☆★関西クラシック4★☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
2712:2009/02/06(金) 23:09:14 ID:+FFq6g4b
まあこういう無知丸出しのアホもおるしな・・・

存続、良かったですね!

けれども、やはりオーケストラの方々は他の音楽家に比べたら
恵まれていると思います。
経費はもっと削減できると思います。
楽器のメンテナンスも自費でなされば良いですし
セッティングもご自分でなさったら良いと思います。
楽譜の用意もメンバーでなさったら良いと思います。
チラシなど印刷物も、もっと地味なもので良いと思います。

これまでのやり方が理想ではありますが
やはり、税金を使っているという意識はこれまで
オーケストラの方々になかったのは事実ですし
もっと、節約するべきだと思います。

税金から給料を頂いているのですから、
本来ならば、他の仕事もすべきではありません。

文化が大切!と声を上げる前に
これまでが、いかに恵まれていたかを認識していただきたいです。
文化はクラシック音楽だけではありません。
美術も、映画も、お芝居も・・
センチュリーがなくても、大フィルも関フィルもあるのですから。
28名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:37:17 ID:g3/EY16y
283 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 18:37:26 ID:ID3wEiGm
大フィルの団員は可哀相に今回署名したせいでギャラが減ったらしいぜ。
センチュリーはもともとギャラも良いし仕事量も少ないのに給料変わらず。

どうよ?

284 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:44:32 ID:37oiQm/Q
仕事量なら
関フィル>>センチュリー>大フィル
じゃね?
あと大フィルは団員の数が多いからローテーションができるよね。
てことは、さらに休み多いと思われるが

285 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/02/07(土) 21:10:22 ID:ISoJgsxz
>>283
え? 署名したら給料減るの? それって労働問題じゃねーの? ちょっと信じられんのだけど。 もし本当だったら大変な問題。

286 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/02/07(土) 21:56:46 ID:TlJhUfWk
>>283
>今回署名って・・・ 何の署名ですか
29名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 22:41:34 ID:7aGjM4Ae
>>28
>>283のレスが信用できるかどうかでしょうな
30名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:52:09 ID:qVqjH1DJ
31名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:36:21 ID:hWQMAjK6
30分ぐらいからセンチュリーについて語ってます、補助金1億1000万円は
大フィルに準じたそうです。

事記者会見
http://www.pref.osaka.jp/j_message/chiji-kaiken/index.html

ここの2月17日 知事説明で動画が見れます。
32名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 14:13:27 ID:S+b6SGFc
こんな理屈が通ると思ってる知事もどうかと思うが、知事にこういう決断をさせる生活文化部のプレゼン能力の無さにも呆れる
33名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 20:37:04 ID:amy9HEpn
大フィルはまだしも
関西やセンチュリーはマジ要らないだろ
百歩譲って関西はまだいいとしても
シンフォニカーとセンチュリーは本当要らない
34名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:58:54 ID:KqXht0z6
幼稚な物言いと承知の上で訊くんすが、関西のオケの序列って大まかにどんな感じすか?

大フィル>>関西フィル>センチュリー>シンフォニカー
んな感じすか?
でここに兵庫芸術文化と京響を入れるとするとどんな感じになるんす?
35名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:26:52 ID:tUx5ti2+
ランキングとか20歳までの遊びやで
36名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 00:41:43 ID:oAJT30bT
>>35
だから敢えて「幼稚な物言い」とへりくだっているのに。つまらない人だな。
個人的に聴きに行きたい楽曲をセレクションするランクなら、んな感じ。

関西フィル>>大フィル>センチュリー>京響>兵芸>シンフォニカー
37名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 00:59:17 ID:aIDRT+iG
幼稚な遊びなら他所でやれよw
38名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 01:07:46 ID:oAJT30bT
いやーよくよくスケジュール見直してみると、んな感じかな。
関西フィル>>大フィル>京響>兵芸=シンフォニカー>センチュリー

>>37
良いやん、どうせ平均1日1レスもない過疎スレなんだしw
39名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 02:08:39 ID:KYef6NE1
ランキング厨が蔓延ると荒れるんだな
40名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 02:11:11 ID:yLrq8MHe
「みんなで歌って」 県民歌のCDを制作

http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=161704

 CDは79年に県が大阪フィルハーモニー交響楽団に委託して作ったレコードを音源に、雑音などを取り除き制作した。
独唱、四部合唱、オーケストラ演奏、行進曲版の4種を収録しており、指揮は朝比奈隆。
CDジャケットは串本町田原の海岸に昇る朝日と県の花、梅をデザインした。
41名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 02:15:20 ID:yLrq8MHe
<セレクト>関西フィルと共演──梁美沙が帰国公演
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news005185.html

09.2.27(水)19:00 いずみホール
関西フィル いずみホールシリーズ Vol.14 [ベートーヴェンの森へ・・・]
指揮/飯守泰次郎
ヴァイオリン/梁 美沙
曲目:
ブラームス/ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 op.77
ベートーヴェン/交響曲 第3番 変ホ長調 op.55「英雄」
42名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 07:39:28 ID:x8AGHuBk
ネタ枯れ「音楽の友」の悪影響だな。ランキング癖は。
43名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 11:17:14 ID:rB2WAuDm
欧米誌もランキング好きだけどな
44名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:36:33 ID:cZvHP5VG
27日は金曜日…聴いてみたいなブラームス。でも何故に「ベートーベンの森」?!
45名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:10:19 ID:h9naFRYm
46名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 17:31:51 ID:cZvHP5VG
若きカリスマ?!…広上さん好きだけど
47名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 15:01:28 ID:IY3O9o3h
22年までに存廃の結論、最終目標は大フィルとセンチュリーの合併が知事の希望だって
部局と楽団自体が存続のあり方を示せてないので、今年は首を切れないので
補助金1億1000万円だって

知事は別にクラシック嫌いではないけどセンチュリーが大阪の顔になるような
楽団にはなってないことと大フィルとセンチュリーの二つが大阪に要るのか
疑問なんだって

単独で存続したいなら1億1000万でもやっていける体制作んないといけないな
48名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:03:19 ID:uyHtvhub
橋下改革で危機の楽団、存続目指しコンサート
http://www.sanspo.com/shakai/news/090303/sha0903031957025-n1.htm

 大阪府の橋下徹知事が大幅な補助金カットを打ち出し、存続が危ぶまれている「大阪センチュリー交響楽団」を支援する「頑張れ!センチュリーコンサート」が3日、大阪市北区のザ・シンフォニーホールで開かれた。
 コンサートは文化人らでつくる「大阪センチュリー交響楽団を応援する会」が主催。
チケットは前売りで完売した。

 府議会では現在、楽団を運営する財団に支出する補助金を前年度の約4分の1に当たる1億1000万円に削減する予算案を審議中。
楽団は年会費2000千円のファンクラブを発足させて約4000人の会員を集めるなど、収入確保策を探っている。

 演奏の合間のトークショーでは、音楽評論家の日下部吉彦が「これだけの文化財であるオーケストラをなくそうとしている人の気が知れない」と橋下知事を批判。
作曲家の池辺晋一郎は「東京にいても、大阪が千々(=知事)に乱れていることは分かる」と駄じゃれで応じ、会場を沸かせた。
49名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 00:45:32 ID:Z/62qpW1
神戸学院大学 Green Festival 2009
http://www.kobegakuin.ac.jp/student-life/green.html
50名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 01:30:44 ID:amBf/emn
うーん、過疎ってますな
51名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 17:12:34 ID:SbE4Oovm
橋下知事、「ひな壇部長」をほとんど入れ替え課長級抜擢
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200903310115.html

「部長の総入れ替え。こんな異動は過去にない」。
府幹部がそう漏らす今回の人事異動は「ひな壇部長」の入れ替えが最大の特徴だ。
府議会の本会議場で議員たちと向き合い、橋下知事とともに2列の壇上に並ぶ九つの「ひな壇部長」ポストは、3人が中途退職、3人が外部派遣、3人が別の部の部長に替わる。

 2月下旬、知事室に呼ばれたある部長は橋下知事から「後進に道を譲っていただけませんか」と告げられた。
定年の60歳までまだ数年。
後任への不安もあり、「もう1年やらせてください」と頼んだが、聞き入れられなかった。

 庁内で波紋を広げたのが外部法人への派遣だ。
府人事室は「現場重視の人事配置」と説明するが、派遣される部長の一人は「本庁から周辺への明らかな左遷」と肩を落とす。
府幹部は「今回の人事は知事に意見した人が左遷させられている」と解説する。

 部長らは、橋下知事が庁内の反対論を抑えて補助金削減を進めた「大阪センチュリー交響楽団」や、
橋下知事の特別顧問と府職員との間で意見対立があった関西空港の活性化策などの難題で、橋下知事と議論を戦わせた。
部長の一人は「覚悟はしていた」。

 橋下知事は今年1月の幹部あてメールで「公務員組織の不文律を壊す」と宣言し、「いったんひな壇に上がった部長を落とします」と予告していた。
ある幹部は「意見を言う古参の部長がうっとうしかったのだろう」と見る。
52名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 00:25:06 ID:8hDkXRrH
センチュリー響新理事長に弁護士の水野氏

 大阪府の補助金大幅カットで苦境に立つ大阪センチュリー交響楽団を運営する府文化振興財団の新理事長に1日、弁護士・税理士で立命館大学法科大学院教授の水野武夫氏(67)が就任した。
行政税務の専門家で大阪弁護士会長も経験した法曹界の大物が、「府民に根付いたオーケストラ」に向けた組織改革を目指す。

 記者会見した水野氏は「重大な時期だけに身の引き締まる思い。府民のオーケストラとしてどんなビジョンを持つべきか、理事会、事務局、楽団員の意見を聞きつつ考えていきたい」と語った。
橋下徹府知事とは同業だが面識はないという。
「いろいろなルートを通じてご意向をうかがい、ご理解を得ながら、オーケストラを発展させていきたい」とも述べた。

53名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 19:09:57 ID:Gn2QvDXs
オーケストラ運営火の車…減る一方の自治体助成・企業援助
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20090404-OYT1T01139.htm

 日本のオーケストラが〈冬の時代〉を迎えている。

 文化振興の名目で支援してきた自治体が、財政難を理由に2009年度、次々に助成金をカットしているうえ、世界不況の影響で、企業に「文化」への支援を控える動きが相次いでいるためだ。
各地のオーケストラで芸術への理解を求める声が強まっている。

 1947年創立の大阪フィルハーモニー交響楽団(大阪市)は大阪市や経済界からの支援のほか、08年度には大阪府から6300万円助成を受けていたが、橋下徹知事の財政再建路線で打ち切られた。
府はさらに、貸付金6000万円の返還を求め、楽団は計1億2300万円の支援を失った。小野寺昭爾事務局長は「大変なピンチの年。貯金もなく、火の車状態」と危機感を募らせる。

 府はまた、出資する財団が運営している大阪センチュリー交響楽団(大阪・豊中市)に対しても、08年度に3億9000万円あった補助金を1億1000万円に減らした。
同楽団は今年、創立20周年。海外での記念コンサートなどを想定して積み立てた基金を取り崩さざるを得ない状況だ。

 愛知県は、名古屋フィルハーモニー交響楽団(名古屋市)への事業補助金を08年度比850万円カット。県の担当者は「他団体の補助も減らしており、特別扱いできない」と話す。

 企業の支援も細る。日本フィルハーモニー交響楽団(東京・杉並区)は、これまでコンサートを協賛していた2社が撤退し、協賛金計1000万円以上を失った。
東京フィルハーモニー交響楽団(東京・新宿区)も「昨年後半から、企業側から協賛の辞退などが相次ぎ、困っている」と悲鳴を上げている。

 日本オーケストラ連盟の支倉(はせくら)二二男(ふじお)常務理事は「企業業績の悪化に伴い、各地の楽団が厳しい状態に陥っている。芸術は一度断ち切られると再生が難しいだけに支援を期待したいのだが……」と話している。
54名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 02:55:27 ID:Ub7cl6gx
うーん、関西音楽界には景気悪い話しかないなあ

センチュリーの新理事長ってどんな人なんだろ?
肩書きだけみてると橋下に対抗する為だけに選ばれた感じがするけど、
それだと完全に内向きの人事だよなあ
音楽やオーケストラに愛情がある人だったらいいけどね
55名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 01:21:39 ID:03VkBjmR
定額給付金で3回楽しんで 関フィルが企画チケット発売
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200904080024.html

定額給付金で3回楽しんで 関フィルが企画チケット発売2009年4月8日

 定額給付金で、ゴージャスな気分を3度味わってみませんか――。
関西フィルハーモニー管弦楽団(大阪市)が、1公演5千円の演奏会を1万2千円で3回聴けるセット券を発売する。
「旅行や食事なら1回で消える金額も、演奏会なら年間通じて楽しめる」と楽団。定期演奏会に比べ券売が伸び悩むシリーズ公演のてこ入れも狙う。
定額給付金を当て込んだ企画は、日本オーケストラ連盟の正会員24楽団で初の試み。(星野学)

 関西フィルが売り出すのは、大阪市内のいずみホールで開く「ザ・ディスカバリー(発見)」シリーズ。
メンデルスゾーンのバイオリン協奏曲やラベルのボレロなど、有名な曲中心で初心者にも聴きやすい。
9月17日、11月3日、来年2月6日の3公演を毎回同じS席で聴けるセットにする。
常任指揮者の飯守泰次郎さんが毎回指揮し、独奏者はバイオリンのオーギュスタン・デュメイさんら第一線の顔ぶれ。

 「定額給付金自体には疑問も感じるが、どうせもらうなら有意義に使ってほしいという提案。財政難で料金を値上げする楽団もあるが、不況の時こそ、お客さん目線の企画をつくりたい」と
、関西フィルの西濱秀樹事務局長。
セット券は9日から売り出す。問い合わせは関西フィル(06・6577・1381)へ。

http://www.kansaiphil.jp/concert/izumi2009.html
56名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 20:29:05 ID:vXMMmx33
他のオケも何かやったらいいのに
57名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 20:11:13 ID:JCzYvVNx
今日の関フィルの定期何や!プレトークはつまらない、開演は遅れる。
堤のチェロは爺臭い。ダフニスとクロエはうるさいわで、ラ・ヴァルスは聴かないで帰った。
58名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 20:22:00 ID:xg0SXznF
一等席にいました。
オケ登場直前に後方からオバハンの大声が。
何事かとおもうたでホンマw
後に救急隊で搬出。

体調不良なら来ないでほしいし、会場側は、急病者の応急処置はホール外でしてほしい。
59名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 21:23:31 ID:4wbdbyUm
意識不明で運びだせなかったっぽい
60名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 21:40:04 ID:4GojtXW0
姫御別曽宝加東土魚大西明朝舞垂塩須鷹長兵神元三_六住本山芦西甲立尼塚大
路着所根殿古加山住久明石霧子水屋磨取田庫戸町宮灘甲吉山手屋宮子花崎本阪
●●●●●●―●●●●―――●――――●――●―●――●――――●――新快速
―――――●―●――●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●鈍快速
―――――●●―●―●――●●―――●●――●―●――●―●――●―●特快速
――●―●――――●●―●―●――●―●――●―●――●―●――●―●快速
―――●―――――●―●――●―●――●――――●――●―●――●―●超快速
――――●―――●――――●●―――●●――●●――●―●●―●―●●準快速
61名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 22:42:58 ID:Ia3NiFBJ
人の命より開演時間が大事なんですね。
流石、寒フィルのお客さんですね。
62名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 23:30:45 ID:gGaqjbsC
俺はそんなハプニング嫌いじゃないけどな
63名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 23:43:32 ID:xg0SXznF
>>59
そうやったんか・・・
ま、こんな時もあるさ

一日も早い快復を祈ろう!
64名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 13:42:47 ID:JIA9/lbL
関フィル定期は俺も疲れて行ったので、ついついきつめの書きコしたが、
人名が優先なのは言うまでもない事だ。
65名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 14:02:42 ID:TVYSL4Xe
あんときのホールと主催者の連携はなかなか見事だった。
プレトークみたいなノリで拍手はいらんかったがw
66名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 17:12:50 ID:rk2cKKfp
なんか昨日のライブは疲れたw
67名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 00:10:02 ID:aDhqYUET
なんか、ぜんぶ、同じノリだった。
68名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 06:01:51 ID:h3+ZnWPj
>>57
あんさん一番よかったの聞き逃してるわ
69名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 10:50:14 ID:cMRLiEba
57だが、俺はコンサートで疲れるとよく途中で帰る事ある。
67さんが言うように、同じノリだったし66さんが言うように、
何か疲れた。俺は余り関フィルは聴かないが、糞ミス多いな。
70名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 10:51:41 ID:dFlDCiqY
むしろ日本のオケに何を期待してるのかと
71名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 11:54:29 ID:YmchLsvF
日本のオケに期待してなんかいません。東京の御三家だってあのざまだろ。
72名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 11:57:59 ID:LGYSfcdW
でもまぁ、兵庫のあれと比べると上手なんじゃない?w

ミスは無かったようだったが…

堤教授のチェロが一番の収穫でした!
73名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 12:02:49 ID:oWok/A1R
まあ、オケの演奏がどうという以前に、疲れる曲ばっかりじゃなかったかな。

金管もはじめは??だったけど、最後の曲はよく吹いてたと思うし。
指揮者も、オケも熱演だったと思う。(指揮者の身体これ最後までもつのか?って思ったw)

でも、たまにはいいけど、毎回あれではやだw
74名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 12:53:54 ID:h3+ZnWPj
>>72
弦は兵庫の方が好きだ。
それよりセンチュリーの最近の弦は非常にいいと思ふ
75名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 13:29:26 ID:LGYSfcdW
関フィルのあの演奏会は、フランス音楽嫌いにこそ聴いて欲しい演奏だったね。


弦は、兵庫が上ってのには同感です。
弦に限っては。
76名無しの笛の踊り
俺はフランス音楽嫌いだが、あの定期でことさらフランス物が好きになったわけじゃない。
ラヴェルだけのプロがよかったんじゃないの?前半は駄曲。