1 :
名無しの笛の踊り :
2009/06/20(土) 22:12:12 ID:hXVnPDve 教えてくれ
2 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:13:33 ID:tgSDQ1Tk
そうか?
3 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:16:50 ID:hXVnPDve
試みに同時代の作曲家名を並べてみる ルートヴィッヒ・ファン・ベートーヴェン ヨハン・ネポムク・フンメル もう名前だけでベトが勝ってる
4 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:24:26 ID:hXVnPDve
伊福部、武満、黛、松平、三善、一柳 日本人でもこれだ。名前が既に普通じゃない。
5 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:25:41 ID:fpWU9WV6
まじかよ改名してくる! しかし確かにドヴォルザークとかなんかカコイイな
6 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:44:42 ID:Ss1TBcEs
フランツ ← (・∀・)イイ! フォン ← キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!! スッペ ← ('A`)
7 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:48:08 ID:hXVnPDve
ブルックナー家の姓はもともとプルックナー(PRUCKNER)だった アントンが生まれる何代か前に改姓した
8 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:49:52 ID:SdkePb3l
ヴォルフガング・アマデウス・モーツアルト
9 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 22:56:52 ID:j3uir967
アホは大作曲家とはいえんね
ベートホーフェンならどうよ?
11 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 23:02:02 ID:hXVnPDve
ベートホーフンでもいいよ とにかくヨハン・ネポムク・フンメルというような 生乾きの馬糞みたいな名前よりは千倍マシ
ヨハン・セバスティアン・バッハはどうだ?
13 :
名無しの笛の踊り :2009/06/20(土) 23:04:15 ID:krTtLsRV
ども、小川WolfgangMauriceMompouスキーBelaSatiessy美山ノフ徹です 今日からオレの本名な(´・ω・`)
>>7 音に対するセンスがあったんだろうな。
子供にDQN名つけるような家系は、遺伝子レベルでダメだ。
>>1 30年くらい前、
某音楽メディア評論雑誌に○野氏が書いた
「フルトヴェングラー クナッパーツブッシュは
名前からして素晴らしい、云々」
という趣旨のコラムを読んだ記憶がある。
貴公は○野氏の尻尾だな…
BY デギン公王
大作ってお前
17 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 00:42:16 ID:+VB4+EfC
日本人は確かにそうだな やはり文化の香りがする家から出るのかしら
アーベントロートも褒めてたよね○野
19 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 00:58:21 ID:91KHpJN6
宇野珍ポーコーなんて名前は全然ダメだな
珍ポーコーは、ユルゲン・ユルゲンスをさして こんなユルフンみたいな名前でいい演奏ができるはずがない とか言ってたよな。
ここも、お子ちゃまスレ?w みんな外国人の友達一人もいないの? ただの田舎もんか? 恥ずかしいぞ。単なる西洋コンプレックス・スレじゃないか? 宇野も情けない奴だな〜w ま、ネタ・スレとしては、有りかもしれないがね
23 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 11:30:27 ID:zGpIOw9J
かっこ悪いのは突出してハイドン 救いようがない
25 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 14:05:39 ID:zGpIOw9J
ネッケ、スッペ、ケテルビー、マリー、ゴセック、ヴァルトトイフェル ポンキエルリ、ワイマン、スーザ、タイケ、アンダーソン 通俗名曲の一発屋はいかにもな名前をしている
作曲家じゃないけど、 ヘレヴェッヘとかドホナーニとかって名前で気が抜けるな。
27 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 14:12:43 ID:qE5ctx1N
ホルストシュタインみたいに期待させる名前で・・・ってのもある。
ちょぴん
29 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 14:18:58 ID:zGpIOw9J
ヘスス・ロペス・コボスのブルックナー 名前だけで買わない俺がいる 意外に名演らしいが
ぷっち〜に(笑)
一応作曲家なので… マタチッチって名前は、声に出して読むのがなんか恥ずかしい。 音楽は好きだ(指揮の方)なんだが、すまん。
クセナキスはなんだかかっこいい♪ 作風にも凄く合ってる。
>>1 バック
モザール
ビートゥホーヴン
(´・ω・`)どこが?
タローはかっこいい。異論は許す
カール・マリア・フォン・ウェーバーって華麗な名前だよね
36 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 18:44:30 ID:91KHpJN6
マタチッチ チェリビダッケ あたりはヤバい。 私見では、 クナッパーツブッシュ もヤバいと思う。
37 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 20:16:43 ID:WDMHXRo/
フランスの作曲家で最強なのはオリヴィエ・メシアン
エンゲルベルト・フンパーディンクは名前の完成度が凄いと思う。
>>37 フランスだったら「ルイ・ド・セ・デルヴェロワ」じゃないかな?
ヨハネス・ブラームス ヨハネ+アブラハムだもんな。こりゃ強えわ。
あ、でもオリヴィエ=ウジェーヌ=プロスペール=シャルル・メシアンか。 たしかに高ポイント出そうだなw
カールハインツ・シュトックハウゼンは邪気眼っぽい匂いがする
ショスタコーヴィチ、って タコって、ビチって何だよビチクソがァ
44 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 22:07:06 ID:zGpIOw9J
消えたフランス人作曲家の例 アコレ、イズアール、ギャロン、ダンクラ、ドゥメシュー、ラボ
45 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 22:16:37 ID:2GQjdshg
現代作曲家の名前はいかにもって感じのが多いよな。 メシアン、シュトックハウゼン、クセナキス、デュティユー
キダ・タロー
| / | / \ | / / \ | / / . \ / ̄ ̄\ / \ / ̄ ̄\ / ______|____|______ ....______|____|______ 〜 〜~~ 〜〜~~ 〜〜~ 〜~ 〜 〜 〜~~ 〜〜~~ 〜〜~ 〜~ 〜 ,, ~∧∧ 〜~~ 〜~ 〜 〜~ 〜~ 〜~ ,, ~ ∧∧〜~~ 〜~ 〜 〜~ 〜~ 〜~ 〜 ( ,,) 〜〜~ 〜~~ 〜 ~〜 〜〜~ 〜 ( ,,)〜〜~ 〜~~ 〜 ~〜 〜〜~ -‐./ | ―-‐、 ~〜 〜~~ 〜~ 〜~~ 〜. -‐./ | ―-‐、 ~〜 〜~~ 〜~ 〜~~ 〜 (___/ /l 〜~~ 〜〜 〜〜~ 〜~〜 (___/ /l 〜~~ 〜〜 〜〜~ 〜~〜 / ./ 〜〜~〜 〜~ 〜 〜〜~ 〜 / ./〜〜~〜 〜~ 〜 〜〜~ 〜 ● ●
ヴィヴァルディなんて名前からしてブラヴィッシモだぜ
49 :
名無しの笛の踊り :2009/06/21(日) 23:01:51 ID:zGpIOw9J
確かにヴィヴァルディは凄いな そらー四季も書いちゃうって コレッリ、トレッリ、ロカテッリ三人衆も見事だ
アルビノーニ アントニーニ ジェミニアーニ ボッケリーニ プッチーニ ロッシーニ ジュリアーニ ジュリーニ タルティーニ ヴェラチーニ マリーニ ピッチニーニ ヴァレンチーニ カッチーニ ウッチェリーニ マスカニーニ パガニーニ
ヴォルフ=フェラーリ
52 :
名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 02:16:02 ID:HHty/afq
バッハとか、もうバッハ以外の名前考えられない。 バッハていう名前似合いすぎ。 もしゲルギエフの名前がポニャフスキンとかだったら あんなに有名にならなかったろう。
53 :
名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 02:19:59 ID:CIfwZ1YO
カラヤンていうのは、ヨーロッパ人から見ても、不思議な名前らしいね。 国籍不明っぽいというか。
小澤征爾の漢字が小沢清二とかだったら世間の受け止め方も変わっていただろうか。 外国じゃ関係ないか。
55 :
名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 03:27:46 ID:WiZEZXuV
>>53 本名のカラヤヌスから勝手に作った芸名だからな
56 :
名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 07:19:23 ID:0nDh2BGm
カラアヌスとは浣腸排便後のスッキリした肛門
57 :
名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 11:37:08 ID:sRG7UR1W
>>53 ルーマニアとフィンランドは奇妙な姓が多い
58 :
名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 21:30:29 ID:yMb1IYHE
アホネン
>>48 「ヴィヴァルディ」だけだと繊細っぽいけど
アントニオ ← プロレスラーっぽい
ルーチョ ← マルクス兄弟っぽい
ヴィヴァルディ ← 何とか挽回
だろう。このように姓だけなら格好良くても
名前がイマイチな人って多くないか?(w
内容が同じだとしても「アントン交響曲全集」だったら
「ブルックナー交響曲全集」より2000円くらい値引いて貰わないと
何となく割に合わないような気がする(w
作曲家じゃないけどエミール・ギレリスっていう名前カッコいいと 思わない?
61 :
名無しの笛の踊り :2009/06/22(月) 22:27:30 ID:cCJrBtmv
ハンス・シュミット アルトゥーロ・ベネデッティ マイケル・ティルソン ・・・・なんか物足りない
イッセルシュテット・シュミット ミケランジェリ・ベネデッティ トーマス・ティルソン 何だか格好いい
アッバードってアラビア臭いな
64 :
名無しの笛の踊り :2009/06/23(火) 08:01:19 ID:Bd8jLySR
カラヤン⇒カラヤノプーロスだったら、 ミトロプーロス⇒ミトロン か??
カラヤンってカラヤノプーロスだっけ? カラヤノスだかカラヤヌスじゃなかったっけ。 マリア・カラスはカロゲノプーロス。 ただしRじゃなくてLだけど。 名前を短縮した例としてはルチア・ポップ(ポポーヴァー)がいるけど、 これは縮めて正解だった。かわゆくてカコイイな。 本名は田舎くさい。「ヴァー」ってチェコっぽいけど。
マリア・カロゲノプーロスってすごいマイナーくさいな。
スカルラッティ スカラッティ 一字違うだけでまるで別人
マイナーだけど ラインハルト・カイザー
銀河の歴史に刻まれそうな名前だな
キュイ とか ミヨー ってどう判断していいのかわからない。 一周まわってカッコイイの?
71 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 03:10:32 ID:6/F6si3t
キュイやミヨーが大作曲家かね? つまりそういうことだ
ピョートルよりボリスの方がかっこいい名前なんだがなあ…。
73 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 05:21:44 ID:lCg+wn6o
スクリャービンかっこいいよな。 スクリアビンっていいたがる風潮になってきてるけど、 スクリャービンのがかっこいいから変えたくないぜ。 同様に、ヤナーチェックとか言っちゃう人はセンスのなさを感じる。
74 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 06:06:45 ID:8K5o6xUM
75 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 06:56:38 ID:PYW/srH0
サン=サーンスの名前の響きがたまらなく好きだ シャルル・カミーユ・サン=サーンス なんて典雅な響きなんだろう
76 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 07:26:07 ID:Um+mLYI0
77 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 11:55:26 ID:TYScq7kN
作曲家の名前って、関係ないものの商標にされることが多いね。 ヴェルディとか、サラサーテとか。 やっぱり音がいいのかな。
79 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 13:34:44 ID:8K5o6xUM
>>77 本当だ。美世ーだとビゼーだな。って事で美代ーがミヨー。
81 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 15:29:19 ID:KE+6iauR
ポポフ かっこよすぎ
82 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 17:33:31 ID:8K5o6xUM
83 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 17:56:52 ID:AligTqSM
今はなきNHK読み オイゲン・ヨーフム マウリツィオ・ポルリーニ クラウディオ・アッバード
84 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 21:34:02 ID:lCg+wn6o
>>83 ポルリーニは何回みても吹くなぁw
アルヘリチとかクレメルとかもあるよなw
85 :
名無しの笛の踊り :2009/06/24(水) 21:46:12 ID:6/F6si3t
アネル・ビルスマ もよろしく
>>83 マルク・ミンコフスキー
物理ヲタは喜ぶけど
88 :
名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 14:41:26 ID:0pgIRYZC
ラフマニノフ→いかにもデカそう。てか本当にデカかったんだが。旧ソの巨人。
89 :
名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 14:57:48 ID:VShCibwq
言われてみればスクリャービンはチビっぽい
90 :
名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 22:03:30 ID:hnCA43IY
ヒンデミット いかにもひねくれてそうw
91 :
名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 22:08:07 ID:eEtvSyWP
バロック音楽ルリ四天王 コレルリ トレルリ ヨメルリ ロカテルリ かっこいいのは、マンフレディーニ。 Les Six(フランス6人組) Darius Milhaud(ダリウス・ミヨー)・・・アケメネス朝ペルシアのダリウス1世を「見よ!」という感じ。 Arthur Honegger(アルテュール・オネゲル)・・・アル中のオネゲルさん?服はオートクテュールでパシフィック231。 Louis Durey(ルイ・デュレ)・・・フランス国王ルイ・カペーには負けてるかな。 Francis Poulenc(フランシス・プーランク)・・・クープランと間違えやすい。 George Auric(ジョルジュ・オーリック)・・・すっきりとしたいい名前。 Germaine Tilleferre(ジェルメーヌ・タイユフェール)・・・「耳のマリー・ローランサン」。 91歳まで生きた女性作曲家。
92 :
名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 22:12:49 ID:AzSt3Wfi
>>91 名前だけでタイユフェールの室内楽集とピアノソロ集買って見たけど、なかなか洒落てて普通に面白かったぞ。
93 :
名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 22:24:14 ID:I9k9C+H/
グレン・グールド、ていう名前と、グレン・グールドの音楽はピッタリ合ってる。 あの歯切れのいい音、カッコイイ音楽は、いかにもグレン・グールドという名前が似合ってる。
メンデルスゾーンはいいね。
>>94 もし爺さんがドイツ語風に名乗らなければ…
M a h l e r ち ん こ
98 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 13:54:27 ID:pHx89bAT
ベンダ、ガルッピ、ダカン、ペラッツァ、ビーバーなど中世からバロック期のダサい名前の作曲家は、なんか損をしているように感じる。 名前がカッコ悪いと作品も相応に思えてくるから不公平だよね。 あと、『マン』て付く名前もイケてない。 シューマン、テレマンとかって、そこはかとなく下品な感じがしてしまう。
スティーヴン・ガンゼンハウザー 完全に名前負けしてる
100 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 14:27:56 ID:Kv9JHxXS
プッチーニ かっこわるいぞ。
101 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 14:48:21 ID:pHx89bAT
プッチーニ、確かに響きよくないね。 あと、ラロ、ハチャトリアン、ボッケリーニなんかもダサい感じがする。 ハイドンなんかは、その作品の秀逸さと、仕事の量で名前のハンディを乗り越えてる。 いかにも芸術家らしくてカッコいい名前は、シューベルトだと思う。『ベルト』という言葉の感じが哲学的というか、重厚かつ気品を感じさせ、どこか貴族的な印象を与えている。
102 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 14:52:23 ID:FTtEkcQJ
ハインリッヒ・シュッツ かっけぇ!
103 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 14:56:31 ID:dd+cIFvS
オットリーノ・レスピーギはひょうきんな感じ
104 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 15:04:40 ID:riwaaSnW
モーリス・ラベルはおっしゃれぇ〜
105 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 15:06:14 ID:riwaaSnW
グラズノフってどこか辛そうだ
106 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 15:24:39 ID:pHx89bAT
104 やっぱ、フランスだけに名前も洒落てる感じの人多いよね。 シャルル・デュトワ、サンソン・フランソワ、ジャン・フランソワ・パイヤール・・・ みんなパティシエみたいに思えてくる。
クロード・ドビュッシー ↑名前だけでレコード大人買いしてしかも後悔してないし
108 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 16:40:44 ID:QEz5TYcR
名前だけで何事かと思わせる そして期待を裏切らない その名は ペ ロ タ ン
アレクサンドル・コンスタンティノヴィチ・グラズノフ 名前はかっこいい
110 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 19:40:53 ID:c0w1DXl5
新ウィーン楽派の有名な3人 ウェーベルン>シェーンベルク>ベルク 名前だけで優劣ができてしまう。 が、ファーストネームにすると、 アルバン>アーノルド>アントン と逆になってしまう不思議。
111 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 19:49:38 ID:gxvcnusO
名前だけで何事かと思わせる そして期待を裏切らない その名は ウ・ヴェー
112 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 19:54:18 ID:360IHfkh
チャイコフスキー ストラヴィンスキー …音楽的でかっこいいな。 同じロシア人でも、文学者は… クローニン ネクラーソフ …
113 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 19:57:59 ID:c4ffPUFh
ハチャトゥリアンは最初聞いた時笑ったけどな。 ちなみに教科書には「ハチャトーリアン」とあった。
>>108 ペロタンいいなぁw
もうイメージするものが決定しかけてるわw
ペロタン (;´Д`)ハァハァ ペロティヌス (`・ω・´)
116 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 22:55:12 ID:NaZJZyiW
>>97 デカかったらしいね。片手広げるだけで楽々12度鳴らせたとか。ファーストネームのセルゲイってのがまたゴツい感じ。
117 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 22:55:29 ID:sLn9rEFl
ぺロタン シャブリエ キュイ
118 :
名無しの笛の踊り :2009/06/26(金) 22:58:06 ID:QEz5TYcR
スクリャービンはオクターブつかむのもやっとだった
リュートも大リュート奏者は結構いいの多いな。 ジョン・ダウランド 「神のごとき」フランチェスコ・カノーヴァ・ダ・ミラノ 老ゴーティエ シルヴィウス・レオポルト・ヴァイス エルンスト・ゴットリープ・バロン 中堅どころはやっぱり微妙だな。 ジョン・ジョンソンとかガリレイとか それってギャグ?みたいな名前だ。
120 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 00:36:05 ID:5kh5JVbN
ペロタン マルタン ヴュータン
121 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 00:49:34 ID:lOKbKT5w
アーンとシャブリエを覗くミヨー
ベートーヴェンて「大根作り野郎」みたいな意味なんだろ? 田吾作みたいじゃん。
123 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 00:58:43 ID:rpgxHOgC
>>122 直訳すると「砂糖大根(Beet)農場(Hoven)」だな
124 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 01:11:27 ID:NavxOCQN
アンドレ・ジョリヴェ→音楽家ってか学者っぽい。それも数学の。イカれてるけどイカしてる数学者。
クラウディオ・モンテヴェルディ 名前自体はカッコイイんだが、むしろ サカヲタやダサスポーツカーヲタが喜びそうな
シュポーア 脱力する
ルイジ・ノーノ いかにも反逆児っぽい
128 :
名無しの笛の踊り :2009/06/27(土) 23:15:26 ID:rpgxHOgC
Nonoはイタリア語で「9」 つまり九ちゃん
クセナキス 癖あり過ぎだよ
130 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 00:32:04 ID:n+XS8xrf
Boulezってboulette(肉団子)と関係あるんだろうか?
131 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 00:32:18 ID:xIChHV9q
>>129 癖はないだろw むしろ人間的な部分を排除した極みだろw
>>123 だせーーーーーーーーーーwwwwwwwwwww
133 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 00:36:50 ID:n+XS8xrf
Xenakisは「よそ者」とか「外人」という意味らしいよ 英語だとエイリアン
134 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 00:41:05 ID:n+XS8xrf
大根畑:交響曲第六番「田園」 ピッタリだな
135 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 00:50:29 ID:xIChHV9q
バッハは小川さんだし、ベルクは山さん、シェーンベルクは美山さん、ツィンマーマンは大工さんって、 日本語にすると普通だな シュトックハウゼン(Stockhausen)は牢獄(Stockhaus)と語源的に同じなのかな それにしても牢獄というのも……
バッハ=小川さん ベルク=峰さん シェーンベルク=雅山、愛称みやぶう ツィンマーマン=匠さん ベートーベン=蕪田さん、黍田さん クセナキス=胡さん シュトックハウゼン=竜本さん Stock=根幹、Hausの複数はHaeusenだから、Hausen=チョウザメだとオモ。
139 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 10:17:11 ID:I3T+bWGy
リヒター=法曹 マーラー=絵描き フィッシャー=漁師
140 :
名無しの笛の踊り :2009/06/28(日) 12:04:04 ID:xbiR06Io
良スレw
ヨーゼフ・フランツ・ワーグナーとリヒャルト・ワーグナー 大作曲家は後者だけど、前者の名前を格好いいと思う人もいるかもな。
しかし、ヨーゼフだと無条件にとある大型犬を思い出してしまう俺ガイル
皇帝フランツ・ヨーゼフを連想させて立派な感じもする。 でもフランツ・ヨーゼフ・ハイドンがなあ。 どうしてもわんこそばを連想して力が抜ける。はいどんどん。
ヘンデルは、ドイツ人のときは ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデルで格好よかったのに、 イギリスに帰化したら ジョージ・フリデリク・ハンドルになって格が下がった。
セザール・オーギュスト・ジャン・ギヨーム・ユベール・フランク こんなに大袈裟な奴だったとは!
146 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 00:57:36 ID:Jx3RPYZt
Stockhaus、Stockhauserという姓もあるんだな。まさに牢屋(看守?) Stockhausenも無関係とは言い切れない
>>134 JAの企画品みたいな名前だな。
健康のために大地の恵みを。
『大根畑:交響曲第六番「田園」』
ご家庭の皆様でぜひ!
オッフェンバックもそのままドイツにいた方がよかっただろう。 オッフェンバッハだと某高級車みたいで、しかも鋭さのあるいい名前なのにな。
149 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 01:57:14 ID:Jx3RPYZt
小川:バビロンの流れのほとりに BWV653b 靴屋:朝の散歩をする子供 op.68-17 花束:薔薇の騎士 op.59
150 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 02:01:17 ID:jiu3Ixg+
ここまで バーバー無し
151 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 02:06:45 ID:Jx3RPYZt
山:ここには安らぎがある Op.4-5
大工:ソロモンの裁き
かもめ:交響曲第六番「悲愴」
発酵乳:モルダウ
155 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 12:22:36 ID:GnEqb8Uu
お汁:詩人と百姓
スッペって「ペ」にアクセントがあるんだってね。
157 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 12:35:39 ID:hX7ycQoj
スッーペってこと?
田舎モンのことをカッペとかいうでしょ。オレも田舎モンだけど。 カッペの発音の感じでいいんじゃない。
じゃあ 床屋:序曲『悪口学校』 Op.5
160 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 13:16:32 ID:Jx3RPYZt
ノーノは二枚目だけど名前は九枚目なんだな
地味に良スレw フランクの曲は、まったくもって深みがなさそう。ノリで書いた、みたいな。 ま、聞いたことないけど。
162 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 22:47:37 ID:hzPNrzIO
なんだかんだ言っても、みんな名前と作った音楽が合ってるような気がする。『名は曲を語る』のかな。 マイスタージンガー、ワルキューレとか聴くと、いかにもワーグナー!!!っていう名前がピッタリくる。 ブラームスの音楽は、ブラームスっていう語感通りだし。 不思議だな。
163 :
名無しの笛の踊り :2009/06/29(月) 23:01:06 ID:Jx3RPYZt
ブラームスという語感の粘り気がまさにブラームスだな
>>162 オネゲルはどうよ
名前だけ聞くとムソルグスキー以上の酒飲みみたいに思う
アルチュール・オネゲル
C.P.E.←コスト パフォーマンス (・∀・)イイ!!
マイケル・ジャクソン ミヒャエル・ヤーコプゾーン マイナーな作曲家っぽい
ドイツ語化か それならカステルヌオーヴォ=テデスコを英語化すると Germain-Newcastleてとこかな
168 :
名無しの笛の踊り :2009/07/01(水) 03:00:38 ID:q5Woai9H
ハーバート・キャラジャン(愛称ハービー) vs 帝王レオンハルト・フォン・ベルンシュタイン
ベルンシュタイン様こええw 「レニー」なんて気軽に呼べないw
171 :
名無しの笛の踊り :2009/07/02(木) 00:40:27 ID:XijG8pwV
靴男のVソナを真珠男の演奏でっていうと怪人対決ホラーものみたいで興味湧く?
牛靴仮面みたいなものですか?>靴男
173 :
名無しの笛の踊り :2009/07/25(土) 19:53:49 ID:4Czr2u63
友達(音楽のことは全然知らない)が家にあそびに来たとき、 「プッチーニ」という名前を見て爆笑してた。
174 :
名無しの笛の踊り :2009/07/25(土) 20:01:40 ID:nYs3ntM8
アイドルグループと思ったのか
プッチモニ的な
プッチーニはなんか間抜けな名前だな ブゾーニはもっとひどいけど。雑煮だもん
177 :
名無しの笛の踊り :2009/07/25(土) 22:55:11 ID:nYs3ntM8
ブゾーニの本名 ダンテ・ミケランジェロ・ベンヴェヌート・フェルッチョ・ブゾーニ 凄すぎる
ぷちぷちぷっちー♪ ぶぞぞぞぶぞーに♪
ショパン 最強すぎ
ああ、フレデリク・チョピンの事か(w チョピン国際ピアノコンクール(プ
181 :
名無しの笛の踊り :2009/07/27(月) 19:04:54 ID:PgCQ8WgN
O.レスピーギのOはオットリーノ
テクラ・バダジェフスカ
183 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 14:19:00 ID:tTBbVTLR
ギヨーム・ド・マショー 仰々しい
184 :
名無しの笛の踊り :2009/07/28(火) 16:26:06 ID:Nvop6cbY
ハリーナ・チェルニー・ステファニスカ
185 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 01:31:42 ID:96eJ5aaf
ブルクミュラー 名前だけは大作曲家の貫禄
186 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 01:58:58 ID:129PsC28
ショルツ
187 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 03:28:29 ID:4DkbT31+
グバイドゥーリナ かっこいい名前だなあってずっと思ってたけど、がばいばあちゃん、てのがでてからそう思わなくなった。
188 :
名無しの笛の踊り :2009/08/02(日) 04:02:31 ID:eydjNxIJ
伊福部も日本人でありながら頑張ってると俺は思う
サヴェリオ・メルカダンテ 名前だけは大作曲家の貫禄
190 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 20:02:23 ID:6MWBtDu5
ラインベルガー 名前だけは大作曲家の貫禄
191 :
名無しの笛の踊り :2009/08/25(火) 22:46:04 ID:0ZfyKf9A
ハインツ イグナツ フランツ フォン ○○○○ かっこええやろ?!
既出だけど、ジョリヴェとメシアンはローマ字でもかっこいいなと思った。 Andre Jolivet Olivier Messiaen (アクサン省略で失礼します)
>>191 イグナーツ・フォン・モシェレス
「ベートーヴェンの友人」という以外でお目に掛かったことが無い
てかそもそも作曲家だったっけ?
195 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 18:45:53 ID:TPaHCpAM
クリスチャン・フェルディナンド・アーベル ってかっこよすぎだろ
剛田武、もなかなかかっこいいぞ。
197 :
名無しの笛の踊り :2009/08/28(金) 19:45:08 ID:Gd0a+8a/
>>194 知ってて言ってるのかもしれないが一応釣られます。
Heinrich Ignaz Franz von Biber(1644 - 1704)
グスタフ・マーラー ハンス・ロット アントン・ブルックナー こりゃロットが忘れられるわけだw ちなみに名前のインパクトって重要で、F1じゃいかにもドイツ人っぽい「Michael Schumacher」は 人気が出たが、「Joerg Mueller」は平凡なのでハナから不人気だった。 日本でも、輸入車の「Volkswagen」は今も昔も人気ブランドだが、同じクラスの「Opel」は名前が ショボくて駄目だったw(今じゃ日本市場から撤退) 「オペル?どこの車?ドイツなの??ふ〜ん」という反応しか得られないとヤナセの営業も嘆いていた。
>>14 それ、音に対するセンスどうこう言うより、大昔のドイツ語では「P」と「B」の区別が
無かったと言うだけの話だよ。「B(P)ruckner」は、橋の「ブリュッケ」と同じ語源を持ち、
自然と「B」に移行した。
200 :
名無しの笛の踊り :2009/09/02(水) 03:41:52 ID:dgwlhybJ
Prucknerという姓は今でもあるが もし彼がAnton Prucknerだったら小学校の先生で終わったと思う
シベリウス いかにも寒い
クセナキス Xenakis いかにも数学つかってそうじゃん
>>202 英語でも「クセナキス」って読むのかな?
「ゼナキス」と読みそうな稀ガス
>>203 英語圏じゃ「ゼナキス」
でも人によって読み方がばらばらかも
205 :
名無しの笛の踊り :2009/09/03(木) 00:36:58 ID:x8fYNG9M
フランスではグゼナキス
グリーグは、先祖がGreigからGriegに変えたんだってね。 グレイグだとデカくてゴツくてまるでピアノを壊しそうな名前だ。 グリーグで大正解。流麗で素敵な名前だと思う。 ところでネポムクをスペースキーで普通に変換しようと思ったら 「寝ぽ剥く」になった。卑猥だなぁ。
207 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 14:01:16 ID:9+DgAh/P
親は何を考えてネポムクなんてつけたんだろうな そもそもなんでネポムクなんて名前があるのか
ボロディン いかにもボロい
209 :
名無しの笛の踊り :2009/09/06(日) 21:39:25 ID:V51CzCIK
主なブルーブラッドの方々 カール・マリア・フォン・ヴェーバー フリードリヒ・フライヘル・フォン・フロトー フランツ・フォン・ズッペ ポール・マリー・テオドール・ヴァンサン・ダンディ ミハイル・イヴァノヴィチ・グリンカ アレクサンドル・ポルフィリーヴィチ・ボロディン モデスト・ペトロヴィチ・ムソルグスキー ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー・コルサコフ アレクサンドル・ニコライェヴィチ・スクリャービン セルゲイ・ヴァシリエヴィチ・ラフマニノフ 近衛秀麿 ただしド・ビュッシー(笑)、てめえは駄目だ
>>206 ドイツ語圏なら「グライヒ」になるね。
なんか強そうw
>>207 「ネポムク」という名前は中世の聖人に由来する。
ブルーノ・ワルターの本名は「シュレーディンガー」 学者みたいな名前だな
213 :
名無しの笛の踊り :2009/09/08(火) 13:03:57 ID:fMku28JF
グールドが「グレン・ハーバート・ゴールド」のままだったら
トスカニーニが単数形のトスカニーノだったら…
トスカノーノと大差ないな
>>212 量子力学やってるやつからしたら神のような学者だな。
バルトークがまだ挙がってない? 初めて聞いたときカッコいい名前だと思ったけどなぁ。 あるいは、「ベラベラバトルトークヴィクトルヤーノシュ!」って活用すると どんな議論にも勝てそうでいいね。あのロックなピアノソナタ聴きながら。
ロックw
演奏家というか指揮者だが、 クリストフ・エッシェンバッハとフランツ・ウェルザー=メストは、 高貴さと威厳を兼ね備えていそうな感じがして好きな響きだ。
しかしエッシェンバッハの演奏はショボイ 「ウェルザー=メスト」はパトロン(貴族)に付けてもらった名前だよ
>>217 昔キューブリックの「シャイニング」が日本公開された時に
パンフレットに書いてあった劇中使用楽曲の作曲者名
「ビーラ・バートック」
そんな作曲家がいるんだ、と思ってたが読んで5分後に気付いた
>>221 「どうも、ヒューゴー・ウルフです」
「ダライアス・ミルホードと申します」
「アーサー・ホネッガーでございます」
>>221 俺だったら、バート・バカラックと勘違いしたまま人生終えたかもしれん(笑)
それにしても、バートックじゃ、なんか温厚なユーモア好きの好々爺って感じじゃね?
>>222 あのスペルでミヨーと読むと知ったとき
俺にはフランス語は無理だと悟った
英語のスペルよりよっぽど簡単だけどね
ドイツ語がいいよ
フリードリヒ・フランツ・ショーペン ……うーん( ̄〜 ̄;)
>>225 あれ、実はミヨーっていうより「ミルオ」が近い。
230 :
名無しの笛の踊り :2009/09/13(日) 00:09:49 ID:dGntAknO
.┌┐ / / ./ / i | ( ゚Д゚)<ダリユス・見るお |(ノi |) | i i \_ヽ_,ゝ U" U
233 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 01:11:30 ID:G7qUUvNJ
フランス語の大きな辞書にも発音記号で[mijo]と載ってるよ
234 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 11:55:58 ID:wcSnCl+h
作曲家じゃないんだがエドゥアルド・ハンスリックの語感カッコよすぎだろ
235 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 12:08:38 ID:G7qUUvNJ
>>234 音楽で挫折して評論に回ったんじゃなかったか
>>235 ピアノ教師とかしてたんだよね。
良家の娘御に恋しちゃって、でもお金ないしプロポーズできない!
って思ってたら、宝くじに当たって大喜びでプロポーズしたんだよね。
あのヒゲ面からは想像もできん逸話だが。
237 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 16:24:40 ID:CSLB9JX2
関係ないけど「ざるそば」もかっこいい。 小さい頃からずっと思ってる。
関係ないにも程があるだろw
239 :
名無しの笛の踊り :2009/09/14(月) 21:59:15 ID:XBJ6wG61
リリー・ラスキーヌはカッコイイ
241 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 00:17:41 ID:+KY0cu5b
ざるそばもかっこいいけど、 ハリーナ・チェルニー・ステファニスカは名前も演奏も好きだ。
大作曲家に限らず大演奏家もかっこいいというかありきたりでない特殊な名前が多いね。 フルトヴェングラー、トスカニーニ、ワルターなんて初めて聞いた時は凄いインパクトの ある名前だと思ったし、その後の世代の演奏家も大物と言われる人たちは 英米系でもやっぱりユニークな名前でしょ。実に不思議。
>>242 確かにどう考えても狙ってるだろ、ってな感じの名前が多い。
ワルターなんて元は本名じゃないし。
ザビーネ・マイヤーあたりは普通の名前なのにべつのところで有名になって
名前まで箔が付いたようなw
244 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 01:26:30 ID:BLnYT1Uh
コントラバスのシュトライヒャーとかそのまんまやん
大物かどうかは異論もあるだろうが ウェーバー、シュトラウス、フランク、ヴォルフ、デイヴィス、フィッシャー、ドミンゴなんかはそれこそありふれてると思う ビューロー、クライスラー、フランソワ、ケンプ、シフ、カーゾン、ニルソン、ノーマンあたりも行くところに行きゃけっこうある姓でワルターもこの部類かな 究極はジョン・ウィリアムズだと思うがw
>>245 ジョン・アダムスを忘れるな。
シェイカー・ループスは傑作
247 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 01:42:42 ID:BLnYT1Uh
>>245 なんか明るくて大衆受けのする人たちが多い気がする
大作曲家かどうかは知らないが、北欧の作曲家の名前。 クット・アッテルベリ カレヴィ・アホ また、旧ユーゴスラビア出身で日本で有名なあの指揮者の名前。 マタチッチ
249 :
名無しの笛の踊り :2009/09/15(火) 07:28:40 ID:F0kpBHXu
ニヤジ
250 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 16:11:20 ID:7+P3Vmzg
田中太郎っていう作曲家がいただろ確か。
まあ、名前がジョージ・ブッシュとかじゃ売れねえよな。 ジョージ・ブッシュ作曲弦楽四重奏曲第14番嬰ハ短調とかいっても だれもありがたがらんw
252 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 17:04:11 ID:Riw/1wbp
リチャード・ニクソンは玄人はだしのピアノ弾きだったそうだが
253 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 17:33:35 ID:j/XRo8Jn
周恩来とタヒチトロットも踊れるよ (中国のニクソンだっけ)
254 :
名無しの笛の踊り :2009/09/16(水) 17:36:15 ID:j/XRo8Jn
周恩来とタヒチトロットも踊れるよ (歌劇中国のニクソンだっけ)
256 :
名無しの笛の踊り :2009/09/18(金) 12:58:03 ID:U+ZeS2v1
アドルフ&フリッツ・ブッシュは歴史に名を遺したよ
サラサーテが「ナバスクエス」をメインに名乗っていたら、 カルメン幻想曲は全く違った前衛的な作品になっていた気がしないでもない。 パブロ・デ・ナバスクエス でも「サラサーテ」っていかにもヴァイオリンっぽくて上品で素敵。 ピカソが「ルイス」をメインに名乗っていたら、 青の時代辺りで作風が完成されていた気がしないでもない。 パブロ・ルイス 自ら「ルイス」を省いた時点で、彼の感性は既に勝利していた。 「ピカソ」このクレイジーな響き、素晴らしい。
259 :
名無しの笛の踊り :2009/09/22(火) 18:32:39 ID:IGiWc3HF
ルイス=ピカソのルイスを外したのは父親と仲が悪かったから
260 :
名無しの笛の踊り :2009/09/24(木) 02:13:43 ID:t8BZAnUR
ドニゼッティ、コダーイ、プーランク、レスピーギ、ロドリーゴ、ラモー、ブゾーニ、バラキレフ、ペンデレツキ、ヒナステラ、ナイマン ↑ポケモンにいそう
大作曲家じゃないしクラシックですらないけど ベルト・ケンプフェルト
ケンプフェルトはカナの字面より「Kaempfert」という 不思議な綴りの方が記憶に残ってる
263 :
名無しの笛の踊り :2009/09/26(土) 03:23:10 ID:iWQOpTpO
今まで出てきた中ではカールハインツ・シュトックハウゼンが一番かっこいいな ワーグナーはヴァーグナーにしたほうがかっこいいけど ヴァグネルになるともう誰なんだか
264 :
名無しの笛の踊り :2009/09/26(土) 19:29:43 ID:m/Nbce7e
どうでもいいけど 「江頭」って名前の人ってみんな顔が長い。 親戚か?
セザール=オーギュスト=ジャン=ギヨーム=ユベール・フランク どこをとってもダサいフランクは奇跡といえよう。
267 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 01:52:12 ID:OziM+bBR
>>266 どこに山があるのか全く分からん
見事にフランクの音楽そのままだ
クープランはお洒落なのに プーランクはだせぇwww
269 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 03:10:50 ID:DsX8277R
答え:インド・ヨーロッパ語族の発音の響きのおかげ インド・ヨーロッパ語族 ・ラテン・ゲルマン語派の文字の名称→アルファベット ・スラブ語派の文字の名称→キリル ・ギリシャ語派の文字の名称→タ グランマタ ・インド・イラン語派の文字の名称→デーヴァ・ナーガリー 日本語族日本語派の文字の名称→かな 文字名からして負けてる。
「かな」はかわいい系
271 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 03:53:51 ID:g5TJiUhq
インド・ヨーロッパ語族系作曲家の名前 ・ヨハン・セバスチャン・バッハ(ゲルマン語派) ・シャルル・カミーユ・サン=サーンス(ラテン語派) ・ヤニス・クセナキス(ギリシア語派) ・ピョートル・イリイチ・チャイコフスキー(スラブ語派) ・ラヴィ・シャンカール(インド・イラン語派) 日本語族日本語派 たけみつとおる やしろあきお みよしあきら なるほど。確かに可愛らしさはあるな。 さて、ところで一番ダサい作曲家名は「ナンカロウ」で異論はないな?
ペロタン最強は譲れない
273 :
名無しの笛の踊り :2009/09/28(月) 09:29:32 ID:+MNYMsVY
>>272 ペロタンはダサいが可愛い。
ナンカロウはダサいし可愛くもない
ダサイ名前 いゆさん
よーよーま らんらん 日本語の感覚だとふざけてるのかと言いたくなるな
ヨォヨォ・マ
277 :
名無しの笛の踊り :2009/09/30(水) 00:05:00 ID:iWcdpp14
ポンキエッリってかわいい
278 :
名無しの笛の踊り :2009/09/30(水) 01:58:32 ID:i9CSp56G
アホはかわいそう。
279 :
名無しの笛の踊り :2009/09/30(水) 02:06:54 ID:J2cKe7tW
指揮者だけどレオポルド・ルードヴィヒ。 ネットでCD探す時になにかと苦労が多い。 ハンス・シュミットはその点よかったよね
>>279 ってか濁らない。
そりゃ検索に引っかからないわけだよ
「ロベルト・シューマン」ってのは「鈴木一朗」レベル? 奥さんの「クララ」は「花子」クラス?
ああ、そうなんだ! レオポルド・ルートヴィヒなんだね。ドイツ人だとおもってた。 まあローマ字で米尼で探してたんで、どっちみち引っかかりにくいんだけど、 おかげで国内版の第九がCD化されてたことが判りました。 ついでっていうかローターって指揮者。戦中に皇帝のステレオとか残してる。 ドイツ人だろうから、アルトゥールでいいんだろうなあと。そこでショウペンハウエル なんて名前をちらっと思い出してググったら「アルトゥル・ショーペンハウアー」が 正しいんだね。ま、「アルトゥル・ローター」って表記はあんまり無かったけどw おもいっきりスレ違いスマソ
>>282 は駅とか電車のなかで1人で会話してるやつみたいだ
>>284 そういうこと言わないの。
おれもそう思ったけどw
286 :
名無しの笛の踊り :2009/10/02(金) 23:49:23 ID:iKAGmPX4
おれも思ったw
あれ、書き込んだ覚えはないが・・・
288 :
名無しの笛の踊り :2009/10/03(土) 17:51:54 ID:65fdhwaL
アントン・ナヌット ヴィルヘルム・フルトヴェングラー
今度、ボケさんというリューテニストが来日するらしい
290 :
名無しの笛の踊り :2009/10/03(土) 17:57:46 ID:65fdhwaL
ナントカマンコという人が名前を変えて来日したことがなかったっけ?
>>290 マルク・ミンコフスキのこと?
本当はマ○コフスキらしいが
Manqu Qhapaq
293 :
名無しの笛の踊り :2009/10/03(土) 22:58:24 ID:nE+8Y8rw
マンコースキにも聞こえる
294 :
名無しの笛の踊り :2009/10/03(土) 23:18:10 ID:mYijoxU/
アンナ・ネトレプコをいつもネトプレコと間違えてしまう。
>>292 それ、マンコ・カパックのことだと知らなかった。
なんで「マンク・カパック」じゃないんだろ?ケチュア語だっけ?
エネスコみたいなもんじゃないの?Enescu
>>296 それだと「エネスク」だよ。
「エネスコ」はフランス語表記の場合で、それだと「Enesco」になる。
298 :
名無しの笛の踊り :2009/10/19(月) 22:53:35 ID:1a0ttGAn
カタカナで見るとカクカクしてるからかっこいいんだよ 漢字にしてみるとださいって 辺戸便 ほらな?
299 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 14:04:56 ID:ICI4P332
ヨハン・セバスチャン・バッハはイタリアの場合、 ジョヴァンニ・セバスティアーノ・バッコ でいいのかな?
>>299 バッコ・・・だと・・・・・?
・・・いや、こんなリアクションしたら出身がバレるなw
あくまでカタカナ読みの場合だけど、 ドイツ、東欧・ロシア系の名前→響きがカッコイイ フランス系の名前→なんとなく優雅 イタリア系の名前→ちょっとダサい 北欧系の名前→寒そう みたいなイメージがある。
>>298 >カタカナで見るとカクカクしてるからかっこいいんだよ
ネタで書いたのかもしれないが、歴史的に日本人がカタカナを
つくった理由の一つが「簡便だけどビジュアル的にかっこいいから」
これ本当。丸まっこいひらがなと比べて。
でも、今じゃガイジンが丸まっこいひらがなの方をかっこいいと
思っててTシャツにプリントしたりする。逆転現象w
台湾で「の」がかわいくて人気らしいなw
偉大な音楽家は名前もカッコいいということは何となくわかってきた。 でも、逆に頑張ってはいる(いた)けど評価がいまいちで、 それでいて名前からも悲壮感が漂ってる音楽家っている?
>>304 ノン・パパ、ヤコポ・ペーリ、サリエリ、シュポーア
ルネサンスからロマン派まで各時代から一人づつ選んでみた。
全員業績は凄いけど、今も聴かれてるかというとあんまり・・・
306 :
名無しの笛の踊り :2009/10/20(火) 22:20:39 ID:3qulAtVA
ギョーム・デュファイ 勝ち組 ジル・バンショワ 負け組 友人同士
>>305 シュペーアだと「ナチ要人、ゲルマニア計画!」なのに
音楽家シュポーアだとかっこわるく感じる。
なぜだろうか・・・?
「ポーア」の部分だろうな。 数学者のポアンカレもちょっと・・・。
「シュポ」の部分も間抜けだ
310 :
名無しの笛の踊り :2009/10/27(火) 01:38:04 ID:pGCCZe3i
シュトラウス シュポラウス 原因はポだな
ポンキエッリ もやばい
>>312 どうしても緑の恐竜と茶色のモジャモジャを思い出すしな
エディット・パイネマンは、もし「エディット・ヴァイネマン」だったら もっと有名だったかも知れん。
ウィリアム・バードは名前だけでなんとなく いい音楽を書いていそうな気がする
>>316 カタカナにすると「鳥」「吟遊詩人」だもん。
ロマンチックだ。
ほんとは綴りが違うけどw
オケゲムは名前ってかんじがしない。 オッケンゲームとかオッケンハイムだったら名前っぽい。
319 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 08:29:51 ID:29diCpUT
ベンジャミン・ブリテン いかにも大英帝国を背負ってるという感じ それに引き換えグスターヴ・ホルストって、イギリス人というよりか銀河系の響き
320 :
名無しの笛の踊り :2009/11/21(土) 08:36:06 ID:EYSlLxTm
カイホスル・シャプルジ・ソラブジ 名前だけでお腹一杯です
321 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 16:44:00 ID:zIN9gyDo
ビクター・ハーバート 「愛の夢」の管弦楽編曲くらいでしか知られていないけど、 いかにも音楽産業的名前。
322 :
名無しの笛の踊り :2009/11/22(日) 18:22:36 ID:dbnlOV0w
ヤン・ピーテルスゾーン・スウェーリンク ジャン=バティスト・リュリ シャルル・ヴァランタン・アルカン ヴィラ・ロボス カール・ハインツ・シュトックハウゼン
323 :
名無しの笛の踊り :2009/11/23(月) 11:07:58 ID:lQ8bhfsQ
日本人演奏家だが、 「山田一雄」・・・それなりに立派な名前に思えるじゃないか。 反対に、「近衛秀麿」なんて名前で、しょうもないキャリアだったら 悲しいぞ。
>>322 シュトックハウゼンの名前は「カール・ハインツ」じゃないよ。
「カールハインツ」だ。
Karlheinzってつなげて書くんだよ。
作曲家や演奏だけでなく、オーケストラも一流どころはいかにも それっぽい響き、文字面をしてるな。 俺は何だかトホホな雰囲気を醸し出すB、C級オケにも捨てがたい魅力が あるが。
シュトックハウゼン三回忌
ヴォルフガング・シュナイダーハン いかにも堅実な演奏をしそうだ
>>327 いやいや、なんか余計な解釈をしてぶちこわしそうだ。
「ヴォルフガング・シュナイダー」ならそんなことはないんだがw
なんちゅうもんを聴かせてくれたんや シュナイダーはん・・・
はじめてサン=サーンスの顔と名前を知った時、 これがカミーユという名のフランス人とは何と上手い皮肉? と失笑してしまったものだけど、 彼の、特にヴァイオリン小品集など聴くと やっぱりカミーユという名のフランス人なんだなと思いました。 洒脱で優美で、時としてこっちが恥ずかしくなるほど甘美。 あとこの人って、歳とっても枯れたり凝り固まったりしないよね。天才ですね。
眼鏡かけたら前の5000円札の人にクリソツ
>>331 吹いたwwwwwwwwwww
ヒゲの生え方がちょっと違うな。
顔と名前と音楽のギャップといったらシベリウスもかなりのもんかと…… フランス風のペンネーム(Jean)なんか名乗っちゃって。 心から愛してやまない作曲家なので、馬鹿にしてるわけじゃないです。
334 :
名無しの笛の踊り :2009/12/23(水) 15:44:48 ID:R8VR5EiY
バッハが最高にかっこいいな
バルトークやショスタコは見るからに暗そうな音楽をやりそうな 名前と風貌だな。
336 :
名無しの笛の踊り :2009/12/23(水) 22:23:48 ID:VvGrkNmr
シベリウスはスベリウスとかじゃなくてよかった アホだったら日本では人気でなかったと思う
モンテヴェルディとヴェルディは、両者とも「おぉ!」という感じだが、 アホとサーリアホでは、受ける印象が相当違うな。
バッハが、バッカとかバックとかバッタとかバッハッハじゃなくてよかった。
英国ではバックじゃん
ジョージ・セル いかにも軽い響きで、業績を知らない人はまずCD買わないだろうな。
多少とも、業績を知っていれば「大指揮者」という刷り込みがなされているので、 それなりに格調のある響きに錯覚する。
ヘンリー・パーセルは名前からして繊細で儚い感じ
>>341 それはこのスレでは禁句だw
みんな分かってやってるんだと思うが
マレ…表/天使 フォルクレ…裏/悪魔 そのまんまw
345 :
名無しの笛の踊り :2009/12/25(金) 00:26:15 ID:aW9ccSbQ
プレートル…犬みたい
346 :
名無しの笛の踊り :2009/12/25(金) 00:34:15 ID:b8srctc+
「ざるそば」←かっこええ
なんで? バッハは、日本言うなら「小川」だけどwww 「小川の作曲したマタイ受難曲いいよな?」とか、どうなんだwww ちなみに周囲にいる小川は、アホばかりwww
小川さんと同じぐらい偉大な根菜畑さんってのもいるけどな。
「駝鳥の作曲した喜歌劇『こうもり』いいよな?」
350 :
名無しの笛の踊り :2009/12/25(金) 09:48:15 ID:x1HiPFNe
初めて、C.M.ジュリーニという指揮者の存在を知った時、「沢田研二」に 似た名前の指揮者として記憶したのは俺だけだろうか? ジャケットの顔写真も元タイガースとは方向性が違うとは言え、色男っぽかったし。
靴紐さん作曲「魔王」
>>338 >バッハッハ
今までの中で最高にウけたw
シンプルな名前はいいんじゃね?音はかっこいいのもあるし。
「タールベルク」みたいに一見「っぽそう」だけど実は
「ぬらりひょん」みたいなのが一番哀れ。
シュポーアはかなり間抜けな感じがする
ブリテンがフリチンだったら・・・ フリチン作曲「戦争レクイエム」
「ぬらりひょん」は中々のネーミングだと思う。
356 :
名無しの笛の踊り :2009/12/31(木) 14:00:44 ID:J0HlP1IQ
ディートリヒ・ブクステフーデ このゴツくてグレーっぽい名前 まさに北ドイツの巨匠
ユーゴスラビアのモーツァルトと言われたウンコビッチが、日本でほとんど知られて いないのは、その名前のせいなのかなぁ。
358 :
名無しの笛の踊り :2009/12/31(木) 18:55:48 ID:cALsGXne
ペロタンはダサいぞ
ペロタンの名前に魅せられてCD買ってしまった
>>337 >モンテヴェルディとヴェルディは、両者とも「おぉ!」という感じだが
「緑山」さんと「緑」さんなんだけどかっこいいわな。
モンテヴェルディはスイスの高級車メーカーにもあった。
「アホ」じゃぶらんどにならんw
361 :
名無しの笛の踊り :2010/01/01(金) 01:59:47 ID:k/Pke65V
フレスコバルディはフレッシュで力強いという意味らしい ワイン好きは同じ名前の銘柄をご存知だと思う これがまた名前のとおりで美味いんだな
362 :
名無しの笛の踊り :2010/01/01(金) 02:15:42 ID:l47h+h39
というかドイツ語は基本的にカッコいい 「ンガー」「ルガー」「デル」「エル」「ッカー」「ッガー」「ヒャー」 「ュテル」「ュケル」「ヒェン」「ツァー」「デン」「ベン」「ヤン」「ハ」 「ゲン」「タン」「ヒト」「−ト」「シャー」「イデ」「ラー」 言い切って、睥睨してどうだーって高貴なオーラが出てる
363 :
名無しの笛の踊り :2010/01/01(金) 02:25:38 ID:l47h+h39
ロシア語は内向的でうじうじしてる。フランス語は気取りが合ってポワンとして、 イタリア語はナンパで柔弱、英語は軽くカジュアルで平凡。 面白くできてるね、言語って。人を写してるようだ。
でもドイツ語って、(単語じゃなくて) 文の発音を実際に聴くと、意外になよなよしてて 結構がっかりした覚えが・・・ イタリア語やフランス語は音声でも、きどっててムカツク。 イギリス英語が一番高貴な感じがする。
365 :
名無しの笛の踊り :2010/01/01(金) 05:04:30 ID:l47h+h39
ドイツ語を日本人がカタカナで表記すると、硬質でかっこよくなるのかもね。 ゲーテって書くと格好いいけど、本来はギョエテ・・とか書きあらわせない発音 あと、ドイツ人が喋る英語は日本人にわかりやすいらしい。 日本人の聴覚の感性には、米語は向いてないと基本的には思う。 英国ロックの方が日本で流行るんだよねw
モーツァルトは、「イタリアやフランス、イギリスには自国言語のオペラがあるのに なぜドイツ&オーストリアにはないのか?」と愛国心から考え、魔笛を書いたそうだ。 でも、実際、ドイツ語の歌って歌いにくそうなのが多いんだよな。 「ホーエンフリートベルク行進曲」なんて、かなり無理矢理だもん。
>>365 >本来はギョエテ
それはない。それって「ギョエテ」とは俺のことかとゲーテ言い、ていうジョークでしょ。
Goetheで「ギョ」にはならない。「ゴー」の口の形で「ゲー」と発音するとかなり近くなる。
368 :
名無しの笛の踊り :2010/01/01(金) 05:32:37 ID:l47h+h39
「ベッケンバウワー」とか「シューマッハ」とか言われた時点で、 名前だけで勝てない気がする 「デュトワ」とか「ポワチエ」なら楽勝な気がする
誰のどんな本か覚えてないんだけど、図書館で立ち読みした本の中に ドイツは森に囲まれた環境(見通しが悪い)のため、「音」が重要だったという見解があった。 言語も音を中心に発展し、芸術も音楽が発展したと。 ドイツ語って、世界の誰が聞いてもかっこいい音なのかもね。 日本人の俺としてはやはりドイツ語の音はかっこいいと思うし。 368さんじゃないけど、例えば 「ホーエンツォレルン=ジクマリンゲン家の軍隊に包囲された!!」 なんて報告受けた日にゃ即行無条件降伏しそう。そういうの狙ってんじゃね?
そりゃ随分適当な論理ですね・・・。 ドイツ語圏の音楽が洗練されたのは モーツァルトやベートーベンなどの古典派の時代に入ってからで、 ドイツが森で囲まれてた時代は野蛮な音楽後進国だったろうに。 逆に絵画ではルネサンスの時代から既にデューラーなどの巨匠がいますよね。
それ以前のルネサンス音楽の中心は、 フランドルの都市部だったしなww 明らかに的外れだろう。
中世からフランス料理やマナーは洗練されてた・・・みたいな話か。
373 :
名無しの笛の踊り :2010/01/01(金) 20:21:40 ID:k/Pke65V
おいおいドイツは絵画も後進国だろうが デューラーがイタリア修行に行ったの知らんのか
ゲルハルト・ボッセ 貫禄ありすぎ
375 :
名無しの笛の踊り :2010/01/02(土) 00:52:51 ID:aCA2fFGe
>>369 「レッド・ツェッペリン」も明らかに”名前勝ち”の効果を狙ってるなW
ドイツ名を持ってくるあたり、ジミーペイジは上手い
ニュー・ヤードバーズではあんなには売れなかったろう
アニメでも強そうな敵キャラはドイツ語っぽいとか
フランス人も音楽分野以外だとなかなか手強そうな名前もあるんだが・・・、 ランボーとかサドとかデリダとかド・ゴールとか
佐渡のどこが強そうなんだよw
ミハエル・シューマッハ カール・ハインツ・ルンメニゲ フランツ・ベッケンバウアー
シューマッハって、「Schumacher」だから「シューマッハー」なのに なぜ最後の長音を着ることが多いんだろう?「Schumach」じゃないぞ? IT関連の表記法じゃあるまいし。 新聞だと「シューマッハー」だけどね。
じゃシュマハでいいよもう
もうマイケルシューメイカーでいいじゃん
>>382 Shoemakerと単語自体を英語に訳したんだろ。
>>320 「ソブラジ」とどっちか解からなくなったら
ソーラン節に近いほうだかんな
ってばあちゃんが言ってた
エンゲルベルト・フンパーディンクっていう名前はかっこよすぎて どっかの脂ぎった歌手がそのまんま芸名としてパクっちゃって おかげでCD探すとき検索結果が半分くらいゴミで困っている
386 :
名無しの笛の踊り :2010/01/09(土) 02:51:08 ID:MVU8UZDD
ジャズベーシストのセシル・マクビー いまやパクリブランドの方が有名になってしまった 完全無許可らしい
>>384 ソラブジはイギリス生まれだけど、
彼の父親の言葉であるペルシア語のサイトでは
「ケイホスロウ・シャープール・ソフラーブジー」というような発音になる名前で表記されていたな。
ドイツ現代音楽の人でカールハインツ・シュトックハウゼンに並ぶ強そうな名前 シュテッフェン・シュライエルマッヒャー
389 :
名無しの笛の踊り :2010/01/10(日) 21:49:15 ID:iTnBrFmC
>388 でも強そうなドイツ名前って、皆オリンピックのスキージャンプ選手の名前みたいだね
「バッハ」はいかにも偉大そう。 「クープラン」はコープランドみたいな普通の人名ぽくてショボそう。 知名度と関連してるね。
バッハってABCまで揃っててHが惜しいと思うの
いやHでうまいことまとめてる
バャハ バュハ バョハ バァハ バィハ バゥハ バォハ
396 :
名無しの笛の踊り :2010/02/24(水) 13:00:44 ID:uvErL55L
「おい、お前。おれのマーラーをシャブリエ、ドビュッシーしてやっからよ」 「シャブリエだぁ?てめぇがシャブリエ!」
398 :
名無しの笛の踊り :2010/02/26(金) 14:52:32 ID:kNGVwIRR
そこでペロタンですよ
400 :
名無しの笛の踊り :2010/03/19(金) 13:41:35 ID:bqA0SVwu
401 :
名無しの笛の踊り :2010/03/20(土) 21:06:27 ID:oZaIXag6
>>379 亀レスかもしれんが、実際のドイツ人はたしか「er」は
のばさないで発音してるはず。
「vater」なんかも「ファーター」じゃなくて「ファータ」とかいってるし。
402 :
名無しの笛の踊り :2010/03/20(土) 23:30:48 ID:aEkhB0H1
>>401 「ファーテル」が本来のドイツ語発音。
ニュルンベルクのマイステルジンゲル
昔はerをエルと発音してたんだよな。 シラー Sciller も戦前の訳ではシルレルだった。
「er」をしっかり「エル」と読むのは、 19世紀の標準ドイツ語形成に影響した舞台式の発音と何かの本で読んだけど、 (ドイツのどこでも通じる、かつ舞台で聞き取れるように役者が使った発音ルール) クラシックの歌唱にはまだ残ってたりするね。
405 :
名無しの笛の踊り :2010/03/21(日) 03:31:29 ID:So+WW+xo
>>404 そうだったの
フランス語のrと似たような事情だな
第二外国語の授業ではドイツ語のRもフランス語のように 「エフ"」みたいに発音すると教わったよ。
407 :
名無しの笛の踊り :2010/03/21(日) 17:21:44 ID:UHu1QkBF
ドイツ語のrの発音が、まきじたのヤツから のどびこをふるわせるのにかわったのは 一説によると、フランス語の影響だとか。
フランツ・臭婆って多いな
409 :
名無しの笛の踊り :2010/03/23(火) 15:08:37 ID:EQlzA7cm
ジョン・ケージ
410 :
名無しの笛の踊り :2010/03/23(火) 15:16:29 ID:qYXLcodX
高田光男
ヒトラーは、Rをまさに巻き舌で発音していた。演説などでもそれが分かる。 オーストリア式発音? しかし戦後になってそれが嫌われたという話も聞いたことがあるぞ。
現代作曲家の名前はいかにも現代音楽的な名前だという不思議
413 :
名無しの笛の踊り :2010/04/11(日) 23:58:09 ID:epISq78c
>>411 Rを巻き舌で言うのは舞台用の発音だと思うよ
フランス語でも普通のしゃべりと舞台はかなり違う
>>413 ヒトラーの演説が舞台とな?
ちなみにゲッベルスの発音も方言っぽい。Kriegを「クリーヒ」と発音してる。
>>413 いや、南部だと普通に使われてるぞ。
フランスでも南部の田舎に行ったら巻き舌だった。
>>415 パリのフランス人はそれを聞いて「カッペ」と
馬鹿にするわけだな
417 :
名無しの笛の踊り :2010/05/10(月) 20:36:32 ID:WZRAuiDj
レイフ・オヴェ・アンスネス Leif Ove Andsnes 厨二臭いかっこよさに満ち満ちてる
望月京とは、いかにも同人CD界のカリスマのような名前だと思う。
エイノユハニ・ラウタヴァーラ 姓も名も、字面・音ともにかっこ良すぎ。
馬飼野 康二 カッコイイ
ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト Wolfgang Amadeus Mozart 基本だがやはりこれを超える名前はないな
>>421 ミドルネームは「神に愛される者」だしな。意味的にも格好いい。
423 :
名無しの笛の踊り :2010/09/05(日) 21:39:45 ID:1a1S5Qve
このスレタイの真反対なんだけれど ラトルって、名前からして指揮者には向いとらん。
424 :
名無しの笛の踊り :2010/09/05(日) 21:55:08 ID:lil0xKmU
西城秀樹だから売れた。 木本龍雄(本名)では売れん。
カルロス・クライバーが改名せずカール・クライバーのままだったら たぶん存在自体が地味
カール・ハインツ・シュナイダー みたいでかっこいいと思うが
>>426 シュトックハウゼンよりそっちを先に知ったなあ
Carl Heinrich Carsten Reinecke 大作曲家の名前は、超カッコいい!
Roman Haubenstock-Ramati Jose Manuel Lopez Lopez Morton Subotnick Horatio Radulescu B級近現代作曲家の名前は最高だぜ
430 :
名無しの笛の踊り :2010/09/26(日) 22:05:26 ID:vaBb+G2s
大西克巳ってどうよ?
431 :
名無しの笛の踊り :2010/09/27(月) 18:33:46 ID:WyqP8zKJ
フィンランドの大作曲家 カレヴィ・サカタ・アホ
>>431 コンピュータ科学の天才にもAhoさんがいるな。
カナダ人だから発音はエイホだけど。
433 :
名無しの笛の踊り :2010/09/30(木) 10:28:32 ID:A51aVqfN
ショスタコの弟子、ボリス・チャイコフスキー
434 :
名無しの笛の踊り :2010/09/30(木) 14:32:04 ID:OXoPV/hV
瀧廉太郎 山田耕筰 信時 潔 カッコイイ!
貴志康一
436 :
名無しの笛の踊り :2010/09/30(木) 16:14:24 ID:OXoPV/hV
宮城道雄
プッシーニとヴァーギナー
438 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 12:27:18 ID:xwLZB2eG
スレ外れだけど ワレリー・ゲルギエフってほんと悪そうで風貌もはまってる。 これでショパンみたいな顔してたら笑えるけど。 あくまで日本語としてそうなわけだけど、名前の響きの印象って世界共通なんだろうか?
439 :
名無しの笛の踊り :2010/10/01(金) 12:43:22 ID:vhGxENHC
ゲルギエフは名前も見た目も雰囲気あるね。 クラシック的にどうなの?と思うのがベルトラン・ド・ビリー。 今年の3月に来た時聞きに行って、よかったんだけど なんだかなぁっていう名前とルックス。
MTTもデ・ワールトも名前で損してるな。特にMTT。 話をやゃ本筋に戻すと、ジョージ・ベンジャミン、マティアス・ピンチャー、 ヴィットマン・・・みんなメシアンとかクセナキスほど「出来るヤツ」感が ないな。アホは別な意味でインパクトあるけど。
MTTは「ティルソン」で持ちこたえている マイケル・トーマスだと機関車に顔描いたキャラにしか思えない
ユロフスキ、ネガ・セガン、ソキエフ、ネルソンズ・・・有望とみなされている 若手、中堅指揮者の名前にどうもインパクトが欠けるな。なかでは、ドゥダメルが 妙な異物感を催す響きで一歩リード・・・なのか? 世代は上だけど、デヴィッド・ロバートソン。そこそこ鳴らしたスタジオミュージシャン みたいな名前と思う。
韓国作曲界のゴッドマザー?ヨンギー・パクパーンは名前かっこいいね HP折角お持ちなんだから一曲ぐらい聴かせて欲しいんだがw
>>442 >世代は上だけど、デヴィッド・ロバートソン。そこそこ鳴らしたスタジオミュージシャン
>みたいな名前と思う。
確かに。毛唐DTM雑誌で笑顔を見せていそうな名前だ
ロスバウト、ギーレン、カンブルランという「星人や怪獣の名前け?」という 迫力に欠けるのが惜しまれる>デヴィッド・ロバートソン
コンポーザー兼コンダクターとしてベリオやブーレーズを継ぐのを期待したくなくなる名前 ツェンダー エトフェシュ ホリガー サロネン(右に行くほど期待したくない)
セーゲルスタムって、けっこう名前は貫禄あるな。体格も貫禄あるけど。 作曲家としての作品はどんなのだか知らん。
>>441 実際、「トーマス」だと平凡すぎるから「ティルソン=トーマス」にしたんだよ。
449 :
名無しの笛の踊り :2010/11/28(日) 06:01:15 ID:O+VgeY/x
ルクレールって、うまそうなお菓子みたいだよな。
450 :
名無しの笛の踊り :2010/12/30(木) 08:20:22 ID:HvGoQMXz
451 :
名無しの笛の踊り :2010/12/31(金) 07:37:27 ID:f05fuL9r
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
>>431 スレチだけど、フィンランドには、ヤンネ・アホネン
というスキージャンプ選手がいる。
フィリップ・グラス ・・・? 日本の作曲家にはほとんどイケメンは居ないですね。
454 :
名無しの笛の踊り :2011/01/16(日) 08:33:18 ID:cVaEISRH
ほ
アルフォンス・ディーペンブロック ってなかなかいい響き。
458 :
名無しの笛の踊り :2011/04/27(水) 15:28:12.59 ID:bs657a6e
そうだね
本仮屋ユイカ
サラサーテなんて名前出されても生理用品しか思い浮かばんのだが ピエール・マルコリーニとか、 ピエール・エルメとか なるほど旨そうだという感じがする。
アラン・サンドランス 何かもうかみそりの切れ味 ポール・ボキューズ 何かもう闇の帝王
切れ味といったら ソフィア・ココサラキ 帝王といったら カール・ラガーフェルド だな、だな。
463 :
名無しの笛の踊り :2011/05/04(水) 02:30:15.68 ID:DNj3Idet
出身地一覧 ネッケ、スッペ 北関東〜東北 ハイドン 鹿児島 スクリャービン、ミャスコフスキー 名古屋 グラナドス 京都 コッコネン 大阪 メシアン アンドロメダ星雲
464 :
名無しの笛の踊り :2011/05/04(水) 04:01:20.70 ID:IM7vPqc+
■カッコイイ ベートーヴェン バッハ ブラームス ■エレガント モーツァルト ショパン チャイコフスキー ドビュッシー ストラヴィンスキー
作曲家じゃないけど、 ヨアヒム・カイザーより強そうな名前を思いつかない
466 :
名無しの笛の踊り :2011/05/04(水) 05:36:53.78 ID:tUPgTabV
467 :
名無しの笛の踊り :2011/05/04(水) 07:26:21.38 ID:GynR4WHv
作曲家でも演奏家でもないけど、これ以上カッコいい名前を俺は知らない ユリウス・クルト
読み方変わったが、声楽家 ハゲゴールド ゲアハーハー 最強
アホネンとかいう関西出身のオリンピック選手もいたな
サン=サーンス 1960年代の東京山の手出身って感じだな
471 :
名無しの笛の踊り :2011/05/09(月) 01:18:39.75 ID:DTLIPA5h
あげてみたりとか
472 :
名無しの笛の踊り :2011/05/09(月) 21:22:20.82 ID:pz1eo7QD
荒唐無稽、いやだ間違えた、高踏ムシュー方のインテリジェンスって凄いわ。 あたくしなんか、Sのインゲ・ボルクとMSのインゲボルク・シュプリンガーの 区別すらつかなくってよ。 作曲家なら、やっぱりルリ族ね。ルリって瑠璃。七宝のひとつですのよ。 コレルリ・・・「これ瑠璃」って教えて下さるようなお名前。 トレルリ・・・「盗れ瑠璃」って大胆なお名前ね。 ヨメルリ・・・「嫁瑠璃」って、とっても可愛い奥様って感じ。 ロカテルリ・・・「ロカテ瑠璃」って、チリサザエ(ロカテ)というニックネームを持つ 瑠璃ちゃんかな。
アレクサンダー・フォン・シュリッペンバッハなんていうジャズピアニストもいた ベルント・アロイス・ツィンマーマン(コレもカコイイ)に師事したんだと
474 :
名無しの笛の踊り :2011/05/12(木) 13:49:56.91 ID:cuBVHxJI
エンゲルハルト・フンパーディンク
↑かっこよくない 特にフンパーがださいw
476 :
名無しの笛の踊り :2011/06/07(火) 04:24:22.86 ID:q4CzQNk5
フルトヴェングラーって作曲家超えてるw 飛行機の発明家みたいw
477 :
名無しの笛の踊り :2011/06/15(水) 18:28:17.17 ID:t/YY4orm
我修院 譲二さん
シャルル・アズナブール
479 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 17:00:32.06 ID:29DP5P05
ショスタコビッチ三郎太でぇ〜ござぃゃす
480 :
名無しの笛の踊り :2011/06/30(木) 20:43:28.82 ID:mwM8RLv4
指揮者ならエリー・ナイの旦那がいちばんかっこいいと思う
481 :
名無しの笛の踊り :2011/08/04(木) 09:07:17.21 ID:YUrNXhSC
ニコライ・アンドレイェヴィチ・リムスキー=コルサコフ
序盤に消えるルイージ
レーモン・ルフェーブルならクラでも通用するし、 リチャード・モーリア、ポール・グレイダーマンなら 現代音楽にいてもいいな。
マントヴァーニみたいに、クラ(ゲンオン)でもムードミュージックでも ほんまに通用している名前があるやん。 ブルーノ・マントヴァーニってちゃんと聴いたことないけど。
485 :
名無しの笛の踊り :2011/08/29(月) 09:24:38.95 ID:fZ6d0U8W
勝ち組 アレクサンダー・マッケンジー チャールズ・スタンフォード エドワード・エルガー グランヴィル・バントック 負け組 ウィリアム・ベネット ジョン・フィールド エセル・スマイス アーサー・ブリス 異次元 ソラブジ ファーニフォウ フィニスィー
P.M.デイヴィス、バートウィッスル、ハーヴェイ、タヴナー、タネジ、アデス・・・ はどうなる?
487 :
名無しの笛の踊り :2011/08/29(月) 11:43:40.90 ID:3utqAeyZ
488 :
名無しの笛の踊り :2011/08/30(火) 06:57:42.30 ID:hIis+kbI
エンゲルベルト・フンパーディンクは名前がかっこいいから現代の ミュージシャンにも名前を使われたんでしょ。