ベートーヴェンの交響曲全集【その2】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 10:20:23 ID:mu/HKbBo
ヤルビBOX化wktk
953名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 15:54:41 ID:4AHitzfk
ヒコックス(80年代末)てピリオドアプローチだったんだね
モダンオケでは史上初?
954名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 18:28:50 ID:LqPWM7Uh
>>949
今って若手も気軽に出してるイメージがあるけど違うのか?
955名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 18:39:46 ID:ILDshVUm
>>954
たとえば?
956名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 18:58:14 ID:0f53IYV9
カラヤンだって若いときから出してたろ
957名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:12:09 ID:ILDshVUm
金の話をしてるのに、比較にカラヤンを出すのか?
比較しちゃいけないと思うけどな。

まいいけどさ。
958名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 00:25:41 ID:NM7PEO27
岩城宏之がN響と録音したのは30代前半
カラヤンは40代半ばにフィルハーモニアと録音してる。

個人的にはアントニーニに頑張ってほしい
あのガサガサした音はクセになる
959名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:19:11 ID:LtSMEdFe
オーマンディのベト全 どうしてCD化されないのか
アメリカの交響楽団が演奏した最高の演奏なのに
960名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 21:56:59 ID:6gheBV7G
出すなら音質を何とかして欲しい
良い演奏なのに勿体無い…
961名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:15:35 ID:NvSTGzYi
ヤマカズ先生発売記念age
962名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:26:11 ID:bXzNsMZr
>>960
そうそう
963962:2009/07/16(木) 22:31:05 ID:bXzNsMZr
連投スマソ。。

オーマンディのデジタル録音のほう、
音が最悪なんだよなぁ。
最初聴いたとき、モノラルのリマスターだと思ってしまった
なんであんな音が悪いんだろうか。
964名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:58:28 ID:LoktDVxw
アメリカというのだったらライナー&シカゴを出してほしいな。
965名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 00:39:07 ID:FwreCpdV
ケーゲルのSACD、すご杉。

以前出ていたレーザーライトのCDに比べて別演奏のように聴こえる。

4.0chというのが不安だったけど、マルチの恩恵は大きい。
クリアに内声が聴こえるようになって、ケーゲルの解釈意図も明確になった
感じもする。

値段を踏まえて、「旧全集」では最高級のベト全と評価したいね。
966名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 01:16:48 ID:80ke19oI
単純に音質だけ見たらヴァントSACDの方が上だと思うけどなあ
ああ、ヴァントはマルチないから?
967名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 01:17:40 ID:Nj9+EGcr
単純に入手困難なんじゃ
968名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 03:24:17 ID:M3SpV9ze
>>965
近年稀に見るしっかりした装丁なのに、個別のジャケットがチープじゃない?
内容的に不満が無い分、もうちょい考えてほしかった
969名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 04:53:14 ID:lDaDutvU
これぞアメリカ!という感じのが聴いてみたいが
シッパーズは全集とか出してないの
970名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 07:32:31 ID:4c2xDnDm
>>965
それってマジ?
俺も買い換えちゃうよ?
971名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 09:01:00 ID:o9tBg3RN
前から不思議なんだけどクラシックでもSACD体験してない人多いよね。
普及が進まない理由の1点だと思う。
というおれもまだ導入して2年弱だけど。
972名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 09:16:08 ID:ult1gMbK
理由

1.SACDのソフトがまだ少ない。
2.SACDのソフトの値段もまだ高い。
3.手持ちの膨大なソフトはCD、もっぱらそれを聴いている
4.わざわざプレーヤを買い換える気がしない
5.というのも、遅々として進まぬ普及など、将来性に疑問
6.そう考えたら、まだまだ様子見でOKという判断
7.と思ってたらボーナスも下がってしまった
8.もう完全に購入の予定なし
973名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 09:26:31 ID:ebPR4KRs
9.そもそもSACDの存在自体知らない
974名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 10:57:47 ID:02sj1LqP
プレイヤー自体の購入よりも棚を埋め尽くしたCDを見て
「こいつらSACDに買い直したらいくらになるよ?」と青ざめて諦める。

仮に何枚かお気に入りのだけ選んで買ったとしてもその何枚かの為にプレイヤー購入はありえない。
975名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 12:01:14 ID:sxKv2FMl
もはや時代の流れは完全にダウンロードですぜ、旦那方

SONYも7月からの組織改変でテレビ事業部、オーディオ事業部とホーム・シアター
事業部を統合してホームエンタテインメント事業部としピュア・オーディオから事実上
撤退らしいよ
976名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 12:19:57 ID:bWeFq1ON
ベト全ってことで話を持っていくと、
エッシェンバッハ/フィラデルフィアは、
ダウンロード販売限定で全集出してるんだよね。

圧縮音声の他に、ロスレスのflac形式でも配信してるから、音質面も心配ない。
値段が全曲合わせると$59.91と少々高めなのが難だけど。
(新譜フルプライスと考えれば妥当かもしれんけど、DLだし指揮者が微妙だし)
977名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 16:28:10 ID:Vuyqkgys
10年後はSACD並の音質がダウンロードできるようになってほしい
978名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 17:14:38 ID:M3SpV9ze
MP3で満足している俺って一体…
最近MDからiPodに乗り換えて、低音の鳴り具合に驚いた

>>976
もろ円高バンザイだな(笑)
979名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 20:56:11 ID:A1DfSkiD
>>972
そのうちSACDが標準仕様になってしまうんじゃないかな?
それか、>>975の言うようにメディアの時代は終わるのかもな。
山のようなLP、LD。俺が死んだらどうなるんだろう。と思う2009夏。

というところで、タワレコからヤマカズさんの全集が届いた。
「最新デジタル・リマスタリング」とやらがどんなもんか。ぼちぼち聴いてみます。
980名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:34:53 ID:VF0JRLRs
何が一番耳障りかって言えば山田一雄の唸り声。
顔と声のアンバランスさはカラヤン並み。
981名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:57:43 ID:VF0JRLRs
踏んでしまったので立てました↓

【その3】http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1247835279/

(´・ω・)マズアこっち埋めましょう
982名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 22:04:36 ID:NfGVF7tg
>>973
10. 牛丼でさえ、\390の時代である。(ブルオタ談)
983名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 00:59:05 ID:Hjy3bOwc
ハイティンクACOって今手に入らないの?
984名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 01:03:44 ID:MSxsxSmj
985名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 01:10:58 ID:Hjy3bOwc
>>984
おお、ありがとうございます。
986名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 01:37:31 ID:Bzwx+J3f
マーラーとブラームスでもケーゲル級の録音のいいのがほしい
987名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 01:53:09 ID:zv2rpGUc
マーラーはMTTのが完成するじゃん
ゲルギエフのも少なくとも音はいいし
988名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 11:12:27 ID:f5BM0Qt/
激しくスレ違いだけど、マーラーは1,2,5,9以外聞いたこと無い
ベートーヴェン好きから見て、コレがいい!っていうのがあったら教えて?
989名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 11:45:33 ID:zcDa8+yP
6番だね。正統派のゴリゴリ進む交響曲で、ベートーヴェンだと第5に似ていなくも無い。
結末は真逆だが。
990名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 12:53:20 ID:Bzwx+J3f
冗談じゃなくマジで全部おぬぬめ
古典系と比べるとちょっと曲が複雑・奇妙だったりしてとっつきづらいかもしれないけど、半年後くらいにはどっぷりつかってますって
991名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:28:37 ID:Bzwx+J3f
MTTって?
992名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:56:58 ID:FLLD5yi4
エム・ティ・ティ
993名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 14:00:17 ID:Bzwx+J3f
Thx
994名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 14:13:45 ID:bw4q+NTc
Michael Tilson Thomas
995名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 16:23:19 ID:J7RNLspR
>988
スレチ過ぎだぞ…と言いたいところだが俺も6番はお勧め。
あと、4番。第3楽章なんかは至高の響き。
まぁ、変な先入観持たずに全部聴いてみることを勧める。

1回聴いてみてツマランって思っても
云年ぶりに棚から出して聴いてみたら「耳から鱗」っていうのはよくある話。

って、ここ何のスレでしたっけ?
996名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:23:12 ID:49G8ym76

|
997名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:24:40 ID:49G8ym76

|
998名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:25:51 ID:49G8ym76
999名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:27:30 ID:49G8ym76
1000名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 00:28:33 ID:yPn0phPv

1000いただきますた
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。