クラシックを全く聞かない人をクラオタにするには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
お前らならどうする?
2名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 17:16:18 ID:3K17LFrd
そんな残酷なことはできない
3名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 17:18:38 ID:wnvI5hLO
拉致監禁してブルックナーの交響曲を大音量で発狂するまで聴かせる
4名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 17:26:18 ID:Kdd+jKY7
>1
大きなお世話
5名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 17:50:50 ID:PZSZjNEQ
おもしろいスレでしたねえ
6名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 17:56:53 ID:9S2gfFOp
スレタイが誤っている。クラシックを全く聞かない人など存在しない。
学校の運動会で既にオッフェンバックやヘンデルを聞いているから。

根本的に誤っているこのスレは終了。
7名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 18:59:54 ID:YctCqQys
>>1
これって、仮想の話?

それとも、実際に家族か誰かをオタにしたいと思ってるところなの?
8名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 20:00:07 ID:Hjei99tu
マーラーを聴かせればいいよ。
9名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 20:05:05 ID:hi4B4FeV
映画「アマデウス」とかアニメ「銀河英雄伝説」、ドラマ「のだめカンタービレ」を見せる。
10名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 21:22:05 ID:OR+uVC9/
>>6
じゃあ普段ほとんど聞かないってことで。
>>7
ネタでスレ立ててみた、お前らならどうするかなーと。
11名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 21:58:17 ID:4FL6QP/E
クラシックの色が濃くないもの
民族とか世俗曲とか音楽形式がポップスみたいなやつなら
取っ付きやすいとおも
12名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:15:51 ID:SLyI8tm3
字幕つきオペラを見せる
13名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:26:39 ID:pwsokpvk
>>6
自発的に聴かない、という意味だろう。屁理屈をこねるな。
14名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:31:11 ID:fggKUhyl
ショスタコーヴィチのヴィオラソナタをエンドレス
15名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:32:41 ID:xqqNkwxJ
のだめだな
16名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:49:12 ID:ICvlsNyU
ジャズ、ロック、ポップス、ラップ、ヒップホップ、民族音楽…その他、
とにかくありとあらゆるクラシック以外の音楽を「学問」「お勉強」として聴かせ、
厳しい実演試験、ペーパーテストも設け、精神的に追い詰める。
17名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:51:08 ID:pWdMqTyZ
とりあえず威風堂々で年越そうよ
18名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 21:40:43 ID:TRkxh1Rz
いかにクラッシック音楽以外は糞!と思ってもらう事!
19名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 01:37:45 ID:dRCdNahV
フィンジのクラコンを聴かせてみる
20名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 03:48:19 ID:lP9ZCcUa
まずは1万以上のイヤホン買わせる
21名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 04:00:56 ID:HKwvwF0c
テクノ板のインターネットテクノDJスレでクラシックが・・・
22名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 14:10:36 ID:Ms6kZvWV
とにかく一流のオーケストラの演奏を
サントリーなどのS席とかイイ席取って、生で聴かせる。
生のオーケストラのサウンドを目の当たりにさせる。
23名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 15:36:33 ID:fC56E6Uz
生のオケでメジャーな曲を聴かせるのもいいね。
とりあえずは一流オケでなくてもいいと思う。アマはピンキリだからダメ。
生てことが大事。
24名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 17:26:42 ID:rvSqP6+J
いいバイオリンをあげて
近所のアマオケに通わせる
25名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 17:41:23 ID:pplbXZJ+
1の「お前らならどうする?」というのにマジで答えるなら「そんなバカなことはしない」と言う。
それではスレとして面白くないというのなら「嫌いな作曲家の作品を無理やり聴かせる」とでも答えようかな?

それにしても>>22>>23は、いい演奏を聞かせりゃ誰でもクラ好きになるなんて本気で思っちゃいないだろうな?
そんな幼稚な発想でいいのなら、男ならいい女、女ならいい男をあてがって、セクースを材料にクラ好きにさせるほうが確実だ。
オカマにはオカマをあてがうけどなwwwww
26名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 18:35:43 ID:59iNMf1i
ブルックナー交響曲全集を渡し、ブルックナーこそクラシックの頂点の人だと褒めちぎり、これ以外聴くなと言う
27名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 18:55:59 ID:YiO3g7AA
ブルックナーはBGMにいいね。長いし、映画音楽みたいだし。
28テリ造 ◆KwIZ/qMLog :2009/01/07(水) 19:15:57 ID:sZfuwDsf BE:582494382-2BP(1111)
殴ってでもメシアンの作品を聴かせる。
29名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 20:29:52 ID:fC56E6Uz
嫌いな作曲家の作品を無理やり聴かせる
それともオペラでも勧めてみようかwww
30名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 00:09:27 ID:SHvqFTkk
31名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 22:51:44 ID:j3X12/1d
確かに生演奏の経験貴重だと思うよ。それも最高のホールで最高の桶で最高の曲ね。
32名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 23:38:40 ID:MfEh5GfM
やっぱのだめだな。
宇野は勘弁
33名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 00:54:14 ID:J91AMBEC
選ばれた者しかクラのような高尚な趣味を持つ事ができないといえよう!
34名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 11:59:29 ID:2sChHlfP
>>31
最高のホールと桶は分かるが最高の曲とは?
35名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:50:19 ID:7PwUZf7S
素人受けしそうな効果満点のプログラム。
例えば、チャイ5 アンコールでカヴァレリアルスティカーナ間奏曲とか
幻想 アンコールでラコッツィとか
ベタでいいから超一流の演奏で聞かせる。みんなヲタクになる前は、こういうので歓んでたんでしょ。それを思い出してよ。
36名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 03:00:39 ID:/x4EcxMx
ヲタになればなるほど素人受けしそうな奴で喜んでる今日この頃。
どんなに手垢にまみれても良いものはよい・・・
37名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 06:42:41 ID:vfTWMfEp
それよくわかるな。
釣りと同じでへら鮒に戻るというやつか・・・
38名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 06:53:24 ID:1cEsXq4A
たしかに。
素人だったころよく聞いた曲聴き直すとなかなか。
39名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 00:31:08 ID:5e0VTSzF
>>1
そりゃ色仕掛けしかないわなw
どんな頑固モンでもとろけさす
40名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 19:38:05 ID:MdVwa9G4
高校生の演奏会に連れて行く。
41名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 19:47:24 ID:BHuXxM82
男だったら映画音楽っぽいもの、ゲーム音楽っぽいものが案外受ける

ショスタコの7番とベルクのヴァイオリン協奏曲は大うけした
逆に、クラヲタが超名曲、素人受けもいい、と思うような曲は案外受けない
特にロマン派古典派。ドヴォやチャイもそこまで受けない

知らない人でも聞いた覚えがあ有名曲って、逆にこの曲はクラシック=退屈でツマラン
という先入観があったりするから、全く聴いたことがないような近現代の曲がいい


女は案外そのまま通俗名曲でもいける
その中でもムード音楽、サロン音楽っぽいものがグッド
ショパン、フォーレあたりは受けがよろしかった
42名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 20:16:12 ID:omZJG6o0
女だったら、クラ演奏者の美少年と恋愛できるゲームがある
まあ見てくれ

http://www.gamecity.ne.jp/neoromance/corda/
4342:2009/01/24(土) 20:18:46 ID:omZJG6o0
このゲームをレヴァインに送ってみたらどうなるか・・・
44名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 21:13:40 ID:D83w5Fwz
なるほど、それなら、男性には、「火の鳥」あたりどうですか。
45名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 21:41:04 ID:2Qkj/Pk2
やっぱり、マイスタージンガーだなー
46名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 21:56:53 ID:8JwnXtQR
「火の鳥」はカチェス(だったっけ?)が暴れるまでが退屈すぐる
47名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 07:19:26 ID:vYgwcWek
ニコ動の「神演奏」タグにあるクラシック曲を聴かせる
48名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 08:25:37 ID:hjUZI5yc

聞かせるんじゃなくてさ、コンサートに行くことが
格好良いと思わせるほうが近道じゃね?
49名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 00:31:49 ID:c/+qaoUQ
入門はテンポが速い曲の方がいい
50名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 02:52:29 ID:9klTq9vY
カルメンはどう?もちろん組曲で。
51名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 17:06:15 ID:VEwy5uHt
宇野先生の本を読めばだれでもクラシック好きになりますよ。
52名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 19:02:24 ID:IrmQYo4r
速いのが好きなやつは
遅いと前の音符を忘れるからなんだよ。
つまりβακα
53名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 10:16:32 ID:b4lSsgEA
ボレロじゃね?
交響曲は眠ってしまう
54名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 17:13:46 ID:zsCMknTK
ボレロは止めとけ。俺が友達に薦めたときは
何これ?なめてんの?って言われた。盛り上がるならとっととしろってことらしい
要するに初心者ってのは長時間聞くことに耐性が無いんだね
ルスランとリュドミーラみたいなキャッチーで10分以下の曲が望ましい
55名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 18:25:00 ID:NfmAWsyM
CMとか映画で使われた曲のさわりだけ集めたCDとか聴かせりゃいいんじゃないの
56名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:53:31 ID:4x2OPXcp
昔流行ったフックト・オン・クラシックなんてどうかな?
57名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 22:19:21 ID:hk6ws9pw
内向的で引きこもり、内弁慶、旺盛な自己顕示欲。
まずこれらを習得させること。
純粋に音楽を楽しみたい人も不可。


58名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 15:33:01 ID:kcN651Fi
ラフ2だろう。
ドラマチック。
59名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 10:57:49 ID:cvAOvAJr
クラシックを全く聴かせずにクラタに仕立て上げるといい。
作曲家や演奏者に関する蘊蓄を先にたっぷり偏見として与えておく。
「しかしやっぱり作曲家の脳内通りに鳴る演奏なんてないよね〜」と
したり顔で言う芸を仕込む。
聴かずしてクラヲタ。これ最強。

読めもしない楽譜とかどっさり集めて満悦するもよし。
60名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 17:22:59 ID:X0/vivkf
>読めもしない楽譜


先日、BOOK・OFFでチャイコ『悲愴』とベト『運命』の楽譜を見つけ、早速我が家の書棚に2冊並べて飾りました。
61名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 17:29:34 ID:1jEZQh2X
ここ見てれば簡単じゃん
62名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:09:14 ID:1xPWqXt8
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3335668

こういうの見せるといいと思うよ。
すごく楽しいし時間も手ごろじゃないかな。
63名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:18:08 ID:/50UYNNR
平均律完全無視のプログレ音楽聴かせて理論に興味を出してもらう
64名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:33:05 ID:kwVCpnXQ
知り合いの男性は、長時間じっと座って聴いているのが嫌だと。
そういう自分を想像しただけでもキモイ=キザなのだとか。
この辺の先入観はどうしたものか。

女性同士でも(たぶんお互いを)エイリアンだと感じたことがあった。
ある音楽をダビングしてあげて、テープの余ったところに、綺麗なオペラの序曲とかアリアを録音して
渡したら、返してもらった時に「オペラなんて入ってた・・・(何それ)」のひと言が。
そんなに変かね?超ガッカリ。
クラシックを、とにかく「「全く」」全然聞かない人って、そーいう人種なんだろうと思うけどね。
少し脈ある人なら、大抵、好きな映画音楽とかイージーリスニングがあったりするし。
その辺が聞けるなら、クラシックにも抵抗無く入っていけるんではないかと。
(中学時代の自分がそうだったから)

ふっるーぃ白黒映画だけど『オーケストラの少女』なんてどーかね。って、今の若者には受けないかw
白黒の古典?映画観るくらいなら、クラシックにも抵抗ないだろうしw
でも、ディアナ・ダービン、彼女の唄う『乾杯の歌』は本当に愛らしくて
私のクラオタはこれによって芽生えたのではないかと思ってるのよ。

のだめ以前のテレビドラマ『それが答えだ』もかなり好きだったな。
(三上博史の鼻水が気になった)でも、これってビデオ/DVDなかったんでしたっけ。
サントラCDでも貸してみたらどうかな。 韓流なら『春のワルツ』とかでも。

でも、本当はなんつーか、クラシック好きの彼氏彼女に惚れて〜とか、何か強い動機付けがないと
なかなかねぇ・・・
相手の好きな曲をクラシック風にアレンジして楽器演奏してくれたりすると、興味を持つかも知れない、かな?
65名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:44:36 ID:pCywkz4p
俺は初心者にはまず60年代カラヤンの運命を聞かせる。
これを聞いて何も感じないようだったら何を聞かせても無駄だと思っている。
66名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:03:06 ID:YIcb1Qyv
>>64
映画音楽やイージーリスニングの場合、作曲者が
音大のようなところでしっかり勉強している「クラシックの畑に近い人」が
結構いらっしゃるからね。そういうのを聞きなれている人なら、
クラシックは抵抗が少ないだろうね。
67名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 06:05:34 ID:RpzfVBSF
>ある音楽をダビングしてあげて、テープの余ったところに、綺麗なオペラの序曲とかアリアを録音して渡したら、

こういうことするから嫌われるんじゃないの?クラオタって・・・
68名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 07:24:24 ID:mF6fFxmB
テレビを見なくなり、読書に勤しみだしてからクラシック聞くようになった。
うるさすぎず時間も長く、読書に合うんだよね。
69名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 07:47:55 ID:zzpeLqhB
読書しながらクラ聞くと本の内容が頭に入らない
70名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 09:56:46 ID:9GxQYcKs
初心者は曲の方が頭に入らないぞ
71フィギアスケートも好き!:2009/02/12(木) 11:09:59 ID:Ucd5vQWl
浅田真央ちゃんのスケーティング・ミュージック集のCDを買ったら、
ほとんどクラシック曲で楽しめた。
テレビCMなんかでメロディーを耳にして気に入っている人は、結構
多いはずだから、タイアップCDの発売を増やす。
それから、オケもポップス・コンサートを多く開催する。(できるだけ
低入場料で。要スポンサー。冠コンサートも良し。)
とにかく全曲鑑賞主義を改める。クラシックに馴染んでない人は15分
の演奏時間でも長すぎる。
72名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 11:40:53 ID:O9D/JdH+
全曲鑑賞主義を改めたら「クラオタ」ではなくなりそうな気がします…。
マトリクス名は「クラファン」とか、団塊なら「クラシンパ」くらいか…。
シンパをオルグってオタにするってか?
でもここは「全く聴かない状態からクラオタに直行させるには?」を
論じるスレじゃないかしら?
//
あ、私ゃ1970年代生まれですよ♪
73名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 12:41:26 ID:GFlhVhRp
>>67
なんで?
何が気に障るのか全く分からないな。
74名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 13:36:04 ID:jEkIeeIH
犬のポイント乞食の貧乏臭さを教え笑わせて、クラに興味
を持たせる。
75名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:15:02 ID:Gwm1aV0A
フルヴェンのヘンデルとブランデンブルグ聴かせて一人感染させたことがあったな
76名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 07:31:53 ID:2g1IWU08
お前らがこの道を踏むようになったきっかけと同じことすればきっと同士になってくれる。
77名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 07:43:36 ID:JKaKT6BP
>>76
じゃあ音楽の授業でビバルディ『春』を聴かせればバッチリだな♪
78名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 09:04:56 ID:8rV0aGcS
はっきりいって無理
小さい頃にピアノやバイオリン習ってたって奴なら
可能性がある程度
79名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 09:41:36 ID:Qc6mEHd2
恋愛法に一票
80名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 10:06:18 ID:j3Dka13O
音楽の授業がきっかけって人も居るんだね。
これであべこべに「クラシックは堅苦しい」というイメージを
植え付けられてしまう人も多いよね。というか割合的には、
そうなっちゃう人の方が多いんじゃないかと思う。
81名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 11:03:38 ID:JKaKT6BP
うちの中学の音楽の先生は、吹奏の指導をしたくて教員になったって言うし、
しかも「ジャズ好き」を公言してたからねぇ(あ、>>77です)。
先生自身もあまり好きではないクラシックを聴かせるからには、楽しめる演奏を…と
備品やら業者任せでなく、同曲異演盤をいろいろ聴いて吟味して選んでたらしいwww。
カリキュラム(指導要領?)指定の第1楽章だけではなく、
結局全曲聴かせてくれたのも良かった。
↑自分は第2楽章に惚れた♪
82名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:47:38 ID:J0mh+UUQ
あれだけリヒターのゴールドベルグを薦めてやったのに勝手にグールド盤なんか買ってきやがって...
その後、グーヲタ一直線じゃねぇか!
83名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 01:56:00 ID:ciYpju3x
そりゃリヒターとグールドじゃねぇ…
84名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 03:39:10 ID:NaxjOSGZ
確かに音楽の授業がきっかけでクラシックは堅苦しいというイメージを植え付けられてしまって、
進んで聴きだしたのは随分時間が経ってからだったなあ。
マーラーかショスタコかけてくれてたらそのままハマっただろうけどね。
85名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 07:09:39 ID:gqIWTpuK
ウルトラセブンの最終回。モロボシダン衝撃の告白シーン!BGMは「シューマンのピアノ協奏曲」。これで完璧。(まぁまず特撮オタになってもらう必要があるど)
86名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 07:12:17 ID:hDu7aVxH
>>84
音楽の授業では、確かにマーラーのようなロマン派系列の音楽はほとんどやらないね。
やるとしてもシューベルトの歌曲ぐらい(それもなぜか「魔王」)
そして不思議なぐらい古典派の音楽を聴かされる。
選曲をもうちょっと考えられないかなといつも思う。
87名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 07:12:26 ID:gqIWTpuK
>>85 ×あるど→○あるけど  スマソ
88無名の踊る笛吹き:2009/02/14(土) 09:35:01 ID:q14wjf1M
さて、クラオタは一日にして成らずか?
また、すべての道はクラオタに通ずか?
89名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:57:18 ID:Igx9lQOv
何よりも音楽の授業で「感想文」を書かせるのがいかんね。
読書感想文と音楽感想文の両者は、消えてなくなるべきだろう。
90名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 10:51:31 ID:Kf4v8pVH
91名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 13:22:05 ID:KKZKHAVd
>>89
中学時代、音楽のテストの感想文で20点も引きやがったから職員室へねじ込んでやったらアッサリ15点くれた。
「それでもなお5点引くのは何故か?」と問い詰めたが答えは薄ら笑いだったな。あの糞狂死目!
92名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 13:58:01 ID:oIHEwWWB
学校の音楽室には、まだ作曲家の肖像画が飾られているのかな?
あれ、怖いよね、あの顔から「G線上のアリア」や「エリーゼのために」なんて
チャーミングな曲は想像つかない
ブルックナーとかムソルグスキーとか、肖像画見ただけで
聴く気がおこらない
93名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 14:08:24 ID:oj+BOnzV
>>92
あれは怖いよな。
中途半端にリアルだから怖い。
だいたいどこでもあの絵にまつわる「都市伝説」みたいなのがあったよな。
夜中になると絵から飛び出してピアノ弾くとか、ダンスをするとか・・・ww
94名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:57:30 ID:lXYvxX8Q
今の時代古臭いクラシックなんて聞く必要無いと思うよ。
クラシックこそ高尚なんて思ってる奴も多いんだろうね、このスレ。
そういうのが一番タチ悪いんだよ 
基本的にクラシック=譜面をなぞるだけの堅苦しい音楽である事に変わりは無い。
さらに理論が一番必要な音楽で、ある程度の知識は必須・・・これじゃあノリを求める現代人は聞く気になれんしw
でも突然聞いたことも無いような音楽 例えばライヒやピアソラ聞かせた方がいいんじゃないの
ある程度CMとかで聞きなれてるバッハだのモーツァルト聞かせるよりはな
95名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:03:24 ID:VD8XpL6S
ライヒやピアソラもCMで聴いたことあるから…
ここはひとつボンテンポやサイグンを聴かせるのが…
96名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:26:55 ID:hs9TpPVU
古典〜ロマンティックは和声に基づく音楽という意味でポップスのルーツでもあるから
親しみやすいだろうけど新鮮味はないかもな
かといってあんまりとんでもないものを聞かせても受け付けないんじゃないだろうか
ということで近現代と現代の境目あたりの作曲家が無難かと

なんにせよ古臭いから聞かないってのは非常にもったいないと思う
何百年もの間凄い才能を持った人たちが全知全能を傾けて創り上げた音楽は
やはり気分で創ったそこらのポップスとは格が違うと言わざるを得ない
97名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:30:27 ID:lXYvxX8Q
>>95
ああ・・・そういえばそうだったね 三菱とヨヨマね
でもそういう人たちってそれらの音楽は意識すらしてないだろうさ。
純粋に楽しみたいのは当然だろ?じゃあ最近のjpopにありがちな軽さも無い
かといってブラームスのようなガチガチの音の構築物でもない。
さらにクセナキスやヴァレーズのような耳を塞ぎたくなるような音楽でもない。
やっぱりピアソラとライヒはその点を満たしてる音楽の双璧だと思うよ
98名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 14:02:21 ID:qhvATJhi
>今の時代古臭いクラシックなんて聞く必要無いと思うよ。
>クラシックこそ高尚なんて思ってる奴も多いんだろうね、このスレ。

「クラッシックこそ高尚!バレエよりオペラの方が格が上!演歌はダサい!
西洋文化の方が優れている!」とか、本気でそう思っている一部の筋金入り
クラオタさんは確かにいるけど、、、

(先日某作曲家の作品研究の教鞭をとった某大学の教授すら、表向きは
そんな素振りを見せなかったけど、本音の部分でそんな考えをしていた人だったな。
本音は言葉の端々に出てくる。やっぱし隠せないよね。)

クラシックかなり好きですが、ジャンルにはこだわらないで良いと思ったものを
聴きたいと思っていますよ。クラシックが高尚というのも頷けるけど、クラシックだけが
高尚とは思わないし思いたくないし、それで満足して悦に入ってるのもね。
ジャンルで優劣をつけるのもナンセンスだし。

ただ、流行ばかり追ってればいいってもんでもないだろうと思いますがねぇ。
必要ないっていうのは、ずい分と乱暴な言い草だなぁ・・・と。
人間の歴史&遺産を無視して今の時代だけに耳を傾けとるとねぇ、薄っぺらい人間になっちゃいますよ。
で、自分が一番優れているんだ!って勘違いし始める。(どっかの国みたいに。)
タチの悪いクラオタさんと何ら変わらなくなるよね。
99名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:26:45 ID:dpWXJQSa
>>91
>職員室でねじこんでやった

最近の中学生はスゴいんだな…思い切って力抜くことも大事だぜ?
100名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:13:35 ID:3orE5VYB
しかしクラシックとジャズは、J−ポップスや洋楽ポップスと比べると、
とっつきにくい音楽であることは確かだなあ・・・・
101名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:24:03 ID:iFqTtSk/
以前はロマン派の楽曲きいてたのに最近中世舞曲ばかりきくようになった
どうしてでしょう
102名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:36:11 ID:IXVC0HDE
クラシックを聴くか聴かぬかは単に嗜好の問題なのだろうか

知能や性格、価値観といった個人の資質や家庭環境に関係するものなのだろうか。

おそらくクラシックファンの平均IQは他のジャンルのファンのそれと比べて高いだろうし、
育った家庭の平均エンゲル係数は低いだろうが、だからと言って金持ちでIQが高ければ
クラシックを聴くというわけでもない。

りんごが好きかみかんが好きかという問題と何か本質的な違いはあるのだろうか。

103名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:24:20 ID:k7xQRj0i

今時、クラシック=高尚なんて思ってる人がいるという考え方自体が偏見
104名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 21:18:31 ID:33Yngdyy
クラシックは難解。
わかりやすい奴もあるけど、主題だけとかだったり。一曲が30分とか一時間とか、考えられないんだろうよ。
105名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 17:49:58 ID:gKfsj0Ij
マーラー第3の一楽章は長いが聴ける。
106名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:38:40 ID:Mwoxniov
アンビエント聞く人間なのでいかに長かろうが無関係だわ
107名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 19:11:31 ID:H3stD+ks
>103
クラシック=高尚という通念がまだ存在する以上
意味もなく高尚だと思っている人間がいるのは確か

少なくても特別な音楽くらいには思っているだろうよ 事実マイナリティーだし


108名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 21:20:06 ID:azCnNOVP
いきなりマラ8のコンサートに連れて行くとか。
109名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 12:07:31 ID:Z299jVSf
マラ8自体、めったにやらないだろ。
110名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 17:21:23 ID:XONr07ul
>>107
事実特別だけどな
特別でないもんが何世紀にも渡って聞き継がれるかよ
大々的に売り出されて一旦消費されたら
次々忘れ去られるようなおんがくとは違う場所で鳴っている音楽であるのは確か
111名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 20:59:58 ID:hLagH+er
>>109
やらないけどさー。
112名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 21:59:46 ID:ByQFfzSt
>110
だったらどう違うのか説明してくれ

「違う場所で鳴っている」と言うのも「精神性が高い」と言うのと同じで
何のことを言っているのか言っている本人にもわからないようなしろものでしかない。
113名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:30:11 ID:HdkTd+7E
クラシックを聴く人間は人類の頂点に立っている存在なので
日本の法律などに従う必要なし。クラ聴かない下等生物ども
に対しては無限に不遜な態度でよろし。
114名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 22:53:02 ID:XONr07ul
>>112
上で誰かが言ってるけどポップスの世界における作曲の語法は古典、ロマン派の借り物なんだよね
クラシックの大作曲家達が作り上げた技法をちょちょいと借りてるだけの単純な造り
クラシックを、文学者が言語を更新しながら作り上げた普遍的な文学作品とすると
ポップスは、言語をなんとか使いこなせるようになった小学生が書いた創作文、ってところかなw
115名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:25:56 ID:/HZMSOq/
>>114
そういう普遍的な文学作品であるクラを趣味にしている俺様ってポップス聞く人より偉い、かっこいいってか
バカじゃねーのwwww
116名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:03:58 ID:ByQFfzSt
愚にもつかない煽りは要らないから
他の音楽と比べてどう特別なのか説明して欲しい

普遍的というのはあくまで西欧文化(被影響)圏内での話にすぎん
つまりは普遍的ではないということだ
117名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:12:48 ID:SoZKftRZ
アニソンのためにオーディオ設備に50万近くかけた私が
クラシック狂になってきましたよと

いい設備の元でいい音を聞かせれば自然に変化すると思うな、俺は
118名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 16:39:24 ID:XCgAYh79
>>116
ラーメン・焼き鳥・焼きそばetcと、最高級霜降り和牛・最高級フカヒレetc

みたいな感覚じゃね?
勿論例外もあるけど。
119名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 16:41:12 ID:XCgAYh79
ごめん適当によく読まずに書いた。
普遍性の話は知らん。
120名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 20:29:38 ID:c88IvS+I
クラシックを聴かない側が特別視しすぎなんだと思う。
CDなんか死ぬほど安くてすぐ聴けるのに、そういうことは認知されてないんじゃないか。
121名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 22:23:04 ID:+t2gWtll
特別=少数派という以外の意味はないですね

クラシック=白色人種の民族音楽 別に好きでなきゃ聴く必要もない
122名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 08:54:59 ID:1rLLQEOa
影響力が半端じゃないから特別視されがちなんじゃないかな
ガムラン音楽が存在しなくてもロックブルーズジャズテクノ等のポピュラーミュージックは存在し得たけど
クラシックがなければ全部存在しなかったわけだし
123名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 09:24:49 ID:kt4ftcoQ
マホメットが存在しなくても親鸞の浄土真宗は存在し得たけど
釈迦がいなければ麻原彰晃のオーム真理教あたりも存在しなかった…てのに似てる?
124名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 00:20:31 ID:iOsKhLjy
音楽の持つ、人間の感情に訴える力を音楽だけで表現する技術を追求したという点で特別なのでは。

歌詞がなければポピュラーミュージックの大半の音楽は成立しないからね。

よくはわからないが、クラシックと他ジャンルの違いは聴き手の脳波の違いに表れると思う。
125名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:17:24 ID:n0QTc+zY
最近ウクレレを始めた奴にウクレレモーツァルトなる本をプレゼントした。

モーツァルトは好きということだったが、
まずほとんど知らない曲だとクレーム
次に
歌詞がないから弾けない!とかで、自分でお笑いっぽい歌詞をつけはじめた。

彼には、クラシックは寝るための音楽。集中して聴けるのはせいぜい3分なので、曲の冒頭部分とかばかり集めたcdしかダメ。
そのくせ聴きもしないオペラのcdをやたら持ってて、自分はオペラが聴きたいんだ、しかも一流どころでないとだめだ、と

こんなのでもいつかオタになれるのか?道は果てしなく遠いと思うが。
126名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 01:48:38 ID:k8gnABrd
>>124
「楽音だけで成立する特殊な音楽」という意味では、
日本語か英語か中国語くらいしか耳では理解できないクラオタが、
イタリア語やドイツ語のオペラを、あらすじも何も知らず、原本も訳本も参考にせず、
ただただCDでじっと全曲鑑賞するのが、日本のクラオタとして理想的な姿かもしれませんね。
//
…私にはとうてい無理。
聴きたいオペラがあれば、最初に探すのは日本語字幕付きDVDだもんね。
それ以前に、まず聴きたいかどうかが
「あらすじ」が面白いと思うかどうかな時点で、クラオタ失格じゃな♪
127名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 09:22:39 ID:J6JNapn9
オペラにストーリー性を求めるのは、ちょっと違うんじゃないか?
名作といわれるものにもストーリーが支離滅裂な作品も多いぞ。
ただ歌詞もわからない状態ではオペラは楽しめないとも思うけどね。
128名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 09:35:12 ID:k8gnABrd
そう。たいてい支離滅裂ですよね。
あらすじを掴んでから、歌詞詳細は分からずとも大体の雰囲気で楽しんでます♪
とりあえずサウンド的に自分が気に入ってるオペラは…
『三部作』『ヴォツェック』『軍人たち』『死者の家から』『マクベス夫人』
…一番最初は高校の頃にドホナーニの振った『ヴォツェック』を聴いて
オペラも好きになったんだよね。
というかツェドニク最高♪
ミーメやローゲもハマり役!
//
歌手主体の聴き方もクラオタ失格と言える?
ツェドニクみたいにカッコいい歌手の出てるDVDを授業で観せると
オペラファンも増えそうな予感。
129名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 10:13:42 ID:J6JNapn9
どうだろうな。歌手の顔目当てでオペラというのも微妙・・・。
大変な美声だけど顔が豚というのもいくらでもいるしね。
で、顔が豚だからと避けて通ってしまったところで「名演」を見落としてしまう危険性も高いので、
あまり薦められないかな?
130名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 13:09:21 ID:kh3PoWRm
>>116さんに
誠に残念ながら、明治以来、日本も西欧文化の被影響圏に入ってしまった。
クラシック音楽自体が、他のジャンルの音楽と比べて特別なものとは思わないが
通常、我々が聞く音楽の殆どが楽器や棋譜法等々、クラシック音楽で開発された
ものを使用しているので、自然と歴史が長く、古くからの作品が記録されている
クラシック音楽が、特別扱いされる様になっただけの事だろう。
実際、我々の伝承文化である邦楽ですら、それを習った人以外は良く知らない。
131116:2009/02/20(金) 19:36:17 ID:iOsKhLjy
>130さん
クラシック音楽がある時代にそれが創作された場所で特別な意味をもっていたということは事実だが、
現代においてはその意味とは関係なく、
純粋な娯楽としての音楽鑑賞の対象としてある程度の普遍性を獲得しているのはたしかであろう。

ただそれが限られた地域で少数の人間に愛好されているに過ぎないのも事実。
だがその少数の人間が何か特別な存在というわけではない。
洋の東西を問わず、例えば昆虫を好んで食べる人間が少数派なのと事情は大差ない気がする。

つまるところはただの嗜好の問題だということになるのであろうが、音楽を聴くということが
非言語的な脳の活動に関わるだけに、神秘的・形而上学的な意味を背後に読み取ろうとする
人間によって特別な意味を付加されていると言えるのではないか。
132名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 07:31:52 ID:RI5QVP7e
特別な意味を加味してるのはあんただろwwwwwww
133130:2009/02/21(土) 09:54:43 ID:IM1T0+lL
>116さんに
>音楽を聴くということが(中略)神秘的・形而上学的な意味を背後に読み取ろうとする
人間によって特別な意味を付加されていると言えるのではないか。
上記の見解に賛成する。恐らくそういう事なのだろうと思う。
そして、その原因となっているのは、西欧において音楽がキリスト教と共に発達したか
らだと考えられる。教会音楽(特にカトリックにその傾向が強いが)は、神の実在を音楽
によって信者に感じさせる為のものであるから、必然的に神秘的・形而上的たらざるを
得ない。この要素が古典派・ロマン派以降にも引き継がれ、教会から分離した分を音楽
自体を宗教化する(極端な例がワグナーであろう)ことにより音楽が存在する意義を確立
しようとしたのだと思う。
134名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:13:56 ID:Q3rkEQ03
二人はとりあえず、チラ裏かブログでやったらいいんじゃないかな?
135名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 04:30:46 ID:ghdEGyjd
要するに、ヴァイオリンが進化してウクレレになったんだろ?
136116:2009/02/24(火) 23:35:02 ID:F/RVWP6G
>130さん
ワーグナーの音楽のような抽象的な文学・思想的な主題を含めたテーマ(主題・目的を有する)音楽が
教会音楽を引き継いだというのは理解しやすいところだが、その一方でベートーヴェンの後期の作品や、
ブルックナーのこ交響曲のように極度に抽象的で、名状しがたい感情を喚起する種類の音楽の背後に形而上学的な意味を
見出そうとする人間たちが問題になるわけですよね。精神性とか崇高さとかいうものがそれで、
それらの人々によって、クラシック音楽は他のジャンルとは別次元の音楽であって、特別な使命と文化的な役割を担うべきものだ
という固定観念が流布されてきた。

精神とか魂とか得体の知れないものへの語りかけ、実際は脳の音の刺激に対する反応でしかないもの
を音楽の本来の使命のように捉えていた例えばシューマンのような作曲家も多くいた。指揮者や演奏家にも
そのような解釈を体現することを自らの使命としていた者も多い。

この板でもそうだが、「精神性」とかそれを自分の音楽観の基礎に置いている評論家を揶揄する一方で、
解釈やが良いとか悪いとか、表現が深いとかそうでないとか延々と演奏論に興じている聴き手も、
実はクラシックを気付かないうちにそうした尺度で測るようになっている特別視派だと言ってよいのかも知れないですね。
137名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 14:15:54 ID:+xIYhrx7
⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
138名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 15:26:58 ID:fF4VcNES
ショスタコ5番の終楽章で行進させる。
139名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 17:13:08 ID:eSeVRnzz
>>129
今なら名曲扱いされてるオペラでも、初演時の主役級の
容姿が役柄に全然合わなくて散々叩かれたってのも多いからねぇ〜
顔とか容姿目当てって方が「本来」のオペラ鑑賞的には合ってるのかも知れんよな。
140名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 12:14:37 ID:0fbum1WN
長文すいませんが質問させてください。

私はクラシック嫌いです。
しかし長年付き合っている彼が、クラシック好きでそもそも専門がクラリネットです。
彼の家に行くといつも流れているクラシックにうんざり、イライラしつつ、しかし大好きな人で
これからも付き合っていきたいので、これではまずいと思い試行錯誤しています。

とりあえず、彼に勧められた曲のCDを焼いてもらったり、他のクラシック好きな友人のおすすめCD
を借りるなどしました。

それらを聴いて、きれいだな、と思う曲はあれど、聴いていてどこか自分が無理している感じはなくなりません。
なじめない、別世界という感想しか抱けません。

長くなってしまうのでここでは控え簡単にしますが、なぜクラシックが嫌いなのかも考えてみると、
・クラシック好きはポップスを見下しているイメージ(偏見ですが出会ったクラシック好きに
  そういう人は多かったです、彼もそういうところがあります)
・きれいだけどそれだけ。楽しくない。
 大事にしたいと思えないし、美術など他の芸術に感じるワクワク感はない

とにかく馴染めない感が強いです。
しかし、絶望するだけではなくどうにかしたいので、この板・スレに来た次第です。

どうか、何かアドバイスや、皆様がクラシック好きに至った経緯など教えていただけないでしょうか。
141名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:57:00 ID:McgxQkL9
オペラだ!オペラを観るんだ!
楽し〜ぞ!
142名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 13:27:49 ID:Ww4SDtlJ
>>140
まず、あなたの「別世界」と思う感覚は別に間違ってはいないです。
ヨーロッパの古い音楽なんて現代日本人がただ感覚に頼って受身で聴いても
面白いと思えなくてもそれはしょうがないです。
基本的にクラシック音楽はただ漠然と聴いて楽しいという音楽ではないと思いましょう。

で、どうにかするには二通りありますね。どちらを選ぶかはあなた次第です。
・自分が努力して(クラシック)音楽の面白さを理解する
・理解できないということを相手に理解してもらって人間関係を継続する

前者の近道は自分も演奏することです。つまり楽器(声楽でもいい)を
習いに行くといいです。一年続けば面白くなるでしょう。
自分も成長するし、視野は確実に広がりますし、脳の訓練にもなります。

後者は正直に自分の気持ちを言って相手とよく話し合えばいいことです。
興味・好みを全て共有するなんて不可能です。むしろ変にこだわりのある
趣味を相手が持ってる場合、それとは完全に距離を置く方がいい場合もあります。


ちなみに二点、あなたの偏見に対してはちょっといいたいことがあります。

1.「ポップスを見下している」というのは違いますね。
本当の音楽好きなら「下らないポップスも良いポップスもある」と認識してますよ。
例えばジャズや、60年代〜70年代ロックなどはとても良いものが沢山あります。
逆に下らないクラシックというのももちろん沢山あります。
単純なレッテル貼りをして全体を評価するのは愚か者のやることです。

2.きれいだけどそれだけ。楽しくない。
綺麗なだけではなく汚い(?)あるいは変なものも沢山あるし、掘り下げるに
値する深い内容はちゃんとあります。その内容や意図がわかればわくわくするし、
興奮もするし、楽しいのです。私たちは音楽を聴くとき綺麗なムードに
酔っているわけではないのです。その点は理解しておいて下さい。
143名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 23:01:58 ID:C55+8Z0C
>>140
>>142
テポドン万歳、まで読んだ
144名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 18:03:29 ID:aZpTpdEg
>>140
> 皆様がクラシック好きに至った経緯など

「音」の世界の魅力に気づいたから。

たとえばポップスとかだと、常に歌詞がまずあるじゃないですか。
で、歌詞もほとんど全部、内容は恋愛だったりして、
恋愛恋愛恋愛、音というもので表現できるのって、たったそれだけ?
そんなはずないよね。

もっと言えば、そういうのは音楽じゃなくても、
文学とか他の手段でも表現できるんだよね。

リズムやハーモニー、音色や強弱、
様々な音が「音」そのものを織り成す「音」だけの魅力が、
どこかにあるはずなんだよね。

じゃあ、その「音」でしかできない表現を実践していて、
「音」だけが織り成す世界を実現している音楽ってなんだろう?
それがクラシックだったんだ。
145名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 17:33:42 ID:4M3LkEw9
>>140

どうにかしたい、とは言っているが、
結局クラシックが嫌いということを言いたいだけ。
あなたの文面からはそう感じざるを得ない。

クラシックを見下している人、はそもそもクラシック音楽とは何の関係もない。
嫌いというよりクラシック音楽を敵視していると言ったほうが良いだろう。

趣味を合わせなくても仲のいいカップルはいくらでもいる。
正直に「わたしはどうしてもクラシックを好きになれない」と告白して、
その後、彼との関係を考えた方がいい。
嫌いなものを無理に好きになろうとするほど無駄なことはない。
146140:2009/04/11(土) 22:51:07 ID:9zfNsuXe
皆様ご親切なレス本当にありがとうございます。

>>141
オペラですか!!>>141さんの一押しはありますか?
オペラはあまり見たことはないのですが、セビリアの理髪師?の
「フィーガロ〜フィガロフィガロフィ〜ガロー!」みたいな歌が面白すぎて好きでしたw

>>142
>前者の近道は自分も演奏することです。つまり楽器(声楽でもいい)を
習いに行くといいです。一年続けば面白くなるでしょう。

後出しの様で申し訳ないんですが、昔、中高と聖歌隊でバリバリ声楽をやっておりました。
なので声楽はまだ身近な感じがあるのですが、楽器のみのいわゆるクラシック代表のような
曲は馴染みがないです。
確かに、楽器に触れてみると身近になるのでしょうね。弦やってみたいです。

>・理解できないということを相手に理解してもらって人間関係を継続する

ここを読んで、理由は彼氏のことだけではなく、自分自身クラシック理解してみたいのだと
なんとなく思いました。

>本当の音楽好きなら「下らないポップスも良いポップスもある」と認識してますよ。

その通りですね。一部の「本当の音楽好き」ではない人に出会ってしまったか、私が
そう思い込んでしまったか。

>掘り下げるに
値する深い内容はちゃんとあります。その内容や意図がわかればわくわくするし、
興奮もするし、楽しいのです。

そこに至るまでが気になります。クラシックにそのようにハマる入り口はなんなのでしょう。
人それぞれだとは思いますが、>>141さんはどのようなきっかけだったのですか?
147140:2009/04/11(土) 23:07:25 ID:9zfNsuXe
>>143
>「音」だけの魅力

自分はそれが分かっていないんだろうなと思います。
確かにポップスは、魅力を歌詞に帰している部分が大きいです。同じ音楽とは言えど、
クラシックとは味わい方が違うのでしょうかね。
問題?は、”「音」でしかできない表現”をクラシックで味わえるようになるまでだなあ、と思います。
無理して思えるようになるようなものではないのかもしれませんが、そうなりたいです。

>>145
>結局クラシックが嫌いということを言いたいだけ。

そういったつもりはありませんでしたが、そのように見えたというのも本当のことなのだと思います。

>嫌いなものを無理に好きになろうとするほど無駄なことはない。

この文面を見て、そうだなクラシック嫌いだし無理に好きになるのやめよう、とは思えなかったので、
彼という理由だけでなく、自分自身どこかでクラシックに惹かれてはいるのではないかと感じました。
「私はクラシック嫌いです」と書いておいてなんなのですが・・・。

長くて自分語りで申し訳ありませんでした。
148141:2009/04/12(日) 01:31:36 ID:1eC4VG3Y
>>147
ヴェルディとモーツァルトだったら,初心者でも楽しめると思う。
ヴェルディは,登場人物が何人生き残るかを数えてみるのも楽しいw

自分はロッシーニが一番好きかも。
聴いた後,幸せな気分になれるよ。
149名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 06:40:48 ID:4sRCA5cW
もし、ちょっとエロくて陰惨な筋書きが好きなら、
ベルク『ヴォツェック』、ショスタコーヴィチ『ムツェンスク郡のマクベス夫人』、
ツィンマーマン『兵士たち』、プッチーニ『外套』(三部作から)
…が初心者さんにオススメのオペラ。
//
私ゃ148さんとは別人ですが、まあ。
150140:2009/04/13(月) 22:06:35 ID:SIfIGc+f
色々アドバイスいただいておいて恐縮ですが、ふられてしまったため別れました。
アドバイスありがとうございました。
151名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 08:23:22 ID:bG/k1agK
>>140
クラシックを理解しようとした、そのプロセスは
きっと無駄なものではなかったと思います。

この世には、探せば探すほど、たくさんの人がいます。
男の人だって、よりどりみどり!
きっと良い出会いが待っているでしょう。
幸せあれ。
152140:2009/04/15(水) 21:13:56 ID:6gjWs+XW
>>151
温かいお言葉ありがとうございました。
今は立ち直れませんが、時間をおいて頑張ります。
153名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 09:38:20 ID:hlyJxpJW
・゚・(つД`)・゚・
これからもクラシックにゆるゆると親しんでね!
154名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 16:55:53 ID:WKjTm6Dd
>>152
つ「結婚行進曲(メンデルスゾーン)」
155名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 23:58:42 ID:WoJ7QtqT
みんな俺を治療してくれ
「クラシックを全く聞かなくなってしまった人をクラオタに戻すには」

・5年ぐらい前から聞いていない
・以前はブルックナーとかシベリウスとか好きだった
・そのくせチャイコフスキーも好きだった
・今はひたすら聞くのが億劫。長いもん。

「長くて億劫」って一般人と同じ反応だよな。なんでこうなっちまったのか
156名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 00:55:15 ID:q+qRka7T
短い曲聞けばいいじゃん。
そもそもクラシックってオーケストラだけじゃないし
ピアノソロとかどう?
157名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 14:09:38 ID:s1VQf+yG
>・クラシック好きはポップスを見下しているイメージ(偏見ですが出会ったクラシック好きに
>  そういう人は多かったです、彼もそういうところがあります)
>・きれいだけどそれだけ。楽しくない。
> 大事にしたいと思えないし、美術など他の芸術に感じるワクワク感はない

自分、クラシック好きって言っちゃっても良いのかな・・・
その自分でも「クラシック好きの人達の一部は、ポップスを見下している」と感じる時があるよ。
見下している傾向は、ポップスだけに留まらず、他人に対しても結構そのようなポーズを取る人達がいるよね。
クラシック好きの人達って、相当プライド高いし、好みにも煩いし、好き嫌いがはっきりしてると感じること多い。
芸術を究める為にはそういう妥協しない要素も必要ではあると思うけど。

それに、クラシック愛好するには、結構お金かかるよね。やっぱり、お金持ちの娯楽じゃないかと。
私のような庶民の愛好者は、色々な場面で、場違いだと感じてしまうことがありますわ。
インテリ層とセレブ層、裕福な人達が子供の頃から楽器を持たせられて、十分なレッスンを受けて
才能を開花させて(才能無い人もそれなりに)活躍している訳だから、自分とは違うんだよと。
何か高い金を払って聴きに行く自分が、ただセレブ層の懐を肥やしてあげてるだけのように思えて
くる時がある… (もう少ししたら、その考えもまた変わって来るんだろうか)

ある演奏家の公演で「彼女は皇室の誰それと…」「彼女のご主人は世界的に…」なんて紹介
聞かされると無性に嫌になる。自分はそのような方々とお付き合いがございます、すごいでしょ
と自慢したいのかな、スノッブ過ぎて嫌になる。
158名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 14:16:39 ID:s1VQf+yG
>きれいだけど、それだけ、楽しくない
というのは、器楽曲だけ聴いていたからでは? 最初がクラリネットじゃきついかもね。
クラシックだって色々あるし。ポップスをオーケストラで演奏したものから入って行けば
その豊かな音の洪水の魅力に気が付くかも知れないし。
話は逸れてしまうけど、この間、邦楽を聴いてみたんです。
箏曲だけ聴いていた時は、140さんと同じようなこと「きれいなだけで、楽しくない」
邦楽はつまんないなぁ、心に響かないなぁ… と、同じようなことを口にしてたんだけど、
津軽三味線を聴いてみたら、ガツーーーーーン(ビビーーーン)と心に響いて来たんですよw
筝曲だけ聴いてたら、なんだ邦楽は詰まんないで終わってたかも知れないです。
なので、クラシックと言えど、歌曲、舞曲、交響曲、室内楽...色々あるので、てきとーに
ピックアップして聴いてみたらどうでせぅ。

>美術など他の芸術に感じるワクワク感はない
美術って? 西洋美術? 東洋でも良いけどw 絵画や彫刻でも何でも良いけど、
美術にワクワク感を感じる人なら、クラシック音楽だって、好きになるんじゃない?
だって古今東西、芸術家は表現方法は違っても、万人に共通の普遍的なもの(テーマ?)
を扱ってることには変わりがないんじゃございませんこと?


あ、貧乏人でも違和感無く居られるのは、絵描き、ダンスの世界かな・・・
クラシック音楽は時に貧乏人には居心地悪し。
159名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 14:17:16 ID:a1u240xR
今、一番CDが安いのはクラシック。
コンサートが安いのもクラシック。
司会が入るようなコンサートは、そもそも初心者向けの、あまり実力のない演奏家のコンサート。
160名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 14:19:42 ID:PS2lLz5L
クラシックやジャズは
場所を選べばタダで聴けることもあるからな
161名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 16:25:49 ID:JwUzRiFW
クラシックのCDは安いよね
二千円超えていると「高い」て思ってしまうこと多いけど
JPOPでは二千五百円ぐらいが「相場」なんだよな
クラシックでは千円程度が当たり前だからな
162名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 14:43:21 ID:K5ookdOH
ポップスは流行り廃りが激しいから、
一時期はまった歌も一、二ヶ月もしたら古くて聞かなくなるなんてことがざら。
クラシックも流行り廃りがあるし自分の中の流行り廃りもあるけど、
ポップスの楽曲の使い捨てよりましだと思うし、
この点音楽に真面目に向き合っても損した気分にならないのがいい。
163名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 16:38:25 ID:9WfQ3jIU
JPOPの場合、アルバムを三千円で購入しても
全曲を真面目に聴くのは、稀らしい。
大抵はカラオケのレパートリーにするべく、収録されている曲のうちの2・3曲を
空で歌えるほど聴きまくって、あとはブックオフへ売却という流れがほとんど。
こういう人が多いから、クラシックファンにバカにされることが多い。
164名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 16:46:30 ID:8CICT5P6
そんなひどい聞き方してるのか・・・。
165名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 16:52:22 ID:U2aQYcIM
クラシックのCDは確かに安いけど、何千枚と買うやつもいるからな
166名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 17:50:26 ID:40WDBPYo
ポップスだろうがロックだろうが歌詞カード見てサルのように聴いてる
クラシックは鼻唄が歌えるくらいまで聴き込むなぁ
そのあとはたまに引っ張り出してくるくらいなんだけどね
167名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 18:40:19 ID:6/pYneFL
CD沢山買ったけど、あまり聴いてなくて、コンサートに出掛けてってばかりいます。
生の音を聴くと癒されますね。
皆さんは、普段、CDはいつどんな風に聴いてるのですか? BGM?
それとも、自宅で、1時間程度、CDの前に黙って座って、演奏に耳を傾けるのですか?
何かしながら集中して聴けるのは、車の運転中や通勤中くらいしか無さそうな気もしますが。
自宅だと色々邪魔が入り、やることが出来て、中断してしまいます。
ゆとり世代の方々は、CDでゆったり音楽を楽しめるだけの時間が有り余っておいでなのでしょうか。
嫌みぽい言い方しか出来ずすみません。
168名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 19:44:56 ID:+LvfAPUp
とりあえず拝み倒してチャイ5を2〜3日に1回程度、
1ヶ月ほど強制で聞いてもらう。
それから実演を聞かせる。(ここでつかみはOK)
そして、クラにはもっといい曲がごまんとあると言う。
これでまちがいない。
169名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 19:56:24 ID:Ns1MQbjB
俺はそれなりのスピーカーを買ったのがきっかけだった
170名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 21:28:47 ID:CEd82bc0
使用済みチケット入場とか無断盗録とか、
クラシック音楽ばかり聴いてるとみんなキチガイになるな。

使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235190909
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
171名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 21:37:00 ID:CXKcUGN8
なぜみんなと言えるのか
172名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 22:56:21 ID:ud/t6+B9
>>167
どっちがゆとりなんだか・・ww

>コンサートに出掛けてってばかりいます。

暇なんだねw
大半の人は頻繁にコンサート行っている時間なんか無いよ。

>自宅だと色々邪魔が入り、やることが出来て、中断してしまいます。

1人暮らしだったら誰も邪魔しないよな。
あと家族が居たとしても寝る前にかけるなどすれば、邪魔する人なんてありえないし・・・w

誰もあなたのようにコンサートへ
出かけることの出来る暇人ばっかりじゃないので。
173名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:15:54 ID:PgP958Va
>>168
おれの知り合いで、親にチャイコフスキーの交響曲第5番を聴かされたのが
きっかけでチャイコフスキー自体が嫌いになった人も居るので、万人に薦められる方法じゃないな。
ちなみにその人は「チャイコフスキーは大げさで金管がやたらとうるさいヘボ作曲家」
という固定イメージを持ってしまったらしい。
174名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:15:56 ID:HqBliKr1
暇と金のないヤツはクラシックなんか聴くなよ
175名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:24:05 ID:ohU7U0u+
自室にいる時は常にCD(クラ非クラに関わらず)かけてますよ。
集中して聴きたい時以外はラジオも付けてるから、まあアイヴス状態ですね。
クラはやかましいからラジオが聞こえなくて困る時がある。
うちはクラオタなるかならないかの時に、チャイコ後期三大交を耳にしたんだけど、ハマったのは4番でした。
6番は第1楽章の爆発が大袈裟過ぎて、苦笑した記憶が。
で、5番は昔も今で好きじゃない。
176名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:28:04 ID:r6Kcg0Fc
自分語りはいいから
177名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 23:36:17 ID:ohU7U0u+
うん、だから初心者には4番をだらだら聴かせようって話ね。
結論が抜けてた。
178名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 04:25:04 ID:Z1JDc6WJ
音楽なんて聴いてないよ
綺麗汚いで観るから美人かどうかが勝負
179名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 07:19:06 ID:BBQwfRjc
サンサーンス三番のオルガンのかっこよいとことか
さまよえるオランダ人の序曲の金管が咆哮しまくる出始めとか
ポップスやジャズでは味わえないド迫力を前面に押し出して
売りにしたほうが絶対にいいと思う。
モーツァルトなんてよくもわるくも草食動物みたいなもんじゃん。
さだまさしや小田和正枠のポップスファンと重なると独断で思う。
それよりガクトやラルク系のファンに受けそうな
後期ロマン派をもっとプッシュするべき。絶対にそうするべき。

180名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 07:22:25 ID:BBQwfRjc
>>176
自分語りも必要。どうやって自分がクラオタになったかを振り返るのは重要。
クラオタじゃなかった時代を思い出さないとなんだよ。
181名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 07:56:51 ID:56WyrL+K
>>179
止めてくれ変に勘違いされても困る
182名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 08:18:45 ID:BBQwfRjc
勘違いってどういうこと?
183名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 08:45:54 ID:nVkzhozG
俺、普段はR&Bや激しいロックなんか聴いてるんだけど、メンヘラ(鬱病)で深夜にクラシック聴いてます。
ノクターンの夜想曲がお気に入り。
気が付くと朝になってます^^;
184名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 13:22:54 ID:VZKtoGBh
ノクターンの夜想曲
185名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 15:02:32 ID:BBQwfRjc
コンチェルトの協奏曲
186名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 17:26:48 ID:6giyHt7r
ラプソディーの狂詩曲なんかも良いと思うし、奇想曲のカプリッチョなんかもいける
187名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 17:43:21 ID:lmG0jr4O
エチュードの練習曲
188名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 20:15:42 ID:vJSdkHO4
マーチの行進曲
189名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 20:49:19 ID:VZKtoGBh
やり過ぎだお前らw

プレリュードの前奏曲
190名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 21:15:56 ID:8FBSScWq
はいはいインテルメッツォの間奏曲
191名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 21:40:10 ID:ag8EfQO8
ロンドの輪舞曲ってのはどうだ?これは苦しいーか?w
192名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 22:50:12 ID:3Z2BXHC0
シンフォニー交響曲
193名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 01:10:36 ID:vRN4wbr9
トッカータの即興曲ってどうよ。
194名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 08:02:10 ID:e6b07qSj
ワルツの円舞曲なんかもおすすめ
195名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 09:00:04 ID:BkuEOlcs
ソナタの奏鳴曲
196名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 10:11:52 ID:sI2RwVSu
フーガの遁走曲なんて笑ってしまうぞw
197名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 10:25:13 ID:5mOmDHa0
クラ話じゃないけど、メナム川とか。
ちょっと論点をズらすが…
交響詩『前奏曲』には、未だに違和感がある。
198183:2009/04/24(金) 11:37:35 ID:NtiKVEuA
ノクターンの夜想曲と似てるアルバムってありますか?
すみません、教えて下さい。
希望としては、凄く眠くなる曲がいいです。
199名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 11:51:41 ID:UiUYUX66
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239167629/
↑にでも逝って同じ質問してみたら?
つうか何でバカにされているのか解ってないんだねw
200名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 13:20:29 ID:e6b07qSj
ちがうよ。バカにしてるんじゃなくてかわいくてついいじっちゃっただけだよ。
なんていうかこう萌えってこんなかんじかなって思った。
201名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 13:32:15 ID:nk04Pyjh
わるいおっちゃんたちばかりのいるスレだからw
202名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 02:16:17 ID:LFb9Scn+
彼女が胸おしつけながらクラシック聴こうよと甘えてきます
203183:2009/04/25(土) 03:45:19 ID:PgsgNsnj
どこで質問したって同じでしょ。
204名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 03:52:10 ID:CNaRh+fr
眠くなるならリヒテルの平均律でもどうぞ
205名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 04:17:00 ID:cpPMjyr9
なんでもいいから、30枚以上のBOXを買って1から順に聴いてたら、すごく眠くなるよ。
206183:2009/04/27(月) 13:34:49 ID:HVyWxgUA
眠くなる曲ゲットしました☆
モーツァルトのキラキラ星です♪
こりゃ快眠だわ〜♪
207名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 20:44:28 ID:aT9lL+y1
……これでよかったんだ、うん。これで。
208名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 01:35:39 ID:gyzblQz5
無理に聞かせる必要はない
209名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 08:48:08 ID:v/WQ72D1
無理に薦めたり押し付けたりすると拒絶されるのが落ちだから
悟られずなんとなく餌を撒いて、向こうから寄って来るように仕向ける
悟られたり寄って来なかったら諦める
210名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 18:13:03 ID:hbcgWZGs
あきらめろ
211名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 11:46:35 ID:pA2JUUIG
簡単なことだ
俺に惚れさせればいいんだろ?
雑作もないw
212名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:24:49 ID:UfattKoT
さりげなく聴かせようとしても聴かない
無理に薦めると逆効果
結局聴かない人は聴かない
213名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 16:46:22 ID:ThU4ZjA6
泣ける曲を教えると誘い、お勧めの曲を流して、自分が涙するところを見せる。
214名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 17:35:14 ID:oln+ZUub
>>213 そこで50%くらいは相手にも絡んだ含みがあることを上手く演出してだな(ry
215名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:34:38 ID:zDpdnOA7
>>213
「引くわー」
216名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 00:10:11 ID:xyNeq9Yy
何にでも下地、素地が必要だろうね。いきなりは無理だよね。

クラシック系ではなくてもバンドやってて楽器が弾ける人は、脈あるよね。
歌を歌う人も結構いけると思う。(たとえ民謡や演歌であっても)
海外に興味の無い人は、まずは海外(洋物)に興味を持たせるようにするとかね。
ジャンルは何でも良いと思う。

海外物に興味を示さない人、海外旅行にも興味無い人って割と(案外)いるんだよね。
そういう人って、何で欧米のものを聴かねばあかんの?って調子なもんで。
J-POPで十分、好きになっても劇団四季どまり、とか。
それに、クリスマスケーキは食べても、キリスト教文化にも拒否反応を示すし、
大体理解しようとしないし、理解出来ない。 海外旅行にも興味無くて温泉行くのが好き。
無理やり海外旅行に連れて行ってたらどうなるかは実験したこと無いから分からない。
(近場からと韓国に連れて行ったら、相当気付かれしたのか結膜炎になって帰って来て
以後、大嫌いになったようだし…。失敗。)

あとは何か強い動機、きっかけさえ与えたら、好きになってくと思うんだよね。
って、まぁやっぱり、結局は「動機」なんだよな。
あの女性奏者美すぃ〜 ってな不純動機からでも良いのかもな。いやいや、そういう動機のほうが
強力で即効性大かも知れないね。


217名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:07:34 ID:lwGRW163
>>1
音楽とは生き方である。

若くしてクラシックの芸術性に気付く人もいれば、
若い頃は周りに流されてはっちゃけてきたギャル男が40歳になり静寂を好むようになった頃に
ふと流れてきたバッハの平均率によってクラシックに開眼する、
50歳になっても世俗的なことばかりに気をとられ昼間カフェで流れてきたクラシックが
耳を素通りしてしまう
という人もいる。

結局、クラシック好きになるかどうかは
クラシックを理解するための内面的精神的準備ができている人であるかどうかにかかっていると思われる。
準備がまだできていない人には、何をやってもダメ。
ヲタはさらに、ヲタになるための性格的な素養が必要といえよう。
218名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:08:27 ID:lwGRW163
>>1
なお、クラシックを一般大衆に容認してもらう、唯一の方法はこれだ。

キムタコ、若手ジャニーズ全員、アムロ、あゆ、幸田クミ、EXILE、古谷ケンジ、
SAM、カリスマDJなど、若者の教祖達全員に強力してもらって、
クラシックが趣味でリスペクトしてる、
クラシックはイケてる、
などと常に言ってもらい、ポップスの歌番組で演奏してもらえばいい。
エコにまるで無関心だった国民が今やアホのようにエコエコ騒いでるだろww?
これで一般大衆は、何か知らんがクラシックというのは近頃イケてるんだと思ってしまう。

さて、で、お次は、クラシックはイケてると洗脳された彼らが演奏会に
足を運んだ際に、退屈して眠らないようにしなければならない。

それにはまず、演奏ホールでは立って見るという新ルールを認めて座席をとっぱらい、、
演奏中に盛り上がったときにヘッドバンギングや蛍光棒の振り回し、
奇声の発声、ダイブ、などを聴衆が行なうことを容認する。
また、演奏者は肌を露出したイケてる今風の服装を着用し、イケてる髪型にする。
また演奏者には、演奏技術以上にルックスを問いプロデビューさせる。
プロ演奏家は若くてイケメンもしくはエロ可愛い女性でなければならないということだ。

さらにクラシック音楽には演奏家が独自に日本語の歌詞をつけ、演奏家は曲を演奏しながら歌う。
なぜならば、歌がないと彼らは退屈して1分たりとも場がもたなくなってしまうからだ。
歌詞は若者が共感するような、恋愛の心情など、身近で軽いものでなくてはならない。
間違っても哲学的なものであったりしてはならない。ここではノリが一番重要である。
会場に足を運んだファンは絶叫しながら、曲に合わせてCDでお馴染みのその歌詞を歌い、
会場での一体感を存分に味わい、ストレス解消する。


・・・お気づきであろうか?これはもはやクラシックとは遠くかけ離れた存在となってしまったことを。
言わばJ−クラシックの誕生と言ったところであろうか?
結論。今あるクラシックの原型を変えない限り、クラシックを一般大衆に容認してもらうことは不可能である。
219名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:20:55 ID:wldESq73
マスイン日の出のバーカ
220名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:22:24 ID:NyZJORaJ
>>217
俺はまだ17なんだが、それは確かだと思う。
俺はまず、若い頃やったドラゴンクエストというゲームで、その音楽が好きになった。
そして、その曲をオーケストラで演奏したCDがあると聞き、買ってみた。(東京都交響楽団のほう)
そうしたら、元のピコピコ音源が、素晴らしい音楽へと昇華しているではないか!この時、14だった。
勿論、発売を待って全巻揃えた。
それだけではあきたらず、オーケストラのCD、すなわち、クラシックへと傾倒していった。
その中で、たまたま声楽のがあった。

今では立派な声楽マニアです。
221名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 01:40:43 ID:kZ7sDYrj
>>220
若いなぁ。おじさんなんてもうすぐ20だよ。
今では立派なCD収集マニアです。
222名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 02:04:58 ID:lwGRW163
>>220
ありがとう。
某もドラゴンクエストが大好き(最初にやったのはU)で、
オーケストラで演奏されたCDを見つけたときの嬉しさを思い出すなぁ。
220は17歳ということだから、最初にやったのはドラゴンクエストXくらいかな?
17歳でマニアとは、あっぱれじゃ!勉強も遊びも音楽も一生懸命打ち込んで欲しい。

>>221
若いなぁ。まだ大学生かな?
某は学生の頃は数十枚しか持ってなかったCDが社会人になってからの数年だけで
数千枚にまで増えてしまった。この様子だと10年後には万の大台を突破しそう。
221よ。学生の頃にCDをできるだけ聴きこめ!!
社会人になれば何枚でもCDを買えるが聴く時間がない。
時間のある頃に聴き込んで確かな耳を作っておくとCDを沢山買えるようになった頃に重宝する。
223名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 02:06:14 ID:7bDyGV4k
>>217いい話だなぁ。クラシックも再認識できるといいよね。
224名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 02:17:55 ID:HAzButBB
村上春樹関連の話題からイーグルス、ベートーベンのピアノ三重奏曲第7番
ライヒなどの話題へ。
→さらに興味を持ったら小説中の曲の同曲異演をあわせて紹介。
→さらに興味を持ったらブル・タコ・ハイドン・バッハなどどれが好きか見る。
225名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 08:13:59 ID:HEG5a0cy
>>222
俺は今18歳で600枚程度なんだけど、決して多くはないですよね?
ちなみに箱物は中身に関係なく、一箱を一枚と換算してます。
226名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 08:33:33 ID:NI46rfW1
170 枚の箱も 1 枚と換算するのか?
そんなでたらめな換算方法じゃあ、600 枚が多いか少ないかは判断できんよ。
227名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 11:36:10 ID:fu62BAC9
箱物を一枚と数える・・その手があったか。未聴が激減して
新しくCD買えるわ
228名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 12:26:39 ID:9aaJNLsu
おい、自分をゴマカすな、目の前の未聴の山を、
聴いてくれ〜聴いてくれ〜というCDの精の訴えを
229名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 12:30:11 ID:HC5EwGos
未聴トラックの数(或いは未聴総タイム)に変わりはないだろwww。
230名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 13:25:48 ID:mReSkFBY
未聴総タイム!

これが一番恐ろしい(知りたくない)事実だ
231名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 15:29:37 ID:P18k28GV
 
    ┗衝撃┓
      ┏┗  三
 
232220:2009/06/21(日) 16:31:30 ID:NyZJORaJ
CD数えてみた。


NAXOS 17
ブリリアント 6
ヴァージン 9
BMG 2
フィリップス 3
Erato 5
EMI 12
ヘンスラー 2
DENON 2
RCA 2
その他 10

すぎやまこういち 13   計 83枚

セットものは枚数で数えてます。


>>222
Xの戦闘曲オケバージョンを始めて聴いたときの感動はひとしおでした。
233名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 16:38:11 ID:zGpIOw9J
おいおい、マニアを名乗るには0が一個足りないぞ
まあ17だから気長にな
234名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 17:45:42 ID:91KHpJN6
AV女優似の女性演奏家を探して紹介する
235名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 20:02:21 ID:xyNeq9Yy
>>217
>クラシックを理解するための内面的精神的準備ができている

(クラシックを理解するための)内面的精神的準備とは?

クラオタの選民思想を刺激して、心地良く聞えるフレーズではあるんだけど。


236名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 00:22:06 ID:9jreUdX1
>>222
今はCDが400枚ぐらいで、図書館のCDをリッピングしてCD-Rに焼いたものが400枚ぐらいです。
ピアノやっているんですが、作曲の理論とかわかんないし、学生のうちに勉強してみようかな。
その方があとあと聴くのに役立ちそうだし。ちょっとした作曲もしてみたいし。
237名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 10:53:27 ID:I/N/IRNf
そーいう話は未聴のなんちゃらスレでやってくださいです。
クラオタはすぐに自前の話に持っていき、何かというと自慢したがる。
そーいうことしか優越感を持てないのか。
238名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 10:55:45 ID:/O44QaYP
いや、>>236みたいなのをあそこでやられても困る。
雑談スレって確かあったよな? そちらへどぞ。
239236:2009/06/22(月) 17:19:44 ID:9jreUdX1
やっぱり叩かれた。ごめんなさい
240名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 20:41:06 ID:0kleUT9x
いや悪いのは222
241名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 21:18:08 ID:FPvvo2/D
黙ってモンテヴェルディを聴かせておく
242名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 21:51:16 ID:YQloPifi
まあやめといたほうが身のためだね

嫌われるよ
243名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 19:37:23 ID:9kMwZXR2
なんでモンテヴェルディ??笑 
244名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 19:42:50 ID:Si80c6Kn
クラ聞かない奴ってのはどんなに薦めても聞かないよ
CDあげてもコンサートに誘ってもどんなにしても聞かない

クラヲタでもオペラを決して聴かない交響曲ファンとかいるしね
聴く気がないもんはしょうがないよ
245名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 19:57:59 ID:XJdZgmvm
>>244
真理をついてるな
結局自発的に興味を持たなきゃ始まらない
何も強制しなくたってフィギュアやドラマやCM、
街角にもクラシックは溢れてるから好きになる人は好きになるさ
246名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 21:32:50 ID:9kMwZXR2
最終的には、自発的好奇心ですね。
だけど、ちょっと背中を軽く押してあげる人が必要な時もあるですね。

クラシックって敷居が高くて自分1人じゃコンサートにも行きづらくてねぇと感じてる人もいるからな・・・。
そんな人を誰かが気軽に誘ってあげたことで、その人には敷居の高いものではなくなった、なんてことが。
誰しも、入ってみたい行ってみたい、だけど1人じゃ入りづらいし行きづらい・・・なんていう経験あるから。
とは言っても、やっぱり素地は“好奇心””探究心”が物を言いますね。
247名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:20:05 ID:tGQMDhHc
>なんでモンテヴェルディ??笑

あぁ、何となく変わった音楽だろ?
そこらの音楽に馴染めない子が反応するかな?って思ってさ。
248名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 04:21:22 ID:CCWdAY60
性格によるだろ。
1.自分がそれまで知らなくても、きっかけがあれば興味をもつタイプ。
2.自分が崇拝する人が愛好しているものなら、無条件に飛びつくタイプ。
3.自分が知らないものはどんなに勧められても拒絶するタイプ。

3のタイプは頑張って布教しても無駄だな。
だいたい子供のうちは1で、思春期になると1と2に分かれて、
成人するころには3になる人も増えてくる。
年取るにつれ、ほとんどの人が3に収束してゆく感じかな。
249名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 04:52:01 ID:eGncILGB
子供や若者でも最初から3のタイプってのは少なくないよ。
(はっきり言っちゃうと知能が低いタイプね)

2は女性が多いかな。
250名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 10:22:52 ID:UFGzNNJ0
俺は変わり者なのかな?
これまで大抵は「なんじゃこりゃぁー!」からハマってきたし^^;
251名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 12:48:32 ID:6LULaeRA
209 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/07/09(木) 02:41:23 ID:xTwHDbDV
オペラなんかバカみたいな話ばかりだから聴かない。

211 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 03:11:19 ID:jZKzMKUd
オペラなんか厚化粧なので見ない

212 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/07/09(木) 03:16:51 ID:WWAd3S1g
オペラは曲以外の部分があるからなぁ

映画とかアニメとか見ないけど
そういうのと同じ理由で敬遠している

まあそのうち何かでひょっこり観てしまって
そこからハマる可能性も否定はできないが
252名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 13:17:55 ID:SiErmMRe
まあオペラは音楽多めの昼ドラみたいなもんだから、純粋に音楽だけ好きな場合はつらいなあ。
253名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 13:53:38 ID:6LULaeRA
>3.自分が知らないものはどんなに勧められても拒絶するタイプ。

オペラを聴かないオケヲタがまさしくこれ
254名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 13:55:57 ID:DH0rvSKP
253に禿同
ヘンデルやモーツァルトのオペラを知らないだけでも
人生の半分近くを損しているとすら思う
ものすごく勿体無い
255名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:02:34 ID:6xD7tCil
俺はオペラ大好きだけど、オペラを知らないからといって「人生を損してる」などという
傲岸不遜な発言には反吐が出る。
勘違い選民意識にまみれた創価学会員と同じ醜悪さだ。
誰だって知らない世界はいくらでもあるのだ。
256名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:22:19 ID:DH0rvSKP
知らないのは罪じゃないが
知らない癖につまらない偏見を持って
聴かず嫌いやっているのは普通に勿体無いと思うよ
257名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:32:11 ID:6LULaeRA
クラヲタ自認する奴はヨーロッパに行って
「私はクラシック音楽ファンです。でもオペラは聴きません」と云ってごらん

唖然とした顔が見られるよ
258名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:33:55 ID:KdTUMJvv
さらに「声楽は発声法がキモイので一切聴きません」といったら
冷笑されるなw
259名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:45:34 ID:SiErmMRe
>>257
いやー、向こうはもっと細分化してるよ。全般を聴くやつの方が少ない。
260名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:48:13 ID:dD+B3ELG
>>248
俺は典型的な1だな
クラオタ、鉄オタ(乗り鉄)、インラインスケート、洋裁、松任谷由実…
興味あれば知りたがるタイプ

他の奴に見せたり教えたりするけど、興味無さそうだったらそれ以上は引き込まない
261名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 14:49:06 ID:KdTUMJvv
そうか?ザルツブルクでもなんでも主要な音楽祭のメインはオペラだぞ?
声楽を一切聴かないクラヲタは日本でしかおれは見たことないね
262名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 15:05:35 ID:pJu+6noi
>>261
向こうには、逆に交響曲を一切聴かないクラヲタというのが存在しまして……
(知人にいます)
263名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 15:05:57 ID:K1vPk21l
声楽曲嫌いじゃないけど、未だに第9のあのバリトンが歌い出すシーン・・縦に大口開けて『オー フルロォオオオオオオー♪』てやってるのを見るとおかしくてゲラゲラ笑ってしまう。

ほとんど強迫観念みたいで、コンサートでも、4楽章に入ってオケがあのテーマ奏でてるところから既に、来るぞ来るぞ、ていう期待と不安で、プッと笑ってしまう。

マタイでもレクイエムでも他の曲では大丈夫なのに第9ではどうしてもダメなんだ。
264名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 15:06:52 ID:KdTUMJvv
>>262
へえ、西洋人にもバカがいるんだね
265名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 15:18:37 ID:6LULaeRA
>>262
確かにいる。ただしそういう人は「私はオペラが好きです」と正しく表現する。
266名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 15:23:26 ID:D5QFGVrO
声楽専攻にも第九嫌いな奴多いがあれなんでだ?
俺は身震いするくらい好きなんだが
クラシック全然聴かないような人でも知ってる
メジャーすぎる曲だから逆に毛嫌いしてるんだろうか
またはエヴァンゲリオンが嫌いとか?w
それとももっと音楽的な理由からなんだろうか
第九嫌いな声楽屋いたら返答よろノシ
267名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 15:30:24 ID:SiErmMRe
>>266
ベートーヴェンの歌曲は、歌手のことを考えてない歌いにくい(器楽的な)曲なんだよ。

あるいは、単に暑苦しくて嫌われてる可能性も。
268名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 16:29:42 ID:SiErmMRe
>>266
> 俺は身震いするくらい好きなんだが

こういうやつがいるのも敬遠される原因じゃないのかな?
なんかひとりで盛り上がってプルプル震えてるやつがいたらキモいだろ普通。
269名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 16:35:11 ID:D5QFGVrO
>>268
第九を生で聴いたことないのか?
あれは鳥肌ものだぞ
270名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 19:12:34 ID:mNfHguL7
第九を生で聞いたけど鳥肌は立たなかった。
271名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 19:18:51 ID:Gr/JpDi2
太陽光を浴びながら聞く第九は最高です
272名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 19:28:18 ID:L2usjhp0
それなんて棟上式?
273名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 23:31:37 ID:ebb52K1O
>>272
それ三遊亭楽太郎のネタだろ

ウチの弟がエヴァンゲリオンで第九好きになったみたいで
初めてクラシックのCD貸してって言ってきたな。
合唱の部分より、スケルツォのが気に入ったみたい。
274名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 01:10:08 ID:WTt8IpA9
>>261
オペラを聴かないクラシック好きなんて日本以外には普通にいる。
クラシックのアーティストを招聘する仕事してた知人がそういう人だった。
もちろん声楽家も招聘してたから、彼女がオペラを聴かないのは
純粋に音楽だけを聴きたいんだと思った。
275名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 01:24:16 ID:eWiTTYQ/
>>274
単にその知人がバカなだけだろw
276名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 03:37:54 ID:RbkCjTIo
>>251以降、話題がずれてきてるぞ。
277名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 11:35:57 ID:35T5xcJX
ほんとだね、これじゃオペラは何ちゃらのスレと変わらないねw

ところで、味覚も歳を重ねるごとに変化・進化していくように
音楽の趣向なども、色々なことを経て、苦手と思っていたものが、
好きに変わる可能性もあるんじゃないかな。

中学まで野菜が全く食べられなかった→今は大好き、と同じように。
得て不得手は仕方ないにしても、好き・嫌いっていうのは、
何かしかの出会いやきっかけに恵まれていない、来なかっただけなのかも
知れないとも思えるんだよね。

んまぁ、人間、生きてる時間や持てるエネルギーは限られているから、
どちらにしても、広く浅く行くか、浅く深く行くかになりそうですが。
278名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 12:20:41 ID:tP4p7fT1
オペラを好きになるには恥をかなぐり捨ててオペラごっこやるのが1番!
あのヤヴァイ快感に目覚めたら...(あとは知らんぞ。あとは)
279名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 13:04:11 ID:2yj0+RZx
第九を初めて生で聴いた時、アダージョで眠くなるか?と思ったが、意外にもアダージョはピンピンでそれ以外が眠かった。
不思議だった。
因みに当時高校1年くらいで、都響の演奏だった。
280名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:09:05 ID:7p2c5yVU
>>268
音楽で身震いしたことが一度もない奴でも音楽家になれるもんなの?
281名無しの笛の踊り
的外れ