いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その65

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 18:30:41 ID:N9nyKutP
3名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 18:31:00 ID:N9nyKutP
4名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 18:31:26 ID:N9nyKutP
5名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 18:32:15 ID:N9nyKutP
6名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 21:05:18 ID:jZ1S3Qv3
ハチャトゥリアン 交響曲第2番
ハチャトゥリアン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
7名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 21:11:29 ID:Rih0Ez+y
ハイドン 交響曲第88番「V字」
ベーム/ウィーンフィル DG

大好きな曲、大好きな演奏。
8名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 00:31:27 ID:Bd5j3Mkw
メンデルスゾーン/ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
コーガン、マゼール&ベルリン放送響

最近こればっかり聴いてる
9名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 01:03:01 ID:MZgQJMGB
ハイドン 交響曲第101番「時計」 クレンペラー フィルハーモニア管

遅めのインテンポなのに生き生きしてる
10名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 01:32:07 ID:AoQt9LUu
チェレプニン ピアノ協奏曲5番
11名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 08:14:22 ID:MZgQJMGB
シューベルト アルペジオーネソナタ 清水直子と旦那

会社でいいことないけんこうして音楽に癒されちょります
12名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 08:26:56 ID:6Wqg6rQb
いちおつ

マーラー 交響曲第7番
バレンボイム/SKB

朝なのにw
13名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 08:48:15 ID:19fz8OM0
ショスタコーヴィチ/交響曲第8番

ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル

朝っぱらから鬱な曲で自分を虐めてる。
(´・ω・`)今日学校サボっちゃった…

14名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 10:24:06 ID:nWNmQqNY
ドヴォルザーク交響曲8番
カラヤン/BPO
15名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 11:14:05 ID:19fz8OM0
ショスタコーヴィチ/交響曲第15番

ムラヴィンスキー指揮レニングラードフィル

またショスタコ。今ミスドでコーヒー飲みながら聴いてる。

16名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 14:27:48 ID:/86BFatV
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ
電車待ち
17名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 14:30:11 ID:Ucm1fpdJ
Francois Martin (1727-1757)
Symphony in G minor, Op. 4
Concerto Koln
18名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 14:35:58 ID:Ucm1fpdJ
Carl Ditters von Dittersdorf (1739-1799)
Symphony in C major, "La Prise de la Bastille"
Concerto Koln

最近こればっか聴いてる
19名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 16:54:41 ID:Ucm1fpdJ
C.Stamiz
Symphony in C major, Op.13/16, No. 5

しょっ・しょっ・しょっじょっじ♪
20名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:23:34 ID:/86BFatV
バッハ フランス組曲 シフ

また電車の中
21名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 18:32:06 ID:Dx3/msQO
ガーデ ヴァイオリンソナタ1番

ロマン派の聴きやすい曲
22名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 19:02:50 ID:6Wqg6rQb
マーラー 交響曲第5番

ショルティ/CSO

音割れしてる。
23名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 19:02:58 ID:tiOA4mHI
ヴェルディのナブッコ序曲
カラヤン/BPO
24名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 19:43:41 ID:kZzHrfov
ブラームス
ピアノソナタ第3番

キーシンのp

寒いよ
25名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 20:01:26 ID:6Wqg6rQb
マーラー 交響曲第6番

ショルティ/CSO

はえええー。
26名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 21:46:29 ID:2NOw2oVv
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番
ヤンソンス フィラ管

全集から。DSCH! DSCH!!
27名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:00:01 ID:j7gz19CV
ジェンキンス 2つのバスヴィオールのためのパヴァーヌ
フレットワーク

ヴィオールの響きに浸る(*´Д`*)
28名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:28:32 ID:uvuUtexS
ショパン バラード1番 アラウ モノラル

29名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:33:26 ID:Lq5xUw46
レスピーギ 教会のステンドグラス
アシュケナージ/オランダ放送フィル
30名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 00:01:24 ID:qDUTAgR1
ブラームス 第一P協
♂フレイレ♂シャイー ゲヴァントハウス管

渋い! 熱い! でも爽やか。
31名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 09:17:57 ID:EgJGzavq
ショスタコーヴィチ/交響曲第15番

ザンデルリンク指揮ベルリンフィル

以前FMで録音したエアチェックテープ。
神懸かり的演奏。自分の中では同曲屈指。
32名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 14:31:20 ID:vJpAAUQV
バッハ フランス組曲 シフ

移動の電車のなか
33名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 18:03:31 ID:diAg8wZy
シベ4

カラヤン/BPO
34名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 18:18:28 ID:RtnAqauc
モーツァルト:交響曲第38番  
クリップス/コンセルトヘボウ
35名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 21:31:11 ID:qDjbNAUK
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト長調 作品44
 ヴィクトリア・ポストニコワ ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー/VPO
36名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 22:30:19 ID:sZm4FLi8
ストラヴィンスキー
花火 自作自演
37名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 23:08:01 ID:RbpHjGw1
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第32番
ヴィルヘルム・ケンプ
38名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 23:56:52 ID:kXfOP0Wd
マーラー 交響曲第3番

ギーレン/南西ドイツ放送響

マラ3ちと苦手だったけどギーレンで克服できそう。
39名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 01:56:57 ID:X+yfyem3
モーツァルト 弦楽四重奏曲(第十五番)二短調 K.421 第4楽章
クイケン四重奏団

モーツァルトの短調曲はなんでこんなにも哀愁漂うのか。
40名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 05:54:49 ID:hp+mm+h+
RVW ヴァイオリンソナタ
Hugh Bean (Vn) David Parkhouse(Pf)
あの世へと続く階段の途中で延髄をフェラチオされてる感じ。
来世の法悦が間違ってこの世に落ちてきてしまったような曲だと思うよ。
41名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 09:22:26 ID:qpjclXIt
ベートーベン:ピアノソナタ1番
郁代タン
42名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 10:17:40 ID:IqrcNwVB
マーラー交響曲第6番
(ツェムリンスキーによる4手のためのピアノ版)

演奏:Silvia Zenker & Evelinde Trenkner
43名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 12:01:58 ID:qvKtk/7+
プロコフィエフ 交響曲第4番改訂版 ゲルギエフ LSO

昨年末の実演を彷彿とさせるチョ〜快演でサイコー
まさに水を得た(ry
44名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 14:31:53 ID:vk2Hy4yb
ガーデ ヴァイオリン協奏曲
アントン・コントラ/パーヴォ・ヤルヴィ/マルモ交響楽団

カップリングがゲソヲソだったので安らぐわ
45名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 16:09:45 ID:jayvdyIK
リスト ハンガリアン・ラプソディーNo.12 キーシン
46名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 16:24:13 ID:TUC6v8x8
ショパン ピアノソナタ第3番

グールド(pf)


3楽章が絶品!!
47名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 17:25:45 ID:ipD0UJiW
リスト/ピアノソナタ
(P)ベルマン

48名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:20:15 ID:myiK53VC
ベートーヴェン
弦四「ハープ」
ABQ

めり張りが効いていて良いです。
49名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:28:25 ID:Dvx77zxb
ブラームス:交響曲第1番

マゼール&ウィーンフィル
LIVE

スケールの大きい名演。
50名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:53:40 ID:mipDibKp
ベートーヴェン 交響曲第9番
ヘルベルト・ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン

弦楽器のアンサンブルのバランス。
丸みを帯びたピツィカートの響き。
特に3楽章、流れるような1stVnのメロディーが素晴らしい。
51名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 20:18:51 ID:IqrcNwVB
NHK-FM
N響の『ツァラトゥストラかく語りき』
5250:2009/01/16(金) 20:22:01 ID:mipDibKp
同上4楽章
この演奏を初めてマジ聴きしている

ヘッドフォンで聴いていたら
弦楽器、管楽器の響きがあまりにもあまりにも
うねりとなって押し寄せて来たものだから、
合唱が入って来た所で、不覚にも泣いてしまった。
53名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 20:28:31 ID:IqrcNwVB
>52
父祖から受け継いだ自分たちの音楽を演奏しているという
確信、そして伝統のなせる技ですね。
54名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 20:39:44 ID:Zm99OXk5
第九 ショルティシカゴ
55名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 20:58:29 ID:qpjclXIt
ベートーベン:ピアノソナタ29番
シフ
56名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 21:09:38 ID:he/oX9O1
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 第15番 イ短調 作品132
 アルバン・ベルク四重奏団
57名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 21:12:07 ID:mipDibKp
ベートーヴェン 交響曲第4番
ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン

あらためて、4番交響曲はいいと思う。
ベートヴェン独特の和音の響きがじっくり堪能できる。
4楽章も程よい速さで、弦楽器のスピカート奏法のひとつひとつの音の粒が
しっかりと聴こえてくる。
弦の上を弓が跳ねる様子が目に見えるようだ。
58名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 21:49:50 ID:mipDibKp
ブルックナー 交響曲第4番
オイゲン・ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン

今日はすっかりシュターツカペレ・ドレスデンの響きを味わう日となってます。

1楽章、始まりのピアニシモの弦楽器のトレモロから
ふわーっと何かが広がる、この世界は何だ。
天上で鳴っているかの様な管楽器の澄んだ響き。
フォルティッシモに向かってぐいぐいとテンポを上げていく推進力の凄さ。
弱音のティンパニ、それに続く弦楽器のアンサンブルの響き。
59名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 23:24:07 ID:qs5TvNdn
ショスタコービッチ交響曲第8番第3楽章

エリアフ・インバル
60名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 23:34:14 ID:Bt13VAT5
ディッタースドルフ (1739 - 1799)
交響曲 ハ長調 「バスティーユ襲撃」
エールハルト / コンチェルト・ケルン

ベートーヴェンに似た力強い響き
ディッタースドルフって凄い作曲家なんだな
61名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 00:57:03 ID:5Ji0dBVb
ブラ4
アーノンクール/ベルリンフィル

変な演奏ですねえ。
こんなんだったらベルグルンドの方がマシ。
62名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 01:19:18 ID:KbkDmcCr
ヴォルフ/イタリア風セレナーデ

ハーゲンSQ

彼らの演奏にピッタリ合う曲だと思う。最高!

63名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 02:18:18 ID:vt2vua32
フランチェスコ・デュランテ (ドゥランテ) - Francesco Durante (1684-1755)
弦楽のための協奏曲第1番 - 第6番
Concertos for Strings Nos. 1-6
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln

なんとなく
64名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 03:04:56 ID:vt2vua32
フランソワ=ジョセフ・ゴセック - Francois-Joseph Gossec (1734-1829)
Symphony in C minor, Op. 6, No. 3
Symphonie a grand ochestre in D major, Op. 13, No. 3, "La Chasse"
Symphonie concertante in D major, "Mirza"
Symphonie a 17 parties
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln

なんとなく
65名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 04:05:54 ID:kFkCb0NN
ベト8
バーンスタイン/VPO
66名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 08:09:06 ID:T/VNQ/hM
>>1乙鰈


モーツァルト/
ピアノ協奏曲第22番
変ホ長調K.482
67名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 10:43:44 ID:df7ixwjm
ゆうべ寝る前にTVでやってた
変なトゥーランドットを見てしまったので
今朝は手持ちのCDで口直し。

プッチーニ:歌劇「トゥーランドット」
パーテルノストロ指揮ヴュルテンブルグフィル
68名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 11:57:26 ID:sSWxfw34
ブラームス ヴァイオリン・ソナタNo.1 カプソン/アンゲリッシュ
69名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 12:25:36 ID:405p/ytL
コレルリ ヴァイオリンソナタ
安永徹/市野あゆみ

これはたぶんモンタニアーナで弾いてると思うけど、
こっちの音の方が今のストラドより好き。
70名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 14:02:57 ID:44AkHgMM
カプースチン 8つの演奏会用練習曲

アムラン(pf)

自作自演も良いけどこれもなかなか。
より洗練された大人な演奏、それにしてもこの人は巧すぎる。
71名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 14:55:52 ID:9z55IV58
ストラヴィンスキー
兵士の物語
自作自演

ラグタイムが楽しい感じだ
72名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 15:04:53 ID:405p/ytL
シューマン 幻想曲ハ長調作品131(クライスラー編曲)
オイストラフ/ヤンポルスキー

73名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:05:20 ID:I9tr6k22
ベート−ヴェン 交響曲第9番
バーンスタイン VPO 79年

今第一楽章。時期外れとか言わないでね
74名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:06:58 ID:PUsKT1ek
モーツァルト
交響曲《リンツ》
レヴァイン&VPO

今日は仕事早じまい!
75名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:26:25 ID:hfkNH6/g
バッハ ピアノ(チェンバロ)協奏曲1番ニ短調
グリモー/ドイツ・カンマーフィル

集中力の高い演奏
バッハはもっとリラックスさせてほしいとも思う
76名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:37:35 ID:5Ji0dBVb
ブラ4 ソペラ

音質がイマイチで、音に新鮮さがない。
演奏はいいと思いました。
77名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:37:45 ID:yf1sdrVy
モーツァルト フルート四重奏曲第1番
パユ、ポッペン、シュリヒティヒ、ケラス
78名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:57:29 ID:+ZKVngdl
パガニーニ 「カンタービレ」
Scott St Johon(Violin)
Simon Wynberg(Guiter)

いわゆる「フツーに良い」という音楽。
蘊蓄はいらない。
79名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 17:37:46 ID:hfkNH6/g
エルガー チェロ協奏曲
デュプレ/バルビローリ/LSO

デュプレ箱をポチった記念に^^
80名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 18:02:25 ID:w0aLB0ey
バッハ パルティータ5番 アラウ 
81名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 18:06:28 ID:hfkNH6/g
バッハ 音楽の捧げもの
クイケン・アンサンブル DHM箱

ホッとする
82名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 19:16:59 ID:8hnq3obx
ジェローム・モロス
交響曲第一番 ファレッタ&LSO

やっぱり映画音楽だ。
83名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 19:41:13 ID:rtr5hVJw
ベルリオーズ イタリアのハロルド ミュンシュ/ボストン響/1958
84名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 20:38:14 ID:1pRhftF6
プッチーニ トゥーランドット全曲
アルベルト・エレーデ/サンタ・チェチーリア国立アカデミー管弦楽団・合唱団
85名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 21:21:31 ID:PUsKT1ek
ルトスワフスキ
[CHAIN 2]
ムター&ザッハー:BBC交響楽団

ひたすらに、ムターの業を堪能してます。
86名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 21:24:25 ID:85QErvQo
R/Straussの「アラベラ」。
87名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 21:45:18 ID:ZkLo3hxR
バッハ フーガの技法 エマーソンSQ

わくわく。
88名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 21:54:45 ID:5Ji0dBVb
ブラ4 バティス

普通。
89名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:03:50 ID:1pRhftF6
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
ベロフ/ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン
90名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 23:45:42 ID:Y17byi/K
サンサーンス バイオリン協奏曲第3番 ユリアフィッシャー

去年元日アルテオーパーでのライブ映像
ときに艶めかしくときに激しく歌いに歌いまくる超快演
ユリア嬢このあとグリーグのピアノ協奏曲弾くらしい
スーパーガールだ!
91名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:25:52 ID:OSzv4WTP
グリーグ ピアノ協奏曲 ユリアフィッシャー

どうやらこの演奏会がユリア嬢のピアニストデビュー公演だったらしい
さすがにバイオリンとは違い慎重な演奏だけどカワイイから許すってか
指揮者は知らない人でオケはユンゲドイチュフィル
92名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:50:05 ID:dJFvpNB+
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲 Op.33  P:ルドルフ・フィルクスニー  セントルイス交響楽団 (鰤二枚組みから)

かっこいい曲だなぁ すごく気に入った
93名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 01:02:26 ID:LJqGvoHU
久々に綺麗で好みの曲を見つけて、繰り返し聴いてます。
なんか形容し難い旋律だけど美しすぎる・・・
ジョン・ラターの「結婚の賛美歌」。
(ギター&フルート&聖歌隊)


94名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 01:08:29 ID:E15Nm4Q0
ベルク/叙情組曲
アルバンベルクSQ

これは夜中に聴くべき曲だと思う。
意識が曲に集中して、一種のトランス状態が味わえる。
ハマると快感♪病み付きになる…

95名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 01:18:35 ID:TLUMDqHw
>>94
よくわかります。

歌劇《ルル》
アルバン・ベルク

C.シェーファーのタイトルロール、はまりすぎ。
96名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 01:25:12 ID:bVKMkiL8
ベト7
スクロヴァチェフスキ/ザールブリュッケン
97名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 07:47:23 ID:CumFdWfO
ピアソラ/ブエノスアイレスのマリア

ギドン・クレーメルの演奏


俺これ大好きなんだけど、あんまり評判良くないのかな?
98名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 07:53:02 ID:qnUVGpRL
ムソルグスキー 展覧会の絵
コリン・デイビス/アムステルダム・コンセルトヘボウ管弦楽団

寂しげな雰囲気が漂う、何とも言えない気分に引き込まれる
99名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 08:35:44 ID:L+3IaWfF
ヨハンシュトラウス2世/
皇帝円舞曲 Op.437
By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


ついさっき終わって今は
"南国のバラ"
100名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 08:59:44 ID:qub16bRP
さっき、NHKラジオ第一の「音楽の泉」で、
皆川大先生は、
モーツァルト「ピアノ協奏曲・戴冠式」の演奏者の名前を

ネヴィル・「まりーな」

と、曲の前後、2回も紹介してた。

Marinerは、普通「マリナー」だろw
日本で出てるCDにもそう書いてある。

ついに皆川先生も耄碌してきたのかな?
101名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 09:09:03 ID:LJqGvoHU
>>100
そんなに騒ぐことではないのでは。
言い間違いや勘違いって年齢あまり関係ないよ。
貴方も知らない間に言ってるはずw
102名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 10:35:12 ID:YClJ2/Nf
バッハ 無伴奏ソナタ2番
五嶋みどり
103名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 12:53:42 ID:YClJ2/Nf
バッハ 無伴奏
ジェームス・エーネス
104名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 12:54:14 ID:DVW/en7c
ベートーヴェン 大フーガ(弦楽合奏版)
フルトヴェングラー 

かつてこの演奏を聴いて死ぬほど感動しました。
いまでも、たまに聴きます。
105名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 13:35:18 ID:3la0EG+s
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲Op.127 メロスSQ
106名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 13:39:44 ID:DVW/en7c
リヒャルト・シュトラウス 歌劇 ばらの騎士
クライバー/ウィーン国立歌劇場 CURTAIN CALL

来日公演(1994年10月7日?)の隠し撮りとおぼしき海賊盤。
回収騒動を引き起こしたことで知られる。
107名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 16:26:42 ID:VRakzXKM
2009年 VPOニューイヤーコンサート
バレンボイム/VPO

バッハの無伴奏聴いてて疲れた。 orz
コレ聞いて和みます。
108名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 16:48:51 ID:7S14pELZ
ショスタコーヴィチ ピアノ五重奏曲Op. 57
 リヒテル/ボロディンSQ
109名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 18:12:50 ID:VRakzXKM
ペルゴレージ スターバト・マーテル
ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団

ニューイヤーコンサートを聴き終わって、
やっと正月休みの気分になれました。
今年は忙しくて見逃したし、この間の三連休もドタバタだったので。。。
110名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 19:12:48 ID:xyI0eXGI
フレンニコフ Vn.con No1
フェド、モスクワ放響&レーピン

ノリノリ〜!
111名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 19:57:08 ID:TLUMDqHw
夜のガスパール
ラヴェル
p:ポゴレリッチ

日曜の夜は憂鬱・・・
112名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 20:42:30 ID:zfsWjLWC
チャイコフスキー:管弦楽のための組曲 第1番 ニ短調 作品43
 アンタル・ドラティ/ニュー・フィルハーモニア管弦楽団
113名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 08:36:18 ID:AhLPS+Bz
ショパン/英雄ポロネーズ

By.アシュケナージ(P)
114名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 10:03:03 ID:1AIw7Tn+
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲第3番

(P)ホロヴィッツ
オーマンディ指揮ニューヨークフィル

同曲演奏のベストかと。
自分はこの演奏で刷り込みされたから、他の演奏はとにかく生温くて味気ない。
しかしブロンフマン&ゲルギエフの来日演奏会がCD化されれば
この地位は確実にひっくり返るだろう…
115名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 11:15:57 ID:0x8SwnNm
Jochum /SKD /Bruckner Sym.3

色々なブルックナーを聞くが、最終的にはこの演奏(全集)に戻ってくる。
一昔前はカラヤンも聞いてたけど消化不良気味・・・。
116名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 11:47:43 ID:wL1UJ7m/
魔ら5

ラトル/BPO
117名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 12:18:01 ID:wL1UJ7m/
グラズノフ 交響曲第2番

ヤルビ/バンベルク交響楽団
118名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 15:23:22 ID:/cBHoC0S
メンデルスゾーン 無言歌集
田部京子
119名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 18:13:42 ID:NErVPzGg
プロコフィエフ
「スキタイ組曲」
アバド&ロンドン交

日が暮れて、寒くなってきました。
120名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 18:21:44 ID:pbzP69Sl
ベートーヴェン ピアノソナタ テンペスト
ケンプ

今日は日中は暖かかったです
121名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 19:42:23 ID:1AIw7Tn+
メンデルスゾーン/交響曲第5番ニ短調『宗教改革』

バーンスタイン指揮イスラエルフィル

展開がちょっとモッサリ気味だけどw
ま、晩年近いからしゃ〜ね〜か…
この曲はミトプー/NYpoが一番かな。

122名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 20:18:03 ID:pbzP69Sl
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/モーツアルテウム

なんかさっぱりしたものが聴きたくなった。
123名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 21:17:02 ID:R+WYEjW5
マラ8
ゲオルグ兄貴
124名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 22:21:42 ID:NErVPzGg
マラ5
クラウディオ爺さん/LFO
DVD
音声のみ。

キレがあるのにコクもある。
125名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 22:38:55 ID:HdU2cWln
シューベルト ピアノ・ソナタ第18番
ヴラディーミル・アシュケナージ
126名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 22:45:41 ID:ig0Qvr83
バッハ無伴奏チェロ組曲(ビオラ版)/今井信子

重々しくなり過ぎず、つややかな音色。
127名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 23:31:12 ID:pbzP69Sl
ダウランド リュート曲集
ポール・オデット

ねるぽ
  
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
128名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 23:37:14 ID:o6GpIZqr
シューベルト 3つのピアノ小品(即興曲) D.946 P:アルフレッド・ブレンデル

2曲目が素晴らしい シューベルトのピアノ作品で1番好きだ
129名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 23:47:21 ID:HIsw/kuj
モーツァルト ピアノ協奏曲第22番変ホ長調 K482 ペライア

ここんところ18番と22番と25番がヘビーローテーション
130名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 23:57:08 ID:Iz1g+jg0
マーラー 交響曲第8番

ギーレン&南西ドイツ放送響

千人まできますた。
実に冷静。
ゆったり落ち着きあるマラ8。
131名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 00:09:21 ID:xZmKecKH
ベト4
Cクライバー/コンセルトヘボウ
132名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 01:08:22 ID:IYj1cdHI
イベール 寄港地

ミュンシュ&ボストン交響楽団

いまヴァレンシア。
雰囲気出てる出てる。
133名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 04:50:36 ID:GvmKTAQP
シューマン チェロ協奏曲
リン・ハレル、マゼール/バイエルン放送響(ライブ録音)

明快だが味わい深い
134名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 06:41:11 ID:IiQ7Vj7a
ゴールドベルク変奏曲 アリア
刑務所で誕生日ケーキ食ってる気分になる
135〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/01/20(火) 06:46:07 ID:2TLkzRZM
ボアモルテイエ 無伴奏フラウト組曲第1番
136〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/01/20(火) 06:52:05 ID:2TLkzRZM
ローマン チェムバロ組曲第2番
137名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 08:33:06 ID:tEZ/2MHp
プロコフィエフ 交響曲第7番終楽章にぎやか版 ゲルギエフ LSO

つっても終結がくっついてるだけだよなw
最後以外は本編と同じ音源なんだろうか?
138名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 08:36:09 ID:RWEMm7HV
モツレク
クイケン
139名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:49:23 ID:ngb+P6sW
バッハ(スクロヴァチェフスキ編曲):鼻から牛乳 ニ短調
スラトキンBBC交響楽団

ストコ版が正常に聞こえるほどの変態アレンジが変態すぎる
140名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 18:37:29 ID:zHm+6uLD
うちの小学校では何故か鼻から豆乳と改変されていた。
その他こんなものが鼻から出てきたよってのがあれば報告しる
最近流行ったのは鼻からウドンだったね
141名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 19:12:12 ID:jhg221b0
チャイコフスキー/ロミオとジュリエット

カラヤン指揮ベルリンフィル

142名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 19:18:24 ID:Kpm1oHZ4
ブラームス 雨の歌
ズナイダー/ブロンフマン

明日から雨かよー
143名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 19:30:07 ID:RWEMm7HV
シューベルト:即興曲集
シフ先生

ベトを極めた今、強く再録を希望したい。
144名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 21:04:34 ID:37MSjETv
ブラームス Vn協奏曲
ラクリン&ヤンソンスRCO
教育TV録画したもの。
ラクリン、笑かしにかかってます
145名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 21:16:00 ID:PR04FwCy
ワーグナー『トリスタンとイゾルデ』からイゾルデの「愛の死」
演奏家不明

下記の動画サイトを見ていたら、BGMで流れていてビックリ。
飯島愛はイゾルデだったのかよ・・・

【参考】
飯島愛急死に親友中山秀征 こんな最後はないだろ!何やってんだよ
http://www.youtube.com/watch?v=1CEHeWAelX8
146名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 21:26:37 ID:zRn5OiSD
チャイコフスキー 幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ムーティ/フィルハーモニア管

ティンパニがよく鳴ってて痛快。スピード感も良い。
147名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 21:29:15 ID:Kpm1oHZ4
エルガー チェロ協奏曲
デュプレ/バルビローリ/LSO

デュプレ箱到着記念
148名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 22:01:48 ID:IXe3EAzm
メシアン
嬰児イエスに〜

イヴォンヌ・ロイド
149名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 22:12:36 ID:Ug6Ejz/9
ブラ ピアノ協奏曲2番1971 ルービンシュタイン・オーマンディ・フィラ管
150名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 22:44:27 ID:Kpm1oHZ4
ちょぴん チェロソナタ
デュプレ/ムーア

ちょぴんは何でチェロソナタ書いたのかな・・・
151名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 22:46:45 ID:3nCfoi7B
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲「アメリカ」 ウィハンQ 
152名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:11:32 ID:ngb+P6sW
ビデオテープ整理してたら
(決してオナヌーするつもりだったわけじゃないからね)
N響アワーの録画が出てきたので鑑賞中。

ハチャトゥリアン:組曲「仮面舞踏会」
スヴェトラーノフ指揮NHK交響楽団

バッハ(シェーンベルク編曲):
プレリュードとフーガ 変ホ長調BWV552「聖アン」
スウィトナー指揮NHK交響楽団
153名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:15:14 ID:itBTlGVW
シューベルト ピアノ・ソナタ第20番
クラウディオ・アラウ

第2楽章がなんかヘン
154名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:26:37 ID:PR04FwCy
オルフ カルミナ・ブラーナ
ヴェルディ レクイエム
ショスタコーヴィチ 交響曲第10番ほか
下記動画にて

http://www.nicovideo.jp/watch/sm5715379
155名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:34:09 ID:igrfl4eb
>>144
それ凄いよかったよ。
ラクリンてあまり2ちゃんねるでは話題にならないな
156名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:38:46 ID:IYj1cdHI
ベト9

ジュリーニ&BPO

カッコイイっす。
157名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:00:27 ID:S7pmZz0k
ショパン アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ
アルゲリッチ
158名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:03:04 ID:F2eRMnpm
バッハ
ヴァイオリン協奏曲 BWV 1042
カメラータアントニオルコ

酒飲み過ぎた
159名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:07:30 ID:qYDiWSSf

言うな
ウスラハゲ
延期
お相撲
160名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:12:38 ID:FFXVNDMl
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

なんかわからん呪文が書いてあるぽ・・・
  
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
161名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:23:19 ID:RmgpjQjf
シューベルト交響曲 9番 グレート C:カール・ベーム ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

素敵な演奏だなぁ ベームって言えばモーツァルトって思ってたけどシューベルトもいい
162名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:33:55 ID:j2LVFgi0
赤いスイートピー のぞみソロ 2008/12/18放送分

ごめん酔っ払ってる。一回ここに書いてみたかったんだ。毎日、この時間に聞いてる…
今日は日中はプロコ三昧。ゲルとロジベンの5〜7番と庄司のバイソナ
ただ、心の命じるままに
163名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:41:55 ID:tWGmFBk2
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 イ短調 作品132
 ズスケ四重奏団
164名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:43:22 ID:7N3awkMw
ショパン スケルツォ第2番
アルゲリッチ
165名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 02:02:13 ID:b0Uhz7+O
J.ウィリアムズ Air and Simple Gifts
パールマン、ヨーヨー・マ 他
166名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 15:27:51 ID:FFXVNDMl
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ1番 クレーメル
167名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 18:39:02 ID:FFXVNDMl
ハルヴォルセン(ヘンデル) パッサカリア
ローデールス(Vn)ゲーテム(Va)

168名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 20:52:22 ID:04uCPFsR
バッハ 音楽の捧げ物
ケーゲル、ライプツィヒ
169名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 21:05:52 ID:TZuRfOWI
序曲など小品の寄せ集め
マゼール ニューヨークフィル(定期演奏、webサイトの無料配信)

名曲の宝石箱や〜
170名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 21:40:05 ID:5tyZgtMv
ブラームス 交響曲第3番
ムラヴィンスキー/レンフィル

辛口だが美しくもある。いつかそんなレビューを読んだが、まさにその通り。
171名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 01:42:43 ID:p2IX5pQN
シューマン ピアノ協奏曲 

グリモー/ジンマン/ベルリン・ドイツSO

真夜中に滲みるなあ
172名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 10:46:51 ID:5xvUQ58I
シューマン/
交響的練習曲 Op.13
By.アシュケナージ(P)


名曲や〜(*´∀`*)旦~
173名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 13:10:20 ID:LR9VBQzb
フランク:前奏曲、コラールとフーガ
 エフゲニー・キーシン

以前買ったデムスのCDはえらく大人しい演奏だったんで、
こーいうピアノスティック?なヤツが聴いてみたかったんでした。
フランクのピアノ曲、もっと録音してくんないかなキーシン。
前奏曲、フーガと変奏のピアノ編曲版なんかも是非。
174いっちゃん:2009/01/22(木) 13:49:20 ID:XbJXRr6e
>>170
あの崩壊寸前の3番は素晴らしい(>_<)

今見ているテレビ
レナード・バーンスタイン&イスラエル・フィル
ウェストサイドストーリーから(自作)

1985.9.7 大阪 ザ・シンフォニー・ホール
追悼放送よりずっと後に放送の衛星版

ところで、同じく
マーラー#9って放送されたのかなぁ...
175名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 14:27:06 ID:nFIZWvJp
バッハ コラールプレリュード「我汝に呼ばわる、主イエズス・キリストよ」 BWV639
編曲・ピアノ ケンプ
176名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 14:27:06 ID:nFIZWvJp
バッハ コラールプレリュード「我汝に呼ばわる、主イエズス・キリストよ」 BWV639
編曲・ピアノ ケンプ
177名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 14:28:31 ID:nFIZWvJp
ヘンデル メヌエット HWV434
編曲・ピアノ ケンプ

ダブった。。。。orz
178名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 14:33:39 ID:LR9VBQzb
バラキレフ:イスラメイ
 ゲイリー・グラフマン
179いっちゃん:2009/01/22(木) 14:47:31 ID:XbJXRr6e
続き

後半、
ブラームス#1

今見終わった。全体にスロー気味のテンポ

2satz.のうなり声は健在だった。

それにしても、超満員!!

次は何見ようかな?
180名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 15:32:25 ID:nFIZWvJp
モーツァルト 魔笛
コリン・デーヴィス/コヴェントガーデン王立

昔のBS2の録画
181名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 16:15:03 ID:LR9VBQzb
グリーグ:ふたつの悲しい旋律 作品34
 ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団
182名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 16:27:25 ID:RwomdXna
ベートーヴェン:歌劇「フィデリオ」
クラウス・テンシュテット指揮/ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
183名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 18:02:26 ID:nRYyFNu9
ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第31番バックハウス

後期ではこれが一番だね。
184名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 19:19:44 ID:p2IX5pQN
ホルスト 惑星

カラヤン/VPO
185名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 19:34:12 ID:YntWlb6M
ジュリーニVPO ブル9
家に着くまで全部終わるかな
186名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 19:37:16 ID:ocGw2VXd
ベト5 Cクライバー/VPO
187名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 19:43:40 ID:QFcICqOr
モーツァルト
ピアノ協奏曲第25番
KV.503
内田光子&テイト/イギリス室内管

そろそろメシにしましょう。
188名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 20:02:27 ID:toPn4z8X
In Memoriam Chopin 150th Anniversary Live Carnegie Hall
Katsaris(p)

(n‘∀‘)η
189名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 20:07:25 ID:V6Mc9V0Y
ベートーベン:交響曲2番
カラヤン/ベルリンフィル

まとまりはいいけどちょい荒いなあ。
190名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 20:08:55 ID:J+iR3j5+
ストラヴィンスキー
ピアノと管楽器のための協奏曲
自作自演

191名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 20:11:26 ID:p2IX5pQN
ラヴェル ピアノ協奏曲

ラローチャ/フォスター/LPO

またウーファー破れたあああ
192名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 20:25:17 ID:nFIZWvJp
タルティーニ ヴァイオリンソナタ op.1-10
アモイヤル他

どうやったらウーファー破れるん?
193名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 21:14:58 ID:kOy7Z79c
ベートーヴェン 第九  Op.125 C:ベルナルト・ハイティンク / コンセルトヘボウ 87年

ブックオフで\500で買ったが思ったよりいい演奏でびっくり たまげたなぁ

194名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 22:07:39 ID:p2IX5pQN
>>192
ONKYO D-500なんだけどシリコンエッジが経年劣化でちょっとでも大きく鳴らすと
すぐヒビが入るのですよ_| ̄|○仕方ないから黄色いボンドで補修のエンドレスループ・・・

チャイコフスキー 交響曲第4番
バーンスタイン/NYPO        サブで我慢・・・・
195名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 22:18:12 ID:nFIZWvJp
ビーバー ロザリオのソナタ マンゼ他

なるほどー・・・ うちのは違うスピーカーだけど、
たまにはサランネットはずして点検しないとやばいかも
196名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 22:53:49 ID:CBcBp9vR
>>194
怨恐じゃあしょーがないw
うちのは古いTRIOだけど全然大丈夫。

リスト:超絶技巧練習曲全曲
ラザール・ベルマン(メロディヤ)

たまにこの「雪かき」が無性に聴きたくなるんだよね。
197いっちゃん:2009/01/22(木) 23:10:58 ID:XbJXRr6e
いま見ているテレビ

シノーポリ&フィルハーモニア

チャイコフスキー#5

1992.10.19
サントリーhall
今、4satz.中間


なんで死んじまったんだー!!
生ききたかったなぁ...
198名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 23:14:27 ID:NuaGSryO
ベートーベン:ピアノソナタ30番
アンドラーシュ・シフ
199名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 23:17:03 ID:llA/B5vC
バッハ 平均律 ヴェルレ
200名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 23:22:26 ID:p2IX5pQN
バッハ パルティータ第1番  シフ

はあ・・・・つまらん音ですたい。
201名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 06:23:50 ID:KFAwmppJ
ブラームス ピアノ協奏曲第1番

グリモー(ピアノ)
シュッターツカペレ・ベルリン
ザンデルリンク(指揮)
巨大な演奏ですね。
廉価盤になってから買ったので、凄さを知るの遅かったんですけど。
202名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 06:50:26 ID:0N0SZVkf
Beethoven:交響曲第9番ニ短調Op.127
A.Toscanini&NBC響 1952年(だったかな?)

39年全集に比べれば音質はマシ。でもやはり39年がMy Bestかな。
203名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 07:28:47 ID:T2GswsrK
マーラー:交響曲第8番
ノイマン

おはようさん
204名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 07:41:02 ID:2ylru1oJ
マーラー:交響曲第8番(ピアノ4手版)

おはようございます
205名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 08:17:38 ID:TFQKDNP2
ベートーヴェン/
交響曲第3番変ホ長調Op.55「英雄」


By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
206名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 08:57:56 ID:fatza7tJ
ドビュッシー 版画
ミシェル・ベロフ

>>203
>>204 はいおはよー
207名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 13:50:53 ID:9fj6FHEG
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第2番 サッカーニ マツーエフ

2番もいいよね
208名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 14:29:51 ID:XRpqz0Gb
バッハ 平均律クラビーア シフ
午後の移動の電車のなか
209名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 15:12:37 ID:yBlE8XVv
ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番

オーマンディ/フィラデルフィア
ピアノ:ラフマニノフ本人
210名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 17:11:12 ID:JnaBKUUq
>>209
本人乙
211名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 18:06:52 ID:HeO/mEfO
>>209
ラフマニノフのピアノはすごいですよね。

ブルックナー 交響曲第5番
オイゲン・ヨッフム シュターツカペレ・ドレスデン

ブルックナー交響曲全集を、やーっと手に入れたんだけどお〜お〜お〜♪
ひとつの曲にハマッて何度も何度も繰り返して聴く事になってしまってえ〜え〜え〜♪
なかなか次の曲に進めないぃ〜〜♪

あると思います!(え、ないって?)
212名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 20:09:18 ID:T2GswsrK
マーラー:交響曲第2番
ゲオルグ兄貴/CSO
213名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 20:14:57 ID:808jeej+
ドビュッシー
練習曲集
アルド・チッコリーニ

武骨だけど誠実なタッチが、いかにもこの御大らしい。
214名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 20:28:08 ID:T6HFJOdz
R.シュトラウス:「英雄の生涯」

カラヤン&ベルリン・フィル
最近出たロンドンでのライヴ。

今のベルリン・フィルとはまったく違う凄いオケだ。
厚みとまろやかさが胸を打つ。
215名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:19:17 ID:HECeK16J
ショパン エチュード全集 アール・ワイルド

(n‘∀‘)η
216名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:35:46 ID:T2GswsrK
マーラー:嘆きの歌
シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団
217名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:44:40 ID:IByGiTF1
ブルックナー:交響曲第8番
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

色々言われるEMI盤だが悪くない
218名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:54:33 ID:04HFZvAi
メンデルスゾーン イタリア
シューベルト 未完成
シノーポリ フィルハーモニア

どぉあい好きなアルバムどす。
219名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:57:20 ID:Hkv01UwV
ベト ピアノソナタ8番
ベートーベンのピアノソナタははずれ無し。
220名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 22:48:25 ID:fatza7tJ
バッハ ゴルトベルク変奏曲

エレナ・バルシャイ(オルガン)
221名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 23:19:30 ID:YklnocG3
ラヴェル 弦楽四重奏曲
アルバン・ベルク弦楽四重奏団
222名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 23:29:33 ID:Qe8ydKV1
ラフマニノフ自作自演てさすがに音悪すぎ。古いから仕方ないけどさ・・・
いい音で聴きたいな。
223名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 23:56:34 ID:808jeej+
J.S.B.
「フーガの技法」
p:エマール

作曲家、演奏家の半音階の妙技!
224名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 23:57:45 ID:odBepW6+
ショスタコーヴィチ/交響曲第8番

ムラヴィンスキー レニングラードフィル

タワレコで1000えん
225名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 00:47:56 ID:PG2oVCtW
>>222
つタイムマシン

パガニーニの主題による狂詩曲 ユジャワン デュトワ N響 BS録画

華奢な体躯なりの演奏ですが、程よいおっぱいが絵的にすばらしい      やはり小柄で可愛い女性に、ラフマニノフはキツイみたい
226名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 01:37:19 ID:PG2oVCtW
チャイ5 デュトワ N響

N響スレで話題になってたファゴットの美人さんを認識
このひとソロよりも他の木管とのハモリが抜群に良いですね
227名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 02:36:36 ID:7Uld5lXb
take me take me
Perfume
228名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 07:59:47 ID:Vsi/w+Wo
朝から隣の部屋の馬鹿がAVが観てやがる
カルミナ・ブラーナで反撃開始
229〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/01/24(土) 08:01:25 ID:tQNOvlhA
ツソプンソ 「死期」より春
230名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 08:04:53 ID:wn0AQFiS
リムスキー・コルサコフ/
組曲「シェヘラザード」
Op.35


By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
231名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 10:30:28 ID:NojvJfp1
フォーレ ピアノ四重奏曲第2番
ユボー等
232名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 10:37:50 ID:fmTM0YWt
>>220
「睡眠導入曲」として、最高ですよね。
233名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 11:21:17 ID:AzKCO48M
いや、カッティングレベルが異様に高いのでそうでもない。

バッハ パルティータ第3番  シフ
234名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 11:47:35 ID:NojvJfp1
シューマン 子供の情景
ケンプ
235名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 14:05:58 ID:N6CLAkOi
フォーレ レクイエム バレンボイム パリ管
午後のひと時はコーヒーとフォーレのレクイエム
236〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/01/24(土) 15:27:24 ID:tQNOvlhA
エデルマン チェムバロ四重奏曲1番
超気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
237〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/01/24(土) 17:43:30 ID:tQNOvlhA
臭婆りひたぁ スインホニイ79番
廃丼系どすな??ヽ( ;◎;З;◎;,)ノあんま知らんけど?
238名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 19:00:45 ID:N6CLAkOi
キモイな
女子高校生かよw
239名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 19:20:21 ID:IQc0GQZ0
俺ひそかにファンですww
マラ3 サッカーニ 豚フィル 

素晴らしい演奏や
240名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 22:48:41 ID:3M9bZPHF
モーツァルト 協奏交響曲K364
Vn:アモイヤル、ジョルダン/ローザンヌ室内管 Erato

名曲だけに名演ひしめくが、とくに愛着のある演奏がこれ。
故ジョルダンは忘れるには惜しい指揮者だ。
241名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 00:07:02 ID:A9Ds5enD
ムソルグスキー 展覧会の絵 ブレンデル

おやすみ。
242名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 02:18:39 ID:4Rj42HAB
クープラン 王宮のコンセール
鰤箱

カップヌードル欧風チーズカレー食いつつ
243名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 02:24:19 ID:1eCDiLi8
ベト1
カラヤン/BPO

折角の休みなので70年代の全集マラソンでも
244名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 02:46:07 ID:ubtskFCr
マーラー:大地の歌「告別」
ジュリーニ/BPO

部屋は暖かいのに曲のおかげで寒い。
245名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 03:10:41 ID:ZXRuyLxw
ベートヴェン
弦楽四重奏曲 第8番(ラズモフスキー第2番)ABQ

深夜に聴く第二楽章はたまらんわ!
246名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 04:06:06 ID:wJ6LAff/
鳴き王女のためのパヴァーヌ

ミンシュ/パリ管
247名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 04:26:16 ID:oTycTdzA
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
アラウ/ジュリーニ フィルハーモニア管弦楽団
248名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 07:20:23 ID:wJ6LAff/
スクリアビン 法悦の詩
249名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 09:09:40 ID:CJJHOznl
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ムター/カラヤン/BPO

朝一で聴くのに丁度いい
250名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 10:09:39 ID:x92vlnm4
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第7番
バックハウス
251名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 10:34:04 ID:4Rj42HAB
モーツァルト 交響曲第39番
バーンスタイン/ウィーン・フィル
252名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 11:01:19 ID:yScX2r+t
ブラ4
コンドラシン
253名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 13:12:37 ID:HUVmExgz
Francois Martin (1727-1757)
Symphony in G minor, Op. 4
Concerto Koln
254名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 13:27:03 ID:HUVmExgz
Carl Ditters von Dittersdorf (1739-1799)
Symphony in C major, "La Prise de la Bastille"
Concerto Koln
255名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 14:54:34 ID:ZxFXWAFw
ラフマニノフP協奏曲2番 アシュケナージ/ハイティンク/コンセルトヘボウ管
他にラフマニノフ自作自演があるが音が悪いので、こっちのほうがよく聴く。
曲自体大通俗だし他の演奏を買うこともないだろう。もっとほしいのがあるし。。
256名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:21:25 ID:d2ZWuIdD
フォーレ フルートとピアノのためのファンタジー
アラン・マリオン(fl)、ロジェ(p)
257名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:31:21 ID:TKpPJwDe
ショパン
ポロネーズ第5番嬰ヘ短調 op.44

マウリツィオ ’75

虚飾を捨て、リズミカルで、ストレートな演奏。ショパン嫌いだった俺が開眼した一枚。
258名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 16:45:46 ID:KcxjBta+
シューベルト 交響曲第6番 ペーターマーク フィルハーモニカフンガリカ

日帰り小旅行ついでに電車内でこないだ買った全集を聞いてる
録音悪いけどひなびた感じが夕映えの田舎風景にぴったんこ
都内に入った頃に聞き終わる算段
259名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 17:00:11 ID:AO3zem9L
マーラー:交響曲第4番
ベルティーニ/ケルン放送響他

3楽章が耽美の極み
260名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 17:41:17 ID:Vyj/cWJe
第九。

うーん、イイ!!

電気もない時代だと考えると、
疾風怒濤のごとく駆け抜けて行く人生を、
星の神秘に感動せざるを得ない…
261名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 17:55:16 ID:QjeE786p
リスト ソナタ ロ短調 ツィマーマン
262名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 18:20:26 ID:n91gTAMH
ベートーヴェン 交響曲第9番『合唱』
ケーゲル、ライプツィヒ
263名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 18:21:15 ID:CJJHOznl
チャイコフスキー 交響曲第2番「小ロシア」
カラヤン/BPO

地味な曲ですたい
264名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 21:19:43 ID:n91gTAMH
シェーンベルク モーゼとアロン
ケーゲル
265名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 21:51:28 ID:4Rj42HAB
ちょぴん マズルカいろいろ
266名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 21:51:49 ID:JZHyWjzl
リスト
マゼッパ
267名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:29:25 ID:XyxISn2g
ハイドン 交響曲第88番「V字」
ミュンヒンガー/ウィーソフィル DECCA

この曲は本当に録音に恵まれてるなー。
268名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:35:01 ID:/+yXibwG
ベートーヴェン 交響曲第8番
バーンスタイン/VPO

7番よりも断然8番
269名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:39:53 ID:oxRXMNvP
スクリアビン 法悦の詩

ブーレーズ/シカゴ
270名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:44:24 ID:U14yCtF9
ベートーヴェン eroica Op.55 ブルーノ・ワルター/コロンビア

う〜ん あともう一つって感じ 三楽章のホルン頑張れ〜
271名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 01:51:19 ID:oxRXMNvP
スクリアビン プロメテウス

ブーレーズ/シカゴ
272名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 10:19:48 ID:XTBSXrBb
バッハ 平均律クラビーア シフ
移動中の駅
だるいよ…しんどいよ…
273名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 10:48:57 ID:EHdYEruN
ベートーヴェン/
ヴァイオリンソナタ第9番イ長調Op.47 クロイツェルBy.パールマン(Vn)
アシュケナージ(P)


いい天気だ
274名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 12:22:32 ID:O03zCZ+U
アルベニス/ナバーラ

(P)ルーヴィンシュタイン

カーネギーホールのライヴ盤。
この曲ヽ(´ー`)ノ大好き〜♪

275名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 15:41:08 ID:+YAI94FO
スカルラッティ ソナタいろいろ
ロス

帳簿書き飽きてきた
276名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 18:00:48 ID:g5K1fVeJ
ブクスフーデ オルガン曲集 降誕祭〜クリスマス
ハンセン ドキュメント箱

意外とやかましくなくて(・∀・)イイ
277名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 18:44:02 ID:iQe26UCg
サン=サーンス
P協[エジプト風]
ティボーテp/デュトワ/スイスロマンド


ウホッ!いい感じ!
278名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 19:08:37 ID:ZN9hcyIT
序曲ロシアの復活祭 スベトラーノフ ソビエト国立響

この方のマラは3、6、9とナマで聞いたが、こういう曲も聞きたかったなあ
ん?でもこのCDいまいちじゃw
279名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 20:08:24 ID:NBEgG5HL
クリュイタンス&パリ音楽院管
幻想交響曲

第5楽章の鐘でお腹一杯
280名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 21:07:36 ID:N+OE7vkk
グールドのモーッアルトPソナタ11。この人勝手解釈の弾き方は
やっぱり凄い。早いのか遅いのか楽譜って何なのか?同じ盤の同8番
も超絶練習曲みたい。まー酒飲みながら聞いてます。
281名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 21:44:42 ID:eneXGMmP
チャイコフスキー 交響曲第5番

バーンスタイン/NYPO

ちょっと遅い
282名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 21:46:13 ID:y1rKouXC
ブラームス:三つの間奏曲 作品117
 スティーヴン・コヴァセヴィチ

素晴らしい。
283名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:00:58 ID:y1rKouXC
ブラームス:ピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15
 スティーヴン・コヴァセヴィチ サー・コリン・デイヴィス/LSO
284名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:04:10 ID:iQe26UCg
シベリウス
Vn協
ハーン/サロネン/スウェーデン放送O.

ハーンはマジメすぎて面白くない。
この曲に関してはムターが最高!
285名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:09:08 ID:klj/5IbS
マーラー:亡き子を偲ぶ歌
マゼール/VPO
ヘルガ・デルネシュ
286名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:38:53 ID:fLQdZ1Fb
ショスタコ:ばよりん協奏曲第1番
皿ちゃん/ラトル

なんか好きな演奏で愛聴盤。
しかしパッサカリアは名曲だ〜
287名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:57:20 ID:eneXGMmP
>>284
御意。

リムスキー=コルサコフ シェエラザード

マゼール/BPO
288名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 00:15:21 ID:FnN9/CUb
シューマン ピアノ四重奏曲

ボザールトリオ  夜更けに合う。
289名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 00:18:12 ID:UHdN4tNC
フランク: 交響詩《プシュケ》
プラハ交響楽団/ジャン・フルネ
290名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 00:51:43 ID:OBkgvNfi
今ギレリスの若い時のショパンプレリュードをようつべで聴いている。
おいおい、すごくいいではないの・・・ギレのショパンは初で、ちょっとおどろき!

過疎っておるギレリススレにも書いとこう♪
291名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 01:18:32 ID:azqwBK/J
スクリアビン 法悦の詩

スヴェトラーノフ/ソ連国立響



292〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/01/27(火) 07:15:25 ID:OLM29uC9
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
待って損 びるとうおうぞ バヰヨリソンナテ1番より
ヘンテコなガヴォッツ!!
なんかようわからんけど何遍も聴きたなる!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
(´;゚;ё;゚;)なんか知らんけど?
293名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 08:06:01 ID:dNicjQm+
ベートーヴェン/皇帝


グルダ/シュタイン/
ウィーンフィルハーモニー
294いっちゃん:2009/01/27(火) 10:24:35 ID:h78Y2eq8
いま見ているテレビ

カラヤン&BPO in Japan1981

リハーサル、マイヤー若いなぁ
あっブラームス#3の回ね!
295名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 12:06:33 ID:tGhJq/MT
モーツァルト ピアノ協奏曲第27番変ロ長調 K.595
ペライア/イギリス室内管弦楽団

お誕生日だよ!おめでたう!
296〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/01/27(火) 13:31:17 ID:OLM29uC9
エレルバッハッハ 組曲2番
揺らぎf分の1旋律どすな???ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
超気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいい(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
297名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 14:11:03 ID:qYuvTEHH
シマノフスキ ヴァイオリン協奏曲1番
F.P.ツィンマーマン/ホーネック/スウェーデン放送響

ゲソ
298名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 14:35:55 ID:3c0B4S3z
ベートーヴェン:交響曲第9番
バティス/メキシコ州立管

色眼鏡かけずに聴いたら、なかなか立派な演奏だぞ。
299名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 15:06:52 ID:+YOfXzT7
プロコフィエフ 夏の夜

アシュケナージ/サンクトペテルブルク
300名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 17:45:55 ID:qYuvTEHH
シューベルト ソナチネイ短調 D 385
クレーメル/アファナシエフ

ときどきシューベルト(・∀・)イイ
301名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 21:31:55 ID:COx329Vu
クライバーの4番を聴いてるんだが、これはダメだね。
絶賛する人と貶す人に分かれるけど、この演奏のどこがいいのか分からない。
苦悩とか諦めみたいな哀愁要素が全くない。
302スカ:2009/01/27(火) 22:07:29 ID:ygKuc6jI
チャイコフスキー/交響曲第1番『冬の日の幻想』
小澤征爾指揮ベルリンフィル(エアチェック)

久しぶりにカセットテープを整理しだしたら出て来たんで。
第1楽章途中に地震速報入ってたw
そういやこの演奏録音って、後日リピート放送したんだっけな。
それはエアチェックしなかった馬鹿なオレ…orz

303名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:44:30 ID:BzsyIXrm
モーツァルト イドメネオ
シュミット=イッセルシュテット/ドレスデン・シュターツカペレ、ほか
304名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:53:21 ID:HULGT0bm
モーツァルト フルート協奏曲第1番
ランパル,グシュルバウアー/VSO
305名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:55:39 ID:WKp6SjuE
ブラームス
ピアコン第1
フレイレp&シャイー:LGO

第1楽章の独奏ピアノの入り!!!
306名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:37:01 ID:d4F/KR3L
スクリャービン ファンタジー
リヒテル
307名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 03:52:21 ID:K9kgI/MF
黛敏郎:バレエ音楽『舞楽』 湯浅卓雄/ニュージーランド交響楽団 Naxos
308名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 07:26:21 ID:WpRIsa8W
シューベルト:ピアノ5重奏曲「鱒」
田部京子・カルミナQ
おはようございます
309名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 07:45:41 ID:v416yPbq
レスピーギ ローマの松

小澤/BSO  はいおっはー
310名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 12:36:59 ID:Tv5hF4cx
バッハ ゴルトベルク変奏曲 グールド55年

お昼
311名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 14:08:53 ID:Tv5hF4cx
バッハ フーガの技法 グールド

昼下がり
312名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 15:10:52 ID:MOUS+xpQ
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

じさくじえん/オーマンディ/フィラデルフィア
313名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 17:49:44 ID:WpRIsa8W
バッハ:無伴奏フルートパルティータ
有田まさひろ

フレージングにちょい異論ありだが好演。
314いっちゃん:2009/01/28(水) 18:31:21 ID:K77xBaGb
いま見ているテレビ

2004.12.31
ベートーヴェンsym.連続演奏会
生中継ディスク


Nr.3 2satz.途中〜しか残さなかった。

2005年同様の持ってる人おらんかなぁ...
岩城亡くなったからプレミア着くだろうなぁ...
315名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 19:00:04 ID:uXsgo/a9
ブルックナー交響曲第8番
オイゲン・ヨッフム/シュターツカペレ・ドレスデン

全集もやーっと8番まで来たよ。
2楽章のスケルツォにハマっている。
リピートしまくりそう。
早く9番にいきたいが、その前に1、2、3番、5番あたりを
もう2回ぐらい聴きたい。あ〜進まない。
316名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 19:04:51 ID:okPrUPc7
J.S.バッハ
イギリス組曲第1番
シフ(p)

食事時のBGMとはなりえない。
箸止まりまくり。
317名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 19:05:23 ID:kIbtF9tG
バッハ ゴルトベルク変奏曲
グールド 1981年盤

なんとなくはまってしまった。
318名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 19:13:45 ID:uXsgo/a9
ブルックナー交響曲第8番 ヨッフム/ドレスデン 3楽章

聴き進んだら、3楽章に今度はハマってしまったよ。
ハープがポロポロポロ、、と入ってくるところ、
あの静けさ、コントラバスをベースにした弦楽器の響き、なんともいえないスバラシス〜
319名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:08:28 ID:DxhD9H+8
バレンボイムのピアノわが懐かしのブエノスアイレス。
録音がいい。俺のGRFメモリーが鳴ってるよバンドネオン
もいいよ〜
320名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:08:34 ID:bNIwBqBn
確かにブルックナーのスケルツォははまりやすい
321名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:11:42 ID:atf9DCMq
ブラ3 カラヤンBPO


お腹すいたぜ
322名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:21:44 ID:5ljM0L/j
シューベルト
即興曲 第3番 変ト長調 Op.90
ピアノ:バレンボイム
典雅でいいね
323名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:24:12 ID:pjy4qdMj
ショパン
ポロネーズ
ポリーニが弾いてるやつ
324名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:35:17 ID:NhzAVz2z
マーラー:交響曲第2番「復活」第5楽章
ハイティンク/アムステルダム・コンセルトヘボウ クリスマスマチネー
325名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:39:49 ID:tMeapOwt
ドボ5の今4楽章、ベルリンフィルのやつ
かっけぇ…
326名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 21:41:58 ID:X8dEQp85
メシアン
世の終わりのための四重奏曲

チョン・ミュンフンのピアノ
不安な夜にはこれが最高。
327名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:10:12 ID:atf9DCMq
ブル7 カラヤンBPO


ごはん美味しかった
ちなみにブルックナーを聴いたことは
あまりない
328名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:21:20 ID:v416yPbq
ロッシーニ 「セミラーミデ」序曲

カラヤン/BPO  豪勢やなあ
329名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 01:14:00 ID:cFQDWEPG
プッチーニ 歌劇トスカ

デサバータ&ミラノスカラ座 ディステファーノ、カラス

カラス箱よりまずはトスカ。
カラスもさすがだけど、ディステファーノ素晴らしいわ。。
330名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 01:18:24 ID:PC81T7vS
モーツァルト フルート協奏曲第2番
ウィルソン,レパード/ロンドン交響楽団

オーボエよりこっちの方が好きだお
331名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 06:11:18 ID:yCIzI0lS
サラサーテ チゴイネルワイゼン
ムター/レヴァイン/VPO

起きぬけに効く〜
332名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 10:46:10 ID:cn9cATa/
シューベルト3番シンフォニー ペーターマーク

遅刻出勤途中だけどどーせ会社行っても仕事ないし・・・
333名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 12:26:54 ID:QuhhGdSu
ショパン12の練習曲作品10 ポリーニ1972
この曲でおすすめのCDはありますか?
334名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 17:39:17 ID:VAraLYjf
ラフマニノフ 交響曲第2番
コンドラシン/コンセルトヘボウ
335名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 18:49:13 ID:4L6jwI2Y
>>333 お薦めの演奏者を薦めてくださる別スレあるので、そちらへドゾー
336名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 19:09:47 ID:obgWjlWT
ABCネットラジオでドレスデンのサムソン
サムソンがサムゾンになったりマインがミーネになったりでドイツ人歌手たちのドイツ語訛りが微笑ましい

>>333
シャンドスのロルティまじでオヌヌメ
シャンドス箱か鰤ショパン箱でドゾー
337いっちゃん:2009/01/29(木) 19:10:32 ID:xPOVTilL
ブルックナー#8

1966来日 FM生中継ディスク

カラヤン&BPO


音揺れあるけど力強さがあるー!
338名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 23:08:13 ID:PHvl8BYk
>>333
アラウも素晴らしいですよ。
僕としてはお勧めです。
339名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 00:33:59 ID:PHl0/EVf
ラフマニノフ 交響曲第1番

アシュケンージ/コンセルトヘボウ

この全集いいよなあ……
340名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 00:43:15 ID:54eUgIwj
ブルックナー:交響曲第8番
ボッシュ指揮アーヘン交響楽団を聴きながら寝ます。

非常に美しい演奏。
341いっちゃん:2009/01/30(金) 03:44:49 ID:Up3k9/Gk
ウィーン芸術週間1970 エアチェックディスク

ベートーヴェン#6、#5
カラヤン&BPO

#6ーー速ぇ〜!!

#5ーー重厚ながらもインテンポ。
最高〜!!
342名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 08:36:53 ID:pUq/4/E9
ブルックナー/交響曲第4番『ロマンティック』
シノーポリ指揮フィルハーモニア管

当時FMで放送されたエアチェックテープから。
これの演奏会ってDVD出たんだね。
渡辺玲子が弾いたシベリウスのVn協奏曲も出してほしかったな…
343名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 10:51:02 ID:Gkpnjb2c
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番ハ長調op.53 ワルトシュタイン

by.バックハウス(p)
344333:2009/01/30(金) 19:01:28 ID:7uNRoIz4
345名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 19:52:42 ID:R3rf6+nh
ラベル:鏡
ペルルミューテル

メカニカルなテクニックと言う点ではむしろ他の演奏に劣るが、たまに聴くと癖のあるアゴーギクに不意を突かれて面白い。
346名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:04:11 ID:hmapha6k
モーツァルト コジ・ファン・トゥッテ
ムーティ/ウィーン・フィル

モツオペではコジが一番好きだ
347名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:29:06 ID:ouZ8bQ0q
バッハ 平均律クラヴィーアフーガ集

エマーソンSQ  なんか落ち着く。
348名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:59:37 ID:HbDmNSNr
チャイ4
ムーティ/フィラデルフィア管
349名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:04:54 ID:9/7fKpG1
ラフマニノフ 交響曲第2番

アシュケナージ/RCO
350名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 00:05:22 ID:UrTpLVsx
ヴィヴァルディ ヴァイオリンソナタ 鰤箱

ねるぽ

  
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
351名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:08:15 ID:9/7fKpG1
ベト8

トスカニーニ/NBC
352名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 03:27:05 ID:zlOdQhdA
シベリウス バヨリン協奏曲
ラクリン/マゼール
353名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 03:38:27 ID:YnsV6LkZ
ショパン ピアノ協奏曲第1番
アラウ/クレンペラー ケルン放響

骨太のショパン。素晴らしい演奏だと思う。
354名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 05:24:50 ID:YnsV6LkZ
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
カーゾン(p)、セ/ロンドン響 DECCA

空前絶後、最強の1枚。これを聴かずに死ぬことなかれ。
てか、徹夜になっちまった。orz
355名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 07:56:31 ID:3pDyxDEf
バルトーク:管弦楽の為の協奏曲
兄貴/CSO

おはようございます。
356名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 09:19:06 ID:4UpzZNjC
ベートーヴェン: 弦楽四重奏曲第14番/東京Q

晩年のベトベンは本当にいいなあ。
357名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:20:55 ID:3p8g7sX6
ショパン 24の前奏曲
アルゲリッチ
358名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:36:59 ID:6l+Npzw3
マーラー 交響曲第5番

メータ/LAPO  朝からヘビーに
359名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:46:47 ID:ZG5CyzfA
ショパン/4つのバラードby.アシュケナージ(P)


今、4番。もうすぐ終わって次1番。
360名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:56:36 ID:AvabcKdq
E.クライバー
英雄 VPO

休みなのでテンション上げていこう
361名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 12:12:10 ID:6l+Npzw3
マーラー 交響曲第9番

ショルティ/LSO  どよーん
362名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 15:19:52 ID:vagaBkXk
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/モーツアルテウム

雨上がりのお出かけの電車の中
363名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 17:21:26 ID:NnHO5NDt
チャイコフスキー 眠りの森の美女 ハイライツ 
モントゥー/ロンドン交響楽団

何を振らせてもうまいね
364名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:27:02 ID:ta3NUNpy
ベートーヴェン
交響曲第6番「田園」

マゼール
クリーヴランド
365名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:30:58 ID:G2MOjBa5
ベートーヴェン
交響曲第6番「田園」

チェリビダッケ
ミュンヘンフィル
366名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:37:41 ID:hy9eObJW
ブラームス 交響曲第四番

ワルター
コロンビア交響楽団
367名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:44:59 ID:NvZUZEIh
ベートーヴェン
交響曲第6番「田園」

ショルティ
シカゴ管弦楽団
368名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:12:13 ID:mCizagQ0
マーラー『大地の歌』

フィッシャー=ディースカウ指揮

名歌手も名指揮者に非ず。ユルユルの演奏で、あかん。
369名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:14:44 ID:AvabcKdq
ストラヴィンスキー
春の祭典 自作自演


やや淡白だがノリノリ
370名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:22:14 ID:6l+Npzw3
R・シュトラウス  ティル

ジンマン/チューリヒ・トーンハレO
371名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:45:48 ID:JbGt+89g
ベートーヴェン クラリネットとバスーンの二重奏曲 Woo.27  SONY BEETHOVEN 60CD Limited Editionから

なんて可愛らしい曲なんだろう
372名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 23:58:38 ID:g6HTwtUH
プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ第一番
 ミンツ/ブロンフマン
373名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 02:24:47 ID:lo6MkCXC
蛸5

テンシュテット/ミュンヘンフィル
374名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 03:00:24 ID:LHnrDkNT
バッハ 管弦楽組曲3番
マゼール&ベルリン放送
375名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 04:12:57 ID:lo6MkCXC
ラフマニノフ 交響曲第3番

アシュケナージ/RCO
376名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 05:04:56 ID:xRo8SuKF
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第1番

アシュケナージ/プレヴィン/LSO

この病的な雰囲気が真夜中に合う。
377名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 07:26:57 ID:lo6MkCXC
378名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 08:14:54 ID:qYKCb17l
ベートーヴェン/
交響曲第9番ニ短調op.125 「合唱つき」
by.カラヤン/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


いい天気だ
379〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/01(日) 08:29:34 ID:hUvyTwWX
ぷろいせん王子様 弦楽8重
エエエエクスタスィイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
380名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 08:34:06 ID:nf78CVu8
サンサーンス オルガン交響曲
カラヤンBPO

こちらもいい天気だ

381名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 11:14:52 ID:6YexZ0LW
オネゲル 典礼
カラヤン BPO 
実に素晴らしい
382名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 11:22:40 ID:6YexZ0LW
アルベニス 組曲イベリア
バレンボイム パリ管
実にすばらしい
383名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:16:16 ID:xRo8SuKF
シベリウス ヴァイオリン協奏曲

ムター/プレヴィン/SKD

ええのうー
384名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:21:57 ID:7+rdxG+d
モーツァルト ピアノ協奏曲12番
アンダ/モーツアルテウム

用事が済んで帰りの電車の中
今日はいいお天気
385名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:25:34 ID:nf78CVu8
ブルーノ・ワルター ヴァイオリン・ソナタイ長調 (1910)

Vita Wallace, violin
Ishmael Wallace, piano
386名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:27:20 ID:wg3Oqhi6
J.S.バッハ
平均律第1巻
シフ(p)

まったり、日曜の午後
387名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:39:39 ID:/yexEFpa
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ/ライナー/シカゴ
388名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 13:47:20 ID:GeDVX46N
フランク/交響曲

トスカニーニ指揮NBC響

猫のブラッシングしながら。
いい天気だね、風強いけど…w

389名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 14:11:56 ID:ENwJOHT4
ブラームス クラリネットソナタ作品120
ライスター/オピッツ
390名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 14:24:05 ID:Vkw9lof/
グラズノフ 交響曲第5番
セレブリエール/ロイヤル・スコティッシュ

アーネストリー楽勝
391名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 14:39:15 ID:trnNT9Em
黛敏郎:「饗宴(バッカナール)」
指揮:佐渡さん

今朝の「題名のない音楽会」の録画をのんびり見てます。
派手な演奏でカコイイ。
392名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 15:21:52 ID:ENwJOHT4
ブラームス ヴィオラソナタ作品120

いまライネッケのCDで面白いのないか探してる。
NAXOSのクラリネット曲のやつ去年の11月にHMVで注文したはずだが、一向に入荷しない。
393名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 15:28:37 ID:VjGDRP1M
394名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 15:33:04 ID:lo6MkCXC
ラフマニノフ「晩祷」

ポリャンスキー/ソビエト文化省cho
395名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 16:00:05 ID:lo6MkCXC
シェーンベルク 室内交響曲第1番

アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団
396名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 16:16:28 ID:wg3Oqhi6
モーツァルト ピアノソナタ第8番
p:ヘブラー婆さん

とてもいいと思います!
397名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 17:42:53 ID:Ac7P+/+h
マーラー 交響曲第4番

オイストラフ/モスクワフ・ィル
398名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:11:22 ID:k62HeDr0
ベートーヴェン 交響曲第5番
セル/コンセルトヘボウ管

クリーヴランド管盤聴いた事ないな・・・
399名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:57:17 ID:JrOEW5vh
ホルスト、惑星


平原綾香が歌ってた、木星もちょっと聴いたけど、

「私達はひとりじゃない」とか、「胸の奥でつながっている」とか、「愛」とか「夢」とか

そういうことを、ホルストは、この木星という曲で表現しようとしたのでしょうか。
400名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:27:54 ID:xRo8SuKF
ブラームス ピアノ三重奏曲第一番

ピリス/デュメイ/ワン

落ち着くのう。
401名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:51:59 ID://Xf7EGb
アルビノーニ コンチェルトop.9
ブダペストストリングス

カプリッチョの廉価盤でマターリ
402名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 20:08:30 ID:Uq8mEX6I
ハイドン アンダンテと変奏曲 ヘ短調
ブレンデル
403名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 20:52:58 ID:lHkUYt4W
Rシュトラウス アルプス交響曲
プレヴィン/VPO
1トラック収録だから今どのへんだかよく分からん
404名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:29:46 ID:xRo8SuKF
ブラームス ピアノ三重奏曲第二番

ピリス/デュメイ/ワン

ええなー
405名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:39:34 ID:F3qhqoJ6
ラフマニノフ交響曲第二番
ジンマン/ボルチモアSO
(・∀・)
406名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:01:28 ID:DC6z+VLJ
ブルックナー:交響曲第9番
ライトナー/シュトゥットガルト放送響
407名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:30:08 ID:X3PJnBnv
ショパン ピアノ協奏曲1番 Op.11 P:クリスチャン・ツィマーマン Cn:コンドラシン ACO 1979年

清清しい演奏 
408名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:41:37 ID:wg3Oqhi6
J.S.バッハ
イギリス組曲第3番

ケチの付け所に苦労します。
409名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 23:42:46 ID:wg3Oqhi6
↑シフのピアノです。
410名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 00:14:31 ID:KH+iTSIW
ラヴェル/夜のガスパール
(P)ペルルミュテール

(´・ω・`)ノシ もう寝るお…
411名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 01:53:18 ID:1+zft8xX
ベートーヴェン 交響曲第9番
フルトヴェングラー/バイロイト祝祭管 EMI

あまりにも有名な演奏で、いわゆる板起こしCDが多種出ているが、
とりあえず手持ちの盤(CC35-3165)で個人的には満足してる。
412名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 06:22:18 ID:OtlsiV1O
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲

ムター/カラヤン/BPO

旧盤もいいなあ。甲乙付け難い
413名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 07:07:10 ID:Xl1jEs0K
シェーンベルク 室内交響曲第1番

アバド/ヨーロッパ室内管弦楽団
414名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 07:31:39 ID:OtlsiV1O
シューマン チェロ協奏曲

デュプレ/バレンボイム/ニューPO

音が不自然(´・ω・`)
415名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 09:08:32 ID:C750T4pO
シベリウス:バイオリン協奏曲
ハーン/マゼール 裏青

CDより小生意気な演奏でいい感じ。
416名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 11:55:07 ID:A62v0EoS
バッハ:管弦楽組曲第1番で気持ちだけ優雅にお昼のひととき。
コレギウム・アウレウム合奏団の演奏で。
417名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 13:26:00 ID:U447Rq5F
Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in C minor, Bryan c2
Toronto Chamber Orchestra
Kevin Mallon
418名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 13:37:02 ID:U447Rq5F
Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in A flat major, Bryan Ab1
Toronto Chamber Orchestra
Kevin Mallon
419名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 13:59:01 ID:U447Rq5F
Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in G major, Bryan G6
Toronto Chamber Orchestra
Kevin Mallon
ヴァンハルは、Bryan c2のような短調曲もいいが、
Ab1やG6のような落ち着いた長調曲に本領があると思う
420名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 14:06:54 ID:XXYdK2KJ
ベトベン 交響曲1番
ブロムシュテット/SKD

鬱 orz
421名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 14:11:24 ID:Se7vmAnY
Jシュトラウス作品集 カラヤン/BPO

こうもり序曲が聴きたいだけで購入
422名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 15:44:42 ID:U447Rq5F
Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
Symphony in E flat major, Bryan Eb1
Toronto Chamber Orchestra
Kevin Mallon
第1楽章は、印象的なメロディー無しで
聴かせる曲を作ってみました
っていってるみたいだね
ハイドンの65番も同じような曲
423名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 18:22:14 ID:C750T4pO
ベートーベン:バイオリン協奏曲
ハーン/マゼール やはり裏青

この曲はバイオリンだけでなく桶と棒がマトモでないととても聴いてられん。
こっちをCDにしてホシイナー。
424名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 18:35:26 ID:Se7vmAnY
ベルリオーズ レクイエム ミュンシュ/ボストン響

音は悪くないですね
425名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 19:44:52 ID:WQBF8reH
J.S.バッハ
「パルティータ第2番」 シフ(p)

風呂とメシの合間のBGM
426名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 21:29:49 ID:OIijc/7c
ラヴェル ピアノ協奏曲
フランソワ&クリュイタンス

なんかエロい
427名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:08:23 ID:OtlsiV1O
シベリウス 交響曲第4番

カラヤン/BPO  恵美

どよよーん
428名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:38:21 ID:HtAOys6u
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ムーティ/ウィーン・フィル
シメル、レイミー、ヴァネス、ステューダー、など
429名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 22:47:11 ID:OtlsiV1O
シベリウス 交響曲第5番

カラヤン/BPO  恵美

こっちは明るくて好き。
430名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:06:31 ID:AnDLkp4X
美しき水車小屋の娘
カウフマン/ドイチュ

小川の子守歌で涙涙
431名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:19:56 ID:P3Hs21iv
フォーレ 小ミサ
オールディス/グループ・ヴォカール・ド・フランス
432名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:27:20 ID:YiG2Z2xX
グリーグ:ピアノ協奏曲イ短調 作品16
 リーリャ・ジルベルシュテイン ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団

ご当地演奏者&オケ、なのかな?
決して「ご当地」であることに胡坐をかかない、
きわめて洗練された演奏に聴こえる。これは望外の素晴らしい収穫。
「ペール・ギュント」目当てで買った6枚組BOXだけど、全部聴くのが楽しみ。
433名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:14:43 ID:itaiUEHA
チャイコフスキー 交響曲6番 悲愴 Op.74 Cn:カラヤン VPO 1984年

なんか足んねえんだよなぁ 特に一楽章 ティンパニいるのか?って感じ
434名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 00:43:20 ID:8k4x71a/
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第2巻
シフ

やっぱリヒテルのが好きだな
435名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 02:35:11 ID:zFSPhEOF
ブルッフ バイオリン協奏曲
ユラ・リー、マゼール/ニューヨークフィル(NHK音楽祭)

ユラ・リーの赤いトサカが笑える。
436名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 08:28:14 ID:RpHuNuhH
シベ6
サカリ/アイスランド響


この曲、美しすぎ!
437〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/03(火) 08:37:09 ID:1Oi9nVXm
ルクレエル:バイヨリン協おp7ー1
超気持ちいいいいいいいいいいいいいいい〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
438名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 10:48:35 ID:nNiYMA+Z
シューベルト/
弦楽四重奏曲第14番ニ短調D.810「死と乙女」
by.エマヌエル四重奏団


朝から濃い
439いっちゃん:2009/02/03(火) 12:24:42 ID:WSVjdP5z
ベートーヴェン#8

カラヤン&BPO
1970ウィーン芸術週間ライヴ


力強いが軽やか、いいねぇ
440名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 12:42:04 ID:w7mrYx/f
バッハ ゴルトベルク変奏曲
グールド 1955年

軽やかなところが(・∀・)イイ
441名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 15:09:51 ID:8xknRQVy
ブルックナー 交響曲第2番
シャイー/コンセルトヘボウ

きれい
442名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 15:32:44 ID:qBi0tK7m
ブラ2/マゼール/クリーブランド管

ヨーロッパのオケと違うね。煌びやかな演奏。
443名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 16:38:15 ID:lJjrrZP+
DHM リュリ ディヴェルティスマン

もう一箱欲しくなってきた
444名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 17:38:58 ID:WW6P1h4A
アレクサンドル・ボロディン

歌劇「イーゴリ公」より"ダッタン人の踊り"

オーボエソロいいな
445名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 18:24:05 ID:iJBEXExj
ベートーベン:ピアノソナタ26番 「告別」
シフ

独特なペダリングが(・∀・)イイ!
446名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 18:43:02 ID:xHR6Eu2v
ブラームス チェロソナタ第1番

モルク/グリモー  迫力あるなあ
447名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 19:13:09 ID:w7mrYx/f
ベルク ピアノソナタ
グールド

ベルクもピアノだとまだ許せるなあ
448名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 19:17:41 ID:Suy14pei
グリーグ:ペール・ギュント 作品23
 ネーメ・ヤルヴィ/エーテボリ交響楽団

「山の魔王の宮殿にて」に合唱が。
何かに似てると思ったら、どうやらイエスの「海洋地形学の物語」を思い出してる模様。
449名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 19:26:25 ID:qBi0tK7m
モーツァルト/レクィエム/ベーム/VPO

美しいー。
450〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/03(火) 19:34:17 ID:1Oi9nVXm
カリヴオダ スインフォニイ5番
エエエエエエエエクスタスイイイイイ〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
あたくしロマンシング派になりそう!!!!!!なんか知らんけど?
451名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 20:05:25 ID:qashaNpG
コルンゴルト 死の都
ラインスドルフ/ミュンヘン放送管 RCA
ネブレット、コロ、プライ他
452名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 20:09:50 ID:aiq8ZwS9
NHK-FM トン・コープマン オルガン演奏会
453名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 20:17:09 ID:ulcc24GF
上に同じくFMのオルガン演奏
454〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/03(火) 20:38:38 ID:1Oi9nVXm
ビラ≒ロボス ブランカ風バッハッ派
455名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 20:47:51 ID:aiq8ZwS9
コープマンの小フーガト短調、かなりがっかり。
456名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:30:02 ID:3OPTMfQP
メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲全集 メロスQ

生誕200年の誕生日おめでとう
メロスの弦四聴きながらお祝いしてます
457名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:50:00 ID:w7mrYx/f
ベトベン ピアノ協奏曲3番
グールド/バーンスタイン/コロンビア

サパーリしてる(・∀・)イイ
458名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 21:53:48 ID:RpHuNuhH
シベ3
マゼール/VPO

違う演奏家のも聴かなくちゃ。
459名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:03:31 ID:5NfIGzXx
カール・フリードリヒ・アーベル 5つの小品
ヴィオラダガンバ:ヴィーラント・クイケン 1993 オランダ ハーレム、ルター教会
クイケン「無伴奏ヴィオラダガンバリサイタル」より

図書館で借りてきますた。
めっちゃ癒されますなー。
ガンバいい響き〜
「宮本輝は知っている。ネスカフェ、ゴールドブレンド。」って感じの雰囲気。
460〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/03(火) 22:23:10 ID:1Oi9nVXm
≫459
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
シェンクやらサントコロンブもオヌヌメどすよ!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
461名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:28:22 ID:w7mrYx/f
グールド 弦楽四重奏 op.1
シンフォニアQ

折鮭80枚組みにはグールド作曲のこんな作品も・・・
ワグナーやブルックナーがスキだったらしいですが、
ない西部が活躍するなかなかオモロイ作品です。
462名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:55:40 ID:bpBS3XUX
J.S.B
『トッカータとフーガ』BWV.565
オルガン:ピーター・ハーフォード

久々に聴く。
オルガンものは是非ともナマで聴いてみたい。
463名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:40:45 ID:Up1L3eVw
ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」
カラヤン/BPO 1962年 DG

犬で5枚組1500円だったカラヤンの60年代ベト全、
まずは大好きなエロイカから。
464名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:48:20 ID:7Ymiq1Hq
まだヨーロッパ時間は3日ということで・・駆け込み祝い。
メンデルスゾーン パウロ op.36
ラファエル・フリューベック・デ・ブルゴス/デュッセルドルフ響

ソプラノのヘレン・ドナートがとてもいい。
これまで聴いたパウロのソプラノでは一番好きかもしれない。
あとフィッシャー=ディースカウが素晴らしすぎます。力みはご愛敬w
465名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 01:09:06 ID:eyBXPIGO
ブラームス:交響曲第3番/ラトルとBPO
2008/09/03 London (裏青)
去年、生まれて初めてクラシックのコンサートに行きました。
ラトル/BPOのブラ3,4です。
夢のような体験でした。

今、あの時のことを思い出しながら聴いています。
466名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 01:41:15 ID:Up1L3eVw
ベートーヴェン:交響曲第1番
カラヤン/BPO 1961年 DG

1番も本当にいい曲。
467名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 01:56:31 ID:Oysxo9JD
ベートーヴェン:交響曲第2番
レニー/VPO

2番も本当n(ry
468名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 02:01:28 ID:Up1L3eVw
ベートーヴェン:交響曲第2番
カラヤン/BPO 1961年&62年 DG

この曲のよさも最近わかってきた
469名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 02:52:23 ID:Up1L3eVw
ベートーヴェン:交響曲第4番
カラヤン/BPO 1961年&62年 DG
470名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 03:48:44 ID:Up1L3eVw
ブラームス:交響曲第4番
カラヤン/PO 1955年 EMI
471名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 06:15:20 ID:1dPo9C9a
モーツァルト ホルン協奏曲第2番 K417

タックウェル/マリナー/ASMF

おあよーござりまする
472名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 06:42:10 ID:R3yAQYzu
スメタナの「我が生涯より」
エマーソン弦楽四重奏団

朝は室内楽。
473名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 07:13:38 ID:1dPo9C9a
ブゾーニ ピアノ協奏曲

オグドン/リヴィノー/RPO

朝だからこそ派手に。
474名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 07:25:30 ID:QYag2agx
モーツァルト:ピアノソナタ11番 イ長調
5百円CD

おはよ。
475名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 08:16:17 ID:KR4m0Lgt
バッハ/オルガン作品集
By.マリー・クレール・
アラン(Or)


春は名のみの…
(*´ω`*)旦~
476名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 08:24:16 ID:IgnG5XQk
モーツァルト ピアノ協奏曲15番
アンダ/モーツアルテウム

電車の中
477名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 08:47:42 ID:JJ2ZOpv3
「ピアノ協奏曲 第2番 ハ短調 作品18」 ラフマニノフ作曲
(ピアノ)クリスティアン・ツィマーマン
(管弦楽)ボストン交響楽団
(指揮)小澤 征爾

@NHK-FM
478名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 09:54:57 ID:R3yAQYzu
チャイ3

ムーティ/フィルハーモニア響

面白い曲だ
479名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 11:28:35 ID:QYag2agx
バッハ:音楽の捧げ物
レオンハルト

客先移動中
480いっちゃん:2009/02/04(水) 12:29:50 ID:qjBp91K9
ベルリオーズ 幻想sym.
1980.12.7 ベルリン・フィルハーモニーhall

カラヤン&BPO
多分NHK FM

なかなかいいんでないかい?
481〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/04(水) 13:27:06 ID:rDtsZJxx
A.L.クウプ蘭 トリオソナテ1番
超気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいいいい(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
482名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 14:25:15 ID:Zb2WIibH
シューマン 子供の情景
/ホロヴィッツ
483名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 17:52:05 ID:rrFGpEiD
チャイ子:「白鳥の湖」全曲(ブルメイステル版?)
デュトワ/モントリオールの国内盤

分厚いケースの2枚組定価5600円が
ブックオフで250円で売ってたので衝動買い。

ロジェヴェンのを聴き慣れてるせいか
とてつもなく美しく聴こえる。録音もなかなか。
484名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 18:45:05 ID:+/rK04c2
ラフマニノフP協奏曲3番 ホロヴィッツ/オーマンディ/ニューヨークフィルハーモニック

スケールのでっかい演奏はいいのだがミスタッチが・・・
485名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 18:54:38 ID:W+G1NUIu
メンデルスゾーン 弦楽八重奏曲
ロンドンフェスティバルオーケストラ アンサンブル 1995

メンデルスゾーンマスターワークス、30CDs、来たーーーー!
その試聴第1弾は、一番大好きな曲、オクテット。
とても軽やかで爽やかな演奏。
さーー、これからメンデルスゾーンの曲、聴きまくるぞー。
486名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 19:35:04 ID:1dPo9C9a
ストラヴィンスキー ピアノソナタ

ベロフ  意外とメロディアス。
487名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 19:39:34 ID:IgnG5XQk
ブラームス 弦楽六重奏1番 鰤箱

帰りまつ。ぶらああああぁ
488名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 21:38:26 ID:nfqJfBeX
ブラームス 作品118

ケンプ(ピアノ)
489名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:02:20 ID:uITIac0d
J.S バッハ 無伴奏チェロ組曲 1番 BWV1007 Cello:ピエール・フルニエ

なんかベートーヴェンが聴きたくなってきた
490名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:26:36 ID:1dPo9C9a
ストラヴィンスキー ピアノ協奏曲

ベロフ/小澤/パリO
491名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:05:35 ID:KyiX1Nug
ショスタコ全集/コンドラシン

Aulosのヤツなんだけど箱の開閉にマグネット使ってるんだよね

これCDに影響ないの?
492名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:13:42 ID:ica/It9E
福島君も同じ事を危惧していたといえよう
493名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 07:30:14 ID:ya+zgTze
マーラー:交響曲第8番
ケント・ナガノ/ベルリンドイツ交響楽団

おはよ。
494〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/05(木) 07:33:47 ID:ziKP43zm
A.L.クウプ蘭 美しきAllemand
495〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/05(木) 07:56:01 ID:ziKP43zm
グアルニエリ スインフオニイ1番
超エクスタスイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイイ(((( ;゚∀。)))アヒャヒャヒャヒャアヒャヒャヒャヒャ
なんか知らんけど?
496名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 12:36:00 ID:75Qs099+
ブラームス 10の間奏曲 グールド

なかなか癒されまつ
497〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/05(木) 16:30:24 ID:ziKP43zm
るべる 4大元素
リュリ系どすな?なんか知らんけど?
498名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 16:40:03 ID:Z4cykJeN
コリリアーノ「パイド・パイパー・ファンタジー:フルートと管弦楽のための協奏曲」

エフロン/ゴールウェイ/イーストマン・フィル
499名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:20:23 ID:ya+zgTze
メンデルスゾーン:オルガンソナタ集
200歳記念1200円CD

ヒスノイズがキツい上にストップの使い方が派手&ボリュームペダルを多用で個人的に違和感だらけ。

ケント・ナガノのマーラー8番といい、最近買ったCDのハズレが続いていてちょい凹む。
500名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:36:28 ID:zC73fBy9
ハイドン 太鼓連打
ヴェルディケ/ウィーン国立歌劇場管 

今年はハイドン・イヤーらしいね。
これB級オケだけどけっこうオヌヌメ。
501名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:50:13 ID:zC73fBy9
50TA インドの牛乳屋さん

この曲、けっこう好き。
502名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:54:18 ID:/1P0d6Yj
夫婦春秋 (村田英雄)
503名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:03:43 ID:2WTtf+SW
ピエルネ/ハープの為の小協奏曲
(hp)ラスキーヌ
マルティノン指揮フランス国立管弦楽団

オレの中では、ハープをメインに使った曲の最高傑作だと断言する。
この曲を作った作曲家と、この曲を聴けた事を神に感謝したい…
504名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:26:15 ID:ica/It9E
チャイコ 白鳥の湖 シモノフ RPO

315円シリーズのやつ。まさかここまでCPが高いとは思わなんだ
505名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:38:27 ID:Ww7DqrZ7
シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレイト」
カラヤン/BPO 78年

重厚強大なBPOサウンドが最高。終楽章のコーダなんか大迫力。
506名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:47:34 ID:y9lnn+NQ
シューベルト 死と乙女 アーロンSQ
507名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:02:09 ID:7CgxXbNz
>>506さんとおなじく死と乙女を、メロスSQで聴いています。
508名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:22:07 ID:75Qs099+
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ1番
ジェームス・エーネス

すばらしい演奏なんだけど、全曲通して聴くとどっと疲れます。
509名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:00:53 ID:yytS6E9t
J.S.バッハ
『平均律第2巻』
シフ(p)

曲も演奏も素晴らしいです。
最近バッハにズッぱまり。
510名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:01:50 ID:CU3lMNsx
ベートーヴェンのピアノ協奏曲 1番 Op.15 P:クリストフ・エッシェンバッハ Cn:カラヤン BPO

大好きなんだけど 1番すきなのは2番なんだ 
511名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:08:13 ID:XW4XqYwV
ベートーヴェン:創作主題による15の変奏曲とフーガ
グレン・グールド
512名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:13:35 ID:o3ZP56qV
イザイ 無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番
和波
513名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:19:21 ID:c/nu9EIc
この曲しってます?ビョークっぽくて、めっちゃ気に入ってるんですが、
誰のどの曲かわかりません。。。

ttp://www.youtube.com/watch?v=Vw5NEo0yTdE
514名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 00:03:45 ID:d2yvZcpv
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲1番
メニューイン、エレーデ/ロイヤル・フィル EMI
515名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 00:17:45 ID:e+ctzSSN
明日休みだから(もう今日か)
日本の現代音楽、京都をイメージした曲集
安かったから購入・・・・なんじゃこりゃ、目が覚めた。
516名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 00:25:51 ID:oS3n2f5G
シベ7 ムラヴィン レンフィル

これと後期チャイコ、ブラ4が好き。
ベトとタコは何故かムラヴィンじゃ駄目
517名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 03:57:16 ID:hdfYpmLS
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
ツィンマーマン、マゼール/ベルリンフィル

この曲は第二楽章がどうにもつまらない
518名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 07:23:08 ID:hqmUq1QY
黛敏郎:涅槃交響曲
外山雄三 N響

おはようございます。
朝から「なーむーぼーぎゃーぼーてぃー」でボルテージ高し。
519名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 07:46:03 ID:pi3KwdmG
ベートーヴェン:クロイツェル

クレーメル、アルゲリッチ
520〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/06(金) 07:52:14 ID:o/Jd9B94
ぁぁん トリォソナ〒
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なんか知らんけど?
521名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 10:46:03 ID:ElY8aqlP
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」


By.アシュケナージ(P)
522〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;o):2009/02/06(金) 11:54:42 ID:o/Jd9B94
喰ーらう 無伴奏3フラウトソナタ!!
ぬこぶる気持ちいいいいいいいいいいいいいいいい
な知ど?
523名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 11:58:29 ID:taV/Bos/
L.V.ベートーヴェン
ロンド・ア・カプリッチョ
「無くした小銭への怒り」


ちょwwwww
いつまで怒ってんのwwww

でも、
小銭無くしただけで曲書けるなんてすごすぎ!
524名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 12:41:20 ID:d2yvZcpv
ロカテルリ ヴァイオリンの技法より
ラウテンバッハー(Vn)、キュンター・ケール/マインツ室内管 VOX

なにげに好きな曲。古楽器ならカルミニョーラ、モダンなら
ラウテンバッハーで聴くことが多いかな。
525名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 13:04:30 ID:+10qX4WQ
J.C. バッハ:交響曲 ト短調 Op. 6, No. 6
ベルリン古楽アカデミー

ナクソス・ミュージック・ライブラリーにて
526名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 13:16:57 ID:+10qX4WQ
J.C. バッハ:大序曲 ニ長調 Op. 18, No. 6, W. XC1
ベルリン古楽アカデミー

同上
527名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 13:33:59 ID:+10qX4WQ
モーツァルト:交響曲第21番 イ長調 K. 134
ベルリン古楽アカデミー

同上
528名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 13:46:53 ID:MUMnaW8G
ブラームス 弦楽六重奏2番 鰤箱

午後の移動中
529名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 13:49:19 ID:ENqQMxiK
J.S.Bach ヴィオラ・ダ・ガンバとチェンバロのためのソナタ (ヴィオラ・ダ・ガンバ) ニコラウス・アーノンクール (チェンバロ) ヘルベルト・タヘツィ
530名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 16:39:24 ID:JJHuDvZy
ショスタコーヴィチ 交響曲第8番
ムラヴィンスキー/レニングラードフィル

観客の咳まで録音されてる・・・
531名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 17:38:52 ID:d2yvZcpv
ハイドン 交響曲第6、7、8番
ベルンハルト・クレー/プラハ室内管 DGG

極私的愛聴盤のひとつがこれ。
クレーがDGに録音したハイドンは忘れ去るには
あまりにも惜しい佳演と思う。
532名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 18:16:44 ID:+bipSTjR
モーツァルト:歌劇「バスティアンとバスティエンヌ」
ライプツィヒ放送交響楽団
マックス・ポンマー

ナクソス・ミュージック・ライブラリーにて。
イントロがベートーヴェンの交響曲「英雄」とそっくり
533名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 18:52:29 ID:uS4yINVT
ハイドン
弦楽四重奏曲『皇帝』
車検制度は日本の害虫だと思います!!
534名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 19:02:46 ID:2MNAo05+
ブラームス ピアノ協奏曲第2番 アンダ&フリッチャイ

この揺れ揺れなニュアンスあふれる演奏はどちらのアイデア?
カラヤンとの再録がごくごく普通の演奏なのでこちらのすばらしさが際立つ
フロゥベルガァ 謎のアルマンド
536名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 20:14:50 ID:7Lh3BgxA
ブラームス
カラヤンBPO
537名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 20:17:49 ID:hqmUq1QY
ラヴェル:クープランの墓
永井幸枝さん
538名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 20:24:01 ID:uS4yINVT
>>533
エマーソンQの演奏でした。


車検って要りませんよね
539名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 23:41:58 ID:tb0uE6/Y
シェーンベルク グレの歌

ブーレーズ/BBC
540名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:10:27 ID:EPnZjh/o
サン=サーンス ピアノ協奏曲第5番「エジプト風」
ロジェ/デュトワ/ロイヤルフィル
541名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 00:48:12 ID:hFfPVriJ
プロコフィエフ
『ロメオとジュリエット』
アバド&BPO

このCD聴く限り、BPOはカラヤン時代を確実に完全に超えてる。まあ、本来そうあるべきだが・・・
542名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:00:02 ID:CIkjFCMw
ハイドン
ピアノ三重奏曲 第25番 ト長調 「ジプシー風ロンド付」 Hob.XV:25
ヴァン・スヴィーテン・トリオ

ハイドンのピアノ・トリオのうちで最も有名な曲かな。
ハイドンの曲にはジプシー風・ハンガリー風の曲がいくつもある
(交響曲第28番・第29番の第3楽章のトリオなど)
たしか、ハイドンの母親がハンガリー人だから、子守唄等で聴いて育ったのだろう
543名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 01:54:23 ID:hzpvpV/a
>>542 自分はシフ&塩川悠子&ペルガメンシコフがこのジプシーロンドを弾いてくれていたらと思います。
544名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 04:45:28 ID:CxXU7odT
ストラヴィンスキー 3楽章の交響曲
マゼール/バイエルン放送響

小気味いいテンポと鋭い,迫力あるサウンド
545名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 07:29:39 ID:z8Wkfp6T
リスト: ピアノ・ソナタ ロ短調/ツィマーマン
546〜(絶頂まにあ@逝時ゎ一緒!(。  ;ё;。):2009/02/07(土) 07:59:45 ID:cEPj0cF/
ァヴシアロモフ バイヨリン協
中華風の匂いがしまんな??なんか知らんけど?
547名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 08:08:32 ID:82bqsVJK
バッハ/
無伴奏ヴァイオリンの為のパルティータ第2番ニ短調
BWV.1004
By.パールマン(Vn)


シャコンヌ良いよシャコンヌ
548名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 08:08:34 ID:GFCqDyp9
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ヨッフム/ベルリン・フィル

男声3人とオーケストラはすばらしいので
姉妹がもう少しよければなあ。。
549名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:06:38 ID:9T4Klhmk
シューベルト 交響曲第9番「グレイト」
モントゥー/ボストン響  Ars Nova

1956年9月9日、モスクワでの貴重なライヴ録音。
この曲のスタジオ録音はなかったと思う。
550名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 14:03:02 ID:Nzrycgsz
バッハ 無伴奏チェロ組曲

トルトゥリエ
551名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 15:23:32 ID:VA43eVI4
プロコフィエフ 交響曲第3番

アバド/ロンドン交響楽団
552名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 15:57:45 ID:z8Wkfp6T
J.S.Bach: 無伴奏チェロ組曲第1番/マイスキー
553名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 17:03:09 ID:4oCvb5Wr
ショスタコービチ
交響曲第10番ホ短調 2楽章

激烈ですな
554名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 17:28:52 ID:p/YWijCy
ショスタコ弦楽四重奏10番エマーソンSQ

なんだかもにょもにょ…
555名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 19:14:12 ID:3U6NtIfZ
シューベルト:さすらい人幻想曲
シフ
556名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 19:16:25 ID:y9gIVO1o
ベトベン/エロイカ/ケーゲル/ドレスデンフィルハーモニック

この曲、アマゾンからのカラヤンBPOの到着を待ってる。聴き比べが楽しみ。
557名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:03:19 ID:RFKjPJdC
ホルスト/惑星
558名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:15:23 ID:wmhIIruL
プロコフィエフ ヴァイオリン・ソナタ第2番 ニ長調
シゲティ
559名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:17:08 ID:/rAYUJbT
ドヴォルザーク 交響曲第9番
 ノイマン/チェコフィル
560名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:10:30 ID:9PRfTVLD
ハイドン ピアノソナタ
グールド
561名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:22:57 ID:9T4Klhmk
モーツァルト レクイエム
ラインスドルフ/ボストン響 BMG

ケネディ大統領追悼ミサ実況。追悼式も含めた完全復刻は日本のみ。
これはもっと聴かれて良い演奏だと思うんだ。

【参考】
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1226424
562名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:31:02 ID:o22lj6dc
ブルックナー 交響曲第9番
ヨッフム/BPO 77年ライヴ

DG盤より緊迫感があっていい。
音質良好だが高音が痩せてる
563名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:47:00 ID:QNplIGEy
バッハ 無伴奏チェロ組曲 ロストロポーヴィチ

おやすみ。
564名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:59:42 ID:wmhIIruL
シューベルト ピアノ・ソナタ第16番 イ短調
リリー・クラウス
565名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:16:08 ID:VNu5elZ+
ライネッケ 交響曲第2番

オケが非力な気がします。
566名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:16:13 ID:ENpiINTD
バロック・マスターワークス
☆★☆★10枚目★☆★☆

癒されていいんだけど明るい曲って昼間聴く方がいいな
567名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 00:59:33 ID:4ZHHhb5M
ベートーヴェン ピアノ協奏曲2番 Op.19 (P):ロバート・レヴィン (Cn)ガーディナー レヴォリュショネール・エ・ロマンティーク管弦楽団

大好きだ! この曲を聴くたびに鬱な気分が吹き飛ぶ
568名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:25:55 ID:ENpiINTD
バロック・マスターワークス
○●○●11枚目●○●○

そなた
ぱるてぃーた
ぱるてぃーた
569名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:28:06 ID:vuq9DZwm
武満徹 秋
沼尻/都響
570名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:38:53 ID:ENpiINTD
BACH:partita in E major,BWV 1006
Gavotte en Rondeau

この曲聴いたことあるある
よいなぁ、癒されるな
571名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:43:14 ID:L88i+KkP
メンデルスゾーン
Vn協奏曲
ムター(Vn)マズア/LGO

改めてマズアの凡才さに呆れ返る。せっかくのムターの音の奥義も昇り調子の筈のLGOサウンドも、あのジジイのせいで台無し。
572名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 02:11:37 ID:buflWhLJ
ブルックナー 交響曲第9番
ジュリーニ・ウィーンフィル
573名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 02:42:25 ID:ENpiINTD
バロック・マスターワークス
◇◆◇◆12枚目◆◇◆◇

無伴奏チェロ組曲
この曲聴くの今回で三度目なんだけど、初めて1曲目以外の曲もいいと思ったよ
574名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 03:24:06 ID:3ict750A
ムソルグスキー/ホヴァンシチナ間奏曲
カラヤン/フィルハーモニア管弦楽団
575名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 03:58:02 ID:26fh7lRn
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 スティーヴン・コヴァセヴィチ

天上の音楽。
576名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 06:07:50 ID:1YHLv9/q
『ペール・ギュント』より朝

トーマス・ビーチャム指揮
577名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 07:48:21 ID:y6GbeW7t
G線上のアリア
578名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 10:42:13 ID:VNu5elZ+
眠気覚ましに丁度いい。

ヨハネス・ブラームス作曲クラリネット五重奏曲作品115ロ短調
カール・ライスター(Cl)、アマデウス弦楽四重奏団
579名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 11:20:59 ID:7r1LJOY5
ヴィラ・ロボス ショーロス第6番
マゼール/ワールドフィルハーモニック管弦楽団

57ヶ国109楽団のメンバーによる演奏。
580名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 12:20:41 ID:YN3PKZK5
バッハ ピアノ協奏曲第1番 ニ短調
カツァリス/ローラ/フランツ・リスト室内管弦楽団
581名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 13:08:07 ID:Q4eZ4c1h
ワーグナー/管弦楽曲集
テンシュテット指揮ロンドンpo

日本公演のライヴ。
以前『N響アワー』で放映したものを録画したやつを鑑賞中。
この演奏会は神懸かり的だなぁ。
当日会場で聴けた人がうらやましい…
582〜(日本の旋律まにあ(。  ;ё;。):2009/02/08(日) 13:38:19 ID:zNZvz/yn
大沢 神風特攻曲!!!
(*;◎       ;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
なんか知らんけど?
583名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 14:24:35 ID:8w5jL7dw
シューベルト:さすらい人幻想曲
シフ
584名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 14:46:43 ID:ifBqmmva
展覧会の絵
585名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 14:47:22 ID:0dWHq2Ew
東京MXテレビで今放送中

カラヤン(たぶんベルリソフィル)
ドヴォルザーク:交響曲第9番「新世界から」
もうすぐ第4楽章

そしてこのあとNHK教育で
ホルスト・シュタイン/バンベルク交響楽団の
ブラームス特集を見る予定。
586名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 15:07:14 ID:L88i+KkP
J.S.バッハ
『半音階的幻想曲とフーガ』 シフ(p)

みごと!みごと!
587名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 15:46:02 ID:8w5jL7dw
ラベル:マダガスカル島民の歌
コジェナー

美しい曲ですな
588名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 16:45:40 ID:VNu5elZ+
ヨハネス・ブラームスの鰤60ボックスのCD40を聴いています。
合唱曲です。
589556:2009/02/08(日) 17:24:03 ID:12bIGRgT
ベトベン/エロイカ/カラヤン/BPO

アマゾンから届いた。リズミカルでいいなぁ。それと明るい。2楽章も明るいw
590名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 17:41:07 ID:DmhVjcC9
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
ムーティ/VPO
591名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 19:18:18 ID:kGsk4Jm1
ベートーヴェン:序曲「エグモント」 作品84
 ロリン・マゼール/クリーヴランド管弦楽団

ソーサー仮面。
592名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 19:39:32 ID:SbZWJWdQ
>>590
おおー
実は私目も今それを聞きながらロムってました
しかも同じくMutiとは!!!
593名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 19:59:27 ID:wPLnT+e4
アイヴズ オーケストラル・セット第3番
シンクレア/マルメ交響楽団

カオスの中からどっかで聞いたようなメロディが・・・
594名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 20:28:20 ID:jNHDrmWv
ラヴェル ピアノ三重奏曲イ短調
カントロフ ルヴィエ ミュレ

聴いてると心が漂う
595名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 21:12:45 ID:L88i+KkP
チャイコフスキー
Vn協奏曲 みどり(Vn)
アバド/BPO

みどりは日本人の誇りです!!
596名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 21:13:54 ID:5qDSjAS2
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲Op.74 ズスケSQ
597名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 21:49:22 ID:5deoN797
ブラームス 交響曲第3番
バーンスタイン&ウィーンフィル
598名無の笛の踊り:2009/02/08(日) 22:20:23 ID:SbZWJWdQ
第9
フルトヴェングラー

11回目
599名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 23:01:59 ID:5qDSjAS2
ベートーヴェン ピアノソナタOp.53 ギレリス

そろそろ寝るお。おやすみノシ
600名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 00:21:33 ID:3MyL3ZZW
ショパン夜想曲全集 P:クラウディオ・アラウ

寒いですなぁ 
601名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 03:05:18 ID:it9WYAp0
Otto’s Classical Musick
602名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 03:27:06 ID:6l9XfH0f
コープランド コノテーションズ

バーンスタイン/ニューヨークフィル
603名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 06:59:31 ID:6l9XfH0f
レスピーギ ローマの噴水

アンセルメ/スイス・ロマンド

604名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 08:50:03 ID:3vsX9tDG
ベートーベン:ピアノ協奏曲4番
シフ/ハインティンク
意外と熱演
605名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 10:52:57 ID:Imgh7KzZ
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番
変ホ長調op.73「皇帝」


by.グルダ(p)/
シュタイン(co)/ウィーンフィル
606〜(日本の旋律まにあ(。  ;ё;。):2009/02/09(月) 11:32:44 ID:RIDlN/Wi
rentaro taki めぬえつと ロ短
ええ曲どすな!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
607名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 13:56:47 ID:suSMWsLL
カサド
無伴奏チェロ組曲

シュタルケル
608名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 14:15:50 ID:NXPdqaSr
ブラームス 弦楽四重奏2番
東京Q 鰤箱

午後の移動中
609名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 17:36:06 ID:suSMWsLL
ちょっと朝からクラシックばっかりで息苦しくなってきたので

大貫妙子
610〜(日本の旋律まにあ(。  ;ё;。):2009/02/09(月) 18:47:06 ID:RIDlN/Wi
なんか知らんけどあたくしのidカッコエエ!!/(;◎;○;◎;)\
611名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 20:16:25 ID:3vsX9tDG
シューベルト:即興曲 D899-2
ブレンデル

今更ながら素晴らしい。名演です。
612名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 20:32:11 ID:gZK05iII
コダーイ ヴァイオリンとチェロのためのデュオ
ルノー&ゴーティエ・カプソン

おもろい曲ですね。
613〜(日本の旋律まにあ(。  ;ё;。):2009/02/09(月) 21:13:19 ID:RIDlN/Wi
KOScAK スインフオニィ 勝ち時と平和
/(;◎;○;◎;)\こらえげつない!!!ごっつ感動したわ!!!
なんか知らんけど?
614名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:27:29 ID:B4LE+0Va
ストラヴィンスキー
『ペトルーシュカ』
ドホナーニ/ウィーンフィル

当盤>>>ヤンソンスRCO
615名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:42:08 ID:koOyxVn2
グローフェ 組曲「グランド・キャニオン」
「日の出」が終わって、今は「赤い砂漠」

アンタル・ドラティ指揮 デトロイト交響楽団
昨日、「どうぶつ奇想天外」という番組の中で広大な砂漠(南アフリカだったけど)を見て
急に聴きたくなったので引っ張り出してみた
616名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:56:02 ID:U7MCwjJt
アイネ・クライネ・ナハトムジーク
ワルター/ウィーン・フィル

SP盤を蓄音機で
617名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:03:42 ID:WLJFxr2p
バロック・マスターワークス
▽▲▽▲20枚目▼△▼△

ミサ曲ロ短調/ヘンゲルブロック
これ単体のCD持ってて、DHM箱にも同じの入ってて、今回ので3枚目w
618名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:20:40 ID:u7ebOjqy
ドヴォルザーク 新世界より
フリッチャイ/ベルリン・フィル DGG

マジいい。
619名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:32:27 ID:FSktlYP1
ムソルグスキー 展覧会の絵
リヒテル〜ソフィア・リサイタル(1958年)

こりゃすげぇ
620名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:35:00 ID:yINopy/i
マーラー 大地の歌
クレンペラー


酔いながら浮き世の侘しさを感じる
621名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:37:22 ID:4+zx3YN5
シベリウス 交響曲第2番
アシュケナージ/フィルハーモニア
622名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:44:39 ID:r6H1aC3D
シューベルト:バイオリンとピアノの為の幻想曲 D934
塩川悠子・シフ夫妻
623名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 00:09:31 ID:hpM1KFA9
マラ9 ワルター VPO
624名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 00:11:28 ID:jf/scERr
バロック・マ…… ぐはっ
625名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 00:29:11 ID:IfEtfSnN
モーツァルト ピアノ協奏曲23番 K.488 (P):ポリーニ (Cn) カール・ベーム VPO

ポリーニほど 評価が分かれるピアニストっていないよなぁ 少なくともこの演奏は素晴らしいと思うんだが・・・
626名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 00:39:23 ID:mrMoxn7k
Ravel
Gaspard de la Nuit

Martha Argerich
627名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 01:04:18 ID:HHL4otUN
ベーム モーツァルト レクイエム 1956
628名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 01:20:05 ID:JhtcXlMK
モーツァルトの交響曲第40番
井上道義/OEK

いい曲だよね。
629名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 01:20:34 ID:jf/scERr
バロック・マスターワークス
□■□■22枚目■□■□

バッハはこれでおしまい。
ありがとうバッハ、君のことは一生忘れない。
630名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 02:00:40 ID:cqUxjzCj
ローマの噴水

カラヤン/BPO
631名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 07:33:59 ID:tPU5Mi7h
ラヴェル:マ・メール・ロア
永井幸枝&ダグ・アシャツ

おはようございます。
632名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 08:30:05 ID:rHF3Oa2F
ドヴォルザーク/新世界より
ケルテス指揮ウィーンフィル

さてと、今日も一日ガンバルか!
633名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 08:40:59 ID:pFzN4Qfw
チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番 
アバド、ロンドン交響楽団、イーヴォ・ポゴレリチ(ピアノ)

NHKFMですがあれ、この曲こんないい曲だったっけ・・・
634名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 08:52:46 ID:Lef2F5BA
ショパン/
演奏会用アレグロOp.46


By.アシュケナージ(P)
635名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 08:59:37 ID:aGdWYgtt
新世界
カラヤン&ウィーンフィル
636名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 12:07:09 ID:CNkw2vhO
フォーレ P五重奏曲1番 ユボー/ヴィアノヴァ四重奏団

名曲中の名曲
637名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 13:44:11 ID:mrMoxn7k
Bruch
Violin Concerto No.1

Isaac Stern
638〜(バロコまにあ(。  ;ё;。):2009/02/10(火) 13:57:18 ID:V+ADIvXC
ぼわもるていえ チヤツコオナ
(*;◎;O;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーーーーーー!!!
超気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいい(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
639名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:20:43 ID:mrMoxn7k
間髪入れずに
Mozart
Symphony No.40

Walter/Wien Fil.
640名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 14:39:25 ID:K4eAJChk
ショスタコーヴィチ:交響曲第4番
チョン・ミュンフン/フィラデルフィア管

もーなんつーか…フィラ管うま過ぎるだろ。
言葉が無い。
641名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 15:03:50 ID:mrMoxn7k
もう一回
Mozart
Requiem

Muti / BPO
642名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 16:49:39 ID:nlzfydxl
曽根麻矢子/Best
チェンバロもたまには良い、録音が良いせいかカリカリした感じが無い
643名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 16:53:54 ID:aYcy8KG6
ヴォーン=ウィリアムズ 交響曲第1(海の交響曲)
アンドレ・プレヴィン指揮、ロンドン交響楽団

塔のセールで買ったRCAレーベル。盤面チェックを兼ねて聴いてます
644名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 17:29:31 ID:6BqQzgpn
グールド 80枚組からモーツァルトの最後のソナタ

645名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 17:45:25 ID:CNkw2vhO
ヴェルディ レクイエム アバド/BPO

やっぱイタ公はダメだ
646名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 18:22:02 ID:oXf+zeJp
バッハ ヴァイオリンソナタ
グリュミオー/ジャコテ

帰りの電車の中。
なんかしんどいお…
647名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 19:00:51 ID:eZ5PKUX+
メンデルスゾーン=ラフマニノフ
《真夏の夜の夢》からスケルツォ


シフラ(pf)


ラフマニノフは自作より編曲作品の方が素晴らしい!
ただシフラの演奏は何か歪だ…巧いんだけどねぇ〜
648名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 19:54:59 ID:tPU5Mi7h
シューベルト:グレイト
兄貴/VPO
649名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 20:45:16 ID:Hmz+Pyt2
サティ/グノシエンヌ第一番
650名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 20:46:54 ID:HDItQHJy
プーランク:ナゼルの夜
651名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 21:57:21 ID:FLXdv55X
ラプソディ・イン・ブルー
外山啓介(ピアノ)
652名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:04:37 ID:Rd5h6vHZ
『スキタイ組曲』
プロコフィエフ
アバド/LSO

興奮
653名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:06:29 ID:UlpbjaIw
タコ12
キタエンコ/ケルン・グルゼニッヒ管(NML)
終楽章に突入したところ
654名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:44:14 ID:rHF3Oa2F
ベートーヴェン/ハンマークラーヴィア
(P)バックハウス

ゴツい演奏。まさに漢!
655名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:00:34 ID:tpuUPRwj
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 インマゼール ヴァイル ターフェルムジーク

地味なフォルテピアノで危惧したが、意外に色気もあって楽しめた
656名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:14:57 ID:+oNAUe2u
マーラー巨人
ユーリ・シモノフ/ロイヤルフィル
いい感じ
657名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:24:53 ID:IfEtfSnN
ベートーヴェン 交響曲2番 Op.36 (Cn)バーンスタイン ニューヨークフィル

あんまり期待してなかったが、思ったよりいい感じだ まだハイドンの域を抜け出てない感じがまたいい
658名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:39:47 ID:sF96QgXf
ベートーヴェン ピアノソナタ 30-32
グールド
659名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:41:46 ID:a2EVHBqm
バッハ 平均律1巻
グールド
660名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:42:00 ID:eMDSsB65
サンサーンス オーボエソナタ シェレンベルガー
661名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:07:36 ID:mzS/3e4j
メシアン
『トゥーランガリラ交響曲』ナガノBPO

本日は休日だよ!
ワイン嘗めつつ、じっくりと・・・
662名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:50:14 ID:XmkYOgtL
>>661
悪酔いしそうな組み合わせだなw

コリリアーノ「Mr.タンブリンマン」 
663名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:58:07 ID:hCr1P4/4
ダフニスとクロエ

マゼール クリーヴランド管弦楽団&合唱団
664名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:23:18 ID:usF1gO0i
今帰宅、仕事とても疲れた。

シューベルト曲
劇音楽「キプロスの女王ロザムンデ」全曲
カール・ミュンヒンガー指揮/ウィーンフィル

ボスコフスキー指揮の演奏も捨てがたい。
665名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:33:22 ID:/VtixJyd
2/10は一日休みだった
2/11は仕事だからこれから早く寝るのだ
コレを聴きながら
ハイドン:バリトントリオ
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695
666名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:20:35 ID:7QVbPJKu
火の鳥(1910年版)

マゼール フランス国立放送管弦楽団
667名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 06:53:58 ID:tlm+u2jw
レスピーギ メタモルフォーゼン

サイモン/PO
668名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 07:01:27 ID:tlm+u2jw
惑星

カラヤン/VPO
669名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:03:05 ID:uAqdFx+w
レスピーギ 芝の女王べるきす
 
サイモン/PO
670名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:04:43 ID:P7vBtmDe
ブル5
ティーレマン/ミュンヘン・フィル

まだ1楽章10:00ぐらいだけど、なかなか良いじゃんコレ。
671名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:44:56 ID:i4wxQ9ZZ
ハイドン 時計
リヒター/ベルリン・フィル DGG

これは珍しいBPOとの録音。
672名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:53:09 ID:MR4v6CF9
Brahms
Piano Concerto No.2

Backhaus/Boehm/VPO
673名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:06:41 ID:0G5TkpNk
バルトーク P.CON NO2
リヒテル、スヴェ&USSR SO

ちょい期待はずれ。
674名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:29:02 ID:MR4v6CF9
Beethoven
Piano Trio No.7 "Archduke"

Kempff/Szeryng/Fournier
675名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 12:41:42 ID:gvGiHK32
ヴュータン Vn協 Nr.5 パールマン バレンボイム パリ管 1976-77
 

676名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:41:49 ID:IKIYa0h3
バッハ パルティータ グールド

グールドのバッハでマターリ(*´ω`)旦~~
677名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:45:53 ID:aVYzXrUE
火の鳥(1910原典) ブーレーズ/ニューヨークフィルハーモニック

なんか退屈だ
678名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:47:44 ID:MR4v6CF9
Brahms
Clarinet Quintet

Leister/Amadeus Quartet
679名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 15:36:09 ID:3rtN5I/y
メンデルスゾーン オルガンソナタ Op.65
org:ステファン・ヨハネス・ブライヒャー 1999

メンデルスゾーンマスターピース30枚組27枚目。(オルガン曲1枚目)
はじめっから聴いている訳ではなく八重奏曲の次、交響曲を後回しにして
オルガン曲から先に聴いています。
いつかライプツィヒへ行って、教会のオルガンで聴いてみたい。
680名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 16:19:08 ID:i4wxQ9ZZ
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ集
スーク、カッチェン DECCA

いろいろ聴いたけど、これが一番しっくりくるかな。
681名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 16:25:54 ID:j204ZMFm
バロック・マスターワークス
□◆○★31枚目★○◆□

半分越えたー
あっという間だたよ
682名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 16:31:45 ID:3rtN5I/y
>>680
おお〜私の好みと一緒!
ブラームスのヴァイオリンソナタはスークが一番好き。
683ノストラダメス:2009/02/11(水) 16:51:00 ID:DDO2TzYb
中世の典礼音楽
あ〜・・・何にも考えないで、このまま白痴になりそう〜・・・・
684名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 16:56:35 ID:m6cG92gx
チャイコン ジャニーヌ・ジャンセン スペインコンポステラライヴ盤

オケがノンビブっぽいところがあって、チャイコンらしくない仕上がり。悪くないと思う

>>682
しっとりアンサンブルしてる感じが良いですよねー。2番好きの私もその盤が一番好き
685名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 16:59:43 ID:MR4v6CF9
上のメンデルスゾーンに刺激を受けて
Mendelssohn
Symphony No.4 <Italian>

Bernstein / Israel
686名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 17:02:51 ID:SjnQKYQA
Lohengrinです。
687名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 17:36:51 ID:3rtN5I/y
メンデルスゾーン 交響曲第1番
クルト・マズア指 ライプツィヒ・ゲヴァントハウスオーケスター 1972

誰だー、クルトマズア死去とか変なスレ建てたやつはー。
まあいいや。
1番初めて聴いてる。
このマイナー進行な感じ、刻みの音形が盛り上げる躍動感といい、
これぞメンデルスゾーン、て感じの1楽章。
メンデルスゾーン好きにはたまらん。
2楽章も途中からいい感じ。
(メンデルスゾーンの交響曲の2楽章って結構好き。3番のとか)
688名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:20:10 ID:3rtN5I/y
メンデルスゾーン 交響曲第3番
クルト・マズア/ライプツィヒ・ゲヴァントハウスオーケスター 1972

マリナー/アカデミーのスコティッシュに比べて
2楽章4楽章のスケルツォはテンポが遅く、3楽章は逆にテンポが早く
「あっさりしている」とも言えるのかも知れないが
私は逆にこれが中庸でいいのだと思う。
2楽章4楽章は、ひとつひとつの音の粒がしっかりしていて、
落ち着きがあって響きが良く聴こえる。
3楽章は深刻になり過ぎずに、この楽章の素朴さ、懐かしさのようなものが出ている気がする。
689名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:24:46 ID:mzS/3e4j
J.S.バッハ
「平均律」第二巻
p:シフ

無意味な休日だったなぁ〜
会社行ってる方がマシ
690名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:36:18 ID:bohnzeSK
ショパン 演奏会用大ロンド
ワイセンベルク/スクロヴァチェフスキ/パリ音楽院
691名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:46:12 ID:ytdBQXSW
火の鳥
692名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:08:24 ID:/MChhd5i
マーラー
大地の歌
693名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:42:38 ID:h8mXo24G
バルトーク 管弦楽のための協奏曲
ブーレーズ/ベルリン・フィル ヨーロッパコンサート in リスボン

大好きな演奏、カッコ良すぎ。
清水&町田、両女史の東洋美人っぷりが目立つ映像でもある。
694名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:14:30 ID:Pz4stkke
ドヴォルザーク『新世界から』
フランツ・ヴェルザー・メスト/クリーブランド管弦楽団

(NHK-FM)
695名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:15:32 ID:IKIYa0h3
ブルッフ スコットランド幻想曲からの抜粋
ジェームス・エーネス

フルトン・コレクションの6台のストラドと2台のデル・ジェスと
1台のピエトロ・ガルネリの弾き比べ
どれもすばらしいよ〜
696694:2009/02/11(水) 20:52:08 ID:Pz4stkke
この指揮者は初めて聴くけど、かなりセカセカした演奏を
する人だね。
697名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:56:25 ID:4l3CT5Vb
タコ
ピアノ五重奏曲
698名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:17:17 ID:hEKcKwRM
モーツァルト
レクイエム
699名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:34:40 ID:ClMUuSMD
シベリウス 交響曲第5番

C・ディヴィス/LSO Live
700名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 21:37:14 ID:TyhTh3vc
シベリウス 交響曲第1番

バルビローリ/ハレ管

熱くて良い。
701名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:08:37 ID:GCz0gpWM
アルカン 独奏ピアノのための協奏曲(ピアノと管弦楽版)
スタンコフスキー/ラズモフスキー・シンフォニー・オーケストラ(NAXOS)

良くも悪くも無難な感じ
702名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:34:40 ID:O/wT1blj
ウェーバー/コンツェルトシュテュック

(P)カサドシュ、セル指揮クリーブランド管弦楽団

どちらかといえばマイナーな曲だが、オレは好きでよく聴く♪

703名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:44:27 ID:KnQ7SJ/9
クレンペラー
ベト第九

ゆったりと厳か
704名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:47:49 ID:3rtN5I/y
↑の、コンツェルトシュテュックつながりで。

ブルッフ コンツェルトシュテュック Op.84
Vn:サルヴァトーレ・アッカルド/クルト・マズア/ゲヴァントハウスオーケスター

アッカルド、ブルッフVnコンツェルト3枚組の、2枚目の6、7トラック目。
マジ、マジ、この曲ハマるんだってば!
ウィキペディアのブルッフのページにも載ってない、
2トラック、わずか18分ぐらいの曲なんだけど、
2枚目のCD聴くと必ず何回もリピートしちゃう。
聴いてみて〜♪
(ウェーバーのも、聴いてみたい)
705名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:51:54 ID:GpaX/CK5
J.S.Bach パルティータ BWV825-BWV830 アンドラーシュ・シフ

今日は料理で疲れた 
706704:2009/02/11(水) 22:54:39 ID:3rtN5I/y
コンツェルトシュテュック
1.Allegro appassionato 
 →これがノリノリでキャッチーなメロディで、頭から離れなくなるのよ〜
2.Adagio,ma non troppo lento
 →一転緩やかになり、なんというか懐かしさ、郷愁、そんなものを感じるメロディ。
  後半は故郷が「おかえり〜」と言っている様な、そんな感じ。
  (なんのこっちゃ、と思うかもしれないけど、聴いてみれば分かるよたぶん)
707名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:06:01 ID:afZnYU9R
ベートーベン:大フーガ
フェルメールカルテット
708名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:07:18 ID:xJaGBEuM
シベリウス 交響詩「吟遊詩人」
サー・コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団

美しい曲、美しい演奏。
709名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:19:20 ID:aVYzXrUE
ショパン/練習曲作品10 アラウ1957

以前、このスレで薦めてもらったのを聴いてる。
すげえダイナミックかと思えば優しい面もある。名演だが音悪し。
710名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:20:06 ID:mzS/3e4j
ショスタコーヴィチ
Vn協No.1

パールマン/ズビン・メータ/イスラエル

なかなか熱い演奏。
711名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:43:37 ID:j204ZMFm
バロック・マスターワークス
♂♀♂♀35枚目♀♂♀♂

ヘンデル:ジュリオ・チェーザレ(ジュリアス・シーザー)ハイライト

このオペラこないだNHKで放送してたな
ドゥ・ニースがかわいかった
712名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:43:58 ID:TyhTh3vc
平均律クラヴィア

グルダ

サクサク。
713名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:57:34 ID:ksV7pBtf
バッハ: 平均律クラヴィーア曲集第2巻/アファナシエフ

遅い。1巻も合わせてCD4枚組みで約5時間。メリハリなし。
全部いっぺんに聴きとおす演奏ではないね。飽きる。眠くなる。
714名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:19:02 ID:iIx4IUWL
マーラー第9
小澤征爾/サイトウキネン

なかなか良い。
715名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:41:57 ID:iIx4IUWL
小澤征爾つながりで

ラフマニノフ ピアノコンチェルト第二番
小澤征爾/ボストン響/クリスチャン・ツィメルマン 2000年

正直名演。ツィメルマンの技巧や表現もさることながらオケとの一体感も素晴らしい。
716〜(古典まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/12(木) 07:57:10 ID:8oUBiF5l
ロゼツ帝 ピ協
(*;◎;○;◎;)=3うおおおおおおおおぉぉぉぉぉーーーーー最高どすかぁぁぁ???
なんか知らんけど?
717名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 08:24:57 ID:CnNrPQ5D
シューベルト:楽興の時
シフ

おはようございます。
718名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 08:25:57 ID:2nbjcbgl
ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ
カラヤン

おはようございます。
719名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 10:08:25 ID:nYxWCGSX
ベートーヴェン 献堂式序曲 ジンマン トーンハレ

今日はぽかぽか陽子だね
ファゴットさんもぽかぽか鳴ってます

720名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 10:08:40 ID:3K6E8Dra
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
オーマンディ:フィラデルフィア管弦楽団

おはようございます。
721名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 10:16:44 ID:kp/HvEyj
サン=サーンス:ファゴットソナタ
アンサンブル・ヴィラ・ムジカ

ぽはようございます。
722名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 10:47:23 ID:CnNrPQ5D
グリンカ ヴィオラソナタニ短調
バシュメット

客先移動中
723名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 11:02:23 ID:81G5D+LO
レスピーギ ローマの松
ムーティ/フィラデルフィア

やっぱ名盤。
724名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 11:46:28 ID:UiCoX/xr
Beethoven
Piano Sonata No.1-

Backhaus/Brendel/Horowitz/etc.

今日は新約聖書祭りや〜
725名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:16:51 ID:/10RN3nB
モーツァルト Pコン27・ペライア兄貴/ECO 弾き振り

ただいま帰頭しました
726名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:33:23 ID:0Dba4/sG
バッハ 平均律クラヴィーア1巻から
グールド


     ___
   /|∧_∧|
   ||. (・ω・` | タダイマ
   ||oと.  U|
   || |(__)J|
   ||/彡 ̄ ガチャ

727名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:12:31 ID:Ap2rHBl9
お風呂にする?ごはんにする?それとも。。。
728〜(日本の旋律まにあ(。  ;ё;。):2009/02/12(木) 19:19:06 ID:8oUBiF5l
masao 次の瞬間火が燃え上つた hiroshimaより
729名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:52:57 ID:Qza3GFQE
シベリウス ヴァイオリン協奏曲

ムローヴァ/小澤/BSO

ムター程の凄味は無いが破綻のせず纏った印象。どっちにせよハ〜ン盤より100倍良いw
730名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:04:52 ID:9dCiIFCd
シューベルト「即興曲集」
ブレンデル

会社やめたいが…。

癒される。
731名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:06:11 ID:0Dba4/sG
ベートーヴェン ピアノ協奏曲4番
グールド/バーンスタイン/NPO

この曲聞くの久しぶり
732724:2009/02/12(木) 20:27:20 ID:UiCoX/xr
Beethoven
Piano Sonata No.32

Pollini

完聴!
733名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:47:28 ID:CnNrPQ5D
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲
ヒラリー・ハーン/マリナー

グラミー賞おめ
734名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:53:40 ID:wndDnilA
メンデルスゾーン 交響曲第5番 宗教改革
クルト・マズア/ゲヴァントハウスオーケスター 1972

第5番となっているけれど第1番の次に(2番目に)作られた曲だったのか。
スコットランドが一番最後で。
ということはこの曲21歳で作曲したんか。(スコットランドは33歳)
えーこの、哀愁たっぷりの旋律がねぇ〜。そんな年齢で作曲されたとは露程も思えない
なんかおっさんくさいといえばおっさんくさい曲だが、いい曲だのう。
735名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:01:17 ID:CYTlrzpw
プッチーニ『トゥーランドット』/ガヴァッツェーニ指揮64年スカラライブ

ニルソンの自伝読んでてサラッと聴きたくなった。
やっぱりこの耳にジーンとくる強烈な高音がしっくりくるなあとしみじみ。
…ちょっとだけ近所迷惑じゃないかと心配もしてみたりw
736名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:09:34 ID:2nbjcbgl
ベートーヴェン『英雄』
カラヤン/BPO 1977年11月 東京・普門館 ライブ
737名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:13:33 ID:wndDnilA
メンデルスゾーン 交響曲第4番 イタリア
クルト・マズア/ゲヴァントハウスオーケスター 1971

この曲はなんか空っ風が吹きまくってるような爽快な(一言で言いや、速い)テンポが多いし、
カンテッリのイタリアに前はハマっていたが、このマズアの演奏は、またおっそい!
いや、でもその遅さがすごいしっくり来てて、
この曲の持つ「明るさ」「華やかさ」みたいなものはそのままに
一つ一つの音がきちんと聴こえて、堅くかっちりとしていてほんと「ドイツロマンです」って感じ。
ドイツものは、やっぱり速すぎない方がいいかも。これ、いい。
738名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:23:56 ID:81G5D+LO
Mozart Requiem K.626(バイヤー版) -Kyrie
ネヴィル・マリナー/アカデミー管弦楽団

悪くはないんだろうけど、自分の好みとは微妙に違う・・・
体調悪いんで寝る。
739名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:39:23 ID:2nbjcbgl
ベートーヴェン 交響曲第2番
カラヤン/BPO 1977年11月 東京・普門館 ライブ

740名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:53:35 ID:/10RN3nB
モーツァルト
『ジュピター』交響曲
バーンスタイン/VPO

今じゃなかなか聴けない演奏だなぁ。
バーンスタインに乾杯
741名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:08:10 ID:OxsX9mf8
Cesar Franck - Symphony in D minor(フランク 交響曲ニ短調)
ヤンソンス/コンセルトヘボウ (2004年)
742名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:39:46 ID:Ql5YHTGS
ラヴェル クープランの墓   
モニク・アース

アルゲリッチの演奏と聞き比べ中。 モニク・アースの方がBGMとしては好き
743名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:39:48 ID:wndDnilA
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲 ニ短調
Vn:竹澤恭子 /クラウス・ペーター・フロール/バンベルグ交響楽団

有名なホ短調よりも20年ほど前に、13歳頃に作曲された曲なので
メンデルスゾーンというよりは、
「モーツァルト ヴァイオリン協奏曲 第6番」という感じの曲。
全体的にモーツァルトっぽくて、短調なのに爽やかなのだけど
時々、たまーにメンデルスゾーンっぽい要素が入る。
744名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:42:23 ID:Qza3GFQE
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番

ホープ/タコ息子/BBCSO

なんだかなあ・・・くらーい
745名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:03:00 ID:6FEM+Drv
ヘンデル ハープシコード組曲1〜5 P:スヴィアトスラフ・リヒテル

う〜ん 音がなぁ ライブ版なのかな?
746名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:03:27 ID:8AARUIPY
ピーター ウォーロック
「カプリオル組曲」


1995年頃に出たBBC RADIO classics シリーズ中の一枚に収められている曲。
1926年の作品だが、バロック音楽を現代風にアレンジした感じのすごくセンスのいい曲。
747名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:11:37 ID:QCoaLfXZ
モーツアルト
協奏交響曲変ホ長調K.364
ヴィオッティ
ヴァイオリン協奏曲第22番イ短調
グリュミオー(Vn)
ペリッチャ(Va)
デ・ワールト(指揮)アムステルダム・コンセルトヘボウ管

やっぱり、グリュミオーはLPが良ろしおすなあ
748名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:16:43 ID:0Dba4/sG
シェーンベルグ Das Buch der hangenden Garten op.15
グールド/ヘレン・ヴァニ

なんかよくわかんない歌
でも悪夢を見そうな感じではない
749名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:22:53 ID:emc9av+j
ベートーヴェン:ピアノ三重奏曲第7番「大公」
インマゼール、ヴェス、ビルスマ

フォルテピアノのもこもこ感がたまらん
750名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:31:49 ID:1SdZfrmY
シベリウス 交響曲第3番

バルビローリ/ハレ管

今週から手持ちの4つのシベリウス全集聴き比べ。

バルビローリ→カラヤン→デイヴィス(RCA)→ザンデルリンクで行こうかと。

この順番でいいかな?
もっともカラヤンは3番がないのだっけ。
751名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:37:08 ID:/10RN3nB
ブラームス
第二Pコン
ポリーニ&アバド/ウィーンフィル

よろしいです!
752名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:44:35 ID:/7hVhk/b
バロック・マスターワークス
††††38枚目††††

LULLY:DIVERTISSEMEMTS
知らない作曲家、知らない曲。
美しく、悲しく、癒される。これすごくいい!
753名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 23:56:44 ID:Qza3GFQE
Rシュトラウス アルプス交響曲

ジンマン/チューリヒ・トーンハレO

いいんでない?
754名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 01:45:22 ID:sNLHVka0
優雅で感傷的なワルツ
フランソワ

感傷的すぎて眠い。
でも夜のガスパールの美しさには参りました。
755名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 05:36:21 ID:Qn5sFuN/
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲

ルイ・オーリアコンブ指揮 トゥールーズ室内管弦楽団

おはようございます。
756名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 05:51:41 ID:e/rCHoEL
シベリウス 交響曲第6番

Cデイヴィス/LSO

あいおあよー
757名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 05:57:29 ID:ty19iljC
クラウス・フーバーがエルンスト・ジーメンス賞をやっと獲得。

弟子のファニホウやリームよりも遅くなってしまった。
758名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 06:51:13 ID:e/rCHoEL
ホルスト 惑星

Cディヴィス/LSO

ライブは迫力あるのう。
759名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:08:05 ID:Qn5sFuN/
バッハ:ブランデンブルグ協奏曲第3番

カラヤン/BPO

重い!
(カラヤンのバッハなど、聴くほうが悪いと言えよう)
760名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:12:49 ID:KWAhb/zh
ベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」

カラヤン&ベルリン・フィル他
DG

それほど好きな曲ではなかったがなかなか良いね。
761名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:12:56 ID:E/5+JyFN
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 ベルマン アバド ロンドン響

まとわりつくようなオケ伴をぐいぐいひっぱるベルマンたんの超絶技巧
すごいっす!
762名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 08:19:25 ID:Qn5sFuN/
>760
何年の録音ですか。
763名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 09:22:51 ID:vwg6+pWI
蛸:ヴィオラソナタ
バシュメット

怪しい天気ですね。
764名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 10:48:27 ID:sihCOlyn
ベートーヴェン/リスト
交響曲第6番へ長調op.68
「田園」
By.カツァリス(P)


"小川のほとり"
仕事辞めてどっか旅行に
行きたくなる…(*´ω`*)
765名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 13:11:26 ID:MacBD7X7
リュリ ディヴェルティスメント
DHM箱

今日は風邪でダウンして一日中寝てます。   ⊂⌒~⊃。∀。)⊃
766名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 14:13:35 ID:MacBD7X7
メシアン 忘れられた捧げもの
EMI飯餡箱
767テリ造@タエちゃん ◆KwIZ/qMLog :2009/02/13(金) 15:32:16 ID:szFvwjO8 BE:1783889677-2BP(1111)
現在のBGMはベートーヴェンのピアノ・ソナタ 第17番 ニ短調 作品31-2 「テンペスト」
Pf:ウィルヘルム・ケンプ
1964年ステレオ録音 DG。

渋いお茶を啜りながら聴くのに( ゜∀゜)イイ!
768名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 15:38:51 ID:MacBD7X7
飯餡 プレリュード EMI飯餡箱

このあとに「幼子イエスに・・・・」が入ってる
769名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:27:48 ID:vLQ4dyk+
豚の角煮を作りながら・・・

J・S・バッハ:無伴奏フルートソナタ イ短調
ランパル

いいにおいがしてきました
770名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:35:03 ID:e/rCHoEL
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ

カラヤン/BPO  いいんだよなあ〜やっぱし
771テリ造@タエちゃん ◆KwIZ/qMLog :2009/02/13(金) 17:54:50 ID:szFvwjO8 BE:728118645-2BP(1111)
リヒャルト・シュトラウスの幻想的交響詩「イタリアより」 作品16を拝聴中。
トーンハレ・チューリッヒ・オーケストラ
指揮:ジンマン
2000年デジタル録音 ARTENOVA。

オーボエの使い方とか巧い曲だなぁ、とよく思う。
後の晩年に作曲したオーボエ協奏曲の雰囲気と通じるものがあるような。(苦笑

リヒャルト・シュトラウスの作品はたいがい好きだけれど
同じシュトラウスでもウィーンのシュトラウス一族の作品はなんとなく好きになれない。
772名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 18:16:41 ID:MacBD7X7
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ヌヴー 1949年

上手いとは思うけど、いかんせん録音が古すぎ。
やっぱり歴史上の人物というのが妥当なところかな。
773名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 19:45:37 ID:e/rCHoEL
ショパン ピアノ協奏曲第1番

ワイセンベルクとパリ音楽院Oのやつ

彼のイメージにぴったり
774名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:07:55 ID:3npAFcph
プロコ ヴァイオリン協奏曲第1番

オイストラフ/マタチッチLSO

今日は暑い
こんな日に鍋なんか食えるか〜
775318:2009/02/13(金) 20:12:30 ID:Qn5sFuN/
NHK-FM 生放送
ドヴォルザーク『新世界から』
カルロ・リッツィ指揮 N響 (ゲスト 吉松隆)

チェロ協奏曲演奏後、司会者に感想を求められた
吉松氏は、想像していた演奏とはちょっと違うと
言葉を選びながら述べていた。
776名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:28:50 ID:32F11yFZ
ベートーヴェン
チェロソナタ第3番
マイスキーvsアルゲリッチ

♪主役わぁぁ〜どっちだぁぁ〜〜♪♪
777名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:38:46 ID:yQMG1G+X
R・シュトラウス ドンファン/ティル/死と変容
マゼール/クリーヴランド管

すっきり
778名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:44:51 ID:MacBD7X7
クライスラー 愛の哀しみ
アッカルド (ストラディヴァリ 1715年 「クレモネーゼ」)

クレモナ市庁舎のヴァイオリン室に保管されている楽器で
アッカルドがクライスラーを弾くよ! という企画モノ。
同じフレーズをそれぞれの楽器で弾くというのは含まれていない。
779名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:45:09 ID:7gJr34gj
グラズノフ バレエの情景
スヴェトラーノフ ロシア国立交響
780名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 21:27:26 ID:e/rCHoEL
リスト ピアノ協奏曲第1番

ベルマン/ジュリーニ/VSO

これまたピッタリやな〜
781名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 21:55:26 ID:KWAhb/zh
ドビュッシー「前奏曲集」
ツィメルマン

やはり彼はうまい。
782名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:20:17 ID:MacBD7X7
クライスラー テンポ・ディ・メヌエット
アッカルド (アンドレア・アマティ 1566年 「シャルル9世」)

さっきの続き。
1566年製作の楽器がこんなにちゃんと鳴るとは驚き・・・
783名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:39:27 ID:e/rCHoEL
シベリウス 交響曲第4番

カラヤン/BPO  眠いけどもうちっと聴くかー
784テリ造@タエちゃん ◆KwIZ/qMLog :2009/02/13(金) 22:43:45 ID:szFvwjO8 BE:509683627-2BP(1111)
ホフマイスター クラリネット協奏曲 ロ長調
Cl:クレッケル
SKP
2004年デジタル録音 ORFEO。

もっと知られてもよい作曲家だと自分は思うなぁ。
綺麗で音の粒が一粒一粒、磨かれている感じ。

曲とは関係ないがORFEOのジャケ・デザインは自分は結構すきだなぁ。
渋くてね。
785名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:57:01 ID:7FJYFd+H
ドヴォルザーク/新世界より
マゼール指揮ニューヨークフィル

あの北朝鮮ライヴの映像。
マゼール面目躍如!
第1楽章から変態演奏バリバリwww

786名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:33:43 ID:9nKvpEr4
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/VPO 74年ライヴ

終楽章怒涛の驀進がスゴイ!
787名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:45:50 ID:+AGzmeHe
ハチャトリアン アルメニアンダンス

フェネル/イーストマンWO
788名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 23:47:32 ID:32F11yFZ
ブーレーズ
第2ピアノソナタ
ポリーニ(p)
曲はようわからんが、マウリツィオの演奏はただモンじゃねぇのは明らかだぞ!
789名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:06:59 ID:5op5s3q9
ウィリアム・ローズ 5声と6声のコンソートセット
フレットワーク

もやすみ
  
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
790名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:18:18 ID:wT+hf2rY
ベートーヴェン ピアノと管弦楽のためのロンド WoO.6(P):ロバート・レヴィン (Cn)ガーディナー レヴォリュショネール・エ・ロマンティーク管弦楽団

今日は風が強いなぁ
791名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:43:59 ID:sa5yWZRv
バッハ フーガの技法 エマール
792名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 00:52:03 ID:yG3X+bqp
リムスキーコルサコフ:シェエラZARD

チェリビダッケ指揮ミュンヘンフィル(EMI)

もう少し夜更かししてから寝る
793名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:18:32 ID:lmmhiLWJ
プロコフィエフ 交響曲第6番 コシュラー チェコフィル
 
この曲、ムラヴィンやゲルギエフなど、いくつかの演奏聴いても
ピンと来なかったが、この演奏聴いて、目が覚めた
今日はもう寝るけど、これ、ひょっとして、侮れない全集みたい
794名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:26:23 ID:O8LPYOoY
さっき帰宅。
最近は午前様続きでしんどいね。
一眠りしたら遠い神奈川行ってブラームス聴く。

シューベルト 劇音楽ロザムンデ
ペーター・マーク指揮 フィルハーモニア・フンガリカ

杜撰な編集ミスがある。
795名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:36:21 ID:ciYpju3x
蛸10番をカラヤンの66年もので。

快速テンポっ
796名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:02:05 ID:D8dBbdUO
ブラームス 交響曲第4番
クライバー/VPO

人に勧めてたら聴きたくなっちゃった。
雨の夜によく合うなぁ。
797名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 02:09:58 ID:Uu6WjiUH
チャイコフスキー:交響曲第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」
 イゴール・マルケヴィチ/LSO
798名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 06:26:32 ID:MEq/pCzj
おはようございます。

ベートーヴェン7番
カラヤン/ベルリン・フィル(最初の全集より)

朝から元気です。
799名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 07:31:21 ID:yyB/RWaP
マーラー 交響曲第3番
サロネン/LAPO

はいおっはー 朝からステーキ食う気分w
800名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 07:37:04 ID:b68A1Y3T
ドビュッシー 海/夜想曲/イベリア
マゼール/クリーヴランド管&合唱

わかりやすい
801名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 08:15:53 ID:6723+2Ey
モーツァルト/
ミサ曲ハ短調 k.427


by.ヘルムート・コッホ(co)ベルリン放送交響楽団
802名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:00:58 ID:IgLqPVbU
マーラー 交響曲第4番
ワルター/NYフィル ゼーフリート(Sop)

1953年1月4日 カーネギーホールでの実況録音
ワルターのマラ4ではこれが一番好き。
803名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:06:25 ID:yyB/RWaP
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ

ポリーニ 未だにベストテイクなんだよなあ
804名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 10:42:42 ID:O8LPYOoY
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲二長調作品61
ムター(Vn)、クルト・マズア指揮 ニューヨークフィル

今日この曲を聴くはずだから、まあ予習にと。
知らない曲ではないけど大して好きでもない。
805名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 10:56:08 ID:yyB/RWaP
モーツァルト 弦楽四重奏曲イ長調KV169

ハーゲンQ  >>803は稀代の名演といえよう
806テリ造@タエちゃん ◆KwIZ/qMLog :2009/02/14(土) 11:29:52 ID:GcgOxF1n BE:1965918896-2BP(1111)
ベートーヴェン 交響曲 第9番 ニ短調 「合唱」 作品125 で(´ー`)y─┛~~
ロシア・ナショナル管弦楽団
指揮:ミカエル・プレトニョフ
2007年デジタル録音 DG。

プレトニョフの指揮は面白いなぁ。
807名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 11:47:39 ID:Uu6WjiUH
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 ヴィルヘルム・ケンプ

旧全集が届いたのでまずはこの曲から。
予想以上に期待通りの素晴らしい演奏。
808名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:32:55 ID:yyB/RWaP
プッチーニ ミサ・ディ・グローリア

シモーネ/PO  あまり演奏されないが、うつくしす。
809〜(バロカまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/14(土) 13:06:22 ID:oPZ61XqI
ベツクマン チェムバロ組曲ロ短
バロカの曙どすな!!!ヽ( ;◎;З;◎;,)ノ
なんか知らんけど?
810名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 13:42:51 ID:yyB/RWaP
スカルラッティ ソナタ集  チッコリーニ

安価ミスった。>>804だ。まあポリーニのもそうだけどw
811名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 14:29:18 ID:APLV+OvA
ブルックナー:交響曲第9番
ヨッフム/ベルリン放送響(1984 DVD)

第3楽章、染みる…
812名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:28:08 ID:Rx5xvegS
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
エストマン/ドロットニングホルム宮廷劇場

エストマンのモーツァルト・オペラはなかなか良い感じだ。
813名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 18:32:30 ID:uDhCDCtt
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ集
スーク/パネンカ

いまスプリング・ソナタ。
なかなかいい演奏。買ってよかった。
しかし今日の暑さはいったいなんだったんだ・・・
814名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 18:33:41 ID:WAlkRY2Q
セブンセブンセでン♪
BS11で
815〜(バロカまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/14(土) 18:51:27 ID:oPZ61XqI
BWV 1025 フロム じるふぃうす れをぽると
超気持ちいいいいいいいいいいいいいいいい(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
816名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:07:59 ID:Uu6WjiUH
シューベルト:冬の旅
 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ&ジェラルド・ムーア

ヘルマン・プライのとどちらを買おうか迷って、結局三枚ひと組のこちらをチョイス。
プライ盤の「美しい水車小屋の娘」「白鳥の歌」には歌詞日本語対訳のPDFがついてるそうで
そっちにもちょっと惹かれるものがあったのだけど。

てか、バリトン歌手といわれて何故ディースカウと並んでプライが想起されるのか。
何がきっかけでこんなに強く印象に残ったんだろう?
817名無し笛の踊り:2009/02/14(土) 20:59:11 ID:IQ+5r7WT
禿げ山の一夜原典版
ドホナーニ
818名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:08:53 ID:aMK9G8b9
メンコン
ムターVn/マズア/ゲヴァ管

癒し系のムター。
819名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:14:11 ID:rk5+tvry
ショパンの子守唄
コルトーで

気持ち良すぎ
眠いべ
820名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:29:45 ID:lmLVTteX
ショスタコービチ
ヴァイオリンソナタ
821名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:50:23 ID:hqQeKwM8
nhk-fm 吉田秀和
822名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:55:58 ID:ndR+nlk0
マーラー 交響曲第3番

ハイティンク/ACO(クリマチ)

ライヴの躍動感とハイティンクの美しい運び。
823名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:00:22 ID:Br/9lrLa
探偵さんに刺激されて
Debussy
Prelude a l'Apres-Midi d'un Fauneをリピート

Barenboim/Orchestre de Paris

ワーグナーオペラのワンシーンみたいだ
824名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:30:26 ID:ciYpju3x
BS-hiにて放送中の
ウェルザー・メスト指揮のブル7
はじまったばかりだけど、よさそうだよ
825名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:32:13 ID:i9JUaQyz
ミュジックバードの海外ライブ 2008

ベートーベン・ミサソレムニス
ファビオ・ルイージ、ウィーン交響楽団、楽友協会合唱団他
826名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:33:12 ID:kicztnHd
チャイコフスキーの交響曲第4番
ムーティ/フィラデルフィア管弦楽団
827名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:41:42 ID:O8LPYOoY
シューベルト 未完成
オトマール・スイトナー指揮 ベルリン・シュターツカペレ
828名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:06:22 ID:yyB/RWaP
ショパン エチュード集

ガヴリーロフ  テクスゴスw
829名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:24:24 ID:zadd42C0
ロジャース 3つの日本の踊り

フェネル/イーストマン・ウインド・アンサンブル

830名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:37:59 ID:zadd42C0
バルトーク 青ひげ公の城

ブーレーズ/シカゴ
831名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:42:29 ID:Br/9lrLa
Schubert
Sonata for Arpeggione(Cello) and Piano

Rostropovich/Britten
夜長にいいな〜 こんな風にチェロ響いてくれたらな〜
832名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:44:38 ID:EJ77q5Cg
武満 ランドスケープT〜弦楽四重奏のための
ロータス・カルテット
833名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:54:03 ID:j/Lx5S1o
ブラームス
ピアノ協奏曲第2番
ポリーニ/アバド/ウィーンフィル

アルコール入って、情熱と冷静の狭間に在って、この曲、この演奏は実にハマる。
834名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:42:02 ID:Oyn68nYu
ショパン 夜想曲全集

ピリス  沁みるなあ・・・
835名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:15:43 ID:73cvXkMD
マーラー:交響曲第4番
ガッディ/RPO
836名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:51:46 ID:73cvXkMD
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」序曲
ジャン・グローヴァー指揮RPO
837名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:54:26 ID:73cvXkMD
モーツァルト:交響曲第40番
ジャン・グローヴァー/RPO

第1稿使用。
838名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 05:11:14 ID:as/1XU0A
J.S.バッハ(シェーンベルク編):前奏曲とフーガ 変ホ長調 BWV552
ギーレン/SWR響

この管弦楽編曲は初めて聴く。
839名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 07:52:47 ID:Oyn68nYu
ボロディン 交響曲第1番
スヴェトラーノフ/ロシア国立SO

グッモーニン
840名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:10:14 ID:mftD3rk3
ビゼー/
カルメン 第1組曲


By.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
841名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:22:56 ID:8lsBQD7s
ベルリオーズ 幻想交響曲

ミュンシュ/パリ管弦楽団

おはようございます。
842名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:41:12 ID:FUKWBpnq
>>838
小澤さんとかサロネンもCD出してるよ。
N響アワーではスウィトナーが振ってた。

いいアレンジだよね。
843名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 09:31:47 ID:Oyn68nYu
シューベルト 交響曲第1番
Cディヴィス/SKD

佐川早すぎワロタ
844名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:40:52 ID:Oyn68nYu
シューベルト 交響曲第6番
Cディヴィス/SKD

この全集は良い。買ってよかった\(^o^)/
845名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:43:31 ID:nwsBVJfB
マーラー 交響曲第1番
バーンスタイン/コンセルトヘボウ ライヴ

RCO箱から。
DGのスタジオ盤は正直「こんなもんか」と大いに失望したものだが、このライヴは
凄いね。熱気と躍動感にあふれているし、フォルムもしっかりしてる。

無理なのは分かってるが、8番みたいにこっちもライヴ盤を収録すべきだったねww
846名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:07:15 ID:irXXIWLw
アルビノーニ オーボエ協奏曲いろいろ
ロブソン、スタンデージ/コレギウム・ムジクム90

ちゃんどす30届いたよ!
847名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:42:06 ID:L+SmcPpW
プロコフィエフ 交響曲第7番 コシュラー チェコフィル

16234と聞いていま7に到達。この全集すばらしいです
848名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:30:57 ID:8EcbOJDX
ショスタコービチ
24の前奏曲とフーガ
849名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:59:17 ID:ED/+CAUR
ムソルグスキー(ラヴェル編曲)/展覧会の絵

マルケヴィッチ指揮ベルリンフィル

んまぁ〜ノリノリッスよ!w
850名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:24:36 ID:vVEPMKOR
モーツァルト ピアノ協奏曲第17番
シュミット&マズアの全集から
851名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:45:33 ID:nOIUCHIh
Bruckner
Symphony No.7

朝比奈/大阪フィル/1992
852名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:04:21 ID:j/Lx5S1o
ドメニコ・スカルラッティ
ソナタK125
ティーポ(p)
853名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:35:49 ID:t9W6Scc9
メンデルスゾーン 交響曲3番「スコットランド」

アバド/ロンドン響 
854名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:42:41 ID:voXeSNw9
バッハ パルティータ3番 シフ

帰りの電車の中
855名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:02:57 ID:nOIUCHIh
Bruckner
Symphony No.9

Karajan/BPO
ブルックナー祭りや〜
856名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:41:57 ID:ggkDChB3
メンデルスゾーン 2台のピアノと管弦楽のための協奏曲 ホ長調
Pf:Gold&Fizdale/Philadelphia Orchestra/Eugene Ormandy 1967

メンデルスゾーンマスターワークス9枚目。
どこかベートーヴェンを思わせるような。
でもやっぱりメンデルスゾーンだなと思えるところもあり。
857〜(バロカまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/15(日) 19:46:57 ID:bRomBXMb
ビビアァニ バイヨリンソナテ第1番
858名無し笛の踊り:2009/02/15(日) 20:09:19 ID:y/9Iic0M
プロコの第6交響曲
マルティノン
859名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:10:42 ID:t9W6Scc9
N響アワー 悲愴 キタエンコ
860名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:31:55 ID:D5AEOLD8
フォーレ ピアノ三重奏曲 ニ短調
トリオ・フォントネ

なんという美しさ…
861名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:20:49 ID:8lsBQD7s
ブラームス交響曲第4番 
バーンスタイン/ウィーンフィル

今日ブクオフで250円で買ってきたけど、これがなかなかいい!
でも眠くなってきた、おやすみなさい。
862名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:27:15 ID:29jXbJCT
ファリャ 交響的印象《スペインの庭の夜》
ラローチャ&ブルゴス/ロンドンpo


燻し銀の煌めき
863名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:44:29 ID:Oyn68nYu
ショパン 24の前奏曲

ポリーニ  やはりこれが一番良い。
864名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:53:45 ID:sTZ6/dF6
バッハ 平均律 鈴木
865名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:09:43 ID:c8KPlsvA
村上春樹の「エルサレム賞」受賞を記念して、
「海辺のカフカ」に出てくる
シューベルトのピアノソナタ第17番ニ長調を鑑賞中

ただ、うちにあるCDは、「大島さん」の嫌いなブレンデルのだけどw
866名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:28:58 ID:crQRjYA+
リスト 巡礼の年 第一年

ベルマン

ええのう…。
867名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:47:50 ID:dtdtV2Xy
アルベニス スペイン狂詩曲 Op. 70

アンジェラ・チェン - Angela Cheng (ピアノ)
カルガリー・フィルハーモニー管弦楽団 - Calgary Philharmonic Orchestra
ハンス・グラーフ しきしゃ

美しく楽しい曲だ。
868名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:42:13 ID:JbAWOjpj
弦チェレ

ブーレーズ/シカゴ
869名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:43:08 ID:q1nSMEeb
バロック・マスターワークス
♪♪♪♪50枚目♪♪♪♪

TELEMANN
CONCERTOS FROM “TAFELMUSIK”
870名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:47:22 ID:7ODmd0iw
ワーグナー 歌劇「リエンツィ」
マタチッチ シュトゥットガルト シュターツオーパー他

今、丁度第3幕目に突入。ウィントガッセンはやっぱりいいなァ!
57年のライブ録音だけど音質も最高です。
871名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 00:50:56 ID:sY40qqOi
ハイドン ピアノ三重奏曲 38番 Hob:XV24 ブラームス・トリオ・ワイマール

今年はハイドンイヤー もっとハイドンの室内楽を買わねば
872名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:20:31 ID:JbAWOjpj
バルトーク 管弦楽のための協奏曲

ライナー/シカゴ
873名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:57:40 ID:vgcS/AyJ
タコの15番  4th mov. adagio〜allegretto〜 繰返し聴いてる

ヤンソンス&ロンドン・フィルだが わるくないぞ。
874名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 04:08:21 ID:JbAWOjpj
バルトーク 2台のピアノと打楽器のための協奏曲

ラトル/バーミンガム市交響楽団
875名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 07:19:21 ID:bYcoFNUA
ベートーベン:ピアノ協奏曲4番
シフ/ハインティンク
おはようございます。
876名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 07:40:37 ID:55BoGBQR
マーラー 交響曲第6番

ショルティ/CSO

はいよおっはー
877名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 08:17:55 ID:G8ZIojR6
ショパン/
ピアノソナタ第2番
変ロ短調Op.35 「葬送」
By.アシュケナージ(P)


もは
878名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 08:52:52 ID:q1nSMEeb
バロック・マスターワークス
♂♀♂♀52枚目♀♂♀♂

VIVALDI
L'ESTRO ARMONICO
CONCERTOS NOS.7-12

おはようございます
朝聴くヴィヴァルディていいね
879名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 09:27:22 ID:DJKC7rph
ショパン/ピアノソナタ第3番
(P)カペル

営業の途中だが、時間あるのでミスドで休憩中。
禁煙席が満席で煙がツライっす〜!(ノД`)

880名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 10:55:19 ID:f5F+9C1C
ハイドン交響曲102番
ヨッフム LPO
モダン桶のハイドンかえって新鮮
881名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 11:24:29 ID:q1nSMEeb
バロック・マスターワークス
→→→→53枚目←←←←

VIVALDI
LE QUATTRO STAGIONI-
2 CONCERTOS
FOR OBOE AND STRINGS

ヴィヴァルディの四季だぁ
初心者の私でも知ってる超有名曲!
882名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 13:02:31 ID:55BoGBQR
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ

C・ディヴィス/バイエルンRSO

濃厚ですな
883名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 13:05:39 ID:NcN+hoTO
ブルックナー:交響曲第5番

マタチッチ指揮おフランス国立管弦楽団

低弦の分厚さがステキ☆
884名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 13:41:55 ID:q1nSMEeb
バロック・マスターワークス
≫≫≫≫54枚目≪≪≪≪

VIVALDI
"IL CIMENTO DELL'ARMONIA
E DELL'INVENTIONE"

今日は風邪でダウン中
丸一日音楽が聴ける、と思ったけど音楽聴くのも結構体力いるんだな…
皆さんも風邪には気をつけて下さいぽ。
885名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:28:54 ID:55BoGBQR
シューベルト ザ・グレート

C・ディヴィス/SKD

長〜い 反復全部演奏してるからかなあ
886名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 16:05:38 ID:Zq1pawvN
JSバッハ チェンバロ協奏曲ニ短調他 コープマン/アムステルダムバロック管

いつかこんなジャンルに戻ってくるのかな、と思いつつ聴いてる
887名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 17:35:31 ID:iUBadarW
Debussy
Preludes

Haas
888名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:23:58 ID:55BoGBQR
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番

リヒテル/ヴィスロツキ/WPO

最近OIBP盤に買い替えたけどあんまり音質変わらん・・
889名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:50:13 ID:JlRGE83J
ハイドン 交響曲第91番 ラトル&BPO

撤退完了、一発目。
890名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 19:20:26 ID:a/IUEMR9
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲第2番 ニ短調
Pf:マレイ・ペライア/ネヴィル・マリナー/アカデミー管弦楽団

メンデルスゾーンマスターワークス10枚目。
この曲は、ピアノ協奏曲1番の6年後、28歳の時に作曲された....と。
確かに1番よりも、何かより深みのある感じ。
特に2楽章ウツクシス。

>>884
どうぞ、お大事に。
そうなんですよね。風邪引くと音楽が頭にぜんぜん入らない状態になるのが困りものですね。
891名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 20:54:14 ID:1VJwC3w1
プーランク オルガン、弦楽とティンパニのための協奏曲
ラトリ(Organ) エッシェンバッハ/フィラデルフィア管 06年

<オルガン付き>目当てで買ったCDに入ってたんだが、なかなかいい曲だねこれ
892名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:00:39 ID:Esp66Lpj
シューマン:詩人の恋 作品48
 ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ&クリストフ・エッシェンバッハ
893名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:09:48 ID:2OFpaWEV
ワーグナー『ローエングリン』第1幕への前奏曲

ワーグナーの魂は高い空、雲の上でこのメロディーとハーモニーを聴き
地上に持ち帰ったに違いない。 (アルトゥール・トスカニーニ)
894名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:59:14 ID:85cp51o/
ラフマニノフ シンフォニック・ダンス
マゼール/ベルリン・フィル

いい曲ですねv
895名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:03:46 ID:jtjfBfZq
バッハ=斎藤/シャコンヌ シモーノ 読響

昼間まだ暖かったのに急に寒くなってきたよ
けっこういい演奏だねこれ
896名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:34:11 ID:l6WyWOmC
シェルヘン&フランス国立放送管  

マーラー五番


やっぱ変態だな
897名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:35:47 ID:Esp66Lpj
シューマン:クライスレリアーナ 作品16
 マルタ・アルゲリッチ
898名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:47:42 ID:1F6mkWUr
シューベルト ピアノソナタ ホ短調 D566
ケンプ

ケンプのシューベルトのソナタ集、買ってからずっと聴いてなかった。
今日はピッタリの気分。ケンプはやっぱり弱音がいいな。
899名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:49:04 ID:AVshFSu/
ショパン
マズルカ集
ルイサダ

昨日と比べると
今日は寒くなった
900名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 22:50:19 ID:WGxq+bZB
ブラームス クラリネット五重奏曲
ジャック・ランスロ、ミュンヒェンSQ

遅ればせながらランスロ追悼
901名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:23:34 ID:Zl0WyEXr
シューマン 幻想曲 舘野泉
902名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:34:27 ID:JlRGE83J
ショスタコーヴィチ
交響曲第11番『1905年』 ビシュコフ+BPO

もろマッチョ!w
903名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:19:40 ID:g33nsygp
↑お!

こちとらタコ13 Babi Yar  WDRばるしゃい 廉価版全集馬鹿に出来ん 
904名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:26:07 ID:dgeotY6D
バルトーク 弦楽四重奏曲第2番

あるばんべるくQ
905名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 02:38:53 ID:wAk5Ew3t
>>890
優しいお言葉ありがとうです
お互い大箱制覇中ですね
最後まで楽しんでいきましょう
906名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 03:05:15 ID:dgeotY6D
バルトーク 弦楽四重奏曲第6番

あるばんべるくQ
907〜(古典まにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/17(火) 07:06:54 ID:whsFP+jQ
クラウヌ pソナ
908名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 07:28:58 ID:0UF2ROyB
マーラー:交響曲第3番
ベルナルト・ハイティンク指揮 アムステルダム・コンセルトヘボウ Philips クリスマスマチネー

いま第3楽章のポストホルンソロ
909名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 07:51:36 ID:QyQU7Ax5
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第4番
ベロフ/マズア/ゲヴァントハウスO

おっは
910名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 08:05:53 ID:GI7nzN4A
おはよう
911名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 08:10:15 ID:6lNEcDCu
おはようさんどす。

ベートーヴェン 荘厳ミサ曲

カラヤン/BPO (1974)
912名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 08:19:56 ID:FwoLG/ic
フィガロの結婚/モーツァルト/エーリッヒ・クライバー
913名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 08:29:09 ID:nYUdhWzv
レスピーギ:ローマの松
ムーティ/ヒラデルヒア管弦楽団

おはようございます。
914名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 08:41:15 ID:WDc/aSVZ
ベートーヴェン/交響曲第2番
トスカニーニ指揮NBC響

何度聴いてもテンション上がる♪
915名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 10:38:21 ID:FwPbb62b
おはようございまふ

ブルックナー:交響曲第5番
チェリビダッケ/ミュンヒェンヒルの来日ライヴ(Altus)

心があったたかかくなります。
916名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 10:48:18 ID:upH/Ic3r
ブルックナー:交響曲第5番
ティーレマン/ミュンヘン・フィル
917名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 11:01:17 ID:6lNEcDCu
ベートーヴェン 『田園』

カラヤン/BPO

第5楽章のみ、カラヤンのが一番しっくりくる。
918名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 11:08:36 ID:QyQU7Ax5
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第1番  ABQ

昨日の夕方尼で注文したらもう来たwww

919名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 15:44:50 ID:eFNIqz9U
ムソルグスキー/
組曲「展覧会の絵」
at.ニコニコ動画


これ見終わったら風呂入る
920名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 16:01:11 ID:QyQU7Ax5
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第13番  ABQ

ぶっとうしで聴いてて疲れるーけど(・∀・)イイ!!
921名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 17:23:23 ID:5cqrPThR
Rachmaninoff
Piano Concerto No.3

Horowitz/Ormandy/NYP

音の散らばり方が、すごい
どうすればこんなん、思いつくんだ
精神科医の暗示療法はすごい
922名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 18:00:08 ID:wvwo9EoY
ベートーベン 弦楽四重奏曲第13番 ズスケQ

あらゆる意味で高度なバランスが取れている。

まさにドイツ音楽で、基準となる演奏だ。 
923名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 18:31:57 ID:iHwsC5F2
イギリス組曲No.1
J.S.バッハ
(p)シフ

もうすぐ帰宅。今日は冷える。
924名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 19:23:31 ID:QyQU7Ax5
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第15番  ABQ

やっと最後の7枚目〜はあ疲れた
925名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 19:32:55 ID:5cqrPThR
Mozart
Grosse Messe

Karajan/BPO

Qui tollis peccata mundi, miserere nobis
Qui tollis peccata mundi, suscipe deprecationem nostram
Qui sedes ad dexteram Patris, miserere nobis

この歌詞にこの曲 まさに神の子
でも、本当は「お父さん、結婚を許して」といってるだけかも
926名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 19:52:01 ID:3bo3pQ4g
バッハ パルティータ 第2番 ハ短調 BWV826から
    シンフォニア、アルマンド、ロンド、カプリッチョ
Pf:セルゲイ・シェプキン @NHK FM Best of Classic

モダンのピアノだが、19世紀にアメリカで作られた古い楽器を使用しているそうで、
味のある響き。

この後のゴールドベルグ変奏曲楽しみ〜
927名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 19:56:39 ID:USg8Voij
ラロ スペイン交響曲
オイストラフ


今日は疲れたので早く眠りたいが、
音楽に浸りたい気分もある
928名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 20:28:11 ID:TUFB+WL4
シューベルト交響曲6番の終楽章です。
NRK Klassisk というネットラジオだが、どの国の放送なのかわからない(^^;
929名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 20:37:28 ID:nYUdhWzv
シューベルト:楽興の時
ピレシュ
930名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 20:44:15 ID:6lNEcDCu
NHK-FM

ゴールドベルグ変奏曲 

あたたかい響き。
931名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 20:52:44 ID:iHwsC5F2
バルトーク 弦楽四重奏曲第1番 ABQ

今般の『R-1ぐらんぷり』のつまらなさは異常と言えよう。
お口直しに・・・
932930:2009/02/17(火) 21:09:46 ID:6lNEcDCu
よいリサイタルだった。
933名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:15:47 ID:q7tjNCCE
J.S.Bach フランス組曲  シフ

心の洗濯。
934名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:30:01 ID:tuhSbQUn
モーツアルト クラリネット協奏曲
ROBERT MARCELLUS クラリネット
ジョージ・セル クリーブランド管弦楽団

昔、父がレコードでよく聴いてました。
改めてCDで聴いてみるとなかなかいいんですね、これが。

935名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:47:46 ID:tuhSbQUn
>>912さんへ
>フィガロの結婚/モーツァルト/エーリッヒ・クライバー
これは序曲のみでしょうか?
実はとある名序曲集のアルバム(DECCAかLONDONレーベルで出てた廉価盤のオムニバス名序曲集)をさがしております。
このアルバムにエーリッヒ・クライバー 指揮のフィガロの結婚序曲が1曲目に収録されてるものですから、もしやと思い書き込みました。
そのアルバムに収録されているウィリアムテル序曲とセビリアの理髪師序曲(共にピエリーノ・ガンバ指揮、ロンドン交響楽団)をもう一度聴きたい・・・
スレ違いすみませんでした。

936名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:48:43 ID:nYUdhWzv
マーラー:交響曲8番
ノイマン/チェコフィル

燃える。
937名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:06:39 ID:PwjZnZ9H
ベートーヴェン:ピアノソナタ第15番 ニ長調 作品28「田園」
 ヴィルヘルム・ケンプ

旧全集から聴きかじり。
938名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:26:46 ID:OtUnaT+Z
ベートーヴェン:交響曲第9番
プレトニョフ/ロシア・ナショナル管

極めて独特、いや奇特、奇抜。
バランス、テンポ、何を取っても今まで聴いたことがない第九。

すばらしい。
939名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:57:43 ID:WlHmnJ0Q
ゴドフスキー 《芸術家の生涯》による交響的変容

ワイルド(pf)


最近ゴドフスキーがマイブーム!!
ただ録音が少ない…
940名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:04:56 ID:Zb5tDQqE
D. スカルラッティ:鍵盤のためのソナタ全集 6
ザラフィアンツ

気に入りました。
941名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:07:03 ID:wvwo9EoY
>>934
おい、それは完璧な演奏だぞ。

バッハ Vn協奏曲
ズスケ(Vn)
クルト マズア/ゲヴァントハウス

ズスケの滋味あふれる演奏はいい、
しかしマズアの指揮はおよそ平凡そのもの。
ベートーベンのVn協奏曲の二の舞だア。
マズアはくたばれ!
942名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:15:39 ID:HGMb9FyS
グリンカ ひばり
キーシン
943名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:25:39 ID:iHwsC5F2
メンデルスゾーン
弦楽四重奏曲第6番
ヘンシェルSQ

勢いがあって好きだなぁヘンシェル。
944名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:31:34 ID:H4Vv/boV
マーラー 交響曲第7番

ハイティンク/ACO(クリマチ)

やべぇ…シベリウス聴き比べがクリマチにハマりつつある。
ハイティンクのクリマチ良いのう…。
945名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:15:58 ID:Yjoe0Vgk
ストラヴィンスキー 兵士の物語

好き好き大好き戸川純
946名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:33:23 ID:MjGLL9/l
コダーイ ガランタ舞曲 ヤルヴィ
947名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:33:29 ID:1k7dGCKb
モーツァルト ホルン協奏曲第3番 K447

タックウェル/マリナー/ASMF

深夜はこの音色が心地よい♪
948名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 01:48:33 ID:G2Yj/m8j
シューマン ピアノ協奏曲イ短調 作品54
アルゲリッチ ワシントンナショナル交響
深夜はなぜか音がいい あまりにロマンチックで涙目w
949名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 02:34:57 ID:Ta0HV7U/
プロコフィエフ ピアノソナタ7

ポリーニ
950名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 06:43:20 ID:Vlg8DUf5
ヴィヴァルディ ヴァイオリン協奏曲集 カルミニョーラ おはよ
951名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 06:50:34 ID:1k7dGCKb
ドヴォルザーク ピアノ四重奏曲第1番

ボザールトリオ   はいおっは〜
952名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 07:01:06 ID:7XAua4C4
おはやう

ベートーヴェン 田園

アバド/維納フィル

ベートーヴェンの時代の維納の人々の顔や暮らしぶりが
見えてきそうな素敵な演奏。
953名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 07:20:22 ID:uorQYVj/
マーラー:交響曲8番
ケント・ナガノ/ドイツ交響楽団

おはようございます。
954〜(バロカまにあヽ( ;◎;З;◎;,)ノ:2009/02/18(水) 07:31:02 ID:eT8cLBRj
8拳 追憶のラモウ
擬似バロカでっしゃろか???
なんか知らんけど?
955名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 07:31:14 ID:AXrbzmQz
ベト4 子クライバー

おはようございます
956名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 08:06:50 ID:p+lRO7io
ヤナーチェク・ピアノソナタ 1.10.1905
ピアノ:フィルクシュニー

20世紀始めのピアノソナタの最高傑作。
957名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 08:11:20 ID:+b00nion
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

朝の電車の中
958名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 10:24:13 ID:uBj8bLxV
ハイドン
協奏交響曲 変ロ長調 Hob.I:105
Gerhard Bosse (ヴァイオリン)
Friedemann Erben (チェロ)
Peter Fischer (オーボエ)
Werner Seltmann (ファゴット)
Leipzig Gewandhaus Orchestra
Vaclav Neumann (指揮者)

ナクソス・ミュージック・ライブラリーにて。
959名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 10:30:27 ID:1k7dGCKb
メンデルスゾーン ヴァイオリンとピアノのための協奏曲

クレーメル/アルゲリッチ/オルフェウスCO

廃盤復活したので買ってみますた
960いっちゃん:2009/02/18(水) 10:38:57 ID:JOtO/D8k
いま見ているテレビ

sym.Nr.7[ノヴァーク版]
(ブルックナー)
チョン・ミュンフン&NHK響

2008.4? N響アワー

これ、収録年月日いつだっけ? 公演は3日連続だったよな
961名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 10:47:48 ID:iYDEGTKr
ベートーヴェン/
ヴァイオリンソナタ第9番 「クロイツェル」


By.アシュケナージ&パールマン
962名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 12:01:17 ID:1k7dGCKb
メンデルスゾーン ピアノ四重奏曲第1番

ロンドン・シューベルトアンサンブル

日本初出音源らしいので買ってみますた
963名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 12:36:04 ID:Z6QMxv3y
シベリウス 交響曲第五番
ベルグルンド/ヘルシンキフィル

きれいだなぁ
964名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 13:06:00 ID:ZjgzownB
ブルックナー:交響曲第6番
D.R.デイヴィス リンツ・ブルックナー管弦楽団

録音あんまりよくないな。ORFの放送音源らしいけど
965名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 13:28:14 ID:7XAua4C4
ベートーヴェン 『フィデリオ』第2幕 

バーンスタイン/ウィーン・フィル

第2幕で演奏されるレオノーレ第3序曲ほど絶大な感銘を
受ける管弦楽曲を他に知らない。
966名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 13:54:37 ID:4ZX33xzo
ベートーヴェン/交響曲第9番『合唱付き』

宇野功芳 指揮
アンサンブルSAKURA
(S)浅野美帆子
(A)杉田美紀
(T)岡本泰寛
(Br)成田眞
長岡第九合唱団
富士ベートーヴェンコーラス
2001年7月1日 Live


腹イテェwwwww
コーホーさん、あんた面白すぎ!www
しかし、付き合わされた関係者全員が可哀相だわコレ…
967名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 14:45:50 ID:a5RPwYSP
J.S.Bach
Sonatas for Violoncello and Harpsichord

Starker/Ruzickova
968名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 14:52:49 ID:7XAua4C4
>966
すごく聴きたいですね。
中古屋見てもなかなか見当たらなくて。
どんなところが特に腹痛くなるほど面白いですか。
969名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 14:55:58 ID:H9tD0gAT
ブルックナー7番 ブロムシュテット
970名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 15:19:38 ID:a5RPwYSP
Tchaikovsky
Violin Concerto

Heifetz/Reiner/CSO

Schön!
971名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 15:43:01 ID:1k7dGCKb
マーラー 交響曲第5番

バーンスタイン/VPO

レニーくどいよレニー
972名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 16:00:40 ID:FQXDtWME
>>968
とにかく全体にオケの管楽器がヘタレすぎ。
自分達の演奏レベルに合わない曲だと思うんだが・・・
たぶんに、コーホーに付き合わされた結果がこうなっちまったのか?と
邪推してみたりもする。詳しい経緯は知らないから何とも言えんが。
あとコーホーによる曲の解釈がハチャメチャすぎる!ティンパニ使いすぎ・・・
これが常日頃からレコ芸で口にする『精神性』ですか?と問いたいわwww
声楽陣・合唱団はよくやってるよ。地方のアマにしちゃレベルは良い。
とにかく管楽器のへタレっぷりに涙を禁じえない・・・おかしくてwww
一度聴いてみるといいんだけどねぇ。バッドトリップは確実保証するわ。
973名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:50:37 ID:xIxUmYRx
バッハ ゴールドベルク変奏曲
Pf:グレン・グールド 1955

弾きながら所々
「ウ〜ウ〜」とかうなっていたり「ルルルルル〜♪」とか歌っていたり。
そういえば前にBSでやってた特集番組でも「ポン、ポロローン♪」とか歌ってたもんな。
ものすごい集中してるんだろうなー。自分が声出しちゃってる事にも気づいてないっぽい。
その集中力、自分にも欲しい。
974名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 19:30:49 ID:snwsJV2t
たったいまようつべで聞いてるモツのP協22-3
975名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 19:33:44 ID:xIxUmYRx
メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲第3番
ヘンシェル四重奏団 2004

メンデルスゾーンマスターワークス22枚目。(順番に聴いてる訳じゃないけど)
交響曲でいえば4番のイタリアのように、
とってもノリノリ、明るくてはつらつとした曲。
聴いていて、とても楽しい。
976名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 19:34:08 ID:tpHeUo3R
モーツァルト
第25ピアノ協奏曲
内田のみっちゃん+帝都イギリス室内o.
977名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 19:37:45 ID:1k7dGCKb
チャイコフスキー 交響曲第1番

カラヤン/BPO

地味だけどそれなりにイイよね〜
978名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 20:53:43 ID:6o3SqCJC
ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」
 ゲイリー・グラフマン

『ナニコレ珍百景』を見ると無性に聴きたくなる。
979名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 21:45:44 ID:PlwwzCqq
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
マルタ・アルゲリッチ
キリル・コンドラシン指揮 バイエルン放送交響楽団

20年くらい前に買ったCDだけど、年に2〜3回は聴いてます。
980名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:07:32 ID:viCAPRr0
ショスタコーヴィチ
交響曲第7番ハ長調
《レニングラード》

ハイティンク

最高としか言いようが有馬線な。
981968:2009/02/18(水) 22:08:41 ID:7XAua4C4
972さん、ありがとうございます。なんとか探して
聴いてみます。
982名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:14:32 ID:tpHeUo3R
R.シュトラウス
交響詩『ツァラトゥストラはかく語りき』
カラヤン/BPO
83年モノ

これぞカラヤン!
これぞベルリン・フィル!!
983名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:17:21 ID:sagp3e1j
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
アムラン(p) リットン/ダラス響

情熱的でありながら洗練された演奏!
984名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:24:10 ID:vpPzIXCH
ハチャトゥリアン 交響曲第2番 “鐘”
(・∀・)ジサクジエーン/VPO 62年

流石に録音は古いけど、迫力が凄い
985名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:32:55 ID:OG96b/IF
モーツァルト ヴァイオリンソナタ42番 KV.526 (P)ブルーノ・カニーノ (Vl)サルバトーレ・アッカルド

鰤からのだけど 音はすごくいい 録音状態も文句なし モーツァルトらしい旋律ですなぁ
986名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:36:32 ID:+UCd1Z9c
バロック・マスターワークス
(゚∇゚)ノ60枚目ヽ(゚∇゜)

BAROQUE HIGHLIGHTS
有名な曲多し。いい曲ばっかり。癒され〜。

これでバロマス制覇です。60枚サクサクっと聴けちゃいました。バロック最高!
987名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:54:58 ID:6o3SqCJC
ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 作品98
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
988名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:08:01 ID:tpHeUo3R
プロコフィエフ
P協奏曲第2番
ゆんでぃ〜/小澤BPO

凄いね、オケが。
989名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:38:10 ID:uorQYVj/
プッチーニ:トゥーランドット
メータ 紫禁城ライヴ

只今第一幕、ピンパンポン登場。
990名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 01:15:59 ID:F6dqQasV
ブーレーズ 第2ソナタ

ポリーニ

寒い夜はこれが最高
991名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 02:23:17 ID:F6dqQasV
法悦の詩

ゲルギエフ/キーロフ歌劇場
992名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 03:22:19 ID:F6dqQasV
火の鳥(1919)

バーンスタイン/NYP
993名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 05:32:40 ID:SLyOiGg8
おはようございます

『フィデリオ』第1幕

バーンスタイン/ウィーン国立歌劇場 DVD
994名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 07:06:40 ID:OQnNhn3+
水上の音楽 マゼール/ベルリン放送交響楽団
995名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 07:36:59 ID:hb4Rwjw0
ショパン:24の前奏曲
ピレシュ

おはようございます。
996名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 10:53:56 ID:CKkRkz66
モーツァルト/
ホルン協奏曲全集
By.パイアット(Hor)
サー・ネヴィル・マリナー/アカデミーオブ・セント
マーティンインザフィールズ


いい天気だ
997名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 11:58:51 ID:cdtGoSyH
タコ5
バーンスタイン

こっちは曇り後雨。
998名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 12:26:37 ID:SLyOiGg8
『フィデリオ』第2幕

フルトヴェングラー 1953
999名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 13:28:10 ID:haYWXLjm
武満徹/ノベンバーステップス

小澤征爾指揮サイトウキネンオーケストラ

うねり〜♪音のうねりを愉しめ〜♪
1000名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 13:34:49 ID:SLyOiGg8
ベートーヴェン9番

カラヤン/BPO (1962)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。