【アレキ】 ホルン総合スレ 【オーケストラの心】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 09:57:28 ID:o/gk15kb
ではない
953名無しの笛の踊り:2010/07/19(月) 22:05:28 ID:Cos0jqsd
>>946
そんなもんワザとヤってるに決まってるだろ
954名無しの笛の踊り:2010/07/20(火) 08:20:52 ID:SwncxUPY
マッターホルンもホルン族
955名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 00:25:21 ID:uJ4N46WI
F管は高目にしといて右手は閉じ気味
Bb管は低めにしといて右手は開け気味
そんな風に右手と管の両方で音色を作っていった方がいいのかな
956名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 09:30:11 ID:+aBWT1hp
なんで?
957名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 19:16:08 ID:BbNdl7L1
そんな楽器ならそうした方がいい。オレのは必要ない。
958名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 20:15:50 ID:YSzSbQPw
Fシングルじゃあなあ
959名無しの笛の踊り:2010/07/25(日) 22:50:26 ID:uJ4N46WI
ありがとうございます その方針で演奏の練習をしてみます
その前にまずF管でも余計な経過音を入れずに演奏できるレベルにならなければ、だけど
960名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 00:56:27 ID:bA7GmUiA
ワケワカラン
仮にそれで上手く吹けて音色に差が出たとしても
チューニングスライドの長さ的に足りなくね
961名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 01:13:52 ID:aacmQRSg
そもそもF管とB管でなんで音色を変えようとするのよ。
楽器メーカーはなるべく音色も吹いた感じも同じようにしているのに。
ダブルホルンの使い方を基本的に勘違いしてないか。
962名無しの笛の踊り:2010/07/28(水) 22:10:44 ID:cJ3+lYe0
TilzのマウスピースSB4使っている人いる?結構いいと思うけど。
963名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 10:37:58 ID:djgwNeQA
MLの誤爆ひでえ。
964名無しの笛の踊り:2010/07/31(土) 11:22:45 ID:0nKZD+3B
Bachの24AW使ってる人居る?結構いいと思うけど。
965名無しの笛の踊り:2010/08/02(月) 16:49:24 ID:Zoc4WMAF
JKの新しいタイプ試された方いますか?
966名無しの笛の踊り:2010/08/07(土) 00:59:26 ID:unxkKx6X
ハンスホイヤー6802MAL

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f91127601

大変気になる・・・
確かに数年前に吹いた6801(ボールジョイント式)はかなり良かったのだが・・・
価格も、クルスぺのように高くないし、コーンやヤマハのようにありきたり、ではないし・・・

また、本当にヴェンツェルにハンスのパーツが使われてるのか?
新品買うなら、ヴェンツェルがお得、ということだろうか?

でも、実際、詐欺、トラブルの可能性ありなのか?
評価を見る限り、そんな感じはまったくしないが・・・
でも、女性タレントのヌード写真集も買ってるよなw
967名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 13:13:24 ID:uXzQ88Gy
>>966
おれも気になる。
画像見る限り、ベル胴部にも傷は少なそうだし、
凹みの部分でも、多分裏側には影響なさそうだし、
本当に状態は良さそうだ。

30万以下、出来れば27万以下なら欲しいが・・・
値下げ交渉で、いくらまでまけてくれるか、だな。
でも、俺には根性ないし、誰か値下げ交渉してくれw

でも、ヴェンツェル、ハンスの部品が使ってあるのって、
ゴールドラッカーの楽器だけだったぞ。確か・・・
968名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 22:21:51 ID:q5PeIgM7
ホルン吹きの人ってほら貝吹けるよね?
969名無しの笛の踊り:2010/08/11(水) 22:29:39 ID:l8NVHq7g
ほらを吹ける奴なら掃いて捨てるほどいるよ。
970名無しの笛の踊り:2010/08/13(金) 00:15:41 ID:N8nufDmP
ほら貝吹いた事あるよ
口がホルンのリムの大きさと一緒だから
ホルン吹きならだれでも吹ける
ただし共鳴する音が4個ぐらいしかないよ
971名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 15:00:26 ID:9kJNyfQ8
2chのホルン関係、だいぶ寂れましたね。
21世紀初頭にわりかし盛り上がってたhorn-mlも
最近は投稿数自体が少ないし。
972名無しの笛の踊り:2010/08/14(土) 20:37:55 ID:lTpgO+Hx
107神のようなパンチの効いた投稿が無くなったから
973名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 18:02:49 ID:1guMJ1a8
アトリエハーローの件で何か知っている人いますか?
974名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 18:33:26 ID:yQCaHy8J
>>アトリエハーローの件

今調べてみて知ったのだがなんとまあ……。言葉もない。

home.t08.itscom.net/horn/atelierharlow.html
975名無しの笛の踊り:2010/08/16(月) 21:09:35 ID:u7HbXzW5
木村が雲隠れしているというやつか
976名無しの笛の踊り:2010/08/17(火) 18:11:20 ID:vPhltP85
アトリエハーロー、被害者50名以上、被害総額数千万円ってすごいな。

そんなに金に困ってた理由は何なのだろう。
単純に不景気で経営が悪化したということなのか、
それとも他に何か原因があるのか。
977名無しの笛の踊り:2010/08/18(水) 02:55:58 ID:7HiV/Yxs
たどたどしい日本語で怪しい出品だけど
関係ないよね
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b114482179
978名無しの笛の踊り:2010/08/19(木) 22:19:16 ID:4Wh0GrwT
ebayとか海外のセミプロとかに渡ってそう
しばらくは中古買えないな
979名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 20:13:33 ID:6pw75QXO
「ホルンの森」のアトリエハーロー情報が少し更新されて被害者掲示板ができてる。

http://home.t08.itscom.net/horn/atelierharlow.html
http://www1.rocketbbs.com/110/aharlow.html

> 質屋情報では、木村氏は2006年頃からこの質屋にたびたび楽器を預けては出すといった行為を
> 繰り返していたとのこと。幸い、過去に質流れとなった楽器は無いということです。

ずいぶん前から自転車操業だったのかねえ。
ところでもう一つ被害者掲示板を見つけたんだが、これは誰が作ったんだろう。

http://9303.teacup.com/wienerhorn/bbs
980名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 21:11:32 ID:zH8p3Mko
>>979
一番下
下から2番目の投稿を早く消せよ
981名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 09:04:06 ID:ndznAwKb
やっぱりねぇ
982名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 09:10:28 ID:ndznAwKb
ハーローがダメになった理由はキムラ氏のおこちゃま経営&宗教

1.後継者がまったく育たない

わかものが結構出入りしてたけど、
キムラのおやじは給料出さないで使い捨てをくり返し。
楽器作りは人手が必要だが、最近は徒弟がいないんで
現金収入が期待できる修理すら滞る状態に。

しかも市川さんが独立したのでますます窮地に追い込まれた。
983名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 09:14:38 ID:ndznAwKb
2.夢を追いすぎ&安定した収入源ゼロ

ジンガーと強力してラッパに手を出したものの商品化には至らず。
(結局ジンガーに利用されただけなんじゃ?)
新商品の開発は時間がかかるけど金には結びつかない。
そんな案件にここ数年は集中していた。

ハーローといえばウィンナだがあんなもの売れる本数はたかが知れてる。
しかも外注を使わないから、高コスト&納期遅れが慢性化。

リペアは手堅く稼げるはずだが、市川さん独立&徒弟ゼロで
こちらも停滞。つまり、現金収入の道がなくなりました。
984名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 09:20:00 ID:ndznAwKb
3.しゅうきょうと性格

キムラはそうかです。推測ではありません。そして傲慢でした。
みょーな尼と一部のプロが、彼を増長させてしまったからねぇ。

20年前なら学版系の修理やは少なかったが、今では、
中村さんやらはいどーさんやら腕が立つ職人がいくらでもいる。
しかも流通がよくなった。ルイスでもシュミットでも楽器やに並んでる。

もはやハーローはウィンナマニヤを除いて不要な存在だったんだな。
納期は遅い&態度はでかいと相手にされない要素大杉でした。
985名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 09:25:33 ID:ndznAwKb
4.今後のしんぱい

キムラの財産から被害者に弁済が可能かどうかだな。
誰かとりあえずハーローの社屋の登記簿とってきてくんない?
既に工房はもぬけの空だと聞いています。乙欄は抵当権でまっくろかも。

あとはキムラの個人財産をよ〜くあらっておいて、
身包みはがす準備をしておきましょう。

彼はもう60歳。楽器製造でみそぎをして被害者に弁済は無理だろう。
どこかに雲隠れする可能性が最も高いと思われる。

そうなったら最後だから、その前に、取れるものを取っちゃわないと
被害者は泣き寝入りだよ。
986名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 18:19:27 ID:39zrFL+s
ハーローの法人名は?
987名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 19:44:55 ID:ndznAwKb
ゆうげんじゃあねの?とりあえず会社よりも土地・上物をよろしく。

988名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 19:55:45 ID:ndznAwKb
5.ハーローの歴史おさらい

キムラはフィンケで半年修行ののち、修理やを立ち上げる。
初期はリペアと改造(親指ピストンシュミットモデル改造等)を行う。
この時期はプロ対応ができる職人がいなかったのでそこそこ儲けたはず。
で、教育大付属から東大の市川さんが加入(70年代末か?)。

んでもってウィンナ製作が始まる。この頃が最盛期と思われ。

バブル期移行は調子に乗りすぎな時期が続く。
ナチュラルホルン自作等でヲタクちっくな尼が入り浸る一方で
実は「プロのお仕事道具」としての楽器はろくに作れていなかった。
だってダブルホルンはほとんど作ってないんだもん。
若者が修行するものの、無賃労働で誰もいつかず。

ここ7,8年はまったく金にならないヘッケルラッパ復刻に全力を注ぐ。
そうこうするうちに市川さんは独立。
人手がないもんだから修理・楽器製作による現金収入の道は途絶え、
やがて自転車操業へ・・・・・・。2,3年前にはもう壊滅状態だった。
989名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 20:03:26 ID:ndznAwKb
6.ハーロー夜逃げのえいきょう

被害者を除いて困る人などいない。ハーローの役割は10年前に終わってた。

修理・カスタマイズ:ヤマハアトリエ、中村さんはいどうさんでOK
ウィンナ:ユングでもヤマハでもお店で新品がいつでも買える

20年前ならハーローがなくなるといろんな人が困ったに違いない。
単純な凹出し・ロータリー調整以外が出来る人がいなかったからね。

ウィンナもオーダーして2年3年待たないと手に入らなかったからな。
物が物だからローマ皇帝みたいな楽器屋がばった〜価格で扱う程度だろうし

競合他社がいくらでもある現状で、納期は遅い・おやじはごう慢な
ところに頼る必要などない。アホな尼がおすがりする先ではあったが。
990名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 20:14:57 ID:ndznAwKb
7.ハーローがつぶれた原因
(主たる要因:キムラがごう慢であまりあたまが良くなかった)

・少人数で楽器を安定供給できる体制を作らなかったから

ハンドメイドで作る金管楽器の生産体制は、
ここ20年でカスタムビルドからマニファクチュアに移っている。
自分とこでロータリーを作らないのは当然。
ベルからステムまでよそに作ってもらって自社は組み立て・調整に専念。

こういう仕組みだからこそオットーやルイスみたいな2,3人で
やってる会社でも、年間20本とか一定のペースで楽器を供給できる。
991名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 20:24:46 ID:ndznAwKb
続き〜分業体制にはもう1つメリットがある。職人を抱えないで済む点だ

この仕事はモロ3K。徒弟を入れてもすぐにやめるわ人件費が高いわで
規模の経済が働きづらい。基本1人でやるぐらいのほうが上手くいく。

しかしキムラはアホだから逆をやってしまった。大半のパーツを自社生産
するはいいが、給料をろくに出さない徒弟を使うシステムを確立。

給料ゼロとはいえ居着くわけがない。で、結局楽器生産とリペアは停滞。
頼みのつなの市川さんは独立。キムラが自分でベルを作ってリペアで
日銭を稼げばいいけど経営者ヅラしてジンガーとおままごとをしてました
992名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 22:37:44 ID:ndznAwKb
8.ハーロー夜逃げの教訓〜歴史に学びましょう

暗ケル塩ゲル黒檀通例ガーがなぜ商売を止めざるえなかったのか、
彼らの商売を肩代わりしたヤマハがどんなやり方をして成功したのか、
キムラは全く学んでいなかったのだろう。

先進国の3K職人系製造業で一番課題になるのは人材の確保。
仕事がないイナカだったらまだしも、都会でそんな仕事につく奴はいない。
だったら自分だけで楽器を作れる体制を構築すればよかったのに。
暗ケル塩ゲルは結局それができないから廃業or修理専業やにかわってしもた

ヤマハはヤマハで主要なパーツを日本で作って、現地の職人を
各楽器につき1人だけ雇って現地組み立てさせている。で1本120万ナリ。
こういうやり方でないと商売はなりたたない。

キムラは純粋な職人でもない・プレイヤーでもない・経営者でもない。
ただのボンボンだったにしては、よく25年もやってこれたものだ。

けど、もう終わりだね。懲役はくらわないだろうが、キムラはもう死んだ。
993名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 22:43:25 ID:ndznAwKb
9.キムラ没後の課題〜非債権者編

何も問題はありません。

プロよ、ハーローで仕事道具のめんどうみてもらってた人いるか?
ウィンナを仕事で使ってる人いるか?いるわけねーよな。

尼よ、ウィンナは納期ゼロのユングヴィルトがある。
修理は中村さん市川さんもしくはアトリエでもうまんたい。

池袋から徒歩20分もかかるオヤジの態度がでかい修理やが
きょうびはやるわけがねえんだボケェ。
994名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 22:49:16 ID:ndznAwKb
9.キムラ没後の課題〜債権者編

債権者の大多数はヲタ尼で、プロは少ないと思われ。
要するに楽器に生活かかってない人たちなわけである意味どうでもいい

法的な視点で言うと、刑事はせいぜい執行猶予。
問題は民事。まず資産があるかどうか確認したほうがいい。
ここ数年でハーローからキムラへ、あるいはキムラから第3者へ
所有権移転登記が行われていないかを大至急確認せよ。

キムラは要するにあの界隈のちょっとした小金持ちだったわけだ。
個人所有の不動産等がある可能性がある。そっちから弁済させる路線だろう
ただ、乙欄が抵当権で真っ黒だと、楽器の貝掛金など無視だろうからなぁ
995名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 22:57:52 ID:ndznAwKb
10.キムラに弁済させる方法

案1.新大久保の楽器屋に時給1000円で雇ってもらえ。
20年前まで修理やとして腕は確かだったから、勤まるはず。
ただ60歳のジジイが借金完済まで働きつづけるのは不可能だろう

案2.台湾か中国の楽器ヤに技術顧問として雇ってもらえ。
グロさんかどこかが借金を一時肩代わりする。まぁこの路線もありえねー

キムラの支援者がいればいいが、所業がヤバすぎるのでまずいないだろう
となると、あとは死ぬまでひっそり身を隠して生きるしかないだろう。
この業界は本当に狭いから、もうこの世界に戻ってはこれません。
996名無しの笛の踊り:2010/08/27(金) 23:13:42 ID:ndznAwKb
11.キムラへ

鬱になるな・死ぬな。何もならない。
かといって生きていても、60歳。もう何もできない。

木管は世界的な水準の工房がいくつかあるが、金管はまだ発展途上。
ようやく優秀なチューナーが2,3人育ちつつある程度。

金管楽器のチューニングが出来る初めての日本人はキムラ。第一人者。
持っている知識・技能はすごいんだから、
余生はそれを若者に教えながら、つつましく生きていくことです。
997名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 05:42:42 ID:/DW5EN6f
>>993
ハーローのマウスピースを使っているプロならいるお
998名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 09:01:08 ID:fRYqDG1j
999999:2010/08/28(土) 09:04:06 ID:fRYqDG1j
999
10001000:2010/08/28(土) 09:06:09 ID:fRYqDG1j
アトリエハーローのご冥福を祈りつつ、1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。