合唱が入った交響曲

このエントリーをはてなブックマークに追加
1合唱クン
クラシック初心者です。
ショスタコーヴィチの森の歌を聞いて感動しました。
以前他のスレで「なにか他にこのたぐいで合唱が入った交響曲はありますか?」
と尋ねたのですが「ベートーヴェンの交響曲第九番」のご返答が頂けただけでした。
まだ他に色々あればと思いスレ立てさせて頂きました。
もしかするとレスが10とか20程度で終るかもしれませんがお許し下さい。
当方初心者ですのお手柔らかに御指導お願い致します。
2名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:19:34 ID:xxP4hbIf
シベリウス・クレルヴォ交響曲に一票
3名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:27:33 ID:ICJhtsSe
アッテルベリの第九
4名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:33:48 ID:fQcvHGUR
>>1
マーラーの交響曲いくつか適当に聞いとけ
半分弱ぐらいの確率で声楽入りだから
5名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:34:58 ID:qoVsSosy
『森の歌』は交響曲としてではなく、作曲者はオラトリオとして発表してますよね。
「他にこのたぐいで合唱が入った交響曲はありますか?」と訊かれても、
読んだ人は質問の意味がつかめなくて困るんじゃないかな。
合唱が入った交響曲は何曲もありますが、いったいどのたぐいの交響曲でしょうか?
交響曲と言うからには、オラトリオやカンタータは除外なんですよ?
てことは、そもそもの『森の歌』も範囲外だから、
「他にこのたぐいで」って言葉が宙ぶらりんに…。
6名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:35:19 ID:uNZEs1S3
マーラーの2、3、8番
7名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:36:26 ID:OYQ0Xai5
>>5
差し詰め合唱付きのオケ曲あげといたらいいと思われ
8名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 16:41:05 ID:fkmxj3Yw
ショスタコーヴィチなら交響曲第13番があるぞ。14の声楽はソロだけか。

とりあえずは、「合唱が入った交響曲を語れ」の趣旨でスレ立てすれば、みんなに
とって意味のあるスレになったのに。

それで最初に、まずリストアップとか言っとけば自分の目的も果たせるしね。
9合唱クン:2009/05/24(日) 17:10:03 ID:4rGCBhZJ
みなさん早速どうもありがとうございます。
とりあえず何個か挙げて頂いた曲が入ったCDを漁ってみます。

>>5
そういう玄人っぽい知ったかな返答が一番ウザかったのであえて初心者を強調したのですが、
あなたはもういいです。

>>8
それいいですね。以降それでお願い致します。
10名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 17:17:38 ID:fkmxj3Yw
>>5はごくまともな指摘だよ。
初心者だという自覚があるなら、そこで逆切れするもんじゃない。
11sage:2009/05/24(日) 17:19:37 ID:/h14wrAx
つ ヴァインベルクの6番
12名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 17:23:19 ID:qoVsSosy
>>7さん、ですかね。どうも。
>>8さんに補足。
ショスタコーヴィチなら他に第2と第3も合唱付きであります(共に混声4部合唱)。
内容的に少なくとも表面上は大政翼賛で『森の歌』に近いと思う。
13名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 17:29:13 ID:qoVsSosy
らら?お呼びでない?wまいったな。
>>10さん、ありがとう。
…とお礼だけ言ってスレからあぼーんするのも気がひけるが、まあしゃーなし。
ばいばい。
14名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 18:17:36 ID:HKbN8PH2
ラヴェルのダフニスとクロエは名演を聴くといいよ
15名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 18:32:32 ID:JgoVDM/B
メンデルスゾーンの2番はいかが?
70分越えの大曲で、内容は実際カンタータですが、
古典的な響きが聴きやすいと思います。
16名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 18:40:02 ID:UbK4Zu2E
主な合唱付き交響曲


リスト ファウスト交響曲

ビラ=ロボス 交響曲第10番

黛敏郎 涅槃交響曲

ベルリオーズ 劇的交響曲「ロメオとジュリエット」

ブリテン 春の交響曲

RVW海の交響曲と南極交響曲

ストラビンスキー 詩篇交響曲

スクリャービン交響曲第一番

ブライアン 交響曲第一番「ゴシック」

アイブス 交響曲第四番


17名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 18:54:57 ID:mzboaQrp
>>5は当たり前のことを指摘したまでだろ。>>1の態度が悪すぎる。合唱ヲタってのは誰もこんななのか?
このスレ削除された暁には、俺が新しく「合唱が入った管弦楽曲を語れ」でまともなスレを立てるわ。
18名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 19:09:32 ID:lskQlggG
アイヴズ4アイスラードイツ交響曲芥川也寸志双子の星ヴィラ=ロボス10ヴィンター合唱交響曲戦争交響曲ヴォーンウィリアムズ1,7エネスク3大木正夫3,4
カバレフスキー3カロミリス1クニッペル3,4,18グラス5グレチャニノフ5グレツキ2
シェバリーン劇的交響曲レーニン柴田南雄ゆく河の流れは絶えずしてシマノフスキ3シュールホフ6シュニトケ2,4スクリャービン1,5ストラヴィンスキー詩篇交響曲セーゲルスタム20ソーゲ2
タン交響曲1997天、地、人ティシチェンコ2テオドラキス2,3,4,7外山雄三炎の歌,風雪,五月の歌,但馬
新実徳英2ニューステットヨハネ黙示録ノアゴー3ノルドグレン6
19名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 19:10:53 ID:lskQlggG
バーンスタイン3ハリス4ハンソン7フェーンストレーム11ブライアン1,4ブリス朝の英雄ブリテン春の交響曲
ペッタション12ベリオシンフォニアベルリオーズ劇的交響曲ロメオとジュリエット,葬送と勝利の大交響曲ヘンツェ9ペンデレツキ7,8ボイコ3ホヴァネス12,24,58ホルジンガー復活祭交響曲ホルスト合唱交響曲1ホルンボー4
松下真一6黛敏郎涅槃交響曲ミャスコフスキー6ミヨー3
山田耕筰昭和讃頌
ラッブラ9ラフマニノフ合唱交響曲鐘ランゴー14リーム3リストファウスト交響曲,ダンテ交響曲ルンドクイスト7ローゼンベリ4,5ロパルツ3
シュミットとヤンソンエーレスンド交響曲
20名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 19:14:49 ID:cHh6svNe
気持ち悪い>>1 晒しあげ
21合唱クン:2009/05/24(日) 19:15:51 ID:4rGCBhZJ
みなさんありがとうございます。
とりあえずレンタルで探せれば一番安価で良いのですが、もし見つからない場合は
オクなり通販なりで探してなんとか一曲でも多く聞きたいと思います。
本当にありがとうございました。


>>17
どうぞ、作って下さい。
私もぜひ参加させて頂きますので!

「森の歌」と「ベト第九」しかしらない合唱ヲタより。
22名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:23:43 ID:NnkCFOAK
終わりなら削除依頼してな>>1
23名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:53:15 ID:U0jdgFtA
お前がしろやカス
24別にいいやん>>1抜きでもこのスレは成り立つ:2009/05/25(月) 08:38:54 ID:Z+MjeRjG






〜〜〜〜〜〜ここまで史上最も多く声楽交響曲(6番、8番、9番、11番、15番、18番)を書いたヴァインベルクなし〜〜〜〜〜〜





25名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 12:55:24 ID:qiq1u9kb
おい>>1
丁寧にID:qoVsSosyに詫び入れろや
お前の神経疑うぞ
26名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 13:08:28 ID:MYyAZ07G
作曲者自ら「ブッディスト・カンタータ」と呼んだ「涅槃交響曲」みたいな、まさに>>1への回答にふさわしい曲もある。
27名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 18:30:09 ID:OxD9vdbp
折角レスしてやろうかと思ったが>>9見て萎えた

−−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
28名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:23:59 ID:CjN3RcxA
他人様にモノを訊いたのならキチンとお礼するのがマナーでは?
>>1は 小学校くらいまで戻って、精神を入れ換えた方が良いと思います。
29名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:37:44 ID:TXBTddgP
合唱つき交響曲を語るスレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/chorus/1115531769/
はじめのほうでいろいろ列挙されてる。
Category:声楽を伴う交響曲
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E5%A3%B0%E6%A5%BD%E3%82%92%E4%BC%B4%E3%81%86%E4%BA%A4%E9%9F%BF%E6%9B%B2
合唱つき交響曲、管弦楽曲
http://chorch.fc2web.com/100inst.html
30名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:47:30 ID:BatHCQ4m
>>1は、自分のことしか考えてないから、
>>21までで満足して、もうここはみてないんじゃないか?
31名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:54:27 ID:83SCUhq7
>>17

>>1のヴァカが喜ぶだけだろ。
32名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 20:57:14 ID:kjftfUee
>>9
・・・

きっと合唱部でも問題児だろうね、ボク。
33合唱クン:2009/05/25(月) 21:03:37 ID:7XvELLli
こんばんは皆様色々とどうも有難うございます。
早速仕事帰りに中古CD屋を漁って来ました。
昨夜皆様がリストアップしてくれたタイトルを携帯にメモして、くまなく探しました。

とりあえず「マーラー交響曲全集」っていうのと、「リストのファウスト」「スクリャービン交響曲全集」の3タイトルがありましたので即買いました。
あと、当たりか外れかわからないのですが、「ヴォーン・ウィリアムズの「聖なる市民」っていうのと
「シマノフスキの夜の歌」っていうのがそれっぽかったので買ってみました。
とりあえずこれから聞いてみます。
楽しみです。


>>29
そんな嬉しいページがあったんですね!
どうも有難うございます。
早速全部携帯にメモ追加して明日も中古屋巡りして来ます。

34名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 22:42:17 ID:EOKhOuNX
35名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 00:35:09 ID:kto+Ht3m
>>1が釣りだと承知の上で、マジレスしてやる


気持ち悪いから失せろ
二度とクラ板に来んな
36名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 05:32:19 ID:JR56Btki
仕事をしてる歳の人だってのがちょっとショックだ。

親の顔がみたいってのはこういう時つかうのか。
37合唱クン:2009/05/26(火) 07:54:01 ID:NPJpyYRy
21歳土建屋です。
ここは人間の器が小さい人が多いですね。
僕が作ったスレ。いやなら来なければいいのに・・・
どうしても一言嫌味を残さないと気がすまないんですね。
交響曲の話題以外はいらないですよ。
無駄にスレを埋めないで下さいね。

諸先輩方々へ
38名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 09:47:11 ID:rCATvfEn
嫌なものに嫌味を書く、それが2ちゃんの特徴なのわかってるだろ合唱クンよ?他のスレ見てもそうだ。
つかたたかれるの覚悟しないで2ちゃんにこんなスレ立てたお前が一番悪いんじゃね?(笑)そしてたたかれる原因を作ったのは紛れも無くお前だからな。
39名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 09:53:03 ID:Mwj4VAwU
いきなりスクリャービン1番やマーラー3番にチャレンジする初心者は面白い
感想を聞かしてくれ
40名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 09:55:23 ID:kto+Ht3m
>>37
僕が作ったスレ(笑) いやなら来なければいいのに(笑)
41名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 10:06:31 ID:6R7S/5aI
ここと言い、ベトPソナスレと言い、
最近、不幸なご老人がたが増えて来たと見える。
42名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 00:52:18 ID:NX6cjmEh
>交響曲の話題以外はいらないですよ。

君の言うヴォーン・ウィリアムスの「聖なる市民」もシマノフスキの「夜の歌」も
交響曲ではないんだがね。
43名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 01:10:11 ID:CKRPcKaT
>>当たりか外れかわからないのですが・・・それっぽかったので買ってみました。


お前めくらか? 
別に援護する気はないがあまりにレスがアホ過ぎるぞ。子供の喧嘩じゃあるまいし。
44名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 01:11:36 ID:CKRPcKaT
あ、>>42な。
45名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 11:21:46 ID:0+MN4Xuh
>>42
オケ曲=交響曲、って間違って認識してるんでは。
てか>>1の森の歌だってそもそも交響曲じゃないしw
46名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 11:43:15 ID:ZuC0x7/y
森の歌はオラトリオだとか、管弦楽曲=交響曲ではないとか、そういう細かいことというか、
「玄人っぽい知ったかな」指摘をする人たちは、
このボクちゃんのスレには要らないらしいぞ(>>9)www
ちなみに俺の好きな声楽入りの交響曲は「頑張れシカゴベアーズ」だな。
わざわざ俺が教えてやったんだから、>>1は泣いて喜べ。
47合唱クン:2009/05/27(水) 13:48:06 ID:75A07ku3
どうも有難うございます(涙)。

っていうか、当方初心者なのでまだ交響曲とか色々言われてもわからないんですよ。正直なところ。
ただ、以前他のスレで森の歌みたいなのありますか?
って聞いたら合唱付きの交響曲ならベートーヴェンの第九が一番有名。
みたいに言われたんで、「そうなのか」と思っただけなんです。
まあ、書き方、表現のし方の違いで色々突っ込まれてはいますが・・・
48名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 14:43:51 ID:0+MN4Xuh
初心者のくせにクラ板にスレ立てなんて釣りか構ってちゃんとしか思えない。
謙虚に初心者質問スレとか探してテンプレ読んで質問書き込めば済むのに。
49名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 15:59:32 ID:CKRPcKaT
なんでお前はそんなに上から目線なの? 
「初心者のくせに」っていう言い方は人格疑うわ。
お前キチガイか?
50名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 16:48:01 ID:0+MN4Xuh
じゃ書きなおすよ。

×初心者のくせに
○初心者様のくせに
51名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 17:00:43 ID:8XB47GcZ
>>47
書き方とか表現じゃなくてさ、
初心者だからわかりませんと言っておきながら
教えてくれた人に対し「知ったか」とか「うざい」とか言う所が
反感を買ってるんだけどね。

桶付き合唱曲が好きなら
ミサ曲とかレクイエムも聴いてみたら?
少しは心がきれいになるかもよ。
52合唱クン:2009/05/27(水) 18:45:01 ID:75A07ku3
>>48
当然最初は初心者スレで質問したんですよ。
クラシックに対しては初心者ですけど、2ちゃんは初めてではないので。
で、「ベト九」の返答しかなかったのでベートーヴェン関係のスレいくつか回って聞いたんですが、
良い回答が頂けず、
じゃあ、自分で一個作ってやれ。みたいな流れです。

>>51
教えてくれてないでしょ?>>5の人は?人を小馬鹿にしたような言い方で。
>>7の人みたいに簡単に受け取って解釈してくれたらそれで良いのに。
それがうざかったからウザイって書いたまでです。
その他の色々教えて下さった方々には感謝していますよ。
53名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:56:44 ID:sCMG1/5q
このスレは、たぶんスレ主がいなくなれば
良スレになるかも知れない、と思う。
54合唱クン:2009/05/27(水) 19:13:48 ID:75A07ku3
わかりました。
とりあえず当初の目的であった事項は十分に達成(取得)できましたので。
かなり満足(感謝)しております。
もう来ませんので。失礼致しました。

>>22

55名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 19:55:39 ID:NeVFdMRB
それじゃ
削除されるまでの間、>>1 抜きで盛り上がりますか。
交響曲ではないけど合唱曲で一番好きなのは
やっぱブルの『ヘリゴランド』かな、男性合唱ってとこが
泣かせるね。
あと、一時期はまったのがLBの『チチェスター詩篇』。
(玄人ぶった選曲だって?)
56名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 20:54:30 ID:0+MN4Xuh
チチェスター詩篇はいい曲だね。

自分はロッシーニの「スターバト・マーテル」(特に終曲)とか
ヴィヴァルディの「キリエ ト短調」なんかも好き。

あとはラヴェルの「ダフニスとクロエ」全曲版とか
ドビュッシーの「夜想曲」とか。
そういえばホルストの「惑星」も。
57名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 22:06:50 ID:MICy8AcA
>>54
やっぱり、自分さえよければOKな人なのだね。
おれも土建屋には素人だからよくわからないけど、
こういう人は、こういう仕事しかできないにちがいない。
58名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 22:23:19 ID:75A07ku3
ID:0+MN4Xuh が生き返った件について
59名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 22:45:39 ID:rLk/4xYX
>>58
お前早く消えろよ
60名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:05:53 ID:75A07ku3
すいません・・・


どろんじょ・・・・
61名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:13:32 ID:1Njjsjcg
ブラームスのドイツ・レクイエムに感動
カラヤン・EMI盤が最高!
62名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:19:38 ID:MICy8AcA
いま気がついたんだが土建屋というのは、人にあやまったら負けみたいな
職業なのか?男を売ってるみたいな意味で。
そうとでも考えないと>>5に謝らない理由がわからん。
63名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:28:05 ID:75A07ku3
>>62
謝る必要性を感じないんですよ。
しかも土建屋なんて超嘘っぱちに決まってるじゃないですか!

むしろ>>56 ID:0+MN4Xuhみたいに
弱い者(初心者)には大きく構えて偉そうに人を見下す。
逆に強い者にはヘコヘコ媚を売って丁寧に優しく話しかけ同意を求め、いかにも自分にはココでは友人が多い。
みたいな典型的な下っ端のリーマンみたいなのが嫌いなだけです。
自分は嫌われてないんだ。みたいな変な優越感にひたってる感じがね。
ちゃんと>>56読んでよ。
取って付けたようなコメントでしょ?
64名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:32:41 ID:JenTzyJ8
>>63
買ったCDの感想待ってるよ
65名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:35:26 ID:MICy8AcA
土建屋じゃないなら謝ればいいのに、なぜそれができないのかな?
もしかして、仕事をしてるってのもウソ?
66名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:37:50 ID:75A07ku3
誰かが言ってましたけど、確かにマーラーの第3番は圧巻でしたね。
寝る前に寝床で聞いてたんですけど、
合唱部分にたどり着く前に


寝ました・・・
67名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:43:06 ID:0+MN4Xuh
あはは、根本的なアホだw

自分は>>54の退散宣言を受けた>>55>>1抜きでっていう
仕切り直しに感謝&反応して>>1とは無関係な>>56を書いただけなのに。

もしかして話題について行けないことに嫉妬して
くやしくて粘着してるのかなw

68名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:43:50 ID:75A07ku3
>>65
だから、謝る必要性を感じないんですって。
しつこいですね。
むしろ自分が謝ってほしいぐらいで。
あららってなんだよ?って感じです。
69名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:47:41 ID:MICy8AcA
自分が間違ったことを言った。
それを指摘した>>5に逆ぎれした。
どっちも謝まるに値するぞ。
70名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 00:04:51 ID:kYaijd8Y
ハイドン108番
ブルックナー12番
ブラームス8番
71名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:17:07 ID:c08XIg5S
素人にしつこく粘着する糟キモイ
72名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:20:28 ID:LQuUOGY3
こんな気持ち悪い>>1クラ板で初めて見たwwwww
支離滅裂なスレ立て、教えてくれた人には逆切れ、
退散すると言いながら批判が気になってまた戻ってくるwwwwwww
そして土建屋といういまいち意味のわからない嘘w

釣りでも気持ち悪いが本気ならもっと気持ち悪い
>>5とID:0+MN4Xuhに謝ってとっとと消え失せろカス
73名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:25:33 ID:qPAZFUG4
>>70
バッハを忘れてるぞ
74名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:42:28 ID:ClPC1fuS
>>72
以前、BOXものスレで根性ババ色のトンでもないのがいたが
まさか同一人物ではあるまいな?
75名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:50:39 ID:LQuUOGY3
>>74
俺か? 違うよ。
>>5>>13のことを考えると熱くなってしまった
そんな俺は大地の歌が好きです
76名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 01:54:32 ID:bmBeT3rF
まだ誰も書いてないようだが、声を大にして言いたい。
>>1氏ね
クソスレたてるな。
77名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 05:20:21 ID:9IHEBqV/
初めての海外旅行。おそるおそる街の人に
道をたずねる。
「どこへ行きたいんだい?もう少し詳しく
教えてくれないか?」
親切に教えようとする紳士に
「英語がしゃべれるからっていい気になるな!!!」
っと逆ギレする日本人観光客・・・・

想像するだけで恥ずかしい・・・・
こんなときは『詩篇交響曲』を聴こう・・・
78名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 05:53:30 ID:pwMRL5wX
>>1であることと初心者であることが特権階級みたいな上から目線に感動したので記念カキコ

さて、ベルリオーズのロメジュリでも聴くかな
79名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 10:31:29 ID:b1GSxq7E
バルトーク:「中国の不思議な役人」(バレエ全曲版)

組曲版部分が終わったあとにヴォカリーズが出てくる。
あの箇所が不気味な感じで大好き。
80名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 14:58:24 ID:D1/hwXxs
ベートーヴェンはどうしたんだ?
「合唱幻想曲」ってやつ。
81名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 21:24:49 ID:LIFuXOnR
>>80
それ、今聴いてる。
結構いいじゃん♪
82名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 03:13:12 ID:W5xeKjMK
ファーストフード初心者です。
てりやきバーガーを食べて感動しました。
以前他のスレで「なにか他にこのたぐいで魚が入ったバーガーはありますか?」
と尋ねたのですが「サーモンサンド」のご返答が頂けただけでした。
まだ他に色々あればと思いスレ立てさせて頂きました。
もしかするとレスが10とか20程度で終るかもしれませんがお許し下さい。
当方初心者ですのお手柔らかに御指導お願い致します。
83名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 15:30:57 ID:Gf+ge12O
>>82
フィレオフィッシュは当然、もう食べたんだろうな?
84名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 00:47:17 ID:fY+42fZV
>>18のリストに入ってるがクニッペルの第3番。
聞き慣れたメロディが出てくるんで、チャイコフスキーの第4番の白樺の木みたいに、
民謡をテーマにしてるのかと思ったら、逆なのだ。
85合掌クン:2009/05/30(土) 14:30:00 ID:qbWvXW/T
>>83
「当然」とか何様?
そういう玄人っぽい知ったかが一番ウザいから
あえて初心者って強調したのですが
あなたはもういいです。
86名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 15:05:23 ID:0vK7mmYt
自演までしてそれが言いたかったのか?
87名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 22:57:20 ID:6zunm0yh
いや、でもまあつまりそういうことだろ
88名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 23:09:47 ID:fY+42fZV
あれ、終わっちゃったのか。土建屋まで続くかと思ったのに。
89名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 23:39:41 ID:DoUH2oTF
ブルックナーにも1つほしかった。
90名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:09:44 ID:YxExlWRI
九番+テ・デウム
91名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:00:43 ID:R6Z3x+nT
>>90
死ぬ前に言い残したという話だけど、なんか納得できないんだよ。
92名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 03:51:26 ID:P+GANoNk
自分は別に歌が苦手というわけではないけど、
例えばマーラーを聴くときなら2348よりも15679に手が伸びがち。
歌詞があると文学的・哲学的な含蓄が強くなっちゃうからかな、なんか敬遠してしまう。
ただ聴き流すだけでは駄目で、歌詞の内容まで精読清聴しなくてはならないような強迫観念に駆られる。
歌詞の世界に入り込めれば面白いのだろうけど、自分にはそこまでの時間も気力もない。
これも食わず嫌いなんだろうけど。
93名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 23:32:04 ID:zGS1IH83
俺も初心者だから>>1の望んでるものは分かる
何でこれがいいまで出てないのか、クラオタのセンスは理解に苦しむ
ショスタコのステパンラージンの処刑
スヴィリドフの悲愴オラトリオ
シュミットの七つの封印の書
ヴェルディとモツのレクイエム
オルフのカルミナブラーナ
ショスタコの森の歌のたぐいって言ったらこういうのだろ
94名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:56:31 ID:gg0GkKvW
で、交響曲は?
95:2009/08/23(日) 21:15:13 ID:fTivevtX
またしつこいバカがむしかえしとるわ。
死ねよ。
96名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 21:49:45 ID:JceQY0WB
遅レスだが…
>>80 >「合唱幻想曲」
作品番号Op.80と同じでないの!! だから何?と言われてもなんですが…。
97名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 01:32:27 ID:uqFuj9KX
>>93
>>9でみんなへそを曲げたのだ。>>1だけなら謝って修正すればOkだったのだが。

いずれにしても>>1はもう見てないに違いないから、いまさら答えても意味ないと思う。
98名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 10:38:51 ID:haMOCEwK
>>94

これだけ挙がっていれば十分では?>>18-19
99名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 01:17:19 ID:wdiMS9S/
HACHIを観て感動しました。
なにか他にこのたぐいで犬が活躍するジブリアニメはありますか?

何でこれがいいまで出てないのか、オタのセンスは理解に苦しむ
101匹わんちゃん
南極物語
こういうのだろ




1乙。
100名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 16:36:00 ID:08FV/E4E
でっていう
101名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:45:04 ID:/g7VzL7/
>>93

この数ヶ月でよく勉強したね! 合唱クン
102名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 09:34:29 ID:ruYkn0Zf
オレじゃねえよバカ 

このスレがみんなお前みたいな屈折したキチガイばっかじゃねえって事も知っとけよカス
103名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 12:36:30 ID:H2eCUXKZ
>>93にお礼をする方が先だろ。土建屋くん
104名無しの笛の踊り
オレじゃねえよバカ 

このスレがみんなお前みたいな屈折したキチガイばっかじゃねえって事も知っとけよカス