物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 15

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 19:40:10 ID:Dl69IP9w
吉松隆の5番が2001年でギリギリセーフか。どんな曲か知らんけどw
953名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 19:46:57 ID:E9b2HcMF
セーゲルスタムなら交響曲58番以降の曲
(現在は215番くらいまで作曲しているはず)
聴いたことないけど。
954名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 19:50:59 ID:VdMAIb6M
チョト待ったw

>>どんな曲か知らんけどw
>>聴いたことないけど。

全然通俗的じゃないじゃんw
やっぱ21世紀というくくりは無理があったかなあ
955名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:16:33 ID:F91qDRzr
すみません、質問します。ドヴォルザークの交響曲第8番、第9番、チャイコフスキーの交響曲第5番など、
派手で激しい交響曲が好きなのですが、おすすめの曲を教えてください。お願いします。
956名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:30:24 ID:VdMAIb6M
>>955
ショスタコビッチ5番
957名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:46:11 ID:5FxfQTru
シベリウスの交響曲1番
958名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 23:47:44 ID:4kHlp/hy
>>955
あまりにメジャーすぎてすでにお聴きになってるかもですが。
・ベートーヴェン:交響曲第7番
・メンデルスゾーン:交響曲第4番「イタリア」
・サン=サーンス:交響曲第3番「オルガンつき」

名前を挙げられてる作曲家の曲ですがもし未聴でしたら是非。
・ドヴォルザーク:交響曲第7番
・チャイコフスキー:交響曲第3番「ポーランド」
959名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:30:38 ID:I8dfy/WD
>>955
あとはマーラーとか。
960名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:31:36 ID:I8dfy/WD
>>950
現代音楽板で聞いたら。
961名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 00:41:50 ID:tScLtqgD
>>955
マーラーなら第1番「巨人」や第6番「悲劇的」あたりがとっつきやすいかと。
ショスタコーヴィチなら第7番「レニングラード」や第11番「1905年」も。
他にはベルリオーズの幻想交響曲(これはもう聴いているかも?)、
ついでに有名作曲家の穴場としてブルックナーの第1番と第6番をお薦め。
962名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 01:22:14 ID:irFsh0Sf
お薦めお願いします。
ショパンの子守歌、ベートーベン悲愴ソナタ2番等が好きです。
緩やかなテンポ・柔らかい雰囲気・和音が美しい曲でおすすめはありますか?
和音の美しさの延長で賛美歌も好きなので
これは聞いとけという賛美歌もあればお願いします。
963名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 08:22:26 ID:yjNbeCQb
>>962

ショパンのノクターン全集くらいは聴いてるよな。
ベートーヴェンなら、あとソナタ24番と27番2楽章あたりだが。

あとは

シューベルト 即興曲Op.90-3(D899-3) ソナタOp.120(D664)

シューマン 色とりどりの小品 Op.99より第一曲
        音楽帳Op.124 より第6曲 第16曲
        ユーゲントアルバムOp.68 4番 14番 26番 30番など

http://www.youtube.com/watch?v=N-juPzgrfuI
http://yamaha.jp/pianorg/detail/401
http://yamaha.jp/pianorg/detail/400

メンデルスゾーン 無言歌集からOp.19-4 Op.30-3 など
            3つの幻想曲あるいはカプリース Op.16から第三曲

http://www.voiceblog.jp/andotowa/693780.html 
(勝手に歌詞つけて賛美歌になってる)

グリーク 抒情小曲集から 夜想曲 Op.54-4

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005S0G6

などなど
964名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 10:05:27 ID:lqkcwLgd
ゆっくりしたテンポだけど
フォルテや低音を多用した渋い雰囲気のピアノ曲でお勧めを教えて下さい!
965名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 10:40:45 ID:B6hndu5J
ブラームスの晩年のピアノ曲(Op.76, 117〜119)を探してみては如何
966名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 11:37:39 ID:ILq41L+0
>>962
>緩やかなテンポ・柔らかい雰囲気・和音が美しい曲

ブラームス:ワルツ変イ長調 Op39-15
967名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 12:30:54 ID:bF+a7NcG
>>964
ラフマニノフの前奏曲「鐘」とか
楽興の時第3番はどうかな?
968955:2009/04/06(月) 21:52:07 ID:fSbSCf50
皆さんレスありがとうございました。クラシック初心者なので知らない曲が多いです。
図書館などにあれば聴いてみます。本当にありがとうございました。
969名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 09:50:17 ID:o3mT9F2g
>>965
>>967
ありがとうございます!
どれも名前だけ知ってて殆ど聞いたことがなかったので、聞ける良い機会でした。

感謝感謝です
970名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 00:48:57 ID:AT0HjZgc
クラシック初心者です
「G線上のアリア」ですごく癒されてクラシックに興味持ちました
癒し系でまったりできる曲を教えてください!
971478:2009/04/08(水) 01:02:53 ID:fhn6rdVQ
>>970
>>356へのレスの、>>358-359>>367
>>472(質問自体も参考になります)へのレスの、 >>474-478 
この辺りが参考になると思います。

私が>>478で引用したyou tubeのURLを踏んで、聴いてみてください。
972名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:06:28 ID:fhn6rdVQ
>>472へのレス、正しいアンカーは>>473>>475-476>>478でしたね。失礼しました
973名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:07:28 ID:ztm/wG21
>>970
パッヘルベル カノン
http://www.youtube.com/watch?v=stCKjZniMsQ&feature=related
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
http://www.youtube.com/watch?v=GKkeDqJBlK8
マーラー 交響曲第5番、第4楽章:アダージェット
http://www.youtube.com/watch?v=duSL3y2LASI&feature=PlayList&p=3886F150A569D766&playnext=1&playnext_from=PL&index=26
974名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:08:12 ID:VSzyYMf4
>>970
フォーレ 夢のあとに
975名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:27:01 ID:IgrgVoXK
>>970
まずはこういうのを聴いてみるといいかも。安いし。
比較的よく知られたメロディの中から、ゆっくりめのが選ばれてる。

ベリー・ベスト・オブ・アダージョ・カラヤン
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1415418
976970:2009/04/08(水) 01:38:50 ID:AT0HjZgc
>>973
>>974
>>975
ありがとうございます!
自分ではなかなか選べなかったのでとても助かりました!
977名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 08:10:30 ID:ok9eCGJG
>>970
マーラー 交響曲第9番の第4楽章も最高に癒されるよ
978名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 09:05:59 ID:+FugApYp
パガニーニの「カプリース第24番」はいろんな人によってアレンジされてきたようですが。
ブラームス「変奏曲」とラフマニノフ「ラプソディー」以外で、これは聴いとけというのが
ありましたら、教えてください。
979名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 09:07:20 ID:+FugApYp
すみません。ageておきます。
980名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 14:15:08 ID:Pd/KR0kR

次スレ案内

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 16
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239167629/

981名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 14:24:11 ID:gO7BY9BY
>>978
リスト (S.140-6)

ルトスワフスキ

サイ
http://www.youtube.com/watch?v=gOo_IZypu6U
982名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 19:31:46 ID:3WeSCwbi
>>978
ブラッハー:パガニーニの主題による変奏曲
983970:2009/04/08(水) 19:32:42 ID:AT0HjZgc
>>977
ありがとうございます!
これもチェックしてみます!
984978:2009/04/08(水) 23:08:31 ID:2bBZzeAn
早速ありがとうございます。
>>981
「ラ・カンパネラ」で有名な練習曲集に入っていたのを失念していました。
これも必聴といえるでしょうね。
恥ずかしながらルトスワフスキについては、初めて聞く名前です。
2台のピアノ用にアレンジしたのがあるらしいですね。近いうちにチェックしてみます。
ファジル・サイ版については、ご丁寧に映像つきでありがとうございます。
これもCDを探してみます。

>>982
こちらも恥ずかしながら、初めて聞く名前でした。
ウィキによると、ジャズ風のアレンジをしているらしいですね。
これもCDを探してみようと思います。

二人とも本当にありがとうございました。
985名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 12:42:30 ID:8nrhiNsJ
イギリス作曲家の有名なピアノ曲って何でしょうか?
986名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 13:30:52 ID:5HPsoI+1
クイズ?
987名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 13:41:42 ID:MKMcziP0

次スレ案内

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 16
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239167629/


988名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 09:34:17 ID:5NCo17Lu
次スレ乙

>>985
エルガー 「愛の挨拶」
くらいしか思いつかん
989名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 14:55:42 ID:/S1ZSKyC
>>985
イギリスの作曲家でピアノ曲で知られているとなると、ジョン・アイアランドと
アーノルド・バックスの二人ぐらいですが、ともにイギリス以外では聴かれる事
は少ないようです。アイアランドの代表作として「サルニア」、バックスの作品で
は「乙女と水仙」・「王女様のバラの庭園」を挙げておきます。なお、アイアランド
はナクソスから、バックスはシャンドスからCDが発売されています。

990985:2009/04/10(金) 20:45:33 ID:qYjSTjU/
>>988
>>989
ありがとうございました。
991名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:17:14 ID:dNZWB7jq
>>985
ピアノではなく、「鍵盤楽器のための曲」だったら
ルネサンスからバロックにかけて、佃煮にして売れるくらい
あるけどな、イギリス。
992名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:20:22 ID:7Govyp8B
イギリスのモリス・ダンスを使った「カントリー・ガーデンズ」ならピアノ版も有名だが、
あれ、オーストラリアのパーシー・グレインジャー作曲なんだよなあ・・・。
993名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 21:58:59 ID:XzFyQ/PY
サンサーンスの死の舞踏みたいな勢いのある曲を教えてください
994名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 22:35:06 ID:4uWFpazz
リストのプロメテウス
サンサーンスなんぞメじゃない勢いがあるぞ
995名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 22:51:21 ID:B8elP8mO
死の舞踏、プロメテウスって、勢いあるかなぁ?
勢いあるの意味がよく分からん
996994:2009/04/11(土) 01:20:27 ID:tTQjkzWN
死の舞踏は実は俺もよくわからん(^^;)
プロメテウスは突進するエネルギーがあるんじゃね?
997名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:28:19 ID:WeIUFK1q
997
998名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:28:29 ID:WeIUFK1q
998
999名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:28:35 ID:WeIUFK1q
999
1000名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:28:58 ID:WeIUFK1q

次スレ

物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 16
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239167629/

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。