【あなたと】 セレナーデ 【わたしの】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ここは、小夜曲について
語るスレ です。
2名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:43:32 ID:3JAdGlSl
モーツァルト:(グラン・パルティータ)
ドヴォルザーク(弦セレ)
ステンハンマル
バーンスタイン(プラトンの『饗宴』による)


この四曲があれば他にはいらないといえよう


…って、セレナードとナハトムジークて同義にするのかといえよう?>>1
3名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:53:57 ID:yteMJgSF
セレナーデの定番と言えばシューベルトの「白鳥の歌」のなかのセレナーデだろ
4名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 04:08:55 ID:ecnVLWHt
シューベルトヲタ的には『グリルパルツァーのセレナーデ』が最高傑作です

ステンハンマルの歌曲は昔ボニーとパッパーノのをNDRで聞いたがセレナーデは無かったな。今度探してみよう
5名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 22:48:07 ID:Er4bfHjq
ステンハンマルのセレナーデは歌じゃなくてオケの曲でしょ?
6名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 00:36:20 ID:qBW+DPHW
フォルクマンの素朴さと高貴さを兼ね備えた弦セレも忘れないでほしいといえよう
7名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 02:26:33 ID:z33LKWL4
チャイコフスキーの弦楽セレナードもそう?
とてもいい曲
8名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 20:14:41 ID:eAqbBShF
そりゃ、RVWの音楽へのセレナーデが最高だろう。
9名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 19:40:47 ID:hHq4pzNS
ルーセルのセレナードもいいよ
室内楽だけど
10名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 19:51:14 ID:8UYtYBlH
ヴィレーン、スーク、ブルッフ
11名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 19:59:28 ID:f7dr3SIV
ドンジョバンニのセレナーデでしょ♪
12名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 20:35:21 ID:W8nWoDao
ブラームスのは?
13名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 21:08:52 ID:fq6AL1so
ハイドンの弦楽四重奏曲「セレナード」を忘れちゃいませんか?
この曲の第2楽章(セレナーデ)と、ヴィヴァルディ「四季」の中の「冬」第2楽章(ラルゴ)の
曲想がとても良く似ている。どちらもほのぼのした家族団らんの雰囲気
14名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 22:54:19 ID:TLddI/qf
何か、歌曲ヲタと弦楽オタの間にマリアナ海溝よりも深い溝が横たわっていそうなスレね。

ここまで
シューベルトの聞け聞け雲雀
ブルクミュラーのいったいぜんたいどんな甘い響きが僕を眠りから覚ましたのか
フランツのステントヒェン
ブラームスの鳴り響くフルートの音が聞こえ
ブラームスの甲斐なきステントヒェン
マーラーの若き日のドンファンのステントヒェン
リヒャルトシュトラウス コルンゴルト ヴォルフ プフィッツナー カーンのステントヒェン
ヴァインガルトナーの東の国のステントヒェン
ムソルグスキー「死の歌と踊り」のセレナダ
チャイコフスキーのドンファンのセレナダ
トスティのセレナータ
レスピーギのインドのセレナータ
がないことに、ほんのちょっとだけ、吃驚しちゃったかも♪
15名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 23:28:03 ID:fq6AL1so
そのステントヒェンというのはセレナーデのことですか?
16名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 04:44:50 ID:KRA0RQWB
「シュ」テントヒェン
Staendchen
17名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 05:38:52 ID:9HA1Gi4S
Ständchen [独:セレナーデ、立ち話]
いまだに語源を調べたこと無いが、恋人の窓の下で立って歌うからで良いのかな

シューベルトのセレナーデ:
Abendständchen. An Lina, D265
Ständchen, D920(グリルパルツァーのセレナーデ)
Ständchen, D957-4(レルシュタープのセレナーデ)
Ständchen, D889(シェイクスピアのセレナーデ 『朝のセレナーデ』)

あと有名なところでははリュッケルトのSei mir gegrüßtとか、
『水車小屋』のMorgengrußとかもそうだな。ちゃんと探せばまだまだあるはず。
18名無しの笛の踊り
人形のセレナーデw