▼頑張れ▼ SACD/DVD-Aを聴こう! 4 ▼オワタ▼
1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 08:50:40 ID:AsiPHJ/5
3 :
名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 09:48:35 ID:PD3nIVEM
4 :
名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 15:36:26 ID:WBDne0ef
5 :
名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 17:07:01 ID:XrMDMpRd
/\
// \\
// \\
// \\
. // \\ 我は断じて
>>1乙に非ず
// イ______ \\ 我は警戒標識に候
// く ___ / \\
// ヽ! / / \\
く < / / > >
\\ / / //
\\ / / //
\\ ヽ、¨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| //
. \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ //
\\ //
\\. //
\\ //
|\/|
| |
6 :
名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 21:55:18 ID:TTTFhzVg
細菌、RCOやCso Resoundから新譜の案内でないな。
サブプライムの問題で人員整理されたのかな?
7 :
名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 23:46:36 ID:FHiEoJQb
8 :
431:2008/11/14(金) 00:00:08 ID:5ZNqAuiQ
>>7 LP時代からの刷り込みと先入観があるせいか、ルカ教会録音以外のSKD
がどうもピンとこない・・・。
SONYがんがれ!は同意。ヤンソンス・バイエルンのローカルリリース
もSACDで出して欲しい。
9 :
名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 00:09:27 ID:ZfKpsdDj
>>8 >
>>7 > LP時代からの刷り込みと先入観があるせいか、ルカ教会録音以外のSKD
> がどうもピンとこない・・・。
それをいっちゃあ... またブロムシュテット振ってくれないかなあ。
てかこの録音聴くとSKD自体かなり地盤沈下が激しい気がする(泣
10 :
名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 12:10:11 ID:HAcbDBBX
>>10 ユリア・フィッシャーはもうペンタトーンでは録音しないのかねえ
ペンタトーンは、最近ロシアナショナル響の録音出しているけど、演奏的にはどうなんだろうね。
ユリア・フィッシャーはへたくそだから録音するならもうちょっと練習してもらわんと・・・
既存のCDタイトルをSACDで再発するのってメーカーにとっては
どれくらい負担になるんだろう。
SHM−CDは素材変えるだけだし工場に指定するだけでいいんだろうな。
>>15 これはたしかにいい
ただしストラヴィンスキーの方ね
18 :
名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 19:29:53 ID:pRwOnmWk
DVDーAってまだ売っていますかね?どんどん消えていっているような・・
もう終わった規格だから、欲しいなら密林とか大手の通販で手に入るうちに買っときなよ
>>15 おぉ、ユリア・フィッシャーの新作出るんだ、楽しみだ
21 :
名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 07:14:10 ID:eGnQwjH9
とりあえずゲルギエフのマーラーを聴け。話はそれからだ
その名前出すと、ゲルをバカにしたい連中が吠えだして荒れそう。
でも、このLSOの録音はほんと凄いよね。
録音が良い程、演奏が糞だとムカついてくるから(゚听)イラネ
24 :
名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 11:38:35 ID:H5m9k3tH
レコ芸に「SACDの展望」としてN&Fがハイブリッドをやめて
シングルレイヤーを発売すると載っていた。
「SACDはこれからだ」というN&Fの強い構えだが
大レーベルはこれをどうみるか。
装置の話はOKですか?
今まであまり意識してなかったが気が付くとハイブリッドが溜まってきたようなので
そろそろSACDというのを聴いてみようと思うんですが
プレーヤーどの辺がいいんでしょう?
とりあえずCDはDENON DCD1650AZが長持ちしてて不満もないのですが
ピュア板はどうもとっつきにくいのでここで訊いてみました
>>24 > 大レーベルはこれをどうみるか。
無視すると思うよ。
シングルレイヤーSACD買うような客を大レーベルは相手にしない。
30 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 02:58:16 ID:kE4vEKzw
2年前にCDプレーヤーの入れ替えでSACD導入の新参者。
聴きなれたカラヤンのベト全とクライバーの運命&7。
ワルターとかセルでいままでの通常盤手放した。
バーンスタインのマーラーもすべて買った。
どれも感動した。
SACDじゃなかったら多分買うことなかったティルソン=トーマスの
マーラーにはまってます。
ジンマンも素晴らしい。
ジンマンのマーラーは出るたびに買って揃えてる。
全集でそこそこの値段だったら躊躇したかもしれないが、もう6番まで
バラで揃えたのでコンプするだろうな。颯爽としていて自分は好きだよ。
32 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 17:22:21 ID:qMspqDwL
↑
馬鹿じゃねえの!
ジンマンのマーラーいいよ。特に6番は良かった。
初めから全集になるの分かってるのにバラで揃えるなんて、リッチで良いね!!
35 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 19:04:22 ID:MJwpVxGy
ジンマン盤安いよ。
それにいつ全集になるのかわからないのに…。
こんなのがリッチって言えるのか?
36 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:29:29 ID:iIql0ZWj
ローンで全集購入してる感覚。
ボックス売りの全集は出さないって言ってたよ。ジンマンが。
BOX出たら普通のCDになってる女官・・・
RCAのLiving Stereo いいですね。
特にライナー、CSOをSACDで聞けるようになるとは。。。
また値段も、米ゾン辺りが特にお安いようで。
しかしアナログであの時代に、ここまで録音出来るなら
いまのデジタルは手抜きか?
>>39 あの年代であの音質はすごいよな、RCA
ルービンシュタイン/ライナーのブラームス1番とか54年録音とは思えないほど鮮明だね
>39
>40
ほんと録音技術って半世紀進歩していないのか、って思うよね
>>39 前のセールで買いそびれたのが何枚かあるんだよね
1枚900円位だったよね
またやってくれないかな〜
43 :
名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:11:24 ID:EKduxUWL
Living Stereoの新譜、もう1年以上出てないね。このまま終了?
もし次があるなら、ライナーのベートーヴェン、ルービンシュタインのラフマニノフ、
ミュンシュの幻想とダフニス(どちらも再録音のほう)、このへんをリクエストしたい。
BMGは完全にソニー傘下に入ったからな。
もう無理だろ。
ソニー傘下なら逆に期待できんじゃないの?
確かにあの当時のRCAは素晴らしい録音を数多く残しているね
ルービンシュタイン・ライナー・シカゴによるラフマニノフのP協奏曲第2番
をSACDで出してくれないかなぁ
XRCD板も十分に音質は良いけど(アナログLPと遜色ない)
SACD化でさらに良くなるのか興味があるね
SONYにSACDの定番ラインナップってないよな?
最近ではバーンスタインのマーラーくらいだろ。
DSDに直してんのに通常CDとか、何考えてるのか分からん。
BLUESPECなど、通常CDの企画2,3年前にもあったべ(背高ケースの)。
SONYには期待薄。
ハードも軒並み高価格での展開で、普及価格帯機では真価を発揮しないみたいに
思わせてるのが、ソフトの売れ行きにも影を落としているのでは、と愚考してみる。
>>47 訂正
×通常CDの企画2,3年前にもあったべ(背高ケースの)。
○通常CDの企画 他にも あったべ。(背高ケース?に収められてるシリーズ)
>>45 ソニーがSACDにやる気を持ってるように見えるか?
へたすりゃ今はSACDが順調に出てるレッドシールやエームズ、ハルモニアだって
ソニーの連中に任せれば放り出しかねない。
正直、BD-Audioに移行するならそれで良いよ
現にSACD儲かってねーのに本気でBD-Audioやるわけねーじゃん
規格的にSACDで充分なので、機器を新たに色んな規格に合わせるのは大変なので止めて欲しいね。
せめて20年はSACDで頑張ってやってくれ。
映像は、規格を上げると、家庭のテレビでパッと見ても違いが解る(気がする)。
音は、普通に聞いただけでは、規格を上げても差が解らないんじゃないかな?
クラシックみたいにダイナミックレンジが広いソースを、
一般家庭では無理な機械と大音量でじっくりと聴くと、違いが解るかもしれないけど、
普通の音楽を普通に聞いていると、CDくらいで十分な気がする。
特殊家庭で普通な機械と大音量でじっくり聴いてるから、違いが解りますよ。
異常な音楽を異常に聴いてるもので、CDでは不十分な気がします。
>54
こういうごく一部の異常な人しか買わないから廃れちゃうんだよね。
まあしょうがないか。超ガンガレ!!
56 :
名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 10:42:54 ID:D50i6eou
あげておく
>>51 SACDはCDでもDVDでも再生出来ないのが痛い(聴けるDVDプレーヤーもあるが)。
BDなら全てのBDレコ、プレーヤー、PS3でも聴けるから既にはるかに再生機は多い。
次世代オーディオもSACDやDVD-Audioでなく最初からDVD-Misicで発売してたら今頃CDより普及してたかもしれない。
>>57 なんか比較が滅茶苦茶だな
BDだってCDでもDVDでも再生できないだろw
59 :
名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:26:30 ID:qqN+uLya
どこに書いたらいいか分からないのでとりあえずだけど
AV板のBD評価スレでは小澤の悲愴が高評価だったんだけど
値段高過ぎね?1曲のために7kはバカ過ぎる。
オーオタに値段云々問うのはナンセンスでは?
私は買わんけど。
高いと思うなら買わなければいい。
小澤の悲愴は他に3種類あるわけだし。
小澤のはとにかく高い
SACDの話をしな
コンピューターに結びついていないのは、致命的な気がする。
MDと同じような道を歩みそう。
MDそのものはATRACというコーデックを使ってるからPCなどでは再生できる。問題はメディアが読めない
SACDは記録メディアがDVDだからPCでは読める。(コピーガードが無ければだが)問題はDSDが扱えない
ソニーのPCとかじゃDSDをPCMに変換して再生できるものがあった気がする
66 :
S○NY:2008/12/05(金) 20:29:27 ID:GIUyeR9e
>>64 VAIO売って儲けたカネつぎ込んでSACDやってましたが?
>>64 コンピュータから隔離されている故にオーディオの純血を守れるわけで
それこそがSACD最大のメリットなんだが、コンピュータ馬鹿ばっかりの
2ちゃんで言っても反感持たれるだけだな、きっと。
コンピュータと結びついたCDはソフトの売上げが落ちて崩壊寸前だし。
68 :
名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 13:03:45 ID:JiBewytI
何故ガラスCDが、SACDではなくCDだったのか、レコ芸に載ってたな
69 :
名無しの笛の踊り:2008/12/11(木) 13:21:42 ID:jYTdlICz
リストラソニーはもう完全にSACDやらないだろうね。
SACD初心者のボクが初めてのクラシックを買うならオススメはありますか?
比較的、有名な曲でマルチチャンネルがしっかり感じられるようなのがあれば教えてください。
>>70 Living Stereoでいいのでは?
バリバリマルチじゃないけどw
逆にマルチマルチを感じるのは、後で弄くってそうで怪しい
RPOシリーズなんか
>>70 オーディオ的な観点から言うと
テラークから出てるザンダー指揮のマーラー3番。
第5楽章でサラウンドならではの演出があります。
あとLinnから出てるmagnificatというグループのトマス・タリス作品集。
トラック3で40人の歌手に周りを囲まれて歌を聴く体験が出来ます。
>>70 あとTacetレーベルのバッハ:ブランデンブルク協奏曲集。
曲によって楽器の並びをいろいろ替えてあって、解説書に
その配置図がある。オーディオ・チェックに使える、かも。
ユリア・フィッシャー、デッカに移籍しっちゃったんだね・・・
ペンタトーンのSACD、好きなだけに残念だ
デッカからSACDで出ることを期待しようじゃないか。
78 :
名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 08:36:05 ID:mGGifAX5
デッカは期待できないし。
80 :
名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 10:19:50 ID:AbT7HdNM
>>76 本当?そいつぁショックだね。
俺もペンタトーンのSACD楽しみにしていたのに。
ソニーはSACDが発表されたとき、2年くらいでウォークマンに至るまで
すべてのプレーヤーをSACD対応にするって言ってたのに・・・
昭和16年に開戦した時はインドまで日本の領土になるって
東條英機が言ってましたよ
83 :
名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 21:53:04 ID:wx4JCDqv
ハイティンクのCSOとの巨人のSACD発売は大変うれしい。リーマン破綻後もう
でないと思っていた。続いて、定演でやった復活、英雄の生涯もSACDでの発売をお願いする。
もうメンドクサイからブルーレイでオーディオディスク作っちゃいなYO!
>>84 1枚5000円で作らせていただきます。お支払いもカンタンですよ。
86 :
名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 12:06:40 ID:NeFhjcHS
SACD音声(最大転送レート約9.8Mbps)や、
通常のCD音声(最大転送レート約1.4Mbps)のほか、
非圧縮音声のLPCM(最大転送レート6.144Mbps)、
音声データを完全に再現できる可逆圧縮方式である
ロスレス音声のDTS-HDマスター・オーディオ(最大転送レート24.5Mbps)と
ドルビー・トゥルーHD(最大転送レート18Mbps)、
一般的な圧縮音声であるドルビー・デジタル(最大転送レート0.64Mbps)
ただいろんな形式のを組み込んだだけに見えるが・・・
SACD音声(最大転送レート約9.8Mbps)より
ロスレス音声のDTS-HDマスター・オーディオ(最大転送レート24.5Mbps)
のほうが音いいのかな?
なんかパっとこない(´・ω・`)
88 :
名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 23:19:48 ID:5b8hamDF
>>87 まだドルビー・トゥルーHDなどソフトほとんどないから様子見だけど、
カラヤンの晩年のDVDが、ドルビー・トゥルーHDなどでブルーレイ化され発売
されたときはオーディオ機器を買い直しするだろう。
ただ、こんなの必要としているのはSACDを聞いている自分立ちだけだから実現
してほしいがされるか疑問。
89 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 08:05:11 ID:ekiS58Ku
ブルーレイのワルター「田園」きいたけど
SACDにはるかに及ばないよ〜!
一般人は画質にはとことんこだわるけど音質にはこだわりがないからな
今まで相当数のSACDを聴いて音が良いのを実感してきたが、
DVD-Audioを初めて聴くと、こちらの方がさらに音が良いと思ったのだけれど
その理解でいいのかな。
それにしてもDVD-Audioのソフトはないし、高いな。
DVD-Audioのほうが情報量少なかった希ガス
95 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 15:00:01 ID:ekiS58Ku
>>91 ゴメンm(__)m
ブルー「スペック」CDのことだった。
96 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 15:46:49 ID:BPvdUWAM
>>90 最高画質だった(しかも安かった)HDブラウン管すべて販売停止にして、画質問題外の液プラだけになってしまったじゃないか。
それに文句言ってるのはオーオタ並のマイノリティの画質オタだけで、一般人は液プラの画質に大満足。
しかも一番ダントツに売れてるのが、世界の亀山のアクオス。
一般人のどこが画質にとことんこだわってるんだ?
一般人だって音に比較すればそれなりにこだわってるだろ。
電気屋行けば映像関連でどれだけスペースとってるよ?
防音室はないが暗幕はあるぞ。
>>96 あれはどういうことなんだろうな
ひょっとしたら一般人は、液プラの画質>HDチューブの画質って感じて(考えて)るんじゃまいか
画質よりも薄さのほうが新鮮で魅力的だったんじゃない?
PDP-5000EXやDLA-HD100はブラウン管を上回る立体感を実現してるんじゃね
液晶でもX7000はすでに遜色ないレベルだと思うけど
出力装置の話なんて何でしてるの?SPスレじゃあるまいし。
オレはPCのWUXGAでBlu-Rayを鑑賞してるが音にも画質にも煩いぞ?
ブックシェルフで高音質のSACDを求めている奴なんていくらでもいるだろうし
アクオスだからどうこうなんて関係ないだろ。
一昔前はPC絵描きは液晶を使うと馬鹿にされたもんだ。
でも拘る・判るというのは使用製品じゃないだろ。
液晶プラズマで画質に拘ってる奴に対して疑問を持ってるの?真正のアホやな。
携帯の液晶とかプロジェクタースクリーンとか使いたい製品で画質を追い求めて何がおかしい。
物を知らないって素敵だな
掲示板で揉めるのは一人一人の要求水準が異なるからなんですよね。
105 :
名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 18:49:31 ID:1gJpRl1X
コンポのスピーカー?
二つで十分ですよ
106 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 09:40:43 ID:kQRhFMLH
ブルースペックCDってどうなの
107 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 11:08:28 ID:knxDHfmQ
108 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 14:26:18 ID:4eR8zPQ4
価格がな。
HQCDってどうなの
110 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 15:51:14 ID:6JY5W+AF
SHMだのHQだのブルースペックだの買う金があればSACDを一枚でも
多く買った方がいい
>>110 そうだな。
ただ、いいSACD少ないけど…。
112 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 16:02:46 ID:6JY5W+AF
113 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 19:08:52 ID:knxDHfmQ
>>110 SACDには買いたいものがないんだよ。
最初はSACDだからと買ったりしてたけど、
やはり、どーでも良い、ちゃちい演奏家のはカンベンだよ。それこそ無駄!
まあ確かにSACDを熱心に出しているレーベルの演奏は
採算度外視で趣味性が高いというか、音楽性が優れすぎているというか
>>113みたいなド庶民に受けないものが多いかもな。
ちゃちいどころか志の高い秀逸な演奏家の作品は、
それなりのペースでリリースされている。俺は満足しているよ。
113が買ったのはロイヤル・フィルのだろ。
なるほど。
犬の数合わせで何枚か買ったが、当たりよりハズレが多い。
113が買ったのは、おそらく
某極東の島国のレーベルなのさ。
>>114が
>採算度外視で趣味性が高いというか、音楽性が優れすぎているというか
と、仰っているヤツだよ。
具体的な演奏者名やレーベルを書くと叩かれ(ry
あえて釣られてみるが、俺が言っているのは全部、欧州レーベルだけどな。
>>117の想定する極東モノも、全てとはいわないが半分くらいはいいと思うぞ。
同郷指揮者のマーラーとかな。
119 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 22:04:10 ID:knxDHfmQ
音楽性とか言いだしてる時点で、かなりヤバイぞ!
オーディオ誌の推薦盤記事に被れ過ぎだよ。
120 :
117:2009/01/05(月) 22:18:52 ID:klP2vYUD
>>114に釣られたのは漏れだと思ってたんだけど…
>ド庶民に受けないものが多いかもな
あ、漏れド庶民だった、サーセン…
オーディオ誌が買い煽るのはメジャーレーベルばかりで
俺が想定している欧州のマイナーなSACDレーベルなんて
余り相手にしてないはずだが。
てか読んでるのはステサンと管球王国くらいだけどね。
Caro Mitisは恥ずかしながら初めて知った。
トライしてみる。
>>112トン。
122 :
名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 23:54:51 ID:knxDHfmQ
マイナーレーベル聴き漁るのは勝手だが、
「音楽性」だとか「志高い」とかは気持ち悪い言葉を発するのはやめとけ。
>>122みたいに音楽性に拒絶反応を示す平均的ド庶民が興味を持たないから
マイナーレーベルとなっている訳だが
「音楽性」=貧者の一燈
「貧者の一燈」=貧者の、たとえわずかではあっても、
真心のこもった寄進。至誠の貴ぶべきことにいう。(広辞苑)
ド庶民の知能が我々趣味人とあまりに乖離しているために
何がいいたいのか掴めない訳だが
ここはキチガイ一匹でスレが崩壊する良い例だなw
ふっw、寄進だったんだ!
貧者からソニーへの寄進
130 :
名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 16:57:03 ID:mLIcxIZe
>>130 経験では8割以上は素晴らしいのではないかと。
Fischer、Jurowskiのロシア作曲家シリーズがお勧めです。
目を見張る高音質と素晴らしい「音楽性」を堪能できましょう。
俺の経験則では100%、駄目だったな
1枚しか買ってないけどな
ちなみにそれはショスタコの11番
ペンタで何がダメだったんだ?
しかもプレトニョフで?
いずれにしろ、たった1枚で良いとか悪いとか判断できる
おめでたい感性に脱帽だよ。
お前はクラシック聴くよりJ-popやアニソン聴いていたほうが似合うW
普通のCDでも、良好な録音・演奏は、せいぜい10枚のうち2〜3枚だろう?
それに対しSACDの欧州マイナーレーベルは、5〜8枚は良好だと思う。
たった1枚で全てを判別しようとする
>>122の偏狭さには哀れみすら感じるね。
PENTATONEは初っ端からクライツベルクのフランツ・シュミット出してきて期待大だったね。
そのあとのレパートリーの展開は割とありきたりだけどユリア・フィッシャー、M・アルブレヒト
ユロフスキ、ヤノフスキ辺りが聴けるのが嬉しい。
136 :
名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 23:26:05 ID:wThKDMsH
ユリアはデッカに行っちまっただ。
デッカちゃんだよ!
演奏家の掃き溜めと化してるSACD。
ID:jQqZGiRRは冗談の通じないマジキチwww
デッカに行っちゃったユリア・フィッシャーのCD、年末に届いたんだけど
SACDのケースに入っててビックリした
一瞬だけ期待したけど中身はやっぱり普通のCDだった
ケースだけSACD仕様ってのも、あるんだね
ときどきあるね
デッカがスーパージュエルに入れたのは、今までのリリースと並べたときに違和感がないようにするための配慮かなw
DGも新録は去年の中旬頃からそうじゃん。
SACDがコケたから、あのケースの在庫が相当あるってことじゃないかな。
たった1枚のアニソンで全てを判別しようとする
>>133の偏狭さには哀れみすら感じるね。
1枚も持ってないんだろうけどW
アニソン・・・・死ねよクズ
アニソンなんてガキと低知能向けのもの
>>141 スーパージュエルケースには2種類あって、
DGがSACDに使っていたのは別の方。
何でクラ聴く奴って聴く音楽で知能がどうのこうのとか言い出す奴が多いのだろう。
アニソンでものを語るようなやつにはカスしかいないのは事実だろ
特にこういうスレで
>>142のようなレスするようなやつなどは終わっているだろ
J-POPでもアニソンでも半世紀も認知される名曲すら一緒くたに
ガキとか低知能とか言い捨てるほうがカスだろ
だいたい趣味の世界、遊びの世界にはそんな文句は野暮だし
どんなに崇高な行為を一隅してるつもりでも
周りが見えていないのは滑稽だな
なんかムカつくから一言
>>143 お前が死ねよカス
いい年したおっさん達が真夜中のバーで演奏するクールなアニソンも世の中にはあるんだよ
149 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 03:16:11 ID:IrwOqB6g
アニソン聴いているのはマジでバカなんだね。
キモ過ぎる。
消えろ、キモオタ。
150 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 08:20:32 ID:Q1NXwySR
オイオイやめようよ。
151 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 12:58:55 ID:MBPH6qtZ
SACDって、クラに向いてないと思う。
152 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 13:13:10 ID:Q1NXwySR
新説ですね。
なめらかさと奥行き感、
なにより音量を上げてもうるさくならない余裕はSACDならではだと思うけど。
>>110 もう新しいプレイヤーが開発されそうにないんだけどw
昨年だけでも結構な新機種が発売されてるジャン
ハードはここのところに活況を呈してきた感じじゃね
>いい年したおっさん達が真夜中のバーで演奏するクールなアニソンも世の中にはあるんだよ
大爆笑してしまった、こいつ本気で言っているのか?冗談だよな?
どこでも嫌われ、バカにされまくっているアニソン、アニソン自体の問題もあるが聴いているやつの問題も大きいな
まあ、巣に帰れよ
156 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 16:46:19 ID:MBPH6qtZ
>>152 君はクラを分かってないみたいだな。
そういう風にイージーリスニングっぽく聴くもんではないのだよ。
誰だって子供の頃に馴れ親しんだ対象に懐かしさから
再度それ掘り起こそうとすることだってあるだろ
アニソンという言葉に異常なまでに反応して
アニソン聴いてるお前はカス死ねよ人格問題ありw
なんて平気で言っちまう神経のほうが人として最低だと思うわ
冗談?実際に提供する空間とそれを愉しむ大人達はいる
哄笑したきゃすればいい
http://youtube.com/watch?v=o4DC7Q-2V6c
まぁまぁ、主張はわかったから君がもう少し大人の対応してくれれば
平和が戻るんだけどな。クラ板でアニソンの話する必要も無いだろ。
他の人は迷惑してるんで。
そうそう、アニソンが良いか悪いかじゃないの
スレ違いか、そうでないかなの
クラ板で必死にアニソンを擁護、バカの象徴だね
だからどこでも嫌われる、そういうことも分からないバカどもが聴いているのもそれがアニソン
アニソンばかり聴いているとそのように知能が低下するのか?それとも知能が低いから夢中になるのか?どちらなんだろうか?
しかし、このバカさ加減には笑えるな、まさに幼稚園児レベル
162 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 18:40:14 ID:IrwOqB6g
アニソンキモオタはマジに消えろよ。
存在自体が迷惑なんだよ。
目くそ 鼻くそを 嗤う
とは このことだな。
ちょっと煽ると発狂〜
ホント、バカっておもしろい〜
アニソンバカ〜
あの手の音楽って個人が作ってネットで公開したりコミケで同人CDとして売ったりしてるじゃん。
ある意味、クラを聴いてることよりもクリエイティヴだよ。
そりゃ100年以上も残る音楽は偉大だけれどそれはおまえらが作ったわけじゃないからな。
ヲタソングを貶す立場でもないと思うのだが。
堅苦しいと思われてた日本の面白い一面として海外では評判だし印象アップには貢献している。
166 :
名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 23:18:03 ID:IrwOqB6g
アニソンキモオタはマジに屑だ。
消えろよ。
人間の屑、ゴミ、汚物、超勘違いのクソ。
167 :
名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 02:14:43 ID:/1zrbLhn
もう、クラヲタ虐めるのやめなよー。
発狂しちゃっるじゃないかー。
ここはクラヲタにしてオーヲタってのが多いから、
ちょっと煽ると直ぐキレて反応してくれるから面白いってのは分かるが、
もうヤメておきなよー。
168 :
名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 03:01:47 ID:BtAcXx5y
クラオタじゃなく、アニオタの間違いでしょ。
バカ丸出しですよ。
>>154 部品在庫がだぶついてるので、ガワだけ変えて売ってるのさ。
>169
あのな、各社で新しいメカが次々採用されただろ。
新規参入メーカーも何社も出てきているしな。
寡占市場だったが様子見だった各ハードメーカーが
ようやく本腰を入れてきた。
171 :
名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 19:40:59 ID:ccZWUH+1
最近のSACD売り上げは結構良いらしい。
SHMなどは最初だけで在庫に困ってるらしい。
今後ユニバーサルがSACDに戻ってくる事を心から願ってユニバーサ系列は
SACD以外買わないようにしている
172 :
名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 20:13:38 ID:UL1JBxqK
ブルースペックのバーンスタイン「巨人」聞いたが
通常盤との差はあまり感じられなかった。
やっぱりSACDのクオリティは群を抜いてるな。
173 :
名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 21:55:33 ID:ccZWUH+1
結局SHMもHQもブルスペもSACDの優位性をアピール
する事しか出来なかった
もう分かっただろう。SACDにすべきだ。レベルが違う
データ量が違うんだからねぇ。
176 :
名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 17:17:09 ID:O/xicszt
俺もCDはまったく買わない
SACDのみ。SACDが売れればソフトも出るよ
177 :
名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 17:30:36 ID:RB5VIHa6
アンプとCDプレーヤーを買いなおしたとき何の気なしに
マルチできるモデルにした。
昔使っていた古いスピーカーを引っ張り出し4スピーカーでマルチ再生したら
もうイチコロだった。
マルチではないSACDも音がいいので買い集めている。
それ以前はよく中古CD店に行っていたが今はあまり行かなくなった。
SACDの中古が少ないからだ。
その代り外資系ショップのSACDコーナーに行くのが楽しみになった。
>>171さんの言ってること実感する。
SHM−CDコーナー、売り切ろうとしてるのか、売り場を大きくしてるが
買う人は見かけない。
178 :
名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 18:23:09 ID:sJ2Gqv9K
>>175 ナイスなサイトありがとう。
ヤングのブルックナーっていいみたいだね。
先入観で避けていたが早速買ってみよう。
ハイペリオンとシャンドスはもうSACDでは出さないのかな…
ハイペリオンはともかくシャンドスはSACDリリースしてるぞ。
Chandosは高い!
ハイペリオンは一時存続が危ぶまれていたのでは?
183 :
名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 13:09:57 ID:MrEL46fI
SACDしか買わない2009
参加者募集中
CDなら焦って買う必要もないだろう。今年はSACDでいこう
185 :
名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 14:42:54 ID:BIEYOTgA
>>183 ここのみんなそうじゃないの?
そういえばクライバーファンの知り合いが「ばらの騎士」を聞きたくて
導入したらハマった、と年賀状来た。
メールでズヴェーデンのブルックナーを勧めたら絶賛してたわ。
大手もどんどん出してほしいね!
てかヨーロッパの中堅レーベルではだいぶハイブリッドオンリーのリリースが進んでる。
特に録がウリのレーベルとかオケ自主制作レーベルとか。
日本とアメリカは出遅れてる
187 :
名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 15:34:54 ID:MrEL46fI
クラシックはもちろんながら、ジャズもSACDが盛り上がって欲しい。
ロックだって捨てたもんじゃない
全てのジャンルでSACDのみ買っていきます
>>187 それは止めとけ!
感性が乏しくなるよ。
JAZZはいまだCDに名盤が揃っていると思うが。
おれはCD、SACD、ブルーレイ、よかれと思うものは
フォーマットの区別なくかうよ。
190 :
名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 17:31:12 ID:nUyHcqt5
ソニー&BMGに期待。
開発メーカーのソニーがブルースペックなんて情けない。
>>190 それSACD化が伸び悩む日本独自企画なのでわ?
新譜CDはほとんど全部ミュージックバードで聴いている。
それをHDDに落とせば、資金の大部分をSACDに向けられる。
193 :
名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 17:13:10 ID:n/ADPoVk
今はSACD存続の危機だけに、愛好家は特化して
SACDを買って行く方がいいだろう
CDでも良い物は良いけれど、SACDならなお良いのだから
消費者がフォーマットを選ぶという行為も必要だろう
CDでいいならメーカーはコストの安いCDを選ぶ
正直、それだと困る。CDで十分なクソは別として
CDはリッピング出来るので態々買うことは無い
SACD層は出来ないので泣き泣き買ってる
195 :
名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 17:58:32 ID:Jg6dMmL7
SACD導入して音楽聴く時間増えた。
オーディオの素晴らしさを実感。
割れ厨の多そうなスレですな
197 :
名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 19:05:34 ID:Jg6dMmL7
>>196 SACD入れたらここに来い。
冷やかしだけの人生はつまらない。
NAXOSのヤブロンスキー指揮、レニングラードが1,200円だったんで買った。
この曲はギリギリの狂気とかそんな演奏が求められがちだけど
ヤブロンスキーの指揮は無難でそつなくまとめてる感じ。
面白みには欠けるけどショスタコの入門にはいいかも。俺は嫌いじゃない。
録音も悪くないね。なんでこのタイトルだけ安いんだろう??
>>198 塔店頭でかったけどNAXOSはレニングラードの他に
グローフェのグランドキャニオンとエルガー3番が安かった。
録音はエルガーが一番いいかな。
グランドキャニオンも派手で面白いよ。
>>170 必死でピックアップの在庫を処分しているだけ。
それ以外のところは従来品と変わらんからな。
201 :
名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 17:45:32 ID:zwgrbCzk
RPOの激安SACDはどうですか?
>>201 いいよ。録音もおおむねよいし、演奏はやや乱暴だが、活気があっていい。だるい演奏はなくて、独特のパワフルな演奏ばかり。
価格を考えるときわめてお薦め
>>202 価格なりです。SACDがこんなもんだと思わないように。
人工的に5.1chにしてるウンコ盤
205 :
名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 07:19:38 ID:wqncrXyk
「人工的に5.1chにしてる」方がいい場合もあるから困る。
いいウンコとわるいウンコがあるから困る。
>201
よいものもある。J.C.カサドシュ、マッケラス指揮のはよかった。
UFOなんて、添加物てんこ盛りなのに、美味しいから困る。
以下
ぺヤング vs UFO 論争
むしろ完売まで10年かかるようなていたらくが恥
遂にFLACは192kHz/24bitになったのか!
CDは完全に終わったな。
>>212 そんなもんに拘るのはごく一部のオタクだけw
そのFLACを何で聴くかだよね。
うるさいファンがついてるPCで聴くんじゃ何の意味もないし。
ハイレートの配信ものはまだまだ。
それ以前にユーザーの再生環境の貧弱さがw
>>214 PCでも iTunesは対応してませんね。
PS3もダメだった(DVDには焼いてないけど)。
やっぱりリンのDSか!
RCAとRPOが大半を占める我が家のSACDコレクション
LSO Liveが多く加わりそうだ
>>218 うちもほとんどがRCAとRPOだ
あと、PentaToneとOehmsが数枚づつ
そこに、英尼で買ったLSOのベト全が新たに加わった
222 :
名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:22:46 ID:XLs7AG05
>>221 それってカタログがついていたやつだな。
DSDマスタリングが可能なコンソールの中には、2chマスターからリアの信号を
人工的に作り出せるエフェクターが内蔵されている機種があることを
>>220は知らない方が幸せかもしれない
>>223 「オリジナルマルチトラックテープから」って書いてあるだろ。
オリジナルがマルチでなく、2chしか残ってない録音も大量に含まれてるよ
フェイクのリア信号は、波形を見れば一発でわかる
見たくないかもしれないが
>>225 じゃ波形見てみろよ。
そんで作りものだと確信してから書き込め。
>>220 の10枚の説明書には「オリジナルマルチトラックテープから」って書いてある。
どれが2チャンネルしか残っていない録音だ?
あとハイティンクのベト全、4,100円の時に買ったけど、9,344円だったら買わない方が良い。
音的には、ティンパニィだけが異常に五月蝿くて「効果的」だとか言ってる奴も居るが、ウザイだけ。
それにもうひとつ、抜けの悪い録音。
それでも第九は良かったかな。
>>226 波形を見られない人はごちゃごちゃ言わない方がいいですよ。
確信? いいえ、事実です。ご自身では調べがつかないんですか?
そういう人はメーカーの釣り書きを鵜呑みにするのがお似合いです。
>>228 だから、10枚のうちのどれがそうなのか教えてね。
調べがついているんでしょ?
>>217 >>221 ハイティンクのベト全だけど尼ukで買うと送料入れても3千ちょっとで買えるよ。
>>235 このユニバーサルのSACD(マルチ・チャンネルのみ)シリーズ、
HMV等で輸入されていない盤がいくつかあるとは聞いていた。
237 :
名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 12:04:42 ID:GeAXNuHd
>>235-236 国内であまり流通してないのは、
ドホナーニの新世界、ビシュコフのラヴェル、N.ヤルヴィのグリーグ&シベリウス、
マリナーの水上の音楽、イムジチの四季・・・・あたりかな?
このシリーズがほんのわずかしか出なかったのは残念至極。
このマルチチャンネルのみのSACDって、2チャンネルの再生機器だとどうなるの?
CD層しか再生できないはず。
235で出てくる出品者、ビシュコフとヤルヴィも出してるね。
鈴木杏までw
>>239 んなこたあない。
2chにミックスダウンされるだけでSACD層の音を出すよ。
2chだけのSACDプレーヤーだってあるんだから。
>>240 いやいや、バーンスタイン/VPOの第九を買ったけど、2ch専用のSACDでは通常CD音質でしか聴けないって但し書きが書いてあったよ。
>2chだけのSACDプレーヤーだってあるんだから
この辺を読むと、根本的に勘違いしているようだね。SACDには、2ch用のデータ記録領域と、サラウンド用のデータ記録領域が別れて入ってるんだよね。
2ch専用のSACDプレーヤーは、その2ch用のデータだけを読んでいるわけで、サラウンド用のデータをトラックダウンとかしているわけじゃないよ。
よって、SACDサラウンドしか入っていないSACDを2ch専用プレーヤーで読んでも、SACD層は再生出来ません。
最近エクストンなんかは、あえてサラウンドのデータを収録せず2chだけに特化して、2chデータを圧縮なしに収録して高音質化したと謳っているSACDもだしているよね(HQ-SACDとかって言ってね)。
>>241 んなこたあ知ってるよ。
その場合CD層を読み込んでるんじゃない。
SACDのサラウンドをミックスダウンしたSACDのCD層と同等だと言っているだけ。
つまりSACDのCD層と、同タイトルのCDは同じ音じゃない。
>>242 CD層の音=SACDのサラウンドをミックスダウンした音
だと、何の根拠があって断言するわけ?
こいつ何も知らねえな
>>242 やれやれ、自分の無知と文章読解力を露呈しているな・・・。
「んなこと」とか言ってて、馬鹿丸出しだぞ。
「SACDのサラウンドをミックスダウンしたSACDのCD層」ってのが意味不明なのは俺だけだろうか?
だとしたら俺の読解力不足だ、すまん。もうちょっと判りやすく説明してくれ。
要するに、「SACD層にはマルチチャンネル信号だけしか収録されていないSACDハイブリッド盤」を2ch専用SACDプレーヤーで再生した場合、
出てくる音はあくまでSACD層の音だ、と言いたいんだろ?あなた
>>240は。その論理で、↓のSACD盤のことを説明してくれよ。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1092957 このハイブリッドSACDは、SACDマルチ・チャンネル音声と、通常CDステレオ音声の2つのレイヤーから構成されているため、2ch専用SACDプレーヤーでは、通常CDステレオ音声しか再生できません。
もうひとつね、
>つまりSACDのCD層と、同タイトルのCDは同じ音じゃない。
そんなことは百も承知だが、今回の件となんら関係ないと思うんだが・・・。関係が有るなら説明してくれ。
>>244 いやいや、SACDのCD層と、同タイトルのCDが同じ音の場合もあるよ。
CD層だけ旧マスターを流用するわけ。コストを節約するためにね。
いや、すまん。
>>240さんが、マルチチャンネルしか入ってないSACD盤を2ch専用SACDプレーヤーで聴いて、「さすがSACDだ、すばらしい音だ!」って楽しんでたんなら、深く考えないでいいや。
たとえスピーカーから出ている音が従来CDの音質だったとしても、それを「SACD音質だ!」と思って聴くと、あら不思議、なんとも良い音に聴こえるものだよね。
別に問題ないんじゃない!?オーディオなんてそんなものだよ。事実がどうかより、一番の問題は自分が満足できるかどうかだからね。
判りやすく言うと、「知らぬが仏」ってことだよ。
>>245 ああ、まあそりゃそうだよね。 すべてが違うとは言わない、というより、同じ場合が多いんじゃない
横レス失礼しますが
マルチ対応のSACDプレーヤーで
>>244のSACDをヘッドフォンで聴いた場合はSACDの音?
それとも通常のCDの音?
やっぱりプレーヤーによるのかなあ?
そろそろ正解言っていい?
(1)マルチch非対応プレイヤーで再生した場合
→CD層の音声が再生される
(2)マルチch対応プレイヤーで再生し、2chで出力した場合
→SACD層の音声が2chにトラックダウンされ再生される
(3)マルチch対応プレイヤーで再生し、マルチchで出力した場合
→SACD層の音声が再生される
>2ch専用SACDプレーヤーでは、通常CDステレオ音声しか再生できません。
(2)はこれに矛盾しない
という訳で、
>>240も
>>241も間違いというオチ
双方、互いに謝って引きなさい
2ch専用のSACDプレイヤー持ちなので
心配になって自分のSACDみてみたが、ほとんど
SACD Surround|SACD Stereo|CD Audio
の表記があって一安心。ただ不明なのもいくつかはあるw
いがみあうのも何だから
マルチ収録しかないSACD情報とか交換してこうぜ。
うっかり買っちゃったら大損だからな。
ほんとこのスレためになるわ。
>心配になって自分のSACDみてみたが、
これ俺の演奏を収録したって意味じゃないからね。
俺の持ってるSACDってことで。
252 :
名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:23:56 ID:lQXGFwx9
>>249 すまん、正直俺も良く判ってはいないんだが、マルチch対応プレイヤーではマルチchのデータを読み取れるから、それをトラックダウンして2chにすることも出来るのかもしれないけど、2ch専用プレーヤーでもマルチchのデータを読み取れるってこと?
それに、あくまで「2ch専用プレーヤーで再生できるか」って話をしているわけだから、(2)は関係なくない?
よく分からんが「2ch専用プレーヤー」という言葉がポイントなんじゃないかと思った。
ここで2ch専用と言われているのは「出力が2chしかない」という製品ではなく、
「2chのトラックしか読み取れない」という製品のことかと。
254 :
名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 00:03:41 ID:5gDku5Gp
DVDオーディオのマルチチャンネル付ソフトは、再生側のハードでダウンミックスして
たとえば5.1ch→2chにして聴ける場合があったから、それと混同したんじゃないかな。
SACDを作る時、レコード会社が改めてマルチトラック・マスターテープからミックス
ダウンして5.1chと同時に2chステレオも制作することもある。
そういった断片的な知識が
>>240の頭の中でミックスダウンwされてる感じがする。
>>256 そういうことだね。
ハイブリッドSACDには
波長の異なるCD層とSACD層があって、
SACD層が
>>254の2ch+マルチのバームクーヘン構造か、マルチのみか、2chのみの3種類あるってことだな。
んで、もちろんハイブリッドじゃないSACDにも
2ch+マルチ、2chのみ、マルチのみの3種類がありえるってことだね。(一番最後のは聞いたことないけど。)
そういえば初期のころは2chのみシングルレイヤーのSACDもあったかな。
(DVD-Aに対抗してマルチに対応した気がする。)
つまりはねらーは2chだけ聞けってことだろ?
>>257 非ハイブリッドのSACDでマルチのみ収録、というソフトはないと思う。ソニーの
SACDレギュレーションから外れるんで、工場がプレスしてくれないはず。
あと、ダブルレイヤーながら2層ともSACDコンテンツが入ってるソフトもごく少数
ある。当然、非ハイブリッドだからCDコンテンツは入ってない。
つまりまとめてみると...
マルチ対応のプレイヤーの場合
再生環境によって異なる
>>249の(2)(3)参照
マルチ非対応のプレイヤーの場合
ディスクによって異なる
>>256参照
こういうことね
>>259 そういえばタワーレコードの店員が、
2チャンネルSACDの音源が収録されていないものは、
本当はSACDとは言えないとある客に説明していた。
>>261 部内向けに生産した例はある。でも、販売用としては、
少なくとも日本のソニーは認めていない。
265 :
254:2009/02/06(金) 17:06:29 ID:5gDku5Gp
>>264 ああ、すまんすまん。 自分も、書き込んでから気づいたよ。
>>249=
>>264さんかな?
>>249は、あくまでマルチチャンネルしか入っていないSACDハイブリッド盤を再生した場合、の話だったよね。それを忘れてたわ。
その場合は、(2)のようにSACD層のマルチチャンネルを2chにダウントラックして出力するのかもね(おれはその辺は詳しくないけど)。
ただ、
>>252さんの言う、
それに、あくまで「2ch専用プレーヤーで再生できるか」って話をしているわけだから、(2)は関係なくない?
って疑問は俺も思った。
>>264 >>249の問題点は
SACDマルチ音声のトラックダウンが存在するのを前提に話してる点にあるのでは?
俺はDVD-Aのマルチchのトラックダウン機能は知ってるけどSACDにその機能があるのは聞いた事がないよ
そもそも規格側(ソニー等)が2chを義務付けてるのだからミックスダウン機能は元々不必要でしょ?
だからマルチ対応機でマルチchを再生させた場合、R/LからはFR/FL音声が出るに過ぎない
そしてSACDを2ch再生させた場合は、R/Lには当然ながらSACDの2ch音源が流れるのみ
又2ch専用SACD機ではSACD層(2ch)とCD層のみ再生可能、故にマルチchのみのSACDには非対応である
…ってのが俺の認識だったんだけど違うのかな?
>>254を含め複数が突っ込んでるポイントはソコじゃないの?
もしSACDのミックスダウン機能に関する記述があるのなら是非教えてくれ
267 :
263:2009/02/06(金) 19:27:05 ID:7M7PiSUy
コピペミスでしょ。DGの新譜&再発売という時点でSACDは無い。
SACDなら買う
少し様子を見てみるか
ジャケットにSACDのマークが無いからCDだろJK
272 :
名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:35:09 ID:yB0TyEjm
結局
>>264は廊下に立たされてるんだ(笑)。
無知なやつが思い込みだけでモノを語るとこうなるんだよね(笑)。
>>271 同じくDGのヤルヴィシベ全は、表ジャケにSACDマークが無いんだよ
だからジャケットだけでは判断できない
でもやっぱり表記ミスかねえ
期待しないでおこう
274 :
名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 19:59:23 ID:gXpJBDrx
SACD買ったら、ケースのディスク収納部分に「SUPER AUDIO CD」の刻印が施されているはずなのに(CDでいうとcompact disc DIGITAL AUDIOの刻印)、DVDの刻印になっているんだがそういう人いますか?
ケースのディスク収納部分に「SUPER AUDIO CD」の刻印が施されているSACDって
あんま見たことない
276 :
名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 10:52:34 ID:JSDc0pbP
>>275 え?じゃあ今は普通のCDの刻印なんですか?
丸の中に葉っぱみたいな曲線の入ったマークの下にSUPER AUDIO CDとあるはずなんですが。
SACDのケース(Super Juwel Box)には二種類あるんだよ。
蝶番のところが小さいやつ(初期には主流だった)はSACDロゴがある。
蝶番が大きいやつ(最近のユニバーサルが時々通常CDに使うやつ)にはSACDロゴがない。
Juwel
w
>>277 サンクス。私のは古いもののようでした。
>>75の書き込みを見てから犬に発注したんだけど、廃盤の通知が来た。。。
でも他で購入出来た。
これ本当に素晴らしいよね。
クラシックでSACDに興味ある人なら絶対に気に入ると思うんだけどね。
もっと知れてたら決して廃盤なんてならなかったと思う、残念。
>>280 スペック見る限りだと、間違えなく詰め込みました系だな
283 :
名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 10:17:52 ID:URn2Dwtb
カラヤンがもしもまだ生きていたら、ユニバーサルもSACDを止める
なんてカラヤンに言えなかっただろうね。
それはあるだろうね。
285 :
名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:19:41 ID:bsOq2ieO
そうだね。
圧倒的発言力ある演奏家いない。
小物ばっかり。
>>281 そっかー、廃盤か。
マルチで聴かないと面白味がわかんないソフトだからね。
2chで聴いたらありきたりの合唱だもん。
>>283 ある理由から、その意見には賛成しない。
というか、今生きていたらSONY系に移籍していた可能性が高いのでは?
したら、SACDやブルースペックとかの様相も変わっていたかもしれない。
実際、晩年はソニーに移ってたんじゃないの?
CDの収録時間に口出ししたって伝説もあるし
>>289 後輩ジュリーニを先兵として移籍させたけど、カラヤン本人はまだ大詰めの段階。
カラヤンが逝ったその日その時にソニーの大賀がカラヤン宅にいたのも事実らしいが、
移籍の話ではなく別の話題(もしや、SACDの話?)。
そして、カラヤン最後の録音であるブル7は従来どおりDGからリリースしてたよね?
>>290 SACDが規格化されたのは1999年(開発はもっと前からだろうけど)、それより10年も前にカラヤンにSACDの話を
したとは考えにくい。あと映像作品を除くと晩年の録音はDGばっかだから最後のブル7の話だけ持ち出されてもね。
カラヤンと大賀が話してたのは、
映像関係の打ち合わせじゃなかったっけ
そのあたりは日経の私の履歴書に書いてあったような。
SACDってのは当てずっぽです。スマソ。
ただ、大賀は私の履歴書には「新しいフォーマットについて」とかなんとか書いていたような。
しかし、これもうろ覚えです。
スマソ。
LD,DVDがSONYから出ているのはそのためでは。
「新しいフォーマット」とはおそらくハイビジョンのことで、
カラヤンはそれで収録したかったらしいけれど、
時期尚早と止められたような。
その当時の新しいフォーマットっていうとDVDとかじゃないの?
失礼
294見る前にレスしてしまった
>280
ほとんどのDVDプレーヤでも掛かるってあるからDolbyDigitalも(だけかも)
収録されてるのではないかな。
DVD-Videoって書いてあるのにDVD-Audioとも書いてあって胡散臭いなあ。
内容はなんなんだろ、なんていってもどうせ高いから買わない。
同じ頃に出た類似品なら持ってる。音は全部AC3。
DVD-Audioフォーマットの音声は入ってない。
くっだらない商品だ。
>>294 新しいフォーマットって、3D映像じゃなかったっけ?これまたうろ覚えだが・・・。
300kHz
>>294 新しいフォーマットって、プレステじゃなかったっけ?これまたうろ覚えだが・・・。
新ウィーン楽派のオペラ、ヴォツェックかなんか
302 :
名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:24:18 ID:B6j+leg6
>>294 これまたうろ覚えだが、そのころの新フォーマットっていったらBlu‐Spec CDしかないよ。
ソニーの矢継ぎ早の新フォーマット構成にカラヤンの心臓が耐えられなかったんだってば。
SACDと映像つきのBlu-ray Discの音声(Blu‐Spec CDじゃないよ)って
どっちが音質良いの?
少なくとも普通のCDよりはBlu-rayのほうが音声だけでも上なんだよね??
今さらの質問なんですけど、ご教授願います
>>303 マスターによる。ケース・バイ・ケースだ。
普通のCDとBlu-ray、両方とも44.1/16のマスターから作れば
理論上は音質が同じになる。
>303
器(うつわ)的にはBlu-rayの方が多きいね。
規格的にはPCM24bit192kHzfs x8chとかまであるんじゃなかった?
うろ覚え大杉w
308 :
305:2009/02/17(火) 23:08:59 ID:SZBT8xcO
>305
うう。うろ覚え事故レス。訂正します。
Blu-rayは 8chだと 96/24まで
192/24 だと6chまでのようです。
でも今どきのCDの最新録音とかハイビジョン収録した映像のマスターが
44.1/16なんてことはないよね?
だとしたらやっぱ一般的にはBlu-rayのほうが
音質も良いという認識でよさそうだね
BDプレーヤーのどこにコストがかかっているのやら。
AV系厨房がオーディオの質の悪化を加速させる良い例だね。
>>310 営業と販促にコストがかかってるのは間違いない
半導体レーザーからして高かったような気がしたが、
今はそうでもないのかしらん?
ドライブなんて一番金かかるのはピックアップの部分だろ。
315 :
名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:46:18 ID:8ARuqhJ6
316 :
名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 21:57:27 ID:TLfSFSHk
>>315 ダフニス全曲版とドイツレクイエム・・・・恐れいった。
これまであまりSACDリリースに恵まれなかった名曲が一挙に出るとは。
レヴァインだけどね
レヴァインは過去に両方録音してるから新鮮味がないな
318 :
名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:19:00 ID:RY7f9Ddp
何はともあれうれしい。
>>319 チャイコフスキーの買ったけど、DVDにBDフォーマットで書いたもので、
PS3で再生しようとするとエラー(たぶんリージョンエラー?)で再生できませんでした。
AnyDVD HDでリップしてDVD-Rに焼き直したものならPS3で再生できました。
ビットレート的には結構余裕がありそうだったけど、うちにまともな再生環境がないので
音はコメントできません。
>DVDにBDフォーマットで書いたもので、
普通にBlu-rayじゃないの?
322 :
320:2009/02/27(金) 20:07:38 ID:rcqViU9h
>>321 容量が数GBしかなかったから、Blu-rayのメディアじゃなくDVDにプレスしたんだと思う。
BDドライブ持っていなくてもDVDドライブでリップできた。
このシリーズは1個買っただけなので、ほかのもDVDメディアかどうかはわからないけど。
323 :
320:2009/02/27(金) 20:18:55 ID:rcqViU9h
それよりオリジナルのままだとPS3で再生できなかったことの方を強調したい。
ほかの日本のBDプレーヤーやBDレコーダーで再生できるかどうか。
あいにくPS3以外BDの再生環境がないので試せない…。
324 :
名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 11:25:32 ID:yXpc2CUc
>>323 Blu-ray Discかどうかは見た目でわかると思うけど(DVDより厚くて縁が盛り上がってる)
それとアマゾンの説明ではPS3で読めることになってるから、ピックアップ不調の可能性ががが
>>323 >BDドライブ持っていなくてもDVDドライブでリップできた。
ということは、間違いなくBDではなくDVD。
BDならDVDドライブでは絶対に読めない。
PS3で読めることになっているなら、エラーの原因はリージョンコード。
DVDはリージョンコードが日本とアメリカで違う。BDでは一緒。
DVDの場合は、日本と英国がリージョンコードが一緒。
つまり、英尼で買えば読める可能性が高い。
英国製DVDのカラー方式はPAL、フランスはSECAMだったはずだから、リージョン一緒でも、
NTSCの日本や米国のディスプレイではマトモに表示できないんじゃ?
あ、音声のみだからいいのか…
メニュー画面が見えないと困るんじゃない?
俺は業務用モニターテレビ使ってるからPALでも問題ないけど
>>327 > 英国製DVDのカラー方式はPAL
モノクロでもPALはPALですが?
331 :
名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 17:53:34 ID:kHTcfyXN
今年は、SACD生誕10年だったね。何か目新しいのソニーから出ないかな。
ジュリーニのイギリス、バーンスタインのヴェルレクとマラ2(LSO)、ブーレーズの
グレ、ワルターの巨人のSACD化期待する。
332 :
S○NY:2009/03/15(日) 22:02:53 ID:lb8RrAbB
10年やったから
このへんで店じまいです
333 :
名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 00:05:47 ID:5VCpf08d
短パン
334 :
名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 00:35:21 ID:U5T+Bawg
なんというか、微妙な演奏家ばかりだな。人を選ぶ箱だ・・・。ちなみに自分は多分買わないな。
336 :
名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 19:23:56 ID:vdJmEYGA
この中で2枚持ってるが安いから買っておくよ。
337 :
名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 19:30:43 ID:c4lw5GRV
こりゃ、店から返品されたものを箱に入れて投げ売りだね。
そういうことを考えつく
>>337は
外見が日本人に似てても頭の中身が別の国の人なんですね?
339 :
名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 09:01:46 ID:rY24jMhJ
>>334 かなり頭イカれてる様な人しか聴かないもんばっかダネ。
価格も微妙だ。安いのか高いのか…。
まあ、30枚入りとか50枚入りのBOXもあるし。
でもSACDのオムニバスBOXって少ないよな。
高値がつけられる間はオムニバスなんか作らないよ。
価格が一定以下に落ちついたら、今度はとことん安値の組み合わせ物を
出して薄利多売戦略。
エクストンのマルチはリアが貧弱でつまらない。
それ以前に演奏家が・・・。
344 :
名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 21:10:11 ID:4WNJSO2C
まあ、そうだけど、あれだけリリースする根性は立派なものだ。
345 :
名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 21:15:43 ID:5FG9KvtO
それ以前に演奏家が・・・。
↑
それを言っちゃあー、おしめええよー!
>>343 かといってリアが出まくりのマルチもな……
せっかくマルチ組んだからリアの音が大きくないと損だ、みたいな?
サラウンドシステム人に聴かせて一番喜ぶのはマルチステレオだもんな。
四方から音が聞こえるのはやっぱり楽しい。
348 :
名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 23:27:32 ID:UpfIvC50
うん、あれは体験した者でないとわからない。
349 :
名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 07:39:20 ID:igpjldJF
SHMとかHQ、ブルースペックを買ってみたが
SACDにははるかに及ばない。
あたしにもっと汚いSHMとかHQ、ブルースペックの悪口を言って!
そりゃあ例の、ジッタ神話等のCDにまつわるオカルト世界の商品だからな。
信じなきゃ効果はない。
信じれば効果があるんだよ。
なんでも「エージング」すれば音が良くなるという信仰と同様。
352 :
名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 11:29:45 ID:N/TFbRaT
クライオ処理ってのは最近聴かなくなったが、さすがにあれには誰も騙されなかったのか?
353 :
名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 11:37:08 ID:lDoSSArM
あ
354 :
名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 07:35:53 ID:/Gjj5jGx
ラインナップが微妙だけどWeb塔でPentaToneのセールをやってるよ
URLは長すぎて貼れませんでした
>>357 どうも! じゃ、買いません (*^-゚)v
今更だがたまたまユニヴァーサルプレーヤー買ったんでSACDを初めて家で聴いた。
以前もSACDはショップとかで試聴したけど特段凄いと思わなかったんでプレーヤーは買う気も無かった。
SACDも昔買ったハイブリッド盤が5枚ほどあるだけ。
実際家で聴いてる時も最初は良さが分からず、
「ふ〜ん結構いい音だけどCD専用プレーヤーでCD層聴いてた方が音いいよな?」
と思ってた。
でも途中からん待てよ?と、実はこれ高音質な事に気付いた。
CDだとどんな高音質な録音聴いててもある種デジタル臭さってあるんじゃん。
響きに不自然なざらつきがあるっていうかちょっと角ばった感じ。
生音じゃないんだから当たり前だとず〜と思ってたんだけどSACDだと見事にその不自然さが無い。
すごく無理が無く自然な音。
デジタル臭さってデジタル録音だからだと思ってたんだけど実はCDという器の限界だった事に初めて気付いた。
そりゃお前の思い込みだろう?という奴もいるかもしれないが断じてプラセボではない。
何しろ俺の買ったユニヴァーサルプレーヤーってπのDV-600AV。
うちの大したことないCDプレーヤーからしても十分の一とかの安物だから。
最初はSACDの音もショボイんだろうと最初は完全に馬鹿にしてた。
でも今までCDプレーヤーからは絶対出なかった音がその安物から聴けてのけぞった。
一刻も早くマトモなSACDプレーヤー買うつもり。
安物のDVDプレーヤーでもこれだけいい音なんだから専用機だとすげえんだろうな?と。
もうこれからはSACD以外買いたくない・・・まあ44.1Khzとかで録音した旧録音は買っちゃうだろうけどw
>>359 DV-600AVは値段が安価だとはいえ相当な優れものだよ
自分はSACDの音質よりも
今まで持っていた音質のイマイチな古い録音のCDが聴きやすい音に変わったことに感動した
>>360 DV-600AVは、ゴールドムンド事件があるからねえw
基本性能はそれなりなんだと思う...
paioneerは一刻も早く公的資金を入れてもらって
ターンテーブルメカのSACDプレーヤーを出して♪
pioneerだと思う。
>>362が使ってるプレーヤーの前面パネルにpaioneerと書いてある予感
>364
いわゆる山塞ですな
366 :
名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 16:49:58 ID:68T8N7e4
最近、LSOもRCOも新譜出さないね。金融危機の影響かな?
HMVで通常CD大幅値引き(23%+ポイント10%)やっているがなんでSACD含まれていないんだ。
SACDはそれなりに売れるから?それとも普通のCDがまったく売れないから?
> なんでSACD含まれていないんだ
含まれてると思います…
ガラスCDって本当に音いいのか?
SACDやDVD-Aよりも良い音するなんていうんじゃないだろうな?
>>368 「何万もの金を出して買ったんだから、音が良いに違いない!」と念じて
聴くから、きっといい音がするだろうw
>>366 LSOはコンスタントに出してるじゃん
4月→ゲルギエフのマラ8
5月→デイヴィスの天地創造
>>369 人間の能力をナメちゃいかんよ。
ブラインド・テストしたら全く区別がつかないような僅かな違いしかない音でも、
「こっちのほうがいい部品使ってるアンプ」とか「こっちのほうがいい材料で
作ってあるフルート」とかの情報を与えれば「ぜんぜん違う音だ!」と
判別出来るんだよ、人間は。ガラスCDの良さも当然分かるに違いない。
聴いたことのない人間だけが想像力を駆使できる
375 :
名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 10:08:45 ID:tntiDxEm
376 :
名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 11:02:05 ID:gY+K39bR
ボストン交響楽団の自主製作盤って日本には入ってないの?
>>376 出た当時塔が扱ってた
今でもBSOのHPから買えるよ
あーレヴァインの話か
前に出たBOXと勘違いしてた
どっちにしろBSOのHPから買えるよ
379 :
名無しの笛の踊り:2009/05/12(火) 21:54:49 ID:gY+K39bR
380 :
名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 21:31:50 ID:p5v1HGLF
ムラヴィンスキーは捏造で残念でした。
>>380 未完成とチャイ4のこと?マジで?
買わなくて良かった。詳しく教えてプリーズ
ムラヴィンスレで詳細語られてるよ
DGのやつの早回しだって話
384 :
名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 23:53:37 ID:8RtEOCCF
おれ買っちゃたよ。感動したけど二度と聴きたくない。早く返品したい。
輸入元にクレームつけるしかないのかな。ユニバーサルが訴えてくれれば一番よいのだけど。
385 :
名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 00:01:44 ID:SeSJPuUy
レコ芸でも触れられていない上、犬でも入手困難になっている。
もうインチキ明白だな。
輸入した業者は犯罪になるので自主回収しないと業務停止になるな。
PRAGAはSACDじゃないけどスタジオ音源に拍手つけて未発表ライブ録音として発売していた前科があるレーベルなんだよね。
室内楽のSACDではかなりいい仕事をしてるんだけどな・・・・・・。
>>384 >感動したのに二度と聴きたくない
なんか風俗行ってさんざんサービスしてもらった後に
こんな仕事してるんじゃないって説教たれる親父みたいだなw
感動したということは紛れもない事実なんだから
それって自分の感性を否定することなんじゃないの?
イマイチ感動できなかったけど
どうりでマガイ物だった訳だっていうのなら話はわかるけど
楽しめたんならそれでいいじゃん
自分自身で楽しみの幅を狭めてんじゃないの?
こういう商法を肯定している訳では決してないが
少なくとも感動したんであれば
裏切られたとかネガティブに考えるより
同じ演奏なのにこういう聴き方で別の楽しみ方ができたと思えるほうが
ずっと人生楽しく生きていけると思うんだけど
たぶん肩書きとか世間の評判でしか判断ができない人だって思われるよ
>>385 輸入した業者は「そんな商品だとは知りませんでした。取引先を信用して
いました。私たちに責任はありません」と言い張り、自分たちも被害者だと
主張して責任を回避するだろう。
したがって自主回収はない。製造上の不良ではなく、良品が最初から存在
しないのだから交換のしようもない。返金は小売りが負担を嫌がる。
買った奴は泣き寝入りだな。
389 :
名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 20:43:32 ID:RvuYXxMd
>>387 あまり深く考えていったわけではないが、単にDG盤を2%速度をアップし
偉大なムラヴィンスキーの演奏と偽って売っていることに頭きただけ。やはり速度変えたら
彼としての演奏価値ないでしょう。指揮者は、ピッチとテンポをまず指示すると思うし。
せめて、速度だけは一緒にしてくれればDSDマスタリングやSACDとDG盤との違いを
楽しめ愛蔵版になっていた。
>>391 渋谷店でも同じ値段で買えた。もう在庫が少なくなってるが。
393 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 21:28:27 ID:L4Qyvy4F
最近SACDしか聞かなくなって普通のCD邪魔になってきたので
少しの例外を除いて売り払うことにした。
来週の土曜日に業者さんが引き取りに来る。
2,000枚ほどだが聞かないものは持ってても仕方がない。
将来が明るくないSACDだが、この判断は間違っているだろうか?
394 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 21:52:50 ID:gk0X7946
明るくないのではなく良いものは分かるユーザーで育ててゆく気概が必要。
395 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 21:55:34 ID:L4Qyvy4F
>>394 ありがとう。
ところでハイティンクの「ダフニス」実に良い。
買ってから3回聞いた。
396 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 06:34:17 ID:Fn7MpTL+
RCOやっと新譜出すみたいだね。
ヤンソンスのブルックナーの交響曲3,4番セットとのこと。9月発売予定。
>>395 確かにダフニス良かった。
ハイティンクの巨人も良かった。演奏もよかったがそれ以上に録音がすごい。
大音量で聞いた時、迫力満点。4楽章でこんな凄い録音初めてだった。
397 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 06:41:32 ID:4TWeNnvC
オレも「巨人」聴いたぞ。
きき飽きた曲だと思っていたが生き生きとした演奏録音にめちゃくちゃ感動。
やっぱりSACDはいいね。
398 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 20:33:19 ID:bSdhFkst
ハイティンク/CSOのダフニスだけどマルチ再生時にフロント右の音声レベルが左に比べて低くね?
2CH再生時は左右ほとんど同じレベルだけど・・・
オケの音量が完全に左右対称かといえば
SACDで巨人を聴いてみようと思うけど
ハイティンク/CSO、ゲルギエフ/LSO、ヤンソンス/RCO
だとお勧めは?
音楽的な意味でも録音的な意味でも
バーンスタインも入れてけろ
全部聴けば?
403 :
日本ハム:2009/06/07(日) 15:01:23 ID:xoIWTMSa
ウチの製品も食べて下さいね
>>401 せっかくのSACDなのでDSDレコーディングのもので
>>402 そんな大人買いはできません
いやいや、いずれ全部聴きたくなりますぜ…
てことは3つ全てが“買い”ってことですか?
よかったらそれぞれの録音状態を簡単でよいので教えていただけると嬉しいです
ヤンソンスとゲルギエフだけ聞いたが、演奏も音も
ヤンソンスが良かった。
今惰性買いしてるマーツァル、ジンマン、T=トーマス、
ほとぼりが冷めたら(全集完結したら)すべて売り払ってしまいそう。
Hybだから買い揃えてはいるが・・・
409 :
398:2009/06/07(日) 22:05:23 ID:iFzL6FLg
>>399 それはそうなんだけど、弱音部なんかボチュームを上げてもほとんど左からしか聞こえない(特に木管)
意図的にこうゆうバランスで録音したのかなぁ・・・
2CH再生時はバランスはよいんだけど
ところで、SKD/ルイージの英雄の生涯いいね
録音、演奏の質とも申し分なし
来日公演行きたかった・・・
>>409 現場でトラブルが起きたのでもなければ、実際の演奏が
そういうバランスだったんだと考えるしかないだろう。
どうせライブ物なんだろ? 完全さを求めても仕方ない。
>>407 ゲルキエフの指揮って、ハリウッド的超大作映画の音楽って感じがするんだよな?
2〜3枚しか持ってないけど、なんか、ねっとりしてて、ちょっとしつこいって感じだった。
たしかにゲルギエフの演奏は好き嫌いが分かれそうな気がする
おれは結構好きだよ
彼の演奏はロシア物が一番似合う気がする
カラヤンが売れる国だからな
唐のファンとgkbrはどこにでも湧いて出る
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
417 :
名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 09:59:05 ID:6PQZ6CYY
>>398 ハイティンクのダフニス、昨日届いたんでさっそく聴いてみた。
たしかに音像がいくぶん左に偏って聴こえるね。
LinnのSACDで、
サブ・ウーファーからセンター・スピーカー用と思われる音声が聴こえるという悲惨な例もあったから、
これくらいは許してやろう。
それシステムが糞なだけだろ
419 :
名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 20:56:39 ID:vJU9GuRK
420 :
名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 21:21:55 ID:KVCHBskQ
全部買いたい!
次にカラヤン VPOのブルックナー交響曲8番お願いします。
その他にはやはりカラヤンVPOとのチャイコフスキー後期交響曲、イギリス、新世界、
BPO(デジタル)とのR・シュトラウス管弦楽集、合唱もお願いします。
DGは全タイトルをSACDで出し直す作業に戻るように!
>>419 ユニバーサルじゃなくエソテリックが出すのか。
カラヤンの新ウィーン楽派は確かにSACD化してほしかったものだが。
おれも欲しいと思ったけど
紙ジャケかよ・・・・
あれって扱いがめんどくさいから好きじゃないんだけどなぁ
425 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 20:56:02 ID:wjGpF7TN
バーンスタインのマーラー交響曲全集(DG)もSACD化してほしい。
426 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 01:37:11 ID:n96uLTW3
新ウィーン楽派は全曲セットにして欲しかったが…。
>>425 欲しいがなぁ。
エソテリックが今まで通り一枚3300円で出すとすると、全集だとすごい値段になりそうだ。
昔はそんな値段でCDを買ってたんだよ
今なら1000円くらいで買える古い音源でも
昔は2000円ぐらいはしていたんだよな
そしてそれでも「安い」って感じたものだ
どれだけぼられてたか解るなぁww
まあそれをいっちゃうと、
昔、大卒の初任給が3,000円だった頃でもLPレコードは2,800円だった。
初ボーナスを握り締めてレコード屋に飛び込み、
3枚買ったらオケラになった、なんて思い出話を聞いたもんだ。
432 :
名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 23:53:00 ID:g1BsSuuH
DGの名盤がSACD化されたらSACDの新譜買う必要なくなるな。
DGがSACDをやめたためしょうがなくEXTONなどを買っているからな。
一瞬でもいいからSACD復活してくれねえかな。
433 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 07:34:01 ID:ulhxf4tO
つーかエソテリックはハードをやらずソフトに特化して欲しいくらいw
434 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 09:41:30 ID:mP+RMY8d
エソテリックはカーゾンのモーツァルトしか聞いてないけど
あれ聴くと通常盤が粗悪品に思えてくる。
クラシックファンでもSACD導入してる人多くないみたいだね。
あたしは友人宅で聞かせてもらって開眼したクチだけど。
専用プレーヤが必要というのがネックだね
ポータブルで気軽に楽しめるようになってくると違うかもだが
そうするとマルチチャンネルの意味がなくなるしなぁ
ついでに言うなら、その専用プレーヤの大半が
ハイエンドユーザー向けの高級機種が大半というのもきつい
ちょっと聴いてみようという感じで買えるものじゃないからな
437 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 09:59:38 ID:xb7eOkjt
DVD機なら安くてSACD再生できるのがあったけど今はなくなったの?
パイオニアなどから出ていたんだけど
>>437 安い機種もあることはあるね
ミニコンポでSACD機能つきというのもある
ただ数が少なすぎて、大抵の電気屋には置いてないよ
パイオニアならDVー610AVの一択
実売1万5千円前後のユニバーサルプレーヤーだが、内部パーツが
ゴールドムントの140万円高級機とそっくり同じというので海外の
掲示板で話題になった。ぐぐれば比較画像も見られるよ。
440 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 11:27:32 ID:xb7eOkjt
>>438 おいおい、クラシックをSACDで聴くのにミニコンポはないだろうぜ
>>440 そうやってクラッシックの敷居を高くする必要は無いんじゃないか?
442 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 11:50:59 ID:OmgI2okY
一年位前にCDプレーヤーの買い換え時にSACD入れた。
高いのは買えないからデノンの1500AEという普及機。
持っていたハイブリット盤かけて驚いた。
「うちのコンポ、こんないい音してたの〜?!」
それからはなんとなく通常CD買う気がしなくなり一年でSACDが約200枚になった。
望み薄だがユニバーサル等の大手に奮起してもらいたい。
>>440 君のようなユーザーが多いから
ハイエンド機ばっかりで売れないという
スパイラルにはまるんだろうな・・・
>>442 オイラの場合は自分がネット注文したCDが
SACDだとは知らなくてそのまま買ってしまって
必要に迫られて導入して聴いてみたら
ビックリという流れだな
安く買おうと思ってあちこち探した
ネットも利用した
結構高いのばっかりで苦労したよ
445 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 13:15:30 ID:xb7eOkjt
>>443 バカ?
安い機種ならパイがDVDでSACD出していたはずと書いたの俺だけどな
ミニコンはあまりにちょっとと思っているだけだ
別にハイエンドじゃないとダメだんんて一言も言っていない
両極端しか考えらないバカの思考は理解できんは
じゃー初めからそう書けよ馬鹿
「馬鹿」はやめよう^^
小さいサイズでのいい機種はあるし、SACD再生環境が広まるんであれば
大歓迎だけどな
449 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 15:35:55 ID:xb7eOkjt
>>446 日本語もまともに理解できないバカが逆切れ、みっともない
知能の低い恥知らずは本当に迷惑な存在、ゴミ以下だ
>>448 同意
おれの中ではポータブルプレーヤがあっても良いとすら思ってるよ。
ミニコンですらちょっとなぁってユーザーが多いから、
どうしてもそういう方向に行かないんだよな。
基本的にオーディオヲタ向けの商品でしかないとか
そんな説明すら受けたことあるよ。
ソニーはCD普及の時には頑張ったのにねぇ。
>>449 自分だけ分かったつもりで書いてても相手に意味が通じてなきゃ意味ないだろ
だから馬鹿って教えてやってんだよヴォケ
それが嫌なら初めから書き込むな屑
453 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 17:51:21 ID:xb7eOkjt
>>452 どこまでもバカだな、どこまで恥の上塗りすれば気が済むのやら
お前みたいな超低脳に分かるように一々437のものだけどとか○個前に書いたものだけどとか
あるいはちょっと前に書いたことを繰り返して書いてからその後に新たなこと書くようにしなきゃならないってか?
誰もお前みたいな超低脳に合わせることなんてしないんだよ
あわれだなぁ〜
生きている価値ねえな
ID:JPjOdeLY が悪い
消えなさい。
>>453 誰も理解してくれないからって暴れるなよ馬鹿
>>456 キミ、日本人じゃないね
ここはキミのようなカスが来るところではないから消えて
458 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 18:42:52 ID:xb7eOkjt
ここまで凄いバカも珍しいな
余りのバカッぷりに笑ってしまった
第三者の俺は客観的に言えるが、お前は主観で吠えてるだけ
そうやって吠え続ければ良い
じゃないとID真っ赤にならないもんな
マジキチの相手は面白いな
460 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 19:09:45 ID:xb7eOkjt
>第三者の俺は客観的に言えるが
>第三者の俺は客観的に言えるが
>第三者の俺は客観的に言えるが
>第三者の俺は客観的に言えるが
キチガイそのもの、大爆笑〜腹痛て〜!!
他の人からも迷惑がられているのに、ここまで来るとキチガイだな
日本語を全く理解できていない〜
第三者の意味も、客観的の意味も何も分かっていない〜!!
こんな狂ったやつはじめて見たぜ!!
461 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 19:48:39 ID:o6mZp8tU
ここで第三者の俺様が客観的に言わせてもらうと
ID:xb7eOkjt
もう好い加減にしとけよ
ウザイ
464 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 21:06:18 ID:3xkuCcSB
さて、話を戻して・・
たしかにクラシックはそれなりのプレイヤー、アンプ、スピーカーで聴くとより良く味わえる。
でもSACDの優位性はエントリークラスでもミニコンポでも
体感できる。その先に広がる可能性も多いにあるんだしね
始めからハイエンドクラスじゃないと意味ないよ、なんて言ってたら誰も入ってこない
465 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 21:29:25 ID:3xkuCcSB
ところで、絶対聴いておけ!な
クラSACD5枚ほど挙げていただけませんか??
アナログ → DSD なら
ブーレーズのハルサイ
DSD録音のは不勉強!
あと、ユニバーサルのアナログ名盤はほとんど入手できなかった orz
・ジンマンのマーラー1(BMG)
・キタエンコのショスタコーヴィチ(Capriccio)
・フリッツ・ライナーのバルトーク:オケコン(BMG)
・ユリア・フィッシャーのハチャトゥリヤン(Pentatone)
・ヤンソンスの新世界(RCO Live)
こんなところかなあ。
ジンマン、ヤンソンス、ライナーは同シリーズの他の盤でもいいと思うけど。
・ユリア・フィッシャーのチャイコン
・ヤンソンスの新世界
が個人的ツートップ
あと、ライナーのも外れ無しですね
>>465 ・C.クライバーのベト7(オルフェオ)
・C.クライバーのばらの騎士(オルフェオ)
・シャイーのボエーム(デッカ)
・シャイーのトゥーランガリラ(デッカ)
・アーノンクールのクリスマスオラトリオ新盤(DHM)
・シュタルケルの無伴奏(マーキュリー)
6枚になっちゃった
あとはRCAとRPOの廉価盤シリーズからお好きなものを
470 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 21:55:03 ID:X1KoLP5B
・フォーレ レクイエム オルガン伴奏版 スェーデン放送合唱団(BIS)
471 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 22:44:12 ID:wMNYnn6c
>>465 カラヤン=BPO 運命(1962)
ハイティンク=CSO 巨人(2008)
ズヴェーデン=RFO 春祭
ゲルギエフ=LSO 復活
アバド=BPO マラ6
>>465 RCAから出ているもので個人的にお勧めなものを5枚
ハイフェッツ、ライナー/シカゴ響のチャイコフスキー・ブラームスVn協
ハイフェッツ、ミュンシュ/ボストン響のベートーヴェン・メンデルスゾーンVn協
ミュンシュ/ボストン響のベルリオーズ:幻想交響曲
ルービンシュタインのショパン:バラード・スケルッツオ集
ミュンシュ/ボストン響のベートーヴェン交響曲5・6番
473 :
名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 07:44:06 ID:d/co+43C
>>465 マルチでは、
ヴェルディ レクイエム アーノンクール=ウィーンフィル
シベリウス 交響曲2番 ヤンソンス=RCO
ショスタコーヴィッチ 交響曲7番 ヤンソンス=RCO
ブルックナー 交響曲8番 ハイティンク=RCO
フォーレ レクイエム ヘレヴェッヘ=シャペル・ロワイヤル
MTTのマーラー
ショルティのアナログをSACDで聴きてー
聴く人は選ぶだろうけどAlia VoxのSACDはどれもいいよ
>>475 そこから幾つかピックアップおながいします。
お手数掛けますが…
Auditeのクーベリックシリーズ
・マラ8
・シュベ9/3
・シュベ ミサ6
SACD層ではリマスター前と後の両方を聴けるからおもしろい。
「シュべ」がわからなくて30秒くらい考えてしまった。
変な略称が多くてわけがわからん
シュベは普通に使うだろw
初心者?www
>シュベは普通に使うだろ
というか、なんで略称で書くんだろ?
「シューベルト」とたったの五文字を書くのが
そんなにめんどくさいか?
単に業界用語を使ってかっこつけたいの?
シューベルトは6文字か。
ま、どっちにしてもあまり変わらないよな。
略称を使わなければならない理由はないだろうが、
使ったからといってそれをかっこつけてるとか…
それほど大事(おおごと)かね。
オケの連中と会話するのに一々ベートーヴェンとかショスタコーヴィチとかフルネームで言ってるの?
まぁ一人で観賞だけしてる人は会話する事ないから、そんな疑問を持つのかな?
>>483 そりゃ業界用語だからな。
しかし業界と無縁の人にいきなり「ちゃいご」と言われても
「は?中国語ですか?」という返事が出てくる可能性があることは
頭に入れておいたほうが良いだろうね。
>オケの連中と会話するのに一々ベートーヴェンとかショスタコーヴィチとかフルネームで言ってるの?
おれはそうしてるよ。
たしかに変にかっこつけたいのか「ブラ1」とか言ってるの居るけど
基本的にはそういう人は無視するか、聞き流すかのどっちかだな。
それは初めからお前の方が無視されてるんじゃないか?
>>485 まあ、学生サークルなんかだとやたらと「業界用語」を使って
玄人気取りになってるのがありがちだからねえ
逆に「業界用語」を使わないのが通、って思い込むのも嫌味ったらしいよ。
プロ/アマの違い、時代や地域でローカルルールは変わるんだが。
「チャイ5」「ブラ1」「シベ2」は略さないほうが逆に空気読んでない。
関東圏の「ベト2」「ベト7(しち)」はシッタカ嫌がられる部類だが、
「ベー2」「ベー7(なな)」は関西ならみんな普通に使ってる。
「うんりき」(運命の力)「はくちょうこ」(白鳥の湖)は学生なら
許されるが、社会人オケだとちょっと恥ずかしい。
シュベとかタコって略すのは業界でも痛いな。この手の人間はえてして
運命は作曲者が命名していないからハ短調が正しい、とか言いだしたり。
こういうのは大体オケの中で浮いてるw
489 :
名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 22:57:46 ID:v3cOjbZK
エドデワールトのツァラトゥストラは素晴らしい。
冒頭のティンパニがSACDの威力発揮。
快感。
490 :
名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 23:24:19 ID:F8nlL4id
別に作曲家の名前とかを省略して言うのがいいとも悪いとも思わないけど、
略して言うからにはそれ自体が発音として美しくないとね。「シュベ」って、教えて
ほしいんだけど、頭にアクセントが来るの? それともベで上がるの? それとも
独立しては発しないのかな。
俺、ジャズ研だったんだけど、ミュージシャンの名前を省略して言う習慣は無かった
な〜。サダナベとテルヒノ、あとペト(ペトルチアーニ)ぐらいかw いわゆるバンド用
語(逆さ言葉)は普通に使ったし、今でも当時の友だちと話すときにはスイッチが入
るけど。意外と、シクラの人たちは、そういう話し方はしないんだよね。
そろそろ新スレを立ててやるなりして続きはやってね
以下、SACDの話を
493 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 15:15:55 ID:Zn5lxlbK
>>493 よく言えば「無難」
悪く言えば「まとまりすぎてつまらない」
という感じの演奏
ベートーヴェンの交響曲の全体的な輪郭が知りたいと言う感じならお勧め
一癖・二癖ある「怪演」「爆演」が好きならお勧めできない。
495 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 15:30:06 ID:9zIN+MdP
それでは・・・
北欧の美人ヴァイオリニスト、エリナ・ヴァハラ(Elina Vahala)のハイドンVn協奏曲集(Alba ABCD272)
SACD初登場の曲目というだけで十分注目に値するが、
独奏・オケともに軽やかな音色で大変すがすがしいハイドンを聴かせる。
教会の残響をたっぷり取り入れた録音も曲に合っている。
ttp://sa-cd.net/showtitle/5810
496 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 15:46:08 ID:HqvTSC//
この値段なら損はないと思う。
497 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 20:32:17 ID:mSCD8uHZ
SACDも安いのが続々と出始めたね
いい傾向だな
でもハードの方も「オーディオヲタ向け」という偏見から
早く開放されないと、なかなか定着しないと思うので
がんばってほしいね
>>499 安いのでマトモなのって、実質それ一台だけなんだよな。
しかもDVDがメインでSACDは完全に「オマケ」
他にも安い機種が出てきてくれるとうれしいけど。
パイオニアはいいよ。だってゴールドムンドの100万円ユニバーサルプレーヤーの中身に
2万円のパイオニアの基盤とメカが使われてるんだから。
んーでもなあ
こういうマルチチャンネルのスピーカーセットを前提にしたものだけじゃなくて
ミニコンポとかポータブルプレーヤといったところにも
触手を広げていくようにしないとSACDは普及しないと思うけどな。
ポータブルってバカだろ
ポータブルはシリコンオーディオ主流の今に
さらにCDとSACD再生するには小さい本体に2ピックアップ、販売数量が期待できないのに採算考慮して作ったら
いくらになると思っているんだ?
高価格がネックになってさらに売れない・・・
世間知らずの貧乏ジジイのたわごとはイラン
じゃー現状で良いのか?
ばーか
>>503 ミニコンポにSACDが標準装備というふうになれば
ポータブルも採算が取れるようになってくると思うよ。
SACDであってもただ鳴らすだけなら、そんなに高額なシステムになるとは思えないし。
ちなみに高価格とか言ってるけど、今マルチスピーカ標準装備な人向けしかなく
高価格なプレーヤしかないのが現状。CDのポータブルの値段を考えれば
最安値の1万5千円のパイオニアもまだ高いと思う。
しかもそれ除くと最低でも3万はださないと買えないし。
これじゃユーザーが増えなくて当たり前。
>>501 パイオニアとゴールドムンドは中味はほぼ同じでも音質は全く別物だぞ。
パイオニアのDV-610はSACDはまあ我慢出来るレベルだがCDの音はマジ酷いぞ。
ゴールドムンドが音がいいのはガッシリした筐体に入れて電源強化したりフルチューニングしてるから。
>音質は全く別物
お前の脳内だけなw
>CDの音はマジ酷いぞ
じゃないと悔しいもんなw
>フルチューニングしてるから
出た出たwww
508 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:02:10 ID:sKjjkPEb
何この現実認識出来ない妄想じいさん達は
ここまで馬鹿だと貧乏なのも当然だね
一生妄想してほざいているだけの人生だね
オーディオヲタ乙
508みたいな人がSACDの普及を妨げているのにな。
510 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 12:44:38 ID:sKjjkPEb
>>509 恥ずかしいほどの馬鹿だね、妄想じいさん
ポータブルはシリコン全盛の現在、ポータブル機出して普及すると思い込んでいるとは
PS3で再生できなくなったことの方が遥かに影響大きいのだよ
時代遅れの化石じいさん
511 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 13:15:01 ID:qUxnbFDX
PS3(笑)
PS3って・・・wwww
514 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 20:14:32 ID:sKjjkPEb
ポータブル機出せば普及すると思い込んでいる馬鹿がまた湧いてきたか
憐れだな
515 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 20:25:08 ID:Nus/N06Q
ステレオサウンドのブルースペックCDの視聴記があった。
通常盤との比較は微妙としながらSACDの優位性をあげていた。
おれもブルースペックなんかよりも、SACDの方が音が良いと思うよ。
>>514 誰も賛同してくれませんねwww
ばーか
ポータブル信者の頭悪さ全開のカキコ、ワロタ
519 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 21:50:26 ID:yOZ8JDOe
いまさらポータブルはないだろ
カーコンポのがまだいい
環境的には最悪だけど、とりあえず再生できれば
まあ何にしてもオーディオヲタ専用というイメージを
変えるような安価で気軽にSACDが楽しめる機種が出てこないと
普及させるのは難しいだろうね
521 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:13:39 ID:IAC63zTl
SACDデビュー直前のオーディオフェアーにはポータブル機のモックもあったなあ。
522 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:19:27 ID:qUxnbFDX
>>515 二か月位前だっけな?
試しにバーンスタインの「巨人」ブルースペック買ってみたが
どこが良くなったのかわからなかった。
その後SACD聞いたらやっぱり大きな差があった。
SACD聞いてまたブルースペック聞いたらなんていうか
平板なんだよね。
あんなもの作るくらいならSACDに力入れて欲しいもんだ。
523 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:07:51 ID:fx2VEhO8
>>522 言えてるね。
旧譜買わせるならSACDにすればいいのに。
ところで小澤&サイトウ記念のブル7、
中古屋にあったから買ってみたら予想以上に良かった。
結局、ハイブリッドにしても専用プレーヤーがないと
新しい音は実感できないから、買う層が限られてしまうということなんだろうね
プレイヤーも作っているメーカーが必死で頑張れば良かったんだろうけれど
>>506 おいおい、DV-610AVがDVD再生機だからってテレビのスピーカーで再生
してるんじゃないだろうな。通常CDの再生だって充分水準満たしてるよ。
音質のことだから好き嫌いはあっても、「我慢できる」とか「酷い」とか
いう形容詞使うって、プラシーボ効果を通り過ぎてオカルトの世界っしょ。
音の傾向はボリューム感あるゴージャス系。やっぱ映像ソース向けかなあ。
SACDのスレで需要はないだろうが、MP3音源がやたら立派に聴こえて
こしゃくだ(笑)
526 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:20:49 ID:i+55Rtzb
>>524 そうだね。
だけどSACDプレーヤーの新機種はいろいろ出てるからよかった。
アキュフェーズはSACDプレーヤー作ってないよね?
>>525 確かに
CDでも確かにいい音
自分が以前持っていたDENONのCD専用プレイヤー(2〜3万程度の廉価機だけど)だと
音質の悪さが気になっていた古い録音のオペラのCDが
ノイズが気にならなくなって明らかに聴きやすい音質になっていたのは大満足したし
528 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 02:38:47 ID:QVh1WBgy
>>465 個人的には
・ハイティンク/ロンドン響のベト全
・ハイティンク/シカゴ響のブル7マラ1
・ビシュコフ/ケルン響のショス4
・ヤルヴィ/シンシナティ響の春祭、ニー5?
・ノット/バンベルク響のシュー全
なんかが当たりだった。
sacd集めてるとマイナーレーベルばかりになってしまう。
529 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 07:56:39 ID:MgyWPBym
高いSACDプレーヤー必要かどうかは聞く音量に左右されると思う。
おれは、家が田舎なので大音量で聞いている。10万と50万のSACDプレーヤー
持っているけど迫力、音の響きが全然違う。たとえばハイティンクの巨人の4楽章の迫力は、50万円
のSACDで一番よい形で満喫できる。打楽器の迫力が凄い。安いプレーヤーだと生ぬるい音で何かし
まりがない。SACDの良さを引き出せていない。
アンプは更に差がある。10万のアンプはひどい音の上パンチ力なし。40万円のアンプだと音が安定ししまりが
あり美しい。低音も十分鳴っている。ただし、小音量で聞いたらあまりかわんないと思う。
以上、典型的なプラシーボの例です。
痛すぎるオーヲタがきますた
iPodでクラを聴く漏れは素直にうらやますぃー。
533 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 10:52:06 ID:SnmZ8X8a
スルー出来ない釣られた馬鹿を発見
>>524 結局はそこに問題が戻るんだよな
そして大半のプレーヤの値段が高いというオマケまでついてる
プレーヤの値段が一万を切るぐらいじゃないと
なかなか普及しないんじゃないかな?と思う
普通のCDプレーヤが5千円以下で買える時代だからねぇ
537 :
名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 12:28:28 ID:JnS6damX
>>465 バボラークの「ブルックナー・イン・カテドラル」
この浮遊感、、、シビレます。
538 :
名無しの笛の踊り:2009/06/22(月) 16:13:11 ID:5UB0sTjN
>>465 ブランデンブルク協奏曲
エガー&エンシェント ハルモニアムンディ
モーツァルト:4大交響曲集
マッケラス&スコットランド室内管 リンレコード
まだSACD初心者(消えかかってるのに遅い!)で
ソフトは50枚位しかないです。
古い録音でも効果は素晴らしくカラヤンのベートーヴェン全集は
演奏のクオリティもあいまってお勧めです。
こういうものは早く買っておかないと市場から消えたら終わりでしょう。
発売しているクラシックのSACDを全タイトル買っても破産はしないような
現在、何タイトルくらい出ているんだろう?
>>539 ハイブリット盤とそうでないものとの重複があるだろうけど
HMVのサイトで軽く検索をかけたら3019枚引っかかった。
なので2000枚近くは間違いなくあると思う。
541 :
名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 00:04:35 ID:SWihdwXR
2000枚か・・・。
結構あるな。
まずは1000枚目指す。
それにしてもユニバーサルまたやって欲しいね。
>>542 制作費のかかるSACDよりも、お手軽にぼったくれるSHM(ry
>>525>>527 DV610がいい音とか言う奴こそまともなハードで聞いてるとは思えないw
そんな糞耳が同じ時間帯に二人もいるって笑えるね。
自演ならもう少し上手くやれよ。
てえか2〜3万のCDプレーヤーで聴いてる奴が音質語るなっつの。
もうちょいましなもん使ってみろ。
自分がいかに恥かしい事いってたかわかるからw
痛すぎるオーヲタですな・・・w
>>544 誰も賛同してくれないのに粘着する元気の良い馬鹿だな
まぁ、それぐらいじゃないとオーヲタなんてやってやれん、それだけは分かるw
>>544 飲み屋もデートも新車も我慢して、
自分のアイデンティティともいうべき高級オーディオ装置を揃えているのかな。
俺もオーディオにはある程度金をかけてるが、
金額に振り回されることほど愚かなものはないと思うぞ。
そんなバカ高い装置そろえる金があるなら、
生演奏を100回通った方がどれだけ有益かと、
思わないわけでもないw
>>544 自分以外は自演だと思い込んでるみたいなので、もう一度書き込んどいてやるよ
ばーか
551 :
名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 14:07:20 ID:KochnGdR
>>543 SHM-CDか、これからは。。。
やっぱりSACDは消える運命?
ロンドン響、コンセルトヘボウ、シカゴ響などの
自主レーベルしかやらなくなるのかな?
でもこれらのオケは根性あるな。
>551
SHM-CDの次にはガラスCDが控えてますよ。
20万ってだれが買うんだ?
やっぱ、同じだますなら大きくやんなきゃな
>>551 専用プレーヤがなかなか浸透しないからなぁ
せめて7千円のミニコンポとか出れば、もうちょっとは違って来るんだろうけど。
>>542 そのブログをよく読むと
「ハイブリットCDを作ると2.5倍かかる」というふうに読めるね。
ということは、ハイブリットでないSACDなら普通のCDとあまり制作費が変わらないとか
そういうことにならないかな?
ハイブリッドでないと売れないからハイブリッド前提なのでしょうね。
ハイブリッドが前提となれば、2つの別の録音を一枚に収めるようなものだから、
そりゃ制作費も倍近くになるだろうね。
そして金をかけて作っても、専用プレーヤの普及率が低いから
大半はSACDの音の良さを知らないままと・・・。
地上アナログ廃止のための予算をSACD普及に向けるべき
わけのわからないことを言う
>>557は廃止してください
>>391 店頭在庫ギリギリゲッツ!
トンクス!
いくつかの店舗じゃ一枚元の値段でガックリしてたけどようやく巡りあった。
>>465 ・パーヴォ・ヤルヴィ,シンシナティ交響楽団のベルリオーズ:幻想交響曲(TELARC)
・長岡京室内アンサンブルのチャイコフスキー:弦楽セレナード/モーツァルト:ディヴェルティメント(N&F)
・ユロフスキ,ロシア・ナショナル管弦楽団のチャイコフスキー:組曲第3番/ストラヴィンスキー:ディヴェルティメント(PentaTone)
・パーヴォ・ヤルヴィ,ドイツ・カンマーフィルのベートーヴェン:交響曲第4番&第7番(BMG)
録音の古いものより新しいものの方が良い音が聞けると感じてます。
>559
店頭ではいくらでした?
塔の場合、他の店とは逆で概ねネットより店頭のが安いんだよね。
>>561 1290じゃねー!って見ただけで即棚戻したから
はっきりは覚えてないけど2800あたりだた気が。
563 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 15:53:58 ID:Eg2VkeVN
遅ればせながらSACDプレーヤー導入しました。
買っておいたハイブリッド盤をとっかえひっかえ聞きました。
あまりの良さに上の人も言ってるように普通のCD全部処分しようかと
思案中。
ここに挙がってるお勧めも買っていくつもりです。
楽しい地獄へようこそ
SACD音源をあさろうとすると、何故か作曲年代が古いものが多いので
気付いたらルネサンス・バロック好きになっていた今日この頃
マーラーもブルックナーもショスタコも古楽ですもんね
568 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 00:11:49 ID:URWB0nZf
>>566 わかるな・・・。
前のおれなら買わなかったと思われるサヴァールだの
ヘレヴェッヘだのを買ってる。
でもそのお陰で世界が広がった。
>>568 >サヴァールだのヘレヴェッヘだの
まさにそいつらですよw
鈴木秀美や寺神戸亮はSACDでなければ買わなかったと思う
演奏はやっぱ好みじゃなかった
570 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 04:38:20 ID:Ien9o4f4
どれも別に敢えて聴く必要もない音源ばかりになったね。
音源はどうでもいいんです。
SACDの音質が目的なんです。
>>566-571 我が家のSACD御三家は、小林研一郎・アシュケナージ・ロイヤルpoですが、何か?
コバケンwwww
バーンスタイン&NY
MTT&サンフランシスコ
ジンマン&チューリヒ
ゲルギエフ&ロンドン
インバル&都響
エッシェンバッハ&フィラデルフィア
イヴァン・フィッシャー&ブダペスト
ヤンソンス&コンセルトヘボウ
マーツァル&チェコフィル
↑
SACDのマーラー全集多すぎwww
だれが買ってるんだ一体???
MTT、バンスタ、ゲルギエフ、ジンマン、ヤンソンスは既発すべて買ってる人が多そうだ
自分のことだけど
フィッシャーも好きなレーベルだからそのうち手を出すと思う
ヤンソンスは全集にはならないと思うが
ま、間違いなく量に関してはSACDの恩恵をいちばん受けてる作曲家だよね
576 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 01:02:13 ID:tTWkIsrV
実は「マーラー交響曲全集」としてセット販売されてるのは未だに一つも無いんだけどね。
それはそうと、LP〜CD期には大いにもてはやされていたのに、
なぜかSACDでは冷遇されてる作曲家・作品ってのもあるよね。
(例) ・モーツァルト ピアノ協奏曲 (後期傑作群すらまとまった録音は無いに等しい)
・ブラームス (交響曲はじめどのジャンルも不作)
・レスピーギ ローマ三部作 (唯一の3曲揃いはアシュケナージ盤・・・)
・ドビュッシー ピアノ曲集 (ラヴェルに比べいやに発売数が少ない)
・オペラ全般
単にクラシック界全体の流行だろ
オペラは金かかるからセッション録音できないし
ちったあ自分の頭で考えな
>>577 > オペラは金かかるからセッション録音できないし
お前こそちっとは自分の頭で考えろw
今時セッション録音の方が少ないw
第一一番金の掛かる超大作の指環のSACDが2セットもあるだろw
CDが出はじめた時分の議論を聞いているようじゃ。懐かしいのう。
エソテリックのクライバーとカラヤンにwktkがとまらない!
ヴァントのベト全を上回る感動が待ってると信じてる!
581 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 23:17:39 ID:PYDnZtnr
>>580 おれも早く聞きたい。
エソテリックに感謝。
エソはもうソフトに特化しろよw
>>576 オペラのSACDが少ないのは
DVDの普及と関係あるだろうね
オペラは観るものだと考える人が多いから
CDよりもDVDの方が売れ行きが良いので
そっちに集まってしまうんだろうと思う
584 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 09:34:39 ID:WdDP1se4
ヴァントのベートーヴェンって再発しないのかな?
確かバラで出すようなこと言ってたけど立ち消えっぽい。
買いそびれて毎日後悔してる。
>>584 リリース元だったBMGもこういうことになっちゃって、
エソテリックもソフトの流通が変わったからねえ。
586 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 15:05:44 ID:j+dYBbFx
SACDじゃなければ興味あるものでも買わない
くらいの意志がないと、この不況下では安易な方に走りかねない
私ひとりじゃ焼け石に水
興味あるCDより興味ないSACD
それがあなたの音楽性を拡げてくれるきっかけになるかも知れない
そしていずれ興味あるSACDが出てくる
まあ、ソフト選ぶ時の足切りの条件としては悪くないよ
SACDかそうでないのかってのは
588 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 16:24:13 ID:VWZNsQKn
SACD導入してから音楽聞く時間増えた。
普通のCD興味ない。
ソフトは400枚くらい。
みんなどれ位持ってるの?
CDが4000枚から5000枚の間で、そのうちSACDが200枚くらい
590 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 18:11:51 ID:t00pM9tz
>>589 たくさん持ってるね。
5000枚、ラックに入れてるの?
うちは2000枚くらいだけど狭いアパート暮らしだから
押し入れやタンスの上に収納。
音楽に興味ないかみさんがよくこぼす。
591 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 18:22:29 ID:j+dYBbFx
1年半で200枚
その間CDは2枚
今年中に250は行く予定
CDは買わない
こういう人はいるんだろうけど、数が少ないのかな
そもそもクラシック聴く人が少ないからね
CDはリッピング出来るけど、SACD規格はリッピング出来ないから仕方なく買ってる。
これが本音。
593 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 09:24:42 ID:TXmDoA6O
最近SACDに興味が出てきた者です。
現在はオンキョーのc-733を使っていますが、
ここを見ているうちに、SACDプレーヤーが欲しくなってみました。
と言っても予算に余裕がありません。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、安いSACDプレーヤーでも
c-733との違いはわかりますか?
候補としては、パイオニアのDV-800AVなんですが、他に良いプレーヤーは
あるでしょうか?
よろしくお願いいたします。
音質なんて個人的な好みの問題だから
自分の耳で確認するしかないだろ
パイオニアは確かに安いし悪くないけど
DVDが本職なので映画用のサウンドだよ
人によっては乾いた硬い音に聞こえると思う
(少なくとも自分はそうだ)
もうちょっと金を出して、2万円台後半くらいなら
ソニーとかから比較的安くて、音楽用のサウンドを
提供してくれる機械がいくつかあったはず
詳しくは「価格.COM」とか使って調べてみたらいいと思う
繰り返すが音質は個人的な好みの問題なので
最後は自分の耳で確認するしかない
c-733ってミニコンポか。あんまりSACDの恩恵は受けないかも。
それ以前にサイズの大きいプレーヤーをミニコンポと組み合わせるって
サイズも色も異なるし音質以前の問題で満足度上がるとは思えない。
ミニコンポのスピーカでもSACDのよさは十分伝わるよ。
そんな偏見があるから、ハイエンド機器しか残らないんだよ。
597 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 22:36:49 ID:hXmVfs/a
ヘッドホンでも違いがわかるんだから、ミニコンポでも良さがわかるでしょ。
音の違いに敏感な人は、安いハードでもヘッドホンでもすぐわかる。
音の違いに鈍感な人は、お気の毒です。
敏感な人はお金かかってしょうがないね
逆だよ。鈍感な人は違いを聞き取ろうとして次々と高いハードに乗りかえる。
カネを出して自分の感覚の鈍さを補うわけ。
敏感な人は安いハードを使っていても鈍感な人より容易に満足感を得られる。
まあ、敏感な人が高いハードに乗り換えるのは自由だけどね。
>>596 ミニコンポでSACDのご利益が少ないのは確かでしょ。
CDに限らず、FMやMP3だって結構ちゃんとした音で特徴出せる
はずなのに。それらがちょっと聴いただけでは見分け(聴き分け)
できないほどドンシャリした音で鳴るわけだよ。
入り口だけ立派にしてもマシにはなるだろうが聴き分けなんてできないって。
602 :
名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 00:36:23 ID:COFY74K/
ちゃんとスピーカーにタイル貼ったり、コンデンサーをつなげてる?
ミニコンポといってもintec275だからスピーカーはD-302Eだろ。
クラ向きではないと思うが、ピュア入門クラスのスピーカーだよ。十分だろ。
これで聞き分けできなかったらSACDなんてオーオタにしか用がない代物。普及するわけない。
SACDのよさはヘッドホンでも十分わかるよ。もちろんミニコンポであっても
ある程度のサイズがあるスピーカなら十分わかる。
ただ601みたいなユーザーが多いからオーオタ御用達という悪イメージが付いてしまった・・・
電気屋でプレーヤを探していたときも
「オーディオマニアにしか興味を持ってもらえないのでハイエンドしか店には無い」って
店員に突っぱねられたこともある。
電気屋のイメージでも「オーオタにしか用がない代物」という悪イメージが定着してしまっている。
Sonyとか結構安いプレイヤーも出してるんだけどなー
そりゃ、高いプレーヤーで聴くSACDの音と安いプレーヤーで聴くSACDの音は
違うさ。同じであるわけがない。だが、安いプレーヤーで聴くSACDの音は、同じ
プレーヤーで聴くCDの音より抜群に良い。これは間違いない。だから、どうせ安い
プレーヤーで聴くならCDよりSACDの方が良い。当たり前の話だ。
「高いプレーヤーでなければSACDの実力は発揮できない」というマニア連中の
主張は百害あって一利なしだ。できるだけSACDを買う仲間を増やしてソフトや
ハードの充実をはかるべきなのに、まったく逆のことをしている。利敵行為だ。
したがって「SACDの実力は安いプレーヤーで発揮できる」、これが真実となる。
「いや、そんな音はSACDの実力じゃない」と考える人は黙って高いプレーヤーを
買えばよい。高いプレーヤーを買うよう他人に指図する必要は、まったくない。
607 :
名無しの笛の踊り:2009/07/13(月) 19:41:57 ID:H2e9rh3C
デジタルは値段に比例しないですからね
アンプやスピーカーがある程度しっかりしていたらプレイヤーが安くても
結構いける
当然プレイヤーにもお金をかければより良いが
私はSACDミニコンポから入って感激して、そこからピュアオーディオに入った
入り口は広くていい。
>ピュア入門クラスのスピーカーだよ。十分だろ。
SACDと言っても録音次第で良い物もあれば悪い物もあるし一概には言えないけど
同じ価格帯でもD-302Eは無いかな
多分、レンジ感はそれなりに分かるとは思うけど
SACD独特のきめやか且つストレートな音は分かり難いと思う
あれならオンキョーの高ビットレート配信の方が余程に合うと思うよ
96/24を甘く見ない方がいい。第一、PCMはスレ違いだし。
DVD-AってPCMちゃうの?
>>610 そんなら好きなだけ語りなよ。語れるもんならな。
遠慮しなくていいよ。大丈夫、俺が見ててやる。
ID:HrBAqiPO
なんでこの人必死なの?バカなの?
615 :
名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 02:47:36 ID:xHQGbYmj
これはageないと
MTTのは早く箱にならないかな
オペラのSACDをもっと出して欲しいな
>>616 もちろん箱を出しますが、貧乏人相手なので中身は普通のCDです
619 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 03:35:45 ID:Uc04tLpX
明らかに板違い
ロック板に行けよ
621 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 07:26:00 ID:n3oBe4gG
”最も購入頻度の高いソフトは?”の調査で今のところSACDは、BD,DVDを抑え2位だね。
高級オーティオは不況に関係ないとのことでSACDも関係ないのかな!?
読者投票(phileweb):トップページの右下
http://www.phileweb.com/
622 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 08:45:37 ID:Cr1XbOYb
>>621 どこにアクセスすればいいのかわかりません(−−〆)
>>621 オーオタによるオーオタのための雑誌からの情報だから信頼度は低いな
>>619 いかにもフリップ爺らしい嫌がらせだと思わんか
625 :
名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 12:21:48 ID:hhi4JC6W
>>625 DVDの上にアナログがある時点で
なんだかなぁ・・・
CDのところに
(各種高音質CD含む)
と注が付いてる時点で論外だな
SHM-CDもブルースペックCDも、音源出版社的には「高音質」な規格なんでしょww
628 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 21:37:04 ID:a2munv9Q
いつの間にSACDが30%越えてCDに迫っている。
アナログはDVDに抜かれた。
このランキングの順位をひっくり返したら
実際の売上に反映するんじゃないかと
思うような思わないようなw
630 :
名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 23:20:01 ID:o9tBg3RN
1週間前だっけな?
ユニオンでSACDのみ大量に買ってるお客いたな。
SACDのコーナー独占でおれ、なかなか見れんかった(>_<)
プレーヤー購入してwktk真っ最中なんじゃないの?
>>630 御茶ノ水のユニオンにSACDコーナーがあるの?
SACDって通常店舗でもごちゃ混ぜで売ってるので中古屋はあきらめてたけど
専用コーナーがあるなら是非行って見たいです
633 :
名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 00:21:39 ID:0N22dSYz
>>632 あるよ。
だけどそこの棚にあったズヴェーデンのCD買って帰宅したら通常盤だった。
帯とか似てるから店員も間違えたのかも知れないが
結局自分の不注意だから諦めた。
次から注意深く見るようになったら結構間違って並べてある。
一般客の仕業も考えられるし一概に店のミスとは言えないから
自己防衛するしかない。
634 :
名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 00:30:15 ID:C4NoA376
>>631 でも気持ちわかる。
音の違いがすぐわかるから。
>>633 あの棚はSACDやDVDオーディオ専用じゃなく「高音質ディスク」って
分類なんだよね。だからxrcdやゴールドCDもいっしょくたに並んでる。
やっぱり自衛するしかない。
>>633 ユニオンでしょ。勘違いだったって言えば問題なく返品できるよ。
以前はダブリ買いとかは自業自得って泣き寝入りしてたんだけど、穏やかに
言えば嫌味を言われるでもなく穏やかに返品対応してくれる。
思うに中古CD屋って逆ギレするトンデモ客多そうだし、下手に店の都合
通して言い争いになっても時間の無駄になるって学習してるんだろうな。
>>635 SACDのマークが付いているかどうかを買う前に見ればいいだけだろ?
自衛って大げさに言うほど難しいこととは思えないんだけど。
思い込みってのは結構怖いものだ
>>637 You tell me it's easy when you do it right.
640 :
名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 20:40:20 ID:UB65MuF2
オーオタ専用の雑誌の意見なんか参考になるかよw
母集団に偏りがあるってやつだな。
でも今時CD買いあさるのはクラオタ・オーオタぐらいなんじゃ・・・
クラオタ=オーオタとは限らないよ
特に自分で演奏などする人は、意外とオーディオには疎い人が多い
いや、クラオタでもないのに、新しいクラシックのCDを廉価版価格でなく買う人なんて
ほとんどいなくなったんじゃないの?という話
15年ぐらい前だったら、まだまだ教養主義的に入る人も多かったと思うんだけどね
ネットとともに教養が滅んで社会がみすぼらしくなったと思う。
PC依存厨房を見るにつけそう思う。
貧すれば鈍するって奴だろうが。
そもそも「教養」を目的に音楽を聴くこと自体が間違っている。
だから小さい物音でヒステリー起こす客が日本では多いんだよ。
>>475氏の書き込みを見てAlia Voxなるレーベルを知り
公式サイトでサンプルを聴いて、これはいいなと思った
ボッケリーニのファンダンゴをこの度購入しました
いい物に出会えました、遅ればせながらありがとう
>>647 だからといって、コンサートホールに、鈴をぶら下げたバッグを持ってくるのもどうかと。
演奏中に、あめ玉を袋から出すのもどうかと。
ヨーロッパでコンサートに行くとへーきで感想を喋り出す人たちとかいて驚いたべさ
>>646 徐々に衰退が続いていた教養主義にとどめが刺されたのは1980年代だろう。
一億総中流化と言われたこの時期、生活が豊かになってきたこととともに、
消費活動をすることによって自らが偉くなったと錯覚した連中が
向上心を失ったことが大きい、と言われている。
>>649 おれはそのぐらい笑って許せるけどね。
きみのような会場の雰囲気を楽しむ余裕も無いヒスオヤジは
さっさと出て行って欲しいね。
>>950 そう。あっちは日本と違って余裕を持って音楽を楽しんでいるよ。
飴玉出したくらいでヒーヒー言い出すヒスオヤジは一人も居ないさ。
釣師が降臨してるな
指揮台の上で竿師が暴れてるのを和やかに鑑賞する人たちのスレは
ここですか?
656 :
名無しの笛踊り:2009/07/24(金) 18:32:19 ID:MmoJgi8X
>648
CARO MITIS
ロシアのレーベルです。最強と思われます
ヒラリー・ハーンの四枚、音と演奏はどれもいいですか?
ドヴォルザークの新世界よりのSACDを探しているんだけど、いくつかあるみたいなんだが、どれがお勧め?
本当はカラヤン様指揮の新世界よりが一番好きなんだけど
>>658 ヤンソンス&RCOとライナー&CSOオヌヌメ
>>659 ヤンソンスのはわかるんだが、ほかの奴はどれ?
録音が優秀なのは、フィッシャー(フィリップス)とヤルビ(テラーク)がダントツ
つくづく感心するんですが、皆さん録音がいいのはこれとこれという風に回答
されますが、とういうことは、1作品に複数のSACDなりを購入されてるんでしょうか?
SACDプレイヤーを買ったのでクラッシックも楽しみたいな、とのぞいて見たら
詳しくて親切な書き込みが多いのとともに、↑の点が気になりました。
663 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 09:50:18 ID:qrp5/NK6
>>657 ブラームスのコンチェルトとメンコンが好きです。
>>658 ノイマン&チェコPO(オーソドックスで美しい演奏)かバーンスタイン&NYPO
(スリリングで新鮮な演奏)
664 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 10:10:51 ID:CqNEpNFS
ノイマン、いいよね。
フィッシャーはフレッシュでこれも良い。
ヤンソンスも名演。
ヤルヴィは今度聞いてみよう。
今年の来日でもやるし。
>>662 同曲異演を味わうのがクラシックの大きな楽しみだから。
でも最初はいろいろな曲を探索したほうがいいと思う。
とりあえず、ヤンソンス、ノイマン、フィッシャーの三つ聴いてみたいと思います
が、いくら探してもないと思ったらSACDで出てないのねorz
CDでも別にかまわないが、どれなのかだけ教えて
>>664 やはりそういう楽しみ方がメジャーなんですね。勉強になりました
ここで書かれたオススメを物色してみます
先日初めてクラッシックCDコーナーに行ったのですが、協奏曲、管弦楽とか
演奏形体に分かれていて誰々のXX曲名だけでは簡単に変えないことが分かり
ました。この辺はランダムに数聞かないと理屈だけでは難しいですね・・・
ところで、皆さんはクラCDやSACDのジャケ買いとかしますか?
私は結構(ジャズやロックなど)ジャケ買いしたりするほうなので
バカな質問ですみません。
ジャケ買いはクラシックでも当然あるよ
たとえば女性演奏家はブスよりも美人な方が当然売れ行きもいい
668 :
名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 11:21:38 ID:CqNEpNFS
ヤンソンス/RCOもいいけど9番1曲だけの収録だから
8番も入ってるイヴァン・フィッシャーやマルティヌーがカップリングのパーヴォ・ヤルヴィのほうを薦めたいな
エソテリックってどこで買えんの?
見たことない。
オーディオ店
たぶんCD屋では売れない契約になってるのでは
オーディオ店だったのか
中古でしか見たことが無くて不思議に思っていた
エソSACD、ヴァントのベト全まではBMGビクターの流通で、普通にCDショップで買えたよね。
その後、流通形態が変わった。
BMGのこともあるし、ベト全のバラ売りがいつまでも出ないのも、この辺りの事情があるのかな。
売れないからだろ
オーディオショップでも5枚オーダーがまとまらないと
(バラバラ5枚でいいのか、一種類5枚なのかは訊かなかったが)
卸してくれないそうだ
昨日行ったディスクユニオンには中古ではなく新品として入荷してたぶんが並んでた
ケルテス、カーゾン、アンセルメの3種が数枚ずつ
そういや今ページ見に行ったけどクライバーとカラヤンももう発売してるんだね
まだ入荷されてなさそうだったな
それとも早々に売り切れていたのか?
失礼
見落としてました
8月末発売ってハッキリ書いてあるね
無くて当然だ
>>677 ディスクユニオンは、オーディオユニオン経由で入れてる
石丸にもエソあったよ。
上海でSACDと記載されているものを買って,
デッキにそいつをいれたら,
CDと表示された.
おそるべし中国.
CDが入ってただけ、まだいいんじゃね?
PCに入れたら変なウィルスが起動したりしてw
685 :
名無しの笛踊り:2009/07/28(火) 15:01:54 ID:mw/ZsL2z
中鉢聡「プリモ・バーチョ」
新興レーベルでDSD録音なので応援する意味で購入
これは掘り出しもの。
LOHASクラシックは今後もDSD録音で新人発掘も含め活動していく
とのこと
686 :
名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 15:13:58 ID:brtUw4I8
いらねー
昔煎餅に溝刻んでレコードとして売ったことがあってな、、
>>685 そのSACDの半額でチケット販売やってくれるなら
生演奏を一回は聴いてやってもいいw
生演奏とSACD比べる奴
まだいるのか
阿呆
692 :
名無しの笛踊り:2009/07/31(金) 11:19:50 ID:LeD/5rWx
>685
買ってみるよ
693 :
名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 12:32:08 ID:72NRRxsY
歌ものは特に効果発揮すると思う。
おれも買ってみよう。
694 :
名無しの笛の踊り:2009/07/31(金) 13:38:33 ID:Y1MaqqhV
DVDAは絶滅したとして、SACDも最近はめっきり減ったな
695 :
名無しの笛踊り:2009/07/31(金) 16:48:55 ID:LeD/5rWx
この不況下、大手レコード会社が集金に走ってるからね
半年でいいからCDは我慢
その分SACDを1枚でもいいから買おう
SACDは大手以外が頑張ってる印象があるなあ
MD+Gとムラヴィンスキーで評判の良くないPRAGAは
オーケストラ物以外のSACDを出してくれるのでよく買ってます
ロックや歌謡曲は
いつ出してくれますか
詳しくは知らないが浜崎あゆみとかが出したことあるはず
へぇー
PRAGAってavexと契約してるんだ?
701 :
名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 11:50:19 ID:bsEUlfWA
ともかくユニバーサルは完全にやめたな。
エソテリックにわずかな期待を残すのみ。
702 :
名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 12:10:15 ID:uTf64Z0b
SACDはおろかCDもいずれなくなるんじゃね?
つまんないヽ( ̄д ̄;)ノ
CDは無くならないだろ
あのLPですら買い続けているオタが居るんだから
704 :
名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 12:38:21 ID:WDPUssKj
DGがマゼールでやってた新録音のダウンロード販売も
あんまり伸びてないから、結局CDで出してるんじゃないか?
よく知らんけど
DGのファンって世界で一番鈍そうだよな
PCオーディオとかの方面には
706 :
名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 09:02:42 ID:ZJoBsYqI
SACDが普及するか否かは
音質にこだわるヤシが多数顕在すれば必ず普及する
問題はSACDプレイヤーの入手願望ときっかけだ
いちどSACDの音の素晴らしさを
自分の聴いてきたオーディオ環境で味わうと納得する
SACDにハマルことは間違いない
Blu-ray Audioなんて規格ができればいいのに、なんて考えるんだが。
Blu-rayってSACDよりスペック上なのかな?
Blu-rayの音声フォーマットにDSDが追加されれば問題解決か。
709 :
名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 11:51:40 ID:oMTJ3Il2
小澤のブルーレイ(幻想・巨人)がやたら各誌で絶賛されてるけど、
ブルーレイの音質って、SACDよりもいいの?
もしもそうだとしたら、706には悪いが、
音質にこだわる者はブルーレイに流れるんじゃないか?
710 :
名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 13:11:04 ID:nZ1upNfF
まあ、理屈の上はブルーレイの方が音質良くなるわな
でも、DVD-Aと同じでオーディオとして普及するかどうかは別問題じゃね?
SACDの場合、ハイブリッド化して普通のCDプレイヤーでも聴けるようにしてるから
それなりに作られてるんだと思う
SACDプレイヤーの普及率は別として、
SACDとして商品化すれば、その分値段を上げられる=利益が上がるから
ハイブリッドSACDが流行ったんだと思う
BDでどういう音声が入ってるのかな?
24bit、96kHzってところじゃないかと思うがどうだろう。
そのくらいならSACDより音質がいいということもない気がするが。
あるいは、24bit、192kHzのソフトがばんばん出てたりするのだろうか?
出すところは出すし出さないところは出さない。
器が用意されていることが重要だと思う。
BDプレーヤー・レコーダーが普及してくればBD Audioもありかなと。
BDは高音質も謳っているから、それなりの環境を用意しているユーザーも多んじゃないか。
あとは携帯とか車載が問題かも。
BD + デジタルコピーで最強になれるような気がする。
713 :
名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 15:46:13 ID:qX9fFYxO
じゃ、またプレーヤー買い替え?
というか買い増し?
AV、PCのせいで質の低いユーザーが増えたなあ。BDオーディオなんて悲惨の極みだろ。
レコーダーの音声品質を語ろうとしていて。
こういう奴らのせいでピュアのレベルが下がったんだな。
やっぱり高価格で弱者の足切りをしないと。
>>711 今のところ一番上の?規格としては
DTS-HD Master AudioとDolby TrueHDで
2chステレオで24bit192kHz、7.1ch、8chで24bit96kHzだな
>>715 そんなんじゃLPCMで192/24のDVDオーディオにすら及ばない。
圧縮かけてるなんぞ論外だろ。
リニアPCMでは24bit192kHzの5.1chが最高だな
ステレオ、マルチのリニアPCMで24bit192kHzの音声データが入ったBDがどれだけ出てるのかは知らんが
> リニアPCMでは24bit192kHzの5.1chが最高だな
最高だけど、どうやって聴く?
719 :
名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 19:16:40 ID:nZ1upNfF
気合いで。
>718
いまどきのAVアンプとスピーカー(5本)があれば普通に聴けるでしょ
検索かけてみると「96kHzに落ちて出力される」とか「それどころか
全然音が出ない」とかあるようだが。
722 :
718:2009/08/04(火) 19:51:56 ID:Q4wrDNPE
>>721 正解。現在、フルスペックで再生できる民生機は一つもない。
最後まで出ない可能性すらある。まったく非現実的な規格だ。
HDMIでリニアPCMマルチでだせるだろ
>722
Dレンジが24bit相当あるアンプがない、って言いたいわけか?
110dBくらいなら何とかなるんだから192/24は器として
十分だってことでいいんじゃないの? なぜ非現実的ってことに
なるのか。20bitで十分だから24bitは不要、っていいたいわけ?
>>723 仮に出せたとしても受けられるアンプないよ。知ってるなら教えてくれないか?
>>724 そういうことを言いたいんじゃないんだが、めんどくさいから説明しない。
>>725 YAMAHA Z11で受けてるけど。
なんか違う意味で言ってるの?
>>716 DTS-HD Master AudioとDolby TrueHDはロスレス。
デコードすれば元の波形に戻ります。
>725
>>724 そういうことを言いたいんじゃないんだが、めんどくさいから説明しない。
なんか勘違いしていますね。つか反論できないにケテーイ
>反論できない
粘着馬鹿が好む言葉
721にあるように
もし24bit192kHzのリニアPCMでマルチで出せるソフトがあったとしても
プレーヤー側でそれをデジタルで24bit192kHzリニアPCMマルチのままで出せるものがない、
さらにそれをデジタルで受けるアンプもないと言いたいのだろうが
すべてのプレーヤー、アンプで検証されているわけでもないし、メーカーに一つ一つきかないと正直分からないね
ダウンサンプリングがいやならマルチは黙ってアナログでプレーヤーから出すんだな
「器として十分」かもしれんが、現実に全く使われないもしくは
ほとんど全く使われない器だったら実際問題として無意味だろ。
絵に描いた餅ならぬ、絵に描いた器でしかない。
DACも32bitの時代だし、パワーアンプもSN比130dBなんてのが
あるんだから、スペック的には現実離れしてるわけじゃないのでは。
>>730 >マルチは黙ってアナログでプレーヤーから出すんだな
出せれば良かったんだけど
出せるハードは存在しない
735 :
名無しの笛の踊り:2009/08/06(木) 17:25:34 ID:f9bC97wy
>>727 つまりドルビーやDTSの最新規格は圧縮して収録されてはいるが、
アンプが圧縮前の音に戻して(解凍して)聴く規格なんだな?
で、最終結論を聴きたいのだが、
SACDとブルーレイの最高音質収録(上記のドルビーやDTS)とでは、
どっちが高音質なのだ?
>>734 >LPCMにこだわる必要はない
じゃあ、なぜ規格にLPCMが含まれてるんだ
>>736 新しい規格の音声をデコードできる環境がない人のため。
今後徐々に減っていくでしょう。
>>737 と書いたけど…。
LPCMは容量は食うし帯域も食う。
圧縮して空いた分を映像に回せばメリットは大きい。
けど、これは映画の場合の理論だね。
BD Audioを想定するなら圧縮する必要性は少ないか。
音声だけでフルに使用できるから。
ライセンス料も回避できるし、それもありかと。
737-738で正解だと思うよ。LPCMなら
・デコードにマシンパワーを使わない
・ライセンスと関係ない
容量に余裕がある(時間が短いとか映像がしょぼいとか)
ならLPCMのほうがいい場合があると言うことです。
ブルーレイのスペックには眉唾ものだと思うな
「フルスペックハイビジョンがすっぽり入る」って説明もよく見るが
あれも実は10分程度しか録画できないって話だしな。
LPCMも何分入るのか、かなり怪しいものだ。
742 :
名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 13:54:07 ID:HubX40ME
>>740 だから、「思う」とかはどうでもいいんだよ。
事実を持ってこい。
お前が持って来い
この役立たずのクズが
開き直ったって誰も尊敬してくれませんよ
貴殿の負けです
役立たずのクズに負けた気分はどうですか?
無知なやつが開き直って恥かいてるってスレですね
滑稽この上ない。ちょっとワロタ
そろそろ話をSACDに戻せ
戻せるもんならDVDオーディオに戻しても構わんが
やっぱりSACDはオーオタ専用マシンなんだな
このスレ見ていて実感した
> SACDはオーオタ専用マシン
この言い方で
>>747があまり詳しくないことは
よくわかりました
今さらで悪いが、カーペンターズ・シングルズ。中古でやっと手に入れた。一時馬鹿高いプレミアム価格だったけど、落ち着いた。
演奏は聞き慣れた者だけど、ものすごく、圧倒的に音が良いので、印象が変わった。
SACD万歳だな
>>741 ブルーレイはフルスペックのハイビジョンだぞw
フルスペックと無圧縮と勘違いしてる?w
無圧縮とは<ベースバンド>という。
知ったかするなら覚えておけw
>752
フルスペックのハイビジョンっていったら1080pだと
思うんだがBDには1080iまでしか入らないんだよね。
俺も最近それを知って驚いた。「フルHD」は1920x1080の
精細度さえあればいいから1080iをフルHDと謳うのはかまわない。
はなはだしいスレ違いすまそ。
せっかくだからSACDの話を書こうかな。いまさらになって
インマゼール+ラルキブデッリの「鱒」を買いましたが
よかったです!コントラバスの実在感みたいなのがCDとは違う!
...希ガス
>>752 というか
1080pのフルスペックも入ることは入るんだが
>>741の言うように10分程度しか入らないんだよ。
だから「フルスペックも入る」のは事実なんだけど
ほとんど誰も使ってないw
こういう新商品のスペックは眉唾な情報が多いんだよ。
>753
>ほとんど誰も使ってないw
じゃなくて1080pはブルーレイの規格に入ってないんですよ
オプションですらない。
>>752 SACDはヴァイオリンなんかでもすばらしい音で鳴るよ
CDとは違って共鳴音もはっきり聴こえることもある。
>>753 映画はほとんど1080pで入ってる。
ビデオ数録ものは1080iが多い。
1080pでも10分なんてことはない。
てか、1080pで10分なら1080iで20分くらいしか入らないのではないか?
758 :
754:2009/08/09(日) 18:16:32 ID:ZRiTSyzj
>756
ごめんフルスペック1080pは「1080/60p」のつもりで書いてた。
映画ものの1080/24pはフルスペックとは呼ばないんだよ
(フルHDではあるけどね)
759 :
名無しの笛踊り:2009/08/09(日) 19:44:52 ID:eKw8LJ50
また古楽器系か・・・
おおきな のっぽの 古楽器
おじいさんの楽器
762 :
名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 18:48:32 ID:ad3yOoJf
ようするにさぁ、今やSACDよりもブルレイに採用されてる音声規格の方が
音質は上まわってるってことなんだろ?
760、761に引っ掛けて言うと
SACDは音声規格の古楽器になってきたわけだ…。そゆことだろ。
いや、別に。
762をみると購買力のないPCAV系弱者は何もわかっていないことがわかるw
>>762 音声のスペックに話を限れば、BDはSACDに勝てない。
SACDは有効帯域約100kHz/1bitで5.1chやれる。
BDは192kHz/24bitで5.1chやれるはずなのにハードが未対応。
767 :
765:2009/08/12(水) 02:34:15 ID:PpcmoGGS
いや、正しいよ。
>>767 突っ込みたいところが沢山あるんだが。
とりあえず「有効帯域」って何?
実際にSPから出せる帯域。上限が100ってこと。
反応が鈍いな
寝るぞ
771 :
名無しの笛の踊り:2009/08/12(水) 03:07:30 ID:PpcmoGGS
質問されてる側がageるのもおかしなもんだが
早く突っ込めよ
>>769 あほ過ぎw
100Khzまでフラットに収録出来るマイクって世の中にあるのか?
仮に犬並に高音が聞こえる奴がいても超高域なんて元々ほとんど入ってないだろw
だがそれが大事
>>772 だね
あんなのはオーオタの神話でしかない
775 :
765:2009/08/12(水) 11:14:32 ID:tx8OHDqh
>>772 そんなこた知ってる。だから「音声のスペックに話を限れば」と書いた。
俺はスペックで音質が決まるなんて書いてない。
あほ呼ばわりは俺じゃなくて
>>762にしろ、あほ。
775は自分で「あほ」と署名してるね。
>>750 尼のマケプレで、まぁまぁの値段で新品が買えるよ。
>>769 なら「有効帯域約100kHz/1bit」という表現が分らん。
1bitで100kHz出せるから24bitあれば24倍出せるなんてことではないよね。
また、BDの192kHzは「有効帯域」ではない。
それぞれ意味の違う数値を出しておいて、
SACDが優っているという結論を何故出せるのか。
SACDはもう5千タイトル以上のソフトが出ている。これは事実。
BDはどうかな。音楽ソフトの数がSACDに追いつくまで何年かかる?
いま物を言ったとしても仮定の話でしかない。事実とは違う。
それで十分だ。
音の良いマルチが沢山出てくれれば何でも良いよ
100KHzまで録れるマイクはあるよ。
DSDは70KHz以上は量子化ノイズだし。
192KHzだってたかが知れてる。
100Kの再生能力を持つスピカも無いけどな。
可聴帯域を超えたところは、骨振動だというところまでは研究されてるよ。
骨振動ww
オーオタの神話はそこまで話を無理に広げるかw
オーオタに限った話でもない
ピアノやヴァイオリンの倍音を聴き取るのも骨振動ということになる
つまるところ、音楽は体全体で聴けってことですねw
Don't listen. Feeeel !
骨振動を理解してない馬鹿に教えるのも大変だー
あー振動
生音聴けない人は可哀相だね〜
どうせ、ろくでもないPAとかSACDでもの言うんだもんねー
頑張ってね。
所詮再生には限界があるのよ。
あ、でもSACDの音については、ブラインドテストで、年寄りや若い人でも192Kより良いっていう人は多いよ。
物理的に考えると不思議だけどね。
絃楽器やピアノは顕著だよ。
不思議なのかな?
素人の素朴な感覚では「192kより良いかもしれんし、良くないかもしれん」
というところで、なんともかんとも。
とはいえ、SACDが開発された動機として「このほうが192kなんかにするよか
良く聞こえるはずだ」という予想があったんじゃないか、と
またまた素人考えながら思うんだがどうなんだろう。
>>789 理論的にはDSDの1bitの方が192よりいいんだとSACDの中の人は言ってたよ。実際は微妙だけどね。
見え方は192が波形的には再現性が高い。DSDよりも。DXDは知らん。聴こえ方は個人の特性があるからなんとも言えんが、DSDが比較的評価は高い。
SACDで言うと、DSD録音じゃないものまであるから始末におえん。実際96のPCMで録音されたものをマスター化してSACDで売ってるのも多いから怪しいもんです。
>>788 DSDと192のブラインドテストってどうやるんだろ。
・DSDで録音したものと、それを192に変換したものを比較
・192で録音したものと、それをDSDに変換したものを比較
・DXDで録音して、それぞれに変換したものを比較
・それぞれで録音して比較
いずれにしても公平な比較は難しいですね。
よく考えたら、再生装置が違うからブラインドテストって意味ないのでは?
再生装置の評価はできても、フォーマットの比較はできませんね。
ブラインドテストの素材は、DSDと192で同時に録音するのよ。それが素材。変換したりはしない。
確かに厳密には、機器の個性が出るよね。
だからなるべくカラーの少ない機器を使う。機器もまた沢山ならべて比較評価された上で選定されるんだけど、結局は人間の耳が介在するから、被験者のサンプリングの数を増やすぐらいしか手が無いのも事実だね。
794 :
名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 01:50:41 ID:x2UzugNz
>>794 このセール内でのAlia Voxでの一番のお勧めはどれでしょう?
ヴィオールのための幻想曲集あたりが良いでしょうか?
796 :
名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 21:48:38 ID:cOz7INc0
マーラー交響曲9番のSACDが3種類ほど発売されるみたいですがお勧めはありますか。
ロイヤル・ストックホルム・フィルは、聞いたことないのですがレベル高いでしょうか。
・大植英次指揮北ドイツ放送フィル
・ギルバート指揮ロイヤル・ストックホルム・フィル
・ノット指揮バンベルク交響楽団
>>796 いっちゃなんだが初期のNaxosみたいな顔ぶれだな。
実力がとはいわない。クラシック界における知名度が。
SACD全体で言えることだが、指揮にしてもオケにしても世界の
ビッグ10クラスを使えないのだろうか。
もしカラヤンが存命だったら、片っ端からSACDで再録音してただろうな。
>>796 他は聴いてないけど、派手ではないけど、まあノットのは悪くないよ
>796
自分もノットはボチボチかっている。
ノットは5番もよかったよ。
知名度のある指揮者のマラ9SACDが欲しいなら、
ジンマンがそのうち出すだろうからそれ待ってもいいんじゃないか。
801 :
名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 21:14:35 ID:lS6eAL0G
半分血が日本人で名門ニューヨーク・フィルの音楽監督に就任したギルバートは、ほとんど
CDがない。なのでこれを聞けばなぜ音楽監督に選ばれたかや将来性が分かるかもしれない。
803 :
名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 22:56:09 ID:fTYWn08h
SACD用のケースは、どこへ行ったら買えるのでしょうか?
普通のCDケースと違って、通販で買ったディスクケースが割れたいた場合、
困っているのですが。
「ユニオン」のような中古CD屋行けば売ってるよ
805 :
名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 23:25:30 ID:fTYWn08h
>>804 レス、ありがとうございます。
さっそく探してみます。
犬にケース交換要請したら普通のを送って寄越した!ってキレてたのがいたなww
>>805 SACD用のケースは大きく分けて2種類あるから注意するんだ!
さらにトレイも微妙に違うのがあるよ
SACDもかさばってくるからさっさとフォルダーケースみたいなのに
入れてる人いないの?やっぱり不織布みたいなのだと傷が付いて
音が曇るとか心配なんですかね?
809 :
名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 00:13:21 ID:j62FXSX0
背表紙の長さが違うからね。。。
ユニオンに両方のサイズあったかなぁ??
>>808 音が曇るなんて神話は信じてないが
フォルダーケースに入れていたCDに傷がついて
音飛びしたことがあって、それがちょっとトラウマ
>>810 d音飛びするのか〜
ケースごと積み上げてるうちに崩れて踏んでみたいなことを妄想してしまうので
早々に小さいラックでも買おうかな
812 :
805:2009/08/18(火) 02:43:25 ID:j4m/AC+V
>>807 レス、ありがとうございました。
そうなんですか???
全く知らなかったの勉強になりました。
813 :
名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 03:20:33 ID:P000gU/e
>>800 スレチだが、SACDのマラ9はアシュケナージが意外にも良かった
814 :
名無しの笛の踊り:2009/08/18(火) 07:10:11 ID:xrASK8+f
アシュケナージのマーラーは6番持ってるが素晴らしい。
9番も買ってみよう。
アシュケナージのマーラーはいいのか。
彼のベートーヴェンとラフマニノフの交響曲を続けて聴いて
あまりに自分の好みと違う演奏だったので、彼の指揮は避けていたんだが。
今度、視聴してみようかな。。。?
817 :
名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 11:03:31 ID:DsRXqLBY
>>816 ソフトの売り上げが終わっているからSACDは見捨てるつもりでしょう
PS3はソフトがつまらなすぎる
819 :
名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 12:23:42 ID:62eeECwX
音楽評論家でもSACDプレーヤー持ってない人がいるのが現状。
結局消える運命か。それも予想以上に早いスピードで。
でもおれは出る限り買い続ける。
日本の評論家なんて大手レーベルの旗持でしかないからなw
高音質配信じゃSACD以下のラインナップしかないからね。
こちらも将来性は真っ暗。
DQN向きの低音質配信は伸びるでしょうけどね。
するとハイエンドはSACDのみと言うことになる。
SACDというものを買うようになって
エリート意識というのが何であるか理解できるようになりました
SHMなおいらは、何意識が理解できるようになるかな?(´・ω・`)
SHMの「神話」を本気にしているやつは糞耳
>>823 幸福実現党と公明党の主義主張が理解できるようになったんじゃないのか?
それよりSACDの話をしろ
もうすぐできなくなるかも知れないんだからな
SACDは無くなるの?
何が「できなくなるかも知れない」の?
829 :
名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 09:57:35 ID:NpilWk2Z
業務用のSACDプレーヤーってないよね。
PCが使えないのが痛い
せめてPCでも音が出るようにしないと・・・
831 :
名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 12:41:45 ID:aTpF9RE7
それもそうだがウチらみたいなコアなファン専用のフォーマットになってしまった。
聴いたことないクラシックファン多すぎる。
必要性を感じないのか評論家でも持ってない人いるしね。
832 :
名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 13:06:48 ID:kdAXmCHL
レコ芸で麻倉さんが”BDオーディオの可能性”
という記事を書かれてますね。
ここで紹介されてるソフトは私も聴いて、
SACDよりは将来性があるかなって感じがしました。
BDオーディオはPS3+TA-DA5400ESで聴いてます。
SACDはSCD-XA5400ES+TA-DA5400ES。
レコ芸がそんなくだらないこと書くようになったか
大手レーベルはBDを出すつもりなんだろうな
将来性なら10年前のSACDにもあった
評論家の連中はさんざん吹いてた
連中の甘言に騙された挙げ句がこのていたらくだ
これからBDオーディオとやらがうまくいく世の中なら
SACDだってとっくの昔にうまくいっていただろう
「BDオーディオの可能性」か
10年後に笑ってやるために覚えておくよ
>>834 SACDとBDオーディオには決定的な違いがあります。
さて何でしょう。
836 :
名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 16:54:36 ID:c0FS48lp
又お前か
ほんと馬鹿はしつこな
838 :
いつか名無しさんが:2009/08/22(土) 18:49:21 ID:GPT7w1Ji
BDオーディオにも将来性などないよ
SACD同様コアなマニア向けでしかない
しかし、マニアはそれを支持していきたい。SACDもBDも
素材変えただけの単なる16bit44.1khzを「高音質」などと謳う
ものよりよっぽどいい
SACDの難点はオーディオに金かけてもソフトを買わない人が多い事
大手は売れない物出さない、魅力的なソフトが出ないからマニア以外は手を出さない
海外はよく出るが国内はほとんど出ないから雑誌にも取り上げられない
半年でいいからオーディオ周辺もCDも我慢してSACDソフトを普段買わない
様なものでも買ってみる。いつもオーディオやCDに回す金をつぎ込んで
そうすれば状況は結構変わる
>>838 オーディオマニアって、昔からハードにはお金出すけど
ソフトにはそれほど出さないって印象がありますね。
ソフトはある程度量を買って、失敗も含めて、音の良しあしが解るような気がします。
昔だと、長岡鉄男氏がそう言う買い方をしていましたね。
あと、クラシックが好きなオーディオマニアって、実は少数派の気がします。
ハードのチェックのために、雑誌とかで評判の良いのを2,3枚買って
クラシックのソフトは終わりって人がほとんでしょうね。
このスレで書かれているように、クラシックが好きな人でも、
SACD買う人は、ごく少数でしょうし…。
>>834 SACDやDVD-Aは将来性はあったけそれを潰したのはメーカー。
著作権でがんじがらめにしたせいで再生出来るプレーヤーが少なくなって使えないフォーマットになってしまった。
BD-AはBDをそのまま使うだけだからBDレコでもPCでも再生出来る。
PCでBDドライブが普及すれば飛躍的に再生機器は増える。
PS3でも聴ける(初期型はSACDも聴けるが)。
クラシックでいえば指環でも一枚に収まるから便利。
>>840 BD-Aのメリットとしてる部分は、SACDやDVD-Aでも言ってたことなんだが
>>840 ハードメーカーはソフトメーカーの言いなりになるしかない。ソフトの供給なしに
新しいフォーマットは普及しないからね。だから、SACDやDVDオーディオを著作権で
がんじがらめにしたのはソフトメーカーということになる。
価値がある録音物をたくさん持っている大手レコード会社は、著作権の保全が自分たちの
生命線であることを知り抜いてる。だから、スペックの高いソフトをコピー可能な形で
販売するのはあり得ない。BDオーディオというものが出てくるとすれば、DVDビデオと
DVDオーディオが別建てになったように、コピーできない形になるだろう。
>クラシックでいえば指環でも一枚に収まるから便利。
幼稚な物言いだな。
>>835 いや、違いはないよ。ご苦労様でした。もう書かなくていいから。
ルイージ/ドレスデンの英雄の生涯が逝ってしまった\(^o^)/
何を試してもCD層しか読み込まない。
こういうリスクを回避できない(つまりバックアップができない)のが
SACD支持者としてはつらいところ。
>>843 別のプレーヤーで試してみるよう勧めます。
千枚以上持ってるけど、SACD層だけ読めなくなったディスクというのは
当たったことがない。
うるせーよ
お前の事情なんか知るかヴォケ
846 :
名無しの笛踊り:2009/08/23(日) 09:55:43 ID:56m31Vwp
つまり能書きたれるより1枚でも多く買う、投資する
という事だな
了解
>>844 BDオーディオ否定に必死なのはそういう理由か
848 :
名無し:2009/08/23(日) 12:33:42 ID:w/YD+O+B
>843
ソフトの保管が悪いか、ピックアップの疲弊ではないでしょうか?
BDオーディオはDVDオーディオと同じくあくまで映像を観るものとして
捉えられてるのでオーディオ的発展は難しいでしょう
それに一般的には「高音質」など求められていない事はメジャーレーベルは
よくわかった。出さないよ
849 :
名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 14:33:28 ID:F9F2A5jR
>>843 他のディスクでは問題ないの?
その盤に問題ありそうだけど。
>>847 百歩譲ってBDオーディオなるものが実用化されるとしたら、また買うだけの話だ。
100枚でも1000枚でも。
だが、SACDで出たアルバムすべてがBDオーディオに移植されるという保証はない。
発売されたとしてもマスターが劣化していて却って音質が下がるケースもあり得る。
保険をかける意味でSACDに金を出すのは惜しくもなんともない。HDDでCDのバック
アップを取るようなしみったれた保険じゃなくて、SACDはソースそのものだからな。
852 :
名無し:2009/08/23(日) 21:53:15 ID:w/YD+O+B
毎月2〜3万ですがSACDソフトを購入しています
クラシックに限らずジャズ、ロック、ポップも
もちろんCDは買っていません
今CDで出ているものがSACDで出てくるようになれば最高です
853 :
名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:13:23 ID:FS67PxYr
CDプレーヤーを買い換えるのを機に
SACDを導入しようと考えてますが
最低これ位のプレーヤー使え、というモデルがあれば教えてください。
デノンの1650SEあたりはどうでしょうか?
854 :
名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:25:40 ID:I7SRmnpJ
RCOのブルックナーの3,4番のセット(ヤンソンス指揮)非常によかったよ。
音が柔らかい上スケールが大きい。マルチで聞くのがベスト。
>>839 おれって、クラシック好きのオーディオマニアだけどそんなに少数とは思わなかった。
日本には、100人ほどしかいないのかな。確かに友達でも3人ほどしかクラシック好きの
オーディオマニアいないわ。どっちか一方が多い。
おれのクラシック好きのオーオタは少ないと思うね。
特に自分で演奏するようなタイプの人はオーディオに疎い人意外と多いよ。
>>853 安く済ませたいならソニーあたりがお勧め。ビデオデッキみたいな値段で買える。
一番安いのはパイオニアだけど、あれはDVDが本職なのであまりお勧めできない。
デノン・・・音がちょっと低音よりで独特だけど、その音色が好きなら買いじゃないのかな?
再生環境にもよるだろうけど5.1chほしいなら
パイオニアのアレでもいいとは思うけどね。
俺はヘッドフォン専用なんではなっから2chだったけど。
858 :
名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 22:50:38 ID:Imyc1e4j
>>856 >>857 ありがとうございます。
5.1にしたいですが、そうするとアンプも…。
一度体験すると病みつきになるそうですね。
>>853 ちょうど俺も買い換え検討中なんだが
MarantzのSA8003にしようかと思ってる。
1ランク上のSA-15S2も試聴したけど、
正直違いはよく分かんなかったんで安い方でいいかなと。
860 :
名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 00:08:28 ID:ERqNn2l/
SACDさえ買わないのに、やっぱり買いもしないBDオーディオに
夢と期待をかけてる
>>847はなんでそんなに必死なの?
5.1chにしようとすると選択肢が少なくなるのを何とかしてくださいよ、マランツさん!
最近は国内版の方がやすいCDが増えてきたよ
理由はよくわからんけど
864 :
名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 13:46:02 ID:qGGxhYRU
>861
せめてミドルクラスまでマルチに対応してほしいですね
現状2chとマルチのプレイヤーは分けてます
2chには結構金かけてるけどもマルチは安価でも2chを凌駕する場合が多い
マルチの可能性もどんどん追求してほしい
865 :
843:2009/08/24(月) 19:18:33 ID:bi9bdv3u
亀だがレスをくれた人たちサンクス
他のソフトは問題なく読み込めるので、その盤の問題だろうね。
虫眼鏡でよーく見てみたら、盤中央付近からスジが2センチほど縦に入っていた。
いつ傷ついたのか分からんけど、これが原因っぽいです。
置き場所は直射日光の当たらない場所にある本棚。
この盤はCDとして楽しみますわw
866 :
名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 22:48:31 ID:rdiotdij
時々話題になるヤンソンス/コンセルトヘボウのブル3・4ってヴァイオリン両翼配置ですか?
>>865 その盤をケースから出すときに乱暴に引っ張ったりしてません?
たぶんそれは、ひびが入ってるんだと思うんですが。
868 :
名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 12:51:34 ID:6LocMUqJ
>>853ですが
マルチ導入を考えSONYのXA1200ESにしました。
近いうちにアンプとスピーカーも入れます。
お一人様、ごあんなーい
あんまりハードに金を注ぎ込むとソフトが買えない
あんまりソフトに金を注ぎ込むと聴く時間がない
>>871 それは言えてるなw 先週20枚くらい買ってきたけど聴くことを考えていなかったよorz
聴く時間があまりないんで、充実した聴き方をしたいと思い
マルチで聴ける環境を構築しました
もう2chには戻れません
間違いなくBDオーディオはBDビデオと100%互換性のある奴になる。
今回の事で懲りたでしょう。DVDビデオやCDと互換性の無いものは何をやっても売れないと。
PS3も今後も対応する気ないよ。BDオーディオなら完全に再生できるけどね。
875 :
866:2009/08/26(水) 21:23:51 ID:kIq2rqtt
尋ねる場所を移します。お騒がせしました。
両翼気にする人多いなあ
なんでかさっぱり分からん
好きずきだから別にいいんだけど
>>851 お前は自分の意見を押し付けたいだけだろw
根本的に他人と議論する能力が無いんだからブログでもやってろw
>>876 ベートーヴェンの交響曲第7番の第四楽章を両翼配置で取り組んでいるオケで一度聴いてみたら解る。
>>878 カルロス・クライバーが両翼で配置してたけど、いつもそうだったわけではない
たいして意味なんてないんだよ
881 :
878:2009/08/27(木) 22:50:04 ID:XSaD5CYB
>>879 厳密に言えばおっしゃるようにあまり意味が無いし、おれもそう思う・・・w
弾く側からすれば、バイオリンの別パートが聴き取りづらくなって
演奏を続けるのが面倒になるしね。
でも聴く側からすればバイオリンの各パートがはっきりと聴き取れる快感が
簡単に味わえるわけで、それを重要視する人たちもいるわけよ。
その分かりやすい例が「ベト7」なわけ。
あれの第四楽章で、第一バイオリンと第二バイオリンが掛け合うように
演奏する部分があるでしょ?
あれが左右からバラバラに聴こえないと気がすまない人もリスナーの中にはいるんだよ。
それも含めて「意味無い」と思うなら、それもごもっともかもしれないが・・・w
ステレオ録音が一般化されなければ起きない議論だよね。
882 :
名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 23:26:49 ID:sz6yRYjm
マリインスキーの自主制作買ったけど、録音良いね。
次回作は1812みたいだから、オーディオ的にも注目。
883 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 20:42:18 ID:8wWt9HCv
カラヤンとクライバーのSACDってまだ?
884 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 21:31:19 ID:GPAvdrW+
885 :
名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 01:17:56 ID:fOkthhuf
バイエルンも自主レーベルのSACDスタート!
ヤンソンスのマラ7ブル7他!
>>885 クーベリックの春祭や法悦の詩を出してくれないかな。
887 :
名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 19:24:50 ID:fJ8ml//K
ユリア・フィッシャーの最新SACDってもうでてるのね。
輸入版が29発売なので石丸に置いてあって???だった。
国内版(輸入日本版?)のほうが早いなんて、なんか間違ってる・・・。
いくらでもある話
アマと犬で発売日が食い違うなど茶飯事
889 :
名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 06:06:57 ID:Tgwmwbkk
>>885 マリインスキー、ボストンSO、フィルハーモニア(サロネン)などいつのまにか増えてきたね。
ソニーからもコンスタントにSACD発売するみたいだから消えるどころか増えているように思える。
SACDプレーヤーが高いとか言って買わない連中は、このご時世CDすら買わないと思う。
890 :
名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 08:24:39 ID:b8Cfo8U4
サロネンも出すの?
ヤった〜!
891 :
名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 22:20:54 ID:rPIYRvFQ
最近の自主レーベルは意欲的で録音もデザインも企画も良いよね。
ベルリン、ウィーンだけが取り残されているという…。
カラヤンの浄夜、クライバーのブラ4
ユニバーサルもわかってるじゃん
これからもオリジナルズのタイトルは全部SACDに置き換えるべし
>>892 それって、ESOの企画ではなくて
オリジナルスのシリーズからSACDになるって事ですか?
>>881 その配置前提で作曲されてんじゃないの?
896 :
878:2009/09/05(土) 23:33:02 ID:qNZB8kHt
>>895 古楽器オタの間ではよくそんなことが言われるが実はそうでもないんだよ
当時の楽器配置が両翼だったと決め付けることは出来ない。
曲によって楽器の種類は違うし、オケの規模も一定ではないからだ。
さらに古典派以前の曲となれば、今のコンサートホールのような
広々とした場所で演奏していたとも限らないわけで
それも考慮に入れれば余計に「両翼配置でなければ偽者」と
決め付けることは出来ないんだよ。
897 :
名無しの笛の踊り:2009/09/05(土) 23:36:07 ID:tAhOXak+
>>889 >ソニーからもコンスタントにSACD発売するみたい
初耳だな
詳しく話してみろ
>>896 だね
マタイと弦チェレの他に指定がある曲ってあるの
(この二曲もスコアを見たことはないが、書いてあるんだろうか)
>>889 >SACDプレーヤーが高いとか言って買わない連中は、このご時世CDすら買わないと思う。
そんなことないだろw
CDラジカセなら5千円以下なんだから、それと比べれば圧倒的に高いだろうがw
DVDのオマケでしかない糞プレーヤでも一万円するんだからな。
しかも大抵の電気屋では5万は出さないととか言ってるしさww
900 :
名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 00:12:05 ID:GZb9mBD0
>>897 ルイージ/ドレスデンのリヒャルトが進行中だね。
あとは知らない。
>>900 ソニーがエクストンよりたくさん新録のSACDを出すようになったら
俺を起こしてくれ
いま寝たら二度と起きられないかも知れないな
902 :
名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 10:35:07 ID:VqGo4zJz
ソニーも開発メーカーなのに根性ない。
さんざんぱらあおっといてこのザマ。
ソニーがSACDを発表したとき、
2年間でウォークマンに至るまですべてのプレーヤーをSACD対応にする
って公言してたな
そんな大計画があったのか・・・
>>898 指定って何の指定??
楽器配置の指定が書いてあるスコアなんかどこにも無いよ。
「両翼」と拘っているのは、一時期伝統的にそうしていたから
昔はどこもそうだったろうと勝手に想定しているだけで、何の証拠も無い。
あとマタイってバッハのマタイ受難曲のことだと思うけど
あれは楽器の種類すらはっきりしてない。
鍵盤楽器の通常低音ではチェンバロなのかオルガンなのか
それすら完全にわからない。なので未だに両方のバージョンの録音が出ているし、
リヒターなんかはそうだったが、両方の録音を試みた指揮者も居るぐらいだ。
>>903のIDに吹いた。
まあSONYも気づいたんだろうな。
ソフトの魅力を(一般人に)アピールできない限りは、
ハードの充実なんて意味がないって。
907 :
名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 14:51:21 ID:nru5eNNL
>>906がいいこと言った。
まったくその通りだ。
909 :
名無しの笛の踊り:2009/09/06(日) 20:24:12 ID:VqGo4zJz
「奏」では?
('A`)
こおは、クラシック板だよな
すごいのが湧いてきているなあw
こうやって必死に揚げ足取りするところがクラシック板らしさってことだなw
通常低音と通奏低音なんてどうやったら打ち間違えるんだ?
揚げ足を取ってるんじゃなく、馬鹿に教えてやってるんだ
このスレでは通奏低音と書けるだけでそんなに威張れるんですか
ぼくもがんばろうっと
「知ったかぶりがバレて恥をかく」≠「書けると威張れる」
いいからSACDの話をしろ、愚か者どもめが
SACDは今後廃れる運命なの?
プレイヤー買ってはしゃいでる俺の親父はどうなるの?(´・ω・`)
>>918 SACD再生専用機は「一部のヲタ向けアイテム」として残るのでは。
ハイブリッドなら通常CDの購入層(SACDの再生環境のない人)も巻き込めるし、
ディスクそのものが一切出なくなることは考えにくい。
少なくとも、
「CDが登場したときのLPレコードの末路」
「DVDが登場したときのLDの末路」
みたいな環境では、SACDの未来は語れないはず。
ブルーレイディスクにしても12cm規格だから、プレイヤーに再生機能を
盛り込ませることは可能だし、PS3の初出時の機種では再生できたはず。
920 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 12:37:38 ID:PwYOPEMy
今のところ衰退の兆しは余り見えない。
SACD盤で出す自主レーベルは増えてるし、BISはじめマイナーレーベルもラインナップを増やしてる。
BMGも勝負盤はハイブリッドで出してる。
ユニバーサルは諦めるとしても、ソニーはまだギリギリ出してる。
ここでソニーが踏ん張れば大丈夫だと思うんだが。
SACDは地道に増えてきてるよな。
これからは配信の時代とか言われてて
配信はいっこうにこない。
922 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 13:57:16 ID:PwYOPEMy
クラシックの新録音は、メジャーレーベルを除けばほとんどSACDじゃないか?
配信は所有欲が満たされないからな。
所有欲の強いクラオタ、オーオタには簡単には受け入れられないだろう。
>>920 ソニーもブルースペックとかいうアホな代物出し始めたから
ちょっと状況があやしいな・・・w
>>922 そうだね
メジャーレーベルは「高音質CD」とかいうわけのわからないものを出していて
変にそっちに熱心だが、それ以外は、コツコツとSACDを出してくれているよな。
>>923 高品質CDにご執心なのは、日本だけなんじゃないの?
アメリカであんなの出したら、山ほど訴訟が起きそうだが。。
925 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 00:35:04 ID:jQGOKzfU
ご意見お願いします。
定価10万円以下のSACDプレーヤーはSACDが再生できる「だけ」だから
その価格ならCDプレーヤーを買った方が音が良い、みたいな書き込みを
見たのですが、それって本当ですか?
私みたいな貧乏学生にはSACDプレーヤーは必要ないのでしょうか?
>>925 だれがそんなバカなことを・・・ww
SACDプレーヤは例外なく「普通のCD」も鳴らせるよ。
ハイブリット盤ではSACD層とCD層を鳴らし分けることも出来る。
同じ音源で聞き比べれば、明らかにSACDの方が音がいい。
おれ自身、3万程度の安い機械で聴いているけど、それでもすぐ違いがわかるよ。
これからSACDを買って枚数増やすならいいけれど、
持ってるのがCDだけで、SACDのディスクも欲しいもんがとりあえずないなら
CD専用機買った方が音がいい、、ってのは昔からよく言われていることではある
俺もユニバこの間買ったけれど、気に入った高音質録音のCDと同じような録音で
最新のDSD録音されたSACD探すのって結構大変な作業だ…
そこまで内容より音質優先でディスク買うバカ少ないだろうけれど
>>925の「…SACDが再生できる「だけ」…」って、
「安価なSACDプレーヤーは、SACDを再生できるといってもその音の良さを十分引き出せない、
同じ価格帯でもSACD非対応のCDプレーヤーならそこそこ聴けるものを買える、
ならSACD対応に拘らず普通のCDプレーヤーを買って普通のCDを聴いた方がより良い音で楽しめたりする」
って主張だよね、多分。
自分もクラ板のどこかでそういう書き込みを見かけたけど、どこだったか…
オーオタにありがちなプラシーボ効果のネタだろ
本気に取る方がおかしい
930 :
925:2009/09/09(水) 07:29:54 ID:jQGOKzfU
私の書き方が稚拙だったみたいです。すみません。
私が書きたかったことは、
>>928さんの仰るとおりです。
10万円以下のSACDプレーヤーだとSACDの良さが引き出せないから、
ただSACDを再生できる「だけ」のSACDプレーヤーを買うなら、同じ金額程度の
CDプレーヤーを買って、CDを聴く方が音が良い、みたいな・・・
つまり
10万円以下のSACDプレーヤーのSACD層の音 << 同金額程度のCDプレーヤーのCDの音
らしいのです。
そのうえ、10万円以下のSACDプレーヤーではCD層の再生も、同程度のCDプレーヤーに敵わないそうです。
私は今まで安いコンポでCDばかり聴いてきましたから、SACDの音がどれほどのものかわかりません。
試聴も行きましたが、うるさくてわかりません。また、オーディオの専門店みたいなところは女一人では
入りにくいです。行けません・・・・・入れません・・・・・
でも、少しでも良い音でSACDを聴いてみたいし、なおかつ今までのCDも楽しみたいんです。
やっとバイトで12万円貯めました。(3か月前にスピーカーも買ってます)
それで、やっとSACDプレーヤーとアンプが買える、と思ってネットを参考にしたのが運の尽きでした。
最初に見かけたのが上に書いたコメントです・・・・・・
やはり貧乏学生にSACDは身の程知らずなんですか?
>>10万円以下のSACDプレーヤーのSACD層の音 << 同金額程度のCDプレーヤーのCDの音
そんなことは絶対無い
それはオーオタの勝手な思い込み
このつまらない思い込みのおかげで「SACDプレーヤ=オーオタ専用マシン」という
すごいつまらない偏見が電気屋の店員にまで浸透してしまった
またそれがSACDがなかなか浸透しない遠因にすらなっている
そんなつまらないこと気にせずにSACDの美音を是非楽しんでもらいたい
>>930 >10万円以下のSACDプレーヤーだとSACDの良さが引き出せないから
そんなのは、たわごとだと言っていいな。
10万円以下であろうと、CDとは別次元の音を聴かせるよ、SACDは。
そもそもCDとは全然違うフォーマットで録音しているしな
高いマシンじゃないと・・・というのは、オーオタのありがちな神話だろ
レーベルにもよるが、、、
SACDっていっても古いアナログ録音のDSDデジタルリマスタリングが多いし
その場合結局エンジニアによってコンプレッサーかけられたりした上でDSD化されてる
CDPもDACでオーバーサンプリング、
あるいはそこに入る前にSRCでアップサンプリングするものが多いから
エンジニアによっていじられてDSD化されたものか、
あるいはCDPのチップで24bit96kHzか192kHzなんかに
リアルタイムアップサンプリングされてアナログ化されたものかという比較になる
その場合は結局どちらも擬似的に高音質化された音でしかない
最新DSD録音でもSACDPによってはPCM変換してるものも多いわけだし
(その上でさらにアップサンプリングするものも多くある)
そういった中味のことをきちんと理解していれば安易にプラシーボとか言わないと思うが
日本語でおk
確かに理屈ではSACDの方がCDよりも情報量が多くて
再生できる周波数帯域も広いと思うけど
SACDプレーヤーがどうであれ、CDと同じスピーカーにつなぐなら
SACDのメリットはないのではないかとも思えてくる。
ようするに
SACDプレーヤー 100
CDプレーヤー 50
スピーカー 50
だとしたらどっちにしろ50なのでは?
だいたいアンプとスピーカーの接続自体がアナログコードだし。
>>935 日本語でおkってか、、これで分からなきゃググれよ。。
一応簡単に図式化すると
そもそも古い録音をSACDにしたソフト
古い録音→擬似高音質化(DSDアップサンプリング)→SACD
それをかけるユニバーサルプレーヤー、SACDプレーヤーの多く
DSD→PCM変換(→PCMアップサンプリング/擬似高音質化)
CDの場合も今の10万以上のプレーヤーは何らかのオーバーサンプリング、
アップサンプリングをしているヤツが多いから、CDもSACDも結局共に擬似高音質化は同じってこと
>>936 デジタル>アナログって図式が根本的におかしい
最終段は必ずアナログなわけで、
いかに大容量のデジタルデータをアナログに直すかという問題
スピーカーが100kHzまで対応してなくても、アナログの情報量が違う
>>925 &
>>930 音楽を聴こうとする心があれば
オーディオの物理的データなどどうでもいいことじゃないかと思っています。
オーディオ環境など人それぞれ・・
頑張ってアルバイトして購入されたオーディオ機器類は
あなたにとって最高の「S席」を提供してくれるハズですよ。^^
世評に惑わされず、あなたにとっての「良い音」を見つけてくださいね。
939 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 16:21:59 ID:c8JGWsnU
>937
「レーベルにもよるが」
確かにそう。一口にSACDと言うが、何を聴いてなのかが問題
批判的な意見にソースを明記した例を見た事がない
全てのSACDが「高音質」とは限らない
最近のものは大概良いですが、やはり初期の模索状態時はややハズレもある
>925、930さん
デジタル技術は日進月歩。値段で計れないものです。
できるだけ新しい物を、中古でなく新品で買われる事をお薦めします
もちろん10万以下でもSACDの素晴らしさを体験できます
そこから更にグレードアップさせるかは本人次第。
SACDの良さは安価でも高音質が楽しめ、音楽そのものがより楽しく好きになる可能性が広がる事
けしてオーディオマニアだけのものではないです
できるだけ沢山のソフトを様々なジャンルで聴いてみてください。耳も感性も磨かれていくと思います
ソフトによってヴォリューム調節する事は忘れないでくださいね
>>925です。
みなさま、貴重なご意見、ありがとうございます。
今週末にSACDプレーヤーとアンプを買いに行く予定です。
パイオニアさんから最近出た新しい機種です。
ちょっと予算に納まるか心配ですが・・・・
「しっかり値切ってきます!!」
ありがとうございました。
>>930 既に沢山のレスがついてるからわかってるとはおも言うけど、
非圧縮音源と、ビットレート128kbpsの違いは、安いMP3プレイヤーでもわかるでしょ?
それと一緒じゃないかな。
安いSACDプレイヤーはダメだ!ということじゃないと困る人たちと、それを鵜呑みにし
て踊らされている似非マニアのせいだろうね。
CDプレイヤーとしての優劣以上に、SACDとCDのフォーマットによる差はでかいと思う。
ソニー自体がやる気がもう無い。儲からないからストリンガーたちも完全スルーしているし。
BDプレイヤーで対応させる気は無いみたい。
PS3の初期型で相当こたえたみたいよ。
943 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 19:58:26 ID:T2ubKnRc
出井さんのSACD発表記者会見は何だったのか?
ストリンガーなんてまったくダメ。
>>934 極論だな。
「アップサンプリングしているものはどれも全て同じ」
という誤解を抱かせようとしているかのように見えるし、
「SACDでも、アップサンプリングしていることもある」
→「SACDもみんなアップサンプリングしている」
という誤読を生じさせることを狙っているかにも見える。
まー、そういうつもりじゃないんだろうけど。
それにしても、いい書き方だとは思えん。
あのな、DSD→PCMはアップサンプリングとは言わない。
そもそもアナログ音源をDSDでデジタル化するのと、44.1/16bitでデジタル化するのは、音質として全然違うぞ。
なんなら、はじめから44.1でデジタル化したものと、96でデジタル化して、その音源を44.1に落としたもの聴いてみな。まるで違うから。
要は、最初の情報量をいかに残すかってのが重要なんだよ。
オーオタが勘違いしてるのは、CDのDAがどれだけ良いかに尽きている点だよ。所詮44.1なんか、それ以上でも以下でもない。
クラなんか最初がアナログならすげー良いよ。最近のは、はなから44.1で録音するから糞なんだよ。せめて96でとれよ。
はなから44.1で録ってる新録物のCDは
いまどき大変めずらしいと思いますよ
このスレが痛いのはPAU板では全然相手にされない程度の奴が堂々と嘘を書く事
これで話がこじれる
単に音だけなら、デジタルの規格以外で決まる部分も多いと思う。
PCM-F1で録音されたCDでも、良い音のものはたくさんある。
逆に高規格のDSD録音でも、マイクセッティングとかミキシングのせいで
変な録音になっているものも多いと思う。
>>945 > クラなんか最初がアナログならすげー良いよ。最近のは、はなから44.1で録音するから糞なんだよ。せめて96でとれよ。
すげえ馬鹿w
44.1khzで録音してるのなんてあるか阿呆w
>>948 確かに。録音自体が悪いものはどうしょうもないですね。
>>949 あはは。あるからいってんだろ。
知らないのは幸せでいいね。
まぁ信じない人は良いですよ。
>>951 たまたま一つ二つ例外を見つけたからって鬼の首でも獲ったように騒がれてもな。
一般論とは何の関係もない。
つか、知る/知らない 信じる/信じない とかいう問題じゃないだろ。
ソフトの音を聴いて44.1か96かDSDか判断できない奴がゴタク並べても無意味。
いっちょまえに語るなら、聴いた瞬間に分かれ。
あ、でも言い方が悪かったです。ごめんなさい。
多くはないけど、44.1の新録音ものは確かにあります。勿体無いと思う事もしばしば。
じゃあ俺も種明かしする。
もう時効だから明かしてもいいと思うが、ナクソスのSACDの録音はだいたい
44.1kHz、良くても48kHzだ。買って持ってる奴、気付いてたか?
955 :
名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 10:54:32 ID:T2tjmZ0+
うちのデノンの安い機種(DCD1500AE)でもSACDの効果抜群なんだが。。。
もう通常CD買わなくなってしまった。
956 :
名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 13:32:49 ID:gm8pGV3/
ナクソスがSACD出してたこと知らなかった…。
957 :
名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 13:40:59 ID:Nw5DNnmp
クラじゃないけど
最近発売のリッキー・リー・ジョーンズ
あれ初期デジタルの44.1マスター
でもSACD効果はあるよ
最近はポップ、ロックでも96で録る事も多く、それだけにCDでは勿体無い
CDの音質良くなったがSACDも同時に良くなっている
頭打ちと伸び白十分の差は大きい
CDで良いものはSACDだと更に良い。ビジネス関係でSACDで出ない現状
もうCDなんて買わない
>>954 種明かしも何も、帯だかライナーだかに書いてあるだろうが。
>>958 いや、書いてないよ。
あんた、持ってないね?
>>959 グローフェの「グランド・キャニオン」の帯の裏には書いてあるよ。
48khz。
はいはい、それから?
ごく限られた一部の例外を知りたいんじゃない。
全般的な傾向を知りたいんだ。
そんなに気に食わないなら、「ごく限られた一部の例外」じゃないのを自分で書き連ねてみせればいいじゃねえかw
963 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 21:49:40 ID:n688XfWw
SACDを大音量できける環境が欲しい
自分の間違いを認めようとしない賤民がいますね。
965 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 23:25:39 ID:XR77w2rz
まぁいいじゃん。
見守ってやろうよ。
>>961 全般的な傾向は、DSD録音は極わずか。96録音はヨーロッパで録音されたもの。ほとんどは48。デッカやフイリップスが本拠地から出かけるときは44.1が多く、アメリカは様々だが、96が多くて極たまに192。DSDは諦めてる。
いいものはレートには関係ないが、高いにこしたことはない。
ま、どうでもいいか。
「DSD Mastering」だの「DSD Mixing」だのと書いてあればDSD録音じゃないと
分かるんだけど、この表記をするのは日本だけ?
海外盤もライナー見ると書いてあったりするけど、同じシリーズの中でも
DSD録音があったかと思えば88.2kHzもあったりで、まちまちやね。
あまり数もない手持ちのSACDの中では(DSD録音できたはずもない昔のものを除けば)
DSD録音はそんなに少なくもないので、極わずかってほど少ないかなあ?と思う。
このスレですすめられていたようなSACDを中心に自分が買ってきたせいで
偏ってるのかもしれないが。
>>963 公団型(公営住宅・それと同型の民営住宅)の鉄琴コンクリのビルなら、
築年数が古くても上下に音はさほど漏れない。
深夜0時過ぎに音楽鑑賞を始めて、2時ごろまで結構な音量で聴いてるけど、
カンゼルの「1812年」以外で文句を言われたことがない。
(カンゼルのは、サラウンドで聞いた大砲の音が、下の住民に、「さっきから
変な地鳴りがする感じがするんだけど、何かあったの?」と、騒ぎになった。
コリン・デイヴィスの「千人」は、それ以上の音量でも無問題だった。)
それ我慢してるだけだろ
夜道でブスリされなくてよかったね
上や下の階の住人に頼んで、いつもの音量で鳴らしておいて
入れてもらって音漏れチェックしなよ。
悔い改めるのに遅すぎることはない。刺されないうちは。
いるんだよな、平気な顔で他人に迷惑かけといて「自分だけは
大丈夫だ」と思い込んでる奴が。
俺なら即座に110番するね。近隣騒音の解決は警察マターだ。
音楽と洗濯機は騒音トラブルの温床だよ
みんなも気をつけよう
>>970 おれも周りは我慢しているだけだと思う
その内管理会社から電話がかかってきたり
警察が押しかけたりするだろうよ
騒音はお互い様なとこあるから文句言いにくいんだよ
エアコン入れたくなくて窓を開けてたら確実にそこからも聞こえて来るレベル
よ〜く考えて悔い改めろ
一軒家で近所に騒音撒き散らしてるやつって凄いよな。
どんな大音量で聴いてるわけ?w 難聴でつか?
文句を言われたことがないから大丈夫って・・・
どんな神経してるんだか
979 :
970:2009/09/17(木) 21:50:40 ID:eOjHAT7I
以前、真下と隣が空室だったときに、管理人に頼み込んで
「いつもの音量」で鳴らしたときの騒音チェックをしたことがある。
かすかに漏れてるような気もする、という程度の音量だったので、
管理人も「全然問題ないよ」との見解。
さすがに、車でロックかけて騒音ばら撒く奴ら並に無神経、と
いうわけではないよ。
>>979 車で騒音ばらまく奴らは、通り過ぎればそれまで。
隣の部屋から漏れてくる音のほうがたちが悪い。
それがごく小音量だとしても気になりだしたら耐えられない。
鉄琴コンクリ
基本的に、集合住宅でオーディオはマズイと思うよ。
それなりの音量求めるなら、一軒家に住める様になってからにしろよ!
979は実際に刺されるまでわからないほどのバカなんだよ
いやー、案外まともな人が多くて安心しましたよ
986 :
名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 00:30:26 ID:a2qQ0MBt
大阪の電気屋でクライバー=ウィーンフィルのブラ4のSACD予約しようとしたが発売前に完売と言われた。
どこか予約受付しているところ知らない?(カラヤンのSACDはまだOKとのこと。)
完売ってあれ限定生産なの?
>>986 へ?発売してから店頭で買おうと思ってたのに・・・
都内の大型店なら多少の店頭売りぶんも見込んで発注してると思うけど。
ビートルズじゃあるまいし、クラシックで初日瞬殺はないよね。
990 :
989:2009/09/20(日) 01:02:41 ID:hEbdnF3B
すまん
間違いた
991 :
989:2009/09/20(日) 01:15:17 ID:hEbdnF3B
992 :
989:2009/09/20(日) 01:17:41 ID:hEbdnF3B
追加プレスは出ると思うよ。
そもそも何枚作ってるんだろうね?
[22:34:42]入室:asa_tokyo
[22:45:30]入室:usunoro42
[22:45:37]退室:usunoro42
[23:06:31]入室:akiyasubottyan
[23:07:49]退室:akiyasubottyan
[23:08:46]入室:xxxsakekunxxx
[23:08:57]入室:noa_geneticode
[23:09:14]退室:xxxsakekunxxx
[23:10:11] asa_tokyo: こんばんは
[23:11:19] asa_tokyo: メンデルスゾーン:ヴァイオリンとピアノのための協奏曲」(Vn 安永徹/Pf 市野あゆみ/オーケストラ・アンサンブル金沢)
[23:13:23] asa_tokyo: メンデルスゾーン:交響曲第38番「プラハ」
[23:13:59]退室:noa_geneticode
[23:14:14]退室:asa_tokyo
S
A
C
1000だったらSACは米戦略空軍の略
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。