このクラシック曲の題名を教えて!27

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
★『メロディーはわかるのに曲の題名がわからない!』という方のための質問スレ★
 
◆質問する前にテンプレ、特に「質問の書き方」(>>2-3あたり)に目を通してください。
 テンプレに沿わない質問では回答を得られない可能性大ですのでご注意を。
 *質問にあたり『メロディーに関する説明』は必要不可欠!
 
◆クラシックかどうかわからない場合やCM・映画等で使われた曲の場合は、
 関連スレ(>>4-5あたり)で質問すると良いかと思います。

◆超有名曲やTV等で頻繁に流れる曲は過去に質問されている場合もありますので、
 できれば頻出曲の一覧(>>6-15あたり)をざっとチェックしてみてください。
 特に「超頻出曲」(>>6あたり)については確認をお薦めします。
 また、このスレで既に同じ曲について質問がないかスレ内を検索してみてください。

◆「質問の書き方」その他のテンプレは以下のとおり構成されています。
 ・質問の書き方→>>2-3あたり
 ・関連スレリンク→>>4-5あたり
 ・頻出曲音源リンク→>>6-15あたり
 ・その他関連リンク→>>16-17あたり

◆前スレ
 このクラシック曲の題名を教えて!26
 http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1236371646/
2名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:06:33 ID:vYyhymOg
★質問の書き方★

◆メロディーの説明方法
 以下の方法のいずれかにより、あるいは適宜組み合わせて説明してください。
 
 @音階を書く(具体的な書き方については>>3あたりを参照)
  音符で表現できるならmusipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)を利用、
  音符を入力後に鍵盤の下の枠に出力される音符情報をスレへコピペ。
 
 @擬音で表現する
  「ちゃんちゃんちゃら〜ん(だんだん低く)、どん!(太鼓)」等。
  *音の上下の動き等の説明を添えると回答者に伝わりやすい。
 
 @音源や鼻歌・口笛等の録音をうp、もしくは音声・動画のあるサイトへのリンクを貼る
  *動画が複数の動画サイトにある場合はなるべく誰でも閲覧できるサイトを選ぶ。
  *エロ、グロ、ホラー系の動画を貼る場合は念のため一言添えて。
  *携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げる。

◆回答を得るために 〜どんな些細な情報も漏らさず記入!〜
 以下の情報は、特に擬音で表現して質問する場合に重要となります。

 @楽器はなにか(「ピアノ」、「管弦楽」、「旋律は木管楽器で伴奏は弦楽器」、等)
 @どんな感じの曲か(明るい・暗い、速い・遅い、にぎやか・静か、等)
 @いつどこで聴いたか

 一見手がかりになりそうもない情報が、思わぬ決め手となって解決する場合があります。
 手持ちの情報を小出しすることなく、書きうる全てを開示してください。
3名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:06:56 ID:vYyhymOg
◆音階の書き方(できる人だけで結構です)

 @臨時記号(♯や♭)・オクターブ上下の記号(↑↓)は、
  その記号が付く音階・オクターブ の移動が始まる音階の前に置くようにしてください。
  (詳しくは下の例を参照)

 @音符の長短は、「ー」や「〜」の挿入、全角/半角の使い分けで表現するとわかりやすいです。
  また、拍や音符のまとまりがわかるように、スペースや「|」を挿入してもらうと助かります。

 ・例1(ハイドン作曲 交響曲第94番 ト長調「驚愕」Hob.I.94 より、第2楽章)
  ド ド ミ ミ |ソ ソ ミ ー |ファ ファ レ レ |↓シ シ ソ ー
  http://www2.saganet.ne.jp/watanabe/classical/haydn-symphony94_mov2.mid
 ・例2(リヒャルト・シュトラウス作曲 交響詩「英雄の生涯」より、第1部分「英雄」)
  ♭ミーー↓♭シ↑♭ミソ♭シ↑ソ | ドーー ♭ミー♭シ| ♭シーー ♭ラソファド |↓ ソーー
  http://www.youtube.com/watch?v=shYMoJ74Okg
 ・例3(W.A.モーツァルト作曲 交響曲第40番 ト短調 K.550 より、第1楽章)
  ♭ミレ |レー ♭ミレ レー ♭ミレ |レー♭シー ♭シラ |ソー ソファ♭ミー♭ミレ |ドー ドー
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_symp_40.htm
4名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:07:12 ID:vYyhymOg
★関連スレリンク★

◆関連スレ(クラシック板外)
・広告・CM板
  あのCMで流れるあの曲はなに? 39
  http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1236400230/
・音楽一般板
  ♪この曲のタイトルを教えてください。32曲目♪
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/music/1241641583/
・ジャズ板
  ジャズ板総合質問スレ 27
  http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classic/1236776437/
・吹奏楽板
  この曲知らない?
  http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1197049701/
・合唱板
  スレッドを立てるまでもない質問in合唱板Part4
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1221303911/
・童謡・唱歌板
  質問スレッド
  http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/doyo/1188396202/
・映画・ドラマ音楽(仮)板
  ◆◇◆◇ サントラ板総合質問スレ Part3 ◆◇◆◇
  http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/soundtrack/1201049035/
・ゲーム音楽板
  【不明】ゲーム名、曲名を教えてもらうスレ【不明】
  http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/gamemusic/1118102954/
・FLASH・動画板
  作品で使われている曲、画像質問スレッド13
  http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/swf/1186543058/
5名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:07:31 ID:vYyhymOg
◆関連スレ(クラシック板内)
 ・クラシックが多用される作品についてはクラ板内にスレが立つことがあります。
  使用された曲に関する情報が書き込まれる場合がありますので覗いてみてください。
  
  のだめカンタービレ 23th Auftakt
  http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1237122490/
  銀河英雄伝説
  http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121411284/

◆上記スレのまとめサイト等です。これらのサイトも調べてみてください。
 ・CMMUSIC - あのCMで流れるあの曲はなに?
  http://cmmusic.at.infoseek.co.jp/
 ・映画に使われたクラシック音楽
  http://www.geocities.jp/gokuraku_ya/persons/kino-musik1.htm
 ・FLASH作品の音楽
  http://ragmelo.hp.infoseek.co.jp/flash/
 ・ドラマ・アニメ 「のだめカンタービレ」 使用曲リスト
  http://nodamemusic.web.fc2.com/
 ・StarChild:銀河英雄伝説
  http://www.starchild.co.jp/special/ginga/
6名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:07:49 ID:vYyhymOg
★頻出曲音源リンク★

◆超頻出曲(映画やTV等でよく使われる、荘厳で激しい管弦楽付きの合唱曲)

 1.W.A.モーツァルト作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Mozart/Requiem/mzrq02_dies.mid
 2.ヴェルディ作曲「レクイエム」より、「ディエス・イレ(怒りの日)」
  http://www.shinsei-chorus.com/MIDI/Verdi/Requiem/ver_req02_diesA.mid
 3.オルフ作曲 世俗カンタータ「カルミナ・ブラーナ」より、「おお、運命の女神よ」
  http://www.anthea2.freeuk.com/carminaburana/

 *3.の曲に似ている非クラシック曲の一覧は>>14-15あたり。
7名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:08:08 ID:vYyhymOg
◆これまでに何度か質問があった曲(1)

 1.パッヘルベル作曲 3声のカノンとジーグ ニ長調 より、カノン(「パッヘルベルのカノン」)
  http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/kanon.mid
 2.J.S.バッハ作曲 小フーガ ト短調 BWV578(厳かな雰囲気のオルガン曲)
  http://www.cyborg.ne.jp/~kokoyo/bach/for_mid/578j.html
 3.J.S.バッハ作曲 トッカータとフーガ ニ短調 BWV565(深刻かつ劇的に始まるパイプオルガン)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Bach_tokka_n.mid
 4.ヘンデル作曲 ハープシコード組曲第11番(第2集第4番) HWV.437 より、サラバンド
  (暗く厳粛な雰囲気、映画「劔岳 点の記」使用曲、映画「風の谷のナウシカ」の「ナウシカ・レクイエム」に引用)
  http://classic-midi.com/midi/classic/Handel_sarabando_mi.mid
 5.アンゲラー(伝ハイドン、L.モーツァルト)作曲「おもちゃの交響曲」より、第1楽章
  (カッコウ笛や打楽器などおもちゃを用いた楽しげな曲)
  http://www.asahi-net.or.jp/~zd9t-nsi/midi/kindersinfonie1-2.mid 
 6.ホフシュテッター(伝ハイドン)作曲 弦楽四重奏曲第17番「セレナード」Hob.III.17 より、第2楽章
  (ピツィカートに乗ってヴァイオリンが楽しげなメロディーを奏でる)
  http://homepage3.nifty.com/sho_nom/Middata/Hsq17-2.mid
 7.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ第11番 イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  (軽快なピアノ曲、コーラスの定番でもある「ティラララルン、ティラララルン…」)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 8.W.A.モーツァルト作曲 交響曲第25番 ト短調 K.183 より、第1楽章
  (映画「アマデウス」で有名に、切羽詰ったような弦楽器のシンコペーションで始まる)
  http://www.nsknet.or.jp/~sugatani/midi/kv183_1.mid
 9.W.A.モーツァルト作曲 歌劇「魔笛」より、第2幕のアリア「復讐の心は地獄のように胸に燃え」
  (夜の女王のアリア、超高音のソプラノが絶唱)
  http://www1.ocn.ne.jp/~har-snow/Der_holle_Rache_p.mid
8名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:08:25 ID:vYyhymOg
◆これまでに何度か質問があった曲(2)

 1.ヨハン・シュトラウスI世作曲「ラデツキー行進曲」
  (ニューイヤーコンサートでは観客の手拍子とともに演奏される定番曲)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/radetzky.htm
 2.ショパン作曲 夜想曲第20番 嬰ハ短調(TVドラマ等でよく耳にする、悲しげなピアノ曲)
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/nocturne20.mid
 3.ブラームス作曲 ハンガリー舞曲第5番 嬰へ短調(情熱と物悲しさが同居するジプシー舞曲)
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/hun.html
 4.バダジェフスカ作曲「乙女の祈り」(オルゴールの定番曲)
  http://homepage1.nifty.com/jesty/convirg.htm
 5.ビゼー作曲「アルルの女」第2組曲より、「ファランドール」
  (堂々とした旋律(第1組曲の前奏曲にも同じ旋律)と軽快で華やかな舞曲)
  http://www.voiceblog.jp/andotowa/230714.html
 6.チャイコフスキー作曲 ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 より、第1楽章
  (ホルンのファンファーレ、管弦楽のおおらかな旋律をピアノの和音が彩る序奏が有名)
  http://web.mac.com/kisaragikanichi/Site/Welcome_files/TCH-Pcon-1.mid
 7.ドヴォルザーク作曲 交響曲第9番 ホ短調「新世界より」より、第4楽章
  (冒頭は映画「ジョーズ」のテーマ風、その後金管の勇壮なファンファーレ)
  http://www.geocities.jp/h_ikem/nworld4.htm
 8.グリーグ作曲 ピアノ協奏曲 イ短調より、第1楽章(冒頭、悲劇的に音階を駆け下るピアノ)
  http://www.midiconcert.com/classics/piacon_1.html
 9.エルガー作曲「愛の挨拶」(明るく優美な旋律、ピアノ、ヴァイオリン等様々な編曲あり)
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Elgar_ainoaisatu.htm
9名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:08:42 ID:vYyhymOg
◆これまでに何度か質問があった曲(3)

 1.サティ作曲「ジムノペディ」第1番(TV等でよく耳にする、けだるい感じのピアノ曲)
  http://club.pep.ne.jp/~takuniku/midi/gymnop1.mid
 2.モンティ作曲「チャルダッシュ」(スローな旋律から一転して快速に、ヴァイオリンソロ)
  http://www.netbeet.ne.jp/~spring/midi-Csardas.html
 3.プロコフィエフ作曲 バレエ「ロメオとジュリエット」第2組曲より、
  「モンタギュー家とキャピュレット家」(バレエ全曲版では「騎士達の踊り」)
  (ソフトバンクの携帯電話のCMで使用された、重々しく怪しげな旋律)
  http://zpo.s5.xrea.com/midiroom.shtml (テーマは1分35秒あたりから)
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「シンコペーテッド・クロック」(時計の音をモチーフにしている)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の522
 5.ルロイ・アンダーソン作曲「タイプライター」(タイプライターを叩く音が特徴)
  http://www.classicalmidi.co.uk/anderson.htm の524
10名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:09:02 ID:vYyhymOg
◆特定のTV番組等でよく耳にする曲

・NHK教育TV「N響アワー」使用曲
 1.シューマン作曲 交響曲第3番 変ホ長調「ライン」より、第1楽章(OPテーマ曲)
  http://andotowa.quu.cc/WebSite-Composers/m-schumann1.htm
 2.フンパーディンク作曲 歌劇「ヘンゼルとグレーテル」序曲(EDの公演予定紹介時)
  http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/7160/hump/hansel.html

・テレビ朝日系「いきなり!黄金伝説。」の「1ヵ月1万円節約生活」BGM
 3.崎谷健次郎作曲“Rag Time On the Rag”(映画「成田離婚」サントラ)(作っている最中) 
  http://www13.ocn.ne.jp/~myprome/midi-japan.html(ページ下部「TV」カテゴリ)
 4.W.A.モーツァルト作曲 ホルン協奏曲第1番 ニ長調 K.412+K.514(386b) より、第1楽章(出来上がったとき)
  http://rusticana.up.seesaa.net/image/hrcon2.mid
 5.W.A.モーツァルト作曲 ウィーンソナチネ第1番 ハ長調 K.439b より、第4楽章(食べてうまいと言うとき)
  http://www.ne.jp/asahi/ueno/m-a/mozart/mozart439b1-4.mid

・テレビ朝日系「TVタックル」の出演者紹介時BGM
 6.ビゼー作曲 歌劇「カルメン」第1幕への前奏曲
  http://rusticana.seesaa.net/article/19090458.html

・TBS系サッカー日本代表戦中継のテーマ曲
 7.ワーグナー作曲 楽劇「ニュルンベルクのマイスタージンガー」第1幕への前奏曲
  http://www.midiconcert.com/classics/meister.html
11名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:09:20 ID:vYyhymOg
◆運動会でよく耳にする曲(Part 2の158さんによるまとめ)

 1.ネッケ作曲「クシコス・ポスト(郵便馬車)」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Necke_kushikospost.htm
 2.オッフェンバック作曲 喜歌劇「天国と地獄」序曲 〜カンカン
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Offenbach_tengo.htm
 3.カバレフスキー作曲 組曲「道化師」より「道化師のギャロップ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/kaba_gallop.htm
 4.ルロイ・アンダーソン作曲「トランペット吹きの休日」
  http://momo-mid.com/mu_title/bugler's_holiday.htm
 5.チャイコフスキー作曲 バレエ「くるみ割り人形」より「トレパーク(ロシアの踊り)」
  http://www.ywatana.jp/honesen/midi/nutcr_2c.mid
 6.ロッシーニ作曲 歌劇「ウイリアム・テル」序曲 〜スイス独立軍行進曲
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/guillaumetell.html
 7.ヨハン・シュトラウスII世作曲「トリッチ・トラッチ・ポルカ」
  http://homepage3.nifty.com/tbd-bake6022/midi/tritsch.html
 8.ヘンデル作曲 オラトリオ「ユダス・マカベウス」より 第56曲「見よ、勇者は帰りぬ」
  http://www.worldfolksong.com/songbook/classical02/thineglory.htm

◆サーカスでよく耳にする曲

 9.フチーク作曲「剣士の入場」
  http://www.ogaki-tv.ne.jp/~yukiti/midi/midi2/gladiator.mid
12名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:09:37 ID:vYyhymOg
◆コナミ「pop'n music」の神動画で流れている曲名(登場順)(Part12の238さんによるまとめ)
 http://www.kami-douga.com/movie/popn.htm

 1.ショパン作曲 幻想即興曲 嬰ハ短調 Op.66
  http://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/gennsoukairyou.mid
 2.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調「月光」Op.27-2 より、第3楽章
  http://f-dur-winter.hp.infoseek.co.jp/contents/midi/mid/bet/op.27,no.2-3.mid
 3.W.A.モーツァルト作曲 ピアノソナタ イ長調「トルコ行進曲つき」K.331 より、第3楽章
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Mozart_toruko.htm
 4.ドビュッシー作曲 アラベスク第1番 ホ長調
  http://www.geocities.jp/krp87930/midi/debussy/arabesuque1.mid
 5.ベートーヴェン作曲 ピアノソナタ第17番 ニ短調「テンペスト」Op.31-2 より、第1楽章
  http://www.geocities.jp/dqm14009/Beethoven_SNT17-2_1.htm
 6.ベートーヴェン作曲 バガテル イ短調「エリーゼのために」
  http://classic-midi.com/midi_player/classic/cla_Beethoven_elise.htm
13名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:09:56 ID:vYyhymOg
◆クラシックじゃないのになぜかよく質問される曲

 1.フランチェスコ・サルトーリ作曲“Time to Say Goodbye”
  (オペラっぽい美しい曲、サラ・ブライトマン&アンドレア・ボチェッリのヒット曲)
   http://www14.plala.or.jp/oto3/gallery/midi/42oTimegoodbye.MID
 2.ジョージ・ウィンストン作曲「あこがれ/愛」“Longing / Love”
  (ピアノ、フジTVで8時45分に放映されていた、箱根彫刻の森美術館の映像をバックにした天気予報のBGM)
  http://jp.youtube.com/watch?v=-s9NeFSHecE
 3.リチャード・クレイダーマン「渚のアデリーヌ」“Ballade pour Adeline”(ポール・ドゥ・センヌヴィル作曲)
  (ミディアム・スローでロマンティックな雰囲気のピアノ)
   http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「リチャード・クレイダーマンの作品」
 4.フランク・ミルズ作曲「愛のオルゴール」“Music Box Dancer”
  (高音の明るく軽やかなピアノ、日本では歌詞を付けて「潮騒のメロディー」とも)
  http://www7.plala.or.jp/machikun/hototo2.htm の「”愛”シリーズ」
 5.加古隆作曲「パリは燃えているか」(NHKスペシャル「映像の世紀」サントラ)
  (ピアノとオーケストラ、戦争の惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる)
  http://www.sonymusicshop.jp/detail.asp?goods=SRCR000002573
 6.久石譲作曲「Summer」(映画「菊次郎の夏」サントラ)(ピアノ中心、切なくもあり爽やかでもあり)
  http://www.youtube.com/watch?v=sHhtFOVSC0k

◆チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に似ている曲

 7.ビル・コンティ作曲「イエガーの勝利」“Yeager's Triumph”(映画「ライトスタッフ」サントラ)
  http://www.youtube.com/watch?v=0MYTu1K33RM(30秒あたりから)
 8.佐橋俊彦作曲「フロンティア」(TVドラマ「恋におちたら〜僕の成功の秘密〜」サントラ)
  http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=ESCL-2656
 【参考】チャイコフスキー作曲 ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 より、第1楽章
  http://www.youtube.com/watch?v=fNCeYKfAOZI (特に6:55(-6:05)あたりから)
14名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:10:15 ID:vYyhymOg
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その1(part21の578さんによるまとめ)

映画
 1.「ヤング・シャーロック ピラミッドの謎」(1985年)
  http://www.youtube.com/watch?v=rUgtFLaTL5A
 2.「グローリー」(1989年)
  http://www.imeem.com/people/e5v6pe/music/3bVWEgyI/james-horner-charging-fort-wagner/
 3.「ロミオ+ジュリエット」(1996年)
  http://www.youtube.com/watch?v=JduAURXtY-k
 4.「ジャンヌ・ダルク」(1999年)
  http://www.youtube.com/watch?v=llebPM7-jPQ
 5.「アヴァロン」(2001年)
  http://www.youtube.com/watch?v=LRsRzawf3fg
  http://www.youtube.com/watch?v=EWNwmaTt49Y
ゲーム
 6.「ARMORED CORE 4」
  http://www.armoredcore.net/ac4/download/movie/AC4_30s.wvx
  http://www.youtube.com/watch?v=yhm8nQcO4gM
アニメ
 7.「天空のエスカフローネ」
  http://www.youtube.com/watch?v=bmcjAbFT1TQ
 8.「DEATH NOTE」
  http://www.imeem.com/people/36S88_//music/NPjwaS9L/death_note_theme/
15名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:10:34 ID:vYyhymOg
◆なんちゃってカルミナ・ブラーナ その2(part21の578さんによるまとめ)

 1.E.S. posthumus "Pompeii"
  http://www.youtube.com/watch?v=wwyq08LKpJM
 2.Christopher Field "Gothic Power"
  http://www.youtube.com/watch?v=O6lhDIlcKPk
 3.Rhapsody(シンフォニックメタルバンド、現 Rhapsody of Fire) "Lux Triumphans"
  http://www.youtube.com/watch?v=f9QwxFXCEzA
Immediate Music (商用音楽素材提供の会社)
 4."Lacrimosa"
  http://www.youtube.com/watch?v=bHPYOcgde98
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC1-1_01
 5."Grand Inquisition"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC1-1_29
 6."Heaven's Warriors"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-1_01
 7."Redeemer"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-1_25
 8."Spiritus Sancte"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=020_09
 9."Apocalypse"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TAB_03
 10."Epicon"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-2_16
 11."With Great Power"
  http://www.immediatemusic.com/musicsource/audiosample.cfm?FNAME=TOC2-1_05
16名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:10:53 ID:vYyhymOg
★その他関連リンク★

◆確認のためのMIDIサイト
 http://www.classicalmidi.net/db/db_top.html
 http://www.kunstderfuge.com/
 http://www.midiworld.com/
 http://www.classicalarchives.com/
 http://www.lefeldt.de/compositions.htm

◆曲名検索サイト
 musipedia…メロディー入力によるクラシック音楽検索エンジン
 http://www.musipedia.org/
 *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
 http://www.musipedia.org/js_piano.html

 midomi…自分の声で音楽を検索
 http://www.midomi.co.jp/
 『曲の一部を歌い音楽を検索してください。必要なものはマイクだけです。』

◆ラジオなどの曲名質問コーナー
 DoCoMo Melody Call Music Rescue
 http://www.j-wave.co.jp/original/grooveline/cgi-bin/docomo.cgi
 J-wave (FM 81.3) Grovve Line 内 平日17:10〜20
 『あなたの「あの曲知りた〜い」「あの店でかかってた曲なんだろ?」
 そんな、ど〜しても『知りたい曲』をGLスタッフと番組を聞いているリスナーの皆様が探し当てます!
 ミュージックレスキュー専用の留守番電話に「(;−0-)〜〜〜ワワワワー♪」の様に鼻歌を録音して下さい。
 専用の留守番電話の番号は 03-6832-1141 おかけ間違いの無いように! 』
17名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 18:11:30 ID:vYyhymOg
◆過去の神レス集・過去ログまとめサイト
 この曲の題名を教えて!@2chクラシック板 まとめサイト
 http://classical2ch.nobody.jp/tellme/

◆テンプレまとめサイト
 このクラシック曲の題名を教えて!@2chクラシック板まとめ
 http://www32.atwiki.jp/classic-daimei/

-----------------------------------------------------------------------------------

テンプレは以上です。
18名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 19:10:10 ID:q/6e3+wI
>>1さん乙です
前スレ995ですが前スレ997さんどうもありがとうございました!

995 :名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 11:31:45 ID:q/6e3+wI
ト短調で
ソーシラ シーソレ ラー(♯ファ)レ ソーー
ミードラ レーシソ ドラレー シーラソ
ソーシラ シーソレ ラー(♯ファ)レ ソーファ
ミレドシ ラシレミ ファドレー シーー
て何でしたっけ?バッハかなーと思うのですが。

997 :名無しの笛の踊り :sage :2009/06/22(月) 17:55:24 ID:YlO3iZUE
>>995
バッハ イギリス組曲第3番ト短調 BWV808 ガヴォットI
ttp://www.youtube.com/v/c9WGgM5-qgE

19名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 20:14:09 ID:cTHriEES
すみません、前スレでスルーされたのでもう一度質問させてください。

松本潤が出ているAUのブックケータイのCM
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=9Y6rAtcgHog

この中で流れてる曲名は何でしょうか。
CMオリジナルの曲なのでしょうか。
20名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 20:23:41 ID:K9YfEzYk
>>19
板違い

あのCMで流れるあの曲はなに? 39
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/cm/1236400230/

CM用に作られたオリジナル曲で、クラシックではありません。
21名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 20:58:29 ID:qNb4LLor
クラシックかどうか分からなくて質問してるんだから板違いじゃないだろう
22名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 21:33:09 ID:/cMFuT/X
それらしいスレが見つからなかったのでここで質問します。
思わず高層ビルから飛び降りたくなるようなピアノ協奏曲、チェロ協奏曲、交響曲などありますか?
ドヴォルザークのチェロ協奏曲、シューマンの交響曲4番、チェロ協奏曲。チャイコフスキーの交響曲「悲愴」
など聴きましたが、オススメあったら教えて下さい
23名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 21:57:03 ID:/nTYKiXC
>>22
スレ違い。こっちの方がいいんじゃないかな↓

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 16
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239167629/l50
24名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 22:49:47 ID:/cMFuT/X
誘導感謝。そっちできいてみます
25名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 20:42:29 ID:pzz+i4Kg
つーか、飛び降りるなよ↑。
26名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 23:22:14 ID:UwppTrYq
以前吹奏楽でやった曲で、先生は「パッサカリア」と呼んでいましたが
ようつべ等でタイトルに「パッサカリア」と付く物の中にはありませんでした。
もしかしたらタイトルは記憶違いで、別の曲かもしれません。

全体的に静かな曲で、最初は

とんとんとん とんとんとん とんとんとん とんとんとん

と静かに太鼓の音と低音系の音で入り、だんだん音が増えていく感じで
途中から音が全体的になるところが

ファ ソーソーファーーー  ファ ソーソーファーーー

という音階だったということしか思い出せません。
どうかよろしくお願いいたします。
27名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 23:53:14 ID:LDXLIoxr
>>26
吹奏楽は吹奏楽板で聞いた方が早いと思うけど、
「吹奏楽 パッサカリア」でぐぐったらそれらしいのが見つかった
吹奏楽では有名な曲みたい (でも違ったらごめん)

兼田敏「シンフォニック・バンドのためのパッサカリア」
http://www.shobi.tv/entertainment/concert/post_127.html
28名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 00:07:13 ID:iCB+QF/6
>>27
この曲です!ありがとうございます!

吹奏楽のための曲とは思わず、スレ汚し申し訳ありませんでした。
記憶違いで旋律もちょっと違いましたが
探していた曲が見つかり、嬉しい限りです。
本当にありがとうございました。
29名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 19:45:22 ID:OVnyjju5
クラシックじゃなかったら申し訳ありません
映画音楽(サスペンスもの?)でしゃれた音楽です
35年前位に聴きました
3拍子ですね

たりーり
りーら
たりーり
りーら
たりーり
りーり
るーうら

たりーり
りーら
たりーり
りーら
たりーり
りっりっり
りーら
【続く】
30名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 20:58:16 ID:ozkoBSWo
クラシックだったような気がします・・・
違っていたらごめんなさい

てってってってれて〜
てれてってってってれて〜
てれてってれてってってって〜
てってーてれてってってってー
てってーてれてってってってー

このようなかんじで、何かの殿堂入りっぽいので聞いた覚えがあります。
31名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 21:01:39 ID:MNe962U8
32名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 21:03:10 ID:ozkoBSWo
>>31
それです!!ありがとうございます!
モヤモヤが取れました!
33名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 21:16:45 ID:s7BoRtwN
数十年前の四季ブームのリバウンドがきてるなw
34名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 23:49:49 ID:rG3bNFJE
リバウンドwww
35名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 10:06:23 ID:0qPFA/7G
>>29
ミシェルルグランかフランシスレイか?
36名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 10:52:03 ID:117jjoTo
初めての質問で慣れていないかも知れませんが、すみません。
たぶん、モーツァルトの交響曲orピアノ協奏曲だと思うのです(ピアノが途中から入っていたかどうかは
覚えていません)。
今、現在自宅に音を調べるものがないので以下の音階があっているかどうか分かりませんが
以下のような暗いメロディーを、バイオリン等が一斉に奏でるところから始まったような。。。
よろしくお願い致します。

ドーーーレ|ドーーーレ|ドーーー♭シ|ラ♭シソー|ドレ♭ミレ|♭ミーーー
37名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 10:55:54 ID:JWvGgSHB
>>36
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番ハ短調 op.18
ttp://www.youtube.com/v/x8l37utZxMQ
38名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 10:59:00 ID:dwkxflnj
ラフマニノフがモーツァルトに聴こえるか
言われてみれば似ているところもあるかもしれないな
39名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 11:01:03 ID:117jjoTo
>>37
スピーディーにお答えいただきありがとうございました!!
そうそう、これこれ!
全くモーツァルトじゃなかったですね...
40名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:12:10 ID:/XSrS856
金管のドーソーファソラソファソドミソーから始まる曲ご存じないですか?
41名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:40:41 ID:MsgSerCA
>>40
なんとなく違うけどシューベルトの軍隊行進曲の管弦楽版かなあ?
42名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 15:48:48 ID:NMaI8mxq
質問させてください。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1079423
こちらのゲームのOPなのですが、
前半がモーツァルトの交響曲25番というのはわかったのですが
1:35秒あたりからかかる曲のタイトルと作曲者が長年の謎です。
情報をお願いします。
43名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 15:55:43 ID:jpziT+jK
君は映画「アマデウス」は観ていないのだな
44名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 16:14:48 ID:oV294VQC
>>42
モーツァルトのオペラ「後宮の誘拐」より
第三幕の合唱曲「太守セリム万歳」
ttp://www.youtube.com/watch?v=mtd-YUKr2dc&feature=related
45名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 16:41:45 ID:hteS0EEb
ラフマニノフ 前奏曲 「鐘」 Op3-2


先にメモっとくか。
4642:2009/06/26(金) 19:34:24 ID:NMaI8mxq
>>44
長年の謎が晴れました、ありがとうございました。
47名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 21:02:33 ID:b7zjeCo3
>>29
雨の訪問者のワルツ/フランシス・レイ
http://www.youtube.com/watch?v=sI5RXTy93OE

もしかしてこれ?いい曲だね
ただクラシック音楽ではない
48名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 08:30:31 ID:SOxmG37U
以前、おそらくはCDかラジオで聴いたと思われる曲です。
マーチ(たぶん)ですが、明るいというよりは全体的に軍隊っぽい、
重々しくて勇猛な感じです。短調かもしれません。
中間部で男声コーラスが入ります。そのメロディが以下のような感じです。
歌詞は全部「ラーララ、ラーララ、ラーララ……」だったと思います。

g''4 g''8 f''8 g''4 g''8 f''8 g''4 f''8 dis''8 c''4 d''4 dis''4 d''8 c''8 gis''4 g''4 f''4 dis''8 d''8 c''2

どうぞよろしくお願いします。
49名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 14:40:45 ID:41+m/OI3
すみません、これは誰のピアノ協奏曲ですか?携帯なので、文字がわかりずらいです。
http://m.youtube.com/watch?desktop_uri=%2Fwatch%3Fv%3DSjuh1g4hwHU&v=Sjuh1g4hwHU&gl=JP&guid=ON
50名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 15:11:10 ID:D+AE+SCl
>>49
聞いたことない曲だけどタグに蠍火っていうのが入ってるから
「ピアノ協奏曲第1番蠍火」っていうゲームだかドラマだかの曲じゃないの?
51名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 15:25:19 ID:41+m/OI3
>>50さん、ありがとうございます。クラシックじゃなかったんですね。

その難しい漢字は、何と読むのですか?頭悪くてすみません。
52名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 15:32:28 ID:D+AE+SCl
>>51
「さそりび」だって。
53名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 15:39:32 ID:41+m/OI3
>>52さん、ありがとうございました。探してみます。
54名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:04:39 ID:Nsp9CX7C
>>53
コナミのビートマニア(たぶん)ってゲームの曲です。
クラシックじゃないですよー。
一時期有名になったので、ネット上に音源やら楽譜やら結構あるので探してみるとすぐ見つかると思います。
55名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:15:58 ID:Sg7HUAat
>>48
ヨハン・シュトラウス「エジプト行進曲」の中間部分。
なぜか演奏してるオーケストラ団員が件のメロディを歌うという変わった曲。
56名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:22:01 ID:Sg7HUAat
ようつべにあったので貼っときます
2分45秒頃からが>>48の部分

http://www.youtube.com/watch?v=2o3rJM9UE-E
57名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 03:17:26 ID:y8iZ6NWd
昨日の午後8時半〜午後11時の間に有線放送のクラシックチャンネルで流れていたのですが
・ヴァイオリンぽい音がはいった華やかで春を思わせるような明るい曲
・入学式なんかに流れていそうな感じ
・盛り上がる部分は
たりらりらりら〜(ドドミミソソ↑ド?) …A
たららったららったららったった(小さく軽快なリズム)
たりらりらりら〜(Aよりすこし高くなる感じ)
最後は 
たーらーら で終わる

自力では探せませんでした。どうか宜しくお願いします。

58名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 03:59:21 ID:+qnT0oXv
ヴィヴァルディの四季<春>かな?
http://www.youtube.com/watch?v=rbeunUDAUuI
59名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 04:09:02 ID:y8iZ6NWd
>>58
違いましたが雰囲気はこんな感じでした
お答えありがとうございます

60名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 04:11:57 ID:zjItkdHc
バッハのブランデンブルグ協奏曲第5番かも。
http://www.youtube.com/watch?v=49IOKnhX0Sk
61名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 05:00:47 ID:y8iZ6NWd
違いました、お手数かけてすいません…

盛り上がりの部分がすごく目立つというか特別耳に残る感じなんです
フラッシュピアノで弾いてみたところ
ファファララ↑ド↑ド↑ファ〜  ソソシシ↑レ↑レ↑ソ〜 
そして最後が
ド↓〜シ〜ドで終わる(?)
これではヒットしませんでしたが…
62名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 10:59:01 ID:SMqxWpF7
よく運動会や、
イギリス海軍風のダンスなどでルールブリタニアやボギー大佐などとセットで
掛かっている曲です

サビ?は
              ・  ・    ・
ドーミソ|ラーミラー|ドーレソ |ドーーー|

   ・       ・  #   ・・
ラードラ|ソラシド |ファラレド |シソファレ|

              ・  ・     ・
ドーミソ|ラーミラー|ドーレソ  |ドーーー|

   ・       ・  ・ #  ・ #   ・
ラードラ|ソラシド |ミソファソレソフォソ|ドーーー|


ずっとググりつづけているのですが、どうしてもわかりません。
よろしくお願いします。
63名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 11:12:01 ID:Jo1YhqES
>>62
アメリカ海軍の歌(行進曲) "Anchors Aweigh" (錨を上げて)
ttp://www.youtube.com/v/acnt3r6z5ns
64名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 11:16:29 ID:JH3zfNSJ
>>62
チャールズ・ツイマーマン作曲「錨をあげて」
ttp://www.youtube.com/watch?v=O6gtISlR2dk

アメリカ海軍の軍歌
この曲をテーマ曲にしたミュージカル映画もある。
65名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 11:18:55 ID:JH3zfNSJ
重なったw
66名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 11:20:21 ID:SMqxWpF7
>>63,64
早速ありがとうございます!
この曲です。アメリカ海軍の歌だったんですねー。
英国の方ばかり検索してました。とてもスッキリしました。感謝です。
ミュージカル映画のほうも、検索してみます。
67名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 13:43:36 ID:t8BIfBPH
猫をあげて、に見えた。
68名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 14:23:07 ID:/KNP9g2E
>>55-56
これでした!ありがとうございます。
ヨハン・シュトラウスとは意外でした。
69名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 14:38:04 ID:dWlIJLfF
マーヴィン・ゲイ版の静かな緊張感がないなグラディスナイト版は
70名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 16:22:52 ID:YOJUgqwZ
よく映画で使われてます。悲しいメロディです。

ジャッジャン、、、ジャジャッジャン(バイオリン)
このバックでもっと低い音でチェロかなんかがブブブブ、、、、

ジャッジャン(上、下) ジャジャッジャン(上、上、下)

お願いします。
71名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 19:52:16 ID:n/UE9Ja4
一年くらい前にTBSの「みのもんたの朝ズバッ」という番組でニュース映像のBGMとして使われていた曲です。
今はもう使われてないようです。
曲はゆっくりなテンポのピアノ曲でした。

最初は高い所から八分音符七個分ぐらい下に下りてきました。
次に ドレミレドシラ|ラレシソラ
最後のラが四分音符で、他はすべて八分音符のような感じでした。
よろしくお願いします。
72名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 20:19:07 ID:20PutRJo
>>71
音が合わないしピアノ曲じゃないんだけど、これはどうですか?
http://www.youtube.com/watch?v=8vSVUJxWynQ
7371:2009/06/28(日) 21:23:08 ID:trDuQpzG
>>72
これです。ありがとうございます!
これのオーボエ(?)の箇所がそうでした。

そして、ググッて調べたらストラヴィンスキー作曲のバレエ音楽「火の鳥」と言うところまでは分かりましたが、そこから先がよく分かりません。
「火の鳥」の中の何という曲なのでしょうか?
74名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 21:36:28 ID:2/N2OMel
>>73
王女たちのロンド(Ronde Des Princesses)です。
全曲はもちろん、組曲版にも(いくつかあるのですがどれにも)入っています。
75名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 21:39:16 ID:xIChHV9q
>>71
「王女のロンド」というサブタイトルが有名ですね。
組曲の2曲目です。
7671:2009/06/28(日) 22:09:36 ID:D4pL8SJi
>>74
>>75
どうもありがとうございました!
77名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:01:55 ID:2q3K9Fuy
すみませんが質問です。
すでに曲名や該当動画も見つけていますが、そのバージョンが知りたい
(動画タイトルにはアルバムジャケット、タイトル等がない)場合は
ここでお願いしても良いですか? テンプレを何度か見ましたがそんな場合の
ところがないようで……すみません。

バッハ カンタータ78番
http://www.youtube.com/watch?v=SKMvOTvafHw&feature=related

結婚式の入場曲で使いたいので、この歌い手さんのこのパターンが良いのですが
(他の方のだと少しテンポが速いとか声が甲高いとか気になってしまって)
78名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:12:39 ID:XtuqTqZo
>>77
コメントによるとこれらしい。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/475227

ただ、うpした人とは別人みたいだから正しいかどうか知らんよ。
79名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:18:10 ID:eEQnSTDD
>>77
作曲家のスレがあればそこで「誰の演奏?」って訊けば良いと思うぞ。
80名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:19:40 ID:WJQS4Xy+
>78さん
早速のご回答をどうもありがとうございました。
コメントに気付かずにお手数をお掛けしてしまい、すみませんでした。
コメントを信じて購入してみます!

本当にどうもありがとうございました。
81名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:22:09 ID:WJQS4Xy+
>79さん
レス、ありがとうございました。作曲家のスレで尋ねる、というのは発想になかったので
一度探してあるようでしたら聞いてみます。
教えて下さって、ありがとうございました
82名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:24:54 ID:w5pT0iY8
病人がイエスのもとに喜んで駆けつけるという歌なんだが、いいのかね?
83名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:29:00 ID:WJQS4Xy+
度々すみません。カンタータ78を探し中の者です。

>82さん
マジですか? すいません、感じ(?)が好きで何回も聴いていたので
教会式だったらぴったりじゃんくらいで考えていました……
軽く歌詞も見たんですが「あなたのところに頑張って行きます」みたいな感じで
良い歌だなーと思ってたら、「病人が」でしたか

おとなしくモーツァルトやチャイコフスキー等にすべきか考えてみます。
教えて下さってありがとうございました!
84名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 00:31:43 ID:l8IWugGE
>>77
82さんが言うように、病人がイエスに癒しを求める祈り・・・という内容なんだが
これは普通に結婚式にまずいと思うんだけど・・・
動画のコメント欄に英訳が載っているので、読んでみてから
結婚式に相応しい歌か考えてもらいたい。
85名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 01:30:42 ID:48Cl33qs
雰囲気さえ合ってると思われるならかまわんのではないかな
それ言ったら「結婚行進曲」なんてメンデルスゾーンのも
ワーグナーのも結婚式で使うには問題ありになってしまう
招待客の中にクラヲタがいなければよいだけの話

もっとも新郎・新婦がクラヲタなら話は別だが
86名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 02:56:23 ID:wBulsuf9
メンデルスゾーンの結婚行進曲は歌詞がないし、
ワーグナーの婚礼の合唱は歌詞自体は祝福じゃん。
これは歌詞がちとアレだからなー。
ま、ドイツ語だし黙ってりゃ誰も気づかないと思うけど。
87名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 12:09:00 ID:U8TWYR70
結婚式なんざそんな何回もするもんじゃないし
気をつけた方がいいような気がする
88名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:12:02 ID:qFYVgDK4
そうだね。
特に今回の話の場合、ドイツ語知っている人が
賓客に一人でも居れば、ものすごく恥をかくことになるし
そうなれば一生後悔しかねないからね。

>>85
雰囲気うんぬん以前に歌詞の内容が相応しくないだろ。
病気の癒しを祈るような歌詞で、新郎新婦入場とか普通におかしいだろ。
ワーグナーはストーリーとか細かく言えばそうかもしれないけど
歌の歌詞自体は「結婚おめでとう」って内容だし、何の問題も無いと思うけど。
89名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:20:19 ID:DPJKGhAn
.>これは歌詞がちとアレだからなー。

どこかマズイ?
普通にお祝いの歌詞じゃないのかな。
90名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 23:28:52 ID:w5pT0iY8
問題提起しておいてあれだが、あとは本人たちに任せて
そろそろやめようよ。
91名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 03:06:58 ID:fkstpx7v
ささ、後は若い人たちにお任せしましょうw
92名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 11:36:30 ID:saXJFrNT
そうですわね、お母様w
93名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 16:29:35 ID:fWPQvvyF
>>89
>>86の言ってる「これ」は、カンタータ78番のことだと思うよ
94名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 21:15:04 ID:7fdRPscK
あ、なるほど。納得。
95名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 00:58:16 ID:1D+45w56
オーケストラで演奏されている曲です。ピアノでの連弾もあります。
スタッカートが多くて、高く明るい感じの曲です。
ハ長調で、二拍ごとに区切って表すと↓

ソッソソソ|ラッラッ|シッソッ|ラー
ソッソソソ|ラッラッ|シッソッ|ラー
ミファッソファッミ|レッドシッ|ソッラソッファ|ミッレドッ
ソラッソファッ|ラシッラソッ|シドッシラッシ|ドッ

・・・みたいな感じです。お願いします!!
96名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 01:03:09 ID:bu2dhMPZ
チャイコフスキー バレエ音楽「くるみ割り人形」の「行進曲」
ttp://www.youtube.com/v/q_UK--FYo4Q
97名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 01:10:24 ID:1D+45w56
もう一曲お願いします。テレビでも時々耳にする曲です。
楽しく、豪華な雰囲気の曲です。ハ長調で↓

ソーソ|ドーミソー|ファッミッ|レド#レファラー
(バイオリン?で小さく)ドシドッ|ラソ#ラッ|シラ#シッ|ソファ#ソッ

お願い致します。
98名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 01:13:43 ID:1D+45w56
>>96
おおおーーっ!!!質問してからこの早さで教えて頂けるとは!!
本当にありがとうございます!
99名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 01:23:58 ID:bu2dhMPZ
>>97
クライスラー 「愛の喜び」
ttp://www.youtube.com/v/FLd5w_HzAiM
100名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 02:25:54 ID:1D+45w56
>>99
再びありがとうございます!
長い間曲名が分からずにモヤモヤしました。大好きな曲です。
101名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 02:43:08 ID:0lEaGXXl
>>95
非常に的確だし、音感も正確
模範質問としてテンプレに入れてもいいくらいだね
102名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 02:54:26 ID:3rJPfukT
>>101
こんだけの耳があって、ここまでのド名曲しらないってのもある意味すごいなw
103名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 08:26:00 ID:ZISRTLoA
個人的には何も考えずmusipediaにコピペしてチャチャっと聴けるレスのが好き
104名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 02:46:00 ID:qyFgtLln
ピアノの曲なんですが、一番盛り上がる所が

テンッ テテーン テレテレテレテーン
テレテレテレテレテレ
テンッ テンッ テンッ テンッ テーン(やや拍をずらしながら)

となるものです。凄く爽快で、誰もが知ってる有名な曲だと思います。
よろしくお願いします。
105名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 03:03:18 ID:yO0Vv2RZ
>>104
ショパンのポロネーズ6番英雄ぽい
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hasekou/polonaise6.mid
106名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 14:32:20 ID:VpkhALtF
>>105
ありがとうございます!まさにこれです、すっきりしました。いい曲ですね
107名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:08:21 ID:QOeSgdhP
テンプレを見ると、スレの趣旨と違う気もしますが・・質問です
http://www.alicojapan.com/CM/f4lt/broad.html
の後半でかかってる曲はなんですか?
108名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:10:52 ID:ehIOPkwv
>>107
>>7の1
109名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:11:09 ID:9pSiExrI
>>107
>>7を百回くらい読み直してくれ
110名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:12:29 ID:QOeSgdhP
>>108
どもども
111名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:33:41 ID:4OlEwT62
お願いします。

バイオリンよりはもう少し重いような音に聴こえるんですが
ギコギコギコギコ…… としか形容出来ないんですが、
すごく威厳があってアフタヌーンティーとかホテルのティーラウンジで
かかってても違和感のない曲の名前が知りたいです。
情報が少なさ過ぎて申し訳ないですが、お分かりになられる方が見えましたら
宜しくお願いします。
112名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:35:51 ID:9pSiExrI
>>111
情報が少なすぎる
下手糞が適当に弾いても「ぎこぎこ」っていうしなww

もうすこしリズムとかメロディーとか書いてくれないかな?
そんなんじゃ答えようが無いよ
113名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:41:19 ID:ehIOPkwv
大穴狙いで
バッハ 無伴奏チェロ組曲第1番ト長調 BWV1007 前奏曲
ttp://www.youtube.com/v/YErJKpCdBhI
114名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:42:01 ID:4OlEwT62
すみません。
昔見たCMでかかっていたBGMだったのでギコギコ〜の先がよく
分からないんです。確かCMは名古屋のミロードかサンロードという地下街の
ものでしたが、数十年前のような感じで↑でググってみても分からなかったです。
「クラシック ギコギコ」でもググってみたんですが、取り合えず「白鳥」では
なかったです。(何の足しにもならない追加ですみません!)
115名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:42:31 ID:G9nqICum
バッハの無伴奏チェロ組曲第1番のプレリュードではないかしら
http://fweb.midi.co.jp/~ferner/midi/1007.html
116名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:45:41 ID:4OlEwT62
イエス! これでした!>無伴奏チェロ

ギコギコなんて情報だけで探させてしまってすみませんでした。
でもありがとうございました!
しばらくはリピートで聴きまくります
117名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:49:02 ID:tihPrOt1
ギコギコw
118名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 21:51:32 ID:jxB0q0gI
ヴァイオリンより低い+ギコギコ+威厳
これだけの情報でバッハの同じ曲が思いつくスレ住人

かく言う自分もリロって無かったら同じレスするところだったw
119名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 22:26:11 ID:Q7BJbSB0
ヴィヴァルディ風の弦楽合奏で始まる曲です。短調で速い曲でした。

ラー↑ミーレド↓シラ|↑ミーファーミレレー|

たしかこんなメロディーだったような。
10年以上前にCMのバックで耳にして以来、分からずじまいです。
お願いします。
120名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 05:53:29 ID:/OSRfv7M
光のはやさで保存したwwwwwww
121名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 08:33:58 ID:WGH8RuI9
>>119
微妙に似ているというだけなんだが
これかなぁー?

シベリウス「ヴァイオリン協奏曲」より第一楽章冒頭
ttp://www.youtube.com/watch?v=3OlI0RLQJoU
この動画の最初の2分くらい聴いてみて。
122119:2009/07/03(金) 08:45:23 ID:3bgHc+AY
>>121
私が記憶しているのはバロック風の曲調だったので、違うようです。

ヒラリーちゃんのCDはバッハの無伴奏を持ってます。いいですね。
123名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 10:30:32 ID:xDB3orq1
ギコギコわらた。ぜひテンプレにw
124名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 19:11:12 ID:XoMa1ZFH
お願いいたします。

マイケルジャクソンの亡くなる2日前のリハーサル映像で
少し流れていた曲なのですが

どーーー|れーーー|みーどみ|れーソー

みそみれ|どーソー
というフレーズにお心当たりの方いらっしゃいますか?
(カタカナのソはオクターブ低いソ)

125名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 19:16:22 ID:xDB3orq1
>>124
ムソルグスキー「展覧会の絵」の終曲「キエフの大きな門」かな?
http://www.youtube.com/watch?v=Aa0oKBtFKts&feature=related
126124:2009/07/03(金) 19:23:17 ID:XoMa1ZFH
>125
ありがとうございます。
まさしくこの曲です。
まさかこんなに素早くレスをいただけるとは思っていませんでしたので
ちょっと動揺していますw

本当にありがとうございました!
127名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 10:53:03 ID:JT/5TUBr
違う場所に書いたのですが反応がなく、クラシックの方が
該当するのでこちらに再投稿します。

箱根の星の王子様ミュージアムで流れていました。

ゆっくりしたテンポの曲で
ファ# ラ ソ ファ♯ ド♯ シ ド♯ レ ラ ファ♯

心当たりのあるかたお願いします。 


128名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 11:09:03 ID:V/CHPM8T
>>127
>>9の1
サティ・ジムノペディ第1番
129名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 13:59:53 ID:5pXcEgOo
ドヴォルザークの交響曲八番で全体的にゆったりした演奏のやつが聞きたいんですが何がいいんでしょうか?
130名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 14:04:03 ID:kSw92jsf
>>129
この曲のオススメ演奏はコレ!的なスレッドがあるよ
探してみて
131名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 23:24:06 ID:DYLS0Qkr
>>129
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 43
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239539452/
132名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 05:46:28 ID:Aa0mO/74
ギコギコよかったね。
とりあえず無伴奏チェロかな?
って多くの人が思ったんじゃない?

こういう例もあるから、すぐに文句言うと
133名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 17:41:44 ID:l5O7Z7kY
>>132

ごく稀な例を取り上げる

発狂する
134名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 18:36:47 ID:CUx1qFAL
昨日、戦場のピアニストを観たのですが、
ラストのシーンで演奏されていた曲名を教えてください。
135名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 18:58:47 ID:/riQTASt
>>134
ちょっとスレチ気味だけど・・・
ラスト周辺に二曲出て来たんだがどっちだ?
とりあえずラスト周辺の二曲をあげておくよ。
あとはサントラ盤買うなどして自分で調べてくれ
『バラード第1番ト短調作品23』
『アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ変ホ長調作品22』
136名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 19:03:21 ID:UryFuil2
確認用

バラード第1番
http://www.youtube.com/watch?v=RR7eUSFsn28
アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
http://www.youtube.com/watch?v=m20fxEIFErE
137名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 20:25:09 ID:+kRkGJ/H
>>130
>>131

完全に僕の勘違いでした、失礼しました
138名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:02:24 ID:XasY+PJr
ソー ファ ♭ミ レー
レレド ♭シシシ ラ

最初のあたりこんな感じなんですがどなたか分かりますか?
139名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:03:49 ID:CUx1qFAL
>>134
ありがとうございます。
一番最後にオーケストラの前でピアノ演奏していた曲です。
140135:2009/07/05(日) 21:14:54 ID:/riQTASt
>>139
136が出したリンク先の音源を聴いたのか?
136のだしたリンク先を聴いてもわからなかったら
また来てくれ
141名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:33:35 ID:8pNzinj+
>>134=>>139
そもそも、ここではメロディはわかっているのに〜というスレなので
「○○で流れていたあの曲は?」という質問はスレ違いです
スレ違いにもかかわらず答えてくれた>>135>>136に感謝しつつ
136の音源とも違ったのなら、今度は必ずテンプレに従った書き方で質問してください
142名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 22:35:37 ID:7Hph4Qz4
よくテレビ番組で使われている軽快な音楽で、
レーレーラシドシラドシラソ…みたいな感じのメロディが入っている曲なのですが、
どなたか曲名知ってる方いますか?
143名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:07:22 ID:JdkUWecd
教えてください
http://members.jcom.home.ne.jp/0424669801/limited/whatclassic1.mp3


小学校の給食の時に聴いたのですが、調べても出て来なかったので
記憶の限り再現してみました。最初の1コーラスだけですが
メロはチェロだったかもしれません。
それに後半は破たんしていますが
よろしくお願いします
144名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:14:28 ID:c18da1yE
>>143
ギコギコの>>114が否定した曲
145名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:15:33 ID:7WLjac1E
>>143
サン・サーンス「動物の謝肉祭」より「白鳥」
バレエでは「瀕死の白鳥」のタイトルで知られていることもある
146名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:25:06 ID:JdkUWecd
>>145
ありがとう!助かった
147名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 03:02:47 ID:2i9KaFug
ピアノの曲でダイナミックな感じ
ド♯ ソ♯ ソ♯ー ファ レ♯ ↓ソ♯ ド♯ ファ

聞いたことある、思い出せないけど・・・
148名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 03:31:43 ID:vgjA6M1p
>>147
ベートーヴェン:ピアノソナタ第21番ヴァルトシュタインの第3楽章かな
149名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 08:28:14 ID:2i9KaFug
そうでした!!
ちょっとまえから気になっていたので、こんなに早く分かるとは。
ありがとうございます。
150名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 18:23:42 ID:v5RL6Sb/
質問です。お願いします。
年数が曲名になってるんですが、その曲名が思い出せません。
「1882」とかそのあたりだったような…。
151名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 18:30:08 ID:Djm6DEaB
152名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 18:31:03 ID:9a5HHRP+
スレ違い。1812年のことだと思うが。
153名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 18:31:22 ID:Lp9bdji5
>>150
チャイコのあれだろ、
最後に大砲をぶっ放すやつ。
154名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 18:36:37 ID:v5RL6Sb/
すみませんでした。
回答の方、ありがとうございました。
155名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 04:22:52 ID:pnhjezYd
どなたかお力をお貸しください。
昔ピアノ教室の発表会で高校生の女の子が弾いていた曲です。
小柄な女の子が激しい曲を一気に弾き上げた印象が強烈に残っています。
その後その生徒さんの先生とお話しする機会があって曲名を尋ねたはずなんですが、
ショパンが好きな生徒さんだと伺ったことしか覚えておりません。

musipediaで四苦八苦してみた感じは次の通りです。
e''4 e''4 e''8 e''4 c''4 gis'8 gis'8 g'4 g'4
ダーンダーンダダーン ダーダダーダッダーン
ダダーダ ダーダッダ ダダダダダダダダダッダッダーン
左手はザッザッザッザッと忙しないイメージです。
途中で明るい感じで上記のメロディを繰り返すのですが、それもすぐに転落するように
激しくて暗い低音のものになります。
記憶違いかもしれませんが、ペダルは一切使っていなかったようです。
何度も頭の中でなぞっている内に違うものに変わってきてしまっているかもしれません。
156名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 05:00:10 ID:pnhjezYd
すみません>>155の者ですが、
>ショパンが好きな生徒さんだと伺ったことしか覚えておりません。
こちらは、「あの子はショパンが好きだったから(あまり気乗りしていなかった)」といった雰囲気で
言われたことなので、恐らくショパンではないと思われます。
その発表会ではその生徒さんだけ二曲披露して、もう一曲はショパンの華麗なる大円舞曲でした。
なので素人考えですが、同じくらいの難易度の曲かなと考えています
こんな補足でもお役に立てば良いのですが…
157名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 06:21:50 ID:j0GajQgM
>>155
モーツァルト ピアノソナタ第8番イ短調 K.310 (300d)
ttp://www.youtube.com/v/-APW0zuyRec
158155:2009/07/07(火) 10:33:46 ID:pnhjezYd
>>157
ありがとうございます、まさにこの曲です!!
モーツァルトだったんですね。
7、8年ぶりの鳥肌が蘇って参りました。
その生徒さんの淡々とした弾き方が耳に残って離れないので、
似た感じの演奏を探してみたいと思います。
本当にありがとうございます。
159名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 16:15:21 ID:TNWIrTbq
誰かのヴァイオリン・ソナタ の一番でファソラシド〜みたいなフレーズがある曲名わかりますか?その前のメロディは結構、情熱的なだったような感じがしました
160名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 18:46:44 ID:L2XCw02r
161名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 19:02:43 ID:TNWIrTbq
>>160
それです!ありがとうございました!
162名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 22:50:51 ID:7D05NiM8
教えてください。
長調でモーツァルトっぽいかんじ?
ファッラッ↑ドッ  ドーレ↓シー↑ド↓ラ  
?ッソッシッ  ラーシソーラファ
という序奏の後流れるようなメロディーです。
どなたかお願いします。
163名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:15:33 ID:JesZCR+w
教えてください。

http://www1.axfc.net/uploader/File/so/26743.mp3

これが音源です。多分演奏はホロヴィッツです。
164名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:19:53 ID:thH31wHB
ストラヴィンスキー:「ペトルーシュカ」の3楽章〜ロシアの踊り

http://www.youtube.com/watch?v=Muq-7W1LwL8&feature=PlayList&p=FB8DD9E966D55A9F&playnext=1&playnext_from=PL&index=9
165名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:25:02 ID:JesZCR+w
早いww
ありがとうございます!確かにそれです!!
166名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 05:09:50 ID:YcaRJgOM
>>162
モーツァルト ディヴェルティメント ヘ長調 K.138 (125c)
ttp://www.youtube.com/v/6qGkj9R4kq0
167名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 08:48:30 ID:wIessIaj
>>166
そう、この曲です!!
ありがとうございました。
168名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:30:08 ID:hyUm4k90
http://www.dailymotion.com/relevance/search/maria+sama+ga+miteru+ova/video/x4yj4o_maria-sama-ga-miteru-ova-5-23_shortfilms
2:30から流れています。
クラシックというより古楽なのかもしれませんが、
おそらくリュートの音だと思います。
もしわかる方がいましたら教えてください、お願いします。
169名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:37:53 ID:9YS66PZe
>>168
たぶんこのアニメ用のオリジナル。他の曲も全部、バロックっぽい雰囲気で
作ってあるけど、伴奏とか半音の使い方とかは今の音楽だし。
170名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:40:14 ID:7Nl1+2vj
>>168
「麗かな日」/片倉三起也
春のサントラに入ってる
171名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:43:57 ID:7Nl1+2vj
>>168
試聴できるところを見つけた
ttp://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final
172名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:45:39 ID:7Nl1+2vj
貼り間違えた、これでいいのかな?
ttp://down.mediajp.com/musiclists.php?mode=final&id=110011011111100000#
173名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 22:30:39 ID:hyUm4k90
すみません、サントラもチェックしたんですが、
見落としでした、ありがとうございました。
174名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 02:47:20 ID:Hn66C5uz
>>173
マリア様がみてるのOVAはいいよね。原作の細かい描写を丁寧に描いてる。
1期の音楽とかはオリジナルだけど、グラナドスのスペイン舞曲集を下敷きに
したりして、聴いてると思わずニヤリだよ。
クラシック板にもアニメスレがあるので遊びにきて。
175名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 19:40:03 ID:DyQXxA3p
こどものときに一度コンサートで聴いて
ずっと題名が気になっている曲です。
チャイコフスキー作曲だったと思います。
チャイコフスキーというのも、勝手な思い込みかもしれません。
少なくともロマン派風の音楽だったことは確かです。

ジャンルは歌曲です。
歌詞の内容は、死んだメスヤギをしのぶような
内容のものだったと思います。
「あの二つの丘は死んだヤギの乳房を思い起こす」
というような言葉があったように思います。
伴奏はオーケストラによるものでした。
声は男声でテノールかバリトンだと思います。
少なくともバスと思うほど低い声では無かったと思います。

#ファー↓シ↑#ドレミ#ファラーソ#ファー
という感じの「白鳥の湖」にそっくりなメロディーが
何度か伴奏で使われていたように思います。
記憶があいまいなので、間違いも多いかもしれませんが
よろしくお願いします。
176名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 09:21:19 ID:lJ3LY3BA
クラ板住人は歌曲が苦手
177名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 10:57:31 ID:q/vYRz4f
ダーンダーンダダンダーン ダーンダーンダダンダーン
(一音上がって)
ダーンダーンダダンダーン ダーンダーンダダンダーン
178名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 11:11:11 ID:OdPtA3d6
>>177
楽器とかちゃんとい表記してくれー
 (一音上がって)
   楽器とかちゃんと表記してくれー
179名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 13:16:17 ID:bai48c2t
>>177
ラフマニノフのピアノ協奏曲にそんな部分なかったっけ?
リズムが微妙に違うけど。
180名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:16:23 ID:Fd703pBp
子どもが歌ってます
本人に曲名聞きましたが「知らない。学校できいた。これなんて曲?」って逆に訊かれました・・・
ほとんどクラシック聴かない私でも聞いたことある、超有名曲です

ラーシド シーララー ラーソーミソ ラーラー

たしか重厚な感じの曲です
絶対音感ないので、音は違うかも・・・でもこんなふうに音と拍が動きます
すみません、よろしくお願いします
181名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:18:23 ID:P48X6dNf
>>180
ドボルザークの「新世界」より
182名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:18:26 ID:sXmUa0WZ
>>180
>>8の7
183名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:20:41 ID:P48X6dNf
すまん、テンプレにあったな
184名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:22:32 ID:Fd703pBp
え、これ新世界だったんですか!
ありがとうございます、有名なのに知らなくて恥ずかしい・・・

テンプレは一通り行ってみたんですが、聴けませんでした orz
ブラウザの設定のせいかも

ともかくすっきりしました、CD探してきます
ありがとうございました!
185名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 17:00:59 ID:4qnelZbt
>>177
ラフマニノフじゃなかったグリーグのピアノ協奏曲かな?
↓の0:30あたりから
http://www.youtube.com/watch?v=OlI0l85qAtU
186名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:55:31 ID:luO0Q7F1
質問失礼します。
これはチャイコフスキーの何をアレンジしているものですか?
http://www.youtube.com/watch?v=adQF3gC62OA
187名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:06:57 ID:52LyQAhl
>>186
ピアノ協奏曲第1番の序奏部
http://www.youtube.com/watch?v=JbsvPMbC55A
14秒あたりから
188名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:07:15 ID:sXmUa0WZ
>>186
>>8の6
189名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 22:34:03 ID:luO0Q7F1
ありがとう!
出だしの強烈さに違う曲だと思い込んでた。
テンプレにもあったようで、すみません。
早い答えに感謝!
190名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 06:12:23 ID:6UmsSEXe
http://www.youtube.com/watch?v=LphD3ThfLss
この動画のバックに流れている曲名を教えてください。
191名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 06:15:50 ID:W+gH9qet
>>190
ベートーベンのピアノソナタ「テンペスト」の第三楽章だよ
192名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 06:19:28 ID:6UmsSEXe
>>191
ありがとうございます。
すごく早く答えて頂いて驚きです。
有名な曲なんですか??
193名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 06:28:04 ID:W+gH9qet
>>192
ベートーベンのピアノソナタの中では五本の指に入るくらい有名な楽章だよ
http://www.youtube.com/watch?v=Ixh_eWWM7hQ
194名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 13:01:45 ID:4UMMnswi
じゃんじゃん! じゃんじゃん! じゃんちゃかちゃかちゃんちゃんちゃん
たらりらりら、たらりらりら(たらりらいっぱい)じゃんぱっぱっぱっぱーん!(最初へ戻る)

この曲がときどき頭の中をぐるぐるして止まりません
何の曲だか誰かわかりますか?
ピアノじゃないです
たぶんオーケストラだと思います
すごく気になるのでお願いします
195名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 13:15:03 ID:u53Qjzpg
モーツァルト 3つのドイツ舞曲 K.605 第3番 ハ長調「橇遊び」
ttp://www.youtube.com/v/biemQDn36Qc
196名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 14:41:35 ID:4UMMnswi
>>195
すごい! まさにこれですっ!
ありがとうございますっ!
こんなかわいい曲だったんですね
でも今聞いたら、最初しか合ってない
よくこれで通じたなー
ありがとうございました!
197名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 21:41:42 ID:rSJdQ5Jn
>>194
ムソグルスキー「展覧会の絵」より「ハーバーヤガーの小屋」、
と思ったらすでに正解がでていたのか‥‥‥。
198名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 07:28:33 ID:bFFaTJe+
つかそれ以前に、どうして>>194>>197が思いつくんだと
「じゃんじゃん!」「たらりら」「ぱっぱっぱーん」だけだぞ
音名あるならまだともかく
まぁ言われてから聴けば、たしかにその通りなんだが・・・
199名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 07:29:47 ID:bFFaTJe+
あ、ゴメン、>>194でなんで>>195(橇すべり)が思いつくんだ、だな

俺にはムリ
俺もハーバーヤガーかと思ったよ
200名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 10:49:47 ID:vboH39Lk
↑ハーバー・・だったか?

じゃんじゃん! じゃじゃじゃん! じゃっじゃら! じゃがじゃがじゃじゃん!
じゃんじゃんジャラジャラ じゃんじゃんジャラジャラ・・・
201名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 11:18:14 ID:QNMFYKX8
ヤガー湾
202名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:50:05 ID:EdLhA8Uz
クラシックでこんなメロディーのある曲ってなんて曲かわかりますか?
うろ覚えなんでちょっと違うかも知れませんが知ってる方いたら教えて下さい
http://up1.mobilestyle.jp/?id=116&guid=ON
203名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 21:58:25 ID:T3O96QDT
>>202
>>2 *携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げる。
204名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:03:55 ID:EdLhA8Uz
205名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:11:12 ID:8hjHgv3L
>>204
ダメみたい。
206202:2009/07/13(月) 22:23:08 ID:dPtqkxzi
再三失礼します。これでたぶん聴けると思います
http://u.upup.be/?tXGey09jmO
207名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:30:19 ID:T3O96QDT
>>206
ちょっと違うどころじゃない違いもありうると想定すると>>8の3
208名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:34:44 ID:F8BrVzyf
>>202

違う気もするけど、スメタナ作曲のモルダウに
似てる・・・
209名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:40:29 ID:EdLhA8Uz
>>207
ありがとうございます!これでした!
すっきりしましたw

>>208
聴いてみました。
違いましたけど教えて頂いて有り難うございます!これも良い曲ですね
210名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:17:43 ID:/g7eg7SX
このスレのエスパー回答者には毎度驚かされる
211名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 03:32:36 ID:MwyTw9Qt
音楽センスのある人って、一つのメロディー聴くと
同時にその微妙な変形も自然に頭のなかに発生させるんじゃないかね
で、似てるけど微妙に違うメロディー聴くと変分法の原理で同定する、と
212名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 03:33:34 ID:N7g8ZTQt
質問です。小学校の頃の音楽の授業で勉強したんですが思い出せません。
いくつもの名曲を組み合わせた一つの曲(?)なんですがぐぐってもさっぱりです。
運命とか剣の舞とかいろいろつながってました。たしかレコードだったはず。
記憶が曖昧な上、歌のように歌詞がないので説明不足は否めませんがどうかよろしくお願いします。
213名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 04:37:02 ID:woNkC8jj
本来はスレ違いなのだが・・・「フックト・オン・クラシックス」だ。
214名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 08:38:01 ID:ZHHA338Y
剣の舞はなかった気がする
215名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 10:20:45 ID:M/yoCHGa
216名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 10:31:45 ID:M/yoCHGa
217名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 21:17:46 ID:DzCZV76R
FLASH板で質問すべきか迷ったけど、ここの人たちのほうが詳しいと思ったので質問させてください!
脱出系WEBゲーム「Concertalino」という作品の中でレコードをかけることができるのですが、
水色のレコードをかけると流れる曲の名前をどうしても知りたいのです。
http://www.doodoo.ru/flashgames/musicroom_eng.htm
ちょっとゲーム攻略のネタばれになってしまうかもしれませんが・・・


PLAYの横のト音記号をクリックしてゲームスタートします。
レコードのかけ方は、ピアノのペダル後ろにあるソケットをクリックすると下の五線にそれが表示されますから
ドラッグ&ドロップでコンセントにさして、それにレコード本体のプラグをさします。
そして水色のレコードをクリックして下の五線にレコードが表示されたらそれをドラッグ&ドロップでセットします。
そしたら曲が流れます。とても気に入って、いつもゲームのページを開いて聞いています。
ご存知の方、ぜひ教えてください!
218名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 21:28:40 ID:dBBm0K8S
>>217
めんどくせーなおい
グリーグ 「ペール・ギュント」より「アニトラの踊り」
ttp://www.youtube.com/v/p4mdTgI02cg
219名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:30:08 ID:z2LGXj9v
>>218
好きです付き合ってください。
220名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:31:46 ID:N7g8ZTQt
>>213
スレ違いに気づかずすいませんでした。
まさにコレです!!!本当にありがとうございました。
221名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:33:42 ID:N7g8ZTQt
>>214>>215>>216
スレ違いの中相手してくださってありがとうございます。
暖かいスレでよかったw
222名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:05:24 ID:GflKOZFC
>>221
運が良かったなwww
223名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 00:34:20 ID:FOCHZEB1
このスレにはなんでこんなにたくさんエスパーがいるのだ?
しかもクラシックに詳しいし
仙人だね
224名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 00:58:16 ID:yPetHGP5
分散コンピューティングみたいなもんだよ。
225名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 08:39:02 ID:om1JxzJg
自分は昔の映画とかイージーリスニングとか洋楽ヒットにも強いので
クラから外れた問題もそこそこイケるよ
226名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 20:05:27 ID:mWyhYB6n
ティンパニが途中ソロで入る曲です

ラレレレレッミ ファッミファッレ ドーラドー
ラレレレレッミ ファッミファッソ ラーファラー
ファソラッララソファ ソッソソ ミ
ファッファファミレ ミミミ ミファソ
ラーソーファーミー 
ラレレレッドレ!
227名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 20:13:42 ID:+CtiPKTc
>226
あー!なんだっけ、この曲。。
めっちゃ聴き覚えあるのに全く思いだせない。
何かすごく気になってきた
228.:2009/07/15(水) 20:14:44 ID:mo05df8M
アメリカ民謡 "When Johnny Comes Marching Home Again" (ジョニーが凱旋するとき)
ttp://www.youtube.com/v/WMJTycleWrc
229名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 20:26:24 ID:+CtiPKTc
>>228
ありがと!スッキリした。
吹奏楽の「アメリカンサリュート」で
聞き覚えがあったわけだ。
230名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:04:51 ID:negef3Bl
すみません、この動画の背景で流れている曲の名前を教えて下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=jmYkwkzJSZk
231名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:10:45 ID:+jTGTqg3
>>230
ブラームスの交響曲第1番1楽章冒頭
232名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:11:28 ID:negef3Bl
>>231さん
ありがとうございます。
233226:2009/07/15(水) 21:47:46 ID:mWyhYB6n
>>228
まさかこんなに早く判明するとは

7,8歳の頃、年1回のピアノ教室合同のアンサンブルコンサートで
自分この曲のティンパニ担当だったんですよ
ティンパニ4つ使って演奏してました
自分の入り方で、その後全体のテンポが決まるので緊張してた覚えがあります
メロディはキッチリ覚えてても曲名覚えてなくて・・・
長年の疑問が解けました
ありがとうございました
234名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 22:47:27 ID:lRBrHJwn
「博士の異常な愛情」でも使われてたな、かなり皮肉っぽく
235名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 13:39:11 ID:IWa+QUeU
ピアノのみの曲だったと思います。
チャーララララララララーって感じで悲しめな曲です。
音痴ですが鼻歌も添付しました。http://p.pita.st/?m=xikghry7
よろしくお願いします
236.:2009/07/16(木) 13:41:09 ID:qvj0NbTL
>>235
>>2 *携帯からうpする場合はPCからもアクセスできるロダに上げる。
237名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 13:48:56 ID:nBlHzgR0
別に携帯電話のみのロダでもいいけどな。
答える人が減るってだけで。
238名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:51:30 ID:RRMEoHFG
>>235
サティ:「ジムノペティ」第1番

http://www.youtube.com/watch?v=lGTZDth2aQc

239名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:01:30 ID:ktiwG3Vb
>>9の1か
240名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:01:45 ID:kZ8WciB3
クラシック初心者質問スレから誘導されてきました
故人の荷物整理をしていたら楽譜が出てきたのですが、CDを入手したいので正式な?曲名と作曲者を教えてください

楽譜です。2枚あります
ttp://p.pita.st/?pfcd9mlm
携帯の写真のため見辛いかもしれないので、下に書き出します

1曲目
ドド↓ララファソラソファー | ララソファー | ファラ↑ドドファミレミレドー |
ファミレミ | ファミレドー…

 写真には写ってませんがサンクトゥス第9番第5旋法と書いてあります
 楽譜が古い表記法のようで、音の高さが正しいか自信がありません

2曲目
ミファミレミミレドレ ↓シラ↑ドミ ミファミレソファミレド↓シラシ ラ(休符) |
ドミソ ファミレミソ ファソラ(休符) | レ↓シソ…

楽譜の上に kyrie: Cunctipotens genitor, Deus  Santiago de Compostela(c.1125)と書いてあります
二声の曲で、片方のパートは上記のメロディで、もう一つのパートはこの↓メロディを相当長く伸ばして歌うようです(ほとんど全音符)
ttp://www.youtube.com/watch?v=CBc7_PKezWc
歌詞はCunctipotens genitor, Deus…で、
歌い出し、中間部、最後にKyrieの歌詞がyoutubeの方のメロディで挿入されてます

長くなりましたが、どなたか分かる方がいたらよろしくお願いします
241.:2009/07/16(木) 23:27:20 ID:qvj0NbTL
正式も何も、SanctusとかKyrie云々が曲名。
Santiago de Compostela(c.1125)は地名とおおよその成立年代で、
要するに作者不明ということだろう。
242名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:34:53 ID:H1ednn5T
>>240
241の意見とおれも同意見だ。
「万葉集」によく出る「詠み人知らず」というやつだ。
243名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:42:47 ID:qV+r4k2t
古写本に記録されていた作者不明の聖歌の楽譜、だね
グレゴリオ聖歌を片っ端から当たれば見つかるとは思うが…
244名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:11:00 ID:ftHSpQvW
作曲者不明ですか…どうもありがとうございます
初心者スレで教えてもらったような通常のミサかレクイエムか、みたいな手がかりでもと思っていたのですが難しそうですね…

キリエはググってたらカリクスティヌス写本というのが引っ掛かったのでこれを手がかりに探してみます
サンクトゥスの方は時間のあるときにでもボチボチ聴いて探してみることにします
245.:2009/07/17(金) 00:17:00 ID:CxsZxjhJ
sanctus試聴見つけた。
ttp://www.borders.com/online/store/TitleDetail?sku=4011222207449
これの7曲目。楽譜2行目の最後 "gloria tua." あたりから
246名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:18:14 ID:rvVaksU0
>>244
ようつべにあがってたcodex calixtinusのKyrieは歌詞が違ってたと思う
↓のページの15番目のキリエは、カリクスティヌス写本で、
まさにkyrie: Cunctipotens genitor, Deusに合致する題なのだが、音源が試聴できない…
ttp://www.historyonthenet.com/shop/kyrie-music-cd-p-2225.html

大昔からあちこちでたくさん作られたミサ曲、それも中世みたいな古いのになると、
同じ歌詞(=同じ出だしだから同じタイトル)で
作者不明の曲がたくさんあるんだよね、まさに「詠み人知らず」の古歌ってことで
もっと後の時代のミサ曲だと、作者が特定できるようになるんだけど
247名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 16:37:07 ID:zusIWku6
俺がかよっている中学校の下校時刻の時に流れている曲って書いても
分からないと思いますので言葉であらわすと、
曲の始まりがタータータリラリラリラー っていう曲です。
曲のテンポはまあまあゆっくりめで曲の感じからクラシックだとおもいます。
少ないヒントですみません。これで分かる方がいましたらご回答おねがいいたします。
248名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 16:42:18 ID:RoiBxlW2
>>247
大雑把で良いので「ドレミ」で表現してくれないかな?
別に正確な音階じゃなくて良いから。
あとテンポが遅いってだけでクラシックつうのもわからんけど
ともかく暗い・明るい・典雅(?)など、メロディーからうける大雑把なイメージを
教えてくれると助かる。
しかし何よりも手っ取り早いのは、今通っているその学校で録音して
音声をアップすることだな。
249名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 16:58:19 ID:zusIWku6
247を書いたものです録音についてですが学校のきまりで関係ないもの
などはもってきてはいけない規則があるので録音は出来ませんすみません。
曲のイメージについてですが優雅な感じです。
分かりづらくてすみません。
250名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:01:48 ID:SyNybPos
楽器はなんだろう。

直接録音できなくても、自分で歌うとか口笛を吹くとかして
それをupしてくれるのでもOK。
251名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:05:49 ID:YxExlWRI
>>247
先生に聞け
252名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:06:53 ID:XQKKHkP6
>>238
ありがとうございました。
253名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:10:47 ID:KLP2uisg
>>247
学校名書けばいいじゃんキミが何年何組の生徒か特定するのなんて不可能だし問題ないよ
自分のカンではクラシックじゃないと思う
254.:2009/07/17(金) 17:17:32 ID:CxsZxjhJ
もっと必死に長く書いてもらわないとシューマンの「トロイメライ」くらいしか思い浮かばない。
ttp://www.youtube.com/v/rRzvE-1P9xA
255名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:22:21 ID:G5emnywY
俺もトロイメライかと思ったぞ。
256名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:23:57 ID:waFkKJDe
>>251
音楽の先生に聞くのが早そうだな。
257名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:32:57 ID:zusIWku6
247を書いたものです。
みなさん回答してくださってありがとうございます。
254さんと255さんが書いている「トロイメライ」ではないようです。
明日から夏休みなので夏休みが終わったら音楽の先生に聞いてみます。
258名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:44:29 ID:YxExlWRI
登校日があるだろ
259名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:45:56 ID:eCTNkyzy
放送部の友人とかいないのか
260名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:50:52 ID:zusIWku6
247を書き込んだものです。放送部の友人数人にもきいたのですが
分からないらしいので先生にきいてみます。
音楽の先生は普段音楽の授業の時ぐらいしか会えないんで夏休みが終わったら
聞いてみます。回答ありがとうございます。
261名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 18:54:10 ID:SyNybPos
歌えばいいのに
262名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 19:17:35 ID:ftHSpQvW
>>245-246
あああああありがとうございます!
直ぐに答えがもらえていてびっくりです
クラ板ってすごいですね

今出先なので帰ったら即座にチェックさせていただきます!
263名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 19:33:30 ID:OsgQCMdd
>>247
自分の小学校時代の下校の放送なんだが、いちおう挙げてみる。
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
264名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 20:39:12 ID:1eGIsizC
よく結婚式なんかで流れてそうな曲なんですけど
ジャジャジャーン ジャジャジャーン って感じの始まりだったと思います
なんというタイトルなんでしょうか?
265名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 20:43:42 ID:YAMBMfdx
>>264
それだけじゃわけわからんけど
メンデルスゾーンの結婚行進曲かな?
266名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:21:30 ID:N3qCx3IG
中学のときの同級生が、音楽系の高校を受験するということで練習していた曲です。
ピアノで演奏していました。
ドレミで表現できなくて、すみません。

たーらーらーたらったたーんたらったったったったったったーん

ってかんじなんですが…

このスレをみていたら急におもいだしたんです。
よろしくお願いします。

267名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:50:50 ID:1eGIsizC
>>265
youtubeで調べてみたら、それでした!
ありがとうございました
268.:2009/07/17(金) 22:02:44 ID:CxsZxjhJ
>>266
曲の雰囲気をがんばって伝えてくれ
269名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:09:46 ID:99w63rEm
>>268
以下の質問に答えられるようなら、もっと教えられる人が出てくると思う。

・曲調は?明るい?暗い?華やか?地味?

・テンポは?早い?遅い?

・小さい「つ」の意味するところは?スタッカート?それともただ短いだけ?
270名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:10:55 ID:99w63rEm
ごめん>>266でした
271名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:24:38 ID:N3qCx3IG
>>266です。
ああ、すでにレスが…ありがとうございます。
音楽の知識まるでだめ夫なんで
『っ』のところはスタッカートなのか短いだけなのかはよくわからんです。
テンポは早めです
曲調は明るいです(多分)。

先ほどの続き
たららららーん たらたったったーん
たららららーん たらたったったん

まで思い出せました。
これ以降は全く思い出せません…。

数少ないもので申し訳ありません。恐縮です。
272名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:40:09 ID:BOMC4hKy
>>247
ビゼー:「アルルの女」より「メヌエット」
273名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 02:21:16 ID:eFzNiN4u
こんにちは。気になってる曲があるので教えてください。
ラデツキー行進曲に似ている、陽気で明るい行進曲?だったと思います。
ラッパが主役です。

ドッドドドー ドッドドドー
 ファッファファファッファ ミッドドド♪

↑ラッラララー ソ・ラ・シ・ド
 レッソー↑ ドッ♪

です。それなりに有名な曲だと思うのですが。。。 
よろしくお願いします。
274名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 02:25:39 ID:rCnlv43m
「双頭の鷲の旗の下に」
275名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 04:40:05 ID:wcytmjlu
おなじく行進曲でおねがいします。
どれみそ|↑ど↓し↑ど↓ら|そふぁそみ|そー

↑ど↓そらふぁ|みれそふぁ|(みれ)(どれ)みれ|どれみそ|
↑ど↓そらふぁ|みれそふぁ|(みれ)(どれ)みれ|ど
276名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 06:54:26 ID:itXxQ18D
スーザの「美中の美」かな?
277名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 10:39:31 ID:eFzNiN4u
>>274さんありがとうございます!
すっきりしました♪
278名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:27:48 ID:Xi2ZUJMV
すごく有名な曲なのですが、どうしても曲名が出てきません。
教えてください。

cis''4 cis''8 c''8 cis''4 cis''8 c''8 cis''4 a''2 a''8 gis''8 fis''8 fis''8 e''8 d''4 d''8 cis''8 b'4 b'4
279.:2009/07/18(土) 13:30:05 ID:xmF8GBvu
>>278
>>3の例3
280名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:33:47 ID:Xi2ZUJMV
>>279
大変失礼しました。ありがとうございます。
281名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 16:35:51 ID:d0gjORAE
近くの人がピアノの練習をしてるらしくて、最近聞こえてくる曲です。
低い音だけが響いてきます。
聞こえてくる部分で印象的なのは次の通りです。

初めは力強い和音(ちょっと不協和音みたいに感じる)で
ジャーン ジャジャーン ジャジャン ジャジャッジャジャッジャジャッ・・・ 

続いて山登り山くだりみたいに激しく上下する
ドゥラララララララ・・・・・・・・・
ドゥラララドゥラララドゥラララドゥラララ・・・

r4 r8 gis'8 gis'4 gis'8 gis'2 g'2 r8 ais'8 ais'4 ais'8 ais'2 gis'2 r8 c''8 c''4 c''8 c''4

fis'4. f'8 e'4 f'4 fis'4. f'4 e'4 f'4

b'2 dis''2 cis''8 fis'8 fis'8 fis'8 b'8 ais'8 b'8 dis''8 cis''8 fis'8 fis'8 fis'8 b'8 ais'8 b'8 dis''8 cis''8 fis'8 fis'8 fis'8

musipediaのは断片的で、同じ曲かどうかもわかりません。
全体的に力強い和音や流れるような旋律が聞こえます。

多分同じ人だと思うのですが、半年くらい前にはピアノソナタ「悲愴」が聞こえてました。
よろしくお願いします。
282.:2009/07/19(日) 16:46:15 ID:ZLuszYMB
>>281
ベートーヴェン ピアノソナタ第23番ヘ短調 「熱情」 op.57 第3楽章
ttp://www.youtube.com/v/xz7usUEPWsc
283名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 17:01:38 ID:d0gjORAE
>>282
ありがとうございます!!
これです!!
こんなに早くわかるなんてすごいです!
終わりまで全部聞いてみました。
3番目のは明るいからでてこないみたいと思ってたら最後にでてきました。
同じ曲とわかって安心しました。
ほんとにありがとうございました!
284名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 17:36:39 ID:gAYT9Br9
    /´  , -'´  __          ‐- 、 ヽ
   / _, -'´  /´   / //  !     ヽトヘ_
    l,イ     / / /  / /   | l  |   { ノ  'ァ
   /     / / -l‐ト-、/  l   l_!  !   l Y'<K              
..   / fヘ __/ !  // | ./ l l!   /! l`ヽ!   ! | ト、 \              
 (`ー、l Y L l  // l / .| ハ  / | l !l  |  / l  !  .   ┃   ┏━┃      ┃┃┃
 /(二  ’ /ノトv'V ,r≠=x l/ i∨ _ VV /  ハ |    ━┏┛ ┏━┃━━┛┃┃┃
  {ニ_ ,ィ〃 ノ l ⊂⊃  ,、__  '´⌒ヾ l/  /r、  , ┐.━┏┛ ┛  ┃      ┛┛┛
  レ {二 ,-'´  l     {   ´| ⊂⊃/ /__,ィl }'´,∠_.   ┛       ┛      ┛┛┛
    L_      ト-、_   `  ‐´   , レ''´ 「 ヘ '  r‐┘!
     \     l i! l__   _,ィf     ヽ ヽ、  ニ} l
     r‐'´\_   ヾ、 l==x、ァ´/ /      `ー-lヘ_)V
285名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 17:37:56 ID:gAYT9Br9
誤爆しました ゴメンナサイ
286名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 18:38:22 ID:0aKtf7z+
ttp://kirizaki99.bufsiz.jp/meigenindex.htm

すんませんこの曲はなんでしょうか?
287名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 18:46:09 ID:ot5pN5+F
>>286
あまり聴いたことない曲だな
クラシックとは思えないよ
288.:2009/07/19(日) 18:47:38 ID:ZLuszYMB
289名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 18:51:23 ID:uMlKNozl
>>286
例のホームページで右クリック→「ソースの表示」で
     ↓
<bgsound src="tampi02.mid" loop="-1">

のような記述がある。tampi02.midでぐぐると>>288のページが見つかるのだよ。
290名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 20:14:17 ID:0aKtf7z+
ありがとうございます。
そんな調べ方があったのね。
ひとつ利口になりました。
291名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:01:02 ID:/90LX0Eo
今、窓開けてたら聞こえてくる隣の家のピアノ習ってる中学生の子が弾いてる曲なんですけど

タン タラ タン タラ タン タララララ
タン タラ タン タラ タン タララララ

のフレーズが有名な曲でクラシックド素人の僕にはクラシックかどうかもわかりません
ピアノだからクラシックだろうくらいの気持ちで質問させてもらってます
こんなんで分かるエスパーの方がいらっしゃるかは分かりませんがよろしくお願いします
292名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:08:25 ID:oXMr7iAf
>>291
パッヘルベルのカノンかなぁ?
http://www.youtube.com/watch?v=0586Jwsrhp4
293291:2009/07/19(日) 22:11:26 ID:/90LX0Eo
ありがとうございます!!これです
これで分かるって凄いです無謀な質問だと思ってたんですが、即答とは・・・
294292:2009/07/19(日) 22:12:28 ID:oXMr7iAf
あーなんか参考音源の選択ミスッたみたい。
>>7の1ね。
295名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:14:17 ID:gAYT9Br9
別れの曲かと思ったらパッヘルベルのカノンなのか・・・
296名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 22:44:09 ID:LqztrHyp
これのどこが別れの曲だw
297名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 23:19:54 ID:cuQNi/Ex
逆に>>292がなぜ>>291の記述でわかったのか、
そこを知りたいw
298名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 23:38:24 ID:Yx3Vcgyt
わかるのは理屈じゃないからなぁ。
聞いてもしょうがないと思うよ。
299名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 00:09:39 ID:Kpq4O7pA
例のラ・カンパネラに比べれば分かるw
300名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 22:16:21 ID:5u9Ykfzj
昔ピアノを習っていた時に弾いた曲なのですが、作曲者も題名も思い出せません。
穏やかな曲で、変ニ長調だったような気がします。(←違っていたらすみません)
メロディはこんな感じでした。真ん中あたりのレが一番高いです。

レーラーレソラーレードレシドファラー

どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
301名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 23:45:34 ID:yWspwZij
>>300
ラヴェルの「ソナチネ」第2楽章。
302名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 20:20:54 ID:n7B7vBct
母が電話口で「これはなんて曲?」と歌っていたのですが
聞き覚えがあるような気はするんですけど分かりません
どなたかお願いします

音階は母の音なので違うと思います
ラーーードーー ファーーーラーー ↓レー↑レド♭シファラーーーソーー
♭シーーーレーー ラーーードーーーファーーー ラーーーーーソーーーファーーーー
ゆったりした曲です
303.:2009/07/21(火) 20:42:26 ID:dMqGPvRI
304名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 22:21:08 ID:ux1aXP9w
>>301
その曲です!ありがとうございました。
305名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 22:26:39 ID:n7B7vBct
>>303
ありがとうございます!確認できました!
よさそうなCDを探して送ろうと思います
306名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 11:22:39 ID:kqUtAN8c
ここ数日、ずっと気になっているメロディのタイトルを教えてください。

ファ♯ ファ♯(1オクターブあがる)ミレレド♯ シラ♯シ ド♯ファ♯ファ♯ ソファ♯ミ
レド♯シ レド♯シ ファ♯(1オクターブ上がって以降、ずっと下がるメロディです)

ヴァイオリンで、キリキリ弾くメロディです。


あと、ピアノの曲で、確かバッハなんだと聞いたことがあるのですが
(1拍休み)シラ♯ シ ファ♯ ファ♯ラソファ♯ シ ファ♯
ファ♯ソファ♯ミ ド♯ミ ミファ♯ミ レド♯ レド♯ レミファ♯

こんなメロディの曲です。タイトルはなんというものなのでしょう?
307名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 11:56:04 ID:r7IysspM
>>306
1曲目 パガニーニ バイオリン協奏曲 第2番ロ短調 第3楽章
ttp://www.youtube.com/watch?v=1m-gvT36LcQ

参考に、この曲を元にしてリストが作った『パガニーニによる大練習曲』より「ラ・カンパネラ」
ttp://www.youtube.com/watch?v=4qgFZg0QSQc
308.:2009/07/22(水) 12:18:07 ID:1RU2AFEC
>>306
2曲目
バッハ インヴェンション第15番ロ短調 BWV786
ttp://www.youtube.com/v/3YEBJEuYwrY
309名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 12:36:25 ID:pFGbd9CB
>>307
パガニーニの上の方の演奏(元曲)って何かムチャクチャな気がするけど気のせいかな??
ムチャクチャ端折ってるように聴こえる・・鐘も出てこないし。メニューイン盤ってこんなだったのか・・
310名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 13:05:34 ID:r7IysspM
>>309
曲が確認出来ればいいかなと、再生回数が多いものから有名どころをチョイスしたんだけど
確かにオケも篭った音に聴こえるし、鐘の表現が無いですね。あまり良くない例だったかも。失礼しましたー
アッカルドの方が音質いいかな。代わりに引用しておきますね
ttp://www.youtube.com/watch?v=YaxHZxvmSwQ

>>308
コレだ! 平均律クラヴィーア曲集の中のどれだったっけと思って、今まで探してた・・・。
すぐ正解が出てくるなんてスゴイ。
311名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 14:33:59 ID:Dt5+kUch
この曲の題名がわかりません。
教えてください。よろしくお願いします。

ド(高い) ソ  ソラソファ ミーファーソー

ド(高い) ソ ソラソファ ミーレードー
312.:2009/07/22(水) 15:08:23 ID:1RU2AFEC
曲名知らないけどこれっぽいな
ttp://www.free-nokia-ring-tones-4u.com/midi-ringtones/advkal6.mid
313名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 15:09:45 ID:r7IysspM
>>311
情報が少なすぎるけど、きっとコレじゃないかな。違ったらゴメンなさい

ラフマニノフ 24の前奏曲から 第3番変ロ長調 Op.23-2
ttp://www.youtube.com/watch?v=hI8KnHO2F8s
314名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 15:30:05 ID:Dt5+kUch
>>312
おおおおおお!!!
これです!!
曲はこれです。
題名はなんでしょうね。


>>313
立派な曲をありがとうございます。
312の子供向けの曲でした。
探してくださってありがとうございます。
315名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 16:20:46 ID:kqUtAN8c
306です。
>>307-308
おおお!これですこれです!
ありがとうございます。CDが欲しいと思っているので
このタイトルで探せますね。ありがとうございました。

しかし、このタリラリ〜だけで探せるなんてすごい!
316名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 16:25:25 ID:Okv/8yK1
>>315
> このタリラリ〜だけで
いや、音階書いてるじゃん。
317名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 18:56:19 ID:CVAmlHcG
>>312 子供のころに習った歌詞を思い出したので
ググってみた

「しりとりうた」
作詞不詳  ドイツ曲


わんわん ほえるよ こいぬ
いぬ いぬや の おきゃく
おきゃくは てんぐどの
どの どのひと にてる
てる てるてるぼうず

http://www.geocities.jp/ezokashi/d_lasstunsfroh.html
318名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:02:37 ID:Dt5+kUch
>>317
ご親切にありがとうございました!
すごいです!!
319名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 21:14:23 ID:eNqHMZ3d
いつかFMでやってたチェロ独奏の曲で、
チェリストが弾きながら歌う曲。
現代曲だと思ったが、
宜しくおながいします。
320名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 21:41:14 ID:mBNCKKVy
マルチになってしまい申し訳ございません。
他スレでスルーされてしまったので…
この曲分かる方いらっしゃいますか?

http://www.youtube.com/watch?v=SlKwygNYYho
321名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 22:14:46 ID:+6nzb948
322名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 22:22:20 ID:IILEipub
>>320
どうみてもクラシックとは思えない
なんかのCMソングかアニソンかなんかじゃないの?
323名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 22:54:44 ID:U/Iv5t5H
観劇で2回ほど耳にしました。
音楽一般板でここを紹介されました。
どなたかお願いいたします。

http://www.youtube.com/watch?v=9EkMFkvFqAk
324217:2009/07/23(木) 23:31:32 ID:Kwjz6xRN
>>218
遅くなりましたが、217です。アニトラの踊りでさっそく検索して着メロやMIDIを
ゲトーしました!ありがとうございました!
325名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 00:13:26 ID:FF6qxm4B
>>319
情報が少なすぎるが、可能性の一つとしてヴァスクス「チェロのための本」はどうかな?
第2楽章「ピアニッシモ」ではチェリストが歌いながら演奏する。
音源は自分で探してみて。
2006年の名フィル10月定期でショスタコのチェロ協奏曲1番のアンコールでソル・ガベェッタが
マイクつけて歌いながら演奏してた。

326名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 15:00:48 ID:K7AvRDK8
>>40
アーノルドの「第六の幸福をもたらす宿」ではないでしょうか?
クラシックではなく映画音楽です。
327名無しの笛の踊り:2009/07/24(金) 16:17:34 ID:7FEA+O+p
>>40の音列だけじゃイメージできなかったけど>>326でビンゴだー。
第3楽章「ハッピー・エンディング」ですね。

吹奏楽コンクールで中高生がよく演奏してるので
ニコニコとかようつべにあると思う。
328名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 11:29:54 ID:N91nZ0X4
247を書き込んだものです。実は247で質問した曲がTVで流れていました。
今日TBS「王様のブランチ」という番組の全国公開映画ランキングというコーナーの中で
点の記という映画を紹介していた時に流れていた曲です。
TV局の人にきいてもわからないと言われそうなのでこちらで質問させてもらいました。
回答よろしくお願いします。
329名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:40:31 ID:27Fo5yKj
>>328
いや、聞けば教えてくれるよ。
330名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:44:39 ID:9QoeCSMW
>>328
まずはできることをやって、万策尽きてからここに来ようね
やってみる前に「どうせ教えてくれなさそうだからやらない」ではどうにもならないし
ここの住人だって気分悪いよ
テレビ局(製作会社)は番組中で使った局は把握しているものだよ
著作権関係とかあるからね
331名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:49:49 ID:rUozosII
テレビで流れる曲の著作権は楽曲ごとの申請じゃないから、把握してないことも多い。
膨大な楽曲を使うのに、いちいち個別で申請なんかしてらんないよ。
332名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:54:14 ID:N91nZ0X4
247を書き込んだものです。
回答ありがとうございます。二人の方が書くとうり聞いてみたいとおもいます。
確かにやってみる前に決め付けちゃだめですよね。気分を悪くさせてしまって
すみません。
333名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:59:55 ID:8IcRpTN9
>>328
自分で>>257に書いてる通り先生に聞けばいいだろ
答を得る確実な方法を有してるクセにふざけた書き込みはするな

334名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 13:09:18 ID:wrS2yvNK
>>332
中学生にしては質問の仕方も礼儀正しかったし、正しい日本語も使っているのだから、
大人の皆さん、あまり寄ってたかってイジメないでー
中学生が、単なる質問のためにテレビ局に電話やメールするのを躊躇してしまう気持ちは、理解出来るよ。
ヒントさえあれば、このスレ住民なら答えられるのではないかと期待した気持ちもね。
 でも、このスレの住民は、テンプレに沿っていない&自分で出来る限りの努力をしない質問というのを
ものすごく嫌うので、>>328の質問も、>>1の形式に従って動画でも引用すれば反応は違っていたかも。

学校の先生か、放送部(放送委員?)の顧問の先生、もしくは放送部の友達に聞けばすぐ解ると思うから、
新学期が始まったらGO! 頑張れ。
335名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 13:50:19 ID:29hZIXT/
せめてリズムだけでもあればねー
音の数だけで当てる変な人がいるけど
テレビでやってたと言われてもニコニコ動画よりヒントにならんのだわw
336名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 14:16:29 ID:8IcRpTN9
テンプレ>>2にあるmusipediaすら使ってない時点で単なるバカでないの?
ぶっちゃけ入力だけなら小学生でも出来るでしょアレ
337名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 14:19:21 ID:rUozosII
点の記というヒントだけで
ヘンデル ハープシコード組曲第2集より「サラバンド」
http://www.youtube.com/watch?v=91sfrw106xs
338名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 14:58:46 ID:uaLvgOnm
>>331
楽曲毎にレコード番号も付けて、一括して申請してます。
いい加減なこと書かないでください。

一般視聴者からの問い合わせは、
番組制作(デスク)>担当ディレクター>効果担当者と、電話をたらい回しするので、
面倒がって「分かりません」とか「お答えできません」とか返事しているだけです。
339名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 15:22:32 ID:8IcRpTN9
>>338
あれって使用時間によっては払わなくてもいいんだっけ?
タモリ倶楽部ではイントロクイズ並に短くして節約してるとか聞いた
340名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 16:30:24 ID:dRDk03gk
>>338
へ?
テレビ局とは包括契約してるから一曲ごとの申請なんてしないのでは?
341名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:37:30 ID:27Fo5yKj
そろそろよそでやってくんないかな。
342名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:53:38 ID:tmELmPSJ
クラシックじゃないかも、知れないけど、教えて下さい

ミードー、ミードー、ミドミドミードー、ソラソファミードー
343名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:57:31 ID:8IcRpTN9
>>342
「麻原ソナタ第3番・選挙」だな
344名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 19:01:13 ID:27Fo5yKj
345名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 20:55:03 ID:C1njGjWq
近所の誰かがよくひいてます

チャーラーチャラララララララ
チャッチャッ チャーララチャーララチャーララ
チャッチャッチャララっ チャッチャララ
タラララララララ チャッチャッチャッチャッ
タラララララララ チャッチャッチャッチャッ

こんな感じの、寂しい音なのに激しい曲です
バイオリンか何かだと思います
テレビとかで聞いたことはないです
誰か分かりますか?
346名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:04:27 ID:TY/9An6R
もし>>247>>328の正解が>>337だとしたら、
テンプレ>>7が空しくなるな…
347.:2009/07/25(土) 21:10:25 ID:aLB6tQLC
>>345
ヴィヴァルディ 合奏協奏曲集「調和の霊感」第8番イ短調 op.3-8 RV.522
ttp://www.youtube.com/v/GoiT03ZUWKQ
348名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 08:20:01 ID:l03RwxMX
>>338
いい加減なのはお前だ。
知りもしないのに適当なことを書くな。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/news/20090227/1012744/
349名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 08:59:55 ID:ZFa0IOE0
知恵袋でも教えてgooでも>>338の様な回答が、ベストアンサーになっているよねwww
350名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 10:07:43 ID:fdtHGXoM
いい加減よそでやれ。
351名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 11:52:56 ID:In7HSEis
質問者を「テレビ局に聞け」って追い返すバカが居るから
ここではっきりさせとかなきゃならんだろう
352名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 12:13:22 ID:ZFa0IOE0
大抵、HPで「番組内での使用楽曲等についてはお答えできません」て書いてあるよ。

ここで解決した方がいい。ただ>>247はあと一週間もすれば普通は登校日だろ?あせるなよ。
又、お前は部活やってないのか?音楽の先生は吹奏楽や合唱の顧問で毎日学校に来ていないか?
353名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 12:22:00 ID:dCYLO5Wh
つーか>>257にも書いてある通り登校日に音楽のセンセに聞けるから全然問題なしw
354名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 13:14:15 ID:BnxPHO1B
http://just-int.com/
このHP開いた時に再生される曲教えてください
355.:2009/07/26(日) 13:18:08 ID:jR2QJyqH
>>354
>>3の例3
356名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 13:34:06 ID:BnxPHO1B
>>355
ありがとうございます
357名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:13:09 ID:Hbrw4iR3
247を書いたものです。部活をやっているのですが音楽部ではなく
また自分の部活をはじめる前や部活が終わっていても音楽部はまだ活動していて
登校日にも音楽の先生は別学年の担任なので話す機会がまったくなく
音楽の授業が始まったら聞いてみます。 これからはできるだけの努力をしてから
質問をしたいと思います。皆さん迷惑をかけてすみませんでした。
また指摘や回答ありがとうございました。
358名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:36:04 ID:o5SLkvkQ
音楽室には研究室のような小部屋が無いのか?
大体いつも音楽教師は音楽室の隅で事務作業をやっているものだが。
359名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:43:25 ID:ZFa0IOE0
君に必要なのは「先生に話しかける勇気」だ。
こんな機械を通しての会話ではない。目上の人と話をする勇気が必要なんだ。
中学生なら吹奏楽部員だってあまりクラシックには興味ない。俺がそうだった。

そんな中、お前が「先生、この曲気に入ったんですけど」って話しかけてみろ、
部活が終わったって学校に残ってたらいけないなんて校則はないだろ。
しかも先生に聞きたいことがあるなら、学校が止める権利はない。

たぶん音楽の先生は涙が出るほど喜ぶと思うぜ。
360名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:45:22 ID:Hbrw4iR3
すみません音楽の教師が音楽部をつきっきりで指導していてまたもうじきコンクール
らしいので部活中に話しかけられなくて書き方が悪かったですね、すみませんでした。
361名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:50:08 ID:Hbrw4iR3
359さんがかいている途中に書いていたのですれちがいでした。
人に話しかけるのは全然苦手じゃないのですが普段あまりはなさないので自分が恐れてしまって
359さんの書くとうり学校が始まったら勇気をだして聞いてみます。
362.:2009/07/26(日) 15:52:02 ID:jR2QJyqH
別にここで聞いてもいいが、
「大雑把で良いので「ドレミ」で表現してくれ」「楽器は」「必死に長く書いて」
というのを無視するならもう来るなよ。雰囲気だって「優雅」だけじゃ
まったく伝わらない。
363名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 15:59:54 ID:Hbrw4iR3
247を書いたものです。362さんから提案がありましたのでもういちどかいてみます。
最初かいたのとは一部ちがうかもしれないのですみません。とりあえずながく書きます。
ターターターンタータターン(だんだん音が高くなります)タリラリタリラー ターーー(音が高くなります)
タタタ タリラリタリラー です。 
364名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 16:02:23 ID:dCYLO5Wh
だからmusipedia使えよ。ケータイしか使えない状態なのか?
365名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 16:04:58 ID:Hbrw4iR3
先ほどのつけたしですが楽器についていろいろ動画サイトできいたりして特定
しようとしています。 書き込みがまとまっていなくてすみません。
366名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 16:10:17 ID:Hbrw4iR3
すみませんでしたmusipediaの事を知らなくて自分はとりあえずmusipediaを
使ったり動画サイトで楽器の演奏動画を見たりして楽器の特定をしたりします。
指摘ありがとうございました。

367334:2009/07/26(日) 16:10:19 ID:C4ti6tYF
>>357 =ID:Hbrw4iR3j君
うん。>>334で「自分で出来る限りの努力をしない」って書いたけど、
君の場合は、>>362の言う通り、テンプレ>>1-3のように音階やリズムや使用楽器を書かない点と、
テレビで使われていたというなら動画・録音を引用しない点と
学校で音楽の先生に聞けばすぐに判るにも関わらず実行しようとしない点が、「努力しない」の部分。
放送部員が「わからない」と言ったらしいけど、放送室にCDや音源があるなら必ずタイトルはついてるよ。
決して責めているわけじゃない、でも、第三者として見た時に「あれ?」と思ってしまう。

>>263の歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲や、
>>272の「アルルの女」より「メヌエット」、
>>337のハープシコード組曲第2集より「サラバンド」 は、答えじゃなかったの?
それに対して、正否を答えてもいないでしょ。

というわけで、改めて>>363からエスパー予想
マスネー:タイスの瞑想曲 
ttp://www.youtube.com/watch?v=VCewjgRZndg
368名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 01:19:49 ID:uGWA6pWn
>>347
これですっ!
こんなカッコイイ曲だったんですね
ありがとうございます!
369名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 02:09:07 ID:ZS5aNwZR
電子ピアノのRolandDP-970のデモ音なのですが、
ダイナミクス機能のデモに使われている曲名がわかりません。
多分冒頭のほんの少しだけが流れて、

a'4 a''4 e''8. f''16 g''8 f''4

こんな感じでした。ピアノ曲です。
どなたかお願いします。
370.:2009/07/27(月) 02:30:26 ID:yBiPItFQ
ショパン スケルツォ第2番変ロ短調 op.31 っぽい感じ?
ttp://www.youtube.com/v/A799HrP3POM
371名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 03:16:14 ID:ZS5aNwZR
>>370
それっぽいです!
冒頭じゃなかったですね、すみません。
ありがとうございました。
372名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 14:07:07 ID:lmzcgYjL
247を書いたものです。回答が遅れてすみません。263さん272さん337さん
367さん回答ありがとうございます。4人の方が書いている曲ではありません。
また住人のみなさん自分のせいで気分を悪くさせてしまったり迷惑をかけてしまって
すみませんでした。これからはこのような事がないようにします。
また皆さん親切に回答や指摘をしてくださって本当にありがとうございます。
感謝しています。
373名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 20:34:26 ID:7+zks2BN
ソルトレーク五輪だったかシドニー五輪だったか忘れてしまったのですが
オープニングのテーマ曲です。
NHKの大河ドラマ新撰組のオープニングテーマに似た感じの曲だったと思うんですが、どなたかご存じじゃありませんか?

曖昧すぎる質問で恐縮なのですがよろしくお願いします。
374.:2009/07/27(月) 20:42:52 ID:yBiPItFQ
まず>>1を読めということなんだが、それ以前に、
五輪テーマ曲だとしたらクラシックではない。
375名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 20:59:31 ID:7+zks2BN
>>374
すいません。
テレビでもたまに聴くので>>6あたりから一通り全部聴いてみたのですが、見つからなくて・・・
音階もいまいち思い出せませんので一度出直してきます。
376名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:10:11 ID:UdgBOGG5
オリンピック板で聞いた方がいいんじゃね。
377名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:17:39 ID:aLAHAvwv
>>373
一般にオリンピックのテーマ曲はオリジナルだよ。
(日本のテレビ局が勝手につけてるやつはまた別もの)
378名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:32:34 ID:SRfShUDv
http://wow.zouri.jp/
このサイトのバックで流れている曲名を教えて下さい。
379名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:39:30 ID:fCBScdCX
へんなURLはクリックしないことに決めている。
380名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:48:56 ID:U/qnzWbV
>>379
aguseっていう危険探知&IPチェックしてくれるとこ(↓ココ)に通したけど、特に問題は無かったよ
ttp://www.aguse.jp/
スパイウェアもワームも検出されなかった
でも、曲聞いてもピンと来なかったし、アヤシサ満点のサイトではあったけどね
381.:2009/07/27(月) 22:22:12 ID:yBiPItFQ
>>378
バッハ 平均律クラヴィーア曲集第2巻
 前奏曲とフーガ第9番ホ長調 BWV878 のフーガ
ttp://www.youtube.com/v/miqVfao-7IE
4:31から
382名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 23:03:15 ID:U/qnzWbV
平均律クラヴィーア曲集だったか・・・なぜ聞いた時ピンと来なかったんだ自分・・・・
383名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 07:55:17 ID:pgfsS2/P
>>373
ジョン・ウィリアムズの「オリンピックファンファーレとテーマ」じゃないの?
ロサンゼルス五輪の曲だけど、シドニーの開会式でも使われたらしいし、
オリンピックの公式テーマの中ではたぶん一番ポピュラーだから
テレビでもよく聞くと思う。

http://www.youtube.com/watch?v=CgF9kmOhupc
384名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 08:02:46 ID:pgfsS2/P
もう一曲有名なの思い出したから貼っとく。
同じ作曲者のアトランタ五輪公式テーマ「サモン・ザ・ヒーロー」。
「新撰組!」のあれにはこっちの方が似てるかも。

http://www.youtube.com/watch?v=qAorxMlUZTo&feature=related
385名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 13:05:05 ID:/hPQI7Os
レ ソ ファ♯ レ ファ♯ ミ ド ミ

音階はこのような感じで自分が耳にしたのはピアノ曲です。
よろしくお願いします。
386.:2009/07/28(火) 13:47:02 ID:IB4jJTly
グリーグ ピアノ協奏曲イ短調 op.16 第3楽章のおわりっぽいかもしれない
ttp://www.youtube.com/v/ZDZlOfpa36I
9:35から
387名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 14:29:19 ID:/hPQI7Os
>>386
ああ、確かにその部分は似ていますね!
でもちょっと違うみたいです…。
自分の持っている古いビデオの中で流れていたものなので…
それを探して見つけたらピクトか何かであげてみたいと思います。
(最初からそうしろって話ですスミマセン…。)
もしよければまたお願いします。ありがとうございました!
388373:2009/07/28(火) 19:15:18 ID:rM1ixFq5
たびたび失礼します。
メロディの一部を思い出したので口笛を録音してみました。
お耳汚しですが、ご存じのかたがおられましたらよろしくお願いします。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/21997.mp3
389名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 19:36:17 ID:pYc088+0
>>388
「王様のレストラン」の劇中歌、ですかね。
390.:2009/07/28(火) 19:38:07 ID:IB4jJTly
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/395485
6曲目。新選組と同じ服部隆之
391名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 19:42:47 ID:rM1ixFq5
>>389
>>390
ありがとうございます!!
感じが似ていると思ったら同じ方の曲だったんですね!
392名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:24:30 ID:6U0i/edx
誰かあのcmの
おーこーげサックサク〜
ていう曲の元ネタな曲名頼む
393名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:25:16 ID:6U0i/edx
>>392
みす。
元ネタなじゃなくて元ネタのね。
394名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:35:15 ID:ZHNSED5w
オーソレミオ
395名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:54:49 ID:GTo5dTnM
質問させてください。

バッハのカンタータの中の一曲なのですが、作品番号が分かりません。

冒頭の前奏部分で、フルートの連続音が入るのが特徴的です。
最初ほかの楽器たちで少し前奏し、そこにフルートが一つの音程で
多分八分音符で8個の連続音(タタタタタタタタ)と入り、
一小節(多分4拍子)あとで別の一つの音程でまたフルートの
連続音が8個入ります。

ずっと気になっています。よろしくお願いします。
396.:2009/07/29(水) 01:22:08 ID:Vew7yQuw
「侯妃よ、さらに一条の光を」 BWV198の第4曲かも分からないね
ttp://www.youtube.com/v/-m9egNElK7Y
397名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 01:25:57 ID:22/IM0y9
398名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 01:46:16 ID:xaRTXmUe
>>391
五輪は何だったんだよww
399395:2009/07/29(水) 05:45:50 ID:GTo5dTnM
>>396 さん

ご回答ありがとうございます。
でもどうやら違うようです。

>>397 さん

ご回答ありがとうございます。
多分この曲だと思います。3拍子だったか・・・。
「多分」というのは、もうかなり前の話なので
あんまり良く覚えていないのです。すみません・・・。
おそらく >>397さんで正しいのだと思います。

どうもありがとうございました!!
400名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:59:40 ID:fRii4PGx
>>382
ご回答ありがとうございます。でも、実際の演奏はテンポが遅いのですね。
401名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:11:18 ID:B97o81cU
テンポなんて人によって違うでしょ。
402名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:19:35 ID:3fWsYM7C
いやいや、普段クラシックあんまり聴かない人は
クラシックってのはいつも同じテンポで同じようにかっちり演奏されるもんだ
って結構思ってたりするよ
403名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 14:11:16 ID:pM/dfXIO
今やっている世界水泳選手権で競技が始まるときに流れるBGMの曲名を知っている人はいませんか?
ゆったりした感じの曲ですが、たぶんクラシック曲だと思います。イタリア人の作曲家のような気がしますが・・・。
404.:2009/07/30(木) 14:26:09 ID:XocNTivH
405名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 14:38:53 ID:OIU8veCp
>>403
あんまり自信ないけど、もしかして映画「グラディエーター」のテーマ?
406名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 15:20:14 ID:xCeWfpe6
この間テレビでオーケストラが演奏していたのですが、

ドーー/レーレ/ファーー/ーード/
たーら/ららら/らーー/らーー/

という感じで、2行目は音がわからなくてすみません。
雄大な風景が目の前に広がるイメージの曲でした。
わかる方いらっしゃったら教えてください!
407名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 15:28:22 ID:Y88Ynw3F
>>406
メンデルスゾーンの交響曲第3番「スコットランド」の最後の方だと思う。
マーラーの交響曲第1番という可能性もあるけど
最近メンデルスゾーンテレビでやってたし。
408名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 15:32:14 ID:Y88Ynw3F
409406:2009/07/30(木) 15:54:33 ID:xCeWfpe6
あ!これです!
この間すぐチャンネル変えたのですがずっと頭の中に
たーーらーららーーーが回ってたんです。
最後のほう盛り上がっていってかっこいいです。

ほんとに神のような方がいてすごい!
ありがとうございました。
410名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 16:09:52 ID:Ubd/KF2I
笛のおとできれいな感じの音楽で
前半の所々に笛で
てーーてけてけてけてってってー
というのがはいってきます。

曲を3つにわけると
1、明るくてきれいなイメージ
2、少し怖くなる
3、元通りきれいなイメージだけど少し静かになる

最後は小さい音で
て て てん
でおわります


お願いします
411.:2009/07/30(木) 16:21:19 ID:XocNTivH
>>410
グルック 歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」の「精霊の踊り」
ttp://www.youtube.com/v/EinvaTA6zuY
412名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:02:35 ID:E/tF6gET
あげ
413名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:23:54 ID:oXvcLMvm
曲名を教えてください..

ヴァイオリンやチェロがメインです。

レーソーラシ(♭)ラー
レーシ(♭)ードレドー・・・
鍵盤で確認したところシに♭つきます

ちょっと悲しい感じの曲なんですが。
414.:2009/07/30(木) 21:27:59 ID:XocNTivH
>>413
ブラームス 弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 op.18 第2楽章
ttp://www.youtube.com/v/wDMvRLjr_Sg
415名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 21:34:21 ID:oXvcLMvm
>>414
ありがとー♪♪
416名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:30:05 ID:1mXtmVj2
>>410
わかんないけど、エルガー「愛の挨拶」
ttp://www.youtube.com/watch?v=bfv0bu_yqOk
417名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:50:54 ID:Y88Ynw3F
>>410
これかな。モーツァルトのフルート四重奏曲第3番ハ長調。
http://www.youtube.com/watch?v=0Liz0IuERPA
418名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 18:01:53 ID:vgumEl6W
>てーーてけてけてけてってってー

何となくスウェーデン狂詩曲を思い出した・・・
419名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:41:57 ID:O+GaQWVH
マイナーなんですがホラー映画「SIX」に使われてる曲について教えて下さい。
43分過ぎの遺体安置所で解剖?する時、バックで流れているクラシック調の曲です。
チェロ(だと思う)の曲で静かな凄くいい曲なんです。
エンドロールを何回も見ているんですがそれらしきな曲名は全くなくて困りました。
もし知っている方いましたら教えて下さい。
420名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 19:43:44 ID:vgumEl6W
>>419
ようつべかニコ動のリンク貼ってくらさい
421名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 21:53:53 ID:fTYSUE6T
>>419
エンドロールに無いなら、オリジナル曲だろ
その映画のサントラ盤を買ったほうが早いと思う
422名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 01:15:37 ID:RxMm0Is1
http://files.or.tp/dl.php?f=up3435.mp3
これってなんて曲ですか
たぶんサティっぽい感じはしますが
423名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 01:19:57 ID:q/EpAX0Y
明るい感じの曲調で

ラーレーミーファ♯ レミファ♯レミラ ミファ♯ミレミラ ミファ♯ミレミラ ←ここはソロの管楽器?
ララララーソファ♯ソ ソソソソーファ♯ミファ♯ 
ララララーソファ♯ソ ソソソソーラファ♯ミファソミーレレ

て何でしょうか?

bsフジの「ハイビジョンワールドツアー ブダペスト編」で流れていました。

教えてください。よろしくお願いします。
424名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 01:40:22 ID:NMe40kqM
>>422
ウチの環境では再生出来なかった。

>>423
ヘンデル作曲「水上の音楽」 アラ・ホーンパイプ
http://www.youtube.com/watch?v=3Nvg8eQnjPs&feature=related
425名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 01:48:26 ID:NMe40kqM
ごめん、↑のURLの尻尾、余計な部分削り忘れちゃった。飛べるからいいか
426名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:10:04 ID:RxMm0Is1
>>424
http://files.or.tp/up3435.mp3
じゃ直リンで
mp3自体がなのかな
427名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:20:57 ID:nGIDaEVT
有名曲だと思いますがすみません。
バイオリン協奏曲で 
そ、そー♭み↑ど、どー↓そ↑♭み、れど↓♭らど、そ
428名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:26:44 ID:NMe40kqM
>>426
聞けたけど解らない、ごめん。他の人に任せた。

>>427
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
ttp://www.youtube.com/watch?v=fQDtZIz_gc8
おやすみー
429名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:30:39 ID:nGIDaEVT
>>428
thanks,
最近、有名曲がわからなくなってしまって。趣味の世界にはまりすぎているのかなあ。
どうもありがとうございました。
430.:2009/08/01(土) 02:45:38 ID:d1sDG8m8
>>426
サティ 「天国の英雄的な門の前奏曲」
ttp://www.youtube.com/v/y9GL57IVE4M
431名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 03:50:37 ID:RxMm0Is1
>>430
さんくす
432名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 09:54:52 ID:ePU3DhQ+
2008年10月20日にチッコリーニが弾いたアンコール曲がわかりません。
サンサーンスのピアノ協奏曲第5番のあとに2曲弾いているのですが、
2曲目はドビュッシーで、1曲目を教えてください。

変ト長調のピアノ作品で、出だしはこうです。
B♭(低)-----│D♭---E♭D♭│D♭-----│C♭(低)---E♭D♭│D♭-----│F----E♭D♭│D♭-----│B♭(低)-----│

テンポはゆっくりなワルツのテンポ。
2分半くらいでした。
「-」は8分音符の延ばしのつもりです。
フランスの作曲家っぽい感じです。

よろしくお願いします。
433名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:33:24 ID:yFSe8gN2
>>410
もしかして、 ビゼー アルルの女
 ttp://www.youtube.com/watch?v=g1wME9519fM&feature=related
434名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 14:39:39 ID:XmQzGpqG
http://www.youtube.com/watch?v=FqK2TS9tprg&feature=related
この曲のタイトルお願いします。
435.:2009/08/01(土) 14:43:09 ID:d1sDG8m8
436名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 16:10:17 ID:q/EpAX0Y
>>424
それです!スッキリしました。
どうもありがとうございました。
437名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 19:40:33 ID:fs4XgQfk
少し寂しい感じの4拍子の曲です。
ソーレ↑ー|ドレ↑シ♭ーラソ|ラシドーーー|レ↑ーシ♭ーラソ|
レ↓ーソー|ラーソファミファミ|レ↓ーーー|
よろしくお願いします!
438名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 19:46:55 ID:iG/oxPye
439名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:39:30 ID:fs4XgQfk
>>438
これです!
ありがとうございました
440名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:43:55 ID:VSIM4RQq
こんな感じの演奏が行われる曲の名前を探しています。
ttp://kineko.dyndns.org/~touhou/up/source/up2370.mid
 
多分ジョージ・ウィンストンの演奏だと思うのですが…
記憶が曖昧すぎて非常に困っています。宜しくお願いします。
441名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:48:27 ID:Kv/bL8In
>>440
渚のアデリーヌじゃないか。クラシックじゃないよ
http://www.youtube.com/watch?v=EuH8eXEOk8Y
442名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:50:02 ID:NMe40kqM
>>440
渚のアデリーヌ 演奏はリチャード・クレイダーマン
>>13 の3
443名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:50:45 ID:NMe40kqM
リロードしないで書き込んだらかぶってた、スマン
444名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 21:57:56 ID:VSIM4RQq
>>441-442
ソレダ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!
 
超すっきりしました。ありがたうありがたう。
445名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:15:24 ID:NMe40kqM
>>432
検索したら、2008年10月20日にチッコリーニが演奏しているのは、
エマニュエル・クリヴィヌ指揮ルクセンブルク・フィルとのコンサートですね?

演奏曲目が
Liszt/Heinz Hollliger: Nuages gris; Unstern
Saint-Saens: Piano Concerto No. 5 (Egyptian)
Ravel: Une barque sur l'ocean
Debussy: Images

ということになっているから、
多分、ラヴェルの組曲「鏡」から、海原の小舟(Une barque sur l'ocean)だと思うのですが
ttp://www.youtube.com/watch?v=OFBDtBw768A
ゆっくりなワルツでもなく、2分半でもなく、音も違うんですよね。それで確信が持てません。

ドビュッシーの映像の方に、こういう曲あったかな・・・
446名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 23:59:53 ID:UFHBC83b
合唱曲ですが聖歌っぽくはないかも。綺麗な曲です。

ソーソファミーミ レソソファ# ソー
ミーミレドード ファーミレド シー
ドードレ ミレドシ ドレードーシ ドー
(ここから半分の音価で)
ドードレミーミー ドードレミーミー
そーソファミー  ソーソファミー
ドードレミーミー ドードレミーミー
そーソファミー  ソーソファファーミー ーレーシドーーー
447名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 00:19:24 ID:mKUrNs1T
こんなちょっとかわいらしい曲ご存じですか?

ソーーーミーーー|ソファレシドッ ソ|ラシドレミファソラ|ソファッミミレッ|

モーツアルトじゃないかなあと思うのですが。
448名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 08:21:24 ID:H6K2D/yo
>>445
ありがとうございます。

エジプトと海原の間に、チッコリーニが2曲アンコールを弾いているのです。
なので、曲目記載はありません。
アンコール2曲目はドビュッシーのミンストレル(前奏曲集より)。

わからないのは1曲目。
サンサーンスの何かのワルツかと思ってピアノ曲の譜面をそれなりに見たのですが、
違うみたいんですよね。「ゆるやかなワルツ」とか。
むしろリストかな? 

B♭(低)-----│D♭---E♭D♭│D♭-----│C♭(低)---E♭D♭│D♭-----│F----E♭D♭│D♭-----│B♭(低)-----│

皆様の幅広い見識、期待しています! 
449名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 11:15:25 ID:YXqr2d5j
>>448
某所のプログラムには載ってました
Franz Schubert
Kupelwieser-Walzer
450名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 12:23:17 ID:dTpADyyr
メタリスト「しょうくん」による新進気鋭のヘヴィ・クラシック・オーケストラ ”しょうくんヘルハーモニーオーケストラ(SHO)”。

クラシック/ロック/パンク/へヴィメタル/ハードコア/ヒップホップ/インダストリアル・ノイズを激しくも美しく融合させたサウンドは、スリップノット/リンキンパーク/コーン/システムオブアダウンなどのラウド・ミュージック好きでなくとも必聴!

オーケストラの響き、重量感あふれるバンドサウンド、テクノロジーの限りを尽くしたサンプリングを施し、クラシックの名曲が生まれ変わる。

1stアルバム「OVERTURE」発売中

http://www.myspace.com/shokunhell
451名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 12:35:15 ID:C0YzSRY4
誤爆乙w
452名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 21:29:27 ID:F/Q94Fk/
ロシアの作曲家で、トランペットの曲なんですが
曲名も作曲家も思い出せません。たしか5文字の作曲家。
協奏曲です。バックがオケだったので。

旋律も曖昧で申し訳ないのですが、アンダンテぐらいの
レーレードーーラ…というソロでトランペットは始まります。

真ん中や最後は遊園地のような軽やかなメロディーでした。

楽章とかは分かれてなかったと思われます。教えてください。
453名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 23:55:02 ID:xBxP+E1l
今さらだけど何が神ってこの動画かと

>102 名前:名無しの笛の踊り :04/05/06 22:28 ID:hfkA4A4Z
> だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
> だ〜らた〜らで〜れだ〜りらん チャカチャカチャカチャカチャカ
(以下略)


http://www.youtube.com/watch?v=i506LLQOcjk
454名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 00:14:07 ID:bvgOOTap
鑑定人、おらんのかの...
455名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 00:29:11 ID:wtmEjH6Q
>>453
何が言いたいんだ?
456名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 00:41:22 ID:GN6zweFS
>>453
レ〜ドレ〜ドミ〜てぃら〜りら〜
と(ほぼ)音階通りに歌いながら指示を出しているのが
だ〜らだ〜らで〜れだ〜りらん に聞こえる耳を持った人なんだろう
457名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 01:49:32 ID:8DnmsQ4m
のだめ関連で申し訳ないのですが、
次の曲を教えてください。
アマゾンなんかでサントラを試聴したのですが、
どうも未収録のようで・・・
お手数ですがどうぞよろしくお願いします。

@次の動画の8分20秒くらいから始まる曲
http://www.asianrice.tv/media/Nodame-Cantabile-Episode-2/265/part/3

A次の動画の0分59秒くらいから始まる曲
http://www.asianrice.tv/media/Nodame-Cantabile-Special-Episode-1/275

458名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 01:58:14 ID:tQHQOVDf
>>457
1はガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーの途中
2はメンデルスゾーンの交響曲第4番「イタリア」
459名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 02:00:35 ID:GN6zweFS
>>457
1.ガーシュウィン「ラプソディー・イン・ブルー」の後半部分
http://www.youtube.com/watch?v=JI9XU0Xd6nc&feature=related
2.メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=vyiHqrPk7-Q
460名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 02:00:35 ID:8DnmsQ4m
>>45
レスありがとうございます。
さっそく探して聞いてみます。
ありがとうございました。
461名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 02:01:26 ID:GN6zweFS
おおすまん、リロってなかったらかぶったw
しかも460と同タイムw
462名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 02:01:32 ID:GelyWnAu
>>457
のだめの使用曲はこちらに一覧があるよ
http://nodamemusic.web.fc2.com/index.html
463名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 07:50:31 ID:fFyphE0+
>>449
お礼が遅くなりましたが、たいへんありがとうございました!
すっきりです。
シューベルトだったとは。
動画も発見できました。

http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=LiyKc90TqJo
464名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 10:39:16 ID:3QQTHMp8
この曲名を教えてください。

どれみふぁそみそ、ふぁれふぁ、みどみ、
どれみふぁそみみら、 そみそみそー。

なんとなくこんなかんじ。オーケストラです。
これが続いて、どんどん速く、力強く派手になっていきます。
とても有名なリズムで、なんかのバレエ曲の一節だったかなぁ?と。
個人的には大小の怪物たちが行進しているイメージ。

聞いた場所:
MACユーザーの方だったら
メールなどの文章を音声で読み上げる機能がありますよね。
いろんな声質が選べるのですが「Cello」の音です。
465名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 10:53:07 ID:HgXO3l16
>>464
グリーグ:劇音楽「ペール・ギュント」〜山の魔王の宮殿にて
466名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 11:13:21 ID:ae4rxqpD
すみません。どっかで弾いたことがあるはずの曲なのですが、
この間喫茶店でかかっていて、曲名が思い出せません。
アンコールピースだったか、チェロ合奏だったか、譜面を思いつく限り
GGG|G--|GGG|G--|G#FE|H--|CD#F|G--|
467466:2009/08/03(月) 11:21:41 ID:ae4rxqpD
うっかり途中で書き込んでしまいました。

すみません。どっかで弾いたことがあるはずの曲なのですが、
この間喫茶店でかかっていて、曲名が思い出せません。
アンコールピースだったか、チェロ合奏だったか、譜面を思いつく
限り引っ張り出したけれど出てきません。
どこで弾いたかも覚えてません。弾いてないのかも知れないです。

弦楽合奏でサビがこんなんです。

GGG|G--GGG|G--G#FE|H--CD#F|G--

調も覚えていないけれど、
シャープ系の響きだったような気がします。(G-DurかD-Dur?)
テンポは四分音符=60ぐらいです。音符1個が八分音符で表記しています。
よろしくお願いします。
468464:2009/08/03(月) 11:49:46 ID:3QQTHMp8
>>465

ありがとうございます!
これです!
スーーッキリしました!
469名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 12:02:37 ID:5pbL7T50
テレビ東京のピラメキーノという番組の最後に占いコーナーがあるのですが、
そこで最下位の時に流れる曲名が知りたいです。 女性が歌っていて、オペラのような曲です。

この番組以外にもよくバラエティのBGMで流れます。

「ドーーーード(#)レ(#)ド(#)ドシ(♭)ラ(♭)ラ(♭)ーーソファソーミード」
というかんじです。

よろしくお願いします。
470.:2009/08/03(月) 12:56:22 ID:1GV8Ll0H
471名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 13:43:13 ID:5pbL7T50
>>470
ありがとうございます!!何年間も探し続けていたんです!
472名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 23:16:04 ID:ukjajIw4
http://www.youtube.com/watch?v=DL41cbSFkbI
この動画で使われている曲なのですが

結婚行進曲
ラデツキー行進曲
水上の音楽
ユーモレスク
展覧会の絵
ファランドール

これ以外は聴いた事はあるのですが曲名が思い出せません
どうかお願いします
473名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 23:18:24 ID:BU3bSAMc
>>472
動画の右側にある「(詳細)」をクリック
474名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:04:41 ID:ukjajIw4
>>473
ありがとうございます。
しかし詳細では英語名になってしまうので
和名の曲名が知りたいのです…
475名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:12:24 ID:QLkTbFXp
曲名・作曲家でググるくらいはしたわけね?
476名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:16:38 ID:8sUf19gT
>>474
詳細にある英語タイトルで日本語サイトをぐぐればよろし
その手間をスレ住人に丸投げしようとするのはどうかと思う
曲名は判明しているんだからこれ以上はスレ違い
477名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:20:09 ID:UALxnXop
暇だからやってみた。
たぶんこれで会ってるかもしれん。

結婚行進曲/メンデルスゾーン
ラデツキーマーチ/シュトラウス一世

アラ・ホーンパイプ/ヘンデル
ユーモレスク/ドボルザーク
子守歌/ブラームス
シバの女王の入場/ヘンデル
展覧会の絵よりプロムナード/ムソルグスキー
山の魔王の宮殿にて(ペールギュント)/グリーグ
カプリース/パガニーニ
ワルキューレの奇行/ワーグナー
フィンガルの洞窟/メンデルスゾーン
軍隊行進曲/シューベルト
ポロネーズイ長調/ショパン->軍隊?
交響曲4番「イタリア」/メンデルスゾーン
軽騎兵序曲/スッペ
アルルの女よりファランドール/ビゼー
ラルゴ/ドヴォルザーク
ローエングリン3幕への前奏曲/ワーグナー
478名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:22:17 ID:yoFt/GEm
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさいごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさい
ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
479名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:23:39 ID:yoFt/GEm
>>1-477
ありがとうございます!o(^-^)o
480名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:24:59 ID:xCvjAe3T
>>477
?→ ヴィドール オルガン交響曲第5番,第5楽章:トッカータ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2802933 試聴5
481名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:32:03 ID:a9XNdKQW
482名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:33:41 ID:8sUf19gT
>>477
×ワルキューレの奇行
○ワルキューレの騎行

アラ・ホーンパイプ/ヘンデル
→アラ・ホーンパイプ(水上の音楽)/ヘンデル

ラルゴ/ドヴォルザーク
→ラルゴ(交響曲第9番「新世界」第2楽章)/ドヴォルザーク
483名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 02:21:58 ID:vLf5cPT5
ちゃ〜ん! (ばっ!と切るように始まる)

ちゃちゃちゃちゃちゃ ちゃ〜ん (一息に、流れるように)
ちゃちゃちゃちゃちゃ ちゃ〜ん (一息に、流れるように)
ちゃあん、ちゃ ちゃ〜〜〜ん (この後小さく「とぅるる〜 とぅるる〜」と入る)

ちゃんちゃんちゃん ちゃんちゃんちゃん (平坦な感じで)
ちゃちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃちゃ … (テンポが早くなり、畳み掛けるように)

ちゃ〜ん! (ばっ!と切るように始まる)
※と、また最初に戻って繰り返す


10年くらい前の中学校の音楽で習った曲で、先生がクラシック曲だと言っていました。
「ちゃん」は「しゃん」という感じにも聴こえます。
全体的に穏やかな曲です。メロディは一部うろ覚えです。
演奏は多分ピアノ?だと思いますが、私は音楽が苦手なため自信がありません。
よろしくお願いします。
484名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 02:49:43 ID:8sUf19gT
>>483
>ちゃ〜ん! (ばっ!と切るように始まる)
>ちゃあん、ちゃ ちゃ〜〜〜ん (この後小さく「とぅるる〜 とぅるる〜」と入る)
>多分ピアノ

ここだけ見るとショパンの英雄ポロネーズに見えるけど
全体的に穏やか…というのには該当しないしなあ
音の上がり下がりとかだけでも追加情報があると推測しやすいんだけど
485名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 11:03:05 ID:ThwK+UxS
俺にはリストのハンガリー狂詩曲第2番に見えたけど
やっぱり該当しないかw
486名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 12:06:33 ID:GlIhR3iP
この曲名教えてください。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/24341&key=3332
487名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 12:32:44 ID:tc1Nhymg
>>486
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
488名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 13:15:37 ID:vLf5cPT5
>>484-485
ありがとうございます。

>ショパンの英雄ポロネーズ
聴いてみました。似てるというのは最初の方でしょうか?
その部分は少し似てる気がします。
あと、何となく雰囲気が似てる気がしました。

>リストのハンガリー狂詩曲第2番
聴いてみました。これは全然違いました。


音の上がり下がりを書きたいのですが、音痴なためよく分かりません…。
自信がなくても書いてみた方がいいでしょうか?
やってみますので少し時間をください。

それと今気づいたのですが、
「(ばっ!と切るように始まる) 」と書きましたが、
曲の始めがそのように始めるわけでは無いと思います。
全体の中で印象に残った部分だけを覚えていて、それを書いている可能性があります。
紛らわしい書き方をしてしまって申し訳ありません。

引き続き、分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
489名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 13:29:01 ID:a9XNdKQW
なんでもいいから書いてみ。
490名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 13:30:07 ID:8sUf19gT
>>488
英雄ポロネーズが似ているというのなら、
同じショパンの軍隊ポロネーズはどうだろうか
これも穏やかという感じじゃないと思うけど
491名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 14:49:53 ID:tZ7uRTAC
>>488 >>483
ショパンの「革命のエチュード」じゃなかろうかと思う。
これも穏やかとはとても言えないけど、
楽器経験者でもなければ、音階で表現しにくいのは事実だろうから。
ttp://www.youtube.com/watch?v=C-VjFKLCKwM
492486:2009/08/04(火) 17:04:11 ID:GlIhR3iP
>>487
ありがとうございます。
493483:2009/08/04(火) 17:18:17 ID:vLf5cPT5
遅くなってすみません。皆様ありがとうございます。

>>489
すみません。少ししか分かりませんでした。
何とか参考になれば幸いです…。

ちゃ(↑)〜ん(↓)! (ばっ!と切るように始まる)

ちゃちゃちゃちゃちゃ ちゃ(↑)〜ん (一息に、流れるように)
ちゃちゃちゃちゃちゃ ちゃ(↑)〜ん (一息に、流れるように)
ちゃ(↑)あん、ちゃ(↓) ちゃ(↑)〜〜〜ん (この後小さく「とぅるる〜 とぅるる〜」と入る)

ちゃんちゃんちゃん ちゃんちゃんちゃん (平坦な感じで)
ちゃちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃちゃ ちゃちゃちゃちゃ … (テンポが早くなり、畳み掛けるように)

ちゃ(↑)〜ん(↓)! (ばっ!と切るように始まる)
※と、また最初に戻って繰り返す


>>490-491
聴いてみましたが、違いました。
こんなに急がされているような(?)強い感じではありませんでした。
494483:2009/08/04(火) 17:20:10 ID:vLf5cPT5
ショパンの曲を挙げて下さる方が多いので、参考になるか分かりませんが、
↓このCD3枚組の、DISK1の曲の中には入っていませんでした。(以前レンタルして聴いたCDです)
MP3にした物がパソコンに残ってましたので、さっきまた聴きました。ザッと聴きですが、無いようでした。
この中では、「ピアノ・ソナタ第2番「葬送」〜第3楽章」が一番雰囲気に近いな、と感じました。
DISK2と3はこれから聴いてみます。


3時間!どっぷりショパン
http://www.boople.com/bst/BPDVDdispatch?av_cd=1040410790

<DISK1>
1.バラード第1番
2.夜想曲第20番「遺作」
3.革命のエチュード
4.エオリアン・ハープ
5.幻想即興曲
6.マズルカ第13番
7.マズルカ第19番
8.木枯しのエチュード
9.ピアノ・ソナタ第2番「葬送」〜第3楽章
10.バラード第3番
11.ピアノ協奏曲第2番〜第2楽章
495名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 17:45:19 ID:C5yuCNpt
>>467
マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」間奏曲
496名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 19:09:25 ID:MHGhSrCB
楽譜を入手したいのですが曲名わかりません。
教えてください><
ヘ長調です。4/4です。

(F)3拍休み レファ|(F/A)ソーファー|(B♭)↑レーーレミ|(Dm)↑ファー[全音]|

(B♭)↑レーーレミ|(F/A)↑ファー(D7)ドシ♭ラ|(Gm7)レーソファソ|(C7)ファーミー

こんな感じだったような…
497名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 21:37:12 ID:Bx2w8WHQ
>>493
ショパンのスケルツォ2番?
音楽の時間でピアノ独奏って少なそうだし、協奏曲てこともあるかもね
498名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 22:07:58 ID:8ZGPVoFd
>>410は結局どうなった?
正解なかったの?
499名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 22:14:49 ID:AHL0Q0v1
>>497
dane osoraku.
500名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 22:17:44 ID:G3cPSieW
>>495
今youtubeで確認しました。その曲でした。

確認したら誰かが編曲したチェロ4重奏で弾いた譜面の中にありました。
私が弾いたパートはサビのメロディがなかったため気付きませんでした。

1日レスが付かなかったのであきらめかけていましたが本当にありがとうございます。
501483:2009/08/04(火) 23:02:04 ID:vLf5cPT5
>>497
聴いてみましたが、違いました。ゆったりしているし、
「ちゃららら ちゃららら …」としてるところは似てると思いました。

今までたくさん挙げてくださって、本当にありがとうございます。
ピアノだと思い込んでいましたが、ピアノでは無いのでしょうか?不安になってきました。
そうだとしたら、大変申し訳ないです…。自分でももう少し探してみます。
何か他にも思い当たる方がいましたら、引き続きよろしくお願いいたします。
502名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 23:26:54 ID:NbO4p/+0
誰かのバイオリンソナタだと思うのですが・・・ベトベン?
教えてください

ヴァイオリン?(Vn)とピアノ(Pf)の掛け合いのところです。




Vn ラララララッシッドッレッドッシッ

Pf ラララララッシッドッシッドッラッ

Vn ミミミミミッファ(#)ッソ(#)ッラッシッソ(#)ッ

Pf ミミミミミッファッミッレッドッシッ

Vn ミッミーッ、ミッファッレー シドッ...


おながいしますm(_ _)m
503.:2009/08/04(火) 23:39:01 ID:FqdCBwnO
>>502
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ第9番イ長調「クロイツェル」 op.47
ttp://www.youtube.com/v/mixnMzHUYxA
2:01っぽい
504名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 00:01:40 ID:X2sv2u2X
>>503

凄い!!これです!!

やっと胸のつかえが取れた〜!!

ありがとうございました!!
505名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 00:25:59 ID:OAP0fS/y
 .シシシッミッミッ   ファ#ッラッソファ#ミッ
1 2 3 1 2 3 1 2   3 1   2 3 1

昔こんな感じのリズムを覚えたのですが曲名が思い出せません
どなたかよろしくお願いします
506.:2009/08/05(水) 00:33:01 ID:GyKrHWLK
なんか意味分からんけど
ドヴォルザーク 交響曲第9番ホ短調「新世界より」op.95 第3楽章?
ttp://www.youtube.com/v/-pLIBWyFBIg
507名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 00:38:06 ID:OAP0fS/y
>>506
これです、即答感謝します!

その昔、クラシック音楽からリズムを学ぶ授業というので習ったのです
ありがとうございました
508名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 02:59:56 ID:5zO2hjMi
ソミソ♯ファ | ♯レミレレレ | ♯ド♯ド♯ド | シミドミシッ

無知で済みません…
とても有名な曲だと思いますがよろしくお願いします
509名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 03:17:41 ID:BSq3es+1
>>508
チャイコフスキーの「くるみ割り人形」〜金平糖の精の踊り
http://www.youtube.com/watch?v=HSQ3ZRmkmy4
510名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 04:17:18 ID:5zO2hjMi
>>509
金平糖でしたか!どうもありがとうございます
511名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 04:43:09 ID:mJ87opuA
>>510
原題はドラジェ(アーモンドチョコ)の精
512名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 04:59:53 ID:BSq3es+1
>>511
チャイコフスキーの想定していたドラジェにチョコが含まれてたかどうかというのは
なかなか判断が難しいなあ。
ただの糖衣じゃなくてチョコが入ってたというソースってなんかある?
513名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 06:28:20 ID:mJ87opuA
あ、よく調べたらチョコを使いだしたのは19世紀のようですね
起源は砂糖に味をつけた塊、つまりコンペイトウであってますね
失礼しました
514名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 07:07:33 ID:BSq3es+1
あ、コンペイトウはあくまで日本でのタイトルであってドラジェと別物だ
という意味ではあなたの指摘通りだと思います。
チャイコフスキーのドラジェがチョコを使ってたかどうかは
わからないけど、もしチョコの精だと「スペインの踊り」と重なっちゃうんで
どうなのかなと思っただけでした。スレ違い失礼。
515名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 08:46:05 ID:HXwxmOd4
511のレスに何の意味があるのか分からない。知ったか?
516名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 09:04:51 ID:BjAY91/x
単なる知ったかぶりだよ。スルー推奨。
517名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 09:41:59 ID:lAL2WubA
こんな馬鹿(クラ板でしか)見たことない
518名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 11:52:10 ID:B6cZOrsr
せっかく博学披露したのに
ドラジェ=アーモンドチョコと思い込んでいたのが、
残念
519名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 12:07:50 ID:/bf/j6gO
あやまってんだからカンベンしてやれ。
520名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 19:02:06 ID:aJ491X1w
ショパンのピアノ曲のような気がするのですが。

みーど↓そーーーらーしーーーどーれーみふぁーーみみーーーれどー

キーは違うと思います。誰かお願いします!
521名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 19:15:04 ID:AI/3W1bB
ショパンの雨だれかな?
522名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 19:19:25 ID:aJ491X1w
>>521

ありがとうございます!!!
その曲でした!!
なんて早すぎ!
523名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 03:00:48 ID:jwJf3rGk
なんか506さん好きです・・・
524名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 04:05:17 ID:px0j+AUu
ピアノの曲です。
細かに半音も刻みながら上がって下がって上がって!下がって。
と言う感じの、駆け足しているような、蝶々のような、華やかで明るい曲です。

タラタ・タラタラタラ・タ―――――ン!・タタラタラタラ・タ―――――ン・タタラタラタラ
(ターン!で一番高くなり、次で少し低く戻ってターン!でまた高くなる)

・タラタラタラ・タラタラタラ・タラタラタラ・タラタラタラタラ・タラタラタラタラタラタラタラタラタラタ・ジャ――――ン。ジャッ・ジャ――ン。
(低めの音からタラタラタラ・の繰り返しでだんだん上がっていって、タラタラタラタラタラ……で下ってきて、ジャーン、で一旦終わる雰囲気)

音の数で言うとタとラにそれぞれ一音ずつ入る感じです。

だれでも、どこかで聞いた覚えがあると言うのじゃないかなという
有名な曲なのではと思います。
もしお心辺りの曲がありましたら教えていただければと思います。
525.:2009/08/06(木) 04:40:31 ID:zsjrmBcT
なんか分からんけど
ショパン ワルツ第6番変ニ長調 op.64-1 いわゆる「子犬のワルツ」ではあるまいか
ttp://www.youtube.com/v/7q82qUpRfGI
526名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 04:48:48 ID:px0j+AUu
>525
まさに!これでした。
訳のわからないことでごめんなさい。
ありがとうございました!
527名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 18:25:25 ID:RxDou4Tl
この曲は何という題名でしょうか?

http://sugar310.dip.jp/cgi/upload/source/up18422.mp3

よろしくお願いいたします。
528名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 18:36:51 ID:3Vkgmx1D
>>527
ヨハン・シュトラウスII 「美しく青きドナウ」
http://www.youtube.com/watch?v=JwaruWI3pKk
529名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 18:39:54 ID:fEuXS9sc
>>527
ヨハン・シュトラウス2世「美しく青きドナウ」作品314
http://www.youtube.com/watch?v=XJgxSw199QU
530名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 20:04:41 ID:Sc2t7yr7
ソーレ(↓)lソラシーレ(↑)ーlラーシーソラーシ
ソーレ(↓)lソラシーレ(↑)ーlラーシラーシー
シラーソーlレミーレーlシラーソーlレミーレー
シラーソーlソミファ(#)ーレーミー

こんな感じの和風チックなどこか悲しげな曲でした。
なんとなく久石さんのサマーに似てるかな、
と思い久石さんの曲を色々聴いてみましたが見当たりません。

細かい音程少しずれてるかもしれませんがよろしくお願いします。
531名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 22:19:37 ID:RZzgNLBE
532527:2009/08/06(木) 22:57:25 ID:eiD1sxCo
>>528
>>529

ありがとうございます。
すっきりしました。
有名な曲だったんですね。
533名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 23:24:05 ID:Sc2t7yr7
>>531
おぉー!!これです!
ありがとうございます、アニメに使われていた曲だったんですね。
何だか今夜は数年間抱いてたもやもやが晴れてすっきり寝れそうです。
534名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 23:39:03 ID:Xfz2PGnY
CMの曲なのですが、
どうしても曲名が思い出せなくて気持ち悪くて仕方ありません。
絶対にクラ板で尋ねた方がよいと思ったので、
すみませんがよろしくお願いします。

企業のサイトには曲の情報はありませんでした。

ttp://www.saishunkan.co.jp/domo/cm/cm_tikyu.html
535名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 00:03:25 ID:urc2ReZR
>>534
グリーグ 抒情小曲集Op.68-5:ゆりかごの歌
http://www.hmv.co.jp/product/detail/932591/track/1 試聴16
536名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 02:03:38 ID:E9qxslB2
>>535
ありがとうございました!これですっきりしました。
すてきな曲ですよね。
(CD持ってた…orz)
537名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 04:14:57 ID:KMJ3MrfR
お願いします。
ピアノの曲なのですが
ジャーン ジャ ジャーン
タラララララララ〜ン
タララララララ ラ チャチャチャ チャ〜ン
ジャ ジャ ジャ ジャ

有名な曲と思うのですが。。
538.:2009/08/07(金) 04:30:43 ID:0oOTnpnn
>>537
>>105の0:27っぽい
539名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 04:47:20 ID:KMJ3MrfR
>>538
うわw
これです。ありがとうございます!
嬉しい♪
540名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 14:05:04 ID:DfMgjrW4
>>533
アニメというか、初出はエロゲだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/AIR_(%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0)
みちると2人で会話してるときの選択肢に
1.やっちゃう
2.やっちゃう
3.やっちゃう
というのもあったな。この作品。
もっとも、エロゲでありながら、エロを期待すると大いに期待はずれになるけど。
いろいろ書くと鍵厨っていわれそうなので、この辺で。
541名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 16:03:55 ID:sNxKQTGb
鍵厨(って何か知らんが)乙
三行目以降、全く必要のない情報じゃん

いや、正確には一、二行目もいらん情報だが
542名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 16:12:54 ID:QKvjAuX7
では次の質問の方どうぞ。
543名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 16:34:03 ID:jiM15j4I
>>540
そうだったのか!(゜Д゜)
近年のエロゲーはすげーな…鍵厨って何か聞いたことあるわw
色々と情報ありがとう。
544名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 16:44:51 ID:blsQIZyP
9年前だから「近年」ではないだろ。
545名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:02:22 ID:EhJNCugb
既出でしたらすみません
最近放送されてるルーヴル美術館?のCM曲が分かりません
(フェルメールとか大工ヨセフとかのやつです)

シーファ♯ーーミファ#レード#シド#レミーー
ファ#−レド#シラファ#−シーード#−シーラソ#ラソ#ファ#−ー

どっかで聞いたんですがまったく思い出せません
よろしくお願いします
546名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:10:15 ID:i0zWTMg3
>>545
ダッタン人の踊り だっけかな。
547名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:21:25 ID:i0zWTMg3
ボロディン オペラ「イゴーリ公」より「ダッタン人の踊り」
http://www.youtube.com/watch?v=fmptWExyKEw

00:46から。
548名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:22:54 ID:i0zWTMg3
間違えた。00:59からだった。
すまん。
549名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 23:27:26 ID:EhJNCugb
>>546
>>547
さっき確認したらそうでした!
どこで聞いても分からなかったので感激です
ほんとにありがとうございました!
550名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 13:22:47 ID:R7naHZpA
よく番組などで流れている軽快な感じの曲なのですがなんという曲でしょうか??

ドソソソドソソソ|ドファファファドファファファ|
レラララレラララ|シソソソシソソソ|
ミシシシミシシシ|ミラララミラララ|
ファドドドファドドド|シーーーー|
ソミファレミドレシ|ソミファレミドレシ|
ドッ↑ドーーーーシ|ドーーーー|

というような感じです。よろしくおねがいします。
551名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 13:29:17 ID:1ytjl9vX
>>550
ヴィヴァルディのマンドリン協奏曲
映画「クレイマークレイマー」のテーマ曲として有名
552名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 13:32:01 ID:1ytjl9vX
553名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 13:34:51 ID:xZWa5X74
>>550
映画クレーマークレーマーでもつかわれましたね。すみませんエンドロールみていただけませんか。
554名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 13:42:07 ID:R7naHZpA
>>551-553
そうでした!どうもありがとうございました。
555名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 15:28:41 ID:xUxfqulK
>>551
うはあ
映画の曲だと長年…まさに無知とは罪ですな
>>550にも感謝
556名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 00:47:35 ID:gxTJcaiu
すみません、以下の最初から32秒までと
3分43秒から5分10秒までの曲は何という曲でしょうか。
どちらも同じ曲で後の方のは合唱が入ります。
よろしくお願いいたします。
http://www.youtube.com/watch?v=EU56qcLi8_w
557名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 03:57:38 ID:yIGoVrIK
ヴァイオリンの華やかな曲で

ターターター・タタ・タ・タ・ター
タタタタ・タータタッタ

という感じでゆっくりとしたリズムの曲を教えて下さい
558名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 04:00:51 ID:EyedmUfo
おおざっぱで良いので
音程の上下を入れてくれ
559名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 04:05:01 ID:mQsUFttW
>>556
観てみたけど、どうやら「いわゆる」クラシックの曲ではないような気がする・・・
560557:2009/08/09(日) 04:22:52 ID:yIGoVrIK
ヴィーヒー↑ヒー↑ヒヴ・ヴッヒッヒー↓
ヒ↑ウ↓ヒ↑ウ↓ヴン・ヒリッヒヒリヒリヒリヒリヒリ

ヴン↓ハー↑ヴン↓ハー↑ウハハー↓

こういったリズムで、恐らく有名な曲です
561名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 04:58:08 ID:c6XkiY7F
>>560
バッハ:無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第3番 BWV1006よりガヴォット・アン・ロンドーかな?
http://www.youtube.com/watch?v=09wHlKMNrto
562名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 05:40:49 ID:GnrB7WcU
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6960454

この動画の11:34から12:06頃までかかっている曲名を教えてください。
なんだか懐かしい感じを思い出したので、よろしくお願いします。
563.:2009/08/09(日) 06:05:04 ID:TyOxvCP/
>>562
イングランド民謡 「グリーンスリーヴス」
ttp://www.youtube.com/v/EG8WFxAlXDE
564名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 11:26:30 ID:8zNC0fSV
#ドシ|ラー↑ラー#ソ|#ソー#ファー・#ファー|ミー#ド#ドーシラ|シー・#ドシ|……

という曲(ゆったりした曲です)の題名ご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?

私がよく出かけるお店で閉店間近のとき流れているのです。
565名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 12:04:04 ID:BpQtl1hF
566名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 13:05:13 ID:yIGoVrIK
>>561
まさにその曲です。ありがとうございます!o(_ _*)o
567名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 13:17:35 ID:FB96Prrf
>>561
568名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 17:59:56 ID:qV+uY6qQ
>>561
どういう思考の過程で辿り着いたのか知りたいわw
569名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 18:03:32 ID:EhbrZ0vB
そうか?561の答えを見てから560を見たら「ああ、なるほど」って思ったけどなぁ
570名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 18:06:27 ID:fl0eq/t/
>>569
コロンブスの立てた卵を見て「そんなの俺でもできる」というのとおなじだな
571名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 18:49:09 ID:2oL0aDCd
>>561すごいなー。
まあ、>>557より>>560のほうがずっとわかりやすいし
頑張って探してみようという意欲を誘われるのは確かだな。
572名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 22:45:37 ID:MHmCtALN
>>563
遅くなりましたがどうもありがとうございました。
心の靄が晴れた気分です。
573名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 01:48:12 ID:DCltzIq7
>>572
蛇足とは思うけど、ヴォーン=ウィリアムスに
「グリーン・スリーブスによる幻想曲」てのがある
聴いてみるといいよ
574名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 02:51:05 ID:yp5glxP3
まさに蛇足
575名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 03:06:56 ID:4AJo6MPB
まったく蛇足だ
576名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 10:46:05 ID:C0uWTC6t
すみません、過去にもしかしたら同じような質問があったかもしれませんが、
どうしても気になる曲があるので誰か教えてください。

随分昔に聞いたのではっきり記憶しているわけではありませんが、
確かこんな曲でした↓
チャーチャー チャララーラララララー
チャーラララ ラーラーラー ラーラーラララララー

ちょっと暗くて悲しげなメロディがずっと続く曲です。
いつだったか車のCMでも出てたきがします…
577名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 12:22:21 ID:CskMJpRC
>>576
毎回、色んな人が指摘してるんだが
大雑把で良いので音程の上下を入れてくれ
578名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 12:35:46 ID:EmLbpUfa
>>576
ボロディン「イーゴリ公」より「ダッタン人の踊り」
かな?

http://www.youtube.com/watch?v=fmptWExyKEw
59秒あたりから
579576:2009/08/10(月) 12:42:05 ID:C0uWTC6t
>>578
ありがとうございます!!それです!!
長年気になっていた曲が分かりスッキリしました。
今度CD探してきます。

>>577
音程の配慮が足りず申し訳ありませんでした…すみません。

オーバーかもしれませんが、このスレの存在に感謝します。
580名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 13:46:11 ID:hL4VC2Zs
質問です。
20年ほど前、家の目覚まし時計で使われていた
オルゴール曲なのですが、曲名がわかりません。
時計の現物が既になく、家族も知らないようです。

↓うろ覚えの記憶を頼りに耳コピしたMP3です。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/26138

オルゴール曲のため、クラシックかどうかも判然としませんが、
お心当たりのある方がいましたらお願いします。
581名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 14:02:05 ID:aPMjNa0f
>580
ビゼー作曲の真珠採りの歌
タンゴ調にアレンジされたものが有名だけど、もとはオペラの中のアリア。
582580:2009/08/10(月) 14:09:40 ID:hL4VC2Zs
>>581
確認したところ、間違いないようです。
ありがとうございました!

幼い頃、夜中に隣の部屋から聞こえてくるたび
正直不気味でずっと気になっていたのですっきりしました。
この機会に、元曲のアリアも聴いてみようと思います。
583名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 17:47:40 ID:IZ2VR2ho
http://w.upup.be/?VpopzFPO6y
こんな感じの曲なんですけどわかる方いたら教えてください
うろ覚えなんで間違ってる部分もあると思いますがお願いします
584名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 22:18:19 ID:VcY867Op
質問させて下さい。

最初、ダッターーダッターーという低音から始まり、
(後はしばらくその繰り返し)
三小節目からその上に、
ミ――レドレーードシドーーラソファーー
(音の高さが合ってるかはわかりません)
といった感じのメロディが入ってくる暗い曲を知りませんか?

昔聴いたのですが、全く思い出せません。
何かの序曲だった気もするのですが、
クラシックでなかったらスミマセン。

585名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:06:22 ID:vxJd6EQp
>>584
考えようとしたが、「かーさんがー」って歌詞が頭をよぎってダメだw
586名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:09:28 ID:jnTyCLl+
>>585
お前のせいで…お前のせいで!wwwwwww
587名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:13:40 ID:XMLjzpxz
俺は「はっしもと!はっしもと!」ってコールが聞こえてきて断念した
588556:2009/08/11(火) 01:42:45 ID:c3zl1Wlu
>>559さん、ありがとうございます。
それではこれはどういうジャンルになるんでしょう?
(どの板で尋ねるべきでしょうか)
589名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 01:51:42 ID:vMGxBlhw
>>588
わからんけどサントラ板とかかなぁ。
590名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 04:50:09 ID:KCGCXw1y
>>584
吹奏楽曲だが保科洋の愁映?
http://www.youtube.com/watch?v=tZhr5XMChEU
591名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 06:37:58 ID:y6UA5SAS
>>447
MOZART 5つのDivertimento (K439b (Anh.229))
第2番の第一楽章
もしくはそのピアノ編曲のウィーンソナチネ
592名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 07:05:15 ID:rHoS8Qv3
>>583について捕捉です
演奏している楽器はおそらくヴァイオリンだったと思います
そして>>583のようなメロディを数回繰り返して次の展開に移ったような記憶があります
どこで聴いたのか全く覚えていませんが、わかる方いたらどなたか教えてくださいm(_ _)m
593名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 07:57:49 ID:o442iEnE
ここで聞いて良い曲なのかわかりませんが、
原曲はピアノとかでキーはC#だと思います
Cで書くと冒頭が↓こんな感じです
ド〜ミ ドミソシ ドシラソ〜
旋律は有名なんですが曲名を教えてください
594.:2009/08/11(火) 08:18:47 ID:Ooxght+t
>>13の4ではないのか
595593:2009/08/11(火) 08:39:01 ID:8OL8MbmT
>>594
ちゃんと読んでなくてすいません
その通りでした
ありがとうございました
596名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 11:10:09 ID:2cej42tn
>>592
つか、何も聴こえないけど・・・??
597名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 11:16:26 ID:QKJGpsGG
>>596
自分は聴こえるけど、残念ながら何の曲かわからない
598名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 12:14:46 ID:8+ezPSCW
なんか最後にドゴっと物音がするのが面白いので何回も聞き入ってしまったw
599名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 00:54:37 ID:5T+tohRg
>>590
残念ですが、その曲ではありませんでした。
でもありがとうございました。
600556:2009/08/12(水) 01:12:25 ID:FAvHQ/Oh
>>589さん、ありがとうございました。
サントラ板へ行ってみます。
601名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 03:09:17 ID:Cqkcb0SA
ファ!ファファファ〜(ゆっくりさがる)ファア!!(大きく上がる)

を冒頭で3回ほど繰り返す曲で
イメージというかレクイエムに似ている曲です
602名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 03:10:44 ID:Cqkcb0SA
あとものすごい低い曲でした

どなたかおねがいいたしますY(>_<、)Yピャー
603.:2009/08/12(水) 03:41:26 ID:KkTcjQUW
だれのレクイエムのどの箇所に似ているか分からんからさっぱりヒントにならんのだわ。
それを無視するとして>>8の6とかは?
604名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 04:32:28 ID:zQYSpLAW
>>601-602
3回も繰り返さないけど、ものすごく低い曲っていうあたりで、
チャイコフスキー交響曲第6番「悲愴」第4楽章とか?
http://www.youtube.com/watch?v=M1J5912WbAQ
605名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 08:01:15 ID:Cqkcb0SA
>>603-604
お応えいただきありがとうございます。
>>603さんの曲です!ありがとうございます
606名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 10:01:11 ID:S9TV33SL
「ファ」って擬音のつもりで書いてたのか……
607名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 12:01:06 ID:GTp+y4C3
友人の結婚式で聴いた曲です。
♪ら〜(下がってくる)・(もどる)・ら〜(下がってくる)・(もどる)ら〜
と言う感じで、高音を繰り返してました。
友人に聞いても式場に任せたので分からないと言われました。
2〜3分でしたので、表記に自信はないです。
パッヘルベルのカノンに似てましたが違います。
音感がないのとクラシックに縁がなかったのですが、
きれいな曲なのでまた聴いてみたいです。
宜しくお願いします。
608名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 12:17:22 ID:WQ7aOcTe
これは新手のクイズか?
609名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 12:56:05 ID:bO/lI5kS
>>607
自分が「パッヘルベル」と勘違いしそうになるのは
バッハのカンタータをモチーフにした「青い影」という曲なんだけど・・・

http://www.youtube.com/watch?v=hxmsc_rYo-s
610名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 14:13:28 ID:Dl4UrniU
プロコルハルムの「青い影」の元ネタは
バッハのカンタータじゃなくて
管弦楽組曲第3番ニ長調のアリア(G線上のアリア)では?
611607:2009/08/12(水) 14:26:47 ID:GTp+y4C3
クイズ形式にしたつもりはないのですが、
書き方が悪くなってしまい、申し訳ありませんでした。

「青い影」ではありませんでした。
思い出そうとすればするほど、
パッヘルベルのカノンの出だし部分とごちゃ混ぜになり、
記憶があいまいになってしまいました。
またどこかであの曲と出会える時を待ってみます。

ありがとうございました。
612名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 17:09:41 ID:5ZzEO2EP
>>610
「目ざめよと呼ぶ声あり」だったはず。
613名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 22:34:05 ID:zQYSpLAW
>>611
友人が挙式した式場に問い合わせてみてはどうかな
ピンポイントではわからなくても、式で使った曲のリストくらいはあるかもしれない
614.:2009/08/12(水) 23:25:45 ID:KkTcjQUW
パッヘルベルのカノンに似ているといえば
パーセル ニ長調のグラウンドによる3声のファンタジア(シャコンヌ)
ttp://www.youtube.com/v/MaF6kMu3BZ0

まあしかし
>♪ら〜(下がってくる)・(もどる)・ら〜(下がってくる)・(もどる)ら〜
これの意味がまったく分からないな
615名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 09:17:50 ID:4z5tIwqA
>>610
コンビニの店内放送で「カンタータ第140番が元ネタ」って言ってた
616名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 12:52:39 ID:7ik8Z8i6
>>615
斬新なソースw
617名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 13:03:17 ID:4z5tIwqA
>>616
なんか「クラシックをフィーチャーした洋楽ベスト10」みたいなカウントダウン形式の
コーナーで定番の「青い影」が出て、その時にDJが言ってたヨ
半月くらい前だったかな
618名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 13:23:07 ID:bLm0JUVh
スレ違いの雑談はそのくらいで。
619名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 14:29:42 ID:3heRMJHC
じゃあ「青い影」の原曲はバッハのカンタータ第140番でFA?
620名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 14:55:42 ID:X09Ixdb0
>>619
【青い影】プロコル・ハルム【グランド・ホテル】
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/progre/1170789078/
621名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 19:22:34 ID:GpYb0ww2
黄金伝説で、料理が出て来た時の曲って何ですか?
最初はトゥッティで始まって、そのあとピアノがアルペジオ(?)を弾きます。
622名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 19:44:26 ID:Un7xgFVB
黄金伝説は見てないけど、これかしらね?

http://www.youtube.com/watch?v=sokiKNwvgdc
623名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 19:56:50 ID:GpYb0ww2
>>622
それです!ありがとうございます。
ロマン派っぽい気がしてたので、ベートーヴェンというのは少し意外でした。
624名無しの笛の踊り:2009/08/13(木) 20:10:48 ID:U7YzOL+D
黄金伝説知らんけど、>>10に追加すべきかね。
625405:2009/08/14(金) 06:12:42 ID:1ZmFztvW
>>前スレの555番(フェラーリのエンジン製作過程ビデオのBGM)
http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=sRKL6hDng-Q 最初の2分間

残念ながら未だに分かりません。ごめんなさい。
ただ曲を聴いた感じからすると、グレゴリア聖歌とかそんな古い時期の物ではなく、
近代〜現代作曲家のものだと思います。

動画のアップされたのが2年前で、
これのオリジナル動画(雑誌の付録か、モーターショーの引出物?)が制作されたのも、
それとほぼ同時期か、あるいはその数年前であると仮定すると、
ちょうどその頃、エストニアとかいわゆる「バルト海」の合唱音楽が流行った時期があって
「バルト諸国の合唱曲 〜Baltic Voices〜」 ttp://ciurlionis.exblog.jp/10552509/参照
件の映像製作者(音楽的なセンス抜群!)のアンテナに掛かった・・・という可能性もあります。
僕の持っているのはVol.1だけど、とりあえずその中には含まれていませんでした。
ただ曲の持っている雰囲気はとても良く似ています。

それから僕は詳しく知りませんが、
もう少し前にはペルトという作曲家が世界的に流行ったというらしいし、
どうやらそこらへんの作品群だと思うのだけれども・・・

いずれにせよ「合唱板」で再質問してみるのが吉かと。
626405:2009/08/14(金) 06:42:46 ID:6LDUag6l
627名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 12:37:04 ID:+Pvwgg9Z
>>625
質問者ではないが乙
イタリアにフェラーリスレでもあれば質問できるんだが
628405:2009/08/14(金) 13:17:34 ID:2sj9eyPf
コメント欄は、一応全部目を通してみたんです。
音楽に言及しているのも数名いたけど、残念ながら結局分からず仕舞いでした。
確かにフェラーリ・マニアなら元画の出所を知っているかも知れませんね。
でも「これって雑誌『MOTOR』の何年の何月号の付録だっけ?」って質問する訳にもいかず。
(下手したら動画削除に繋がってしまうし・・・)
629名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 13:39:34 ID:DpusQ2hm
そこまで根つめてさがさなくてもいいんじゃね。
630名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 13:43:06 ID:nk4vT71O
出所を探してもBGM情報が載ってるとは限らん
いっそフェラーリに直接問い合わせた方が早いんじゃね?
631名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 13:52:18 ID:4sKUF22c
俺の股間もフェラーリしてくれないかな?
632名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 16:23:20 ID:BEhEWThx
>>625
フェラーリの誇りは“メイド・イン・イタリア”である事だからイタリアの音楽だと思う
3曲目がロッシーニだし。1曲目はいかにもルネサンス期の声楽って感じ
バロック以前のイタリアの作曲家に絞った方が良いと思う
633名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 17:55:52 ID:22HdvN/o
>>631
マスタングでもしとけ
634405:2009/08/15(土) 01:22:29 ID:teWrci10
>>632
>フェラーリの誇りは“メイド・イン・イタリア”である事だからイタリアの音楽だと思う
>3曲目がロッシーニだし。1曲目はいかにもルネサンス期の声楽って感じ
>バロック以前のイタリアの作曲家に絞った方が良いと思う

誰かがコメントしてましたね。
 > jdoggybizzle (1月前)
 > not sure about the first piece
 > 2nd is the Matador's Chorus from Verdi "La Travata"
 > 3rd is Rossini - Barber of Seville

フェラーリはイタリアの誇りだから・・・というのは、一応、僕も考えてはみました。
ただ、僕の知ってる合唱の分野におけるイタリア人現代作曲家はピッツェッティしかいなくて、
確か彼はもっと前衛的な手法(不協和音)で書いていたはず。
もしかしたら別のイタリア人作曲家なのかも知れませんね。
この分野(イタリア近・現代作曲界)には疎いのでこれ以上は何とも言えません。

ただ「ルネッサンス期の声楽」というのは???

盛期ルネッサンスの音楽の担い手の中心は、
デュファイにしろジョスカン・デ・プレにしろフランドル出身の外国人だったし、
イタリア人ではルネッサンス後期のマニエリスムの時代になって、
ようやくパレストリーナが出てきたけれど、かれの音楽とは明らかに違います。
それに続くマレンツィオやジュズアルド、またもっと時代が下ってガブリエリとも違うのは
彼らのポリフォニックな書法や和音の積み重ねかたなどを普段から聴き慣れている耳からすれば
違うことは一聴すればすぐ分かります。

楽曲の雰囲気が荘厳だからといって
すぐにルネサンス・バロックの宗教曲に結びつけるのはどうかと思います。
635名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 01:49:00 ID:GJ6lSApP
これってそもそも歌詞が何語なのかもわからない(´・ω・`)
ラテン語なのかな
636名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 02:43:13 ID:drtIwtSU
心を引き裂く悲しみが 今緑の大地に流れてる

この曲はクラシックですか?
637405:2009/08/15(土) 02:56:25 ID:teWrci10
>>635
>これってそもそも歌詞が何語なのかもわからない(´・ω・`)
>ラテン語なのかな

そうなんですよね。
聞き取り難くて・・・

とりあえず今、合唱板のほうで助っ人を頼んできました。
638名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 04:04:01 ID:dz1PP07S
>>634
それなりにあなたのために考えを巡らして自分なりの意見やアイディアを提示
してくれた相手に対して「どうかと思います」って、あなたちょっと傲慢過ぎないか?

激しく人間性を疑うよ

639名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 04:15:46 ID:GJ6lSApP
>>637
お疲れさまです
640名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 05:01:27 ID:9ro6cbqA
(前スレ)
555 :名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 06:51:07 ID:7htPhw6m
   クラシックなのかどうかもよく分からないのですが、
   この動画の0:00〜2:00の間に流れている曲をどなたか教えて下さい。
   宜しくお願いします。

   http://ime.nu/www.youtube.com/watch?v=sRKL6hDng-Q


565 :名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 10:38:17 ID:+UY0nswd
   >>555
   聖歌チックな感じですね。
   曲名は判らないですですが、私も知りたいのでどなたかよろしく。


568 :名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 18:37:19 ID:LfL6SqS8
   >>565
   グレゴリオ聖歌かな
   調べてみるけど期待しないでw
641名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 05:02:59 ID:9ro6cbqA
581 :名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 14:11:37 ID:UmxCTv2R
   >>555>>568
   最初にミゼレーレが思い浮かんだので
   アレグリとかラッソとかのルネサンスの宗教歌調べてたんだけど
   聴きすぎで強烈な眠気に襲われて一時断念したww

   映画音楽とかでも使われそうな雰囲気だね


582 :名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 18:52:11 ID:/0egzuDY
   >>568
   グレゴリオ聖歌って単声じゃなかったっけ?
   修道院とかの聖歌隊とかが歌ってる、聖歌とか賛美歌とかかな・・
   自分もいい曲だと思ったので調べてみるよ。
 
642名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 08:08:53 ID:jlv9R02N
>>638
誤解があるんじゃないか
>>634は解答者の一人であって、元々この曲について質問した人ではないでしょう
彼も「質問者のために考えを巡らして自分なりの意見やアイディアを提示」している一人で、
「ルネサンス期の声楽って感じ」「その考えはどうかなあ」ってのは
その過程としてはごく普通の遣り取りだと思うよ
643名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:10:08 ID:dz1PP07S
>>642
質問者でもないのに横から出しゃばって一つ一つレスつけてついでにケチまでつけてるのかよ
どっちにしても最低じゃねーかw
644名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:39:27 ID:gut+upD+
>634はごくまっとうな意見を述べてるだけ。
そういうのが駄目っていうのなら、何も物事が進展しない。
最低なのは>643
645名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:41:14 ID:dz1PP07S
>>644
意見がまともとかまともじゃないかの話じゃないんだよ
礼儀を欠いてるって話なの。分かる?
646名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:46:18 ID:GJ6lSApP
みっともないからやめろ ID:dz1PP07S
647名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:48:00 ID:7QRXshQD
えっと・・・すみません、質問です。
ttp://natsuichi.typepad.jp/kotoba/
このサイト内のBGMが分からないので
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。
648名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:49:06 ID:dz1PP07S
>>646
論理的反証でお願いします。あと、あなたには>>644はまともな人間に映ってるんですか?
649名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:52:40 ID:OfFGdsoq
まっとうな意見でも「はっきり述べる」事が礼儀を欠くと言いたいのかね >ID:dz1PP07S
650名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:53:22 ID:jlv9R02N
>>648
解答者が他の解答に対して異議をとなえるのは礼儀を欠いてて、
解答に何ら寄与しない噛み付き行為をしつこく行うのはOKなの?

一行目からして、>>638時点ではやはり分かってなかったわけだよね
引っ込みがつかなくなったからって、更に言葉を重ねて他人を罵るなんて、
あなたこそ「傲慢すぎる」し、激しく人間性を疑われても仕方ないと思うよ
651名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:56:29 ID:dz1PP07S
>>649
意見の正当性の是非ではなくて礼儀の話
「楽曲の雰囲気が荘厳だからといってすぐにルネサンス・バロックの宗教曲
に結びつけるのはどうかと思います。」
のくだりにいわゆる「一言多い」礼儀の欠如を感じたので。少なくとも嗜める必要はないのではないかと。
652名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:58:22 ID:dJxmpNIx
ID:dz1PP07Sはマジキチ
653名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 10:58:33 ID:dz1PP07S
まぁ自分のレスも所詮は他人同士のやりとりに対する「横レス」なのだしこの辺でやめておきます。
654名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 11:06:48 ID:OfFGdsoq
>>634さんには外野の雑音にめげず曲の探索を続けていただきたいです。
655名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 11:39:52 ID:dz1PP07S
スレ違いな道徳論に横道が逸れた後ろめたさもあるので>>634氏に自分も一つだけ

「デュファイにしろジョスカン・デ・プレにしろフランドル出身の外国人だったし」

これは件の合唱曲がフランドル楽派ではない、という意味ではなく、単にこの時期のイタリアの
作曲家にこれに該当するような(ジョスカンらの作風に近い)作曲家はいない、って意味と解釈していいだろうか?
それなら変則技になるけど、フランドル出身でイタリアで活躍した巨匠アドリアン・ヴィラールトはどうだろうか?
656名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 12:02:26 ID:qyKe9tqx
雑談はよそでやってよ。
質問の邪魔。
657405:2009/08/15(土) 12:54:56 ID:gtWm1K2v
お早うございます。
寝てる間に、何だかすごい事になってしまっているようですね。

>>638さん、もしご気分を害されたのでしたらすみませんでした。
確かに余計な一言だったかも知れません。

ただ僕も、前スレの流れを読み、僕なりに考察をした上で、>>625において
「古い音楽ではなくて、多分、時代的にもっと新しいであろう・・・」と書いたのですが、
それを>>632さんに頭から否定されてしまったので、
ちょっとカチンってきてしまっていたのも事実といえば事実です。
「そんな風に断定するのなら、もうちょっと(ルネッサンス音楽を)聴いてからにしろよ・・・」って。w
いずれにせよ申し訳ありませんでした。
658名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 13:30:59 ID:dz1PP07S
>>657
自分は当人じゃないから気にはならないから気にしないでいいですよ
でもやっぱカチンと来てたんだね。文体からそれが感じられたから正直確信はしてたw

曲について、あと一つ浮かんだ考え方なんだけど、タイトルからのアプローチはないだろうか?

2曲目に「Matador」で言わばフェラーリドライバーに重なるイメージだし
3曲目は「Barber 」だけど、考えようによってはエンジン工に準えたと思えなくもない
1曲目的には「創造」や「誕生」であるとか、あるいは「(跳ね)馬」「赤(イタリアンレッド)」など・・・
単に曲の雰囲気のみでBGMとしてるのではなく、一定のこだわりがあるようにも思えるので
659名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 19:27:31 ID:Zw2tCoCP
>637
ドイツ語じゃないかな
出だしは Er sollって聞こえる
sprich mich だか dich だかに聞こえるところもある
660405:2009/08/15(土) 19:40:40 ID:7pio/2vk
405

>>636
「心を引き裂く悲しみが 今緑の大地に流れてる」でググったら出てきた
http://draco.mayuran.fool.jp/?day=20070407
僕はこの歌詞は知りませんが、ここに書いてあるとおり、
「♪まぁるい緑の山手線 真ん中通るは中央線」のメロディーだったら
「リパブリック賛歌」(南北戦争時代に作られたアメリカ民謡 )です。
THE BATTLE HYMN OF THE REPUBLIC
http://www.youtube.com/watch?v=p5mmFPyDK_8&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=pmTWVJ_pXBk&feature=related
http://www.youtube.com/watch?v=Nq50Dh1_U7U&feature=related

>>647
集英社ナツイチ・キャンペーンのために書き下ろされた
Umitaro ABEさんのオリジナル曲である可能性が高いと思います。
ページ右下の集英社のリンクから飛んで
コトバクンなりしおりちゃんの動画をクリックすると
最後に♪Umitaro ABEってクレジットが出ます。

Umitaro ABE (うみたろう・あべ、阿部海太郎)
http://theatremusica.com/2007/04/theatre_musica_label_start.html
http://listen.jp/store/artist_1178145.htm
661名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 19:54:07 ID:xeZsr1c6
ここの住人はクラ以外のジャンルにも精通していますね。ググり力もあり、脱帽。
662名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 23:39:38 ID:YHr8jUi1
http://www.youtube.com/watch?v=-s2uwFF-cn0

これの1分半くらいから流れる曲ってなんですか?
663名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 23:49:22 ID:Ud1oQ6ME
>>662
シューマン 「子供の情景」~第7曲:トロイメライ(夢)
オリジナルはピアノ曲、ただ超有名曲なのでいろんな編曲バージョンがあります
http://www.hmv.co.jp/product/detail/71001
試聴7
664名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 05:25:39 ID:QyDCQvux
ミドレミ ソファファ ラソソ ドシド

ピアノ曲の冒頭なんですがどなたか分かる方いらっしゃいますか?
バッハだと思いますが予断を与えそうで恐いです。
665.:2009/08/16(日) 05:32:19 ID:fRuvSic7
>>664
バッハ カンタータ第147番 「心と口と行いと命もて」 BWV147
第6曲または第10曲のコラール
ttp://www.youtube.com/v/MK6fRqIzcNQ
ピアノ等の編曲多数あり
666名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 05:36:49 ID:QyDCQvux
>>665
おはようございます
まさにそれです。ありがとう。
しかし主よ人の望みの喜びをという題名もあるようでぐぐってみます。
667名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 05:40:59 ID:QyDCQvux
>>655 コラールの部分見逃してました。その部分だけの題名もあるということですね。
重ね重ねありがとう。
668名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 07:48:13 ID:Gh6jHNDE
動画の内容とは関係なしで、
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ez-pJn6bfVA
これのBGMの曲名がわかる方はいらっしゃいますでしょうか…
小学校の頃、掃除の時間に流れていたような思い出があるのですが
669.:2009/08/16(日) 08:01:22 ID:fRuvSic7
>>668
ハイケンス セレナード(セレナーデ) op.21
ttp://www.youtube.com/v/p6qcirUKBEk
なんでこの曲が鉄道と関係あるかはググりなさい
670名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 10:40:53 ID:9PvxCYrj
すみません、お願いします。
昔、風邪薬かなにかのCMで「ばか ばか えへんむし」と歌詞が
つけられた曲なのですが

ソ   ソ   ソ       レ
シ  レ   レ  レ ソ シ 
ソ   ソ   ソ       ソ

何ですが心当たりありますか?クラシックではないかもですが・・。
671名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 10:59:54 ID:0Ik3a9C6
>>670
モーツァルト:セレナード第13番ト長調K.525「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」
672.:2009/08/16(日) 11:00:03 ID:fRuvSic7
>>670
特殊な書き方をするときはちゃんと説明しろよ。なんだこれ。
モーツァルト セレナード第13番ト長調 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」 第1楽章
ttp://www.youtube.com/v/wKhH2hRa-WQ
673名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 11:20:31 ID:9PvxCYrj
>>671
早速のご回答ありがとうございます!

>>672
すみません自分の中で脳内演奏して先走ってしまいました!
説明不足の独りよがりの書き込みを読解してくださりありがとうございます!

クラシック曲だったのですね、かなりすっきりしました。
674名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 15:05:56 ID:Gq8rkIpG
あの、こんな質問でも構いませんでしょうか

シューベルトだったかブラームスだったか…ブラームスかなあ
弦楽、四重奏か五重奏か…
キーがわかりません、ハ調(イ短調か)ドレミでいうと

ミー↑ラーーシド↓ラファ↑ラ↓ミーー
シ↑ド↓ラファラミー
ふはらひほふ〜ん、ふはらひほふ〜ん、
へれひらはっほっふーん!へれひらはっほっふーん!

て曲でして(………)すみません、すみません
タイトルをよろしくお願いします
675名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 15:08:39 ID:cTlDndmL
ブラームスのピアノ五重奏曲ヘ短調 Op.34
と見た。
676名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 15:25:30 ID:Gq8rkIpG
うあああ!速攻…これ、これです
http://www.youtube.com/watch?v=fF5k5I4oE_4
本当にありがとうございます
お世話かけました タイトルだけどうしても思い出せなくて、
調べてもなかなか出てこなくて、せっつかれて焦っておりました
たいへん失礼しました
677名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 15:45:09 ID:Gt7M8s0F
>>560>>561
聴いてみるとワロタ
678名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 17:51:00 ID:Gh6jHNDE
>>669
ありがとうございました〜
鉄道との関係もわかりました
679名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 23:41:13 ID:30IKfJvW
これの曲名分かる方いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=Mgm-yIP8vDE#t=7m19s
680名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 00:20:46 ID:NmbDrzTL
ttp://www.musipedia.org/
のJavaScript Piano から
b'4 b'4 c''8 b'8 a'8 b'8 c''4 c''4 c''4 r4 r8 b'8 b'8 b'8 c''8 b'8 a'8 b'8 c''4 c''4 c''4
です。
多少違うかもしれませんが、お願いします。
結果が、見当違いなのばかりでしたので。
681.:2009/08/17(月) 00:22:43 ID:0inP4R0X
>>679
リチャード・クレイダーマン 「夢の中のウエディング」
http://www.youtube.com/v/YCl-0lu0vHM
クラシックじゃないのだよ
682名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 00:27:46 ID:x3f+4duN
>>681
ありがとう!
683.:2009/08/17(月) 00:43:17 ID:0inP4R0X
>>680
ピンと来ないから>>2の後半読んで追加情報書いてくれ。
684名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 06:35:32 ID:yVya7CTu
替え歌ですまないけど、BGMの原曲名を教えてくれるとありがたいです。

ttp://www.youtube.com/watch?v=ObI4eaK_GIA
685.:2009/08/17(月) 06:39:30 ID:0inP4R0X
686名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 17:51:01 ID:6z7cbrhB
http://www.youtube.com/watch?v=ryalXR69xnE&feature=fvw
どうぞ、お願いします
コメントを見てものってないみたいです
687名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 17:55:14 ID:RaAWM7pb
>>686
クラシックじゃないし
688名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 20:33:47 ID:CazCUHLO
クラシックじゃなかったらすみません。
http://www.youtube.com/watch?v=GTx6_gfxb34&feature=channel_page
共産党のCMなんですけど、この音楽の題名を教えてください。
689名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 20:45:50 ID:QKA7UBqz
>>688
ホルスト作曲:組曲「惑星」より「木星」
690688:2009/08/17(月) 21:07:01 ID:CazCUHLO
>689
ありがとうございました!
早速CDを買います。
どこを検索しても探し当てられなかったのでほんとにうれしいです。
691684:2009/08/17(月) 21:14:35 ID:yVya7CTu
>>685
ありがとうございます(-人-)
692名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 23:03:29 ID:/nb+bIP7
クラシックじゃないかもしれませんが
これのBGM教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=kZpSfahQ--0
688さんに続いて政党のCMなんですが、他意はありません
以前、別の映像のBGMに使われていて、気になっていた曲です
よろしくお願いします
693名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 23:16:37 ID:deRwHrQD
8月17日19時30分あたりに、本屋で流れていた曲です。
有線もあたってみましたが、探せませんでした。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、お願いいたします。

たんたんたん(だんだん下がる) たんたんたん(さらにだんだん下がる)
たんたんた(一音目の「たん」が、二音目三音目より強め)
たんたんた(上に同じ)
たららららん(流れるかんじで「ららら」は指を鍵盤で横に滑らせたような感じ)
たららららん(上に同じ)
た〜(上のたららら、よりは低めの音)

さらに、曲のどこかは分かりませんが、
ちろちろちろちろ、という感じでピアノの高い音の二音が繰り返されます。

一音一音がはっきりした曲なのに、
どうしても何の音か分からず、ドレミで表現できません。
ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします。
694.:2009/08/17(月) 23:51:55 ID:0inP4R0X
雰囲気を必死に描写してください
695名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:01:40 ID:CC1fiQC2
なんかきたーがんばれー
696名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:07:00 ID:CC1fiQC2
>>693 一応
「たんたんた」はワルツかな?
ずんちゃっちゃ、ずんちゃっちゃ♪て感じ、三拍子ですか?
その1拍目の方が強いということかな…
ここの音階が上がるか下がるかも無理でしょうか。

流れるかんじは…どっからどこに流れてゆくのやらw
ちろちろちろちろの前後は思い出せませんか?
お力になれずすみませんね
697名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:10:59 ID:uJ+SCd5Q
>>693
ピアノ曲?オーケストラ?
698名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:20:00 ID:UfGICya6
http://www.youtube.com/watch?v=1kfibWlWeP4
子犬のワルツ?
感だけど
699名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:23:07 ID:wgq2UTJI
693です
曲の雰囲気は、落ち着いています。もの悲しさも感じます。
陽気さ、元気のよさはあまり前面に出ていませんが、
途中、やや明るめの雰囲気も感じられます。
雰囲気は、どことなくエリーゼのために、に近いような気がします。

696さんのおっしゃるように、三拍子です
たんたんた(三拍子のつもり)の、
一拍子目が二拍子目三拍子目よりも高い音です。
高いといっても、ピアノの前に座ったときに、
自分の正面に来るド〜シの領域です。
一拍子と二拍子三拍子の高低差は大きくありません。

ちろちろちろ、の部分は、
中央のド〜シから二つ高音の領域のド〜シくらいの高音レベルです。
流れるべきは私かもしれません。
本当にありがとうございます。
700名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:29:56 ID:adq4W9Km
今日の「爆笑問題のニッポンの教養」で、ミロのヴィーナスが映った瞬間に
流れていた曲です。ヴァイオリンの名曲なのですが、ど忘れしてしまいました。
さっきから気になって気になって仕方ありません。
e'4 b'3 e'4 b'4 e''4 b'4 e''4 b''4
と全て同じ長さの音符(四分音符?)で始まります。
よろしくお願いします。
701名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:37:19 ID:wgq2UTJI
693です

>>697さん、ピアノだけの曲です、と書こうとおもいましたら、

なんということでしょう、仔犬のワルツでした。
698さん、すばらしい勘を働かせてくださり、ありがとうございます。

694さん695さん697さんも、夜遅くに私の悩みにお付き合いくだり、
ありがとうございました。
何のお礼もできませんが、踊りたい気分です。
702名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:59:20 ID:LAfEZOFn
>>692
このCMのアップ主、もろ某政党なんだね。w
だったら政党の広報部にでも直接訊くか、
もしくはコメント欄に書き込みするかしてみたら?

「一有権者の小さな願いに対して、どのように対処されるか興味を持っております。
どうか宜しくお願いいたします。」

とか書いてみれば・・・w
703名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 01:11:04 ID:+IQDudsp
>>700
クライスラー作曲 プレリュードとアレグロ(プニャーニの様式による)
704名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 04:48:41 ID:2iKlMWY+
>>698
ちょ、ちょっとー!
何で>>693の説明で「子犬のワルツ」が出てくるの?
何度読み返しても、どこの部分の描写なのか、
皆目判らないんだけれど・・・www

まさに 「 ネ申 キ タ ー ! 」 ですね。すごい!脱帽・・・
705名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 04:53:43 ID:Dk6YGgk5
おれも正解を知ったうえで>>693を読み返しても
「子犬のワルツ」が全く頭に浮かばないww
これはマジですごいわw
706名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 05:15:31 ID:YEpv9eCB
本当に小犬のワルツで正解なのかなあ??
普通は正解が出たら「言われてみればなるほどそうだ」ってなるんだけど、
693はどの部分を表現してるのかぜんぜんわからないし、
699の説明も小犬のワルツとは正反対な感じだし・・・。
707名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 08:38:57 ID:OefWOMCi
まぁ世の中には常人には理解し難い感性の人が居て、
それを理解できる同類の人も居るって事なのだろう
708名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 09:15:19 ID:CC1fiQC2
やあ、夜なんて書いていいのかわからんかったw
よかったねー>>693ww
あの曲ならトゥルリラトゥルリラトゥルリラ♪だけど
ひとによる感じ方の違いって面白い!

そなんだよね めっちゃ聞いてる曲なのに
さて、ってなると誰の何だっけって
音楽に携わってないとホントあるから。つくづく有難いスレ
709名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 10:05:25 ID:PsXAx69K
>曲の雰囲気は、落ち着いています。もの悲しさも感じます。
陽気さ、元気のよさはあまり前面に出ていませんが

子犬のワルツでしょ???
この感性すげぇえええ
710名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 10:09:52 ID:CPWqB8Wl
>>706
質問者が狂喜していたから、きっと正解なんだろうね。
「子犬のワルツ」が物悲しく聴こえるというのもすごいよな。
711名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 11:09:04 ID:CC1fiQC2
うん
例えばモーツァルトずっと聴いてると、短調の有名なフレーズより
それまで能天気でお気楽に聞こえてた部分に
ぎゅわーっと胸締め付けられるようなこともたくさんあるし

ショパンだってそうなんだよ 意味不明なこと書いてすまないが
ひとさまの感情はわかんないのに、何かこれわかるような気がするんだ
712名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 11:53:18 ID:OefWOMCi
まぁ聴かない人にとってはクラシック自体一種の“暗い音楽”だろうな
713名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 14:49:45 ID:3kyFKrsU
http://www4.atpages.jp/masaosight/
子犬のワルツだよ
714名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 15:38:09 ID:YEpv9eCB
>>713
そういう危険なブラクラ貼るなよ。
http://www.nalry.com/read.php?id=jpAsy2CqN9E
715名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 18:33:49 ID:MIdBpHve
>>700 >>703
ヴァイオリン専攻の音高1年生です。

「ミシミシ」がその通りに採譜されてたので感動しました!
>>700さんは絶対音感ある人なんですね!

ちなみに私は完璧には弾けません、特にアレグロのとこの重音が。。。
まだまだです。。。
716名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 19:26:09 ID:BFohDC1s
はあ?
717名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 19:46:07 ID:jckrx6br
はあ
718名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 19:50:23 ID:jJUT1DEk
いくら夏休みとはいえ変なのが増えすぎだろう
回答者はただ答えを導いてあげるだけでいい
719名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 02:17:14 ID:6o41JczE
フニクリ・フニクラや
リパブリック讃歌みたいな
クラシック?に歌がある曲教えて
720名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 06:33:49 ID:JmIu/pKa
 ドファーミファ レード|ファーソラソラファソー|
こんな感じです、お願いします
721名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 06:38:19 ID:OYwMd44T
>>719
貴方の謂われる所の「クラシック」というものの定義が
いまいちはっきりしないのですが・・・
編曲次第でどんな曲でもクラシック風になりますし・・・
ここではクラシックの有名なメロディーに歌詞を付けたもの、
と勝手に解釈して思いつくまま挙げてみますと・・・

ベートーヴェン   第九交響曲の「歓喜に寄す」(原曲ママ)
ベートーヴェン   悲愴ソナタ 第2楽章
ベートーヴェン   エリーゼのために(キッスは目にして)
ショパン       別れの曲
シュトラウス     美しき青きドナウ(原曲ママ)
スメタナ       モルダウ
ドヴォルジャーク  新世界交響曲より「遠き山に日は落ちて」
シベリウス     フィンランディア(原曲ママ)     等々

あ、そうだ。
ホルストの「惑星/木星」の中間部に歌詞を付けたものを
(I Vow to Thee My Country)
シャルロット・チャーチがデビュー盤で歌ってたっけ。

まだまだいくらでも出てくるとは思いますが、まずはこのへんで。
722721:2009/08/19(水) 06:40:04 ID:OYwMd44T
>>719
今、気が付いたんだけれど
この質問は、スレ違いです。

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 16
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239167629/l50
723721:2009/08/19(水) 06:42:49 ID:OYwMd44T
>>720
ブラームスの交響曲第一番、第4楽章
724名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 06:47:16 ID:JmIu/pKa
>>723
ありがとうございました
725名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 11:57:54 ID:0a254aLf
パチンコ ワンダーランド Chapter16 鹿島店近日グランドオープン編(0:15)のCMで
使われているクラシック音楽の題名が分かれば教えてください
宜しくお願いします

http://www.wonderland.gr.jp/cm/kashima-2-low.mp4
726名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 12:07:05 ID:MP4erfW6
>>725
なんでテンプレ読まないの?
読めないの?
字が見えないの?
目が見えないの?


>>6の3曲目
727名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 12:08:07 ID:MP4erfW6
あ、違ったw
ヴェルディ「レクイエム」より「怒りの日」
728名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 12:11:22 ID:RjTnvZ/X
何度目だこの曲w
729名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 12:56:49 ID:x7/Cr1Yy
さいきんやたら使われてるよね。

ドンッ! ドンッ!
730名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 13:05:03 ID:M5JHdXSI
>>726
なんで怒ってるの?
731名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 13:31:41 ID:yBLup4b6
>>726は最近来た人じゃないかな。
前からいる人ならこのスレの頻出曲リンクが
質問者というより回答者のためということは知ってるだろうし。
732名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 13:41:32 ID:tcaESFAL
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
の楽譜がのったラベルのワインなんですけど
なんていうワインかわかります?
綺麗な青いボトルです。
神戸で見かけて以来 どこにも置いてない。
733名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 13:47:43 ID:YMsJku9T
板違い。
734名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 13:54:53 ID:dttNejy5
>>731
そのとおりだけど、それでも>>6はチェックしみて欲しいところだったり。
>特に「超頻出曲」(>>6あたり)については確認をお薦めします。
735721:2009/08/19(水) 13:55:43 ID:OYwMd44T
>>732
板違い。
ワインのラベル モーツァルト アイネ・クライネ・ナハトムジーク でググれ。
736名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 14:01:27 ID:tcaESFAL
>>735
ググッたら出ました!これですこれです。
思い出のワインだったから嬉しいです。
すれ違いなのにありがとうございました。
737名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:00:51 ID:h6YyDB8J
>>734
テンプレの曲を聴く前に質問することで質問者が非難される理由なんてどこにも書いてないだろ
あんたこそ>>1をよく読め
738名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:13:22 ID:M5JHdXSI
>726のときにはなんか蟲の居所が悪かったんだよな。きっと
もう、そのくらいで許してやれ>>>737
739名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 21:27:06 ID:CKuuoG8I
確実の知っているのに思い出せない。よろしくおねがいします。

ふぁとどに♯で
ら、れーれみふぁそらーふぁふぁみらみらふぁそふぁみれ
ら、れーれみふぁそらーふぁふぁみらど↑しら

てやつです。民族音楽っぽい感じです。
740737:2009/08/19(水) 21:32:58 ID:dttNejy5
前スレでテンプレ案をtxtにまとめたのは自分で、
「頻出曲リンクはどちらかというと回答者の利便性のためにあるので、
質問者が頻出曲リンクを事前にチェックする義務はないけど、
超頻出曲は本当に頻繁にある質問だからチェックすることをお薦めします」
という意図で>>1のその箇所を書いたので、そのことを>>737で言ったつもり。
>>725を非難する意図も>>726を擁護する意図もないけど、
自分の書き込みでそちらの気分を害してしまったようで申し訳ない。

もし当該一文が余計ということなら、次スレ立てるときに削除しておくれ。
741.:2009/08/19(水) 21:42:27 ID:E5j9hDl4
またこの議論か。
A 「頻出曲は質問者というより回答者のためにある」
B 「頻出曲の確認をお薦めすると>>1に書いてるから、質問者も(なるべく)読め」

どっちも一理あり統一見解があるとは言えないが、
B説の人も質問者に文句を言わないことでまるく収まってきた。
それでいいでしょ。


>>739
ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」 の 狩人の合唱
ttp://www.youtube.com/v/GKIvaGCu8Mw
742739:2009/08/19(水) 21:51:05 ID:CKuuoG8I
うわぁ早!ありがとうございます!
どことなくなつかしい。
743名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 22:07:18 ID:YMsJku9T
>>740
いい文言だと思う。
現行のままでいい。
744名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 22:45:56 ID:Kzv3EOUM
スレチだと思うんだけど>>741のようにyoutubeのリンクを貼ってくれて途中に「/v/」が入っているのをクリックすると
ファイルのダウンロードって出てくるんだけど、開きも保存もできないんです。
これは何なのでしょうか?>>698とかのリンクは普通に開きます。
745名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 23:23:39 ID:wY+PVXIG
2週間くらい前まで流れていた 北海道のHBC ラジオ 
のコンサートか何かのCMで、ポピュラークラシックっぽい
音楽!

絶対に聴いたことがあって、CDも持ってる可能性が高いが
思い出せない、探せない!
746名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:01:31 ID:Ke6qZde9
>>745
子犬のワルツ。
747名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:01:35 ID:BLjsSC8J
独り言ならよそ行ってやれ。
質問ならそれらしく書け。
748名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:52:54 ID:MF5I+Xmp
>>703
ありがとうございます!!そうですクライスラーでした。
すっごくもやもやしてたのですっきりしました。
749名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:55:01 ID:KvJIw7vw
気になる曲が2曲あるのですが…

1曲目は、オーケストラ?(だと思います)
C-HC|A-GC|D-efEC|D--D|
D-efED|D-efED|D-efEH|C--
という曲です。
私でも聞いたことがあるからすごく有名だと思います。
ちなみに大文字→四分音符、小文字→八分音符で
四分音符=100くらいのテンポです。



2曲目は、曲の最後の方でホルンが目立って
ミ(↑)ミッ|ミーーレ♯ドッ|シッミ(↓)ミッミッ
みたいなフレーズを何回か繰り返してて、明るい雰囲気の曲です。
テンポは四分音符=90〜100くらいで、シャープ系の調号がついていそうです
とにかく音符が細かくて…あと、最初の〈ミミッ〉はアウフタクトです



ものすごく曖昧で申し訳ないですが、お願いします。
750.:2009/08/20(木) 00:58:47 ID:GZj3FIx4
751.:2009/08/20(木) 01:10:21 ID:GZj3FIx4
2曲目はあれか
ベートーヴェン 交響曲第7番イ長調第1楽章の終わり
ttp://www.youtube.com/v/MzHt-_i_FcE
6:23から
752617:2009/08/20(木) 01:36:19 ID:U7XKNtov
>>746
クソワロタwww
753名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 02:17:57 ID:MBOf/Z48
有名な協奏曲で、
重いピアノのイントロから入るやつ

ドロドロドロドロ〜(超低音のたぶんオクターブ、Pからだんだん大きく) ジャン!(高音)
タッタタン! (だんだん下がっていきます)
  タッタタン!
   タッタタン!
    タッタターン...   
ドンドロドロリラドロリラドロリラ〜(アルペジオでだんだんあがる)〜タラリラタラリーン、

ピアノのイントロが終わってなんかの吹奏楽器で静かに曲が始まります。
この曲って誰のなんていう曲でしたっけ?
754名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 02:21:40 ID:8feWsk8l
>>753
グリーグのピアノ協奏曲
755名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 02:23:37 ID:ITVgdZxy
>>753
これはわかりやすい書き方
756名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 02:30:15 ID:MBOf/Z48
>>754,755
それでした!
ありがとうございます、これでゆっくり眠れます。
757名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 05:34:03 ID:hapSFBCN
ttp://www.youtube.com/watch?v=bzza8Ty_Yx0&feature=related

この動画の最初の20秒くらいのクラシックの曲名が分かれば教えて下さい。
昔から気になってた曲なんですが、動画で使われてるとこを発見したので
教えて頂ければありがたいです。
758.:2009/08/20(木) 06:07:02 ID:GZj3FIx4
>>757
ヴェルディ 歌劇「トロヴァトーレ」 第2幕の合唱
ttp://www.youtube.com/v/-1YsHzTv7mg
0:53あたりから
759名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 11:19:26 ID:h0dbVs7l
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/28941.mp3
という音源があるのですが、題名が分からず困っています。

教えてください。お願いします。
760名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 11:30:29 ID:00hPeJgR
>>758
スッキリしました。
どうもありがとうございます!
761名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 13:24:25 ID:nFcKugPq
>>759
マーラーの交響曲第10番第4楽章
762名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 14:50:51 ID:h0dbVs7l
>>761
ありがとうございます!
これで買うCDを決められました
763名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 21:40:40 ID:2uJoWQii
ヴァイオリンソナタか、ピアノ三重奏だと思うのですが、
激しいというか、荒々しい曲で、
ピアノの、16分音符?とかせわしない雰囲気で始まり(前奏?)、
ダカダカダカダカダン! と低音から高音に、ピアノがアルペジオかなにかでかけ上がって、
次がユニゾンで(主題?)、
ドー(前拍) ファーー(一拍目) ソ ラ♭ ファ レ♭ ファ ドーー ソ ラ♭ ファ レ♭ ファ ドーー ソ♭ ファ レ♭ シ♭ レ♭ …(転調?)
とか続いていく曲なんですが、、今日、ぱっと思い出して、そのまま頭の中でぐるぐる回って、でも思い出せません。
どなたかわかる方いらっしゃいましたら教えてください。
764名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 22:24:31 ID:Ke6qZde9
>>763
ブラームスのあれですね(ド忘れ)
誰か補足ヨロ
765名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 22:25:34 ID:yinvsHY+
>>763
ブラームスの子犬のワルツ
766.:2009/08/20(木) 22:33:03 ID:GZj3FIx4
767674ですw:2009/08/20(木) 22:40:10 ID:F53cYkVm
>>766さんの言う通り
>>674-676参照でいいようですねw
♭とかしっかりわかる分>>763さんが上かも…
しかしえらい偶然もあったもんだ

こちらの場合、耳にしたわけでもないのに突然思い出して
聞きたくなって、これ何だろ?と知り合いに尋ねたらその人も
わー気になる調べろ!となったのでした
768763(pcより):2009/08/20(木) 23:05:45 ID:gYMg7PNp
>>764-767
これです、ありがとうございます!
今朝仕事場に入ったとたんにぱっと浮かんできて、
一日中延々なんだっけなんだっけと考えてました。
どうにも我慢ならなくなって終業時に携帯から質問して
今帰宅してyoutubeで確かめたらビンゴでした!
ほんとにすっきりしました、ありがとうございます。

767さん
これ、なんか不意に思い出すような巡り合わせの曲なんですかねw
ほぼ100レス前に出ていたとは、、もう少しちゃんと読めば良かったです汗

みなさま、本当にありがとうございました!
769名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 01:07:56 ID:LEQAudh5
>>749
一曲目はブラームス交響曲一番四楽章では?
770名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 02:06:25 ID:Bhlpnbh7
>>769
>>750で答え出てる
771名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 22:25:51 ID:c43DuxZE
お願いします。

さっきNHK教育で千住真理子が弾いていた曲の題名を教えてください。
音階はすごく適当ですが、

ミ・ミーレドミソレーミレー ファ・ファーミレファラミーファミ
ミ・ラシドシラ ソシドラソ ・・・


という感じです。
よろしくお願いいたします。
772.:2009/08/21(金) 22:27:22 ID:sPkokXSQ
>>771
>>13の最後
773名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 22:57:25 ID:c43DuxZE
>>772
ありがとうございます。
まさしく、6:55〜 の部分でした。すっきりしました。
774名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 15:08:46 ID:pZ+QXiKX
この動画の30秒前後のところから流れる曲なのですが題名を教えてください
http://www.youtube.com/watch?v=QZF6yURhfjI&feature=related
よろしくおねがいします
775名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 17:36:30 ID:JmeLPK84
>>774
ギャグマンガ日和はほとんど見たけど、オリジナル以外の音楽が
使われてるのは聞いたことないなあ。
たぶんこれもこのアニメのために書かれた曲かと。
776名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 17:59:55 ID:RlSEhOXj
自分もなんちゃってバロック風オルガン曲だと思う
777名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:00:57 ID:5CHRqvSu
その通り
ギャグマンガ日和3 スーパーサウンド全集「BGM-MIX2」の一部です
778名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:40:28 ID:pZ+QXiKX
>>775
>>776
>>777
ありがとうございました!

手に入れにくいことが判明して残念です!!!
779名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 19:54:42 ID:yGhHzTjo
きっとモーツァルトだと思うんですけど、声楽の女の人が高い声で歌ってる曲で
ファミファソララララララララレ〜〜
みたいな曲なんですが。お願いします〜。
780.:2009/08/22(土) 19:58:15 ID:Rz4zxlvM
>>779
>>7の9
781名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 19:58:37 ID:RlSEhOXj
>>779
歌劇「魔笛」から「夜の女王のアリア」
782名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:00:56 ID:RlSEhOXj
確認用の音源を貼っておこう
http://www.youtube.com/watch?v=6h4f77T-LoM
783名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 20:09:47 ID:yGhHzTjo
>>780
>>781
それです!
あれれテンプレにのってたんですね。どうもありがとうございます。
784名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 23:31:00 ID:OJ+6ne9U
>>483
まだ見ているでしょうか。。
ブラームス、ハンガリア舞曲第六番は違いますか?
http://www.youtube.com/watch?v=-Imoz40BHV4&hl=ja
785名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:51:27 ID:Rs2HsvTb
バイオリンの出だしのメロディが
た〜ららっら、たらたらり〜
た〜ららっら、たらたらり〜
ちゃ〜ららっら、ちゃ〜らっらっら、ちゃ〜らっらっらっり〜
のカルテットなんですが
誰の作曲なのか、何番なのかがわかりません
わかる方教えて下さいm(__)m
786名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 05:34:30 ID:v3tg/B/K
メ・メロディがた〜ららっら………な
う・うん…

此処は神の住みたる処ゆえ必ずや答は導かれん
ひたすら祈るべし 汝に幸福あれ
787.:2009/08/23(日) 06:05:22 ID:eoy+WaXO
>>785
モーツァルト 弦楽四重奏曲第4番ハ長調 K.157 だわ多分
ttp://www.youtube.com/v/zc0yT4tvJ00
788名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 08:19:36 ID:rAO+pGhd
>>744
例えば直ぐ上の例で
http://www.youtube.com/v/zc0yT4tvJ00 の /v/ 以降の部分(動画)をコピーして
いわゆる普通のYouTubeのURLの前半部分、
http://www.youtube.com/watch?v= の後にくっつければOKなのでは?
789名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 14:39:03 ID:j1jHXAML
ゆっくり始まるピアノの曲で、

ソー♭ミーファーソードーファー♭ミレ♭ミー↑ドー♭シー

この後から段々音が重なっていきます。
バッハだったような気がするのですが思い出せません。
よろしくお願いします。
790名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 15:54:56 ID:XlB8TSFU
既出でしたらすみません。
ピアノで
たんたたふぁみれどー たたたった たたたたーん たらたたたらーん
とはじまり最後は
たたたた たたたた たたたたたーーーん
で終わるピアノ曲です。

宜しくお願いします。
791788:2009/08/23(日) 16:20:52 ID:DXi7dACw
>>789
バッハの平均律 第2巻、2番ハ短調 BWV871 の フーガ
792名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 17:09:59 ID:tdkg+B4t
曲の途中にソソソミソドソドミドミソッミソミソーみたいなバスクラの掛け合いがあるきょくわかりますか?
793名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 17:50:20 ID:Xgo/KJ6P
>>791
うわぁ何でこれが分からなかったんだろう…俺の馬鹿
794名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 17:57:29 ID:datN//eI
>>792
マーラーの交響曲第1番の第1楽章かな?
↓の1:12くらいから
http://www.youtube.com/watch?v=GIweGXA-zF0
795名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:06:53 ID:tdkg+B4t
>>794 その通りです。すっきりしました。ありがとう
796名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 18:30:00 ID:Rs2HsvTb
>>787
これです!あなたすごい!
多分大量にあるであろうカルテットん中でよくこれだとわかったね!
長年のもやもやがはれました!ありがとう。

>>786、わ・私のセンスのかけらもないヒントでわかっちゃうなんて…神スゴス…
797789:2009/08/23(日) 19:37:13 ID:Davyv6Ux
>>791
ありがとうございます!それです!
早速CD買いました。
798名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 19:49:15 ID:cP6WBzYC
オケの音じゃなく、メロディーだけがチャイム?のような音になっているのを聞いただけなので、楽器は分からないのですが…

適当に鍵盤を叩いたのですが↓のような感じです…
ソ↑ファー↑ミー|ソ↑レー↑ミ↑レ↑ドー|↑ドシラ-シ↑ド↑ミ↑レーラ↑ドー↑レシラソー|

↓この部分も覚えています。
↑ミー↑ファ↑ミ↑レ-↑ミー|↑ミ↑レ↑ド↑レ↑ミ↑レーラ|↑ドー↑レシラソー

好きな曲なのですが曲名が分かりません;
よろしくお願いします
799名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 21:39:31 ID:VTMPhF8u
ttp://www.youtube.com/watch?v=n01zPR80TsU

ヤノフスキがスイスロマンド管を指揮してるんですが
誰のなんと言う曲か教えてください
800798:2009/08/23(日) 22:06:29 ID:cP6WBzYC
>>798
付け足しです。
本物はどうか分からないのですが、聞いたのは寂しいイメージでした。
801名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:17:00 ID:/z3S8rEl
802名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:31:36 ID:VTMPhF8u
>>801
ありがとうございました
803名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 23:46:14 ID:PkXBI48P
>>790
>>798
・ 何拍子かは解る?
  つまりワルツの「ズン チャッ チャッ ・・・」みたいな3拍子か、否か?ってこと。
・ 曲の速さは?
  まあ>>798は「寂しいイメージ」とはあるけれど、>>790は?

もしかして2曲とも「子犬のワルツ」?
感だけどw
804798:2009/08/23(日) 23:58:37 ID:cP6WBzYC
>>803

子犬のワルツは絶対違います…。
ピアノ曲じゃないと思います。
3拍子でもないです…。
自分が聞いたのはゆっくりめでした。
805名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:02:54 ID:ah5ULP4Y
>>803 = >>698
感て勘?
806.:2009/08/24(月) 00:04:39 ID:p4qbpzKV
>>804
リズムが分かりにくいから>>2のmusipediaで入力してよ
807798:2009/08/24(月) 00:41:07 ID:UIDYfxfP
>>806
上はこんな感じです。
g'4 f''2 e''2 g'4 d''4. e''8 d''4 c''4 r4 c''8 b'8 a'4 b'4 c''8 e''8 d''2 a'4 c''2 d''8 b'8 a'8 g'4

下のはちょっと思った通りになりませんでしたが、大体こんな感じです。
e''2 f''8 e''8 d''4 e''2 r4 e''8 d''8 c''4 d''4 e''4 d''2 a'4 c''4. d''8 b'8 a'8 g'4

もしかしてクラシックじゃないんですかね…。
808名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:42:23 ID:Kj6bxv2R
>>798
>>805
だからー ほんの些細なジョークだってw 
(二番煎じ、いや三番か?)
>>698からのここ数日の流れを読んでもらえれば・・・
修正せずに、あえて「感」の字をそのまま使用したのもw
809名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 03:31:31 ID:o3foKwjv
おそらくメンデルスゾーンのピアノ曲だと思うのですが

迫ってくる感じでけっこう速い曲で、冒頭が
た↑ら↑ら↑ったら↓  た↑ら↑ら↑ら↑ったら↓

た↑ーら↑ーら↑ーら↑ー た↑ら↑ら↑ったら↓

こんな感じの曲です。

あまり知識がなく、うまく伝えられなくて申し訳ないのですが
おねがいします。
810名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 04:04:17 ID:IdigEtHr
2曲あるんですがどちらも適当音階で・・・

@↓シー ↓シ ミー ソ #ファ ミ #ド ミ ↓シー
A↑ドーーー ↑ドーー シ ラー ソーー ミー ドーー レ ミー ファー レー レー ド レー ミーー ドー ↓ラー

こんな感じの曲なのですが、ご存知の方いらっしゃいますか?
811名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 04:05:55 ID:e7z8Drwd
>>21
男どうしでも愛のあるセックスはできますよ
812.:2009/08/24(月) 04:10:12 ID:p4qbpzKV
813名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 04:18:48 ID:IdigEtHr
>>812
既出でしたか、すいません・・・そしてありがとうございました。
814名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 08:21:19 ID:JSpcoTYc
よろしくお願いいたします。

r4 g'4 c''2 a'4 b'2 g'4 a'2 e'4 e'4. g'8 a'8 g'8 a'4. g'8 a'8 g'8 a'4. g'8 a'8 g'8 a'2 d'4 d'4
musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html)

小学校の朝の時間に流れていた曲で、いかにも朝っぽい爽やかな曲でした。
815.:2009/08/24(月) 08:25:53 ID:p4qbpzKV
>>814
映画「八十日間世界一周 」
ttp://www.youtube.com/v/PUw4AsGvn-w
816名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 09:11:52 ID:JSpcoTYc
ああ、これです!!
感激!ありがとうございます。

映画音楽だったのですね。
それにも関わらず、お答えくださって、ありがとうございました!
817名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:21:04 ID:3+cBoUoy
>>803
子犬のワルツではありませんでした。
4拍子だと思います!
最後までピアノソロです。
フランク・ミルズの「愛のオルゴール」に感じが似ています。
春らしい感じの曲です。
818817:2009/08/24(月) 13:23:51 ID:3+cBoUoy
ごめんなさい、790で質問した者です。
ID変わったの忘れてました…
819名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:42:02 ID:3n9QhJ4i
>>817
メンデルスゾーンの「春の歌」とか
820名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 00:45:48 ID:1VdxTwBh
この動画のバックに流れている曲、皇室関係のTV番組でもよく聴くのですが・・・
何と言う曲なのでしょう。
http://www.youtube.com/watch?v=vaEy7nxT-OY

よろしくお願いします。
821名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 00:48:55 ID:rXt7s9bv
>>820
バッハ ブランデンブルク協奏曲第3番の第1楽章
http://www.youtube.com/watch?v=hZ9qWpa2rIg
822名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 00:50:50 ID:1VdxTwBh
>>821
誰もいないと思っていたので即レスにビックリしました!
ありがとうございました!
823名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 07:43:16 ID:yqaAZ9YM
b'4 d''4 g'4 fis'8 e'8 fis'8 a'8 fis'8 d'2 r8 c''4 c''4 c''8 b'8 a'8 g'2

クラシックではなく、何かのサントラかもしれないのですが、、
どうぞよろしくお願いします。
824名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 08:35:40 ID:UxLenQWP
>>823
クラシックには聴こえないなぁ
825名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 12:29:45 ID:kqS3zd9h
http://www.youtube.com/watch?v=AaFJYp7PU_8&feature=featured
このBGMに使われている曲を教えてください






826名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 12:48:46 ID:hVVFqlhd
これも超頻出曲だな。
ちょっと調べればわかりそうな気がするんだが。

>>825
ドビュッシー「月の光」
827名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 14:45:52 ID:ShKsTTIZ
>>765
www
828823:2009/08/25(火) 15:43:54 ID:yqaAZ9YM
>>824
レスありがとうございます。
カレー○シェなんかのCMなんかに使われていそうな優雅な雰囲気の曲なのですが。
もう少し、覚えているフレーズを付け足します。
ここは弦楽器が優雅に奏でている部分です。

e''2 a'4 cis''4 e''4 r4 d''8 cis''8 b'8 a'8 gis'8 e''8 r8 b'8 fis'8 d''8 r8 fis'8 e'4 e'8 fis'8 gis'8 a'8 b'8 cis''8 d''2 r4 r4 e''4 r4 e'4

リズムは、

ターン、タン、タン、タン、タララララ、タラッタ、タラッタ、タン、たらららららららーーん、タン、タン、、という感じ。

829790:2009/08/25(火) 16:15:17 ID:flytkK5o
>>819
これも近い感じではあるのですが違いました。

830809:2009/08/26(水) 17:14:16 ID:TLAPkedL
動画を探してみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2918799
この動画の一番最初の曲です。
動画中の英語の曲名ではなく日本語の曲名を教えてください。
お願いします。
831名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 17:40:00 ID:Cqqz9uCm
>>830
字幕には「メンデルスゾーン 超絶技巧練習曲」とあるようだけど、
このタイトルではリストのものしか知らない。
832.:2009/08/26(水) 22:17:57 ID:XNMPZQDP
>>830
メンデルスゾーン 厳格な変奏曲(主題と17の変奏曲) ニ短調 op.54
ttp://www.youtube.com/v/NIURH2CDb8U
5:50
833名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 01:55:54 ID:RnuVXmkp
>452
ネステロフのトランペット協奏曲
834名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 17:21:49 ID:quIfl7fW
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_13976.mid.html
記憶を頼りにMIDIにしてみたもの。
ttp://sageuploader.if.land.to/cgi-bin/1upload/src/sage1_13977.gif
わかる部分だけ楽譜にしてみました。

主旋律はバイオリンだったような気がします。中盤はリズミカルな部分がある曲。
そもそもクラシックじゃないような気がしてきました。スレ違いだったらすみません。
よろしくお願いします。
835830:2009/08/27(木) 17:41:15 ID:ngKAICMb
>>832
やっと曲名を知ることができて、嬉しい限りです。
ありがとうございました。
836名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 17:47:34 ID:6klPuSxK
>>834
すぎやまこういち作曲:「この道、わが旅」

ドラクエUのエンディング曲です。
837名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 18:29:01 ID:quIfl7fW
>>836
おお!妙に懐かしい感じがすると思っていたら!
本当にありがとうございました!
838名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 11:35:51 ID:YQADimAp
非クラシック多すぎ

歌なし=クラシックとか思われてるのか?
839名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 11:52:56 ID:cvtcT6SQ
このスレをずっと見ていて
歌無し&使用楽器はアコースティック=クラシック
という思い込みが相当にあると思う。
840名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 12:21:23 ID:a0vhKgSt
適宜誘導すればいいさ。
841名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 21:09:10 ID:/4qMLgZk
未知のジャンルなのだから仕方ない
ピアノのソロ曲とかクラ聴かない人には判断が難しいと思う
842名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 21:13:32 ID:O7SHKxpE
そもそもクラシックに似せて作ってる曲っていうのが他ジャンルにはいっぱいあるわけだ。
曲名がわからなくて質問してる人にそれらを見分けろっていうのは酷な話。
843名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 22:24:38 ID:EBDkdxoo
>>842
正論。
844名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:18:29 ID:hOSupO4S
e'4 a'8 b'8 c''4 e''4 f'4 e''4 d''2 e'4 gis'8 a'8 b'4 d''4 c''4 b'4 a'2
たんたらたんたん たんたんたん たんたらたんたん たんたんたん
と言う感じのリズムです。曲名がどうしても出てこなくて・・・・・
よろしくお願いします。musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html
845.:2009/08/28(金) 23:35:29 ID:RYSEJcAS
>>844
[Search Musipedia for this]をポチッとな
846名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:37:55 ID:7fwxzEV8
>>844
そのmusipediaの下の方にあるSearch Musipediaをクリックして一番上に出てくる
トマの歌劇「レイモン」序曲じゃないのかな
847名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 04:02:15 ID:DVUj4rzm
曲名を教えてください。

弦楽合奏っぽい3拍子で、
ドとソに#がつきまして、
ひらがなは高い音で、
/は小節の区切りです。

ドーー/ラーー/ソーー/ーーミドレ(3連符)/
ミーー/どーー/シーー/ーーソラシ(3連符)/
どーー/どれど/シーー/みーー/

明るい軽やかなワルツって感じで
マイケルナイマンっぽいです。
もしクラシックじゃなかったらすみません。
848名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 00:51:04 ID:fn6nLY6P
ケネディさんの葬式で生演奏された曲おしえて
849名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 00:54:24 ID:s8w3RP1C
>>848
>>1
メロディーをどうぞ
850名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 01:33:24 ID:fn6nLY6P
>>849
ぶぼべーん ぼーぼーぼーぼぼぼぼぼー
ぶぅぅぅおん べーべーべー
ぶおおおーん べべべ べーべーべー

海外サイトで検索しまくったところ
Yo-Yo Maさんが演奏するバッハの Cello Suite No. 6 サラバンドだということがわかりました
ご迷惑お掛けしました
851817:2009/08/30(日) 16:25:26 ID:08kjNuWB
g'2 e'4. g'2 c''8. b'8. a'8. g'8. g'2 a'4. g'2 e'2 a'8. g'8. e'8. f'2 d'4. f'4. a'8. g'8. d'8. e'2 c'2

musipedia(http://www.musipedia.org/js_piano.html
こんな感じでの曲です。
852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:44:45 ID:uDGRvJqq
>>817=>>790。。。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:55:34 ID:FOgDtuOq
この曲についてお願いします。
ttp://murashin.sakura.ne.jp/upload/kaku.mid
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:05:22 ID:dOt/DB13
>>853
ショパンの革命のエチュードと呼ばれる曲ですね。
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 20:01:56 ID:AcKYc5di
たぶん、小学校の頃(今から40年以上昔)に聴いたメロディーで
もしかしたら思い違いかも知れませんが、「ガヴォット」(?)、
曲調はバロックか初期古典派ぐらいかと思います。
何方かご存知の方、いらっしゃいましたらお願い致します。

d''8 r8 f''8 r8 e''8 d''8 cis''8 ais'8 a'8 g'8 f'8 e'8 f'8 e'8 d'8 cis'8 d'8 e'8 f'8
(改行) g'8 a'8 r8 d''8 r8 cis''4. d''8 e''4 r4 r8 f''8 e''8 f''8 c''8 d''8 e''8 f''8
(改行) c''8 d''8 e''8 f''8 a'8 ais'4 r8 a'8 g'8 c''8 d'8 f'8 e'8 c''8 f'8 a'8 g'16
(改行) a'16 g'16 a'16 g'8. f'16 f'4 r4

または
d''8 r8 f''8 r8 e''32 f''32 e''8 d''16 r16 cis''8 ais'16 r16 a'8 g'16 r16 f'8 e'16
(改行) r16 f'8 e'16 r16 d'8e'16 r16 f'8 g'16 r16 a'8 ais'16 r16 a'8 r8 d''8 r8
(改行) cis''4 r8 d''16 r16 e''4 r4 r8 f''8 e''16r16 f''16 r16 c''16 r16 d''8 e''16
(改行) r16 f''16 r16 c''16 r16 d''8 e''16 r16 f''16 r16 a'16 r16ais'8. r8 r16 a'16
(改行) r16 g'8 c''16 r16 d'16 r16 f'16 r16 e'8 c''16 r16 f'16 r16 a'16 r16 g'16
(改行) a'16 g'16 a'16 g'8. f'16 f'4 r4
856名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 21:09:04 ID:FOgDtuOq
>>854
ありがとうございます!!
857名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 15:02:55 ID:BK+RmyTZ
質問です。
http://www.youtube.com/watch?v=8h6OX9Q8cis
ここのVTR後半、カラヤンがピアノ弾きながらクレスパンの
歌唱指導してるのは、ワーグナーの何のどの部分の曲か教えてください。
858名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 15:59:16 ID:BWVBowBY
>>857
「ワルキューレ」の第二幕第四場

あと最後の方にちらっと出てきたのは
「ワルキューレ」の第三幕
859名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 16:00:43 ID:uXurUZ8p
さすがフランス語ペラペラだな
860名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 16:09:52 ID:BWVBowBY
>>857
ちょっと不親切な気がしたので追記
最初のは「ワルキューレ」の第二幕でジークムントに死を宣告するシーンの冒頭の台詞
最後のは第三幕のブリュンヒルデによる長い台詞の頭の方
861名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 16:16:05 ID:BK+RmyTZ
>>860
さっそくありがとうございました。
ワーグナーをよく聴きこんでるんですね!!!
862名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 20:05:58 ID:S+2vc064
たぶん有名な曲だと思うのですが弦楽器で
musipedia検索
c'2 d'8 e'8 f'8 g'8 a'8 cis''2
記憶と照らし合わせた結果なので、正確ではないかも知れませんが
かなり泣きの旋律です

初めて質問させて頂きます。宜しくお願いします
863名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:39:21 ID:Y7JU7Vu0
子供の頃にピアノの発表会で弾いた曲(なのに忘れた)
変ロ長調で変奏曲形式。テーマが以下、シとミにフラットで、

れーーれれ/しーーしーー/らーーらら/みーーーー
れーーれれ/れそそーー/ど(しどしど=シがナチュラルで八分音符)れど/ふぁーーーー

ちょっとマイナーな作曲者だったのか、検索してもひっかかってこなくて、
思い出せなくて困ってます。よろしくお願いします。
864名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:54:19 ID:gNRiwphO
>>863
シューベルトの即興曲変ロ長調 Op.142-3(D935-3)
http://www.youtube.com/watch?v=8YWcVO9Mncw

ソナチネアルバムかなんかに入ってたよね
865名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:54:24 ID:mhNbdVw0
>>863
シューベルトの即興曲 変ロ長調 op.142-3 D.935 ?
866名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:08:57 ID:+b4yuM04
>>862
サン=サーンスの白鳥かな
867名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:43:24 ID:Y7JU7Vu0
>864さま、865さま
ありがとうございますっ!!そう、そうです!!
ホロヴィッツおじいちゃまのちょっと枯れた感じの?演奏が、
なんとも言えず素敵です〜〜

あ、シューベルトをマイナーなんて言うて失礼しました(汗)
868名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 23:07:26 ID:S+2vc064
>>866
そうです、それです!ありがとうございます!!
積年のささやかな疑問がこんなあっさり解けるなんて・・
869名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 14:57:11 ID:f8lokFo4
弦楽の曲で、短調としかわかりません。

高目から、上下が激しく
ラーー♪ ラ↓ミーー♪ ミ↑ファっ↓レっ↑ミっ↓ドっ↑レっ↓シー↑ドーー♪
ガンと下がって↓ラーーー

こんな曲です。
ものすごく有名なはずです…すみません、よろしくお願いします。
870名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 19:53:09 ID:GWKbPAKk
バッハの「シャコンヌ」ですね。

確認用
http://www.youtube.com/watch?v=5uCdKH_zHVs
871名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 20:17:30 ID:GWKbPAKk
自信満々に答えたけど、よく見たら違うかも。ごめんなさい。
872名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 20:55:58 ID:/7UBTAMI
ブラームスのクラリネット五重奏曲に似たようなところがあるが…。
873名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 22:23:04 ID:f8lokFo4
ああっ!!!
>>872でした…音はずれてる所あるのかな、すみません。
冒頭の部分をいま思い出しました。
これから聴き直してみます。ありがとうございました!

>>871さんもありがとうございました、シャコンヌも好きな曲です。
お世話をおかけしましたー
874名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 16:19:00 ID:yLWfQb32
音階のみで失礼します。全角4 半角8

ドソソ ソファソソ# ソ#ソファソ ラ#ラ#ソファレ# ※レ#レ#ファレ#レ↓ラ#

(繰り返し)               ※ファファソソ#ソ

ソ#ソファソファファソソ#ソ#ソ  ソ#ソファソファファソソ#ソ#ソ


草なぎつよし主演の「フードファイト」のメインテーマだとずっと思っていたのですが、調べてみるとどうやら違うようです。
なのでどういう系統の曲かもわからないのですが…。曲調はメインテーマと同じような感じです。
http://www.youtube.com/watch?v=4tZQQqr_61c
875名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 16:41:10 ID:xkA7q4lU
なんか30〜45秒や1:50〜2:10秒あたりとか妙にクラシックぽく聴こえたりもするけど
これクラシック??
876名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 16:44:29 ID:in1dgMsr
>>874
サントラ板とのマルチは良くない。どっちかに絞りなよ
877名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 19:38:59 ID:+gHLBTnZ
http://www.youtube.com/watch?v=FfPrbfZ2vHQ&feature=channel_page
この動画で使われている曲の作曲家と題名を教えてください…。
オウムやロシアが好きというわけじゃないので誤解しないでね(・Д・)
878.:2009/09/04(金) 19:43:38 ID:MrFCZLUs
>>877
シューベルト 「白鳥の歌」 第4曲「セレナード(セレナーデ)」
ttp://www.youtube.com/v/swBfJIBW1Cg
879名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 21:19:31 ID:JmFjn9cK
>>855
ラモーのガボット?
ttp://htanaka.net/public/YT/MP3/R-Gavott.mp3
むかーし、小学1年か2年の鑑賞教材でしたね。
880名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 21:25:59 ID:ThxyZ1EP
きっとそれだ。>>855さんじゃないけどすっきりした。
881855:2009/09/05(土) 00:38:34 ID:lr1Ab72x
>>879
おお、まさにこれです!
小学校の授業で聴いて以来、たびたび思い出しては、
「ええっと、何だったっけ?」と自問しつづけてきたメロディーでした。
ようやく40数年ぶりに判明して本当にすっきりしました。

ありがとうございました。
882名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 02:06:47 ID:q3OpvEeO
VOLVOのサイトでインタラクティブ・ギャラリーのラジオで流れる
クラシックの曲名を教えてください。
下記サイトで、右上にある進むを一回クリックするとでてくるカーラジオで
右下をクリックすると流れる曲(FM 91.3MHzと表示)です。
http://www.volvocars.com/jp/All-Cars-MY10/Volvo-V70/gallery/interior/Pages/default.aspx
883.:2009/09/05(土) 03:22:44 ID:ZfbxwYV2
>>882
ヴィヴァルディ 協奏曲イ長調 RV158 (P.235)
ttp://www.youtube.com/v/HxmrZnk34kY
884名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 03:48:03 ID:TsJtqRxG
>>883
乙!
曲の感じでヴィヴァルディということはすぐに予想がついたけど、
流石にどの曲までかは判らなかった。
885879:2009/09/05(土) 05:51:58 ID:FjelcYg6
>>881
私もほぼ同じですね。クラシックに興味のなかった頃に
学校で1度聴いたきりなのに、何故か旋律がずーっと
頭に残ってました。
ホームミュージック集にもなかなか入ってないんですよね。
886名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 12:22:43 ID:bgja5YuN
ガヴォットはクラシック名旋律全集には載ってました。
解説に、
>バロックの舞曲は学校の鑑賞曲として用いられることが多い。
>バッハのメヌエットなどと同様に、この曲もその1つ。
と記載されています。
887882:2009/09/05(土) 13:29:38 ID:q3OpvEeO
>>883
ありがとうございました!
半年悩んでいたので助かりました。買いに逝ってきます
888名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 15:18:44 ID:CET8MS9b
第二次世界大戦とか振返るテレビのドキュメンタリー番組
で惨禍・時代の過酷さ・物悲しさを感じさせる場面で
よく流れる音楽の題名教えてください
889名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 15:27:11 ID:391Rx1Vc
890名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 15:52:47 ID:CET8MS9b
>>889
さっそくありがとうございます

これはテンプレにもある加古隆作曲「パリは燃えているか」ですね
雰囲気は似てるんですが
もうちょっとこうクラシックぽいメロディで
ヨーロッパをイメージした感じのなんです
アウシュヴィッツの悲劇を伝える映像時に
よく流れていたような

たとえが変ですみません
891名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 15:56:41 ID:EYbaUrmr
バーバーのアダージョとか
892名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 16:08:05 ID:Ww4GKQS4
>>891に1票
次点で、アルビノーニのアダージョとか
893名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 16:47:59 ID:5PP8sHU/
加古隆作曲の「パリは燃えているか」ではありません、
って書いといてあげるといいよ。
894名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 17:25:08 ID:74Roj/RY
>>890
1・いつごろ、何の番組で見たか。できるだけ正確に。
2・どういう形式の番組か。戦争だけを扱った1時間枠以上の番組か、単に非戦争がメインの番組内での
  単なる1エピソード的な映像か
3・その曲はどういう編成か。バイオリン曲とかオーケストラ曲とかピアノ曲とか
4.それはいわゆる「涙を誘うような悲しいメロディ」なのか、それともそういう主情的な物ではなくて
  “悲惨・凄惨”を音楽で描写したような、冷徹なニュアンスを持つ類の曲なのか
5・その曲は、そういった類の映像のBGM以外でも他の番組やラジオ、店内等で耳にする機会はあるか
6・メロディは脳内再生できるか。可能なら↓でメロディ作成して記号をコピペすべし
  http://www.musipedia.org/js_piano.html

895名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 18:54:42 ID:nbScV1cH
なんかみんな普通に答えてるね。
こういう、メロディ書かない質問もOKにするの?
896名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 18:56:26 ID:q+HWu/ou
>>888>>890
「アウシュヴィッツ」という部分だけで>>7の4とか。

最近映画で使用されたのでテンプレの説明文を変更したけど、前スレまでは、
「NHKのドキュメンタリー「アウシュビッツ」で使用された、暗く厳粛な雰囲気の曲」だった。
(番組の放送時に何回か質問が来たので、そういう説明でテンプレ入りした。)
897名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 19:19:59 ID:CWQJYq4q
>>895
もともとダメじゃないよ。
わかる人がいたら答えればいい。
メロディとか楽器編成とかの情報が多い方が
わかる人が多そうってだけ。
898名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 20:11:14 ID:391Rx1Vc
>>895
とりあえず
「パリは燃えているか」
バーバーのアダージョ
あたりで違うとなれば、まあ放置決定だけどね
899名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 20:43:42 ID:/Trk/Y6Y
>>888
「Requiem for the Dream」
「シンドラーのリスト」などのサントラ音楽である場合もある

動画を引用するなど、>>894の言うように他の情報が欲しいね
900名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:11:58 ID:cS1DdlwL
>>850にツボってしまった…
901名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 00:47:04 ID:LM+1QwhE
>>888
 確認用に、>>899の指摘したシンドラーのリストのテーマ曲はこれ
http://www.youtube.com/watch?v=XLK5OWU2YGw&feature=related
902899:2009/09/06(日) 00:58:13 ID:z+qUrdlA
>>901 引用サンクス。
「Requiem for 『the』 Dream」じゃなくて、「Requiem for 『a』 Dream」だった
細かいことだけど、間違えてて検索しづらかったかも。お詫びに、こっちも引用しとく
ttp://www.youtube.com/watch?v=22ut_pzoWgY
903名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 06:44:49 ID:YKZjA7Ir
ニコニコからですみませんが・・・

http://www.nicovideo.jp/watch/sm6495299

6:18秒からの曲です。
よろしくお願いします
904名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 07:29:15 ID:kCcFJoNl
>>903
クラシックじゃないなあ。
ゲーム音楽っぽいけど、midiみたいだからアマチュア作品かもね。
905名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 07:34:13 ID:9+DgAh/P
もはや世間ではインスト=クラシックなんだな・・・・

なんかショックだわ
906名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 08:37:36 ID:k5slmuy3
このスレッドも、ソウカの自作自演が多いな。
907名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 09:14:56 ID:gbWgLjTt
>>905
ニコ厨には小学生もいっぱいいるみたいだから仕方なくね?
908名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 13:13:10 ID:WaCQ/y86
c'8 e'8 e'8 g'8 g'8 c''8 c''8 e''8 e''8 d''8 b'8 g'8 g''4 r4

近所の子供?がピアノを弾いているのが聞こえるので、覚えてしまったけど何という曲
ですか。それほど難しそうな感じの曲ではないけどハ長調で音拾ってみました。
909名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 13:22:57 ID:bRf9st8o
>>908
ブルグミュラー「25の練習曲」 より 第10番「やさしい花」
http://www.print-gakufu.com/score/detail/46293/
910名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 13:54:10 ID:WaCQ/y86
>>908ですが
ありがとう レスの速さにビックリyoutubeでも確認できました。
http://www.youtube.com/watch?v=ZLT9sovxtkw
911名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 14:58:09 ID:mEQec0If
シッシレーシーレッレファ#ーレーファ#ッファ#ラ↑ーラ↓ーレー
この曲のタイトルがどうしても出てこないです
912名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 15:01:10 ID:mEQec0If
あ、ちなみに管弦楽です
913.:2009/09/06(日) 15:03:32 ID:5Vuv4x2V
>>911
ワーグナー 楽劇「ニーベルングの指環 」第1夜「ワルキューレ」より
「ワルキューレの騎行」
ttp://www.youtube.com/v/1aKAH_t0aXA
914名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 15:04:05 ID:Od1d6uj6
ワルキューレの騎行かな
(ワーグナーの楽劇「ワルキューレ」から) 
915909:2009/09/06(日) 15:05:15 ID:bRf9st8o
>>908
どういたしまして。

さて、このスレもいよいよ黄帯(900番台)に入ったんだけど、
夏休みも明けた例のリアル中坊の>>247クン、
下校時の音楽は判明したんだろうか・・・
916名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 15:05:17 ID:Od1d6uj6
↑ひゃあかぶったスマソ
917名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 15:06:27 ID:mEQec0If
>>913-914
ありがとう!そういやこの間ワルキューレって映画観てた…w
918名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 17:59:43 ID:c8A1A4hi
>>915
「おおだい」な。
919名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 18:37:44 ID:ijS6Db4o
先日DENONのスピーカー(DHT-FS5)のプロモーションビデオを見ていたら小編成の曲ですごく気になる曲がありました。
編成は1st〜Vcが2人ずつ、Cbと木管が1人ずつでそれにピアノとなってました。
どなたかわかる方がいたらよろしくおねがいします。気になってちょくちょく電気屋に行ってしまいます・・・
920名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 19:09:39 ID:c8A1A4hi
>>919
コープランドの「アパラチアの春」(原典版)かなぁ。
メロディとかはわかんない?
921名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 19:18:42 ID:c8A1A4hi
このフレーズが有名。
http://www.youtube.com/watch?v=D2j1LRoDKic
922名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 22:49:45 ID:IicKU+X1
チャッ!チャッ!チャチャッ!チャッ!
チャッ!チャチャチャチャ〜
チャッ!チャッチャ〜
チャッ!チャッチャ〜
早く弾むリズムの曲教えて下さい
923名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 23:17:29 ID:c8A1A4hi
>>922
もうちょっと情報ないかね。
>>2参照。
924名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 23:43:39 ID:8zHRZRbZ
>>922
>>6の3
925名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 00:11:44 ID:YcP4FDIG
>>920
この曲です!こんな少ない情報だったのにご回答ありがとうございます。。
926名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 02:33:07 ID:cl0gQ6tF
>>920>>925
すげえな。
927名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 09:47:43 ID:9Llrv0HB
すみません、どうしても思い出せなくてむしゃくしゃしてしまいそうなのです。

明るい感じで
チャッ、チャララッ、チャララッ、チャララッ、チャー・チャッ
ズン・タッタ〜ズン・タッタ〜ズン・タッタ〜ズン・タッタ〜
タラララララララララララララララララ(少しずつ↑)
タッ・タラッ・タラッ・タラッ・タラ〜!

て感じでかなり有名な曲だと思うんですけど、作曲者と題名がトンと思い出せません。
気になって眠らなかったら、こんな時間になってしまっていました。
どうかお願いできますでしょうか
928名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 09:57:14 ID:wyo6fk3O
>>927
ヨハン・シュトラウスのワルツ「春の声」
929名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 10:00:08 ID:rKEXI/eM
930名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 10:05:19 ID:OcDQvHqp
>>927
同じく音源。ついつい聞き惚れていた
ttp://www.youtube.com/watch?v=s0sjS92tkNI
931名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 10:36:11 ID:9Llrv0HB
自己解決・・・

と思ったら、迅速なご解答、ありがとうございます!
ヨハン息子はドナウ1択と思い込んで、さっきリヒャルトの方は一生懸命探してました。あは。
932920:2009/09/07(月) 13:59:28 ID:ij2I8uyX
>>926
まぁ、他にこういう編成の曲あんまりないから。
933名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 14:33:36 ID:Hh3G36pr
以前から気になっていた曲ですが、手がかりがありません。チェンバロかハープ(ギターかも)での独奏曲で
低い音高い音が交互にずれるようにずっと続く感じです。

始めのところだけですが宜しくです。
d'8 a''8 a'8 f''8 f'8 d''8 d'8 f''8
934名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 16:49:12 ID:4BcbuuNm
>>933
もしかしてアストリアスかな?
アルベニス作曲『スペイン組曲』の5曲目
935888:2009/09/07(月) 20:06:42 ID:ebTrbS+Q
自己解決しました

スメタナ 〜 わが祖国 〜 第2曲 : モルダウ
http://www.youtube.com/watch?v=n5UCBZbwotk

レス頂いた方ありがとうございました。
936名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 20:41:44 ID:rKEXI/eM
えっ
937.:2009/09/07(月) 20:55:06 ID:u/Zmt6j+
むしろイスラエル国歌ではないか
ttp://www.youtube.com/v/IT0siTZhNYw
938名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 21:57:34 ID:173lTqbV
昔兄弟がよく弾いていたピアノの曲名を知りたいので、質問させてください。
サビ?を擬音で表すと、♪ターッタッ・タータッ・タラッタタッタターター・タッタッタッタッ・タラッタタッタター
という感じのとても軽快でメロディアスな曲です。
クラシック曲ではないかもしれませんが、ピアノ初めて3、4年くらいの中高生が弾けるレベルの曲だと思います。

よろしくお願いします。
939名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:04:45 ID:OcDQvHqp
940名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 22:10:48 ID:173lTqbV
>>939
これです!
ありがとうございました!
941.:2009/09/07(月) 23:04:21 ID:u/Zmt6j+
>>933
なんとなく
パーセル 新しいグラウンド ホ短調
ttp://www.youtube.com/v/VydEalG4f9Y
元ネタの歌
ttp://www.youtube.com/v/T394hWnL5iQ

もう少し長く書いてもらわないと分からない
942名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:24:04 ID:7gWMbtmA
g'2 c''2 d''2 dis''2. d''8. c''8. dis''4 d''8. c''8. c''1 ais'2 cis''4 f'4 cis''2 c''4 ais'4 c''2. c''4 ais'4 gis'4 g'2. gis'8. g'8. f'4 g'4. gis'4 g'4

弦楽器の曲です。
何回も入力してみたけどなんかリズムと音程が違う気がして自信ないです。
どこで聴いたかとかはまったく思い出せないです。お願いします。
943名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:29:36 ID:jp4Xb39z
>>942
フォーレ:「夢のあとに」 かな?
http://www.youtube.com/watch?v=Oq4iEhRpAcY
944名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:37:22 ID:7gWMbtmA
>>942
これだ━━(゚∀゚)━━━!!
即答ありがとうございます!
945名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:02:10 ID:mN8AWkvj
ちゃ〜ら〜ら〜ちゃちゃちゃ〜ら〜ら〜
ちゃらららちゃらららっらちゃらちゃらちゃ〜
ちゃらららちゃらららちゃっちゃっちゃ〜
ちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっちゃ〜
というヴァイオリンの曲を教えて下さい!
946.:2009/09/08(火) 00:11:42 ID:IRGx8nHV
947933:2009/09/08(火) 01:00:55 ID:S7MgWCPB
ありがとう!
>>934さん
【アストリアス】いいですねユーチューブで聴けたけど、ピアノの原曲は知らなかった。ギターとばかり・・・

>>941さん
大変な手がかりに成りました。同じ人?の【グラウンド ハ短調】と判明しました。子供の頃レコードで
聴いたことがあり、つい最近ラジオで流れていて懐かしく思い出した曲です。

http://www.youtube.com/watch?v=Tu8-y8JO77Y
(昔きいたのはこっちか)http://www.youtube.com/watch?v=I-1tK7pQdX0&feature=related
948名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 01:29:34 ID:mN8AWkvj
>>946
ありがとうございました!まさにそれでした!
949名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 01:36:08 ID:rS6s9ReX
しかし「コープランド」だとか「パーセル」だとか、まったく凄いね。
このスレの住人といったら・・・
950名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 05:15:24 ID:YgQr/eW/
カオス
951名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:09:23 ID:mvuZz0LQ
静かでゆっくりな感じでピアノの曲でした。

チャン チャチャチャンチャン チャチャチャン
チャチャチャチャチャチャチャチャチャンチャン

よろしくお願いします。
952名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 23:38:31 ID:/5+bVCM/
>>951
宮城道雄:「春の海」
953.:2009/09/08(火) 23:43:00 ID:IRGx8nHV
>>951
ぜんぶチャだと音の上下が分からない。工夫しなさい。
曲を聞いて抱いた妄想を50字以上で書きなさい。
954名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:19:03 ID:pnIJZCpW
多分、管楽器のファンファーレ?みたいに未来への希望?出港みたいなイメージで

ジャン!タタンタタンタタントッタター↓
ジャン タッタ タッタ タッタ タッタター↑

みたいな曲なんですが……。
どこかのフィギュアスケートの選手が使っていたのと、今日テレビのBGMで流れていて気になって仕方ありません。
フィギュアの選手は確かアメリカのパワースケーター女子シングル選手、だった気が……。
テレビはリンカーンでナイツの塙じゃないほうがうなぎ屋の前に行くまでのシーンです。
955名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:21:14 ID:pnIJZCpW
↑追加ですが多分4拍子でテンポ120〜140?くらいだと思います。
956名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 05:27:15 ID:CPlO2+eH
http://www.youtube.com/watch?v=v60CaKqE4Bo&feature=related
この4分頃から流れている曲名を教えてください。よろしくおねがいします
957.:2009/09/09(水) 05:46:29 ID:MIeOnyUB
>>956
ロッシーニ 歌劇「どろぼうかささぎ」
ttp://www.youtube.com/v/OpBh-SC11XA
6:39
958名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 06:45:27 ID:CPlO2+eH
>957
ありがとうございました!
959名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 07:54:29 ID:dY67TCcQ
お願いします。
割とCMとかでも耳にすることのある曲なのですが、タイトルがわかりません。
たぶんピアノ曲で、左手はワルツのリズムの三拍子な感じで
旋律の方が、
たら たらららららららーらー たらららららーらー たーらららららーらー たらららららーらー

という感じで続いていきます。
シューベルトかなと思って少し探したのですがわかりませんでした。
ショパンとかそういう感じかもしれないです。
音が多い感じなので、「ららら」の部分は数が多かったり足りなかったりしてるかもしれませんが
こころあたりのある方教えてください。
 
960.:2009/09/09(水) 08:04:41 ID:MIeOnyUB
>>659
ショパン ワルツ第9番変イ長調 「告別」 op.69-1
ttp://www.youtube.com/v/qIvxUIA5aZ0
961名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 08:18:18 ID:dY67TCcQ
>>960
わーこれです!即答ありがとうございます!スッキリしました!
962名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 18:26:01 ID:ijJGS5Pr
>>954
どうしても4拍子にはまらないのだが
963名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:27:06 ID:pnIJZCpW
>>962
あれ……3拍子かな?ご、五拍子??
しかもクラシックじゃなくて映画音楽ではないかと母が言っておりまして……。
分かりづらくて申し訳ありません。
964.:2009/09/09(水) 23:33:06 ID:MIeOnyUB
ドレミで書くとか続きを書くとか、もうちょっと何とかならんか
965名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:34:33 ID:MKgG76ei
リズムや音階をうまく表現できない場合は
口笛か鼻歌をうpするのが一番手っ取り早いですよ
966954:2009/09/10(木) 01:40:28 ID:amKq/pwn
http://www.youtube.com/watch?v=VJd0dDrRrrc
みつけました!!この動画の2:10〜です!
967名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 02:33:50 ID:zJQgmS/i
>>966
映画音楽っぽいな
ジェームズ・ホーナーの「宇宙の七人」とかそんな感じだったはず
968.:2009/09/10(木) 03:40:07 ID:qrCDkjr1
映画 「ロビン・フッド」(1991)
ttp://www.youtube.com/v/oN24yo0yg6c
1:09くらいから。思い出せなくてすごくイライラした...
969名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 04:00:41 ID:gO8XQQKe
サンクス、俺のイライラも収まった。

カンゼルの演奏で持っているはずなので、片っ端から聴いていたところだった。
970954:2009/09/10(木) 22:11:17 ID:amKq/pwn
ありがとうございました!! まさしくコレです!!
ちなみに聞いて思い出したんですが、フィギュアスケーターのほうは
アメリカのトーニャ・ハーディング選手でした。
ずっと気になっていたのでスッキリしました。ありがとうございます!
971名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 22:36:28 ID:UdUnX5Vf
お尋ねします

http://www.youtube.com/watch?v=G4-2UUz4Px4

この動画のピアノ曲BGMはなんだったでしょうか?
超有名で譜にも取れるんだけど思い出せません
お知恵拝借させてください
972名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:34:06 ID:txxQriWg
>>971
そのままMusipediaに入れてみたら、途中までしか入力してないに関わらず
一発で正確な楽譜が出たんだけど、
作曲者名:曲名のとこが「Not known: Mystery tune」ってなってるんだよね。
謎の旋律?よくわからん。
とりあえずヒントになればと思って書いてみた。
973名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:39:55 ID:dUbC7BgE
>>972
レスありがとうございます!
先ほどからMusipediaで入力しているのですが…
(ちょっと飽きてきてほかのことをしてました)
初めて触るのでイマイチ勝手がつかめず、正確な譜が出てきません
ミステリーチューンですか?ちょっと探してみますね
ありがとうございました

引き続き情報求むです
974名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:46:26 ID:hP662Vr9
教えてください。弦楽曲です。モーツァルトっぽいんですが・・。
レ/ソレミ♭ドレ↓シ♭↑ドー↓シ♭ラ/シソ↑レソファー♯・・
この先の途中でヴァイオリンのソロがあります。
975974:2009/09/11(金) 00:49:01 ID:hP662Vr9
弦楽オケ+チェンバロです。
モーツァルト・ハイドン・ヴィヴァルディってな感じの曲です。
976名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:51:23 ID:6pDKGugC
>>971-972
ホントだ。
http://www.musipedia.org/result.html?sourceid=melody-url&tx_mpsearch_pi1%5bsubmit_button%5d=Search&tx_mpsearch_pi1%5bpc%5d=lilyf'2.+r8+dis'8+f'8+fis'8+gis'8+ais'8+f'8+dis'8+cis'2+&filtertext=&coll=m&onlymatchfrom=0.3
977名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 01:00:33 ID:dUbC7BgE
>>972さん
二小節目を聴き間違えて入力してましたorz
道理で出てこないはずだわ

>>972さんも>>976さんも、このメロディに聞き覚えはありますでしょうか?
謎…と言われても何らかの通称はあるかと思うんですよね…
978名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 05:07:48 ID:oI1VVEJh
>>974
自信ないのですが、これかな? 違ったらごめんなさい
スカルラッティ ソナタイ短調K.149
http://www.youtube.com/watch?v=Xsuj96w176A

>>971に関しては>>972さんとまったく同じで^^;
書き込みそびれてました。私もすごく気になるので、どなたかお知恵を!
(アヒルでかなり笑い和みました)
979.:2009/09/11(金) 08:31:02 ID:t8Kv4Bk5
例のフェラーリ動画。別の曲を探してたら偶然見つけた。

マイケル・ナイマン "Out of the Ruins" (BBCドキュメンタリー用)
ttp://www.youtube.com/v/hz5f11XPOF4

映画「キャリントン」に転用された
ttp://www.youtube.com/v/BG-dFnxdOyE
980名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 09:18:00 ID:DiZl7ncW
これは驚いた、マイケル・ナイマンだったのか!!
981405:2009/09/11(金) 10:54:09 ID:ZuhHKNIy
オメデトー!
982名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 11:39:05 ID:FvzPvbXX
質問させていただきます。
musipediaで入力したのですが、音階には自信がありません。よろしくお願いします。
a1-345 e2-416 c2-1200 a1-496 e2-400 c2-1143 a1-401 b1-391 c2-416 a1-433 c2-424 c2-704 d2-343 d2-689 c2-802 a1-502 e2-439 c2-1265 a1-439 e2-416 c2-992 a1-393 b1-376 c2-408 a1-455 c2-376 c2-689 d2-423 d2-697 c2

蒼井優×4つの嘘という映画のオープニングでも流れていたかと思うのですが、映画関係の方で検索してもでてきませんでした。
お分かりになる方いらっしゃいましたらお願いします。
983名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 12:05:27 ID:pzfLqtVO
>>16
>  *音符情報をスレにコピペする場合は下の「JavaScript Piano」版を利用してください。
>  http://www.musipedia.org/js_piano.html
984名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 12:15:46 ID:FvzPvbXX
>>983
すみません!ありがとうございます。

>>982で書き込んだ者です。もう一度入力しました。リズムが滅茶苦茶になってしまいましたがよろしくお願いします。

a'8 e''4 c''2 a'8 e''4 c''2 a'8 b'8 c''8 a'8 c''8 c''4 d''8 d''4 c''2
985405:2009/09/11(金) 12:38:14 ID:ZuhHKNIy
>>979
Out of the Ruins (Michael Nyman)
1988年のアルメニア地震のTVドキュメンタリー用音楽で、マイケル・ナイマン作曲の作品。
全1曲20分のみ収録で、全編がHoly Echmiadzin Chorus(エチミアジン聖歌隊)による混声コーラス。
悲壮感漂う楽曲ですが、延々と続く静かな聖歌隊コーラスがとても美しい楽曲です。
イギリス盤。1989年リリースのもので今では入手が難しいものです。
http://soundtrackparadise.com/nyman.php
986名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 15:38:43 ID:GHxk3gNu
>>978
ありがとうございます。聞いてみましたが残念ながら違うようです、速さがこのyoutubeより約倍遅い曲です。
987名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 18:38:37 ID:x/athhYA
この曲の曲名、ご存知の方、教えてください。
a'16 fis'16 g'16 e'16 d'4 e'8 d'16 e'16 fis'4 fis'8 g'8 a'8 b'8 cis''8 d''8 a'8
http://www.musipedia.org/tmp/MPxqJBq4.mid
988名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 18:45:05 ID:24Ylh232
>>987
有名な曲だよロマン派の、すぐには曲名浮かばないけど。モーツァルトか
だれかの作曲。
989名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 18:48:55 ID:9dd2qTCc
近所のピアノ教室から聞こえてきた曲が凄くいい曲だったのでタイトルが気になります。お願いします。
動画あるんですがうp方法わからないので…
明るい曲です。テンポはまぁまぁ早いと思います。
ちゃんっ↓ちゃんっ↓ちゃ↑ちゃんっ↓ちゃんっ↓ちゃ↑ちゃんっ↓ちゃんっ↓ちゃっ↑ちゃ↑(だんだん高く)×2
た↓、た↑、たんっ↑
た、た、たんっ
た、た、たんっ
ピアノです。

よろしくお願いします!
990名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:00:42 ID:pzfLqtVO
>>988
モーツァルトはロマン派じゃないだろ。
991名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:06:23 ID:24Ylh232
>>987
Bobby CaseyのHair Chested Frogだそうです。有名な曲ですよねw
992名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 19:25:54 ID:24Ylh232
モーツァルトは古典派ですか?
993名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 22:32:43 ID:DfYv8wzs
古典派だね。
994名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 22:36:03 ID:Qdhq/FL/
どこが曲名やねん
995.:2009/09/11(金) 23:10:04 ID:t8Kv4Bk5
>>982>>984
映画「スパルタカス」のいわゆる愛のテーマ的な曲
ttp://www.youtube.com/v/DZ6e8-94JRE
996名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:13:54 ID:dUbC7BgE
>>971です。昨日からお騒がせしております。
他スレでも聞いてみたところ、思いがけなく真相が判明いたしました。
「By The Sea」〜海辺で〜Eleni Karaindrou (アルバム Eternity And A Day)
http://www.youtube.com/watch?v=yBxvQLModJY
だそうです…
視聴してみたところドンピシャでした
「永遠と一日」(テオ・アンゲロプノス監督)という映画のサントラです
学生の頃ものすごく感銘を受けた映画だったのに…
聞き覚えはあっても何の曲かまではわかりませんでした
ご協力いただいた皆様本当にありがとうございました
997名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:18:25 ID:1thzF5UY
割と速いテンポ、3拍子、変ホ長調、ピアノ曲です。
(シ・ミ・ラに♭)
ミー↑シラソミ ソラミ ファレシ・・・

どなたか、わかりませんか?
998名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:30:40 ID:9v/j79bt
>>971です
次スレを立てたのですが連投規制に引っかかってしまいテンプレの6以降が貼れませんでした。


このご報告も規制に引っかかったため携帯からとなります
大変申し訳ないのですが皆様よろしくお願いいたします
999名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:38:49 ID:pzfLqtVO
このクラシック曲の題名を教えて!28
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1252678641/
1000名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:40:52 ID:dUbC7BgE
皆様ありがとうございました
このスレのみんなに幸せがありますように
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。