諏訪内晶子! 4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 20:25:48 ID:cUOhY5dj
 
953名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 20:57:59 ID:wE/C7rXb
珍姉妹といえよう
954名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 23:13:28 ID:C8rawk2/
ある毛リッチレベルの世界的活躍が約束された
ようなもの、といえよう
955名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 00:14:05 ID:PG8i8BZi
シベリウス テレビ観戦だがいいと思った 以降ビデオで何回も繰り返し聴いているが

腕と弓の動きがとてもしなやかで音にも現れていると感じた 今年一番の宝録画

庄司のファンだったけどやはり諏訪内が一枚上手かな
956名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 00:40:07 ID:PogeltBe
あのシベリウスは新たな境地
957名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 00:41:23 ID:yhSOYBIy
サラ・チャンは、演奏によっては物凄く退屈になってしまうブルッフを選曲して、
しかもオケはN響でありながら、聴衆を唸らせていた点で、抜けていると言えよう。

でも、やり過ぎな点も無くはないと言えよう。

このスレでは最近、何故か、文末に「と言えよう」を付ける傾向が出て来ていると言えよう。
958名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 01:10:32 ID:C5jLDfd/
959名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 01:12:15 ID:HiY9aO6l
>>958
次スレd!
960名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 01:19:57 ID:EVB3uoba
諏訪内のシベリウスは結論から言えば凡演であった。
テクニックは隙がないが、諏訪内自身の中の音楽性が感じられない。
教科書通りの欠点のない演奏ではあったが。
またこれは、アシユケの伴奏も問題であった。桶にも熱いものが感じられなかった。
桶とソリストとの丁々発止の火花散るやりとりは残念ながら感じられなかった。
その点、庄司の方がまだ何とか自分のチヤイコを作り上げようとする意欲が感じられ、
将来に期待を持たせた。
961名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 01:26:54 ID:C5jLDfd/
サラ・チャンだの庄司だのと比較されるとはね。
諏訪内もなめられたもんです。
100歩譲ってミドリと比較するならまだ理解できますがね。
962名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 01:51:30 ID:BVSawLbV
またまたアフォなことを。
現実とあまりかけ離れたことを掻くなアフォ
963名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 02:25:05 ID:XTA9H54J
ドルフインのネックの臭いを嗅いでみたい。
案外、臭いかも。
964名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 03:27:39 ID:8vFPy062
>>958
乙といえよう
でもスレタイの頭を思いっきり空白に
してるのは、なんか意味あるのか
965名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 03:57:35 ID:kyyrt1UU
>>957
「…と言えよう」はもともと宇野御大スレのお約束だよ
あっちから流れてきたんだろ
>>958
966名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 03:59:10 ID:kyyrt1UU
>>964
そういやそうだな
Part1を立てた奴に聞かないとワカランな
967名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 04:50:41 ID:lrJdWnKF
こんなスケベなバイオリニストおらんて(笑)
968名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 05:35:24 ID:JkLWQYa9
>テクニックは隙がないが、諏訪内自身の中の音楽性が感じられない。

え?あそこから音楽性が見えないの?ちょっと信じられないが。

>桶とソリストとの丁々発止の火花散るやりとりは残念ながら感じられなかった。

そういうのに飽き飽きしてるんだろ。シベリウスの音楽性はそういう対立した関係はないはず。
背景色としての意味合いが強いし、アシュケナージの解釈は正しいと思う。
確かに書法が優れていてよく響くように書かれているが、陰の部分がいかに描かれるか
が勝負どころなはず。そういうソロだった。舞踊の3楽章にしても飛び跳ねるだけの音楽とは
思えないし、素晴らしい解釈だったと思う。なかなかあれだけの質の音楽はないよ。
969名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 08:20:10 ID:JtKsWfqp
諏訪内とアシュケナージのリズムが完全にズレてる瞬間があったろ。
2人の焦りがさらに演奏を悪化させた。
970名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 10:41:16 ID:yhSOYBIy
>>968
んじゃあ、諏訪内は解らんヤツには解らんで良いというスタイルとでも言いたいわけ?

その論法は完全にオカルトじゃん。

なんかヤダなー!
971宇野珍ポーコー:2008/12/25(木) 11:46:06 ID:BVSawLbV
わかる者にはわかるといえよう
972名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 14:37:59 ID:PG8i8BZi
しかしスレ違いスマソだが、アシュケの指揮はいつもピアニストの余興感が否めない
、素人ぽさが抜けない
973名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 15:06:11 ID:EVB3uoba
ロボツトが指揮していると思えばよい、
974名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 19:45:27 ID:VmwTutsg
このあいだのシベリウス、詰まんない演奏だった
975名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:12:06 ID:sNux0O1w
マエストロ・アシュケ解釈は正しいのかも知れないし、大きな瞳で美しく綺麗な諏訪内さんは、クリスタルな音色で巧いのかも知れないけれど
音楽祭最後の公演は、やっぱり(個人的予想していた通り)何かこう…全体的にもう1つ伝わってくるものが無いって言うか、何かが足りないと言うか、心にストンと入って来るものが無かった。
それが音楽性と言うならそうかも知れない。それとも、単に個人的趣味に合わなかっただけかも知れない。
<純クラシック歴浅い>者ですから、何がそう思わせるのかまだはっきり分かりません。(分からないから気になる)
バレエ歴の方が遥かに長いバレエオタですので、バレエダンサーに例えてみるならば、シルヴィギエムみたいかなと。
(ちょっと…良く例え過ぎかな)
彼女のマノンは確かに素晴らしい、テクニックも振り付けの解釈もキャラクター作りも。でもどこか無機質、醒めている。ギエムほどのテクニックや容姿には恵まれていないフェリのマノンの方が深く感動を覚えたりする。
それに近いものを感じたので…
976名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:17:56 ID:JkLWQYa9
多分何度か聞けば見えてくる演奏だと思う。
どうもアジア(特に韓国)系で、海外で習った人の音は同じに聞こえるんだよな。
めちゃウマだし派手な音なんだが、だんだん飽きてくる。
諏訪内の音は彼女らとはかなり違う。影があるというか、少し地味だがジワジワ伝わる魅力がある。
下から徐々に湧き上がる気持ち。シベリウスの音楽を掘り下げた新たな解釈。
コーダもよくありがちな爆発するような終曲ではなく、余韻が残るように弾いている。
977名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 02:22:58 ID:QvupVVkU
>>975
今回のアシュケナージは失敗してると思うよ
ただ諏訪内の演奏は面白かった
多分、他の演奏を良く聞く人じゃないと分りずらいけど
変わったことをやろうとしてる
>>976の人や上のほうでも出てるけど、どんなシベリウスを
聴かせようとしてるかなんだよね
ただ上手いだけだったら、いくらでもあるし聴ける
今回の演奏をツマラナイと言う人は、既に求めてる音楽あって
求めてるものが違うんだろうね
シベリウス自体の音楽がツマラナイと言う人も多いけど
978名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 02:26:33 ID:QvupVVkU
>>970
つーか、求めてるものが違うんだと思うよ
今回の様に新たな発見があったっていいじゃん
まだ完成されてなく、拙いものであっても
試みすることは大事だ
だって、上手くても同じような演奏ばかりじゃ出掛けるんのに何の楽しみも無い
979名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 06:35:56 ID:Nma80tt6
なんだかなー?
つまらないものはつまらない。
ただ、それだけだろう。
自分の気持ちに正直になれよ。
いくら、実績のある演奏家でも、あの駄演について無理に何かを見出だそうとして、
虚飾に満ちた変な日本語を羅列して称賛しようとすると余計に陳腐化するよ。

とにかく、今の諏訪内は最悪と言って良い程絶不調。
誰しも精彩を欠くのは無理からぬ状況なのだし仕方ない。
復活を期待しつつ、見守るしかないのだよ。
980名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 06:52:45 ID:pNZXbr7T
私生活のゴタゴタはやりきれないが〜まあまあのヴァイオリンは弾く。
もう誰にも止められない異邦人ということか?
981名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 08:41:30 ID:4gOCej7F
つーか、上手なことは間違いない、テクニックは世界のトップクラスだよ、それはさやかもみどりもその通りさ。
しかし、一流の音楽家と呼ぶには何かが足りない気がする、その微妙に何かが、単なるバイオリン弾きと音楽家
との違いなんだけれどね。
982名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 10:15:58 ID:Nma80tt6
要するに、今は何かの過渡期であって、先日の演奏を以ってどうこう論ずることではないのかもな。

この人はまだこれから、こんなに賛否が分かれることは無く、多くの者を絶賛させる域にまで達する資質はあると思うけどね。
983名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 22:36:27 ID:zhte9xpS
あの表現を一回で理解するのは相当な力。もちろん完全には理解できないが。
人間は表面的なほど理解しやすいし、華美なほど分かりやすい。
そうやっていつのまにか常識ばかりに目を奪われ、音楽そのものが置き去りにされている。

昔の一流演奏家はむしろ今の一線級奏者の音とは反対だし、
コンクールとそれに付随する派閥主義が大きく影響したことは否めない。

諏訪内の今の音楽はチャイコフスキーコンクールの音とは正反対だし、先日のシベリウスは
長い時をかけて音楽を掘り下げてきたのがよく分かる。
その瞬間が陰なのか陽なのか、静なのか動なのか。
悩みながらも真実を求めて追求してきたシベリウスの音を自分の音楽に乗せる。
絶対的な古典的表現だけでなく、起承転結でないロマン的な崩しもある。こんなもの、みどりやさやかにはない。
984名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 23:19:24 ID:4gOCej7F
協奏曲の場合、ソリストの面からのみ見るのは一面的のそしりを免れない。
やはり桶との協演という面が大事なので、その観点が完全に抜け落ちているようだ。
アシュケの指揮は、シベリウスの場合、諏訪内との組み合わせが、相乗効果が働き、お互いにプラスの面がでる、
という塩梅には行かなかったようである。
お互いに我が道を行くという感じで、アシュケは伴奏に徹しているようだった。
諏訪内を違う指揮者で是非聞いてみたい、当日同時に放映のあったヤンソンスなどはどうだろう、
アシュケとは違った諏訪内の魅力を引き出してくれるのではないだろうか。
音楽家の場合も、共演者との出会いは決定的である。

985ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 04:41:47 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-01-27 06:54:19
https://mimizun.com/delete.html
986名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 00:40:56 ID:NVtCGkXr
>>984
そういう無味乾燥なチラ裏論評はやめとけっての!
987名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 01:57:22 ID:2MTQg0vg
俺は演奏家は楽士しか認めん。
厚化粧にデラデラしたドレスやアクセサリーを付けて出て来るな!
大体中年男の心情を吐露したクラッシックの名曲を小娘如きが演奏でなぞろうなどとは僣越至極。
女はジュエリーやファッション・ショーの幕間の音楽でも弾いていろ!
988名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 02:00:06 ID:XMle3Jtb
日本には、ソロの良い男バイオリニストが居ないから仕方ないだろう。
五嶋龍くんに期待
989名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 04:17:13 ID:BWaeGY+1
モツや何かとは全く違う音楽だよ。演奏形態は関係ない。音楽の中身で決まるんだよ。
オケは伴奏の面が強く、ヴァイオリニストが音楽を作る珍しい曲。
弾きながら指揮してるのと同じ。そういうソロを弾いていた。指揮は職人タイプがいいと思う。
サポート役だし、実際にそういう演奏をしていた。
シベリウスは別に中年男の心情を吐露した音楽ではない。人類共通の感情を表したもの。
990名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 09:56:23 ID:7pacyawE
>>988
カッシーは?
991名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 09:58:15 ID:7sZNJAnv
枝葉末節どうでもいい シベリウスえかったよ
992名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 10:53:26 ID:q1L/C+IX
枝葉末節どうでもいい シベリウスつまんねぇよ
993名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 13:17:18 ID:MIMF/ZuV
ファンなんですが,皆さん話題のあの4人の聴き比べ番組
聴いたら,かなり不安になってきました.

庄司さん,チャンさんに比べて,明らかに演奏のスケールが
小さいというか,優等生的にまとまってしまっている,というか...

特にチャンさんの情熱的な演奏の後だっただけに余計にそう
感じたのかも知れませんが...
心に残るものが全然なかった演奏で,残念です...
994名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:38:10 ID:kvfnk51x
次スレで〜す

諏訪内晶子! 5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230356222/
995名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:38:53 ID:kvfnk51x
996名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:42:08 ID:kvfnk51x
997名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:42:59 ID:kvfnk51x
998名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:44:31 ID:kvfnk51x
999名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:47:50 ID:Qm2KdPtR
1000名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:51:19 ID:Qm2KdPtR
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。