【LFJ】 ラ・フォル・ジュルネ2009 〜バッハ 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:50:56 ID:lT5WMQN1
5000人のホールでのリュートは
聴く方もすごい集中力だった。
953名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:51:34 ID:FQvRk8ud
確かに前半の方が神だった。休憩は何があったんだろ。まさか忘れてたとかw
954名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:51:47 ID:zvGgPB6v
>>951
物語の一区切りとしてはあれもアリかと。
けど休憩無しかと思ってすごく心配になったw

演奏も調子よさそうだしそのまま最後まで行っても
おかしくなさそうだったから。
955名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:53:18 ID:2VnyBVRG
>>940

同じく、ケフェレックに癒され、センペに圧倒されました。
小曽根さんのコンサートも含め、最終日にいいコンサートを聴けてよかった。

一方、相田みつを美術館でやっていた381のレツボールは期待はずれ。
周りは結構拍手していましたが…。
956名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:55:40 ID:IBhQ1/wn
マタイって普通は休憩あるものなの?
コルボさんは事前発表の休憩場所をぶっちしたってこと?
957名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:57:07 ID:nU6FTsNp
曽根麻矢子は勝手に繊細な美人を想像していたら
髪型といい、顔立ちや服装の感じといい、
室井祐月似だった。
内容は>>890氏の言うとおりで、
実力はその後に聴いたセンペの弟子だなーっていうレベル、テイストだったかな。

ちなみにセンペはやっぱりテクは神だった。
ちなみにセンペが弾き終わった後の拍手中、
麻矢子タンが前に出てきてお酒をプレゼントしていた。
958名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:57:39 ID:U7XpTvaE

マタイの着席率は何%ぐらい?  99%?
959名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:01:06 ID:wJyUNUcL
>>957
元繊細美人
今童顔おばさん

元ロスの弟子
今スキップ野郎の弟子
960名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:01:35 ID:rJmIhgTE
金沢参戦隊員からも、
お疲れでした!

また来年!!
961名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:03:19 ID:LUiUQQek
マタイよかった。

ただこのまま休憩ないと見込んだのか、よりによって
ペテロ否認〜アリアやってる最中にぞろぞろと客入れてたのはちょっとなぁ・・。
やっぱり休憩とばしたのは予定外だったのだろうか。
962名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:05:03 ID:zvGgPB6v
あとラジオの公開生放送に来てくれた
タチアナ・ヴァシリエヴァたんもステキな女性だった。

ロシア訛りのフランス語だった。
963名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:05:26 ID:jtwrdrap
>>957
同じチェンバロだったね。最終回の小林さんも?
フレンチモデルのレプリカかな。曽根さんは本編バッハよりもアンコールの
フランスものの方が(多分楽器自体に)合っていた。それでも、「師匠」と
比較すると…(してはいけない…)。

センペのクープラン(「クラヴサン奏法」)は多分すごい演奏だったんだろう
と思った。確信に満ちていたな。ああいう演奏だと、少し聴いてみようか
という気にもなる。フレンチバロック苦手、というか難しすぎる(15世紀の
宗教音楽と並んで)。バッハとは異質な世界だ(組曲のフランス風序曲を
除けば)。
964名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:06:56 ID:kfFj6KyC
>>956
対訳の冊子めくったら第II部と書かれたページが出てきたので
I部はここで終わりだろうと拍手も起こったけど
合唱の人たちが立ってアルトの人か誰かが前に来て
ふつうに続きが始まったw
965名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:09:22 ID:eJ45TWeb
普通切るなら1部と2部の間ですもんね
切りたくなかったのか?
コルボのマタイではこの切り方が普通なのか?
謎です。
966名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:13:15 ID:kfFj6KyC
>>944
1階の後ろの席にいたけど
演奏の人たちが着席したのと同時に上の階から叫び声が聞こえた
前の客が左後方を見てたけど何だかわからなかった
演奏者もすごい気にしていた
終演後にアナウンスがあって急病人だったことを知った
無事ならいいけど
967名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:13:21 ID:jtwrdrap
今年の美人演奏家と言えば、おそらくチェロのなんとかエヴァと
リディヤ・ビジャークとサンヤ・ビジャーク姉妹だったんじゃないか?

どちらも行かなかったワシ、バカバカ。
968名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:33:16 ID:cQ3CfRWc
ホールAの液晶画面、なかなかいいね。

マタイを振ってるときのコルボの表情とか、すごくわかった。

969名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:33:58 ID:B0Jkvgc6
コルボのマタイ、みんなも書いていることだが、
ダニエル・ヨハンセンのエヴァンゲリストが良かった。
1階席でポリーニを見かけた気がするが、あれは幻か?
970名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:36:54 ID:ELj4PUH5
ポリーニは今日本に来てるはずだから幻ではないかも。
971名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:37:04 ID:zvGgPB6v
>>969
やっぱりポリーニ来てた?
ほうぼうで目撃談があって自分も屋台村でポリーニみたいな人とすれ違って
「まぁそっくりさんだろ」と思ったんだけど・・・。

今回はベレゾフスキーとよくすれ違った。業務用冷蔵庫のようにでかかったぜw
972名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:37:06 ID:EM4Cd2Xb
>>887
オレもその会場にいた。M田はいったん客席に入って座席の上にでかい荷物を置いてから
外に出て、開演直前に再入場。たぶんその時に最前列の空席をチェックしてるんだろうな。
自分の座席に座った後、奏者が入場して拍手を受けならがステージに向かうタイミングで
座席を最前列正面に移動。G409の構造ではM田はステージ前をまるで奏者の一人みたいな
感じで同時に横切ったが、あれはさすがにひんしゅくものだろう。

で、演奏はというとメリハリがあってよかったです。ヴィオラの井上さんって女性は、昼前の
弦楽三重奏版のゴールドベルクでは3人の中で一番うまいのでは?と思ったけど
トリオ・ショーソンの中では負けてました。特にピアノがよかった。
973名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:38:11 ID:eJ45TWeb
液晶画面よかったけど、どうせならあそこに対訳入れて欲しかった。
対訳パンフを作ったのはGJだと思うけど、
後方席ではなれてない観客がばさばさめくってて結構うるさかった。

来年以降は御検討をよろしくお願いします>関係各位。
974名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:38:34 ID:6/+06fhn
>>967 マタイのコンミスめがねっこ(;´Д`)ハァハァ
>>968 両脇の大型映像は大正解だな、初めて2階席後段で聴いたけどあれなら不満は無い
YAMAHAの残響コントロールシステムもちゃんと第1反射音が自然に降ってきて5000人の
大ホールとは思えない音場を作れてた。昔のホールAはどうか知らないけど今のAなら有りだぞ
975名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:40:48 ID:jtwrdrap
>>955
レツボールについてはおおむね同感。残響がないのがまずかったという
見解もあるようだが…

それでも、テレマンは措くとして、他のドイツの作曲家の無伴奏を聴いた
後でバッハを聴くと衝撃だった。あんな鄙びた作品しかないコンテクストで
あの6曲を書いたバッハって… 伝統の創始者ではなくまとめ役だったに
せよ、あのインヴェンション力というか意欲は天才というしかない。
976名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:41:44 ID:q1sbdfst
私も見た…ポリーニ…本物だったのかー!!
977名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:44:52 ID:jtwrdrap
ポリーニ、連日来てるのかw 暇そうだなw
「この屋台とあの屋台が旨いんだぜ、マウリツィオ」とか教えてあげれば
よかったのにw
978名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:47:59 ID:ELj4PUH5
ポリーニの公演は来週からだから随分余裕を持ったスケジュールだなと思っていたが
熱狂の日目当てだったのかな。
979名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:50:25 ID:rrrreLxV
>>961
マタイの休憩については、主催者の予想に反してコルボが突っ走ったのが実情だそうです。
しかし、よりによって「あのタイミング」でゾロゾロ入場させるのは、
オペレーションの責任者がマタイを聴いたことがないか、センスが全くないかいずれかですね。
しかも、「やっちまった10分後」に休憩。
いいところで「前をすみません。」やられてしまった客が、激怒していました。
980名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:50:57 ID:kfFj6KyC
ampmのバッハッハセット
2日目は結構残っていたので楽に買えると思っていたら
最終日は完売していたんで驚いた
キユーピーマニアがご購入かw

来年はショパンか
生誕200年だから当然てとこかぬ
981名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:52:41 ID:jtwrdrap
ショパンじゃあまり行く気が起こらんな。マズルカなら行ってもいいかな。

ポリーニ弾かないかなw 「ヘイ、マウリツィオ、弾かないか?!」
982名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:53:08 ID:6/+06fhn
>>979
そりゃ怒るわなw
あのタイミングでの客入れはありえない
客の側からすると39曲目のアリアを聴くために来たんだ!という人もいるだろうから
入口階段上で立見で聴かせるべきだったな
983名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:54:00 ID:kfFj6KyC
>>979
IDがスキャットしてますねw
客に早く入れろと騒がれていたとしたら
やむを得なかったかもね
984名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:54:15 ID:0Hqb/2Cb
マタイはスクリーンの映像切り替えにやや残念な箇所があった。
やっぱり事前に勉強&打ち合わせしておけって感じ。
985名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:56:13 ID:6/+06fhn
>>980
今年はメンデルスゾーンイヤーなんだが・・国際政治(紛争)情勢も考えたんだろうな
986名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:56:46 ID:AD0pol6O
マタイの休憩は1部の終わりとは限らない

4年前のサントリーでのコルボのマタイの時も確か今回と同じところで
休憩だったように思う。
その時もみんなあれっ?て感じだったが

コルボ以外のマタイの演奏会でも
1部の終わりに休憩ではないことが結構ある
987名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:58:05 ID:neEkwzBk
演奏中に「ちょっとすいませんよ」する客側も常識ないよな〜
988名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 01:59:38 ID:6/+06fhn
>>986
プログラムに第1部の後に休憩と書いちゃったのが不手際だな
そこまできちんと確認しないで有料印刷物を刷ってしまうのがLFJが垢抜けない常態
989名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:00:10 ID:q1sbdfst
マタイの休憩どこで入るかなトトカルチョ!


もう寝るわ。
990名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:00:45 ID:eJ45TWeb
>>984
誰が何処を歌うのかわかってなかったみたいだよね
せっかくのスクリーンなんだから予習してほしかったな。

>>985
ショパンの同時代ならメンデルスゾーンは出てくるデショ。
歌曲聴きたいなあ。

>>986
そうなんだ。勉強になりました。
991969:2009/05/06(水) 02:01:47 ID:B0Jkvgc6
ポリーニの目撃情報が結構続くのを見ると、やはり幻じゃなかった。
実は背中の曲がり具合から、それなりに確信をもっていたが…。
ルイージ&SKDの演奏会でも、目撃情報があったね。
992名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:02:41 ID:6/+06fhn
>>990
マタイを復活させてバッハを復権させたメンデルスゾーンこそ今回言及の必要はあった・・けど、
来年やるみたいだから、ま、いっかー
993名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:03:46 ID:zvGgPB6v
>>990
てことは来年はエリヤでコルボ?
994名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:04:14 ID:jtwrdrap
シューマン、メンデルスゾーンはやるだろうね。
じゃないと、ピアノばっかりになっちゃうw まあ、シューマンが
入ってくると一層ピアノ過多かもしれないが。ピアニストまっしぐら!
995名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:04:16 ID:neEkwzBk
メンデルスゾーンも入るなら啓蒙の為にも宗教曲、合唱曲やって欲しいわ
996名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:05:33 ID:sxyU30pO
>>987

    /⌒ヽ
   / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
   |    /
   | /| |
   // | |
  U  .U
997名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:07:09 ID:6/+06fhn
次スレ

【LFJ】 ラ・フォル・ジュルネ2009 〜バッハ 3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1241543165/
998名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:10:50 ID:eJ45TWeb
新スレ乙。
999名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:11:02 ID:0MzZqAPq
>>959
ご存知だと思うが、ロスの弟子ってのはなぁ
なんかなぁ
1000名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 02:12:56 ID:ZGd1f2/P
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。