1 :
名無しの笛の踊り:
みんなも思うでしょ?
なんでこんなのが名曲と肩を並べてるのかわからない
どこがいいの?
2 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 15:51:43 ID:TA1FU+2p
ヒント:ハルヒで使われたから
3 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 15:55:57 ID:9og1ApqZ
unko
4 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 16:52:52 ID:EAe7nb/J
5 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 16:54:36 ID:TLfCWg67
だふくろさんよ だふくろさん
6 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 17:45:18 ID:lewgasLu
「なんで木管を四本づつも使ったのでしょうか?ベートーベンは二本でも十分力強いのにねw」
ウェーベルン氏
7 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 17:59:43 ID:xcZM7CK7
ドイツオーストリア人には、フランス音楽はわからないだろうな。
8 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 18:00:48 ID:rUzEcOoC
音楽が良すぎて舞台の踊り子の邪魔をしてはいけないだろう?そういう意味で名曲なんだよ
9 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 18:01:53 ID:m6Z0WqhO
隣国のドイツオーストリア人でもわからないものが
はるか地の果ての日本人にわかるわけはないわな。
10 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 18:10:54 ID:cKx0HUcE
名曲と肩を並べてはいないと思うけど・・・
ダフクロダフクロ言うのは水槽厨だけじゃない?
モントゥーが初演したから
ニジンスキーが初演で踊ったから
13 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:19:03 ID:seSjTlYL
リゲティは高く評価してたよな
で、ダルムシュタットでレクチャーをしたら、みんなに笑われたw
14 :
名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:39:01 ID:JIvAd8Th
ピエルネ『シダリーズと牧羊神』がバレエ音楽の最高峰だ!
ラヴェルなら『ラ・ヴァルス』が断然(・∀・)イイ!
ダフニスとクロエはピアノ2台版もいいよね。
>>「何で木管を〜」
同時期にマーラーの2番を聴いていたドビュッシーとデュカスは「こんなもん聴けるか」と2楽章で退席していました。
しかしこの頃のヴィーンとパリは音楽趣味が両極端だねぇ。
16 :
名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:25:18 ID:0nRTOt1r
ダフクロ大好きだがそれだけに合唱のない組曲版はなんか納得いかない。
17 :
名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:33:22 ID:idCJp/oH
これと言った印象的なメロディはないよな
何が良いのだろう
説明は出来ない
駄作と言われても別に否定しない
18 :
名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:49:37 ID:ybgSQxSV
豆るロワのほうが優れている。ラヴェルの野心も伺える。
19 :
名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:53:04 ID:wyOCV2IT
グレン・グールドが
「ベト7(プ」
と言うのは許せるが(許せんが)、
>>1が身分もわきまえず
>>1の分際で
「ダフニス(プ」
とは何様か
100年を隔てた二つのイ長調交響曲の弟を馬鹿にする奴は俺が見逃してもうちの
ばっちゃが見逃さんからそう思え手前
>>1この
21 :
1:2009/04/08(水) 07:53:39 ID:xCX8Qm+w
ダフニス(プ
22 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 07:55:51 ID:E9g4ADk2
全曲版は退屈のきわみなのでぼくは採らない。
第2組曲があれば十分といえよう。
23 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 08:19:05 ID:S3NxL7cw
原作がまたイイ
24 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 10:05:37 ID:1AaqmThA
ハチャトゥリアン風の舞曲を眠気覚ましにひとつかふたつ入れとけば良かったんじゃね
25 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 11:05:08 ID:jr58RWsE
>>16 合唱は普通に入ってるだろ?
水槽版の聞きすぎじゃねえの?
ラヴェル自体が過大評価されてるという噂も
なんでこんなのが他の作曲家たちと肩を並べてるのかわからない
ダフニス糞論ってまだやってたんだ
15年ほど前かな?双方涙目で痛い論戦があったようなだけど..
水槽厨を釣り上げるスレじゃないの、ここ?
29 :
1:2009/04/08(水) 17:43:01 ID:xCX8Qm+w
ダフクロ信者は水槽ヲタなの?
水槽自体は激しくどうでもいいけど
なんで信者がいるのかは知りたい
30 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 17:59:03 ID:V+QLwG0l
熱烈な支持者あれば、過激な暗痴あり。これが世の常だな!
31 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 17:59:17 ID:jr58RWsE
わかりやすく盛り上げって華やかだからじゃない?
32 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 18:06:09 ID:V+QLwG0l
「グルメのクソはモウレツに臭い」 というコトワザのように、
最上のものと最悪のものは常に共存するんだな。
熱烈ヲタと熱烈アンチは一緒だな。
一方がはびこると、他方もはびこるw
33 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 22:50:59 ID:2pcPJf16
>>25 全曲盤には当然入っているけど
合唱が入ってる組曲盤なんてかなり珍しいんですが。
オーケストラの組曲聞いたことありますか?
34 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 23:48:22 ID:06aGd/qj
>>1の家臣でござる。この度は殿がかように愚かしきスレを立ててしまい、
家臣一同お詫びの言葉もござりませぬ。殿は先の戦での大敗以来
すっかりお心を病んでしまい、昼は村娘をかどわかし、夜ごと酒を召しては
家臣に斬りかかる毎日でござる。奥方様は病で倒れ、折からの飢饉で
民は飢え苦しみ、近隣諸国の大名はこれ幸いとばかりにわが国との
国境を侵し始めている次第にござりまする。家臣の中にも殿に翻意をいだく者が多く、
このままではお家存亡の一大事になりかねませぬ。
しかし、ご安心下され。間もなく殿には出家していただく手はずにござる。
殿が寺に向かう途中に手練れの者をひそませ、殿のお命を頂戴する算段が
整っておりまする。その後は殿の甥にあたられる茂名の上(もなのかみ)様を
殿として迎え我ら家臣一同忠勤を尽くす心づもりでござる。
皆様方には迷惑をおかけして、まことに申し訳ござりませぬが、今しばらくの
辛抱でござる。なにとぞ、なにとぞ殿の此度の所業をお許し下さいませ。
35 :
名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 23:52:02 ID:M5IHpbJw
>>33 おまえがどの演奏を聴いてそういう結論に至ったのかが知りたいwww
36 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 00:16:42 ID:7UN72Tw8
37 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 00:17:07 ID:9Jwq/gbb
タダ券で初めて聴いた生クラシックがダフクロでその後は全てのクラシックを
拒絶してる友人がいる
38 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 01:08:01 ID:OJ5fZKM9
「吹奏楽の古典」と朝日新聞が認定したローマの祭と並んで
吹奏楽界では最も重要なレパートリーの一つ
歌なんぞ邪魔
パントマイムも邪魔
夜明けは長すぎるからカット
全員の踊りの最後の音は譜面通りだとあっけないから音を足した上で伸ばす
名作いっちょあがり!
39 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 12:20:38 ID:aWDw0r9C
ひでぶwww
40 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 12:38:38 ID:aRbPsLhj
全曲版をわざわざ聞く物好きもいるんだなw
41 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 12:51:30 ID:aRbPsLhj
それにしても水槽はダフニス好きが多いよな
彼らからしたら超A級作品なんだろうな。くだらない曲ばっかりやってるから
42 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 19:21:43 ID:aIJaj6iN
寝るときにかける曲の一つだわ
途中で意識失って最後まで聴いたことない
43 :
名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 22:03:21 ID:NbPFnT7g
水槽でマーラーやったら、タイクツだろうな バカバカしいか・・・
そして何故か今、ハイティンク発売
ここで騒いでるから久しぶりにギーレンの全曲版演奏聴いてみた。
やっぱええよ、この曲。
ウィンドマシンの使い方に納得できる(自分にとっては)唯一の曲。
全曲版、好きだけどなぁ。
47 :
名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 08:58:25 ID:6lVgNIBK
ウィンドマシンの音そのものを満喫させてくれるね
使用法が的確だ。
48 :
名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 09:20:25 ID:kQRUPr2U
>>43 高校のときに「巨人」の冒頭のところだけ
ブラバン用に編曲して遊んだことがあった。
最初からAの音をブラバン用にBbにするわけにも行かないので
各楽器に動きが出てくる前で突然半音上がるw
49 :
名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 11:51:14 ID:7d1ghiP4
ニコニコ動画で「これ文化祭でやったw」とか「トランペットセカンドでした^^」とか
どうでもいいガキンチョのコメが多くて不思議だったんだがそういうことか
ほんと気持ち悪い奴らだな
50 :
名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 11:55:29 ID:6sZGeKzT
色彩感やオーケストレーションを楽しむ曲であって、
内容が深い曲ではないよな。
51 :
名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 12:04:46 ID:QMeGnmDW
基本的にバレエの為の曲だからな。
ウインドマシンは邪道
53 :
名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 20:36:36 ID:b1RIZpFr
>>50 そうだな
初めてスコア見ながら聴いた時はビックリした
どういう頭してたらあんな複雑な曲が書けるんだろう
>>25 2006年吹奏楽コンクール全国大会では、夜明けに
合唱(ヴォカリーズ)入れてる埼玉の某高校がありました。
結局ダフクロの話題は水槽になるのか...
>>46 >ウィンドマシンの使い方に納得できる(自分にとっては)唯一の曲。
・・・レイボビッツの禿げ山の一夜・・・・
アアアァア〜〜アアアアァァァ〜〜〜ァァァァァァアアアアアアアアアアアアアアアアアアア〜〜〜〜〜〜、ジャン!
58 :
名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 10:57:36 ID:YpDVpuuL
雷鳴機ってのもあったな・・・あれは・・・
1995年関東代表水戸市立双葉台中学校の演奏は良かった。
60 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 12:03:38 ID:XFd506xj
61 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 12:10:50 ID:XFd506xj
まぁ日本の風土に暮らしていれば、
フランスやイタリアやスペインなど、太陽あふれる地中海の世界観よりも、
太陽光が薄く、人々がジャガイモとビールと豚肉ソーセージだけを食らって生きている、
そんなドイツの風土に共感を覚えてしまうことは、理解に難くないよ
わかる、わかる。
>>53 思った。
組曲板の複雑なオーケストレーションから生み出される空気感が好きだ。
63 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 12:37:37 ID:aJhNNjXK
他の曲でもそうだが・・・
ラヴェルって、信じられないくらい精緻な頭脳を持った作曲家だなとは思うよ。
64 :
名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 14:11:18 ID:XFd506xj
>>56 ウィンドマシーンとか雷鳴機って、
みなさん御存じでしょうが、
ヴェルサイユ楽派が好んだ楽器です。
曲のモチーフからして、この楽曲は、
リュリだのシャルパンティエだの大クープランだのラモーだの、偉大なフランスの先人たちへの
オマージュなんです。
>>1以下の批判派って、フランス・バロック黄金期の傑作群を一度も聴いたことないのかな?
65 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 07:53:06 ID:+CubpGh0
そうだ、そうだ
アンチはこのGW、
ルーヴル展(大混雑してるけど)と
国立西洋美術館(ル・コルビュジエ設計だよ)と
ブリヂストン美術館で
美術史の復習をしてきなさいっw
今のままでは、狭量なドイツ音楽ヲタにすぎないぞw
66 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 09:22:12 ID:hAxsDaSl
ラヴェルの作品の細部へのこだわり、工学的な精巧さは父方の家系的なものだろう。
ラヴェルの父は、当時、知る人ぞ知る「技術者、発明家」だったそうだ。
スラヴィンスキーのラヴェル評「スイスの時計師」はラヴェルの音楽評として的確なもの
だが、実は、ラヴェル当人の日常的資質も含めて捉えていたのかもしれない。
ストラヴィンスキはラヴェルとは、かなり親しかったから個人的な面もよく知っていた。
67 :
名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 16:07:59 ID:RRJTB2Ge
一番好きな作曲家は?という問いに対しては、躊躇なくラヴェルと答える。
が、好きな曲のベスト3にはラヴェルの曲はどうしても入らない、という不思議w
何となく分かってもらえると思うんだけど。
68 :
名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 17:24:13 ID:xg0SXznF
69 :
名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 11:24:17 ID:1x7oVFL5
生で演奏を聴けない貧困者が書きまくってるな
70 :
名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 11:58:43 ID:s30LBJgR
ダフニスのバレエの実演を見たいな(DVDが出たらきっと買う)。
バレエのDVD出てないのか…
72 :
名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 13:00:01 ID:ZaLhC9uj
印象派ならドビュッシーのほうが好きだな。
ラベルもいいけど、ダフニスはやかましいから嫌い
73 :
名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 15:08:51 ID:SIvTx7cB
牧神の午後を超えようとして超えられなかった、それがダフニスだね
74 :
名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 08:38:02 ID:wZwzxJch
「牧神の午後・・」はラヴェルの目標だったようです。
もっとも、ラヴェルはドビュッシーの管弦楽曲では、この曲を越えたものもないと
思ったらしい。「海」はラヴェル的な観点からは、まだ不満足な作品だったとか。
> ドビュッシーの管弦楽曲では、この曲を越えたものもない
それはその通りだな。
>>68 埼玉栄高校吹奏楽部のダフクロは凄かったよねえ。
演奏後に普門館が割れそうになった。
77 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 07:58:09 ID:U98/I0aR
78 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 08:30:08 ID:QXBss3N2
お前は高校の水槽なんざ聴いたことないくせにw
轟音だせばいいもんじゃないって知ったかでしかw
高校生の素人じゃ、演奏レベルはたかが知れてるじゃねえか。
なんで水槽はそんなことも分からん連中が多いのか。
ダフクロとハチクロとのらくろとユニクロってみんな親戚でつか
>>77 轟音演奏だったんじゃなくて、
聴衆が沸いた、っていう意味です。
ブラボーどころじゃなくて、
キエーーーとかキュワーーーみたいな悲鳴と
割れるような拍手。
82 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 11:11:17 ID:Qa3XZViI
水槽でもやれる程度の曲ということだな。
83 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 12:12:43 ID:qVvoIrOI
身内がいっぱい来てたんでしょ。スポーツでも栄の応援はウザい。
84 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 13:07:54 ID:0mHphFzu
水槽の話題が出る時点でB級音楽決定だな。
そもそも内容の深い曲ではないし
>>77 水槽内でのどんぐりの背比べ状態で
場内が沸いただけじゃないか。下らん。
水槽は素人のコンクールの実録CDが
高値で取引されたりして、理解不能。
86 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 14:15:14 ID:Qa3XZViI
水槽の話してるやつっていったい…。
演奏はともかく、ダフクロみたいな長い曲を7〜8分に収めてることがまず気に入らない。
曲のおいしい箇所だけを繋ぎ合わせて演奏して何が良いの?
時間制限があるなら素直に時間内に収まる曲やりなよって思う。
原曲知ってる人が聞いたら違和感を感じない訳がない。審査員も大変だよな。
で、演奏を聞いたことあるけど、あんなののどこがいいのか全くわからなかった。
水槽ヲタってコンクールのCDとか集めて、あの年のあの演奏が良かった!とか言ってるけど、原曲知らない奴がいっぱいいて笑える。
クラシックの曲やるのに最初から吹奏楽に編曲されたの聴いて、あたかもそれが原曲かのように言ってる。
完全にヲタの世界。
課題曲に合わせて、
夜明けと全員の踊りの組み合わせで8分前後が多いかな。
まあ1秒でもオーバーすると失格だから。
89 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 17:53:55 ID:DPffYFyT
大体ドイツ音楽好きってソナタ形式とか序曲とかそういう形式や、4拍子みたいに
はっきりしてない音楽は捉えどころがないので、フランス音楽は理解できないのです。
しかし「フランスものは理解できない」とは言いたくないから二流作曲家扱いして
誤魔化すというわけです。
ストラヴィンスキー、バルトーク、シェーンベルク等も同様で、理解できないので
下らない音楽とか、音楽ではないとか言うのです。
彼らの音楽理解の限界はドイツ音楽の亜流のドボルザーク、チャイコフスキーあたりで、
シベリウスとなるともうお手上げです。
90 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 20:24:10 ID:Qa3XZViI
水槽はやたらはっきりした音楽にしたてあげて、ファンを獲得してます。
それはどうおもいますか?
91 :
名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 20:53:06 ID:MLGSZZNW
クラウディオ・アバド(笑)は過大評価
92 :
名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 21:13:20 ID:cG/we7ER
ラヴェルの曲で一番水槽に向いているのは「ボレロ」だろ?
あと「クープランの墓」も高校の水槽でやれる曲?
93 :
名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 21:23:38 ID:FDTQSY8d
クープランは知らんが、ラ・ヴァルスは水槽でやってるみたいだぞ
ダフクロ、スペ狂、マ・メール・ロワ、
クープランの墓、ラ・ヴァルス、
夜のガスパール、左手のためのピアノ協奏曲、
は水槽に汚され済みです。ボレロはまだ。
どれも例の8分とやらで収まらない曲ばかりなわけだが…。
96 :
名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 23:53:09 ID:FDTQSY8d
左手まで犯してるとはウケるw
ニコ動でダフニスの水槽版があったから聴いたんだが…。
酷い編曲だったし、演奏も最悪だった。あんなので全国レベルだなんて、水槽厨って程度の低い争いしてるんだな。
曲は「夜明け」「パントマイム」「全員の踊り」のサビだけのメドレー状態。
全員の踊りに関しては、バラバラwパントマイムのフルートソロもロボット状態でガッチガチw
あんなので盛り上がれる水槽厨ってどんな耳してんだよwww
>>94 書いたのはたぶん水槽のアホだろうがボレロは40年程前にはすでに水槽の編曲はあった。
ほかにもかなりの曲が水槽用の曲に編曲されている。しかも最近ではないし海外の水槽プロ団体も演奏している。
水槽連中を馬鹿にするのは楽しいのだが、せめてアマオケの連中はもっといい演奏をするようにしようぜ。
あ、日本のプロオケも同じか。
>>97 その最悪の演奏以下しかできない日本のアマオケ。
97もたまには海外のアマオケも聞くようにしようぜ。
シャガールのダフニスとクロエは素晴しい。ぜひみんなも一度鑑賞してください。
ダフニスをフィギュアスケートのBGMに使ってたヤツがいたな。
「夜明け〜全員の踊り〜夜明け〜全員の踊り」ってカットだった。吹奏楽コンクールの方が遥かにマシだった。
つーか、フィギュアの選曲って意味あるのかな?
曲想に合わせてスピンやジャンプをするワケでもない、単なる垂れ流しとしか思えないんだが。
ズタズタなカットの曲で解説者が「曲の雰囲気を上手く掴んで…」とか言ってると腹立ってくる。
102 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 07:04:14 ID:aUM15Inu
>>98 水槽の音でこの曲をやられるだけでゲンナリするのに、
カットなんかするから完全に興ざめ。
アレンジで別の音楽になってることに気付かない糞耳か?
103 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 07:33:50 ID:O6PzjKpQ
>>94 どうしてラヴェルの曲を水槽でやろうとするのか、発想がわからん。
「ラヴァルス」なんか高校生の水槽演奏では曲を台無しにするというか、弦が
加わらないと全くわけのわからん曲になるだろうし・・。
「夜のガスパール」なんか、何が面白くて水槽でやるのかわからん。
他の作曲家はどうか? ベートーヴェンはどうか?
第6「田園」とかやってるだろうけど・・・・聴けたものでないだろう。
104 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 08:15:27 ID:HDIpHRTG
水槽は古典ものはほとんどしないよ。
水槽の古典といえば
>>38
たしかどっかでフィガロの結婚やってたような…。
怖いから聴いてないけど、原調ではないらしいwww
>>103 「田園」なんてやってんの?
最悪だ。ベートーベンへの冒涜だな。
今や水槽界ではメジャーなんだろうけど、「幻想」「火の鳥」「革命」「オルガン付き(水槽ではオルガンカットww)」とか平気でやってるけど、まず原調でないことや、難しい所はカットして難易度下げようとするよな。
じゃあやるな!!って思ってるのは自分だけじゃないはず。
106 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 09:30:47 ID:ia3Ssrz6
弦楽器奏者は集まらないんだよ。管楽器なら高校から始められる。
だから、みんな簡単になんちゃってオケが楽しめる。それが水槽。
>>100 ナイツの"落ち"のような科白(ワロス
ところでそれって、
パリ・オペラ座の天井画だっけ?
108 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 09:57:14 ID:HDIpHRTG
>>97 とある並みのジュニアオケの演奏会アンケートから
「吹奏楽とは違った豊かな響きにびっくりしました」「弦楽器が入ると音楽が豊かですね」
一般的な人の感想はこんなもんだ。
一生マーチみたいなダフニス聞いて喜んでろ
109 :
108:2009/05/04(月) 09:59:00 ID:HDIpHRTG
>>97は
>>99の間違いでした。
水槽擁護のためににプロオケ批判までするとはお前バカか。
110 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 10:06:43 ID:aUM15Inu
なんでこのスレは水槽信者がこんなに寄ってくるんだ?
>>110 答えはこのスレの書き込みを水槽版にコピーしたバカがいるから。
どのスレ?
>>112 今さがしてみたら
全日本吹奏楽コンクール名演総合スレに貼ってあったよ。
これのピアノバージョンがあるって聞いたけど、
それはラヴェル自身の筆に依るものなんでしょうか?
115 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 20:36:11 ID:Ob/nQvP5
これはスコアを見て楽しむ曲だから。
普通私は譜面見ながら聞いたりしないが、ダフクロだけはそうすることを進める。
ふたたび水槽ネタで悪いのだが、水槽の某有名団体が某作曲者に曲を委嘱したらダフクロにそっくりな曲ができたってことがあった。
結局その団体は演奏はしなかったけどね。
>>101 ソルトレークオリンピックのフィギュアスケート金メダリストがやってたな。
夜明け〜ラフマニノフのパガニーニの主題による狂詩曲〜夜明け〜全員の踊り
118 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 12:07:38 ID:5ppci8Z7
ダフクロは超名曲
120 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 14:02:41 ID:rvc3bTN9
聞き返すと結構いい曲だな。
水槽の息絶え絶えの夜明けを聞いてトラウマになってたけど
121 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 14:19:05 ID:rvc3bTN9
あれ?水槽のダフニスは余計な音だいぶ加えてる?
大味なイメージがあったけど、繊細なオーケストレーションじゃん
>>101 俺も、フィギアスケートの選曲と振付け見てて、だんだん、だんだん堪え切れなくなって、
ついに爆発してチャンネル替えるたちだよw
しかも、イナバウワーだかなんだかで掛けた曲が、CD屋で人気だの何だのいう報道聞くと、
マジこめかみぶち切れる。
124 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 16:16:36 ID:4C+ELfsN
フィギュアは見てておもしろい
水槽はただただ不快
>>118 権利切れてないからたぶん無理だと思う。
水槽ズタズタカットもゲンナリ
この曲を消化出来ない下手糞アマオケにもゲンナリ
127 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 19:28:52 ID:rvc3bTN9
そもそもアマオケではあんまししないよ。
みんなわざわざしたい曲でもないから
128 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 19:39:54 ID:IqpfiCj5
このスレで“ダフクロ”って書き込んでるヤツは水槽野郎か?
129 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 19:45:51 ID:KGnU1KnV
>>127 弦楽器が大変な割りに報われない曲、
おいしいとこは全部管楽器に持ってかれる曲なので
アマオケの選曲会議に乗せにくいよね。
もはやダフクロ=水槽用みたいな感じだし
何もオケでやらなくても・・・みたいな。
130 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 19:53:23 ID:rvc3bTN9
>>129 うん。俺みたいにあんまりこの曲を知らない人が弦には多いし。
合唱も入って金と手間がかかりそうだし、組曲は短くて、プログラムの置き場に困るし。
中プロには重いし。
これを選んだら、メインは何したらいいんだ?
132 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 21:56:40 ID:4C+ELfsN
かくれ水コン信者がうざいスレだな
133 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 22:05:27 ID:rvc3bTN9
>>131 こんな短いサンプルでコメントしようがねえ。
キャンキャラしてるくらいしかわからんよ
あんた、本当は水槽ダフニスいっぱい持ってるんだろ?
ほとんどのバレエ音楽にはピアノ版あるよ。
バレエの練習用に必要なのです。
>>133 一枚も持ってないけど?
原曲より良くなるとは思えないから買う気にはならないね。
管楽器が活躍する曲だから吹奏楽でやっても一応は成立するんだろうが
やっぱ弦のサポートがないと何かとツラいだろうし。特に導入部分とかな。
短いサンプルだって「やっぱ好みじゃないな」くらいは判断できる。
てか
>>131は「拍手だけトラックで150円取るのか?」って事なんだけどな。
なんで挑戦的なレス付けられるんだか意図がわからん(w
>>134 あぁ、そういう事かぁ。
でも面白そうだから
>>115を買ってみようかな。作曲者の作なら興味がある。
136 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 22:33:30 ID:rvc3bTN9
導入部なんて管とハープにチェロのメロディが加わるだけですやん。
サンプルは息切れするところまで言ってないし。管楽器中心のとこばかり
>>136 あの盛り上がって来る最中の弦の伴奏が好きなんよ。
個人的にはあれで気分が高揚するんで。
だれだ水槽スレにこのスレ貼り付けたのは。
これからもっと水槽の連中が押しかけてくるぞ。
139 :
名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 23:59:42 ID:WjVaT5uS
短いサンプル聞かないでニコ動で聞きなよ。
140 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:36:05 ID:0A0NFhCb
空を見上げりゃ、空にある。
141 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 12:32:36 ID:rmlXvw/J
>>33 ブーレーズとデュトアしか持ってないけど、どっちも合唱入ってるよ。
どっかのプロオケを生で聞いたときも入ってた
142 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 13:20:19 ID:cy4JlH3w
オーマンディの第2組曲、チェリビダッケの第2組曲にも
合唱入ってたような・・・
143 :
33:2009/05/06(水) 14:21:02 ID:Ysh1Ozge
>>141 ブーレーズとデュトワのは全曲盤から第2組曲部分を
引っこ抜いたものではないですか?
たまにラヴェルの名曲集みたいなのでそういうことがあります。
>>142 そっちは知りません。すいません。
でも私は合唱が入っている組曲盤はかなり珍しいって言っただけで
まるっきりないとは言ってません。
私の手持ちではアバド盤に合唱が入ってます。
144 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 17:33:49 ID:rmlXvw/J
合唱がない奴ってどんなのがあるの?
145 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 17:42:42 ID:9YFAhxjj
ヤンソンス
146 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 17:45:08 ID:IIDgpMki
全曲・組曲ともにラヴェル編の合唱あり・合唱なしのヴァージョンがあったはず。
147 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 18:45:32 ID:uW41bMO5
組曲も合唱ありが普通じゃない?
水槽は知らんけど
148 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:21:22 ID:cNbOJIRi
ダフニス の合唱は素晴らしいなぁ あれがあると、また魅力が増すよ
149 :
名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:25:19 ID:mZnsW0/g
ダフニスとクロエが名曲と感じさせる名盤はありますか?
150 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 08:53:32 ID:7EllUwio
B級名曲なので、素直に楽しめばいいのです。
合わないと思ったら無理して聞く必要ないです。
有名な指揮者なら、色彩感やバレエ音楽らしい楽しさを楽譜から十分に引き出してます。
151 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 10:56:09 ID:8KpPJE81
>>149 DVDを買えばひょっとしたら名曲と思えるかも
152 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 11:25:25 ID:7EllUwio
153 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:44:00 ID:8Vnj/Sco
水槽でウィンドマシンは使いますか?
154 :
名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 22:22:40 ID:/9Os4pmf
>>153 普通に使います。
Rシュトラウスのアルプス交響曲とか
グローフェのグランドキャニオンとかでも使います。
155 :
名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 12:13:01 ID:CAi7JKjn
ウィンドマシンはどこで売ってるのか? 電器屋か?
156 :
名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 12:49:17 ID:eRP88C4G
157 :
名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 11:01:13 ID:CGSbtHIF
結局、水槽というのは、聴く喜びでなくて演奏する喜びだろう。
だから、何の曲でもいいが、できれば輝かしい効果を発揮する曲がいい、という心理だろう。
だから、他にもR・シュトラウスとかレスピーギ、ストラヴィンスキはいいわけだ。
>>156 とっても上手いではないですか。
でも、でも・・・・
なぜ、これだけの上手い子たちに、こうもインテンポの曲作りを
させるのか。
「日の出」は「1,2,3,4,5,6」と数える声が
きこえてくる感じ。
そして「全員の踊り」の一番最後の指揮、あれは指揮といえるのか?
コンクールだから仕方がないのでしょうが、
まさに「勝つための演奏、音楽指導」とはこのことなんでしょうね。
結局、ダフニスとクロエという曲を演奏する歓びを感じられず、
残念でした。
社会人のアマオケだってこんなに立派な演奏は
なかなか聴けないぐらい、とても上手いのになあ。
すいません、独り興奮してしまいました。
159 :
名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 12:02:00 ID:5UcckOrw
日本の吹奏楽コンクールにおける吹奏楽は
芸術っていうよりは競技だからね。
高校野球とかフュグィアスケートに似てる、かも?
吹奏楽の強い(あえて上手いとは言わん)学校は
楽器メーカーの宣伝に利用されるぐらいだからいい楽器使ってるし。
公立中学の顧問が自前でハープ2台持ってるなんてケースもあった。
160 :
名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 21:20:22 ID:RA/EMkuM
ギンギンギラギラ耳が痛くなる演奏だなw
161 :
名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 16:36:22 ID:tgSzmPY3
>>158 >「日の出」は「1,2,3,4,5,6」と数える声がきこえてくる感じ。
>「勝つための演奏、音楽指導」とはこのことなんでしょうね。
>ダフニスとクロエという曲を演奏する歓びを感じられず・・・
このスレを読んで、やっぱりそうなのかと思いました。内から出た表現でないので
しょうね、
一部の人だけが演奏したいから演奏するというのでは、技術が伴わないと全員の
合奏にはなりませんよね。 この曲や「火の鳥」「ローマの松」はやめた方がいいです。
スーザとか、もっと水槽に合った曲がいくらもあるでしょう。
162 :
158:2009/05/10(日) 23:56:31 ID:t0bGvTaU
>>161 長文失礼します。
当方、アマオケの弦楽器奏者で、何度かオケで演奏したことがありますが、
この曲が吹奏楽に合わないかというと、「日の出」と「全員の踊り」は
十分行けると思っています。どちらも管打楽器が中心ですしね。
私事ながら、弦楽器は小さい頃からやっていますが、
今もクラシックを続けられているのは、
中学生の頃、吹奏楽部にいて吹奏楽編曲版を沢山聞いたからで、
ダフニス、ローマの祭、シェラザードとかよく聴きましたよ。
それらをオケで演奏した今となっては、「辛い」編曲も多々ありますし、
スーザに限らず吹奏楽の名曲もいっぱいあると思いますけどね。
先のコンクール演奏については、ダフニスを取り上げたことではなく、
あまりにも「非音楽」的なところに辟易したわけで、
「日の出」のたゆたうような部分とか、
そういうのが全くなかったのが残念だったのです。
アマオケに限らず、合奏をやっていれば、
「1,2,3,4,5,6」と数えるのは、実は当然のことです。
私も演奏中はもっと細かい単位で数えています。
実際、ダフニスは精緻な曲ですし、一人乱れれば、どんどん乱れていく
わけですからね。もっともそれは最低限のことであって、
あの演奏にはそれ以上が感じられませんでしたね。
コンクールとは結局159さんが書かれたとおりなのでしょう。
でも将来、この高校生達から素晴らしい演奏家が出ると良いなあとも
思っています。
163 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 11:16:05 ID:EnrGbEgZ
この曲はテクニカル面では難しいけど、音楽的にはさほどでないだろ。
高校生のも、もう少し音楽的に聞かせるのは可能なんだろうけど、
テクニカルの誇示に目が行くのが吹奏楽コンクールって奴じゃない?
ダフクロ(笑)ラヴェル(笑)シャガール(笑)(笑)(笑)
165 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 11:30:49 ID:USHTWilr
「牧神の午後への前奏曲」とか「夜想曲」は水槽向きでしょ。
「ダフニス」以上にわかりやすいし、テクニックは「ダフニス」より低いのでは。
「海」は難しいかもしれない。
166 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 11:53:27 ID:EnrGbEgZ
牧神は難しいよ。あの雰囲気出すのは。
オケでいったら、ラベルよりドビュッシーのほうが難しいと思う。
夜想曲はまだとっつきやすいけど
167 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 12:14:59 ID:zmnVt05n
なんか突然、加齢臭ただよう展開に。。。
168 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 12:24:17 ID:Bs3y1AZu
>>165 ドビュッシー
「牧神の午後への前奏曲」
・・・盛り上がりが無いので水槽には全く見向きもされない。
「夜想曲」
・・・第2曲「祭り」のみ水槽御用達。たまに全国大会で演奏される。
「海」
・・・第3曲「風と海との対話」はコンクールで勝てる定番曲。
毎年のように全国大会で演奏される。
「喜びの島」
・・・クラの人には信じられないかもしれないけど
真島俊夫編曲で吹奏楽編曲され、水槽界で大ヒット。
どうもクラ畑の人から見た水槽の印象と、
水槽の実情にはギャップがあるみたい。
170 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 12:48:19 ID:EnrGbEgZ
真島なんとかって誰やねん?
171 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 13:57:39 ID:USHTWilr
>>169 「喜びの島」
演奏が終ったら”ブラボー”と聞こえてきました。演奏会場の雰囲気はプロ並みですね。
編曲はドビュッシー的というより、ストラヴィンスキかプロコの曲みたいにも
聞こえるますが、終わりの方が水槽的効果が出てますね。
女性の指揮者は様にならないけど一生懸命ですね。音楽の先生でしょうか?
172 :
名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 15:35:50 ID:whHGHQyb
いろいろ水コンの動画を見てみたけど懐かしいなあ。
作品を使って、自分たちの団体をアピールするという感じだったな、とかつてを思い出す。
あんときはあんときで楽しかったけど
>>171 音楽の柿並先生です。
しかしその後昇進して、
市だか県の教育庁に異動したそうで、
現在は吹奏楽の指導はしていない模様。
吹奏楽コンクールの客席にいるのは審査員をのぞけば学校の吹奏楽部員か関係者のみ。
ブラボーにしろ拍手にしろ、そういう場所であることを考えたら、演奏会の雰囲気が
プロと同列であるというのは乱暴すぎる。
ブラボーや拍手は、吹奏楽部員にとっては「うわ、俺たちよりウメー」だし、
関係者にとっては「学生にしてはよく頑張った!」という程度のもの。
確かに演奏が技術的に中学生離れしているかなってのと、聴きなれない編曲なので
ある意味で新鮮に聴きましたが、残念ながら音楽性のカケラも感じられません。
そもそも何のために吹奏楽編曲があるんだろうか?ドビュッシーの意図を忠実に
吹奏楽の響きに置き換えたってのとは違う気がするし。単にコンクールのため?
フランソワの原曲の動画とか見ちゃうとねえ、違うよなと言わざるを得ない。
http://www.youtube.com/watch?v=C8JRwUX-WKg
組曲版ではなく、全曲版がコンサートで演奏される事ってあるんですか?
全曲版が好きなんで一度生で聴いてみたいなぁ。
176 :
名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 00:51:15 ID:BniD3EF2
水槽でブラームスとかブルックナー、マーラーなんかはさすがにやらないの?
もう水槽の話題はいいよ・・・・・。
178 :
名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 00:57:50 ID:PpwvlGFm
>>176 水槽コンクール全国大会中学校の部で
ブラームスの「ハイドン変奏曲」は聞いたことあるよ。
マーラーも確か一般の部で1回演奏されてるはず。
ブルックナーはさすがに無いです。
180 :
名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 13:06:09 ID:SHMQd3ez
>>174 >何のために吹奏楽編曲があるんだろうか?ドビュッシーの意図を忠実に
>吹奏楽の響きに置き換えたのとは違う
標題の付いたピアノ曲の編曲は難しいでしょうね。
ドビュッシーも、他の人が「こどもの領分」を編曲していますが、作曲家の意図した
ものは、完全に消えてしまってます。原曲の童心の世界が全くなくなっています。
ドビュッシーのピアノ曲でアレンジで成功したのは「シチリア風のタランテラ」ですけど、
あの曲はピアノ曲として大したものではないから、どうにでもなった。
181 :
名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 00:33:41 ID:Ky5z4qIY
水コン演奏は攻撃的だな。
作品を聞かせるより、技術の誇示だな。
しかしこの曲が水槽の熱狂的ファンに支えられていることが、このスレでわかった
クラ板新参者の俺は何で水槽が嫌われてるのかが、このスレでわかった
>>178 やっぱ合唱が付くしそんなに頻繁には出来ないんだろうねえ。
184 :
名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 23:11:26 ID:Ky5z4qIY
合唱は全曲でも組曲でも基本はつくんだな。なくてもできるようになってるけど。
だって主旋律なぞってるだけだし。
でもやっぱり合唱がある方がいいよね。
特に終曲は。
187 :
名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 13:47:55 ID:UtZLJvyE
>>181 好きだから演奏する、というのは、やらせる水槽の指導者が悪いのだろう。
そりゃ、一生懸命にやってるよ、けど、うまく行かない。
「バッカナール」の部分は五拍子の曲を、どうやってやるのか? 戸惑ってる
感じの演奏ばかり。
188 :
名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 17:35:55 ID:HWK+Wuby
それを指摘できない、しなくてもいい水槽指導者が、
大金でレッスンしてるのです。
通俗名曲さえ、楽譜を読み込めない水槽世界は苦しいですね
まぁ、楽譜を読み込めなくてもいいけど。
せめてこの板の名前くらいは読んで欲しい。
>>189 過大評価している「世界」があるよ、ということでしょ。
191 :
名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 11:50:00 ID:T3pJ0N88
演奏する人達が水槽用名曲と勘違いしている。
ラヴェルなら「ボレロ」の方が頻繁に演奏され評価が高い名曲で水槽に適している。
他の作曲家でもっと質の高い傑作があるでしょう。
「惑星」「カルメン組曲」「真夏の夜の夢」「幻想即響曲」「モールダウ」
「薔薇の岸組曲」みたいな名曲がある。
>>190 「スレ名」ではなく「板名」ね。
吹奏楽の事を書き込む板は他にある。
193 :
名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 12:17:42 ID:Gjd0P7MF
モルダウの水槽聞いたことあるw
あの有名な旋律でのギスギスした響きにゲンナリした。
あれはやってはいけないよ。
194 :
名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 07:21:44 ID:BlHk/KeS
「シェラザード」とかよさそw
シェラザードは昔コンクールで流行った。
ばよりんソロはクラリネットがやってた。
196 :
名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 12:11:18 ID:Cl5jUKnC
中、高の女生徒もやるんだから、金管がバンバン鳴る奴は向かない。
ラヴェルも「ラヴァルス」「ボレロ」「展覧会の絵」は駄目。
ワグナー、ブルックナー、R・シュトラウス、ストラヴィンスキーも駄目。
違うか?
>>196 金管バリバリの難度Fみたいな難曲をやるのは
意外に女子高が多いです。
例:2008年全国大会金賞 福岡県代表・精華女子高校
「フェスティヴァル・ヴァリエーション」(スミス)
それでなくても、全国大会に勝ち残るような学校は
女子の部員が多いです。
ここで水槽の話題は止めようぜ。
>>198 確かにそうだけど、曲の話題が無いのも確かだし・・・・
ところでダフニスのバレエ上演ってやらないですかね。
見てみたいです。
東京バレエ団の「春の祭典」は不覚にも寝てしまいました。
「中国の不思議な役人」は面白かったです。
と書いているとこれも板違いかなあ。
ラヴェルは本スレあるから、この際、ネタは水槽でも何でもいいじゃね?
正直、このスレ、水槽ネタなければとっくに沈んでるし。
203 :
名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 07:33:34 ID:enYBmSTA
204 :
名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 11:04:20 ID:kodZMDwk
別に無理して、ダフニス以外の水槽ネタを出さなくていいよ
205 :
名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 12:59:50 ID:9mn/PZQT
無理してないし、流れからしてダフニス以外に進んでいたと思う
206 :
名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 19:32:13 ID:/hQtzq4h
異論はあるかもしれないけど
デュトワ/モントリオールのダフクロが好きだ。
>>206 ドルコンのグロテスクな踊りのファゴットの艶めかしさが素敵ですな。
208 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 00:19:03 ID:hW5ln8B/
デュトワのラヴェルはいいじゃん。
フィラ管と作品集、録音してくれないかな
最初に買ったCD、デュトワ・OSMのラヴェル全集だった・・・
210 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 01:16:09 ID:QlrMRFGZ
吹奏楽なんてどうでも良いが、ラヴェル自身があれだけ弦楽器の繊細なディヴィジを意図的に使って
るんだから、弦を使わないアレンジなんて、どれだけの人が納得して聴けるのだろう?
そもそもあの曲がB級にしか聞こえない耳を持つ人がいたなんて、驚いた。ラヴェルの
オーケストレーションは、詳細は省くが、不可能を可能に変えた人だよ。例えば、古典の作曲家が
音楽に勢いを出そうとして、速い音型を書いたとしても、それは所詮音型に過ぎないが、
ラヴェルは、単なる音の形を通り越して、風景とかイメージそのものになりうるものになる。
逆にそういう、絶対音楽的な重さを超えたところにまで音楽が到達してしまっていることに
ついていけない人にとっては、ドイツ的な美学を振りかざして、B級とか言わずにおれないのだろう。
211 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 01:55:19 ID:QlrMRFGZ
210です。
>>吹奏楽なんてどうでも
というのは、「吹奏楽のダフニスとクロエなんてどうでも」
の意味です。曲解されると困るので。
ネタスレでムキになるな
213 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 12:04:55 ID:r3TnREr8
初心者厨房専用音楽だろ。
俺も、昔はこの曲は神だと思ったが、今じゃとっくに飽きてしまって、聴く気になれない。
214 :
206:2009/05/20(水) 19:43:36 ID:SVNlyiq7
俺が聴いてるデュトワ&モントリオールのダフクロ(第二組曲)は
デッカの2枚組で
DUSC@・・・ボレロ、マ・メールロワなど
DISCA・・・ラ・ヴァルス、ダフクロ2など。
合唱付きなのが気に入ってる。
215 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 21:05:35 ID:hW5ln8B/
>>214 俺ももってるw
お得感があるよな、色々聞けて。
216 :
214:2009/05/20(水) 21:18:43 ID:SVNlyiq7
DUSCではなく、DISCだった。
誤植スマソ。
カラヤンの第二組曲は合唱なし
アバドのは合唱あり
218 :
名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 17:23:57 ID:mHFXOfte
大穴バレンボイム指揮シカゴ響合唱なし
期待外れバレンボイム指揮パリかん
ほんとにフランスのオケかよっ やる気ある?
>>214 デュトワの組曲版ってあるのか。
てか、気付いたら組曲って2枚しか持ってなかった。
220 :
214:2009/05/21(木) 18:18:39 ID:/6n3soyV
>>219 地元のタワレコに行ったらラヴェルコーナーに偶然あったもので
ネットで検索しても全く出てこない。(限定盤か?)
けど、デュトワ・モントリオール・曲名・デッカの2枚組であることを店員さんに伝えれば
見つけてくれると思う。
ダブルデッカーのお得な詰め合わせのやつじゃん?
組曲版ていうより、全曲版から夜明け〜パントマイム〜全員の踊り
の部分を抜き出したんだと思う。
デュトワ/OSMのダフニスを買おうとした時に、輸入盤で4枚組の「ラヴェル作品集」を見つけてゲットしたら、
ダフニス(全曲)が収録されたCDが曲ごとにトラック分けされてなかったのは参った。
(プレーヤーにCDを入れて、読み込みが終わった時に総トラック数が“1”って表示された瞬間の衝撃…、御理解頂けるでしょうか?)
223 :
214:2009/05/21(木) 18:50:30 ID:/6n3soyV
225 :
214:2009/05/21(木) 19:09:37 ID:/6n3soyV
>>224 ダブルデッカは、夜明け・パントマイム・全員の踊りが
別トラックに分けられている。
226 :
名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 20:44:26 ID:yF2XrYfY
こんな短い組曲、1トラックでいいじゃん。
夜明けと全員の踊り(笑)だけ聞きたい人もいるかもしれんけど
組曲ならまだしも、
>>222の言う全曲は適当すぎるなw
海賊盤ならまだしも、せめて各部に分けるくらいはしろ、と。
初期のCDってあったよね、そういうの。
1トラックの中に細かくインデックス分けしてある仕様。
でもインデックスサーチが出来る再生機自体が無ければ駄目だし。
>>222 それ今日届いたけど、ちゃんとトラック分けされてたぞ。
嘘つくな。
230 :
222:2009/05/23(土) 00:38:09 ID:GS8k8/iU
>>229 買ったのはずっと以前(初めてデュトワのラヴェル作品の録音がまとめられた時)。
再プレスされたやつはトラック分けされてるみたい。
231 :
名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 11:46:59 ID:hNCHLVFz
>>225 「パントマイム」が一番いいわね フルートきれいね、
232 :
名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 16:53:31 ID:+69Raz6P
ヴィジュアル的には
BPOがオススメ。
E♭クラのザイファースが面白い。
237 :
名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 14:37:46 ID:gsmK+w0p
ようつべアップ主のimoimoさんはN響アワーの中でも渋い選択をしてらっしゃる
238 :
名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 11:32:25 ID:U2NQYpnx
>>233-236 合唱があると全体の風景が、さらに拡がったみたい。
遠景で舞台を映すと壮観ね。
ダフニスと黒江ヘッドコーチ
チョンさんもいいよ
ダフクロはモントゥー、シノーポリ、ブーレーズがあったら他はいらないかな
デュトワの初期盤も良い音だが1トラックなので売ってしまった。
誰かアンセルメ持ってる人感想聴きたいな
第2組曲ならセル・クリーヴランドも良いよ。
243 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 20:56:22 ID:0PW2VnBo
>>241 それで事足りるくらい、たいしたことない曲なのですか?
244 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:07:46 ID:TAExwLaC
そんなことはない。勿論個人的な好みはあるだろうが聴くに値する演奏は色々あるよ。
私は昔ミュンシュ旧盤をよく聴いた。ちなみに、ブーレーズも新旧盤でかなり演奏が異なるし、
デュトワも最近売ってるのはちゃんとトラックが分かれていて、やはりこれは名盤。
てゆーかラヴェルの偉大さも理解できない貧弱な脳みそのくせに
わざわざ駄スレ立てる
>>1って狂人ですか?
銀河系の廃棄物ですか?
今さらのようなレスするなよ。。。
248 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 11:19:07 ID:wphZOpQD
>>246 この曲に悪い思い出でも持っているんじゃないか?
私もある曲(通常は名曲とされる穏やかな曲) を聞くと胃が痛くなる。当然、その曲は
大嫌い。
ある時期それを毎日聞かされている場所に通っていたが、その場所は、未だに不愉快な思い出
しかないから。いわゆるトラウマだね。
>>244 デッカレジェンドのデュトワは旧盤聴いてないがリマスターのお陰か録音がいいな。
モントリオールがシカゴ響みたいにゴージャスで分厚いサウンドに聞こえるw
250 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 03:14:29 ID:2wxvpIdG
ダフニスはラヴェルの奇跡のような作品の中でも名曲中の名曲で、
他の作曲家に於ける交響曲のような位置にある最高傑作です。
スコアをキチンと読んで御覧なさい。ロマン派以降であのスコアを
超えている作品はありません。ダフニスの楽曲分析だけで、後期西洋音楽
の殆どを1年で説明したことがあります。
ただ、非フランス系の指揮者やオーケストラは演奏は耳を悪くします。デュトワも
似非フランスで腐ってます。アンセルメ〜デュトワというDECCA路線はいつも素直なファンを
騙してきました。
当然、クリュイタンス、デルヴォーで聴くべきで、指揮者は微妙に非フランス系ながら?
ブーレーズにも優るそのソルフェージュ能力でマルケヴィッチを超えるものはありません。
また、ラヴェルの弟子ともいうべきロザンタールを聴かずしてダフニスを語ること勿れ!
他の指揮者と異なるあらゆる斬新な発見があります。
これらの人の名前が出てこないこと自体、驚きです。
251 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 03:49:19 ID:2wxvpIdG
252 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 10:38:53 ID:7M/JFZP0
>>250 ブラームスやチャイコフスキーにはかなわないと思います。
この音楽にはたいした中身がないからです
253 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 10:44:22 ID:7M/JFZP0
チャイコフスキーでいうなら、ぶっちゃけ「ロメオとジュリエット」が比較対象くらいでない?
後期三大交響曲にはとてもとても。
>ダフニスの楽曲分析だけで、後期西洋音楽
の殆どを1年で説明したことがあります。
聞いてるほうはつらいね。
そんな大それた音楽じゃねえよ。
オーケストラの授業では淡々とおわったね
255 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 12:01:04 ID:RZ13zHVd
>>252 音楽にはもともと中身なんかないよ。
言葉に翻訳できる音楽だけをありがたがるのもどうかと思う。
256 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 12:29:37 ID:wtF1ODT8
>>252 ブラームスとチャイコフスキーと二者を一括しているけど、両人の交響曲を
分析した人はいるのかね?
同じようにすごいのかね? どっちがどう、すごいのかね?
257 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 13:25:28 ID:Y1upscXa
♪アーアーアーアッ
エンヤードット、エンヤードット、エンヤードット、エンヤードット
ジャカジャカジャカジャン!
ジャカジャカジャカジャン!
ジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカジャカ
パッパバッパパパパパッパパパパパパパパンッ
オーリャ!
258 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 13:35:27 ID:7M/JFZP0
>>255 感情表現、文学性や哲学性というのはあるよ。
言葉にできるかどうかは関係ない
>>256 構成力、メロディ、付随する和声、リズムのしかけなど。
ダフニスはめちゃ緻密だよ。
ただし、感情表現があんまし。
チャイコ、ブラを出したのは、
>>250の後期ロマン派以降のくだりがあっておもいついただけ
あと、フランス人でしかこの曲を表現できないというのは、演歌と変わらないのではないか?
クラシックの音楽言語は世界共通言語なんで
259 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 13:47:07 ID:7M/JFZP0
感情表現というより哲学性というべきかな。
描写性があまりにも強すぎて、音楽として訴えるもの、メッセージが少し弱い。
ベトの田園なんかはそこの統一性が素晴らしいがな
260 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 20:06:54 ID:4KTZ7++V
ダフニスのスコアの精緻さ、音響の美しさは本当に素晴らしいが、
ロマン派以降最高みたいなことを言い出すから、
気が触れたバカが沸いてくる。
261 :
名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 20:29:04 ID:7M/JFZP0
>>260 どこが気が触れてるか言ってみて?
具体的に
262 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 22:11:57 ID:RNhW5jnh
演歌と同じに決まってます。
クラシック音楽が世界共通言語なんて…自然科学ですらその普遍性に
疑義が持たれている現在、音楽が普遍言語なんて。
悲しいだの嬉しいだ基本的なことはそりゃ大体分かりますケド、
ジェスチャーだけだって人間なら分かるのと同じです。
でも国や文化によって感じ方や考え方が違う。そこに芸術の存在意義がある。
西洋音楽といったところで、一地方の一時代の音楽に過ぎないことは
もはや常識であります。
だから、フランス音楽の演奏はフランス系でなければならない。
本場のフランス料理、しかも三ツ星が食べたいわけです。
本場の三ツ星で食べて不味いなら、フランス料理は口に合わないか、
舌がそのレベルに達していないということです。
三ツ星が良いのかは別問題ですが…例として。
ダフニスも同じです。
263 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:14:55 ID:LKUR2psN
ドイツものは、アメリカオケなんかもいい演奏するし。
オケや演奏家はインターナショナル化してるからね。ドイツオケだって外人いっぱい入ってるだろ?
そこも見ないとさ。それでレベルもあがってるんだし
264 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:16:28 ID:r9BkYv5A
うーん、夜明けを生で聴いたときは震えたな…N響でもw
265 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:13:53 ID:VqhTnbmr
アメリカのオーケストラのベートーヴェン!呵呵大笑!
食べ物でいえば100円バーガー。
それを美味しいと思うのは、その人の味覚だから仕方ないが、
私は一口で吐き出す。
元よりアメリカに文化はないけれど、アメオケ(アメヨコっぽい)の
スーザとウェストサイドは良い演奏をするよね。バーンスタインとかいう
ジャズメンも。さすが!
ベートーヴェンはベルリンに限る。もちろん50年代までだけど。
あと60年代、ニュルンベルグ管は素晴らしくドイッチュガイスト!
今ならハンブルグのオケがまあまあ。チューニング方法が違う。
いろいろな音源が手に入る現在、本物を追及しなきゃ。
此れも食と同じ。
266 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:50:24 ID:Z5vQ4HHt
どうせ、どの演奏家か知らされないで聞いたらわからないくせにw
思い込みだよ
267 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 02:57:29 ID:VqhTnbmr
その程度の耳の人はそうでしょう。思い込みとしか思わない。
演奏でも、スピーカーでも、たくさん聴けば、自ずから国と時代が
判るようになるものです。
そこまで耳を訓練してみて下さい。本物を聴き、語るには必要なことです。
まあ音のグルメになる必要がなければ別ですが。
ダフニスという曲は、最高のグルメ、またそうなりたい人にとって
最高の御馳走なのです。
ある意味で試金石ですね。
268 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 09:05:11 ID:Z5vQ4HHt
俺はサウンドですぐわかるけど、昔のフランスオケはアンサンブルがイマイチでな。
ラヴェルのおもしろさは緻密なアンサンブルでこそ際立つという側面もあるぞ。
>>267 質問
なぜクラシックは世界的で、演歌は世界的にならないのでしょうか?
本日19:30よりNHK-FMでドゥダメルの「ダフニス」第2組曲age
昔のローカル臭ぷんぷんの演奏には確かに固有の良さはあるが、
最近は昔のような国籍によるオケのサウンドの差は減っているので、
25年以上、昔の録音でなければ、それほど国籍にこだわる必要は漏れは感じないけどな。
管楽器もだんだんローカル色を無くしつつあるし。
たとえばラヴェルのクラリネットがドイツ管でも漏れは気にしないことにしている。
弦楽器も弾き方を変えて、曲のお国柄のスタイルにあわせているはず。
現代の演奏者は柔軟だよ。
272 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 00:48:51 ID:tECJB0KA
>>265 830:06/19(金) 02:49 VqhTnbmr
ムラヴィンスキー/レニングラードを絶対視するつもりはありませんが、
彼らのような演奏を素晴らしいと思わない人はクラシックを聴く必要がありません。
いくら聴いても時間と人生の無駄です。
どうしても音を聴きたくば、質の悪いJ-POPだのラップ?(少なくとも音楽ではない)
だのを聴いていれば宜しい。
耳が悪いか、頭が悪いか、はたまた、その両方か。
そういう人が、クラシックファンの中にいることによってどれほど下らない、演奏会、CDが存在しているか。
音楽を勉強すればするほど、嫌いに...それでは音楽を勉強したことにはなりません。根本から叩き直しましょう。
ここにきて、何で近年、演奏家および聴き手の質が低落しているのか、 その一端がわかりました。その点だけは、ありがとうございます。
842:06/19(金) 12:44 Z5vQ4HHt
ID:VqhTnbmr
君の話だと、ロシアもの以外のムラヴィンは100円ピロシキということになるが、
それでいいのかね?
273 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 01:05:43 ID:wnzFT+qo
ピシッと、灰色キャビアと、ヴォッカは押さえていないと、
玉はぶちこめないぞ?
御大は、スクリュードライバーですら、
栓抜きなしでしらっとしてるから。
274 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 01:26:42 ID:BQLEu8fa
>>272 君の話だと、ロシアもの以外のムラヴィンは100円ピロシキということになるが、
なるが...なんなのかね?
君の話だと、100円ピロシキということになるが、
100円だと買えるのは、ピラジョークだよね?
ジョークといっても、冗談ではないですよ!
分かります?
>>269 理由は明白ですよ!
272の
君の話だと、ロシアもの以外のムラヴィンは100円ピロシキということになるが、
〜の省略部分に対する答にもなる(272がまともなら?)と思うので、
まともな(笑)返答をまちませう。
ピロシキうまいよ
276 :
名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 12:01:47 ID:q/6e3+wI
【 淀 川 工 】課:4/自:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
【 天 理 】課:?/自:バレエ音楽「ダフニスとクロエ」第2組曲
277 :
名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 13:03:22 ID:JnS6damX
去年のドゥダメル&シモンボリバルの演奏はよかった。
ありゃ吹奏楽みたいなものだからな。
279 :
名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 19:46:09 ID:WRmcXBek
水槽はあんなにリズム感よくないよ
280 :
名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 20:38:06 ID:XBzTNn6K
ドゥダメル&シモンボリバル
リズム感はいいです。 日本のオケよりいい。
日本のオケがとてつもなく悪いだけ。
282 :
名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 13:29:27 ID:j//cG+QS
日本のオケは巧い、手堅い。しかし、なにか前へと進まない感じ。
この曲ばかりでなくて、すべての曲について。
ミュンフン、メルクル、プティジラール、クレール=マリ・ル・ゲ(ピアノ版)が一気に届いた日曜でした。
Naxosって「レジ脇のガム」だよな。目に付いたらついカートに入れちゃうぞ。
本当はミュンフンとピアノ版を聴きたかっただけなんだが。
で、初めてピアノ版聴いたけど、これはこれでナカナカ。
他にこれを録音しているピアニストっているのかなぁ?
聞き慣れた曲を違う楽器編成で聴いたりすると
何となく「パチもの感」が拭えなかったりするけど
コイツは非常にイイです。
284 :
名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 20:06:00 ID:Csk1A+gL
>>282 博物館の電車みたいに、車輪は一生懸命に動いているのに胴体が動かない。
そんな感じかな。
285 :
名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 18:45:45 ID:9zWf9+Cg
>>280 ベネズエラのような未開国の貧民対策として、青少年の不良化防止に音楽体験
させるというアイディアは素晴らしい。
だから、演奏の出来は二の次だろw
>>283 ピアノ二人版ならBISから出てたよ。
スペ狂とかも入って。
>>287 それです。今はダウンロードで聴けるんだね。
289 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 21:31:36 ID:1TqpZBas
>>268 精緻な曲だから、アンサンブルが良いほど良いというのは、必ずしもそうでも
ないんだ。実は、少しずれている方が、はるかに味わいがあるのが、この「ダフニス」
で、色のパレットがさまざまに変化する、その多彩さは、きれいにまとまりすぎると
つまらなくなるんだ。
この意味わかるね?
この曲の爆演系録音ってあるんですか?
とにかく「戦いの踊り」や「全員の踊り」に命掛けてるような
筋肉隆々の演奏があったら、組曲でも聴いてみたいです。
292 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:22:05 ID:Ge4i92Sp
>>290 それに
ギリシアというより、ゲルマン神話なフルヴェン。
ギリシアというより、スラヴ神話なロジェヴェン。
でも、吹奏楽系にもあるんでは? 知りませんが。
293 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 17:38:40 ID:QAAo37SX
旧ソ連のオケならそんな演奏ありそうだな
>>291 ミュンシュは洒脱な箇所は凄く垢抜けているので
「爆演系」に分けるのはちょっと気が引けるかな。
聴きたいのは
>>293みたいなの。
>>292 フルトヴェングラーは図書館にあったな。借りてみます。
ロジェストヴェンスキーはHMVにも見あたらず。
吹奏楽は興味ありまへん。
ピアノ協奏曲ト長調は過小評価だと思う。
どうかな?
「過小評価」と言うには録音が沢山出過ぎていると思う。
適正だと思う。
>ト長調コンチェルト