【日本公演】ヒラリー・ハーン2挺目【お疲れさん】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
これからどんな風に彼女の音楽がさらに成熟していくのか?
地道に応援していきましょう。

前スレ:http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1210240086/l50
2名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 02:22:39 ID:hvI9KUXf
アメリカの宮本笑里ことヒラリー・ハーン
3名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 02:31:25 ID:zveaBM5G
横浜いけなったぜ!
しのぶの呪いだ!!
4名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 05:54:29 ID:yUPND++U
よんさま
5名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 09:01:23 ID:ppbtQWQs
乙です
6名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 09:31:28 ID:7wcicLVO
ヴァイオリンの謎はどうなったのかな?
誰か座間で聞いてくれた?
7名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 14:35:44 ID:bRGSCyJD
だからどうだって事じゃないが、ネタ不足なのであえて書くが

レコ芸のリーダーズチョイスの1位になったね、シェーンベルクとシベリウスのVnC
凄い人気だ!演奏も良かったけどね
8名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 15:06:09 ID:wDnD5FPG
>>7
レコ芸ネタついでに、レコードアカデミー賞も、宇野チンがハーンのシベリウスをノミネートしてたら、三者揃って、ブーレーズのバルトークを破ってアカデミー賞をゲットしていたかもね。
あ、あの賞の公平性についてはあえて触れないでおく(笑)。まあ、アカデミー賞を取ろうがとるまいが、どうでもいいけどね。

そう言えば、宇野チンってハーンをどう評価しているんだろう。彼のハーン評って読んだこと無いなぁ。
ヤンセンに関しちゃ絶賛してて、今回も「特選盤に限る」というルールを無視してヤンセンのチャイコをノミネートしてたが・・・。

まあ、宇野チンがどう評価しようがどうでも良いけどね。
9名無シネマさん:2009/01/20(火) 18:38:59 ID:m9XiIuq9
>>3
横浜はイザイの4番、6番を除き、あまり良い出来ではなかったから、ええんでない?
ジョシュ・リッターとのコラボ、15日のオペラシティー、18日の座間が良かった。
座間はちょっと外がうるさかったが。
10名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 18:29:23 ID:baggNvUl
パリで、シェーンベルクの協奏曲のリハーサルを始めたようだ。

日本でも、どこかのオーケストラが、そんなレパートリーで
呼んで欲しいな。

しかし、パリでも、採算取れるのかな?うらやまし。
11名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:34:32 ID:nUzdOoMi
CDで聴く限りに於いてはなんかつまんねーな
シェーンのことではないぞ既出のCDのこと
ルックスに騙されるなよと言ってそれほどでもないが
ま せいぜいうかれていなされ
みーはーどもよ
12名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:45:06 ID:HE3iF6Ag
ベルクとハチャトゥリアンはいつになるのかなぁ。
マトモな桶と棒付かないと駄目だろうけど。
13名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 21:32:04 ID:opVXwliW
横浜に行きそびれたぜ!
平野恵太郎。
14名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 21:49:51 ID:uDP80o+/
パリのあとはアメリカの作曲家のVnコンチェルトの初演だろ。超人だ。
15名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 22:13:38 ID:FYaL3iWC
至って真面目に言うんだが、
ハチャトゥリアンだったらハーンよりもセルゲイ・ハチャトリアンで聴きたい。
ハーンで聴きたいのはベルク。あとはタコとプロコの2番。
16名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 23:26:54 ID:4kc1FTeB
無伴奏を全曲お願いしたい
17名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 02:11:33 ID:NuaGSryO
>>16
イザイとバルトークとプロコフィエフとヒンデミットですね、わかります。
18名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 07:44:20 ID:JURkb4ku
>>15
テク以外は平均レベルのハーンに似合わなさそうな曲ばかりだな
19名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 18:02:31 ID:aNP4gGGq
>>10
補助金やスポンサーで賄ってるから
20名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 13:49:51 ID:Oi9gtY5G
21名無シネマさん:2009/02/03(火) 21:48:27 ID:XefCZGGG
あー、やっぱりジョシュ・リッターとのコラボは神イベントだったな!
もう、あんな素晴らしい公演に何回出会えることか?
あれ、何とかDVDにしてもらえないかな。神様お願い!!!
22名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:02:14 ID:qvk/rjm4
そろそろ新譜の情報が入ってきても良いころだろ思うのだが・・・。  チャイコ?
23名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:48:05 ID:KyJnZn/7
バッハだろ
24名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 07:40:17 ID:QYag2agx
協奏曲も良いけど、兵士の物語や大公とかの室内楽が聴きたい。
25名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 05:40:29 ID:o/WieTYe
DGはバッハ無伴奏全曲は暫く空白だからなー。
特に女流アンチとかじゃない限り、ヴァイオリン好きならみんな買うだろう。
ハーンの覚悟次第で直ぐOKでそうだけど、やっぱりまだ先かなー?
でも、ソニー時代の半ペラ録音から、なんだかんだ10年経ってはいるんだよな。
26名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:01:17 ID:ydjw8VyQ
グラミー賞受賞おめでとう!
27名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:41:42 ID:jro5GuhQ
ttp://www.grammy.com/grammy_awards/51st_show/list.aspx#30
シベリウスのアルバムだね、おめでとう!ブラームス以来2回目の受賞だよな
28名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:47:26 ID:Bl0zzPRn
受賞記念世界ツアー・・・やらないよな
29名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:49:01 ID:afZnYU9R
褒美に1年くらい休ませてやって欲しい。
30名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 07:19:01 ID:EY6Wt5uQ
ヌラリー・ヒョーン
31名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 07:27:52 ID:PIkgrFam
ダメだw 耐えられず吹いたwww
グラミー賞の話してたのに不意打ちすぎるだろwww
32名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 07:20:13 ID:izvpbMa5
ハーンを結構聴いてきたが
バティアシヴィリの演奏を知ってからは
ハーンの演奏に興味がなくなってしまった
申し訳ありません。
33名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:02:41 ID:+Csdy8h5
工エェ(´д`)ェエ工
34名無シネマさん:2009/02/14(土) 08:59:10 ID:wa1Uwqyy
>>32
バティアシヴィリって、OBのルルーの奥さんだよね。まだ、聴いたことないんだ
けど、どのCDが良かったの?
35名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:15:59 ID:zcELN09w
「ヒョーンの発音を繰り返し教える、堀正文」
36名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:29:38 ID:5+u8iq++
>>34
ブラームス:ヴァイオリンソナタ1番
これではまってしまいました

ベトのVn協でも彼女らしさが味わえる演奏だ
37名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 20:59:35 ID:+8S4b1sm
クリスティーネ・シェーファーと、バッハのアリアを録音したってよ!!
38名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:11:52 ID:UffoKcRw
次スレのテンプレに

hilaryhahnvideos
http://www.youtube.com/hilaryhahnvideos
39名無シネマさん:2009/02/17(火) 00:47:26 ID:MAJEkF3V
>>37
KWSK
40名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 12:13:40 ID:NMLB77YT
Live from Japan, it's Hilary and Josh!
http://www.youtube.com/watch?v=2RGlmYjWnSQ&feature=channel
41名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 12:30:34 ID:kIADaSL2
うまいの?この方?かわいいだけ?
42名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 12:31:57 ID:dnvLYiIl
エトヴェシュとのインタビューなんてのもやってんだねえ。
祖国アメリカの曲をやるのが楽しいなんて言ってアイヴズ演奏するような人だし、
同時代曲も理屈抜きでやって欲しい
43名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 14:26:28 ID:aDQoIbfJ
>>39
ハーンが言ってた。
44名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 07:00:15 ID:vbs2CZaq
>>43
いつなんだろうか?楽しみだ。予約したい。

>>41
かわいいというより、この年齢にしてすでにある種、巨匠としてのオーラを
まといつつある。でも、ライブは出来不出来の差が目立つかなぁ?今年1月
の来日では、横浜しか行かなかった人はお気の毒。
45名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 16:59:53 ID:LpV28wma
>>44
これね。そのバッハの前に、もうひとつアルバム作ってそうだけど・・・。
http://www.youtube.com/watch?v=L6NECQVate8&feature=channel_page
46名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 19:31:41 ID:gJ3P2coH
47名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 15:49:47 ID:RSfTkOeh
wiki みると、スズキメソードなんだけど、まじなん?
48名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 03:55:26 ID:Ak8u7XIz
始めたころはだろ
49名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 09:59:50 ID:zax2AivN
3歳の頃、1年間だけ。
1年間でやめたということは、両親はスズキメソードではダメだと判断したんだろうな
50名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 12:40:48 ID:mn3WqYnQ
親がしっかりしていないと、売れっ子になれないという典型例ですな
51名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:58:23 ID:fb6KvtFf
アリガトーゴザイマシタ
http://www.youtube.com/watch?v=2RGlmYjWnSQ
52名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 17:30:55 ID:yRijte43
無伴奏やるにはまだ若い。
53名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:08:40 ID:CKW88DOv
いやあ、この娘はほんとにかわいいね。
youtubeで聴く限りとてもいい音色だし音楽もいい。
ジュリアードのゴリゴリ弾く、なんたっけ、韓国系(度忘れした)のよりずっといい。
今度演奏会行って見ようと思う。
54名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:10:53 ID:uIMryJ04
皿チャンかい?
55名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:49:42 ID:CKW88DOv
>54
ビンゴ。
今調べてた、、皿ちゃん!
56名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 00:03:20 ID:fYQvipnB
ところで、最近の若手見るとジェスチャーが派手だね。
弾き終った後の弓を高く上げたりするやつ。
流行なんでしょうか?

昔の巨匠といわれる演奏家はあまりしなかったようだけど。

ハーンはとてもオーソドックスで好きなんですが。
57名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 08:10:18 ID:xRbJ78cS
小手先のパフォーマンスをやろうとやるまいとどうでもいい
58名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 14:21:30 ID:xaNPStiU
行ってきました。
いつもどおりよかったです。
が、アイブスの曲は面白みがよくわかりませんでした。
もっと初心者向けにわかりやすい曲を選んで欲しいと思います。
59名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 16:04:00 ID:SI71Y12f
>>58
シカゴのシンフォニー・センター?
60名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 16:34:04 ID:xaNPStiU
そうそう、シカゴ。
ホールはオケ物でもよくないと思うが、バイオリンとピアノではますます
よくないとは思うが、自分の席ではよく聞こえた。
サイン会は長蛇の列なのに処理がえらく遅かった。
61名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:50:06 ID:ia3lNjdn
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
62名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 01:53:17 ID:OEVqxA5w
CDジャーナル誌のヒラリー・ハーン批判記事

・愛人(?)のシンガーソングライターが街の路上で歌っている素人以下だった
・隣の新聞記者が笑いをかみ殺していた
・アイヴズは曲の描き分けが出来ていなかった。テキストクリティークちゃんとやっているのか
・バッハは良かった
63名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 02:27:56 ID:9rtC8NtQ
へいへいほー。
64sage:2009/03/23(月) 15:25:03 ID:pHJEYnYH
ナベカズw
65名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 19:49:37 ID:gfp9/1wJ
ミュンヘンの南ドイツ新聞が「100年に一人出るか出ないかの才能」と。
66名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 09:10:27 ID:fCZxGBEc
まあ、そういうのは今までもいっぱいいたし、10年・20年後までテンション保ちながらバリバリやってるかと言うと難しい。

と言う人もいる。


俺は今の彼女の才能を堪能できている時点で満足だし、それで十分だと思う。
勿論将来も楽しみだけどね。
67名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 09:41:11 ID:/DsxbTU+
で、66はけっきょく何が言いたいんだ?
68名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 12:39:38 ID:/+pnNZzW
>>62
あのギターの兄ちゃんはやっぱり恋人なの?
コンサートの後はパコパコやってるの?
69名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 12:47:27 ID:O60aLXzk
雑誌や新聞の評論なぞ糞くらえ
70名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 15:07:48 ID:GdQftXVu
>65
ミュンヘンのガスタイク近くの地下鉄で、
ポスターが張ってあったぞ。
71名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 07:05:23 ID:hHRJbwO+
>>65
百年という事はその記者の脳内にはハイフェッツもオイストラフも存在しないのか?w
まあ現役ヴァイオリニストで五本の指に入る演奏家である事は認めざるを得ないが。
72名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 07:53:39 ID:4I1U/p/q
女流なら入るかもしれないけど、男も入れると微妙だな。
73名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 08:28:38 ID:mVHzA9gd
兵士の物語やらねーかなぁ。
絶対ハマると思うんだが。
74名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 12:02:28 ID:NysZ4Zz4
ヒラリーはぁ〜ん♪
75名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 23:45:35 ID:bTJq6PT8
関西の方ですか? w
76直哉:2009/05/12(火) 14:31:44 ID:MlfhhjGq
平林はぁ〜ん♪
77名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 19:22:51 ID:BMH1Ljun
ぬらりー・ひょーん
が今までで一番面白かった
78名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 21:12:47 ID:LNHJ53vf
グラミー・ショーン
79名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 20:28:02 ID:CiVNXyoG
そしてゴールキーパーはハーン、ヒラリー・ハーン!
80名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 16:41:19 ID:yeT+mLJJ
アクシズの摂政はハマーン・カーン
81名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 16:49:09 ID:2WMd9GRS
戦うモンゴリアン、キラー・カーン
82名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 17:26:30 ID:uZNIbewY
>>81
吹いたわw 懐かしい
83名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 14:58:36 ID:1S/t8FDy
コンサートが終わると、彼氏とやりまくる?
84名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 15:58:24 ID:EOSIHPQF
ヤリー・マーン
85名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 19:21:54 ID:C/wrU5Vb
彼氏と別れろミクダリー・ハーン
86名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 21:52:57 ID:afPDjgnR
ミコスリ・ハーン
87名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 23:39:01 ID:+QC8Z6XW
新譜も来日もないのでネタ切れだなぁ。

ひまつぶしに、アルバムのベスト3でも決めようか。
デビューアルバムは別格として、それ以外から3つ。

俺は、
パガニーニ
シベリウス
バッハ(コンチェルトね)
と思うんだけど。
88名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 00:02:58 ID:xXRedbHz
俺は
エルガー
シベリウス
ブラームス
だな
89名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 11:39:03 ID:6qrmLoib
ハーンの楽器はアマティは少ないとして有名2ブランドではないけど、
どういう由来のものなんだろうね。いい音を奏でていると感じる。
90:2009/06/08(月) 14:05:07 ID:CNhJ8Bl+
アマティか?
91名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 15:58:42 ID:6qrmLoib
アマティは殆ど聞いたことないからこれでないのは当然として、と言う意味です。
望めばストラッドでも可能なのではないかと思うのですが、
今はまだ技量にかけてやっていくということでしょうか。
92名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 06:54:41 ID:oDkyQ+fH
ジャン・バティスト・ヴィヨーム。ハーンの個体は1864製作、グァルネリ「イル・カノーネ(1743)」の複製。

ヴィヨームの使用者リストを見てびっくり!
イザイ、ヨアヒム、アンリ・ヴュータン、ティボー、クライスラー、ジンバリスト、カウフマン
グリュミオー、シェリング、スターン、リッチ、ズーカーマン、チェロでフルニエ。、
93名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 08:16:26 ID:GkZxc6w9
著名人に片っ端から贈り付けて、愛用者リストに載せる
という手法は昔からあるんだな

94名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 17:00:38 ID:oDkyQ+fH
ヨアヒムのメインはグァルネリ・デル・ジュス、5本のストラドも所有。
クライスラーもメインはグァルネリ・デル・ジュス、3本のストラドを所有。
ティボーは愛器のストラド「バイヨー」とともに飛行機事故で死亡。
グリュミオーのハスキルとのモーツアルトはストラド1727年「ヂュポン」。
>>92の補正はこれくらいか?
95名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 17:39:34 ID:fjzMUHkV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3618524

やっと新譜来た!
まさか国内先行じゃないだろうな・・・。
96名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 19:47:10 ID:ZR40xMib
97名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 19:17:44 ID:IqUH/dIB
98名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 20:00:40 ID:BFcDwNef
哀愁のVnパートがすばらしい57番第7曲が入ってない・・・シクシク
99名無しの笛の踊り:2009/06/29(月) 22:43:33 ID:r/gVFBKu
>>97
うざい、うざすぎる・・・。  ハーンの来日公演に合わせて、とかでもあるまい。絶対買わないよ。
100名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 00:29:15 ID:1PlBgd5h
\2,500(\2,381)じゃ余り変わらないんじゃないの?
あ、値段のことじゃないか。
そうだよね、そんなセコイ話でそこまで必死にはならないよね。
101名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 12:12:26 ID:l+B3VM3A
>>100
そうそう、値段じゃないんだ・・・。
国内先行のせこい商売根性に屈するのが嫌なんだよ。
102名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:26:21 ID:c3oN9mHc
まあ、ヴォーカルがあるわけで、マタイ、ロ短調はわかるけど、
カンタータはどれもCD1枚も持ってないから歌詞わかんないし、対訳を買うつもりで国内盤買っても良いかなって迷ってる。

しかし、ユニバーサルの輸入盤新譜は犬なら1,500円前後に買える時勢なのに、2,500円は高いよ。
6割増しとか、そんなに高くなる理由がわからんし、黙って買うようなことせずに、抵抗は示したいよな。
やっぱ欧州盤出るまで待つかぁー?
103名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 16:46:15 ID:tvkrYgia
予約しちゃった・・・・
104名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 17:29:47 ID:hhm4VLGC
1ヶ月以上早く聴けるなら、まぁいいかな
犬なら1,500円前後と言ってもマルチバイの話だろうし
105名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 17:47:17 ID:hhm4VLGC
ちなみに歌詞と対訳はけっこうネットでも見れるよ
http://www.kantate.info/cantata_translation_list.htm
106名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 21:14:15 ID:c3oN9mHc
>>104
待てば良いのだよ、待てば。
まあ、余命宣告されてなくとも人はいつ死ぬかわからないのだから、早く聴くべしという考えも否定出来ないけど、
俺は6割も高く価格設定する日本の音楽産業のやり方が気に入らないから、待つことにするわ!
107名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 21:17:15 ID:pc5yEOo+
聴くべしじゃなくて、早く聴きたいだけだよ
ま、好き好きにすればいいよね
108名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 11:26:11 ID:sEnYrA8K
輸入盤は来年一月だってさ。渋谷の塔に書いてあった。まあ、五ヶ月か。俺は待つわ。
宗教曲の歌詞対訳なんてどうせ読まないし。
109名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 17:49:07 ID:s5GHwPSP
まあ、対訳がどうしても必要というわけでもないのは確かだね。
本当に必要を感じれば>>105みたいな方法もあるしな。
それに、たった半年じゃないか。
半年早く聴くのに1,000円は高いよ。
クラヲタは年間に数十枚とか百枚超でCD買うんだから、こういう細かい無駄が後々響くしな。

円高もまだ続きそうだし輸入盤を待った方が良いな。
110名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 20:21:43 ID:uvOdtatG
好きにすればいいのに、
なに?この輸入盤待とうキャンペーン。

いくら理屈こねても、買う奴は買う、買わない奴は買わない。
111名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:00:07 ID:RmrKxedD
あれだろ、優柔不断なんだろ。
ここで誰かに同意してもらわないと
つい買っちゃいそうだからいつまでもグダグダ言ってるんだな。きっと。

この人がいつ買おうと誰も興味ないのにね。
112名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:15:12 ID:s5GHwPSP
でも、先行発売とかやったって、いまどき国内盤なんか、あまり売れないと思うよ。
113名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:59:37 ID:+HeBeqC2
貧乏人の妬み乙
悪いが俺は国内盤買うぜ

5ヶ月も待ってたかだか1000円しか安くならないのによく頑張るな。飲み代ちょっと浮かせばよくね?
好きなアーティストなら普通そんなに待てないと思うんだが、本当にファンなのお前ら?
ヒラリーの新譜をCDコレクションの1つ程度に考えてんじゃねぇよ、集めて聴き流すだけの自称クラヲタども
114名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:05:25 ID:vyJYAenm
>>113
いや、 別に千円が惜しいんじゃないんだよ。ハーンの新譜なら五千円でも買うよ。
ただ、おれは基本的に輸入盤でそろえてるから、国内盤は避けたいんだわ。統一感というかね。

でもまあ、確かに待ちきれないかもだから、まずは国内盤買って、輸入盤が出たらそっちで買い直すかな・・・。
115名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:34:59 ID:49gJl/zN
まあ、クラ板に居るヤツは殆ど国内盤なんか買わないんだよな。
先行発売だし絶対そんなことないと思うけど、
昔から国内盤は妙なマスタリングされてて音質が悪いといった迷信があるわけで、それで国内盤アレルギーになってる人も多い。
俺も信じてるわけではないが、気持ち悪いことは気持ち悪いし、極力国内盤は避ける理由の一つにはなってるな。
一番の理由は輸入盤の方が断然安いからなんだけど。

んで、国内盤買えとか言ってる人、なんでそんなにカリカリしてんだー?
ファンとかいっても、ハーンはクラの演奏家なんだから、アイドルの追っかけじゃああるまいし、新作を並んで一番乗りで買ってとかやんねーよ。
だいたいそれ気持ち悪いよ。

別に工作員とかじゃないんだろうけど、そう思われても仕方ないぞ!
116名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:59:58 ID:+HeBeqC2
>>114
普通のファンもいて安心したわ。煽り口調に対する紳士的なレスへ感謝。
>>115
時期や値段ばかりに目が行き、ヒラリーのバッハ新譜を全く楽しみにしていなさそうな奴に
国内盤買うのは意味無いだの、対訳なんてなくていい(苦笑)というようなことを言われるとさすがにムッと来たね。

アイドルどうこうは意味不明だからスルー。
別に国内盤だろうと海外盤だろうと好きにすればいいだろうが
8月に新譜が出るのに買わない理由がなくね?
117名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 02:29:10 ID:H+0mDrWb
国内盤の宣伝お疲れさん。
118名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 02:29:55 ID:+HeBeqC2
こんな夜中に宣伝する工作員がいるかよ
馬鹿はひっこんでな
119名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 02:37:56 ID:H+0mDrWb
いやはや工作員とか自分から言い出して、大変ですねぇ。お疲れさんです。
120名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 02:46:38 ID:49gJl/zN
対訳も標題の訳を見る限り、日本語の選択にあまりセンスを感じないんだよね。
これさぁー、対訳目的で買ったりするとかなりガッカリすることになるんじゃないかなー?
こりゃーあせって国内盤を買う必要ないわ!
やっぱヤメとこう。
121名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 03:34:39 ID:+HeBeqC2
馬鹿のフリはいいよ
お前らは語るるに足らん。
122名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 04:16:02 ID:49gJl/zN
>>121
ここに居るみんなはハーンのCDは買いたいけど、他にも買いたいもん沢山あるわけだし、
半年待てば輸入盤で安く買えるわけだから待とうというかな?という考えなだけなんだよ。
犬のマルチバイで輸入盤買えばユニバーサルは1,500円の時代だ。
1,000円も差があったらそれだけで、モノによってはまたもう一枚買えるじゃんかよ!

どんな地位の人も所得は下がってる時代なんだから、「貧乏人乙」とか言われようがなんだろうがバカげた買い物したくないだけだよ。
得な方を選ぶのは当たり前だし、別にいいじゃんかよ。
人の買い方になんでそんなにカリカリすんだよ?それかなりおかしいぞ!
おまえにか何かか損害でも降り懸かるのか?
もう殆ど誰もCDの異常な内外価格差に頭に来て、それに帰順した買い物なんかしなくなったんだよ。
123名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 04:22:01 ID:ORxlZQz7
jasracに貢ぐくらいなら半年待つ
ハーン金は払うがjasracには払わん!
124名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 05:51:01 ID:+HeBeqC2
>>122
いや別に、金がないなら海外盤買えば?なにか勘違いしているようだが俺は国内盤を勧めてるわけじゃないぜ。
たまたま先に発売されるのが国内盤というだけでね。
ただし、上述の通り、1000円のために5ヶ月も待てる感覚は知れない。理解不能。

俺だって金を節約できるならしたいさ。できるならね。今回は対訳の有無に悩むかもしれないが、
世界同時発売だったら1500円で買える海外盤を選んでいた可能性が高いよ。
だが5ヶ月もブランクがあるとなると話が変わってくる。

5ヶ月待ってようやく得られる1000円の差額よりも、新譜に対する期待の方がはるかに大きいのよ。
それくらい俺はヒラリーの音が好きなわけ。
そこで「1000円の出費を抑える方が賢い」かのような書き込みをされたらね、腹が立ちますわ。
お前らファンじゃないの?その程度にしか新譜に期待してないの?ってね。貧乏人乙っていうのは、それに対する皮肉だよ。

上に節約”できるなら”したい、と書いたけどね、114氏と同じくヒラリーの新譜なら5000円出したっていい。
価値観の違いだろうな。俺にとっては内外価格差なんてどうでもいい話でね。ヒラリーの新譜には2500円の価値がある、俺はそう思う。
だから言ったんだよ、語るるに足らんってね。
125名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 05:54:20 ID:YOQd4yD/
ヒラリークリントンはん
126名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 05:59:14 ID:w68mFWbN
ヒラリーの音は好きでも、伴奏が酷いの多すぎてそこまで盲目に信用できんわ
127名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 06:15:15 ID:w68mFWbN
どうせ買うんだから待つよ
128名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 07:23:21 ID:z4uDr9Ij
スピーズとバウがヤマハ狙いなのも頷けるな
去年からだけど今年は更に速い

日記良くやった
129名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 07:26:31 ID:z4uDr9Ij
スマソ
130名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 08:55:56 ID:vyJYAenm
>>124
うん、これが、いいのかどうかもわからないポっとでや、ちょっと聞いていようかというレベルの新譜だったら、安くなるまで待つかもしれない。
ただ、ハーンのCDなら、末永く愛聴盤になる可能性(期待)が高いから、千円の価格差は気にならないな。もちろん安いに越したことは無いけど。

国内盤先行のせいで(俺が本来欲しい)輸入盤の発売が半年も先延ばしにされるのは気に入らないし、先行発売に対する抗議の意味でも国内盤はスルーしたいってのは本音ではあるが・・・。
131名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 22:46:03 ID:49gJl/zN
まあ、先行発売でしかも「大幅」って付けられて、
国内盤なんか素直に買う気しないよ。
ファンであっても、盲目的な信者じゃねえし、
だいたいクラの演奏家にそんなにイレ込んでんの気持ち悪いし。
半年待つことにするわ!
132名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:54:56 ID:8PhLCBWD
単なるひねくれ者だな
133名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 00:06:30 ID:80hsCv6c
ジャケ写真
ttp://img.hmv.co.jp/image/jacket/190/36/1/8/524.jpg

早く来ないかな
134名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 00:24:05 ID:eH0ms02a
バッハの顔はいらないだろ…
135名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 00:36:22 ID:Ien9o4f4
国内盤じゃあ別にイラネ。
136名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 01:30:31 ID:vwlw9jBY
バッハの顔が気になるw
137名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 18:16:09 ID:LknIYH0N
心霊写真w
138名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 01:07:34 ID:TUUjI+Le
ハーンヲタのジャケ談議の始まり始まり〜
139名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 01:16:42 ID:/GhqPWOt
撮影の日に休んだバッハが悪い
140名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 06:28:57 ID:ylTlPC1l
>>139
あははははは
141名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 08:48:02 ID:fPqR2yMK
タクのセバスちゃんに対するイジメざんす!

ええええ、なんといおうとイジメざんす! キ―――ッ!!
142名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 09:36:10 ID:MC3ptSx6
今年はラ・フォル・ジュルネで忙しかったからね、セバスちゃん
143名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 09:42:22 ID:yWlizkHF
このジャケットセンスなさすぎじゃね?
文字の入れ方やバッハの位置が無理やりすぎるんだが・・・
144名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 10:38:39 ID:ITvQccUY
三人でツアーやるのかな?
145名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 11:02:25 ID:fbNIRL8m
安くなったら買うかもしれん
146名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 16:13:09 ID:gKb5QJs9
147名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 02:21:04 ID:y/jKM/Dc
俺は買ったよ。人間、いつ死ぬかわからんし、たった千円を惜しんで5カ月も
待つんだったら、すぐにでも聞きたい。
聞いた感想は、どこかにカキコするつもり。
148名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 05:15:33 ID:UTy1cq0S
>>147
買うのは良いが、別に君の感想なんか誰も求めてないし、実際に誰一人読まないよ。
それでも書き込むかい?
149名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 06:00:11 ID:76tiKW/H
輸入組涙目ですね。
俺も買ったらみんなの感想読みにくるし、自分もレビュー書くよ
新譜の出たアーティストのスレでは普通のことだろ
見たくなければスレ閉じればいいよ
150名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 06:26:30 ID:OFjqrhHL
ハーンが弾いてるだけで満足なヤツのレビューなんか参考にならんだろw
151名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 06:39:06 ID:76tiKW/H
雑誌の批評を見てからでないと自分の意見を言えない子ですね、分かります
152名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 06:45:11 ID:OFjqrhHL
感想やレビュー読むって事に対して言ったんだが
153名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 08:46:05 ID:UTy1cq0S
>>149
いや、一般論を言ってるんじゃないぞ。
ハーンを盲目的にアイドル視してる君のレビューなんか気持ち悪くて誰も読まないよ!と言っているのだ。
君に代表されるハーンヲタに限った話をしているのだ。
154名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 11:02:34 ID:P3U0Cx9L
いつ何を買うかは私の専権事項ですから
誰が何を言おうが私の判断で
しかるべき時にしかるべき方法で買わせて頂きます
155名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 07:55:59 ID:3pMxmTUc
>>147
もう売ってるのか!?
俺も今日買いに行くぞ!!
156名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 08:12:39 ID:Ppeu6rMH
予約したってことだろ
157名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 13:38:18 ID:+MIUjwLy
・マタイ受難曲 BWV244から 第39曲 アリア〈憐れんでください〉 (F.メンデルスゾーンによるソプラノ稿)

最後の曲として入ってるんだね。
あのアリアはアルトだけどト音記号。
メンデルスゾーンはわざわざ音域を上げて書き直したの?

こういうのもいいかなー、とも思うけど、
どうするかなー・・・
だれかがマケプレに安くだしてくれたら買おうかな。
158名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 19:56:44 ID:WZ4RBKIE
>>157
半年待てば輸入盤も出るし、その頃には君の好きなそのマケプレやブックオフに国内盤が出回るかもだから、
君みたいな思考の人はちょっと待った方が賢明だと思うよ。

まあ、君も別にハーンだけ聴いてるわけじゃないだろうし、それまで他に聴いてみたいもん買っておきなよ。
焦る必要ないって。
159名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:58:22 ID:5F7kxL/x
あ〜早く聴きたい
今回は日本の会社がんばったんだな
160名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 00:00:29 ID:Ppeu6rMH
>>159
日本は確実に売れるからだろ
161名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 09:56:47 ID:mPj38Rjl
もう日本だけ全部6ヶ月先行発売にしちゃえよ
162名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 11:10:00 ID:z2N0tFaa
>>159
そういう問題じゃないだろ
喰い物にされてるだけじゃん
163名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 20:19:27 ID:9FfjU2TL
喰い物にされるっていう発想がわからん
外国より1ヶ月以上早く発売されるんだから
ガンバッタでいいじゃね?

輸入盤が欲しい奴は待てばいいだけじゃん
国内盤でもいい奴は早く聴ける
だれも損しないじゃん

なにカリカリしてんの?
164名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:15:56 ID:cRGhfgxH
心の奥底でカリカリしてる人発見
165名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:34:19 ID:RwpnFOYV
別に国内盤かわなくても輸入盤でいいやん。
JASRACに上納することないって
166名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 22:52:31 ID:9FfjU2TL
国内盤か輸入盤かなんてどーでもいいんだよ
オレにとって重要なのは早く聴けることだ
だからオレは今回は国内盤を買う

待ちたい奴は待て、誰も待つななんて言ってないぞ
167名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:01:43 ID:RwpnFOYV
>>166
何カリカリしてんの?
168名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:05:25 ID:9FfjU2TL
カリカリしてないよ
ワクワクしてるよぉ
169名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:09:06 ID:9FfjU2TL
国内盤は買わないとか拘り持ってる人は気の毒だね
5ヶ月も待たなきゃならないなんて
そういう人は待つのも楽しだからいいのか
オレは真似できないや、そんな小さな拘りで5ヶ月も楽しみを伸ばすなんて
170名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:13:42 ID:RwpnFOYV
ハーンの日本公演は欠かさず聞いてるし、楽しみで何ヶ月前から
ワクワクするけど、CDでそこまでワクワクできるって、幸せだね。
いや、煽りじゃなく。
171名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:16:35 ID:xQVT0eH7
Apple信者と同じキモさを感じる
172名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:19:33 ID:9FfjU2TL
何とでも言えば?
いくら輸入盤派が粘着しても、オレは国内盤を買うよ
発売日前日に買いに行こうっと♪
173名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:31:25 ID:1AFWJHyl
俺は両方買うよ。国内盤は嫌いだが、待つのも嫌いだ。とりあえず輸入盤発売まで国内盤でつないで、輸入盤が出たら買いなおせばいい。
174名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:34:36 ID:9FfjU2TL
>>173はとても賢い選択だと思います
国内盤は売り払ちゃってもいいしね
175名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:34:47 ID:RwpnFOYV
自分はCDよりコンサートに足を運ぶ派なんで
ID:9FfjU2TLがCD一枚を何ヶ月も前からワクワクできて
ある意味うらやましくもある。
チケット代に回したいから、同じCDなら安ければ安いほどいいんだよね。

発売日前日に買ったら、このスレに感想書き込んで。
176名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 00:02:39 ID:9FfjU2TL
ハーンのVnでバッハのあのカンタータの名曲の数々
ああ、なんて至福の時なんだろう

などと妄想が膨らんでるから、きっと反動で辛口コメントになるな
だから書き込まないよ
待つ楽しみを奪っちゃ悪いしね
177名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 00:14:02 ID:ZG4+ngz+
>>176
>待つ楽しみを奪っちゃ悪いしね

いや、全然悪くないけど?
せっかく発売日前日に買うんだし、自慢したらいいよ
絶賛コメより辛口のほうがReviewerっぽくっていいんじゃない?

いや、煽りじゃなくw
178名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 00:54:54 ID:q0sGMZFr
輸入盤だろうが国内盤だろうが、別に今回のは買う必要ないかな?
って思ってるのは俺だけ?
179名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 01:32:22 ID:mbMEkJ3p
ずいぶん大胆な試みだけど、確かにこれは聴く人を選ぶなぁ。
ミーハーだけど個人的にはBWV147の"Bereite dir Jesu,noch itzo di Bahn"がないのが痛い。

ただ、この手の曲はヴァイオリンだけじゃないから購入は慎重にしたい。
早く視聴できる様になればいいな。
気に入れば国内盤でもすぐに買うし、そうでもなければ輸入盤待つかな。
180179:2009/07/14(火) 01:34:28 ID:mbMEkJ3p
>>早く視聴
試聴だった。回線切っ(r
181名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 06:29:29 ID:d49R1AJ3
ハーンのCDはほとんどすべてが図書館で借りられるからなあ
俺は所有欲強くないからそれでじゅうぶん
まあ勇んで買ったバッハの協奏曲があまり気に入らなかったてのもあるけど
182名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 23:00:32 ID:q0sGMZFr
まあ、これは企画物だけに過度な期待するとガッカリさせられる可能性はあるよな。
カネ余ったときに買うわ。
183名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 13:59:59 ID:2duz4Ug/
>>182
AVじゃねーんだぞ。
184名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 23:15:49 ID:NYoe6HFI
これ、別にハーンがヴァイオリン弾く必要がどんだけあんだ?って感じの曲集で、
今回はパスだわ!とか様子を見ようという人が大多数じゃないのかな?
ハーンだからと、なんでも買ってたらキリないしな。
185名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 01:02:51 ID:OtSmXSDs
1月7日のヒラリー・ハーン&ジョシュ・リッター コラボレーションを
見に行って、意外とハーンの伴奏は持ち味出していると思った。
なので、ハズレかもしれないが、期待値は大。
186名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 01:20:12 ID:j1Kdn8n+
確かにこれをハーンのCDというのはいいすぎかもな
参加しているCDといったところかもしれない

カンタータってもっているにもかかわらず殆ど聞いたことない

曲ごとにそんなに違いがあるものなんだっけ (聞けよ!っていわれそうだな)
187名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 04:54:49 ID:uWjiP0fh
>>曲ごとにそんなに違いがあるものなんだっけ(聞けよ!っていわれそうだな)

いや、正直なところ同じ様に感じてる人は結構要るよ。
188名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 13:57:20 ID:5Y6kf+xY
バッハはもういいから

ハチャトゥリヤン
プロコ1、2
タコ2
バルトーク
とかをたのむ
189名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 14:53:35 ID:DoUH2oTF
禿同!
190名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 17:37:35 ID:W+HBoDCn
どっかに書いてたけど兵士の物語も希望。
191名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 17:42:35 ID:z9ii8+Qf
ハーンのクライスラー集ってのも聴いてみたい気がする
192名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 18:15:15 ID:pgaNlrqC
ハーンのフランクのソナタ聴いてみたい。
193名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 19:22:23 ID:W+HBoDCn
バッハはやっぱりモダンスタイルで演奏するんだろうね。
歌もモダン唱法でビブラートかけてアリア歌うのならちょっと今回は購入を控える。
カンタータだけはどうにもモダンの演奏は苦手だ。
194名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 20:31:04 ID:uWjiP0fh
カンタータはバッハ好きじゃないと興味持たれないし、
一方、バッハ好きは殆ど、>>193が言う様な見方する人ばかりだろう。
これははかなり苦戦するな。

またバッハやりたかったのなら、Vnソナタにでもしときゃ良かったのにな。
195名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:31:45 ID:8iFpCQ5h
これがきっかけでカンタータ好きが増えるといいと思います
196名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:23:02 ID:UojC05DZ
>>193
歌はカンタータもレパートリーにしているシェーファーとゲルネなんで、
もしかしたらピリオド唱法かも。
伴奏にテオルボ入れたり他にトラベルソも入っていたりして、
かなりピリオド臭い雰囲気を出そうとしてはいる様だが、
通奏低音はガンバじゃなくてチェロなんで実際の響き自体は
小編成モダンなものになると思う。

ハーンの演奏そのものはモダンスタイルだしガット弦は使わないと思うから
やっぱ全体としてモダンな響きになるのではないでしょうか。

もちろん、モダンによるバッハ演奏を否定する訳じゃないんですけど、
伴奏の楽器編成がなんか中途半端なのが気になる。
いまいち狙いが判らん企画ですね...
197196:2009/07/17(金) 01:58:07 ID:UojC05DZ
今調べたら、チェロのクリスティン・フォン・デル・ゴルツは
バロックチェロの方の様です。

よって、>>196
>伴奏にテオルボ入れたり他にトラベルソも入っていたりして、
>かなりピリオド臭い雰囲気を出そうとしてはいる様だが、
>通奏低音はガンバじゃなくてチェロなんで実際の響き自体は
>小編成モダンなものになると思う。

は間違いですね。すいませんです。

伴奏にテオルボ・バロックチェロが入り、トラベルソも参加して
本格的にピリオドスタイルの響きになると思います。

しかし、これでハーンのヴァイオリンだけモダンスタイル?
やっぱなんか腑に落ちないんですが...
198名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 16:19:28 ID:SC//RQg+
ハーンがピリオドスタイルでバッハ弾いてくれるなら超嬉しいんだけどなぁ
199名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 16:29:35 ID:xJD5LC0T
輝かしい艶々した美音がハーンのうりなのに
ピリオドスタイルだとハーンである必要なくない?
この企画モノはどういう仕上がりになるのか別な意味で興味あるわ

・・・こうやってこの企画モノに見事にのせられしまったわけですね
200名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 16:55:58 ID:SC//RQg+
ああ、伝わらない表現しちゃったな
楽器まで変えろって言ってるわけじゃないのね
201名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:49:51 ID:bntIIMaN
しばらく、ハーンの新譜は無かったから、
お布施しても良いかな、と思ってる。
202名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:14:56 ID:AIXt8g72
>>201
そんなことしたら、気持ち悪がられるだけだぞ。
身の危険を感じて、来日しなくなるからやめてくれよ。

おまえみたいな「ヲタ」は、所詮は屑なんだから余計なことすんじゃねえよ!
203名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 01:09:20 ID:Zla4WB5C
>>202
この方、この場合の「お布施」の意味わかっていらっしゃるのだろうか・・・。
204名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 14:26:43 ID:4+KBAFGL
関わらないほうがいいよ。
205名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 11:55:38 ID:7BcBJv7l
たぶん「おひねり」と思ったんじゃ…
206名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 11:58:19 ID:QbGgnN5N
一万円札を繋げた首飾り持って舞台に駆け寄るキモオタを想像して萎えた
207名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 12:37:19 ID:9FbTZyAN
船村徹「ハーンヲタの皆さまからありがたくいただいております」
208名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 12:44:36 ID:qhP8VqZR
万札をテールピースにはさんで弾くヒラリーの姿を想像してワロタ
209名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 13:49:10 ID:LOEbbzZ+
>>206
ハーンヲタが「その手があったかー!」って実行したらどーすんだよ。
やり兼ねんぞ。
210名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 13:50:43 ID:cSzB16Kl
>196
同感。
ちなみに僕は、ハーンでR.シュトラウスのソナタが聴きたいです。

ところで以前、CDカタログに付随してきたプロモーション・ビデオの中に
ヒラリー・ハーンの「揚げひばり」の録音スナップ(swf)があったので
http://tikuwa.net/というところにアップしておきました
17798.zip
DLキー : hahn
211名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 15:53:59 ID:QavSTIw0
俺も、もっと普通の曲が聞きたい。サンサーンスの3番とかでいいじゃん。
212名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 15:55:41 ID:MO0uHY6W
普通の曲かw
213名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 16:30:30 ID:/8qsYeXv
協奏曲の録音はもう暫く要らないな。
洩れてる曲はまだ沢山あるけど、景気が回復してからでないと今までよりももっと糞なオケと指揮者の共演になってしまいそうだし。

だからといって、今回の新譜はちょっと途方に暮れるよな。
今回は一応は買うけど、以後もこんな企画物みたいなのが続くのであれば、俺はこの演奏家から遠ざかるだろうな。

ピアニストはナタリーでも良いから、フツウに室内楽の録音増やしてって欲しいよ。
214名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 19:40:29 ID:9pbjfuf8
次回はチャイコフスキーとヒグドンの協奏曲だろ。
オケと指揮はわからんけど。
215名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 21:49:17 ID:h/6WZUpV
ヘタレアジアンは2度と御免だ
216名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 08:42:49 ID:pPVWKYjW
早く小品集を出して欲しい
217名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:57:47 ID:dHYytfGd
twitterにブラジルの水着まじヤバイ、
お尻がほとんど隠れないじゃん!

みたいなことが書いてある件。
218名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:13:39 ID:ZkyiI/FV
レッチリなんて聴くんだ。
219名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 03:12:42 ID:FsIvGxVh
ロックのレコードにも参加してるし
220名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 09:26:04 ID:eTvgzrYP
レコードw
221名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 18:22:13 ID:StsGnRsU
リゲティのVnC弾いてくれたら神
222名無しの笛の踊り:2009/08/05(水) 16:01:35 ID:0BhBctFu
223名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 15:49:31 ID:ETf/NMPF
224名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 22:30:55 ID:fZ4o4382
りー・ひょん
225名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 12:59:49 ID:I9cYmVkk
ハーン、チャッ、
226名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:50:17 ID:gl+8C4TM
age樋手野郎
227名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:57:40 ID:dndb5IBP
ハーンタン(;´Д`)ハァハァ・・・
228名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 21:39:26 ID:yAMctCOU
今、犬から発送通知が来た。
明日届いちゃうかな、楽しみだな。
229名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 09:36:13 ID:PlGPC9t4
今日からまた荒れるのか・・・
230名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 21:39:52 ID:v2vyrEX3
届いてた、ふふふ
231名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:59:58 ID:xcMC4sBx
レポ宜しく〜
232名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 00:01:23 ID:KajKhJpi
ヒラリーはん
233名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 09:22:15 ID:u/AR5aEO
尼はダメダメ
234名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 20:46:53 ID:rjkUcI3e
そろそろバルトークやってくれよw
235名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 12:48:38 ID:L6+nZMMq
乾季
236名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 01:41:32 ID:Zacdmqew
まだ、1回しか聞いていないけど、カンタータとしては良かったが、ヒラリー・ハーン
のバイオリンの音色を好むファンが、どれだけ支持するかというと微妙か?
徹底して脇役に徹している印象。
237名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 11:05:20 ID:kiivrgqw
カンタータとしてはヴァイオリンがでしゃばり過ぎだろ
MixもVnを目立たせて他を絞ってる感じ
238名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 12:51:43 ID:Zacdmqew
エェェェェ〜!そうかぁ〜〜〜???
239名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 13:12:31 ID:kiivrgqw
エェェェェ〜?そう思わないのかぁ〜〜〜???
240名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 18:53:26 ID:x3ZHbg2V
毎日聴いてても飽きないよ
241名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 20:11:28 ID:vwMYkg/d
そのままカンタータにはまって
カンタータ無限地獄へどうぞ
242名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 15:17:40 ID:618NjqF5
エェェェェ〜
243名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 16:48:35 ID:T6iVtaz4
エェェェェ〜 って何だよぉ
カンタータいいだろ?はまれよぉ
全曲制覇しちゃえよぉ
244名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 09:20:09 ID:38+exwVi
きら
245名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 11:37:41 ID:d7Heaj5U
ー・
246名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 12:12:27 ID:pptCwFBX
N
247名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 12:13:46 ID:4u4wdWMQ
ハーンの新譜は売れないだろうな。
248名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:11:08 ID:IgwnYf0q
現に売れてない。
249名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 13:13:58 ID:S2kdH+Is
午前中にバーバーの協奏曲を聴いた
250名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 00:41:20 ID:2xkRnoxa
カンタータ集の最後にマタイの「主よ憐れみ給え」でヴァイオリンの脇で
リュートの音が聴こえた。
他にリュートの入った「主よ・・」を知っている人いませんか?
251名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 20:43:13 ID:nCStBOrf
>>249
らーらー、らららららーらーらららら〜っ。
ららららら〜、らーらーらっららららら〜、
252名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 15:39:02 ID:npbUVI0u
来日公演ではアイヴズを熱演し、「自分の生まれ育ったアメリカの曲は積極的に演奏したい」
と言うハーンには是非フリーマン・エチュードの録音/公演も期待したいなあ。
アルデッティの録音は長らく廃盤でyoutubeで抜粋しか見れないし…
253名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 13:19:31 ID:fzorXaRn
保守ついでに

オンデマンドで彼女のチャイコフスキーが聴ける
ttp://symphonycast.publicradio.org/programs/2009/10/19/
254名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:45:16 ID:eneBkRjP
サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団のソリストとして
来年5月に来日するんだね。やるのは時期的にチャイコンかね。
255名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 01:13:24 ID:m6URUmo+
>>254
Aプロ
ムソルグスキー/禿山の一夜
チャイコフスキー/ヴァイオリン協奏曲←
シベリウス/交響曲第2番

Bプロ
ストラヴィンスキー/バレエ「ペトルーシュカ」(1947年版)
ベルリオーズ/幻想交響曲
256名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 19:46:56 ID:T2QyqioU
>>255
おしい

5/31
ムソルグスキー: 「はげ山の一夜」
バルトーク: 「中国の不思議な役人」
ベルリオーズ: 幻想交響曲

6/2
サロネン: ヘリックス
チャイコフスキー: ヴァイオリン協奏曲 ←
シベリウス: 交響曲 第2番
257名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 00:51:00 ID:UZ6ivTdz
 
258名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 01:23:07 ID:W0idYT8N
もう来日できなくなりました。
ソース
http://www.asahi.com/national/update/1129/TKY200911280392.html
バイオリンなど楽器が飛行機に持ち込めなくなる
259名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 01:50:12 ID:xoLY9l93
>>258
国内線のみの適用なので無問題
260名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 09:04:36 ID:TG84PSld
>>256
日本はチャイコンばから要求される、って言ってたばかりだが。
でも聞いてみたい。
261名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 10:46:18 ID:5hDUE/nr
チャイコンなら、良く訓練されたベトコンが観たいなぁ
262名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 13:27:52 ID:Vui2SWi5
日本でシェーンベルク弾いてくれよー。
263名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 17:31:18 ID:hAAHuQKx
今年の12月より手荷物に関するルールが変更になりました
http://www.ana.co.jp/dom/checkin/promotion/baggage/#C
億単位のヴァイオリンを持つ演奏家の飛行機による国内移動は恐ろしくて出来ないかも…
この際だから東京のみの公演でいいんじゃあるまいか
ヤレヤレ ┐(´ー`)┌ マイッタネ
264名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:13:57 ID:w4ETK21R
大阪くらいまでだったら新幹線で移動だろ JK
265名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 09:29:32 ID:aNr7p9OA
てか、AB券を買えば済む話じゃん
ハーンの分くらい招聘元が出すだろ
266名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 10:52:40 ID:Av1VUx2H
AB券楽器一丁1万円
267名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 19:59:54 ID:EM+Bfaal
安いもんだ
268名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 00:06:55 ID:6ocx02ZU
オケの飛行機移動で弦楽器全員がやったら面白いだろうな
269名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:51:54 ID:4HAUoeae
>>255
5/30 (sun) 全く同じプログラムで芸劇だね。
日曜マチネでサントリーより4千円も安いとは・・・・
迷っちゃうなぁ
270名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 21:21:11 ID:TD3YNdMT
ヒラリーの個人技を前の方で見るのなら芸劇で十分
オケ物のほうは…( ̄ー ̄)ニヤリッ
271名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:41:27 ID:vsDvFge+
2011年3月14日〜4月3日まで日本でリサイタル・ツアーやるみたいだね。
伴奏はまたリシッツァで。
272名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 09:01:53 ID:50h+v3Ol
このお方の実力は宮本笑里さんと比べるとどれくらいのレベルなんでしょうか
ドラゴンボールかエヴァで例えてもらえると助かります〉〈
273名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:26:13 ID:zi8J9Y2f
宮本笑里ってどんなお笑い芸人さんですか?
まずはそこから教えてください
274名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:41:41 ID:s3P90Kp8
レッドカーペットで顔芸やってた娘じゃね?
275名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:01:40 ID:gNBb1eFU
ヒラリーはあああああああああああん
276名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 23:14:13 ID:7wtOQdEr
最近クラシック(というかヴァイオリン)聞き始めますた
とりあえずバッハの無伴奏は買ったのですが
他にオヌヌメはありますか?
277名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 00:05:18 ID:lxtz2JrK
>>276
せっかくここのスレに来たんだからヒラリー・ハーンのCDを河片っ端から聴くと良いよ
みんな名曲ばかりだから\(^▽^)/
278名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 13:55:55 ID:PrpJhWzx
>>269
同日にサントリーで五嶋龍クンのブラコンが被るから
6/2のサントリーを買ったよ
279名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 15:20:04 ID:kA83cClH
このお方の実力は五嶋龍クンと比べるとどれくらいのレベルなんでしょうか
ドラゴンボールかエヴァで例えてもらえると助かります〉〈
280名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 17:11:49 ID:Q2gnUwCe
五嶋龍なんかと比較って…
あんまり笑わせるなよwww
281名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 20:37:18 ID:90uc7teb
龍=鶴仙人の帽子
ハーン=ペンペン

こんなかんじ
282名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 21:25:41 ID:2RNrRhdq
普通の音大生レベルの人が、日本に1学年100人ぐらいいるとする。
世界ではその20倍で2000人、ヒラリーハーンが10年に1人の
逸材だとすると、20000人対1人ぐらいの違いがありますね。
宮本笑里さんのレベルは良く分かりませんが、普通の音大に行っていた
ような。
1学年に、日本では100人じゃ済まないかも。
283名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 19:05:26 ID:lkcY/L0T
>276
ハーンがきっかけでバイオリンに興味をもったのなら
ハーンの他のCDがいいと思いますよ。

とりあえず有名どころで
ブラームス
ベートーベン
あたりの協奏曲か、バッハが気に入ったなら
バッハの協奏曲もいいですね。
284名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 02:37:40 ID:XweLDCaT
肩幅狭い
285名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 14:01:32 ID:nJgNnuf0
あの横顔の鼻のかたちが好きだな。
286名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 16:56:00 ID:snBDJMXI
5/30のチケット確保。
今年もいい年になりそうだ。
フィルハーモニア管との共演の他に
リサイタルとかやらないのかな?
287名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 13:47:57 ID:tK0JczyS
私も30日のチケ買いました。準貧民席です。横顔はおろか、後ろ姿を拝むことになりそうです。
数年前のコンサート、チケ買ってあったのに病欠したので、今回ちょっとたのしみです。
288名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 14:37:23 ID:bfTDZ87T
>>285
なんでサントリーにしなかったのですか?
テンションだいぶ違うよ
289名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 14:38:28 ID:bfTDZ87T
失礼
288は>>286さん宛てです
290名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 02:33:54 ID:jrTQvZiF
一度でいいからハーンの生演奏見てみたい
最近クラシック聞き始めたズブの素人なんだが、
クラシックのコンサートはひとりでいっても平気ですか?
兵庫はまだA席あまってるみたいだけど、初心者には敷居が高そうw
291名無しの笛の踊り:2010/01/06(水) 05:03:11 ID:e/J48Vlv
>>290
敷居なんて高くないし一人できてる人もたくさんいるぞ。
休憩時間にロビーで一人でサンドイッチ食べてるおねいさんだっている。
今のハーンは今しかないから聞けるうち聞いとけ。
292名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 19:59:52 ID:7RuYc5pe
>>290
俺は独りで行くぜ。
普段着で。
293名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 23:01:48 ID:S34zqMYT
コンチェルトはいいや。
リサイタルやってくれるならまた行きたいな。
ほとんどの人は一人で来てるよ。
294名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 14:07:26 ID:qO8E63XW
lise de la sallaたんとデュオやってくれたら昇天してもいい
295名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 08:33:44 ID:DGaQ/vy9
あっはーん
296名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 01:03:53 ID:3530TEb2
バッハのヴァイオリン&ヴォイスってどうかなと来てみた。
無いものねだりかもしれないが、アルビノーニを弾いてくれないかなぁ
297名無しの笛の踊り:2010/02/17(水) 21:30:18 ID:Wg9u/R3e
>>296
試聴してみれば?
自分は買ったけどイマイチだった。
ハーンのヴァイオリンが何の変哲もないただのオブリガートになっちゃっている。
ジョシュ・リッターとのコラボでの神伴奏を期待するとはずすよ。
298名無しの笛の踊り:2010/02/18(木) 23:49:50 ID:LZNEVcjU
>>296
>>297と同じ意見。バッハの伴奏のはハーンを主に聴こうとするとイマイチ。

オレも行ったけど、昨年のジョシュ・リッターとのコラボは一体何だったのかね〜。
ハーンのCD、DVDは全部聴いてるし、過去日本での演奏は地方公演を除いて、ほとんど
行ったけど、その中でもたぶん最高の演奏であり、最高の伴奏だったと思うんだよね。
299名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 14:36:52 ID:Bsfo5ZPl
クラシックコンサート初心者です。
ヒラリー・ハーンを見たいけど服装が気になります。
ジーパンにジャケットでもOKですか?
300名無しの笛の踊り:2010/02/23(火) 14:56:30 ID:BNJh/5lH
OKです
301名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 19:30:48 ID:muvCs4W2
>>299
いいんじゃないの。
だけどジーパンで来てる人は少数派だよ。
302名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 20:12:08 ID:M+M0jX/W
ハーンがジーパンならいいのに
303名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 22:25:13 ID:OcYbcJUE
あれ?いつぞやのリサイタルでサイン会のために着替えて出てきたけど、
ハーンの私服はジーパンだったと思うよ。

イギリス人は「ジーパンは作業服だからダメだ」とかうるさいけどな。
階級社会なんだよな、イギリスは。。。。
304名無しの笛の踊り:2010/02/24(水) 23:33:11 ID:fzvYZLUx
あっはーん
305名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 08:46:41 ID:HORpg/Y4
目乗ってぃのVコンに今取り組み中
306名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:25:18 ID:E9e1dT4c
>>303
前に東京でリサイタルのときは
サーモンピンクのカットソーにグレーのスカート+茶色のブーツでした。
すごくかわいかった。
307名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 01:11:36 ID:tvx8SjAr
このおばさんのソニー時代のCD買うとしたら、何がお勧めですか?
308名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 09:35:53 ID:D9n55oxO
>>307
30でおばさん扱いかよw
って予算に余裕があれば5枚組BOXがあるのでそれおすすめ
3枚組のもある
309名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 12:44:31 ID:tvx8SjAr
>>308
レス、ありがとうございます。
さっきメンデルスゾーンのCD買ってきて、今聴いたのですが、
このおばさん、言われてるほどうまいとは思えませんでした。
古臭い音。
310名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 12:54:51 ID:kbNN1Tjt
バッハ無伴奏とエルガー、バーバーの協奏曲だけあれば他はいらない。
311名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 12:55:47 ID:rLNNG2lQ
そうですか、残念でしたね。さようなら。
312名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 13:19:07 ID:I65rDmCV
http://twitter.com/violincase


ハーンのつぶやき
313名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 13:22:56 ID:I65rDmCV
Hilary was eating potato chips with chocolate yesterday while editing the Bach arias album. Ewww.
314名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 21:57:11 ID:lyiFz0u3
Hilary is misting her boots with some protective spray. I'm a few feet away. Can hardly breathe! Hack, cough.

ケースはかわいそうだが、中身が大丈夫ならオッケー。
315名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 22:23:09 ID:tvx8SjAr
彼女レベルの演奏できる皆さんは幸せですね。
316名無しの笛の踊り:2010/02/28(日) 23:27:52 ID:c45G0Jha
ID:tvx8SjArは真夜中1時とお昼と夜10時半近くに、下手な釣りですか?
なんか哀れでかわいそう
317名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 02:28:30 ID:uAxVQtS2
Nail polish smells just awful!!

ワロタ
318名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 13:51:19 ID:TFrX54Gv
>>317
ハーンが「エンッ!!!」てなってるとこ想像した
319名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 09:45:09 ID:E7IqQWFu
ヒグドンきた
320名無しの笛の踊り:2010/03/15(月) 12:41:07 ID:5iujUvM4
これか
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003APNPPO/
やっとチャイコン
321名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 01:02:36 ID:AHsIevSQ
konozamaのハーン(ヒラリー)って正式な表記なの?
言ってみれば山田(花子)みたいなもんだろ?w
322名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 01:37:14 ID:H2wPefsj
>>321
正式って言うのがどういう意味なのかわからないけれど、
小学校とかで同じクラスに山田花子と山田スーザンがいる場合に
山田(花子)
山田(スーザン)
みたいに書き分けるのと同じような処置と思う。
323名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 10:11:33 ID:MyUAZHVv
>>321
名前を名乗るとき姓が先・後に関わらず、姓で検索するからでは?
英文とかでも目録だと"Hahn, Hilary"みたいな表記をすることもあるよね。
324名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 21:16:17 ID:p5QIMxqt
husband(Hilary)
325名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 15:36:44 ID:iTaHslc2
ヒラリーの屁ってどんな感じかな?

〜濃厚なセレナーデ〜

〜腐敗コンチェルト〜

〜(実は)薔薇の香りソナタ〜
326名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 07:49:31 ID:zdMcuAXp
ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル
3月27日(日) 横浜みなとみらいホール
327名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 01:32:29 ID:McsnrE+V
この女は結婚してるの?
328名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 06:44:26 ID:16FH+yWX
時代劇の悪役みたいな質問だな
329名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 17:27:59 ID:McQ9VFNC
Hilary left me with a babysitter while she went to an American embassy dinner.
How old does she think I am??
330名無しの笛の踊り:2010/04/14(水) 17:44:52 ID:3Vi8QFxw
>>319-320
ヒグドンのヴァイオリン協奏曲
ピューリッツア賞音楽部門受賞おめ!
ttp://www.pulitzer.org/citation/2010-Music
331名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 09:50:02 ID:bCzVueww
ペトレンコ・RLPと共演って、この指揮者とオケってどんなん?
ヒラリーならもっとビッグなオケと指揮者と組むべきでは。。
332名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 11:30:28 ID:kt4sG6vO
RLPって、ロイヤルリヴァプールフィル?
333名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 12:02:48 ID:q/lPIq1V
>>332
そう

今回は予算が少なかったのかねえ
334名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 12:47:09 ID:PturSzup
>>333
たしかに、二流とは言わないまでも一流半ってクラスのオケや指揮者との共演が多いもんね。

予算云々っていうより、ハーンの希望なのかもね。独自の伝統や色を持っているオケとではなく、より柔軟に、ゼロベースwから自分の解釈を出していけるパートナーを求めているんじゃないかな。
335名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:12:41 ID:bCzVueww
某ソリストがペトレンコと共演した時
「 the conductor's cup of tea」と言われたとかで、ペトレンコにメチャ腹立てたとか。

だからペトレンコと共演というのがハーンにプラスだったのかどうか、チョイ気になった。
336名無しの笛の踊り:2010/04/26(月) 11:42:37 ID:YePt/zTO
オペラシティにも予定が入ってる
--------
2011年 3/24[木] 19:00
ヒラリー・ハーン ヴァイオリン・リサイタル

[出演]
ヒラリー・ハーン(Vn)、共演者未定(Pf)

[曲目]
曲目未定

[料金]
料金未定
チケット一般発売日:発売日未定

[お問い合わせ]
ジャパン・アーツぴあ 03-5237-7711
337名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 23:39:00 ID:ARNeN4Iq
一度でいいからハーンの無伴奏パルティータを生で聞いてみたい
338名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 22:18:16 ID:MVVYuZkc
あー、来年はまたハーンのリサイタルがある年かあ。。。
でもハーンは東京では必ずオペラシティでやるけどなんで?
一回だけナタリー・シュウとの追加公演で浜離宮朝日にいった覚えがあるけど。。。

>>337
だいたい一年おきぐらいにリサイタルに来てくれるから、
気長に通ってればをのうちアンコールとかで弾いてくれるんでないかな。
339名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 13:44:52 ID:OMV6sNbC
ハーンにそろそろ協奏曲録音し直して欲しいよ。成長著しいから。
340名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 15:38:51 ID:o5lI31Lr
全部?
341名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 15:46:14 ID:0CQHYDuV
全部。もうちょっと上の指揮者とオケで
342名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 04:39:12 ID:/TZznR6J
そうそう協奏曲でも伴奏がフィフティフィフティの曲は録音し直す次期に来てると思うよ。
343名無しの笛の踊り:2010/05/03(月) 08:36:24 ID:+5FzVJd1
バッハ無伴奏の残りを今のうちに録って欲しい。再録含みの全曲でもいいが。
344名無しの笛の踊り:2010/05/08(土) 16:25:35 ID:d1ehYiQP
今ならCSOのサイトでデュトワとのゴルトマルク聴けますよ
345名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 11:36:55 ID:kmmuKYXV
何気にジャケ写
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B003APNPPO/ref=dp_image_text_0

発売までもう2週間切ったね
346名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 20:18:38 ID:0l7qzssS
ジャケを見ると改めて
もうちっといい指揮者とオケにならなかったのか
と思うな
347名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 14:11:09 ID:vCQMO5mV
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲の新譜が出ますが、業界関係者で
既にお聴きになった方の感想を頂戴したいのですが。
348名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 01:02:24 ID:Ejjnm+m0
>>347
それ聞いてどうすんの?
評判良くても悪くてもどうせ買うんだろw
349名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 14:17:38 ID:K8Ev6Y7Y
評判悪かったら買わないよ。ただし宇野チンボーコー先生の言う事は聞き入れません。
先生は何度名盤を駄伴使いしている事か。
350名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 14:35:40 ID:yB4vqJ6A
深い精神性を感じさせるチャイコフスキーだ。
鋭い抉りの利いた冒頭から見事だ。
比類のないほど荒れ狂ったスケルツォも実にすばらしい。
決してうるさくならない第一楽章第二主題も息をのむばかりで,
ここでヒラリーは,感情を高貴な哀しみに昇華させている。
しかも表現がまさに吹き上げるようなエネルギーに満ちているのだ。
特にすばらしいのはコーダで,これはまさに激しさの極みだ。
哀切さの極まったものとして後世に残すべき名演といえよう。
351名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 14:37:16 ID:x7f1WNms
宇野かよ。中身ねえ論評だな。
352名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:59:03 ID:nE4jpEwn
ハーンのシェーベルグ、良かった、シベリウスはペケ
353名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:36:18 ID:NVui2uJH
精神性(笑)
354名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:42:11 ID:kN76eBxo
こないだのバッハ買ってコケたから、今度は様子見。
評判を聞いて、ヒグドンを試聴してからだな。。。。
355名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:54:48 ID:GPH7v+w+
バッハはコケけてるのが事前に十分予測できた
356名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 23:35:55 ID:UoeY2wVd
バッハ好きだけどなあ
357名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 00:22:59 ID:C5OH/baE
バッハのアルバム人気ないなぁ。おれ、あれ大好きだけどな。
358名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 03:26:04 ID:PIN0IobX
企画ものっぽい感じが苦手
359名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 11:13:24 ID:S5EP1fMQ
ドヴォルザークは企画物ではない。満を持しての初録音。期待度大
360名無しの笛の踊り:2010/05/21(金) 12:58:31 ID:C5OH/baE
ドヴォルザーク?
361名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 19:58:50 ID:0esn4u6i
スゲーよ、やっぱりスゲーよ
買ってよかったよ
362名無しの笛の踊り:2010/05/25(火) 21:18:05 ID:3uhDuXhJ
今回の良いね。
最高。
363名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 13:20:02 ID:wP4qKhw6
試聴したが普通に良さそうだった
両方とも
364名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 20:57:50 ID:b9ZCzb55
なんかチャイコンのイメージと違うチャイコンだった
365名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 20:59:21 ID:wO8R3WeP
楽譜が違うらしいな
366名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 21:34:55 ID:+ys8kZJS
ということは今回の来日公演でもいつもと違うバージョン?
367名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 22:51:00 ID:o5i4mBm9
>>365
チャイコフスキーのオリジナル版だそうだ
368名無しの笛の踊り:2010/05/27(木) 19:32:05 ID:DD0pSSIa
通常使われる版は、装飾音があって省略があるのか
どうりでノッペラでダラダラしてると思った ←演奏のことじゃないよ
369名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 04:36:43 ID:ewk4SM6Q
>>367
二十世紀中頃までは、第三楽章のロンド主題に
慣習的なカットがあるのが普通だった。
最近は、カットせずに、楽譜通りに演奏する
ことも、ようやく、珍しくなくなった。
370名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 07:35:55 ID:UwDW0C5e
カットがあって装飾のある方が好きです
何でも戻せばいいってもんじゃないと思ふ (あくまで個人的好み)
371名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 09:10:28 ID:YKFSgyhK
>>370
カットはやっぱりヘンだと思う
なんか展開が唐突すぎw
372名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 21:16:06 ID:I8OeobY8
@西宮
赤いドレスも演奏もチャーミングでした。
373名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:32:59 ID:eQz8B1Rl
明日は迎撃なのかぁ
374名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 22:59:42 ID:YhmcjNMX
@西宮
アンコールの3曲。曲名をおしえてください。
375名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:05:23 ID:BU5pz/1Q BE:350190656-2BP(346)
>>374
ハーンソロのアンコール
バッハ 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第1番より ブーレ
サロネンのアンコール
シベリウス 「ペレアスとメリザンド」より「メリザンドの死」、
「カレリア」より「行進曲風に」

それにしても日本語ペラペラだったな・・・・
アンコール曲も日本語で紹介してたし
サイン会でも「ありがとうございました」と日本語で丁寧に挨拶してくれた
376名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:10:28 ID:DxVZNVlw
有名曲なのにオリジナルから大幅に変えられた版のほうが
弾かれるのってショパンの幻想即興曲ぐらいかと思ってた
377名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:14:24 ID:BU5pz/1Q BE:233460454-2BP(346)
>>376
オリジナル版?を最初に聴いたのは
20年前の諏訪内さんのチャイコンの時のが初めてだったような・・・
378名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:18:12 ID:0WCzteBO
>>375
おお、そうですか。
あしたが、楽しみだなあ。B席だけど。
379名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:44:56 ID:e4osr4UL
しかし、可哀想なくらいサイン会こなしてたね。
「アリガトゴザイマス」ではなく「ありがとうございます」に聞こえるくらい発音が良かったw
380名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:50:23 ID:/L9fEu6b
明日の迎撃でもサイン会やってくれるのかなぁ?
ワクテカ
381名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:54:48 ID:plprAkqL
>>380
公式ページの日記を読むと、サインは自分の義務と考えているようだ。
ただ、だからといって、あまり甘えてもいけないと自戒。

シベリウスのCDを出して来日した時の、日本のスタッフは、結構、気を使っているように見えた。
382名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 09:50:51 ID:JVNam675
【来日】サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1275180461/l50
383名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 13:08:27 ID:LT1wlpHS
来年はリサイタルで来てくれるだろうから今年はガマン
384名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 19:45:21 ID:X13nh3sD
ハーンに感情はないのかな?正確無比な演奏をまるで機械のようにやり遂げる。
揺らぎも崩れも全く無し。完璧だよ。露出した肩や上腕の筋肉ハンパなかった。
30年経って婆ちゃんになったハーンを聞いてみたいが俺生きていられるかなあ…。
楽譜の件はカットじゃなくて速度指示の違い?妙なギアチェンジが面白かった。
今日はオケがアンコ3曲もやったから終演4時40分。まだサインやってるのかなw
385名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 19:45:52 ID:OVeZtKEB
迎撃えがったー
ハーンもサロネンもノリノリ
シベ2久々に聴いたけどフィルハーモニア管上手いねぇ
感動しますた
386名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 20:03:24 ID:MIQ0jOwa
【来日】サロネン指揮フィルハーモニア管弦楽団
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1275180461/l50

387名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 23:12:53 ID:pobsUtwC
前半、オケが硬いような気がした。それが、サロネンの音なんだろうけど。
むしろ、アンコールの小品がリラックスしたいい感じだった。
くわえて、ミニスカにタイツ、ノースリーブのビオラに、萌え^^。
388名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 00:50:30 ID:MkZKsiVA
>>375 >>379

確かに発音の良さには驚いた。
389名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 01:26:09 ID:tUW+Txm6
西宮公演ではステージに近い壁に、外国人のスタッフが椅子に座ってたけど
どうして?
ガードマンだったのか。
後半はいなかったからハーンの為にいたんだと思うけど。
390名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 01:30:17 ID:rwji2Zj1
>>389
池袋の迎撃では演奏のときは知らないがサイン会でハーンの隣に
ガードマンらしき単発のアメリカ人がいて目を光らせていた。
なにかあったのか?
391名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 12:06:21 ID:6QlXkfLy
3楽章冒頭の弦が引きちぎれそうなくらい
思い切りのいいピッチカートに惚れなおし
まちた
392名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 14:07:02 ID:A76mlzOG
キャー!

サロ様〜!
393:2010/05/31(月) 16:41:53 ID:Ep0BzoMp
ホモの糞おやじ、キモいよ
394名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 23:23:47 ID:6H0V4l3c
東京芸術劇場行ってきた。サインもらった。
ヒラリーの方から「こんにちは」と言ってきた。恐縮。なんていい子なんだ。
395名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 23:31:17 ID:6H0V4l3c
396名無しの笛の踊り:2010/06/01(火) 00:12:23 ID:7iIpsx26
なんでパガニーニなんて録音したんだろ。
397名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 18:11:47 ID:Ho0R6+Nx
ハーンに限らず、
ヴァイオリニストは礼儀正しい人が多いよな

逆に指揮者は無愛想にサイン書いて
やる気ない態度の傲慢なの多すぎ

日々鍛錬が必要なヴァイオリンと
楽譜・楽器の研究は必要とはいえ
日々鍛錬は不要な指揮者の違いかな?
398名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 00:33:00 ID:Z/hFRo5a
芸劇の時は気がつかなかったけど、裸足で演奏してるんだね。
ヒール無しであの背丈ってかなり大きいんだな。
399名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 07:27:45 ID:LOvFe99T
小さいよ
特に頭
400名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 08:02:22 ID:kyLPhJgn
裸足じゃなくてベージュの靴では?
401名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 13:30:53 ID:HS6fEz+8
身長は163だから大きいってほどじゃない。
割とがっちりした体格だが、頭が小さいからそう感じさせないんだよな。
402名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 18:14:34 ID:1qIc1+6j

サントリーホールのコンサートに行ってきました。
サイン会に参加しましたが、さすがに、ヒラリーさん、マエストロも、かなりお疲れ気味のようでした。
明日は、日本を離れるのでしょうか…
ヒラリーさん、マエストロ、フィルハーモニー管弦楽団の皆さんの力演に感謝するとともに、旅のご無事をお祈りしています。
403名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 18:37:52 ID:OnLlHti2
日本人だと安室とか
顔が小さいと高く見えるからお得
404名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 19:13:34 ID:PDvW/usO
ベージュの靴です。
405名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 20:26:20 ID:hpW3IFiF
今までに無くやたらとコッテリした演奏だった気がするけど
ハーンってこれからムター路線に進むのかな?
CDまだ聴いていないけどCDあんな感じ?
406名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:12:11 ID:U4ToJdmt
シベリウスも結構コッテリしてたと思うが
407名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:30:27 ID:Hu2C37uF
ハーンって、コンチェルト弾いた後、後半で
オケの一番シッポで一緒になって弾きたがるって。
友達のオケに来た時も後半一緒に弾いたってw
「変なヤシ」って困惑してた。
408名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:34:44 ID:DAueiKHi
チェロだけど、ヨヨマもやりたがるよ。
409名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 21:55:59 ID:/2CGp/v9
>>405
今年はムターもハーンも聴きに行ったけど、確かに同じこと思った!
今後、出産など経験して音は変わっていくだろうね。
410名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:12:29 ID:k18SJjGX
ということはジャケットも徐々に熟女路線に…
411名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:17:40 ID:84yq937o
>>407-408
それはしらなんだw
後半のプログラムを一緒に弾きたがるとか
よっぽど合奏が好きなんだな
412名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 22:42:37 ID:TTigwYtU
コンチェルトの最中もよく一緒にtutti弾いてたりするよな。
413名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 23:24:19 ID:aPjIWkyw
>>411
確かに、合奏好きなんだろうな。
あと勉強になるからじゃないか。
例えば、シベリウスのヴァイオリン協奏曲を演奏するのに、その前後の交響曲がどういう構造をしているかを
理解しているのがよいに決まっているが、優秀な指揮者の下で、交響曲のパート譜を実際に弾いてみると、
単に聴いているだけより、いろいろと発見はあるだろう。
414名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 01:33:30 ID:3Se/U5u3
>>412
> コンチェルトの最中もよく一緒にtutti弾いてたりするよな。
演奏会で、そんなことあったのかな?

水曜のサントリーホールのチャイコフスキーの時は、楽譜で指定されているところしか、
一緒に弾いていなかったような。

グラモフォンでの一枚目のバッハは、楽譜でテュッティと一緒に弾くよう指定されている
ところが多いから勘違いしてない?

公式ホームページだったか、ポートレートのDVDだったかで、「オーケストラのテュッティを
弾くのも好き」といっていたのは、確かだけど。大学時代の話ね。
415名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 02:33:35 ID:2L6qn/n9
可愛いなあ…
416名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 10:37:01 ID:3YiqF6X3
Sayonara to this season.
417名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 10:59:58 ID:Kmy9boEQ
ヒラリーたん、最高。
418名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 19:50:04 ID:8H2RhSJw
ああ、最高だ。
419名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 21:05:53 ID:LZN2o/Jg
>>414
2006年に諏訪内の代わりにドイツ・カンマーフィルとベトコン演った時は一緒にtutti弾いてたよ。
オケがノンビブラートなのにビブラートかけて。
420名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:05:00 ID:5HeQmaYQ
>>419
可愛い。でも楽器の音小さいんだよね?もっと大きな音出るバイオリン
貸与されてもいいのに
421名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 22:54:24 ID:LZN2o/Jg
今回の赤いドレスすてきだったけれど、来年のリサイタルの時は
ぜひ黒いドレスをキボンヌ
http://uproda.2ch-library.com/252836OYR/lib252836.jpg
http://uproda.2ch-library.com/252837oXN/lib252837.jpg
422名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 02:01:41 ID:Cr9pVfrK
>>420
オファーがあったので、ブラインドテストをしたが、
結局、今の楽器が一番評判良かったとのこと。

どこかのサイトに、インタビューがあった。
423名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 09:16:07 ID:8mdGjUhe
ヒラリーのサイン、ヴァイオリン・ケースにサインするときは、大きくて伸びやかな
サインをするけど、CDのサインは、他の人のを見ても、何だか子供の落書きのよう
なサインだ。
きっと、毎回、1000人以上の行列にサインするから、手も痛くなるのだろうね。
名声を得る演奏家も、いろいろな苦労があると思った。
来年も元気な姿で来日して欲しい。
424名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 09:48:51 ID:PdAxyl/I
サントリーホール行ってきました。
基本的に新譜と同じで、一音一音を大切にしながら飛ばすとことは飛ばすという、
メリハリのある素晴らしい演奏でした。

サロネンとフィラモニアのサポートもバッチリ。これはCDより良かった。
シベリウスがよい出来栄えだったので、サロネンとの相性がいいのかも。

アンコールは、
イザイ無伴奏ソナタ2番よりマリコニア
バッハ無伴奏パルティータ3番よりジーグ

まさか、ヒラリーの生パルティータ3番が聞けるとは思っていなかったので大感激でした。
425名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 09:52:34 ID:g58Ky2/b
パルティータは10年前にベルリン・フィルと来たときもやったね。
良い意味で彼女は変わってない。
426名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 15:12:29 ID:JNF8LGXp
名古屋はサイン会ありましたか?
427名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 21:45:37 ID:gL8qoJRf
>>424
同感。
サントリーホールでのチャイコンに感動した後に、同一曲のCD買ったら、
サントリーホールのより、全然、つまんなかった。
428名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 23:43:22 ID:VbgWtw7S
CDはサントリーの時のような変態テンポの演奏なの?
429名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 23:50:53 ID:pJvZ13Ri
何?変態テンポって…

そう言えば、CDで鳥肌立つほど響いてきた経験は無いな。
生音なら茶飯事だけど。

ハーン、生で聴きたいけど遠すぎorz
西日本にも来て欲しいんだが。
430名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 00:58:48 ID:YKYrUwuS
>426
サイン会並ばず帰っちゃったんですけど、あったみたいですよ。

マオーヒキマスが耳に残ってる。
431名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 01:54:09 ID:d8+lF8e7
>>430
> マオーヒキマスが耳に残ってる。
え、何を弾いたの?
432名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 02:16:05 ID:KC+5fARP
魔王では?
433名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 06:18:26 ID:o9T4+HN1
クラシック音楽業界もまた、毎年のように業界のスターの発掘・育成に一生懸命
だし、現在、人気の有る演奏家も、その中で自分の地位を維持していくのは大変
だと思う。
有名曲ばかり繰り返し演奏していると、レパートリーを狭めてしまい、演奏家自
身の成長にもつながらない。
そういう事情を十分に分かっているから、昨年のヴァイオリン・リサイタルで、
ヒラリーはあまり知られていないアイヴスやイザイの曲目を取り上げたのだと思う。
そして、今年も母校・カーティス音楽院の知り合いの先生が作曲した現代音楽を、
CDに収録した。
アンネ=ゾフィ・ムター、庄司紗矢香、ヒラリーなど、才能の有る音楽家は、
これからは現代音楽にも積極的に取り組んでいくのだと思う。
434名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 07:47:58 ID:j5yFBN18
ヒラリーに魅力を教えてもらった曲は多いですね。

パガニーニやエルガーの協奏曲は、今では大好きな曲になりました。
435名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 07:54:17 ID:d8+lF8e7
>>432
ピアノ無しで、シューベルト「魔王」?
436名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 08:23:45 ID:JotoVV8j
>>435
うん。
音楽的には単調だけど、
「これ一人でやってんの?」と驚愕できるw

http://www.youtube.com/watch?v=RMBZS6iAp2I&feature=related
437名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 08:32:43 ID:JotoVV8j
サントラでの仕事ぶりも神がかってるよね。

http://www.youtube.com/watch?v=At6fjeWL98k&feature=related
438名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 08:50:08 ID:/PCcj4yE
>>435
エルンストの無伴奏練習曲の方じゃね?
439名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 10:18:25 ID:y1Jb5XU1
>>428
変態テンポって何ですか?
440名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:47:27 ID:S/InaHnn
>>439
テンポの変化を極端にした演奏。
サントリーホールでは、CDよりも、もっと極端にテンポを変化させていた気がする。


441名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:52:44 ID:ePp3zwTH
>>421
これいつの画像?
動画ありましたっけ
442名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 15:55:20 ID:xJpkn1qZ
>>441
2010年1月14日放送のNBC "The Tonight Show with Conan O'Brien"の映像
ハーンのHPにもHilary appeared on "The Late Show with Conan O'Brien" on January 14!
と書いてある

DimeにTSがうpされてたのでSnatchしてきた
443名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 23:55:33 ID:0xTy3go4
アンコールでエルンストの魔王弾いちゃったの?
すごすぎる
444名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 00:14:52 ID:H4ROwtxC
弾くだけなら中学生でも弾いてたりするけど、
一人で頑張ってるなあ…って感じ。
ハーンのは、本当に一人なの?他に誰かいるんじゃないの?って感じ。

しかしハーンの演奏は綺麗すぎる。
魔王って緊迫まくったシチュエーションだろうに…
445名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 10:32:33 ID:4RVx6SmR
>>444
あくまでも「魔王」は素材なので、緊迫とは無縁かとw
446名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 11:47:48 ID:f5Tmrwoi
誰か新譜評書いてくれよ…
447名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 11:51:55 ID:a0gSrbvD
>>446
よかったよ
448名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 12:40:50 ID:2bt6L0Hf
ニコニコでハーンの動画をあさったが、ハーンは5年も前からM田氏に
視姦されてるんだなww
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm5989497
449名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 14:10:38 ID:8a/hiQh4
日本人は変態と思われちゃうよぅ
450名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 14:17:33 ID:c3b01JkC
クラオタの男ってほとんど変態じゃない?あんまりキモイとサイン会も
なくなっちゃうからやめてね。
451名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 17:39:04 ID:JUxABXUx
>>448
カメラの角度から、お辞儀をするときに胸元からバストがちらりと見えるのがいいな。
452名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 22:10:56 ID:tLDO3KhS
新譜については、チャイコンはハーンの神々しさが十分出たいつもながらの名演。もう一人のはわからん
453名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 21:12:27 ID:brgIjuq1
>>450
おばはんも同じ。
金精強が楽屋口から出てこないのは、
おばはん連中に無茶苦茶されたからと言ってたらしい。
454名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 23:30:06 ID:cYQZPsPm
ばよりんケースがsayonaraってツイートしてるよー。
455名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 23:53:43 ID:97MjJpP7
1週間も前のつぶやき>>416をいまさら・・・
456名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 03:11:31 ID:6BlUOubH
ハーンでオナってもいーですか?
457名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 06:13:08 ID:Ux6mLCwQ
  _,.イ     / /∠.イハ||  ! !ヽ
   `ーて  /! (   _二-≦ レ1/!  !|  ヽ
   /イ 〃  ヽ( チfr==≠'   !!  ! F-ヽ ',  
   !´ レ ,イ  ,イヽ           ||  |/こヽ} !       ト、
    /イ ハ' ,ィ彡r' -      ||  ハ し !イ ,. ----- 、! .|   、-、
    7 / !   ` ,.---、    ! \ Vノイ´ __   / !   )/
    //  ハ   (_ィ´r‐ ヽ   ',  \\レ〃/´ ̄ メ /ヽ イ/ A,HAHHHHHHHHHHHHN!!・・・・
   // // ハ   ヽ !   !   ヽ   \ <___/  /< .イ
  // /// //,. -ヽ   ヽ--'_,     \ー----=´  / イ ! .!
  ! !/// ////_ _> 、   `メ   /   ` vヽ――' ´   | / !
  | V/ /// レ'     >/メ_/       V \     /  /
  ! \| !v!  !   _,.-z/7 ト、ヽ       V三ニ=-≠  /
  ヽ  `=‐┴ニ三ニ/--┴ノ人  \     ヽ、三二-‐ '  ̄  ヽ    r'⌒ ̄ ヽ
    ヽ==≦久/ _,.イ/` ̄ ̄ ̄ \__ ヽ  >          \,.' ̄ Y⌒ `ヽ
     ` ー三三三ニ-               '´          /ヽ  こ Y⌒ヽ
        >┤             r― 、         ヽ   /   ` --''〉- 、
       /  _!          V  ̄__ヽ、⌒)        `ヽ .l      ヽ_
       /イ/ ',         / /   了ヽ  ヽ        ヽ!        /
       /   .',       (  /  /´  ヽj    ヽ        Y r' !   ,.イ
           ヽ       ヽ  /  / 入   ',      f-::! !  `´ |
             ',        \    /  !f-):: !      `''| !    |
             '.,         \    ノヽ   ! 、      ./!       |
              ヽ         ヽ      \        |     |

458名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 09:01:37 ID:ZeDyVKTu
>>456
どうぞどうぞ
459名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 11:19:04 ID:0ou49I+Y
>>456
ネットで発言するのは自粛して頂きたいです。
ファンがキモ過ぎてサイン会中止とか、
イヤです(>_<)
460名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 19:52:23 ID:6BlUOubH
>>459
冗談でつよ〜〜〜w
461名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 22:00:37 ID:Y+RYO0Tt
今回の日本公演でTVカメラ入ってたとろってあります?
462名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 01:20:41 ID:dIuOjpiR
>>461
6/1は、入ってなかったよ。
463名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 15:53:47 ID:qpm7PugM
このスレ住人はヒラリー・ハーンには詳しいはずなので質問

俺はヴァイオリンの演奏経験もなければ、特別なクラシック愛好家でもない
好きな曲のCDを買ってその演奏が気に入れば、同じ人のCDを買い足していく感じ
で、俺はシベリウスのヒラリー・ハーンがとても気に入ったので、その他のCDも買い進めているのだが・・・

なぜかしらアマゾンのレビューでは「ヒラリー・ハーンなんて○○と比べたら三流」とかのコメントが多いw
もちろん絶賛のコメントも多いから好き嫌いが分かれるタイプなんだろう

で、ここからが本題
彼女のヴァイオリンには好き嫌いを極端に分けるような要素があるのだろうか?

俺は↑で書いたように、小難しいことはわからない
演奏が気に入ってるんだから単に聴き続ければ良いんだけど・・・

好みを両極端に分ける要素が技術的なものや表現方法に起因するなら、
原因わかった方がより楽しく聴けるなぁと思うから質問してみますた
464名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:02:37 ID:vmWVjnSX
シベリウスが評価の難しい曲なの
465名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:05:46 ID:Oszq3I9X
>>463
>なぜかしらアマゾンのレビューでは「ヒラリー・ハーンなんて○○と比べたら三流」とかのコメントが多いw

この○○には例えば誰が入ってる?
466名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:10:05 ID:a5qx0jVE
ハイフェッツと同じで、
録音と生音の差が激しいんじゃなかろうか?
再生機材にもよると思うけど。
酷評するような人は、わざわざコンサートなんか行かないと思うし。

録音でも十分面白いナイジェル・ケネディなんかと比べると、
不利だなあとは思う。
でもバッハは何故か録音でも関係ない気がする。

そんな自分はビジュアル(も)重視だけど。
言っちゃ悪いけど音は良くても演奏姿だけは見てらんない若手が多い中、
この人は、本当に天使か妖精かみたいな感じ。
467名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:10:08 ID:bbw7q6TE
>>465
ユリア・フィッシャー
468名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:19:47 ID:a5qx0jVE
やっぱりあれかなあ…
サイボーグや精霊系に萌えられるか否かで
評価が分かれるみたいな。

人間じゃないとイヤな人には向かないと思う。
469名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 16:32:30 ID:V58JtU+5
ゲルマン系で眼光鋭い
しゃべり方は普通のアメ公ねえちゃんっぽい
ライナーノーツやHPではかなりエレガントな態度
音楽性以外にも、一粒で何度もおいしいよ
470463:2010/06/12(土) 17:10:27 ID:onOwYhwj
みなさん、解答ありがとう

>>466
生音はもとより、録音もそんなにひどいと思わず聴いてるw
再生環境も影響あるのかな?

>>468
サイボーグっぽいとは思ってないが・・・ まあ、人間くさいとも思ってないw
ただ、ヴァイオリンに限らず透明感や凛とした雰囲気が好きな傾向にはあると思う

人によっては端正すぎるってことかな・・・
まあ、自分は好きなので、それでFAなんだけど


471名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:20:03 ID:28Wx5NUK
ヒラリーは生で聴いたほうがCDよりも楽しめるかも。
でもバッハの無伴奏はCDでも文句なく楽しめるよ。

あと録画モノでは、
ヤンソンスとベルリンフィルとの日本デビュー公演で弾いたタコ1は
テレビで見ただけだけど圧巻でした。
あとジョシュ・リッターとのコラボもようつべで見ただけだけどすごかった。
この2つは生を聴き逃して本当に後悔している。。。

>>467
ほんとに???
ムターあたりじゃないの?
472名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:31:14 ID:UCoN1kAU
リズムと音程がめちゃくちゃ正確なのがハーンの一番の特徴。
音の出だしからいきなり正確で
うんと短い音でもきっちり正確に出してきて
和音でもその正確さが崩れない、というのがライバルたちとの一番の差だと思う。

このあたりの正確さを「機械っぽい」と感じる人もいるんじゃないかな。
473名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 17:45:50 ID:xW+s36D9
音程に関しては、どんな名手でも正確に一撃で打ち下ろすのは不可能で、
瞬間的に微調整しているそうな。
ハイフェッツは一音一音ビブラートかけてるとか何処かで言われてたけど、
修正の揺らぎではないのかな?

これはさすがに修正が追い付かないのか、
やや不安定↓

http://www.youtube.com/watch?v=cKf3H4ZBnwY

アンプ通してたら間に合わないよね。
別人じゃないの?とか言われてるけど、
この重音の美しさは本人かと。
474名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 18:24:26 ID:28Wx5NUK
ハーンは右手も正確無比で、移弦とか重音とかが異常にスムーズなのも特徴。
475名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 20:57:30 ID:CTRA/o7c
ヒラリー・ハーンは才能あるよ
音も透明でよく通るし音程も素晴らしい
独特の節回し?もありそれ程機械的とも思えない
特に美人でもないが頭というか顔は小さいよな
ヴァイオリンの大きさと比較するとよく分かるw
476463:2010/06/12(土) 21:52:37 ID:ZXEAZodj
取り止めのない質問に答えてくれた>>471-475の諸氏にも感謝!

細かい技術的なことが分からず聴いていたけど、そうだったのか!と合点のいく点が多かったよ
質問してよかったと思た 多謝>all

凜と張りつめた透明感を感じるのは、この正確さから感じているのかな
俺的には十分人間味も感じるし

と言うことで、スッキリした気分で現在はまってるエルガーを聴こうw
この曲、以前は好きでも何でもなかったはずなのになぁ
477名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:35:31 ID:mKVroERL
一度、一流オケで録音してみてほしい
478名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:37:49 ID:7YqUOn21
エルガーいいですよね。
私もこの曲はハーンに教えてもらいました。
ハーンは超正確な演奏なのに、ノリもいいのが魅力です。
バッハのコンチェルトとか思わず体が揺れます。
嫌いな人は、精神的に浅い演奏とか言うんだと思います。
私に言わせればそういうのは重い演奏ですが。
まあ、好みはいろいろある方が楽しいですよね。
479名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:42:21 ID:zA2Ioa5D
>>478
俺もエルガー素晴らしいと思った。が、バッハの協奏曲は早すぎて…。
にてもソナタ録音せんのかな。サンサーンスまた聞きたいよ。
480名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 01:10:49 ID:/X7kJtMK
バッハのコンチェルトが初ハーンだったな…
自分はあのスピードでないと、
トロくて聴けなくなってしまった。

あの疾走感はたまらん。
481名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 22:58:10 ID:OVLnmPbw
CDで聴くと、生のバイオリンの音とは
別物になってしまう。
それでも聴くんだけど。

そんなわけで、ライブ録音

http://www.youtube.com/watch?v=hjPrHmDtVGg&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=hwHCvk-YRKE&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=VjBNBLgQQgA&feature=related

音質は良くないけど、生に近いと思われ。
482名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 13:24:48 ID:6wOo5mPV
https://twitter.com/violincase

アメリカでも父の日なんだw
すごい親孝行してそう
483名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 14:40:42 ID:FNdCU1EY
ヒラリーハーンで○ナってしまいますた
みなさん御免なさい・・・m(--)m
484名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 16:40:58 ID:BH9uoK/x
日本公演、2回行ったけど、サントリーホールでのアンコールのバッハが秀逸だった。
目の前に草原と青い空が広がるような、透明感のある演奏。

それにしても、今回背中を大きく開けたドレスだったんで、音楽で鍛え抜かれた
背中(肩甲骨のあたり)の筋肉の見事さにびっくりした。
485名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 20:42:22 ID:6wOo5mPV
やっぱりあれだけ弾くには鬼のように練習しまくってるらしいけど、
それも世界中を飛び回るハード・スケジュールの合間にだもんね。

まあ、練習するヒマのないプロも珍しくないらしいけど。
年の200日以上が本番とか違うお仕事とかで。
486名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 21:04:12 ID:u66imDod
>>485
midori?
487名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 21:50:23 ID:6wOo5mPV
>>486
え?みどりさんってそうなの?

自分が言ってるのは、主にプロオケ団員やタレント系、
作編曲もやってる演奏者とか。
あと、音大卒でデパートとか建築業とかに就職して、
合間に講師や冠婚葬祭などのイベント専門奏者やってるとか。
488名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 06:45:18 ID:YxatFcjl

ヒラリー・ハーンがバイオリンを習った、ヤッシャー・ブロツキー先生の
演奏が録音されたCDを、誰か知っていますか?
489名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 11:01:04 ID:z4EsiA6J
>>487
486じゃないが、いくらなんでもそんなことはないだろ
練習キチガイの生活してきたんだから
490名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 11:40:56 ID:Ot24ax9j
>>487
五嶋みどりは、1日に7〜8時間もやる必要はないけど
毎日練習は必要、触れない日はないと言ってるぞ

それに他の楽器は分からないと踏まえたうえで
ヴァイオリンに関しては継続を怠ったら確実に崩れると言ってる。
491名無しの笛の踊り:2010/06/21(月) 13:40:34 ID:bcraX8LO
やってることはスポーツ選手とあんまり変わらんからな〜…
三日も入院すれば、体力ガタ落ちだもんね。

ところで本題に戻るけど、
ハーンが弾くと悪魔のトリルが天使のトリルになってしまう、
と言う感想をどっかで見て、えらい納得したw
492名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 22:56:00 ID:7oUWQusJ
>484
私もサントリーホール行きました。
アンコールのバッハにあまりに感動して
そのまま余韻にひたっていたくて、


そのままシベリウス聞かずに帰ってしまいました。
サロネンさん、ごめんなさい。
493名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 09:01:18 ID:EPV7cHD/
いいなー
生音聴きたいなー…

来年もリサイタル決定とか言う話あったけど、
いつ頃なんだろう?
494名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 09:12:53 ID:H6fdUK9w
>>493
いまわかっているのは
オペラシティ 3/24(木)
みなとみらい 3/27(日)
495名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 10:46:08 ID:x/Lf1XOe
>>494
あと関西では兵庫芸文 3/21(月・祝)
496名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 13:43:37 ID:EPV7cHD/
>>494,495
ありがd

思いっきり繁忙期なんだけど…orz
もう転職するか。
497名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 21:44:54 ID:DNKFOGAf
今、新譜聴いてるよ。
ヒグドン先生は写真で見る限り
ボーイッシュでサバサバしてそうで素敵だよ。
一楽章はワケ分かんなかったけど、二楽章美しいよ。
ハーンの遙か天空を突き抜けるような澄んだ音と合うよ。
498名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 23:10:52 ID:n1Schn5B
>>493
名古屋も
しらかわホール 3/19(土)
499名無しの笛の踊り:2010/06/28(月) 00:43:13 ID:vMJS91YU
>>498
ありがd

土日なら日帰りで何とか…
メトロノームにサイン欲すぃ
500名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 01:17:01 ID:8thWTxOE
めんどくせー奴だな byヒラリーハーン
501名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 12:07:12 ID:SRLxdYF1
ヒラリーはそんなこと言わない(>_<)


って言うか、そんなこと考えるヒマが一秒でもあれば
練習するか、まったりお茶飲んでそう
502名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 12:12:21 ID:Ypr26ihH
ヒグドンの協奏曲のカッコ良さ、美しさは異常
あれ生で聴けたら死ねる


何でチャイコンばっかり話題になってんのだろう?
503名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 12:38:15 ID:e4U1gI2z
チャイコンも話題にはなってない
504名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 14:44:07 ID:Ypr26ihH
>>504
このスレでの話なんだけど…

世間一般では、バイオリン協奏曲みたいなジャンル自体が
超マイナー
505名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 14:45:37 ID:Ypr26ihH
間違えた
×…>>504
○…>>503
506名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 14:54:57 ID:e4U1gI2z
>>504
オレもそのつもりでコメントしたんだけど・・・
507名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 15:26:19 ID:Ypr26ihH
>>506
チャイコンの感想はチラホラあるけど、
ヒグドンはほぼ丸無視じゃん
508名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 16:01:30 ID:e4U1gI2z
>>507
ん〜ん、ものは言いようだなw

このスレ覗いている大方の人間は、下手くそなオケとやった変なver.のチャイコも
訳のわからん現音も、同じように評価に値しないという反応なんだろ。
オレも今回のアルバムはサイン色紙の代わり以上の価値はないと思う。

ただ、サロネンとのライヴは素晴らしかったよ。
奇をてらわずに、ちゃんとした指揮者・オケと組んで正攻法でやれば名盤を
生み出す力は十分にあると思えるだけに、残念だね。
509名無しの笛の踊り:2010/06/30(水) 23:16:04 ID:1rVPmru9
>>508
そーかな?
褒めてるレスもあったし、カスタマーレビューの評価も高いよ。
そりゃーライブと比べれば格段に劣るだろうけど。

自分はヒグドンかなりツボだから(特に第二楽章)、
もし現代音楽だとか女流だとかで食わず嫌いの人がいたら
もったいないなあ…と思ってたけど、
訳わからんの一言で切り捨てられるのもよく分かるわw

チャイコンは食傷気味だからイラネって思ってたけど、
買って良かったと思う。
510名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 17:42:15 ID:hcxkN5yi
今さらだが買った^^
511名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 09:06:34 ID:98oNJ6iI

これからは、どんなに才能の有る演奏家にしても、誰でも知っているような、古典
の名曲だけ演奏していてもダメだと思う。
今は普通の家庭で、CDを再生して良い音質で音楽を手軽に楽しめる時代。
だから、例えば、チヤイコフスキー&ブラームスの2大バイオイリン協奏曲の組み合
わせでCDを新たに発売したとしても、これら名曲は、既発売の名盤(しかも廉価)
を持っている人が多いから、アーティストのファンでも無い限り、敢えて買おうと
する人も多く居ないのではないかと思う。
これからのクラシック音楽のCDは、古典の名曲&現代音楽の組み合わせが多く
なると思う。
この点、ヒラリー・ハーンは母校のヒグドン先生をパートナーにしているから、
他のアーティストに比べて有利だし、ヴァイオリニストとして大成すると思う。
512名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 09:33:14 ID:5SUSkYFQ
クラヲタの98%は現音アレルギーだという事実を忘れている
513名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 09:53:04 ID:+RbbFwZY
>>508
>変なver.のチャイコ

宣伝文句に惑わされすぎ。
デジタル以降に出たチャイコンで、アウアー版を使用している録音なんてあるの?
514名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 10:12:35 ID:BDZbQmFO
どうしてもヒバゴンを思い出しちゃう
515名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 11:04:38 ID:ckbA1mjf
>>513
1980年代だったらまだある
516名無しの笛の踊り:2010/07/04(日) 11:43:17 ID:j5GaeBAO
>>514
懐かしいじゃないか

ヒグドンいいよ。
寸止めでじらしプレイが延々と続く感じがw
ヒラリーの美音で、
現音にありがちな訳わからんキモさが中和される。

チャイコンもヘッドホンで聴いた時は
酷い録音だなw と思ったけど、
残響加えてスピーカーで再生したら良かったよ。
517名無しの笛の踊り:2010/07/08(木) 21:34:02 ID:4MfQqTlG
518名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:52:34 ID:m2hWblWI
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 06:13:00 ID:n1P+gRTY
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;  ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 16:13:44 ID:cS1xPApJ
ヒグドンの曲は現代の我々がスタンダードナンバーとして聴く事はまだまだ先だろうが、
22世紀にはチャイコン並に聴かれているだろうか?疑問は残るが。
チャイコンの方はやたらスマートで馴染めなかったよ。
521名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 21:23:51 ID:RaX2vAJF
>>508
サロネンとのライブは池袋は良かったが、サントリーホールは佳作という感じだった。
本当に最高だったのは、サントリーホールでのアンコールのバッハ。これはもう10年に
1度聴けるか聴けないかという名演奏で、もしCD化してくれるなら10枚買ってもいい。
522名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 23:26:35 ID:2UOKU5CH
484、492で既出。
523名無しの笛の踊り:2010/07/27(火) 23:29:19 ID:EHtAIDuy
>>521
んなことない。
去年の1月のオペラシティでロックのあんちゃんとコラボしたときのバッハがずっと上。
524名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 03:10:01 ID:LJxelUSf
ヒラリー・ハーン、評価低過ぎ。
525名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 04:00:28 ID:RhqJxe2z
proms登場なう
526名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 07:18:54 ID:CCnWE4+b
Beethoven's Symphonies 1 & 5.
Hilary Hahn is the soloist in Beethoven's Violin Concerto

http://www.bbc.co.uk/proms/2010/
527名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 00:32:32 ID:BYCdLmTA
ヒラリー・ハーンでオナっていいですか?
528名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 01:34:40 ID:UqDidwxL
俺は何度もいった
529名無しの笛の踊り:2010/07/29(木) 20:01:38 ID:lbakelDH
ヒラリー・ハーンのビキニ姿きぼん
530名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 23:18:27 ID:RPJQUvfR
>>529
今月号のレコ芸
531名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 00:42:50 ID:zOZrQBhn
こんなん出ます
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B003Y5WY4I/
SACD専用盤?
532名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 00:52:48 ID:zOZrQBhn
HMVの方がちょっと詳しかった
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3885052
なんだSACD専用でのリメイクか
533名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 10:13:13 ID:QvLWOINc
バッハなら無伴奏の全曲録音やって欲しい。
デビュー盤はシャコンヌで泣いた唯一の盤だけど、
録音とかマスタリングとか
もうちょっと何とかならないの?って感じ。
限定版ってどう違うんだろ。
ショボい再生装置じゃ意味ないのかな?
534名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 19:47:52 ID:Iw2I4Bhl
・タルティーニ/クライスラー:コレッリの主題による変奏曲
・ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第5番 ヘ長調 op.24「春」
・アイヴス:ヴァイオリン・ソナタ 第4番
・J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト短調 BWV1001
・アンタイル:ヴァイオリン・ソナタ 第1番
535名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 21:12:11 ID:IOwwaTmK
前、アイヴズやったときの相方との共演か。
奇数行目を見ればヒラリーだとわかるプログラムだなw
536名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 22:50:49 ID:m4WaVEf+
>>534
何これ?
CDにしてはバラつきありすぎだから
来年のリサイタル???
537名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 05:17:15 ID:sZh2pjsW
>>536
ぐぐったらそうだった。
やりたいことの実現は協奏曲よりも格段にやりやすい室内楽の録音が少ないのは、
契約上の問題なのかねえ
538名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 21:12:46 ID:dA3Rt6H8
>>534
名曲とマイナー曲のバランスが絶妙だ
539名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 22:39:46 ID:dGAOdiRc
室内楽の来日公演なんて絶望的だろうな
540名無しの笛の踊り:2010/08/20(金) 21:21:10 ID:o1G9s1tK
>>533
有名曲は他に名盤があるからそれよりも
イザイとあまり録音例のない近現代ものをやって欲しいな
541名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 00:06:27 ID:me77ukrB
有名曲もマイナー曲も、バリバリ録音して欲しい。
それだけ弾けるんだから。

海賊盤出回ってるみたいだけど…
正規盤出ないなら、手を出してしまいそうだわ。
542名無しの笛の踊り:2010/08/21(土) 23:28:21 ID:FGFfSHyu
協奏曲よりソナタ・無伴奏を録音してくれ
543名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 01:07:44 ID:ScxVNTZ7
マイナーな売れない曲はやらなくていいよ
売れる曲だけをガンガン出して、公演を増やすチャンスをつかんで欲しい
544名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 13:29:34 ID:2fqVlx86
>>543

お前さん、音大出たての新人に物申してるのか?

>>542

協奏曲はメジャーどころは一通り録音し終えた感じはするね。
個人的にはプロコフィエフのソナタあたりお願いしたいわ。
545名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 14:29:12 ID:d0YHUNJf
>>543が可哀相でどうしようもない。
546名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 14:51:13 ID:ihh8kGdB
>>543
ま、たしかにクライスラー集とか聞いてみたいよな
547名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 15:08:46 ID:hZsMb099
彼女のヴァイオリンケースのツイッターを見てる限りは忙しそうだよ。
日本に来る機会が少ないだけでしょ。

クライスラー集にちょっと惹かれるのは確かだけど。
548名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 17:51:08 ID:8N4a0TU6
来年のコンサートは東京オペラシティ以外では何処でやるの?
549名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 18:01:37 ID:cJcKrCZ4
>>548
西宮の兵庫芸文(3/21)
あとそれ以外の地域でもあるかも
550名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 19:10:35 ID:2fqVlx86
>>547
少ないかなぁ

記憶にある限り、2005、2006、2008、2009、2010、2011(予定)と
毎年のように来てるんだが・・・。
551名無しの笛の踊り:2010/08/22(日) 19:20:23 ID:ScxVNTZ7
水戸でやるよ
552名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 00:39:39 ID:GJipX1CQ
ど田舎じゃん
553名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 08:24:44 ID:HEWbLlC2
3/27みなとみらい
プログラムは>>534
554名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 21:05:04 ID:srXKY2E1
東京オペラシティ
みなとみらい
兵庫芸文
水戸
555名無しの笛の踊り:2010/09/01(水) 22:55:25 ID:givzNJPv
>>553
前回もアイブスのヴァイオリン・ソナタ第4番やったよね。
556名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 22:14:17 ID:j9s/x0Sb
チケットっていくらぐらい?
ピアノのポリーニみたいに2万5000円とかないよね?
557名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 22:55:28 ID:Nd7sVNkC
>>556
みなとみらいはS席で7500円
558名無しの笛の踊り:2010/09/02(木) 23:33:59 ID:OqwXZweu
2009年は8500円だったと思う
559名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 13:01:47 ID:Sw2rDiWU
いまさらながら、「おつかれさん」って上から目線だな。

なんか、「俺らが支えてるんだぜ」って妄想に囚われてる、マイナーアイドルの親衛隊っぽい。

560名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 18:51:58 ID:cwafAUs5
ヒラリーハーンいいですね。とても賢い女性だと思います。
外見に、内面の魅力があふれ出ているように感じます。
それだけに、彼女の音色に惚れることが出来ないことが残念。
やはり、スズキメソッドの影響なのでしょうか。
音色が単調に聞こえてなりません。
実際に聞けばまた違うのかもしれませんが。

それにしても、ヒラリーも三十路入りましたね。
結婚はまだ考えていないのでしょうか。
561名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 21:05:04 ID:ckAZCIM2
>>560
>それだけに、彼女の音色に惚れることが出来ないことが残念。
>やはり、スズキメソッドの影響なのでしょうか。
>音色が単調に聞こえてなりません。
鈴木メソッドはヴァイオリンを始めた最初の1年程度しかやっていないので影響はないでしょう。
あなたにはハーンは合っていないと思います。
ムターやキョンファを聴いていたほうがよいのではないですか?
562名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 22:36:36 ID:xPScClfk
ムター
563名無しの笛の踊り:2010/09/04(土) 22:54:29 ID:9jC7Cc3J
最初の1年だけですか、それは失礼しました。
これからが楽しみですね。
564名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 16:32:39 ID:Mk+2EzVG
レコ芸買っちゃったよ…
三十路とは思えない美肌。
生活習慣を聞きたいよ。

キャラ的な魅力も大きいと思うけど、
やっぱり他と比べるとずば抜けて音が綺麗なんだよね。
わずかでも音程が狂うと、
あんな澄んだ音にはならない。
録音だと地味で単調な感じになってしまってるけど…

付き合いで酒やジュースばっかり飲んでると、
お冷やが恋しくなる感じ。
565名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 16:43:04 ID:Mk+2EzVG
あと、スズキメソッドは悪評高いみたいだけど、
鈴木慎一氏の指導はマトモだったそうな。
小提琴奏者とか言う人のブログに書いてあったけど…
ハーンは、魂柱が短いとか音が暗いとかサイボーグとか書かれてたw

あの暗めの渋い音がいいんだけどな…
イタリア系の柔らかく明るい音とは対照的な、
ドイツ系の硬派な音質。
566名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 22:54:11 ID:Wths4LtF
三井住友海上しらかわホール

2011年3月19日(土) 15:00開演

全指定席
S \9,000 A \8,000 B \6,000 学生 \4,500
http://shirakawa-hall.com/detail_20110319.html
567名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 07:14:57 ID:GHwyKfEk
ハマーン・カーンと名前が似ている
568名無しの笛の踊り:2010/09/06(月) 23:55:40 ID:3yaOp2/Z
別に
569名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 17:45:17 ID:Q8S0EAL8
ヒラリーは賢いしやさしいし真面目だし明るいしクールだし義理堅いしとにかく素敵なヴァイオリニストだお

弾いてる姿も絵になるし巧すぎだし何もかも理想だお
570名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 18:06:21 ID:2BRQ1FYN
見た目が可愛いのに甘えてないとこが、
余計に可愛い。

ソロが休みの間、周囲を見渡しながら
ぽつんと佇む姿の可愛さは異常。
オケが嵐の草原みたいに見える。
571名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 18:08:11 ID:2BRQ1FYN
つうか愛器のヴィヨームは、
パガニーニのグァルネリ
カノンのコピーだったのか。
572名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 19:04:46 ID:RIklyhW/
可愛さよりも、抜け目無さを感じてしまうんだが
573名無しの笛の踊り:2010/09/07(火) 20:01:42 ID:+SDfxX8O
早熟の秀才。既にどこか達観しているように見える。
近い将来、クラシック音楽のヴァイオリニストとしての活動に飽きちゃうかも?
その前に、早いとこバルトークの2番とベルクのコンチェルトを録音してくれい。
574名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:10:18 ID:UwRkDMmp
>>572
そこが可愛いんじゃん。
野生の猫か委員長的な目配り。
575名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 12:15:05 ID:UwRkDMmp
>>573
クラシックには飽きないんじゃね?
バッハ命みたいだし。

ヴィレッジのサントラみたいの
もっとやって欲しい。
あのバカテクをひっさげて、プログレとか。
576名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 18:30:44 ID:ZBEV0MQw
そんなにバッハが好きなら
早く無伴奏6つ録音しなさい
577名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 21:26:17 ID:p2PXdw+B
次次回のリサイタルはオールバッハ無伴奏プログラムでおながいします。
578名無しの笛の踊り:2010/09/08(水) 22:30:35 ID:r72yCcIX
そーいやヒラリンを好きになったのはBSで「ばっはのぉらるごぉ〜」を聴いてからであった
579名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 01:45:54 ID:BEuyDQ3t
ヒラリー・ハーンは口がでかい
580名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 09:38:16 ID:EPi97sfW
鼻がもう少し。。
581名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 16:03:57 ID:WTlAvE3D
ハーンは神に仕えているのか?ローマ法王のバースディコンサートでも
法王に何かメッセージ伝えてた。
582名無しの笛の踊り:2010/09/09(木) 21:22:20 ID:WPTKWWdb
法王には、クリスチャンしか会えないの?
583名無しの笛の踊り:2010/09/10(金) 17:37:17 ID:3mDt2tyW
なこたぁない。
584名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 07:38:26 ID:TdXwmqJ0
「一番頭に私が写ってるので見て!」ってヴァイオリン・ケースが言ってます
ttp://www.youtube.com/watch?v=z4X8uZAwrQY&feature=player_embedded#
585名無しの笛の踊り:2010/09/11(土) 08:32:23 ID:bbBZUwbW
ツイッター開いて吹いたw
ジョジョかよw
586名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 10:37:40 ID:O33cqw4/
恐竜でいえばヒラリザウルス
587名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 15:15:33 ID:efE8RUYi
こういう人が練習曲集を片っ端から
全曲録音してくれないかなあ…
カイザーからエルンストまで。
588名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:27:49 ID:b5+s2vFN
ピアノだとショパンとかドビュッシーとか色々あるけど
ヴァイオリンにも練習曲集ってあるんだ
589名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 22:37:12 ID:LbGk0mP6
ピアノと比べると、
練習曲ばっかりな気がするわ。
590名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 10:42:18 ID:H88ejaNi
スケールに始まりスケールで終わる
ハノンみたいなもんだわな
591名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 10:49:30 ID:rmgcYF4t
たいていの楽器には練習曲があるわな。
592名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 15:43:28 ID:bDicu0iX
ヴァイオリンは先生でも音程の怪しい人が
結構いる気がするんだが。

コレなんか素晴らしいけど、本当に一部だけだからなあ…
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000BLI4ZG?ie=UTF8&tag=stringensembl-22&linkCode=as2&camp=247&creative=7399&creativeASIN=B000BLI4ZG

ハーンは後進の育成には興味ないんだろうか?
向いてそうなんだけど。
593名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 16:58:44 ID:uC28Y2jN
そのうち正確無比なアンドロイドが先生やるようになるよ
594名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 17:04:49 ID:H88ejaNi
>>593
もちろん生徒も正確無比なアンドロイドでないとついてゆけないよなw
595名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 17:05:07 ID:JpNZq96j
そのほうが教育に良いかもなあ…
596名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 17:09:46 ID:JpNZq96j
そんなん言ったらメトロノームも
正確無比な打楽器奏者みたいなもんじゃないかw

あと>>595>>593に対するレスね
597名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 18:31:30 ID:H88ejaNi
メトロノームはダメ出ししてこないじゃん
598名無しの笛の踊り:2010/09/17(金) 19:20:11 ID:yt1iBbJ9
だめだしされても困っちゃうけどな
599名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 00:55:59 ID:yd5nghH/
カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カ
ッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッ
チ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ
 ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ 
ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダ
メ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ カッチ ダメ
600名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 05:25:16 ID:dkMBgoNB
>>599
どんだけリズム感ないんだよw
一つも合ってないじゃないか
601名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 15:20:54 ID:TRZpXm5/
Etude for Violin, Metronome and Voice
作曲:>>599
初演:ヒラリー・ハーン
ポストミニマルの傑作となるだろう。頼んだ
602名無しの笛の踊り:2010/09/18(土) 22:59:16 ID:ID+mlrZN
つまりヒラリーがいつキレるかというとこが見ものか
603599:2010/09/19(日) 02:38:15 ID:39aI/uWX
とりあえず8小節、こんな感じかな
http://long.2chan.tv/jlab-long/s/long1284831163868.jpg
ポリリズミックなメトロノームでウザいダメ出しを強調してみた

旗が激しく見苦しいのはソフトのせいだ
604名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 08:25:03 ID:ZpI4ljyI
0点
605名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 09:09:54 ID:E6wGd+4i
601です。メトロノームに併せて1/4音ずらしを適当に入れて打ち込み再生してみた
俺はけっこう気に入ったぜw
606名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 09:23:05 ID:akoivVwg
こんだけダメ出しくらうには、
ある意味驚異的なリズム感を要求されるわけだな
607名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 14:39:07 ID:7uLYmhTV
たんにジャッキでやってただけじゃないの
608名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 15:45:27 ID:Vz32W4lO
裏拍とる度にダメ出しするメトロノームなんか嫌だろ
つうか何でヒラリースレでアンドロイドや打ち込みの話になるんだよw
609名無しの笛の踊り:2010/09/19(日) 23:09:23 ID:kirIQv1+
チケット代

東京オペラシティ
S席8000円、A席7000円、B席6000円、C席5000円、D席4000円
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1044400&rlsCd=001

横浜みなとみらい
S席7500円、A席5500円、B席4000円
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1039959&rlsCd=001

三井住友海上しらかわ
S席9000円、A席8000円、B席6000円
http://ticket.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=1037007&rlsCd=001
610名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 00:04:59 ID:abVfc7xi
>>609
E席(立ち見)1000円とか無いのか・・・
611名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 13:32:14 ID:ZreF6+pa
>>610

消防法により立ち見は不可能
612名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 20:35:01 ID:/JYmKElk
ポピュラー音楽だと立ち見あるよ
613名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 21:07:22 ID:WUaIuc6x
http://www.bbcmusicmagazine.com/issue/october-2010
付録CDはモーツァルトの4番
614名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 21:22:10 ID:ZreF6+pa
>>612
それはホール次第
615名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:40:22 ID:iWLdS7R4
クラシックでもNHKホール、三大テノールで使った国立や横アリは立ち見可能。
616名無しの笛の踊り:2010/09/20(月) 22:59:48 ID:Mqj+pG97
>>613
2000年BBCプロムスLast Nightでの演奏ってことは
DVDになってるのと同じ演奏?
617名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 01:43:41 ID:kFiG3m10
618名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 22:23:42 ID:QqbWdY0g
>>613
どうやって買うの?
619名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 22:33:33 ID:kFiG3m10
620名無しの笛の踊り:2010/09/21(火) 22:59:49 ID:QqbWdY0g
>>619
ありがとう。
621名無しの笛の踊り:2010/09/22(水) 00:16:46 ID:HYwSeU3P
犬や塔の方が安いよ。
品切れでなければ
622名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 13:35:08 ID:qoB8AKO1
>>617
チャイコンとヒグドンが全曲聞ける(アメリカ時間の9/23まで)。

チャイコンの1楽章を聞いたが、ゆったりめのテンポで、丁寧に
弾いている。手垢の付いたこの曲を、勢いに任せたり、雰囲気と
ノリでやっつけるのではなく、自分としての解釈を明確に示して
いるのにあらためて感服したよ。
623名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 14:59:58 ID:+6Z7HPfM
ヒグドンもハーンの手にかかると名演になる。聴き返して見よう。
624名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 16:00:50 ID:URvniinI
何故かハーンのバイオリンが一番泣ける。
そんなに感情に訴えるような演奏ではないと思うんだけど…
まさかチャイコンの第三楽章で泣けてくるとは思わなかった。

青空とか草原みたいなイメージ持ってる人、
他にもいるみたいだけど、
自分も何故か澄んだ青空や草木が浮かぶ。
625名無しの笛の踊り:2010/09/23(木) 17:16:12 ID:VcJpybZr
とりあえず、みなとみらいのプレオーダーに応募してみた
626名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 16:38:17 ID:T6Hwb7dI
624の言っている意味しみじみとよく分かります。
ハーンがいてくれる奇蹟を味わいたいと思います。
627名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:42:13 ID:aQk7gyHm
ハーンを味わいたいと思います。
イヤ〜ン
628名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:49:29 ID:/DvhfYE0
板違いスマソ。ポルノ女優がハーンに似てたので
※閲覧注意(エロ)
ttp://www.tube8.com/hardcore/czech-teen-katerina-fucked/440151/
629名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 23:04:48 ID:IAEoOYY0
クラ板ではあらしも丁寧口調。
630名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 14:06:39 ID:OFfHH363
定期的にスケベや変態が湧くわね
631名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 15:58:49 ID:+8XPL4A9
>>628
微妙に似ているのがなんかムカつくwww
632名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 16:27:58 ID:MRHkwLpc
>>624
サントリーホールでのアンコール、バッハのパルティータ3番の「ジーグ」
がまさにそれでしたよ。>>484の感想どおり。
633名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 17:43:01 ID:VHJL8vS5
ハーンさんは恐竜に似ている
634名無しの笛の踊り:2010/09/25(土) 20:01:54 ID:s3KDigm4
>>633
ヒグドンと名づけよう
635名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 16:22:03 ID:IQj56GfY
江戸大喜利で座布団半分。
636名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 18:40:25 ID:suCf9T4W
取られるの?
637名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 20:01:10 ID:L9M+y2fI
プレオーダー申し込むと糞席ばっかなんだよな
638名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 21:41:58 ID:i9yscu6+
サントリーホールで1階の前方なんて最悪の席を用意されることがある

ステージに近くて演奏者は見やすいが
肝心の音は頭上を通り越していき酷すぎる
639名無しの笛の踊り:2010/09/26(日) 22:01:31 ID:LkyqwzX/
ハーンが見やすい。。。
イヤ〜ン
640名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 16:08:46 ID:HoJozPAK
いい席取れたよ
641名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 19:34:17 ID:wFdLTgtg
>>638
手元は前の方が観易いけどね。
642名無しの笛の踊り:2010/09/28(火) 23:29:44 ID:buG05bdU
>>628
盛大にわろた。
よくこんなん見つけたなwww
643名無しの笛の踊り:2010/09/29(水) 22:40:50 ID:/FcuK2w4
644名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 04:28:53 ID:ZykZ/MrE
やっぱり三十路過ぎてもロリ顔だよね、この人。
645名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 14:27:50 ID:2AB8nS6F
寝坊して乗り遅れたがS席買えた
端っこだけどしょうがないw
646名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 23:27:57 ID:HZESb8QP
まだ発売して無いでしょ?東京以外?
647名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 23:36:13 ID:UpERiq58
>>646
横浜みなとみらいは10/2から一般発売
私は会員先行で9/25に買ったけど
648名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 00:20:33 ID:6jbLyeLe
前回のリサイタル、一番前の端っこなら、演奏会直前でもあった。
649名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 01:32:18 ID:564I6eX6
端っこで聞きたいのか?
650名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 22:39:11 ID:+JHXuRjU
>>649
トイレに行きやすそうだ
651名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 15:52:50 ID:FFchSvi/
ヒラリー・ハーンはイメージ戦略を上手く使いこなせたよ。
それと、何故かヒラリー・ハーンって安易な方法をとるよね。
ボウイングも思ったより平凡で、肘の低さも気になる。
クラシックよりヒーリングの方が似合う様な感じがする。
652名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 20:03:26 ID:pkhbF1hG
安易な方法とか、ボウイングが平凡とか、まして肘の低さなんて
そんなこたぁどーでもいいんだよ
問題は出てくる音楽だ
どーでもいい細けぇこと気にしてるからヒーリングを聞くような
お疲れちゃんになっちゃうんだよ君
653名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 20:15:51 ID:DS7o7gWU
俺も横浜みなとみらいは買った。
毎年のように来てくれるが、いつもかわいい。
654名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 20:23:56 ID:Tg/xdQji
関東3つとしらかわに行くぜ!
ヒラリー待ってろよー
655名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 21:52:20 ID:wdfy7YO6
ヒーリングなんかより
ロックとかプログレやって欲しい
ブルネットのウェーブ髪で
目つき鋭いから舞台映えするし
656名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:04:35 ID:c3sJPcYp
>>652
確かに出てくる音楽が問題なんだうけど、
上手い事は上手いのだけれど、ヒラリー・ハーンの音色が平べったくて音色の変化に乏しいよね。
後、歌えていないし。
歌う事も音色の変化もテクニックの一つじゃない?
「ヒラリー・ハーンの演奏は最高峰」扱いしている人も居るけど
ヒラリー何かCDを出せば名盤・決定盤にしちゃうし。
ヒラリー・ハーンは最高峰じゃないよ。
657名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:08:49 ID:m3m3HH/B
舞台映えするキャラでアメリカ現代音楽をミーハーどもに叩き込むには最適だな。
アイヴズ→ヒグドン→アンタイル→次はカーターいつかケージよろしく!
658名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:12:09 ID:XJL0TgCg
>>656
じゃ誰が最高峰だ?
言ってみろよ
659名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:44:39 ID:wdfy7YO6
動画で本格的にファンになったからイメージ重視と思われてもしょうがないけど、
見た目や雰囲気も才能のうちだし、
バイオリンの生音聞き慣れたら、録音された音なんてどれも別物だし、
再生環境でかなりの違いが出るし、
ヘッドホン一つで違う曲みたいになっちゃうし

個人的にはハイフェッツの無伴奏の録音なんて退屈で聴いてらんないし、
同じような評価してる奴も多いけど、
彼の生演奏を聴いたことがある中でそんなこと言う奴は一人もいないし、
「あの音は録音では分からない」と断言されてるし
660名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:47:21 ID:wdfy7YO6
録音でマシなのも少しはある

ようつべでヴィレッジのサントラ聴いてみたらいいよ
歌うだの歌わないだの超越してるから
661名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:48:44 ID:zeV3pydh
>>656
歌えてなくて音色の変化も乏しいのに名盤・決定盤になるって意味分からん。
歌えてるし音色の変化も俺好みだから俺にとっては名盤・決定盤。それだけ。
最高峰かどうかは世にあるCD全部聴いたわけじゃないし分からん。
自分にとっていいものであればそれでいい。それだけ。
662名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:52:22 ID:tg5Xwogb
あの肘の高さは素晴らしい技術の素。肘を高くすると押さえないと鳴らない。音色も幅広くはないけど的確に変えてるよ。モノトーンの美なんだよ。
663名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 23:10:22 ID:W1t6fcLf
歌いながらピアノ弾く奴、ギター弾く奴はいても
歌いながらバイオリン弾く奴は見たことない
664名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 23:30:40 ID:749ph0Ha
>>663
コパチンスカヤ
665名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 01:02:43 ID:5En1yyqk
>>663
流しで昔居たんじゃ・・・
666名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 06:10:58 ID:8rdLGM7j
>>658
もしかしてヒラリー・ハーンが最高峰だと思ってたの?
667名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 06:28:58 ID:8rdLGM7j
>>659
もう一つレスをさそて貰うけど、
バッハ無伴奏のハイフェッツがつまらなかったらヒラリー・ハーンの無伴奏バッハは初々しさだけしか聴こえないよ。

バッハ無伴奏についてハイフェッツに関しては70年代に録音したシャコンヌが好きだ。
668名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 07:34:24 ID:vXDiiVK4
ハーンのテクニックはハイレベルと100歩譲っても、それ以外は平均点だよ
669名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 08:20:31 ID:g3Efq/8G
また、クラ板のガン、ハイフェッツ厨が暴れてるのか?
670名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 08:32:36 ID:mamFdh/b
朝早くからご苦労だなw
671名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 09:00:31 ID:Uq9TO3gP
クラ板の3大ガン
・フルベン厨
・バックハウス厨
・ハイフェッツ厨

特徴:関係ないスレまででしゃばって来て、他の奏者の粗を探してまで
・・・が最高と言い張る。じじいなので朝が早い。
専用スレ立ててそこだけでやってろって話だよ。
672名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 09:19:08 ID:8rdLGM7j
ハイフェッツの名前を先に出しているのはハーンヲタだよ。
ずっと前に別のスレで、それで荒れた事があるんだから。
ハイフェッツの名前を出してハーンの格を上がらせる為でしょ?
ハーンなら同じぐらいの年のサラチャンでも言い訳だし。

後、ハイフェッツヲタと勘違いしないでくれる?CDは確かに何枚か持っているけどさ。
673名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 10:51:01 ID:5En1yyqk
ワッシャ腹ヘッツ
674名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 12:22:25 ID:mamFdh/b
過去の遺物と比較されて格が上がるかよw
ハイフェッツの録音なんてどれも酷いわ。
あんな残りカス聴いて喜んでるなんて可哀想。
コルンゴルトなんかは比較的マシかなと思うけど。

ここでハイフェッツの名前が出るのは、
ハーンも同じようなこと言われてるからだよ。
テクニックばかり凄くて音楽的につまらないだの、
録音と生音が違いすぎるだの。

ライブだけなら、二人とも間違いなく最高峰。
録音は酷いけど、再生環境次第で名盤に化ける。
675名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 12:30:17 ID:mamFdh/b
バッハのシャコンヌだけ取っても、ハーンはトップクラス。
他は豊田耕児やシゲティも最高だけど、
こんなん個人的な好みだから、
むしろ「最低」と思う奴がいても別におかしくない。
676名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 13:36:15 ID:8rdLGM7j
>>674
>過去の遺物?

ハイフェッツや往年の演奏家の味方をする訳じゃないけれど、それは違うと思う。
50年・100年経っても語り継がれる、聴き継がれる演奏家の事を自分は凄いと思うけど、それが本当の評価だと思う、ハーンへの評価は、まだ早過ぎると思う。
それと君が言う『過去の遺物』があるから現代の演奏家がいるんじゃないの?
677名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 19:50:32 ID:G1YJWYhO
いつまで暴れる気だ?このハイフェッツ・お宅
678名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 20:55:05 ID:8rdLGM7j
>>677
だ〜か〜ら〜
ハイフェッツヲタじゃないっつーに
ハイフェッツヲタがまともにハーンを語る訳ないっしょ?
679名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 21:03:05 ID:ee1BUQrX
だったら、いい加減に空気読め
680名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 21:10:18 ID:vXDiiVK4
>>679
どんな空気?
ハイフェッツの名前を出したのがヒラリー・ハーンのアンチでもハイフェッツヲタでもないよ。
681名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 21:10:50 ID:hCW7DeqY
歴史的評価ならやりたい人がやればいいだろ
少なくとも俺は別に歴史上の人物としてハーンを聴いてるわけじゃなくて、同時代人として好きだから聴いてるだけ。
これでお終い。
682名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 03:48:53 ID:URmraowr
ヒラリーも演奏時によって、良いときとそうでもないときがあるのは事実。昨年の
横浜の公演はピアニスト(リシッツア)と合わないは、飛ばすわで、さんざんな出来。
同じ年の東京の2公演(うち1つは主に伴奏)は神が舞い降りたかのごとくの演奏。

今年のは、池袋もサントリーホールも凄かったなぁ。あれ、ハイフェッツと比べて
どうのこうのなんて言う奴がいるとすれば、バカなんじゃね!としかいうしかないw

ハイフェッツは比較にならないなぁ。もう死んじゃっているから生演奏聴けないし。
やっぱりレコードとかじゃ、場の雰囲気は味わえないと思うんだよね。
683名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 04:00:57 ID:URmraowr
ちなみに、有名なバイオリンソリストの公演はだいたい行ってると思うけど、
ヒラリーさんはやっぱり凄いし、好きだな。
あとMidoriさんとかも、チケットは高いけど凄い感動。
684名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 07:06:53 ID:Xyq+Qb/F
>>682
自分もハイフェッツとハーンを比較するのは違うと思う。

Amazonのレビューで(メンデルスゾーン)完全に比較しているぞ。

コンサート行けて羨ましいな。
握手会はあるの?
685名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 07:10:13 ID:FlP0B/P7
サイン会で手を差し出したら握手してくれたよー
686名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 09:08:31 ID:Xyq+Qb/F
>>685
良いな〜
ヒラリー・ハーンのコンサート行きたいな
687名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 11:35:26 ID:yyuzGHR9
bbc music magazine いつの間にか売り切れになってたorz
688名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 12:07:54 ID:nKnS5pm/
>>682
昨年の横浜の公演はピアニスト(リシッツア)と合わないは、飛ばすわで、さんざんな出来。

ヒラリン、サイボーグじゃなかったんだな
689名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 12:21:57 ID:5PBkAt1j
あの東洋人の女の子のピアノとはどう?
ジャケの写真見ただけでも仲良さそうだし。
690名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 13:06:24 ID:2Cn8j5Ek
>>689
モーツァルトの時の?
13歳ぐらいから仲が良いんだって
それならやれば良いのに
691名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 15:42:42 ID:4WlacTXR
ナタリー・シューは情感欠落度がハーンどころじゃなかった。
モーツァルトがモーツァルトに聞こえないw
692名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 16:15:55 ID:GktGfvl9
しかし金髪ねーちゃんの方はソロ向けな気が…
弦もある程度弾けるゃうな伴奏者が最高なんだけどな
693名無しの笛の踊り:2010/10/09(土) 19:21:10 ID:2Cn8j5Ek
>>691
そうだったんだぁ

俺はハーン、ハイフェッツ、ヴェンゲーロフとか人気のある演奏家が弾いてもモーツァルトだけは受け付けないんだよね

何故だろう?
694名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 01:45:13 ID:BZ4YSt/x
695名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 06:10:59 ID:dYoUqhMl
>>693
自分もモーツァルト好きじゃない。
ハイフェッツ
ハーン
ヴェンゲーロフ
後、他の人のものも持っているけど自分には合わない。

モーツァルトって音楽家として本当に天才なのかね?
696名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 06:53:16 ID:5pgz8vcU
久々にひどいジエンを見た
697名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 12:43:18 ID:u6szKO6L
>>694
あんがと 1993年の映像に和んだ
698695だけど:2010/10/10(日) 13:51:55 ID:8pdM/G75
>>696
自演じゃないんだけど
699名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:01:37 ID:dYoUqhMl
>>696
なんでもかんでも自作自演と決め付けるなよ

普通の会話みたいなもんじゃねーか
700名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:26:18 ID:GmVr8kTD
あら、今度はたった10分程の間に2人同時に現れたわw
701名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 15:41:08 ID:dYoUqhMl
>>700
お前こそ自作自演してレスを無駄使いをするなよな
それとも700を狙った自作自演か?
702名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 22:31:56 ID:id+ETNDs
ザルツで聴いてきました。
弾き急がない誠実な演奏だと
思いました。
ブルーのドレスがきれいでした。
703名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 11:54:03 ID:E+UNxe4m
>>681
その視点で音楽を聴けないクラファンで案外多い気がする。
基本的に「過去(≒非同時代)の音楽」を対象としているジャンルゆえ、歴史的評価を気にする
ことがある種の癖になっているから。

物故者や老人演奏家に評価が集中するのもそれと表裏一体。
704名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:15:16 ID:bZW27xBn
>>703
お願いがある。

簡単に説明してくれ、お願い
705名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 15:26:13 ID:e7bIcCOL
リアルタイムで応援する対象が居る方が死人を神格化するより楽しい
と云うような姿勢を好まない奴も多い
二行で表すとこうじゃね
706名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 16:48:12 ID:+6inpxK1
過去の確立した評価の中にも真のいいものはあるけれど
それだけじゃ今生きてる演奏家と
自分という聴き手はどうなっちゃんだという(笑)

それぞれが今の演奏家を自分で聴いて
よい音楽だと思うならそれでいいじゃん。
自分がリアルタイムで生きてるんだから。

一世を風靡した演奏家には功績と弊害が両方あるものだし
少なくともハイフェッツの両方の面を冷静に見て勉強できた
世代にハーンとかの世代は入ってると思うよ。
どんどんいろんな若手が出て多様化していけば面白い。
707名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 21:25:17 ID:bZW27xBn
自分は両方が好きだけどね。
ハイフェッツ
フランチェスカッティ
シャハム
レーピン
708名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 06:49:36 ID:DdlsEt57
昔ハイフェッツの事を心がないとか言われたけど今の演奏家を聴くとハイフェッツに歌心があるって気付いた。
709名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 09:32:15 ID:DdlsEt57
>>708
確かにハーンは歌わないよね

歌う事が出来ないのか或はワザと歌わないとか知らないけど
710名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 11:32:02 ID:7f4ZQum+
ハーンは、オペラや演歌みたいな派手な歌い方をしないだけ。
クリスタル・ヴォイスとか北欧系の歌手に近い歌い方。
ああした透明感を楽器で出すのは、凄まじく難しい。
オペラや演歌調なら、器用な奴は簡単にやってのける。
711名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:07:04 ID:91QtWN2G
>>709
いったいどこで何を聴いたんだ?
712名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:14:50 ID:pl7qgeO8
ハーンの無伴奏を初めて聴いたときには今まで聴いた中で一番歌ってる方のバイオリニストだなあと思ったけどな 
そしたら歌ってないとか音色が冷たいだの言ってる奴が多くて驚いた記憶があるわ
713名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 12:30:45 ID:/aaCbEOj
>>712
何の無伴奏?
聴いてみたい
714名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 13:02:49 ID:O0GkfnEB
>>708-709
ID変えるの忘れたの?
715名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 13:51:35 ID:pl7qgeO8
>>713
デビュー盤のバッハ
716名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 15:11:49 ID:/aaCbEOj
>>714
>>708->
717名無しの笛の踊り:2010/10/12(火) 15:13:31 ID:/aaCbEOj
>>714
俺が>>708->>709だけど続きを書きたかったので許してくれ。
すまんね
718名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 19:02:27 ID:gzPaP+JA
ヒラリー・ハーンってなんかヴァイオリンを弾くサイボーグみたいだ
719名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 21:28:12 ID:gtedYSxk
>>718
あんな、小顔で細身な感じなのに、実は凄い身体だという意味なら同意。
肩甲骨あたりの筋肉の付き方といったら、アスリートそのものと言っていい。
また、曲を弾き終わるまでの超人的な集中力を例えるならサイボーグと
言っていいのかもしれない。

音楽性に心とか魂が込められてないと言う意味でサイボーグと例えるなら、
それは全然的外れだよと言いたい。彼女の演奏を生で聴けば、多くは鳥肌もの。
そういう力量のある演奏家は本当に少ない。
720名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:03:10 ID:WLZ3HBlp
>>719
音楽性、個人的に、同感だけど、そう思わない人には
分かってもらえない気がする。
721名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:32:16 ID:hVsyVBsD
CDだけ聴いてあーだこーだ言ってるような奴は、
わざわざ生演奏なんか聴きに行かないだろ。

ライブと比べたら雲泥の差みたいな録音が、
世の中には掃いて捨てるほどあると言うのに。
722名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 22:43:23 ID:SazbzPXs
CDでしか聴いたことない奴の戯れ言なんて放置しとけよ
723名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 00:03:26 ID:07KsejZp
>>722
そうしたら殆どの人が、そうじゃないのか?
CD買う奴の数字
生演奏に行く奴の数字
全然違うだろ?
日本公演を全て行く奴も居るが、その為に行けないのも居る。
ならCDで判断するしかないだろ?

それにCDの聴き比べもクラシックの楽しみの1つじゃんか。
724名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 21:56:24 ID:oq2NRl0Y
>>723
申し訳ないけど、CDなんて、生演奏を聴けない時の慰みくらいの価値しかないんだよね。

それに、せっかく有名なソリストが日本まで演奏に来てくれる機会を逃すなんて、
本当にクラッシック好きって言えるんだろうか?

まだ聞いたことがないなら、本物の一流の演奏家の音楽を生で味わってもらえれば、
その凄みとか価値が分かってくれるんじゃないか。その時、例えば偉大なハイフェッツ
のCDと現時代の一流演奏家の生演奏を比べることの愚かさがはっきり自覚できると思う。
725名無しの笛の踊り:2010/10/14(木) 22:32:16 ID:xeVH0zKM
CDにはCDの良さもあるけど、
判断基準にはならないと思う。
缶詰みたいな加工品しか食べたことの無い人に、
素材本来の持ち味や善し悪しが分かるわけないのと同じこと。
726名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 03:13:22 ID:jy/LbEb6
>>723
>それにCDの聴き比べもクラシックの楽しみの1つじゃんか


そりゃそうだ
727名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 03:32:57 ID:ZkwlRzxY
ココはヲタしか居ないのね。
728名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 03:57:50 ID:UTF4Pn4z
さすがにロリヲタ呼ばわりはされなくなったな
729名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 07:29:06 ID:JeYan37z
>>724
>本当にクラッシック好きって言えるんだろうか?

「クラッシック」と書くやつに「本当に好き」な奴はいない。
730名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 09:09:41 ID:jy/LbEb6
>>724
いちいちハイフェッツの名前を出すなよ。
偉業を成し遂げたハイフェッツ

偉業を成し遂げていない、まだまだこれからのヒラリー・ハーン

比べる人物が違うだろ?

ハイフェッツがそんなに憎いか?約100年経ってもハイフェッツって言われているから。
そういえば、またハイフェッツが偉業を成し遂げようとしているぞ。
731名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 10:01:34 ID:RoI+ulu2
>>724
ハイフェッツと比べる所がハーンヲタの痛い所だな。
ハーンはまだ何もやってないじゃん。
ハイフェッツみたいに金字塔を打ち立ててないだろー?
比べるなら年齢的にサラチャンだろ?
スポーツではないが、サラチャンでさえ勝てないのか?
732名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 11:28:53 ID:UTF4Pn4z
故人と比べるのは愚行と言う流れが全く読めてないと言うか…

ハーンって、バイオリンの世界のこと何も知らない奴から叩かれて可哀想だよね。
ハイフェッツの悪口(素行とか技術面とか)なんて幾らでも書けるけど、
ハーンには関係ないし、
733名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 11:33:12 ID:UTF4Pn4z
サラチャンは全くタイプ違うし。
ジャズと演歌を比較してどっちが勝っただの言う馬鹿はいない。
しかしクラ板にはそう馬鹿が住み着いて
IDまで変えて必死でカキコしてるわけか。
734名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 12:13:56 ID:CZugti1n
過去に価値を認められた固有名詞の持つイノベーションにすがれば強くなった気になれるんだろ
ほっとけ。
735名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 13:30:48 ID:jy/LbEb6
>>733
ID変えてねーぞ!

何かヒラリー・ハーンが悪く言われると
「悪く言っているのは馬鹿1人だ」
・・・と勘違いするのもどうかね?

ハイフェッツだろうが
ヒラリー・ハーンだろうが
サラ・チャンだろうが
ヲタもアンチも2つとも存在するんだよ

ヒラリー・ハーン自体は嫌いではない
でも演奏が平べったい

顔は可愛いが・・・。
736名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 14:12:30 ID:CZugti1n
ID:DdlsEt57によって戦局は圧倒的に不利なんだから諦めろ
737名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 14:22:54 ID:lnEiEie1
ライブとCDとでは比べものにならないが、よいか悪いかは鉱石ラジオでも分かる。
738名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 16:53:00 ID:e+vRDs9m
ジャパニーズ・クラヲタ、キンモー

             by ヒラリー・ハーン
739名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 18:11:10 ID:ZkwlRzxY
まあ、ヲタってのは精神年齢が幼少のままであることから、「○○がスゲ〜」、「○○が最強だぜぇ〜」とか、
直線的価値基準しか持ち得ない人達なんだろうね。

それをハーンがどう思うかはわからないけど、一般的には超気持ち悪い層と認定されてるのは確かだよね。
740名無しの笛の踊り:2010/10/15(金) 21:46:29 ID:S74nVxNj
>>730
別に、ハイフェッツがダメとか誰も言ってないわけだしさ、>>724
CDとライブで比較することの馬鹿らしさを言ってるだけでしょ。
死んじゃった大演奏家が今、ライブで弾けるわけないんだし、何で
拘るのか、良くわかんねぇな〜。

>>731は真正の馬鹿だな。何でサラチャンと比べちゃう?両方とも
ライブで聴いたけど、全然違う演奏家じゃんか。>>733の言う通りだな。
ちなみにワシはどちらも好きなんで、勝ちとか負けとかの価値づけはしない。

>>735
>顔は可愛いが・・・。
そこは、ワシも大いに同意なんだが、おまいもゲテ好きなんかのう?
741名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 05:25:09 ID:aCx7X9vQ
死ぬ前にハーンのシャコンヌ生で聴きたい。
742名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 09:45:26 ID:5O+Qc0Fd
死ぬ前にハーンのシャクハチ生で抜きたい。
743名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 12:59:11 ID:+ZMnzLYd
ハーンは性の対象にして欲しくない。
744名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 16:23:28 ID:aCx7X9vQ
ねらーの改変センスは認めざるを得ないが、
他に使い道は無いのかと問いたい。
745名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 19:11:17 ID:biF0P43Z
>>740
うちだてまきこさんみたいのが好み?
746名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:50:15 ID:PSvWQixj
>>741
個性派美人と言って〜

確かに変な写真もあるけど、
動画で見ると普通に可愛いし、
実物はかなりの美女だそうな。
747名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 00:51:23 ID:PSvWQixj
間違えた。
>>746は、
>>741じゃなくて>>740あて
748名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 21:46:22 ID:Lg7sucHV
>>746
美女というより可愛いタイプかも。顔小さいし。
それよか、実物は凄く上品なお嬢さん。本人を目の前にして、
神々しすぎて性の対象にはできないなあw。
749名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 01:40:53 ID:O5G0b3/Q
お前らは、ヒラリー・ハーンが結婚でもしたらショックを受けるタイプか?
750名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 13:12:35 ID:jyWe5KV2
ハーンは多分結婚しないよ。
751名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 16:23:34 ID:O5G0b3/Q
>>750
どうして言いきれるんだ?
752名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 16:29:54 ID:eqvaRUQa
いずれ結婚はするよ。
アイドル扱いだな。
753名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 16:49:54 ID:JKEWrt0N
>748
最近よく使われる表現だと「ドール•フェイス」なんだよね。
異性に対するセックスアピールというより、性別を問わないイノセントな魅力をもつルックス。
こんなものは、根拠のない外見からの思い込みだけど、国際モデルではでドール•フェイスが人気になっている時代に、このバカテクの持ち主が、このルックスというのはただの偶然か、商業主義の皮肉か、それとも神様の戯れか、なんて思ってしまう。
754名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 17:18:34 ID:aZgFM5CZ
ただの偶然に決まってるだろ
755名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 17:52:33 ID:O5G0b3/Q
会社側のイメージ戦略が良かったんだと思うけど。
756名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 19:45:52 ID:tq8GipKD
邪念を捨てて、ボウイングの練習だ!

628 :名無しの笛の踊り:2010/09/24(金) 20:49:29 ID:/DvhfYE0
板違いスマソ。ポルノ女優がハーンに似てたので
※閲覧注意(エロ)
ttp://www.tube8.com/hardcore/czech-teen-katerina-fucked/440151/
757名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 23:44:52 ID:4LLBoEr8
オペラシティのチケット買ったぞ
758名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 01:29:03 ID:QrJub3DB
オペラシティの下手側の席はリシッツァの背中目当てのオッサンが多い。
759名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 04:14:14 ID:e7Q/CG4q
>>758
ヒラリー・ハーンのファンはオッサンが多いのか?
760名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 05:52:45 ID:donOOS4D
そもそもクラシックの女性奏者ファンはオッサン揃い。

>>756
棒イング?
761名無しの笛の踊り:2010/10/19(火) 14:48:48 ID:e7Q/CG4q
>>760
クラシック女性奏者にオッサン揃いとは知らなかった。

ユリア・フィッシャーがこの頃気になるんだよね〜。
762名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 06:26:54 ID:ubgtxsha
21世紀になっても100年経ってもクライスラーやハイフェッツ、オイストラフの名前が出てくるけど、
22世紀になった時にハーンやレーピンの名前が出てくるか?興味がある。
763名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 07:47:04 ID:Qjp2ztYY
ヒラリー・ハーンは早く結婚した方が良いよな。
赤ん坊も高齢出産だと大変だし。
764名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 13:11:48 ID:lo9iJWhQ
>>756
マイケル・シェンカーみたいな兄貴だな。またボウイング練習しちまったじゃねーか!
765名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 15:05:19 ID:ubgtxsha
>>763
もう今年で32歳だしな
普通なら結婚している年齢
ヒラリー・ハーンは気にした方が良いぞ
子供だって作らなきゃ
今年で32歳だぞ
766名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 15:24:46 ID:2tERt5Gj
ちさ子が40で生んだくらいだからまだまだ大丈夫
767名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 21:51:31 ID:r2BWlaDA
>>765
年齢は正確に書かないと彼女ムカつくと思うんだ

HilaryHahnViolinCase
Note on previous link: unless Hilary had a premature birthday, she is still 30. And there was no such disagreement with Sony.
7月29日 webから
768名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 21:56:31 ID:2NzjNNIW
むしろスタンドに脳波を破壊されて死ぬるルートなんだな。
769名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 22:05:27 ID:0WIQYPce
誤爆かw
770名無しの笛の踊り:2010/10/20(水) 22:23:01 ID:gce5Idd+
否。バイオリンケースはひらりんのスタンドだろう?
771名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 00:24:43 ID:rc1pRj15
確かにそのシチュで荒木漫画に出てきても
違和感がないよ
772名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 05:24:10 ID:FD6Nnlbh
でも彼女の彼氏は誰なんだろうな

マネージャーだったり売れないミュージシャンだった

分からないね
773名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 06:49:59 ID:878AvM09
>>772
呼んだ?
774名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 07:44:11 ID:FD6Nnlbh
>>773
大丈夫だよ
多分、彼氏は日本語が分からないと思うから
775名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 08:05:00 ID:y/ZWp375
ヒラリー・ハーンは技術的にピークなんだろうか?
776名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 13:34:49 ID:AJdN5rfU
お肌の曲がり角ではあろう
777名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 19:34:12 ID:FD6Nnlbh
ヒラリー・ハーンも31歳だからテクニック的に今がピークか・・・。
後はそれを壊れず維持しなくちゃいけないな。
大変な作業だ。
ヒラリー・ハーンの結婚と出産は、いつだ?
778名無しの笛の踊り:2010/10/21(木) 20:49:54 ID:rc1pRj15
あのギター兄ちゃんとはどんな関係で、
どーなったの?
779名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 08:00:43 ID:HUB44grS
他の人よりゆっくり弾くものだから、ヒラリー・ハーンの演奏を聴くと昼でも眠くなる時がある。
だからと言ってバッハのドッペルは無駄に早いという感じがする。
だからヒラリー・ハーンのはクラシックを聴くというよりヒーリング系の音楽を聴いている気分になる。
780名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 10:51:15 ID:WNGm7JdB
んなこたあないw
781名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 11:29:02 ID:ViiyUhoz
バッハのダブルはケネディなんかも超速だぞ
古楽の連中もしかり
782名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 13:04:59 ID:HUB44grS
基本的に他の人よりゆっくりなのはヒラリー・ハーンの特徴の1つだよ。
例えば、シベリウス協奏曲
ハイフェッツ(28分台)
他の人(31分台)が多い
ハーン(34分台)

バッハのシャコンヌも遅め

早く弾く時の余裕さえ見せない必死さが伝わる。

演奏自体はアメリカを代表する様な音程の取り方も特徴的だね。

顔は可愛いけど。
783名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 15:43:54 ID:vU/BZ8w/
>>779
その気持ち分からないでもない
784名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 21:18:15 ID:ViiyUhoz
え〜と…

引き飛ばし名人&カット魔のハイフェッツが、
何を何分で弾いたって?
785名無しの笛の踊り:2010/10/22(金) 22:37:39 ID:Z9CfFUhv
アメリカ風の音程というのはどんなの?ジュリアードというなら全然違うんだけど
786名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 06:37:49 ID:FfQL8eur
>>784
いつも、やっている訳じゃないだろ
それに大昔のヴィルトゥオーゾはやっていたらしいぞ

ハイフェッツの名前を出し陥れ、ハーンを上に行かせる作戦か?
そうやっても無駄だぞ
同業者はハイフェッツの事を尊敬しているが、ハーンはどうなんだい?
787名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 06:57:01 ID:laB63v+n
>>784
引き飛ばしなんてモノは毎回はやってないさ。
シベリウスの協奏曲は何度聴いても引き飛ばしはない、反対に理想の1つの解釈になっていると思う。
ハーンの方はゆっくりじっくりで何も感じなかった。
それは仕方がない。
788名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 08:09:55 ID:7f4os9ZW
ショスタコのコンチェルトは速い。
特に第2楽章。
情念系が好きな人には貶されているが、私はこの演奏にハマッて、
むしろ他がわざとらしく聴こえてしまう。
789名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 08:15:31 ID:SIV567oy
ハーンのは磨き抜かれた名水みたいな演奏だから、
アルコール的なものが欲しい人には向いてない
790名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 12:25:01 ID:SIV567oy
過去の遺物が貶されようと褒められようと、
ハーンには関係ない

ハイフェッツ…伝説の高級ホスト
ハーン…現役清楚系マドンナ

もはやこれくらい土俵が違う

マジレスすると、
過去の巨匠達は全員もれなく尊敬されており、
別にハイフェッツだけが別格ではない

先人が積み上げてきた膨大な記録やらノウハウやらの遺産に恵まれ、
過去には演奏不能とされたような曲が練習課題として平気で出てくるような時代を生きている
現代奏者達とは比較にもならない
791名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 20:11:40 ID:8d4lsK1m
現役清楚系マドンナに間違いはない。
792名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 23:14:59 ID:1STuwyK4
>>787
シベリウスのコンチェルトもけっこう弾きとばしてるけど。
終楽章の練習番号2番とか。

ただ、ハイフェッツの場合はこれが彼独自の節回しという風に聴こえる。
793名無しの笛の踊り:2010/10/23(土) 23:35:21 ID:8Ip/8wCx
ベートーヴェンのソナタを録音してください

クレーメルの録音は伴奏者が大嫌いなので聞く気にならん
794名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 08:08:14 ID:kjy4KPyG
前より少しマシに見えるが、まだハーンヲタは気持ちが悪いな。人を貶してハーンを上に行かせるって・・・物凄い作戦だな。それともココに来るヲタは多くて2〜3人?
795名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 09:28:33 ID:aicvZWA4
>>790, >>792ともにどこに他人を貶す表現が有るのか、
発言などを含むキャラクター性にひかれる萌えヲタの俺にはわからないんだけど。
796名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 09:33:17 ID:64HyHSAh
作戦w

先にハーンを貶しにきた奴が
ID変えまくったり話をすり替えたりするのも作戦?w
797名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 09:48:28 ID:kjy4KPyG
>>796
批判的な意見をされると「批判をしているのは1人なんだ」と思う悪い癖があるのもハーンヲタの悪い癖だな。
798名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 09:53:37 ID:6dSH7vAg
でもさぁ、正直に言えばハイフェッツの演奏で感動した事はあるけど、ハーンの演奏で感動はした事はないよ。
799名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 10:12:14 ID:aicvZWA4
708 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 06:49:36 ID:DdlsEt57 [1/2]
昔ハイフェッツの事を心がないとか言われたけど今の演奏家を聴くとハイフェッツに歌心があるって気付いた。


709 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2010/10/12(火) 09:32:15 ID:DdlsEt57 [2/2]
>>708
確かにハーンは歌わないよね

歌う事が出来ないのか或はワザと歌わないとか知らないけど

のようなID変えに失敗して自演した前例は確かに存在するから指摘の対象になる。
「批判をしているのは1人なんだ」とは一人である証拠は無いんだし誰も言ってないだろう。
800名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 11:10:04 ID:6dSH7vAg
>>799
自作自演じゃないだろ?
気に入らなければ自作自演と言ってアンチは一人だと決め付ける。
ヲタもいりゃアンチだっている。
簡単な事じゃないか!
801名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 12:42:41 ID:64HyHSAh
いいからライブで聴いてみろって。

故人とは比較不能だって何度も出てるのに、
しつこいんだよw
802名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 14:21:44 ID:TQTn5pWl
今をときめく才媛ヴァイオリニストヒラリー・ハーン。
803名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 15:29:39 ID:n26FpOHD
この日と独特な人生観もってるよね。
たたずまいからかなり特殊なものを感じる。
宗教とかではないと思うけれど、なんだろう。
(いや別に宗教に偏見はないけれど)
かなり強烈なバックボーンを持ってると思う。

どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。
804名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 17:11:02 ID:kafppE3f
>>803
そういうことは言葉で具体表現すると陳腐化するものです。
尾ヒレが付いた宣伝的称賛な称賛の言葉を知らずして、あなたが感じ入るものがあったのであれば、それはそれで幸運なことでしょう。
それ以上に何かを求める必要ありますか?
805名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 21:40:41 ID:n26FpOHD
あ、いや別にハーンのファンではないし
単なる好奇心から来る疑問です。
クラシックヴァイオリニストとしてのハーンではなく
現代における一つの生き方として特殊な何かを
感じさせるものがあると思います。
そういうもやもやっとしたものって気になるじゃないですか。
仮に私が彼女のファンであればあるほど、彼女のことを
「もっと知りたい。どんなことでもいいから!」
と思うのは自然なことだと思うんですけどね。
806名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 22:53:10 ID:SrgRkg69
私生活とか性格とか全く興味ナッシング
出てくる音楽にしか興味ない
807名無しの笛の踊り:2010/10/24(日) 23:48:20 ID:QIOrjCo0
懐古主義(笑)
808名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 01:44:55 ID:QkbrP7rV
>>807
どんな趣味でも良いんじゃない?
ライブに行けとか懐古主義?別に構わない。
そういう言葉で縛り付けるのが問題だよ。
今の演奏があるのは20世紀に成し遂げた演奏家達のお陰だぞ?
馬鹿にするものじゃない。
809名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 06:07:27 ID:aLCvPTH+
過去から続く伝統と、現代ならではの伝統の折衷や特化
ミュージシャンが好きなのか、その演奏や曲だけが好きなのか
どっちも間違ってないしそもそも二者択一で選ぶものでもないだろ。
どんな要素に興味を持つかはそれこそ個人の勝手
810名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 09:54:44 ID:yg2OVnid
有名ですが「人格とその人が作る音楽は違う」
という意見がありますね。
私は賛成しかねますが、私がハーンに興味を持つのも
そういう理由もあります。繰り返しになりますが
彼女の音楽から「何とも言い難い違い」を感じるので
それが何なのか気になる、ということです。
811名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 14:24:21 ID:TYIulpeY
>>810
こんな話をするとキチガイと思われるかも知れないが、
ハーンはゲルマン民族の集団的カルマの浄化に関わるエージェントの一人である。
おそらく本人にはエージェントとしての記憶が無く、
周囲のお膳立てによって無意識に遂行させられているものと思われる。

現ローマ法王の誕生日に呼ばれたのも、
バチカンに渦巻く暗黒波動を浄化するのが目的である。

そうした特種任務を遂行するために、
愛器にも少し変わった調整を施しており、
彼女の特徴は弾き方ではなく、むしろ音色にあるのだ。
812名無しの笛の踊り:2010/10/25(月) 14:45:25 ID:TYIulpeY
バイオリニストに限らないが、
どんな容姿で生まれてくるかも重要である。

たとえばムターが地味なおばちゃんのような外見だったら、ああした妖艶な音色が出せるのか疑問である。
また、みどりがキャピキャピのアイドル的容姿であれば、
東洋の魔女的な神秘性が無くなってしまう。
もしハーンが、場末のキャバ嬢的容姿だったら
音色に宿る圧倒的清楚さが失われてしまうだろう。
813名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 00:44:35 ID:zHQrFt/x
最後の一行は、ま○このことをいっているのか?
814名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 01:40:39 ID:ciu7km2n
>>805>>810
そんな君には、DVDのポートレート・ヒラリーハーンがお薦めだな。
まあ、持ってなければだが。

本人のインタビューもかなり豊富だが、ハーン自身でカーツ音楽院の校内を案内してくれたりとかもある。
国内盤で定価5000円とか高い気もしたが、コルンゴルトの協奏曲なんかはCDで出してないんだし、買って後悔はないと思う。
ハーンのビジュアル目的のキモヲタ向けの内容というわけでは決してない。
815名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 03:09:07 ID:YSLVf801
ヒラリー・ハーンのヲタでもアンチでもないが、
なぜヒラリー・ハーンは音色の変化が乏しいんだろう。
音色自体は綺麗なんだが・・・
816名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 09:25:29 ID:50lD5cJ3
おまえの耳がイカレてるだけだ
817名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 13:42:03 ID:f+mHsUMB
法王誕生日コンサートのDVDは貴重だね。法王自体あんましクラシック好きに見えない。
ハーンに対するブラボーコールもない。
最期にハーンが法王にメモみたいなの渡しているが、宗教に関心のあるハーンらしい一面を見た。
818名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 14:02:17 ID:/FZTw6jh
>宗教に関心のあるハーンらしい一面を見た。

この辺もう少し詳しく教えて頂けますか?
キリスト教のみですか?宗教全般にですか?
819名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 14:22:11 ID:cg2abAJA
↑何教と言うより、宗教的エッセンスを持ち合わしているのがハーンの人としての特徴で、
その事は彼女の演奏にも大いに反映されているものと思います。
820名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 14:30:23 ID:50lD5cJ3
ただの妄想だ
相手にすな
821名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 01:47:21 ID:RmDBt30R
>>819
仰るとおりだと思います。
「宗教的エッセンス」という表現は実に的確な指摘だと
思いますが、そこに至るには何らかのバックボーンが
あったはずだと思います。
その点について何かご存知ではありませんか?
822名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 05:21:58 ID:Duf+2akO
>>816
>>815の発言の事だけど、音色の変化がないって、そういう風に感じている奴は多いんだよ
ただ音の綺麗さまでは批判はしてないんだけど
823名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 06:24:49 ID:N+QgT0ZZ
>>822
多くはない
おまえだけだw
824名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 08:48:01 ID:2DiUR1Ja
>>823
ヒラリー・ハーンの音色の変化はないよ。
色々と聴き比べをした方が良いよ。
825名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 10:25:48 ID:G5TL3lfj
>>824
ばかじゃね?
それとも822の自演か?
826名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 10:54:01 ID:47eDmb9m
ヒラリーはご存じの通り現代寄りのマイナーレパートリーも多い。
惜しむらくはステージでしか聴けない曲も多いが。
特に実験だとか前衛と感じさせずにいつもの繊細さを忘れないトーンが出るなら
それは長所じゃねえの?(平坦や無感動とは思わないんだけどw)
827名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 15:33:03 ID:fj6shGAz
音色が変化するとかしないとか、よくわからないが、ハーンは歌う様に弾くとかそういうタイプではないよね。
あえて、そういった要素を排除して、自制を効かせるというスタンスの演奏家だと思って聴いてるけどな。
勿論、こうしたことが嫌いな人も多いだろうし、それならそれで仕方ないんじゃないの?

歌う様に弾くヴァイオリンを聴きたいのであれば、シャハムやサラ・チャンを聴いた方が良い。
(ちなみに私はシャハムもサラ・チャンも好きだ。)
828名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 15:46:18 ID:wy9nBSe3
ムターは歌う様に弾く奏者だが、なんかカリスマチックな所がハーンと双璧だと思う。
829名無しの笛の踊り:2010/10/27(水) 20:44:59 ID:HlKoCjn2
アメリカ英語でしゃべるのが、見た目とのギャップがあって面白いよね。
830名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 00:14:26 ID:hH0Fzqza
サイン会なんかで直接話しをすると、気さくで明るい
どこにでもいそうな普通のお嬢さんだけどね
どこから宗教云々の戯言がでてくるんだろ
CDでしか聞いたことないヤツの妄想か?
831名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 00:22:40 ID:hH0Fzqza
それから、パガニアーナやハンガー舞曲、イザイで聞かせてくれた
まるでオーロラのように煌めくあの音色のどこが変化に乏しいんだ?
832名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 05:21:38 ID:jFlI+MTG
宗教ってそんなにいやか?
クラシックなんてほぼ100%宗教関係の歴史を持ってるぞ。
833名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 06:36:13 ID:h8U5NpP1
録音だと、巨匠の名盤でも音色は単調だと思うがなあ…
生音を聴き慣れると、録音されたものと同じ楽器とは到底思えない事が多々ある。
別物としては楽しめるけどね。

バッハの無伴奏のライナーノーツなんか見ると、
ハーンが宗教的と言われるのは分かる気もする。
何々教みたいな閉鎖的な概念ではなく…
まさに天啓としか言いようのない感じの。
834名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 08:35:15 ID:KuxqMtZF
てか、無宗教が当たり前なのなんて現代日本だけだ
835名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 12:25:13 ID:8Kbp9oAA
>バッハの無伴奏のライナーノーツ

これ興味深いね。対訳ついてますか?
836名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 13:54:21 ID:pvBtuTuS
ハーンは性的に魅力がある
837名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 14:54:26 ID:vXo7oqfs
歌物バッハはやはり作品としてのインパクトは弱いんだが、
序文を読み返したらパルティータの序文とかなり内容が繋がってんだね。
確かに特定の神とかではなく信心のようなものがある人だなあ
量はたいしたことないので敢えて原文も悪くはないんじゃね
「きゃくは レコードをきくとき ジャケットも みると おもいます」 - John Zorn
838名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 15:03:06 ID:4Ai+GXNi
ハーンが神だ
異論は認めぬ
839名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 15:07:22 ID:CPC9yctN
ベジタリアンだったりするのも何か宗教的だわな。
840名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 15:10:55 ID:fx7eL53u
狼飼ってるのこの子だっけ?
841名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 15:18:27 ID:4Ai+GXNi
それはぐりもお
842名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 16:48:53 ID:9S5CMAPU
>>835
対訳あったよ。
てか、原文あったかな…?
いま貸してて手元に無いんで、返ってきたら見てみるわ。

輸入盤には原文付いてるの?
843名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:15:43 ID:vXo7oqfs
>>842
知る限りだけれどEu版は、序文とライナー原文が英語で独と仏訳がついている。
ライナーには翻訳者クレジットがあって序文には無いので、
ヒラリンが自力でやってるかもw
844名無しの笛の踊り:2010/10/28(木) 17:21:08 ID:9S5CMAPU
>>843
サンキュ(^з^)-☆Chu!
ポップスだと歌詞カードすら付かないのがデフォだから、
輸入盤に手を出すのは迷うわ。

ハーンのは大丈夫そうね。
845811-812:2010/10/30(土) 05:18:42 ID:+iGWa64W
>>813
君はちょっと滝にでも打たれてきなさい。

ハーンのような者を、
東洋では菩薩と言うのである。
846名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 09:10:24 ID:uM32U0Sz
>>838
ハーンが神と呼ばれるのには、まだ早い。
実績・功績或いは後世への影響をもたらしてるなど、まだ、やってないじゃないか。
ヒラリー・ハーンの好きだけど、こういうヲタにはなりたくない。
847名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 14:43:20 ID:S2XIvpTY
あの若さにして、
実績はありすぎるくらいあると思うけど…
まあ、まだまだこれから最盛期を迎える
年齢ではあるけど。
848名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 01:13:09 ID:Hambidrf
ハーンとカレーパーティーしたい人の数→
849名無しの笛の踊り:2010/10/31(日) 02:53:12 ID:3TLYRKmp
何故カレー?
850名無しの笛の踊り:2010/11/01(月) 21:57:51 ID:PVgPt7o1
あれだろw
精神科通いの人達のリハビリを兼ねたコミュニケでそういうのあるんだろw
851名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 05:40:42 ID:JrenNWwF
何でヒラリー・ハーンって小品集を出さないんだろう?
VN協奏曲ばっかりだよね。
コンサートだけにしかやらないのかな?
852名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 07:05:44 ID:PW9xKU56
DG(笑)だからじゃね
正直言って昨今、レーベルでの品質安心感はHyperionやhmのようなインディーズの方が強いだろう
853名無しの笛の踊り:2010/11/03(水) 10:23:13 ID:dVYewiSd
人脈豊富なんだから
自社レーベル立ち上げればいいのに。
854名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 00:46:51 ID:nPjR1PX9
TVでも裸足w
ttp://www.ndr.de/fernsehen/sendungen/das/media/dasx939.html
これ徹子の部屋みたいなもの?なかなか面白い
この帽子いいなあ
855名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 10:36:33 ID:GUIA+T2h
>>854
この動画DLできないかなあ 今のところ方法が分からん
856名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 11:28:16 ID:KUz9Ikh/
GetAsfStreamでwmvの一番でかいのは保存できたよ。
857名無しの笛の踊り:2010/11/06(土) 12:19:55 ID:GUIA+T2h
GASか ここしばらく使ってないけどやってみるわ トン
858名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 13:03:22 ID:jISEfDuL
ハーンがコンクール出ない理由

「コンクールは好きじゃないんです。
だってミスのない人が勝つでしょう?
審査員は気まぐれだし、私はうまく弾く自信がない……」

「技術を競ったり、人の失敗を期待したりする癖を
自分につけたくなかったから。
音楽は、仲間を信じるところから始まる。
ステージは私にとって友達を増やす場。
少しくらい音を間違えたって、それがどうしてそんなに問題なの?」

「先生からもコンクール参加を勧められたこともないし、
コンクールに出ることを目標にしたことはありません。
コンクールの背後の政治も嫌いだし、
演奏に関してがっかりしたり期待したりという在り方がいやなのです。
私がコンクールに出なくても演奏の場ができたことは、
とても幸運だったと思います」

驚異的なノーミスぶりで知られる人が、
こういうこと言ってくれると助かるわ。
ヘタクソが言っても、言い訳にしか聞こえんし。
859名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:30:52 ID:j6tmMV/e
Ernst編曲の魔王
ttp://www.youtube.com/watch?v=UWNCbpwC-PQ
が気に入ったのですが、元はDVDか何かになってるのでしょうか?
CDではないみたいですが。
860名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:36:28 ID:j6tmMV/e
>>854
みてドイツ語普通にしゃべっててびびった。
フランス語も話してたし。
まぁ、日本人が英語とフランス語はなせるくらいだと思えば普通ではあるが。
861名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 16:49:43 ID:Oeqv+oS6
確か両親がゲルマンだし家でもドイツ語を耳にしていたかも知れないが、
音楽院で単位を早期に取っても自分はまだ学ぶべきだと
文学や語学をやるために残ってたんじゃなかったっけ
862名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 17:12:35 ID:j6tmMV/e
顔みて、勝手にイギリス人だと思ってた・・・。
どうせ容姿デビューだろうと思ってたけど、頭と腕があるから長持ちしてるんでしょうね。
CDの曲選がもっと図々しくなってくれることを期待。
863名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 17:13:24 ID:j6tmMV/e
あと、言われてみれば名前が明らかにゲルマン系ですね・・・(笑
864名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 17:30:11 ID:PP4Tb2XY
>>854
インタビュアーのドイツ語は半分聞き取れないがハーンのドイツ語は
ほとんど分かる。あくまで外国語としてのドイツ語なんだろう。しかし
ハーンは聞き取っているな。ドイツ語、英語、フランス語ってそれだけ似ている
るってのもあるんだろうけど、たいした語学力だ。
865名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 17:55:04 ID:j6tmMV/e
上の方で音色云々とあるけど、たしかにのっぺりした音を出すよね。
テクニックというよりは楽器の特徴な気がするけど、何使ってるの?
ガルネリ?
866名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 18:05:06 ID:E/pOYhAd
モダンだろ
867名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 18:15:58 ID:UJceZVqJ
あの音はイタリアンじゃないな。
フランス・モダンではないか?
868名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 18:28:52 ID:/DkUEjGq
この人の演奏で最優秀録音のCDを教えてください。

唯一エルガーの協奏曲を持っているんだけどハーンのヴァイオリンが
ヴァイオリンの音ではなく安物のチェロかと思ったほど妙な録音。
869名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 18:58:20 ID:HB9usHXb
>>868
多分あの音は録音で伝えるのは無理。
動画サイトのライブ録音の方がマシ。
CDはエフェクトかければ何とか聴ける。
DVDはどうだか知らない。


愛器ヴィヨームはフランスじゃなかったっけ?
パガニーニのガルネリのコピーとか。
酷い扱い受けてきた本物より、
状態の良いコピーのがマシなんじゃね?

てか、本物はパガニーニの遺言で誰にも触らせない約束だったのに、
勝手にコンクールの優勝者に演奏権与えてるらしいけど。
870名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 19:38:52 ID:mvLj39y1
>>869
フランス人ヴィヨームのヴァイオリン。

ガルネリ・デル・ジェスのカノン砲というあだ名の
ついた、パガニーニ愛用の楽器のコピー。

いわゆる名器とブラインドテストで比べて、
ヴィヨームを弾き続けているとのこと。
871名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 21:16:48 ID:NbBpwgN5
>>854のインタビューでもヴィヨームと言ってるじゃないか。
872名無しの笛の踊り:2010/11/07(日) 22:02:29 ID:Lz/PZl+p
ヴィヨームだったら割と普通のオールドだから、あの清澄な調べになる事ぐらいは分かるけど…
873名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 05:22:20 ID:MnQCj3w/
>>859
レーピンの方が巧く聴こえる
874名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 12:42:05 ID:cz8wjfPr
ハーンは、どっちが巧いとか全く興味ない人だからなw
綺麗に纏めすぎるのが美点でもあり難点でもあり…

多少音程狂っても弾き飛ばしても素人にはほとんど分からないし、
仮に自分を目立たせる為にオケの見せ場をカットしたって、
観客の大半はソリスト目当てなんだから、ある意味親切w
875名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 21:16:45 ID:YH7KBD8u
ヒラリー・ハーンってもしかしてチンギス・ハーンの・・・ってあるわけないか

でも世界中で子孫の一番多いのはチンギス・ハーンだっていうしな
(この説自体が誰が確かめたんだって感じで相当怪しいが・・・)
876名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 21:40:48 ID:K5IzUBDe
ラフカディオ・ハーンは?
877名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 22:25:22 ID:v0OKdW7b
>>854
スズキ、だけ聞き取れたw
しかしドイツ語喋るとは知らなかった〜
878名無しの笛の踊り:2010/11/09(火) 22:25:10 ID:V2Sk3+31
遅蒔きながら、シベリウス聴いた。
この人の重音の正確さ、美しさは異常。

シェーンベルクは自分が弾きたくて録音を提案したらしいけど、
ハーンって、あんなドラクエとかのラスボス戦BGMみたいな曲が好きなの?

BGM作家の方が参考にしてるんだろうけど…
879名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 03:45:01 ID:f7SznHgS
ローマ法王の前でモーツァルトをやってる動画みて驚いた。
オケ(につられて本人も)酷い出来。よほどモチベーション下がる雰囲気だったんだろう。
なんか日本でもありそうな体育館みたいな式典会場で音響悪すぎるし、DVDに残されちゃって可哀想に・・・。
880名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 04:43:33 ID:Hr8YLidP
>>879
つべか何処かの動画サイトで見れる?
自作のカデンツァ弾いたんだよね?
881名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 06:15:46 ID:Ugot1C1q
>>880
自作のカデンツァ?
聴いてみたいな。

そういえばハーンってヴィヨームに何故こだわるのかな?
882名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 10:07:13 ID:f7SznHgS
883名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 10:22:38 ID:ocPKdDDc
884名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 10:26:11 ID:f7SznHgS
ああ、1楽章の8分くらいから確かに・・・。
カデンツァって、この曲以外でも色々いじっていいものなの?
885名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 13:33:50 ID:QicJV2tF
>>882
うおおありがとう〜
カデンツァ素晴らしいな。
モーツァルトらしさが吹っ飛んでるけどw
あとやっぱり法王の顔が怖いw

>>884
カデンツァは元々演奏者の見せ場でアドリブ主体らしいから、
いじると言うより、元の楽譜が存在しないのかも。
楽譜が残ってる版は、カデンツァの部分だけ演奏者の名前が付いてるし、
音大生なんかは課題で自作させられるらしい。

886名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 13:50:01 ID:QicJV2tF
ごめん、>>885間違ってた。
作曲者自身が残してる場合もあるんだね。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%84%E3%82%A1
887名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 07:52:15 ID:oijQ0BcF
>>875
チンギス・ハーンは何百人子供いるんですか?
888名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 10:47:28 ID:Ujyax32U
あんまり変わり映えのしない最近のハーンには少し飽きた
889名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 10:59:10 ID:5K5JE0ny
ハーンが作ったカデンツァの出来栄えは正直どうなの?
890名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 14:09:47 ID:If3PR6VB
>>889
>>882を聴いて自分で判断するべし。
曲の雰囲気とかキモイ空気とかぶち壊してくれてて、
自分は好きだな。
891名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 22:54:56 ID:152bRLEy
>>887

オクスフォード大学の遺伝学研究チームによれば
子供はともかく男系だけで子孫は1600万人だってさ。
ハーンだらけだな。
892名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 07:18:59 ID:AQcPV7e5
>>888
その気持ち分からないでもない
893名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 17:34:09 ID:o4rawRpB
>>890
曲の雰囲気をぶちこわしたら駄目だと思う

ヒラリー・ハーンってカデンツァとか曲作りに才能あると思う?
それともヴァイオリン1本でやった方が良いと思う?
894名無しの笛の踊り:2010/11/14(日) 19:52:37 ID:sBG7d6FR
>>893
ぶち壊しと言うか、
モーツァルトぽいのは始めと終わりだけじゃね?
しかしあんまり違和感を感じない不思議。

作曲の才能はあると思うけど、
そちらに時間を取られるのはどうか…
演奏者としての腕前のほうが稀少だと思う。
完全なオリジナルを聴いてみたい気もするけど。
895名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 10:16:43 ID:YTmN1D0c
恐竜が街にやってきた
896名無しの笛の踊り:2010/11/16(火) 13:36:52 ID:N3nyl2Vw
>>893
ハーンが作曲とかカデンツァ作ってもクライスラーみたいに残るとは限らんしね。
他のヴァイオリニストが弾き継ぐとも限らない。
897名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 02:05:56 ID:bz53JXHT
あるバイオリニストみたいに凡庸な作曲をして腕もイマイチじゃ困るからね
898名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 06:21:26 ID:cm28ab4p
>>897
ハイフェッツですね
わかります
899名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 06:32:07 ID:qZUE6J3M
>>882の会場の雰囲気最低だな。
独奏部になると咳払いだらけ。

少年合唱とかでないと聴く気にならないジジィばっかりだったんじゃねーのw
900名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 06:39:29 ID:bz53JXHT
>>898
何故そこでハイフェッツ?
ハイフェッツが今も根強く人気があるからって妬むなよ。
クライスラーやハイフェッツは21世紀100年経っても話題になるけど、
22世紀100年経ってもハーンって言われているかね?
901名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 07:15:05 ID:pqHYCIjz
ぶっちゃけ、作曲は楽器がヘタクソでも出来る。
弦楽器弾かない奴は、
無駄に超絶技巧な曲を作ってくれる。
打ち込みでないと不可能と思える曲も、
ハーン他トップクラスの現代奏者なら弾ける可能性がある。
こんな時代に、過去のパターンにこだわるのもどうかと思う。
902名無しの笛の踊り:2010/11/17(水) 08:54:01 ID:MDl6JFO6
そこまで頭が悪い人じゃないからパンピーが心配することじゃあない。
Bang on a Canメンバーとも親交があるようだし
彼らのレーベルからそれらしいものを出せばおれは喜ぶ
903名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 09:45:48 ID:ZG8Ra87Z
この人の容姿と、こういう演奏は日本人が好みそうだよね
904名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 18:47:41 ID:ftlUhjmS
清潔だからなあ…


消毒・抗菌みたいな人工的な清潔さではなく、
水の澄み切った湖畔のような清潔さ
905名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 20:13:54 ID:ZG8Ra87Z
>>904
彼氏は居るでしょ?
いつか結婚もするだろうし。
906名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 22:21:59 ID:ftlUhjmS
>>905
そんな意味ではなく…

別に人妻好きでもいいじゃん
907名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:31:58 ID:stqYtUJX
彼女がいたりして・・・
908名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 07:07:44 ID:P2UQzFhJ
>>903
それにまんまと、ひっかかっている日本人が沢山いるからな
909名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 08:34:20 ID:ONFU/o+/
何の陰謀?w
910名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 13:13:41 ID:i6jtq5xR
>>907
オオカミとかクマとかと同居してるかも
911名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 20:08:27 ID:ONFU/o+/
ハーンちのペットって、
普通に人語しゃべりそう

もうハーンが本当にサイボーグでも驚かないよ
912名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 20:44:27 ID:M1pm2996
>>911
ヴァイオリンケースは喋ってるぞ
913名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 21:12:01 ID:ONFU/o+/
>>912
あのキャラ結構好きw
どうせ愛車もナイト2000みたいな奴なんだろ
もう何と会話してても驚かないよ
914名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 22:57:09 ID:QQv0W6NX
>>912
ヴァイオリンケースほどではないが、ヴァイオリンも喋る
915名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 07:31:59 ID:1H7K3ez/
結婚と出産は、いつ頃だろうな。
演奏より気になる。
916名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 11:46:25 ID:8imJeZh8
才能 努力 人柄 みな一流
完璧超人すぎると案外婚期が難しい場合もあるかもね
917名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 11:57:18 ID:YwjeKJ7G
一つぐらい欠点があったほうがイイな
実はアニヲタだったとか
918名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 17:29:14 ID:1H7K3ez/
>>917
アニヲタのどこが欠点なの?

ヒラリー・ハーンだって特別に欠点が無いって訳じゃないじゃん。
919名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 20:24:49 ID:wnra9qml
>>917
それはむしろ萌え要素になってしまう危険性が
920名無しの笛の踊り:2010/11/20(土) 23:18:40 ID:7PmQ6Nh+
実は生まれたときは男でした
とか
921名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 05:52:38 ID:OcLhQeu6
>>920
違う需要が湧きそうだな…

パターンは逆だが、昔はそんな話が実際にあったらしいぞ。
娘が男に騙されて悲惨な人生送って若死にしたので、
その父親である爺さんが孫娘の美少女を男装させて育てたとかなんとか。
その娘もバイオリンの名手で、
結局は爺さん殺されて孤児になったり若死にしたりするんだけど。
チェリーニのバイオリンで調べると出てくる。
男装云々は書籍で知ったけど、ネット上にあるかは分からん。
922名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 06:21:03 ID:VnYefh1n
>>921
壮絶だな
923名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 06:56:54 ID:OcLhQeu6
>>922
全く。

ハーンには幸せでいて欲しいね。
924名無しの笛の踊り:2010/11/22(月) 17:57:10 ID:Z4xYlr6o
>>918
じゃ、欠点あげてみて
925名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 08:09:47 ID:EFJ5ZM2Z
>>924
痛々しいヲタだな
926名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 08:17:42 ID:d9ccb9sB
巧いとは思うけど、彼女の演奏では心を動かされない
927名無しの笛の踊り:2010/11/23(火) 08:24:06 ID:v1GfDH1W
ヴァイオリンケースの独り言に時々出てくる
ベビーシッターってハーンの子をお守りしてるの?
928名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 07:54:23 ID:5AS6MV//
最新の彼女のチラシ(オペラシティや兵庫など)に写ってる
黒いレーシーなブラウスに合わせた、ターコイズを使ったイヤリングのブランド、
どなたかご存知ありませんか?日本のデパートで昔購入しましたが
確認しないうちにそこでは撤退してしまいました。何卒よろしくお願いします。
929名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 08:25:29 ID:8DrS38fN
>>928
それは是非ともリサイタルのサイン会で直接本人に尋ねて下さい。
話が盛り上がる格好のネタになるかもしれませんよ。
930名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 08:40:50 ID:8YWfTB/V
>>929

サイン会は長蛇の列になるので、込み入った会話は後続のファンとハーン本人双方にとって迷惑です。たぶん係員からも静止が入るでしょう。
931名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 08:58:01 ID:KF+R0DfX
ヒラリー・ハーン
サラ・チャン

技術的にどちらが上なんだろう?
932名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 12:26:07 ID:PwzpoXke
↑そりゃあハーンだよ。
933名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 13:46:25 ID:nCW/FC6W
>>927
自分も気になった
934名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 19:38:11 ID:pmCYClK6
子供いるのかな?
935名無しの笛の踊り:2010/11/24(水) 23:44:17 ID:ka2ijXu8
ヒラリー・ハーンはヴァイオリンを弾くマシーン
936名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 18:43:53 ID:mxLRB93k
初コンの動画が上がってました。
ttp://www.youtube.com/watch?v=MW2dD4TTuAk
性格からして(いい意味で)完全に変わった気がしますが、みなさんはどう見る?
937名無しの笛の踊り:2010/11/25(木) 23:33:07 ID:1uNtNrP/
オレは動画で性格のことまではわからんなあ
938名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 08:10:54 ID:OXIEabQb
>>931
でもさぁ、昔から今までのヴァイオリニストでヒラリー・ハーンが1番テクニックがあるって事はないだろう?
939名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 11:32:19 ID:peOkNn/d
>>936
せんだんはふたばよりかんばし、と思うだけで
940名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 12:46:00 ID:Q14Ik41A
これはマゼールに引っ張られた解釈でしょ。
941名無しの笛の踊り:2010/11/26(金) 20:41:42 ID:JmwGTxE1
>>938
いや、テクニックだけだったらヒラリー・ハーンが歴代1位でしょう
942名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 00:28:34 ID:fyYHKhdn
音のクリアさも歴代1位。ナチュラルピュア。
943名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 00:39:58 ID:gc3Se9CL
でもつまらない
944名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 03:12:59 ID:mc+pp7Um
ヒラリー、泣くな…
気持ちは分かるが
945名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 06:26:27 ID:zf5xxMW8
>>941
違うと思う。
946名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 07:00:23 ID:TbwNCDUG
>>944
泣いてるのはヴァイオリンケース
ヒラリーとヴァイオリンは客席に乗れるけど
ヴァイオリンケースは・・・・・シクシク
947名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 09:42:48 ID:Zh8oh/37
水戸げとー
948名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 11:15:29 ID:9+0i6rD2
テクニックに限れば神尾の方が上では

神尾は今、テクニック全開ですごすぎ

それに対してハーンは特別テクニックを見せ付けようとしてる印象はないな
949名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 17:33:09 ID:wJPBgakI
さすがに神尾真由子じゃ釣り針見え過ぎです。
神尾は技術も傾向もリーラ・ジョゼフォヴィツがライバルって感じでは。
乳ではリーラの圧勝。
950名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 17:48:25 ID:Zh8oh/37
抱き心地はまゆこのほうがよかた
951名無しの笛の踊り:2010/11/28(日) 06:05:34 ID:RJCVAf9l
水戸芸術館のサイトから申し込んだら、発売開始から10分もたたないのに売切れ。
あわてて窓口にいったら(一時間後)、希望の席がとれた。
952名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 19:23:48 ID:ro0/aOai
彼女は音色の豊富さで勝負する演奏家ではないよね。
いつも音色がワンパターンなんだよね。
953名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 19:51:23 ID:7yTAeq1P
お前のいう音色の豊富なヴァイオリニストって誰だよ
どうせ笑っちゃうような人だろ



だいたい、芸術家に向かってワンパターンとか言っちゃうような奴って
例外なく、な〜んも分かってない阿呆だけどな
954名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 19:52:53 ID:Y03jUqEj
>>952
どことどこで聴いた演奏からそういう評価になったのか教えてくれ
955名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 22:45:53 ID:ydEM9Y80
Today Hilary caught her finger in a suitcase wheel at baggage claim,

さりげなく怖いことを
956名無しの笛の踊り:2010/12/02(木) 22:51:37 ID:Y03jUqEj
その後に言った「汚い言葉」が何だったか知りたい
4文字なんだろうなあ
957名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 09:24:12 ID:J0ju5LcL
>>952じゃないけど音色の変化がないのは確かだと思う。
CDとかYouTubeで聴いてるだけによるとね。
958名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 10:40:04 ID:/ptyeM85
>>957
生で聴けばそれが確かではないことがわかるよ
959名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 12:43:40 ID:3rQdIC63
弓の動きがどの曲でもそう極端には変わらないのでリサイタルを通して「おおっ!!!」と思うほどの変化は感じない
960名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 15:06:08 ID:NmjfTb7N
”感動すること”は、曲・演奏を気に入る絶対条件では無いのだから、
同じネタで貶そうとする輩の意図が読めない。
ハーン氏と同世代ぐらいの冴えないVn弾き志望なんだろうかねと勝手にプロファイリングw
961名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 16:44:44 ID:ZKilgoMW
生を聴きに行けない奴が僻んでるだけだろ
ほっとけよ
962名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 19:45:56 ID:yArxfNWa
ハーンがテクニック1位なんてことはないよ
左手の正確さは大したもんだけど
963名無しの笛の踊り:2010/12/03(金) 19:48:55 ID:54s3a211
テクが1位とか2位とか言ってる奴みると
どんだけお子ちゃまなんだよお前って思う
964名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 05:07:41 ID:I/KFrT0p
>>963
痛々しいヲタは言っているが・・・少し前に別のスレで。
落ちちゃっているかも。
965名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 05:10:23 ID:I/KFrT0p
966名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 05:15:24 ID:I/KFrT0p
上のは間違い

>>961
>>959
967名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 06:01:33 ID:1v2f/45J
倍音を分析して変化回数X回
とかやってXの値が大きければ勝ち?
こんなスレでつまらんDISやるよりもスペクトル(笑)の作曲家になったほうが楽しいんじゃね?
968名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 06:43:39 ID:NuBcCLzj
CD全部あるけど、段々とヒラリー・ハーン飽きてきちゃった。
969名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 12:38:05 ID:xKba0Rz0
CD 繰り返し聴いて飽きるのは
誰の演奏でも同じじゃない?
970名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 13:25:52 ID:d3l6yOfu
追っかけやってると全部聴きたくなっちゃうけど、確かに飽きてくるな。
一人の人ばかり聴いてもいられないし、しばらく離れてるみると新しい発見もあるし、芸風が成長していてまた好きになったりする。
971名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 15:00:49 ID:0IzXSmOB
若くして落ち着いた芸風(w)だったので本当の深みが出るまでが難儀だな
972名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 18:17:09 ID:ELa9naNs
>>948
スレを荒らすつもりはないんだけど
神尾真由子とヒラリー・ハーン好みもあると思うんだけど
どっちが上手いっていうか、どんな感じ
良いようならCD買おうか迷ってるんだけど、どんなもん?
973名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 19:27:10 ID:NuBcCLzj
>>969
飽きのこない演奏家も居るよ
974名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 20:31:30 ID:It1Y4aYJ
youtubeに中国のテレビ番組が上がってるけど、
さすがだな。インタビュー以外の部分はDVDそのまま切り貼りだな。

うp主がインタビュー部分以外カットして再アップしてる。
ttp://www.youtube.com/watch?v=WtqKWsMadUo
975名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 20:33:45 ID:It1Y4aYJ
CCTVってこれだな。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/中国中央電視台
国営だぜ国営!
すげー!
976名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 23:35:53 ID:0v8yRL1w
>>972
ヒラリーハーンは,弓でこすっている感じがしないぐらいフラット,かつ一音一音
がクリアな音を出すことが出来ます。右手が究極に上手い。音程も正確。管楽器のよう。

私は上手さ,音色の綺麗さに感動しますし,ショスタコ,プロコ等難しい曲ほど
上手さが際立ちます。
コンチェルトの動画を見てると,オケの人もうめ〜と思っているようです。
ベートーベンのコンチェルトの動画でも上手さは良く分かります。
ただし,上手いだけと言う人がいるのも分かります。

神尾真由子は,チャイコの演奏を見た限りでは,迫力あって激しい演奏でした。
こんなチャイコがあるんだというぐらい迫力は凄かった。
方向性が違いますが,技術(音程,正確さ)だけならハーンの方が上では。
977名無しの笛の踊り:2010/12/07(火) 02:37:49 ID:kauoPndA
ハーンはカルメン幻想曲はダメそうな気がするけど
神尾真由子はよく似合うみたいな。
松田理奈も激しい曲が合うね。
978名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 10:02:25 ID:4alHaQvV
>>976
ヒラリー・ハーンを大袈裟に褒め過ぎ。
冷めてくるよ。
979名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 10:40:54 ID:kp53XjmR
技術的な魅力はそれでいいんじゃないかな。
自分の場合は技術云々より、知性を感じるところに魅力感じる。
技術はあって当然、知性も必要、しかし心が無ければ台無しだ。
ハーンに心があるのか。見守って生きたいね
980名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 11:23:05 ID:SKcXpL/x
アンドロイドは電気羊の夢を見るのか?
981名無しの笛の踊り:2010/12/08(水) 11:50:37 ID:KAsJAbtB
ttp://www.youtube.com/watch?v=Sj-3HyhlRXs
もちろん練習してるんだろうけど、左手外さないなぁ・・・。
982名無しの笛の踊り
左手もいいけど、最後握手したそうだけど、
ちょっとできなかったね。こういうとこにかわいらしさを感じる。

いいね、ハーンも。