物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 23:06:47 ID:dqcsex4V
「超絶技巧練習曲集」と「ショパン練習曲集」の最高府をおしえてください。
やはりシフラとポリーニですか?

953名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 09:31:47 ID:EWPUH/C1
モーツァルトの『魔笛』のお勧めのCDを教えてください。

あと、『ティート』は駄作だと聞いたことがあるんですけど、どうなんでしょうか?
954名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 10:16:50 ID:joDppiml
>>952

超絶はステレオ録音がモノ旧録より勝るとは思うが、
とにかく中古屋で現在死亡中のベルマンを探せ。
ただ、オクとかでボッタクリ値段では買ってはいかん。

ショパンのエチュードはやはりポリーニなんだが、
ある意味シフラは狂気の最高府だw。
955名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 11:16:19 ID:3yP+Cvzn
>>953
> 『ティート』は駄作
否定できない・・・。
大半がレチタチーヴォ(他人が書いたんだっけ?)で、たまに手抜きっぽい歌が入るだけ。
956名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 12:55:33 ID:D8gj80XF
>>953
『魔笛』はモダン楽器と古楽器とそれぞれあるのだが、古楽器は個人的になじめなくて、
あまり聴いたことが無いので、他の人に譲るとして・・・。

モダン楽器は、ショルティ旧盤、クレンペラー盤あたりが定番か。
前者は台詞がちゃんと入っていて、歌手陣も豪華。
ちなみに旧盤はドイテコムが夜の女王をやっているもの。
後者は台詞を排除しているものの、歌手陣はかなり豪華。侍女のような脇役に
クレンペラーお気に入りのシュワルツコップを起用しているところがすごい。
あとは、カール・ベーム盤も根強い人気があるし、悪くない。

オペラはDVDでというなら、サバリッシュ盤かレヴァイン盤がお勧め。
どちらもやはり歌手陣が聴きもの。

『ティート』は駄作というより、やっつけ仕事で作ったというほうが正しい気がする。
モーツアルトは、結構な割合でそういう作品がある。あの短い生涯のあいだに、あれだけたくさん
作っていれば、多少劣化している作品があってもおかしくないと思う。
957名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 15:15:19 ID:kt1j34Ee
>>952
超絶技巧練習曲集 オフチニコフ
ショパン練習曲集 ポリーニとアシュケナージ(デッカ)

まずはこれが基本

超絶でゲキチを挙げたいんだけど、たしか廃盤。次点でベレゾフスキー
ショパンは個性的な名演が多いけど、上の2点を越えるようなもんは無い。

958名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 16:06:58 ID:sEFDvb4N
>>953
> モーツァルトの『魔笛』のお勧めのCDを教えてください。

超絶名曲なので、1955年以降のステレオ録音なら、どれを聴いてもほぼハズレはない

ハズレはベーム盤(DG)くらい

zauberflote の検索結果
http://www.hmv.co.jp/search/quicksolutionindex/index/genre/700/keyword/zauberflote/target/CLASSIC/formattype/1/advanced/1/sort/price/

クレンペラー盤は個人的な愛聴盤だが、セリフをカットしている上に現在バカ高いので次点

歌劇『魔笛』 サヴァリッシュ&バイエルン国立管、シュライアー、モーザー、モル、アダム(2CD)【CD】-モーツァルト/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/657563

歌劇『魔笛』全曲 スイトナー&シュターツカペレ・ドレスデン 【CD】-モーツァルト/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/726128

とりあえずこの2つのいずれかを買って聴いてみましょう

音質の良いものが聴きたいならマリナーを薦める

Die Zauberflote: Marriner / Asmfte Kanawa Studer Araiza Ramey Bar【CD】-モーツァルト/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1498608
959名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 16:08:33 ID:Lu5XK8/M
渡辺マリナー
960名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 16:29:51 ID:ifKPkrLR
>>952
ショパン練習曲集
ポリーニの対極みたいなところでルイ・ロルティ
961名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 20:52:50 ID:QZ82CGUn
>>952
ショパン練習曲はやっぱりポリーニが基準だと思う。
作品25に関してはグリゴリー・ソコロフのものが優れてるが、
ポリーニより優れてるか否かという意味でなく、解釈の次元が違うのでお試しあれ。
全集だと他にお手本になるのはルガンスキーかな。でもポリーニの路線からそれ程外れてるわけではない。
ガブリーロフのは速くて豪快。ポリーニで刺激が足りないときはガブリーロフ。
でも、バランスの良さではポリーニとルガンスキーだと思うけど。

超絶技巧練習曲に関してはやっぱりベルマンを超えるものはないと思う。
あれが再発されないのは残念で仕方がない。
録音も良くないし、使ってるピアノも大分くたびれてるのだけどね。
962名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 13:42:49 ID:FDux2vfO
R.シュトラウスの「メタモルフォーゼン」
ゆっくりめのテンポで美しく、癒される演奏を教えて下さいませ
963名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 14:08:56 ID:FDux2vfO
追記:カラヤン盤は全て所有しております
964名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 12:35:45 ID:8syzT+uj
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番
大カデンツァでの名演・好演をご紹介ください。
965名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 14:10:25 ID:z6yotFWY
マーラーの交響曲第六番のオススメはありますか?まだ聴いたことがないのですが
966名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 14:19:01 ID:FpV91E3x
967名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 16:21:38 ID:BBVv7TqK
>>965
どっぷり鬱になりたければ
テンシュテット/ロンドン・フィル
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1513595

体育会系
ショルティ/シカゴ響
http://www.hmv.co.jp/product/detail/80693

最近聴いた中では俺好み
プレートル/ウィーン交響楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2675267
968名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 17:16:48 ID:3xuQ+NzM
>>965
廃盤みたいだけど、ネーメ・ヤルヴィ/SNOはオヌヌメ。
超快速、ノリノリ馬鹿うまオケ。これを聴いて曲のイメージが変わる(?)
というわけで、本来なら対抗盤として聴くのが正解かもしれないけど、ハマると抜け出せない魅力あり。

運良く中古店かなんかで見つけたら、是非聴いてみてね。
969名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 21:16:28 ID:DWb9J6+3
>>965
初めて聴くということなら、曲の構成がはっきりわかるものがよい。
とりあえずショルティは快速演奏だがわかりやすかろう。
ブーレーズ、セルなんかもいいかもしれない。

だが一応これがファーストチョイスのおすすめ。
情念ドロドロな演奏の方がこの曲のよさを引き出せる部分が大きい。
テンシュテット、ギーレン、バーンスタインなどお好きなものを探っていくといい。
970名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 21:29:14 ID:Zbddk5pz
>>965
ディスクの入替えは気分が削がれるのでCD1枚に収まっているものを選ぼう

ショルティは褒める人が多いが、セカセカしてスケールの小さい凡演

とりあえず最初の1枚としてセルを薦める

交響曲第6番『悲劇的』 セル&クリーヴランド管弦楽団【CD】-マーラー/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1207156

クリーヴランド管の巧さに舌を巻く
何度聴いても飽きのこない名盤
971名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 21:30:06 ID:BOpS4rxa
>>4
◆回答される方へ
 ○単に演奏者名だけを答えるのではなく、なにか一言、特徴に関するコメントを
   つけてあげると親切かもしれません。
 ○たとえ自分の嫌いな演奏、評価しない演奏を他の人が薦めていた場合でも、
   煽ったり叩いたりしないようにお願いします。

◆このスレは、少なくとも指揮者・演奏家・オーケストラや演奏様式の優劣を
  決める場所ではありませんので、その種の議論は別の場所でお願いします。
972名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 22:10:36 ID:QmlkFA3n
>>964

歌わせどころと、快速な切れ味が必要な所の
バランス感覚が絶妙な
ガブリーロフ/ムーティ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1882764
973名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 00:15:07 ID:TKWvRJtT
>>967
>>968
>>969
>>970

わざわざありがとうございます!
楽しく探っていきたいです。
974名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 14:41:35 ID:eUbATz0c
>>951
>「2つの演奏会用練習曲」シフラ

これかなり笑えるよ。
なんか別の曲みたいで。

あとヘクサメロンは普通に珍しく面白い。

「リスト弾きの饗宴」は、オフチニコフの超ギコ+たのしいおまけ と考えて押さえておきたい。安いし。
975名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 18:12:58 ID:ZwJWEekk
           _
           |
       ,、‐''''´ ̄ ̄``''''-、,
     /  \/      ::\  
    /  \/\/     ::::::ヽ   
    / \/\/\/    :::::::ヽ    
    |ヽ/\・∀・ /\/   ::::::::|    ヘクサメロン
    |./\/\/\/\   :::::::::|    
    ヽ  \/\/\    :::::::::/
    ヽ /\/\    ::::::::::/
     \ /\    :::::::::::::::/
       `''-、、,,:::::::::::,,、、‐''´
976名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 22:33:56 ID:t8C6x8HD
>>962
カラヤン盤に対抗できるか分からないけど、
ブロムシュテットSKDを薦めます。奇をてらわない演奏で、落ち着きます。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1783507

ちょっと軽めかもしれないけど、選曲も含めるとジンマン盤もよいです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/75878
977名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 00:00:23 ID:H1catRLz
クラシック初心者で右も左も分かりませんが、お薦めの演奏を教えてください。

フランク:ソナタ イ長調
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26
ショパン:幻想即興曲 嬰ハ短調 作品66
978名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 00:20:24 ID:yD4ULPUG
>>976
うわぁぁぁん、ありがとぉ
(つд`)
誰も答えてくれないかと思ったよ…
給料日に必ず買うっす!
979名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 00:55:30 ID:P2Hbgrdc
>>977
ブルッフ:ヴァイオリン協奏曲第1番 ト短調 作品26

レオニード・コーガン(ヴァイオリン)
ロリン・マゼール指揮ベルリン放送交響楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1215927
980名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 12:08:15 ID:CxmmXtWi
モーツァルトのピアノ協奏曲の全集のお勧め教えてください。
今もっているのはビルソン/ガーディナーの全集でかなり気に入っていますが、
古楽器でない演奏も聴いてみたいので。
981名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 16:56:33 ID:P+sr2UjI
>>980
おそらくバレンボイムあたりが挙がると思うが、シュミットを薦めておく

ピアノ協奏曲全集 シュミット(P)マズア&ドレスデン・フィル(10CD)【CD】-モーツァルト/音楽/HMV
http://www.hmv.co.jp/product/detail/329712

音質がイマイチ冴えないが、演奏は素晴らしい

アンネローゼ・シュミットのしっかりしたタッチも心地良いが、ドレスデン・フィルのアンサンブルがこれまた極上
オリジナル楽器のオケではここまで巧く演奏できない
982名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 19:52:26 ID:w8CS8tuw
マーラー第九アダージオ
カラヤンとバーンスタイン以上に耽美でねっとりした演奏をよろしくお願いします。
983名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:01:19 ID:LUSn2dUs
>>977
幻想即興曲しか、私はお勧め盤を紹介できませんが良かったら…
★アラウ…詩情溢れる演奏なのに、なよっとはしていない。
時にひっかかるような微妙なニュアンスの使い分けが素敵。
★仲道郁代…アラウと方向性は似ている。滑らかに、そして起伏を大きくした感じ。
984980:2009/04/12(日) 01:03:36 ID:kWANdUir
>>981
ありがとうございます。
テンポが速い演奏のようなので好みに合いそうです。
985名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:18:36 ID:3Jq12qSO
安いCDスレからきました
バッハのヴァイオリン曲中心のいいCD教えて下さい
クレーメル、ムローヴァ以外でお願いします
986名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:23:58 ID:MWe0YR2Z
>>985
グリュミオー。
987名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:43:56 ID:4sRCA5cW
>>985
「無伴奏」
★カントロフ。
→ムローヴァやクレーメル旧盤が、水圧カッターとするならば、噴霧器散水のような柔らかくしっとりした演奏。
録音も繊細。
「有伴奏ソナタ」
★ラレード&グールド。
→ピアニスト主導だが、無理して合わせてる感じではない。
三声部の曲ってことを全面的に押し出してます。
「協奏曲群」
★カフェ・ツィマーマン「さまざまな楽器による協奏曲集」
→現在第4集まで出てます。
各CDの曲目は興味があったら自分で調べてみて下さいな。
押すとこは押し、引くとこも引かないイキの良い演奏で面白い。
にもかかわらず耳障りではない。古楽器による各パート1名の編成。
//
「安くて〜スレから来た」という点から、
カントロフ盤(DENONクレストシリーズ)しかかすらないかもなあ(汗)。
988名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:57:35 ID:3Jq12qSO
>>986 ありがとうございます
989名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 01:59:25 ID:3Jq12qSO
>>987 ありがとうございます
とりあえずカントロフ、グリュミオーを調べてみます
990名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 14:22:45 ID:/lxOi5AA
ドヴォルザークの交響曲第8番の重厚なシンフォニックな演奏お願いします
オケが強力でパワフルに鳴るのが好みです
手持ちはアバド、セル、ケルテス、メータ、ワルター、小澤です
991名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 14:28:11 ID:+xUcQPv9
>>990
カラヤン(EMI)
992名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 15:06:09 ID:SQdntXSY
>>990
私もカラヤンのEMI盤を薦める
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1067813
ご希望通り、オケが強力で、金管やティンパニを中心としてパワフルに鳴っている。
圧倒的なデュナーミクを駆使したメタリックな演奏。
993名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 15:29:11 ID:jovLX1+D
>>990
おれもリクエストに合う演奏は、カラヤンしか思いつかない。
994名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 16:12:49 ID:xgEGaDDR
>>990

http://www.hmv.co.jp/product/detail/340481

クーベリック/BPO

単にお国物のメジャー名曲というのではなく、ポリフォニックに聞かせてくれる。
ベルリンフィルの音もよく録れていると思う。

>>982
「耽美でねっとりした演奏」っていうのをある意味突き詰めたのがあなたが挙げて
いる二人の録音だから、なかなか挙げにくいのかもしれないですね。

どうしてもというなら編集の入っていない上記二人のライブ盤を青裏で探せば
正規盤より熱く感じるとは思うけど・・・海賊版を薦めるのはルール違反かなw
995名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 18:13:44 ID:cJcstzWD
>>990
ミュンシュ/ボストン響なんかはいかがでしょう。
イケイケ豪快系。
996名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 18:36:59 ID:/lxOi5AA
>>991-995
みなさんありがとうございます
まずはお薦めの多かったカラヤンを買います
ミュンシュは面白そうですね。クーベリックのも興味があります。この2つも買ってみようと思います
997名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 20:46:38 ID:aypYFuLo
[04:30:34] okyou_id: あっちこっち行ったらすっかり疲れてしまいました
[04:30:47] casadono: えらい!>おきょう
[04:31:05] casadono: まこてよかおごじょたい>おきょう
[04:31:06] okyou_id: :D
[04:31:50] casadono: おきょうしゃん、かごんまね?
[04:32:02] okyou_id: いいえ
[04:32:43] casadono: あれわかるひと、滅多にいいひんで
[04:33:02] mahbohdohfuh: お邪魔しましたー
[04:33:03] okyou_id: 鹿児島のお友だちから
[04:33:07]退室:mahbohdohfuh
[04:33:17] casadono: おせてもろたんやね
[04:33:25] httpwww_fusianasan: ほほー
[04:33:25] okyou_id: ええ
[04:34:13] casadono: ごめん、これなんちゅう曲?>おきょう
[04:34:37] okyou_id: M.Bruch - Double Concerto for Clarinet, Viola Orchestra op.88 です
[04:34:47] casadono: へぇ
[04:35:05] casadono: (恥)
[04:35:27] okyou_id: 曲名入り口のURLのSong Historyに載ってます
[04:35:33] casadono: おきょう、おっちゃんのこと、あほやおもてるやろ?実際あほやけど
[04:35:44] okyou_id: いいえ
998名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 20:47:19 ID:aypYFuLo
[04:36:27] casadono: おっちゃんな、自慢やないけど、かごんま弁うまいてゆわれてんで!
[04:36:46] casadono: あかん、これくらいしか、自慢することあらへんわ
[04:37:09]入室:noitigo_tea
[04:37:24] okyou_id: おはようございます
[04:37:33] noitigo_tea: おはようございます
[04:37:38] noitigo_tea: おじゃまします
[04:37:48] okyou_id: ええ
[04:37:57] httpwww_fusianasan: おはよ
[04:38:12] casadono: こん>のいちご
[04:39:03] noitigo_tea: よろしく おねがいします
[04:39:11] noitigo_tea: みなさん 早起きですね
[04:39:24] okyou_id: 嗚呼
[04:39:34] casadono: ちゃいますねん、ずっと起きてるんですわ>のいちご
[04:39:45] casadono: 泣くな>おきょう
[04:40:08] okyou_id: 泣いてません
[04:40:46] casadono: 「あほなおっちゃん、早く寝ますように」と神か仏に願った?
[04:40:55] okyou_id: いいえ
[04:41:39] okyou_id: どうして
[04:42:03] casadono: 忖度しかねているん<嗚呼
[04:42:40] okyou_id: 口ぐせなんです
[04:43:17] casadono: 辛い人生?
[04:43:23] httpwww_fusianasan: 移動します
[04:43:27] httpwww_fusianasan: またあいましょう
[04:43:29] okyou_id: ええ
[04:43:31] casadono: ほい
[04:43:42] httpwww_fusianasan: またなぁ
999名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 20:48:07 ID:aypYFuLo
[04:43:46]退室:httpwww_fusianasan
[04:43:47] casadono: はいな
[04:44:09] okyou_id: ルーツといえば
[04:44:16] casadono: はいな
[04:44:52] okyou_id: お友だちから聞いたお話ですけど
[04:44:58] casadono: うん
[04:45:15] okyou_id: お父さんもおじいさんも
[04:45:22] casadono: うん
[04:45:25] okyou_id: そのまたお父さんも
[04:45:30] casadono: うん
[04:45:37] okyou_id: 先祖代々
[04:46:21] okyou_id: 神さまから特別の才能を与えられた家系があって
[04:46:27] casadono: うん
[04:46:36] okyou_id: 二十歳になると
[04:47:05] casadono: うん
[04:47:09] okyou_id: お家の近くの湖で
[04:47:15] casadono: うん
[04:47:23] casadono: あ
[04:47:30] casadono: 怖い話なしやで
[04:47:42] okyou_id: ええだいじょうぶです
[04:47:43] casadono: おっちゃん、びびんちょやさかいに
[04:48:05] casadono: うん、続けて、ごおん、ごおん
[04:48:17] okyou_id: ええ
[04:49:03] okyou_id: ボートで湖の真ん中まで漕いでって
[04:49:09] casadono: うん
[04:49:27] okyou_id: 言い忘れましたけど
1000名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 20:48:56 ID:aypYFuLo
[04:49:42] casadono: はいあn
[04:49:48] casadono: はいな
[04:49:49] okyou_id: 神さまから与えられた特別な才能
[04:49:54] casadono: うん
[04:50:05] okyou_id: 湖の上を歩くことなんです
[04:50:14] casadono: へーーー
[04:50:20] okyou_id: それで
[04:50:23] casadono: うん
[04:50:39] okyou_id: そのお友だちは
[04:50:48] casadono: うん
[04:51:07] okyou_id: 神さまを信じて
[04:51:16] casadono: うん
[04:51:28] okyou_id: ボートから一歩を・・
[04:51:44] okyou_id: ところが
[04:51:56] casadono: そか
[04:52:27] okyou_id: いっしょに付き添ったヒトにスンでのところで助け上げられる始末
[04:52:59] okyou_id: ずぶぬれになってお家に戻り
[04:53:04] casadono: うん
[04:53:20] okyou_id: 出迎えたおばあさんに
[04:53:43] okyou_id: どうしてぼくだけできないんだろ
[04:53:58] okyou_id: すると
[04:54:00] casadono: とたずねたのね
[04:54:05] okyou_id: ええ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。