小澤征爾 Seiji Ozawa ♪第8演目♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
引き続き熱く語ってください!


前スレ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1214667534/
2名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:30:42 ID:o4VQ6EYS
2げっつ
3名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:54:22 ID:KDP2E/nN
小澤がほんとうに認められたのはワイセンベルグ、パリ管と共演したレコードからだった。
4名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 15:40:25 ID:bRG+bcYL
パリ管を振った『火の鳥』を、学生時代に愛聴していた。
5名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 22:15:01 ID:7J6mrpGs
レバインのボストンってアメリカ人からは評判がいいけど、
みんなどう思う?
6名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 00:22:11 ID:JBPKiwul
7音楽愛好者:2009/01/07(水) 20:53:13 ID:rY+SCDyD
ボストン交響楽団で去年検索したら、レバインを定期で聴いた日本人が、客演指揮者の演奏とは全然違っている、と書いていた。ウイーンやベルリンでも、モーツアルトやハイドン、シューマンの演奏をしている。ヨーロッパを志向する「オーケストラの貴族」には受けがいいだろう。
8名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 21:17:00 ID:HCZv6MNe
レヴァイン、アバドのどちらかはは勉強しなくなったとかいわれて
ウィーンに呼ばれなくなったと聞くよ。真実かどうかは知らない。
そういえば、シカゴのラヴィニア音楽祭もボストン響も
小澤の後任音楽監督はレヴァインだよな。
ウィーンの後任はウェルザー=メスト。
東洋人の音楽監督のあとは母国の有能指揮者をという意識が強く働くのかも。
9名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 07:24:25 ID:RqX60l7p
小澤の音楽って特徴がないから詰まらん
10名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 14:24:24 ID:PvE0kNGw
特徴がないのが特徴。
11名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 23:06:53 ID:IQB6ueuA
そう言えばミュンヘン・フィルはアメ公レヴァインの後任にドイツ生粋のカペルマイスターとしての期待を背負ったティーレマンを選んだwww
12名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 18:55:28 ID:m9JwWUmJ
ttp://www9.ocn.ne.jp/~uji/hanashinoneta/shuudannsei.htm

↑この話って本当なの??
13音楽愛好者:2009/01/10(土) 21:21:50 ID:YGe+Gn0+
この前の音友で、ウイーンの団員の座談会が掲載されたが、歌劇場50周年記念の演奏会に参加した指揮者の中でティレーマンを一番買っていた。
14音楽愛好者:2009/01/10(土) 21:22:13 ID:YGe+Gn0+
この前の音友で、ウイーンの団員の座談会が掲載されたが、歌劇場50周年記念の演奏会に参加した指揮者の中でティレーマンを一番買っていた。
15音楽愛好者:2009/01/10(土) 21:22:56 ID:YGe+Gn0+
この前の音友で、ウイーンの団員の座談会が掲載されたが、歌劇場50周年記念の演奏会に参加した指揮者の中でティレーマンを一番買っていた。
16名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 11:59:30 ID:WJQpwEyP
団員3人だけの座談会な。
小澤の春祭とかブルックナーとかコンサート指揮者として評価していたよな。
小澤はアメリカが長かったしウィーンで学べばよかったとも言っていたな。
例えばその中にいなかった普段リップサービスなどしない某クラリネット奏者は小澤に違和感はないと答えているよ。
おれは小澤はメータみたいにウィーンの指揮の先生に学んでいればもっとウィーンの町の身内扱いされる指揮者になれたのではないかとみている。
17名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 13:02:42 ID:WJQpwEyP
あとそれからそのクラリネット奏者は日本でのウィーンフィル団員によるミニニューイヤーコンサート公演後
ラデッキー行進曲の盛り上げ方は小澤のニューイヤーより君のほうがうまかったのでは?との誘導尋問に
それは私がオーストリア人だからだろとウィンクしてみせたらしいんだけど
正直で実直でイイ男なんだなと思ったよ。(笑)
18名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 15:18:29 ID:xQu/Oqa4
連投独り言きもっ
19名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 16:22:36 ID:rvV1BUmM
METのスペードの女王、FMでやっているけど、素晴らしいね
20名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 16:57:56 ID:q22pIk0z
>>19
スゴイ盛り上がりだねwww
ウィーン国立歌劇場のがこないだBDでやってたけど演奏は圧倒的にこっちの方が上だ。
メトのオケがここまで全力投球するってレヴァインでも滅多にないな。
超忙しいメトのオケが毎日こんな演奏してたらみんな過労死するだろうけどw
21音楽愛好者:2009/01/11(日) 23:29:02 ID:OCyzazdn
小澤には、ウイーン最後の1年間で、スペードの女王のように成功した演奏を、ワーグナーかモーツアルト、ベートーヴェンなどでしてほしい。日本人として応援したい。その後は、1年間指揮活動はサイトウキネンと教育活動だけに絞ってほしい。あと十年は生きていてほしい。
22名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 11:34:57 ID:XAezjgsI
ブザンソンのコンクールで優勝したのは1959年9月。
カラヤンのコンテストで優勝したのは1960年5月。
ブザンソンコンクールの間違い探しは、パート譜にあらかじめ
間違った音が書かれてあり、それを12個全て指摘できるか、というもの。
23名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 13:43:22 ID:tgfaKIka


24いっちゃん:2009/01/12(月) 23:46:20 ID:mG/RVL/r
ところで、N響演奏会
いつになったの??
25名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 11:57:16 ID:+mfzWILa
ボストンの音楽監督をやっていた頃は小澤が音楽監督をやっていたサンフランシスコやトロントへの2、3回の客演を除いては
アメリカのほかのビッグオケへの客演は規約で制限されていたみたいだからウィーンを離れたらボストン就任以前によく振っていた
シカゴやバーンスタインのもとで副指揮者をやっていたニューヨーク、
何回か客演経験のあるフィラデルフィアやクリーヴランドを振ってまわってほすぃ。
26名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 15:31:00 ID:+W2LIHA3
ちょっと、皆さん。
ちゃんと「、。」を入れて書いてくれないか。
何度読んでも意味不明な文が多いよ、ここ。
27名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 15:55:21 ID:anh1B1O8
>>26
2ch来るなよw
28名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 17:53:48 ID:lk1mnDIF
>>26
お前可愛いなwww
29音楽愛好者:2009/01/13(火) 20:17:12 ID:C2NDe2UL
1年位前の小澤へのインタビューで、ウイーンが終わった後、アメリカのボストン以外のオケを振る予定であることを語っていた。小澤自身が、ボストンと他のビッグ4との比較を通して、自らがボストンで達成してきたこと、なしえなかったことを体験してほしい。
30名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:16:27 ID:pMAcae2h
猛省しる
31名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 00:23:09 ID:GiCIazwO
小澤・フィラデルフィアとか小澤・クリーヴランドとか興味あるなあ。結構相性いいんじゃないかな?バリ管との火の鳥みたいに生き生きして、それでいて年輪もしっかり刻まれた名演を期待したい。ガムばれガムばれ小澤!
32名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 13:48:15 ID:62biYZzO
小澤はフランスに落ち着けばいい、小澤を初めて認めてくれたのがフランスだったのだから。
33音楽愛好者:2009/01/14(水) 21:03:44 ID:AZJTgJOL
パリ管となら、もう一度「火の鳥」「悲愴」、シカゴと「春の祭典」、フィラデルフィアならゴージャスな「惑星」クリーブランドは「英雄の生涯」などいかがか?
34名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:01:34 ID:GiCIazwO
でもパリのオペラ座で失敗して、しばらくオペラから遠ざかったんでしょ。
35名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:35:06 ID:spolThXi
毎回「惑星」演ってれば良いじゃん。
お似合いだよwww
36名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:49:57 ID:GiCIazwO
ボストンと録った膨大なレパートリーを、最新録音技術&アメリカの凄腕オケを次々と使い分けて、片っ端から録り直す。ブーレーズのマーラー全集みたいにね。
37音楽愛好者:2009/01/14(水) 23:00:12 ID:AZJTgJOL
夢のような話だが、シカゴとマーラーやブルックナーの9番、ラピアノフマニノフのピアノ協奏曲NO.3のブルーレイディスクを見てみたい。
38名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:29:52 ID:NONDYvYi
小澤のマーラーって何であんなに退屈なん?
39名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:44:09 ID:ru3IfBcS
>>34
1969年にザルツブルグでやったコジからしばらくオペラは指揮しなかった。
1974年のコヴェントガーデンのオネー銀までは。
コジは当時日本から来た若造指揮者がモツのオペラをやったということで
偏見に満ちた評論もあったらしい。

>>36
IDを逆から見たらOzawaに見えたw
40名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 16:01:23 ID:/Z8IB6eY
"小澤のマーラーは退屈"との一致はありません。
41名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:18:31 ID:G9aDKg7B
小澤のオペラを見るウィーン子の気持ちって、
おれたちがジェロの演歌を聞かされているのと同じようなものかな
42名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:28:02 ID:+SaHOxWA
蝶々さんを日本人以外のオペラ歌手がやるようなもんかな。
43名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 19:56:53 ID:A5n8Cg8F
小澤は現代音楽のスペシャリストとして評価を得た指揮者であり、古典音楽には向いていない。
44名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 20:27:14 ID:OAvJwTws
ヤフーオークション
ttp://auctions.yahoo.co.jp/
オークションなので、チケットにその価値あれば高値がつくことも

おけぴチケット
ttp://okepi.net/top.aspx
「持っているが行けない」人から「持ってないが行きたい」人へ、
定価より安値で取引する所。

チケット流通センター
ttp://www.ticket.co.jp/
どちらかというと取引者双方にとって安全性優先。
値段は下がることはあっても上がることはない。
45名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 20:27:42 ID:XTDRpIel
>>40
じゃ聴くけど、「巨人」良かったか?
46名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 22:44:26 ID:Mel+gp1O
ウィ−ンでは成功したんでしょうか?
47名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 04:52:51 ID:IiNYpkOf
まぁ確かに「今日は、ハズレたな」って感じるときは、マーラーが多いな。

あっ、次の方、どーぞー。
48名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 09:55:06 ID:w21Ku32X
BSOを使ってドイツグラモフォンに録音した花の章つきの巨人は名盤。
実演でも先日テレビで放送した小澤の巨人は良かったと思う。
49名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 10:06:30 ID:rT+nLrK+
音楽塾のチケットかったぜえええええええええ
50音楽愛好者:2009/01/17(土) 12:57:31 ID:uMDis+Ux
日本のオケでは、小澤のマーラーは味わいにくいのでは?ボストン、ウイーン、ベルリンでは大成功を収めてきた。1番、2番、3番、8番、9番などで。
51音楽愛好者:2009/01/17(土) 12:59:26 ID:uMDis+Ux
ところで、先日の放送というのは、どこのオケ?放送日は?テレビはBSハイビジョンかな?聞き逃したな。
52名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 13:00:28 ID:j3X12/1d
ボストンとの全集は退屈という人もいたが、その後大きく進化しているんじゃないの?復活は昔から良かった。
53名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 16:05:49 ID:4JAPFnGu
征爾さんよ。
何時か、語り合いたいね。
54名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 17:09:47 ID:uDp1deRX
EMIからパリ管との初録音でデビューした頃は期待がかかったんだが、長続きしなかった。
またアメリカに逆戻りしたもんな。
55音楽愛好者:2009/01/17(土) 22:11:43 ID:uMDis+Ux
パリ管との相性がよかったのは、小澤も批評家も認めている。ただ、パリ管そのものの実力は、小澤本人がベルリンやウイーンの域までは達していなかったと、NHKのドキュメントで語っていた。
56音楽愛好者:2009/01/17(土) 22:16:06 ID:uMDis+Ux
つまり、フランスのオケがベルリンやウイーンの域に達していなかったことから、国の力で、パリ管を結成したが、その目標はいまだ達成できなかったということを残念に語っていたのだ。
57名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:36:04 ID:j3X12/1d
やっぱ小澤さんにマッチするのはアメリカかなあ。彼のリリシズムとシカゴのパワーが合わさるととんでもない名演が生まれる予感。
58名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:50:30 ID:AapRy8Qt
高精度にして緻密。日本発和製「巨人」としてはまず何処に出しても恥ずかしく無い演奏であることは間違い無い
(サイトウキネンを振る時の小澤の主眼は、常にそこにあると言っても過言では無い)。
でも…それだけ
59名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:56:24 ID:llqwCq1t
常駐のフラ豚@RDブロック、新年一発目のフラブラが決まって良かったなw
60名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 04:12:52 ID:Hb4p6aQL
ハイドン良かった!
61音楽愛好者:2009/01/18(日) 10:21:26 ID:F9+KMS/2
ハイドンは小澤がボストン就任当時からシリーズとして組み入れていた。インタビューでは、モーツアルトが一番好きと答えていたことがあった。
62名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 12:16:39 ID:5kECvo/d
ハイドンは深さがねえ。
63名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 12:44:06 ID:SCd3F27N
これからザルツブルグでウィーン・フィルとハイドン、モーツァルト。
ベルリンでベルリン・フィルとメンデルスゾーンとブルックナー。
パリでバスティーユオペラ座管とブルックナーと
ヨーロッパでの演奏会が続くな。お体にお気をつけて。
64名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 13:03:15 ID:SCd3F27N
バスティーユでハイドンとブルックナー。
ハイドンが抜けてました。
65名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 14:58:12 ID:v8MbHe5R
小澤のハイドンは、ただ綺麗な音で鳴ってるだけだから。
66名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 15:27:13 ID:/c8C3Ql0
小澤はロシア音楽振ってたほうがお似合い、独墺系は異質。
67名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 20:44:53 ID:LNqsrg3W
馬鹿丸出しの自演w
お前こそジャップのクセに西洋音楽語ってんじゃねえよw
イエローモンキーがクラシック聴いてるとかメチャ笑えるんすけどw
68名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 20:54:04 ID:v8MbHe5R
そうだそうだ!
小澤なんて武満だけ演ってりゃ良いんだよ!!!
69音楽愛好者:2009/01/18(日) 23:21:11 ID:F9+KMS/2
何を言っている。ハイティンクのノヴェンバーステップス、バレンボイムの武満の世界初演を聴いたか!小澤だけのものではない。
70名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 02:43:45 ID:82G9pH09
まあ、17日の演奏を聴いてない人はゴチャゴチャ言わないでください。
71いっちゃん:2009/01/19(月) 06:18:55 ID:9Vo5k6nY
なー、
ところで、N響客演いつやるのよ。

教えてよ。
72名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 22:24:21 ID:pjXnz7Fp
ボストンでルーティンな廃丼沢山聴かされました。
73名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:39:26 ID:irG2hlA8
youtubeにロストロポーヴィチ、小澤・BSOのハイドン、チェロ協奏曲がアップされてるわい。
74音楽愛好者:2009/01/21(水) 23:36:54 ID:k+WqHRFW
ボストンでハイドンを聴かされたとあるが、ボストンにどうして、そんなに長くいれたのか!信じがたい。
75名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 23:49:26 ID:SU5zohak
ソリストとか客演指揮者とか人脈が好いんじゃね?
人は良さそうに見えて良くないが媚び諂うのは得意だからな
76名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 23:58:29 ID:H2YrP7VN
>>75

> ソリストとか客演指揮者とか人脈が好いんじゃね?
> 人は良さそうに見えて良くないが媚び諂うのは得意だからな
人は良さそうに見えて良くないが媚び諂うのは得意だからな
人は良さそうに見えて良くないが媚び諂うのは得意だからな
人は良さそうに見えて良くないが媚び諂うのは得意だからな


お前何を知ってるの?そんなに近しい人間なの?
77名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 00:05:48 ID:opVXwliW
彼は天才だ!
78音楽愛好者:2009/01/22(木) 00:09:49 ID:KXaTOTVe
僕はボストンでハイドンを聴かされた人に対して、あながたがボストンに住んでいたとは信じがたいと言ったのですよ。小澤が29年間いたのは信じられる。
79名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 01:30:35 ID:f3KX4gh6
なんでそんなに片言みたいな日本語なの?
80音楽愛好者:2009/01/22(木) 20:54:37 ID:KXaTOTVe
あなたとちがって字数が制限されているので、表現がぎごちなくなるのです。
81名無しの笛の踊り :2009/01/22(木) 22:08:34 ID:ooiQ3Wab
>>79
頭の中の字数が制限されてるのです。いわゆる脳足りんです。
82名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 23:41:05 ID:xCo+Atkr
本物の中坊なのですよ。
83名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 01:41:58 ID:wmXj63oF
携帯厨の相手するなよー。
84名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 13:18:49 ID:fN6GUzXk
そもそも小澤に固有の音楽性など無い。
85音楽愛好者:2009/01/24(土) 21:01:39 ID:KeAn/EO6
「固有の音楽性がない。」とは、何を根拠にしているのか。他者を低めることで、自分を高めている幼児性。
86名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 21:08:15 ID:Jup8QOvF
ただの妄想お花畑。
87名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 21:10:35 ID:D83w5Fwz
小澤さんには、小澤さんなりの良さがある。それと同調できた人々がファンになった。もちろん世界中にいる。そうでなきゃ、こんなに仕事来ないよ。まあ、嫉妬人間にまじに反論しても仕方ないがね。まず、その性格から治しなさい。
88名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 23:39:54 ID:in8RUjDu
近所の蔦屋に松本のバルトークが、半額でおいてあります。
買うべきですか?
89名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 23:54:30 ID:fN6GUzXk
うんうん、確かに小澤にも得意技はあるよな、交通整理。

90名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 00:21:16 ID:mGoufk5Q
>>87
パリで人気があるとか、ファンが世界中に居るとか、
他人の評価でしか語れない訳ねwwwwww
91名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 01:44:52 ID:jKyRDUCg
>>90
人間って孤独だな。
92名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 10:46:56 ID:7Sbxj+Vh
客観的な評価というのは、他人の評価を無視しないということでしょー。
93名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 12:25:50 ID:S9fsguNY
テレビ出演ですか 佐渡指揮も小沢指揮も目をつぶると同じに聞こえそうで、嫌だな
94名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 17:08:49 ID:4iKa3Goh
それは耳が悪いとしかいいようがないな。
全然違うじゃん。
95名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 19:51:30 ID:chLfLClI
96音楽愛好者:2009/01/25(日) 19:58:24 ID:W7BwCJio
ここで小澤の悪口を言いたい人がいるようですが、その人は他でやってほしい。小澤の近況や情報がほしいのだから。
97音楽愛好者:2009/01/25(日) 20:59:04 ID:W7BwCJio
人の悪口を言って何がおもしろい。それより自分の好きな指揮者のことを語れ。その指揮者の悪口を聴く暇はない。
98名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 21:48:39 ID:mGoufk5Q
此処ってやっぱり片言の人が多いんですね。
小澤支持者だからチュンなんでしょうね。
99名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 23:22:13 ID:S9fsguNY
取り巻きが最悪じゃねえのかな 先日のブルックナーも評論家は否定的 取り巻きは何とかできなかったのか
100名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 23:35:16 ID:S9fsguNY
サイトウキネンオケ内部の悪口が最悪 英雄やベートーヴェン7番のテンポや解釈が毎回変わる、分かってないなんて言わせるな 長期練習は逆効果 メンバーを全部変えるべき
101名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:57:54 ID:K7Y8JIz9
今更どうにもならんか 後継者に丸投げしない?
102名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 01:09:58 ID:W/Nsvw41
句読点が使えない人ってやっぱ特ア?
103名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 02:35:56 ID:CPR45jJ7
>>100
小澤の演奏だと、解釈を変える前と後の両方を聴いても、俺はどこがどう変わったのかわからない自信があるぞ。
104名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 05:36:58 ID:8AeCcPfu
>>103
お前が馬鹿なのはみんな知ってるからそんな必死になんなw
105名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 06:33:12 ID:1rBo31au
>>100が何よりも感動的なのはこの文章に13分03秒かかっていることだな。
106名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 08:03:51 ID:K7Y8JIz9
強そうな取り巻きの責任転嫁か 大物を狙いそうだな 100億円を超えるからな
107名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 10:40:53 ID:BKvmmwO6
サイトウキネンは小澤が居なくなったら解散すると思う。
小澤に斉藤秀雄を映して集まったんだもの。
108名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 21:58:31 ID:anLwpnnG
めしもり先生にワーグナー振って戴く良い機会じゃないか!
早く居なくなれっての。
109名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:13:14 ID:9Q+vVraM
110名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 22:23:09 ID:HVqNs7D5
飯守とメシモリの区別もつかないのか
111名無しの太鼓のダンス:2009/01/27(火) 21:57:57 ID:U9mE8Sxo
ここで小澤の悪口を言う暇があたらあなたの好きな指揮者のことを語れ。時間のむだだ。
112名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:01:03 ID:U9mE8Sxo
ここには音楽を愛するというより聴きたくない音楽を敢えて聴こうとしている輩がいるらしい。
113名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:03:04 ID:U9mE8Sxo
「小澤の悪口を語る会」を別の部屋に設置しないか。棲み分けをしよう。
114名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:07:30 ID:U9mE8Sxo
小澤のベートーヴェンも悪くないが、フルトヴェングラーも9番では負けてはいない。でも、小澤はカラヤンよりはうまい。
115名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:09:57 ID:sPLCFv98
でも佐渡より下手。
116名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 22:28:29 ID:lT42hEpQ
「オリーブの首飾り」なんか振らせたら最高だと思うよ。
彼の為にも、振れもしないベートーヴェンとかマーラーに固執しない方が良いと思うな。
音楽は多様なのだから…
117名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:14:19 ID:U9mE8Sxo
「オリーブの首飾り」はベートーヴェンと同じレベルの芸術だと僕は思っている。評論家はどう言おうとも。
118名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 00:32:31 ID:Zl7IA/vv
ベートーヴェンの、「オリーブ山のキリスト」だっけ、あれはひどくつまらなかった
119名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:59:45 ID:V4Gg1ZAu
結局ここで語ってる奴は、カラヤンとかベームを知人のごとくに語ることで、自らの優位性を際だたせようとしているだけじゃないのか。
120名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:01:13 ID:V4Gg1ZAu
小澤征爾第8演目なんて、なんのために作ったの。目的をはっきりさせい!
121名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:42:54 ID:UkZd4jHy
水戸室内の定期で「真夏の夜の夢」振るんだね。
朗読がユキヨシ…
122名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 18:38:14 ID:rslBUIwu
>121
6月にウィーンフィルと抜粋をやるYO!
おいら、ボストン響との全曲版持ってるけど、
シュターデとバトルの独唱も素晴らしく、
アメリカ人女優(名前失念)の語りも雰囲気満点、
演奏もゴージャスで大好きなCDだYO!
日本盤の吉永小百合さんの語りはどうなんだろう〜?
123名無しの笛の踊:2009/01/30(金) 00:03:12 ID:OyHv+jtA
日本盤は吉永小百合が新劇風に語っているよ。手兵ボストンで几帳面なサウンド。シカゴやフィラデルフィアとやったらもっとゴージャスかもね。
124音楽愛好者:2009/01/30(金) 00:05:06 ID:OyHv+jtA
斉藤記念オケで「真夏の夜の夢」をパワフルなサウンドで聴きたいね。
125名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 02:48:33 ID:oGxBVJro
44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444

三菱車購入者先着200名にのみある一糞地方公共団体が税金から10万円ずつ配る

馬鹿門
そんなことは三菱の取締役が給与ゼロ・過去の分も返金し、
社員も給与4割カット・ボーナスなしになってからの話だ。
1000万も給料とってる会社のために
なんで年収400万で税金その他で50万もとられてる人の血税を
使えるのか
ちったぁ考えろ、馬鹿

これは低能銀行のバブル処理に血税を使った過ちが原因
バブル処理はやり直すことになるだろう。
長銀の元頭取の刑事裁判も無効、偽最高裁判所は解散する。

44444444444444444444444444444444444444444444444444444444444
126音楽愛好者:2009/01/31(土) 09:49:29 ID:WEVK8b66
今年の小澤の動向を誰か教えてほしい。ウイーンでは何をする?
127名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 11:05:12 ID:F4eVzE+d
メデエ振るらしい。ただしケルビーニではなくライマンw
128名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 11:26:36 ID:lkxtyU4R
>>125
その前に地方自治体の公務員のボーナスカットが先
129音楽愛好者:2009/02/01(日) 22:05:32 ID:v+qpF0O+
くだらないことを書き込むな。別なチャンネルにのせてくれ。
130名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 14:14:35 ID:4fV1VbWq
同意
131名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 04:38:16 ID:5BErSTp3
丁度、今頃だったよな?
この時は、合唱がゆったりめでエンディングがたたみかける感じで
ようつべでもかなり高揚する。
http://www.youtube.com/watch?v=Lt7dVadJRzs&feature=related
132名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:27:28 ID:BcXcQAlz
.
133名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:24:38 ID:iIx4IUWL
サイトウキネンのマーラー第3か第7が聞きたい…
134名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 11:18:34 ID:d1SrSpLW
プロコフィエフの交響曲全集は他の指揮者のものよりも素晴らしい。ベルリンフィル。悪口言ってる人も一聴あれ。
135名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 12:13:38 ID:aVJr0h6Z
>>131
開会式のあとに天皇皇后両陛下ご臨席のもと4楽章通しての演奏会もあり、
これが感動的な演奏だった。そして、とにかくメンバーが凄かった。
コンマスにキュッヒル、木管もウィーンの連中が要所を固め、
コントラバスにウィーン、ベルリン、ボストン、シカゴの主席級がズラリというふうに・・・
もう2度とないであろう一期一会の演奏会。
136名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:22:27 ID:KrB8P+aL
小澤総理誕生か
137音楽愛好者:2009/02/12(木) 22:28:05 ID:9k7E46Ms
長野オリンピック開会式当日の夜の第9演奏会ですね。なぜNHKは放送しなかったのだろう。ブルーレイで試聴したいなあ。
138名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:02:12 ID:I2+9vV6K
>>134
聴いて悪口言ってるんですけど。
悪いけど君なんかよりずっと長く沢山聴いてて我慢できずに悪口言ってんです。
139名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 00:03:59 ID:wIxIYbgU
>>138
氏ね
140名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 01:12:22 ID:HMrUIvwb
>>135
>>137の演奏は、開会式の夜だったのかな。
NHKで放送したと思うよ。熱演で第一楽章終了後に拍手が起きた。
俺は、その前の岡谷に行ったけど、ハズレだった(俺は、そう感じた)。
以来、小澤の公演は、なるべく最終日に行く。
141名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 04:41:48 ID:fFxJ3wk7
>>138
あまり説得力感じられぬ反論法。なんかこどもみたい。今時の子はもう少し鍛えられてるから、こどもじゃないと思うが。
>>134
> 悪いけど君なんかよりずっと長く沢山聴いてて我慢できずに悪口言ってんです。
142名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 11:46:14 ID:yunIO9Q2
ホルンにまだミュンヘン・フィルにいた頃のバボちゃん、
ウィーン・フィルのG.ヘーグナーさん、チェロのトップに
カラヤン没後100年記念演奏会で小澤指揮の悲愴でも弾いていた
ベルリン・フィル主席奏者の顔も見えるな。
トランペットはボストン響主席奏者、
ティンパニはSKOお馴染みのE.ファースさん。
143名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 11:50:40 ID:yunIO9Q2
カラヤン生誕100年記念演奏会だった。
144名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 13:56:29 ID:wF2bC3ty
月曜日 徹子の部屋
145名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 18:01:24 ID:ob7mljrV
おいおい、今年のサイトウキネンはブラ2かよ
146名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 18:32:15 ID:zI04glJZ

なんとま〜醜悪なスレだこと。要するに、ここで小澤さんの悪口言ってる人って
自分が、とっても音楽を聴く能力があって、おまえらとは、レベルが違うんだと
ということを知ってもらいたがってるだけなんんじゃないの?そんな気持ちで
ベートーヴェンやモーツァルト聴いて何が楽しいんでしょうね?
私だったら、嫌いな演奏しかしない指揮者なんて無視しますがね。それから
そこらの雑誌や本を読み散らかして、さも自分の知識が豊富であること自慢し
て、恥ずかしくないんでしょうか?これは、別に釣りではありません。こんな
醜悪な恥知らずなスレは二度とみませんから。それじゃ、自分の能力を誇りたい
恥知らずのみなさん、さよなら
147名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:57:25 ID:xn+KHAMH
>>146
荒らしに正論言っても無駄だよw
このアンチは何年も小澤スレ荒らしてる基地外だから。
148名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 22:30:28 ID:ob7mljrV
短パン
149音楽愛好者:2009/02/14(土) 21:29:01 ID:5It9UxPt
わざわざ小澤スレを荒らして何が目的?じゃますんな。小澤の悪口専門のスレ作れば。荒らしは、人恋しいのかな。
150名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:47:59 ID:6/KWCi0R
>>146
知恵遅れ、乙。
151名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:12:40 ID:Am/53Fkb
>>144
おばあちゃんの声を流した場面でつられて涙が出た。
仲の良いウラヤマシイ家族だな…
152名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 15:19:59 ID:5mTxsmBG
Googleの急上昇ワードに小澤の名前があるから、死んだのかと思っちゃったぜ
徹子かよ!
153名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:36:54 ID:cjrHbD8i
今日徹子でてたんだな…
征良さんって娘?
祖母故入江麻木さんに捧げる小説『しずかの朝』を書き上げ
入江さんが31年前に出演した時の映像に涙する場面もっていうのは徹子の部屋?
征良さんは大好きだった祖母への思いも語ってくれたって何語ったの?
154音楽愛好者:2009/02/16(月) 23:58:05 ID:PF1bMkHt
まずは、征良さんの「おわらない夏」を読めば。タングルウッドでの思い出が懐かしい。
155名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 18:07:10 ID:cDwfBxWf
つまらない演奏ばかりだよな
156名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 18:49:12 ID:uawRERRj
征良さん若い頃は母親似だったのに、歳とともに父親に似てきたな・・
157音楽愛好者:2009/02/17(火) 22:13:11 ID:54oGd9Fw
「つまらない演奏ばかり」とは?ここに顔を出すなよ!てめえ!ここに入ってくるな!
158名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 06:55:40 ID:lks5nSnp
ここは小澤を褒め称えるスレではありません。


リズムを手刀で刻むだけのつまらない演奏です
159名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 11:25:54 ID:CF8YuT86
じゃあどういう演奏がつまる演奏かご教授願いたいものだな。
リズムを手刀で刻むだけじゃないとはどういうことかね??
下手なところに味があるなんて言うなよ。
160名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 12:01:58 ID:S3fhiWaZ
小澤キライな人ってリズム音痴なだけだから、そっとしておこうよ。
リズム感って生育環境つーか受ける愛情に比例するのよ。
161名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 12:43:14 ID:lks5nSnp
感性の貧弱なものでも振れる指揮
それが斉藤メソッド
真似して矮小化が得意な日本人ならでは。
その頂点が小澤
楽器も弾けず作曲も無理。
音楽家ではない
指揮はただの交通整理
162名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 13:07:14 ID:D5rtACQo
息子の演技もキレがあっていいね
小澤の音楽に通じるものがある
163名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 13:41:34 ID:bIUDhdgI
息子のせいえつも娘のせいらも小澤に似てエラ張り過ぎ、入江美樹に似てりゃ良かったのに。
先妻の江戸京子との間には子供がいなかったのか?
164名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 15:47:48 ID:rCrugufG
>>161
なるほど、よく分かります。
ただの交通整理じゃあない指揮者は例えばどなたでしょう??
5〜10人くらい教えていただけたら嬉しいです。
165名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 17:51:35 ID:lks5nSnp
>>164
バーンスタイン
166名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:04:29 ID:rCrugufG
>>165
バーンスタインが亡くなって20年近く、
お寂しいですね。お察し致します。
167名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:14:46 ID:lks5nSnp
サイトウキネンは世界的に恥ずかしい。
168名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:21:47 ID:rCrugufG
もっと熱く語りましょう
169名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:23:11 ID:S3fhiWaZ
>>167
自分が特別な存在だと思い込んでるかな?
170名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:35:37 ID:lks5nSnp
感動を与えて下さい。
171名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 18:41:44 ID:YvJonCCq
>>163
>せいえつ

素か釣りか悩むw
172名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 20:25:16 ID:IfSMab+d
>>163
入江美樹も立派なアゴしているように見えるぞ
ttp://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/43/1ed04540e1ddfa0eb9640d1e8967360f.jpg
173名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 21:27:40 ID:FagBVoMX
>>160コザワのリズム感が良いと言いたいのかwwwwwwww
   コザワ厨は素晴らしいリズム感の持主だなwwwwwww
   コザワも楽だよな、こんなんばっかが観客じゃwwwww
174名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:08:52 ID:9CHQ28CU
>>173
そうだけど、何か?
175名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:53:16 ID:NgkJJX4M
実際、名演奏も名録音もないよな。
多分中途半端に忘れ去られる指揮者。
176名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 23:13:46 ID:Sr90e5+P
徹子の部屋見逃した〜!
どこかにうpされまいか?
177名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 00:15:01 ID:JY3rCOun
>>173
傷付けたなら申し訳ない。
178名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 11:34:14 ID:PnaTdjfx
http://www.youtube.com/watch?v=TbPTgdjzIjw
毎年恒例のVPOフィルハーモニカー・バルのオープニングで
こうもり序曲を振ったんだね。
毎年スター指揮者が招かれオープニングの1曲だけを振り
その後舞踏会に参加する。
小澤さんは2回目の登場で前回もこうもりを指揮したはず。
179名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 03:08:53 ID:j8IKo8XU
>>178
d
加速ぶりが楽しいね。
180名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 09:01:52 ID:arRjTzli
2011年3月末に「エレクトラ」を久しぶりにウイーンで指揮。
181名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 16:12:28 ID:gYcual96
え〜と、小澤さんのCD高くて、今まで買ったこと無かったんだけど。
先日、図書館でサイトウキネンの「田園」借りて聴きました。
やっぱ、いいですね!どこがといわれると困るんだけど。すっかり
魅了されました。
182名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 21:45:59 ID:IGDEwciK
>>181
何と比較して「やっぱいい」とか言ってるの?
CD買うほどの金もないのに。
183名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 22:36:12 ID:yQnKOfuh
曲に魅了されたんじゃ?
184名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 13:04:09 ID:m0db5lbS
182さん。普段はプレヴィンで、特別の時には、
ワルターで、たまに気が向いたらモントゥーで
聴いてます。みんな一千数百円と安かったもん
ですから。
183さん。もしかして、そうかもしれません。
185名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:51:24 ID:YZZGOU/N
音が良かったってことでOK?
186名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:06:38 ID:m0db5lbS
185さん。何と表現してよいのでしょうか?そう弦の響きが温かい
というか、優しいというか、私の「田園」のイメージにピッタリ
あっていたような・・・・・・・・・そんな感じでした。
187名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:55:34 ID:exQmakC0
>>186
回転寿司食べて、寿司がわかったと言っているようなものです。
188名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:28:37 ID:YZZGOU/N
まあまあ。
好みってものもありますから。
189名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:45:40 ID:JTYr5pgB
187は言いすぎだなぁ。
わかったつもりになってるだけじゃないの?
サイトウキネンの弦、上手いぜ。
190名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 08:42:36 ID:p7v2NiRE
187さん。私は結構回転寿司好きなんで、納得です。
で、是非本物の寿司の味を教えていただきたいの
ですが。
191名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 12:29:38 ID:T8S3pfqY
小澤のレベルだと回転寿司にもならないだろう。
赤飯の上に焼いた魚が乗っているみたいなゲテモノ。
論評に値しないと思うのが普通の音楽ファン。
恥をかきたくないなら実生活では小澤が気に入っているなんて言ってはいけない。

まぁ、釣りだろうけどなwww
192名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 12:48:13 ID:t64PBCI7
191はスルーということで
193名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 13:27:15 ID:JVMpKzBq
ウィーンフィルの来日でのブラ1は、ティーレマソより良かったよ
194名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 14:20:26 ID:sfqnVULa
俺も本物寿司の例えは興味あるな
誰が本物寿司?
バーンスタインなんて言うなよ。
食えない指揮者はあかん。現役限定で。
195名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 18:35:11 ID:6aZ59/QW
現役指揮者は、ほぼ全員が回転寿司だろ。ラトルなんてカリフォルニアロールだし。
好きな人もいるだろうが。
ティレマソはドイツ人で叩き上げという背景で受けてるだけだしな。レベルは恵方巻きか。
本当に力のある指揮者、板前さんの作る寿司って問われると
マゼールとかマッケラス、プレートルか。

小澤はあの年齢でまだ回転レベルだから痛い。
おまけに塾開いたりして、なお痛い。


196名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 18:40:20 ID:OdqgQqrx
そんなに批判的な見方を優先させてたら、
楽しめないじゃねえか。ご苦労様なこった。
まあ、人それぞれ、ご自由に。
197名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:20:48 ID:UnV82FPz
>>196
低レベルの文化で満足してしまう愚民が
国をそしていずれは地球を滅ぼすということを覚えておけ。
198名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:51:16 ID:khF9GCcV
文化が発展して地球が滅びる危険も生じていますが、

何か?

>>197
199名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:59:29 ID:UnV82FPz
>>198
慣れてないのに 何か?なんて使わないほうがいいよ
200名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:26:11 ID:/5K3CB/m
サイトウキネンが旨いかどうかは兎も角音が好きなら好きで良いんじゃないの?誰が振ったっていいんだし。
てか、そろそろ禅譲考えた方がええんじゃないの?
201名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:28:52 ID:wF2fBNV1
三羽烏の一人、我らがズビン・メータはどうした?
生きてるかい・・・?
202名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:54:23 ID:LKZz7/eJ
小澤さんの「田園」とってもいいな〜とおもって
カキコしたら、こうなっちゃた。結局、いままで
カキコした人には、賛同を得られなかったとい
ことがわかりました。
 あと、ずっと疑問をもっていたんですが、どうして
小澤さんのCDって高いんでしょうか?小澤さんだけじゃ
ありません。たとえば、朝比奈さんのCDも高いような?
1000円前後のCDってあるのでしょうか。こうした
事情、わかっている人がいたら、是非ご教授お願いします。
203名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:33:22 ID:uMCxxa+p
1000円のCDは著作権の切れてる奴だと思うよ。
204名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 07:17:22 ID:LKZz7/eJ
203さん。でも例えば、メータのマーラーの交響曲集1枚1000円
で販売されてますよね?メータさんは現役ですから、著作権が
切れてるとは、思えないのですが?さらに、私が好きなプレヴィン
のベートーヴェンの交響曲なんか、7番・8番その他が入って1000
円ちょっとだったと思います。これも、著作権が切れているとは
おもえません?
205名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 10:48:37 ID:i71V5WIt
>>204
>>203はネタで書いてるんだと思うよ。
ダイソーに置いてある100円CDなんかは著作権切れの音源だろうけど、
ちゃんとしたレコード会社が出している廉価盤は切れてない音源が大半だ。

ところで、HMVで検索すると小澤の廉価盤ならゴロゴロしてるぞ。
1,000円以下で買える盤だって10枚以上ある。

朝比奈だって1,000円台で買える盤はたくさんあるよ。
タワーレコードの廉価盤セレクションにも何枚か入ってるし。
206名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 14:11:37 ID:LKZz7/eJ
205さん。どうもありがとうございました。私の認識不足でした。
さっそく、調べて気に入ったCDあれば購入したいと思います。
感謝・・・・・・・です。
207名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 22:41:44 ID:/a65HJ1s
小澤は廉価盤の方がまだマシ。
208名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 23:58:11 ID:E1OZvWiL
現役指揮者がCD出しても売れないんだよね。
209名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:25:11 ID:bzI4SDjW
オザワには「ニューイヤー…」があるじゃないか。
210名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 00:29:17 ID:B/wAS3PI
>>208
・過去の名盤の
・廉価版が

ショップに溢れてるんだから、せめてこのどちらかでは勝ってないと売れないよな。

それなりの演奏がフルプライスじゃあ、余程思い入れがある人しか買わないもん。
211名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 01:24:40 ID:3gvKvOxg
>>202

田園は良い演奏だと思いますよ。
小澤の偶数番はみんなが言うほど悪くない。
個人的には小澤のフレージングが嫌いだけど評価してよいと思う。
212名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 10:40:57 ID:bzI4SDjW
確かに悪くない。
ドライヴのBGMとかには最適かもしれないな、音も良いし。
213名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 17:35:26 ID:m9dDHkTe

ブラ全とチャイコ、モーツァルトの弦楽合奏のCDはお気に入り。
214名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 23:51:09 ID:bzI4SDjW
そうそう、ブラ全とかチャイコの弦楽合奏とかもやっぱり良いよな。
通勤途中の電車の中とかで何となく聴くには最適だよ、音も良いし。
215名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 14:40:49 ID:ZTRU437p
うふぇー。スレ読んでたら、小澤さんのブラ全聴きたくなっちゃった。
いくらぐらいかな、調べてみよっと。ありがとさんでした。
216名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:05:11 ID:aRAAcqPX
俺は小澤のブラはBGMなのだなと理解したが。
217アニマル:2009/03/03(火) 11:52:04 ID:E9nq83vt
日本人の指揮者小澤征爾の名前はA級戦犯

http://akiba.geocities.jp/pxzuwp/0202/9/199.html

日本人の有名人には、戦争犯罪者の名前を公然と名乗る者が多い。

正しいと信ずるなら、きちんと意思表明すべきだ。それをしなければ、

当然、偽善者や嘘つきと呼ばれることになる。
218名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 20:14:10 ID:TsQ3eDTl
小澤はアメリカ国籍だろ
日系アメリカ人なので日本人ではない
219名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 00:27:18 ID:+gIZJ5nf
そもそもA級戦犯の意味が判ってなさそうだなあ。
A級戦犯という罪自体が事後法で裁判的に実は無意味だったとか。
220名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 06:13:14 ID:9WZRJVGf
要するに、満州事変を画策した板垣征四郎と石原完爾の征と爾をとって
征爾と名付けられたわけね。板垣が東京裁判でA級戦犯として絞首刑
となっていることを指して、批判していると思うんだけど。親がつけた
名前を批判してもね。本人には責任ないでしょうよ。
221名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 04:51:49 ID:pxVv2ewY
初めて買ったマーラーが小澤,ボストンの復活。躍動感あふれる演奏で、
夢中になって何回聞き返したか。それからワルター、バーンスタイン、
ベルティーニ、ショルティ、ノイマン・・・と聴いたがやっぱり小澤、ボストン組には
どれもかなわなかった。まだ他の指揮者のは聞き込み不足だけど、小澤だけで
いい気分かな。エネルギッシュで。それが近年、聞いた小澤の復活は、
バーンスタインのようににテンポが遅くなってた。年をとるということは、風格がでてきたと
解すべきか、衰えたと思うべきか。圧倒的に迫ってく復活はよかった。
小澤も若い頃のほうが、自分的に切れ味するどく大好きです。

222名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 09:54:08 ID:dnLwVS0g
副島隆彦です。
まず、書いておかなければならないことは、今度の事件を始めに仕掛けたのは、朝日新聞である。朝日新聞が、西松建設の裏金
の問題と、不正献金の疑惑と称して、ずっと早くから紙面でキャンペーンを張っていた。
朝日は、日本国民の普通の理解では、読売新聞と争って、リベラル派で、進歩的で、アメリカに批判的な立場だということに
なっている。そんなことはない。今の朝日新聞は、読売や産経、文藝春秋などと同じで、巧妙な、アメリカの手先である。
小泉・竹中改革(アメリカの言うとおりの日本からの資金強奪計画だった)を一番、応援したのは朝日新聞だ。
朝日の現場の記者たちには、まだ、左翼リベラルであり、小泉改革で、貧しい国民が、どんどん会社を辞めさせられてゆく現状
を批判している一線の現場の記者たちがたくさんいる。
しかし、私は前にも何度も書いたが、朝日の一番上から、経営陣(社長たち)さえも押さえつけて、主筆(役員待遇、前ワシントン
総局長)の船橋洋一・玲子夫妻が、内部で記事の統制をやっている。船橋洋一はデイヴィッド・ロックフェラーの日本の忠臣のひとりだ。
だから朝日新聞が、反米のリベラル派である、というのはウソである。そういう型にはまった見方は、
今は通用しない。朝日の内部の良心的な記者たちが、船橋体制を突き崩してほしい。
西松建設の裏金への検察の計画的な摘発については、あとの方の記事に全体概要を転載する。
こんどの事件は、「検察の勇み足」ということで、終わるだろう。西松建設の裏金摘発事件として、ずるずると検察はやるだろうが、
小沢一郎つぶしの策動としては、アメリカの完敗である。
あとの方に載せる記事の通、小沢が、この23日に、「アメリカ軍の日本駐留は、第七艦隊(横須賀基地他)で十分だ。防衛でも
日本のことは日本人で出来る」という発言があって、それに、アメリカの日本管理対策版(ジャパン・ハンドラーズ)たちが、
カリカリしただろう。その前の、2月17日の、ヒラリーとの小沢の会談で、「日米同盟は、対等の関係でなければならない。
そのことを、日本側が、(勝手に卑屈になって)アメリカに言わなかったことが問題だ」と、ヒラリーに、直接、言い放ったことも重要だ。
223名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 09:56:37 ID:dnLwVS0g
それに対して、比較相対的に、頑張っているのが、毎日新聞だ。毎日新聞が、今は、日本国民の利益にたって記事作りをしている。
毎日新聞とTBSは、朝日、読売に対する第三勢力である。しっかりした記者たちがまだまだたくさんいる。TBSも今は、相当に公共放送としての良心をなくしている。デイヴィッド・ロックフェラー=電通
(ヤング・アンド・ルビカム)の軍門に下っている。
小沢一郎の、今日の記者会見の全文が、毎日新聞のネットにあったので、これを、あとで、貼り付けます。
日本の検察までを、使って、小沢潰(つぶ)し、追い落とし、を狙ったのは、ヒラリー派(シティバンクが、遂に潰れそうで、
=株価ついに1.5ドル、気が狂いそうになっているデイヴィッド・ロックフェラーの直属)だ。ヒラリーの
直接の対日官僚たちが、今回の、小沢への司法攻撃を、画策してやらせた。
だから、「公権力を不正に使った検察による日本のデモクラシー(民主政治、国民政治)に対する攻撃」という小沢一郎の、
表明も、控えめなものである。小沢は、自分を、ヒラリー派(2年後には、オバマを追い落として大統領になる)が狙って
仕掛けたのだということを知っている。山岡や興石(おきいし)たち忠臣たちだけでなく、鳩山由紀夫までが、「検察を使った政府の陰謀だ」と公言した。以下の新聞記事の中にある。 
今の自民党・麻生政権には、そういうことをやっている暇はない。麻生を支えている、森喜朗のゴロツキ政治家集団も、
野中広務系(小渕優子、野田聖子、石場茂、古賀誠、二階俊博たち)も、こんなきたないことはしない。 
アメリカと連携している、小泉純一郎、竹中平蔵、武部勤たちが、アメリカからの連絡をもらっている。
これに中川秀直、小池百合子グループが、「小沢を倒して、民主党を乗っ取って、自分たちが政権を取る」という、
策を、ヒラリー派対日アメリカ官僚たちに、教育、指導されながら、実行に移している。 
そして、この動きは、緒戦で、失敗している。彼らは、今、困っている。・・・・・・・・・・・・
224名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 04:21:33 ID:oRjTCCRN
↑副島隆彦は、好きだけど「小澤」というスレタイが入っていたせいで誤爆か?

>>221
原初の光から後は、およそどんな演奏でも感動させてくれるけど、
小澤、ボストンだと第三楽章が傑出している気がする。
リズムの揺らぎが心地よく、アンサンブルも決まっているっつーか。
全体としてもサイトウキネン盤よりも好き。
225名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 10:20:16 ID:L6768coY

88 :名無しさん@九周年:2009/03/07(土) 10:18:41 ID:C2Xsx9Gt0
77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777

管は政治感覚ないねー
こんな些細な違反で党首をやめる必要は全くない。
メディア報道像を過剰に意識しすぎているからグラグラするんだよ。
真っ直ぐ行け
素直に行けば勝つ
国民にとって小沢は、家の周りで悪さをするハイエナ官僚・学者・自民・マスゴミを
叩き殺す虎だ
仮に虎に鎖をつけるにしてもハイエナが死んでから

7777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
226名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 11:04:00 ID:L6768coY
【論説】 「検察は『いかに小沢が悪いか』を次々にマスコミにリークする」「情けない民主党、偽メール事件同様の流れ」…田原総一朗★2
>>1.2.3
>>僕はこのロッキード事件は冤罪だと思っている

なら田中のも小沢の抗戦も正しい。

>>しかし、彼が徹底抗戦をすればするほど民主党にとっては不利になる

それはない。国民はもっと実質的だ。
テレビカメラの前でしゃべる国民はあせっているからメディアで聞きかじった
ことを適当にアガリながらしゃべるだけの人が多い。投票時の意思とはかなり乖離することがある。
現在の国政崩壊の癌凶は自民政治にある。

>>わざわざこういう時期に検察があえて第一秘書逮捕に踏み切ったということは、検察が
 相当の証拠を持っていると見たほうがよい。

軽い違反の証拠はもっているかもしれない。しかしやめるほどの違反とはほど遠い。
タバコ条例違反で総理を辞任するほどではないのと同じだ。
それにこれは米国絡みの不正捜査である可能性が極めて高い。
日本の民主主義に米国が介入しようというのであり、米国が「反デモクラシー・反人間
国家」であることがまたここでも明らかになったのである。

「やましいことはない」人がやめてしまうことの方がいけない。
国民の希望を奪うからだ。
決してやめるな
真実の責任感と国民への至誠をもって
やめない選択を行うべし
227名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 17:41:13 ID:ojJtUuEM
226さん。確かにそうかもしれませんね。でもこういう
見方もできませんか。検察がなぜ今行動に出たのか?
このまま総選挙を実施して小沢が勝利して首相になって
しまったら、もう捜査することは、困難になってしまうの
ではないでしょうか?いままで、小沢に対しては、いろいろ
噂があったことは、皆等しく認めるところでしょう。
しっかりした証拠があって、検察が動いているとすれば
これはもうしょうがないことですよね。また、証拠が無く
検察がこうした行動をとったとすれば、これはもう徹底的
に検察自体を取り調べなければならないでしょう。
ところで、小沢は、今ちゃんと逃げの一手を確保していることを
ご存じですか?小沢は、次のように言っています。つまり今度の
事態について自分はすべてを把握しているわけではないと!
つまり、いざとなれば、逮捕された公設第一秘書に全部責任を押
しつける準備を怠ってはいないのです。
 最後に、今、世界は恐慌状態におちいっていることは、確かな
ことです。日本だけとってみおても、派遣切り、その他で、国民の
多くは、希望を失い、絶望に苦しんでいる人が多いとおもえますが
政治家とは、こういう時に国民に希望をあてえるのが仕事ではない
でしょいうか。しかし、今の政治家は与党も野党も、絶望した国民
を、さらに絶望させ、とどめを刺しているとしかおもえません。
228名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 01:13:44 ID:rtJEmTDN
ラジオ深夜便がアーカイブスで斎藤秀雄だ。
229名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 21:36:45 ID:0/7W0fWt
小澤さんはウィーンでカルメンとかホフマン物語をやって欲しい。
両方ともフランス国立と録音したCDが秀演なんだけど、
実演は日本でしかやっていないのが残念。

ベルリン・フィルを指揮したブルックナーの1番シンフォニーも現地で好評だったらしいね。
しかし、バレンボイムとの全集録音を除いて、1番を演奏会で取り上げたのは25年振りというのは意外だ・・
230名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 22:52:10 ID:kWuo7gSG
なーー、いつN響指揮すんだよ?
231名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 00:05:39 ID:skCo5zlh
>>230
ついこの間やったじゃん、と思ったらもう4年も前になるのか。
そろそろ次が待ち遠しくはあるな。
232名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 17:03:13 ID:REZKGXGp
ガセだったんだよ、矢張ぱり。
233名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 21:17:45 ID:1ZjJdFei
ざわ
234名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 00:09:46 ID:mDhVLi6b
>>230
生きてる間は無理
235名無しの笛の踊り:2009/03/19(木) 22:55:00 ID:NNZCod8D
弟子が毎年振ってるから良いんじゃね
236名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 07:05:59 ID:MhSX2KBB
今日小澤塾の発売日だな
237名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 11:41:06 ID:l0ChyTsC
楽天チケには東京のC席まだ残ってるし、演目のせい?
238名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 01:48:34 ID:1OYpHqvb
あ。忘れてた。
239名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 18:49:38 ID:LlpecMrk
三重県民だけど
小澤征爾のコンサートに来てるよ
今休憩中
240名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 00:39:54 ID:Yi4RAHSX
前回、お流れだったもんなあ>三重
241名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 23:52:01 ID:PP3e47tJ
三重いいなー
大阪はせっかくチケット取ったのに結局流れっぱなしだったよ

まあ、来週京都に聴きに行くけどね
242名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:11:07 ID:xuMpWlQ6
小澤/フランス国立管弦楽団のサン=サーンス作品集(EMI)
これは実に名演で名盤

小澤=名盤がない、というのは安易で危険な意見。私には小澤と通じる感性が無かった、と素直に認めたほうが精神衛生上良いし、迷惑を被る事もない。
243名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:17:09 ID:/CqUjwAE
>>242
DGとの初期(特にボストン響)と、EMI録音(特にパリ管)はわりと良い演奏が多いと思う。
244名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:23:18 ID:JWSJxDjp
フランスものは以前から定評があるね。
それと、録音より実演の人だと思う。マゼールもそうだ。
245名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 06:39:26 ID:vhb5zJYY
是非フランスのオケとのLiveをDVDで見たいですね。

小澤とボストンとのフォーレ作品集も最高位に近い名盤。
246名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:46:29 ID:N66Ha64h
BSOの邪魔さえしなけりゃ当たり前のレヴェルだがなwww
247名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:00:43 ID:iQwRDGj+
小沢はサンフランシスコとシカゴ時代が最も良い。
ボストンで振り出してからどんどんつまらなくなった。
248名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 00:37:43 ID:t5ZsWs22
>>247
アバドがロンドン響時代最高なのと同じだろそんなの。
たいていの人間は上り詰めると堕落するんだよ。
そうじゃなかったのがカラヤンの偉さ。
249名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 03:19:00 ID:Ub7cl6gx
京都で聴いてきた
ラヴェル、ベートーヴェンとも良かったよ
日本のオケではあり得ないくらい勢いのある演奏で気持ちよかった
若い人にはミスを恐れてチマチマ演奏するような演奏家にはなって欲しくないね
250名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 19:45:47 ID:iPvWBYk2
>>247
サンフランシスコ時代なんて生まれても居なかったガキが笑わせるw
251名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 23:55:13 ID:8IJ+91dT
>>249
1曲目(ラヴェル?)が終わるのは、開演19時とすると、
何時くらいですか?
最初から行けそうにないのですが、コンサートの途中から入ってもいいものでしょうか?
252名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 00:46:08 ID:nYpJQbwt
京都は20時に20分の休憩終わりだったかも。
アンコールは斉藤先生も好きだったモーツアルト喜遊曲。
征良と一緒に30分前にホール入り? 
京大前総長(通称髭カレー)も来ていた。
坊さんと置屋の女将らしきひとやNHKのロシアの局長だった人も?
253名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:18:45 ID:efwDhpkV
うん、京都は開演が5分くらい遅れてたから、1曲目のラヴェルは35分くらい
遅れた人を入れるタイミングはホールの側で決めているので、係の人の案内に従えばいいと思う
254名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:26:10 ID:QKh0w6SM
>>253,252
ありがとう
255名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:36:13 ID:jcKKGZTJ
>>248
カラヤンはPO時代が最高。
BPOのシェフにのぼりつめて堕落した。
256名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 23:00:25 ID:3VvkAQ3m
>>249
東京も素晴らしかったよ。小澤でこういうプロだと後半だけとか
前半だけよかったりすることが多いけど、今日は、どちらも良かった。
ベト7の第二楽章の入りが特に深く抉るような音だった。
若い人が作品と指揮者に献身的になっている演奏だったと思う。
257名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 00:05:58 ID:kiKB1VYt
いい演奏会だったと思いますよ。
258名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 00:36:23 ID:YRV4vO8s
素晴らしかった。
予想以上にうまいオケで驚いた。
ラヴェルはフランスの詩情がよく出ていた。
さすがフランスものを得意とする小澤だけのことはある。

今回は運良く2F正面取れたから音響もバッチリ。

しかしやっぱり小澤はカッコイイ。
259名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 01:09:38 ID:fhi9QEKi
教えて下さい。
何年か前にテレビで見た映像のことです。
それは、たしか小澤氏が指揮をして、
ひっそりと終わるような曲でした。
そのなかで、これまた記憶が曖昧で
申し訳ないのですが、オケの女性が
アップになって、演奏中なのに涙を流している。
ボストンのラストコンサートかなと思い、
youtubeにあったので見ると、女性が涙している
シーンがありませんでした。

いったい何の演奏だったのでしょうか。
お分かりの方いらっしゃいますか。
よろしくお願いいたします。
260名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 03:01:37 ID:prX7luPv
昨夜の小澤もベト7の第二楽章で二度ほど目元を拭っていたけど、
涙だったのか、汗だったのか…師匠を
思い出しているような気がしたけれど。

>>259
ボストンだと思っていたそうなので、白人女性ということにすれば
ケント・ナガノが10年ほど前にハレ管を連れてきた時に
マーラー9番をやって、ヴィオラのトップのがっしりしたおばさまが
最終楽章から、ずっと泣いていた記憶がある。
小澤だと条件が一致する演奏(放送)が思い浮かばないなぁ。
261名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 03:11:02 ID:fhi9QEKi
昨夜の小澤、があったんですね。
知りませんでした。
あまり詳しくないのですが、なんだか損をした気分です。

ケント・ナガノ ですか。
日系の方でしょうか。
だとすると、
小澤氏と勘違いをしている可能性がありますね。
なるほど、260さんの仰る通りかもしれません。
この映像を見たいんですよね・・・・。

262名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 12:29:12 ID:rI1QMh96
小澤さんお元気そうで安心しました。

本当に昨夜は素晴らしかったです!
263名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 13:47:35 ID:Qimk90ow
小澤が何年か前にグスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団に客演した時(曲目は英雄の生涯)に
感激して泣いていた楽団員がいたらしいけど、これは放送なんてされてないだろうしな。
264名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:52:27 ID:/1vL9Nq7
聴いてる客が涙を流すのは当たり前としても、
楽団員まで涙を流すなんてよほどいい演奏だったのだろうな。
265名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 22:37:54 ID:yC9hStJH
ただ、客の質は悪かったな
隣のオッサンは臭かったし
266名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 03:01:03 ID:EdwtQyNQ
>>264
ナガノ&ハレ管の時は、オケにバルビローリとの来日が
急逝で中止になった過去があり、さらにマーラー9番といえば、
彼の得意曲でもあり、そういう想い出と重なったのでは…
とブログに書いている人がいた。
ヴィオラではなくて2nd vlらしいけど。
演奏自体も素晴らしくて第一楽章が終わって自然に拍手が起きた。

>>265
出演者からの書き込みだったら笑えるw
267名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 04:28:19 ID:+BAo+Ekp
テスト
268名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 08:40:09 ID:CQQC2ghP
木曜行ったけど、ラベルは結構よかったかな。
ベト7はティンパニが合ってないところがあった。
フルートも。ここの楽団て新日本フィルの
メンバー? 遠くからだったけど若い人が多かった
気がする。
269名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 11:55:55 ID:Blw3NlvA
↑んー?釣りか?
270名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 12:38:22 ID:2swAnHqR
年末の新日はブル3かよ
271名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:22:03 ID:Pj397/v3
>>若い人が多かった

って、そのための「音楽塾」なんだが・・・・・・
272268:2009/04/11(土) 21:16:34 ID:CQQC2ghP
小澤氏といえば何十年も前に
ボストン響観たきりで、最近は
知らない。テレビで数年前に新年コンサート
見たくらいか。
木曜のベートーヴェンは不安定な印象。
音楽塾の演奏者のレベルはどのくらい?
273名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 21:19:39 ID:R5+afKU9
この曲はベートーヴェンの交響曲だったんですね!
聴いたことはあるけど曲名知らなかったんで。
274名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 21:43:26 ID:UjKZmTin
てかさ、奏者が多すぎなんだよ
木管4人ずつはやりすぎ
275名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:31:49 ID:zTyufQM3
いいではないか4管編成のベートーヴェン。
豊かな低弦を土台にしっかりした骨格の7番だった。
276名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 02:46:15 ID:xHG4C2D2
俺も倍管編成好き。
277名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 09:56:42 ID:ayh8K3Ex
>>272
シモン・ボリバル ユース・オーケストラ オブ ベネズエラより下手かな。
278名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 16:18:36 ID:mwz+m5bR
身体、大丈夫なのかなぁ?
ここ2〜3年の外見の衰え方は只事でない
279名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 22:03:33 ID:TNvkvAoS
小澤征爾はカラヤンの弟子なんだよね
凄いよなあ
280名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 22:09:21 ID:nB/sTJ7o
>>279
カラヤンだけじゃない。バンスタにも目をかけられた。
ミュンシュにも可愛がられた。偉大な齋藤秀雄の弟子でもある。
そういう意味ではエリート教育を受けてると思う。
281278:2009/04/19(日) 22:34:38 ID:KM/o9yfD
で、私の問いかけには誰も答えないわけね
282名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 22:59:05 ID:iTcpoUW9
ジャパンマネー
283名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 23:19:34 ID:XCdBebau
>>281
知り合いでもないのに本人の体調なんか知るわけないだろw
お前バカか?
284名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 02:21:34 ID:IL3/AiO7
>>283
外野は黙ってろ
確実な情報を知りたいんだ
285名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 03:00:47 ID:I+ddLWm1
芸術家ではないだろ
夏目漱石とかそういう留学生型
日本人への偏見や蔑視をなくさせ
以後の世代の日本人欧米音楽演奏家に広い機会を与える環境づくりに
一生を費やした人
ソニーなどとからみ、金も女も身体もすべて使って欧米人に切り込んで行った
んだから大変だったと思う

だけど繰り返すけれど芸術家の人生とはちがうよ
286名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 03:05:37 ID:I+ddLWm1
>>280
ヲマエね
カラヤンはソニーの金と女が効いた。カラはそんなやつだし。
バ-ンスタインは若い男も女も好きなんだよ。他にも実にいろんな若いミュージシャンを
ジャンルを問わず褒めてるぞ。バ-ンスタインはそんなやつだし。

有名な人を買いかぶるのはやめとけ。
287名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 03:13:14 ID:I+ddLWm1
2月、だっけ、の性裸と出た轍固のへア
折れも見たけど
やっぱり「以後の世代の・・・人に広い機会を与える環境づくりに
一生を費やした人 」らしく
「場をつくってやる」という発想が娘、息子に対しても徹底してる。
たとえ娘に才能がなくてもそうしてしまう・・・

そこにこの人の特質がある。
かなりの執着型人格だと思うよ
288名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 03:14:50 ID:I+ddLWm1
芸術の世界では才能が大事だよ
才能がある人たちの道を
ない人たちでふさぐのだけは
やめなくてはいけない
289名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 03:23:14 ID:I+ddLWm1
あまり人がやっていないオペラ(新作も含む)をやるのが本当は一番向いてるのかも。
日本は衣装など優秀だし舞台ものなら日本的なものを混ぜることができるから
欧州人をある意味ごまかせるというか、突っ込みを受けにくい。

ただそれだとパープリンな日本人ミーハー客が食いつきにくいのが難点
290名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 07:04:58 ID:uqFM78P3
>>289
頼むから美しい日本語を使ってくれないか?
あなたみたいな人ばかりがアンチ小澤だと思われると
真のクラシック・ファンが非常に困るんだよ。
291名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 08:05:49 ID:I+ddLWm1
287は本人にはちょっとわるかったな
しかしそれは本人たちがまるでテレビカメラの前で
互いに恥ずかしそうにしかし嬉しそうに服を脱ぎ合っているような
気持ち悪い親と娘だからだよ
ちょっと考えた方がいいと思うよ
厭味じゃなくて本当にそうだから
292名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 08:32:49 ID:2/6waI1S
中国ツアーお疲れ様でした。
293名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 09:10:02 ID:k4pJCppH
>>286
金はわかるとして女って誰?
294名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 09:31:12 ID:O8psnKUs
>>286
小澤が一体何年に渡欧したと思ってるんだ。1959年だぞ。

その頃といえばソニーだってようやくトランジスタラジオが売れてちょっと名が知られ始めた頃だし、
何より日本はまだ高度成長期の黎明期で、砂利道ばかりの貧乏国だったんだ。

そんな時期に何とか援助がもらえた富士重工のラビットスクーターと一緒に貨物船で海を渡った若者に、
一体誰がどれだけの「ジャパン・マネー」を提供できたというんだよ。全く。

ちなみに、当時の日本円は1$=\360だからね。さぞかし強力な援助ができたんだろうなw
295名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 09:43:31 ID:RpkfJCvh
そんな時の為のパトロネス。
296名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 17:26:36 ID:sIHlmJdG
>>284
確実な情報持ってる奴がこんなとこで本人の了解もなしに勝手に健康情報垂れ流すかよw
もっと頭使えよwww
297名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 18:10:50 ID:rHOCk3TY
先日の音楽塾のマメールロアに感激して
ボストン響とのラヴェルのCD買ったが実に素晴らしい。
298名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 22:40:21 ID:lWejwAqQ
先日の音楽塾のマメールロアに感激して、
何でボストン響とのラヴェルのCDを買うんだ?
299名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:04:24 ID:Qb9bhyvj
>>280

将来的に自分を脅かすような才能のある若手を
弟子にすることは絶対にない。
300名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:25:49 ID:pzybgpyQ
>>299
むかーし見たドキュメンタリーで小澤はカラヤンが小型ジェット飛ばすときの
人身御供だった。
他の人は一緒に乗ってくれないんだってw
そりゃ誰しも命は惜しい。
301名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 05:42:37 ID:pTacRm2n
おれなら死んでも本望。
真の弟子なら当然。
302名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 09:36:32 ID:yDBx2WEq
お茶碗星人
303名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 13:32:35 ID:wvBeN3St
>>301
カラヤンひとりを師と仰いでたわけじゃないからな
304名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 15:02:14 ID:YCd1/H0B
>>299
馬鹿だな糞ガキは。
全盛期のカラヤンを脅かすような指揮者なんているわけないだろ。
本人も周りも世界一の指揮者だと信じてたから彼は小澤征爾に限らず後輩の面倒見が良かった。
クライバーやテンシュテット、ムーティもカラヤンからみればヒヨッコ同然だった。
ショルティやチェリビダッケなど眼中になかった。
小澤がカラヤンの下からバーンスタインのアシスタントになる事になった時も側近は心配したそうだがカラヤンは平然としてたらしい。
ヤンキーなんぞをライバルだなどとは思ってもいなかったw
305名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 01:37:22 ID:eVPpYtyY
カラヤンほどレパートリーの広い指揮者は他にいない
この点ではフルトヴェングラーやトスカニーニすら凌駕する
306名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 01:41:43 ID:7wTDCXx9
パパ・ヤルビィには負けるけどな
307名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 07:14:00 ID:Sk+GZTd4
>>ヤンキーなんぞをライバルだなどとは思ってもいなかったw
その理由ではなく、ソニーや日本政府ないし日本のえらい人あたりからの
話とお金でとった弟子にすぎないから、移っても気にならなかった

「小沢? 日本の欧米古典音楽演奏家界のために勉強してるあの男か。
ドイツの次はアメリカにも行く? なるほどわかったわ。」
といって、金と女を追加で受け取って終わり。
308名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 07:21:06 ID:Sk+GZTd4
>>260あたりから

音楽に接して泣く、というのはいろんな理由からだからな
音楽が素晴らしいから泣くばかりではなく
昔のことや心の傷を思い出して泣く
自分はここまで努力してきたのに日本の楽団員はほとんど進歩してない、と思って泣く
逆に日本の楽団はここまで来たかと思って泣く
これからは君たちが継いでいくんだよ、きついけどできるか、と思って泣く
死んだ友達や親戚を思い出して泣く
松田聖子の嘘泣き

いろいろだ
309名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 07:33:30 ID:Sk+GZTd4
かつてのソニーは世界戦略として
自社で制作・生産できるレコードの分野を広げて行くため必死
ロックの来日ライヴ盤をつくり、
ジャズのマイルス・デイヴィスの来日ライヴ盤をつくり
まぁ必死だったよな
で、バブルの時期、海外のレーベルや映画会社を買収などして大失敗
食い物にされ、向こうの常識なら殺し屋やとって後整理だろうが
日本の企業はそれもできずに食われっぱなし
いったいバブルの時期に海外で失われた日本の富はどれほどなのか・・・
そのツケをまわされて老人世帯があてにしていた預金利息を政府と銀行に
奪われ
国民の基本資産がなくなったんだから消費不況、長期落ち込みも当然
バブルが元凶
当時の大食症、銀行責任者は国民に賠償しなければならない
時効は適用されない
310名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 08:33:44 ID:3LELso6H
311名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 21:09:11 ID:sBqgVczH
そもそも小澤の人生がバブルじゃんwww
312名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 21:24:25 ID:5HCwXbSB
>>311
参考までに、その小澤バブルのピークはいつ?
で、そのバブルはいつ崩壊したの?
313名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:35:41 ID:F5YJhCoY
>>304
なにこいつ?カラヤンの友達?

カラヤンの嫉妬深さと警戒心はぴかいち。
バレンボイムごときに神経質になっていたしな。
小澤はアジアの黄色いイエスマンだから、
鞄持ちに飼っておくのは丁度良い存在だった。
314名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:36:06 ID:ZYMlHA51
バブルでも何でも小澤は成功者だ。
うちらがいくら逆立ちしても太刀打ちできない。
文句ばかり言う人は何か本人からイヤがらせでも受けたのか?
315名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:36:53 ID:F5YJhCoY
>>314
高額のチケット代を返してください。
316名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:53:39 ID:dDVzaaMh
>>315
いつのチケット?
いくらしたの?
317名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 07:39:03 ID:GMH43yzy
>>313
イエロージャップはてめえじゃねえかwwwwww
318名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 19:47:47 ID:X0Tlg19q
個人的に小澤さんはよくやってきたと思うけれど
一般論としては成功者だから折れよりすごいかと言うとそうでもないよ。
悪い方向へ突っ走っての成功もあるから
お笑い芸人の大部分とかそうだろ
319名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 22:29:46 ID:NQHpecsv
小澤はカラヤンがベルリンフィルとウィーンフィルを振る時は、全てのスケジュールを
空けていたらしい、もしカラヤンに何かあったらすぐに駆けつけられるように・・。
ほんとですか???
320名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 22:33:23 ID:0aDJxzg7
永遠のアシスタントだな。
永遠の腰巾着とも云うWww
321名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 00:03:43 ID:e9+5j6uN
>>319
真っ赤なウソ。
どこでそんなガセ聞いたんだか。
322名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 01:06:04 ID:KCqiTi8p
ウイーンの友達。
でも、小澤はアメリカだからあそこまで登りつめる事が出来たけれど、ヨーロッパに居たら
あそこまで行ったかは不明だね。
ヨーロッパはきついですよ、今は良くなっているけれど、小澤の時代では
普通の指揮者゛終わっていたかもしれない。
323名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 01:13:38 ID:KCqiTi8p
それでも、世界の小澤で日本人としては誇りに思っています。
324名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 01:26:07 ID:cmBzaYUi
>>319
86年サントリーホールこけら落とし公演時は確か前もってスタンバってた
と言っていたな(実際カラヤンはキャンセルで小澤が替わりに振った)

>>320
99.9%の指揮者はその腰巾着にすらなれないヘッポコなんだが
逆にカラヤンの方が小澤がベルリンで指揮したときわざわざ聴きに来て
終了後に悪かった箇所をアドバイスしてくれたしてくれたと言っていたな

>>322
ブザンソン優勝だけでミュンシュ、バンスタつながりだったらそうかも
しれないが、カラヤンコンクール優勝でカラヤンにもかわいがられて助手
としてヨーロッパでも仕事もらえたのが大きいな
小澤自身も自分は超ラッキーだったと言っているくらいだからな
325名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 01:55:16 ID:KCqiTi8p
でも、ザルツブルクとか・・イロイロなことがあった、ウィーンでも古典は
大変みたいです。逆にカラヤンがいなかったらとても持たなかったかもしれない。
326名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 10:23:52 ID:KCqiTi8p
ヨーロッパでの日本人の評価、日本は良い所しか書かない、逆に強調したりしている
実際の評価と違うような所もありますね。
特に一般の聴衆に顕著に現れる。雑誌の評論より。
切符の売れ方とか、当日の立ち見の数とか。
327名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 10:43:31 ID:4AZA/+F5
小澤のいちばん売れたディスクは「カルメン」全曲盤、それも小澤をいち早く認めてくれたフランスでw
328名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 14:21:31 ID:9RvR6bvF
>>320
>>327
いつも笑っていて幸せなんだな。きっと人生の達人。
弟子入りしたい…。
329名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 15:11:13 ID:dYOVC3St
>>327
>小澤のいちばん売れたディスクは「カルメン」全曲盤

いいかげんなこと書きなさんな。一番うれたのはニューイヤーコンサートでしょ。
オリコンのアルバムチャートに登場するなど、クラシックとして異例の売れ行きは
ワイドショーにも取り上げられた。100万枚近く売ってる。
330名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 21:19:46 ID:8819UvEx
小澤以上の成功者なんて、同世代ではアバドしかいないじゃんw
小澤征爾は世界No.2だよ

世界ナンバーワンオケを持つウィーン国立歌劇場の音楽監督よりも上のポストは、
世界中探しても無い
331名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 21:31:53 ID:daIE5Xsp
だから小澤バブルと言っとるんじゃ。
332名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 22:20:43 ID:HNExW/+g
33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333

辞職するのは全自民党議員 全員の方
小沢秘書への従来の方針急変の逮捕は罪刑法定主義違反、違法捜査
内閣支持率末期で焦った米国・自民・霞ヶ関のエラーなのだから
むしろ徹底的に反撃し攻めて行く絶好の機会
小沢がんばれ

小沢代表の秘書をこれで起訴したとなると、
当然より一層悪質で被害者が国民全員である組織的常習的犯罪である
新潟市官製談合事件では当然関与した公務員、議員、元市長、建設会社
社長一族全員起訴、懲戒免職だろうな。
そうしなければ担当検事は犯罪隠匿罪の実行犯としてみずから逮捕される

そしてバブルの戦犯が再び悪事にふけった日本郵政疑獄事件には
もちろん約6倍の捜査員を投入、全力で国富を 守らなければ、
検察庁はダメリカの出張所認定

戦後の日本に大量の工作資金を投じたダメリカのCIAに破防法を
適用し贈賄罪で次々と起訴しろよ

それからみんな小沢に個人献金してエールを送ろうぜ。
民主党に政権取らせてクサメリカ関係人種を国籍を問わず
日本から追い出す

とりあえず政権交代するには小沢は必要
田中の近くで国政の最高レベルのかけひきを見ていた男だ
小沢に責任を取らせるのは民社政権が5-6年続いて安定してからでいい
その責任も些細な記載の違いだけであり、ほとんどないと言ってよい

33333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333333
333名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 13:20:13 ID:XlqqQr8L
333
334名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 13:46:01 ID:OzRy/r27
追い出すなら特定アジア人にして欲しいなあ。
民主党は党員にたくさんいるから無理だろうけど。
衆議院銀にも(気化直後に)したし。
公約で「韓国の為に頑張る」って書いてたねえ。
335名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 20:02:08 ID:njEOV6wV
でも、小澤は凄いです。これは事実です。
336名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 20:39:59 ID:njEOV6wV
これからも小澤以上の指揮者は日本人としては現れないと思う。
337名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 20:51:40 ID:bvS/F3Pw
珍しさも手伝ってな。
338名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 20:55:44 ID:KiS80i9C

指揮者のヒ・ミ・ツ 指揮者の本音 なんてったって指揮者
http://www.nicovideo.jp/watch/sm6841256
339名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 02:21:12 ID:xDP1RFHM
4/9の音楽塾で開演15分前に小澤さんが1階ロビーを歩いていたのには驚いた。
えらい余裕なんだな。宮本文昭さんがObパートのコーチで塾生に交じって
演奏していたのにも驚いた。宮本さんのObの演奏会での演奏姿はもう
見れないと思っていたので。 マ・メール・ロワは良かったね。
340名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 09:54:24 ID:6e/dMmFL
youtubeでニューイヤーコンサート2002のこうもりを見た。
なんかしらんがすごく感動した。
DVD注文した。
小澤にはまりそうだ。
ずっと昔から存在は知っているのにいまさら興味を持つ俺のばか。
341名無しの笛の踊り:2009/04/26(日) 12:08:13 ID:CftQIYlJ
いつものリアル中坊乙
342名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 22:25:11 ID:JQYTVbMO
小澤がボストンの音楽監督になったときって、まだ公民権法が制定されて間もない頃でしょ
白人社会の有色人種に対する反感が今よりもずっと強かったはず
それから30年間音楽監督を務めてきたってだけでも物凄いことだよ
20世紀後半のクラシック会を牽引してきたわけだから
日本で外国人力士が横綱になって、その後相撲部屋の親方になるか、相撲協会の役員になるぐらいの価値はある
343名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 03:38:11 ID:5YtyQ5EZ
そうだね
折れも「音楽界」にとっての大きな業績はある人だと思うんだ
ただ「音楽」にとっての業績はどうかな?
344名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 03:39:58 ID:5YtyQ5EZ
喩えれば、
駐仏日本全権大使になるのと
歴史的小説家になるのとどちらが価値あるのかということ
ここで人は分かれる
345名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 20:54:16 ID:uGwj/oPW
まあまあ、まだ死んだわけじゃないから。これからの活躍にも期待。
346名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 21:33:46 ID:382fv3s+
>>343
お前は、勝手に折れていてくれよ。
347名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 17:12:36 ID:xyhD/Mfi
http://www.youtube.com/watch?v=8XyC6pfNljE
↑この中で小澤がアルゲリッチのレコーディングキャンセルを残念がっているんだけど。
何を録音する予定だったのだろうか?ラフマニノフ?残念だな。
348名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 21:35:39 ID:T318W6/t
この頃、アルゲリッチは、シャイーと三番を録音しているよねw
確かにこの頃のシャイーは、魅力的だったと思うけど…
そのCDは、あまりいいと思えなかったな。

つーか、そのリハーサル面白いね。
349名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 23:35:23 ID:ybnH/DxM
>>347
何か最後のベートーヴェンがものすごい演奏だったように聴こえる
サイトウキネンのCDは退屈なのにねぇ…。

それにしても若い頃のアルゲリッチはエロい、エロすぎる。
350名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 01:50:13 ID:0LAb3edG
そのものすごい演奏が記録にちゃんと残っていないところが
なんとも小澤らしくていいんだよなw

アルゲリッチとシャイーのラフマニノフがニコ動にあったけど
そっちもエロかったw
351名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 17:28:56 ID:0HejpplL
347のは1982年のベルリンでの演奏の終結部だけど、
日本でも1986年に師匠カラヤン急病の代演で
ベルリン・フィルを指揮してベト7を振っている。
こちらは某公共放送のアーカイブに残っているんじゃ?
352名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 22:13:29 ID:8Dlvg6jB
征爾の息子=小澤征悦と
渡辺謙の娘=杏が仲いいとの報道。
353名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 00:27:43 ID:b+5bo+sb
BPOとのエリアどうだったの?
354名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 09:37:24 ID:xxTIq7Rg
10年6月でウイーンの国立歌劇場退任だが2011年の3月に「エレクトラ」を
4回ほど振ることが決まっている。09から10のシーズンも新演出は振らないし
さびしい限りだが退任後も出ることがわかった。
355名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 10:09:20 ID:TgxbNcR6
今年のサイトウキネン、昨年と比べてチケット取りやすいでしょうか?
356名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 03:00:41 ID:uUe4Rnfz
頑張って並んで来ます。
取れるかなぁ…
357名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 10:38:06 ID:O9QK08Jr
>>355
戦争レクイエムならぴあで15分で取れた。ネットのほうね。
358名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 14:43:34 ID:QXXh/RY2
>>355
長野で並びましたがオケBも取れましたよ。
取った後すぐ帰ったので確実ではありませんが、
レクイエムと特に室内楽の方はほとんど並んでなかったようなので余り出ると思いますよ
359名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:23:58 ID:SWTrNZxD
戦争レクイエムですが、あまりに簡単にとれたのでびっくり。ちなみにe-plusです。席もちゃんと選べました。
360名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 23:56:18 ID:qQBHT7vd
昔より熱が醒めたというか、特に聴きたい演目も無く。
メンバーももはや「斉藤記念」とはいえない状態だしな。
361名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 08:00:41 ID:VM9I72up

    \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \ / ̄\  ー十    ,  ―┼― ー十
   ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  .| |  |  ,二i ̄  /    /― ―┼―
     (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ  \| _/ (__ /^ヽ_ノ / ー  .(ニlヽ、
362名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 09:37:14 ID:CbX03Jkb
日曜日は即効で売り切れた
363名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:24:43 ID:D+lwto8a
小澤氏の後継者が育って引き継いだときに小澤記念に改称するんではないかな?
364名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 10:51:29 ID:D+ULYd4O
小澤の後継者って誰?
365名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 13:12:46 ID:lUHWD/vc
たくさんいるじゃん
366名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 14:15:49 ID:hiQ+AZsX
>>363
それはいくらなんでも小澤氏が許さないと思う。
でも結成当時の危なっかしい鮮烈さはもうないね、しょうがないけど。
367名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 20:01:57 ID:R9zux8PW
小澤記念オケを後継者が早く立ち上げてくれや。
斎藤記念オケはひど過ぎた。東京では建て直せた
が、松本のマーラーは汚点として語られるやろ。
クライバーのようにキャンセルすべき。取り巻きも馬鹿野郎だぜ。
368名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:29:17 ID:W5fk4437
いずれにせよ世界のベスト20に入る貴重なオケなんた゛から大切に扱って欲しいな。つまらない足引っ張り合いは止めよう。
369名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:50:03 ID:u01LN8rD
1〜19はどこだ?w
370名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 06:13:43 ID:R6mZjSjQ
昨晩、NHKBShiで小澤の子供時代を放送してたね、両親とも音楽に理解があった家庭に育ったんで
小澤は恵まれていた。     父親役に息子のせいえつが出てた。
371名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 06:42:58 ID:yYAxr59h
TBSかなんかのドラマ。
野村義男の小澤はゲロだったが、
山本学の斎藤秀雄は決まってた。
372名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 19:49:30 ID:DzDVbI/J
>>371
朝日放送だったと思うよ。
山本学のサイトウははまってた、小澤がこのドラマを見て
「昔を思い起したひともあった」と言っていたが、山本のこと
だったと瞬時でわかった。オペロン序曲の指揮ぶりが
いまでも目に焼き付いてる。
山口良一のナオズミもおもしろかったけどね。
373名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 21:12:40 ID:hUwVCS0Y
高見知佳が久山慶子だったな
374名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 15:43:13 ID:4ZYqkXBS
>>370
小澤家が特別恵まれてるとは思わないな。
苦労して入れたピアノを引越しで手放さなければならないんだから。
375名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 02:17:45 ID:e2w2PJZq
貰ったピアノを兄ちゃんたちが手押しで運んでくれたと
TVで言ってた。
坂道で危うく死に掛けたとw
あと、貧乏で学費が払えずなんども掲示板に未納の張り紙されたと
言ってた。>成城学園時代
376名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 01:04:13 ID:15jb480S
>>370
総合に降りて来る模様
6月14日(日)深夜、(翌日)00:10〜01:10
NHK総合
わたしが子どもだったころSP・小澤征爾
377名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 11:16:45 ID:MLn8x0fb
小澤は来シーズンもウィーン・フィルの定期演奏会は指揮せず、
シェーンブルン宮殿の野外コンサートのみか。
今シーズンは、1月のザルツブルグ・モーツァルト週間での指揮と
シーズン最後の楽友協会主催コンサートをこれから指揮するね。
ムーティも来シーズンは定期演奏会不出場でシーズン最後の
楽友協会主催のコンサートのみ指揮する。
メストも定期は不出場。
2-3年前から、ウィーン国立歌劇場の音楽監督は、
ウィーン・フィル定期は指揮せずに、
別の枠で指揮するようになったというのは本当?
378名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 11:44:18 ID:M8dfup6W
ttp://www.47news.jp/CN/200906/CN2009061201000892.html
小沢さんヘルニアで手術 公演をキャンセル

【パリ12日共同】パリのシャンゼリゼ劇場は12日、ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督
小沢征爾さん(73)が、ヘルニアで手術を受け10日ほど静養するため、
22日に同劇場で予定されるパリ公演での指揮を断念したと発表した。

同劇場によると、小沢さんは2日ほど前、ヘルニアで緊急入院し手術を受けた。手術は成功したという。
静養のため、小沢さんはパリ公演のほかウィーンで予定されていた公演二つもキャンセルする。

小沢さんは2006〜07年、帯状疱疹(ほうしん)や肺炎で、1年余り療養したことがある。

2009/06/13 01:00 【共同通信】
379名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 18:53:33 ID:Uyu0+Wcq
音楽塾は大丈夫?
380名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 22:51:04 ID:t9xqRc9v
>>379
大丈夫です
万が一の場合、きはらなんとかという小澤のそっくりさんが指揮をします
安心してください
好田タクトなる物まね芸人よりは似ています
381名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 23:41:46 ID:2JnBomB8
382宇野珍ポーコー:2009/06/14(日) 00:11:44 ID:vMxStweu
ぼくが代役を引き受けるといえようw
383名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 00:47:17 ID:ksvbHTPu
>>381
NJPつながりか?
個人的にはハーディングの方が嬉しかったりw
384名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 12:43:49 ID:RvjPUh8V
ハーディングはタングルウッドつながりもあるんじゃない?
数年前の帯状疱疹によるウィーンフィル定期キャンセルでもハーディングが代役だったし。
その時の予定されていたプログラムはプロコのピーターと狼、
ベルリオーズのイタリアのハロルドだったんだけどハーディングが変更なしで引き継いだ。
385名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 02:11:48 ID:cx/wYKp0
おざけんの親の小澤俊夫は筑波大学名誉教授で昔話研究家。
顔半分のアレは病気でしょうね。
386名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 21:53:37 ID:sN6Tx53W
ウィーンフィルとの揉め事じゃないの?嫌われているとよく聞くしなー。

で、なぜハーディングに譲るのかが分からない。下手に譲って優越感?
戻るタイミングも計ってる?

この人はスポンサーをつれて来ただけ。

悲しい日本人の実情。

ウィーンフィルを馬鹿にしているから、馬鹿にされる。この繰り返し。








387名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:03:23 ID:iG4MZrNZ
>>351
86年のサントリー公演ではベト4。
3年後のボストン響との来日では7番やった。
388名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:06:53 ID:nn4Dt7yw
ウィーンフィルはハーディングの言うことなんか聞かないとどっかで読んだ。
389名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:27:28 ID:XgfzOaer
>>388
音友で読んだ。
楽員が名指しでいろんな指揮者の論評してるやつだよね。
390名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 23:57:35 ID:9odDhQng
誰の言うことなら聞くんだ?>ウィーンフィル
391名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 00:13:55 ID:wIEx22Fc
まじっすか!
明後日から小澤VPO聴きに行く予定だったのに・・・・
けどハーディングに代わってプログラムにブラ2が追加され
むしろ豪華な演奏会になってる気がする。
どうしよう、行こうか行くまいか。
392名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 00:32:06 ID:SLvzltqx
ウィーン・フィルってタカピーだけどそんな価値あんのか?
正直ヘボウやバイエルンの方が聴きたいけどな俺は。
393名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 03:14:50 ID:y/n1jCFK
>>386
お前さんもスポンサー連れてけよ。
音楽監督数年間やらせてくれるぞ。
394名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 13:13:25 ID:slFBZ2by
>>390
ウィーンフィルは練習で細かい事は言わずに本番でも好きにやらせてくれる指揮者がウケがいい。
今はムーティ、ティーレマン、ヴァルザーメスト、ゲルギエフが評価が高い。
小澤やメータもウケは悪くない。
ハーディングはザルツブルクでかなりオケから反発されたらしい。
人気があるし録音契約を持ってこれるから様子見で付き合ってる感じだな。
395名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 01:40:50 ID:ovs5UyjB
>>394
>ウィーンフィルは練習で細かい事は言わずに本番でも好きにやらせてくれる指揮者


それって「言う事きく」とは言わないような?
もういっそ指揮者無しでいいじゃん!
396名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 10:10:37 ID:rtn99BB+
あんなにうるさいベームでも常連として起用してたしなあ。
恐れられ、嫌われつつも、リスペクトされてたし。

一概に言えるのかね?
397名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 17:56:04 ID:GVk3BzR+
我侭な自分たちを尊敬させる大物を期待していたのだろう
398名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 01:03:53 ID:RbMXHIxU
NJPスレで拾った。

ダニエル・ハーディングが、2010−2011シーズンより新日本フィル
の指揮者陣に加入。両者相談の上決めたポスト・タイトル名は、
<Music Partner of NJP>。定期演奏会では年間4プログラム、6公演を指揮。
399名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 07:40:27 ID:8dpT0aW1
オザワさん、ポスト委譲ですかね。あっちもこっちも忙しすぎだもんね。
400名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 08:32:56 ID:tPMpyKd1
>>390
マゼールが抜群の評価だった。

小澤は対指揮者というより仲間意識に近いものみたい。
401名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 10:08:36 ID:wHE9p8YL
>>391
ハーディングといえどもフランク・マルタンの難曲を演奏会直前になって勉強するのは難しいと思われ
402名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 12:16:23 ID:cl9YnGXA
混ぜーるは聴いても感動しないや
403名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 12:54:19 ID:q/6e3+wI
小澤さんのベスト盤みたいなのが出る模様。
バッハのシャコンヌ入り。
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029PY3A2/
404名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 09:04:01 ID:6c7zzm2f
で、手術後10日間静養で22日キャンセルだったんだけど、そろそろ復活したの?
ちゃんとアナウンスしてくれないと行けないコンサートのチケ売りに出せない。
405名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 09:37:20 ID:8LxyaTic
ウィーン・フィルが好む指揮者は練習しないとか言うこときくとかじゃなくて、アンサンブルの呼吸が合う指揮者だよ。
棒見て合わせるのが嫌いなオケだから。
406名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 23:23:28 ID:do5Gv/pW
確かに、誰も指揮者見てねーと思ったw
407名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 17:07:16 ID:u5Gb3lIR
今夜、NHK BShi にて100年インタビュー小澤征爾
408名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:07:58 ID:0rRZWPUp
今観てるけど、小澤の喋り方は聞き取りにくい
歯切れが悪すぎる、もっと流暢に話せないのか?
409名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:47:30 ID:KLp6RBNp
え?そう?じゅうぶんだよ。

最後の20分だけでよかったみたい。
410名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 17:13:45 ID:A4cMUGae
NHKで5月にみた「ヘンゼルとグレーテル」は
この2人がほんとにブラボーブラボーだった

A.キルヒシュラーガーは出るけど
ヘンゼルの人は違うんだな^^;
まあそんなこと言ったら、オケが違うけどw

みなさんはキャストが違う!とかそういうこと気にしますか
411名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 13:07:40 ID:QDBFWsR2
小澤征爾音楽塾オペラ・プロジェクトX歌劇「ヘンゼルとグレーテル」公演の
当初予定しておりましたキャストが変更になりましたので、お知らせ申し上げます。

グレーテル訳にて出演予定であったバーバラ・ボニーがウィルス性の流感にかかり、
医師より数週間の静養を命ぜられた為、来日が出来なくなりました。
代役はカミラ・ティリングが務めます。
また、眠りの精/露の精役にて出演予定であったジェニファー・ウェルチ=バビッジは
妊娠の為、来日できなくなりました。
代役はモーリーン・マッケイが努めます。
412名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 13:11:17 ID:sYG9XBC0
>>408
あんなに海外生活長いのに英語ブロークンだよなあ。
アグネスチャンの日本語と同じだ。
413名無しの笛の踊り:2009/06/30(火) 15:24:08 ID:sqXZMyHP
カミーラ・ティリングなの、凄い。売り出しのスエーデンのソプラノ。
メッツマッハーのオランダオペラの「アッシジ」にも出てるが、BISの
新譜もあり。
414名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 15:24:24 ID:f/vzpqZY
バーバラ・ボニー50才過ぎたらあの役ちと無理がある。
じゃ期待しよう。
415名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 06:03:08 ID:x5e3oNTs
いまだサイトウキネンとの第九が最高と思ってる俺
416名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 23:35:40 ID:h3wBlgoN
>>412
ロストロポーヴィチなんてもっと酷い英語だったw
417名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 13:00:22 ID:0O24NLY8
NHK BSハイビジョンで放送された「100年インタビュー」に小澤征爾氏が登場されておりました。
約2時間のスペシャル版。話の内容は、氏がこれまで繰り返し語ってきたことの集大成といった趣
でありましたが、収録がウィーンで行われたので、ピットの様子や、先般行われた「エフゲニー・オ
ネーギン」公演の様子の一部も流れるなど、"こっち側ファン"にとっても、何かと興味深い内容とな
っておりました。で、当然、自身の小屋であるウィーン国立歌劇場についてもいろいろと言及されて
いたわけですが、「ここのオケはすごくフレキシブル」とか、「ここの(オケの)人たちってのは、オペ
ラのことがよくわかってる。好きな人が集まってるのね」とか、「(オケの)お互い同士が聴きあうの
はもちろん、歌い手も聴いてるし、そして指揮もすごく見てる。一番指揮しやすいオケ」とか、「(ここ
の音楽監督をやるようになって指揮する回数が増えたことで)ウィーンフィルの価値がわかった」とい
った、オケに対する"絶賛"も語っておられました。ウィーンフィルの価値がわかった、か。いや、そう
でしょうそうでしょう>エラそうに(^^;
418名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 16:46:43 ID:vQ0WHBLs
結局この人もカラヤンみたいに椎間板ヘルニアなので長くはないのではないかと?
419名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 17:11:04 ID:Ynulm31G
>>417
何様だよコイツwww
あいつか?
ただのファンのクセにウィールフィルを「当団」呼ばわりしてる馬鹿w
420名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 11:14:57 ID:6BgMdZnJ
斉藤記念の3次発売のお知らせキタ。

売れてないんだろうか?
421名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 11:56:34 ID:9ekTg9uZ
マーラー室内管弦楽団と来年2月25日から3月2日にかけて、
ケルン、ドルトムント、パリ、フェラーラ、ドバイとツアーが控えているんだな。
モツのディヴェルティメント K.136、
バルトークの弦・打楽器・チェレスタのたもの音楽、
プロコフィエフのバレエ音楽 ロメオとジュリエット組曲だって。
ベルリソ・フィルでは6月にチャイコフスキーの交響曲第2番が予定されているし、
ウィーソ・フィルでは5月20日にシェーンブルグ宮殿コンサートだろ?
今年バレンボが指揮したやつ。
くれぐれも体調管理に気をつけて、欧米の楽団を指揮し続けてほしいよなあ・・
422名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 18:20:48 ID:Q57ADW6S
>>420
ひぇ〜ブリテンも売れ残っているね。
不景気もあるんだろうけども…メンバーが昔みたいに名手揃いの同窓生って
わけじゃないから、数日でまとめるのが難しくなってるんじゃないかって
感じるんだよね、ここ数年。
423名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 15:48:25 ID:RPl29eKu
安永さんにサイトウキネンのコンマスやってもらえばいいのに。
そうすれば売れ残りも解消するのでは?
424名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 18:18:16 ID:hx/USZSp
サイトウキネンは管を何とかしないとなあ!
小澤さんのプログラミングももう古い。
来年当たりグリエールの第三交響曲でもやって欲しいね。
またそういうのを知っていて振れる指揮者を雇って欲しいよ。
もうボンクラ指揮者はたくさんだ!
425名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 19:03:21 ID:IF35wVWK
昔のサイトウ・キネンだったら、小澤が死んでも続けてもらいたかったが、今のあの団体なら打ち切りでいいな
426あぼーん:あぼーん
あぼーん
427名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 19:31:59 ID:jZNkAmaW
>創価学会や世界救世教等のカルト宗教の幹部であり

学会と救世教じゃ全然違うじゃないか
どっちかハッキリさせろよ
428名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 23:12:32 ID:r4SSMh/A
マルチウザイ。>>426
429名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:06:27 ID:f6BHXcBf
「巨人」、試聴してきた。

デッカで新譜を出すようになってからの小澤を聴いて思うのは、この人は、やっぱりライヴ&優秀録音でこそ真価を発揮する人なんだな、ってこと。
スタジオで手堅く演奏された音楽をフィリップスのボヤっとした録音で聴いても、ただ眠くなるだけだ。

ボストン響との膨大な量の駄盤も、デッカがライヴで遺していれば、宝の山になったかも知れない。そう考えると惜しいな。
430名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 02:24:02 ID:pHwWsDs9
ttp://www.47news.jp/CN/200907/CN2009071701001012.html
若者たちを力強く指揮 復帰の小沢征爾さん

ヘルニアの手術で先月、海外での公演を取りやめた指揮者の小沢征爾さんが17日、
横浜市の神奈川県民ホールで公開された「小沢征爾音楽塾オペラ・プロジェクト」のリハーサルに参加。
力強い動きで復活ぶりを披露した。

プロジェクトは若手音楽家の育成を目指すもので、今年が10回目。
「ぐんぐん伸びる若者とやるのは本当に楽しい」と話す小沢さんは、
時折大きな声で指示を与えながら若い才能をリードした。

身をかがめる際にまだ痛みがあるというが「前より集中力はあるみたい」と話した。

演目は、グリム童話でも有名なフンパーディンク作曲の歌劇「ヘンゼルとグレーテル」。
20日の同ホールを皮切りに、東京、大津、名古屋、浜松で公演する予定。

小沢さんは先月、鼠径ヘルニアの手術で緊急入院し、
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団のパリ公演などをキャンセルしていた。

2009/07/17 20:51 【共同通信】
431名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 10:48:09 ID:ZUzQLJAT
昨日の公開ゲネ行ったやついないの?
432名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 14:22:40 ID:aEsrkg6w
>>431
行った
小澤は元気だった。
オケも元気だった。
だけど、出てきた音楽はだらけていた。
433名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 12:17:47 ID:9dSsbCov
巨人
ホールが悪い?
今ひとつ散漫な感じ。
永く手元に残そうとは思えなかった。
DGへの初録音に及ばず
434名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 08:08:19 ID:c1Ahlm6t
お菓子の家は食べられる部分が「鳩サブレ」だった。ケチ!
435名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 09:08:09 ID:YQ+DKGTS
小澤征爾と長嶋茂雄は似ているんだ。

クラシック・ニュース速報★3
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225326275/l50

小澤が巨人を得意とするのもきっとそのせいだよ。
436名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 18:42:52 ID:MK2fSypV
小澤氏はよく叩かれているけど、
やっぱり日フィル争議の影響が一番大きいんだろうな。
437名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 19:19:01 ID:sNLSK50I
叩かれるのは、単純に
音楽家としての評価が低いのに
金と人脈で不釣合いなものを手に入れているからでしょ。
438名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 19:52:36 ID:7r3Fwn0I
日本ではギャラ2千万円
海外ではギャラ数百万円

この違い
439名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 19:53:19 ID:7r3Fwn0I
ちなみに、これは小澤が請求してるギャラな。
評価されたギャラの額では無い。
440名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 22:13:03 ID:e6u2tfHZ
>>438
ま〜た馬鹿が知ったかwww
441名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 00:33:29 ID:fexjhXN7
出る杭は打たれる。
足の引っ張り合いでしょう。

ところで若杉氏がお亡くなりに。
ご冥福をお祈りいたします。
442名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 18:29:43 ID:vYM+t+oD
>>437

それ、よく聞くけど根拠あるの?
443名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 19:50:01 ID:P/j8kgc0
>>442
まあ、最初の結婚とかね。いろいろ叩かれやすい要素はあるように思う。
あれだけ面倒見てもらった最初の奥さんとは離婚してるよね。

もっとも、誰でも多かれ少なかれ、成功するには「金」と「人脈」は必要だよ。
芸術家に限らず、出世する人間はそんなものだ。そのぶん、今の小澤は
若手に積極的にチャンスを与えてるように思う。

残りの人生は「若い人の教育に力を注ぎたい」と公言する小澤は大好きだ。
444名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 22:57:28 ID:fexjhXN7
>>443
パトロネスはどのへんで支援してる人間を手放すかも
器量のうちだからねえ。
そういう意味でも江戸さんは素晴しいパトロネスだった。
その江戸さんに見込まれたんだからちゃんと才能があって
江戸さんに磨いてもらって独立と。
445名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 23:09:08 ID:zDqlgtsp
江戸京子は三井不動産会長だった江戸英雄とピアニスト江戸弘子との間の娘だからな。
446名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 16:41:38 ID:GUrahJUE
まあ小澤が本物の野心家だったら江戸と結婚したままでいただろうなw
大金持の娘と別れてモデルと結婚するのはプラスにはならない。
白系ロシア人のハーフの女房なんてクラシックの世界で権力を持つユダヤ人からも当時のソ連からも好かれる相手じゃないしな。
447名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 10:43:21 ID:SuQTXAoU
得意の使い捨てだろ。
448名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:17:30 ID:nr36ZTco
>>447
その通り!
449名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:27:28 ID:RsLDCK3j
>>445-446
お歳は幾つ?
450名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 17:49:40 ID:tbNl8MvZ
その辺の話は年令関係なく知ってると思うけど。
451名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:05:09 ID:9FL4CWF7
>>434
鳩サブレは高いよ
452名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 18:07:31 ID:mCd7PBsj
壁はビスケットじゃないとな。>お菓子の家
453ネット義経:2009/07/30(木) 21:59:39 ID:sK3PmqP0
無意味浮上
454名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 13:30:43 ID:DpNG9PZu
このボックスってどうよ?
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/676210
455名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 16:10:08 ID:VL3WcwET
これ廃盤じゃないの?
456名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 17:03:39 ID:MKQtsMvK
バラは国内版でも出ていたが、今はヤナーチェクのみ。
ファンなら持っていてよし。
CSO.との演奏は聞き応えあり。他オケで(BSO.とのDG録音)のような
軽薄さがない。
457名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 09:30:10 ID:D7qLKHUC
>>454
俺が持ってるこのシェラザードって雑誌の付録のせいかムチャクチャ音が悪いんだよな。
リマスターされてればいいけどね。
ビゼーと火の鳥は凄く良かったね。
458名無しの笛の踊り :2009/08/09(日) 20:49:22 ID:T0Xxf6xq
サイトウ・キネンとのマーラーの巨人はCD良かったよ!
459名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 21:55:46 ID:fl0eq/t/
>>454
これこそがオザワの絶頂期だよ
460454:2009/08/10(月) 14:18:57 ID:klD9cIYo
どうもです。タワーで取り寄せだけどポチりました。
461名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 21:33:24 ID:gcFvFKI/
FMでやってたブルックナーの1番、指揮者の名を聞いて耳を疑った
あれは本当に小澤なのか?
凄いな…素晴らしい演奏だったじゃないか!
数年前聴いたWPhとのブル2はスカスカだったのに
信じられん、びっくりした
462名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:13:31 ID:p18KWdHs
SONYが録音してたんだっけ?
463名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 23:33:03 ID:RJHmxhFd
>>461
12月にブルックナーやるね。
現在、NJPの先行発売中。
464名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:13:40 ID:OYs1tU5j
>>454-456
国内盤なので21,000円とちと高いけど、小澤EMIコンプリートボックス(14CD)あるよ
http://www.rakuten.co.jp/toemifc/431446/494434/523136/#467439
465名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 00:14:43 ID:QQQGGh46
>>463

3番か。
小澤のブルックナーならVPOとやった9番(1999年ザルツブルグ祝祭大劇場、
2004年ムジークフェライン)が素晴らしい。
サイトウキネンの7番もいいが直後にやったBPOとの演奏をCDにして欲しかった。
466名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 01:26:15 ID:G1h2ep8w
>>461
リンツ稿?ウィーン稿?
467名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 01:38:38 ID:g6bXppKQ
>>466
リンツ稿だった

BPhの威力もあって堂々たる演奏
468名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 03:33:10 ID:G1h2ep8w
BPOでブル1といえばカラヤン以来じゃないか
469名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 10:45:52 ID:7DQH5N2m
>>464

高いな。4000円なら買いって感じだ。
470名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 12:48:05 ID:aCnuVj/7
>>468
いや、少なくとも96年にバレンボイムがやってる
471名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 13:01:01 ID:W5HZ9cSh
>>465
2004年じゃなく2005年だね。2005年の時はヴァチカンやミラノの大聖堂でも
ウィーン・フィルを指揮してブル9とテ・デウムとガブリエリの曲を演奏している。
ブルックナーの交響曲を教会で聴けた人がうらやましい・・・しかもウィーン・フィル!
472名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 21:25:11 ID:UcTtdkT/
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)

★東京デブ専事情【03】★ [同性愛]
勝手に日本模型(ニチモ)を応援する会
473名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 21:39:14 ID:pf6Gl8yK
中古でマンダリン全曲の入ったゴールド盤買った。
なかなか再発されないのでラッキー。
474名無しの笛の踊り:2009/08/15(土) 16:36:31 ID:yXax36t8
ふと思ったけど数年前までは、夏のあいだ
ロストロポーヴィチや頼近美津子とキャラバンしてたんだな。
475名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 21:01:33 ID:JWgFD7lg
>>364
佐渡裕
476名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 22:58:27 ID:mGWzd+tj
大植英次
477名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 23:22:53 ID:fEtEQMge
小澤のチケット取れるかな

小澤征爾&新日本フィルハーモニー交響楽団
http://eplus.jp/sys/main.jsp?prm=U=14:P6=980:P1=0130:P2=022187:P3=0006:P3=0007
478名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 01:54:15 ID:IvG7TCn/
先行で買ったチケットもう届いてるよ。
まだこれからだったんだな。
479名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 13:13:38 ID:2ivOZizL
小澤はウィーンを辞める来年以降はボス豚にいた時振れなかった他のアメオケを振る予定なんだろ?
個人的にはムー帝様が音楽監督に就任するシカゴへの劇的な復帰に期待大なわけだが。
480名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 13:40:10 ID:silCshpE
何振れば期待大なのかしら?
481名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 15:31:06 ID:jwxdYmSd

  ト
   ラ
     ビ
       ン
         ス
           キ
             ー
482名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 18:08:03 ID:oFb33xz3
小澤は年なんだから、日本に帰って桐朋とか芸大の学長にでもなって後進の指導をすべき。
483名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 22:34:06 ID:jwxdYmSd
学長っていうのは管理職だろ

現場に出てる時間なんてないと思うが
484名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 00:09:56 ID:xA0M/XMy
桐朋も芸大もダメだから、新しい学校作ってほしい。
485名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 02:21:35 ID:SjMjXfcM
年も年だし、最近は体調もアレなんだから
海外と日本の往復は少なくなるようにするべきなんだよな。
486名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 18:52:35 ID:MFylpyhd
レヴァインはミュンヘンフィルでしたな
487名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:17:45 ID:zVMforx+
来年?のウィーンフィル来日週間の指揮が小澤さん、て音友にかいてるーー
488454:2009/08/25(火) 19:56:18 ID:fAmuj2Kz
塔からキター!ということで期待age。
489名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 21:46:52 ID:ZyvMkMA6
サイトウキネン初日聴いてきたけど、戦争レクイエム、あの超・大曲を、
小澤さん、譜面なしで指揮をしておられたよ。
びびりました。
490名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 22:03:13 ID:l9mvqMoW
>>486
チャイコチクルスをやってほしい。本人はブルかベトベンやりたいかもしれんけど。
491名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 23:13:46 ID:DsrQHldf
>>489
元気そうだったね。
演奏もよかったと思うんだけど、この曲生で聴くの初めてだから、
ほかと比べてどうかはわからない。
まあ自分が感動したからいいや。
キーチェン出なかったのはちょっと残念。
492名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 12:00:37 ID:b86CUkHM
それにしてもサイトウキネンってクラ板では人気ないんだな。
単独スレもないし、小澤スレでもブリテンのスレでも
さっぱり話題になってない。
493名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 13:10:14 ID:kptxhM8p
所詮は臨時オケだからな
494名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 16:22:02 ID:L+PJ3Ic9
チケットもけっこう高額だしね。
わたしの周りは熟年夫婦連れがほとんどで、彼らが2ちゃんねるを見たり書きこんだりってのは考えにくい感じでした。
495名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 17:04:06 ID:FdLYKrDi
>>494
ソレダ! 小澤の熱心な聴き手と、2ちゃんのユーザーが重ならない。

それに尽きる。
496名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 21:50:30 ID:mavPwSQP
>>494,495
いま聴いて来た。本当に熟年夫婦とかお年寄りばかりだった。
松本の子供たちには特別に音楽会をやっているようだけども,もっと全体的に若い人に門戸を
開かないと思うのだけど。これでは戦争レクイエムすらただの大人向けの娯楽で終わってしまう。
この曲は普通の在京オケとかで演奏機会なんて殆どないわけだし、臨時オケでも一応、
日本や世界で特に評価されている演奏者が集まっているのだから、こういったものを若い世代に
もっと見せて欲しいなと…

ちなみにきょうはケネディ氏のための黙祷がありました。
497名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 23:59:35 ID:uAQHBvRg
>>496

サイトウキネンフェスティバルはまさに日本のザルツブルク音楽祭なの
だから、若い人に門戸を開けようなんてしょせん無理。ザルツブルク行っ
てみな、客席は熟年とお金持ち観光客だけだから。地元向けの子どもの
ための音楽会があるだけましと思うべき。

それにしても小澤の音楽はだんだん晩年のカラヤンに似てきたな。響き
はとてもきれいで、技術的には何の文句もつけようがないが、ただそれ
だけで「戦争レクイエム」ですら心を打たない。
498名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 00:20:19 ID:Ycg/Nnux
確かに若いころに比べるとおとなしくなっているかもね。
と、フランス国立管とのオルガン付きシンフォニーを聴きながら思ってしまった。
499名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 00:49:50 ID:0uuB05jU
>>497
496だけど、ドイツに住んでたからザルツの音楽祭は2回行ったけどもあれはひどかった。
まぁそういうことなんだろうね。ベルリン音楽祭くらい主催者側がプログラム構成も価格設定
もはじけてると嬉しいと言っても仕方ないか。。
500名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 01:20:27 ID:HEdANmKf
カラヤン存命中のザルツブルグ音楽祭に行ったけど
ああいう超お祭なのはいいと思った。
観客を見物する客がホールの外にずらっと。
その中を正装して歩くのは(自分は一般人だが)ちょっと面白い。
向こうのセレブの正装はすごいからねえ。
客を見物する客まで居たのは、カラヤンの初日だったからだろうけど。(ドン・ジョバンニ)
ドイツ、オーストリア的に有名人がいたんだろうけど、ちっとも判らずw
マリー・アントワネットな衣装の人がいたのには驚いた。
何処に座るんだろう?一般席は絶対むり!と思ったら貴賓席だったぜ。
501名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 16:19:44 ID:OTyk1i2v
小澤のコンサート評なんつーと>>497みたいな
ヴの先生っぽいこと書いてレスもつかないっていう
現象が起きるからいつも誰も書き込まないやねw
502名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 16:39:00 ID:NxgFx664
まあ、>>497の感想に付け加えることは特にないしね。
503名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 20:39:22 ID:P5GdP7PW
夏場の小遣い稼ぎにはちょうどいいんだろうな
504名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 00:39:58 ID:A0nl13Lw
さっきニュースでインタビュー流してたけどチケット売れ残ってるのかな。
505名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 07:38:58 ID:ybpAA90S
まあ、しかし、戦争レクイエムだろうが、マタイだろうが、どんな大曲であろうと
なんでも暗譜で振り続けるところは凄いと思うよ。

あの年齢になっても、おまいら凡人の10倍は勉強してるな。
それがおまいらの心を打つかどうかは別として。
506名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 09:26:48 ID:e0ob3M+H
指揮者が暗譜で振る事に何か意味あるのかい?
507名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 11:19:16 ID:0HfdgCEd
それだけ内容が頭に入っていて、緻密に計画、表現されるということ。
楽譜を読みながらでは処理能力は遅れる。考えればわかるだろうが。
508名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 11:26:49 ID:gD47tnkP
>>500
その話面白い!
もっとほかにザルツ祭りの雰囲気紹介して!

スレ独立させても面白いかも。
欧州の音楽祭諸々(聴いた演奏、雰囲気、聴衆について)の体験談を語ろう!
なんてどうよ?
509名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 12:04:01 ID:e0ob3M+H
我々オケマンから言わせてもらえば、指揮者に暗譜で振られると、いつ振り間違えるんじゃなかろうか
とヒヤヒヤもんだよ。それにオケマンは指揮者は時々しか見ないんだよ。
510名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 12:18:51 ID:+VUhoiZa
ハイハイ、脳内オケマンさん乙カレーww
511名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 20:03:16 ID:Ztk/oqVg
ザルツブルグ音楽祭では、あまり知られていないが若者向けの格安チケットが
全公演に用意されてる。たしか20〜30ユーロ程度で買えるはず。
これに限らず、ヨーロッパでは若者のクラ離れが深刻だから、学生券なんか
実に充実してるよ。一流のオペラハウスでも当日学生券だと10ユーロ以下で
聴けるし。
512名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 00:49:29 ID:z/7+ey9t
抽出 ID:e0ob3M+H (2回)

502 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/08/29(土) 09:26:48 ID:e0ob3M+H
指揮者が暗譜で振る事に何か意味あるのかい?

505 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/08/29(土) 12:04:01 ID:e0ob3M+H
我々オケマンから言わせてもらえば、指揮者に暗譜で振られると、いつ振り間違えるんじゃなかろうか
とヒヤヒヤもんだよ。それにオケマンは指揮者は時々しか見ないんだよ。
513名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:03:03 ID:nQ3+wonV
>>512
それはそれで、ひとつの意見としてあっていい。
感じわるいことしなさんな。
514名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 08:06:03 ID:42CuaSnd
>>454
BOX届いた?
515名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:45:24 ID:6z2QMrSA

暗譜すると音楽の質が上がるんだ。
小澤支持者のレヴェルは相変わらずだなwww
516名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 13:44:25 ID:GLMq9n/O
◎『指揮者はスコアを頭の中に入れておくべきだ。』               
〜暗譜指揮の草分けとなったハンス・ファン・ビューロー氏の言葉〜

◎『楽譜はめったに使いません。自信のないときだけです。』    
〜 あの!カラヤン氏の一言〜

◎『暗譜という無用なひけらかしの芸を理解できない。』   
〜カザルス談〜

◎『聴衆は曲を楽しみにきているのであって指揮者の記憶力に感嘆するためにではない。』
〜ワインガルトナー談〜

トスカニーニが暗譜で指揮したそもそもの理由は「強度の近視で譜面台に置いた楽譜が読めないから」であった。
トスカニーニが引退を決意した演奏会では、途中で暗譜していた楽譜を忘れてしまい演奏が混乱するというハプニングが発生している。
517名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 14:01:34 ID:qHpVkAmz
貴方は何故暗譜で指揮なさらないのですか?と問われて一言。
「わしは楽譜が読めるからね」クナッパーツブッシュ
518名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 15:23:23 ID:BO2OpBnM
どっちでもいい
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:23:44 ID:/21/96uz
そう、実際の演奏には関係ない。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 17:39:26 ID:nQ3+wonV
しかし、暗譜せずに指揮する指揮者を軽んじる風潮が厳然として(一部に)あるわけだ。
暗譜してる=やるじゃん! 暗譜してない=ダメじゃん みたいな。

事実、このスレでもそういう書き込みが見られる。
これはリスナー側の問題でもあると思うな。
521名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 17:41:30 ID:BO2OpBnM
オザワも全て暗譜するわけではない
522名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 20:57:25 ID:wA1j0A8D
暗譜することによって何かを得られ、
そのための暗譜ならわかる。
暗譜のための暗譜は無意味。ただのムダ。
523名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 22:48:19 ID:6z2QMrSA
>>520
このスレでしか、そんな書き込みは見られない。
だから、小澤支持者は初心者ばっかと言われんだよ。
524名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 23:01:57 ID:4gZDpEty
どうせ暗譜で振るなら、なぜ譜面台を置くんだろか?
昔、よく棒がカチンカチン当たってた。
525名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 23:27:50 ID:xM8CFVoy
カラヤンは目を瞑ってたけどな
526名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 00:11:11 ID:sjWrr/IK
一音一音研究しつくして指揮台にあがるんだから
暗譜してるのは当たり前だと思うよ。
譜面台をおくかどうかは別にしてさ。

私はピアノやってるのだけど、「30分もある曲をよく暗譜できるねえ、すごいねえ」
と言われるのはかなり腹が立つ。
苦心するのはそこじゃないんだけど‥
暗譜して弾くだけですごいなら10時間分だって出来るよw
527名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 00:43:30 ID:a3WjKjnU
何故かってそりゃ、楽譜が目の前にあっても別段困らないからだろ。
あと作品への敬意の感情もあるかもね。
528454:2009/08/31(月) 12:55:02 ID:XqMi8tTE
>>514

届いたよ(>>488)。
まだ、オケコンだけしか聴いていないけど、
ライナー、レヴァインとは異なる優れた演奏と思った。
レヴァインのドライな雰囲気に対し、小澤のは温かみを感じた
(音質のせい?)。
この時代のEMIにしては音も良いね。
529名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 15:34:05 ID:uXurUZ8p
オケコンはたしかに温かみがあるね
いい時代だったな・・・

パリ管のチャイ4も聴いたら感想よろしく
530名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 21:50:21 ID:dFuWYaGJ
温かみのあるオケコン…
531名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 22:55:10 ID:fIzNy2bF
9月6日は小澤の日(再放送含む)。

世界のマエストロ・小澤征爾<オープニング>
チャンネル :BShi
放送日:2009年9月6日(日)
放送時間 :午前11:30〜午前11:33

わたしが子どもだったころスペシャル「指揮者小澤征爾」
放送時間 :午前11:33〜午後0:33(60分)

世界のマエストロ・小澤征爾「利口な女狐の物語」
放送時間 :午後0:33〜午後2:30

100年インタビュー「小澤征爾〜西洋音楽と格闘した半世紀〜」
放送時間 :午後2:30〜午後4:00

世界のマエストロ・サイトウ・キネン・フェスティバル2009
放送時間 :午後4:00〜午後6:00
532名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 23:08:25 ID:MYI7zD8I
>>527
分かんなくなったら見るんじゃないの?笑
昔、アルツハイマーのホルスト・シュタインがワーグナーのリングを指揮。
途中で不安になったのか、譜面をめくり探しながら・・・・。
スコアを逆にめくられると、やはり怖い。
533名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 01:07:52 ID:bYy/DCvx
N響で振ったオケコンは今一だったな。
534名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 07:54:20 ID:ttcS5rNT
あれはオケがひどかった、N響じゃオケコンはまだ無理。
535名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 08:02:05 ID:VyIy906m
シカゴとのオケコンはライナー、ドラティと並ぶ演奏じゃまいか
536名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 09:52:27 ID:FQyoOZSu
サイトウキネンとのオケコンは、どうなんだろ?

本人は、得意なレパートリーをサイトウキネンで
録音しておきたいのだろうけど、巨人も幻想も
会場で聴いた印象が今ひとつだった。
537名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 09:58:40 ID:CE9FePsv
>>508
この間久しぶりに行ってきたけど、日本人客減ったね。
観光客(団体客)にもあまり遭遇しなかったよ。
この街に活気がなくなってきたと感じるのは自分だけかな?

女性客は派手なドレスが減った。
若干いたけど、かえって注目浴びて浮いてたな。
カラヤン時代が豪華絢爛だったらしいからね。

音楽祭自体も小粒の歌手ばかりで、全体的にしょぼくなってきているよ。
来年から音楽監督がまた替わるから、考え直さないとね。
やっぱりモルティエ音楽監督の手腕は大きかったのかと見直すよ。

538名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 10:17:10 ID:R5J2ywkj
>>537
>やっぱりモルティエ音楽監督の手腕は大きかったのかと見直すよ。

てか、一番の理由はやっぱ世界的な不況なんじゃね?
知らんけど。
539名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 14:25:14 ID:+LgiZVp1
誕生日あげ
540名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 18:39:46 ID:vvpRc87Y
新日の大阪公演、C席8000円をぴあ先行で申し込んでたけど外れた。
プロコのロメジュリはちょっと聴いてみたかったけど、
新日でこの曲目で10000円超は出しづらい。今回は見送るか。
541名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 00:31:45 ID:YVDRqrs5
>>538
選曲がマニアックになって演出も地味になって
一部マニア以外に喜ぶ人がいなくなっちゃったからなあ。

絢爛豪華な夏のイベントに戻るといいんだけど。
ゲトライデ通りでデカイSPを一人だけ連れてカラヤンがホイホイ歩いてたりする
光景はやっぱいいもんだ。(故人だが)
みんなわかってて気づかないふりしてるし。
そうそうたる指揮者や歌手陣をお祭的雰囲気で味わうものいいもんだ。
542名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 03:19:33 ID:LuuksWHO
ウィーンフィルと来日公演する前だし、
12月は、新日と、第九だったらなあ。
取り巻きは何にも言わんのだろうね。
VPOが大阪に来ないから新日なのかな
543名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 05:44:41 ID:JsZNppBz
ワシん豚ポスト 笑) ニュー欲・退夢ズ 笑)
「政治的に信用できない新聞社」であることは
イラク戦争とブッシュ報道で明らか
もう誰もあんな新聞信用せんわ
>前スレ913
日本人あふぉ官僚は、米穀用経済学金融理論に洗脳されてるから
世界の現状が把握できないし、日本の富を米穀へ手渡すアフォで無責任な意思決定
してできていないのがここ数年の実態。
日本でそれができているのは、かろうじて2ちゃんねらーくらい。 あふぉ官僚は
それすらもこのスレへのかきこで壊そうとしているんだから救いようがない。。

日本人あふぉ官僚が好きな欧米理論への浸かり切り・精神論軽視で渡って行けるほど
歴史は甘くない。 未来の教科書において連中は軽蔑の対象となる。
まずみんな基本的な姿勢・目の勉強する所から始めたほうがいい。
欧米と同じものの見方、感性、歴史認識、価値観を詰め込めばそりゃ「意見はあう」わな w
でもそれは本当の勉強じゃないぜ。そんな態度で「勉強しますた」つもりかよ?
幼稚なニセエリートくんは欧米最新理論を食べてそれで満足 w

世界の官僚からすると、日本の官僚は議論に参加する資格すら与えられていず
その場にいて適当な賛成意見を形だけ言わせてもらうだけにすぎない、いてもいなく
ても同じ存在。

544名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 10:16:54 ID:io6cofMz
2222222222222222222222222222222222222222222222222222

欧米だけの動きなのに「国際社会は」という言葉を使うニュースメディアに
国際社会という言葉を安易に乱用しないよう指導しろ

2222222222222222222222222222222222222222222222222222
545名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 15:59:51 ID:jwx5Exzu
双六人生の「上がり」は、N響の音楽監督か。
546名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 21:18:24 ID:G6NYDpF4
てか、すでに文化勲章までもらっちゃってるからね。
あとはノーベル賞くらいしか残ってないんじゃね?
ノーベル音楽賞。

あればの話だが。
547名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 02:04:29 ID:VNwvH3R0
>>545
狙うなら新国じゃね?やっぱオペラ付いてないと。
548名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 12:55:58 ID:VhKVg+pT
>>529

休日にいろいろ聴きました。
・シェエラザード
他事をしながら聴いていたので、あまり集中できなかったけど、
なかなか感動的な演奏だと思った。最終楽章はライブの様な勢いがある。

・サン・サースの小品2曲
初めて聴くのでコメントなし。そういえばフランスのオケなんだな
ということが感じられる演奏。

・序曲1812年
カラヤンより大迫力の演奏。デジタル録音の威力を感じる。BPOは上手いな。

これのみヘッドフォン
・チャイコフスキー交響曲4番
1楽章から、変わっていて面白いと思った。
演奏はまともだろうけど、(録音のためか)他では聞き取り難い音が
聞こえるため、ストラビンスキーのように思えた。
3楽章は遅めなので、好き嫌いが分かれると思った。
速めのテンポに慣れているけど、この演奏もありかと思った。
少し残念だったのは4楽章で、1楽章をベースにした盛大な演奏を
期待してしまっていたが、肩透かしだったこと。

美しいヴァイオリンにぞくぞくした。当時のパリ管は上手かった?
549名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 23:39:33 ID:EvFCPovc
>>548
>ストラビンスキーのように思えた。

ああそれ同感だわ
550名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:22:43 ID:e9nn8bjZ
温かみのあるオケコンに、
聞き取り難い音が聞こえるためストラビンスキーのように思えるチャイ4か…
小澤は偉大だわwww
551名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 22:36:12 ID:cMjl4vBH
>>550
いえいえ、本当に偉大なのは、あなた。
決して人生をあきらめないで。
552名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 02:00:42 ID:cdrl1Beq
553名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 11:43:48 ID:qK77enaH
右側、佐分利恭子?
554名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 12:18:33 ID:YjnwoVI7
>>552
後光が差してますな
555名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 14:01:15 ID:pUlgx5/B
555
556名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 14:03:04 ID:4hbKUsdM

>>555 ← 最高級のバカ、低能、何も書き込めない知能程度ゼロの嵐
557名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 15:09:14 ID:YQwxQwzD
今週末発売のサントリーホールって、すぐ売り切れますか?
土曜日予定があって翌日じゃないと買えないので。
558名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:36:56 ID:4OctCxL7
>>556
「…知能程度ゼロの嵐」って。。
オマエ、いつもの厨房だな。
559名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 23:04:14 ID:dn5TXqdZ
新日本フィルハーモニー交響楽団特別演奏会 指揮:小澤征爾                  
大阪公演 2次プレオーダーのお知らせ


1次で枠が埋まらなかったのか、キャンセルが多かったのか?
普通に一般で売らないのは手数料が欲しいからだよな>e+
560名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 11:07:20 ID:Ad3o0LPZ
>>558

555 :名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 14:01:15 ID:pUlgx5/B
555

558 :名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 21:36:56 ID:4OctCxL7
>>556
「…知能程度ゼロの嵐」って。。
オマエ、いつもの厨房だな。


図星なもんでしどろもどろの低能児、情けねえw





561名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 22:40:55 ID:zCMXSu0D
ん?
562名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 15:30:48 ID:iTkIwGsq
ペッパーランチ事件は、フランチャイズ形式を悪用した在日韓国人の新しい犯罪形式と見た方が正しいのかも知れません。

510 名前: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 投稿日: 2007/05/21(月) 16:10:09.15 ID:btnVOfE60
これだけ書いて
俺は消えます。


人肉を商品として出していません
強姦・拉致等はほぼ日常的におこなっていました。
社長は本件知りません。地区担当は知っていました。
ペッパー本社とは別の組織が絡んでいます。
心斎橋店だけではありません。

あと、この事実を書いておきます
行方不明者はほとんど見つからない。
日本への密航者がいるということは逆もあります。
563名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 16:54:49 ID:PIs2075i
14000円しかないのか。諦めて発売日に賭けます。
564名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:24:13 ID:XR77w2rz
>>508
てか、「カラヤン・イン・ザルツブルク」っていうビデオに
そのまんまのシーンがあるよ。
>>500が実際に行って体験したのかもしれないけど(ちょっとダウトだが)。
565名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 10:16:25 ID:sLWFY+4M
>557

えぷらす3分で完売orz... ヤフオクしかないか・・・。
566名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 14:01:49 ID:NnB49c7m
>>500はカラヤンのビデオを見て書いただけ。
なんならその時のチケット代明らかにしてもらおうか?
入手方法も。

ま、釣りだろうがな。
>>508も同一人物だし。
567名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 17:11:14 ID:fr7lMjK+
齋藤秀雄の皇帝円舞曲、セルやクレソよりもはるかに冷徹。
恐ろしい皮膚感覚だよ。


568名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 18:30:41 ID:vvJ6eqMS

「皮膚感覚」って…
   どういう意味よ?
569名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 18:35:04 ID:FSJpwbDL
ねっとり、ヌッペリしてるとか?

知らんけどw
570名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 19:12:34 ID:vvJ6eqMS

>>567
セルの皇帝円舞曲はクリーブランドで聴いたのですか?
571名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 01:54:14 ID:q4QIQuS/
小澤さんは、もう一皮むけるような気がする。いままでのレパートリーを全て洗いなおして巨匠の晩年らしいディープな名演を連発して欲しい。

572名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 07:59:13 ID:uSVvLaGN
いや、すでに剥けつつある
573名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 13:25:53 ID:9uI/Uvu7
日本のオケ全般に言えるが
サイトウキネンて無色透明だね。

あと松本のホールに行ったことある人、
あそこの音響どう?
574名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 18:05:56 ID:3SdleTfh
おい、来年のサイトウ・キネンのプロが発表になったけど・・・

また幻想って、どういうことだ? 前回のがダメだったからやり直し?

http://www.saito-kinen.com/j/news/detail.php?view=145
575名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 20:16:06 ID:8MAFIqfe
>>572
小澤は剝ける度に悪くなって逝くからなw
576名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 20:43:41 ID:9uI/Uvu7
>>574
新味に欠けるね。
577名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 21:52:25 ID:3SdleTfh
サイトウ・キネンって、今まで再演が基本的になかったし、今回のブラームスのような場合だって、前回の演奏から20年近く経ってるわけだろ?

それが、今回はたった3年って・・・

まったく意味がわからん。
578名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 23:34:49 ID:RynVHi96
小澤スレでもMCOはあまり話題にならないね。

あそこもチケット即完売みたいだけどどうよ。

579名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 23:27:52 ID:vyb0eylO
小澤征爾 ラストコンサート・イン・ボストン
http://www.youtube.com/watch?v=6Obs5s9duNI
580名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 23:23:10 ID:Mx90pUXn
今更かい
581名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 18:01:06 ID:NqEKrNGd

今、録って置いたBra2聴いたけど…
凄い良いじゃない!!
小澤の本当、久々の名演だと思うんだけど、何でお前ら騒がないの?
582名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 18:15:35 ID:050p3jo6
小澤って何気取って指揮棒持たないの?
自分だけ目立とうとしてるのか?
583名無しの笛の踊り:2009/09/21(月) 18:20:22 ID:qw0/X5Y1
30年くらい前に中国中央交響楽団を振ったブラ2は名演だったな
民放のドキュメンタリーでやってた
584名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:07:29 ID:JINIsxI+
ぼちぼち文化勲章か、もう貰ってますか。
585名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 12:19:54 ID:vNVpQ7Cm
>>584
もう、とっくに貰ってるだろうが、この引きこもりが!
社会に出ることもできぬ落ちこぼれ!
586名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:07:48 ID:vKFuLV4i
587名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 11:41:48 ID:+j9KjssK
文化勲章・・・
588名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 20:47:14 ID:OYZejjKJ
>>585
出たな、リアル中坊。
589名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 20:49:44 ID:HOHNcvWJ
>>582
指揮棒持ってやるのは、想像以上に重労働だって知ってます?
590名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 21:59:23 ID:ueO2PVnw
来年のVPOの来日公演
何振るか楽しみ

でも、最近、チャイ1とかブル2とか地味なのしか振ってないもんなぁ・・・
何、持ってくるか・・・
591名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 22:31:18 ID:aVTVGMeK
小澤とウィーンだったら、何やろうとチケットは売れるだろうね
592名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 22:35:59 ID:EACq3gDR
小澤とウィーンで
武満、アイヴズ、パヌフニクをやってもらいたいな
593名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 16:14:24 ID:c7gh/ocS
R・シュトラウス全集もいいな
最近人気ないけどね・
594名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 16:40:33 ID:jZxJXXSy
小沢はモーツァルトやりたがる気がするな
595名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 22:30:13 ID:jd4c0rCI
小沢が振るんじゃ何演っても同じだな。
596名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 23:30:00 ID:u1FnVtbz
何演っても壮絶な名演になるって事だな。

カラヤン没後10周年のザルツでのブル9が超名演だったから
それやってほしい。
あとは、チャイコの4,6あたりで大成功だよ。
597名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:17:30 ID:cYDfWpq5
きっとブラ2とか皮相とか現送でしょ。
マンネリじゃん。
598名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:00:26 ID:gi9D8J12
チャイコ全集ならいいなぁ
599名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:43:56 ID:yIAGEESh
>>594
小澤はレチタティーボが苦手じゃなかったっけ?
オペラじゃなけりゃいいのかな?
600名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:58:07 ID:kdhmZJ+a
12月のチケットはすぐ売り切れであきらめていたが、今日ダイナースのチケットセンターで手に入った。
ダイナースカード持ってるやつ、とにかく電話してごらん。
601名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 09:25:02 ID:sCGKPvW6
小澤はレチタティーボが苦手じゃないよ
602名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 09:29:55 ID:o2bgGFgE
ケチッたテンポだからね
603名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 09:36:46 ID:xu48wn6+
駄洒落
604名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 16:15:00 ID:tVfylaZZ
ブル2,7,9で決定だな。
ところで、2011年ニュー・イヤーは本決まりしたかな?
605名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 21:17:47 ID:AJazavh5
悲愴、ジュピター、幻想だろうな、きっと
606名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 00:58:56 ID:b97Bl6FV
悲愴、新世界、幻想じゃないか
607名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 01:31:33 ID:xEPl56C1
幻想、幻想、幻想
608名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 09:30:31 ID:OqHJDwUf
武満だけじゃなくて黛とか伊福部もやれよ
609名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 13:02:28 ID:Yykatlp3
クラ板って過疎ってるね(^^)
610名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 16:33:20 ID:UgXhlmPw
さすがに幻想はないでしょ!

悲愴、ブラ1、ブル9で決定
611名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 22:05:05 ID:l+mebKXc
前から思ってるんだが、このスレって、演奏会リポートとか新譜ディスクの感想とかが極端に少ないよな。

つい最近のサイトウ・キネンにしたって、行った奴&BSで観た奴の書き込みがほとんどないし。

なんで?
612名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 22:43:33 ID:KKrtMP3D
613名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 23:28:25 ID:VD1ISGVm
どうせ横浜でやるんだろ
614名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 19:51:18 ID:CjpxgwFW
>>611
いや、でもさ、ここでもウィーン・フィルとの公演のプロを語ったり、チケットについて話してる人はいるじゃない。彼らは、話題にするからにはコンサートに行くと思うんだが・・・ せっかくだから、コンサートの感想も聞きたいもんだよ。

想像するに、ここは、サイトウ・キネンや新日フィルにはあんまり興味がない人が多い&小澤の本領はライヴだからディスクは聴かないっていう人が多いのかな?
615名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 21:33:24 ID:dNBVr1hr
今は、そうでもないけど荒らしっていうかアンチの偏執的な
書き込みがすごかったから、変に感想書いて、ウダウダ言われても
反論するのもバカバカしいしって思って、コンサートもディスクも
感想書かないな。自分のブログには書くけど。
これからも感想は、書かないと思う。

原爆犠牲者追悼の復活が良かったと書いたら
さすが小澤のファンは、ブサヨだなと書かれたからな。
俺にとっては個人的な理由もあってたかが2chでも許さない。
616名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 22:59:01 ID:Wz6J/Ou6
上でブラ2が良かったって書いた者だけど、思ったことがあったら書いたら良いと思うよ。
此処のアンチは隠れファンが多いから、本当に良いものは認めると思うけどな。
617名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:03:11 ID:vEjj3+Xu
>>615
売国奴ヲザワの演奏がいいなんていうキチガイは、イデオロギーで耳が腐ったブサヨか本当に難聴か何かの障害者しか考えられない。
どっちにしても、世の中に不要なクズだなwww

まぁ、ヲザワ自体がどうしようもないクズなんだが。
一日も早い死を願うのが、日本人として当然の心情だ。

チクシのときみたいな祭りにしてやろうぜ。
楽しみだ。
618名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:13:08 ID:e8pAKDE1
まぁ、おまえ自体がどうしようもないクズ、世の中に不要なんだがwww

一日も早い死を願うのが、日本人として当然の心情だ。
楽しみだ。
619名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:29:39 ID:vEjj3+Xu
>>618
そのオウムがえしが、面白いと思ってるのか?
流石にヲザワ擁護をするキチガイのレベルは止めどなく低いんだなぁ。
あきれたよ。
620名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:37:14 ID:e8pAKDE1
流石にヲザワ叩きをするキチガイのレベルは止めどなく低いんだなぁ。
あきれたよ。
621名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:43:05 ID:sX3Vd0sh
>>615
田母神閣下もおっしゃってるように、広島の式典にいるのは、被爆はおろか広島県とも関係のないアカばっかりなんだよな。
どんな思い入れがあるか知らんがそんな話をすれば、ブサヨといわれてもしかたがないんじゃないか。
小澤自身が親中であるのも事実だし、音楽的才能がないのも衆目が一致するところ。
西本のほうが、ビジュアルがいい分、まだマシな指揮者だと思う。
622名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:47:49 ID:e8pAKDE1
ぷっw 田母神閣下www

流石にヲザワ叩きをする低脳ネトウヨのレベルは止めどなく低いんだなぁ。
あきれたよ。
623名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 23:50:46 ID:Wz6J/Ou6
前言撤回するわ。
ここのアンチに多いのは、隠れファンじゃなくてネット紆余なんだな。
624名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 05:43:55 ID:oGRIVoSd
隠れファンじゃないw ただの敗北者なんだよ。
だからそれを刺激するレスをつけてあげると
ヒステリーを起して数日間、粘着した後は、
エロゲの世界に逃げ込んでおとなしくなる。
625名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 13:24:57 ID:Fqb44vO0
小澤氏はN響事件で有名だが、日フィル争議の時の首席指揮者だった。
小澤氏は、山本直純氏と共に新日フィルの設立に携わったことから、
日フィル及びその支持者から未だに恨まれているの?

小澤氏はN響事件後30年経過し、当時を知る団員が居なくなったことから
N響を振ったが、再び日フィルを振る日はもう来ないだろうな。
626名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 15:15:19 ID:9SDAz/5J
小澤が振ったオケ

ヨーロッパ
ウィーンpo ベルリンpo ウィーンso フィルハーモニア0 ロンドンso BBCso 
プラハso ドレスデン・シュターツカペレ バイエルン放送so ミュンヘンpo
トゥールーズ・キャピタルo パリo フランス国立放送po フランス国立o パリ室内o
ミラノ・スカラ座o フィレンツェo

北アメリカ
ボストンso ニューヨークp シカゴso フィラデルフィアo クリーブランドo
ホノルルso 

トロントso モントリオールspo 

日本
NHKso 新日本po 日本po サイトウko 水戸室内o 群馬SO 京都市so
大阪pso 札幌so 名古屋po 読売日本so 小澤音楽塾o

中国
北京中央o

これだけ振れる指揮者なのは間違いないさ
今後出てこないだろ・・・
大野もむりっぽいしなぁ。。。

モレがあったら捕捉 ヨロ!


627名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 16:06:50 ID:KdDjSZtA
岩城もかなりの数のオケを振ってたんじゃね?
628名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 17:52:10 ID:QwAwlT0d
サンフランシスコが抜けてる
629名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 18:11:06 ID:NTiU8bLE
愛より酒 若いのはいないか
630名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 19:10:50 ID:d2kbNPRw
小澤が振ったオケ

ヨーロッパ
ウィーンpo ベルリンpo ウィーンso フィルハーモニア0 ロンドンso BBCso 
プラハso ドレスデン・シュターツカペレ バイエルン放送so ミュンヘンpo
トゥールーズ・キャピタルo パリo フランス国立放送po フランス国立o パリ室内o
ミラノ・スカラ座o フィレンツェo

北アメリカ
ボストンso ニューヨークp シカゴso フィラデルフィアo クリーブランドo
サンフランシスコso  ホノルルso 
トロントso モントリオールspo 

日本
NHKso 新日本po 日本po サイトウko 水戸室内o 群馬SO 京都市so
大阪pso 札幌so 名古屋po 読売日本so 小澤音楽塾o

中国
北京中央o


これでOK?
631名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 19:13:13 ID:SR0aBQp+
METは?
632名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 19:21:12 ID:Koj93H/c
>>626 >>630
大フィルは英語で - Osaka Philharmonic Orchestra みたいよ。
なので、大阪psoという略称には違和感があるかも。
細かい指摘で申し訳なし。
633名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 19:24:34 ID:UchA0W+V
>>631
歌劇場は別だろ
634名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 19:51:33 ID:SR0aBQp+
そうですか。リストにミラノ・スカラ座oがあったもので。
まあオペラ入れるとメトロポリタン歌劇場oだけじゃなくて
メシアンやったパリオペラ座oとかもありますしね。
あと、若い頃パールマンと入れたヴィエニャフスキって
珍しくLSOじゃなくてLPOだったと思うんだけど・・CDないんで確かめられない。
635名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 20:05:06 ID:UchA0W+V
>>634
イギリスのアマゾンで買ってください

Wieniawski: Works for Violin
~ Henryk Wieniawski (Composer), Seiji Ozawa (Conductor), London Philharmonic Orchestra (Orchestra), Itzhak Perlman
http://www.amazon.co.uk/Wieniawski-Works-Violin-Henryk/dp/B000025OO2
636名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 20:06:55 ID:SR0aBQp+
>>635
いや、CDを自分は持っていないという意味ですw
実家にLPはあるけど。
637名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 20:09:30 ID:XcSxOv83
バイエルンとの共演は前からDVDで出てるが音が悪い。こんどアルゲリッチとのコンチェルトだけCDが出るが
春祭もぜひおねがいしたい。
638名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 21:14:27 ID:TFNDEiLh
小澤が振ったオケ

ヨーロッパ
ウィーンpo ベルリンpo ウィーンso フィルハーモニア0 ロンドンso ロンドンpo BBCso 
プラハso ドレスデン・シュターツカペレ バイエルン放送so ミュンヘンpo
トゥールーズ・キャピタルo パリo フランス国立放送po フランス国立o パリ室内o
ミラノ・スカラ座o フィレンツェo

北アメリカ
ボストンso ニューヨークp シカゴso フィラデルフィアo クリーブランドo
サンフランシスコso  ホノルルso 
トロントso モントリオールspo 

日本
NHKso 新日本po 日本po サイトウko 水戸室内o 群馬so 京都市so
大阪po 札幌so 名古屋po 読売日本so 小澤音楽塾o

中国
北京中央o

これで決定かな?
これだけ振れるのはもう出て来ないでしょ・・・

大植も大野も無理っぽいし、ましてや・・・
639名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:40:38 ID:IZ6Am9CC
番外だが、かなり昔セサミ・ストリートに出て縫いぐるみ相手に指揮してた。
レヴァインも出て同じように指揮してた。
どちらも米国で見たよ。
正式名称は知らないが、セサミ・ストリート・オケとでもいうのかな?
NHK教育テレビ「クインテット」でアキラこと宮川彬良さんがピアノ兼指揮をしてるのと同じようなものです。
640名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:51:40 ID:MHtEg2lN
チェコフィル、ロイヤルコンセルトヘボウを振ってないのは意外だったなぁ。
641名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 23:57:07 ID:9h1J1bTK
北アメリカ
ワシントン・ナショナル交響楽団
ロストロ時代に客演
642名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:09:48 ID:n+XWcqVa
>>638

大野はこれからって感じがする
小澤超えは無理だろうけどw
643名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 00:44:05 ID:SQjuWkGo
チェコ・フィルで確かチャイコの碁盤を打っていたはず。
644名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 01:40:15 ID:VxPYOJ37
それならマルサリスとやってた番組で、タングルウッドの臨時編成オケを
振ってたな。
645名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 03:38:59 ID:oMqjgnzk
シバの女王ベルギス
646名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 12:15:56 ID:0iDQeVBH
若杉も朝比奈も小澤にない魅力はあるけど、やっぱテクニックの面で一流の壁を越えてないんだよな。
647名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 21:57:59 ID:rP+6vO0p

         テクニック?
648名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 22:06:55 ID:MybjJrGY
4拍子をきちんと三角形で振れるんだから大したもんだよ
649名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 00:44:43 ID:3PiYM8QQ
VPOとのドボ7ゲトー
650名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 14:37:46 ID:xc9pjggL
小澤が振ったオケ

ヨーロッパ
ウィーンpo ベルリンpo ウィーンso フィルハーモニア0 ロンドンso ロンドンpo BBCso 
チェコpo プラハso ドレスデン・シュターツカペレ バイエルン放送so ミュンヘンpo
トゥールーズ・キャピタルo パリo フランス国立放送po フランス国立o パリ室内o
ミラノ・スカラ座o フィレンツェo

北アメリカ
ボストンso ニューヨークp シカゴso フィラデルフィアo クリーブランドo
サンフランシスコso ワシントン・ナショナルso ホノルルso 
トロントso モントリオールspo 

日本
NHKso 新日本po 日本po サイトウko 水戸室内o 群馬so 京都市so
大阪po 札幌so 名古屋po 読売日本so 小澤音楽塾o

中国
北京中央o 

これで完成だね!
これだけ振ってりゃ超巨匠だっぺな

下野も無理だよな?
651名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 14:52:42 ID:z9rY2FS/
>>650
その表だけならサヴァリッシュあたりでも同レベルだろうけど、巨匠がひしめいてた1970年代から
ボストンの常任を20年以上やれたってことがすごいよね。今ならまあサロネンとかヴァンスカあたりでも
そのうちビッグ5のどれかには収まれそうだが。
652名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 17:11:40 ID:6Za5fYCw
サロネンはN響に来ます!
653名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 18:19:26 ID:N159EX6z
グスタフ・マーラー・ユーゲント管は?
HPに小澤の名前がある。
http://www.gmjo.at/about/index.htm
他にもあるんじゃない?
本人、バイロイトで一回は振りたかったでしょうね。今更無理でしょうが。
大植は一回こっきりでもやったし、大野も将来可能性あるのでは?
654名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 18:33:53 ID:nbPFa0e2
バイロイトの季節は長いことタングルウッドにかかり切りだったからな
つくづく思うのは小澤って進路選択が下手だったなあってこと。
ボストンは居心地よかったかもしらんけど、70年代で終わってさっさと
ヨーロッパに本拠を移すべきだった。パリかミュンヘンあたりがベストだった。
まあロンドンでもよかったろうが、とにかくボストンに長居し過ぎた。
その後のウィーンのシュターツオーパーもやはり進路選択のミスとしか思えない。
655名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 21:33:25 ID:vuCDcQBE
バスティーユの初代監督がべストだったろうな。
小澤だったら「バレンボ事件」みたいにはならなかったろうに・・・
そしたら、パリのオペラ座ももう少し格上になっただろうし
ヨーロッパでの客演ももう少し楽に出来ただろう。

ボストンでの30年は偉業だと思うが
やっぱ長すぎたよな。
656名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:02:36 ID:kQ8kTsps
フィリップスとしてはオケ物ならなんでもこなせる小澤は便利だったんだろうな
657名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:06:39 ID:CqMJvdeV
>>654
だって双六だからよWWW
BPOなら奴も文句無かっただろが獲り損なったからな。
ウィーンをチラつかされてようやくBSOを辞めて貰えたんだもんな。
本当BSOも良い迷惑だったと思うよ。
658名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 22:58:07 ID:/f4Or3T9
小澤のオペラ・レパートリー

【独・墺系】
「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「サロメ」「エレクトラ」
「オベロン」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」
「イドメネオ」「魔笛(子供のための)」「フィデリオ」「ヘンゼルとグレーテル」「こうもり」
【イタリア系】
「トスカ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」「ジャンニ・スキッキ」
「ファルスタッフ」「セビリアの理髪師」
【仏蘭西系】
「カルメン」「子供と魔法」「スペインの時」「アッシジの聖フランチェスコ」
「カルメル派修道女の対話」「ティレジアスの乳房」「ホフマン物語」
【露・東欧系】
「ボリスゴドノフ」「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」
「エディプス王」「放蕩児のなりゆき」
「イェヌーファ」「利口な女狐の物語」
【英系】
「ピーター・グライムズ」

これでモレないかな?あったら教えてください!

小澤もオペラのとっかかり遅かったけど
よくぞここまで増やしたよな・・・
ヴェルディが少ないけどね。
659名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:09:51 ID:EQ63CSDe
一回振ったことがあるというだけでレパートリーとは言わない。
彼はこのうち何曲「明日振れ」と言われてできるんだ?
660名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:11:03 ID:qyjQiHTZ
ヴォツェック
661名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:15:57 ID:qyjQiHTZ
どの曲を「明日振れ」と言われてできるかは本人に聞かないとわからないから
勝手に「振ったことのあるオペラ」の表として読み替えさせてもらうと
ウィーンで昔エルナーニもやってる。
あとタングルウッドではワルキューレの1幕だけとか、トリスタンの2幕だけとか。
662名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:33:42 ID:8DRAm34h
実演は無いと思うけど、録音だけでもOKならホフマン物語
663名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:38:34 ID:7rsKA3dY
小澤のオペラ・レパートリー (振った事がある)一覧

【独・墺系】
「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「サロメ」「エレクトラ」 「ヴォツェック」
「オベロン」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」
「イドメネオ」「魔笛(子供のための)」「フィデリオ」「ヘンゼルとグレーテル」「こうもり」
【イタリア系】
「トスカ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」「ジャンニ・スキッキ」
「エルナーニ」「ファルスタッフ」「オテロ」「セビリアの理髪師」
【仏蘭西系】
「カルメン」「子供と魔法」「スペインの時」「アッシジの聖フランチェスコ」
「カルメル派修道女の対話」「ティレジアスの乳房」「ホフマン物語」
【露・東欧系】
「ボリスゴドノフ」「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」
「エディプス王」「放蕩児のなりゆき」
「イェヌーファ」「利口な女狐の物語」「青髭公の城(演奏会方式)」
【英系】
「ピーター・グライムズ」

でもこれだけ振ってりゃ立派なもんだよ。38演目だよ。
90年代にボストンから離れてればもっと増えたでしょ。
664名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:38:36 ID:8DRAm34h
ごめん、リストにあったね。じゃ、「ジョニーは演奏する」
665名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 23:45:50 ID:7rsKA3dY
小澤のオペラ・レパートリー (振った事がある)一覧

【独・墺系】
「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「サロメ」「エレクトラ」 「ヴォツェック」
「オベロン」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」
「イドメネオ」「魔笛(子供のための)」「フィデリオ」「ヘンゼルとグレーテル」
「こうもり」 「ジョニーは演奏する」
【イタリア系】
「トスカ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」「ジャンニ・スキッキ」
「エルナーニ」「ファルスタッフ」「オテロ」「セビリアの理髪師」
【仏蘭西系】
「カルメン」「子供と魔法」「スペインの時」「アッシジの聖フランチェスコ」
「カルメル派修道女の対話」「ティレジアスの乳房」「ホフマン物語」
【露・東欧系】
「ボリスゴドノフ」「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」
「エディプス王」「放蕩児のなりゆき」
「イェヌーファ」「利口な女狐の物語」「青髭公の城(演奏会方式)」
【英系】
「ピーター・グライムズ」

サンキュでした!
ボストン、タングルウッド抱えてて、ここまであれば立派なもんだよ。
ウィーンで教育受けたメータより多いんじゃね?
666名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 01:33:51 ID:1p9uS6CC
メータはバイエルンのシェフだったからなあ。
さすがに負けてるんじゃね?
667名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 01:41:18 ID:Afc/SbrP
ベルリオーズの「ベンヴェヌート・チェッリーニ」っていうのが引っかかった。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1902854
メータはヴェルディやワーグナー、Rシュトラウスの数で小澤を圧倒してるのでは?
668名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 05:10:11 ID:1040J40W
蝶々婦人も新日本フィルで
669名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 08:59:14 ID:CJRTydm0
小澤のオペラ・レパートリー (振った事がある)一覧

【独・墺系】
「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「サロメ」「エレクトラ」 「ヴォツェック」
「オベロン」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」
「イドメネオ」「魔笛(子供のための)」「フィデリオ」「ヘンゼルとグレーテル」
「こうもり」 「ジョニーは演奏する」 (15演目)
【イタリア系】
「トスカ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」「ジャンニ・スキッキ」
「エルナーニ」「ファルスタッフ」「オテロ」「セビリアの理髪師」 「蝶々夫人」(9演目)
【仏蘭西系】
「カルメン」「子供と魔法」「スペインの時」「アッシジの聖フランチェスコ」
「カルメル派修道女の対話」「ティレジアスの乳房」「ホフマン物語」「ベアトリーチェとベネディクト」 (8演目)
【露・東欧系】
「ボリスゴドノフ」「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」
「エディプス王」「放蕩児のなりゆき」
「イェヌーファ」「利口な女狐の物語」「青髭公の城(演奏会方式)」 (8演目)
【英系】
「ピーター・グライムズ」 (1演目)

サンキュでした!
合計41演目!
メータと比べても意味ないか・・・
でも立派なオペラ指揮者だよね!
670名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 09:42:08 ID:1p9uS6CC
立派なオペラ指揮者と言えるかどうかは知らんけど、まあ頑張ってるよね
ヘネシー・オペラ・シリーズでペレアスを振る予定だったのが
病気でシュウォーツが代わりに振ったことがあったけど
あれ以後結局ペレアスはやってないのかな
671名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 10:00:59 ID:vLp5ZpPn
相変わらず、「世界中の一流オケを振ったから偉い」とか、音楽性とは関係のない話になってるんだな・・・ もうちょっと、音楽の話をしてやれよ。

例えば、小澤の師匠のバーンスタインなら、どこを振ったから凄いなんて話題は出るわけがない。本当、このままじゃ、記憶より記録〜 で終わっちゃうよ?
672名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 11:54:16 ID:yikMiC3O
支持者だって音楽性で支持してる訳じゃないんだから、そりゃ無理でしょ…
673名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 12:16:16 ID:TOeI5HQU
糞アンチの音楽議論って「オケは指揮者を無視して演奏してる」だの「無個性」だの
の抽象論ばっかだし。なんの曲の何小節目は〜だからこのフレージングはおかしいとか
言う話を聞いたことがない。

それだったら世界のプロと聴衆の評価で考えた方が生産的。
674名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 17:53:52 ID:pET6jLQw
単に好き嫌いってことでしょ。
675名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 21:22:18 ID:rQBcds3N
>>669
指輪は1つも振ってないのなあ。
機会ありそうな感じなのに。
676名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 22:25:54 ID:X/X1iywr
指輪はタングルウッドで試みたが
金の問題で頓挫したとかだった。
677名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 22:35:16 ID:ly0B93MY
夏のタングルウッドでオペラやったって
良い人材はみんなバイロイトやザルツブルクほか
ヨーロッパに取られちゃってるからなあ…
678名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:18:10 ID:dWARqDDv
ファウストの劫罰は? スカラ座とサイトウキネンで異なる演出でオペラ仕立てで上演したよ。
679名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:27:02 ID:1p9uS6CC
>>677
とはいえ、タングルウッドのワルキューレ1幕は
ノーマン&ヴィッカーズだったからなあ。
680名無しの笛の踊り:2009/10/03(土) 23:52:44 ID:ly0B93MY
>>679
フンディングは誰がやったの?
681名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:37:44 ID:UbCpsx9a
>>680
79年8月で、フンディングはGwynne Howellという人。
81年のトリスタン2幕もノーマン&ヴィッカーズで、
キルレブルーがブランゲーネ、ハウグランドがマルケ王だった。
682名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:49:32 ID:UbCpsx9a
79年じゃなくて78年だった。
79年はグレの歌で80年がマーラーの8番か。
683名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 00:54:36 ID:EMxg/lpz
次兄の小澤俊夫さんの顔って火傷なの?
684名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 02:07:58 ID:Vl7kmpkE
>>669
椿姫とかアイーダとか薔薇の騎士とかフィガロとかドン・カルロとかもないのか。
どういう基準で選んでいるんだろうな?
あと日本ものも振ってないんだね。
685名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 05:24:51 ID:kKYqvoFi
小澤って新国に登場する可能性ないの?どう考えてもウィーンよりやりやすいと思うが。
やっぱ欧州でのオペラは発音とか言葉を流暢に操れないとね。
686名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 10:04:48 ID:ftkuMyU7
小澤のオペラ・レパートリー (振った事がある)一覧

【独・墺系】
「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「サロメ」「エレクトラ」 「ヴォツェック」
「オベロン」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」
「イドメネオ」「魔笛(子供のための)」「フィデリオ」「ヘンゼルとグレーテル」
「こうもり」 「ジョニーは演奏する」 (15演目)
【イタリア系】
「トスカ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」「ジャンニ・スキッキ」
「エルナーニ」「ファルスタッフ」「オテロ」「セビリアの理髪師」 「蝶々夫人」(9演目)
【仏蘭西系】
「カルメン」「子供と魔法」「スペインの時」「アッシジの聖フランチェスコ」
「カルメル派修道女の対話」「ティレジアスの乳房」「ホフマン物語」
「ファウストの劫罰」「ベアトリーチェとベネディクト」 (9演目)
【露・東欧系】
「ボリスゴドノフ」「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」
「エディプス王」「放蕩児のなりゆき」
「イェヌーファ」「利口な女狐の物語」「青髭公の城(演奏会方式)」 (8演目)
【英系】
「ピーター・グライムズ」 (1演目)

合計42演目
687名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 11:35:18 ID:nDIpxBxw
>>686
「ラ・ボエーム」が抜けてる。

http://www.ongaku-juku.com/j/history/2004.php

本当に全部かい?
688名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 11:41:24 ID:uXuVjMLk
疑問なら調べろよ…
689名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 13:51:48 ID:sCATJ9m3
>>685
新国のキャパでは小澤のギャラが賄えない
4階で一万円払うなんてもう新国の意味ないし
690名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 14:39:35 ID:NpZPTVgt
小澤は、昔も今も、日本の何処にも居場所なんてないさ。
中国に帰ることだな。
691名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 14:44:10 ID:Hkpo7949
小澤のオペラ・レパートリー (振った事がある)一覧

【独・墺系】
「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「サロメ」「エレクトラ」 「ヴォツェック」
「オベロン」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」
「イドメネオ」「魔笛(子供のための)」「フィデリオ」「ヘンゼルとグレーテル」
「こうもり」 「ジョニーは演奏する」 (15演目)
【イタリア系】
「トスカ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」「ジャンニ・スキッキ」
「エルナーニ」「ファルスタッフ」「オテロ」「セビリアの理髪師」 「蝶々夫人」
「ラ・ボエーム」(10演目)
【仏蘭西系】
「カルメン」「子供と魔法」「スペインの時」「アッシジの聖フランチェスコ」
「カルメル派修道女の対話」「ティレジアスの乳房」「ホフマン物語」
「ファウストの劫罰」「ベアトリーチェとベネディクト」 (9演目)
【露・東欧系】
「ボリスゴドノフ」「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」
「エディプス王」「放蕩児のなりゆき」
「イェヌーファ」「利口な女狐の物語」「青髭公の城(演奏会方式)」 (8演目)
【英系】
「ピーター・グライムズ」 (1演目)

合計43演目
692名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 14:51:53 ID:Vl7kmpkE
>>689
新国にあるセット使いまわしならもう少し安くならないかな。
桶も慣れてるNJPで歌手も日本人でいいよ。
693名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 15:34:29 ID:uXuVjMLk
ウィーン国立歌劇場
小澤征爾指揮予定

モーツァルト:フィガロの結婚 
2010年
1月15日、18日、20日、23日

チャイコフスキー:エフゲニー・オネーギン
2010年
5月29日、6月2日、5日、7日
694名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 15:39:03 ID:uXuVjMLk
フィレンツェ歌劇場
小沢征爾指揮

ヤナーチェク:利口な女狐の物語
2009年
11月8日、11日、13日、15日
695名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 19:52:20 ID:beVoGfc8
>>691
おまえ、いいかげんしつこいぞ
696名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 20:52:30 ID:NpZPTVgt
千人斬りみたいだし。
697名無しの笛の踊り:2009/10/04(日) 20:56:54 ID:/9JJS8NF
意外とオペラも振ってるんだね

パリとか欧州を拠点としてたら、

もっと増えただろうに

つくづく残念。

アイーダなんかあってそうな気がするけど

ないんだね
698名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 00:21:43 ID:dvK4xNgb
【日系】
江戸京子、入江美樹、▼田▼子、▽野▽子…
【独・墺系】
ヘルベルト・フォン・カラヤン、アンネ・ゾフィー・ムッター
【露・東欧系】
ヴィクトリア・ムローヴァ
【北米・南米系】
レナード・バーンスタイン、マルタ・アルゲリッチ
699名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 12:54:01 ID:fmYDctzP
つまんねぇ
700名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 13:50:02 ID:f3NhYAUv
息子の征悦( せいえつ )は後を継がなかったんだな
頭悪そうだから無理だったのかもw
701名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 16:24:11 ID:kGQNM6LM
利口な女狐 よかったよな

この前ハイヴィジョンでやってたの。

702名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 23:28:11 ID:dvK4xNgb
小澤/BPOの「悲愴」見た。
小澤の「悲愴」は、パリ管を初めとして何枚かあると思うが、
同じ指揮者の演奏とは思えない程の違いがあると思う。
支持者の人って全部良いとホントに思ってんですか?
703名無しの笛の踊り:2009/10/06(火) 17:20:26 ID:dFMDFmy3
全部良いなんて指揮者いないだろ!
悲愴だって、何十年もたってるんだから
解釈違うのは当然でしょ?
704名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 00:07:36 ID:wcbokAqk
二日続けて同曲の演奏でも出来がまるっきり違うことあったしなあ。>小澤。
705名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 07:06:59 ID:qJj7Wr4r

その全然解釈の違う演奏をオマイラ支持者は小澤が振ってるってだけで
全て是とするのかってこったろ?
706名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 08:05:05 ID:qFaxPM9B
しねぇよ。うぜぇ。バカか?
707名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 10:29:57 ID:Y7DTA00u
バカです
708名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 10:49:46 ID:ALeEHanC
2ちゃんでバカとか言っても目糞鼻糞で説得力ないわなw
709名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:14:53 ID:6ZvoL4OR
小澤のオペラ・レパートリー (振った事がある)一覧

【独・墺系】
「さまよえるオランダ人」「タンホイザー」「サロメ」「エレクトラ」 「ヴォツェック」
「オベロン」「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」
「イドメネオ」「魔笛(子供のための)」「フィデリオ」「ヘンゼルとグレーテル」
「こうもり」 「ジョニーは演奏する」 (15演目)
【イタリア系】
「トスカ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」「ジャンニ・スキッキ」
「エルナーニ」「ファルスタッフ」「オテロ」「セビリアの理髪師」 「蝶々夫人」
「ラ・ボエーム」(10演目)
【仏蘭西系】
「カルメン」「子供と魔法」「スペインの時」「アッシジの聖フランチェスコ」
「カルメル派修道女の対話」「ティレジアスの乳房」「ホフマン物語」
「ファウストの劫罰」「ベアトリーチェとベネディクト」 (9演目)
【露・東欧系】
「ボリスゴドノフ」「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」
「エディプス王」「放蕩児のなりゆき」
「イェヌーファ」「利口な女狐の物語」「青髭公の城(演奏会方式)」 (8演目)
【英系】
「ピーター・グライムズ」 (1演目)

合計43演目

演奏会方式

「トリスタンとイゾルデ 第二幕」「ワルキューレ第一幕」

これで完成だね!
710名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:26:36 ID:MZDFV1za
モーツァルトのセッコの部分をどう歌ってほしいか希望を述べることもできないでしょうね。
それでもレパートリーってか。
711名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:44:45 ID:xsKgdddH
それは、私見だろ?
712名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:46:40 ID:W8n9W7HJ
>>711
公の意見です。
713名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:52:58 ID:bi8DX3kj
おれも先日、>>710が指揮したティートの慈悲を
聴いて感動したクチ。小澤には、とても
真似出来ないと思ったよ。
ありがとう>>710。素晴らしかった。
714名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 13:54:51 ID:c5tyKwvR
でも

またフィガロ振るよ。

公じゃないなぁ

小澤はウィーン

あなたはジャパン

宇野の批評でしょ?

アサヒ スーパードライみたいだとか

来日公演の「ドン・ジョヴァンニ」はすばらしかったよ

行ってない人は。

宇野の批評が「公」だからなぁぁぁぁぁ」
715名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 15:21:29 ID:NF3QZxpT
>>697 >>714
てか、一行おきに書かなくていいよ。かえって読みにくい。
716名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 15:40:27 ID:5oQ6ltTh
717名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 16:21:58 ID:55VMQ/HD
ヴォイ ケ サペーテ ケ コーザ エ アモール
生徒「このケ コーザってどんな意味ですか?」
小澤「わからん、なんだそりゃ?」
生徒「わかりました。そういう意味ですか。ありがとうございます」
718名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 17:22:09 ID:Ks1tt8ou
つまんねぇ・・・・・
719名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 17:49:09 ID:bi8DX3kj
これとか聴くと宇野がいかに本当の芸術家か分かるよな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2975292
720名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 18:33:09 ID:4lbBUktH
見事までの4拍子テンポだな
721名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 19:06:40 ID:pcS8rrU2
聞いたけど

ひどいよなぁ。金返せ
他人のことあれほど言うから
かっちゃったよ

ひどかった・・・・・・・・・・・
722名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 20:58:40 ID:g8Pt+k2G
>>719
ニコニコに宇野のインタビューがupされてて驚いた
723名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 21:25:28 ID:Itbvznxq
>>719
最初の方などなかなかのもんじゃん。フルトヴェングラーをさらに雄大にしたような素晴らしい演奏だ。
オケの性能が悪すぎてラッパが低かったりで笑えるが
724名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 00:45:26 ID:SjLWVwgU
小澤は言葉がわからないから、歌手に意見出来ない
 ↓
宇野よりマシだ



・・・なんとレヴェルの低い展開なんだ

小澤ファンも、こんなことしてないで言葉がわからずにオペラを振ることの意味を考えろよ
725名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 09:13:31 ID:pRPJxq54
宇野よりマシだなんて誰も言ってないぞ?
宇野先生が小澤より偉大なのは、我々の共通認識。
726名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 09:16:34 ID:v25gSz9K
>>725
我々?
俺は含まないでね。
727名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 13:27:31 ID:+OWNAQwg
俺も
宇野嫌い
728名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 17:33:55 ID:1D9AAWbr
宇野は批評家やめれ!

いつのまにか。宇野スレ化してる・・・
729名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 20:32:36 ID:3OdZA3dg
もうじきだから待て…
ちなみに吉田秀和は1913年生まれでいまだ現役ですw
730名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 13:01:54 ID:5h3rnVcT
小澤が偉大な指揮者だってのは

ワールドワイドで認定されてるけど、何か?
731sage:2009/10/09(金) 14:25:51 ID:uIukWgWr
小澤が共演したソリスト達

VL ジノ・フランチェスカッティ パールマン クレーメル アイザック・スターン フェラス
  アッカルド ムター デュメイ ムローヴァ

Vc ロストロポーヴィッチ フルニエ

PF アルゲリッチ ブレデル ポリーニ ツィメルマン ランラン り・ウンディ
  ラローチャ ケンプ R・ゼルキン P・ゼルキン クライヴァーン ワッツ バレンボイム
  ヘルフ・ボレット エッシェンバッハ 内田光子 シフ フライシャー

CL ベニー・グッドマン

他に有名どころいましたっけ?
いたら教えて下さい。
732名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 14:31:06 ID:hSwa85bu
>>731
小菅優、上原彩子
733名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 15:23:01 ID:X0N8Iy62
もういいよ、そういうデータ遊びは。
やりたければ自分でHP作ってやれば。
734名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 16:58:02 ID:9Vf/h5kL
しかも誤字だらけだからやめてくれ。
735名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 17:06:40 ID:PEj1LKLX
あそこのサイトを見れば早いものを…
736名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 17:12:56 ID:L3AGhqgO
>>733
おまえがどっか行けよバーカ
737sage:2009/10/09(金) 19:13:47 ID:8XJTBz+R
>>あそことは?
738名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 20:15:19 ID:Xj46Kn/5
>>731
前から延々と、バカじゃねえの?

データで喜んでるヒマがあったら、小澤の音楽を聴けよ
739sage:2009/10/09(金) 20:49:42 ID:bnCgNKV2
>>731
ヨーヨー・マ ジュリアン・ブリーム
740名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 23:18:50 ID:sWrGk2Hc
だから、コイツら音楽なんか聴いちゃいねーんだって。
音楽聴いて小澤が良いなんて思う訳ねーからな。
741名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 23:24:55 ID:vwTB8WFC
>
742名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 05:56:08 ID:NzVTmG7H
しかしBグッドマンとかJブリームは、知らなかった。
グッドマンは、心の底で「ケケケ、イエローが猿真似かよw」とか
思ってそうだな。

そういえば鶴田錦史、横山勝也は、入れない方針?
あと声楽もあるから微妙なリストアップだな。
743名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 10:20:08 ID:TBbs5zZz
>>738
実際話題無いから仕方無い。
死んでるに等しいからね。
744sage:2009/10/10(土) 10:58:43 ID:xR9G3Z53

VL ジノ・フランチェスカッティ パールマン クレーメル アイザック・スターン フェラス
  アッカルド ムター デュメイ ムローヴァ

Vc ロストロポーヴィッチ フルニエ  ヨーヨー・マ

PF アルゲリッチ ブレデル ポリーニ ツィメルマン ランラン り・ウンディ
  ラローチャ ケンプ R・ゼルキン P・ゼルキン クライヴァーン ワッツ バレンボイム
  ヘルフ・ボレット エッシェンバッハ 内田光子 シフ フライシャー

CL ベニー・グッドマン R・ストルツマン

G  ジュリアン・ブリーム
745名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 15:06:11 ID:vc7gGguF
なんかだんだんコテハンsageがファンを装った荒らしのような気がしてきた…。

746名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 15:27:23 ID:zV8Ms8nA
荒らしだね。
747名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 16:18:23 ID:b4FzJfRh
>>744
ピアノだけでも知ってるだけで最低3人は抜けてる。はい撤収、撤収!
748名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 16:31:32 ID:mIZYz0+0
振ったオペラのリストや客演したオケのリストはまだしも
共演した独奏者のリストなんて何の意味もないな
どうしてもそういう作業がやりたいなら初演した曲のでも作れ
749名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:09:27 ID:uBtQtYwe
初演なんて残ってるのないんじゃない?

ノヴェンバー・ステップスとアッシジ位でしょ。
750名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 22:14:02 ID:ZsuoTkOZ
デュティユーの曲多数
武満の曲多数
これらはCD、DVDにもなってるよ

あとボストン音楽監督時代に山ほど初演してる
適当なことを言わないように
751名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 12:53:18 ID:bpImE4L6
作品として残りそうなのは
そんなにないでしょ?

小澤の初演はたくさんあるけど
752名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 13:08:31 ID:CjkOoggx
>>751
それを言うならたいていの指揮者がそうだろ。
753名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 13:32:31 ID:q9TUH2Pp
そもそも一人の好みで恣意的にリストアップして
いること自体が不毛じゃないか?
学生相手でも子供相手でも無名な人たち相手にも
真剣なのが小澤の魅力の一つでもあるわけで。

それとも小澤のサイトを作っているおねーちゃんに
まとめて教えてあげるかい?
754名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 14:12:48 ID:X+3cL9Xv
あそこは今、東野圭吾のコメントしかない
755名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 00:49:28 ID:CANs2ux3
人は良い人なんだろうけど…肝心の音楽性がね。
いつの間にか職人になっちまったからな。
756名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 13:14:41 ID:5y/GWNBj
死んでるスレだな
757名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 16:17:09 ID:SvwMQSB0
いつのまにかとは
いつからだ?
758名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 22:51:56 ID:u3uD8ZNx
>>755
俺も、日フィルを振ってるモノクロの映像なんかは心底凄いと思うけど、少なくともボストンとのマーラー全集あたりからの小澤は整理屋以外の何者でもないと感じる。
759名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 23:13:32 ID:CANs2ux3
指揮者は「公園の管理人」みたいなものだと言ってたからね。
760名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 05:34:48 ID:5JWvyxE4
アッシジの聖フランチェスコで消耗しちゃったんじゃないの。
あと資質として諧謔を表現するのが苦手だからマーラーが陰影に乏しかったり、
ショスタコを避けたりするんじゃないの。
761名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 12:35:01 ID:mMMRUbd3
BPOとサイトウキネンoのチャイコ4を買って3種になったよ。
762名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 13:31:06 ID:iKmzuyzu
小澤さん、シベリウスをあまり取り上げないのはなぜ?
師匠のカラヤンは大得意としてた作曲家なのに。
コンチェルトはやったけど、交響曲で演奏したシベリウスって何番があるの?
763名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 15:39:23 ID:+Usdx2o5
シベリウスはやってない


嫌いなんじゃないの?
764名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 17:39:38 ID:NbvUXFA9
新日あたりで2番はやってるんじゃない?
765名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 20:28:09 ID:ht37UWuk
俺も以前、それを不思議に思った。

サイトウキネンとのマーラーの2番みたいな感じで、引き締まったプロポーションでぐいぐい突き進んでいくスタイルを取れば、シベリウスはどれをやってもかなりの名演になりそうなんだがな。

少なくとも、モーツァルトやベートーヴェンよりはずっと小澤に合ってるはず。
766名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 22:23:32 ID:kcFIDw+h
言えてるな。
シベリウスとかタコの方が
ずっと小澤向きだと思うが
タコすら2曲位しか振ってないのが以外。

途中でオペラにのめり込まなきゃ
その路線で名盤が生まれたかも知れないと思うと
惜しいよ。

オペラの活動を否定するつもりはないけどね。
767名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 22:44:21 ID:ZBQa9tMT
フィリップスにはコーリン・デイヴィスが居たしね。
ベートーヴェンとかモーツアルトとか所謂西欧古典音楽の本流が振れないことには…
って感覚が小澤自身にあるんじゃない?
768名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 23:39:58 ID:8CWfLwX5
ハイティンクもいたしな。
小澤はサンフランシスコ時代に
ハイドン全曲録音したいとも
言ってたよ。
769名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:22:01 ID:XdOa++Dc
シベリウスはデービス、タコはハイティンクか。
770名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 00:24:58 ID:xxcYbhYc
師匠のカラヤンはシベリウス得意だったのにね
教わらなかったのかな
771名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 02:49:48 ID:e9ig7thX
日本で成功するには、金がいくらかかるやら
10億円で足りるのかなあ 取巻きも怪しいし
マーラーチクルスもできないのではないの?
772名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 12:52:41 ID:OP9RSmQc
サンフランシスコ時代に
「指輪」もやりたいって言ってた。

もう無理だよな。
773名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 12:56:45 ID:JaiKFCcX
小澤は現代音楽で評価され仕事にありつけた
武満を世界に知らしめた功労者でもあった
小澤に古典は向かない
774名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 13:07:35 ID:75sgU/2c
ハイティンクって言えば
VPOとのブルックナー
BPOとのマーラー全集が
途中で終わっちゃったもんなぁ
よほど売れなかったんだろう。

小澤でやれば良かったのに・・・・
775名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 13:10:33 ID:cedb+9g6
確かにフィリップスはデイヴィスがシベリウス録音してたが、
デイヴィスの春の祭典やマリナーの惑星があっても
小澤もそれらの曲をフィリップスに録音してたからなぁ
やっぱり小澤がシベリウス嫌い、って以外に説明がつかん。
あれだけのキャリアがあってしかも後期ロマン派や国民楽派あたり
得意と思われてる小澤がシベリウス避けてこられたってのは確かに不思議。

あと、ハイティンクのショスタコはデッカだね
フィリップスにショスタコ指揮者はいなかったと思うので
やっぱりショスタコも小澤の好みじゃなかったのだろうね
776名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 13:40:17 ID:/qn7en1y
ディスクは会社の事情で自由に曲目を選べない場合が多いだろうけどさ、実演は、ある程度指揮者の希望が通るよな? 演奏会でやってないということは、興味がないか、あるけど振れる状態にないか、どちらかだと思う。

まあ、来年のサイトウキネンもまたまた幻想だしね。もう小澤の姿勢は、限りなく内向きになってるということじゃないか?
777名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 14:36:54 ID:/6YqEX/G
年をとると、振る曲しぼるよな。

カラヤンもそうだったしな。
778名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 14:42:49 ID:V7zib6xs
>>777
でも、カラヤンも最晩年にショパンのピアノ協奏曲第2番とかバルトークのピアノ協奏曲とか
プロコの5番とか振ってたよな。未練でもあったのかな。
779名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 14:53:05 ID:cedb+9g6
>年をとると、振る曲しぼるよな。

アーノンクールは異常だね。年取ってからますますどん欲。
あの年になってポーギーとベスなんて、さすがに驚いたわ
780名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 15:16:24 ID:CQ/ZmZop
>>779
あまり知られてないが、ワーグナーやオッフェンバックも振ってる
781名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 15:54:51 ID:vnCEE2rf
ふーん
782名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 20:13:55 ID:XdOa++Dc
「幻想」をまたやるってことは演奏に不満があるってことだよね?
783名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 22:01:00 ID:JCvc496/
幻想が好きなだけ。
784名無しの笛の踊り:2009/10/14(水) 23:08:09 ID:GdhxchCe
楽友協会に予定のってたから、ツアーの予行練習ということっぽいな。
785名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 09:26:54 ID:RZhoABPv
>>775
タコについては、ロストロがいる手前
やりにくかった(彼以上の演奏ができる自信がない)というようなことを
どっかで言っていたと思う。
786名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 12:56:10 ID:fsv/X5ID
へー
787名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 13:22:22 ID:wcnYb4Ez
結局
小澤の録音は初期の
EMIと DGが
文句なく素晴らしいって事でいいよな。

788名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 13:24:47 ID:LZ4KjalW
>>787
人それぞれ。
789名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:00:45 ID:4ZdCO3pF
小澤の傑出した録音はパリ管との「火の鳥」だけ
あとのディスクはみんな駄盤ばかり
790名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:11:32 ID:IW/rUzZz
>>778

カラヤンってピアノ協奏曲の伴奏が少ないね。
例えば、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスなど。
791名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:19:00 ID:AurjNlIv
798
宇野さん
お元気ですか?
792名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:28:55 ID:Mf4ZsHtE
>>789

不滅の名盤読んだかけだろ?
自分の耳で聞けよw
793名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 14:40:28 ID:XfgJPqjS
>>744

ポゴレリチ ワイセンベルク 追加しな
794名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 15:53:20 ID:lsyrIpXW
声楽編作れよ
795名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:15:07 ID:0HzgRm9a
なんでキーシンが入ってないの? w
796名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:26:30 ID:lsyrIpXW
アッカルドも入ってないぞ?
797名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:34:37 ID:OjbpD1WD
堤と今井は入れろよなぁ
798名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 16:49:12 ID:Zf4bJyEj
>>744

スピバコフもねぇじゃん

しったかしてるんじゃねえよ
799名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 17:05:14 ID:aTb5yaAX
小澤の名盤は数知れないから

絞れないさ。
800名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 18:09:05 ID:2FBQpnyz
欠点を正直に言えるのが真のファン。

好きな人、小澤の駄盤は何だ?
801名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 18:31:30 ID:4SkbI0gc
BPOのチャイコ4番。あれはひどい。
ラジオで聞いたライブとDG録音とのあまりもの格差に絶望した。
ライブは凄かったのになぁ……。
802名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 18:41:42 ID:GfVNX1yE
>>801
うわぁ。私ゃ、あの丸いちんまりした感じ(ジャケ絵も厳しさが微塵もなくて合ってるw)が好きで愛聴してるんだけどw苦笑。
ライヴは結構凄かったんですかあ。。。とまれ、ご愁傷様です。
803名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 19:09:38 ID:qoADObwo
BSOとの悲愴

エラートとの録音もあれで
最後だったもんなぁ

POとの違いたるや壮絶な駄番。
804名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 20:59:34 ID:P0LnSP/T
小澤に駄番なんてないさ。
805名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 21:39:09 ID:lkM2tQrm
一定水準以上なのは
間違いないな!
806名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 21:48:55 ID:3FYoz8G5
存在価値が無いことは
間違いないなwww
807名無しの笛の踊り:2009/10/15(木) 22:28:07 ID:GfVNX1yE
>>803
うぉ。あれも数ある小澤の悲愴の中では愛聴盤なんだよなw大苦笑。
第4楽章に、得体の知れないうめき声が入ってるのも曲想に合ってると思う。
808802&807です:2009/10/16(金) 11:28:55 ID:njq5qnOH
私の手持ちの中で小澤の最大の駄番は、テラークに録れたベートーヴェンの第5。
809名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 13:11:42 ID:u3XJVHCM

サンフランシスコsoとの英雄にはガッカリした。
810名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 14:19:58 ID:y4tFEFD/
>>808

エグモントは良かったよな!

小澤に駄番なし。
811名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 14:25:39 ID:1l3v10A5
良くなかったと思う理由も聞きたいぞ。
812sage:2009/10/16(金) 14:40:01 ID:6hiAQHNf
VL ジノ・フランチェスカッティ パールマン クレーメル アイザック・スターン フェラス
  アッカルド ムター デュメイ ムローヴァ

Vc ロストロポーヴィッチ フルニエ  ヨーヨー・マ  堤

PF アルゲリッチ ブレデル ポリーニ ツィメルマン ランラン り・ウンディ
  ラローチャ ケンプ R・ゼルキン P・ゼルキン クライヴァーン ワッツ バレンボイム
  ヘルフ・ボレット エッシェンバッハ 内田光子 シフ フライシャー
ワイセンベルグ ポゴレリッチ キーシン

CL ベニー・グッドマン R・ストルツマン

G  ジュリアン・ブリーム
813名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 14:50:12 ID:VCJ+rJs0
Jorgeってヘルフって発音になるんだね。
勉強になるわ。
814名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 14:50:36 ID:aNrt9Ozl
また荒らしが自己満足リスト投稿かwwwww
815名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 15:23:07 ID:6hiAQHNf
駄番なんて無理やり書いてるだけだから
理由なんてないさ。
816名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 16:14:36 ID:16zfE7VN
>>812
べロフとデュメイが抜けてるぞ
817名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 16:19:26 ID:c+6SSlWj
>>812
MIDORIちゃんもじゃないですか?
818名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 17:20:55 ID:/lg3FAr1
今井
入れろ
819名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 19:06:49 ID:hY2ooIiw
小澤のは全て名盤!!!!!!
820名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 21:52:00 ID:2HDgqUvX

莫迦スレ認定
821名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 10:19:18 ID:ZIRQd7cN
カルメン
理由:ノーマンが歌ってるからw
822名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 10:23:56 ID:uCeRoWk6
「カルメン」駄番かな…
小澤の指揮が平凡だとは思うけどね。
823名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 10:58:29 ID:pdsAz+D2
ノーマンのカルメンがあまりにも酷くて録音現場が険悪な状況になっていたという話。
フランス国立燗の奏者がなんかに書いていた。
824名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 12:24:37 ID:S9Rd/B9z
ワーグナーみたいな
カルメンだよな
825名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 14:58:09 ID:KP6iEhtd
小澤の「カルメン」は
講談社の「最新の名曲 名盤」
に載ってたよ!
826名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 19:06:46 ID:5xCchM5k
それじゃあ名盤だな。
827名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 21:14:33 ID:32+SzC0Q
ノーマン以外は
名盤って事で。
828名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 22:18:40 ID:2xYCcZVk
>>823
音友ムックの小澤征爾NOWでしょ。
メイキングのLD観たけどノーマンの母親が亡くなったばかりで
精神的に不安定だったとか。メイキング撮るくらいだから
フィリップス的には、期待してたんだろうけどねぇ。
829名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 22:20:53 ID:/JDoINiC
>>812
スピバコフ入ってないよ。
830名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:07:13 ID:uCeRoWk6
 ⇑ 
チャイコVn協奏曲良かったねー
831名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 23:50:42 ID:FDW+7GHq
sage野郎は、日本人を入れたくなさそうだが
宮本や工藤も協奏曲やってんじゃんな。
あと戸田弥生。
832名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:10:00 ID:vprkbZpt
潮田益子もね。
833名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:20:32 ID:vprkbZpt
堀米ゆず子も聴いたことあるな。
834名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:27:06 ID:34VrORzC
今度は巨乳ゴリラともじゃもじゃウータンとやるだろ
835名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 00:50:18 ID:bEIWmaAd
そういや今井信子もか。
a string around autumn

そういやは、834には係ってない。
836名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 12:26:15 ID:SFgjLyio
藤原真理も数住岸子も
抜けてるぞ。

日本人は抜く気か
837名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 12:34:36 ID:jSb66kQ+
くだらない自己満リストにいつまで関わってんだかwwww
838名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 14:37:14 ID:eWStyknQ
小菅優は入れろよな
レコーディングもあるんだからさ
839名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 15:02:13 ID:vprkbZpt
高橋悠治を忘れちゃ遺憾
840名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 17:04:51 ID:esbKn/6F
このスレはMCOでの活動を無視してるな。
841名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 17:29:23 ID:zsEQh/Qq
 じゃあ話題提供しろや!!!!!
842名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 18:52:05 ID:vprkbZpt
>>841
いつものリアル中坊乙
843名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 19:01:35 ID:ND2/ubQT
>>840
水戸は、遠いからな…。
アンコールやってくれるから嬉しいけど。
844名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 19:21:56 ID:UlQkGVs6
水戸とはモツではなく
ハイドンやって欲しかったな。

これからでも遅くないから
ザロモン位録音して欲しい。
845名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 00:49:53 ID:D5wUqHv4
メンデルスゾーンの交響曲もやってほしいぞ。
846名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 14:28:38 ID:Qbi+HcX4
そー言えば
メンデルスゾーンも「VI協奏曲」と「真夏の夜の夢」しかないね

、実演では結構、演ってるのにね。
847名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 15:26:22 ID:s6FX/jh7
そう言えば
シューマンもないよなぁ
あってると思うが
BPOとの2番は素晴らしかった。20年以上前の事だけど。

レヴァインにとられちゃったからかな?
DGで・・・・・・・・・・・
848名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 15:43:34 ID:4716hyJo
>>846
小菅優とのピアノ協奏曲1番も出たよ。
849名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 15:52:55 ID:2yU8JHAv
そう言えばレヴァインってどこにいるんだ?

全く録音ないじゃん。
一時は凄かったけどねぇ
850名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 16:17:37 ID:qr2GiggM
ボストンだろ。

久しく来日がないだけ。
851名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 16:43:59 ID:5Irf6gRu
そういえば
昔レヴァインっていたよな!
BPO,VPOで録音しまくってた・・・

今どうしてるんだ?
852名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 17:09:14 ID:M/NmlqQZ
ボストンとメトだから
アメリカに引きこもりだよ

コロンビアの一押しでBPOの後釜狙ったけど
アバドに負けた後は
影もなく アメリカに引きこもりだ

マゼールと同じ境遇で
レコーディングもなくなちゃったって事。
853名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 17:18:30 ID:r8yVpwjT
シューマン、メンデルスゾーンが無いのは不思議だな。

得意分野っぽいけどね。
854名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 17:44:23 ID:EkND93Lo
ロマン派
嫌いなんじゃないの?

合ってそうだけどね・・・
855名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 20:57:22 ID:83MANc9C
カラヤンじゃないって事。
856名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 22:39:25 ID:69UaS9TS
シューマン2番は、サイトウキネンで遣りたいって言ってたよな。
857名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 15:14:17 ID:hynKN5fq
言われてみれば
レヴァインって完全に消えたよな
BSOとの録音も無いし。

BSOとしては
小澤に終身監督して欲しかったんじゃないの?
858名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 15:28:17 ID:Taqy9PrD
小澤がロマン派あんまり録音してないのは
謎だなぁ

シューマンは合ってるのにな
859名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 15:41:59 ID:M9G2me9k
単純に売れないから
はい・撤収。
860名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 16:46:22 ID:j6pfRina
レヴァインって最後に来日したのいつだっけ?

完全に消えたな
861名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 17:04:18 ID:lrteoMxp
862名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 17:22:44 ID:ziMNpPMo
レヴァイン、VPOで手抜きしてから完全に干されたものね。
レヴァインだったらサンフランシスコの変態のほうがまともだったろうに。
863名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 18:04:14 ID:zfVYKg8g
ボストンとメットを兼任してる指揮者に対して、CDがないというだけで「消えた」とはw

さすがクラヲタ脳www
864名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:12:51 ID:iF3L5TlD
VPO BPOに招待されないのは
2流って事なんじゃないの?
CDも全然ないしさ。
865名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:30:17 ID:64z6kw5v
おいおい(><)
866名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:34:29 ID:hZPMAwfu
メンデルスゾーンはエリアの録音ってありましたっけ?
昔からライブで名演を何度も残してる小澤さんの得意曲だけど。
867名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 19:44:24 ID:64z6kw5v
ないよ
メンデルスゾーンは
「真夏の夜の夢」「PF協奏曲」「VL協奏曲」だけ。
868名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:45:01 ID:whYvYG8M
メンデルスゾーンは実演では結構
演ってる。

録音はアバドやハイティンクとの兼ね合いでないだけでしょ。
そもそもメンデルスゾーンは今時売れないからな。
869名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 20:45:09 ID:gf4csNWt
>>860
日本人には人気がないから。見た目が圧倒的に良くないし。
でも世界最高峰のオペラハウスMETのシェフを長年継続し、
VPOとモツの交響曲全集を録音し、一時期はバイロイト、ザル
ツブルクの主とも言えた存在の指揮者を、Ozawaと比して
二流とは・・。って言う自分は二人の演奏に接したこと皆無です。
870名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:22:56 ID:Lp8c4hHV
レヴァインは一流半って感じだな。
最近はアメリカでしかやってないし

アメリカの若杉弘ってトコじゃない?
871名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:30:39 ID:gBws4OjH
なんだかんだいって、AAあるし、レヴァイン人気あるよ!
872名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:55:35 ID:5D/L+cJa
>>871
あんなAAあってもうれしくないだろwww
AAがあるという点ではコーホーと同等
873名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 22:56:26 ID:ENSv+NYV
サンフランシスコの変態?
874名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 00:06:19 ID:Z1Hm06vL
>>870
若杉弘とかw

ウィーン&ベルリンを振ってないと一流じゃないってことなら、マゼールとかシャイー、それからちょっと前だとサヴァリッシュとかザンデルリングなんかもダメになっちまうぞ。逆に、ウィーンとベルリンの両方から呼ばれてるハーディングなんか、超一流ってことか?
875名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 00:43:55 ID:xKc3SFvc
なぜマゼール
876名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 01:00:36 ID:hCtw5N2x
↑マゼールをきいたことのない知ったかぶりが一言
877名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 02:57:26 ID:KZj8Uh0Z
レヴァインって小澤と違ってCDでも結構、
楽しめる演奏するから神経が図太いんだろうな。
878名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 13:17:40 ID:p1CzOP+S
楽しめねぇよ
879名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 13:41:20 ID:Kox69rVN
>>874
他の指揮者は知らんが、マゼールは遅くとも1960年代前半には両方振ってないか?
880名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 13:44:41 ID:Z1Hm06vL
>>879
そういう意味じゃなくて、いま現在定期的に招かれてるかどうかということだと思われ。

レヴァインだって、80年代は両方から呼ばれていたわけだしな。
881名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 13:46:44 ID:Kox69rVN
>>880
なるほど。文脈を読み違いしてました。ありがとう。
882名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 14:56:39 ID:dTlPM+LL
マゼールもレヴァインもアバドも終わってる

小澤は現役で両方頑張ってるから
いまだに超一流だよ
883名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 16:30:59 ID:HYDM5sF9
メータも落ちちゃったしな。
フィレンツェで頑張ってるけどネ。
小澤と同年代だと
小澤がピカイチだろうな。
884名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 19:09:58 ID:0m+zKxVg
明日にも聴きたいね
885名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:05:00 ID:r9QduvLP
おまえら小澤信者はマルケヴィッチとか理解出来ないだろうな
小澤と同じで双六だからなwww
886名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:09:53 ID:OKMR1xyk

とか言いながら
小澤が気になってしょうがない奴
887名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:30:33 ID:UN25ofVW
>>882
マゼールは来シーズンからVPOに復帰する。アバドもスカラ復帰話がある。
レヴァインはメトとボストン兼任でスケジュール上難しいし、健康不安もある
から欧州で振ることは難しい(ギャラの面でも)。
でも、才能よりも、長生きすること=巨匠への道、と考えると、小澤は同年代
で最有力かも。85歳までは振ってそう。
888名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 20:38:35 ID:FVrgr8Fp
ストコフスキー並に長生きしそうだもんな。
889名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 22:23:53 ID:PYIQDAre
90過ぎまで現役っぽいなw
890名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 23:02:00 ID:xqY8rs8Y
似てるな。
ストコフスキーと。
891名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 10:14:31 ID:JC4/ObmT
ストコフスキーって・・・w
892名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 13:11:30 ID:LCGqGMIc
マゼール復帰するんだ?
893名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 17:30:10 ID:ZyObu+Lo
小澤が超一流だって????w
ヲザワオタ耳鼻科へ行けwwwwww
894名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 18:02:03 ID:zu+28tin
マゼールについては復帰というほどブランクがあったとは思いませんが。

来年80歳を迎えられるわけですが、ご尊父がご健在とどこかで目にした覚えがあります。
895名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 19:10:30 ID:xPSMeQj/
マゼールは80年代以降ほとんど
振ってないでしょ?
ブランク結構あるよ
896名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 19:33:56 ID:UJMzTNDN
マゼールは総監督!
小澤とは格が違う。
897名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 20:06:33 ID:6yTCjhpW
でもすぐに
追い出されちゃったじゃん。

マゼールでなんか良い演奏あったか?
CDでもさ?
898名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:40:40 ID:XOJq5A1/
ないに等しい・・・
899名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:50:40 ID:ETthQR3G
w小澤は何もしないしw
w何も求めないしw
w期待もされないしw
w空気みたいなもんだしw
w居ても居なくてもおんなじだしw
900名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:17:41 ID:T4khDxsl
マゼールのマーラーは良かったよ
変態チックでね
901名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 08:15:47 ID:tBuGBIxm
取り巻きは年寄りのイメージしか無いようで
ウィーンも日本でも同じような連中ですか
俺は気に入らないならやり直せと言うから
取り巻きにはなれん
902名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 13:09:00 ID:X2u819q/
意味不明な文章だ
903名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:20:41 ID:N3c6xcg0
来年のVPOとの来日のプロは決まってるのかな?
チケット取れないと思うけど・・・

個人的には、
ベト4&7希望なんだけどな。
904名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 23:05:47 ID:PtGSOaUT
クライバーと比較されるから
そんなプロにはしません。
905名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:53:06 ID:EdMxIEQa
マゼールはピッチの問題で喧嘩して辞任した後
しばらくたってから和解して定期的にウィーン・フィル振ってるよ。
ただし演奏旅行メインで。
906名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:59:06 ID:xKk1rGzh
マゼールとウィーン・フィルの最高傑作はニューイヤーだと思うな
それかボレロ
907名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 09:37:49 ID:JEQRKHv1
ここ30年来、
ウィーンのオケから最高の『音』を引き出す指揮者と云えば、
マゼルを措いて他に居ない。
908名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 09:55:04 ID:XA/dP77b
マゼールなんてカネのことしか頭にない
909名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 10:23:15 ID:JEQRKHv1
人柄と能力は違うのだよ、坊や。
小澤は人柄は兎も角、才能の点ではマゼルの足元にも及ばない。
910名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 11:57:22 ID:/whkELqr
才能の無駄使い=マゼール
911名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 17:00:17 ID:dV/r/Exj
マゼールもウィーンで正徳しなきゃ
カラヤン並の老後を送れただろうに
もったいない。
912名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 00:08:54 ID:kzc5jL99
ww何もしないww
ww期待もされないww
ww居ても居なくてもおんなじ小澤ww
913名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 03:14:09 ID:qqFXKuF1
マルケヴィチって幻想はいいのに
ハスキルの伴奏はぶち壊しだよな。
ハスキルの伴奏は、フリッチャイが最高だと思う。
914名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 20:22:36 ID:woUOy8mA
いつの間にか
マゼール スレ化してる
915名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 21:03:40 ID:OpJkhgoP
何か貰ったらしいよ
916名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 22:42:43 ID:kzc5jL99
>>913
小澤信者は、フリッチャイの指揮は
「幻想」とハスキルの伴奏しか
聴いたことが無いらしいなwww
917名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 01:32:14 ID:xmWX8tOn
>>916
今度、お前んち遊びに行っていいか?
フリッチャイの幻想を聴いてみたいんだが。
918名無しの笛の踊り:2009/10/26(月) 20:59:55 ID:VWpWfVC9
BPOとの幻想のライヴは
かなり良いよ!
20年以上前のだけどね。
919名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 12:59:47 ID:kfe6r5BW
VPO
との
チャイコ4も素晴らしかった
ザルツブルグでのライブでね
920名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 04:54:53 ID:6sBsf5dc
>>916
フリッチャイの幻想聴きてー!
うpしろ!
921名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 12:54:14 ID:LasClhhx
聞く時間無駄だよ
小澤のBSOtpの方が
良いよ
922名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 13:52:10 ID:2SAElfAY
小澤で一番良いのは

メシアンの

「異国の鳥たち」

だよ!

Pfha内田光子
923名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 14:14:05 ID:iS5G33++
小澤で一番感動したのは
シューマンの2番
BPOだよ。
聞いてない奴は不幸だな。
924名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 20:08:03 ID:0mxr6IxF
>>923
俺は最初の斉藤記念(当時は漢字表記)のヨーロッパ演奏旅行での
ブラームス1番。
NHK特集でベルリンでの抜粋があったけど凄かった。堤、安永、潮田、
今井、加藤(小澤がその番組で個人名を挙げたメンバー)etcが一丸
となった演奏だった。NHKFMでウィーンでの全曲演奏が放送された
けど聞き逃した。小澤自身、その時の演奏が自身生涯でのベストと
言ったコメントを雑誌か何かで見た覚えがある。
今のサイトウキネンはルーチンワーク化して、聞くに堪えない。
925名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 20:21:35 ID:0mxr6IxF
>>923
そうかあなたは生で聞いたんでしょうね。俺はテレビww。
でもそのVHSテープを数え切れないほど聞いた。
名前に堀米が抜けてたww。
926名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 22:52:31 ID:Wdg7duOz
TVでなんかやったの?
927名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 03:17:02 ID:lWJrgDmb
シューマン/交響曲2番はできんやろ。年を取り高い音が聞こえない。
オペラなのは当然
928名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 03:35:45 ID:lWJrgDmb
20年前には壊れていた。異常な音色に悪意はない。取り巻きはいつもOK
929名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 12:21:30 ID:HHsp/wPY
>>924

TVでブラ1全曲を放送してたよ?
それが良かったので全集を買ってしまった。
930名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 07:23:59 ID:NA2YzXSe
俺も同じくち
931名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 11:27:30 ID:8cziQkx8
932名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 13:25:01 ID:XjcSS1w3
小澤が超一流のブラームス指揮者っていうのは

ヒューエル・タークイも認めてたな。

サンフランシスコ時代の事だけどな
933名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 14:20:24 ID:HAPLZ72m
ブラームスだけは
認めるわ

後は チャイコだけだな
934名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 11:36:57 ID:2Xqp3lWu
チャイコだけ!
935名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 22:54:57 ID:OIoF7I2q
マーラーだって
巨人、復活、4番、7番はいいじゃん。
マーラー指揮者としても一流の域だよ。
936名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 23:10:57 ID:PFzr49In
小沢/ボストン響のプロコフィエフが好きだ。
937名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 14:31:11 ID:RGhvmD1F
ロミオとジュリエットか?
938名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 17:03:30 ID:7bpTR2SF
あげ
939名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 17:13:25 ID:ecqVRUya
BPOとのプロコも良いよ
940名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 12:00:24 ID:NfH89zYn
ベルリオーズの全曲録音して欲しかった
941名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 16:17:45 ID:2uBKEy5V
>>935
今度のVPOとの日本公演は3プロあるとして、メインは
ドヴォ新世界、チャイコ5番、マーラー9番
でお願いしたい。ブラ、ベルリオーズは耳タコ、これら以外
は他の指揮者で聞きたい。
942名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 16:54:53 ID:27Q8KeK0
マラ9いいねぇ
ボストンでのラストコンサート並の
名演を期待するよ
でも ドボ9は一回聞いたから
他のがいいなぁ
943名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 17:09:20 ID:5Efmuh47
やっぱりウィーン国立の合唱団を連れてきて、第九をやるしかないだろ。
チケット4万くらいになりそうだが。
944名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 17:18:25 ID:KcHx/98P
VPO来日公演で第9やったことあるっけ?
945名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 17:42:17 ID:27Q8KeK0
あるよ
全曲演奏会で
946名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 11:10:21 ID:B7DSAgzz
エレクトラの演奏会方式もいいな
947名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 14:37:19 ID:B7DSAgzz
演奏会方式はないでしょ
948名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 13:41:35 ID:tjRhHh6D
あるかもよ
&第九
949名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 00:53:41 ID:1yVZe6b8
ブルックナーの第9ね
950名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 14:51:01 ID:bkR6bNbD
ブル9いいねぇ
カラヤン没後10年記念並の名演希望
951名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 22:42:23 ID:VxTMx7e/
それらのことよりも何よりも問題なのは、小澤が文化勲章を受けたことだ。
小澤の友人でもある大江健三郎は文化勲章を拒否したというのにだ。
あと、吉田秀和も文化勲章を受け取っている。
文化勲章というのは、天皇が授与する賞なんだからな。
952名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 23:48:44 ID:OivJjak8
今どき、文化勲章を拒否するとかっこいいのか?
小児病だな。

953名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 23:53:47 ID:VxTMx7e/
君ねえ、文化勲章のなんたるかも知らないで、小児病的心情を吐露するのは、幼稚だな。
954名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 00:08:19 ID:0QeXwudZ
>>953
この文章だけで、953の語彙の貧困さ、ひいては精神的分化度の低さが
見て取れる。あんた、無駄に年だけ重ねてるねw

他の方、スレ汚し失礼。
さてと、寝るか。
955名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 17:39:32 ID:UjKary73
文化勲章拒否して
それがどうなのさ?
956名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 17:45:25 ID:Svlci7yl
文化勲章を拒否するとか、君が代や日の丸はダメだとか、既に30年以上時代遅れのバカ発想だな。
957名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 22:38:38 ID:Frol+JnP
珍しく支持者優勢の流れじゃんwww
958名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 00:43:59 ID:CVI7DMlQ
>>951
オオエの息子の妙な曲を、自身のバースデーコンサートで
披露させたっけ。しかも演奏者の一人はアルゲリッチ!
ロストロがチェロだったかな?
その息子は作曲家として大成してますか?・・
オオエケンザブロウ君は屈折してるよ。
959名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 02:53:09 ID:FS4eb2gO
大江くんはただの反体制主義なんじゃないの?
きっと死ぬまでモラトリアム。
普通は二十歳で卒業するもんだけど。
960名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 12:39:10 ID:tOfv75Ee
>>956

でもそんな思想を持った人間が各界に君臨中だよ。
早く退場してもらいたいがね。

小澤の立ち位置はやっぱり左側なのか。
961名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 14:13:42 ID:zkh5WU3g
日の丸掲げたスクーターでヨーロッパに乗り込んだ小澤の立ち位置は明らか
根っからの愛国者だよ

文化勲章なんて貰いたいやつは貰えばいいし要らなきゃ要らんでいい。
所詮そんなもの。
ただ小澤には10年、吉田翁には20年、受賞が遅かったと思うけどね。
962名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 19:12:34 ID:cCmjapt2
日の丸の件は
スポンサーであったバイクの会社の意向で
日本製である事を明示するため意外なにのもでもなかった
963名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 20:43:19 ID:LzrJpjpJ
ベルリンフィルで武満振るみたいだね
964名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 23:38:16 ID:nKPENAwC
芸術家も政治的真空の中で活動しているのではないし、
また、自分が歴史内存在であることから逃れることはできない。
そして、この日本では天皇制という制度がある以上、
芸術家個人として天皇制に対してどういう態度をとるのかは、
明確に意識化していなければならない。
このことは、「芸術家と政治権力」という古典的課題でもある…。
965名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 23:46:08 ID:FS4eb2gO
クラシックは目立たないけど、J-popはサヨが多いよなあ。
966名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:14:02 ID:1g1GZCu/
スクーター貸与の条件は日本国籍を明示すること
日の丸掲揚のアイディアは小澤のものだよ

絶対にヒダリの人じゃないわな、この発想は。
967名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:14:39 ID:+r3vxF7z
>>964
なら、王侯貴族の庇護を受けていたクラシックの作曲家も糾弾しなきゃなw

968名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:36:31 ID:DuEke+s1
それは「芸術家とパトロン」という主題でしょ?
この国でも、「王朝物語」なんていって、芸術的庇護者はいたわけだ。
でも、「政治権力に対する態度」というのは、
例えば、レ二・リーフェンシュタールのヒトラーに対するそれを、典型的場合としている。
969名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 02:14:35 ID:VWCFe11H
>>965
そうなのか?頭がちゃらんぽらんしてそうな人ばかりだと思っていたが
久本、沢たまき、アグネスあたりは背筋が凍りそうだが
970名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 02:25:04 ID:T37rfpUO
GLAYのTAKUROとか。
971名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 08:21:05 ID:rLf8JDCw
小澤征爾って勲章否定してるでしょ?
じゃなかったらとっくの昔に、英国、フランス、イタリア、オーストリア、ドイツ、日本、アメリカなどから、
勲章うじゃうじゃもらってると思うよ
972名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 15:25:21 ID:F0RrUhQV
たくさん
もらってるよ
仏蘭西 墺太利からな
973名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 15:56:50 ID:c4f8JOvh
ベルリン音楽界では中国人だと思われているらしい。
ほかにもいそうだな中韓国籍扱いの日本人指揮者(ベルリン楽壇に限り)
974名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 16:05:17 ID:11Ey75kn
born in Chinaと書かれていれば、中国人と考えるよね。
樫本コンマスはborn in UKだろうから、英国人。
アランギルバートはborn in the USAで米国人。見た目で中国人だと思われているだろうw
975名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 05:59:30 ID:ldzP+b7n
文化勲章もらっているじゃないか(W
976名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 14:42:04 ID:RaRiz1RR
爺ちゃんの黄綬褒章(勲四等だったけど)見せてもらったけど
綺麗だったな。
皇居に入れるのもいい。
977名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 15:30:44 ID:h8QH7q/l
>>924

小澤征爾と仲間たち5/5
ttp://www.youtube.com/watch?v=XYZMvrcoGS8
978名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 16:42:33 ID:IksrGZvJ
そろそろ
音楽の話に戻そうぜ
979名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 17:02:33 ID:RaRiz1RR
年末はおもったよりあちこちで沢山振るんだね。
980名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 17:08:29 ID:IksrGZvJ
まだまだ現役だからな

ストコフスキー並に現役だよ
981名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 17:43:36 ID:Jl+5BOoj
( ^ω^)
982名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 17:47:12 ID:RaRiz1RR
>>980
…あんなに個性あるか?
983名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 21:37:21 ID:Fw8NMZpZ
個性あるでしょ
984名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 23:38:48 ID:9a/APyHb
ブル3は、まだ良さが分からないつーか
数年聴いてない。行けば分かるかねぇ。
985名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 16:04:53 ID:+ZY7u+8K
ショスタコーヴッチしない 理由はメールに
986名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 22:05:02 ID:QGzHSVTO
ブル9な
987名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 23:13:58 ID:dW8/naEq
小澤さんのチケット代、かなり高いですね。新日フィルの公演でも
あんなに高いと買えないですよぅ
988名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 00:17:16 ID:z8GkFyCA
新日の定期会員なら1割引ですよん。
989名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 21:14:28 ID:6uCfieJK
ボッタクリと言えよう。
990名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:04:05 ID:ZOBNcWLx
その分の価値はあるよ
991名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:43:47 ID:8nr5HMJM
991
992名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:44:53 ID:8nr5HMJM
992
993名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:45:43 ID:8nr5HMJM
993
994名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:47:14 ID:8nr5HMJM
994
995名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:48:04 ID:8nr5HMJM
995
996名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:50:22 ID:yV8Y4nKt
埋めるんか?
997名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:22:39 ID:NCwQlroA
もっと面白い曲やってほしいよ。

あんまり地味なものはイラナイ。
998名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 00:21:51 ID:bFkWgMGP
次スレ立ってないぞ。埋めるな。
999名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 08:52:56 ID:qX52F0Op
小澤音頭
1000名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 08:55:21 ID:wYCAY9m5
おざけん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。