人間味のある演奏とは…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
よく、批評などで「人間味のある戦争だ」という書き方を目にする。
人間味があるとは、どういうことだろうか。
人間=生き物であるという考えからすると、反対語は「人工的、機械的な」演奏となるだろう。
しかし、音楽というのは、楽譜に書かれたとおりに演奏するのが大前提ではないだろうか。
とすると、うまい演奏ならば指示通りの、機械的演奏となるはず。
ではなぜ、人間味のある演奏がもてはやされるのだろうか。
また、そもそも人間味のある演奏とは何なのか。下手だということなのか。楽譜にそむくという事なのか。
ここでは、そういうのを語るスレです。

過去ログ
「人間味のある演奏とは」
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1208889485/
     人間味あふれる演奏といえば     
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113332314/
2名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 23:18:35 ID:ljfJHk8m
非戦闘員の多い地区を空爆しない

捕虜の扱いが人道的

撃沈した艦船の将兵を救助する

3名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 23:45:04 ID:+BHjVKNn
やっぱり核兵器を使うのは人間味がないよね
4名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 00:08:01 ID:cVtQYqsF
まだ賞味したことはないが、「あたたかい」ものらしいね。
5名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 03:29:39 ID:Eo/zvzBk
やっぱ地雷は、どうかと思うな。
6名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 11:37:00 ID:WLbQr6fy
鉄砲は最後の武器だ
7名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 12:05:06 ID:FwxL9ZfK
>>1はあまりにも恥ずかしい誤字に気づいて、今頃声上げてないてると思う
8名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 12:08:55 ID:60z8/7ng
わざとだろ
9名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 12:49:21 ID:vnfduczO
>>1はきっと人間じゃないんだと思う
10名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 13:30:23 ID:60z8/7ng
オーケストラの演奏を褒めるのに「まるで人間が演奏してるようだ」
といった評論家がいたとか
11名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 14:11:47 ID:ebvv6N8F
演奏中に放屁してしまうことぐらいしか思いつかぬ。
12名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 16:52:27 ID:yQxNH/c7
ガダルカナルの日本兵が、演奏者達を美味しそうに見つめる演奏会。
13名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 21:50:39 ID:CP6/kW9g
所持が許されるのは石斧か棍棒まで。
金属製の刃物はアウト。
14名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 23:00:46 ID:sONdRXkW
今、ミディアムレアが通の間では、定番
15名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 07:48:38 ID:cKGuhS9n
>>13
「バールのようなもの」はいいんですかね??
16名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 10:47:35 ID:CviNTksf
>>12
注文の多い演奏会 
17名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 21:17:30 ID:ctFHKhvl
>>1

石油王の妻F・F・ジェンキンスによる、
モーツァルト「魔笛」『夜の女王のアリア』
http://jp.youtube.com/watch?v=dk6JvWIE7uI

録音物に関しては、これに尽きるのではないかな。
18名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 22:56:04 ID:o4/RblsR
これすごいわかるなぁ。
表情付けようとしていろんなことするんだけど、よく見ると楽譜にすべて指示してあるんだよね。
強くとかテンポ変えてとかさ。
これと同じで、女性の演奏家や指揮者が演奏すると女性らしいとか温かみが〜
とか言い始める。ほんとにそんなのあるのかと。

19名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 23:43:04 ID:+ULok5I0
これってどれだよ?
20名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 03:32:00 ID:bKLbKmCV
といっても楽譜にはすべてはかかれていない
書かれていてもあれは大雑把なもんでしかない
アッチェレランドって書いてあったとして
君はどういう風に店舗をはやめる?
クレッシェンドと書かれてるからって
一気にフォルティッシもにする奴がいるらしい

そういうのは自己の中で基準を作っていく
そのためには経験や知識、なによりセンスが必要だ
センスという言葉はあいまいだ
でもその曖昧さを自分で理論付けていかないと
体系化したスタイルは出来上がらないだろうな
21名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 01:39:51 ID:53tUEQYZ
東大入るより難関、司法試験と並ぶ難関試験公認会計士の合格実績だと確か、慶應経済・慶應商・早稲田商・青学経・中央商がベスト5でしたよね?
22名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 02:39:07 ID:xLCqJJp/
不二子ちゃんの演奏
23名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 00:45:37 ID:NqvNpHmL
アバドの演奏の対極
24名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 05:14:35 ID:4MHQ6AHb
ザクロの味
25名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 18:49:39 ID:IC3+082S
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人


26名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 21:56:14 ID:iGRwRw3c
ある巨匠の作品を演奏するピアニストが、その巨匠を忘れさせて、まるで
自分の生涯の物語を語っているとか、まさになにか体験しているふうに
みえたとき、最もうまく弾いたことになろう。
ニーチェ 「人間的な、あまりに人間的な」
27名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 01:10:10 ID:JdlU+1RT
おふくろさん
28名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 17:30:38 ID://Xf7EGb
人間あじと言われても、食ったことないし・・・
29名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:35:42 ID:ECnP0C6f
オレも鼻の脂とか水虫のカスとかしかないわ
30名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:34:47 ID:shT+FFQg
ここって戦争のスレなの?
それとも音楽のスレなの?
31名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 03:23:38 ID:5UVan1jD
32名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 01:31:51 ID:11WQ7TO3
>>1
100%はあり得ない共感と、数%はあるはずの反発心との葛藤と、それらを突如として超越する衝動の産物。
作品の構造的理論と意図は理解出来てもその通りにするかはわからない、奏者の精神のグレー部分によるもの。
33名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 05:35:10 ID:Z0dkStxS
こういう、曖昧でいい加減な言葉を多様する評論家は信用しない方が良いのは確かだね!
34名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 14:57:22 ID:Kf+l8npo
リヒテル、ケンプ。
スレタイを見て、直ぐに思い浮かんだのが、この二者です。
どうでしょう?
35名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 17:22:29 ID:fPSU2GK/
まつり
三重
無理
メディア
もぐら叩き
36名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 17:35:35 ID:fDMDHFy+
レクター博士?
37名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 04:26:17 ID:tRA4wiyh
エドウィン・フィッシャーのシューベルト。
彼の奏でる音楽から、人間の持つ強さ、弱さ、喜び、哀しみが自身の音楽に対する愛情と共に伝わってくる。
ミスタッチすらも気にならないとても人間味ある…というか非常に人間臭い演奏。
38名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 04:52:38 ID:2xnKANe9
自惚れたりせず人徳で人をひきつけられる人に決まってる
39名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 12:39:28 ID:TGuXsbmu
データ少佐が奏でるギターでしょう
40名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 14:48:34 ID:MLGSZZNW
アバドの演奏の対極だと思えばよい
41名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 15:23:31 ID:5CwyNhDN
ハイフェッツかな
バイオリンが生きてるみたい
42名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 15:26:48 ID:d3xheGWm
機械的でない=フレーズが自然に呼吸している演奏のこと
43名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 15:34:38 ID:5CwyNhDN
>>42
納得
別の観点もあるんだろうけど、すごく納得
44名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 15:55:15 ID:t1zB9Coq
ハイフェッツは技術完璧系スタイルなのにね

ホロヴィッツが演奏会でミスしたとき「自分はハイフェッツではないから
完璧には弾けないよ」と言ったとか
45名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 16:07:49 ID:5CwyNhDN
そうなんだ
自分は歌がすきで、楽器は硬いイメージ持ってたんだけど
ハイフェッツを薦められてこんなに楽しい演奏もあるのかと思ったよ
詳しい人の感想とは違うのかもね
46名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 16:36:41 ID:d3xheGWm
42の補足
従ってこの場合の「機械的」は音程や指使いの正確さなどとは別の意味別のメソッドであって、双方を兼ね備えたハイフェッツのような例を否定するものではもちろんない。
47名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 09:18:22 ID:y+GDQ9Qy
冷たい演奏:チョン・キョン・ファ
暖かい演奏:パールマン
48名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 10:35:11 ID:nq/NWNhV
まあホロヴィッツもライブでは以外とミス多いからな


CDは編集しまくりなんだろう
49名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 02:49:47 ID:Yl/BW5sh
人間に味は無い 以上
50名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 14:14:57 ID:ODpnnBYC
ワルターの演奏は人間味のある演奏
51名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 18:31:39 ID:sAatcVgC
>>50
宇野乙
52名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 23:08:07 ID:aBNR7pDh
八代亜紀「舟唄」
53名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 23:16:28 ID:j/wjdMtu
弱さを晒して危ないところがある演奏のことだろ
54ツケ○:2009/05/30(土) 23:32:31 ID:DAK6SMf6
呼んだ?
55名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:04:03 ID:XKc39+r1
>>49
食べたことあるのか、すげーなお前
56名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:31:40 ID:u0D9N1x5
>>1
>音楽というのは、楽譜に書かれたとおりに演奏するのが大前提

で、この前提は正しいのか?

57名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:37:21 ID:KVYd6iwm
バッハなんかは譜面をよく理解して、書いてある通りに演奏すると『個性的』って言われるんだよね、と先生が苦笑してた
58名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 01:40:07 ID:GMgCguud
作曲家が楽譜にしるしたニュアンスを、よく考え、とらえて演奏することが大事なんじゃないの?

そうすれば機械的にはならないよ。
59名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 01:46:17 ID:vq48SVsB
酢。(o‘∀‘o)
60名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:00:00 ID:RoGlHT/Y
まちがいこそが人間味 
61名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 00:43:15 ID:bvgOOTap
冒険こそが人間味
62名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 09:31:17 ID:0PLrYqio
楽譜に書いてないことも汲み取らないと、いい演奏はできない。
器楽であっても、しゃべるようにうたうこと。
63名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 17:59:25 ID:R+aQ3q+j
たいした演奏じゃないときの適当なほめ言葉。
『せいしんせー』が好きな精神ばかが好きそうな言葉。
64名無しの笛の踊り:2009/08/03(月) 19:10:22 ID:lygZ13Po
豚を木に昇らせる、または深みに嵌めるためには便利な言葉=「精神性」
65名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 00:50:12 ID:W4+pyyi4
人間味のある演奏とは…ワルターの演奏のことです
66名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 10:23:58 ID:zMp22MJT
「お願い、聴いてね(はぁと)」って部分と「うあ!ぃい!いっくぅぅぅううう・・・」って部分がある演奏。
67名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 13:40:10 ID:UVdgbOik
ワルターこそ人間味のある演奏といえよう
68名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:06:42 ID:HIAHY6Yv
人間味のある演奏とは…・・・って

要するに人間を生で食うなり煮て食うなり焼いて食うなりすると
甘いとか塩辛いとかいう味がすることじゃないのか???
違うか???
69名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:16:25 ID:2W1vSLv6
人を食った演奏ってことだろ
70名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 03:48:06 ID:ZKOlJmg9
美味い
71名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 19:34:49 ID:CjD7t5RF
楽譜通り + 厳しさ = 精神性(バックハウス、朝比奈、ベームなど)

楽譜通り + ある種の「人間的な」「弱さ」 = 人間味(ワルター、フルヴェンなど)
72名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:49:28 ID:KT8NUVbj
人間味のある演奏と精神性のある演奏の違いは何ですか?
73名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:53:05 ID:JjBzLkeM
遊びがあるかないかの差 >>72
74名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:54:08 ID:nFfhE5ih
私も71の通り、厳しさが精神性を高めて
人間的な弱点・欠点が人間味につながるのだと思います
75名無しの笛の踊り
人間味=言い訳