いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その68

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 08:31:34 ID:ojXw09OK
3名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 08:32:03 ID:ojXw09OK
4名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 08:32:26 ID:ojXw09OK
5名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 08:32:53 ID:ojXw09OK
6名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 10:21:59 ID:ZO/EbU7Z
ブラームス カンタータ『リナルド』作品50

ルネ・コロ(テノール)
プラハ・フィル合唱団
シノーポリ指揮 チェコ・フィル
7名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 10:41:11 ID:XqjIMjRw
シャブリエ/絵画的小曲集
(pf)ストット

>>1
乙といえよう。
8名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 10:48:03 ID:il8pthnO
シューベルト ピアノ・ソナタ第19番
パウル・バドゥラ=スコダ

>>1
おつです
9名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 13:15:41 ID:7UZ2LZUC
ベートーヴェン31番
オボーリン
10名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 14:21:53 ID:D1CwPgG2
J. Burgksteiner
Barytondivertimento n. 24.
Haydn Barytontrio Budapest

Haydn Barytontrio Budapest公式サイトのmp3(ライブ録音のようだ)。
終楽章に「ド - レ - ファ - ミ」音形が見られる
11名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 14:47:19 ID:mXPi5RjG
リゲティ/アトモスフェール

12名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 15:27:54 ID:rJmIhgTE
ショパン ピアノソナタ第1番 アシュケナージ(p)

くずついた空だ・・・
13名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 15:39:18 ID:1YWAjN9e
>>1


アルフテル ピアノソナタ“D.スカルラッティへのオマージュ”


ゴンザレス(pf)



たまにはスペイン音楽も
14名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 16:04:36 ID:e1OEHppB
自分もあえて言わせてもらおう。
>>1乙。

ブルックナー:交響曲第4番(1874年第1稿)
ナガノ/バイエルン国立管

ここ数年で第1稿の録音が相次ぎ、聴き比べできる幸せ。
15名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 16:06:36 ID:265GOO7r
ドヴォルザーク:交響曲第9番
チェリビダッケ&ミュンヘンフィル

久し振りに聞いたがいいな
16名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 17:57:16 ID:eHodiXYc
>>1乙っす

ベートーヴェン/弦楽四重奏第11番
ブダペストSQ(1951年録音)

新幹線乗れたー(´∀`)
17名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 18:08:39 ID:rJmIhgTE
シューベルト
「冬の旅」
ボストリッジ(T)/アンスネス(p)

遅ればせながら、>>1乙であります。
18名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 18:23:40 ID:YXChzcwr
いちおつん

シベリウス 交響曲第5番

マゼール/VPO
19名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 19:22:07 ID:hxrb3LXJ
ブリテン 春の交響曲
ブリテン ロイヤルオペラハウス
20名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 20:06:02 ID:YXChzcwr
シューベルト 6つの大行進曲とトリオ D819

エッシェンバッハ&フランツ

ずんたかたったー
21名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 20:18:29 ID:7UZ2LZUC
>>20
それってEMIから出てる2枚組のやつ?

バッハ:パルティータ1番 アラウ
22名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 20:44:44 ID:HrNCiZGD
コープランド ダンスシンフォニー

自作自演/LSO
23名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 21:24:45 ID:YXChzcwr
ショパン 24のプレリュード

ポリーニ

>>21 そうGEMINIシリーズだすよ
24名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 22:09:07 ID:rJmIhgTE
ショパン 即興曲第1番 ゆんでぃ(p)

しまった。酒の肴を買い忘れた・・・
25名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 22:49:02 ID:7UZ2LZUC
>>23
> >>21 そうGEMINIシリーズだすよ

Thanks.

バッハ:パルティータ2番 アラウ
26名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:36:43 ID:IBhQ1/wn
シューベルト ピアノソナタ イ長調 D959 アシュケナージ

この曲の二楽章なんか自殺誘発音楽だと思うけどこの演奏はそうでもない
ふっとセンチメンタルにすかしてる感じだけど悪くないね
27名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:54:02 ID:mpQ7h8Ec
ヴァイオリン協奏曲二長調 op.61
ベートーベン 作曲
フルトヴェングラー 指揮
28名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:57:56 ID:lZSCqrre
ブラームス交響曲3番 Op.90 カラヤン&BPO 64年

初めて聴いた曲だが やっぱ1番がいいな
29名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 00:14:28 ID:omsXAbyq
ブルックナー:交響曲第4番

ギュンター・ノイホルト指揮
ロイヤル・フランダースフィル
30名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 00:27:26 ID:wu1tsomu
マラ2  ホルヴァート
31名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 00:27:29 ID:TQw60bAq
シューベルト ピアノソナタ イ長調 D959 内田光子

3時半起床目標なのに寝れないよ〜
鼻息が荒いのがなんだけどみっちゃんの濃い演奏もたまにはいいもんだ
32名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 01:25:52 ID:7VHejCds
Beethoven piano trio in E flat major,Op.1 No.1
バレンボイム ズーカーマン デュプレ
GW引きこもれたご褒美にモーツァルトとバッハのボックスをポチってしまった
33名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 02:56:13 ID:m4I5NWtw
マーラー 交響曲第5番
メータ・ロスフィル

>>31
7時起床予定だったのにもう起きちゃったよ〜_| ̄|○
34名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 03:24:58 ID:TQw60bAq
R.SCHUMANN Bunte Blatter,Op.99 MARTIN STADTFELD(p)

結局一睡もできてない。連休明けはいつもこんな感じ
35名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 03:55:29 ID:SEHymScg
36名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 07:51:16 ID:jPaZnBJB
リヒァルト・シュトラウス:サロメ
小澤/シュターツカペレ・ドレスデン

おはようございます。
37名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 08:51:16 ID:m4I5NWtw
プッチーニ ミサ・ディ・グローリア
シモーネ・フィルハーモニア管

おっはよーですー
38名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 08:53:40 ID:PdwTHnqg
バッハ=ブゾーニ 前奏曲とフーガ532
フィオレンティーノ

おはよ
39名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 09:32:19 ID:jPaZnBJB
バッハ:フランス組曲
シフ

首都圏交通大混乱のお陰で、会社に着くはるか手前でサロメ全部聴いてしまったよ。
40名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 10:16:23 ID:PdwTHnqg
ブラームス:バラード10 
(p)アラウ

モニタ見つめる目が疲れてきた・・・
41名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 16:41:30 ID:3BN9qXH3
ライヒ/18人の音楽家の為の音楽

ライヒとアンサンブル・モデルン他

教育TVで放送した録画を鑑賞。
42名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 16:52:43 ID:PdwTHnqg
>>41
ああ。あれね。村井さんがハゲといいはなったアホがおったが。
43名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:13:17 ID:oL0XQNTN
モーツアルト交響曲第41番 、ブロムシュテット、シュターツカペレドレスデン
44名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:38:08 ID:+x3Q16LZ
J.S.バッハ イギリス組曲第1番 (p)シフ

意外と仕事は暇でした(´・ω・`)
45名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 19:23:55 ID:oyaO/IYs
マーラー:交響曲第4番ト長調
インバル&フランクフルト放送響
46名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 19:25:00 ID:xbc2pift
シベリウス 交響曲第2番二長調 Op.43


ハレ管弦楽団 サー・ジョン・バルビローリ(cond.)
47名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:15:28 ID:GaDx5O1u
ペトP協6、マーキュリー輸入の初演編成の奴だが、ピアノ版も結構いいなあ。週末のムストネン行こうかな。
48名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:52:50 ID:WTBry0Cm
バッハ
無伴奏チェロ組曲ト長調

Hidemi Suzuki
49名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:58:58 ID:jPaZnBJB
バッハ:フランス風序曲
シフ
50名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:59:34 ID:/eoZ4WGL
ベートーベン交響曲第6番「田園」
パウル・クレツキ/チェコフィル

この演奏はいいわ〜。
買ってよかった。
51名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 22:19:50 ID:v8ycj051
バッハ:シャコンヌ/クレーメル

クレーメルには悪いけどこれしか聴いてなければ一生シャコンヌを好きになることはなかったと思う。
フィッシャーに感謝。
52名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 22:50:38 ID:wu1tsomu
暑いから
三善 レクイエム
53名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 23:15:00 ID:n77yUckH
連休明けはキツイ…

ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ

バレンボイム/シカゴ交響楽団
54名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 23:37:13 ID:mX2wb/YN
Antonio Salieri (1750-1825)
26 Variations on La Folia di Spagna
London Mozart Players
Matthias Bamert

冒頭を聴いたときはグレゴリオ・パニアグワを思い出したが、
これは、大オーケストラの為のラ・フォリア
55名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 00:06:21 ID:n77yUckH
バーバー「弦楽のためのアダージョ」

バーラ/サンディエゴ室内管弦楽団

寝る。
56名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 04:24:49 ID:IoHJ1DLV
ブルックナー 交響曲第3番

カラヤン/BPO

中途覚醒すると何故かデカイ規模の曲を聴きたくなるw
57名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 05:08:59 ID:qtgQ0hbJ
ベートーヴェン: 熱情ソナタ

グルダ(AMADEO版全集)

グルダは良い。
58名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 05:22:23 ID:IoHJ1DLV
チャイコフスキー 交響曲第4番

カラヤン/BPO

金管隊はじけまくり
59名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 06:45:31 ID:k0WYkgh2
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
リーラ・ジョセフォウィッツ、マリナー
60名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 06:51:21 ID:IoHJ1DLV
マーラー 交響曲第6番

ショルティ/CSO

おはやうごぜえまっす
61名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 07:06:21 ID:k0WYkgh2
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
リーラ・ジョセフォウィッツ、マリナー
62名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 07:33:03 ID:4T97qBEI
ベートーベン:ピアノソナタ第10番
エランド

おはようございます。
63名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 07:37:37 ID:TjloIHQ8
ウォルトン 交響曲第2番
アシュケナージ ロイヤル・フィル
64名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 08:15:37 ID:C8InHBR8
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ヴェンゲーロフ バレンボイム CSO

美演
65名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 09:16:40 ID:eDsAeG46
バッハ シャコンヌ
ジェームス・エーネス

移動の電車待ち
66名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 10:48:41 ID:DbLvl5SS
>>1
乙過冷


ショパン/
前奏曲集Op.28


By.アシュケナージ(P)
67名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 12:21:28 ID:eDsAeG46
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
スウィットナー/SKB
お昼休みのすき家
68名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 14:17:31 ID:xLb2f/rg
ブラームス 第2ピアノ協奏曲

ポリーニ
アバド指揮ウィーン・フィル

何度聴いても惚れ惚れする。曲の素晴らしさに、演奏の見事さに、
録音の良さに。
69名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 14:24:47 ID:BjAJ647c
マルティヌー 室内音楽第1番 ナクソスミュージックライブラリー
70名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 19:21:38 ID:A19o2h0i
ストラヴィンスキー
春の祭典
アバド/LSO

春です。週末です!
これ聴いてテンションあげます!!
71名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:27:13 ID:f00XAUvu
ワルキューレ、カラヤン、ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

72名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 20:52:24 ID:ha3RIrNH
ブラームス/p協奏曲第2番
(p)バックハウス
ベーム指揮ウィーンフィル

まさに名盤。スタンダードの貫禄十分。
73名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 21:28:39 ID:Mq8VfOJj
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 Hess34 (ピアノソナタ9番をアレンジ)  イザイ カルテット

今日は涼しくてたすかるわ〜
74名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 21:58:45 ID:C8InHBR8
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番 デニスマツーエフ

ちからづくかと思いきやかなり知的な演奏でトテも良い
テミルカーノフの肩の力抜けたサポートが効いてる
75名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 22:13:31 ID:d+ZQhyHl
セル/クリーヴランドO.でハーリ・ヤーノシュ。
パーフェクトな演奏。
76名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 22:40:10 ID:4T97qBEI
リヒァルト・シュトラウス:エレクトラ
シノーポリ/ウィーン国立歌劇場管弦楽団

ホルン・ワグナーチューバ・ウィンナチューバが渾然一体の壮絶かつ芳醇な音色に愉悦の一時。
77名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 22:48:43 ID:lcZH0VZF
疲れた日には、聴き疲れしないものを……

パッヘルベル カノン

イ・ムジチ
78名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 00:51:31 ID:LQjbUnDr
エロルド 「ザンパ」序曲

グローヴス/フィルハーモニア

軽音楽もまた良し。
79名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 06:58:05 ID:IlMJ/2Ke
おはよう

ブラームス 宗教的な歌曲 作品30 (混声4部合唱、オルガン)

80名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 08:21:09 ID:3kArQvtj
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


By.アシュケナージ(P)
81名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 09:25:28 ID:LfoHiKbQ
ベト3 デイヴィス&ドレスデン

良いじゃないか。
82名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 09:59:26 ID:GXP2SKxn
マーラー 交響曲第6番

メータ/IPO

おそようござあます
83名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 10:43:49 ID:XbogG5vP
RVW オーボエ協奏曲
バレンボイム イギリス室管
84名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:59:16 ID:vTEreP+j
カラヤン/BPO 新世界(77年EMI)
4楽章シンバルが小太鼓に変容疑惑のもの。
85名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 17:49:16 ID:vpSleI8q
グリーグ 19のノルウェー民謡(抜粋)
ホールヴェイ(vo) ボトゥネン(p)

原曲のあとに、グリーグの編曲が演奏される
なかなか良い
86名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 20:54:12 ID:3yPvX3/c
ベートーヴェン:ピアノソナタ第14番 嬰ハ長調 作品27-2「月光」
 ヴィルヘルム・ケンプ

1960年の録音で、新全集とは違ったアプローチ。
87名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 21:55:28 ID:IlMJ/2Ke
グリーグ 叙情小曲集作品43-6 「春に寄す」

1903年5月2日 パリにおける作曲者自身のピアノ演奏録音

88名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 00:03:54 ID:73Rqgq1+
バガテル「エリーゼのために」

ブレンデル
89名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 00:08:30 ID:rQAoNt8m
J.S.Bach 平均律クラヴィーア集 第一巻 (P)グレン・グールド

グールドバッハ全集をついに手に入れた  いいね〜
90名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 04:21:45 ID:p3KuIprb
バッハ フーガの技法 エマール

奥様のイビキがうるさくて寝れない。
91名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 07:49:21 ID:VuEm1v7c
メンデルスゾーン『最初のワルプルギスの夜』アーノンクール盤。
→緩急の幅をとって劇性を強調した解釈の演奏の中では、かなり好きな演奏。
//
低音域がタイトな感じで全体の音量をかなり上げた方がバランス良く聴ける。
声楽陣の子音がハッキリ聞こえる録音なので、好みは別れるかも♪
92名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 08:13:10 ID:UhldOZ8z
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ

ヨッフム/ベルリン・フィル
93名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 08:13:59 ID:3R4cP8Nq
ラフマニノフ 交響曲第2番
パレー/デトロイトso
Mercury盤

中古屋でようやく見つけた1枚なんだが…残念ながら所詮は田舎オケorz


94名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 08:35:34 ID:V+WeFM4K
ベートーヴェン/
交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」


By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
95名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 13:06:44 ID:Nadn2Sca
グリーグ ノルウェー民謡集 OP66

アンスネス

こんにちは^^
96名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 13:09:58 ID:p3KuIprb
ディーリアスのヴァイオリンソナタ
リトル

夏だねェ
97名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 13:16:43 ID:vE5EymHZ
ベートーヴェン
交響曲第4番
アバド&BPOローマライヴ

こんちは!いよいよ爪さんのリサイタルまであと数時間。聴き終えたら発ちます!
98名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 14:04:28 ID:CAOZVu6s
ショパン 幻想即興曲 キーシン ヴェルビエ音楽祭ライヴ
99名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 14:16:07 ID:Nadn2Sca
シューベルト ピアノ三重奏曲第1番

コラール/デュメイ/ロデオン

スークも良いがこちらも良い
100名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 15:09:20 ID:+hAviz3I
リスト ソナタ
(p) あらう
101名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 16:05:54 ID:9+abqjhc
>>100
いい趣味してますね
102名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 16:14:53 ID:CTr6bOPI
ブラームス交響曲第3番
ジョージ・セル/クリーブランド管弦楽団

気温も下がってきたし、いいかんじだ。
で、演奏もいい感じ。
103名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 16:36:32 ID:z1wyLfZL
パリのアメリカ人、レヴァイン、シカゴ饗

バーンスタイン以外のこの演奏は皆大差ない
104名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 17:03:49 ID:G2GYJTlV
ハイドン チェロ協奏曲第1番

イッサーリス ノリントン ヨーロッパ室内管
105名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 17:05:20 ID:UicbIXcm
フォーレ レクイエム
ソプラノ バトル バリトン シュミット
フィルハーモニア管弦楽団合唱団
指揮ジュリーニ
106名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 17:47:18 ID:Nadn2Sca
ベッリーニ カプレーティとモンテッキ

ネトレプコ/ガランチャ/ルイージ/VSO

これからDisc2。カナーリ良い感じだ
107名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 18:15:59 ID:pmRFEE66
シューマン ヴァイオリン協奏曲
ジョシュア・ベル/ドホナーニ/クリーブランド

ヴァイオリン箱から。
相変わらずベルクとストラヴィンスキーが苦手だ。
108名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 19:00:11 ID:UicbIXcm
フォーレ ペレアスとメリザンド
指揮 ジンマン ロッテルダムフィルハーモニー
109名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 19:55:24 ID:+hAviz3I
ベルガマスク組曲
(p)あらう
110名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 20:50:12 ID:700959O1
偶然だけど自分もアラウ
モーツァルト
ピアノソナタ第16番変ロ長調K570
111名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 21:54:54 ID:1N8BBx6S
ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番《レニングラード》
バーンスタイン/シカゴso.
112名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 21:58:15 ID:1DlTaFsk
>>106、いいね買おうか思案中也。
ベト弦四#4、ザ・リンゼイズ旧録。2chスレでは独系以外認められん雰囲気だが(Pソナ板共々微妙な流れ)、
いい演奏です。なによりCP最高!
113名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 22:56:20 ID:EZUV6ZVF
シューベルト 楽興の時
ヴィルヘルム・ケンプ
114名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 23:27:17 ID:F6Al6pty
J.S.バッハ:オルガン小曲集
 ヘルムート・ヴァルヒャ
115名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 23:45:08 ID:73Rqgq1+
ハチャトゥリアン 仮面舞踏会

アニハーノフ/サンクトペテルブルク管弦楽団
116名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 23:59:15 ID:p3KuIprb
清志郎の追悼番組
117名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 00:28:41 ID:KOFzObNF
タコ7 レニングラード
バルシャイ
118名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 01:09:21 ID:WTQG5AEu
アントニオ・サリエリ
スペインのラ・フォリアによる26の変奏曲
マティアス・バーメルト指揮 ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ

大オーケストラの為のラ・フォリア。
サリエリの当時としては特大オーケストラになるのかな。
ハープも入ってるし。
ヴァイオリン・ソロもあるからなかなか凝ってる。
119名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 01:10:24 ID:oV15Yp9k
ブラ4  メンゲル
寝る
120名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 01:33:15 ID:DRNoeb+f
ベートーベン 悲愴 アラウ
121名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 01:57:41 ID:YcIGPjDS
エレクトラ シノポリ シュターツカペレドレスデン
122名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 07:38:07 ID:cH/x8hSp
リスト 巡礼の年報 第1年
ラザール・ベルマン
123名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 08:25:24 ID:fmhPpzVT
バッハ:フランス組曲
シフ

おはようございます。
124名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 12:04:04 ID:FnK3wu3u
スメタナ
売られた花嫁 全曲

昨日FMで留守録したもの、仕事がオフで朝から聴いてて、もうすぐ終わる

やはりオペラは最高!
125名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 13:49:27 ID:z99ZfkeE
J.S.Bach ブランデンブルク協奏曲 アーノンクール&ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス

3番と5番が素晴らしい 改めて聴いてみるといろんな発見があって楽しい
126名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 14:41:49 ID:tJaL6gyL
ヘンデル組曲9番
(p)はいどしぇっく
127名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 15:09:43 ID:bDv3ZRMj
メンデルスゾーン『最初のワルプルギスの夜』フロール盤(メンデルスゾーン30箱)
→かな〜り芝居じみてる独唱陣。これはこれで堂に入ってて嫌いじゃないなあ♪
クライマックスに向けて前のめりに突進させる解釈は、マズア盤やマーク盤と同傾向。
//
この三者の中では録音が最も優秀。ただし金管や木管が宙ぶらりんになってしまう箇所が多いのが惜しい。
…聴き終わったらCDとめて寝よう。おやすみ。
128名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 15:51:30 ID:j3e9tWUt
アレグリ ミゼレーレ パレストリーナ:教皇マルチェルスのミサ
129名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 15:57:22 ID:kIL2NLcO
リスト 超絶技巧練習曲
プレリュードをヘビロテ中
ヘンになりそう・・・
130名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 17:48:01 ID:PZ0iJlca
チャイコフスキー 白鳥の湖

デュトワ/モントリオール管弦楽団
131名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 19:57:21 ID:fmhPpzVT
ラヴェル:ソナチネ
モニク・アース

メカニカルなテクニックでは特筆すべき点は無いけど、このはじけるような音の粒立ちにはえもいわれぬ魅力があるなぁ。

関係ないが東京駅のチビ塔でシフのゴールドベルグ(2003ライヴ)とゲルギエフのマラ8買った。
帰って聴くのが楽しみ。
132名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 20:18:10 ID:fmhPpzVT
ヴェルディ:レクイエム
コルボ/リスボン・グルベキアン管弦楽団・合唱団

普通に宗教曲の趣。
こんなに厳粛で耽美的な曲だと気づかせてくれる名演。
物足りないという諸兄は勿論居るだろうがね。
133名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 20:59:32 ID:pTjOK3ec
ショパン スケルツォ第3番 ユンディ(p)
風邪ひいて鼻詰まって微熱があって、耳がおかしいです。ステレオ効果はありません。
134名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 21:03:27 ID:2N8qNrNh
A.スカルラッティ
ヨハネ受難曲

美しい。バッハのマタイ以上やな、これ。
135名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 21:18:19 ID:KOFzObNF
ショスタコ ピアノ五重奏曲
リヒテル ボロディン
136名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 22:27:35 ID:qBbpg6Xh
バッハ:ゴールドベルグ変奏曲
シフ

2001年ライブのもの(上で2003と書いてましたが間違いでした)
いや〜、聴いててすごい楽しそう。いいね、これ。
137名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 22:50:26 ID:kRhzitD8
エリザベト王妃 ヴァイオリン部門セミファイナル生放送
138名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 23:46:44 ID:OLpVy6tB
ヴァルヒャ
バッハオルガン全集(最初の録音のヤツ)
今かかってるのはトリオソナタ
夜だから音小さくして聴いてます。
落ち着きますね。
139名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 23:49:59 ID:e9RlypF1
オテロ フルベン ウィーンフィル

音わるすぎ
140名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 00:16:35 ID:fPU8SLZ2
シューベルト作曲・弦楽四重奏曲「死と乙女」
ライプチヒ弦楽四重奏団
昼間のBShiで放送されたものの録画
141名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 07:48:05 ID:C543n7sz
マーラー:交響曲8番
ゲルギエフ/ロンドン交響楽団

おはようございます。
142名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 08:00:40 ID:KWYAa+qV
ラヴェル ピアノトリオ 三浦川久保遠藤トリオ

丁寧過ぎるかも知れない。美しい演奏ではある
143名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 11:03:15 ID:shtmhVAc
フォーレ夜想曲
(p)まるたん
144名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 14:00:09 ID:qsSaZFdJ
クロンマー コンチェルティーノ ト長調 op.39
<<fl,ob,vn,2va,vc,cb,2hrn>>
ヴィッキー=ボルナー指揮&vn ウィーン・コンソルティウム
→不思議な音の絡み合い。クロンマーはやはり木管の扱いが巧みだなぁ♪
145名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 15:41:51 ID:shtmhVAc
フォーレ夜想曲
(p)ゆぼー
146名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 15:51:59 ID:b/f4kGhF
ショパン ワルツ第9番変イ長調 Op.69-1
久しぶりにコルトーで聞いた。仕事しながら半泣き
147名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 16:38:39 ID:shtmhVAc
>>146
コルトーいいねえ。
148名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 21:51:00 ID:Sq562IZ3
ヴィラ=ロボス 12の練習曲
クラフト

たまにはギターもいいですね
149名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:03:45 ID:cxxx+nVU
メンデルスゾーン 夏の夜の夢

ブラマル/スロバキアフィル

季節的にはちと早いか。
150名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:13:23 ID:shtmhVAc
フォーレ夜想曲
(p)はいどしぇっく
151名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:24:51 ID:KsA1F8YT
熊蜂の飛行

これ完璧に吹ける演奏者は人外としか思えない
ブレスはどこだ
152名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:25:01 ID:xugO72sK
メンデルスゾーン:交響曲第4番 イ長調 作品90「イタリア」
 シャルル・ミュンシュ/ボストン交響楽団

パブリック・ドメイン音源
演奏としては、おいらが唯一所有してるマルケヴィチ/日本フィルのが好きかなあ
153名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:47:40 ID:C543n7sz
プロコフィエフ:ピアノソナタ第7番

ヤブロンスキー
154名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 22:57:19 ID:C543n7sz
チャイコフスキー:白鳥の湖
ティルソン・トーマス/ロンドン交響楽団

家に着くまでに全曲聴けるかな。
155名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 23:27:46 ID:KWYAa+qV
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 アイリーンジョイス ミュアマティソン ナショナル響

しかしこの映画の登場人物は熟年過ぎだな・・・うーん昔は映画館で喫煙できたのか
156名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 23:36:29 ID:bDPKrAqS
ヤナーチェク
グラゴル ミサ

♪ハメハメ♭ハメハメ♪^^
157名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 23:43:16 ID:cxxx+nVU
チャイコフスキー くるみ割り人形

スパイク・ジョーンズ

いやはや……w
158名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 23:47:49 ID:4M/4uflq
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲
チョン・キョン=ファ
テンシュテット
ロイヤル・コンセルトヘボウ

45分がアッという間に感じた♪
159名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 00:33:35 ID:MpFwQ4uM
ヴィヴァルディ 四季

ナイジェル・ケネディ(Vl)/イギリス室内管弦楽団

やっぱりいいねぇ。
160名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 00:51:01 ID:oaPXt+vT
パヒューム ポリリズム

ごめん
161名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 07:52:15 ID:ydebRsQk
ベートーベン:ピアノソナタ第22番
エランド

おはようございます。
162名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 08:51:23 ID:ydebRsQk
バッハ:2声のインベンション
シフ

余談だけどこの曲は版によって装飾音が全然違っていたりするのを知らない人が以外と多いですね。
特に1番は最初の音形そのものが自筆譜と一般の流通楽譜で違う。
シフのCDがAmazonのレビューで「アレンジものなら買わなかった」とか書かれいあるのを見ると、売る方がもう少し情報を消費者に伝えないとダメだと思います。
163名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 12:56:19 ID:kZQtVVSC
ファリャ 交響的印象 スペインの庭の夜
フランス国立放送管弦楽団

現在第1楽章の8分過ぎたとこ
初めてちゃんと聴いてるんだけど、正直自分的にはちょい退屈かも・・・
第2、第3も聴いたほうがいいのかなー?
164名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 14:35:26 ID:5VvBOUZq
J.S.バッハ パルティータ(コラール変奏曲)『おお神よ、汝いつくしみ深き神よ』BWV 767
シュタイアー(cemb)
→この曲のチェンバロ演奏は本当にいいなぁ。半音階のエグさが際立つ。
今のとこ、レオンハルト盤と双璧。
バボラークのホルン版(オルガン伴奏)も聴いてみたい♪
//
このアルバムが終わったら寝よう★おやすみなさい。
165名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 18:11:10 ID:NsxS8ybb
ベートーヴェン ピアノソナタ《テンペスト》 中村紘子

グランドリサイタルっていうベルリンで録音したやつ
なんとなくおとなしいというか物足りないというか…
もっと暴れるピアニストじゃなかったっけ?
166名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 19:00:52 ID:oSVm51c2
プロコ6番、リヒテル
parnassusれこーど
167名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 21:16:11 ID:2NjEGvcC
ヴィヴァルディ:4台のヴァイオリンのための協奏曲 ホ短調 作品3-4 RV550
 クラウディオ・シモーネ/イ・ソリスティ・ヴェネティ

作品番号つきソナタ・協奏曲集17枚組から『調和の霊感』をピックアップ。
168名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 22:39:33 ID:ydebRsQk
マーラー:交響曲8番
ゲルギエフ/ロンドン交響楽団

オッサンいい仕事してるね。
残響による響きの濁りが惜しい。
169名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 23:52:09 ID:ydebRsQk
プッチーニ:グロリア・ミサ
コルボ
170名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 00:01:09 ID:MNiELimB
ベト7  メータ ロサンゼルスpo
171名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 00:37:51 ID:YaGTNTFN
ドヴォルザーク ピアノ五重奏曲Op.81

ブッフビンダー(pf)/アルバン・ベルク四重奏団
172名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 10:46:34 ID:/I9DyUm4
リスト/
パガニーニの主題による
大練習曲


By.アンドレ・ワッツ(P)
173名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 11:25:06 ID:0lHUe34F
宮簀月菜 Dunk!!
174名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 14:59:11 ID:zIU8b5h6
メンデルスゾーン『最初のワルプルギスの夜』オーマンディ盤
→金管の叫びと弦のうねり、オペラ的な声楽陣。たいへん豪華絢爛な曲に聴こえます。
んで…油断すると途中で飽きてます♪
〜飽きないためには、演奏と一緒になってテンション上げなきゃなりません。
つ、疲れた…。
//
やっと終わる(嬉)即寝ます。おやすみ。
175名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 17:18:46 ID:umgvf7Do
フランクのソナタ〜♪
グリュミオー

ポンコツ車の修理見積もりが12万とか言われて鬱
176名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 19:16:27 ID:0xIyoqvQ
四季 千住明作曲
Vn:千住真理子 @「Senju plays Senju」

いいですね。癒し系の曲。次の「彩霧 -saimu-」もいいです。
曲も良いけれど千住真理子のVnの音色がしっとりとしてきれい。
あまり演奏が良くないように書かれていたりするけれども
まったくそんなことはなく、彼女は良いviolinistだと思う。
177名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 22:13:50 ID:WwWWlEkL
プロコフィェフのロミオとジュリエット


いいな。これ
178名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 22:23:35 ID:Cq7pc8G7
モーツァルト 29番交響曲 ホグウッド達

少し肌寒いね
179名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 22:59:21 ID:0lHUe34F
sten'ka razin nesterenko
180名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 01:29:14 ID:VPKRzsg/
ベートーヴェンPソナタ#32、子ゼルキン(フォルテピアノ)。年をとると後期のソナタだけでよくなるような気がする。
181名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 01:45:08 ID:r3xtR/oY
ハイドン
『フィレモンとバウキス』序曲 (序曲 ニ短調 Hob.Ia:8)
マンフレート・フス指揮ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
182名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 01:51:10 ID:r3xtR/oY
ハイドン
『トビアの帰還』序曲 (序曲 ハ短調 Hob.Ia:2)
マンフレート・フス指揮ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
183名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 02:34:15 ID:r3xtR/oY
ハイドン
『無人島』序曲 (序曲 ト短調 Hob.Ia:13)
マンフレート・フス指揮ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
184名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 08:01:06 ID:BiGJdaKZ
シューマン 交響的練習曲

コルトー(pf)



各所に散りばめられた遺作の配置が面白いな。
185名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 08:20:54 ID:DAjOXtvc
バッハ:ゴールドベルグ変奏曲
シフ-2001年録音

おはようございます。
186名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 11:12:00 ID:95JbfvH+
ボンテンポ『レクイェム』レーグナー盤
→怒りの日があっけらかんとしてるのがこの曲の良いところ。
なんか気紛れに裁いちゃうぞ〜なところがあって面白い。
//
ヨブにまつわる曲をボンテンポは書いてないのかなあ???あったらかなり出来が良さそうなんだが。
187名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 13:01:47 ID:DAjOXtvc
シューベルト:ピアノソナタD960

田部京子さん
188名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 17:14:13 ID:+Rzeymq8
グラズノフ ヴァイオリン協奏曲
アバド BPO ヴェンゲーロフ
189名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 18:39:37 ID:AbVLhJRY
プーランク オルガン協奏曲 ジリアンウィーア リチャードヒコックス

このCDにはピアノ協奏曲と田園コンセールも入ってるけどこれが一番良い
190名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 19:11:32 ID:QYUpzvxa
クレンペラー ブル6 NPO

1楽章いっちばんかっちょえー演奏
191名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 20:00:13 ID:0zpEWtDE
ヒンデミット
ウェーバーの主題による交響的変容
サロネン&LA

こんばんは(^-^*)
192名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 20:56:55 ID:nq7F0oGW
ドヴォルザーク 「新世界」ケルテス/VPO
久しぶりに聴いた
193名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 23:11:49 ID:cAyhlYXH
ブーレーズ 主のない槌

ローレンス/ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン
194名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 23:34:04 ID:Wp+kGtdW
バッハ
ブランデンブルク協奏曲
Academy of Ancient Music
Richard Egarr
小気味よいテンポでなかなかいい感じ。
音もいい。
195名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 23:43:00 ID:LKdCnclU
ベートーヴェン 交響曲5番 運命  ワルター&コロンビア交響楽団

すごくいい けど もっと震えのくる演奏がないんだよなぁ 
196名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 00:06:44 ID:DAjOXtvc
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
ハーン/サロネン
197名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 00:16:25 ID:oucjosVW
ベートーヴェン
ピアノソナタ第28番
アシュケナージ p
76年
この時期の彼はピアニストとしていい仕事をしてました!
198名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 00:17:09 ID:espzHDhF
フォーレ 前奏曲
コラール
199名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 00:41:59 ID:v1gTbMJ6
ブーレーズ pli selon pli

シェーファー/ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン
200名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 00:46:27 ID:C9ujg1Zb
バルトーク: ヴィオラ協奏曲
ビンダー/ケーゲル/ライプツィヒ放送so.

edelのケーゲルBoxは本当にお買い得だったね。
201名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 01:03:07 ID:+5kOXBe7
ブラームス セレナードNo.1  ケルテス

暗くなくて好きだなぁ・・・
202名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 02:51:43 ID:XxuLgMk9
ミケランジェロ・ロッシ トッカータ第7番


ホイナツカ(Cemb)



それにしても興味深いアルバムだ!
最近の塔の企画復刻は良い仕事すぎる!
203名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 06:53:44 ID:/FgokcC2
フランク 交響曲ニ短調
 カラヤン/パリ管弦楽団

ジャケット格好いい!
204名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 12:07:23 ID:3WvfTacF
マーラーの巨人 コンドラシン&NDR

コンサートに行く予定だったけど、
体調不良で断念...
205名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 13:48:55 ID:GJZfxCbc
モーツァルト 幻想曲とフーガ K.394
ガヴリーロフ(pf)
格好よいなぁ
206名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 14:56:06 ID:3kCUpHlb
ベト9 ジュリーニ/BPO
207名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 16:29:10 ID:C9ujg1Zb
ショスタコーヴィチ: 交響曲第11番《1905年》
ムラヴィンスキー/レニングラードpo.

タコスレで、「誰かが村弁を持ち上げ⇒叩かれ」が繰り返されている。
嘆かわしい。
208名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 18:18:31 ID:v1gTbMJ6
ベリオ  あ・ろんね

ベリオ/スウィングルU
209名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:00:53 ID:/FgokcC2
第九

トスカニーニ/NBC響 XRCD24

生き生きしていて、元気が出てくるお
210名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:22:30 ID:oucjosVW
R.シュトラウス
「サロメ」

死のーポリ/ベルリンドイツオペラ

♪支度はできました!副王さま!♪^^
211名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:39:32 ID:+5kOXBe7
マラ6  セル
バンスタ大嫌いだ。
212名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 20:07:59 ID:xnQE/z3j
ホロヴィッツ バラ1
http://youtube.com/watch?v=XhnRIuGZ_dc

再生数がはんぱねえw
213名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 20:29:16 ID:wwS8uevb
シベリウス テンペスト組曲第1番
ヤラス/ハンガリー国立
214名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 20:43:53 ID:v1gTbMJ6
ショスタコーヴィチ ムツェンスク郡のマクベス夫人

クシェイ演出/ヤンソンス/コンセルトヘボウ

よっぱらいがおしっこを……

215名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 23:57:10 ID:d+Ps9Cj8
シューベルト 交響曲第8番?第7番?「未完成」

アーノンクール/コンセルトヘボウ

なかなか番号の振り直しには慣れることができない。
モーツァルトのピアノソナタも旧番号で覚えている。
216名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 01:35:33 ID:7zwNUg4A
栃尾克樹 with 高橋悠治 アルバム『影の庭』
→無伴奏組曲のトコだから高橋悠治の出番はまだないが。
//
今日は良く寝た♪〜起き抜けの1枚。
聴き終わったら畑行かなきゃ…。
217名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 01:36:10 ID:3+GFGm5i
ベートーベン 第九 バーンスタイン VPO
二楽章カッコイイ
218名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 04:51:55 ID:FFhJNI6g
ブルックナー:交響曲第5番1楽章
アーノンクール/VPO

思索の音楽
219名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 10:48:52 ID:EYkQLUg7
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番
変ホ長調op.73 「皇帝」


By.グルダ(P)
シュタイン(Co)
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
220名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 11:05:47 ID:H/Nrszhk
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第31番
ヴィルヘルム・ケンプ
221名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 11:47:21 ID:wu45iHJk
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ ズヴェーデン オランダ放送フィル

魚介豚骨カップラーメン食ったら腹の調子がおかしい
222名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 11:57:18 ID:kCp/v0Mb
バッハ〜ブゾーニ シャコンヌ
ミケランジェリ(pf)
223名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 12:32:07 ID:1NAmhU4W
ショパン 夜想曲集/ポリーニ

 ポリーニらしく、冷たい感じのする演奏だお
224名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 14:52:19 ID:7zwNUg4A
J.S.バッハ フーガの技法
アムステルダム・ルッキ・スターダスト・クァルテット(リコーダー四重奏)
→低音域は小型オルガンのようでなかなか良い響き。
…あれれ?未成フーガが始まっちゃったけど?え?ラスト?
ない!私の大好きな10度のカノンが収録されてない…orz(反行カノンも未収録)。
二枚組になってもいいから録音してくれよ…。
225名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 14:53:37 ID:bQjymPqW
ランセン 交響的狂詩曲

フェロー/パリ警視庁
226名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 17:11:56 ID:bQjymPqW
ウィリアム・シューマン サーカス序曲

スタンプ/キーストンウインドアンサンブル
227名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 19:09:03 ID:xMmTesoL
ベートーベンピアノ協奏曲第1番、ハンスシュミットイッセルシュッテット、バックハウス、ウィーンフィル
228名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 19:14:36 ID:5DLDXWS1
ドヴォルザーク 交響曲第8番

ミュンシュ/ボストン交響楽団
229名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 19:58:28 ID:y1ltQAr1
ブラームス 交響曲第4番
ジョージ・セル/クリーブランド管弦楽団

これでセルのブラームス交響曲(ステレオ録音)は全て聴いたわけだけど・・・ベストは第3番かな?
230名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 20:20:28 ID:9+W5ZQZ4
マーラーの五番 テンシュテット

鼻水が止まらない。
ついに今年も花粉症がきたか...
231名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 20:37:38 ID:Klyg9ViQ
メトネル: ソナチネ/ハミッシュ・ミルネ

>>230
季節が2ヶ月ほどずれてますね。。。
232名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 20:58:15 ID:2yvHMhJ4
ベートーヴェンの交響曲第5番 第3楽章
フランス・ブリュッヘン指揮 18世紀オーケストラ
233名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 21:17:45 ID:5DLDXWS1
ショパン エチュード

ポリーニ

>>230
今頃ですとマツやイチョウやヒノキじゃないですかねえ……
234名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 22:27:06 ID:bQjymPqW
バーンスタイン 交響曲第1番

自作自演/ニューヨークフィル
235名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 23:28:49 ID:0PsM7lVi
ベートーヴェン ピアノソナタ第17番テンペスト 仲道郁代

いま17番と18番に凝りつつあります
きっかけはクララハスキルのPHILIPS盤ですがこれもなかなか良い
18番聴き終わったら寝ます
236名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 23:38:28 ID:IB/S/aHV
ブラームス 交響曲2番 Op.73 ムーティ&フィラデルフィア・オーケストラ

やっぱブラ1がすごすぎて・・・
237名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 00:44:06 ID:Txaast9O
J.C.バッハ
六重奏曲 ハ長調 W. B78
ベルリン・バロック・カンパニー
238名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 01:38:58 ID:Txaast9O
C.P.E. バッハ
Fantasia in C major, Wq. 59/6, H. 284
Inger Grudin-Brandt (クラヴィコード)
239名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 01:48:50 ID:hsjJF9Mm
>>231
それ、つい最近ヤフオクにでてたCD?
240名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 01:50:51 ID:sMEE3vyK
バン・デル・ロースト 交響曲第1番

秋山和慶/大阪市音楽団
241名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 08:23:10 ID:CQ+qNV7S
シューベルト ピアノソナタ第19番 アンスネス

淡々としてますね。20番の2楽章がどうなるかwktk
242名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 08:45:08 ID:32EaRFnA
ベートーヴェン/
交響曲第9番ニ短調Op.125
「合唱」


By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団
243名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 11:39:06 ID:SqnhDNXq
ショスタコーヴィチ 交響曲第9番
ハイティンク/ロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団

初聴の印象は散々だったけど、久々に聴いたら名曲じゃないか。
244名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 13:21:26 ID:9JzzuZCH
バッハ平均律一巻
グレングールド


やはり地球代表
245名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 15:40:16 ID:Txaast9O
ハイドン
「無人島」 - 序曲 Hob.Ia:13
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス(指揮者)

いいなあ
246名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 17:23:11 ID:20JdL1TA
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
ドラティ/ニュー・フィルハーモニア

大矢監督、このタイミングで辞任かよ・・・
247名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 17:23:54 ID:32EaRFnA
引き続き
ベートーヴェン/第九
By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
ウィーン楽友協会合唱団


憂鬱な本社会議に行く
ところだお…第3楽章に
癒されてるお…
248名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 18:20:41 ID:vgX/xR9L
モーツァルト
『グラン・パルティータ』
ただいま!^^
249名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 18:34:34 ID:LBXD/dce
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第1番
ゼルキン、オーマンディ、フィラ管

メンデルスゾーンのピアノ協奏曲初体験。
250名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 19:16:39 ID:CQ+qNV7S
シューベルト ピアノソナタ第21番 アンスネス

会社行くとき20番の途中まで聴いて今帰り道
このあと17番もあるから少し遠回り散歩でもして聴ききりたい
抑制の効いた良い演奏です
251名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 21:59:43 ID:0QwfN+E9
ベト4&展覧会の絵

カラヤン&BPO

38枚組を一通りして、カラヤンを避けてた己を呪った。
なわけでライヴ音源をチマチマ買ってるなかからの一枚。
252名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:05:57 ID:kmo1RnXT
>>251
オレもカラヤン/BPOの展覧会の絵(1965〜1966)を聴いてる。
ドゥファイエのサックスが非常に深くて哀しく、痛々しくてイイ。
トランペットの1番がヴェゼニックかアイヒラーかが
激しく気になる。
253名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:08:57 ID:vgX/xR9L
《運命》BPO/アバド 新盤

良くも悪くも今日の運命演奏の指針となってると思いまつ!
254名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:23:15 ID:Am4b3NxG
J.S.バッハ:パルティータ「恵み深きイエスを迎えよ」BWV768
 ヘルムート・ヴァルヒャ
255名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 00:18:38 ID:mgd0SvgW
ブラームス ピアノ協奏曲第2番

ギレリス&ヨッフム/BPO

カッコイイ!
256名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 00:24:32 ID:OZotE8yC
J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
 ピーター・ハーフォード

曲と演奏、ともに素晴らしい。
…これ聴き終えたら寝よう。おやすみなさい。
257名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 01:11:10 ID:YtMIvU5K
レオポルト・モーツァルト
交響曲 ト長調 Eisen G8
トロント室内管弦楽団
ケヴィン・マロン (指揮者)
258名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 01:25:29 ID:YtMIvU5K
エトムント・アンゲラー
「おもちゃの交響曲」(「こどもの交響曲」)
トロント室内管弦楽団
ケヴィン・マロン (指揮者)
259名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 01:35:25 ID:YtMIvU5K
レオポルト・モーツァルト
交響曲 ニ長調 Eisen D15
トロント室内管弦楽団
ケヴィン・マロン (指揮者)
260名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 02:08:23 ID:YtMIvU5K
レオポルト・モーツァルト
交響曲 ト長調 「新ランバッハ交響曲」
トロント室内管弦楽団
ケヴィン・マロン (指揮者)
261名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 08:44:50 ID:fuU+cu1T
バッハ バイオリン協奏曲第2番 ユリアフィッシャー

ブックレットの白いスーツ姿は最高なんだが演奏はいまいちつまらん
262名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 10:52:50 ID:C4b0BVPg
バッハ/オルガン曲集


By.アラン(Org)
263名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 17:17:12 ID:33NMsrXj
クセナキス LICHENS

タマヨ/ルクセンブルクフィル
264名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:17:08 ID:fuU+cu1T
モーツァルト ピアノ協奏曲第24番 シュタットフェルト

21世紀のグレングールドっていう位置付けのひとなんだろうか…
このひととても良い
265名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:18:18 ID:7gH4cA9S
ハチャトゥリアン:スパルタカス

ラザレフ/ボリショイ交響楽団
266名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:20:53 ID:Ey58vge7
シューベルト:ピアノ・ソナタ ト長調D894 「幻想」

HMV行ったらシュタイアーの新譜並んでたんで買ってきた。
さすがに上手い
267名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:26:40 ID:Ey58vge7
おお、第3楽章のトリオが超絶に美しい。なんだこれw
268名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:33:58 ID:SN/hezkj
メンデルスゾーン
弦楽四重奏曲第3番
ヘンシェルカルテット

さっきまたコンサートチケット買っちゃった・・・
>>266
いいなぁ〜
269名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:43:23 ID:7gH4cA9S
ブラームス:バイオリン協奏曲
ハーン/マリナー

相変わらず木管の音程悪いなあ。
270名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 19:29:01 ID:Ey58vge7
J.S.バッハ:カンタータ131番 「深き淵より」
リチェルカーレ・コンソート他

微妙に安かったんでシュタイアーと一緒に買ってきた。
評判良いのは聞いてたが、どうせOVPP、テンポ早いんだろうと思っていたら
"Meine Seele harre des Herrn"の合唱がゆったりテンポで参りますた。
271名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 19:40:23 ID:Kx0K8NqR
>>267
俺も買った。
さすがに素晴らしいね。
3楽章のトリオね、ちょっと聴いたことないほど美しい、ほんとに。
ペダル踏んでるみたいだけど、フォルテピアノってこんな音も
出るんだねぇ。
まさに「幻想」的な音だわ。
272名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 20:15:12 ID:Icc31vc4
メンデルスゾーン スコットランド 第4楽章
Alfred Scholz ミュンヘン交響楽団

第2・3楽章ばっか聴いてたけど、久しぶりに聴くと第4もいいな
273名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 23:30:37 ID:OZotE8yC
チャイコフスキー:交響曲第1番 ト短調 作品13「冬の日の幻想」
 ロリン・マゼール/VPO
274名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 00:26:43 ID:aFYO8gG0
ラウタバーラ 弦楽四重奏曲第2番

シベリウスQ
275名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 00:32:12 ID:2K/DTdd4
シューベルト 3つの小品より第1曲 シュタイアー

うえのほうで新譜聴いてるひとがいたからこれ聴いて寝る
276名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 01:04:19 ID:YKoxqysC
コダーイ ハーリ・ヤーノシュ

フィッシャー/ブダペスト祝祭管弦楽団

さて寝るか。
277名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 03:59:55 ID:aFYO8gG0
シュニトケ 交響曲第2番

KLAS/ストックホルムフィル
278名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 08:17:23 ID:2K/DTdd4
シベリウス 交響曲第4番 ベルグルンド ヨーロッパ室内管
279名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 08:18:24 ID:lKBQhUab
ショパン/
練習曲集 Op.10


By.アシュケナージ(P)
280名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 08:25:24 ID:2K/DTdd4
278だけど6番だった…
てっきり4→6の順で収録されてると思ってて…
四楽章でやっと気付いた…
281名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 09:05:07 ID:rmE35qMb
蛸:ヴァイオリン協奏曲イ短調
ヒラリーはん
282名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 13:22:48 ID:qhlowLIm
ザ・ビートルズ
283名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 14:53:34 ID:aFYO8gG0
シュトックハウゼン エチュード
284名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 15:11:15 ID:nnLaK7ne
スケルツオヴァルス(シャブリエ)

(p)カザボンタジマ美保子
285名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 16:47:00 ID:r4RA4Vad
バッハ フーガの技法

ただいま富士川通過。
286名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 17:50:24 ID:l/zFkHui
椿姫 クライバー バイエルン交響楽団

287名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 17:58:10 ID:svXXnMFY
J.S.バッハ:カンタータ4番 「キリストは死の縛めに捕らわれ」
リチェルカーレ・コンソート他

この曲はOVPPがよく合うねぇ
288名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 18:15:15 ID:svXXnMFY
F.シューベルト:序曲全集第1集
ベンダ指揮プラハ・シンフォニア

10代のオペラの序曲は初めて聞くのばっかだ。Naxos乙という企画。
289名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 19:41:04 ID:T9ERufng
ブルッフ スコットランド幻想曲 諏訪内晶子

どういうわけか、バイオリン協奏曲でなく、この曲、
そして誰でもなく諏訪内の演奏のこの曲に最近はまっている。
彼女の持つ繊細で美しい音色が、この曲にぴったり来るような気がして。

>>272
自分も一時期3楽章ばっかり聴いていたな、スコットランド。
290名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 20:02:50 ID:nnLaK7ne
フォーレ 舟歌5番
(p)だまーず
291名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 21:26:08 ID:rmE35qMb
ラヴェル:クープランの墓
モニク・アース
292名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 22:26:40 ID:qE5pXuUX
モーツァルト ポストホルン
レヴァイン/うぃーんフィル

今四楽章のてけてけてけてけ てけてけてけてけ のとこ
293名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 22:40:27 ID:rmE35qMb
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
師父
294名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 23:57:49 ID:b7IaL4uo
シベリウス Sym No.2 シッパーズ ニューヨークフィル
熱いシベリウスだなぁ・・・3楽章は爆発しているし…
295名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 00:14:46 ID:/l3mz+De
シュトックハウゼン KONTAKTE

296名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 00:57:38 ID:ao2cMFnT
エルガー
威風堂堂第4番

そこはかとなく残念感の漂う曲だよね
297名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 01:14:27 ID:TNPjthlT
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲15番 ABQ

あ〜 なんて素晴らしい演奏なんだ いやベートーヴェンが素晴らしいんだ
298名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 01:46:22 ID:/l3mz+De
J・ストレンス「ダンス・フュナンビュレスク」

Ratzek/THE BADEN-WURTTEMBERG STATE WIND ORCCHESTRA
299名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 08:22:41 ID:7gEng9Er
リヒァルト・シュトラウス:エレクトラ
シノーポリ/ヴィーン国立歌劇場

おはようございます。
300名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 15:33:39 ID:elM0+umb
ショパン バラード1番ピオトル・パレチニ

技術が高くて弾き方が大味
301名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 16:02:22 ID:n+TWyQnk
主よ人の望みの喜びよ 2台用
おぐとん&るーかす
302名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 18:38:54 ID:XBkmHGtA
マーラー交響曲第10番
サイモンラトル/ベルリンフィル

癒されるなー1楽章。
マーラーの交響曲を大して聴いてないのにいきなり10番から入ったので
いまいちよく分かってない。やっぱり全集聴いてからこれは聴いた方が良いかな?
303名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 18:54:35 ID:TNPjthlT
ベートーヴェン交響曲7番 ハイティンク&ACO

いい演奏なんだが 何か足んねえよなぁ
304名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:14:52 ID:anmu4P1F
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト長調 作品44
 エミール・ギレリス&ロリン・マゼール/NPO

ソリストと指揮者ががっぷり四つに組んだ壮絶な演奏
だけど「爆演」て言葉は相応しくない気もする…
305名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:41:09 ID:D+8WbACv
月光ソナタ サヴァリッシュ フィラデルフィア管

ストコ爺、こんなのまで編曲してたんか!
306名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 21:47:36 ID:anmu4P1F
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
 ヴィクトリア・ポストニコワ&ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/VSO

心持ちテンポが遅いのですっこけ感が
307名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:01:46 ID:7gEng9Er
エルガー:ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーン/コリン・デイヴィス LSO
聴きごたえあるなあ。
308名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:18:01 ID:8nDJxeP7
>307昨日店頭で危うく、ジャケット買いしそうになった。ヒラリー可愛い過ぎ!でも購入したのは、バッハのブランデンブルク全集、バウムガルトナー指揮、ルツェルン。自分的に満足だけど、もしかしてこれ定番だった?
309名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:32:40 ID:3mXES+U+
ラフマニノフ ピアノ協奏曲4番

リス/ベレゾフスキー(pf)/ウラルフィル
310名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:39:17 ID:hgZBpBdf
ベートーヴェン交響曲第1番 アバド/BPO
DVDです。

アバドならではのタクトの出し方wはっきりわかります。
演奏は、「こんなベト1を生演奏で聴けたら、語り部として生きていきますっ!」のレベル。
311名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:40:56 ID:anmu4P1F
モーツァルト:ピアノソナタ第17番 変ロ長調 K570
 グレン・グールド
312名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:45:48 ID:KFOCFgLC
スクリャービン ソナタ第五番
おぐどん
313名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 23:18:01 ID:9uRPqSOo
ヒンデミット ピアノ・ソナタ集/グレン・グールド

 何とも言えない緊張感に、ぞくぞくしまつ。
314名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 23:30:24 ID:YNgIrMiP
カラヤンBPOウインナワルツ集 最高(^O^)
315名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 23:45:41 ID:cclpjuU/
マーラー 交響曲第5番

カラヤン/BPO

らしいちゅうか、悪くはないけど明るすぎだなぁ。
316名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 23:48:32 ID:jexfXCIG
シベリウス Vn Con スピヴァコフスキー ハンニカイネン 

いつ聴いても最高だなぁ・・・
317名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 00:31:07 ID:SFM02GIF
モーツァルト ピアノソナタ第14番ハ短調
ピリス(p)

個人的にはモーツァルトは女流が合うと思うんだよな
318名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 02:12:46 ID:QnUHWFxk
ドボコン
トルルス
ヤンソンス
319名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 07:41:52 ID:FRftl8T5
ベトコン
ハーン
マゼール
320名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 08:17:18 ID:KX8xEjxF
ビゼー 交響曲第1番 フルネ 都響

ワコールサマーバザール中吊り広告に目移りしちゃう
321名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 09:20:04 ID:63lfs6A9
スクリャービン 白ミサ

せくちーな動画を見ながら聴くと、
なんだか良い感じ。(笑
322名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 10:50:19 ID:s4XB3dAE
モーツァルト:ピアノのための幻想曲 ハ短調 K.475 ピリスの演奏で。

午後まで会社に誰もいなくなったので、
PCに入れてあるiTunesがここぞとばかりに活躍してくれてます。
323名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 10:51:40 ID:HyusMzEJ
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番ハ長調Op.53 「ワルトシュタイン」

By.バックハウス(P)
324名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 11:06:53 ID:JzK5vfX3
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K334
 アカデミー室内合奏団

ボスコフスキー、ウィーン八重奏団、ヴェーグに続いてようやくよっつ目のCD
大好きな曲のひとつでもあるので、いろんな演奏を聴き比べてみたい同曲胃演好きの悲しいサガ
325名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 12:03:20 ID:JzK5vfX3
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 作品132
 ゲヴァントハウス四重奏団

ベトSQ全集もこれでよっつ目
この曲を聴くために買ってるといっても過言ではない
演奏に関しては…ちとお上品に過ぎるかな?すました感じ
今のところズスケSQ盤のが好きかも
326名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 14:38:26 ID:sus90bZU
ルーセル 組曲14
(p)どわいあん
327名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 14:45:43 ID:rJQNF0ta
ハイドン
「アルミーダ」 - 序曲, Hob.Ia:14 6.
ハイドン・シンフォニエッタ・ウィーン
マンフレート・フス (指揮者)

かっけー。
328名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 15:43:51 ID:pwOKZzoV
シューベルト 未完成交響曲
カラヤン&ベルリンpo.1964
→懐かしのmyすり込み演奏。
出だしの低弦の歌わせ方からして、ぞくぞくするほど懐かしい♪
//
運命&未完成の市販テープには、のびのびになるまでお世話になったもんだ。
「未完成」がカラヤン38CDに入ってなかったので、
同じく入ってなかった「新世界より」とのカップリング(国内盤)を購入。
329名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 15:46:23 ID:FoOAv66w
プロコフィエフ、バイオリン協奏曲第一番、ミンツ、アバド、シカゴ交響楽団
330名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 18:45:03 ID:I1t7+lA7
ショパン スケルツォ第3番カツァリス p

こんばんは(^O^)
331名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 21:13:01 ID:jos6M6kg
ハイドン 十字架の上の七つの言葉 ムーティ BPO 1991

最近はキリシタン音楽にはまってる。 さて、カステラでも食すか。。
332名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 21:58:34 ID:KX8xEjxF
ラフマニノフ 交響曲第2番 江戸で(ry

いま目の前でバイオリン抱えたおじさんがSCENA ED ARIAと題のついた楽譜見てる
なんの曲だろう?気になるなあ…表紙からするとイタオペっぽい
333名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 22:01:51 ID:FRftl8T5
ハチャトゥリアン:スパルタカス

ラザレフ/ボリショイ交響楽団
334名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 22:02:12 ID:KX8xEjxF

電車おりるとき思いきしかがんでのぞいたらマクベスでした
近々どこかでやるのかな

ラフ2は例のクラのさびんとこ
335名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 22:14:44 ID:63lfs6A9
マーラーの復活 マゼール

あぁ、奥様のイビキがうるさいなぁ。
336名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 22:32:44 ID:KX8xEjxF
チャイ4 こばけん 東響

帰ってきてテレビつけたら手塚治虫のやってるけどシュールっていうのかなあ…
天才の仕事は理解に苦しむものがママあるね
337名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 22:52:33 ID:SuI6+kLP
ベト1

カラヤン/BPO(60年代全集)
やっべ〜な〜…カラヤンにハマってきたなぁ。
338名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:04:14 ID:FRftl8T5
ベートーベン:ピアノソナタ7番
エランド
339名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 00:20:42 ID:3wXh4FSt
ブルックナー:交響曲第8番
ホーレンシュタイン/ウィーン・プロ・ムジカ管弦楽団

第9番との2枚組み。
こういう古い録音の復刻はうれしいかぎり。
340名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 01:30:36 ID:T+PwxLeZ
火の鳥、ドラティ&ロンドン響。
終曲のバスドラど迫力。50年前の録音だが
どうかすると昨今のものより凄い。
341名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 06:37:31 ID:skUZWKls
ヒンデミット 金管とピアノのためのソナタ集
 グールド
  チューバって、こんなに多彩な表現ができる楽器だったんだ!
342名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 08:21:42 ID:dcSBSYkF
ショパン/
バラード全4曲
By.アシュケナージ(P)


今4番。次1番。
343名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 08:47:15 ID:4gHBNQMi
モーツァルト オーボエ協奏曲ハ長調第1楽章
ソリスト下手w
344名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 09:13:30 ID:Wi1hlm0O
江文也 孔廟大成楽章
陳秋盛/N響

いかにも、っていう旋律が続いております…
345名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 09:14:21 ID:r+aviTZO
シベリウス 三番 バルビローリ

人気ないよねぇ、この曲。
自分は好きなんだけど。
346名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 09:51:20 ID:iohki3zo
近所の小学校の運動会の音楽(若い女先生の「赤頑張れ白頑張れ」掛け声付き)

昔懐かしい曲。クラシックっぽいけど曲名わからん
たんたたたったったったったー、たーらたーらたーらたたた
って曲だけど…
しかし朝早くから大変だな。俺はまだ布団の中だw
347名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 11:42:56 ID:IQp7tGjV
ベートーヴェン チェロソナタ第3番
ロストロポーヴィチ&リヒテル

ハゲ二人のハゲしい演奏
火花散る散る髪も散る
348名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 14:15:32 ID:KaqLQ+Sg
Rシュトラウス ドンキホーテ
ロストロポーヴィッチ/カラヤン/ベルリンフィル
昔NHK FMで放送されたライヴ音源(70年代だと思う)

2人とも全盛期なので完璧な演奏

>>347
後半部ワロタ
349名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 14:17:50 ID:0Zcl4OxN
リスト スケルツォとマーチ S.177
デミジェンコ  Hyperion

これ、もっと聴かれて良い曲じゃね?
350名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 15:23:14 ID:KaqLQ+Sg
Rシュトラウス ツァラトゥストラ
ショルティ/シカゴ

シカゴの圧倒的なパワーとテクニックに脱帽
351名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 15:29:09 ID:8qavfmL5
>>349
うん、そうおもう
352名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 15:55:32 ID:dRskwYtE
ライヒ ザ・ケイブ

hillier/ザ・スティーブ・ライヒ・アンサンブル
353名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 16:48:11 ID:dRskwYtE
モーツアルト ピアコン23

ジュリーニ / ローマ・イタリア放送交響楽団
ミケランジェリ(1951)
354名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 22:14:18 ID:iohki3zo
モーツァルト 交響曲第41番「ジュピター」 スクロバチェフスキ 読響

切り口がマニアっぽいスク爺らしい好演
355名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 00:13:04 ID:OR6r+TOm
J.シュトラウス2世 トリッチ・トラッチ・ポルカ

ダニー・ケイ/ニューヨークフィル

Youtubeで笑いながら視聴中。
356名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 01:20:29 ID:/mzbPhPI
シベリウス 交響曲第5番
カラヤン BPO

落ち着くわー
シベを聴きたくなる季節になってきた。
357ビデオ再生中:2009/05/24(日) 05:40:47 ID:6xBwMqjl
いっちゃんの親戚だが、
野郎から借りた
北ドイツ放響来日演奏会
記載は無いが、芸術劇場内で放送
大変珍しく、評論家の宇野功芳が2000年の演奏会総括してたから、
確か2001年1〜2月ではないかと思う。


いまの曲は、
ブルックナー:交響曲第9番


指揮:ギュンター・ヴァント
358名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 07:16:35 ID:n0hfpIzR
モーツアルト ピアコン24

セル /クリーヴランド/カサドシュ

359名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 08:02:54 ID:L+Jfia/t
メスト
神々の黄昏
ウィーン国立歌劇場
去年の12月8日のライヴ

今、ジークフリートのラインへの旅まで来た。
360名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 08:09:16 ID:KcHgGyov
ヴェーゼンドンク歌曲集(最初の4曲はモットル編)
ミントン&マズア/オランダ放送フィルハーモニー管弦楽団

さすがに朝からトリスタンとイゾルデは厳しいので
361名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 09:12:25 ID:WRgng+OK
ホルスト 惑星
ボールト/ロンドン・フィル

@NHK-FM
今日はやけに受信状態が悪いな・・・
362名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 10:42:04 ID:PoF7pcS6
モツ39
バーンスタイン&ウィーンフィル

嫁のパンツを嗅ぎながら
363名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 10:54:15 ID:kGTiBvP3
モーツァルト/戴冠式


By.グルダ/
アーノンクール/コンセルトヘボウ
364名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 11:14:52 ID:oA7R2LdV
シューマン クライスレリアーナ
ホロヴィッツ CBS


>>362
まさか、じゃむまが?
365名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 13:57:23 ID:32YUqmH+
ブル8 クナ ミュンヘンフィル(スタジオ録音盤)

朽ち果ててもそびえ立つ老巨木って感じ
366名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 14:48:03 ID:8nAVDJb5
バッハ チェロ組曲 イッサーリス

午後のひとときにピッタリ。
367名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:27:33 ID:ANSRqBDe
ブルックナー、交響曲第8番
カラヤン指揮、ベルリンフィル、1975
グラモフォン
368名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:17:54 ID:n0hfpIzR
モーツアルト ピアコン25

フィッシャー/クリップス /PO
369名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:41:10 ID:WRgng+OK
シューベルト 3つの小品
田部京子

しっとりしてて良い
370名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:22:41 ID:8nAVDJb5
マーラーの九番 ホーレンシュタイン

しみじみと良い感じだね。
371名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 23:40:45 ID:3HtSCDy3
ブラームス ピアノ協奏曲第2番

ベロフ&ヨッフム/SKD

ギレリス盤もイイけど、こっちの方が好きだお。
372名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 00:13:42 ID:WjmHiV90
モーツアルト ピアコン26

セル/カサドシュ/クリーブランド
373名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 06:58:43 ID:WjmHiV90
ベト5

E・クライバー/ACO

父は偉大すぎたな……
374名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 08:18:37 ID:qgZBM/34
ベートーベン バイオリン協奏曲 ムロー婆 ガーディナー

昨晩の雷はハンパなかった
ほどよく刺激的な演奏でおはようございます
375名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 08:44:30 ID:5ayGM+lD
ベートーヴェン/お化け


By.パールマン/アシュケナージ/ハレル
376名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:14:37 ID:YfgtlTr5
ベートーベン:ピアノソナタ31番
シフ
377名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:15:56 ID:qgZBM/34
ショパン ピアノ協奏曲第1番 ランラン メータ

だいたい会社の行きと帰りにかきこしてるけど今日は閑散としてるのね
顔芸あっての「タメ」かなと思って聴いてます
378名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:18:02 ID:WIvKwKGj
ニューイヤーコンサート

カルロス・クライバー
379名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:55:51 ID:YfgtlTr5
ショパン:舟歌
河村尚子

まだまだ粗削り。
ペダリングが甘く、音の後処理やデュナーミクも大味で、響きに深さが足りない。
しかし、音楽の呼吸は曲に見事にはまっている。
これからがとても楽しみ。
380名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:58:50 ID:+NJ2V2Ix
アルペンシンフォニー
ワールト&N狂

カウベルが鳴ってます。
381名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 20:58:38 ID:YfgtlTr5
バッハ:フランス組曲 第一番
シフ
382名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 21:58:19 ID:RpxKW8gC
シューベルト
ピアノソナタD960

ケンプ

孤独感もろ出しを癒やしてくれませり。
余談ですが、水曜日は残業です。
383名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 21:59:08 ID:p7R9TSr5
フォーレ レクイエム
アンセルメ/スイスロマンド管 DECCA

名演とは言いがたいが、たまに無性に聴きたくなる演奏。
独唱はシュザンヌ・ダンコに、ジェラール・スゼー。
考えてみたら凄いソリストなんだな。
384名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 22:06:46 ID:qgZBM/34
レスピーギ ローマの松 アシュケナージ オランダ放送フィル

アシュケナージの指揮って呼吸が浅くてせかせかしてるってよく言われるけど
この曲なんかまさにあてはまるなあ。クラ初心者の頃ピアノ協奏曲の刷り込み
で世話になったから悪口は言いたくないんだけど…
385名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 22:30:09 ID:fXF9v3V3
ベートーベン交響曲第五番ハ短調「運命」
ズビン・メータ指揮
ウィーンフィルハーモニー
昨日深夜というか今日の早朝というか
クラッシックロイヤルシートの録画
ランランもいるよ(^-^)/
386名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:01:50 ID:O23El+ai
A. Lidl
バリトン・ディヴェルティメント 第1番 ト長調
Haydn Barytontrio Budapest

Haydn Barytontrio Budapest の公式サイトmp3
387名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:12:02 ID:O23El+ai
トマシーニ
バリトン・ディヴェルティメント 第27番
Haydn Barytontrio Budapest

同上
388名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:15:27 ID:MJwpLCVH
ベートーヴェン 交響曲7番 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

古楽器演奏ってはじめて聴いたけど モダンと全然違うねえ
389名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:25:24 ID:O23El+ai
トマシーニ
バリトン・ディヴェルティメント 第19番
Haydn Barytontrio Budapest

>>386-387に同じ
390名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 00:29:07 ID:Oz1DHyCz
モーツアルト ディベルッティメント 七十年代のカラヤン ベルリンフィル
391名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 01:18:18 ID:00/52Akc
イーノ アンビエントT
392名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 01:19:24 ID:0z4WKsrz
ブラームス 交響曲第4番

ヨッフム/SKD

柔らかで甘口だけどイイね。

393名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 07:47:54 ID:MDwH6eGB
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
グールド1981年
394名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 08:10:21 ID:B5f6UCMb
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番 アンチェル チェコフィル

耳をつんざくトランペット!なんちゅう演奏や…
395テリ造@タエちゃん ◆KwIZ/qMLog :2009/05/26(火) 08:16:11 ID:NlAIvuUW BE:218435832-2BP(1111)
ストラヴィンスキー ヴァイオリン協奏曲 ニ長調
Vn:アンネ=ゾフィー・ムター
フィルハーモニア管弦楽団
指揮:パウル・ザッハー
1988年録音 DG。

洒脱で軽快な音楽だけれどもムターのエロい響きいい。
396名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 08:49:57 ID:MDwH6eGB
バッハ:3声のインベンション
シフ1983年
397名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 15:39:20 ID:kEEiAZx5
プロコフィエフ バレエ音楽「ロミオとジュリエット」抜粋
デュトワ/OSM

GW以来の完全に休める1日です。15時まで寝てもうたorz
今の気分には軽すぎるロミジュリ
…鳴りが悪いのは寝ながらスピーカの位置ずらしちゃったせいかなあ

398名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 17:15:15 ID:00/52Akc
ブラ4

フルトヴェングラー/BPO(1943)
399名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 19:18:14 ID:MDwH6eGB
シューベルト:ピアノソナタ D960
インマゼール

素晴らしい
400名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 19:23:10 ID:VlbZb9hk
シューベルト:ピアノ・ソナタ 変ロ長調 D960
ラルス・フォークト

最近のヒット

>>399
未だに持ってないや・・・orz
401名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 20:27:58 ID:MDwH6eGB
バッハ:リュート組曲 BWV997
ユングハーネル
402名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 21:56:32 ID:B5f6UCMb
シューベルト ピアノソナタ第21番 高橋アキ

>>399-400
いいなあ、聞きたいなあ
403名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 21:59:55 ID:XKaERABY
未完成交響楽 ブリュッヘン

なぜか、今更のようにブリュッヘンにハマりかけてます...
404名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 22:09:09 ID:VlbZb9hk
シューベルト:セレナーデ D920
Die Singphoniker&Berno Scharpf(pf)

バリトンソロと男声四重唱版w
405名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 22:18:28 ID:VlbZb9hk
シューベルト:歌劇「フィエラブラス」D796序曲
ケルテス指揮WPh

カコイイ。全曲録音してくれればよかったのにという無茶は言わないw
406名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 23:16:54 ID:uBoZobCj
いま帰宅途中の電車内なんだが、シンフォニア48とタイトルされた楽譜を見ながら、
トゥるトゥる、たんたんとか言ってるのが目の前にいて、とても気持ち悪いんだが、
何とかしてくれ。
マジで。
407名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 23:41:34 ID:00/52Akc
>>406

一緒に唱ってやれ

リゲティ LONTANO

アバド/VPO
408名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 00:45:36 ID:oa/tx5SN
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番
スヴャトスラフ・リヒテル
409名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 00:52:55 ID:P0dRLSuD
ドンポワ
410名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 06:37:46 ID:7/Du4EXz
シューベルト ピアノソナタ 第21番 D.960


マリア・ユーディナ(pf)


このスレではシューベルトのソナタが流行ってるのか!?
411名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 07:21:16 ID:I3nCjSTR
流行ってますなw
シューベルト、ピアノ・ソナタ第21番

デジュー・ラーンキ
412名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 07:56:02 ID:M1U3Byk+
シューベルト ピアノ・ソナタ第6番ホ短調D566 アンドラーシュ・シフ

D960は今夜王子ホールで聞く予定です
6番は初めて聞きますが後期への布石みたいな音がごくごくたまにありますね
413名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 09:09:26 ID:dO48fLqB
シューベルト:ピアノソナタ D960
田部京子

流行ってるのなら俺も聴こうっと。
414名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 09:58:20 ID:ZuC0x7/y
シューベルト ソナタ ト長調 D894
グレゴリー・ソコロフ
→では、私も便乗して今日はシューベルトを♪
415名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 15:39:52 ID:SBDyl/4h
ブラームス バイオリンとチェロのためのダブルコンチェルト イ短調作品102
オイストラフ ロストロポーヴィチ カラヤン指揮 ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
416名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 15:41:57 ID:SBDyl/4h
>>415
訂正 セル クリーブランド管弦楽団
417名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 17:43:43 ID:9113I5Nj
シューベルトピアノソナタ祭り!

私も便乗して内田光子で

D958
418名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:45:09 ID:SWyA1aYw
Schubert ピアノ・ソナタ変ホ長調D568
Yana Vasilyava(ブレーメンピアノコンクール第1位)

去年ドイツのネットラジオで録音したやつ
この頃のシューベルトは基本的にはモーツァルトっぽい
419名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:49:58 ID:c8d5/52M
この流れつまらん。
平均律第1巻 グールド
420名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 20:49:05 ID:HkP25izq
シューベルトは「ます」もいいなぁ。
421名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 21:01:41 ID:IBcRJGXb
・・・商売女(もち有料)にしか相手にしてもらえず、、梅毒で死んだんだよね?(核爆死


エルガー 交響曲2番 ジョン・バルビローリ(誰?無名の人?)




422名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 21:45:27 ID:Ggz097Rm
シベリウス 五番
まさにそのバルビローリ

バルビローリ...
無名って...
423名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 21:48:44 ID:M1U3Byk+
オルフ カルミナブラーナ ヨッフム他

厳格な演奏で昔は?と思ったが少し良さがわかってきたかも
424名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 21:57:56 ID:WLLz/Pq4
バルトーク 独唱と管弦楽のための5つのハンガリー民謡 Sz.101
ユリア・ハマリ、コーロディ/ハンガリー国立管弦楽団

いいよ、ハマりちゃん、いいよ
425名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 21:59:13 ID:SWyA1aYw
シューベルト:八重奏曲へ長調D803
ムローヴァ・アンサンブル

良い演奏探してて去年やっとこれに出会えた
426名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 23:56:21 ID:xfRhiUBL
ベートーヴェン 交響曲3番 エロイカ  ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

いやぁ 古楽器いいですね 弦の音色がモダンと違うから面白い
427名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 10:51:30 ID:K8MUW/g3
シューマン/
ウィーンの謝肉祭の道化
Op.26


By.アシュケナージ(P)
428名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 10:56:23 ID:jnZUF+jP
シューベルト:ピアノソナタ D959
田部京子
429名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 16:18:25 ID:OO+eej8H
ブラームス 8つのピアノ小品集 Op.118
アファナシエフ

超遅い昼飯を食いながら。
何という倦怠感な演奏。
430名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 17:46:53 ID:jnZUF+jP
ラヴェル:ダフニスとクロエ
ギーレン
431名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 18:03:10 ID:uFE000UY
ブル5ヴァントBPO。
さわやかでいい。
432名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 18:07:21 ID:xUgevJqW
デュティーユ ピアノソナタ
岡田博美

板違いかな
433名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 18:43:44 ID:jnZUF+jP
スカルラッティ:ソナタ選集
スコット・ロス

↑デティーユだとメタボールが好きだな。別に板違いじゃないと思ふ。
434名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 20:27:01 ID:PD35oXhU
マラ五 ホモスタイン VPO 1987  ・・・ アッー!
435名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 20:46:06 ID:S0EtpLaQ
ベートーベン ピアノソナタ2番 グルダ
436名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 20:47:44 ID:51ErWJc5
ベト:Pコン皇帝/イェフィム・ブロンフマン(P)デイビッド・ジンマン/チューリッヒトーンハレ管

↑デティールがメタボなのはオレと同じだがスレチかも知れぬな
437名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 21:58:16 ID:9+PVhfSk
デュティーユ 時間の影 蒼いドミナント
小沢征爾

さっきピアノソナタで書き込んだ者だが、べ…別にデュティーユファンとかじゃないんだからね(゚o゚;;
438名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 22:01:40 ID:q0u9AGqV
ブルックナー:交響曲第5番
アーベントロート/ライプツィヒ放送響

ピッチ低めだなー
439名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 22:09:15 ID:/U2H6So1
シューマン 交響的練習曲 プレトニョフ p

惜しい。こんな名ピアニストが指揮に専念するなんて・・・
440名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 22:49:25 ID:KJgwzSQQ
コンドラシン ベト4
441名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 07:16:22 ID:YZiLtoVs
武満徹 ノヴェンバーステップス

岩城/N響
442名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 08:15:14 ID:4DxhqSwE
バッハ ミサ曲ロ短調 ヘンゲルブロック

雨…
443名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 08:55:46 ID:/nhPaQch
バッハ:フランス組曲第一番
シフ

おはようございます。
444名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 10:45:47 ID:KzRBreLl
モーツァルト
カッサシオン K63
ヴェーグ/カメラータ・ザルツブルク
445名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 11:50:51 ID:MxbHvSVZ
シュトックハウゼン グルッペン
諸事情で演奏わからんorz

どんどんがらがらがしゃーん
446名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 13:16:52 ID:RhvmT34g
モツ40&ベト5ほか
宇野&大阪po.
→犬の国内盤offに吊られて買ってみたが、つ、つまらん。
どの曲も(特にモツ)、新星日本so.との旧録の方がよっぽど面白い…。
447名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 15:20:22 ID:mjfwXK6D
幸田浩子
448名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 18:18:55 ID:w1gcw+SB
ショパン スケルツォ第4番 p カツァリス

ただいま〜
いや〜月末だというのに会社は暇だったよ(^O^)
末期的だねwww
449名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 18:37:36 ID:0TfDAokm
ゴドフスキー <酒、女、歌>による交響的変容


シチェルバコフ



なかなか良い演奏。だけどもっと遊び心が欲しい。
450名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 18:57:52 ID:/nhPaQch
バッハ:3声のインベンション(シンフォニア)
シフ旧録
451名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 21:35:13 ID:JumfFTdK
ベートーベン 大公
452名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 21:38:33 ID:4DxhqSwE
バッハ 平均律クラヴィア曲集第1巻 曽根麻矢子

まだ48トラック中19曲目
もうすぐ家つくから続きは明日だな
453名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 22:12:26 ID:WodyrwQg
ドビュッシー 亜麻色の髪の乙女

ポリーニ

大曲と向き合う気力がなくて、
聴きやすいのばっかり聴いてる。
454名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 22:53:09 ID:fyxpwHwf
ブラームス交響曲1番 Op.68 ベーム&ウィーンフィル 75年NHKライブから

タイムマシンがあれば ライブ観たかった
455映像にこだわって.:2009/05/29(金) 23:28:33 ID:h286QiSx
テレビ

ショスタコーヴィチ:ピアノ協奏曲第2番

ピアノ:ニコラーエワ
A・デーヴィス BBC響
1992.9.12生中継! ロイヤル・アルバートhall

もうすぐ第三楽章終わる
このピアニストのライブビデオは他にあるのか???
456名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 23:52:37 ID:AOtkP705
シューマン クライスレリアーナ アルゲリッチ

どうして!?どうしてなの!?
457名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 00:21:46 ID:NQiAuSnD
レスピーギ ローマの祭り
458名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 00:33:53 ID:ObSzsqMx
チャイ3
ムーティ/フィルハーモニア管

隣室がうるさくて寝付けん…今夜は徹夜でクラ鑑賞だな…
459名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 01:07:51 ID:gk4foyuJ
シューベルト 美しき水車屋の娘
シュライアー、ツェール

マターリなハンマークラヴィーア版聴きながら寝まる
もやすみ〜
460名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 07:33:38 ID:qCmM5hUP
ショスタコビッチ 交響曲第5番 ハイテンク コンチェルトヘボウ管

たまに↑みたいな無意味で支離滅裂でグロテスクな現代音楽ならすと
古典の素晴らしさが際立つよね・・・ ^^

461名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 07:47:56 ID:d2EXL3Rk
シューベルト ぴあのそなた第21番

高橋アキ
462名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 08:03:31 ID:GaHBYkOf
スカルラッティ ソナタK30 他
リュート:佐藤豊彦

癒され曲。
463名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 08:14:29 ID:d2EXL3Rk
モツ41

ベーム/ACO
464名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 08:52:32 ID:d2EXL3Rk
矢代秋雄 交響的作品 

佐藤功太郎/東京都SO
465名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 09:57:35 ID:YyUMjwLY
ドビュッシーのエチュード
うっちー
466名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 10:55:21 ID:jy0PLPm+
バッハ ゴルトベルク変奏曲 グールド
467名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 11:13:54 ID:sMhfiXzh
ショパン=ゴドフスキー ワルツ集



ボレット(pf)



原曲よりも良い!!
468名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 12:34:05 ID:K1aTKt74
>>460
古典のつまらなさが際立つと思います。

ブラームス 間奏曲 グールド
469名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 14:25:21 ID:cQvB1jjB
ベートーヴェン
交響曲第9番ニ短調作品125

バーンスタイン

カラヤンには負けるな。
470名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 15:27:27 ID:GvwN8+fh
リゲティ 管弦楽のためのメロディ
ロンドン・シンフォニエッタ
指揮 デイヴィッド・アサートン
471名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 15:36:52 ID:kjuQ4uI+
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番 ホロヴィッツ

ひとりだー
472名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 17:15:59 ID:OMkV2I2r
ベートーヴェンSQ No.6 シェーファーQ
473名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 17:47:15 ID:Esn00gLe
ベートーヴェン交響曲第3番「英雄」・コリオラン序曲
ベーム/ベルリンフィル
ベーム全盛時50〜60年代の録音
ベルリンフィルも現在とは段違いの表現力で素晴らしい
ウーンこうゆう演奏を生で聴きたい・・・・
474名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 18:18:37 ID:d2EXL3Rk
矢代秋雄 交響曲

佐藤功太郎/東京都SO
475名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 18:18:58 ID:mWm08RAT
ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲第二番 アシュケナージ・クリスティナ・オルティス

この曲の一楽章はすごい音楽だと思う。
特に第二主題に本当の「虚しさ」みたいなものを感じる。
それにしても、この第二主題の再現が全曲の山ってかなり独創的なソナタ形式なんじゃないかな。
476名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 19:12:44 ID:9VxzPGhx
ウィーン弦楽四重奏団の
来日ライブの、「死と乙女」を聴いたが、どうも微妙に音程がずれているような気がして、満足できず二度と聴かないので録音を消去した。
477名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 19:51:54 ID:OMkV2I2r
NHKFM
悲惨なシャコンヌだ
478名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 19:56:38 ID:1ExKuy3o
ベートーヴェン ピアノソナタ「告別」

ケンプ
479名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 21:30:25 ID:YyUMjwLY
マーラーの夜の歌 ホーレンシュタイン
ただいま終楽章
480名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 21:32:18 ID:p1coDKKI
マタイ受難曲
J.S.バッハ

クレンペラー
フィルハーモニア管弦楽団・合唱団


まださっぱりわからん
481名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 22:22:24 ID:PyKSqa+y
モーツァルト交響曲38番プラハ エルネスト・ブール指揮南西ドイツ放送so。シューリヒト系の快速さだが、刺激臭漂う妙な演奏だ。
482名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 22:29:10 ID:88pc/iP3
シベリウス交響曲第2番
バーンスタイン/ニューヨークフィル

ようやくこの曲の良さが少しだけ分かったような気がする。
そんな自分はまだまだ未熟者。
483名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 22:35:32 ID:7qxmhpi0
アルカン 独奏ピアノのための協奏曲
マルク=アンドレ・アムラン(Hyperion)

今後これを超える演奏は出てくるんだろうか・・・
484名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:40:45 ID:8J3hGA8u
ブラ2
ヴァント/NDRS0

べトの全集はわりと音いいのに
ブラは膝上録音みたいな音質で萎える…
485名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 02:48:25 ID:hE0w66cl
プロコフィエフ スパルタキアーダ

野中図洋和/陸上自衛隊中央音楽隊
486名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 03:02:27 ID:O/loV8ws
ブラームス 五月の夜 作品43-2
シュライアー、レーゼル

五月ももう最後ということで。
これは本当にいい曲ですねぇ。
487名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 06:07:41 ID:yRUBp/fh
J.M.クラウス スケルツォと変奏 VB193
デプス(p)
→ちょっと線が細い演奏だけど、結構好き。
488名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 10:50:12 ID:S8sPGiNT
バッハ/
イタリア協奏曲 BWV.971
By.トン・コープマン(Cem)


やはり神曲(*´∀`*)旦~
489名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 10:59:45 ID:uONkKbC1
べト1 アントニーニ
490名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 13:58:48 ID:M2kMLBBt
アルビノーニのアダージョ カラヤン BPO 1970

アルビノーニって・・・
バロックの時代になんてすごいセンスの持ち主だったんだろう。。
491名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 16:15:42 ID:dGd4a0Um
ショパン ノクターン1番
喫茶店で背広のおじさんが演奏中
492名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 16:42:45 ID:yRUBp/fh
クロンマー ピアノ四重奏曲 変ホ長調 op.95
コントラステ・ケルン
→ハンマークラヴィーア使用なので、ひ弱な演奏かと思いきや、
なんと洗練された演奏じゃないですか!!生で聴いてみたいなあ。
493名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 16:43:50 ID:hE0w66cl
田中賢 始原T

森田利明/ヤマハ吹奏楽団
494名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 17:01:06 ID:GttYXTq2
バッハ無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番

グリュミオー

なんか優雅さがあるね
495名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 21:26:01 ID:fvm8qaz+
たまにはクラシック以外も聞く。

Crystal Knights NECRIME
496名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 21:47:56 ID:FtgY9d4K
チャイコフスキー:交響曲第5番 ホ短調 作品64
 イゴール・マルケヴィチ/LSO
497名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 22:14:24 ID:0aX+R+6T
マーラー 夜の歌 ノイマン&ゲヴァントハウス
うーん、イマイチかなぁ。
498名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 23:58:11 ID:M6emol10
モートン・グールド自作自演  ラテンアメリカンシンフォニー
499名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 00:56:36 ID:ikwB4wX/
テレマン:カンタータとオード集
ヤーコプス/ベルリン古楽アカデミー

ナクソス・ミュージック・ライブラリーにて。
ヤーコプスの声を久し振りに聴いてみたくなった
500名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 00:59:14 ID:f+A55iS5
フィンランディア
カム/HPO
501名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 02:19:19 ID:79GEaYrY
シュトラウス 四つの最後の歌 トモワ=シントウ/カラヤン

んー、凄い声だ。曲が終わったら寝よう。
502名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 02:26:28 ID:Igx2bIWL
イングウェイ エレクトリックギターとオーケストラのための協奏組曲「ミレニアム」

釣りじゃないですもちろんクラヲタです
503名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 02:39:04 ID:ikwB4wX/
ヘンデル
オラトリオ「セメレ」
(合唱)チューリヒ歌劇場合唱団
(管弦楽)チューリヒ歌劇場・シンティルラ管弦楽団
(指揮)ウィリアム・クリスティ

NHK BS-2にて。

オラトリオって劇場でやるものなのか?
第九みたいに演奏会場でやるものだと思ってた
504名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 02:48:09 ID:a49UwLxU
ドビュッシー 『喜びの島』
フランソワ(P)
505名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 03:17:38 ID:L0XtIY7w
シューベルト ピアノソナタ集
ミヒャェル・エンドレス

このピアニストいいね
506名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 04:36:13 ID:Wbh1Ii8R
今年の夏初演する筈だった、
シュトットガルトのバッハ・アカデミーがウォルフガング・リームに委嘱した「天地創造」が、
作曲者の病気のための入院によりキャンセルされた。

ということで今命日もあってハイドンの「天地創造」を聴いています。ヴァイル指揮のCC.

507名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 06:04:55 ID:DUJEnuHC
シューベルト 「ザ・グレイト」 /BPO byテンシュテット
508名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 06:21:27 ID:AUkG/HIN
昨日忙しくてハイドン聞けなかったから
バーゲン四重奏団で「十字架上の七言」
509名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 07:36:40 ID:m20Eq6WG
モーツァルト:ピアノ四重奏曲 二番
ショルティ(ピアノ)・メロスカルテット

おはようございます。
510名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 07:51:22 ID:teYniH4P
バッハ フーガ変ホ長調 藤井香織

今日からノーネクタイ
511名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 08:49:31 ID:SfvxQg6T
ベートーヴェン/リスト
交響曲第3番 英雄


By.カツァリス(P)
512名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 08:57:57 ID:pehSvckZ
モーツァルト
ディヴェルティメント KV251
ヴェーグ/カメラータ・ザルツブルク
513名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 16:29:25 ID:xB7C+6jD
シューマン ピアノ協奏曲
 ポリーニ&アバド/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

  ツィマーマン&カラヤン盤を愛聴しているが、それに比してどうということもなし。
514名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:42:10 ID:kfKarrRw
ハイドン チェロ協奏曲第2番

マイスキー/ヨーロッパ室内
515名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 20:23:36 ID:rrDVr1hW
メンデルスゾーン チェロソナタ2番
Vcスティーブン・イッサーリス Fortepianoメルヴィン・タン

ロマンティックで、かっこいいですな。
伴奏がフォルテピアノなのがまた独特の音でいい。
今の自分にとってメンデルスゾーン30枚箱は宝箱。
516名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 21:18:03 ID:ljAXSJU4
バラキレフ:イスラメイ
イェフィム・ブロンフマン(ピアノ)
517名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:00:25 ID:2b8xFZ6j
ブラームス 交響曲第1番  マゼール、クリーヴランド管弦楽団

バイエルンと来日したときのを聴いた衝撃がようやく薄れてきた今日この頃。
この盤はひどくつまらなく感じていたが最近、少し聴けるようになってきた。
518名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:19:03 ID:m20Eq6WG
バッハ:フランス組曲 第4番
シフ
519名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:31:55 ID:yIVLx0OI
マーラー 交響曲第9番
クーベリック BRSO DG
自分の中では、この曲のスタンダード
520名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:43:33 ID:DVZJME3d
マラー交響曲3番
テンシュテット
久しぶりに聴いています。部屋で内職しながら。
この曲聴き終わるまで内職つづけよっと。あ〜疲れた・・・・・・
521名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:08:45 ID:2cae4DpB
マラ8 アバド/BPO
現在、PARTU
PARTTでの合唱団の迫力はすんご〜い!
522名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:12:23 ID:4LgQ8c5T
サティ ジュ・トゥ・ヴ

ケフェレック
523名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:28:04 ID:0OZ/LyjI
プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第2番 聴きくらべ

ロジェストヴェンスキー/ポストニコワ
ゲルギエフ/トラーゼ
オーマンディ/ヨセルソン
大野/エル=バシャ

ポストニコワの勝ち
524名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:30:47 ID:H2V67sTx
田中賢 メトセラT

森田利明/ヤマハ吹奏楽団
525名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 00:05:28 ID:Iv6v21ml
ショパン ピアノ協奏曲第1番 マゼール夫妻

聞いてみたら以外によかったCD
526名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 00:21:14 ID:iLmSUGXr
ベートーヴェン:交響曲第4番 変ロ長調 作品60
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団
527名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 00:23:04 ID:RowKfRDl
ブラームス 交響曲第3番

ディヴィス&BRSO

長く未開封だたRCA全集開封。
このブラ3イイわぁ。
バイエルンうめ〜…。
528名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 07:40:48 ID:zolIVmWQ
シューベルト ピアノソナタ第4番D537 アンドラーシュ・シフ

うわあ、第二楽章ってまんまD959の第四楽章じゃんw
529名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 08:26:24 ID:GR5Rq+sY
ヘンデル:メサイア
パロット/タバナー合唱団
530名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 12:17:13 ID:JFrTxk14
>>503
ヘンデルのオラトリオの多くは登場人物一人一人に名前と個性があり、
音楽的に見てもアリアが多く非常に劇的なので、オペラのように演奏した方が映えると偉い人が言ってた
確かにメサイアとエジプトのイスラエル人以外のオラトリオ、
例えばサウルやベルシャザールなどは劇場にかけられることの方が多いように感じる

フランツ・クサヴァー・シャルヴェンカ ピアノ三重奏曲第2番
タニエル/チリンギリアン/アトマカヤン

シャルヴェンカ兄弟はもっと評価されるべき
531名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 16:09:14 ID:8U+8O2aj
ヴィラ・ロボス ショーロス第12番

ネシリング/サンパウロ交響楽団

こりゃ演奏するのに体力いりそうだ
532名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 17:30:35 ID:8U+8O2aj
ブラ1

フルトヴェングラー/ルツェルン音楽祭
533名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 19:06:49 ID:GR5Rq+sY
シューベルト:ピアノ五重奏曲 ます
田部京子/カルミナカルテット

帰宅中。
534名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 19:49:52 ID:enM8Fumm
チャイコフスキー 弦楽四重奏曲第1番Op.11
ボロディン四重奏団 ビクター VDC-1139

3回ある録音のなかでは2回目のこの録音が一番好き。
535名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 19:55:38 ID:CZe719ik
ベートーヴェン ロマンス Op.40&50 (Vl)カール・ズスケ ハインツ・ボンガルツ&ゲヴァントハウス管弦楽団

ズスケって素晴らしいヴァイオリニストですね
536名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 20:12:45 ID:zolIVmWQ
シューベルト ピアノソナタ第19番D958 館野泉

おっとりした感じの良い演奏だね
537名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 20:40:32 ID:RHhIgp7f
ムソルグスキー 展覧会の絵
ゲルギエフ/ウィーンフィル SACD

ウーン音質はよいけどゲルギエフの解釈が
日光のひとつ手前かな
538名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 21:46:13 ID:RowKfRDl
ブラームス ピアノ協奏曲第1番

オピッツ&デイヴィス/バイエルン放送

オピッツ美しい!伴奏も上手い!
539名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:08:29 ID:MmqNUwqi
チャイコフスキー 悲愴
マゼール クリーヴランド管弦楽団

緻密で一見冷めたような演奏だけどいい味出してる
540名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:11:02 ID:bVi9qlYE
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番
オイストラフ(Vn) 息子/ニューフィルハーモニア管 72年

今第3楽章。暗い。
541名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:13:09 ID:iLmSUGXr
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 スティーヴン・コヴァセヴィチ
542名無しの笛の踊り :2009/06/02(火) 22:41:25 ID:q2FoCYJ2
R.シュトラウス:オーボエ協奏曲

ローター・コッホ&ヘルベルト・フォン・カラヤン/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

今日偶然見つけてやっと入手できた。超名演。
543名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:47:44 ID:wJqmGGL8
ストラヴィンスキー
「妖精のくちづけ」〜ディヴェルメント

フリッツ・ライナー シカゴ交響楽団

544名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 00:00:25 ID:FVBx4NIg
チャイコフスキー pf ConNo.1 ママルクジンスキー旧録 
545名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 00:12:23 ID:g52L+teN
メンデルスゾーン 交響曲第1番

ザイフリート/アイルランド国立管弦楽団

イメージしていたのよりもまろやかな感じ。
546名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 08:06:05 ID:So3iOti6
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
アスペラン

おはようございます。
547名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 08:49:09 ID:WB0v+s7R
シューマン 子供の情景 仲道祐子

通勤電車内で痴漢騒動勃発。男女のののしり合いが音楽でよく聞こえないけど
男があれだけテンパってるってことは濡れ衣ではないのかな?仲裁入り一旦収束
548名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 08:59:34 ID:b0SNs9Hq
ブルックナー:交響曲第4番

昨日発売のパーテルノストロの激安全集から。
なかなか良い感じ。
549名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 09:21:31 ID:So3iOti6
メンデルスゾーン:オルガンソナタ 第1番
ロジャー・フィッシャー
550名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 10:54:39 ID:8SViHHTo
シューベルト/
歌曲集「冬の旅」 D.911


By.ディースカウ/ムーア
551名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 16:37:18 ID:LJ2SBKaq
ハイドン バリトン三重奏曲いろいろ
鰤箱

マターリしてていいねぇ。弦楽四重奏曲よりもお気に入り
552名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 20:21:01 ID:AwYc6Kd+
シューマン 交響曲第4番
カラヤン/BPO  DGG

故 黒田恭一さんを偲んで
553名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 20:44:23 ID:3MfF27UW
一柳慧 循環する風景

ズーコフスキー/尾高忠明/東京PO
554名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 20:56:01 ID:rNLvagLH
メンデルスゾーン弦楽五重奏曲1番、2番
ラルキブデッリ メンデルスゾーン30CDs CD19

メンデルスゾーンの曲ながら、ラルキブデッリはオリジナル楽器の演奏ということで
ビブラートが少なく、音色が澄んでいて
聴いていてとても気持ちが良い。癒されの一枚。
555名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 21:05:22 ID:Y3b9R6KQ
ブルックナー ロマンチック
シャイー&コンセルトヘボウ

うーん、、、
終楽章に期待しよう。
556名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 21:19:33 ID:u8xl53f9
シューベルト 幻想ソナタ
D.894 p:ルプー

こんばんは(^-^)
557名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 22:26:46 ID:Y3b9R6KQ
マーラーの夜の歌
テンシュテット BBCレジェンド
558名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 22:33:30 ID:3MfF27UW
保科洋 風紋

木村吉宏/大阪市音楽団
559名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:34:29 ID:LpeUKeks
ショパン=ゴドフスキー 練習曲集

サパートン(pf)



巧いな〜
560名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:43:36 ID:FVBx4NIg
F.ジェンキンス 
何度聴いても馬鹿だと思う。
561名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:48:55 ID:J4kcKFZi
ベートーヴェン 英雄 ワルター&コロンビア交響楽団

最近 英雄集めにはまってる  しかしなかなか難しいもんだ
562名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 00:29:24 ID:is9bzJiW
ベートーヴェン 交響曲第8番

アーノンクール/ヨーロッパ室内管弦楽団
563名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 00:43:10 ID:uN1akx/W
>>551
同感。
しかし、演奏に関しては、
Haydn Barytontrio Budapest
の、HUNGAROTONから出てるCDが、おれのお気に入り。
http://www.haydnbarytontrio.hu/en_audio.htm
で、いくつか聴ける。
ハイドンの親友であるL. Tomasiniのやつは他でCD出てるね。
これもお薦め。
564名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 00:49:32 ID:fWtIXu91
スクリャービン ピアノ・ソナタ2番
ユジャ・ワン
565名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 02:42:35 ID:JfaEExsE
>>564
それいい?
566名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 03:51:17 ID:rNVp8OxG
坂本龍一 分散・境界・砂

岡城千歳
567名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 07:53:44 ID:M5Pi7e0i
バッハ:トッカータ BWV915
アスペレン
568名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 09:34:16 ID:ywIn1gcW
リスト マゼッパ アリス紗良オット

たまに音が濁るように感じるんだけど気のせい?
569名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 10:15:01 ID:S6SmhNiq
>>558
メトセトラとか風紋とか板違いだろ。
570名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 10:25:33 ID:SGi9PG3p
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第29番
変ロ長調Op.106
「ハンマー・クラヴィーア」


By.エミール・ギレリス(P)
571名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 11:32:38 ID:m6/P9vOA
ブル8
572名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 12:15:02 ID:Aaw0R1PB
モーツァルト 弦楽四重奏 4番
ホイトリンクQ

電車待ち
573名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 20:35:52 ID:M5Pi7e0i
ラヴェル:マダガスカル島民の歌
マグダレーナ・コジェナー

こんな夜はナアンドゥーヴが気持ちいい。
574名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 20:50:18 ID:M5Pi7e0i
バッハ:リュート組曲 ト短調
ユングハーネル

元々この楽器の為に書かれたかの様なハマリっぷりに驚かされるなぁ。
575名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 21:23:18 ID:mjedg9Mm
チャイコフスキー:組曲『くるみ割り人形』
 イゴール・マルケヴィチ/モンテカルロ国立歌劇場管弦楽団

…なんか、各パート間のまとまりが感じられなくて、散漫な印象
張り切って演奏してるというのはわかるんだけど
576名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 21:38:24 ID:mjedg9Mm
チャイコフスキー:ドゥムカ(ロシアの農村風景) 作品59
 オクサナ・ヤブロンスカヤ
577名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 22:05:01 ID:00XWD1tH
ブルックナー 六番
シャイー&コンセルトヘボウ

アダージョ美しい。
578564:2009/06/04(木) 22:37:05 ID:fWtIXu91
>>565

初心者なのでわかりません...
よろしければどなたか代わりにご返答を。
579名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 22:41:52 ID:is9bzJiW
ドヴォルザーク チェロ協奏曲

ミュンシュ/ピアティゴルスキー(Vc)/ボストン交響楽団
580名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:03:02 ID:MY3KG58R
ワーグナー 「ニーベルングの指環」ハイライト
ショルティ/ウィーンフィル
581名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:12:51 ID:xwC5ZSMz
ハイドン交響曲 104番 ロンドン  シギスヴァルト・クイケン&ラ・プティットバンド

すごくいいね〜 ブリュッヘンもいいけど 同じくらいいいな
582名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:53:57 ID:VcbCEgm9
プロコフィエフ:交響曲第3番
ゲルギエフ/ロンドン響

ゲルギエフを見直した。
583名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:58:04 ID:ywIn1gcW
サンサーンス チェロ協奏曲第1番 遠藤真理

ひさびさに今夜はにぎわってますな
584名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 03:26:11 ID:OsDAoJ+q
ベト3

E・クライバー/ACO(1950)
585名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 04:05:25 ID:OsDAoJ+q
シューベルト 未完成

セル/クリーブランド
586名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 08:48:34 ID:cTZOWVzr
ヴェルレク ムーティ

これからドライブ。彼女待ち。
道中これかけたら彼女ひくかな?
587名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 08:49:09 ID:l6M2iy7o
シューベルト/
弦楽四重奏曲第14番二短調D.810「死と乙女」


By.エマニュエル四重奏団
588名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 20:00:26 ID:f1rPW1B0
R=シュトラウス アルプス交響曲

カラヤン/BPO
589名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 20:01:17 ID:0PSHNM8e
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲  ミンツ&シノーポリ  フィルハーモニア管弦楽団

素晴らしいですなぁ
590名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 20:49:17 ID:GSYxHWtq
ブルックナー 二番
シャイー&コンセルトヘボウ

一日一曲消化。
591名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 21:40:43 ID:NVU61d5r
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ
寺神戸亮

ちょっとしみじみ
592名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 22:21:30 ID:LKRP6Onr
ショパン アンダンテスピアナートと華麗な大ポロネーズ 河村尚子

本格デビューアルバムのこのCDかなり良い
曲順が巧みでひとつ前の舟歌で頂点に達しラストこれで追い討ちw
593名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 22:38:24 ID:f1rPW1B0
ワーグナー 神々の黄昏 カラヤン

ワーグナーってまとまった時間がないと聴く気になれないのが難点
594名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 22:46:14 ID:GSYxHWtq
>>578
ポゴちゃんの演奏で刷り込まれた自分としては、
一楽章:月夜の海岸って感じは出てるかな。
ニ楽章:波立つ嵐の海にしては単調過ぎかと。
波は同じ調子でよせては来ないからねぇ。
って感じでしょうか。
595名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 23:31:12 ID:bfE5fzOs
モーツァルト:フリーメイソンのための葬送音楽
 カール・ベーム/VPO
596名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 00:19:43 ID:Pvse3NJ3
爆社から届いたヌヴー&ドラティ共演盤のブラコン、予想通り、ハンス=イッセル
シュテット盤ほどの神秘性とスケール感を感じさせない。それでも並みの演奏では
ない凄い演奏ではあるが、重厚でほの暗いNDRのオケの響きなしでは、ヌヴーと
て、あれほど高揚し、緊迫感と燃焼度の高い演奏は早々できないことが良く分かる。
そういう意味では一聴の価値がある。楽章毎に拍手が入るのもどうかと思う。復刻
の際にカットしてくれた方が良かったと思える。
597名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 00:19:44 ID:qbYYR3zh
トリスタン  コンヴィチュニー
598名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 05:22:24 ID:7diCztEl
>>594
一緒だ!ポゴちゃんによる刷り込み!
599名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 10:01:09 ID:rlzVlAAF
リスト  愛せる限り愛せ!  アルツール・ルビンシュテイン(初めてみた名だ)
600名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 10:20:02 ID:s1n4XUWV
ドトール喫煙席にてヨッフム/BPOのブルックナー第2。
鬱陶しい雨の解毒。

601名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 10:51:03 ID:367/hA4b
ウォルトン ヴァイオリン協奏曲
諏訪内晶子

かっこいい。
諏訪内の演奏について、線が細いとかつまらないとかいろいろ言われているようだけれども
これを聴く限りは、確かに音に野太さはなく線が細いというのはそうかもしれないが
美音ながらとても情熱的で、瞬発力があり、聴いていてとても気持ちがいい。スカッとする。
602名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 12:33:01 ID:+ZTUQflP
ブルックナー:交響曲第4番変ホ長調 WAB.104『ロマンティック』[第2稿/ノーヴァク版]
パーテルノストロ&ヴュルッテンベルク・フィル
録音:1999年7月17日

塔通販から届いたので、さっそく4番から聴いてみる。
603名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 12:57:39 ID:xrV8iyp9
ブリテン シンプルシンフォニー ヒコックス ノーザンシンフォニア

センチメンタルサラバンドな空模様@JR立川駅通過中
604名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 13:31:24 ID:qJLHMOZo
プロコフィエフ:スキタイ組曲
アンセルメ

こないだジャケ買いしたCD(*´Д`*)
外神田の牛丼サンボ食ってくるわ
605名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 13:51:49 ID:AuZX1pid
>>602
おらも昨日聴いた。
特に2楽章と4楽章がいいね。

終わりの拍手のテンションが異様に低いのは国民性でしょうかw
606名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 14:54:24 ID:BaDw6C8L
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ
クレーメル

BSで放送したヤツの録画
雨が上がって西部が暑くなってくる悪寒
607名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 16:07:47 ID:9/NKH810
シューベルト ミサ曲 第6番 D950
コルボ&ローザンヌ声楽ens.+ローザンヌ室内o.
→エアコンの除湿との相乗効果で、爽やかな涼しさ。
終わったら寝よ。おやすみなさい。
608名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 16:21:11 ID:bSdhFkst
R・シュトラウス ツァラトゥストラはかく語りき
エド・デ・ワールト/オランダ放送フィル

このオケ初めて聴くけどなかなかウマイね
609名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 16:54:55 ID:xrV8iyp9
モーツァルト バイオリンソナタ イダヘンデル 2008年日本録音盤

このCD、はじめのうちは音程指回りともボロボロで、こりゃひでぇーなと思うが、
聞き進むうちにテクの不具合は気にならなくなるから、不思議なもんですw
610名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 17:03:53 ID:+ZTUQflP
>>605
ゆっくりした楽章と、だんだん盛り上がっていく楽章が特にいいよね。

どうなんでしょw

さて、今度はブルックナーの交響曲第6番を
やはりパーテルノストロで
611名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 17:16:43 ID:xrV8iyp9
ブラームス 交響曲第3番 ハーディング ドイツカンマーフィル

ふんわり軽量なブラームスも悪くないね
612名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 18:47:20 ID:BaDw6C8L
ラヴェル ヴァイオリンソナタ
ルノー・カプソン パウル・グルダ

これもBSの録画
613名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 20:26:36 ID:/ZxUmlxb
ブルックナー 五番
シャイー&コンセルトヘボウ

昼間聴きながら寝てしまったので、
聴き直し。
614名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 20:42:26 ID:PlegxkLt
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K550
 サー・コリン・デイヴィス/SKD
615名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 22:05:27 ID:i3XeRkgq
シューマン 交響曲第3番「ライン」

ダウスゴー/スウェーデン室内管弦楽団
616名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 22:26:47 ID:T3Ozt5gd
モーツァルト 交響曲41番ジュピター K.551  ネヴィル・マリナー&アカデミー・オブ・セント・マーティン・イン・フィールズ

美しいですなぁ 
617名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 00:35:42 ID:HrYdMgGM
モツ
ハフナーシンフォニー
マッケラス
テンポ速いのはまあいいとして
終楽章の大太鼓は何なんだよ…
618名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 00:41:24 ID:HrYdMgGM
モツ39番
マッケラス
全体に速めなのはまあいいとして、
なんで序奏だけ特にテンポ速いわけ?
LPなら間違えて45回転にしたかと思うくらいの異常な速さ
619名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 00:55:35 ID:JklM4Kf4
マドリッド音楽アトリウム:スペインの300年
La Spagna: XV-XVI-XVII centuries

Madrid Atrium Musicae / Gregorio Paniagua
ttp://ml.naxos.jp/album/bis-cd-163

「臀上の音楽」や「ラ・フォリア」など、
ヘンテコ古楽で有名なグレゴリオ・パニアグア。
このCDは、上記の録音と同じく、
同じ主題が15〜17世紀の間に繰り返し使われたことを示すCD。
演奏も優秀でマジメに徹しているように見えるが、
終盤でニヤリとさせる
620名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 01:33:44 ID:wKCVaS3s
フランクVnソナタ  ドゥーカン 
とって置きの一枚
621名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 10:51:07 ID:QeBapI5b
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第3番ハ短調
Op.37


By.グルダ(P)/
シュタイン/ウィーン
フィルハーモニー管弦楽団
622名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 12:09:09 ID:V+P9u+Cd
テレマン パリ四重奏曲
有田、寺神戸、ルセ、上村

涼しげ
623名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 12:38:02 ID:tI+RpR3i
ブラームス:交響曲第1番
ベルンハルト・ギュラー指揮 南ドイツユーゲントオーケストラ、エッシンゲン CASCADE原盤

ブラ全スレで話題になってたので、ツタヤオンラインから買ってみた。
弦の合奏精度が甘かったり、4楽章でトロンボーンが出だしをとちったり、いろいろ細かいキズはあるけど
不思議な魅力がある演奏・・・かも。好き嫌いは別れそうだけどね。
624名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 12:41:03 ID:tI+RpR3i
ん、このブラ1、ライブ録音だったのか。道理でキズが多いはずだ。
GOLDEN CLASSICSという、紙ジャケ紙ケース5枚入りの、なんか「クアドロマニア」を連想させる趣のある
UK盤のブラ全でした。
625名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 12:45:55 ID:tI+RpR3i
ブラームス:交響曲第2番
Eduardo marturet 指揮 Berliner Symponiker CASCADE原盤

旧西の「ベルリン交響楽団」によるブラ2。ここベルリン市から助成金を打ち切られて
自主再建したんだっけ
626名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 13:24:19 ID:yZGjHKkU
ベートーベン バイオリンソナタ第7番 諏訪内晶子 アンゲリッシュ

全集にするらしいけどこんな精彩の無い演奏してちゃダメじゃん
ひきこもりでネクラな新しいベートーベン像でも目指しているのだろうか…
627名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 13:43:33 ID:mdy1kZCd
ブルックナー 七番
シャイー&RSOベルリン

初めて聴いた七番がこの演奏だった。
当時は何が良いのか判らなかったなぁ。
開眼したのがマゼール&ベルリンフィルだったりして。
628名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 13:46:29 ID:tI+RpR3i
ブラームス:交響曲第4番
Eduardo Marturet 指揮 Berliner Symponiker CASCADE原盤
629名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 16:58:09 ID:V+P9u+Cd
ラヴェル 水の戯れ
モニク・アース

夏日ですねー
630名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 17:17:30 ID:yZGjHKkU
ショパン スケルツォ第2番 辻井伸行

まちなかは半乳さらして闊歩するおんなだらけ
夏だ
631名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 17:22:41 ID:SzQyz2Z2
バッハ イギリス組曲2番

まーてぃんす
632名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 19:09:07 ID:V+P9u+Cd
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

清冽な音
633名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 19:43:26 ID:ZrHeT1OP
レーガー バッハの主題による変奏曲とフーガ


アムラン(pf)



巧すぎる!!こんな超難曲を楽々弾くなんて…
脱帽だ…
634名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 21:33:29 ID:zDdHNX4+
初音ミクと社長のデュエット
「ビッグブリッヂのししとう」いつ聴いてもおもしろい
ttp://www.youtube.com/watch?v=04yI9Y7unlQ
635名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 21:37:50 ID:zDdHNX4+
そして次・・・初音ミク/魔笛:夜の女王のアリア
ttp://www.youtube.com/watch?v=51q6am2SPhE
636名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 21:44:00 ID:zDdHNX4+
初音ミク「小フーガト短調
ttp://www.youtube.com/watch?v=yOd9B8nsURM
637名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 21:48:57 ID:zDdHNX4+
初音ミク早口いろは歌「熊蜂の飛行」
ttp://www.youtube.com/watch?v=knE7QuM7BJ8

初音ミク拾って自作mp3入れてる、、、mikuずっと聴いてると変な気分になるw
638名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 21:59:13 ID:5PrdE2NF
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K334
 アカデミー室内合奏団
639名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 03:52:34 ID:TdoQnmMS
ミクとクラシックみてーなの増えたな
なんだかなぁ
640名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 07:34:23 ID:23gV/WON
ヘンデル:メサイア
ショルティ/CSO

おはようございます。
641名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 07:58:50 ID:qpOhk6Wh
シューベルト ピアノソナタ・イ短調D537 内田光子

おはようさんです
642名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 08:03:49 ID:L/5DRHJR
Florent Schmitt: La tragedie de Salome, Sinfonische Dichtung op. 50

NDRラジオ。やっと合唱が入ってきた
643名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 08:08:20 ID:6CLBoKHA
ブラ3
ジュリーニ/VPO
644名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 10:21:30 ID:BU3zE55r
ベートーヴェン ピアノソナタ1番 ケンプ

曇り空
645名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 10:46:20 ID:GJ6rHyfg
J.S.バッハ トッカータ ハ短調 BWV.911
リュプザム(p)
→この人、オルガンもいいけど、ピアノも素敵。
百科事典的なポリシー(?)が感じられた比較的初期のナクソス録音なのに、
この人は歌い回しのアクが強くて、すごく良いんだなあ。
646名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 19:45:25 ID:23gV/WON
バッハ:平均律第一巻
アスペレン
647名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 21:02:20 ID:qpOhk6Wh
ドビュッシー 月の光 レオンフライシャー

このひとが両手弾きで復活してたの知らなかった
素晴らしいっす
648名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 21:04:56 ID:bBcBN6N7
ヤナーチェク シンフォニエッタ
セル/クリーヴランド管 

現在、HMVクラシック部門 第10位 ↑
649名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 21:54:51 ID:wjPtoQlW
プロコフィエフ スキタイ組曲 アバド/CSO

ただのサントラになりそうなものを、この連中は・・・・
GJ!!
650名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 22:39:09 ID:1kXfXrhx
メシアン
美しき水の祭典

メシアン全曲箱より

オンド・マルトノの何とも言い難い音色が素敵
651名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 22:42:35 ID:/MmIme3e
sym.Nr.9(ベートーヴェン)

ミュンシュ ボストン響
ステレオ!1962.4.27 ボストン・シンフォニーhall

当時存在した海外放送テープ売買の一曲


なんだ!この爆演は?
652名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 22:48:22 ID:Ljex22S1
ブルックナー 交響曲4番  カラヤン&ベルリンフィル

はじめて聴いたけど なるほどねぇ
653名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 23:17:37 ID:ix4Iz20u
ヘンリー・パーセル:12の3声ソナタ/ムジカ・アンフィオン

佳曲佳演
654651:2009/06/08(月) 23:24:28 ID:/MmIme3e
同じシリーズ

sym.Nr.9(ベートーヴェン)
シューリヒト O.R.T.F.
年月日不明 ライブ(フランス語アナウンス付)




時折、大崩壊
655名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 23:30:05 ID:1kXfXrhx
シューベルト
ピアノソナタD950
ケンプ

俺が死んだらこの曲を流して呉れ
656名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 23:36:47 ID:nr0TQqiw
>>655
了解
657名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:01:53 ID:590AgUvK
>>655
その際は一報頼む
658名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:03:39 ID:GU/iwBu7
つまり日本のどこかでシューベルトのピアノソナタが流れたら
655が死んだってことだな
659名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:19:21 ID:XwHEwS7W
ニールセン 交響曲第5番
ブロムシュテット/デンマーク放送交響楽団

俺もシューベルトのソナタを聴きながら逝きたい・・・
660名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:24:09 ID:7Vq0hgla
J.S.バッハ(ケンプ編):オルガン・コラール「主イエス・キリストよ、われ汝を呼ばわる」BWV639
 ヴィルヘルム・ケンプ
661名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:39:57 ID:7Vq0hgla
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 第1巻
 ラルフ・カークパトリック

クラヴィコード萌え

>>655
今気づいたけど、D960?(D950は…『ミサ曲変ホ長調』?)
D960は自分も好き
自分が死んだ時、流してくれるような人がもしそばにいたら
バッハのパッサカリアとかお願いしそうな気がするけど
662名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 01:48:41 ID:pRejwfNg
ベートーヴェン/エリーゼのために/グルダ

愛することは哀しいこと
663名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 02:01:21 ID:+ZHQ6QPV
ハイドン
交響曲第44番 ホ短調 「悲しみ」 Hob.I:44
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団
アダム・フィッシャー

ハイドンが自身の葬式のときに演奏して欲しいと言った
アダージョを今聴いてる
664名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 02:03:42 ID:RsKwx5JB
ブルックナー:交響曲第9番
ヴァント/NDR 1988年 リューベック大聖堂ライブ BMG

8番とのカップリング。新宿組合で850円で買った。
665名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 02:13:54 ID:F1QZYnCP
ベートーヴェン ピアノソナタ第29番「ハンマークラヴィーア」

寝れん。
666名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 02:14:35 ID:F1QZYnCP
>>665
あ、演奏者はバレンボイム
667名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 03:17:04 ID:8X17XOFX
J.S.バッハ ミサ曲ロ短調
鈴木/BCJ
668名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 07:05:31 ID:t8ycETRq
Schubert Piano Sonata in C D279 A.Schiff

無味無臭のシフの美質が良い方に作用してるね
この先聴くD960がどうなるか心配だけど
669名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 08:32:22 ID:RvFDBdLd
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
アスペレン
おはようございます。
670名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 20:14:39 ID:RvFDBdLd
バッハ:トッカータ BWV913
アスペレン
671名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 20:25:13 ID:n823WtEk
ラトル指揮のベト9

これは大事件だ
672名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 20:56:58 ID:JzhUU497
モーツァルト:交響曲第33番(リハーサル)
ACO/クリップス

レコファンで大量に仕入れてきた未開封盤のひとつ
カビつきだったが軽くひと拭きですっきり
内容はクチャクチャよくしゃべるクリップスと冷め冷めのオーケストラの夫婦漫才みたいなリハーサル


673名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 02:31:51 ID:bXExa7qc
フォーレ 弦楽四重奏曲 鰤
674名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 02:35:21 ID:/VuF3asu
アフリカ民族音楽
675名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 10:25:46 ID:QoTZ9MQC
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
シフ
676名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:17:29 ID:I1b9Ah06
ベートーヴェン 交響曲第9番
ドラティ&ロイヤルpo.ほか
→1楽章が終わった。
ライブ録音とは違った意味で荒い。知らない箇所で金管が吠えてる。
正統派の聴き手には受け入れられないかもね。
フレーズの終わりがフェルマータ気味のテヌートだったり、
スフォルツァンド風のアクセントの付いたスタカートだったりトリッキー♪
ありがちなルバートをかけてみたり、かけてなかったり、気紛れで面白い。
速度の加減幅は極端ではないものの、取ってつけたようなアッチェレやリットが心地良い。
アンセルメ以来の名演奏の予感★
677名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:23:32 ID:Dq6RrO2T
マラ巨根が復活しなくて悲劇的な夜の歌。千ずり交響曲で慰める。
678名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:25:48 ID:zQQF3jSb
ブル8
ヴァント/NDR 87年盤
679名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 12:43:44 ID:90f8lhQE
NMLでワルターのミサソレ グロリア
680名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 15:44:28 ID:vDlAnF1k
ベートーベン ピアノソナタ8番 グルダ(アマデオの方)

>>676
>アンセルメ以来の名演奏の予感★

それはすごい。俺も聴いてみたい。
681名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 16:06:52 ID:ErKqhbbF
ベト9

クライバー父/ACO
682名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:42:54 ID:QoTZ9MQC
バッハ:平均律第二巻
アスペレン
683名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 18:08:19 ID:ErKqhbbF
ベト コリオラン序曲

ミンシュ/BSO

このスピードは何事ですか
45回転ですか
684名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 20:10:33 ID:/MJk9zMJ

,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    クライバー(ガキの方)の新鮮な解釈が最高!
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました・・・
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

685名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 20:34:07 ID:g5bHiZW/
バッハ ロ短調ミサ
マゼールのふるーい録音

へぇー
686名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 20:54:09 ID:/KKBpiNS
カルロスバイタ ブラ1
687名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 21:12:07 ID:g5bHiZW/
ブルックナー 零番
シャイー&コンセルトヘボウ
688名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 22:29:55 ID:jmHYCsfi
ミヨー クラリネット協奏曲 メイエ(Cl)

いや〜
メイエは神だなぁ本当に。
689名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 23:24:05 ID:zQQF3jSb
ヴォーンウイリアムズ:タリスの主題による変奏曲
バーンスタイン NYP
690名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 23:31:04 ID:zQQF3jSb
ヴォーンウイリアムズ:グリーンスリーブスによる幻想曲
バーンスタイン NYP
691名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 23:45:15 ID:zQQF3jSb
マーラー:アダージェット
バーンスタイン NYP
692名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 01:48:55 ID:2uuYW2er
ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」

オスモ・ヴァンスカ/ラハティ交響楽団
693名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 07:33:48 ID:o+mNRUV2
リスト:ピアノソナタロ短調
ツィメルマン

おはようございます。
694名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 08:21:02 ID:jbBAyjoP
おはようございます
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
ハスキル ザッヒャー ウィーンフィル
695名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 08:22:47 ID:5letrUs5
辻井君のスレが立ってないなw
696名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 08:49:47 ID:o+mNRUV2
バッハ:3声のシンフォニア
シフ
697名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 09:45:05 ID:OXaFbFjT
シューベルト ピアノソナタ第21番 リフシッツ

もの思いにふけりながらじわじわ弾きこんでる感じ
698名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 10:45:33 ID:YC85pLcz
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


By.アシュケナージ(P)
699名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 16:31:53 ID:kXEPa49k
F.Schubert 歌曲集『美しき水車小屋の娘』D795
M.ゲルネ&Ch.エッシェンバッハ

やっと届いた
700名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 19:56:22 ID:BnR3cLwt
プロコフィエフ:バレエ音楽「ロメオとジュリエット」
デュトワ/モントリオール交響楽団

初めて聴いた。(月並みですが)本当に美しい!
特に「ジュリエットの葬式」には陶酔!
701名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 20:21:36 ID:o+mNRUV2
バッハ:フーガの技法
レオンハルト&アスペレン
702名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 20:50:47 ID:dmKpMboP
ブクステフーデのオルガン曲

シンプルでいい。
やっぱりバロック音樂最高だなー
703名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 20:54:30 ID:ic/tR6Sm
幻想交響曲 フルネ/都響(83年録音)

緩急のバランスが素晴らしい。オケも悪くない。
目を見張るような細工は為されてないけれど、こういう幻想もあってもいい。

返す返すも、もっと実演に接したかった…。
704名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 22:35:34 ID:o+mNRUV2
ラヴェル:クープランの墓
永井幸枝
705名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 22:49:18 ID:ORFDkt0N
ショスタコーヴィチ
第3カルテット
エマーソン LIVE

熱い。
706名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 08:04:06 ID:0uL53qw8
ラフマニノフ プレリュード集
ワイセンベルク
707名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 08:34:14 ID:boPxowLm
ビバルディ/四季


By.イ・ムジチ
708名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 08:54:54 ID:SlnyHJIo
メンデルスゾーン:真夏の夜の夢

クーベリック/バイエルン放送交響楽団
709名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 23:01:48 ID:vjbJm9PB
710名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 23:10:16 ID:3J6AEHqU
ワーグナー:楽劇「ラインの黄金」
カラヤン/BPO

某評論家曰く「指輪を聴かないのは本当にもったいない!」
納得…
711名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 23:50:56 ID:MDl0xQVU
ショスタコーヴィチ: 交響曲第7番
ロストロポーヴィチ/ナショナルso.

ワシャ、ワグナーダメなんだよね。。。
712名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 00:06:09 ID:Xi50dYcp
マーラー:交響曲第2番「復活」
 ロリン・マゼール/VPO

よくわからない
713名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 01:43:06 ID:5YpcYD5q
ブランデンブルク協奏曲 ミュンシュBSO
個人的には好きだけど…
714名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 03:15:16 ID:t40xeGUv
NDRで大植のマラ9(生)

ひどい・・・ひど過ぎる・・・gdgdにもほどがあるだろ。
715名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 06:52:23 ID:hHC+IFlz
プロコフィエフ ピアノソナタ8、9番
ブロンフマン

やっぱ6、7番が好きだなあ
716名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 06:57:31 ID:FvpAoZGf
プラッティ トリオソナタ
エポカ・バロッカ

もまようございます
717名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 14:15:27 ID:8Yd3Jzc/
>>714
ネット?2週間後に聞きに行くけど心配だな

フランク 交響曲二短調 フルトベングラー/VPO 平林復刻盤
718名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 20:46:38 ID:l/Q0CqBL
J.S.バッハ:ヴァイオリンとピアノのソナタ BWV1014-1019
 ジェイム・ラレード&グレン・グールド
719名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 21:35:35 ID:sp1Fdre0
Alkan:Concerto for solo piano. Hmelin. hyperion版
720名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 21:38:17 ID:sp1Fdre0
×Hmelin
◯Hamelin
721名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 22:02:24 ID:EQHhbTNX
はめりん
722名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 22:59:45 ID:Bw75fAPb
_| ̄|○
723名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 00:56:16 ID:ig+K0Hp2
レスピーギ ROSSINIANA
アルブレヒト/ベルリン放送SO


724名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 01:16:20 ID:lyRFosZ4
S.ネイガウス 1972モスクワ音楽院大ホール ショパンリサイタル

余りにも早い死が惜しまれる。せめて後10年は…
725名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 10:06:08 ID:gWWqjWJb
J.S.バッハ ブランデンブルク協奏曲第2番
Bath Festival Chamber Orchestra/Menuhin

めぬひん箱届いたお
726名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 10:53:00 ID:LmpJm5/t
ベートーヴェン/皇帝


By.グルダ/シュタイン/ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
727名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 18:39:22 ID:U6H2tG98
エルガーの二番
ペトレンコ&ベルリンフィル

イギリス・ロシア ・ドイツ
728名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 18:58:11 ID:2dAdAdUE
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第3番ハ長調
ウィルヘルム・バックハウス (1969)
729名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 19:13:53 ID:RSEedsCb
ハンス・ロット作曲
交響曲第一番。

好きだなこの曲。
730名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 19:31:11 ID:tGDYFsid
ワーグナー パルシファル カラヤン/BPO

美しい。
731名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 19:57:45 ID:TZWIZCbQ
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのためのソナタとパルティータ
スークを聴いてからフィッシャー
732名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 20:29:35 ID:IjJW+fcv
ドビュッシー 12の練習曲 ベロフ(旧)

キレがあって好きな演奏だ。新盤は未聴
733名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 20:36:34 ID:tGDYFsid
マラ5 デプリースト

録音がいい。演奏もやや早いもののいい。オケもなかなか。

ナクソスもやるねえ。
734名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 20:37:21 ID:IhxpAm+k
ブルックナー 八番
シャイー&コンセルトヘボウ

やっと、あと二曲。
735名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 20:45:23 ID:IhxpAm+k
あ、あと三曲だった。
736名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 21:54:10 ID:DPsqBMk+
ショパン:ノクターン10番
ピレシュ
737名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 22:14:17 ID:IEAWMslz
ジュピター
クーベリック
738名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 22:38:56 ID:ZuDHyRRH
シューベルト 弦楽四重奏曲 ロザムンデ&死と乙女  ブランディス弦楽四重奏団

いい演奏してますなぁ 
739名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 23:12:27 ID:IhxpAm+k
RVW 九番
スラットキン&フィルハーモニア

何となく、忘れられがちな気のするこの人の全集。

740名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 23:37:21 ID:iy/CmTbN
バッハ/ロ短調ミサ
ジュリーニ/バイエルン放送響

遅蒔きながら4周忌の追悼に…。
741名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 01:18:19 ID:eD0pojgn
ドヴォルザークの交響曲8番
スイトナーで聴いてます。

スイトナーのドヴォルザーク全集、ブラと抱き合わせで
4000円しなかったんでポチっちゃいました。
とっても気に入りました。
742名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 01:55:54 ID:0UAgnWwT
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻
グレン・グールド (pf)
現在、第13番 嬰ヘ長調

前奏曲はマターリ、フーガは可愛い

743名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 02:16:08 ID:eR61JrfS
ベートーヴェン:ディアベッリ・ヴァリエーション
グルダ(pf)

楽しくて、エンドレスにしてる。今4周目。
744名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 03:29:28 ID:Q6qj2/KP
エルガー チョロ協奏曲
ハレル&マゼール
745名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 08:17:31 ID:LBUFrEW3
マーラー 交響曲第9番
ラトル/BPO

良くも悪くもBGMのようだ
746名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 10:08:23 ID:e/47o8VL
シューベルト:さすらい人幻想曲

田部京子

あまり目立たないけど、隠れた名演だと思う。
747名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 11:42:50 ID:y6tM+fiY
ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」
ハンヌ・コイヴラ/ロイヤル・スコティッシュ管
748名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 12:53:47 ID:GxLEoTqj
光の天使っていうとローズマリー・バトラーを思い出す・・・
749名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 12:57:09 ID:VQhuLopi
>>748
ローズマリー・バトラーというと、草刈昌雄が出てくる…
750名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 13:04:13 ID:WNpifmB+
テレマン パリ四重奏
有田/東京バロックトリオ
751名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 13:33:17 ID:y6tM+fiY
ラウタヴァーラ:交響曲第7番「光の天使」
レイフ・セーゲルスタム/ヘルシンキ・フィル

ヴァンスカ、コイヴラと聴いてきて、セーゲルスタム。
前二者は冷たい緊張感があった。
セーゲルスタムは暖かく響き渡るような音場が特徴か。
752名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 17:32:49 ID:WHGj6740
ベートーヴェン/
交響曲第9番二短調Op.125
「合唱」


By.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
753名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 18:00:57 ID:rLd+2CzT
ヘンデル メサイア コリン・デイヴィスLSOのPHILIPS盤。
この演奏かれこれ何年聴いてるんだろう....
754名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 19:23:13 ID:e/47o8VL
シューマン:交響的練習曲

田部京子

今日は田部さん漬け
755名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 19:43:26 ID:kW8Fl0Gc
ビーバー
ロザリオのソナタ

雰囲気がコレッリに
似ているな。
メンヘラな俺はいつも
バロック三昧。
756名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 20:01:45 ID:LBUFrEW3
マーラー 千人の交響曲 ブーレーズ/SKB

新譜で出たときルフトハンザの機内プログラムで聞いたけど印象違う
今は図書館CD→iPod地下鉄内なので環境は大差ないと思うだがw
757名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 20:21:46 ID:wyrsGAeO
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番 イ短調 作品132
 ズスケ四重奏団

今日は日比谷まで遠征して『路上のソリスト』観てきた
映画自体は事実に基づいてるだけあって特に盛り上がりも
派手な結末もない淡々とした内容だったけど
ナサニエルがこの曲弾いただけで早々にうるっと来た漏れは明らかに気が早すぎ
758名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 20:33:34 ID:6cuBjJsM
ブラームス ハンガリー舞曲第5番 オーマンディ フィラデルフィア

キンキラキーーーン ああ幸せや
759名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 21:27:09 ID:P1v6Jnwf
モーツァルト ヴァイオリンソナタ ヘ長調 KV377
オイストラフ/バドゥラ=スコダ

風呂上り
760名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:23:54 ID:wiTmmGMv
ヴェルディ
「レクィエム」
アバド/BPO

ライヴの熱気。相反する冷静さ、構築性。

天国の三沢さんに届け!
(:ω:)
761名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:16:54 ID:is/seXzh
アイブス 神聖な国

アントン・アームストロング/セント・オラフ・クワイヤー&室内アンサンブル


となりの部屋の妹はperfumeのチョコレイトディスコ
762名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:28:48 ID:y6tM+fiY
ストラヴィンスキー:春の祭典
シルヴァン・カンブルラン/SWR
763名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:33:43 ID:7h+bt3+k
ドビュッシー ベルガマスク組曲  P:クラウディオ・アラウ

月の光 うっとりしますなぁ 
764名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:47:16 ID:GxLEoTqj
三善晃:「連祷富士」
オールジャパンなんとかオーケストラ

ちょっと下手。
765名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 00:22:08 ID:F0CYlcxU
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
バーンスタイン/NYP 1962年録音

今まで聴いてきた「新世界より」とは全く異なる世界・・・
こんな敷居の低い演奏は初めてです。(良い意味ですよ)
これで1600円は安いでしょ。
766おならぷぅ〜:2009/06/16(火) 00:57:43 ID:odYP66FZ
デュリュフレ
組曲op・5

妙なるヲルガンの響きが
夜の静寂に溶けゆく…
767名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 02:08:45 ID:KjFJ9DjA
>>762
ナカーマ

…というわけで
ストラヴィンスキーの「春の祭典」
カンブルラン/SWFSO

丁寧な演奏ではあるが…ブール盤の圧倒的感銘を知っている者としては
いまひとつ食い足りないのも事実でありまして…
768名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 02:16:12 ID:IwOCWwSg
オーマンディ ブラ1
769名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 06:07:59 ID:mJNMfAn4
ブラームス 2番協奏曲
(p) ぎー
770名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 07:30:36 ID:fygKZGkI
バッハ:ふらんす組曲
シフ

おはようございます。
771名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 07:44:11 ID:4Pj47e+D
ソレル ソナタ集 ベルダー(cemb)

117番愛してる。大好き。
772名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 07:52:42 ID:cmCLDSgT
マーラー 交響曲第9番
マーツァル/チェコフィル

昨日聞いたラトル/BPOの腰抜け演奏より数段いい
773名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 08:43:09 ID:bOOnQwtV
バッハ/
ゴルトベルク変奏曲


By.グスタフ・レオンハルト(Cem)
774名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 08:50:06 ID:mJNMfAn4
>>773
それいいねw
775名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 10:21:37 ID:taWtpCck
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番
ジェイムス・デプリースト/オレゴン交響楽団

デプさん、やる〜
776名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 10:54:04 ID:taWtpCck
レスピーギ:ローマの松
ジェイムス・デプリースト/オレゴン交響楽団

オレゴン響すげーなw
777名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 12:20:25 ID:FWBCgxty
ブラームス/ヴァイオリン・ソナタ第1番「雨の歌」
(vn)ムター/(pf)ワイセンベルク

車で移動中
778有尾團弖:2009/06/16(火) 13:17:36 ID:ObcoH/Dp


ヘンデル

オラトリオ「ソロモン」全曲

第2場

アリア"この日に祝福を"

ヘンデルらしさが目立つ一曲ですー

779名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 14:20:17 ID:QqXcqe2m
アイブス 神聖な国

アントン・アームストロング/セント・オラフ・クワイヤー&室内アンサンブル

もう一回
780773:2009/06/16(火) 19:49:49 ID:bOOnQwtV
>>774
ありがとう。
ゴルトベルクはピアノ版も好きだけど、やっぱチェンバロの方がいいね。


引き続き
バッハ/
ゴルトベルク変奏曲


By.グスタフ・レオンハルト(Cem)
781名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 20:19:25 ID:3xV8OWaP
ヴィターリ シャコンヌ
オイストラフ

鬱だ・・・(´・ω・`)
782名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 21:14:31 ID:fygKZGkI
バッハ:ゴルトベルク変奏曲
アスペレン

こちらも師匠に負けず劣らずの名演ですよ。
783名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 21:25:07 ID:xGUSM/5n
ヴィヴァルディ「四季」
マリナー アカデミー…

初めにこの演奏で覚えちゃったから、イムジチにもの凄い抵抗を感じるのです。
784名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 21:46:16 ID:cmCLDSgT
ハイドン ピアノソナタ キーシン

番号とかよく知らないけど元気な曲
シューベルトのソナタといっしょのCD
785名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 22:42:09 ID:ZzfpD+KY
ブルックナー 三番
シャイー&RSOベルリン
ちょっと派手な気もするけど、これ位で良いのかも。

ラトルのマラ9、自分は好きだけどねぇ。
ま、好かん人が多いのもわかる気はするけど。
786名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 00:10:42 ID:h/KTEos5
メトネル: ソナタ三部作 作品11
ハミッシュ・ミルネ(Pf)
787名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 00:30:23 ID:QLhlKrkY
ブルックナーの交響曲第7番
今日は、どういう訳か、朝比奈さんの聴いてます
「う〜」という声が、とっても・・・・・・・・・・・・耳障り
朝比奈ファンのみなさん、申し訳ありません。
788名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 00:43:16 ID:OIu3t6Zb
フーガの技法
789名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 01:09:31 ID:UpOh0OBo
>>786
それバクシャで安売りしてたやつかったよ俺もw
790名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 07:29:00 ID:WkcUssIL
バッハ:2声のインベンション
シフ新録

おはようございます。
791名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 07:40:44 ID:tthHGSJG
ストラヴィンスキー 詩篇交響曲
マゼール、バイエルン放送響&合唱
792名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 07:56:18 ID:XeqNYyMb
展覧会の絵 ラヴェル編曲版
793名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 08:27:47 ID:15QYi9HL
ハチャトゥリアン バイオリン協奏曲 オイストラフ 作曲者指揮

EMIのモノラル録音の方です
794名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 08:50:59 ID:WkcUssIL
シューベルト:ザ・グレート

ショルティ兄貴/VPO
795名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 10:04:32 ID:YHiOEjPQ
モーツァルト 弦楽四重奏1番
ホイトリンクQ

電車待ち
796名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 11:29:28 ID:EwIcWWHB
ブルックナー:交響曲第5番 雷太郎
797名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 13:19:39 ID:rtYqyzPC
ショパン/
ピアノソナタ第2番
変ロ短調Op.35 「葬送」


By.アシュケナージ(P)
798名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 14:52:57 ID:d4gYVVRb
ベトベン Vn協奏曲
パールマン/ジュリーニ/フィルハーモニア管弦楽団
雨降ってきた
799名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 15:25:36 ID:rtn99BB+
ストラヴィンスキー 火の鳥
ドラティ/デトロイト DECCA


今日はGoogleのトップがストラヴィンスキー
もうみんな気づいてると思うけど。
800名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 15:33:35 ID:s0Dgn1UY
マラ9
Chailly/RCO
801名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 16:49:40 ID:GNLi2a60
ブルックナー:交響曲第2番(1872年第1稿)
アイヒホルン/リンツ・ブルックナー管

続いて1873年稿・1876年稿フィナーレと、
第1稿とそのヴァリアントを聴き比べ予定。
802名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 16:52:43 ID:UpOh0OBo
ドビュッシー アナカプリの丘
(p)ぶられい
803有尾團弖:2009/06/17(水) 19:17:57 ID:iiy0DWlj

スカルラッティ

ソナタK.162

1726年製フォルテピアノによる

演奏は渡邊順生

音夢いですー

804名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 19:49:27 ID:/umHl0tW
sym.Nr.3(ブルックナー)
ジョージ・セル&クリーヴランド管弦楽団
ライブ
2.7,1966 セヴェランス・ホール


今、4satzだが、
海外オープン・テープで"鳴き" があった。

これは、FM横浜でやって無いから貴重だがw
805名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 20:29:08 ID:XvsO1S3K
僕もGoogleトップに触発されて・・・

ストラヴィンスキー:「火の鳥」
ハイティンク/BPO

ハッピーバースデー、イーゴリ!
806名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 21:40:27 ID:2iAeQeZY
ショパン聴いてる人案外少ないな

ショパン:ピアノソナタ第三番ロ短調
演奏:ルービンシュタイン

結構マイナーな曲だがショパン全盛期の作品で傑作だと思う。
807名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 22:12:43 ID:15QYi9HL
>>805
誕生日だからストラヴィンなの?親しまれてるんだね

チャイコ1番 フェド 1984年録音
808名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 22:55:42 ID:LLZztY9U
ストラヴィンスキー 火の鳥 1910年版
マゼール フランス国立放送
809名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 07:30:47 ID:XVLNUqG6
ハチャトゥリアン:バレエ音楽「スパルタカス」
ラザレフ/ボリショイ交響楽団

おはようございます。
810名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 09:36:56 ID:8WTchoBl
モーツァルト 弦楽四重奏15番
ホイトリンクQ

電車の中
811名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 13:33:08 ID:cHdAMP8O
営業の帰路、
大宮駅東口の立呑屋日高で、オーマンディー/フィラデルフィアのタコ4
緑茶ハイ3杯。

812名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 14:56:36 ID:8J1QG20a
813名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:01:40 ID:wGy7Quq1
シューマン交響曲第3番
クリストフ・フォン・ドホナーニ/クリーブランド

ヘッドフォンで聴く。
大きな河の流れを表したこの曲が体の中に入って来て
体の中の水分がかき回され、対流しているよう。河の流れに身を任せ〜
814名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:08:43 ID:wGy7Quq1
同上3楽章

この人は、緩徐楽章は、さらっと流していくタイプなのか。
前はもっとしみじみゆっくりした演奏の方がいいと思っていたけれども
今改めて聴くと、いいなあ、爽やかで。
815名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:35:32 ID:iIzbQ6Sg
ブラ4 

フルトヴェングラー/VPO
816名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:43:48 ID:wGy7Quq1
シューマン交響曲第4番
クリストフ・フォン・ドホナーニ/クリーヴランド

1、3、4楽章。突っ走りますねー。
こんなに前へ前への曲だったっけ?
カンテッリ似....それともまた違うような。
突っ走るのだけど、どこかさっぱりしている。2楽章はやはり、あっさり。
817名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:53:18 ID:vUUS7GGF
マーラー 交響曲第5番 バーンスタイン VPO 1987ライブ

・・・・・・

こういった現代音楽を聴くことは
結局のところ古典の素晴らしさを再発見するための交通事故のようなものだ。。
クラシックはやっぱり古典に限るね!^^
818名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 21:02:32 ID:wGy7Quq1
シューマン交響曲第3番 バーンスタイン/ニューヨーク

うわーこってり。河の流れというか洪水が起きているような。
なんだこの1楽章の裏の刻みの音のデカさは。
堂々としていて、いいんだけど...。
819名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 21:40:31 ID:hdB3Ceoq
ブルックナー 一番
シャイー&RSOベルリン

やっぱりウィーン稿は面白味に欠けるなぁ。
820名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 21:48:00 ID:HAM4RLhI
ドヴォルザーク セレナード・ニ短調 ザビーネ・マイヤー・アンサンブル

のほほんって言葉がぴったりの名曲
821名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 22:33:52 ID:XVLNUqG6
ヘンデル:メサイア

タバナークワイア
822名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 22:57:34 ID:qtmfcrST
モツ シンフォ39
クーベリック
823名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:25:20 ID:XOWJejGX
チャイコのイタリア奇想曲
カラヤンのベルリンフィルで聴いてます

この曲どうしてもイタリアって感じしないんですが?
どっちかっていうとスペインやメキシコをイメージ
してしまいます。私の感覚はやっぱり異常なんでしょうか?
824名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:27:15 ID:WAF2jTxw
カザルッスの独奏で
バッハの未伴奏ソナタを聞いてます
825名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 02:02:31 ID:VJ46GYep
ショスタコーヴィチ:交響曲第11番
コフマン/ボン・ベートーヴェン管

こもったような録音が残念。
826くらくら ◆SA1bs/vkwU :2009/06/19(金) 04:09:36 ID:rDpu7ph6
ドビュッシー/海
チェリビダッケで

ざざーーん
827名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 04:53:19 ID:03GqqBRe
ムーティ/フィルハーモニア管で
プロコ イワン雷帝 を飛ばし飛ばし

演奏も飛ばしてる。
828名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 08:05:16 ID:BVJi4ER9
今まで味噌汁かけご飯食べながら「ラプソデイ・イン・ブルー」、池宮正信&ニューヨーク・ラグタイム・オーケストラ
中々朝一に合いますよ
さあお仕事お仕事
829名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 08:13:49 ID:Lkewbk9B
ブル9 デニスラッセル/リンツブルックナー管

つるつるてんてん滑るように薄味ですな
830名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 08:14:05 ID:oVki3lhr
コレッリ 合奏協奏曲
マギガン/フィルハーモニア・バロック

よく考えたら今日は仕事休みだった
831名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 10:28:00 ID:IhQM6KFL
サリエリ
スペインのラ・フォリアによる26の変奏曲
バーメルト/ロンドン・モーツァルト・プレイヤーズ

大オーケストラの為のラ・フォリア変奏曲。
832名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 10:46:29 ID:DOJjtylS
モーツァルト/
レクイエム 二短調 K.626


By.ガーディナー/
イングリッシュ・バロック
ソロイスツ
833名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:42:43 ID:V3isQwLn
ショパン:夜想曲集
ピレシュ

>>830
同じく今日は代休。
こっちは昼間からノクターン。
834名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:50:14 ID:IhQM6KFL
ラフマニノフ
コレルリの主題による変奏曲

>>831と同じ主題による変奏曲
835名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 13:12:22 ID:2Ri7w0/b
モーツァルト 弦楽四重奏20番

今年もシーズン到来!

駅 蕎麦 暑い!!
836名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 14:07:30 ID:Tt7spHT7
モーツァルト ディヴェルティメントニ長調 K.251
ヴェーグ

>>835
ワラタw
837名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 14:14:20 ID:RZl3e1BG
ZARD:眠れない夜を抱いて
たまにはクラ以外も聴きたくなって、ZARDのベストアルバム借りてきた。

>>835
おお!もう、この季節かw
838名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 18:11:19 ID:mqe4PNmg
ヒナステラ 弦楽四重奏曲第1番 ヘンシェルSQ

やっと週末だ\(^o^)/
839名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 19:48:01 ID:uVYHfEcy
ドイツレクイエム クレンペラー PO

いつまでたってもこれを超える境地の演奏に出会ったことがない。
VPOライブ盤と比べても数段深さを増している。
840名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 19:49:16 ID:RZl3e1BG
ドヴォルザーク:新世界
カラヤン BPO 1957年 EMI 1994年国内盤

中古屋で580円でゲット。
音がかなり割れてるけど、おなじ組み合わせのEMI77年録音より好きかな。
841名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 20:05:57 ID:4bwNoCwQ
チャイコ ピアノ協
ランラン/ギルバート/NYフィル
842名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 21:10:34 ID:AnVybuR4
C.P.E.バッハ:スペインのフォリアの主題による12の変奏 ニ短調 Wq118,9/H263
 アンドレアス・シュタイアー

>>831と同じ主題による変奏曲。チェンバロ独奏。
ラフマニノフのは聴いたことない…
843名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 21:32:03 ID:Tt7spHT7
モーツァルト コンサートアリア「テッサーリアの民よ不滅の神々よ、私は求めはしない」 K.316
ドニゼッティ ルチア〜狂乱の場
R・シュトラウス ナクソス島のアリアドネ〜偉大な王女さま

いろいろなグル姉のアリア集から

犬HKのブル待ちしながら。
しかしいつ聴いても姉御最高。怖すぎるw
844名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:21:07 ID:yIPaHcuN
プロコフィエフ:交響曲第5番
パーヴォ・ヤルヴィ/シンシナティ交響楽団
初めて聴いた。ショスタコーヴィチに似てる?でもやっぱり違うかな?
845名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:58:17 ID:steEnXZ9
ブルックナー 九番
シャイー&コンセルトヘボウ

やっと終わり。
意外に?良かったな。
特に六番。
846名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:54:21 ID:pTAdXSYX
JSバッハのトッカータとフーガBWV538ドリア調
HELMUT WALCHAとかいう人の
オルガンは奏者のことが全くわからん
847名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:57:48 ID:UcQbyM0+
NHK教育にてブルックナー5番鑑賞中。
848名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:27:02 ID:93hferK9
同じく3ちゃんのブル5
地上アナログだから音が割れてる〜
849名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 03:13:01 ID:UZqY1LoN
デュリュフレ
レクイエム

自作自演

いつもはヴィヴァルディとか、バロックを聴いてをります。
デュリュフレは近代の作曲家でしが、
グレゴリオ性歌バカなので、
バロックに通じるものがありますかね。
850名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 03:42:14 ID:gJd5P4po
四季

イ・ムジチ
851名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 06:26:36 ID:/Kd6JqwZ
昨夜の芸術劇場を見直しています。
852名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 06:58:30 ID:AUGHZ/NO
おはよさんです。
天主のマラ5
錦糸町サウナで朝から酎ハイandハムエッグ
853名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 08:21:50 ID:EhuGYudS
ショパン/英雄ポロネーズ

By.アシュケナージ(P)
854名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 09:08:43 ID:E7yy9SrY
バルトーク 管弦楽のための協奏曲
カラヤン ベルリンフィル
855名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 09:55:13 ID:Vj7NP4aA
ブル9
パーテルノストロ

ところどころでホルンが崩壊しそうになるのはご愛嬌か
856名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 09:57:18 ID:3d6YCg6H
ブラームス 二番
ラトル&ベルリンフィル

初夏の爽やかな風。
857名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 11:18:18 ID:71GRQun9
ドボ ヴァイオリン協奏曲 パールマン/バレンボイム/LPO
初めてこの曲を聴いてます
858名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 11:54:26 ID:OECNfWUe
ベートーヴェン/ピアノソナタ28番
山本貴志
859名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 14:59:43 ID:bYjB5mUP
ヴィヴァルディ:フルートソナタ集 作品13「忠実な羊飼い」
 ジャン・ピエール・ランパル&ロベール・ヴェイロン=ラクロワ

1950年代のモノラル録音
まったり
860名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 17:12:40 ID:E7yy9SrY
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番 月光
ブレンデル
861名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 19:19:47 ID:EhuGYudS
ショパン/
演奏会用アレグロ Op.46
By.アシュケナージ(P)


ショパンの作品で一番好きな曲のひとつ。
これは名曲。
862名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 21:21:18 ID:Ibn0SQpl
ショスタコヴィチ前奏曲とフーガからト短調前奏曲
自分で録音したやつ聴いてた
863名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 21:23:43 ID:UZqY1LoN
メシアン
閃光の彼方へ…

メシアン全集箱より

こんな奇麗な曲も書いてます。
864名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 22:00:02 ID:ExQxchbP
ハイドン ネルソンミサ マリナー・アカデミー
865名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 22:07:46 ID:gJd5P4po
四季

イ・ムジチ
866名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 23:11:47 ID:COhl1Lgr
J.S.Bach 管弦楽組曲3番 BWV1068 アーノンクール&ウィーン・コンツェントゥスムジクス

G線上のアリア素晴らしいですね アーノンクールでバッハがもっと大好きになりました
867名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:42:21 ID:pQ2+Wmtx
ドヴォルザーク 交響曲第7番
指揮インバル 演奏フィルハーモニア
868名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:54:28 ID:6QAUwPUS
ハイドン
バリトン三重奏曲 第97番 ニ長調 Hob.XI:97
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)

http://en.wikipedia.org/wiki/Baryton
869名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 08:53:03 ID:CEpYtIjs
ショパン/
前奏曲集 Op.28


By.アシュケナージ(P)
870名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 09:09:07 ID:vQrnR+Pl
>>869
うわ〜同じだね
871名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 09:13:01 ID:z3BGyAiC
ブルックナー:交響曲第9番第3楽章
ヴァント NDR 1988年 リューベック大聖堂

すげー残響
872名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 09:38:16 ID:WB2HHoGK
平均律1巻 いま6番プレリュード レオンベルベン
873名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 13:43:02 ID:K39zEtzv
ヘンデル 王宮の花火&水上の音楽  ガーディナー&イギリス・バロック管弦楽団


おはようございます
874名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 14:12:00 ID:a6CvZjjA
ジャン・フランセ:クラリネットと管弦楽団のための協奏曲(直訳。日本では「フランセの協奏曲」で通じるのか?)
演奏:ジャパン・チェンバー・オーケストラ、ソリスト:亀井良信さん
非売品のディスク。誰か持ってないかな

難しい曲だけに若干ミスが...
875名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 14:33:45 ID:wpPhfYy5
シューマン 交響曲第1番 マリナー 鰤
876名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 15:29:58 ID:HC5EwGos
ベートーヴェン 交響曲第6番
ドホナーニ&クリーヴランドo.
→ただ単に音楽が鳴っているという感じ。好きだな。
877名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 15:39:20 ID:vZtOJfMf
映画館にて。「剣岳」とかいう映画の予告
ヘンデル「サラバンド ニ短調」

てかこれ金管とか入って異常に壮麗なんですけど。
こんなバージョン聴いたことない。
878名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 15:41:23 ID:ZjN7H1/+
ハイドン交響曲第61番 ニ長調 Hob.I:61
オーストリア・ハンガリー・ハイドン管弦楽団
アダム・フィッシャー

ハイドンの交響曲は、緩徐楽章のメロディーがいい
879名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 15:48:41 ID:hB1TNinT
マルティヌー 交響曲第1番

アンチェル/チェコフィル
880名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 16:44:10 ID:hB1TNinT
四季

ヴェニス・バロック・オーケストラ
881名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 16:50:41 ID:RDzqsuyj
エルガーの二番
尾高&N響

予想以上の出来ですね。
882名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 16:51:31 ID:cbHn4bGF
ショスタコーヴィチ: ムツェンスク郡のマクベス夫人
ミュンフン/パリ・バスティーユ歌劇場管弦楽団&合唱団

いろんな曲の断片が聴こえてきますね。
883名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 17:51:24 ID:uOou7TEb
モーツァルト:ディヴェルティメント第17番 ニ長調 K334
 ウィリー・ボスコフスキー/ウィーン・モーツァルト・アンサンブル
884名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 18:44:23 ID:uOou7TEb
モーツァルト:ピアノソナタ第8番 イ短調 K310
 ヴィルヘルム・ケンプ
885名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 19:34:36 ID:CEpYtIjs
引き続き
ショパン/
前奏曲集 Op.28
By.アシュケナージ(P)


ショパンの作品中でも
数少ない癒し系"雨だれ"
886名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 19:48:45 ID:pQ2+Wmtx
バッハ ミサ曲 最初のリヒター
887名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 19:49:21 ID:dC0o89VN
不音空厭/BPOで、スラブ行進曲(66年DGG)

888名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 20:10:41 ID:RDzqsuyj
スクリャービンのソナタ全集
アムラン
889名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 21:18:33 ID:cbHn4bGF
ショスタコーヴィチ: ピアノ協奏曲第1番
N響アワー
890名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 21:48:50 ID:HjYCxgml
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
アイザック・スターン
ダニエル・バレンボイム指揮ニューヨークフィル
891名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 22:22:07 ID:0cT/U3io
>>885演奏者違うけど俺もそう

個人的には雨だれより17番変イ長調のやつのが好きかな
独立してる前奏曲もいいお
嬰ハ短調op45と
変イ長調(op忘れた
892名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 22:48:43 ID:xFF6ribr
サン=サーンス
交響曲第3番 オルガン付き
プラッソン・トゥールーズ・キャピトール

これ凄ぇ〜爆演だぁ! たまげたぁ!
893名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 23:34:45 ID:c3TJJ3bB
マーラー 第5番

インバル&フランクフルト放送

今更感は拭えないけど独尼安かったので購入。
良いじゃないか。
894名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 23:36:34 ID:WB2HHoGK
トリオソナタ BWV1039
895名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 23:57:10 ID:D90s7bi3
ブランデンブルク協奏曲第1番

リヒター/ミュンヘンバッハO
896名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 07:17:42 ID:11yHXpY4
シューベルト 交響曲第8番「グレート」 セル クリーヴランド管

めずらしく早起き出社しようと思ったら人身事故orz
897名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 07:29:14 ID:hzNlegMf
ハイドン:交響曲94番「驚愕」
ヘルビッヒ/ドレスデンフィル

おはようございます。
898名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 09:22:02 ID:+KqI2cGL
モーツァルト 弦楽四重奏第19番
スメタナ四重奏団
899名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 10:16:24 ID:WHcmWzf6
コレッリ 合奏協奏曲 イ・ムジチ

天気がどよよ〜ん
900名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 10:50:48 ID:q/6e3+wI
バッハのギター編曲集 イェラン・セルシェル

どよよ〜んとした月曜日にぴったり
901名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 11:40:12 ID:KysSM2n5
エロイカ1982年ライヴDVD
カラヤン&ベルリン・フィル

名演との噂を別スレで目にしてていつか買うつもりだったが
昨日某外資系ショップで見つけ買ってきた。

オオーッ、いままで耳にしたこの曲で最高の演奏。
この頃のベルリン・フィルをナマで聞きたかった。
902名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 11:55:44 ID:5dr7aPUK
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ2番
903名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 12:56:08 ID:kBUqKfzJ
シューマン アラベスク 演奏ホロヴィッツ
904名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 13:08:34 ID:ZSxUr+Xa
ドヴォルザークのチェロ協奏曲
 カラヤン・ロストロヴォーヴィッチで聴いてます。
2楽章で泣かされててます。
905名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 20:00:31 ID:hzNlegMf
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第二巻
アスペレン
906名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 21:25:42 ID:1vI1es3Y
ベッリーニ 清教徒
ムーティ、カバリエ、クラウスなどなど

なんかクラウスが凄すぎる。怖いw
907名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 21:38:56 ID:CIfwZ1YO
中島みゆき
908名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 21:42:17 ID:d9c+AjYf
マーラー巨人 アバド&ベルリンフィル

いいんじゃない?
909名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 22:48:14 ID:T9xdHPSO
ギョーム・デュファイ
「パドヴァの聖アントニウスのためのミサ曲」

アレクサンダー・ブラッチリー指揮
ポメリウム

これ大好き 
910名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 23:16:28 ID:yMb1IYHE
クープランの墓
モニク・アース
911名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 23:51:16 ID:hyQFb+Ce
ベートーヴェン 交響曲3番 英雄 Op.55 ブリュッヘン&18世紀オーケストラ

かっこいい英雄だなぁ 古楽器最高
912名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 23:55:04 ID:ZSxUr+Xa
>>906
うわ〜「清教徒」懐かしか〜
うちも、久しぶりに聴いてみるだす。
ムーティのもってないんで、サザーランド・ドミンゴで
きいてみます。思い出させてくれて感謝感謝だす。
913名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 23:59:19 ID:M/E3NSlE
リスト: 「清教徒」の回想
グレゴリオ・ナルディ(Pf)
914名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 02:34:14 ID:8V5SbpcM
バッハ
シェメッリ歌曲集
ヘルムート・リリング
シュライヤー
オジェー
915名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 07:26:42 ID:gwtuII0Y
フランク:ヴァイオリンソナタ
デュメイ&ピレシュ

おはようございます。
916名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 07:41:45 ID:sj+RHc/q
バッハ イギリス組曲1〜3番 レオンハルト70年代

もうちょっと繰り返して欲しい。
917名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 08:35:35 ID:gwtuII0Y
シューマン:交響曲第三番
バンスタ/VPO
918名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 11:32:41 ID:X0RlXSfu
バッハ フルートソナタ 変ホ長調 BWV1031
919名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 12:18:07 ID:qyWsNK19
ワーグナー 神々の黄昏
ブーレーズ/バイロイトのDVD

グィネスたん萌
今月初めてのお休みでようやく観られた次第です
仕事がハードなのは幸せなことだけど
やっぱ目的が明確で次の休みがいつかはっきりしてないと
気持ちが死んじゃうね…

920名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 13:10:35 ID:GMYITw+Q
ヴォーン・ウィリアムズ:「ひばりは昇る」
ワーズワース/ニュー・クィーンズ・ホール管弦楽団

澄み切ったヴァイオリン・ソロ、呼応する弦楽合奏…至福のひととき(満足)
921名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 20:11:05 ID:e5V5aKo4
ブルッフ スコットランド幻想曲 諏訪内晶子
922名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 21:34:52 ID:62+BpNxf
マスネ タイスの瞑想曲

ケネディ(Vl)

あんまり瞑想できないw
923名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 21:55:04 ID:NDAOG44A
ブリテン 真夏の夜の夢
デイヴィス/ロンドン交響楽団、マクネアー、アサワ、ロイド、ボストリッジ他のみなさん

アサワの上手さは異常。怖いw
欲を言えば、ライサンダーはボストリッジにやって欲しかった。

>>912
どういたしますて。ぬほほ
924名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 22:42:12 ID:gwtuII0Y
シューベルト:ピアノソナタ D960

インマゼール(フォルテピアノ)
925名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 22:52:28 ID:j9Q9LLN7
AKB48 初日 team B
926名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 23:53:57 ID:6uYR6V+u
チャイコ4番
ゲルギエフ/VPO
927名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 00:27:54 ID:zvsDfuz3
ベトコン

テツラフ&ジンマン/トーンハレ

ベト箱より久しぶりに聴く。テツラフいいなぁ。
928名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 01:26:39 ID:bXG4Tb6I
石井眞木:交響譚詩「龍玄の時へ」
―「浦島太郎」に基づくイマジナリー・バレエのための音楽―
外山雄三/NHK交響楽団

浦島伝説をテーマに幽玄の時空へ誘う…
龍宮への旅のシーンは圧巻。
929名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 02:25:21 ID:9YAYLO35
フランク交響曲 バルビローリ チェコフィル

こんどはカラヤンのを聴いて見たい。
930名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 02:34:19 ID:5N+T0X1T
ラフマニノフ:交響曲第2番ホ短調作品27
イゴール・ゴロフチン指揮 ポーランド国立オルシュテイン・フィルハーモニー 録音年代不明 Cascade

TSUTAYAで1190円で売られていた「GOLDEN CLASSICS」という紙箱紙ジャケ5枚組の中の一枚。
指揮者のゴロフチンはスヴェトラーノフの弟子で、師匠より早く98年に42歳で夭折したらしい。
931名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 02:57:43 ID:5N+T0X1T
げ・・・3楽章のクラリネット・ソロで音が飛ぶ・・・ところどころにノイズも入る
交換はもう無理だろうなぁ・・・それに糟が原盤じゃそういうクオリティなのかもしれない。
932名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 08:12:48 ID:sHOJwjHF
バッハ
無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータNo.2

ムローヴァ

久々に聴く同曲。
古楽器による演奏もたまにはいいもの。
933名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 10:20:36 ID:YMztFTrR
ヘンデル ヴァイオリンソナタ 鰤箱

天気は悪いけど昨日ほど暑くないので助かる
934名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 10:49:43 ID:l1CW0AKu
モーツァルト/
ホルン協奏曲全集


演奏者不明
935名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 10:59:40 ID:MsZFUq1w
ドメニコ・ガブリエッリの無伴奏チェロによるリチェルカーレ。鈴木秀美。
936名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 17:46:52 ID:YNPjlys9
平均律クラヴィーア曲集、前奏曲とフーガ第1巻

グールド
937名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 20:36:50 ID:Cnby962+
>>932 同じバッハだけど こっちはシギルヴァルド・クイケン  残響の音が残ってて 古楽器独特の広がりが素晴らしい
938名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:10:02 ID:sZPXQf2S
ミヤスコフスキー
「同志スターリン生誕60年記念祝賀会開会序曲」
サモイロフ&モスクワ新歌劇場O

自然とスターリン万歳!となってしまいそうな曲です。
939名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:13:13 ID:sZPXQf2S
ミヤスコフスキー
ピアノソナタ第3番 
マクラクラン

あっ!ディエスイレのメロディが。
940名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:15:28 ID:bjFqtMP/
アシュケナージ D894
この頃のアシュケナージが最高だった様な気がする。
941名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:19:54 ID:bgpiR6jl
ベーム&ベルリンPOのブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68
今さらながら、圧倒的な名演だ。
942名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:37:33 ID:BSTzGrnD
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
943名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:52:22 ID:EdRhKf9F
モーツァルトのフルートとハープのための協奏曲
 なんか、今日いろいろあって、泣きながらきいてます。
とっても寂しいです・・・・・音楽聴いて泣いてると鬱になりにくい
とか聞いたことあるんで、これからも一人で聴きながら泣きたいと
おもっています。一緒に泣いてくれる人募集します。
944名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:56:52 ID:TozVqSr3
ヴィヴァルディのコンチェルト集
イル・ジャルディーノ・アルモニコ
945名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 01:03:45 ID:TozVqSr3
946名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 01:24:06 ID:yYUZjZcA
>>943
なんぴとたりとも他人の傷を痛がることはできない(朝ドラより)

愛の悲しみ 新倉瞳vc これ鼻息がすごいw
947名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 01:24:36 ID:pt7YK1Oq
ハイドン
交響曲第64番
第2楽章ラルゴがすばらしい
ttp://www.youtube.com/watch?v=MK4vGlt-IOU
948名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 02:30:03 ID:3utaRpGP
シノーポリ・フィルハーモニアのマラ5第一楽章
やっぱくるわ
949名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 02:33:33 ID:6gwLAgff
>>943
10年前に失恋でパルシファルにどっぷりはまったことを思いだしますた
思いっきり泣いて心の中をぜんぶ吐き出しちゃえ


神々の黄昏(ブーレーズ/バイロイト)
観おわったのでカキコします。
こんな公演に出会える日が私にも来るのでしょうか
読響がアルブレヒトで演ってくれるのなら仕事を擲ってでも行くところですが。


950名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 02:48:18 ID:xURj2JB2
スターデジオで英雄の生涯。
テレビからの音声で聴いてるせいか、
今、鬱だからか、なんかつまらない曲に感じる。
好きな曲だったはずなのに。
いつまでも狭い自分の守備範囲にもうんざり。

なんか泣いてる人がいたが、泣けるっていうのはまだまだ元気になれるってことだよ。

もう泣く気力もないわ。
951名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 06:12:47 ID:IEic+us3
サンサーンスP4
ちっこりーに
952名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 06:18:54 ID:4OfpP8d3
メンデルスゾーン イタリア
セル
953名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 09:46:46 ID:8woJfvph
シューベルト:即興曲集
田部京子

おはようございます。
954名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 10:26:19 ID:yEwjNgCM
河童VPO 悲愴
955名無しの笛の踊り :2009/06/25(木) 10:41:03 ID:Mrqm6BDa
ラッキョのバイロイトの第九

思ったよりイマイチ。
956名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 10:43:40 ID:QgWdOZNJ
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番八長調Op.53 「ワルトシュタイン」

By.バックハウス(P)
957名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 10:47:41 ID:LOCnlEL8
ドホナーニ・VPO

メンデルスゾーン 交響曲第4番「イタリア」
958名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 16:02:01 ID:vKDsZfAb
ドヴォ 伝説
クーベリック イギリス室内管
959名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 17:29:45 ID:2VeMk7FF
ベト 大公
誰だか解んね
960名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 20:52:53 ID:4FxxddrI
ショスタコーヴィチ: 交響曲第10番
ドボナーニ/クリーブランドo.

低音がきつい録音だなあ。なんだこれ。
961名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:01:36 ID:pGrsRU+M
J.S.バッハ:ゴルトベルク変奏曲 BWV988
 スコット・ロス
962名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:12:06 ID:sEwKRGEI
ショパン ワルツ集
アシュケナージ(p)
いま11番。
ピコピコハンマー系ピアノの神、アシュケナージの面目躍如!
963名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:16:55 ID:5xiB6rcS
グレゴリオ聖歌

うーん
マタリできます
964名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:43:38 ID:L/BWljrn
ブラームス 弦楽五重奏曲1番・2番
ライプツィヒ弦楽四重奏団+ローデ
965名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:45:41 ID:IEic+us3
Ohana
12 ETUDE
966名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:06:08 ID:sxTZiQeZ
チャイコ  マンフレッド
スヴェトラ ベルリンフィル(89年ライヴ)

汚ねぇ録音で聴けたもんじゃねぇ
967名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:13:56 ID:ww6tVEYN
俺の自作自演
2.26
968名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:14:35 ID:8woJfvph
バッハ:トッカータ BWV914
アスペレン

東海道グリーン車でヱビス呑みながら帰宅中。
しみるわぁ。
969名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:25:20 ID:IEic+us3
>>968
おおお、アスペレンとは
970名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 00:58:54 ID:cbfz7rRA
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ワイゼンベルグ/カラヤン/ベルリンフィル

梅雨の夜長にはいいねえ
971名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 02:05:04 ID:v30l8hDa
「SYMPHONIC STAR TREK」 というアルバム
カンゼル・シンシナティポップスO

最近映画を見て興味を持ってたところ
ただ同然の中古CDを見つけたので買ってみた。
オーディオチェックCDって感じで面白い
972名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 02:27:06 ID:CRW3eKoW
禿山の一夜 ストコフスキー指揮ロンドン交響楽団

明日仕事なのに、今日大失敗して自棄酒飲んでこんな時間にこんな曲・演奏聴いてる・・・
でもはまるなあこの怪奇演奏・・・

明日は全てを忘れて頑張ろう。目覚まし二つセット中。
973名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 03:09:47 ID:UdjvUPRS
チャイコフスキー1812年
頭からずっと離れない。
974名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 09:31:45 ID:Tc3VEIyV
コープランド:エル・サロン・メヒコ
ドラティ/デトロイト響

おはようございます。
975名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 10:26:47 ID:5wq2IK+6
ヴィヴァルディ 2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ op.1
DECCA ヴィヴァルディ箱

鬱で元気が出ないから毎日バロックばかり
976名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 11:10:54 ID:7V7OeD7o
ブラ1
ケンペ ベルリンフィル 1960年頃 EMI

久しぶりに取り出して聴いたけど、いいねぇ
977名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 19:54:30 ID:9TjCzGmV
>>968
エビスビール、グリーン車、そしてバッハ…いいねえ!!俺も今度やってみよ´∀`

ベートーヴェン/
バイオリンソナタ第9番
イ長調Op.47
「クロイツェル」


By.パールマン/アシュケナージ
978名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 21:48:59 ID:TzbY1WNU
槇原敬之
「君は誰と幸せなあくびをしますか」
より
「どんなときも。」
979名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 22:08:39 ID:r7CiTMQn
ブルックナー 八番の第三楽章
ヴァント&NDR

あぁ、初夏の夜。
980名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 23:30:16 ID:mrIPQuUF
モーツァルトのピアノ協奏曲19番2楽章
光子タンで聞いてます。とっても美しい曲ですね。
981名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 23:41:00 ID:Tc3VEIyV
バッハ:平均律クラヴィーア曲集第一巻
アスペレン
982名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 00:54:28 ID:FYBAYLgf
ヴィヴァルディ:協奏曲集 作品3「調和の霊感」
 ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ

曲・演奏ともに楽しすぎる
983名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 09:13:15 ID:R6UeMgVg
マゼールの千人
ニューヨークフィルのライブ
984名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 15:25:07 ID:z+m9ykD5
モーツァルト/セレナード第12番「ナハトムジーク」
ベーム/ウィーン・フィル管楽アンサンブル
985名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 17:10:32 ID:HsLriWIv
ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第17番
ティル・フェルナー
ウィーンでのライブ録音
(nhk-fmから最近)

第18番、第28番も聴く。
986名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 17:33:13 ID:J40Hd2U7
田園 ワルター/コロンビア響
この時間帯で聴くとなんかいい
987名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 21:44:11 ID:Fs48sqz/
リスト:ピアノ協奏曲 ジャニス

展覧会の絵 セル(SACD)

なかなか。
988名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:09:06 ID:D4hUXz2A
モンテヴェルディ
聖母マリアの夕べの祈り
DHM箱より

太宰治先生を読みながら。
989名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 23:15:25 ID:BZnxrghW
アルバン・ベルク
オペラ「ルル」
グラインドボーンLIVE
シェーファー(s)ほか
DVD

酒飲みながら鑑賞。今日あった嫌な事なんか、ぜーんぶ忘れました(O_O)
990名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 00:08:45 ID:6Rw0M0zF
ユージナ ます
何だか怖い
991名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 00:21:01 ID:5PlrifG8
ナクソス島のアドリアネ ケンペ

きょう朝に聴いた。
992名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 00:46:59 ID:837e5zLR

ブラームス 交響曲第二番
クナ/ミュンヘンフィル

ブックオフで500円だったし。
ブラ2は食わず嫌いだったんだがなかなか(・∀・)イイ!
993名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 01:20:01 ID:P2aay+35
ビゼー 交響曲ハ長調

プラッソン/トゥールーズ・キャピトル

なんて明るい曲なんだ!
同じフランスでもフランクのニ短調と大違い
994名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 02:00:28 ID:0No+mgty
シューベルト 4つのレントラー D814
エッシェンバッハ&フランツ

夜中にシューベルトの地味系を聴いていると
何となくこのまま人生が終わってしまうのではないかという
錯覚に陥るのですw
995名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 02:09:33 ID:czwCGch8
>>986
 お〜わても久しぶりにワルターで田園聴きました。
やっぱ、ええわ〜2楽章と最終楽章で涙ちょちょぎれました。
996名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 04:13:37 ID:+SlPxyjR
マラ9
パーヴォ・ヤルヴィ/フランクフルトRSO.
(hr2の生中継)

最初の3分間が今ひとつだったが、それからは素晴らしい。
第3楽章は今まで聴いたどの演奏よりも凄かった。
フィナーレも名演の予感。
997名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 06:39:19 ID:HZrtMhJu
スカルラッティ ソナタ選集 ロス(cemb)

全集欲しいけど金も場所も・・・
998名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 08:09:33 ID:hlK2xMj7
次スレホスト規制くろうた(´・ω・`)

グリーグ チェロソナタ
モルク/ティボーデ
999名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 08:53:53 ID:l7LYDnsF
次スレ

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その69
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246146588/
1000名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 09:09:06 ID:hlK2xMj7
>>999
ありがとう!

アイヴズ ピアノ三重奏曲
フロレスタントリオ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。