さて未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
前スレ
またして未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225690871/
2名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 08:51:51 ID:/0CJJuAU
過去スレ(古い順)
人生の残り時間と未聴CD
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1098445637/
未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115936998/
続・未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1134830983/
続々 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1140349089/
また 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148132090/
またまた 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1154537871/
まだ 未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161512152/
これからも未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1166365913/
まだまだ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1169735504/
も一つ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1171552682/
なお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1178462748/
なおなお未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1185108372/
これまた未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1195297389/
重ねて未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199429224/
重ね重ね未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1206377528/
3改行大杉指定orz:2009/02/11(水) 08:52:42 ID:/0CJJuAU
過去スレ続き

なおかつ未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1213609150/
4名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 08:53:12 ID:/0CJJuAU
5名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 08:54:17 ID:/0CJJuAU
中央大学経済学部の学部長様が、未聴愛好家に送るありがたいお言葉

(抜粋)
「積ん読のすすめ」を贈る言葉に致します。積ん読とは、辞書によれば「本を読まずに積んでおくこと」です。
その心は、これはと思う本は今すぐには読まなくても、とにかく手元に置いて
当面は表紙を眺めるだけでもいいから買って置きなさいということです。

新しい本が一冊自分の部屋に加わるたびに、部屋の空気が変わり、その人の知的空間が広がります。
たとえすぐには読まなくても、手近にその本を積んで置くだけでも、知的な刺激が伝わってくるのです。

http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/pdf/a06_03_2005_01/a06_03_2005_01-08.pdf
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/hakumon/hakumon_2005_01_j.html
6名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:03:28 ID:y16SKjD9
>>1
乙であります
7名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:27:17 ID:j204ZMFm
あげてみると…
8名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:28:58 ID:y16SKjD9
重複が
9名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:48:05 ID:/0CJJuAU
ミチョラー分類 第1版

未聴CDがあるよ派
  ├─聴いたCDと聴いてないCDの区別がつくよ派
  │   ├─完璧に分かるよ派(準ミチョラー派)
  │   └─たぶん分かるよ派(非自覚的ミチョラー派)
  ├─どれを聴いたのか分からないよ派(基本的ミチョラー派)
  │   ├─聴く時間がないよ派(言い訳派)
  │   ├─データ入力が忙しいよ派(底なし沼派)
  │   ├─計画的に聴いてるよ派(追いつけないよ派)
  │   └─クリックは罪だよ派(PC依存派)
  └─そもそも聴く気は無いよ派
      ├─CD収集は刀剣収集のようなものだよ派(コレクター派)
      ├─CDを集めると心が安らぐよ派(原点派)
      ├─CDの山に負けたよ派(敗北派)
      ├─CDを買うことまでが趣味だよ派(購入原理主義派)
      └─店員さんが目当てだよ派(遅咲きの春派)

未聴CDが無いよ派
  ├─消化したよ派
  │   ├─買ったらすぐ聴くよ派(非ミチョラー派)
  │   ├─割と消化できたよ派(アマチュア派)
  │   └─数年以上かけて全て聴いてしまったよ派(超人類派)
  ├─未聴の媒体が変わったよ派
  │   ├─何か満足してるよ派(すり替え派)
  │   ├─聴くのに抵抗があるよ派(雪だるま派)
  │   └─どうでも良くなったよ派(逃避派)
  ├─人に処分されたよ派(心に隙間派)
  └─CDはこの世に存在しないよ派(解脱派)
10名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:29:16 ID:IKIYa0h3
重複スレのほうに書いていただいたレスを転載します。

6 :金言集 :2009/02/11(水) 12:23:57 ID:BZ+N+olE
「ダブりは全然問題ないです。困るのはないこと」
「買わずに後悔するなら買って後悔せよ」
「いいものは何枚買ってもいい」
「廃盤・消滅あたりまえ、見つけたときに買っておけ」
「迷わず買えよ。買えば分かるさ」
「聴くかどうかは買ってから悩め」
「ポチれよ、さらば安らげん」
「買い逃したCDは必ず廃盤になる」

あちらの重複スレは削除依頼を出そうと思います。
ただあんまりやったことがないので、うまくいくかどうか。。。。
11名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:55:58 ID:/0CJJuAU
>>10
運悪く連投規制で前スレにスレ立て宣言しそびれておりましたこちらの落ち度です
立てて頂いたのに申し訳ありません
12名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 17:07:44 ID:odoQ8qiJ
どっちもドンマイ

残り余命日数=所有タイトル数を提唱している自分は
80歳の誕生日に無人島の1枚だけを残している予定。
13名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 17:28:11 ID:dam+ly08
>>12
ということはその翌日に服毒自殺ですか?
14名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 17:37:56 ID:IKIYa0h3
>>11
あちらの1です。連投規制はどうしようもないですよね。
こちらこそうっかり致しました。どうぞお気遣いなく。

>>12
そういう人に限って100歳まで元気なんだよね。
で、80歳の誕生日が過ぎてからまた未聴の山を築く、に1億ジンバブエドル。
1512:2009/02/11(水) 18:41:09 ID:odoQ8qiJ
推定平均余命の80歳を過ぎたらもうそれはおまけだと思ってる。

今でさえそうだけど、インターネット配信で聴きたい曲は選べるし
クラシック専門チャンネルもある。まだ動けるなら演奏会に通える
かもしれない。

音楽を楽しむには問題ないよ。
16名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:12:15 ID:d6KBZjvd
これからは、パーツ毎の余命も考えないといかんよ。
耳が遠くなるとか、歩くのもままならない位に肢体が不自由になるとか、
痴呆症にかかるとか、聴けなくなる要因は多いよ・・・
17名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:51:19 ID:4ka0FT4+
CDプレーヤーもいつまで販売している事やら

とはいえ、カセットテープは寿命長いなあ
18名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:54:35 ID:y25bx3dw
>>16
ああ、ポチりたくても指が動かん・・・・。
目が悪うなって、どこにbuy nowがあるかさえ分からんのじゃ・・・・。
19名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 01:04:32 ID:vH39W9Rv
>>17
CDプレイヤーは円盤系の媒体がある限りは、付属(おまけ)機能として存続すると思うんだけどなぁ〜。
主力媒体がカード型とかメモリー・チップみたいのに変わったら、どうなるんだろうか?

演歌ファンの固定客がいる「テープ」みたいに熱烈な要望と実需があって残る事は無さそうだな。
20名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:15:06 ID:opB0npmY
ご近所にクラシック好きのおじさんがいたんだが、一昨年亡くなった。
ウチとそこのおばさんは親しくお付き合いしているので、安く譲って下さいと頼んだら
好きなのをタダで持っていっていいとのこと。お言葉に甘えて頂いてきた。

CD42枚、レコード25枚ほど貰った。
また今度行ってくる。
21名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:21:03 ID:XOm5ic1x
前スレの1000は今年1000枚消化するぞ!
22名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:21:06 ID:2nbjcbgl
掘り出し物、ありましたか。
23名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:32:25 ID:ayBRUFFw
CD離婚が現実味を帯びてきた今日このごろ。
犬で際限なくポチリ塔の店舗に入りびたり気が付けば借金70万。
休日に子供を連れて中古CD屋でバカ買いしその後プロミスのATMで
金を引き出している事を子供が妻に密告。借金70万発覚。
ケンカの最中に佐川の兄さんが犬箱を持って登場。
妻の前で開封。24000円のクナのSHM−CD箱登場。
妻激怒。実家に帰ってしまった。膨大な量の未聴のCDの中で茫然と過ごす日々。
虚しい日々に今日も佐川に兄さんがやって来る。私は病気だ。
精神病院に行かなくては!!
24名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:57:29 ID:CRFRV1kC
>>23
BGM:ムソルグスキー作曲、ラヴェル編曲「展覧会の絵」より

「サムエル・ゴールデンベルクとシュムイレ」
25名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:07:57 ID:2nbjcbgl
クナッパーツブッシュを聴いて英気を養い、
早く借金を完済されることをお祈りします。

26名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:10:16 ID:T6OJrx05
嫁が富豪で>>23がトランペットだよな?
27名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:17:07 ID:ayBRUFFw
早く定額給付金くれ!
小泉氏ね!
28名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:19:12 ID:CRFRV1kC
>>26
で、一番下の一行が最後のff(かな?)のユニゾンの部分。
29名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:09:55 ID:ewmSVl5o
借金までしてCD買う奴はさすがに駄目だろ。
30名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:28:41 ID:o5Xu2yqV
70万なんて3ヶ月で返せるやん
350万の俺様
31名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:42:56 ID:11WQ7TO3
>>23

so long ...
32名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:49:03 ID:KO+eEp79
給付金とか焼け石に水だ。
33名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 03:12:06 ID:6xt/xalW
ホントに給付金出るのかねえ
34名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 05:04:28 ID:NdTnOGQu
35名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 05:14:05 ID:NdTnOGQu
依存。
解からないでもない、と言うべきなのか、多かれ少なかれ皆なにかしらに依ってやってるということか。

たかが「聴きもしない」「本来意味の充満している」プラスチック群の無為に拠っているのだもの。
かそけないね。弱い。誰の目にも明らかだ。であるなら、つまらなさを隠蔽すべく徹底しないとね。
命と生活を磨り減らして尚一層精進、いや消尽いたしましょーー
36名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:43:26 ID:ov3fnd4S
おじいさんの時代で言えば
B29に戦うためと言って
いろんな竹槍を集めるようなもの?
37名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 10:13:22 ID:NdTnOGQu
なーるほど 無理だに 無理すぐる ぴぁぴかぷぷぷラスティックで人生の残ったエグい課題を跳ね返しましょー
知らーーんぷりーーはみーーんなやってる気にしなーーーい 
やってることが基本的に真面目過ぎるんで、少なくともその手前にある問題には辿り着いてクヨクヨすんじゃね?
でも本質は、背後に控える本題は、おそらく強烈みたいだがや。柄谷行人読むべ。コワイこわい。
38名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 10:23:43 ID:HfTMicDz
ルヴィエのドビュッシーピアノ全集を買ったら、中にスポンジが入っていました。
CD自体は不織布の中に入ってたので20年経っても大丈夫かもしれませんが、念のため取り除き。
39名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 14:27:04 ID:JkAPOI//
>>10
重複スレってCDをダブり買いする人の専用スレかと思って探しちゃったじゃないか
40名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 14:42:49 ID:g6R3SdDR
みなさん今年になってから一枚も買ってない私は卒業証書もらえますか?
未聴は減らず愛聴盤のヘビーローテであることを告白しますが・・・
41名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 15:58:38 ID:PGN0Aj8P
>>40
ロボコン、留年。
42名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:03:04 ID:g6R3SdDR
>>41
はい、ガンツ先生。またポチってガンバリマッス
43名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 19:00:25 ID:nP0zUwJe
>>39
>重複スレってCDをダブり買いする人の専用スレかと

そういう趣旨で重複スレを再利用しても面白いかもしれない…
44名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 21:29:23 ID:oBZoTn/K
そういや前の時もスレタイ滑った重複があったな
45名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:05:31 ID:rcGivHQK
流石、未聴ら〜。
重複なんぞ日常茶飯事だから、みんな、いちいち騒がないよね
46名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:17:10 ID:USRjnx0L
リビエはカーステなら聞けるw
ラベルだけどwww
47名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:53:45 ID:USRjnx0L
ボワオルディオっつーのか?けっこーいいじゃんwwオマイら持ってるか?
48名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:54:42 ID:Yrg74KZr
ざーっと周り見渡したけど目に入らなかったから、
きっと持ってないよ





たぶん
49名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:56:00 ID:USRjnx0L
ボアモルティエじゃないぞww
50名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:31:09 ID:TuNh6j/8
皆クラシックの好きなジャンルってあるの?
例えば、交響曲、協奏曲、オペラとか
それに限定して買えば、未聴も減るんじゃない?
51名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:01:59 ID:1IFyuNYs
好きなジャンルが狭くても減りません。
追求するだけです。まるでブートレグのように。
52名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:23:36 ID:55x7eYnE
好きなジャンル
 → 好きなのでついつい買い集めてしまい聴けない

嫌いなジャンル
 → 安さついでに何となく買ったものの嫌いなので聴かない

どっちにしろ聴けない
53名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:59:39 ID:Je4qLz+o
ここまで溜まると、好きなジャンルが何だったか、思い出せないよ。
54名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 03:05:02 ID:Je4qLz+o
>>47
そういう、良く分からん(マイナー?)の出すより、誰でも持ってそうな、でも忘れてそうなやつ
上げた方が面白いよ
例えば、「ハンス・シュミット=イッセルシュテットのベト全」持ってる奴いる?
とか。
ドキドキ・ウロウロして寝られなくなる人がきっと数人いるはずだ。
55名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 11:09:41 ID:ibHbtJUa
ブゾーニのオペラ持ってる?
56名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 11:49:14 ID:/lc3dxO8
自分が聴いて消化しているCDの数は年間で1000枚くらい
だが未聴ディスクの数は1万5000枚くらい(増殖中)
57名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 11:51:45 ID:ibHbtJUa
ブゾーニのファウスト持ってる?
ディスカウが歌ってるやつw
58名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:23:13 ID:LiFEsu4r
>>56
CD専用倉庫とか借りてる?
一万五千枚ってちょっとしたお店並みでしょう
59名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:49:16 ID:j8rmEZ++
年間1000枚消化もなにげに凄いですな
60名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:12:58 ID:/koeNKkH
昨日消化していた未聴SACDにプレスミスがっ!!

おそらく二年前にリアル犬店舗で買ったんだが、返品てレシート無ければ出来ないよね…
このまま泣き寝入りする鹿内のか。

未聴CDは貯めちゃイケないことがわかったよ。
すべての未聴CDを消化してから買うことにするよ。
で、残りは、今外出中なので思い出すだけでも、

DHM50CD, ハイフェッツ・コンプリートCD75CD,
カラヤンEMI・オペラBox
ショスタコ交響曲全集4Box(コンドラシン&ロジェヴェン&ヤンソンス&カエターニ)
マーラー交響曲全集2Box(ベルティーニ&スヴェトラーノフ)
トリスタンとイゾルデ 2Box(ベーム&クライバー)

一ヶ月では聴けないね。。。。。。。。。。。。
61名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:35:43 ID:WAlDnOz2
>>60
現役盤なら何とかしてくれるかもしれないのでまずは店頭で相談してみるとか。
店頭がダメでもあきらかに製盤不良ならメーカーに直接コンタクト取るとか。

短期間でチェックするにはPCに吸い出すしかない
(SACD層のチェックはできないけど)

・開封してディスクの欠品やダブりがないかチェック
・PCに吸い出して製盤不良のチェック
・ファイルサイズを比較してBOXに同一の盤がないかチェック
 (レーベル面印刷と中身が違うという一番恐ろしい不良もある程度発見できる)

これで鰤ベト85箱やカラヤンEMIVol1などのエラーを発見できた。

ただし、グールド箱のノイズ混入みたいなのは聴かないと無理。
2ch見て情報得なかったら気付かなかっただろう
62名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:44:30 ID:kEpIF4Ct
漏れ今所有500枚くらいだけど、そろそろ不安になってきた。
普通に聞くことを前提に考えると、CDの枚数は1000が限界じゃないだろうか?
かりに1000枚所有していて、一日1枚聞いたとしても(これもかなり早い消費ペースだが・・)
1回づつ聞くのに3年程度かかる。3回聞けば10年程度だ。
これくらいなら健全な感じがする。

60才で積極的な購入活動を止めると仮定して、あと30年はあるから、
年間20枚買うと、600枚になり、最終所有枚数が1100枚とちょうど良い感じだ。

でもこの前、カラヤン/シンフォニー・エディション(38CD)買っちゃった・・・
あと2年は何も買えない・・・・なんて無理だ・・・BOXおそるべし。
63名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:50:40 ID:moGDYCiR
LPが生産販売されていた期間が、50年代中盤から80年代初頭で約30年間
30年後、CDは生産されていないかも

買えるときに買っておくのが吉
64名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:02:05 ID:kEpIF4Ct
>>63
現在持っているCDのデータはPCとかに溜め込むとかして
デジタルデータとして保存するつもりなので多分一生使えると思っています。
次世代メディアが出たら出たで、収集の対象がそちらに移るだけでしょうし。

そもそも次世代メディアなんて出なくて、すべてネットからデータだけ
ダウンロードになるかも知れませんしね・・・
そうなったらCDからのデジタルデータも、音質のちがいこそあれ
すべて同じ土俵にのってくるので大丈夫な気がしますよ。
フォーマットが違ったら変換するだけですし。

もしそうなったら、皆さんどうするんでしょうね。
CD1万枚所有とかじゃなくて、HDDに1TB所有とかになるんでしょうか・・・・

65名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:13:08 ID:ezFswGSD
我々のようにPC使ってネット接続が当たり前の人間も多いけど、
まだまだアナログ派で携帯ぐらいしか使えないという人も多い。
ブルーレイだって、普及率はまだまだ全然高くない。未だにVHSのビデオ派も多い。
だから我々が死ぬ頃までは、ずっとCD媒体と再生機器は残ると思う。
100年後となると、さすがに分からないけど。
66名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:23:36 ID:heTjlBcU
映像記録メディアとしてVHSとかのビデオが出た頃は、音楽ファンや映画ファン等にとって
映像を所有できるという、念願の状況だったからハードの普及も早かった。
そしてソフト自体に対する各自の意識も、今のDVDメディアよりも高かったように感じる。
DVDは確かに便利で、映像も綺麗だしビデオより圧倒的に勝っているけど、何故か熱い気持ちになれない。
中古レコ屋に行っても音楽DVDコーナーは、なんかシラけた雰囲気を感じてしまう。俺の気のせいかもしれないけど。
67名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:26:35 ID:ibHbtJUa
聞かねーーーーー〜〜〜のにエラー気にしてもしょうがネェだろwwwwwwww
68名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:27:12 ID:/lc3dxO8
>>64
1万枚なら6〜7TBですな。iTunesに取り込めば1TBでお釣りがくるけど
取りこむ手間を考えたら気が遠くなる・・・
69名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:00:59 ID:l9wf9Tlf
シャンドスの30周年ボックスは盤質が良くないので、
EACとかでチェックをしておいた方が良いと思われる。
自分の買ったものにも読み込めないものがあった。
70名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:09:00 ID:l9wf9Tlf
>>61
>これで鰤ベト85箱やカラヤンEMIVol1などのエラーを発見できた。

カラヤンのボックスは何枚目が不良でしたか?
自分は現在取り込み中なので参考までに教えて頂けませんか。
71名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:49:36 ID:b7JSnUOI
ざっと通読すると、凄いな、こりゃ神経症。
下手すると経歴に傷が付くなどと考えずにお医者さんに診てもらったほうがいいよ。

おれも500枚しかないのにコリャいかんと思い直して、
内心鬱陶しかったバッハの平均律/エドウィン・フィッシャーを聴いた。
凄いね。立て続けに三回聴いて疲労困憊した。凄いよ。
昨日は、ブルースに手を付けた。
ブラインド・レモン・ジェファーソンはやっぱり合わないんだとよーく解かった。
やっぱり、聴くものだよ。聴いてナンボのものに決まってるんだよ。
にも拘らず意味があると思い込んでるのは、まともじゃない、あるいは、
能力欠落を自分自身に対してひた隠しにしてるって事なんでしょうよ。
72名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:31:35 ID:ibHbtJUa
ボオヤはまたおいでw
73名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:33:09 ID:WAlDnOz2
>>70
盤の不良じゃなくて同じCDが2枚入ってた。んで1枚欠品。
74名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:07:06 ID:j8rmEZ++
マジレスか〜本質は自虐のマゾスレなのに・・・
75名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:37:14 ID:l9wf9Tlf
>>73
なるほど。やはり聴く聴かぬは別としてチェックは必要だ。
76名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 08:35:02 ID:ul152gvX
しかし、
「聴かなければ」というような強迫観念を持つ方が、
余程、病的だと思うが?
77名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 09:39:58 ID:Z6DonqAO
聴かなければよいw
78名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:48:43 ID:2C3FnpO+
コヨリをすれば、100発でも1,000発でも楽々とクシャミを出せる僕。
平日の昼間に家に居て、定職にも就かないで(就けずに)何年も過ごしている。
今日も大好きなレコードや漫画を読みながら、コヨリでクシャミを出し、
気を紛らわせながら過ごしている。 開店直後のスーパーや八百屋のタイムセールなどで、
特売食材の争奪戦をして、主婦や老人達と競い合うのも疲れてきた。
日々続く、この暮らしが段々と嫌になって来た。そんな独身貧民の僕も来年で50歳だ。
未来への不安による恐怖に潰されそうだよ。憂鬱だ、鬱、うつ、ウツ。だァー!
79名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:15:51 ID:JlvkT3T1
>>78
そういう時は、バーンスタインの「不安の時代」でも聴いて気分を落ち着かせるといいよ。
80名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:18:55 ID:ul152gvX
50目前で、何年もそんな生活ができる、
経済力にまず脱帽。
すっごい遺産ですな。裏山市価。
81名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:44:34 ID:nRtMFmRL
>>78
乱歩短編の登場人物みたい。もっと自信を持って下さい。
82名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:45:35 ID:inbJnZFd
D坂の頃の明智か
83名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:02:35 ID:4N8QPrDK
てかもう未来が無いお年頃じゃん?wwwwwww
84名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 09:31:03 ID:4N8QPrDK
う、みんな年頃だったかw
85名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 18:57:58 ID:MJgaXGpg
宝探しをし続ける少年
86名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 18:59:58 ID:QxczV5zC
未来がないからこそ真に大切な事を見極めるのが大人
 1. CDを聞く
 2. CDを処分する
 3. CDを死ぬまでポチる
87名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 19:38:53 ID:dRnAMOdC
>>86
諦めたらそこで試合(ry
88名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:12:05 ID:IVMEwtzI
1日1枚のペースで聴いてるんだがな
こないだもドラティのハイドン交響曲全集ポチってしもうた
これでは減らないわな、買うのやめないと
89名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:55:10 ID:IOtWmHUH
ハイドンってったらやっぱエテルナっしょ?
90名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 01:00:08 ID:76PWZeN7
>>88
>これでは減らないわな、買うのやめないと

天才現る
91名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 01:24:48 ID:PWnJQu9K
何か都市に於ける廃棄物(ゴミ)と処理施設の関係みたく思える
92名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 01:26:22 ID:5Qvj3CxS
買わないなんて選択肢は無しだから!
93名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 11:25:53 ID:yv7SBT0M
>>47
ボワオルディオは聞いたことない、けどボイエルデューなら知ってる。
94名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 11:30:53 ID:Q9O44D06
オーデオセットもう一組買って一度に2枚ずつ聴けばいいじゃん。
2ばーい2ばーいの速度で消化できるよ。
95名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 11:42:07 ID:30xnbhdv
天才現る!耳も2つあるから無問題だな!
96名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 13:04:19 ID:gbexPbP9
脳:2倍速でも処理可能
耳:2つ付いているため2枚ずつ聴ける
体:音の振動を体感できる
目:音の動きを見れる

4枚ずつ+2倍速はどうですか?
97名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 13:20:23 ID:30xnbhdv
もう面倒くさいからさあ、怪しい催眠術にでもかかって全部聴いた気になるってのは?
98名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 14:17:49 ID:dvg0Ba26
んで結局「ポチったら聴いたことにする」に落ちつくんでしょw
99名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 15:48:03 ID:hfmUwmGp
CDって見て楽しむもんだろ。
100名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:57:14 ID:/ElKReJY
鳥がいるな
101名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 19:02:21 ID:76PWZeN7
>>99
ほほう、なかなか見事な擦り傷ですな。
指で触って感じるほど深く、さりとてノイズになる程じゃない。
このさじ加減の傷はなかなか出来るものではありませんて。
102名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 21:53:41 ID:4HVvXBEc
>>99
舐めるとちょっとピリッとして美味しいよ
癖になる
103名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:29:58 ID:nTSNMHR1
見て楽しむならCDよりレコードの方がいいよな
104名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:30:48 ID:zcEabA7o
>>102
変態現る!
105名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 00:34:32 ID:z1m7TP/P
う〜ん
このうねりがすばらしい
途中に点々とあるスパイクは
足音が入っているに違いない
106名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 00:34:36 ID:GDJK/cUx
TV番組なら2チャンネル同時に見るのはやることあるわ
ザッピングじゃなくて2画面同時に開いて音声も両方流す
107名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 00:35:58 ID:z1m7TP/P
オレなんか律儀だから
テレビの音声を消して
テレビを見ながらネットラジオを聞いているwww
108名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:22:23 ID:7YqdPeJm
待望のオリジナルジャケット&リマスターBOX。みんな、これも買おうぜ!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B001O2HMC2/ref=ord_cart_shr?%5Fencoding=UTF8&m=AN1VRQENFRJN5
109名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:28:02 ID:aR8ZUx8j
13枚で¥ 20,664 ってボッタクリじゃね?

・・・・という感覚だから廉価ボックスを喜んでポチポチしちゃうんだろうな。
110名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:52:07 ID:K14Ud58X
「リマスター」って言葉が何かイヤ
111名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:55:40 ID:tHJgDtlK
1日3ヶ所で、CDを100枚程買った。やはり、腕が痛くなるのでキャリーケース
が必要だ。
112名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 02:11:03 ID:aUfw6872
13枚で20,000円もするCDなら未聴にはならん。クラシックは35枚で8,000円とかだから困る
で、その鰤のブレンデル集がほしいわけだが…もうちょっと我慢しないと…
113名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 03:26:08 ID:7Ko5qDF+
昨日は某中古チェーン店のいくつかの店で、\100セールのオンパレードだった。
100枚買っても一万円だから安いよ。ただし各店への電車移動が大変だ、音盤も重いし・・。
114名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 06:15:16 ID:aUfw6872
聴いていないCDほど高いものはない
115名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 09:10:21 ID:aR8ZUx8j
転売する時の話ですね?わかります。
116名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:45:49 ID:tHJgDtlK
真のミチョラーは廉価BOXは買わない。オリジナル・ジャケットの大量の
CDを眺めるのが快感なのである。
117名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:53:20 ID:aUfw6872
ジャケットを眺めるならCDよりレコードだよな
特にグラモフォンのは
118名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 22:57:59 ID:tHJgDtlK
だから、聴くものはLPを買い、更に初期盤CDを買う。でも聴かないも
のも結局同じなのだが・・・。
119名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:59:49 ID:xnH9oqXS
オマイらのCDを全部開封して
中のCDをドーナッツにとり変えておいても気が付かなさそうだな・・・・
120名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:12:27 ID:St/SAGJD
スィーッドーッナッツ
たーべたらあまーいこーいにはちゅうい
121名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:28:11 ID:rdEKvG73
>>117
最近、グラモフォンのCDはジャケットが傾いてないと
オリジナルっぽく感じないのは病気なんでしょうか?
122名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 14:04:08 ID:LgjZWzwT
CDに挿れたい。
123名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 14:24:46 ID:JVlckNbk
流石にあの口径ではわしの○○でもムリ
124名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:36:10 ID:F3CG/ICo
挿れるって小指だろ?
125名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 01:25:05 ID:OUQJ7NfE
>116
えり好みしてる段階で、ミチョラー失格
126名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 10:39:09 ID:WP/RCUID
CD聴いてない人間は
「聴いていないんだから未聴が増えるのは当たり前」
と言い訳というか、心に予防線を貼っているのだろう。

聴いても聴いても未聴が増えている状況だと絶望感は増幅する。
127名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 11:13:33 ID:BSn2miS7
番号

フルアテンド
弁護士
ポイント
128名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 12:21:37 ID:xRqN8Dxj
>>121
いやまあ傾いてなくてもいいんじゃないか
しかし、やっぱりあのデカイ黄色の看板がないジャケはグラモフォンって感じしなくて寂しいよな
129名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 12:36:11 ID:qlBAEzwH
130名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:24:28 ID:jkHKpHl2
あああああ右上剥がしたくてムズムズするうううううう
131名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:36:14 ID:FoKKdHDr
てーか真ん中のちょっと左側の水色を剥がしたくてハアハアするうううううう
132名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:45:30 ID:lWWHMsr7
お初にお目にかかります。
12月から2月にかけての円高のおかけでAmazon,uk/de/frなどから箱もの買いまくって
限りなくこのスレのお仲間に入りそうなクラ初心者です。
実質2ヶ月ぐらいで1300枚を超えてしまいました。
あまりの安さに買えるんだったら買うしか!という焦燥感に駆られてポチりまくって気づいたらこんなことに。。
しかし、中古CDがあほらしく思えるほど安いなんて、すごい時代になっちゃったもんですねぇ〜
ついでに「名盤鑑定百科」っちゅう本も先ほど全種類ポチっちゃった所っす。
本はかさばるし重いしちょっとやばいかも。
133名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:08:11 ID:6F4a1ebF
>>126
聴いても聴かなくても同じだと云う事実を好い加減受けいれ賜え
134名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 12:23:52 ID:KpW7L6pe
鰤40CD10人セットで400CDを超え
さらに後々に出た、
鰤モツ170CD、鰤バッハ155CD、鰤ベト100CD、鰤ブラ60CD、鰤ハイドン150CD、鰤チョピン30CD、
で、
計【1065CD】です。鰤40でダブりで、うち同じ録音もありますけどね。
聴かないCDが1000枚以上なんて、キチガイですな。
135名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:26:49 ID:8wcw5XH/
たいした枚数じゃない
136名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:30:10 ID:xu90oG3r
7箱だからね。
137名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:35:28 ID:JBTBVOXK
>>136 数も数えられないのか?
鰤40CDは、400CDセットは出ていないから10箱。合計16箱だろ。と突っ込んでみる。

それはさておき、16箱で1000枚って確かにすごいかもね。
138名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:56:55 ID:V9JKGiwm
1,000 枚かー。
flac つかって 1 枚 300MB として 300GB 程度だしまだまだじゃね。
139名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 15:18:43 ID:RO2ow0fv
>>134
何年かすると「ブリリアント○○周年記念ボックス」として
それが全部入ったボックスが販売されます。
140名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 19:52:36 ID:Ug8jtB6S
ここの人ってやっぱり高学歴負け組が多いんですか
141名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:31:35 ID:RO2ow0fv
>>140
学歴はともかく物欲には負けっぱなしだな。
142名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:31:56 ID:gIvEYOM7
負け組って何?
143名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:07:04 ID:g1hnvL64
何かと戦っている人には、つねに勝ち負けがつきまとうのでしょう。
144名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:10:48 ID:c45ZnMci
ま、自分の場合、ポチリ欲には、いつも負けてるな。
145名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:25:02 ID:zXieAaxN
もうすぐポチれない人生に転落しそうだ。
莫大な住宅ローンと高額な養育費の請求で首が回らなくなる… orz
146名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 23:43:08 ID:8wcw5XH/
>>145
ご同輩ハケーン(´д⊂) おいらは今年の春からだ・・・

これだけが原因じゃないだろうけど、覆水盆に返らずってことわざ
ホントに身にしみる。
147名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 02:23:18 ID:cgOWxmj0
う〜ん、未聴が無いって人は、己の限界と力量が分かって感情(と欲望)をセーブ出来る人っぽい人だな。
積極的に勝ち負けに分かれる問題には首を突っ込まない気がする。
敢えて言えば「引き分け組」と名づけるべきなのかな?
148名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 02:38:53 ID:XUYtjPzK
未聴が無い人は己の欲望から目をそらしてる逃げ組
149名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 07:27:44 ID:j4CQZ0A5
欲望は満たしても満たしても沸いてくる。

150名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 12:29:58 ID:jcYXagpb
鰤箱とか恵美箱とか粕箱とか、あんな輸入箱物はiTunes、iPodにインポートしてから、押し入れにしまってるだろ。
インポートしてその曲をスピーカーで流してる時点で未聴ではなくなるが。
151名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 13:16:34 ID:+TQZ3xzk
>>150
PCのソフトを買ってきたら、インスコの時だけCDを出して
後は箱ごと押し入れ行き。CDもそういうモノだと割り切ってる。
最初はせっかく買ってきたCDを一回しかドライブに挿入しないのは
何となく勿体ない事のように思えていたが
「CDは聴くものではなく、音楽をインストールするためのもの」
と割り切ったら何とも思わなくなった。

なんで、そろそろCDもこういう意識に合わせた作りになってくれると嬉しい。
ディスクをまたぐ曲の頭や尻なんかは、フェードアウト&インさせるんじゃなく
PCを音源にして鳴らしたときに繋がって聴けるように
頭と尻はブツ切りになってくれた方が良いんだけどなぁ。

ワグナー、切れ目が少ない上に長すぎ(w
152名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 19:45:52 ID:yVCpgT/+
>>150
未インポートCDが何千枚もたまってくるとしまう気さえ失せるよ
153名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 21:15:34 ID:dLajFnf4
バロマス60枚を前にしてやる気がうせてます。まるまる未蝶。
バッハ箱とDHM箱で燃え尽きますた。
154名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:18:12 ID:dYw9iqe2
オジイさんが若かった頃わな
CDをmwvとかにするとインデックスのところで
ブッチンと切れてオペラなんか聴いちゃられんかっただが
今時のボォヤたちのオモチャでは切れないのか(@。@)?
155名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:53:33 ID:m0WILzWI
>>152
朝晩3枚づつやれば年間2000枚いけるよ
156名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:03:02 ID:TompW12q
>>153
とりあえずバッハ全部スルー。DHMと被ってるのもスルー。
それで半分くらいになるんじゃないか?
157名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:04:04 ID:FYE6Qjwc
>>154
嘘つきぃ!
本当にオジイさんなら、助詞の「wa」を「わ」なんて書かないもん。
158名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 00:58:11 ID:NP6KGCXJ
でも切れるだろ?
159名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 01:19:23 ID:UtD217Jx
>>157
そうそう、頭悪いと思われてしまうかもだが・・・・。「WA」の件は俺も不思議に感じていた。
最近の人のブログとかチェックすると、結構、「でわ」、「ボクわ」、「こんにちわ」をよく見かける。
俺はチョット違和感を感じていた。
「でわ」は元々「それでは」と考えれば、「では」でないか?
「ボクわ」は、これは絶対に「ボクは」だよね。
「こんにちわ」は、漢字では「今日は」だから、「こんにちは」なのか?
イヤ、「こんにちわ」に限っては、平仮名だと、「こんにちわ」の方がしっくりする。
日本語の乱れが多い昨今、混乱してきたよ。
それじゃなくても、最近は肯定的な言い回しで、「全然OKですよ」とか言ってるし。
昔はどっちかというと、「全然ダメですよ」って、否定的な時に言う事が多かったように思う。
160名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 01:26:35 ID:j2riRq5a
>>159
通用している言葉=正しい じゃないことぐらい解るよね?
「konnichiwa」は、「こんにちは」だよ。「こんにちわ」は、明らかな間違い。
こちらを参照↓ 中央より少し上あたり。
  『2 助詞の「は」は,「は」と書く。』
ttp://www.asahi-net.or.jp/~lf4a-okjm/genkan61.htm
内閣訓令・告示により、学習指導要綱でも、「こんにちは」しかありえない。
辞書引いてみればわかる。「こんにちわ」なんて、どこにも載ってない。
161名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 01:32:48 ID:PBXvD+5F
言葉の正しさは、ゆくゆくは多数決によって変化する
そういうものごとの揺らぎを知らんのかねこいつは
162名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 01:36:44 ID:7wnD+9rk
ネットが流行って、言葉を音声的に捉えるより、字面って言うか、ヴィジュアルで捉えてるんじゃない?
「は」をあえて「わ」と表記するのは、絵文字を使ってるのと同じ感覚だと思うよ。
中には、御ヴァカな人もいるんだろうが。

ん?あれっ?そういう文化は平安の昔からあったっけ?


163名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 01:49:43 ID:j2riRq5a
>>161
「ゆくゆくは」変わるかもね。
でも、今現在「正しい」と公に定義されていて、テストやクイズで○になるのは
「こんにちは」だと言いたかったんだよ。
>>159が「日本語の乱れが多い昨今、混乱してきた」と言うから。
164名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 01:54:05 ID:UtD217Jx
皆さんレスありがとう。
>159、やっぱりそうだよね。安心したよ。思わず自分も辞書を見てしまった。

>160、変化するよね。上記の「全然」もある意味、そうなりつつあるかも。
にしても、“こいつ”呼ばわりは厳しいなぁ・・・。

>161、これは、想像つかなかった解釈だよ。でも納得しました、凄く言えてるね。
165名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 01:57:03 ID:UtD217Jx
ごめん間違えた、下記訂正します。

159→160
160→160
161→162
166名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 02:00:17 ID:UtD217Jx
再度訂正。俺焦ってます。すいません。
160→161
167名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 08:06:48 ID:A32Utt48
>>159
>「こんにちわ」は、漢字では「今日は」だから、「こんにちは」なのか?

そうです。
「今日のご機嫌はいかがでしょうか?」などの「今日は」から来たとされてます。
だから「わ」と「は」のどちらが正しい?という疑問を持っているなら
後は「ておには」の常識さえあれば答えがすぐ出てきちゃうわけです。
同じような理屈で「今晩はいかがお過ごしですか?」なんかから来たので
「こんばんは」が正しい、っていうのもあります。

まぁ、この辺の誤用は昔からあったのであまり気にならないけど
最近出てきた誤用で一番気になって志方がないのは
「(Aより)Bの方が好き」を「Bのが好き」と書く事かな。
「Bのが好き」と書かれると、比較の話をしているんじゃなく
「自分にBを好ませる要素」の話をしているような文章に思える。
「じゃ、Bのどんな要素が好きなの?」と訊ねたいのを
グッと堪えなきゃならないのでイラっと来る(w
168名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 08:17:16 ID:OhaqWo2R
醤油拉麺よりミチョラー麺のが好きです
169名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 09:57:08 ID:6WFpo4nm
>>167
私の若かりし時代には「てにをは」と習ったものですが・・・
170名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 10:01:50 ID:NP6KGCXJ
こんぬつわw
171名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 10:07:27 ID:zucMJ4yJ
デッカが1枚200円300円レベルでBOX企画連発してるな
ドラティのハイドンとシフのバッハは買ってもいいけど、
ヴァイオリン・マスターワークスとかああいうのは買わない方がいいな
172名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 15:52:38 ID:JHM6Omp4
おれ買っちゃったよ、日尼から明日あたり届くよ
どうしよう?
173名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 16:22:31 ID:P+eapjpM
>>172
どうしようもない。
174名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 19:18:19 ID:zucMJ4yJ
>>172
良いんじゃないかな。俺もさっき尼で注文した
175名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 19:29:27 ID:P1cDahrm
>>174
買わない方が良いと言いながら・・・・・・
どうしようもない。
176名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:12:21 ID:NP6KGCXJ
ニコールキッドマンに惚れたw
あのオシリとオッパイとウェストwwwwwwwハァハァ
177名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:14:50 ID:NP6KGCXJ
げ、フツーのオバンになってるやんwwwwwww
178名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:19:21 ID:NP6KGCXJ
オンナわ細胞の水分保湿量だけが命だよなぁツクヅク
179名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:20:27 ID:NP6KGCXJ
水分保有量 なw
180名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:56:11 ID:NP6KGCXJ
ググルでヌドビデヨ見たんだけどオッ゚イちっちゃくね?
181名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:18:51 ID:xqGAXVpP
全部で10枚くらい買ってきたが見るヒマがねぇww
でもやっぱ脱ぐとフツーになるなwwwww
ってことはオパイパンシで持ち上げてるのかw
まぁいいんだけどね                       ハァハァ
182名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:35:13 ID:WZSSEYji
ID:NP6KGCXJ
ID:xqGAXVpP

延々と誤爆?それとも、うわーきち○いだーたすけてくれ?
183名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 09:17:51 ID:xqGAXVpP
テーマは揃えたが使わないw
184名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 10:45:43 ID:AzUJr+Au
>>176-181
ここ何のスレだっけって一瞬本気で考えた。
185名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 18:17:54 ID:ScCu4gxw
昔の作曲家って膨大な数の曲を作ってたけどちゃんと聴いてもらえたんだろうか。

エステルハージ侯「新しい交響曲を3曲作ってくれぬか」
ハイドン「恐れながら、未聴の交響曲が6曲、弦楽四重奏が13曲残っておりますが・・・」
エステルハージ侯「ワシは注文してから楽譜が届くまでの間が一番幸せなのじゃ!」
かくして居城の音楽室には楽譜のミチョランマが・・・

てな展開があったりして。
フリードリヒ大王も「音楽の捧げ物」を未聴にしてたらしいし。
186名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 19:57:27 ID:Ft1DyWFc
>>185
ハイドン(代金さえ頂けるのなら私は構わんのですがね)
187名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 20:48:29 ID:Sr2EZyuZ
ドラティのハイドン、まだ2枚くらいしか聴いてないのに
Vnマスターワークス買っちまったなあ
やべえなあ
188名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:14:35 ID:EeRqeKFS
聴かぬのなら捨てなさい。もしくはほしがっている人に
あげなさい。楽になりますよ。 というわたくし、
500枚処分しました。焼け石に水ですが。
189名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:46:18 ID:r9al/Xwv
聴かぬなら 捨ててしまえよ ミチョランマ   聴く長
聴かぬなら 聴かせて見せよう ミチョランマ  聴く吉
聴かぬなら 聴くまで待とう ミチョランマ   聴く康
190名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 23:45:11 ID:Sr2EZyuZ
いや俺はお前らと違って全部聴くつもりだし
191名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 00:38:20 ID:ZQWSBi9/
振ってみて入ってるのか聴いてみるのか?
192名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 00:57:52 ID:/LddqwOE
おれはとりあえず、既に持っているのを忘れてポチるのだけは無くすように善処したいような
気がするような・・・
193名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 08:50:09 ID:+OpOm53t
ある日突然手持ちのCDが鳴らなくなったら一緒に
笑いましょう。
194名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 09:59:42 ID:ZQWSBi9/
おまえんちのCDは鳴るのか?すげーなwww
195名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 11:15:20 ID:f00DxIxT
>>193
いや、笑うってより、先ず「救われ感」が醸成されそうな・・
196名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:57:55 ID:ZQWSBi9/
で?それって捨てるのか?とっとくのか?
197名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:08:47 ID:Nfbwy/lK
>>194
こうも未聴が多いといちいちプレーヤーになんかかけていられないだろw

鰤ショパンBOXは実に甘くて切ない音がするわぁ
198名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 05:16:04 ID:GK4IxsST
   。
    〉
  ○ノ イヤッホォォ!
 <ヽ |
 i!i/, |i!ii ガタン     今日一枚未聴消化!
 ̄ ̄ ̄ ̄
199名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:21:31 ID:NvkmsccE
        Λ_Λ    朝っぱらから犬と塔と尼の箱がたてつづけに届いた・・・
      /,'≡ヽ::)、
 ̄ ̄ ̄ ゙̄-' ̄`--´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
200名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:34:03 ID:qdpO7CG+
オレんとこ送ってくれてもいいけど?
201名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:38:25 ID:qdpO7CG+
>>197
ちょっと確認したいんだけど
プレーヤにかけられなくて甘くて切ない音がすると言うことは
やっぱその鰤の箱が振ったり叩いたりするといい音するってことだろ?
202名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 17:13:11 ID:K5P7EuwF
CDをまとめて紐に吊して鳴らしてるとか
203名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:46:32 ID:oE+JtQ3+
「未聴は文化だ」
204名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:05:40 ID:HY9s1wmr
日本の文化だね。
205名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:26:33 ID:W6ZHe8uJ
だいたい未聴CDが増えるのは、値打ちなボックスを買わなければ損だとか
マイナー盤は見つけたときに買っておかないとなくなるとかいって、手当たり次第
CDを買いあさるからだ。
本当にすぐに聴きたいCDだけを一枚ずつ買っていれば未聴CDなど溜まるはず
がない。







と自分に言い聞かせてみる。
206名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:35:13 ID:PU70EUzv
聴きたいときに売ってるとは限らないから、買えるときに買う。
207名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:37:05 ID:vJG/JFt2
ググってみたら
my unlistened CD stack is currently massive
とか引っかかった
未聴ラーは世界中にいるようだ
208名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 21:55:18 ID:lRzKRNWu
聴きたいときに手元にCDが無いってのだけは避けたいんだよ
街まで買いに行くくらいなら予め入手しておけばいいことだし
209名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:22:09 ID:hGcba7uf
なんか俺、BOXとかマルチバイでぽちると
またやっちまった!って落ち込むんだけど
このスレ見るとほっとするんだw
210名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 22:49:07 ID:A/mLaoZS
>>205

>値打ちなボックスを買わなければ損
>マイナー盤は見つけたときに買っておかないとなくなる

その通りジャマイカ
211名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:27:14 ID:T45E/BHl
試しに半年程1枚も買わないで過ごしてごらん。
人生観変わるから。
212名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 00:47:01 ID:8u7S8uD9
それができたら煙草も辞めてるw
213名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:01:44 ID:BO/gzExS
禁煙パッチみたいに貼ると購買意欲が無くなるパッチとかあれば・・・・良いのか?

病院でそういう薬処方してくれたりして?
214名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:10:05 ID:r/Cn1Er8
どいつここいつも、病院行く暇があったらポチれ!
215名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 01:52:24 ID:xE98tlAB
1枚3000円でCD買っていたやつが、BOXの安さに思わず「損した」と思って、
ナンピン買いしているだけだろ。
216名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 09:23:26 ID:35HsS2/4
>>215
ナンピンつうか、値ごろ感で買ってるというのはあるだろうなあ。
217名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 10:01:59 ID:Ug1Q47MY
ヤフオクで落札したレコードをみると、あまり聴いていないと思われるのも結構あるよな
たとえば、1975年発売で18,000円っていったらかなり高価な品なのに
218名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 13:09:59 ID:AjodZKQQ
LPレコードも相当な枚数あるけど最後期には未聴のものが結構あるな。
2000円以下の「廉価盤」は結構ほくほく買い集めたものだが大体は
定番なのでほぼCD化されて買い直すはめに。
219名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 13:28:09 ID:35HsS2/4
>>217
高価なやつは、勿体なくてかえって聴かなかったりする。

と、マジレス。
220名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:50:23 ID:EZKQRoGm
ネットオークションで未開封盤LPをどんどん出品してる人ってすごいな。
当時生まれてないか小遣いももらってないガキだった時代のLPを買って
新品で俺たちのために置いておいてくれたと思うとありがたい話だ。
売る方からしてもいい投資じゃないのかな。儲かったってほどにはならないけど、
当時と現在の給料の金額の比率くらいでプレミアは付いてるから損もしてないだろうし。
221名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 17:30:30 ID:eKCmPiMX
実態は、潰れたレコード屋の在庫品だろうがね。
222名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 18:21:04 ID:/z51zhPi
亡くなったじっちゃんの形見だったりして。
「まったく、うちのじいさんはレコードをこんなに溜め込んで
しかも開けてもいない。整理がたいへんだよ。」・・・
223名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 18:50:58 ID:35HsS2/4
>>221
そうとは限らんよ。筋金入りのマニアは保存用と2枚(2セット)買ったりするからね。
224217:2009/03/01(日) 23:27:09 ID:Ug1Q47MY
あ、10枚組のレコードのことな
ちなみに1975年の新卒男子初任給は83,600円だそうだ
225名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 00:26:46 ID:yi8TwPG0
CBS SONYの新品のLPは盤面に薄いセロファン?が貼ってあって、
ぺりーっと剥がすのが快感だったな。
226名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 17:00:38 ID:E38s3nqd
底部がUの字型になった中袋じゃなくって、四角のに入ってると「なんとなく高級感」。
輸入盤は四角が多かったんで、そういう感じを助長してたんだろうけど
ジャケットに縦で入れる(埃よけのため口を揃えない)には、この方が入れやすい。
Uの字型は、このとき「耳のブブン」が折れやすいんですね。
テラークだったかは、その四角の中袋の側面が柔らかい紙になってて、さらに高級感。

SCの紙ジャケ仕様CD、開けてみたら「小っちぇ〜Uの字」に入ってて、なんか微笑ましい。
227名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 20:05:13 ID:pxpOxCBa
レコードが聴きたくて、聴きたくてショウガナイ。
本来、CDよりレコードを好むのだが、CDが増えすぎて置き場所に困り、2ヶ月程前に
ターンテーブルの上にCDを200枚位、重ね置きしたらソレ以来、レコードが聴けなくなった。
CDは増えすぎると本当にジャマだ。たまに聴こうと思い、目的のCDを探し出すと、
知らぬ間にジュエルケースにヒビが入っているのもあるし、歌詞カードはカビが発生しているし、憂鬱だ。
228名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 20:17:04 ID:Z4rqvO9f
もまいらスレタイ嫁
229名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:35:30 ID:bGV6DfRu
CD時代になってもレコード芸術と言うが如し
230名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 22:46:23 ID:Rsn3xdCV
DSで遊ぶ子供にファミコン止めなさいと言うが如し
231名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 22:46:32 ID:Uo+hN1bd
少し処分したいと思ったときは、CDから先に処分しちゃう
レコードは新品ではもう手に入らないからな
232名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 18:26:10 ID:y+jUjd+b
そんな事言ってLDなんかは有無も言わずに棄てるくせに
233名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 18:45:33 ID:KdqFdsIf
なんで知ってる?重かったぞ。
234名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 17:56:52 ID:te9qrAA1
LDの画像ってDVDよか綺麗なものも多い希ガス。
マスタリングによるんだろうけど。
235名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 22:31:41 ID:Fgh3mNbG
レーザーディスクの画像ってなんだか暖かいよね
236名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 12:47:12 ID:14LEgNYI
LDは取り扱いが面倒すぎる。
レンタル化されたことがほとんどなかったが、それも納得だよ。
237名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 12:57:31 ID:MaSY6UGH
LPよりは簡単。
238名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 14:19:02 ID:SVVosvry
LDはあのグオングオン唸りを上げるモーターだけでも恐ろしくなるよ。
239名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 22:38:28 ID:wICe922x
レコードのBOXは解説書がいいよな。国内版の。
演奏者は忘れたが、平均律のレコード買ったら、解説書に収録曲全曲の楽譜が載ってた。
CDじゃこういうことはない。
240名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 20:48:30 ID:ELKax52y
イムジチの四季のLPで、全曲のスコア付きのはお買い得感があったな。
241名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 21:47:24 ID:2wY5LrsH
スコア付きLPには敵わないが↓このシリーズの企画は良いと思う。
http://columbia.jp/classics/opera/

PDFで対訳書が収録されている。
幸いなことに持ってるの無いからPDF狙いで揃えてみようかな。
242名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 23:32:51 ID:wlEowsOv
ヨーヨーマのCDに、PCで再生すると、ビデオクリップや特設のWeb
ページへのアクセスとかできるやつがあった。

運命にジョークで歌詞をつけた「朝ごはーん♪」のCDも、偶然PCで
再生したらビデオクリップがついてたw

気付いてないだけで音声データ以外のおまけデータが入ってるCDが
棚に眠っているのかも?
243名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 06:24:14 ID:x0dzzreZ
昨今の厳しい経済状況に鑑み、私も緊縮財政政策をとることとなりました。
この世界的不況が一段落するまではCD・レコードは一切購入しません。
244名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 08:38:19 ID:DpjA3Anv
1〜3月で一年分買っちゃったから?






って俺じゃんw
245名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 11:21:54 ID:O5kpW9iy
塔で安かったので、ヴァントのベト全、ブル全、ブラ全×2と、
ジンマンのマーラー×6を一気に購入してみた。
多分、山に直行と思いつつ。

案の定、2週間経った今では山の中腹に埋もれてて、取り出せなくなりつつある。
246名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 19:55:56 ID:tGzBQus4
2週間で埋もれてしまうとは、これまたすごいな。
247名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 21:15:06 ID:GTIWchM+
山が多くなると、一生聴けないのではないかと不安になる。宝は何処に眠って
いるのであろうか?

見つからず 買えば出て来る 宝かな

            与謝未聴
248名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 22:05:05 ID:TQWZa9h2
未聴CDも1000枚以上あるのだが、未視聴DVD、BDもどんどん増えていっている。
CDだったらながら聞きとかできるのだが、映画となるとそうもいかないのでかなりやばい。
249名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 10:08:18 ID:3QYXF1mh
>>248
映画見ながらBGMでCD流せばいいw
250名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 23:40:20 ID:d/yDZYZR
人間、物欲はあっても時間欲というのはないのか・・・?
残された時間を考えるとおそろしい
251名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 19:58:36 ID:q2fD9bDh
明日は藻屑となっているかも知れず。人間とは儚いもの、聴かないものである。
252名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 23:59:19 ID:6kqb6sfj
人生の終わりを意識するような、決定的な出来事が己の身に起きなければ、
普通に日々の生活を送っている多くの人が、「自分の人生は永遠かも」なんて過信が
多かれ少なかれあるのだろう。頭では寿命がある事を判っていてもね・・・。
愚かだよ人間はさ。そしてレコード等の蒐集する事もなんだか不毛だ。
そんな俺も現実には一万枚以上のコレクションがある。でもそんなに聴けないよ、実際にはさ。
253名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 00:33:20 ID:oqbqSHTG
クラシカジャパンからは毎日3時間のプレミエ番組が
シアターテレビジョンからは週に1本の割合で珍しいオペラが
スターデジオは8チャンネルものクラシック枠を持ってる
ミュージックバードは高音質が魅力で貴重なライブも多い
ナクソスミュージックライブラリの膨大な音源も誘惑する
NHKもBS、FMと眺めると結構なクラシック枠がある
そして世界中には多くのインターネットラジオが・・・

どこでCDを聴く余裕がありますか
254名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 03:51:26 ID:lPagsySY
このスレ見てるとなんだか泣けてきた
つдT)
255名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 11:42:54 ID:ve6ncJPQ
>>254
というより、こんな高齢者が
ギコナビからレスしてると思うと
笑える。

末期ガンのスレみたいやわw
256名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 12:35:26 ID:fGtjlUF4
>>255
その年になったらわかるが、いくら歳食っても趣味嗜好や精神構造なんて若い頃から変わらん。
257名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 19:42:30 ID:lEhSKuYR
ってか、ある程度まで行くと「聴く」から「集める」にシフトすると思うんだが?
258名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 21:36:49 ID:rMQcOm8l
「聴く」から「集める」へのシフトは簡単、お子様でもできる
「集める」から「聴く」に移行するのが、なかなか難しい、大人の分別が必要
259名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 21:51:45 ID:z/6XFetx
集めるって自覚があるうちはまだ救いがあるかも。
最近は聴きたくもないCDを何となくポチって
気づいたら部屋に山が形成されてたりする
260名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 22:02:38 ID:fZfi978X
10万枚を超えると流石に買うペースは落ちるが、ベッドサイドのPCで何時でも
買えてしまう。手の重みを感じる事無く、何時の間にかダンボールの山を築く
事になっている。月の枚数制限を試みるも、一日にして超えてしまう。
それに円高が加わり・・・・。BOXは買わない様にしているが、開封したり、
数えたりするのが恐い。
261名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 23:50:40 ID:0hwn3CX7
未聴盤を山に積み上げることはしないと誓って
犬箱に入れて並べていたら
だんだん居場所がなくなってきたorz

あ、聴いたのはちゃんと棚にしまってるんだよ
262名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 10:40:52 ID:WdDrfcWC
この不景気で給料が減らされ、CDを買わなくなって3ヶ月…
買わなくなったからといって未聴が減るわけではないという事を身をもって知った。
気に入ったCDしか聴いてない。
263名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 14:08:26 ID:CgwOOwSK
クラはほとんど聴かない俺だが、レコードやCDや音楽関連本は矢鱈と増えてしまった。
「気に入ったアーティストをコンプリートしたい」「好きなアーティストの
ファミリーツリーに沿って関連盤を集め捲くる」「とにかくディスクガイドに出ている歴史的名盤や
評論家に評価されている盤は揃える」こんな事が増えてしまった理由だが、一番の原因は
→「取りあえず資料として買っておこう、今はこの音盤が理解できないかもしれないが、
いつか聴く時が来る」って事での購入が、万超えをしてしまった最大要因だな、俺の場合。
264名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 19:20:00 ID:265b97jA
>>262
3ヶ月も買わなくていられるなんて凄い。
俺学生だが、月4枚ペースで買っている。
265名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 19:56:36 ID:oCdz1lml
>>263 わかる。「資料の山」理論ですな。
266名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 20:16:12 ID:MhXz63nL
資料のしたたり
資料のえじき
資料のかぼちゃ
資料の盆踊り
267名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 18:43:31 ID:IDvOtXcq
SACDスレでこんなのが。
どおなん?解説ヨロシコ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3561426
268名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 19:29:19 ID:ZpLFbvTt
>>267
どれも微妙な演奏。かなり人を選ぶと思う。
特に指揮者としてのアシュケナージは好き嫌いがかなり分かれる。
ベトだけでもいいので視聴してから買ったほうが無難。
269名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 19:30:02 ID:s7Z70YPz
NHKのカラヤン生誕100年記念箱(定価21,000)をAmazonで買った。速攻できた。
それで塔の発注履歴を見たら注文してるじゃ無いですか・・・キャンセルできないし。
orz もうボケがここまで進んでいるとは・・・
約2万のダブり買いは痛い・・・
270名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 21:05:50 ID:jaHZkeOB
>>269
屋不億か組合に出すんだ! 出せば何とかなるだろう。
271名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 01:45:02 ID:viPEY0f+
>>267
全部、バラで持ってる。(泣)3万円以上出して買った挙句に、ボーナス盤は
アシュケナージのシベ全の特典だったのに!また、騙された!
エクストンは音に癖があり好悪が分かれるが、ここにある演奏自体は良いもの
が多い。この値段なら・・・。
272名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 15:17:25 ID:3dajaAcA
うーん正直微妙

枚数集めはもう卒業しないとな。正直、廉価BOX集めには疲れた
273名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 15:57:11 ID:CMThPgQP
中古漁りで未聴は溜まってたけど、これまでの鰤の巨大全集なんかは、みんなが
熱狂してても正直冷ややかにスルーしてたから箱で未聴が増える事は無かったんだが、
この頃、ドラティのハイドン全集みたいに長年買うに買えなかったのが廉価になったり、
今まで高めで二の足踏んでた箱物が円高で海外通販で安く買えたりで
周回遅れで箱物漁りに奔走するようになってしまった。
海外尼から二箱も三箱もブツが届く事態になるとは正直思ってもみなかったなぁ。
国内で中古買うより安いんだもんなぁ〜
ヤッテラレナイヨ
274名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 15:13:02 ID:4uajYhC9
巨大箱買って未聴増やしました、なんて自分語りを自慢げに
ひけらかすのがかっこいいとでも思ってるんだろうな。

スレ初期の頃はもっと有意義な書き込みあったと思うんだが。
275名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 15:56:43 ID:khj/5xTx
有意義な書き込みってなんだよw
276名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 16:05:35 ID:5aa4Hd0P
質問です。

自分は同曲異演CDではマラ9が23枚と一番多く(鼻で笑わないで下さい)そのうち一番好きな演奏は
カラヤン&BPOライブです。ところが全コレクションの中ではこのCDはベスト10にも入りません。
これってミチョラーによくある症状でせうか?
277名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 16:06:10 ID:+8eAQtsP
効率よく未聴CDを増やす方法とか?
278名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 16:09:00 ID:XAhhbZdW
>>276
CDたくさんあったら、普通ベスト10には入らないだろう
279名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 16:47:11 ID:CWEEPDVr
ベスト10とか考えてるようではまだまだだろう。
280名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 19:41:21 ID:+7wxYc7M
クラヲタの最終形態は演奏が誰とか気にしない
281名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 19:48:48 ID:7TrU77or
ベト9は何だかんだで100枚近くあると思う
フルトヴェングラーだけで10枚ぐらいあるかんな
あほらし
282名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 20:17:14 ID:K31iitBs
ベストテンなんて素人が必ず一枚は買う程度の意味しかないよな。
283名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 21:13:35 ID:O0DYFHb7
演奏とは一期一会だ。
同じCDは二度と聴かない。もし聴きたいときはあらためて買い直す。



という決まりを作っても、現在とまったく買う枚数は変わらないな。
なぜなら(ry
284名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 21:17:51 ID:8uRPQzyT
ピンポイントに絞られた分野で意識的に集めたCDって未聴になりにくいと思うんだが?
>>276もこれだけの情報では未聴ら〜か否かは判断できないな。
「普段良く聞くのはピアノ曲で〜す。マラ9は1ちゃん最初に聞いたカラヤン&BPOライブが滅茶苦茶気に入って
気がついたら29枚も集まったぜェ〜、えぇ〜えぇ〜、最初に聞いた1枚以外全部未聴だぜェ〜w」
というのなら話しは別だが。
285名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 21:28:32 ID:O0DYFHb7
かつて若造だったとき、LPレコードが高くて枚数買えなくて、それこそ
擦り切れるまで聴いた経験がある年代にとっては、その頃の渇きを癒やす
ためにCD購入に歯止めがかからなくなるのはわからなくはない。

世代が一回りして最初からCDは安いのが当たり前、という世代にしたら
どうなんだろうね。
286名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 21:39:00 ID:8uRPQzyT
最初からCDは安いのが当たり前の世代こそ、初回購入時点から巨大BOX買いが
当たり前になってて、このスレでも大学生〜新卒程度の若造で既に未聴ら〜に
なってる奴が多数現れてるでは無いかw
287名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 21:41:12 ID:+7wxYc7M
あーそれ俺だ
288名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 21:51:59 ID:bbwB4kDv
まぁ〜ねぇ〜言ってしまえば、
古い世代にとってはあの時感じた渇きを癒すのに懸命で、新しい世代にとっては
今マサに湧き起こる渇きを潤すのに懸命になってるだけの違いだろうな?
ヤリたくてもヤレなかった世代の憾みと、ヤリたい盛りのはけ口の違いと言っても良いw
289名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 23:54:18 ID:0MAklZ9y
メンデルスゾーンのBOXがすご〜く良かったので、
安いからあと2箱くらい予備で買おうとしているオレはアホですか?
290名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 00:08:30 ID:gJaLfgs9
人それぞれだから否定はしない
291名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 00:14:39 ID:2bqv9KOx
しかし、最初の箱は全部聴いたけど、予備の箱は未聴だから、自分は未聴ら〜だという
考えには組しない。
292名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 01:39:35 ID:qs5L8Fmg
>>291
そのとおり
293名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 09:14:22 ID:gbeFLxpn
>>289 了ホ以外の何者でもない。

このスレ的には、最初の1組が肝心。
最初の1組を聴くことなく予備を買うなら「ネ申」だが、最初の1組を
聴いちまった後だったら「了ホ」だと思う。

294名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 10:56:26 ID:stJ8mhC4
最初はみんな未聴なのを自嘲気味に書いてたのに
今じゃ未聴なのを誇らしげに書き込むようになったのか
295名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 13:27:46 ID:sstUqO0z
このスレって、若者の積みゲー(ゲーム買ってもやらない)
に似てるよな
296名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 15:14:43 ID:RPpvyy3q
一箱100枚超えたらマトモな感性ではぶっ続けで聴き通せないわな。
297名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 12:44:59 ID:XCBPEoAe
>>294
最初の頃は未聴を溜めるにも、それなりの手間と探す時間と金がかかったからね。
今は手間も時間も金すらかけなくても誰もが簡単に未聴ら〜になれる。
298名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 13:41:38 ID:fVnpAPfB
レコードの時代から音盤蒐集をしている。蒐集当時からお気に入りの音盤や
アーティストについては、金銭的に無理したが、“保存用と聴く用”の2枚を購入してきた。
でも、当時買った未聴の保存用レコード(約300枚位)の大半が、今やジャケがカビやシミで
汚れてしまい、商品価値がない状況になってしまった。マジで2枚買った事に後悔している。
その分の予算で他の音盤を買えば良かったな。
299名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 17:37:56 ID:tplgzm14
特定の曲しか聴かない傾向が最近益々顕著に…
ドラティのハイドン箱とVnマスターワークスは聴く気マンマンで買ったんだが、ちっとも聴いてねえ
もうCD買うのやめたよ
300名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 18:27:34 ID:XCBPEoAe
聴きたいCDに限って山に埋もれる俺は特定の曲なんてなかなか聴けない。
特定の曲ばかり聴いてる人って良く聴くCDは別管理とかしとるの?
301名無しの笛の踊り:2009/03/24(火) 21:02:01 ID:L26mRzkz
別管理なんて言えるほど大袈裟ではありませんが、今は特定の曲に
はまっているので、それらを勉強机の上に並べていてすぐ聴けるように
しています。
302名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 03:25:12 ID:9ajxWR9L
おまいらの部屋は油田みたいなもんだなw
303名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 08:17:57 ID:nGv7ws1e
ゴミ屋敷と紙一重かもね
304名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 00:51:29 ID:lcztoHaM
ここが噂の変態の巣窟か・・・
305名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 01:42:50 ID:Fk/sEux5
誰もが最初は面白おかしく誇張した話とか自分とは関係の無い次元の事だと
思うんだよなぁ〜・・・・・・・・・・・
306名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 16:20:23 ID:rMgzmOof
>>303
集めるだけならバカでもサルでもできるしな。
管理できないならゴミ屋敷となんら変わらんよ。

orz
307名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 20:48:49 ID:qYxDzfi+
>306
CDやレコードを蒐集しているサルが居るなんて聞いたことがないぞ。
俺の予想では世界中捜しても、サルの音盤コレクターは居ないと思うよ。
でも306が、「集めるだけなら〜サルでもできるしな」 って断言しているのは、
そうゆうサルが実在したって事だよな・・・・、スゴイな。
で、そのCDやレコードを集めているサルは一体何処に居るんじゃい?
サルは特にどんな音楽を好んで聴いているんじゃい? サルの愛聴盤が何なのかが気になるよ。
308名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 20:51:50 ID:OiVkezUG
お前よくうざいって言われるだろw
309名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:25:44 ID:Tz2j5TRK
猿は知らんが、カラスには特定のモノを「収集」する行動がみられるらしい。
なんでもピカピカしたもの(ビー玉とかガラスの破片など)が好みだとか?



あれっ?
310名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 00:09:45 ID:JW4DTPMm
そういや、ロッシーニにそんなオペラがあったな。

La gazza ladra
311名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 07:27:34 ID:iFy//hIr
我々もピカピカした金属盤が大好きだな。
カラスさんと変わらないな。
312名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 10:07:55 ID:1SqDD0sl
カラスさんの金属板ボックスはいい買い物でした
313名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 19:49:05 ID:ELqOtcgW
平均余命が80歳として残り日数を計算してみた。
所有CD枚数より残り日数のほうが少ないことに愕然。
314名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 22:08:14 ID:v3y2VL83
何故1日一枚で計算するのかね?
聴く時は数枚〜十数枚まとめて聴く事はないのかね?
もう一度、自己ベストで計算しなおしたまへ。
315名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 23:21:04 ID:/u7EdAt5
> 聴く時は数枚〜十数枚まとめて聴く事はないのかね?

働かなくてもいい人達は幸せだね。
316名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 23:31:40 ID:iDpExeA7
CD聴くのをノルマにしたら、残りの人生楽しくないんじゃん。
CD棚をあつらえ、綺麗に分類すれば心も整理されてきます。
それから、本当に聴きたいCDを手に取りましょう。
317名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 00:36:53 ID:1tWKcRAD
>>315
そんな聴く時間が取れるか否かは職場によるなぁ〜。
朝出社したら日付変更線越えるまで帰れないっていう職場も確かに存在する(実際経験した)が、
今の職場は役所じゃないけど9時6時でキッチリ帰れる(帰らされるw)。
誰かサンが切望するワークシェアリングまで行かずとも時短(圧力)は確実に増えているような気が
するなぁ〜(その分給料も下がるわけだがw)。
ってか、経験と観察から言うと、リーマンの場合、大抵の人の持ってる仕事って定時に終わらせようと思えば
終わるんだよねw
多分人事からみたらバレバレなんだろうが、端から見てても「残業が多い」「忙しい」を会社でリストラされない
ための処世術みたいに「利用」してる人もまだまだ多いしな。

そうやって有り余った時間と夜更かしになれた体(就寝する時間が真夜中3時w)を持ってすれば、1日
十数枚位聴くのは余裕なんだがね、有り余る時間が全てCD購入に費やされるから未聴が全然なくならんw
318名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 00:41:44 ID:uRDvoqkz
今日、HMVで5000円ちょい注文してしまった。いつもの悪い癖、衝動買いだ。
でもまあ、CDは安いし、まいっかと思って自己正当化しようと思いながら
はたと気がついた。

いまなら、東京から高速でたとえば那須あたりまでいって、ご飯たべて帰ってきても
まだお釣りがくるじゃん。どうせならそういう使い方すべきじゃね。なんてな
それ考えたら、俺って散財してるよなーって。

スレ汚しスマソ。
319名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 00:46:06 ID:elY678Aa
>>318
那須へ行ったってそんなの何年覚えてる?
巨匠の演奏会を何十年前に聞いたって自慢する人は多いが、じゃあその演奏会で
この小節のフレーズはどう切ってたって質問しても答えられない人ばかり。

結局、いつでも客観的に同じものが聞けるCD以上の不滅の財宝なんかないよ。
320名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 00:58:22 ID:1tWKcRAD
>>319
しかし、いつまでも「同じ」に聞こえる保証も無いよ。
実際、人間の耳って「老化」によって高音(高周波?)の音から徐々に聞こえづらくなっていくって言う
じゃない?(10代にしか聞こえない着メロなんてのもあったねぇ〜)
晩年のカラヤンの演奏が妙に高音強調になってきたのもカラヤン自身の老化で高音が聞こえなくなって
いたからって噂もあるしな。
321名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:02:17 ID:PyIVWw/3
5千円分CD買ったつもりで、って5千円の使い道を考えると楽しいね。
322名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:23:47 ID:yGP+ljoi
五千円ありゃいろいろ出来るからな。
323名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:32:22 ID:KivImzLB
>>322
CD買うとかな。
324名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:39:07 ID:T9zFEf0L
>>319
お前友達いないだろw
ゴミ屋敷のように山積みしたCD大事にして部屋に籠もってるなんて廃人同然だぞ
325名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:39:58 ID:1tWKcRAD
どーでも良い話しが続いているから、俺もドーでも良い話しをすると、
今日(ってか昨日)、彼女って言うか女友達と北京ダック食いに行った(2人で〆て7700円)。
まぁそのあと何事も無くw家路について帰り際にふと立ち寄ったブックオフでゲザ・アンダの
モーツァルトPcon全集を2450円でゲットした。
CDは今後も手元に残るとして、今日という日がブックオフでゲザ・アンダのPcon全集ゲットと
いう「記憶」だけで残るとしたら何か嫌だなw
326名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 03:05:03 ID:7TxudW3V
327名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 10:23:17 ID:5X0QCjzX
>>315
>日付変更線越えるまで帰れない

すごい移動距離だな
328sage:2009/03/29(日) 14:30:38 ID:cb4+HT9S
なんかこのスレ落ち着くな・・・

「安くて良いCD」スレで麻薬にはまった様になり、ダブり買いや衝動買いを繰り返したあと、
このスレにくるとホットするよ
329名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 15:52:28 ID:eSeVRnzz
ホットする

上には上がいると更に購入欲が過熱するわけですね。
330名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 16:47:12 ID:k+1T+1Pi
>>325
いいなー。。。。漏れはアンダのファンだからフルプライスで買ったよ。
脱線ついでだけど、これは愛鳥盤なのでとっくに元を取るくらい聴いてる。
331名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:32:14 ID:PyIVWw/3
イ長調はバレンボイムの方が好きだなぁ。
332名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 23:40:49 ID:MTHAqG3U
経済恐慌とCD不況で倒産するレーベル、音楽事務所も増える。一生聴いても、
聴ききれないCDも買った事だし、ゆっくり整理しながら山を取り崩し、傾聴
したい。
333名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 23:59:54 ID:RhaEGDYL
333げと
334名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 00:04:56 ID:Wq5xbVn6
十何年か、そう言われながら・・・・・・・・
もともと資力に乏しそうな中小弱小レーベルはさておき、メジャー系は吸収・合併・合従連衡
諸々駆使しては、何だかんだ言って結構しぶとく生き残ってるよねぇ〜。
最近の廉価ボックス市場なんて軒並みメジャーレーベルが席巻してるし、「えっ?こんな価格で
こんなの出ちゃうの?」ってサプライズもマダマダ多い。
困った事だねww
335名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 00:11:08 ID:PyTfaWS4
>>332
さすがに新録音は減るだろうがCD発売がゼロになることはない。
それどころか、DGGをはじめとして、メジャーレーベルの音源叩き売りが加速化、
一方で50年の音源の権利消失で、板起こしもこれから増えることが予想される。


アナタはこれからも買い続けると思うよ。たぶん。
336名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 00:22:58 ID:yanROaJo
CDも無くなる・無くなる・・・と言われながらねぇ〜。
経年劣化で聴けなくなったら、聴けなくなった人向けの再販CDが発売されそうな勢いだ。
337名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 00:41:34 ID:lO7IN6DD
CDより先にSACDのほうがなくなるだろ。さらにその前にDVD-Audioが。
338名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 00:44:06 ID:m626Ev3X
SHM-CDとかいうのが真っ先になくなるだろ
339名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 01:51:49 ID:bGR+Mrgz
Blu-spec CD とかわけわかめ
340名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 10:28:42 ID:0hJuTozE
>>334
むしろ廉価乱発こそ資産の食いつぶしであって
本当に力があるなら、もっと渋るんじゃないか?という気もする。
まさか富の還元を考えてるわけもなし。
341名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 11:37:57 ID:PyTfaWS4
>>340
これからステレオ黄金期の音源の権利が消失しはじめる。(50年経過)
シブってると合法的な海賊盤(とうのもヘンだけどw)に席巻されかねない。
そのまえに叩き売らないと。
342名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 22:38:51 ID:EOToKzUR
これならLPのほうがよかった、と言う日がまた来るかもしれぬ。
343名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 22:44:03 ID:ZddlniZz
LPねえ。スクラッチノイズやだ。
344名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 23:25:31 ID:0a/mbNJj
Lemon Peopleは廃刊したから復活しないと思う。
345名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 00:10:34 ID:kW3pdfMM
>341
権利消失に慌てた映画界が
70年(80年?)に延長しろとか言ってたな
結局どうなったんだろ
346名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 01:48:46 ID:tmv3+Qnp
>>340
こう言っては語弊もあろうが、今廉価で出てる音源はレコード会社的にはとっくに償却が終わった、
平たく言えば、とっくに元とって(資産的に)タダ同然なわけだから、乱発しても原価的にはCD製造費+
箱代+α位だろうから安くして回転上げればフトコロはあんまり痛まない気がする。
海外なら再販制のある日本みたいに売れないから返品ってのもあんま無さそうだし。
まぁ、そう考えるとCDが本格的に売れなくなった80年代・90年代以降の音源ってこれからどうなるんだろう?
347名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 00:13:55 ID:4zbaks3i
年季の入ったコレクターになると、レコード鑑賞時にスクラッチノイズの部分だけを
脳内でオミットしながら、音楽感じる事が出来るんだよね。これマジでさ。
そんな事を言ってる343さんは、まだまだ子供だなぁ。

でもスクラッチノイズの脳内オミットって、都合の悪い事を言われたら突然
難聴になる老人に通じる部分もあるかも・・・・・。
昔はノイズが嫌いな俺も、今は気にならなくなった。
348名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 00:49:12 ID:szPQRZeJ
よく誤解してる人いるんだけど、人間の聴覚はかなり恣意的なんだよ。
たとえばカクテルパーティー効果というのがあって、人間は無意識に多数の音の中から
特定の音、自分の聴きたい音だけを選んで聞き分けている。

一回、自分の部屋を録音してみるといい。

窓の外からのエンジン音、エアコンの音、パソコンの駆動音、自分の咳払い、
その他もろもろの持続したノイズがどれだけあるかに、改めて気づいてビックリする。
人間の耳は機械じゃない。
349名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 00:57:15 ID:S4s7vSKC
いきなりどうした?
350名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 07:48:07 ID:ION/BJH9
LPは好きですよ。学生時代の約300枚は捨てずに保管しています。
レコードが回るのを見ながら聴くのも好きです。滅多に聴きませんけどね。
351343:2009/04/04(土) 08:03:01 ID:LNg0wR7e
レコードしかない時代からLPは心底嫌いだった。
嫌いな理由はスクラッチノイズ。あの音を聴くと、コンサートホールで
隣の席でお菓子をいじくっているオバサンに出会ったのと同じくらいにイライラした。
また古いLPは音がくぐもった感じになる。この感触も大嫌いだった。
だから今も無理にLPを聴こうとは思わないね。手入れが死ぬほどめんどくさいし。
352343:2009/04/04(土) 08:11:48 ID:LNg0wR7e
人に子ども呼ばわりされる覚えは無いけどね。

>スクラッチノイズの部分だけを 脳内でオミットしながら、音楽感じる事が出来るんだよね

そのぐらい知っている。そうやって無理に脳内補正して、
カビの生えた音源をレトロに楽しんでいれば良いやな。
おれにはLPから聴こえる雑音は、生活の雑音とは明らかに異質で
人工的な雑音なので、補正されるどころか、プレーヤを窓から投げ捨てたくなるほど
イライラするのでね。
353名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 08:21:15 ID:fckO/RHh
スレ違いですよおじさん
354名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 08:26:42 ID:ION/BJH9
朝から皆さんイライラしていますね。
就職難、リストラですか。
355名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 08:28:33 ID:ION/BJH9
「皆さん」じゃなくて351、352ね。
356名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 12:04:09 ID:E7iUZgHC
ジジイになるとあのパチパチは聞こえなくなるのかな?
だとしたら好都合かもな
357名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 14:15:19 ID:1b19vIDS
ハイドンバリトン三重奏到着
アニバーサリーに免じて聞いてみるか?
幸い仕事部屋に五連奏CDP、寝室にはAMEとデジアンがあるから
前と後ろから消化していこうか。同時にかけるというのもいいかもしれないな。
358名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 16:21:16 ID:DzHYlc1o
>>357
それ、何てゲンダイ音楽?
359名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 18:13:59 ID:DzHYlc1o
>>356
ある種の「訓練」によって音として認識しなくなるんだよ。
コツさえ掴めば若い奴でも会得できるから頑張ってくれたまへ。
360名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 18:26:34 ID:cyp0tOJM
LPマンセーはLPの再生音のバランスの悪さを聴き取れないんだから
パチパチ以前の問題だろ
361名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 20:27:47 ID:euoLSwWp
>>360
まあまあ。
子供じゃないんだからそうムキになるなよ…(呆)
362名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 21:57:39 ID:DzHYlc1o
今はどうかは知らんが、
昔は(から?)LPを生の音で聴く奴なんておらんかったわ
(そもそも生の音を聴くのでさえ至難の技だが)、
みんな大なり小なり最初から物理的、機械的、電気的、生理的wに
補正かけてから聴くってのがほとんど常識になってたろ。
レコード会社の親会社のオーディオメーカーからして
「原音忠実再生」なんてうたってた時代だかんな。
LP全盛期を知ってる古い世代が「LPは面倒くさい」ってのは
LP自体の取り扱いの面倒臭さに加えて、
聴く「環境」を整える面倒臭さも含むんだ。
363名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 11:08:02 ID:FW19KjiX
ここ読んでみると、欲しい箱10枚のうち6枚は所有しているんだが5800円で残り
4枚を買うと割り切って買うべきか、それとも1枚1400円だと高すぎてもったいない
ので我慢すべきか、それにCDダブると棚に収まりきらんくなるからやだしな、でも
以前プラハの音源、組25000円くらいのやつ買おうか迷っていたら廃盤になっってしまい
激しく後悔してまったこともあるし、どうしたもんかなあ
と1カ月もウジウジ考えこんでいる自分がちっぽけに思えてくるな。
364名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:19:30 ID:0xvCDUNr
迷いを通り越すと暴走する。暴走は快感を呼び、ブレーキが利かなくなる。
地獄がそこに待っているが、退屈な天国よりも楽しいかもしれない。

悩むなら買え!
365名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 01:04:40 ID:w+8TOr4Y
確かに溜め込んだ果てに暴走すると大変な事になるw
欲望は小出しに発散するのが心と体とお財布に優しいよな〜
366363:2009/04/06(月) 01:35:08 ID:i7YyCUBG
うーむそうかそんな気がしてきたな・・・。

よしっ買うか!
30パーオフ狙いで輸入盤あと2点何にしよ。
367名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 02:28:48 ID:kTxYFmnH
待て。これはチョーメイの罠だ。
368名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 06:14:50 ID:x08Fw5tV
「迷ったら買う」は基本。
ダブったら売ればいいのさ。

近所にブクオフしかなければ組合にでも送った方が査定はまともかも。
10点から受け付けてて送料向こう持ち。
ヤフオクで売るより楽。
369名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 07:53:07 ID:/AC+s7fE
欲しいのが一枚(一箱)なら良いよな。
俺なんて、あれもこれもでカートとかウィッシュリストなんか
とんでもない状態になってるから最終決断がもはや出来ない。
サイトに行く度に増えてるもんなぁ〜。
370名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 08:07:13 ID:i7YyCUBG
ひええ
バーチャルダンボールの山にも
埋もれているのですか。

371名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:00:40 ID:mKx2LbjJ
一昨日、自分の部屋の書棚の小規模なリフォーム工事をしました。
3000枚程度ですが、それまで部屋の書棚に並べていました。それを
1000枚程を外に並べ、残りは書棚下部の扉つき棚の中に並べました。
学生時代、乏しい小遣いの中からやりくりして買ったフルプライスの
物は今見ても所有する喜びを感じますが、経済的に少し余裕が出来て
ついつい買ってしまう廉価ボックスには内容の良さに反してあまり
所有する幸せを感じなくなり、見えないところに片付けてしまいました。
それなら買うな、ということになるのですが、部屋の中に見える
CDの枚数は1000枚ほどで品のよさを勝手に感じています。
372名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:08:30 ID:ree+VKyz
>>371
それわかるわ。
373名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:12:37 ID:T7tkSkkj
>>371
俺はまだ高校生なんだけど、未来を見ている感じがした。

5年間で40枚くらいしか集めてないが、そのどれもを愛聴している。
これらは一生付き合っていくのでしょう。
374名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 02:23:33 ID:t5ZsWs22
内田光子のハンマークラヴィーアソナタが安売りされてたので買ってみたが、
古くさいアナログ時代の録音とかもう意味なさそう。いままでの3000枚ほどが
無駄になった気分。
375名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 07:06:27 ID:xE8r67pE
>>374
3000枚も持っているのに、演奏の良し悪しだけでCDを
聴くなよ。駄作や凡演でも別の視点で楽しむとかないのか。
376名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 08:41:27 ID:Ku2wfyYC
おお、まさに至言。外れCDを買ったときに思い出すことにしよう。
377名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 08:49:54 ID:sRfvFAOs
所有している駄作・凡演を聴くくらいなら新たな名作・名演を買って聴くべき
人生は思ってるほど長くは無い
378名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 10:31:58 ID:YZ4fa63J
駄盤あっての名盤。名盤あっての駄盤。どっちも必要だ。
駄盤を否定/回避していると、名盤鑑賞時からの良さを見出せる幅が狭まる。
379名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 11:35:10 ID:xE8r67pE
>>377
駄作とか凡演とされているもののなかに、光る部分を見つけるのが
聴き手としての能力。あらゆる面で優れていたり、劣っていたりする
作品や演奏は滅多にない。
380名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 11:42:06 ID:LjELH1kF
曲のいいところを平凡にスルーされると軽く怒りを感じるワタクシメはまだ青うございます
381名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 18:38:09 ID:5ry6TuMY
そこで、なぜそんなことをするのか?
と妄想してこそ
382名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 19:02:37 ID:4dja0z/i
君ら、まさか聴いてはおるまいな?
383名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 19:05:32 ID:iZgAQbvL
聴くことで未聴のCDが語りかけてくるのです



「間に合うのか?」


384名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 20:00:53 ID:Dcg/qzVx
これが名演だと音楽芸者に吹き込まれ信じて疑わない御仁も多いが、迷演、
凡演、奇演の中にもキラリと光る何かがある訳で。
色々聴いてやろうと買った挙句の未聴は評価したいね。
まあ、自己弁護も混じるが・・。
385名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 20:53:37 ID:lNOQy3jV
心の美しい人には北朝鮮が発射した「人工衛星」からキム・ジョンイルの
讃え歌が聞こえるように、未聴のCDを手のひらにのせるだけで
妙なる調べが聞こえてくるのである。
386名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 21:10:49 ID:SmMLnwuD
>>383
「間に合うのか?」と呼ぶ声が聞こえ・・・
387名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 22:18:19 ID:iZgAQbvL
>>386
カンタータか
388名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 22:36:07 ID:i68vdlxJ
走れメロス四重奏団のから聴こう
389名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 00:32:13 ID:qLyoSztI
最近はCDプレイヤーの中のCDを交換するのが面倒で、
同じCDばかり聴いている。
もちろんCDは買い続けている。
うん。封も開けてないよ。どうする・・・。
390名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 00:35:50 ID:+BOW3pu1
まずは部屋の掃除を
391名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:03:02 ID:VbzhUAq9
>>389
そのままで良いのでは?
無理に未聴CD聴いても面白くありませんよ・・・多分w
392名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:08:30 ID:A5ksnD+D
とうとう音楽業界の今後を左右するような、デッカイ山が動き出すみたいです。
これからビートルズの中古相場変動がどうなる事やら、興味津々。
クラファンの方でも、ビートルズは買う気がしたので一応カキコしました。
ジャンルを超えて未聴CDがたまる予感がします。
393名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:10:40 ID:VbzhUAq9
>>392
モノとステレオ、両方のBOX君が出るって凄いですよね
394名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:15:42 ID:LVFODMkI
結局、CDと聴き手は一期一会。
395名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:22:54 ID:b1yNlHLh
リスナー(って自分だけど)を飽きさせないよう、数箱を選んでそこから番組表作るってのやてみたら?
いつか番組が最終回を迎えるとき完聴できてるという計画。どぅかな?
396名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:28:55 ID:A5ksnD+D
>>393、レスありがとう。
やっぱりビートルズ、凄いですねぇ。僕も既に全部所有していますが、9月に出たら
恐らく買ってしまうだろうな。特にモノBOXは買い逃せません。
金欠の僕には厳しいな、今から少しずつ倹約していかなければ・・・・・。
397名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:37:43 ID:VbzhUAq9
>>396
今年の大ヒット商品間違いなしですね

ビートルズの初CD化の発売初日、凄い勢いで売れていたのを思い出しましたよ
398名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 11:06:31 ID:aS3dJGvX
今の10代20代のクラヲタは
激安BOX買い集めてくだけでミチョラー予備軍になるな
399名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 11:29:54 ID:UAZxxDXC
激安ボックスはあまりいいこととはおもわない。
短期的にはお得商品として売り上げを伸ばし、レコード会社を潤わせるだろうが、
そんなボックスを何個も持って、未聴で放置していればもはや購買意欲は失せる。

本来的にはボックスではなく、1枚ずつを500円程度で売っていくことが市場の維持につながるだろう。
400名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 11:37:17 ID:GcO3EAZF
そんなことはない買い物依存ナメルナヨ?
401名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 12:03:36 ID:VQeJSpDC
>>399
そういう中途半端な価格戦略が一番ダメなんじゃね?
ワンコイン(500円)なんて、安っぽくて所有する楽しみもない。
さりとて積極的に買い集めるような価格でもない。
ちなみに、ワンコイン戦略をとるなら配信だわな。
402名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 15:17:33 ID:qvFqeaGu
単価を安くすると必然的に量を作らないとペイしないから、
大量に売りさばけるのしか作られなくなるわな。
っていうか本当に素人の若い奴は激安ボックス買っても、
聴かなきゃ分からん=好奇心に駆られて、
ちゃんと聴くんじゃねぇか?
未聴ら〜になってるのは、音源が既知のものだったり、
未知でも当たりがつくから好奇心も湧かない、
結果聴く気になれないってのもあると思うよ。
403名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 21:05:01 ID:VbzhUAq9
買わないという選択も出来るので、色々あったほうが良い

聴く・聴かないも個人の自由だしw
404名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 21:23:07 ID:YGnnEa5F
>>396
自分もビートルズのアルバムは10枚程度かな。
ここまできたらコンプしなければと思ってる。

9月のデジタルマスターが出るまでにオリジナル盤を買い揃えないと!
405名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 21:40:36 ID:VQeJSpDC
ビートルズは廃盤は100%ない。慌てて買い揃える必然性を感じない。
こういうのこそ、ゆっくり1枚づつ集めたい。

なんつって、こういうのは、かえって買わないこと多いけどねw
406名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 12:28:46 ID:aWDw0r9C
3大Bにはゲップが出ますよって要りまへん
407名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 20:16:04 ID:/zRbQEnu
他の二つはベトとバッハですね。
408名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 21:09:22 ID:0JpqZJDZ
協奏曲ボックスキタコレ(100CD)

http://www.hmv.co.jp/product/detail/3561415
409名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 21:51:50 ID:9anv6UtH
>>408
ちょっと古過ぎるなあ
410名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 13:58:40 ID:6AszO/Sr
しかしリヒテル/ザンデルリンクでラフマニノフ2番押さえてるところなんざ見上げた根性ジャマイカ?
411名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 15:27:31 ID:3OH0VhBb
禿げ同だ。ワルシャワじゃないとはね。
ザークにもおッと思うた。
しかしギレリスが一枚もないのはどういうことだ???

412名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 15:43:45 ID:KHZ33IVz
協奏曲は中古でもそこそこ出るし、値崩れも激しいから
あんまり食指が動かない。
413名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 17:26:40 ID:GXAfzprz
ではこいつの値崩れを待とうか
414名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 17:31:48 ID:TDSiT7aV
>>405
コンプ癖のある自分もビートルズを揃えてないのは、いつでも買えるからと
いう安心感からだな。クラシックだとこうはいかない。

「○○の芸術」とか20〜30枚くらいの企画ものなら一度に買いそろえて
しまうもの。vol.番号がついているシリーズは歯抜けがどうも許せない。
415名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 17:44:52 ID:sYRfMdAH
どえりゃーインフレくるべかな?
416名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:15:00 ID:KHZ33IVz
>>413
それそれ、この頃、箱の値崩れが激しくてね。
箱の購入にだいぶ歯止めがかかるようになったよ。
417名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:15:20 ID:KgCz0p/J
>>414
スレ違いというか板違いで申し訳ありませんが
The Beatlesの武道館ライブは今CDで手に入りますか?
418名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:18:43 ID:atyoZR7q
ここで聞けば

ビートルズ
http://gimpo.2ch.net/beatles/

俺って優しいでしょ、ねえ褒めて褒めて
419名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:28:39 ID:KgCz0p/J
>>418
有り難うございます

って、「ビートルズ」板が独立して存在するのか、知らなかった・・・
420名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:31:23 ID:TDSiT7aV
>>417
オリジナルアルバムしか眼中にないよ。なにかしら歯止めをかけないと底なし沼。

オタでない自分でさえ、フルヴェンの同じ演奏をいったい何枚買わされたことか。
421名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:49:44 ID:q9O7mnXP
>>418
お前を誇りに思う。
422名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 19:04:06 ID:KgCz0p/J
>>420
自分も他は正規盤しか持ってないです
フルトヴェングラーや同時代の演奏家にも余り興味がないので同演奏異盤の泥沼には嵌らずに済んでます

クラシック以外は聴くCDしか買わないので未聴はないのですが
クラシックは「廃盤の恐怖」という口実で買ってしまい未聴盤がどんどん増えていく・・・
423名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 19:17:56 ID:KHZ33IVz
クラシックの怖いところは異演奏同曲盤に嵌る事
424名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 19:29:26 ID:KgCz0p/J
>>423
そっちにはもうずっぽりと・・・
ブラ1なんかは少なくとも180種類あります・・・
殆どが未聴盤です・・・
425名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 20:42:08 ID:kUQhLY3w
>424
ブラームス1番で、これはちょっとやそっとのマニアでも
知らんだろ、という自信のあるものをひとつ紹介してください。
私家盤でもOKです。
426名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 20:57:30 ID:7FqL19zC
>>423
ミュンシュ/パリの導入部の重さが堪らなく好きなのですが、
私にもお薦め盤を是非お願いします
427名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 20:59:53 ID:7FqL19zC
>>424
安価ミスしました。すみません
428名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:05:51 ID:PkCd4EuB
Auditorium Rainier
Orchestre Philharmonique de Monte-Carlo
Boulevard MC 98004
429名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:16:33 ID:AEQbL79u
>>423
フルヴェンのバイロイトの第9みたいな
同曲同演もおそろしい。
430名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:20:27 ID:KgCz0p/J
>>425
基本的に海賊盤は買いませんし、全てCDなので
珍しい演奏はほとんどないと思います
あえてあげれば堤俊作の2種類の録音かな・・・

>>426
未聴盤だらけなので聴いたものは少ないですが
ミュンシュと同傾向の演奏ですとトスカニーニ/NBCso.(1951)でしょうか
個人的に好きな演奏はムーティ、カラヤン(1959,63,77,87)、ベーム/ベルリンpo.です
431名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:29:08 ID:7FqL19zC
>>430
ご返答有難うございました
ムーティは持ってないので、聴いてみたいと思います
432名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:45:48 ID:4PoQtWjm
ビートルズだけで、300枚位ある。各国の編集盤、ピーター・セラーズ テープ、
コントロール・ルーム テープ、プライベート テープ、各種ラジオ・テレビ
ライブ等々。クラシックは未聴の山だがこちらの方は何故か聴き込んでいる。
433名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 22:00:36 ID:b+5N69F/
>>432
海外のトレントサイトにポピュラー系のライヴ音源だけで
6000公演分持っていると豪語しているイタリア人がいた。
1公演当たりCD2枚として、それだけで12000枚分か…。
434名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 23:31:37 ID:saQ2G55W
今ラジオ聴いてたら、レコード屋店員が
一度に250万円分買っていった客がいたとか
100万ぐらいならざらだとか
そんな話してた
435名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 00:10:38 ID:+Bcv+WLk
嗚呼、同じ250万を使って・・・・・・・・
1枚2500円単価のポピュラー愛好家なら1,000枚ですむが、
1枚250円単価のBOX買いクラ愛好家は10,000枚になってしまうのかぁ〜。
ドーリで未聴が増えるわけだ・・・・・・・・・・・
436名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 00:40:47 ID:n71HKtLy
>398
亀ですが、まさに今自分はそうなってます
437名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 02:11:26 ID:UTEEdGF+
>>435
箱しか買わないのかよw
438名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 02:25:20 ID:+Bcv+WLk
現在のクラヲタにとって、箱じゃなく、バラ・単品で購入って、かなり強烈なモチベーションを
要すると思うおw
439名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 06:59:00 ID:DR0MLstU
もう何年も前だけど、ウェストミンスターというレーベルの
復刻が日本で発売されたことがあったでしょ?あの時、大阪の
塔で年配の西洋人3人組がウェストミンスターを片っ端からカゴに
入れていた。そして店員に在庫も欲しいと言って、結局カゴ
4つに山盛り状態。そのうちの一人に「たくさん買うのですね」と
話しかけたら、「我々の文化、レーベルを復刻してくれた日本に感謝する」と
笑っていた。日本のCD店は穴場で、結構な掘り出し物があるのだと。
440名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 08:13:49 ID:xwsDOAZ0
>>423
>クラシックの怖いところは異演奏同曲盤に嵌る事
>>429
>フルヴェンのバイロイトの第9みたいな 同曲同演

ワシリヒテルでこれに陥っております。
異演奏同曲と同曲同演が大体組しておるのよ
メーカーに足下見られておるね
リヒのようにレパートリー少ないひと相手にすると、避けられない。
441名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 08:14:08 ID:OZ2L5iuy
>>439
あのオリジナルLPジャケットをあしらったシリーズだよね。
あれはいい。ウィーンの芋臭さというかご当地演奏の味が最高!

中古だけで全部そろえるぞ!とゲーム感覚でコンプを続けて
8割がた集まったけど、さすがに中古市場でも動かなくなった。
室内楽だけでもオトナ買いで揃えておくんだったな。
442名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 09:35:59 ID:anj883jB
昨年故あってコレクションしていたLP+CD、計1000枚ほど廃棄処分しました。
どうしても捨てられなかったCD、その後やはり必要だと感じ、石丸なディスクユニオンに探しにいったCDが現在100枚ほど残りました。
自分にとって何が本当に必要な音楽なのか?を考えるよい機会になりました。
443名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 10:35:50 ID:/en9R4k/
>>438
問題は帰宅するや否や速攻で聴きたくなるディスクは単品、それも2,000円以上
だったりすることかな。そのことに気付いてから、ボックスは見送りというか後回し
が多くなった。
444名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 10:38:16 ID:/en9R4k/
>>441
コンプリ狙ったけど、油断して買い逃した盤が何枚かある。
メジャーなクナとかはともかく、地味な室内楽とかは中古盤でも
余り出てこないよね。
445名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 10:46:20 ID:/en9R4k/
>>442
その大切な100枚の内に激安ボックスものはありましたか?
446名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 10:53:19 ID:G8d8pe4S
ていうか、そもそも巨大ボックスを作ってるメーカーは、客が全部聴くことを想定してるんだろうか。
20〜30枚程度ならまだしも、100枚超のやつはミチョラーじゃなくとも全部は聴かん気が・・・
447名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 11:20:19 ID:xwsDOAZ0
ふむ、いらんもんも多数入っておる事実。
448名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 12:01:08 ID:OZ2L5iuy
NHKのクラシック番組が全然消化できないのに、お金払って有料の
クラシックチャンネル加入してたり、自分でもなんだかなと思う
449名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 12:47:15 ID:5C5pm39Y
箱モノを完聴できたら良かった枚数を数えて率を出してみよう。
ちなみにオレの場合、メンデルゾーン30CDだったら18/30で打率.600な。
シャンドス30ももうすぐ聴き終えるけどこれは.500いかないね。たぶん。
450名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 13:19:18 ID:7uztgYWq
俺の場合、DHM50が1位でエラート100とバイロイト33がそれに続くかな。
全部聴いていないので数値は出せないが、貴重な資料を集めたロシアンアーカイヴズ100には打率十割をあげたい。
451名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:02:23 ID:ks0RpZjJ
良いと思うの何て年によって違うし、
若い時に良かったのに年取ったら駄目になったり、その逆もある。
そんな聴き方してたら最低年一回は必ず完聴する必要があるなw
452名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:16:50 ID:5QJ59Nib
ここの住人には不可能w
453名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 22:22:09 ID:xwsDOAZ0
このブリ箱
Legendary Russian Pianists: Gilels S.richter Horowitz Berman Etc
誰がどの曲演奏しているのか分からないんだけど買う方いますか。
454名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 22:33:48 ID:bVjIAsbS
この手のモノは誰がなに弾いてるなんて、そんな些細な事を気にしてもショウが無いだろ?
8割くらいダブると考えていた方が、未知の音源が沢山あって、マジメに聴くかもよw
455名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:20:41 ID:DR0MLstU
カラヤンのドイツ・グラモフォン・コンプリート・レコーディング
(240枚組)を買ったが、これはあくまで外観の観賞用なので
俺が死ぬまでは未聴を貫く。
456名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:26:09 ID:bVjIAsbS
最初から聴く事を目的として無いのは、「未聴」=「未だ聴かず」じゃないだろw
457名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:30:06 ID:DR0MLstU
細かいこと言うなw
458名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:43:44 ID:VXfRtc4R
>>455
あれだ。
むかし流行った応接間の本棚に百科全集を飾るあの心境に近いものかと..
459名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:58:00 ID:DR0MLstU
カラーテレビの上に剥製の鷲を飾る心境にも近いかもしれんな。
しかし、俺は自室には決して他人を入れないから他人に見せるためで
ないことだけは確かだ。
460名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:00:11 ID:VXfRtc4R
そう言って戦艦大和の模型を飾っている奴いたよw
461名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:03:13 ID:cjNi9WgD
>>456
将来聴くつもりのCDを未聴CDとするなら、聴くつもりのないCDは
聴くにあらざる「非聴CD」と呼ぶべきだろう。
462名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:05:48 ID:kBjWtONS
未聴CDはほとんど無いが非聴CDはいやというほどある。
463名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:12:02 ID:Wo5zSvYc
オイオイ・・・・
464名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:14:39 ID:e4U1ghWV
まぁ少しずつでも聴きませうやw
3回聴いたら減価償却な。
465名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:29:20 ID:cjNi9WgD
>>460
我々は戦艦大和の模型「の箱」を飾っているようなものだが
466名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:38:28 ID:/m6lDOim
模型板にも「積んどくモデラー」云々のスレがある
467名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:52:58 ID:GE83p7cT
>464
>3回聴いたら減価償却な。

3回眺めたらの間違い?
468名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:58:22 ID:6XZ9bVQP
眺めるだけだと
達磨の九年面壁の如く凝視し続けること九年を三回繰り返さなくちゃならないから大変だよ。
469名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:10:55 ID:e4U1ghWV
>>465
じゃ、箱だけ買えばいいじゃん
470名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:32:11 ID:GE83p7cT

中身を売る w
471名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 02:20:15 ID:RW6qSfiJ
今日ね、久しぶりに2000-2004のバイロイト音楽祭の録音を探してたのね。
この時期はなぜかVHSに録音してて、映画と混ざってたのもあって、
全部探し出すのに6時間くらいかかった・・・。
聴く気は当然、起きなかった。
472名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 06:11:39 ID:kBjWtONS
おはようございます。
スレ違いで申し訳ありませんが、皆さんはCDのデータ(作曲者、曲目、
演奏者、録音年月日、レーベル等)をPCに入力して検索できるように
していますか。自分は3000枚に満たない量であるし、こんなことを
する意味もないので考えたこともありません。実際は入力する
作業が楽しくて実際に検索することなどないでしょうね。
473名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 06:52:17 ID:iJ8kf7t8
>>472
意味もないなら考える必要はないでしょう。
474名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 07:49:59 ID:M+gyJ+ny
>>472
検索して、即取り出せれば便利ですよね

でも・・・CDの整頓と入力にかける時間を考えると断念ですw
475名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 09:00:27 ID:cjNi9WgD
>>472
タイプライター、ワープロの時代から幾度となくデータベース化は試みた結果自分は悟って脳内データベースですよ。シリーズの歯抜け埋めるのに空き番を手帳にちょこっとメモしたりはするけど。
覚えていられる範囲が適正量だと思ってる。ダブリ買いなんか全体からしたら微々たるものだし、そんな些細な額のために膨大な時間と労力を無駄にはしたくない。

人生は短い。
476472:2009/04/12(日) 09:15:16 ID:kBjWtONS
474さんのおっしゃるように、検索して即取り出ることができるという
のが最大の目的であるとは思います。以前、レコ芸だったと
思いますが、データベース化している人の記事を読みました。
ためしにその人にある演奏家によるある曲を検索してもらうと
「5分ほどで検索できた」とあり、笑ってしまいました。
477名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 12:15:51 ID:IVnZK6BO
データベース化作業自体が楽しいんだったらそれはそれで有意義なんだろうけどね
478名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 13:11:58 ID:o6FJ6+UT
でもそういうのって他の片付けと同じで、
やり始めると「おお、こんなの持ってたっけ」と聞き始めて早数時間。
気が付けば最初の数枚で止まってる。がオチじゃね?
479名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 13:40:38 ID:+xUcQPv9
>>472
iTunes使って5000枚弱mp3でPCに取り込んでるよ
作曲家名、曲名、演奏者名、アルバム名、ジャンル(交響曲、協奏曲など)で一発検索
超便利だよ
480名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 13:44:55 ID:GE83p7cT
データベース作ってどうすんの?
検索して即取り出してどうすんの?

どうせ聴かないんでしょ w

真の未聴ラーは
どこにCDがあろうと気にしない。聴くわけじゃない
ダブリなんて気にしない。どうせ何があるのか分からない

来る日も来る日もCD集めて部屋に詰め込む
まるでアリさんだね
481名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 13:46:12 ID:GE83p7cT
そのうち女王が持って行く。 中古屋に 
482名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 19:21:31 ID:cjNi9WgD
女王がいない俺さまはどうしたら
483名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 19:41:36 ID:OvmKGkDJ
>>482
そこそこのコレクションだったりしたら、
死んだ後に他の巣の働き蟻さんや働き蜂さんが略奪しにくるよ。
それほどじゃなければ、団子虫さんや糞転がしさんかもしれないけどね。
484名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 20:34:48 ID:LvgU/3MH
やっぱ少しは聴こうよ...
485名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 23:03:32 ID:L01w62jB
大体、本当に聴きたい物は2〜3年で集まる、大体集まってくると後は聴いても良いかな?って
ものの比率が大きくなって、10年も集めてるとそれも無くなってほぼ惰性で買うようになる。
そりゃあ未聴も多くなるってもんよw
486名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 23:55:00 ID:Sz1qEGgU
442です。
非聴ですか?うまいことを仰いますね。
「私には必要でなくなった音楽・演奏」というのが、もし非聴というのであればそうかもしれません。
数か月入院していた結果のことですが、『曲はこれとこれ』『演奏はこれだけでいい』と自然になりました。
たいへん身軽になり、ひとつひとつの曲・演奏を以前にも増して大切に耳を傾けています。
487名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 00:41:02 ID:uAX7+L7v
ちょっと前の昼ドラに「非婚同盟」ってのがあったけど、
ここのは、さしずめ「非聴同盟」だな。
488名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 00:54:14 ID:CYU4yI4y
同盟を組むほどの協調性が、ここの住民にあるとは思えない
489名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 02:03:57 ID:5Mg3isog
「非聴同盟」三ヶ条

買え!聴くな!貯めろ!
490名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 02:16:10 ID:KUSLPMmj
>>488
規約に「死亡同盟員のCDは同盟員に分配する」という一項を入れれば鉄の団結も可能。
491名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 02:36:13 ID:I3H/fi1s
問題が悪化しないかw
492名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 02:58:11 ID:/5hAHl02
毒殺轢殺なんでもありの百鬼夜行同盟
493名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 12:30:01 ID:5Px4puSi
あのさ、クラの未聴なんて単価100円程度のボックスだろ。
いいんだよそんなの聞かなくても。

だけど、ロックの場合は、1枚単価2800円のユニオン限定紙ジャケボックスが
未聴になっちまうんだな。
これが結構切ない。
494名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 13:22:23 ID:vDv9mzvv
あ、そのあたり、いつか訊こうと思ってたんだ。
「ロックやジャズファンにも、みちょら〜が多数存在するのか?」
どうやら(ry
495名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 15:59:21 ID:MSUzh2QD
ガラスCDを複数枚未聴にしてる人間がいたらマジで尊敬するw
496名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 16:24:14 ID:I3H/fi1s
>>494
モチロン存在しますよw

ここで他ジャンルの話題出せば、マニアックな回答が得られますからね
497名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 22:45:23 ID:lfvjysQP
>>493
甘いね。3,000円近くするマイナーレーベルのSACDがガンガン
未聴になっている。

クラ以外では、マイルスやレイ・チャールズのボックスも開封すら
していない。
498名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 23:41:27 ID:5Mg3isog
廃盤やレア盤が家の中で発見され、「こんなのもあったんだあ〜!」と感慨に
耽る。纏め買いをして、殆ど気にも留めて居なかったものが発見される。
喜びの春である。
499名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 13:49:56 ID:h0FPx7nP
世の中に絶えてCDの無かりせば春の心はのどけからまし
500名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 16:41:11 ID:wKbN9hE9
つ ダウンロード
501名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 18:52:58 ID:UkK5zemu
DLなら部屋の容量圧迫しない分だけ気楽だよな。


……とか言いながら外付けHDDの山が築かれたりするんだろうが。
502名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 23:24:35 ID:e7UaFhSZ
>>501
ipodたくさん買えば目立たないじゃんとたくらんでいたら、「初デートがアシュケナージのコンサート」で
かなり理解があったはずの嫁が
                            ィ、_
             フォォォォォォォォオ  ,、,〉ヾ`^,
      ,ィ⌒,>                  `ト、_ヽ,〈          ,、
      ト _〆トュ                    |ゝ '|        rー' ノ
     /ゝ イ´        / ̄ ̄\       |  |       イ E゛}
     /  /         / ノ  \ \      |  |      / ゝEメ 貴様ぁ……
    〈   l     _ ノ) | (○)(○)  |     /   ト    /  /
       r‐──〆⌒l  |  (__人__)   |     》   〉   /  /    常識的にぃぃぃ……
       | 、  〈_ ノ  |  ` ⌒´  ノ    /  /   /  /
    ,、   \  ̄\    |        }   /  /  /   / 
 / ̄_,〈    \   `ト  ヽ       }  ,/   /              ,、
 |ィ^´ィ`-ュ    `ヽ   _ィト、_     _ノ _r´ 、  /            l`l、イ /,l
 ト、_イ´ ̄    /⌒`゛ ー 、  ,,ー ´/  |   / ヽ、___ ___ィ' ヽ "/|l
  ` ̄ ̄ ̄ _,イ    ′           /        `    「  〉 /
    /´l^ト´  ゝ_,イ\         /  ´|  、    __ ;___i  /
    {、ゝl_l_`⊃ー   ヽ| ヽ           /  ./ ̄ ̄        `⌒
    `"~        |            |     ,ィ^l、
って奥儀発動しかけたorz
503名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 01:07:45 ID:8WhrerID
大体そういうときって、自分のことは棚上げするんだよね
504名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 01:32:38 ID:zSaVhvCS
断聴の思いで買ってます。
505名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 06:06:47 ID:+ECSSRCO
わしはCDを整然と並べた姿をこよなく愛しておるのだが…
エアチェックものなどもきちんとジャケットになるような写真コピーし、
背表紙ワードでうったやつを印刷して挟み込まないと気が済まない。
506名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 07:11:17 ID:EE0hxGBF
私は書棚に並べているCDは約300枚で、残りの約3000枚は
書棚下部の扉つき棚の中に収納しています。音楽が好きだからこそ
3300枚も持っているのですがCDがずらりと並んでいる光景に
なぜか美を感じません。今日、先日注文したCDが12枚届く予定ですが
まずは未聴のまま扉つき棚の中で一旦旅の疲れをとってもらうことに
なると思います。

ちなみに外(書棚)に並べている300枚はすべて海外盤です。
国内盤は例外なく扉つき棚の中です。帯の背の日焼けを防ぐためです。
中古店でよさそうな国内盤を見つけても帯の背が激しく退色して
いると買う気が失せます。
507名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 08:22:38 ID:Nxgep5kN
>>506
>帯の背の日焼けを防ぐためです。

それはあるな。
ムダに棚にならべる必然性はない
といえばないな。
508名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 09:55:51 ID:3NKJ/5/1
むしろ古びた帯に哀愁を感じていらないものまで回収してしまうのは俺だけか?
509名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 14:37:55 ID:rDr284d2
そいうのは帯スレでやれよw
510名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 00:31:47 ID:2MNdXHzF
511名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 03:16:07 ID:yxwD2/bI
>>510
各タイトルで¥1100なのかぁ・・・・。

鰤に甘やかされてる身には安くは感じられないなぁ。
512名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 03:40:19 ID:c5PzFQwS
1100円とか通常価格じゃん
513名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:12:31 ID:4hNTXQ+d
ついにCD借金が100万をこえた・・・・orz
でもまたムラヴィンスキーの1000円盤を9枚。
ヤンソスのショスタクーヴィッチとバーンスタインニューヨークのマーラー注文してしまった。
ヤンソスのショスタクーヴィッチのEMI盤封も開けてないのに
バーンスタインニューヨークのマーラーも2枚しか聴いてない全集があるのに・・・

何で同じ演奏を買ってしまうんだろう。買い物依存症?
分かっているけどやめられない・・・orz
514名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:38:58 ID:4hNTXQ+d
そして今またプッチーニ大全集を予約してしまった。
しめて37800円。どうやて払うとういとプ ロ ミ ス

ご利用は計画的に・・・orz
515名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:56:10 ID:bqFmSA8W
釣りならいいんだが、マジなら病院池
516名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 08:43:21 ID:E3yLINNt
未聴とかの問題じゃないよそれ
517名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 09:52:01 ID:ZlImp78e
「わかっているけどやめられない」

親鸞聖人の教えに通じるものがある。
518名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 10:06:16 ID:bgkKVDHZ
誰かマジで脳内クリッカー作ってやれよ
519名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 12:50:49 ID:rP3276xr
おまいら全員ビョーキだよ疑いなく。
520名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 12:54:40 ID:9vyOeo36
音楽聴かないから精神を病んでゆくんだな
治療法は聴くことしかないなw
521名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 13:41:33 ID:rEP5UUaB
いや、なまじ聴くから、他の演奏や曲が気になって、結果CDを買うんじゃないか?
ここは心を鬼にして一切の音楽を「聴かない」事が良いんでない?w
522名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 01:04:09 ID:slGrzxb7
低利で融資しますよ?
523名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 01:12:17 ID:Cp8XsezV
まったく、ここの人たちはなぜ聴かないのにCDなぞ買うのだ?
あれは聴かなければただのキラキラではないか
そんな話、信じられん
524名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 01:14:52 ID:wUzwkBjn
525名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 02:21:38 ID:/GmdzRkO
このスレ見て自分と同じ病気の仲間がいることに安心して
聴きもしないCD沢山買っちゃうんじゃないか?
526名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 02:28:40 ID:4/AE4EZ0
ジャケットがかっこいいってのだけで買ったのが50枚ぐらいあるな
527名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 02:33:45 ID:iQcGxZGC
鰤モツを少しずつ消化中
528名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 03:41:18 ID:O8PNiV7n
>506さん
帯の背焼けを防ぐだけならば、帯側を奥にして向きを変えて収納すればいいのではないのですかね。

あと以前506さんが、371の所で語っていた時は、

“部屋の中に見えるCDの枚数は1000枚ほどで品のよさを勝手に感じています”

って言ってたと思うけど、何故にそれから9日後には、300枚に減っているのですか。それが気になります。
529名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 07:02:56 ID:l/2i7g3N
442です。520さん、521さんの意見について一言。
私も以前は病気になった時には音楽が癒してくれると思っていました。
しかし、病気が肉体的なものであろうと精神的なものであろうと、本当に苦しい時は『ただただ耐える』しかありませんでした。
音楽が癒しになるのはその苦しみがやや納まった時だったのです。
音楽を聴く悦びにも、それなりの「ゆとり」が必要なんだなと感じました。
530名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 07:44:56 ID:uRS+FAM+
>“部屋の中に見えるCDの枚数は1000枚ほどで品のよさを勝手に感じています”
>って言ってたと思うけど、何故にそれから9日後には、300枚に減っているのですか。それが気になります。

他人の収納数が1000→300に減ったことが、そんなに「気になる」のか。
700枚をどこか別の場所に収納したか処分したか、それだけだろ?
531名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 09:24:14 ID:EQbY4lA9
コンプしたクラシックイン全50巻を聴き始めていて、ぷちマイブーム。

初心者用と侮るなかれ。解説とか読んでいると結構勉強になるんだよ。
作品や作曲家にまつわる写真も豪華。LP時代にもこんな立派な解説書
欲しかった。
532名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 09:26:55 ID:nKsIni0u
それ未聴というより消化じゃね?
533名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 09:33:53 ID:mhDlwx49
5000枚を超えると、CD探すのも一苦労。
組合で、所有CDの整理サービスでもあったら利用するのに。
534名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 10:49:17 ID:7Fy3Wnpp
整理+リッピング+タグ入力サービスなら・・・・
535名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 13:08:05 ID:EQbY4lA9
マジ話、所蔵のCDをすべてリッピングしてくれるなら、家にある1万枚の
CDを無料無期限で全部貸出しするよ
536名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 13:13:34 ID:wUzwkBjn
リッピング専用PCを12台並べてやってます
カラスの70枚箱でも平日の帰宅後作業で二晩でリップ完了します
フォーマットはwav+cue、タグはFreeDBのをそのまま使うので適当です
537名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:19:57 ID:FakiAmYi
で、聞かないんですね。わかります。
538名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:27:35 ID:VbsMmTYP
CDだったら物理的な量の多さに絶句なんだが、リッピングだとどうなるのかな?
消費バイト数に放心したりする事になるのかな?
539名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:30:59 ID:krtC0haj
項目打ち込むのが面倒になってもういいやってなる
540名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 01:11:14 ID:giBXRKEX
1日10枚リッピング続けても何年もかかるとかもうね
541名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 10:37:36 ID:GejxYs5d
オレのCDはイシマルに保管してあるから無問題wwwww
542名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 18:45:23 ID:2TjHKJGN
発想の転換だね。
543名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 20:35:54 ID:giBXRKEX
NML(NaxosMusicLibrary)入れば、約3万枚が曲目DB&検索機能付きで
聴き放題だ罠。リッピングにかける時間労力HDD代を考えたら破格の安価。

ただ、お膳立てされていると聴く気力がなくなるのも事実というw
544名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 20:40:02 ID:nB/sTJ7o
>>543
参加レーベルが増えて、無視できない存在になってきたのは確か。
スポ−ツクラブに加入するノリで契約してもいいかな。
と思いはじめてる。
545名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 22:46:04 ID:/mKE47sG
一生かかっても聴ききれない音源に囲まれて何言ってんだかw
よーく考えてもみてくれろ、聴き放題ったって、ドーセ聴くのは特定の曲でしょ?w
毎月決まった曲聴くのに毎月会費払うんですかってんだw
546名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 22:58:04 ID:nB/sTJ7o
>>545
いやそのとおりなんだが、わりと贔屓のレーベルが参加してるんだよ。
具体的にはドイツのカプリッチオやスイスのチューダー、フランス音楽好きに人気のTIMPANI
ヒストリカルならM&Aとかね。ナクソスもさることながら、マニアックなレーベルに魅力を感じる。
新譜を買うよりは、結果的に、安くあがるかなと思ってさ。
547名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 23:30:19 ID:42nyCNeM
毎月会費払っても、結局は毎月CD買いまくるんだろ w
だったらこのスレ的には全く無問題

がんがれ>546
548名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 01:05:37 ID:tzq2rOSD
いや、ミチョラーにとってオンラインは否定派のほうが多いんじゃない?
きっとそこに物がないと満足しないんだろう。
549名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 12:28:29 ID:G/dEPyX6
そのうえに「円盤」またはそれに類似した形態でなければならないのだ。
550名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 19:03:10 ID:K4gJ/m35
>>543

仕事場の BGM 用にと思い、最近加入した。今のところ知らない作曲家、演奏家と
の出会いの場になっていて楽しいよ。

いわゆるネットラジオもいいんだけど、聴きたい CD を自分で選べるのがい
い。1890円は何万枚もの CD の保管料だと思うようにしてる。
551名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 19:28:33 ID:I3Zlc/IP
>>550
>1890円は何万枚もの CD の保管料だと思うようにしてる。


その発想はなかったわ。
552名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 19:43:49 ID:3LFRi7Me
NMLで自分が持ってるCDがあるとダブリ買いしたときのような
悔しさがあるもんな。
このCD買うお金でほかのCDが買えたかと思うと。
553名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 19:51:05 ID:I3Zlc/IP
>>552
ワラタww
554名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 19:55:50 ID:VtWJNIv8
NMLは罠だ、騙されるなよ、泥沼だからな
555名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 20:58:37 ID:mRBgM+vk
>>554
くわしく
556名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:38:07 ID:ibsIJRkK
まだ、CDに対してサブ的な利用だから良いよな。これがメイン利用になり、更にサイトの
サービス・機能も向上して。お気に入りリストみたいな機能なんてついた
暁には、君達の事だから(将来)聴くはずの曲をドンドコ登録して行って・・・・・・・・・

とある日の会話、
「うぎゃ〜リストの総時間数が5万時間超えてる・・・・当然全部未聴orz」
「良かった、俺はまだ3万時間だ」

新スレタイ「未聴リストの時間数を見て人生の残り時間を考える」
557名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:40:42 ID:K4gJ/m35
>>556

「お気に入りリスト」というか、プレイリスト機能はついていますよ。
曲単位でリストに追加できます。しかも複数のリストを作れる。
558名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 00:02:09 ID:MAXBd6IT
HMVのサーバーが重く、CD購入を止めた。もうHMVでは購入しない。
AMAZONや海外でサクサクとCDを購入する方がストレスも感じないし安い。
559名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 00:09:05 ID:X+sD7+lm
重いとは感じないけどなぁ
たまに検索結果出すのに10秒ぐらいかかることあるけど検索しやすいし
犬の検索機能と同レベルのこと尼でやってたらそれこそ何分もかかるキガス
560名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 09:01:34 ID:CbkAh4ZO
てかスレ違いだろ。ここで言うなよ。
561名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 10:49:20 ID:PS2lLz5L
尼の検索ってそんなに不便かな?
あまり尼を利用していてイライラした記憶が無いんだが。
塔の不便さはガチだけどな。おれの中では塔のサイトは
いつも後回しにしてしまうわ。ちょっとはリニューアルしろといいたくなる。
562名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 12:42:04 ID:hA5kLS6y
尼は世界中同じアカウントで使い回しできるのがGJ
ドイツ語やフランス語のサイトだとドキドキするけど
英語のサイトと同じ感覚で取引できた。
563名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 14:32:57 ID:i5uQgedp
>>561
日尼はデータがいい加減だから検索に引っかからないことがたびたびある。
564名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 12:31:48 ID:Re1EXzP8
クラシカジャパンとスターデジオでお腹いっぱい。
これでDVDとCDを買うのが月に1枚減れば十分元が取れる
565名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 15:19:10 ID:P0LLD/nt
>>561
尼は例えばレーベルで検索しようとすると、
タイトルやらアーティスト名も引っかかるから絞り込みが大変。
しかも演奏者が登録されてなかったり綴りが間違っていたりレーベル間違ってたりもするし。
でも犬は犬でクイックだとレーベル引っかからなかったりして地味に面倒。
塔とバンダは論外だな。
566名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 15:26:25 ID:MrpqRnqD
>>565
尼もクラシック検索の方使えばレーベルで検索できるよ。
問題はおっしゃるとおりレーベル情報が当てにならないところ。
567名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 17:40:07 ID:P0LLD/nt
>>566
こんなのあったんだ……知らなかったw
いつもトップから検索始めるから。
568名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 00:54:53 ID:oJnl8rcM
ここの人でDHM50、カラヤン38、ピアノマスター50全部じっくり聴いたっていう奇特な人おる?
569全部じっくり見たアホ:2009/04/24(金) 01:23:48 ID:ojGz4G62
スレ違い  
570名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 01:58:01 ID:KZxpBAwv
>>568
ピアノマスター、ヴァイオリンマスター、カラヤン国内240、カラヤン恵美

以上、iTunes経由で外付に入れたけど、全然聴いてない。
571名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 02:00:11 ID:oJnl8rcM
みちょらーの鑑だ
572名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 03:10:16 ID:O5oFnqi0
蒐集が目的なんだから聴く必要なんかないんだよね
573名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 09:50:26 ID:9q8uMQXv
>>568
3つとも持ってるけど、ピアノマスターだけは各曲2回以上は聴いた。
あとは放置。
574名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 12:51:56 ID:GrpUCmPa
>568
DHM50は繰り返し聞いてる
聴いてるととても癒される
575名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 12:55:09 ID:dYOVC3St
>>573 >>574
おまいら、そんだけでも、すでに元とれてるよ。立派。
576名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 13:13:27 ID:O5oFnqi0
Vnマスターとドラティハイドンは買って良かった。少しずつ聴いているよ
577名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 22:36:03 ID:n3goIWpJ
カラヤン240買ったが、まだ四季旧とニールセン4しか聞いてない。
578名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 02:20:40 ID:SDypV3vA
カラヤン240、店頭で見なくなったな
579名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 09:44:40 ID:P0NJ+vAn
観賞用としてはとても贅沢な置き物でつね
580名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 10:11:35 ID:NCqSTd7l
カラヤン240は熱烈なカラヤンファンだけが買うべきです
581名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 11:09:16 ID:SDypV3vA
フルトヴェングラーは240枚以上軽くあるな
当然同じ演奏がいっぱいあるわけだけれど

カラヤンのは、グールドみたいにオリジナルジャケットだったら
迷わず買ってたのにな
582名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 12:34:22 ID:HdF6CX20
いわゆる「バイロイトの第九」だけで240枚超えそうだもんなw
583名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 15:28:02 ID:6eMqXuRw
「バイロイト第9」が240種類以上あるのかい?
584名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 15:43:58 ID:HdF6CX20
リマスター違いやら音源(盤)違いやら会社違いやらがテンコ盛りさあ。
585名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 16:14:26 ID:kit3LAeL
いまどきバイロイトかよ!
586名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 16:19:25 ID:NCqSTd7l
フルヴェンはなあ…DGのCDで、酷い音質の掴まされて懲りた
587名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 16:39:12 ID:HdF6CX20
20年前にフルヴェンならちょっと頑張ればコンプ出来るんでは?と思って
ちょこっと集めてたけど、ここまで何でもありのカオス状態になると、いっぺんに冷める。
これからドンドコ、往年の名盤がフリー音源になってフルヴェン化してったら収集癖も治るかもなw
588名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 16:46:09 ID:JbeHTF1t
レコ社が50年の期限切れ寸前の音源をかき集めて、激安廉価BOX発売が加速したり。
で、結局買っちゃって聴かないと。
589名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 09:29:58 ID:Xm362UHg
大した枚数じゃないけどさ、タワレコの独自シリーズ今度も全部買いそう。
ドラティーのべー全なんてあったんだな。
590名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 16:49:59 ID:nbkD5NJ/
皆さ〜ん、聴いてますか〜〜!!
591名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 17:49:52 ID:YmSvMeIJ
そうですね!
592名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 20:41:58 ID:JQQU+9Nl
>>589
塔のレーベルと組んだ企画物、けっこう渋いタイトル選んでくるんだよね。
通し番号がついてるからコンプ買いしてる。

手持ちのとダブるのもあるけど並べたとき番号が抜けてると気持ち悪いし。
593名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 21:08:29 ID:rTB6x28z
570ですが…。

おまいらの鑑みたいな香具師がいるのを何気に発見した。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2625293
ガラスCDの「カラヤンの第9」なんだが…
「ユーザー同時購入商品」の最初の商品見てみ。すごいから。
594名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 01:42:22 ID:B2lkqRSh
>>593
何がすごいんだ?
595名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 01:55:39 ID:Ewfm7SyF
そんなことよりこれがすごい

>値引金額 : ¥45,999
596名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 07:36:05 ID:X+VxN/bt
mp3で管理している人に聞きたいんだけど、タグはどうしてる?
自分はArtistに演奏者名、Titleに作曲者名・曲名を入れてるんだけど、誰か良いタグの付け方知ってる人がいたら教えて。


沼尻竜典 指揮 東京フィルハーモニー交響楽団 - ディ・カプア:オー・ソレ・ミオ
597名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 08:13:02 ID:PUTNHIC0
>>593
ガラスCDを2種類も同時購入する財力が、か?

カラヤン240を購入したあんたと同類だろw
598名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 10:07:00 ID:F9tuVrJ2
参考コピペ

ttp://2.csx.jp/~counselor/shoppingaddiction#%8Cf%8E%A6%94%C2より

●買い物依存症の軽度(初期段階) *買い物依存症ではありません
・買い物をすることが楽しく、使える金額の大半を娯楽のための購入費に充ててしまう。
・自分の所有物にしないと気がすまない。
・最新の物が発売されると手に入れたくなる/手に入れる。

(日本では主にファッション関連(洋服や化粧品)での買い物依存が主流のようです。
 周囲に合わせるために最新の流行の服を購入したり、
 古いものは恥ずかしくて身につかられないと考える人々はここにあてはまる可能性があります。)

●買い物依存症の中度 *買い物依存症ではありませんがボーダーラインです
・借金はなくとも余裕のある資金がないのにも関わらず買い物をしてしまう。
・買った後その品物を使用する頻度が極めて少ない。
・買い物したあと後悔したり憂鬱になることがある。

●買い物依存症
・支払い能力がないのにも関わらず買い物をしてしまう(借金がなくても買い物依存症に当てはまる場合もあります)
・自由時間の大半を買い物や買い物することを考える時間に費やす。
・買い物しないとイライラする憂鬱になる。
・品物を買っても開封しない。
・買い物すると目的達成で買った物は使用しない。
・買ったあと激しい後悔や罪悪感に襲われる。
など
599名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 10:10:51 ID:o0lFFiwd
蒐集が趣味だと厄介だよね。貯金を趣味にしたほうがいい
600名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 10:54:20 ID:M03VQuGp
>>596
Title = 第1楽章 Allegro con brio とか act1 scene1 とか II 古城 ・・・etc
Album = 曲名と演奏者
      (例) Sym. No.1 in c, op.68, Gunter Wand, NDR so [88 Live]
Artist = 作曲者名

大概はこれで不自由は感じてない。
DAPに突っ込んだら先ず Artist で検索、
ズラッと曲名(+演奏者)が並ぶので、あとは楽章を選ぶ。
但しオムニバスやLiveなど、これが上手く行かない場合は
臨機応変、貴方みたいな形式に変えてます。

以上スレ違い、とくに「聴く」話題に触れてしまったことを皆様に深謝致します。
601名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 12:23:28 ID:wk3mQE9e
朝比奈のブル全が13000円で売ってるよな。朝比奈なんかNDRのやつ以外イラネと思ってたのに
急に欲しくなって来ちゃってさ。
602名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 22:51:42 ID:KSisTOGC
>>596
アーティスト名は演奏者名。ソリストと団体はハイフンで区切る。
「Gabriela Benackova (soprano), Marjana Lipovsek (alt), Gosta Winbergh (tenor), Hermann Prey (bariton),
Claudio Abbado - Wiener Staatsoperchor, Wiener Philharmoniker」 

アルバム・アーティストはメインアーティスト
「Claudio Abbado」

アルバム名は「作曲家: アルバムのタイトル」が基本で演奏家が本題の時は「演奏家のフルネーム: アルバムのタイトル」
「Beethoven: The Nine Symphonies (Abbado, VPO)」「Elly Ameling: Auf Flugeln des Gesange」

グループ名のところに複数トラックに跨る曲名をオペラなら幕数、序曲とか。
「Symphony No.9 in D minor, Op.125 "Choral"」

注釈には詳細データを
「Deutsche Grammophon 419 598-2 / Performed by 「Gabriela Benackova (soprano), Marjana Lipovsek (alt),
Gosta Winbergh (tenor), Hermann Prey (bariton), Vienna State Opera Concert Chorus (Chorus Master: Walter Hagen-Groll),
Vienna Philharmonic orchestra / Conducted by Claudio Abbado / Recorded Live in May 6-13, 1986 at Musikvereinsaal, Vienna」
603602:2009/04/27(月) 22:57:16 ID:KSisTOGC
>>602の続き
で、注釈に入りきらなかった場合は「歌詞」を使う。

Violetta Valery ................ Angela Gheorghiu
Alfredo Germont ............ Frank Lopardo
Giorgio Germont ............. Leo Nucci
Flora Bervoix ................... Leah-Marian Jones
Annina ................................ Gillian Knight
Gastone .............................. Robin Leggate
Barone Douphol .............. Richard Van Allan
Marchese d'Obigny ........ Roderick Earle
Dottore Grenvil ................ Mark Beesley
Giuseppe ............................ Neil Griffiths
Commissioner ................. Bryan Secombe
Flora's servant ................. Rodney Gibson

Performed by Royal Opera House Covent Garden Chorus
(Chorus Master: Terry Edwards)
Royal Opera House Covent Garden Orchestra

Conducted by Sir Georg Solti

Recording Live in Dec. 1994 at Royal Opera House, Covent Garden

あと、iPodとかでの閲覧で強力な手助けになるのでアートワークは必ず。
こんな感じです。
604名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 01:08:12 ID:EKy8mEWG
ガラスCD、買う人いるんだな。
で、それも結局未聴に終わったりしてな。
605名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 14:38:30 ID:92t3jpB8
>>604
20万円のCDなんてもし傷つけたり割ったりしたらと思うと怖くてとうてい聴けないな。
606名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 18:43:39 ID:NYz2jXpB
勿体無いから箱から出せないってやつだねw
607名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 21:14:23 ID:lj05EzRT

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2546430

俺はこれが気になっているんだが、皆はどう?
608名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 21:48:49 ID:RKmannfF
>>604
てゆうか聴いてレビューしているのが香港の奴だけってのはどうよ?
609名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 23:56:23 ID:vWBWKI6i
>>
610名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 13:51:04 ID:MyJW4eoV
DGのブラームス・コンプリート・エディションが1万円を切るとな
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1917783&GOODS_SORT_CD=102

LPのときに分冊でついていた解説書は家宝にしてる。
611名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 14:07:56 ID:MyJW4eoV
>>607
過疎っているカンタータスレにネタ投下してくれ。

BOXセットになったら安くなるかと思って、分売中はずっと我慢我慢で
きたのだが結局セット売りだけで安くなってないんだよな・・orz
しかもNMLで聴けるとあっては。

でもいつかは絶対買うよ!
612名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 15:23:40 ID:iHMKXqn6
>>611
俺もいつかは購入するぜ

コープマンのマタイとヨハネは素晴らしかったから、期待している
カンタータは、ヘレヴェッへを聴いて好きになった
613名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 19:06:15 ID:2pwXHuOH
豚フルが日本でも本格的にはやったら
このスレ住人は勝ち組じゃね?
614名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 19:25:04 ID:saE/tsxP
食費削ってまで購入してそうだから
餓死者が出そうかも
615名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 19:46:52 ID:Ygc2zkoJ
>>613
ひきこもってCDの整理点検をするから?
616名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 21:34:21 ID:qzlsdrAL
http://www.youtube.com/watch?v=yBvhGtNoicM

CDも、どんな演奏なのかを想像して楽しめば、わざわざポチらなくても済むのかなw
617名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 22:43:45 ID:2pwXHuOH
>>613
そ。
ひたすら箱モノを聴きまくるわけですよw
618名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:03:26 ID:J8+zYDFL
ヤバイ・・ヤバイ・・
CD買い物依存症で借金に手を出して1年。
借金苦で会社で不正をしてしまい解雇されてしまった。
総額120万の借金。失業者にどうやって返せというのだ?!
買い物依存症の専門の病院に今日行って来た。厳しい言葉が容赦なく医者の口から出た。
「あなたはこのままだと間違いなくホームレス。そういう人を私は何百人と見てきた。
あなたみたいな人を救う事は難しい。買い物依存症を治す薬なんてない。唯一助かる
道は今持ってるCDをすべて捨てる事。売って現金化したら何も効果ない。捨てる
事で心の痛みを体験しないと更正は絶対無理。」でも・・ああ!捨てられない!!
それどころか明日バーンスタインのマーラー交響曲全集SHM-CD盤が犬から
届く。このままクラシックに溺れ死んでいくのか・・・・・
619名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:05:52 ID:x780vl7i
>618
>借金苦で会社で不正をしてしまい解雇されてしまった。

むしろ、タイーホのほうが良かったんじゃね?
知らんけど。
620名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:05:59 ID:o6jHQGRT
>>618
よりによってSHM−CD飼うとかw
621名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:14:58 ID:J8+zYDFL
>>619
実は刑事告訴されるはずだった。しかし長年勤めてきたので温情をかけてもらった。
622名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:19:07 ID:4nMBwgVU
>>618は捨てる日時と場所を事前に報告すること
623名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:20:39 ID:x780vl7i
シューマン 交響曲第1番
ジンマン/チューリッヒ・トーンハレ管 ARTE NOVA

>>621

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ
624名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 21:52:46 ID:MWyzZ+Af
コピペか何かと思ったらマジ話かよ

もうCD屋に勤めちまえ
625名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 22:15:54 ID:DgMxrrXS
CD屋開いちまえ
626名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 22:47:35 ID:UnkQg323
作り話やろ
627名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 23:19:32 ID:mtfbaRtK
>売って現金化したら何も効果ない。捨てる事で心の痛みを体験しないと更正は絶対無理

だよな、これは正しい
628名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 01:03:37 ID:4wOsxgQt
>道は今持ってるCDをすべて捨てる事

買い物依存症になったら、元の音楽ファンには戻れないのかwww
629名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 01:20:00 ID:Dw7CcqTg
普通に聴いてくれるだけでよかったのに by CDのMuse
630名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 01:20:59 ID:RzWQfncj
このあいだの日曜日にレコード120枚ほど処分した。50枚くらいは未聴かと。
でもぜんぜん惜しくない。今度の休日にまた未聴盤を処分してスッキリしようと思う
631名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 01:32:30 ID:k6d6ZP1Y
で、寂しくなってまた買い集めるんですね。わかります。
632名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 02:57:57 ID:o8Afwsgf
捨てる日時と場所を指定せずにすみません。

身体壊して、長期入院し、「残りの人生」に思いを馳せ、PCDプレーヤー+で音楽を聴くために、毎週2〜3枚のCDを家族に持ってきてもらいました。

退院時、手元にあったCDが約50枚。

あとはどなたかが言われたような理由で「捨て」ました。

そして、これまたどなたかが言われたような理由で、月に1〜2枚ずつ…


未練が少しずつ…

でも、「一度に持ち運べる数だけ」、は守ります。
633名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 11:44:59 ID:ULBr6bnH
どうやって捨てるモンととっとくモンを分別するのか
教えてください。
634名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 16:16:59 ID:VJ24ZQPD
箱物は全部捨てろ。
買っただけで未開封のものは全部捨てろ。
聴いたけど記憶にないものも全部捨てろ。
1曲1枚を選んで、残りは捨てろ。
フルヴェンとかカラヤンなんていつでも聴ける。捨てろ。
635名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 16:37:57 ID:znNjYn1E
古い音楽なんてやめとけ。
P.D.になってしまった曲から処分するがよろし。
636名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 17:22:46 ID:o8Afwsgf
632です。

入院していた部屋が6階の窓辺で、近くに川が流れ、遠くに山々が見えました。

毎朝5時位の夜明けの空と、茜色に染まる夕暮れの空を見てました。午後は碧い空にたなびく雲とか。

ふと気付くと、その時々に、音楽を口ずさんでいたんです。

一歩遅かったら死んでいたよ、と医師に言われた入院でした。

そんな状況で、自分にとって本当に『必要で大切な』CDがはっきりしたんです。
637名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 20:21:13 ID:pe/bpbAf
迷うなら全て捨てよ!
未聴は神聖な道。
迷いが有るなら踏み込まず、戻るなら全てを捨てるのじゃ。
後悔せぬ様に。
638名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 22:52:02 ID:FWbLLjiv
せっかくだからここの住人に分けたらよろし
どうせ聴かれることはないから捨てるのと同じだよ
639名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 23:03:49 ID:ULBr6bnH
駄目だ…
フルヴェンだけは捨てられん。
640名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 23:13:15 ID:R9l7irI7
641名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 23:38:59 ID:iKDHowJw
GW中の購入枚数が50枚を超えないことを目標にしている
642名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 23:42:32 ID:ULBr6bnH
をいっ!
目に毒だっつうの。



しかしこんな箱、いつのまに・・・
643名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 07:37:11 ID:t1zB9Coq
みんな目を覚ませ!広告に踊らされるんじゃない!
騙されるのは俺だけでいい
644636:2009/05/02(土) 07:56:38 ID:SaGp/uAh
本当に『必要で大切な』CD・・・

それは

ロストロのプロコフィエフ交響曲全集

派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
645名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 08:21:19 ID:DhWJKqVD
>>644
なぜ1行空けで書き込むのですか?
646名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 10:30:45 ID:Hprn0OJv
>>644
またそれかw
647名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 11:29:14 ID:jq/7ps5Y
>>644
それ買ってみたが全く緊張感のないつまらない演奏で即売り払った
ロストロは指揮はチャイコといいタコといい3流、ダメだな

おっと、このスレ的には聴いちゃいけないんだったな
648名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 12:41:52 ID:TGuXsbmu
↑それは機密事項だったんだけどな...
聴くからバレただろうが!
649名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 17:55:43 ID:WrjlYFiB
俺はロストロのチャイコ好きだ

全集買ったのに4番以降しか聴いてないけど
650名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 18:12:09 ID:xqQ8os2g
ロストロの1〜3番はまぁまぁいいよ。
4〜6番はハッキリいってダメ。
もっと良い演奏がたくさんある。

パノラマのバンスタ5、6番とカップリングされてる
くるみ割り人形はなかなか良かった。
651名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 19:57:21 ID:jgEUesS+
今日、高校1年の男子に何枚かCDを譲った。
知り合いがこの春から高校生になった子息を連れて遊びに
来たのだが(初対面)、話をしているうちにクラシックが好きだと
いうことがわかった。友達のお兄さんや、塾の先生にCDを貸してもらって
コピーをしながら聴いているのだと。そこで二重に買ってしまい
未聴のものを何点か譲った。

ベートーヴェン交響曲全集(カラヤンBPO 1961/1962 SACD)未開封
マーラー交響曲全集(バーンスタイン デジタル 輸入盤)未開封
ブラームス交響曲全集(エードリアン・ボールト)未開封
ワーグナー指環全曲(ショルティ 国内盤) 未開封

ベートーヴェンとブラームスのピアノ協奏曲全曲(ブレンデル)
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ全集 (ブレンデル)未開封
バッハ ピアノ曲集 (グールド) 未開封
ベートーヴェンとマーラーの歌曲集 フィッシャー=ディースカウ

まさかの出来事に彼は呆然となっていたが、さすがに喜んで
もらえたし、自分ももてあましていた在庫をほんの少しだが
処分できてうれしい。今日は気分のよい一日である。

で、46枚組のブラームス・コンプリート・エディションを
たった今カートに入れたところである。



652名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 20:02:38 ID:dGdgEdIC
>>651

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ
653名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 21:22:50 ID:grfFQjIF
うむ、オチでいい話になってるな。このスレ的に。
654名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 22:38:47 ID:QYw4mtE6
ブレンデルのベトピアノソナタ全集が未開封か…
655名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 22:59:58 ID:t1zB9Coq
DGのブラームス全集、安くなっておいら涙目。
初出8巻セットのほうがいかにも全集!て感じで立派だったけどね!

新しい箱も買っちゃおうかなあ
656名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 00:32:26 ID:NxMdjSkc
未開封シリーズ
@ショルティーのリング全曲
Aカルメン(誰のだったかな?)
Bアイーダ(誰のだったかな?)
C椿姫(たぶんトスカさん?)
Dマイスタージンガー(誰のだったかな?)
E魔弾(誰のだったかな?)
F白鳥(アンセルメ)
657名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 06:49:41 ID:YWiYFfX1
@ショルティーのリング全曲
Aカルメン(誰のだったかな?)
Bアイーダ(誰のだったかな?)
Dマイスタージンガー(誰のだったかな?)
E魔弾(誰のだったかな?)

立派。誰のかが思い出せないところに風格と深遠なる歴史とを感じる。
658名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 06:55:44 ID:YWiYFfX1
すまん。@は除外。
659名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 08:04:49 ID:1+RTBBuv
>>651
でもいきなり箱モンこんなにもらったら、高校生果たして聴くかな。
いきなりツンドク(CDの場合何とゆうのだ)になりそうだ。
で、何十年かたって、ここの常連住人になったりしてのう〜。
660名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 08:46:35 ID:NxMdjSkc
そしてきょうもリスト手にしてCD探し巡礼に出かける656がいる。これも深遠でしょうか?
661名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 15:03:20 ID:WDXQVQRL
もはやネットショップの梱包箱コレクターだ。
662名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 15:46:46 ID:H4DBTv0A
どこの引越し業者だよ。
663名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 21:59:59 ID:NxMdjSkc
660さん、ご明答です。

モーツァルトスレの皆さんが、サヴァリッシュのプラハ、サイコー!って言うので(私は、この20年、シューリヒトが愛聴盤です)、つい…
それも含めて捨てたやつを5〜6枚…

いまサヴァリッシュ聴いてます。序奏からもういけません。虹色のニュアンスがまったくありません。
テンポも低音部がもったりしてるせるせいか切れがありません。
唯一3楽章だけは許容範囲内で、まーいいほうです。
664名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 22:27:59 ID:bgwwgWiA
651氏が高額なモノで若い少年の気を引こうとした、変質者あるいは変態ストーカーとして
当局にマークされ無い事を切に祈ります。
665名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 00:35:30 ID:CGpeeL9q
>>651
カラヤンのべー全にショルティのリング・・・
そんな精神性皆無の演奏で純粋無垢な感性を破壊した罪は重いな・・
666名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 00:41:45 ID:kqxXF7Yx
前から思ってたんだけどさ、
カラヤンのベト交って小室哲也のヒット曲の数々と何か近い気がするんだよ。
667名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 01:37:31 ID:r0Vpe2rH
>>665
でた!2ch名物 精神性厨

>>666
カラヤンも犯罪者と同じにされちゃたまらんだろ。
668名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 06:03:04 ID:MLU3eAMZ
>665 「ベー全」
>666 「ベト交」

まさしく精神性皆無。
こういう書き方をまさかカッコイイと思ってるのだろうか。
669618:2009/05/04(月) 09:26:18 ID:p/nbrlPA
思い切ってCDの大整理をしてみた。
ダブリ・トリプル買いの未開封品がダンボール3個。
中古屋に持ってた行ったら3万5千円になった。
670名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 09:32:42 ID:kqxXF7Yx
>>668は「ベートーベン」か 「ベートーヴェン」かで1スレ埋めることが出来るキチガイ
671名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 11:15:54 ID:SuLdzG1m
ベートホーフェン
672名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 11:37:49 ID:pJ6JypRj
必死な奴も必死を貶す奴も根っこは同じだってばっちゃが言ってた

正月に段ボール20箱くらいの文庫本と棚1本分の雑誌処分してすっきり。
心が軽くなった気分だ。
こんな部屋の状況であれだが死ぬときにはお気に入りのCD1枚だけしか
残ってないというのが夢。いまは究極の1枚を探すための旅の途中。
673名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 12:19:28 ID:CGpeeL9q
死ぬときに1枚残すならカラヤンのリンゴジャケの「四季」くらいがいいや。
クーベリックとかクレンペラーとかザンデルリンクではなんか恥ずかしい。
674名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 17:37:58 ID:N28aJu6K
「聴かず」に「捨てる」が最近のトレンドですか?
675名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 18:08:16 ID:kRJ8Etuz
買うのも面倒だし、ネットで眺めるだけでいいや
676名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 18:15:12 ID:fnZQgLfc
おれもそんな境地に早く達したい
677名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 18:31:51 ID:N28aJu6K
100ページ超えて1000ページ近く眺めてると流石に買う気が無くなるねw
カートの中身もとんでもない事になってるからww
678名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 19:52:18 ID:1iMeJrXF
GWで1000円高速つかってきましたよ。
おかげで渋滞のなか往復20時間で、
15枚のボックスを消化できました。
非常に有意義なたびでした。
679名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 19:59:02 ID:O/tS/kfl
その究極の1枚を探すために、再びダンボールの山を築き始める>>672であった。
680名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 22:29:11 ID:ytpCFgKQ
>いまは究極の1枚を探すための旅の途中。
うーむ言い訳としては絶妙だのう〜
681名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 00:05:15 ID:q26tzCuS
「800枚捨ててまた30枚程買ってしまった」者ですが、自分に必要で大切なCDは『各2枚ずつ』…
682名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 02:45:26 ID:TNiQh9Qf
定額給付金で朝比奈のブル全買いたいのに支給が遅い。
683名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 03:09:31 ID:VJEahRcn
>682
ウチはイナーカなせいもあってGW前に支給されたよ
人口多い都会は時間が掛かるんじゃないかな
684名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 09:15:02 ID:ivmIQp4D
>>683

うちは東京都台東区だが 4/23 に振り込まれた。
685名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 12:57:07 ID:q26tzCuS
演奏者判明
@カルメン→カラヤン+B.P.O
Aアイーダ→カラヤン+B.P.O
Bマイスタージンガー→カラヤン+ドレスデン
C魔弾→クーベリック+バイエルン

まだまだあった未開封。
T:ボエーム→セラフィン+ローマ・チェチーリア
U:トリスタン→バーンスタイン+バイロイト
V:パルジファル→クナ+バイロイト
W:こうもり→クレメンス・クラウス+V.P.O
X:ブルックナー全集→ヨッフム+B.P.O(エンジェル版の全集は開封してた、だが、ここ5年間未聴)
686名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 14:51:18 ID:geU6cec1
CDを買わなかったことを後悔するよりも、
CDを買ったことを後悔する方がよい。

                     By.ミチョラー
687名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 16:42:07 ID:A/p+1O/Z
ブラームスDG箱とメンデルゾーンマスターワークスぽちった
やほおおい
688名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 17:28:49 ID:lnqkW47H

CDを買ったことを忘れている

                     By 超.ミチョラー
689名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 18:16:49 ID:h3H9yh/I
その演奏を聴いたかどうかを忘れてしまい、
買ってもいないのに未聴が増え続けている。

                   By.みちょらー
690名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 18:48:53 ID:CovLjVoI
さいきんジャズを聴くようになったんだけど、ジャズもいいぜ
未聴にするならジャズのがいいだろうな、クラシックと違って高く売れる
691名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 18:52:59 ID:VJEahRcn
CDを探すことも買うことも忘れた

他のことも忘れそうだ
692名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 21:36:39 ID:KMHF1h6+
考えてみれば当然のことなんだが、アナログ時代の録音はどんな名演でも、
劣化が進んでいて結局 、遅ればせながらリマスター、というような音源は
LPでの聴取体験には遠く及ばない。アナログLPを礼賛する向きが未だにいる
のは知っているが、それはフォーマットの問題ではなく、音源が新鮮なうちに
プレスされたものの方が音がいい、ということなんだろう…という訳で、廉価化
したのを きっかけに喜び勇んでLPを片端からCDに買い替えながら、結局多くが
未聴になっている理由は、加齢で聴力が衰えたのと、ステレオ全盛期がレコード
収集時期だったためにAAD・ADDがうまくいっていないCDがほとんど未聴とい結果に。
85年位で生きるのをやめておくべきだったかも…
693名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 21:57:05 ID:3+fhEIad
>>685
(細かいことで申し訳ないが)カラヤンの「アイーダ」はデッカもEMIもウィーン・フィル。

それにしてもいいものばかりだね。
694名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 21:57:34 ID:kkTNQjQ8
中学1年の3学期に父親に買ってもらったベートーヴェン7番
(カラヤン/BPO 1962)のLPから受けた衝撃的な感動は最近買った
SACDでようやく蘇らせることが出来た。LPにおける大きな不満は
第4楽章のあとにレオノーレ序曲第3番が収録されていたこと。
第4楽章が終わり、忘我の感激を味わっていたいのに情け容赦なく
レオノーレが始まってしまう。どうして第7第1楽章の前に収録して
くれなかったのかとうらめしく思ったぐらいだが、CDになってからは
このことで悩む必要はなくなった。

DGのブラームス・コンプリート・エディションが昨日届いた。
たった今、もう1セットをカートに入れた。1つは未聴保存用。
695名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 23:56:48 ID:gNeoSzFM
ベートーヴェンの交響曲というとリーダースダイジェストの頒布LPが
自分のルーツ。レイヴォヴィツ/RPOだったと思う。

まばゆいばかりの名演だったが、想い出の中で美化されているのかも?
でも針の音がブツってする場所まで覚えているよ。

昨日買ったCDは、買ったことさえ忘れることがあるというのに。
696名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 00:27:37 ID:8n96xJ6X
レイヴォヴィッツ盤は名盤ですよ。
697名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 08:16:27 ID:X2mhdDVK
やほーい、連休中、未聴CDを消化しようとして開封しただけで積んでおいたBOXから取り出したら、黴が生えてた。
ありゃりゃと思って、他のBOXも調べたら、結構生えてた。
特に、1回聴いて、手に触れたCDに多かったよ。
そんでもって、この連休は、CDの黴の確認とその除去に費やしてしまい、聴く時間が取れなかったよ。
未聴CDを消化しようとした罰が下ったんだな。
698名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 08:29:01 ID:MJeFwEVf
教訓 

CDを聴いてはいけない。
開封してもいけない。


699名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 08:53:13 ID:A0VhTwtN
飯は美味く作れ。
いつも綺麗でいろ。
出来る範囲で構わないから。
700名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 09:29:11 ID:GfkyTFxN
693さん。仰る通りでした。
調べて(未開封をというのも可笑しな話ですが…)みたら、アイーダは EMI盤で、Wiener Philharmoniker のドイツ版(CMS 7 96300 2)でした。

あと、同じドイツ版で、
『WAGNER GOTTER DAMMERUNG』クナ+バイロイト(ORFEO DOL 1955.9)というのもありました。
ドイツ語不案内なもので。

ついでに、と言ってはお恥ずかしいんですが、新宿のHMVで購入した、クナの現存するすべての「DVD」も未開封のまま、閉まってありました。全部で6タイトルはありました。
701名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 09:32:26 ID:GfkyTFxN
CMS 7 96300 2 →
CMS 7 69300 2 に訂正。
702名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 11:05:03 ID:GfkyTFxN
632=636=656=663=681=685=700=701です。

今日でGWも終わり。

私、GW『期間限定』で、2006年以来、3年ぶりに、2ch.にお世話になりました。

本籍は「ピュアAUタンノイスレ」で、『ラファ』のコテ使わさせて戴いてます。

クラ板では、あちこちのスレ(特にモーツァルトに関連スレ)でご迷惑をおかけしました。この場をお借りしてお詫び申し上げます。

今後は、「詩文学ランボースレ」と「本籍スレ」にだけ、休日にお邪魔させて戴くかもしれません。

クラ板の皆様、ありがとうございました。
703名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 11:19:29 ID:joSym+wY
ここはリスナーが最後に行き着く墓場なのか...
704名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 11:20:13 ID:c67E6kZ1
>>697
聴きながら作業すれば良かったんじゃ……
705名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 12:28:03 ID:Bl5FPXj9
だから
聴きながら作業をしようとしたから未聴の神様からバチが
くだされたんでしょ?
706名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 13:48:30 ID:c67E6kZ1
いや、だから黴の除去しながら他のCD聴けば良かったのにって……あれ?
707名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 16:37:45 ID:XzE8sYBT
なにこのやりとりこわい
708名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 21:33:50 ID:I1fQ5BXD
>>685
>U:トリスタン→バーンスタイン+バイロイト
ぜひ1000万でお譲りして下さい。
709名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:53:32 ID:UjTJEtys
>>708
コピーして1セット1万円で売れば元は取れるか。
710名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 15:37:18 ID:d2psr54i
どうせ聴かないんだから、ただでやりたまえ。
711名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 16:03:24 ID:K/Nb85Rj
>>708が言いたいのはバーンスタインの「トリスタン」は
バイロイトではなくバイエルン放送響だろ、ってことだと思う。
712名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 17:28:30 ID:zI3Ui+Tv
欲しいものを聴くために買うのと、欲しいものを買うために聴くのは
やっぱ全然違うわ。ミチョランマ攻略するには、聴くか買わないかの2択しかない
713名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 17:32:31 ID:zI3Ui+Tv
というわけで俺もブラームス箱とメンデルスゾーン箱ぽちった
714名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 18:28:37 ID:iVQrIwTr
俺は今回は買わないほうを選択したよ。
リアルで弾くほうが忙しくなって来たし。
715名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:07:39 ID:HR9oQipL
DGのブラームス箱を2つ買った。1つは音楽鑑賞用、残りは不聴保管用。
この箱を買わなければ一生聴くこともなかっただろう声楽曲、とくに
合唱曲や重唱曲を聴くにつれて「ネクラ」のイメージが払拭されていく。
面白くじゅうぶんに楽しめる。
716名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:41:22 ID:2hjBVE05
たいていはスリムケースのほうが好きな自分だが、

DGのブラームス全集は、初出の8巻組を化粧ケースに入れたBOXの
デザインがいいなあ。内容の密度の高さといいまさに家宝ですよ。
717名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 21:43:56 ID:HR9oQipL
価格はいかほどでしたか。
718名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 22:17:10 ID:yCy59Y98
お前らオーオタも兼ねてそうだよなあ

家にアンプ山積みになってね?
719名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 22:18:51 ID:yCy59Y98
んで、CDとアンプとスピーカーとCDプレイヤーの無限の組み合わせの中で悶えてんだよな

ほら、すでに消化したはずのあのCD、そっちのアンプとこっちのスピーカーで聴けばまた違って聴こえるかもよ?

720名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 23:08:18 ID:2hjBVE05
>>716
最安値で29,800円だったかな。高いとこは4万円台もあったけど、以前の
日本語版LP箱に比べて、そんなに高いわけじゃなかった。

おそらく次のDGは、
ベートーヴェン全集(74枚だったか)がスリムケースでくるだろうね。
これも初出BOXは20巻をアクリルケースにまとめた家宝モノ
721名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 01:16:45 ID:vFr4x3dN
G/Wは上海で買い捲った。スーツ・ケースを大きいサイズにし、余裕の筈が・・・。
でも、馴染の店が無くなっていたり、規模が縮小していたりでCD不況を実感。
もう中国で必要なものは、全て買った様な気がする。
オーディオも凝ると電源装置、ケーブル、バナナ・プラグ、DAコンバーター
の類に及び、スピーカーも11セット程有るが、自然と好みの物に集中する。
冬はアンプが暖房代わりになるが、夏は冷房が大変。
まあ、未聴もオーディオも嵌ると苦行が待っている。
722名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 02:57:05 ID:zqg2Xiji
>>721
BGM
ムソルグスキー作曲(ラヴェル編曲)「展覧会の絵」より ビドロ
723名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 03:04:25 ID:D89i8Q6Q
お前らの人生は壮大な歌曲にできそうな気がする。
724名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 04:53:28 ID:wGiGuusZ
お前ら、オーディオケーブル類は個人輸入しないの?国産のケーブルなんて使えないよね。
↓このショップとか、欧州製のハイエンドケーブルも国内のショップで買うよりは遥かに安いと思うが。
tps://www.futureshop.co.uk/index.php
725717:2009/05/08(金) 07:21:51 ID:xLb2f/rg
720さん、ブラームスの作品番号つき作品が全部が聴けて30000〜40000円
決して高くないですね。自分が買った箱は手数料込みで9000円を切るの
ですからありがたい時代です。アクリルケース入りのベートーヴェン箱
20巻は持っています。楽聖は必要があればダンス音楽もチンドン屋の音楽も
書いた職業音楽家だったということがわかりますね。ブラームス箱を
聴き進んでも今までの彼のイメージががらりと変わる音楽に出会い、
すごく楽しいです。

とはいえ、なかなか他の未聴箱は減らないと思いますが。
726名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 07:23:43 ID:DRZ5XqQh
オーディオは油断するとオカルトの世界に足を踏み入れることになるからな。
ケーブルで音が変わるなんてのは可愛いもので。

みんなも
CD冷やしてみたり、十文字にカッターで傷つけてみたり、円周をマジック
インキで塗ったり(緑色がいいらしい)とか試したことあるのかねw
727名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 07:37:47 ID:ezJaoyhG
>722
「ドナドナ」の方がいいかも
728名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 08:50:48 ID:9z+KkKVD
>>726
緑のマジックだけはやったことがある。音が変わるのよ、ホントw

でも、ケーブルに金をつぎ込む気にはならないなあ。
全部自作で、1セットあたりプラグ込み1万円もかけてない。
729名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 08:56:22 ID:QIi2TZEI
アンプの自作はハマると抜けられない
2〜3万で出来るから、ちょっと金があると作ってしまう
それぞれ音が違うので、楽しい
730名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 09:29:02 ID:eDsAeG46
いま大部分の未聴CDから隔離されているんだが、手元にある未聴CDの消化は一向に進まない。
買うのも止めているんだが、思うようにはいかないもんだな…。
731名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 12:45:40 ID:Y0Ggj5SS
先生怒らないから
こっそりクリスキットのアンプ組み立てた人は手を挙げなさいw

あの人も充分「と学会」の人だったな。
732名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 12:55:42 ID:9z+KkKVD
>>731
桝谷翁か。お亡くなりになって久しいな。

・・・長岡翁(亡くなられてずいぶんになるなあ)のスピーカーなら作ったことあるぞ。
733名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 13:14:38 ID:KusGgJBZ
>>731
ノシ
734名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 13:16:47 ID:xLb2f/rg
未聴(不聴)の人がオーディオに熱心なことに激しい
矛盾を覚えますが、それもありですか。寺島靖国氏の
装置を見ると、趣味人だな〜と思います。
735名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 13:41:01 ID:Q4uGxpbD
新しく買ったものは未聴になるけど、
一方でヘビーローテーションのものもあるわけで…
736名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 18:26:29 ID:mYFgGqM9
そんなオーヲタ未聴ら〜に良くある風景

一番のヘビーローテーションCDは新規購入オーディオチェックを兼ねる。
737名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 03:33:44 ID:6Q/z3djT
ソニーのメンデルスゾーン箱は、音質はイマイチだね。
鰤の箱の方がいいかも。
738名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 13:01:44 ID:BzcXUsda
ところどころステレオ初期っぽいのが混じってるね
739名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 13:03:45 ID:uzR+SOch
カラヤン交響曲大全集 <初回生産限定盤>』
◆カラヤン CD 60,000円 2009年7月16日発売予定
“グラモフォン”よりカラヤン没後20年特別企画として、不世出の
巨匠がDGに録音した交響曲87曲を一挙収録した全51枚組ボックスが
発売されます。完全限定生産となります。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1919980&GOODS_SORT_CD=102



どうするよ・・・・
740名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 13:11:05 ID:08wxjknp
>>739
オリジナルジャケ仕様なら、ジャケ厨が買うかも。
1枚あたりの単価は大して安くないね。
741名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:08:36 ID:RTeA9+r9
これは買うしかない。
DGの箱買ってないからちょうど良かった。
742名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 14:59:22 ID:uttPyCLl
クラシック初心者用の釣りエサだな。

「交響曲」のタイトルを持たない名曲、名演奏も多いし、何度も録音した
交響曲もあるってのに、中途半端BOXとしかいえない。
743名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 15:03:57 ID:0aVsHmTZ
カラヤンDGなら240枚組しかありえないのですねわかります
744名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 15:23:22 ID:uttPyCLl
>>742は煽りではなく本心。240枚組のスリムケース化なら歓迎するよ。
抜け落ちてる曲の落ち穂拾いもしてたらさらにぐっど。

コレクションならグールドのオリジャケ80枚箱みたいのが理想だな。

ジャンル違いだけど、カーペンターズの全アルバム限定BOXすごいよ。
オリジナルジャケットのレイアウトはもとよりLPの見開き(縦開きのも
ある)とか内側の地紋まで再現して、中のライナーまで縮小版が入ってる。
745名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 15:43:10 ID:EjWr6+jX
だってこの51CD買うくらいなら去年出た38CDで十分じゃね?
わずか13枚の差で値段7倍以上払うのか?
ストラヴィンスキーやウェーベルンの交響曲だけ入ってて他のはカットとか意味なさ過ぎだろ。

>>744
それ買おうかな。そしてポップスみちょらーの世界に船出。

746名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 16:27:15 ID:F2AZrUtP
38CDのやつかって、収録されてないのを補完すりゃ安く済むでしょ
1枚あたり1176円ぜんぜん安くないし
747名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 17:33:33 ID:vpSleI8q
6000円なら、38CD買った俺も買うんだけどな。
748名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 21:21:12 ID:IlMJ/2Ke
シューマン・コンプリート・エディションが1万以下なら買う。
749名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 21:59:22 ID:uttPyCLl
>>732
長岡爺かあ。オーディオ専門家というより長岡鉄男という「生き方」を
示した人だった。老いてなお多方面に自分の感性の磨きをかけていたね。
なんていうか生涯「生意気な小僧」を続けてきた感じ。

氏の趣味嗜好全てに迎合しないけど、人生の残り時間、長岡爺のような
リスナー人生を送りたいと思うよ。
750名無しの笛の踊り:2009/05/09(土) 22:09:34 ID:1QxD6mcF
240cd何気に安くなっているな
ポイント含めれば20万ちょいか。もう一声かかれば清水の舞台から
飛び降りるんだが
751名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 08:53:19 ID:KNqurcNg
>>750
どーせ、ぐだぐだ言って買わないんだろ?w
752名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 09:39:20 ID:c8CnLqp9
まだまだ安くなる可能性は否定できないから迷うよそりゃ。
753名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 10:27:46 ID:0DFWYp2t
適正価格2万~3万程度じゃね?
754名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:01:24 ID:lM6cnvPm
>>753は煽りとして実際のところ
ディースカウのシューベルト歌曲全集とかブラームス全集とかスリムBOX
による値下がりを考えたら、カラヤン全集は10万円切るだろうしな。
755名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:02:21 ID:WQzLI5/4
カラヤン240枚も聴こうと思ったら胃がもたれそう
756名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:08:29 ID:c8CnLqp9
>>755
つ 老後の楽しみ
757名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 11:46:03 ID:0DFWYp2t
>>754
DHM箱とか鰤箱を考えるならそんなもんじゃないの?
古い音源が大半なんだし。
758名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 13:09:29 ID:VupdKHQE
箱開ける瞬間が一番楽しくて、
パソコンにリップしたらすっかり疲れて聴くのが面倒
カラヤン240枚組みは鑑賞用だろうな
759名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 13:58:33 ID:NoqThjOT
>>758
激しく同意
760名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 14:06:38 ID:c8CnLqp9
そういえば、ヤリチンの知人が「パンツ脱がせる瞬間が一番ワクワクする」とかうそぶいてた。
俺は童貞なので分からんが・・・
761名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 21:23:30 ID:xG68+iK2
>>760 カミングアウト乙w

>>754 国内盤240枚組購入者としては、それが怖い。
輸入盤で、しかもチャリティ盤「運命の力」まで収録して、
10万切って出てきたら、豆腐の角に頭ぶつけて死にたくなる。
762名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 21:29:47 ID:lM6cnvPm
>>761
大丈夫だよ。君の手元には「カラヤン読本」が残されている(棒読み)
763名無しの笛の踊り:2009/05/11(月) 02:01:24 ID:R+hvxC6J
なんか悲惨(笑)
764名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 18:47:22 ID:sTaapVQ/
でオマイら
その未聴物
いつ聴くんだ?
765名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 20:02:31 ID:ApN66Yzh
いつの日か気が向いたら

じゃね?
766名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 12:16:42 ID:Xt5EWWJf
明日から本気出す
767名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 12:22:42 ID:xmRL2tkU
おいらも明日から聴くとするか
768名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 12:54:36 ID:884M+xlg
なんだかんだいって結局聴かない、じゃないの

自分の場合は、ものすごく聴きまくる時と、一切聴かない時が交互にある
769名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 13:09:28 ID:yat5S2wn
俺も明日から本気出す。まず5日間でアバドの赤箱ベートーベンチクルス。
その後ドラティのハイドン全曲演奏会。
770名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 18:22:34 ID:z3DZdqIf
CDプレイヤーのなかに、もう2週間くらい同じCDが入ったままになっている
その間、犬箱が2つ、尼のどら焼きが1つ届いた
771名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 18:29:28 ID:TNAQB8Cj
病気の一種であることとの認識を持つように
医師と弁護士が必要だ
772名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 18:45:26 ID:yat5S2wn
最近マルチバイ商法で無駄買いさせられないように高くても尼か塔で単品注文していたが
30%に釣られてしまった。
773名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 21:36:15 ID:Xt5EWWJf
尼にもマルチあるじゃないか。しかも尼のが安いのも結構ある。
まあ円高収まってからアホみたいな値上がりというか値戻りしたのも多いが。
774名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 23:45:06 ID:xmRL2tkU
9年9月9日発売のビートルズBOX

14タイトル16枚のリマスター版アルバム全集と
モノラル版11タイトルの紙ジャケ版BOXが用意される由
前者を買うとモノラル版のアルバムは網羅されるようだが
さて両方買うべきか。

自分はロックを聴かないが、多くのクラシック系作者曲演奏家が
トリビュートしている源泉を知りたい。
775名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 00:10:31 ID:SlgU7JzH
びーとるイラネ
776名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 06:02:05 ID:+OOqqsUX
皆さん、今日から本気、ですよねw
自分は不況で収入downもあって、今年に入って買い控えを決行(今年まだ数枚)、消化に徹してます。
百枚以上とかたまってると、その中からだけでも意外と繋がりがあったり、広がりがあったりしてなかなか面白いです。
777766:2009/05/16(土) 08:03:38 ID:EwPxMfs2
いや、今日は日がまずいんで明日から本気出すわ、やっぱり
778名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 11:15:58 ID:iavqVpM5
天の邪鬼な俺は収入に反比例してCD購入量が増えてゆきやがる...
ただ鑑賞時間が増えているだけのことなのだろうが、
未聴盤の保有量は結局たいして変わっていないようだ。
779名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 12:13:02 ID:DEIX1ahX
金のあるときは聴く時間がなし
聴く時間のあるときは金がなし
780名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 12:28:46 ID:xnQE/z3j
懐に余裕があればCDを買い漁りたい
しかし、いざ聴こうとすると、なぜか聴く気がしない

そうこうするうち給料も減らされた。
しかし、それでもなぜかネットで注文。

さて聴こう。

しかし、やっぱり聴く気がしない
781名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 12:40:26 ID:lNnwZGPn
>>779
「貧乏金無し」とは良く言ったものですなぁ。
782名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 13:02:47 ID:iavqVpM5
貧乏暇有りともいえよう
783名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 13:55:58 ID:augogDmO
健康である時は、時間がない(仕事に追われて)
時間がある時は、健康がない(老いていて)
それが、一般庶民がこの国より与えられた、人生の過ごし方なのだろうな。

権力者やその家族達は、仮に病気になっても、誰にも遠慮せずに堂々と病院に行ける。
でも庶民は病気になったら、会社に遠慮して、家族との生活費にも遠慮して、
極端な話、己の命を継続する為の治療そのものにも遠慮だよね。そんな人生って・・・。
784名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 15:49:57 ID:mdIGVti/
人生短し聴けよオノコ
785名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 15:53:57 ID:7/eBn7hN
竿は短し開けオ*コ
786名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 18:04:37 ID:tZ4mrJ14
>>785
一瞬、研ナオコに見えた
787名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 18:07:06 ID:6uLE+NUY
3日前の話ですが
帰宅すると珍しく妻がおで迎え
なんだか嬉しそうな顔をしているのでちょっと尋ねてみれば
かなりの臨時収入がはいったとのこと
何も知らない私はその日買ったCDを抱えて書斎へ
いつも私を出迎えるCDは跡形もなく消え去り
倉庫をみても空
妻を問いただしてみると「駄目父を更正」のようなテレビの企画で
CDを業者さんに半分買い取ってもらい半分は廃棄したという話
3日たちましたが、今現在ネタでなしに離婚を考えています



元ネタ
http://comic.2ch.net/csaloon/kako/1030/10307/1030716218.html
788名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 18:31:56 ID:7/eBn7hN
>>787
俺なら慰謝料請求して即離婚
789名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:31:02 ID:R3ZL40HH
悪政に恐慌が加わり、経済破綻・年金破綻・健康保険破綻となる。
アーティストも日本には来なくなり、中国指向に。
明日の保証は無い。
行きたい所には行き、食べたい物は食べ、聴きたいものは聴き、買いたい
ものは買った。
残りの人生の全ての時間を聴いても聴き終えぬ程の未聴のCDもある。
ただ、聴くだけだ。
790名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:35:00 ID:7/eBn7hN
>>789
卓見であると考える
ただ、少しはセックスもしたい
791名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:39:28 ID:xnQE/z3j
>>789
>行きたい所には行き、食べたい物は食べ、聴きたいものは聴き、買いたいものは買った。

それなんて最高の人生?
792名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 20:08:17 ID:3AFTYwBY
ああ、べと60枚箱買ってしまった。
だって五千円ちょっとなんだもん。。。
793名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 20:24:05 ID:EwPxMfs2
>>788
むしろ売られたのと同数以上のCDを一気買いしかねないのがここの住人だと思うw
794名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 20:26:35 ID:7/eBn7hN
嫁は新たな楽しみを作ってくれたという訳か
むしろ、深謝すべきところか…
795名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 22:56:04 ID:fu9Bw8oD
>>4に捧ぐ、GWの旅行先で偶然みつけた看板
http://www2.himitsukichi.info/up/music/1242482078/1242482078.jpg
796名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 23:02:31 ID:7/eBn7hN
>>795
なるほど
どうだろう?この店名結構あるのでは?
因みにわが町にも存する
797名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 01:28:57 ID:6cYqRb6A
チェーン店だからな。
798名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 17:32:53 ID:UBn7sbH8
>>797
フランチャイズ展開しとる
799名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 17:40:47 ID:5DLDXWS1
>>793
廃版をやられたら困るなあ…
800名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 18:38:49 ID:IOznZsVH
ヤフオクやイーベイや東京の中古店を何年も血眼で探し回ってやっと入手した
稀少廃盤を処分なんかしたら当然殺人事件だろ。なめんなよ。
801名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 20:36:09 ID:UBn7sbH8
未聴物ためにためポックリ
家族が気の毒
これ基調も未長も関係ないな
802名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 21:00:04 ID:aQ1ohj9U
不燃物&粗大ゴミで終了、だろうね
803名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 21:09:35 ID:UBn7sbH8
単に寂しいのだと思う
人なら佐川おっさんでもいいから接したい
というところなんだろう
804名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 22:29:28 ID:Qq4i3P20
以前、某ブックオフにクラシックCDが一度に500枚ほど出てたなあ
きれいな品で、ほとんど聴かれていない感じだったよ
805名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 00:34:22 ID:LLXggd8d
>>792
漏れもべト60箱かったよ。
あの手のものは辞書みたいな存在だから
全部聞かなくても良いと安心している。
とりあえず10枚ほど聞いた。
806名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 01:12:05 ID:vdwTemFE
俺はEMIベト50を買った。半分くらいしか聴いていないと思うのだが、
ハイドシェック演奏のピアノソナタは気に入って何度も聴いたんで元はとった

今はハイドンの弦楽四重奏曲全集21枚と交響曲全集33枚をちまちま消化中
ハイドンはけっこういいよ
807名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 06:01:51 ID:7FNcI3Mh
オレはお葬式の時に参会者に配るように奥さんに言ってある。
一人10枚くらい持って帰ってもらえば捌けるはず。
808名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 07:58:05 ID:Dobd7ubc
>>807
300人会葬してくれたとして3000枚だな
809名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 08:39:53 ID:g1vjMRyU
故人が聞いてもいないCDを配布とな。
810名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 11:22:35 ID:jWUl4HsP
故人の代わりに聴いてやってくれと...
よい供養になりそうだ
811名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 11:56:50 ID:O3kZ2nd6
人脈が広いんだな。俺が死んでもクラシック聞く知人なんか誰も来ないし。
812名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 12:50:54 ID:Dobd7ubc
オクで一括叩き売ってホスイ
出品者【亡A相続人B】
813名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 12:52:10 ID:aatp8Nyf
一人クラ好きで親しいヤツが居るけど、
未聴枚数は俺の倍以上(笑
814名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 14:11:41 ID:VdkkkyHs
俺が転生するまで部屋ごと完璧に保存しておいてくれと家族には言ってある。
815名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 14:37:30 ID:Dobd7ubc
箱のまま出品がデフォ
816名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 15:33:00 ID:JSjz7leX
>>807
おまえ「ありがた迷惑」って言葉、知ってっけ?
817名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 15:43:01 ID:VDrkAqvj
5年かかってやっとモーツァルト全部聴いた。

まだバッハ全集が…。
818名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 16:19:35 ID:q7GLhG0X
>>807
葬儀場の外でWり盤の交換会とか始まったら嫌だなぁ(w
819名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 16:21:53 ID:Dobd7ubc
香典返しに未聴CD
これ最強
820名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 16:44:05 ID:FQRokYAN
お引っ越しの お祝い返しは 未聴CDにして〜♪
821807:2009/05/18(月) 19:01:12 ID:7FNcI3Mh
>>816

いや、洒落、というか嫌がらせというか。
オレのキャラクターはみんなが知ってるから全く問題なし。
なんだよ、この野郎は、死んでからも嫌がらせかよ、って言いながら持ち帰ってくれると思う。
822名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 19:21:07 ID:q7GLhG0X
>>821
このスレで告知すると参列者が大勢になると思います(w
>>818みたいな雰囲気になってブチ壊しになる可能性は高いが。

まぁ、長生きしてくれなんせ。
823名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 20:00:37 ID:LGTK5so6
>>821
集まるのは知り合いだけだと思うなよ
824名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 21:05:17 ID:Dobd7ubc
人は死んだ後からも他人に迷惑かけるものなんだよな
825名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 21:09:01 ID:XZMyi9xT
いい話だw
826名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 21:10:47 ID:Dobd7ubc
同病相憐れむとはこのことか
まあ、もはや後戻りはできぬな
827名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 21:26:27 ID:qQwIXH5F
最近はこれと言って欲しい物がない、というか出ないなあ
828名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 22:33:04 ID:g1vjMRyU
>>827
ラッキーと思わなきゃw
829名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:57:47 ID:wkjHSUEX
俺の魂を揺さぶるような巨大CDボックスは現れないのか!
830名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:59:25 ID:Dobd7ubc
>>829
近くのホームセンターに行ってみれ
あるかもしれん
831名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 00:05:05 ID:O+1eFfXE
832名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 00:08:14 ID:0FPPOrvR
>>831
サンクス!正直、いい話し聞いた。
親にプレゼントしてそれを俺が相続するわ。
833名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 00:26:27 ID:E8y62sMn
ドラティのハイドン全集は10年かけて聴いた
834名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 00:28:09 ID:FaH6nVAo
故人が聞いてもいない、しかもダブりで持っていたような
代物を聞きつつ、故人をしのぶ会場はココですか?
835名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 12:58:58 ID:pu4O6E1W
>831
似たようなヤツ図書館にあるな
じーちゃんばーちゃん達が喜んで借りてる
836名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 13:02:49 ID:OdBZsx9d
>>831
>DISC-2 君恋し
>1. 出船の港……藤原義江
>2. 出船……藤原義江
>3. 波浮の港……藤原義江
>4. 鉾をおさめて……藤原義江

一応、藤原義江はオペラ歌手。

これ豆電球。
837名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 13:22:24 ID:Pq1PZyZ5
>>834
故人が聞いてもいない、しかもダブりで持っていたような
代物を拝みつつ、故人をしのぶ会場はココです。
838名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 13:38:22 ID:9FFdH+J2
違います(笑)
839名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 16:37:12 ID:0FPPOrvR
ダブってしまう臨海枚数て何枚だろうな?
俺は100枚行かずにダブった
840名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 19:39:41 ID:phFMs7Fg
全集もの聞いたやつら、どうだった?
駄曲の山だったろ?
やっぱり指で数えるほどしかない真の名曲を名演奏で聞く
方がどれだけいいか思い知ったか?
841名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 19:47:38 ID:+ijTjbEg
>>840
メンデルスゾーンに関しては駄曲の発見は困難であったと報告しておこう
842名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 23:24:12 ID:lSwH950E
>>840
「指で数えるほどしかない真の名曲を名演奏で聞く」よりも、
「駄作、駄演であっても全集物はポチる」のが正しい行いである。
843名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 00:21:28 ID:0D+y5XI8
>>840
ハイドンの弦楽四重奏曲全集はいい曲がたくさんあった
844名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 00:32:34 ID:gxDxqiqP
シューベルトの室内楽のお勧めBOXを教えてください。
845名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 00:50:43 ID:fBtuR+WB
言っておくがな、オレはちゃんと聴いているぞ。
だがな、追いつかんのだ。また、買ってしまうんだ。
聴いても聴いても、追いつかんのだ。
明日はもう我慢が出来んので、ポチる予定だ。
だから今日は一生懸命聴いている。ショスタコの11番と
ダウラントのリュート全集の4枚目。何だこの組み合わせ?
でも、もう1枚聴いてから寝る。明日はポチるからな。
846名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 01:04:56 ID:FYrOVGLM
未聴盤が100枚くらいある状態って心が豊かでとっても幸せ(はぁと)
これが1000枚とかになると心境もかなり変わるんだろねぇ
10000枚とかになったら業者になって店開いたほうがいいかも知れないねぇ
100000枚達成したらCD図書館の司書として残りの人生を全うして頂きたいすね乙
847名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 01:45:53 ID:VkjIVwvz
俺は怠け者だからな。カラヤン240CDはおろか、チェリEMI33+14CDさえまだ半分も聞いてない。
848名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 03:09:58 ID:Azu+j10c
>>846
>>100000枚達成したらCD図書館の司書

倉庫の管理人じゃなくて?
849名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 11:19:53 ID:aDdTm+18
>>848
なるほど。聴いてないならそっちだよな。

850名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 11:49:53 ID:goZAZ7wk
やっぱ10枚組くらいがミチョーにならない限度だな
30枚はこれは絶対ミチョーになる
さいしょから目当てのこれを買うんだ、のこりミチョでいいという居直りで買うならありだ
851名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 12:24:13 ID:R1BmUiAR
安いからとりあえず買ったのは
1枚物でも箱物でも未聴になる気がする

あと普段聴かないジャンルを買ってしまうと即未聴行き
852名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 15:20:13 ID:PQGgLGgd
糞忙しいくせに買ったのは未聴
ヒマな時に買ったのは完聴
聴く聴かないは心の余裕
ってか、ヒマかどうかの問題だよね
853名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 15:43:19 ID:CMhVb+vA
俺はグッとこらえて
異なる三つの時期にやっぱり欲しくなったものだけを
年貢の収め時と考えて買う。
三顧の買い、ってゆーか

>>840
ベトピアノソナタは最初の3作品、最後の6作品の他は
悲愴のll.,月光のll.があればアトイラネ
ってゆーか、なんでどうして「エリーゼのために」が入ってないワケ?
イミわかんない
854名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 03:50:02 ID:1EtLH/84
未開封で3年寝かしたままになっていたハイティンクのタコ5番を聴こうかと
思ったけど、夜中だからやめておこう
855名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 03:53:14 ID:kNOmnlcF
ライトナーの「アンティゴネ」(オルフ)15年寝かしてるけどそろそろ熟成したかな。
856名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 04:01:54 ID:79zoXQK5
熟成ワロタ
857名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 11:06:30 ID:mmcCYo57
買ったCDを聴くには未だ自分は熟していないってことですね、わかります。
858名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 11:09:43 ID:3bvKfbn5
誰がうまいこと
859名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 12:18:07 ID:4kyaj3iT
熟成・・そうか!高級酒のようにCDには時間が必要だったのか

良い言い訳がでけた
860名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 12:20:05 ID:8BddJ248
クッションに使われたスポンジはかなり熟成されてるみたいだがな。
861名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 12:26:26 ID:3bvKfbn5
>>860
誰がうまいこと
862名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 12:59:19 ID:BOuzlXhx
未だにスポンジ劣化被害者をみかけるもんねえ
最近は紙ジャケ被害もあるらしいから気をつけてね
863名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 13:09:14 ID:RPZ/qa+i
交響曲や協奏曲
第1楽章聴いたら満足してしまって全部聴き通せない・・
864名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 14:30:41 ID:pHg0jJ7b
次からは第2楽章だけ聴きましょう
865名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 15:17:00 ID:3bvKfbn5
>>864
横断型つうか受験勉強方式だな。
1楽章を横断して聴いて、次に2楽章を横断して聴く。
866名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 20:32:03 ID:3PvxXksT
「劣化スポンジ」と言えば・・・・。
先日、45年以上前のクラシックのレコードを中古屋で買った(フランスプレス)
そのレコードは通常のようにスリーブに収まっているのではなく、スポンジのクッション材が
レコードを両側から挟んでいる感じで、ジャケに収納されていた。
家に帰り、レコードを聴こうとジャケから取り出すと、パラパラと大量の粉。
床と目の前の空気中に大量の粉状態となった、劣化スポンジが舞った。
呼吸しているからソレを吸ってしまい、マジで焦った。
ココまでの状態に劣化した、スポンジに驚いた。 盤面も音溝が粉で聴けたモノじゃなかった。
867名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:13:06 ID:60tDFRG5
LPジャケットのカビは伝染するからな。
中古のLPを間にはさんだために、周りの新品で買ったLPまでも・・・
868名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 00:40:06 ID:iXUEVBn8
LPは3万枚程、実家の湿度の低い所に保管。湿度が低いと輸入盤ジャケットの
糊が剥がれる事も多い。CDの方がスポンジ問題を除いて管理し易い。
今日もロンドン、ブリュッセル、ニューヨークから続々とCDが届いて、
ミチョランマは高くなる一方。捜索不能のものも増える一方。
869名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 01:05:14 ID:rl3HpXJ1
俺、今頃になって管弦楽は生以外、受けつかないことに気づいたよ
家で聴くのは器楽曲ばかり
それもピアノ専門
しかし、だということはこれまでに買い込んだ1万枚近くのCDのうち、85%は……orz
870名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 01:18:58 ID:rmJhzE/f
交響曲→管弦楽曲→協奏曲→室内楽曲→器楽→宗教曲→古楽とたどり着いちゃった
そろそろ交響曲に戻ろうかな
871名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 01:54:49 ID:JMOtk6GV
悔い改めよ。
872名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 01:55:57 ID:sQ183KO4
歌曲は・・・・・・・無いんだね
873名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 02:14:51 ID:rmJhzE/f
歌物はどうも苦手なんだよねえ
宗教曲とか古楽の声楽曲って器楽に近い感じだから
まだなんとか大丈夫なんだけど
874名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 03:00:13 ID:Pg5VtKgu
外国語わかんねーしな。
875名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 11:05:04 ID:AioPy3WE
歌曲は俺も(シューベルト以外は)少々苦手。
オペラは筋があるから、自然に訳詞追っかけながら聴けるんだが・・て、
ここで「聴く話」しちゃイケナイですね。
876名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 13:01:49 ID:rmJhzE/f
クラシック歌手特有のビブラートが駄目みたい
「妙なトリル」として認識しちゃって、長く聴いてると気持ち悪くなる

あ、でも車運転中に聴くのは洋楽多いな
急ぐ時の定番は「トゥートゥートゥマシェリ」かけてる
iTunesで色んなの揃えちゃった
877名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 16:32:56 ID:3A997GFp
>>875
オペラ好きだけど、半分以上は筋も何も知らない。
この間、カラス箱を完聴したけど筋知ってるのは5つくらい。

ええ。筋を知らない「椿姫」だって12セット持ってますとも。
878名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 16:38:57 ID:ACyaAw+U
>>877
>筋を知らない「椿姫」だって

つ 「プリティ・ウーマン」
879名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 20:28:19 ID:ac5eMrBJ
>>853
というかエリーゼソナタがありまっせ。ちがった、テレーゼか。(No24. Op78)
880名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 20:34:25 ID:KqaNWF1g
>>876
どうでもいいことけど
「トゥートゥートゥマシェリ」じゃなくて
「トゥートゥープマシェリ」
881名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 21:36:47 ID:LrIn/cfI
プラスチックの山をせっせと築いているオマイらは、毎日どんなの聴いてるの?
オレはモツとベトのソナタとか四重奏がメインだ
882名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 21:41:05 ID:ACyaAw+U
トゥートゥープマシェリ
http://www.youtube.com/watch?v=MCBS8-kh3e0
883名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 02:09:38 ID:cQ5K4LRs
>>プラスチックの山
今や「都市鉱山」っていう言葉さえある時代だからな。
近い将来未聴CDも「資源」として見なおされる時期が来るかもしれないよw
少なくともアルミの枚増・・・・否、埋蔵量はかなり大きそうだ。
884名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 10:00:26 ID:MQxYBzlS
ハイドンの交響曲全集お目覚めように毎朝セットしてると
順調に消費できる。

時々すごくよい曲があるのもポイント高い。
885名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 10:18:56 ID:NyT9X4as
時々しかないのか。。。。
886名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 11:21:29 ID:yDWxPceG
ときどきで十分じゃないか!
887名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 12:13:49 ID:Uu3Nui0B
ときどきユニオンで未開封の新古品が出てますが
あなた方のようなお人の所有物だったのでしょうか
888名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 12:35:57 ID:RwXMz9Vq
>>消費
消すことに費やし、後に何も残らないのですね?
そんな聴き方するくらいなら聴かない方がましだなw
889名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 12:39:01 ID:SbtRhu8t
>>888
半年ROMれ
890名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 13:36:43 ID:TgXof1lg
洋服出そうとひさびさ棚開けたら未開封犬箱が二つあった
開けてみたら2007年8月と9月の配達品だったw
コンドラシンのブラ全とかロジェベンのシューマン全とかベイヌムのシベリウスとか
われながらイイ買い物してたんだなと思った

891名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 14:18:29 ID:QaDvtxGq
>われながらイイ買い物してたんだなと思った
そのシチュエーションで、そのフレーズ。
いや、判るなぁ・・・(しみじみ)。

892名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 14:25:34 ID:g1m9aQ8N
僕にとって未聴?

うーん、いわば・・・ロマン、かな?
893名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 15:16:58 ID:RwXMz9Vq
聴いてしまうと「現実」の「醜くさ」「弱さ」「ショボさ」が露わになってしまうからな。
894名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 16:16:43 ID:0Zcl4OxN
895名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 18:06:18 ID:ZiYXLZ63
>880
Fiash板にも出張してるので「トゥートゥートゥマシェリ」なのよん
896名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 19:11:34 ID:XkSjYY8N
なぜ買い続けているかと問われれば、まだ全てを買い切ってないから
としか言えない。
897名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 20:54:34 ID:0Zcl4OxN
>>896
ふつうの人は、そういう次元でモノは考えない。

たとえば、お金の余裕があるとかないとか、収納があるとかないとか、
家族の理解があるとかないとか、その他もろもろ。
さもないと、人間関係までおかしくなっちまう。

でも、そういう問題を一顧だにしないところが、おまいらの凄さ。
ある意味、恵まれているのだと思う。
金銭的にも、立場的にも。
898名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 23:27:39 ID:Aui2Jvv8
保有数→3000枚
未聴数→250枚
1回しか聴いていないであろうCD→膨大。
899名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 23:55:03 ID:OrnACj5Z
3000枚×中古CD1枚1000円=3百万円。
CDプレーヤー+プリアンプの値段ですね。
パワーアンプと スピーカー はどうしましょうか?
900名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 00:25:22 ID:Norzur1u
>>897
なんでもそうだと思うが、男が、趣味の世界で、それなりののめりこむと普通、
「金があるか」とかは・・・・・・まぁ考えるかも知れないが、
「収納スペース」とか、ましてや「家族の理解」なんて普通は考えないんじゃないかい?w
901名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 00:43:39 ID:6+2x/FXz
170万円の CDプレーヤー が、ある日、庭に置かれて雨に濡れているとか…
902名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 00:49:16 ID:MY41e/ps
年収の3割くらいつぎ込むくらいはできるんじゃない?
903名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 01:06:01 ID:32YUqmH+
>>900
要はカネの使い途のほとんどが趣味につぎこまれるというこですね
僕なんかひとに「いいですね。ちゃんと音楽を聴くっていう趣味があって」と
羨ましがられたりしてますが「いや、聴いてないんです」とは言えませんでした…
904名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 01:19:10 ID:CI7LdcxM
>>897
>ある意味、恵まれているのだと思う。
>金銭的にも、立場的にも。

でも自制心には恵まれてないようです。
905名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 01:29:15 ID:Norzur1u
しかし、1ヶ月幾ら使ったら、金銭的に恵まれてるって言うのよ?
俺なんて40面下げて1ヶ月1〜2万?、3万使ったら買い過ぎだなぁ〜って思うけどな?
これは、いくら何でも恵まれてる内には入らないよなぁ〜?
906名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 01:58:10 ID:SnAAFF0r
ここにいる連中の大半は生活が成り立つギリギリだけ残して
あと全部CDやらコンサートやらに費やしてるんじゃないの?

おかげでパンツも買えないんですとか普通に会話してるんだろ
それでいいじゃないか
907名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 02:02:58 ID:oxzysDdF
MAX月200万円位CDを買った時がある。ブラックカードで決済し、その翌年、
ボーナス・マイルで英国に行った。オーディオで家が買え、コンサート代
で・・・・。
908名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 06:44:22 ID:4a/DQsqy
みんなはどれ位の未聴CDを持ってるの?

所持枚数と未聴を書いてくれると分かりやすい。
909名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 07:05:16 ID:aCJaZmzl
所持枚数:わからん(数えるのを放棄した)
見聴枚数:わからん(数えるのを放棄した)
910名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 07:45:39 ID:KcHgGyov
>>900
>>905
IDまで頭を下げて…ううっ…
911名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 09:26:32 ID:MY41e/ps
>>906
パンツなんて人様に見せびらかすもんじゃないし、100均で買えばよし、
くたびれたのを履き続けようが問題ない。
そんなことに金をつぎ込むくらいならもっと生きた金の使い方をすべきだ。

CDを買うとか
912名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 09:37:19 ID:32YUqmH+
所持CD枚数:3000枚 未聴CD枚数:500枚
こんなもんでしょうかねえ。症状は軽い方だと思う
しかしこれがDVDとなると所持100枚未見80枚になって明らかに重傷…
913名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 10:43:19 ID:rjUkLhQJ
>>905
聴くという意味ではそれくらいが1番恵まれている気もする。
ボックスを買い控えて1月に5〜10枚程度だとすれば、
時間かけてきっちり聴くにはちょっと厳しいかな、というところ。
常に僅かながら未聴がありつつも、極端には増えない。精神的にも経済的にも理想的だ。
914名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 11:03:43 ID:6+2x/FXz
オケを聴く為に1流の演奏家を100人雇う人件費は安くて年間10億円。
気に入った指揮者、独奏者を5人雇うとそれだけで年間5億円。
人件費だけでも年間15億円。
あとホールまで建てるとなると…

オーディオ装置に2000万円、オーディオルーム改装費に500万円。CDの数は演奏のレパートリー。1000枚なら1000曲で100万〜200万円。

たったの2500〜2600万円の投資で20年間以上も18Cの王侯貴族の気分が味わえる。安いもんですよ。
915名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 11:06:07 ID:7LA6Wfbu
フーゾク通いとかパチンコ狂いに比べたら、CD買いなんてたいした出費じゃないよ
特に廉価箱がドカドカ出るこの御時勢なら学生でも参加できる趣味
916名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 11:17:58 ID:j149AyiT
10枚6000円とか安く感じなくなってきた
917名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 11:18:17 ID:TUpXNlMg
出費はともかく保管場所が・・・
918名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:03:41 ID:dabbxnLu
>>917

二枚組まではソフトケースに入れ替えているけど、ボックスセットは厳しいね。
919名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:21:49 ID:Hz160vXH
BOXから上げ底段ボールを取り払って空き地にソフトケースに入れ替えたCD充填してまつ。
室内楽全集とピアノ全集で補完したメンデルスゾーン箱は素敵な全集(?)になりますた。
920名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 12:25:17 ID:CI7LdcxM
>>911
>パンツなんて人様に見せびらかすもんじゃないし、100均で買えばよし、

シルクのパンツに亀頭が擦れる時の快感を知ったら、そんな事は言えないと思う。
921名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 13:50:51 ID:vCuW5c9d
1985年にCDプレイヤーを買い、以来22年かけて1500枚になった。もちろん完全に聴破(造語)
2007年にクラ板を覗くようになり、以来2年で3000枚に達した。未聴は500枚ぐらい。
未聴率は上昇の一途
922名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 14:12:43 ID:oA7R2LdV
>>921
おそらくクラ板をのぞいたり書き込みした時間がそのまま
そっくり未消化の増加につながっていると予想
923名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 14:39:08 ID:32YUqmH+
おいらは2007年春から図書館でCD借りるようになって2年ちょいで800枚借りた
もちろんそれらは完聴
犬の世話になることが稀になるとともにこのスレからも離れてた
ひさびさのぞいたら以前にも増しての活況ぶりですな
借りたCDは必ず聴くけど買ったCDは封も開けない
先日あるCD(スクロバのシューベルト5&8番)を借りたら自宅の棚にもあってずっこけた…
924名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 18:40:31 ID:MY41e/ps
>>920
ダイソーではなく100円ショップシルクで買えということですね!
925名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:33:25 ID:Q5e7LawJ
しかし、クラヲタ歴30年近くあるけど、枚数にして、最近5年位で
それ以前の25年で買った枚数の2〜3倍位の枚数を多分買ってる。
それでも、多分一ヵ月当たりの購入金額は20年位(少なくとも社会人になってから)は、
ほとんど変わってない(はず)。
むしろ少なくなってる感じがするな。
クラヲタ歴が長期になってる人にとっては趣味に使える金額を
強制的かつ極端に落とさない限り、未聴は避けて通れないんじゃねぇか?
まぁこれからどうなるかは知らないけどな。
926名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:40:51 ID:pxqaeklV
>>925
50近い爺さんが書いたとは思えない酷い文だな
927名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 20:43:32 ID:oA7R2LdV
そういうこと書かないの。
928名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:01:55 ID:R0E7mjc/
ナクソスがマイナー作曲家作品1枚1000円で出し始め
鰤が格安箱出し始めた辺りから、既聴が難しくなったかな
929名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:32:20 ID:DKI1dEXT
俺は12年位前から、cd漁りしている分オンナに使うようになった(という分析も成り立つ)
比較論だが、オンナ一人養うのはずっと大変だ
930名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:37:15 ID:oA7R2LdV
>>929
CDショップにカモられて、今度はオンナにカモられる

てか?
931名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:42:24 ID:DKI1dEXT
まあそうだいいんじゃねえか
根っこは同じ
932名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:49:47 ID:zmYvQmVL
犬箱は俺を裏切らないさ
933名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:59:44 ID:oxzysDdF
CD:10万枚以上、LP:3万枚以上、DVD:5千枚以上。CD未聴率:50%以上、LP未聴率:
30%以上、DVD未視聴率:80%以上。他にPCMプロセッサーで録ったテープ1万本、
LDも5千枚は有る模様。女はメインテナンスコストが掛かり過ぎ。但し、女に乗られても
死なないが、CDに乗られると確実に圧死!(CDは静かだし、未聴の楽しみも
多い。(ドン・ジョバンニを除く)
934名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:03:35 ID:oA7R2LdV
>>933
あなたはここでも別格だよ。
935名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:14:40 ID:6+2x/FXz
メンテしても劣化してゆくしね…
936名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:17:57 ID:GO78vJE6
俺3000枚程度だけど6畳間にダンボール箱8段以上積んでる。地震が来たら死亡かも。
10万枚なんてよほどでかい家でないと無理だな。
937名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 22:33:13 ID:DKI1dEXT
>>935
乗り換えればおk
938名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 23:08:57 ID:R0E7mjc/
再生機器があるかどうかも心配だな
939名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 23:59:29 ID:MY41e/ps
次スレのスレタイは?
940名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 00:18:16 ID:/dfwn71t
さてさて〜じゃないか?
941名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 00:40:27 ID:5TGL0dcm
いいね。さてさて〜
942名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 01:05:20 ID:JHEqTjbP
さてはなんきんたますだれぇ〜
943名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 02:53:31 ID:gg5Zk+bg
サティ
944名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 05:20:43 ID:cSBGgiUy
>>933
ほんとだとしたらレコード会社よりもってるな w
945名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 10:29:32 ID:Jj6yFnuA
>>944
>>933のCD10万は曹操軍80万とかいうアレと同じと思われ
946名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 10:53:16 ID:5WhDWD3O
10万枚とか聞いただけで眩む
947名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 12:04:38 ID:aHzuVYLE
狂祖様だし
948名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 14:15:01 ID:9gwsB+nv
自分が好きな曲の一番好きな演奏だけを残したら
多分1000枚以内に収まってしまうんだろうな
と思うと、ねぇ
949名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 14:33:42 ID:NtI6UiBC
永久保存用、永久保存用予備1、永久保存用予備2、永久保存用予備3、永久保存用予備4、永久保存用予備5、永久保存用予備6…∞
みたいな感じだったりして。
950名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 22:50:13 ID:NxO9ulHH
次たてます
951名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 22:56:44 ID:NxO9ulHH
次スレ
さてさて未聴CDの山を見て人生の残り時間を考える
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1243259515/
952名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:17:31 ID:5S+VFagw
犬はいま輸入盤マルチバイ30%オフだけど
これにポイント倍とかって有り得るんだけっけ?
気が付いたらカートの中が輸入盤だらけなので
良いタイミングで買いたいです。
953名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:26:19 ID:/q8lTItF
マルチバイ30%オフ+ポイント10倍を狙うべきですが
元値が知らぬ間に上がっているというカラクリ発動にも注意が必要です。
てか、これは↓のスレでの話題でしょうね。
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1240280333/
954名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:46:48 ID:LarxD+Sj
>>953

昔からこのスレと、そっちのスレは微妙に話題がかぶる。
向こうで未聴の話になったりもする。
あまり気にしなくていいと思う。
955名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 00:15:08 ID:HSv2TWOa
>>952
3割引とポイント10倍は殆ど一緒に来ないぽいけど
25%と10倍,30%と5倍(つまり大体35%引き)は一月くらい待てばどちらかがあると思う。
しかし最近は日尼も値上げが激しくて、結構買い控えるようになってきてるんだが
未聴は大して減らないんよな。なぜか。
956名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 02:21:18 ID:AEXy+HH0
そりゃ、買い控えたくらいじゃ減らないさ・・・・・・・・・・・・・聴かないんだもんw
957名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 13:10:51 ID:KaI+CIBf
『買い物依存症』の一種ではないか?と。
958名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 15:30:45 ID:eHNApZq1
確保依存・廃盤恐怖症も伴っているかと
959名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 19:31:24 ID:UeDDaUR9
確保依存・廃盤恐怖症は保有CDが増える要因ではありますが未聴となる原因ではありませんね?
確保したあと聴かないのは釣った魚に餌やらない男の習性に近いかもしれないと考えます。
あるいは何千人のおなごを侍らしておきながら年に数度しか訪れない大奥を所有する将軍の気質みたいな?
960名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 21:21:45 ID:Y1Xl/W4Y
>>948
関係ない話、社長として社員の人となりを完全に把握しているのは300人が限度だとか。
1000人もいたら半分以上はどんな人だか分からないとか云う話。
気に入ったのを1000枚も集めたら半分以上は何が気に入ってたのか聴かないと
分からないんじゃあるまいか?
961名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 10:35:00 ID:odHwki2J
今日も殿のお渡りはありませぬか?
962名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 15:04:23 ID:6fujBPJ7
未聴って例えばあれですか、
好きな女を囲えたのに逢いに行かない
みたいな?
963名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 15:19:38 ID:jKpgSS6Y
>>962
そうそう。とりあえず拉致ってハーレムに入れるけど、手は出さないみたいな。
ハーレムなのに処女だらけ。
964名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 17:33:14 ID:0DzkHoND
>>963
それってヒドくね?(苦笑)
965名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 17:47:48 ID:hAF6FUPt
>>963
スポンジの経年劣化とか、LPからCDに変わって解放されたと思ってた
カビ被害が紙ジャケで再燃とか、悲劇を味わっていないのか。
966名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 18:25:22 ID:B2op9Dpa
紙ジャケ接合部の接着剤がCDについちゃって
駄目になったのもあるらしい

あと紙は虫さんの大好物でもあるから
開けたらジャケボロボロになってる場合も今後出てくるだろうねえ
967名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 18:50:09 ID:hAF6FUPt
やはりカビから逃れるには電子データの時代か・・・
968名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 19:02:13 ID:4zJLnH80
HDDにカビが
969名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 20:25:02 ID:lawXEr/U
デジタルな世界に生きたい…そうだ死のう
970名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 20:57:27 ID:51ErWJc5
一度聴いたからって、その全てが解るわけはない。
かと言って、聴かずに朽ちさせるのは罪なこと。
せめて我がPCのHDに迎えたからには、いつか全てを解り尽くす
そんな日もまた来ないとも限らない。
だがそのための努力は買い確保することにしか注がれぬ..
嗚呼、未聴ラーの消極的に過ぎる努力よ!
971名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 01:58:24 ID:I02a8f21
>>962-963
しかし、今時は「草食男子」だかいう、彼女を作っても手を出さない男子が
増えてるって話じゃないか。
とうとう時代が未聴ら〜に追いついてきてしまったな。
今まで話しのネタだった「拉致ってきたけど手を出さない」変態遊戯もそのうち
流行るかもしれないなw
972名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 02:40:43 ID:jT/Fp9RE
クラ板住人は由緒正しい偏食系男子
973名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 07:08:34 ID:kXI3X8i0
おいおい、肉食系でしょ、どう考えたって。
積極的に通販やらオークション、海外にまで手を伸ばしてCDを買い漁る。
この浅ましさ、貪欲さ、行動力は、まさに肉食系。

ただし、ろくに食べない。いわば、「食の細い」肉食系ってとこか。笑。
974名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 11:55:21 ID:JVv/RxSo
>>971 テレンス・スタンプ乙
975名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 20:20:32 ID:iKymLKfa
凄いスレだなw
976名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 23:27:23 ID:DneJ3UCI
おまいらもCD聴いてる時間より犬のHPみたりヤフオク漁ってる時間のが長いんだろ
977名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 23:59:15 ID:4h9DapFC
>>976
MP3のタグを入力したりジャケ写を入れたりしている時間の方が長い。
978名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 06:29:49 ID:Jn30DWmu
>>973
「食が細い」どころか、目の前を横切る動く物はとりあえず捕まえて食べてみる式の悪食じゃないか。
口の中に入れたは良いが、飲み込む事も出来ず、さりとて吐き出す事も出来ないでいるガマガエル
みたいなものだ。
979名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 06:58:04 ID:l+veSbzv

  ヽ  ノ ノ   _/_  \い     ヽ      ─┼─             ー十−
 -─ |二|二    /  ヽ \    ̄ ̄ヽ    ─┼─     |   \   l=|=l
  = |_|_   /   /         /    r―┼ヽ       |    |  .ニニ|ニユ_
  □ |_|_  ./   /          /     \ノ  \    レ        ―-|―+
980名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 15:55:20 ID:AESsGnOv
今日は珍しく朝からCD聴きまくっているが既聴のCDばかりなので
未聴CDは1枚も減っていないな



おっと宅配便で何か届いたようだ
981名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 16:50:01 ID:8jKw4Z4e
世の中には
欲しいCDはあまりに多いんだが、
聴きたいCDはあまりに少ない。
そこが問題だ。
982名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 18:54:42 ID:Jf81NN7R
重篤ですね
983名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 20:22:19 ID:s35LnbH3
ドラティのべー全なんか絶対に聴かないのに買わずにいられないアイテムだな。
984名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 20:24:33 ID:s35LnbH3
べー全が腐るほどある中で、ショルティもセルもドホナーニも差し置いて
ドラティを聴く理由はまずない。だいたいべー全なんてガキの頃から腐るほど
聴いて飽きてるから年に1組も聴きはしない。だけど、ローカルLPでの発売のみで
初CD化される幻の盤、しかも値段もお得となれば買うのは必定だろう。
985名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 21:03:53 ID:8jKw4Z4e
俺だけかもしれんが、
聴く聴かないの以前に、そんな積極的に欲しいわけでも
無いのに持って無いと気になって仕方が無いブツってのもあるんだな。
今度再発されるアンセルメのベト全がまさにそれなんだ。
うっかりしてたら買っちゃいそうで怖いw
986名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 23:25:32 ID:Z2Hf1UTL
>983 >985
よかったねえベートーヴェンが交響曲を9曲しか書いてなくて
987名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 23:29:46 ID:AESsGnOv
ホヴァネスの交響曲全集どっかで出さないかなー
988名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:29:18 ID:tbf1IN1V
何年に渡り、何枚くらいのCDを聴き込めば
聴かずとも中身が判るようになれるでしょうか?
教えて下さい。
989名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:38:29 ID:w59b9rfk
>>988
中身は聞かないとわからない。
そして聞かないから一生わからない。
990名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:50:08 ID:vixzcr7K
失礼な。
今や押しも押されもしない(出来ない)筋金入りの
未聴ら〜にも猿のヲナニーの如く味噌クソ一緒に
片っ端から乱聴しまくってた時期があるのだよ。
「聴かずに分かる」術はそんな乱聴期あっての賜物なのだよ。



あぁ〜でも、最近成り立ての若い未聴ら〜は知らんよ。
991名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 02:25:10 ID:/LYRJTfj
交響曲全集だと、ベートーヴェンとブラームス、どっちが種類が多いのだろうか
ブラームスも相当にある気が
992名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 02:35:45 ID:QYEgVTjN
ブラ全のほうが多い気がする
直感だけど
993名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 02:56:09 ID:wQRqoGVb
ベートーヴェンじゃね?
理由1:ブラームスは独逸系指揮者以外、特に仏蘭西系指揮者に全集が出ない(3番が鬼門らしい)
理由2:古楽系はベートーヴェンは(当然)守備範囲として、ブラームスにはなかなか手が出ない。
理由3:ピリオド「流行」以降ベートーヴェンは大人気だが、ブラームスの人気はだんだん落ちてきた。
994名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 05:20:46 ID:RBTvTw8+
古楽器系のベートーヴェンの交響曲全集なんて数えるほどしかないじゃん
必死に考えた理由の割には全く根拠がないな
995名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 11:48:45 ID:qWproObJ
ぐぐらずに直感だと、
ベートーヴェンの交響曲全集のほうが圧倒的に多いんじゃね?
996名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 11:51:02 ID:C42VnIWc
AU、「LPvsCDスレッド」なんてひどいもんですよ。
「良い音でクラが聴きたい」とどなたかが言ったら、
「ならクラ板に行け、どうせ◆装置て聴いてるんだから、音なんて解りゃしない。音楽なんてフィルターつけてんだから、音の良し悪しなんてわかりゃーしねーよ、◇◇が!」そうです。
まさに「●○の落書き」そのものですねー。
997名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 11:57:51 ID:C42VnIWc
あ、●○の落書きのその方はおそらくCDは100枚程度かと。健全ですなー。が、ケーブルには1m1万はかけているかと。
998名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 12:22:02 ID:0aX+R+6T
実際のところ、ケーブル作ってるのは
同じ電線屋だったりするので、
どれでも同じだと、作ってる本人が
言ってましたが。

スレ違い失礼
999名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 12:22:53 ID:2nwjHSBD
このスレに書かれていることはどれも異常だと感じるけれど
私はあまり嫌いじゃなかった。
てか、なんか格調高くて不思議な魅力が漂いますね。
次スレも繁盛しますように。
1000名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 12:32:28 ID:k6OFG9fL
うめ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。