結局最後はハイティンク Part6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ebiguratant = uzanneo
前スレ
結局最後はハイティンク Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179855444/l50
2名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:07:17 ID:Zvv3uUQJ
>>1
乙です。
3名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 09:58:53 ID:uc/EeIkT
来年ちゃんと来日してね、ドタキャンは無しよ!
4名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 11:51:23 ID:Na5OCeW7
>>3

ドタキャンも何もドクターストップでとっくにキャンセルしてる。
2週間を超えるアジアツアーはさすがに無理ってこと。
代役が決まらないのでまだ発表されてないだけ。
前スレにあった代役マッケラスというのは全くのガセ。
5名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 12:58:11 ID:+g5xbce2
なんだ…マッケラスなら行ってみたかったのにな…
6名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 14:23:34 ID:sZCiyfQa
ガセだったのか。 orz
7名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 00:04:07 ID:1canueoK
前スレ
結局最後はハイティンク Part5
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1179855444/

過去スレ

結局最後はハイティンク【スルメ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1069645268/
結局最後はハイティンク Part2【スルメ】
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1085148311/
結局最後はハイティンク Part3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1115821074/
【結局】やっぱり最後はハイティンク
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130456063/

8名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 08:44:31 ID:wUFTezdS
ハイティンクは、生きてる間に来日できるかな?
考えたくはないけど、この人も相当お年を召してますね
9名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 18:45:53 ID:9Waa63u+
>>1
乙です。
10名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 19:21:28 ID:Tedc3OQ4
>>8
は?
11名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 20:57:33 ID:O9H1c7vr
>>4
それほんと? ソースは?
チケット,普通に取れず,ヤフオク参戦を考えてたんだが……
12名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 21:37:07 ID:K16tq3g3
>>4
こいつ小澤スレで今年の夏に音楽塾のキャンセルもとっくに決まっているとしつこく
書いていた情報通成りすましのインチキ野郎だよ。
13名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 21:50:10 ID:O9H1c7vr
>>12
ありがとう! 
それじゃあ落札にかかるか……。

ブル7かシュトラウスで迷うな……。
14名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 22:34:57 ID:AWxGtgNC
>>1
乙です。
15名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:21:17 ID:8ve1TcFx
ブ、ブル8どうだっただか?
16名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:18:18 ID:hTjf9wdF
過疎?
17名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 20:54:17 ID:HTDCslCX
誰も買ってないんじゃないか
18名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:02:49 ID:OZR5LviG
発売日に塔に行っても見かけなかったぞ、ブル8
19名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 21:40:31 ID:AZOYO4kG
犬からは入荷延期の連絡がきたよ、
20名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:06:00 ID:cxrPsGXk
悪質なデマを執拗に流してるのは一体どこの誰だ? 下手したら営業妨害になるぞ。
シカゴ響との11月後半〜12月前半にかけての演奏会は無事に着々とスケジュール通り進んでる。
プログラムはマーラーやブルックナーの連続なんだが、それを健康不安のある人間が振りおおせるか?

たとえば証拠はこれだ。
http://www.chicagotribune.com/entertainment/music/chi-haitink-ovn-1122nov22,0,3331073.story

ちょっと無責任な噂にしては度が過ぎるぜ。>>4
21名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 07:37:09 ID:is0WfYRC
↑スレッドの営業妨害やめてください
22名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 07:42:33 ID:aO2ZQLdC
スレッドの営業って何?

あんまりやり過ぎると残ったチケットの責任取らされるよ
もうカジモトにだれかが通報してるだろうし
23名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 07:45:27 ID:is0WfYRC
キミの主張が正しいか間違ってるかなんて問題にしてない。
このスレでやるなってこと。
他の利用者にとってはキミも荒らしに他ならない。
24名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 09:07:44 ID:3qyKbILk
>>23
いや、うざいのお前だよ。
25名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 13:36:49 ID:is0WfYRC
んじゃ早く通報してくれば。
いちいちスレに書くのは自信のなさの現われか
パチなのか知らんけどw
26名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 14:24:23 ID:sqyE2lrB
そういや、前回のSKDとの来日時にも、キャンセルデマ情報が流れたような記憶があるな。

 もちろん、2chで・・・。
27名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 16:30:33 ID:tT1NtNZz
何なのコイツw >ID:is0WfYRC
スレの営業妨害とか言ってるけど、偽情報バラまくのが「お仕事」なの?
まさか競合分野の業者とか? だったら本当に悪質だな。

大体「このスレでやるな」って……スレタイ読んでみ?
28名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 22:55:36 ID:nSWMh40d
>>4がガセだったのか。
あぶねえ。
29名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 00:31:53 ID:/sRPCglG
>>27
でもなきゃ、オクで少しでも安く競り落としたいやつ、かもね(笑)。
30名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:04:34 ID:pxPkLKG6
ガセでしょ?
ハイティンクじゃないなら行かないぞ。
31kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2008/11/29(土) 17:22:58 ID:LikoJNsh
ブル八は来月。発売だそうです。ソースは塔。
ショタ4はどうですか??
テンポだけみるととてつもなく遅いんですが。
32名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 01:17:30 ID:mDXXCtmt
悲劇的の残券が急に増えた。なんで?
33名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:41:25 ID:dtUX9aVA
ヤフオクで転売しまくりダフ行為のdem11ってのムカツク
34名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 03:34:13 ID:zaFTR3RF
>>33

こいつは在京オケ定期の定価以下出品がメインで,シカゴはあまり出していないようだが。
過去に2/4の16,000円の席が16,000円で落札されてた。予約のための手数料,
ヤフオク手数料を考えると少なくとも1,000円は赤字W。

とにかく「定価以上は買わない」,と銘じて入札すればダフは排除できると思うが。
35名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:18:31 ID:VKXdcs34
明日の夜

− ベルナルト・ハイティンク指揮、
     ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会 −

「リチェルカータ」       バッハ作曲、ウェーベルン編曲
                       (8分03秒)

「バイオリン協奏曲」               ベルク作曲
                      (27分10秒)
      (バイオリン)フランク・ペーター・ツィンマーマン

「交響曲 第8番 ハ長調 D.944」   シューベルト作曲
                      (54分30秒)

        (管弦楽)ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
              (指揮)ベルナルト・ハイティンク
  〜ドイツ・ベルリン フィルハーモニで収録〜
                   <2008/1/11>
  (ドイチュラント・ラジオ・クルトゥーア提供)
36名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:22:31 ID:SAtseJ3r
時間とお金あまってる人頑張ってみてきてね
報告もよろ
37名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 21:36:50 ID:+M0CKDSg
ACOのブル全集出てるけどこれって初出はフィリップスで単売したの?
38名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:52:27 ID:kR4ckr4x
たぶんな
ブル5の2枚組みとかは見た事ないけど
39名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 22:52:40 ID:zjs+clob
ACOのブル全集
ガチリファレンス
40これは非道い:2008/12/12(金) 07:28:06 ID:1xrYNLvL
丸二日間を費やして、ハイティンクのレコードを改めて聴き直してみた。
結果は、以前聴いたときよりもさらに悪かった。
いかに批評家のつとめとはいえ、ぼくにとって、この二日間はまったくの時間の浪費であり、
それを考えると腹がたってたまらない。
いったい誰に向かって、この憤懣をぶちまけたらよいのか。
聴いていて、精神がだれ切ってしまうような凡演、それがハイティンクのブルックナーなのである。
もちろん、演奏に接しなくても、ハイティンクのあの顔を見れば、およそどのような指揮をする人で
あるかは一目瞭然なのだが、一言で評せば、<軟弱の極み>であり、<愚鈍のかたまり>であるといえよう。
中でも最低というべきは「第7」「第9」の二曲だ。
厳しさのまるで無い、生ぬるい音楽。あまりの愚鈍さにねむくなってしまう。
こんなのを、女性的リリシズムといって好む人もいるのだろうか。
リズムにも流れにも緊張感が欠け、だらしがなく、間も悪く、一かけらの才能も感じられない。
41名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 07:55:08 ID:OYfPOv7I
>>40
ハイティンクのブルックナーを語る際に欠かせない名著
宇野功芳「モーツァルトとブルックナー」だね。

大器晩成ハイティンクを象徴する文章かと・・・
42名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 15:32:29 ID:SLEES7mO
「モーツァルトとブルックナー」ってかなり昔の書かれたやつだっけ
ブルックナーの旧録音ならそれぐらい言われてしまうかもしれない
宇野も最近の演奏はそこそこ誉めてたんじゃないかな
43名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 23:42:13 ID:VNhcWcQR
>>42

旧録音のブルックナーいいじゃん。

録り直しで劇的に方向転換したり、一気に成熟した訳じゃない。
44名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 11:05:41 ID:FTkLUXMR
本当に宇野って文章が大袈裟なだけで無能だよな(笑)
45名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 11:42:42 ID:BsOH3Bzj
顔でどんな指揮をするかわかるとか言ってる猿の言ってることなんぞあてにならないな
46名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 12:43:06 ID:J3w18GUK
でもハイティンクは顔を裏切らない
47名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 01:56:57 ID:WXioRX0g
>>45
てめえの顔を鏡でみてから偉そうに言えと思うよな。まともに指揮もできないバカが何か言ってるって笑けるわ。
48名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 01:57:56 ID:mbAjR48E
ハイティンクはイケメンだから奏者も弾き易い
49名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 02:01:46 ID:vGAO9zpj
>>48
イケメンが弾きやすいのなら、金聖響あたりは
世界一のマエストロだろうな。


軽く釣られてみたw
50名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 17:44:25 ID:rcclkogr
>>44
無能コーホー

って書くとウォーズマンみたいだね(笑)
51名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 18:03:24 ID:WXioRX0g
>>50
宇野って調子に乗り過ぎ。どうせハイティンクのブルックナーも最後まで聴いてないくせに偉そうに書いてるだけやろうな。
評論ではなく感想文を(笑)
52名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 19:07:50 ID:WMSJPhrx
なんか決めつけ厨房の低能エスパーが
53名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 21:31:35 ID:WXioRX0g
決め付けこそ宇野=無能の専売特許。

何言ってるんだろうな、コイツ(笑)
54名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 22:20:25 ID:AbceFqzw
でもハイティンクと宇野さんとどっちがいい男かと考えたら微妙だ
55kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2008/12/14(日) 23:03:25 ID:89+jZCgV
荒れてますね。
ドレスデンとのブル8買った方います??
56名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 03:02:46 ID:eeiUASiZ
ハイティンクの方がいい歳のとりかたしてるよ。宇野は下品でバカ丸出し。
57名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 03:13:17 ID:YSwIa2cx
なんで誰も「ウォーズマンは無能じゃねーよ!」って>>50につっこまないんだ!

真実だからか!?
58名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 16:02:26 ID:2k57DeSq
59名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 00:32:22 ID:8rs+Nz64
LSOとの第九、なかなかいいやん。何か新鮮な演奏。感動したわ。
60名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 18:54:38 ID:OnArXwMO
ハイティンクのベトは真摯さが好感持てる。面白くはないけどね
リヒターのバッハに近いニュアンス
61名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 20:25:01 ID:8rs+Nz64
圧倒的なエネルギーを感じる演奏だったな。
62名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 20:33:16 ID:tZuLXtxk
でもLSOよりACOの全集の方が好きだなあ
63名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 20:47:16 ID:8rs+Nz64
コンセルトヘボウとの全集、発売日に18000円はたいて買ったよ。自分は4、6、7、9番が特に好きな演奏だな。
新全集はこれから少しずつためていくつもり。
64名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 22:06:49 ID:++0IZUnF
>>63
YOU、一気に買っちゃいなよ。

4867円。2点以上購入でさらに10%オフ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000GUJYRE/
65名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 23:49:02 ID:8rs+Nz64
>>64
SACDが欲しいのです。
66名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 00:46:43 ID:fZX/IrtX
>>65
64のやつがSACDなんだけど?
67名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 07:39:18 ID:xzs6tTLi
ありがとう。
68名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 17:23:58 ID:PiDI0ZSa
CSOの巨人
1枚であの値段は高杉
SACDなど4000円だって
69名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 21:27:20 ID:aK651xpa
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3506588
CSOリザウンドはいつも高いね。
アマゾンでは一時的に安くなったりしてたから
入手ルートが悪いんじゃなかろうか?
ドル安なのに米国のレーベルがこんな価格じゃ確かにおかしい。
70名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 12:22:23 ID:7Q23JetB
おお、ついに出るのか…
71名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 21:33:47 ID:wwjsUAKA
72名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 21:37:04 ID:tmBlnM1f
>>71
ドヴォ7欲しかった
73名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 08:14:38 ID:xETRrj+S
ブル8はもう発売したの?
買った人の書き込みがないから消息不明、ポシャったのか?
74名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 10:03:32 ID:M5KLt59h
ブコフにBPOのマーラーが一通り並んでた
75名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 10:24:59 ID:1IEHRd5K
>>74
悪いことは言わん。とりあえず捕獲しとけ。
76kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2008/12/23(火) 23:13:20 ID:hA5rftwB
BPOのマラ3とシカゴ響のマラ3、どちらがいいんですか??
77名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 23:21:25 ID:u3UhG/Rx
自分で聴いて判断してください
78名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 12:12:31 ID:v7b4V3hK
BPO
79名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 22:55:36 ID:sqiGUhV3
ベルリンフィルとの復活、何回聴いても完璧と思えるんだが、発売当時はあんまり評価が高くなかった気がする。何でなんだろうな。
80名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 23:18:01 ID:lF1NEzTe
>>79
他人の評価など気にするな。音楽は自分が感じたことが全て。
81名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 23:30:37 ID:voQx1efE
>>79
アバディアンのせい
82名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 15:19:39 ID:siBts7KW
>>76
BPOのはヤフオク出したらかなりいい値段になったから、いいんじゃない?
83名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:08:47 ID:rs+jikWm
過日シカゴでハイティンク聴きましたが、日本公演は高くて手が出ませんw
10年位前にWphと来日した際はブル7、英雄、マラ9といい演目だったから行って見ました。
ブル7は聴いてみたいですねぇ。

84名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 22:39:03 ID:5No7o2Lj
>>73
1月11日発売に延期
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2801635
85名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 14:02:22 ID:ke0N/vrN
>>84
今知った…・゚・(つД`)・゚・
86あぼーん:あぼーん
あぼーん
87名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 19:12:21 ID:bIMoAy64
>>86
貴様の荒らしっぷりは目に余る。いいかげんにしろ。
88名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 00:04:25 ID:rx5A9BHZ
正月RCOとのベートーベン聴きまくったけど
いいなこれ
89名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 21:23:16 ID:jxvcxT75
LSOとの最新盤と比べてどう?
90名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 12:13:39 ID:/wnMhm1Q
相変わらず プロフィルはクソだな。
発売延期するならオーダーだすな
東武はしっかり発売日守るのに
ヴァントの分売は結局やらないし

ミューズ貿易にマスターを編集させれば三日でリリース可能になるのにな
91名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 20:12:40 ID:uoBJUL6s
このまま発売しない気さえしてきたよ
92名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:19:29 ID:hSJ9IVys
>>88
>>89
ハイティンクが好きで20年以上応援してます。
コンセルトヘボウとのベートーベン全集は愛聴してて特に4と9が気に入ってます。
最近ロンドン響との全集を少しずつ買うつもりで第9を入手しました。ヘボウの第9より切れがいいし、若々しい感じがしますね。エネルギー感もより強いです。しかし音色や合唱の出来はヘボウの方が上です。
93名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:30:58 ID:ZlCCu7vr
>>92
SACDハイブリッドの全集買っちゃえば?
アマゾンなら4,100円だよ
94名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 22:44:00 ID:hSJ9IVys
>>93
バラ売りのあのジャケットが好きやねん(笑)
95名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 16:51:01 ID:jYi2OwN/
最近結局最後はハイティンクを頓に実感するようになってきました。
96名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 20:02:15 ID:/cmLzkh8
ウチののフィリップスのCDの8割がハイティンク
97名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 15:52:54 ID:/Z8IB6eY
やっぱり最初からハイティンク?
98名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 04:24:49 ID:hDDPyFsE
>>92
ベートーベン交響曲全集は カラヤン70年代、80年代、クレンペラー フィルハーモニア、
トスカニーニ NBC交響楽団50年代などもども持ってはいるが、
気がつくとハイティンクのコンセルトヘボウ80年代を聞いている・・・


 
99名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 09:47:55 ID:nZMyG5r7
薄い
100名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 14:40:57 ID:+5CrKcTU
日本のクラオタは、びっくり箱のように突飛な事をするのが個性だと思っている。
こういうレベルの低いリスナーしかいない日本では、まだまだハイティンクの音楽は
理解されない。
101名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 15:38:43 ID:esJ+VVLv
小澤征爾は人気なのにね
102名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 18:10:18 ID:JaFt6LFR
>>100
全くその通り
103名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 19:39:55 ID:2x+a9oQK
>>100
ウンコ評論家・許のことですね
104名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 21:41:06 ID:eVIAc+gL
>>103
許タンはヘボウでもカペレでも
「指揮者は誰でもいい」とかほざいて、
育てた人のことに目がいかないからなぁ・・・
105名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 08:28:54 ID:ZA8wDXVk
許はヴァントとかは評価するのにな
106名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 12:27:56 ID:G/aC1SBC
あいつはハイティンクとシャイーが同じような指揮者だと思ってるような糞耳ですから
107名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 12:58:41 ID:iRUIxRR1
コンセルトヘボウを育てたのがメンゲルベルクとベイヌムなのは常識だが
ドレスデンを育てたといえるのは誰なんだろう?
108名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 14:26:20 ID:UFwFnMgF
若杉弘
109名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 15:28:50 ID:wDnD5FPG
>>105
あいつが評価するのは、ヴァントの演奏じゃなくって、ヴァントを欧州で聴いたっていう自分の経験だから。
110名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:30:53 ID:iixjaMkz
日本の評論家って、実演を聴いたという自身の経験だけで評価30%増しになるよねw
111名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:42:23 ID:xj/qWUqx
ハイティンクが海外で賞とかもらうと「評者の良識を疑う」とか言っちゃうんだよね。
お前どんだけ自分の音楽性に自信持ってんだよっていう。
海外の著名な評論家よりも、三大オケの団員よりも、自分の音楽の方が正しいなんて
俺なら恥ずかしくて絶対言えない。むしろ良識がないのはお前だろと言いたくなる。
112名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 19:56:43 ID:CQULQqTv
>>111
全くだな。糞以下の評論家は消えるべし。
113名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:14:13 ID:azq1UU1Y
ハイテインクが最高と思う演奏を教えて。
114名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:27:33 ID:bCqIzoUZ
シカゴとの来日公演ってまだチケット残ってるんだね
やっぱハイティンコは日本じゃ人気ないままなのかな
115名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:32:21 ID:jftgBi6b
>>107
戦前はブッシュ・ベーム
戦後はカイルベルト・ザンデルリンク
116名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:32:30 ID:tRoOUmaS
高いから
117名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:41:50 ID:bCqIzoUZ
>>116
まあ高いのも事実だけど、ラトルとベルリンなんて即日完売だったよ
指揮者と言うより、ベルリンとかウィーンとかという名前の問題かもしれない
118名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 01:33:52 ID:LPIKuUtp
>>113
ブル9/ACO 81年盤

復活/BPO

マラ3/CSO

ドイツレクイエム/VPO
119kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2009/01/21(水) 01:56:26 ID:43lCc+Ia
>>113

やっぱりブル五だな。2003年の裏青のが凄い。
もうクレンペラーやクナやヨッフムを超えてるんでは。
彼はマーラーよりブルックナーの方が得意だと思う。
彼のショスタコは評価されているが、俺には分からない。
宇野のように、「大人しい演奏」だと思ってしまう。
ムラヴィンと聴き比べると特に。そのうえで、大音響の音楽でないブルックナーが
やっぱり彼には合ってるのかな、と。
てかバッハ録音してほしいな。
120名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 02:18:01 ID:q//Awmy6
ACOとのブルックナーは全部良い(特に8,9)
121名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 12:47:09 ID:lxCEBHZx
>>113
ベト8/ACO
ベトP5/ACO、ペライア(P)
122名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 13:26:12 ID:LPIKuUtp
協奏曲もありなんだったら、やっぱりラフマニノフの二番/アシュケナージのやつ。これは決定盤だと思う。
123名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 23:18:19 ID:lrYOrsEW
シカゴ在任中にマラ9だけは録音してほしい

できれば、マラ2と3とブル5も
124名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 23:18:57 ID:lrYOrsEW
あ、マラ3はあったね
125名無しの笛の踊り:2009/01/22(木) 00:41:26 ID:qT2fQrSU
マタイ受難曲やったんだよね。CD化されるんだろうか。
126名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:56:49 ID:L3IdkZjY
クリスマスマチネーライヴ!と言いたい処だが、聴いた事が無い。
廃盤?お薦め?
127名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:57:59 ID:csklnaj8
塔が限定数販売だって
持ってなかったら絶対買うべき
128名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 22:06:10 ID:L3IdkZjY
明日早速行ってきます!情報ありがとうごziamkor!!!
129名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 22:33:09 ID:Bt88tANB
田舎者なので、はるばる塔まで遠征すべきか、オクでボッタクられるか悩んでいたが
塔のサイトで購入できました。
情報ありがとうございます。
130名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 22:34:56 ID:csklnaj8
いやいやわざわざいかなくても
ぽちったらおしまい
131名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 00:01:49 ID:5OtqZIou
リアル塔でクリスマスマチネーゲトー!!
情報多謝!

しかし塔の限定販売って何なの?
これって廃盤じゃなかったの?
塔サイト見ても見つけられなかったし、今回のこれは一体何だったんだ…。
132名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 00:13:49 ID:Hh/WYzNF
塔サイトは ハイティンク +マーラーで引っかかった
Haitinkだと検索載らなかったよ
133名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 20:49:36 ID:MekzhjwS
去年もカラヤン/VPOのシューマン4番が突然店頭に大量に並んだりしたな
よくわからんw
134名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:17:29 ID:RSvT57G3
クリマチ早速買います
135名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 12:40:19 ID:M8C9jgYH
横浜塔には店頭に3箱くらいありましたな。 

ネットは注目できなくないすかね、在庫無しとかで。
136名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 13:28:06 ID:98gGuXoB
明日あたり来日だろう。
今回見納めだろうから無理して3公演買った。
期待してます!
137名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 14:50:19 ID:+33zbPGM
塔の探しにくさは異常。
だからこそ他で手に入らなくなったものが売れ残ったりするんだろうがw
138名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 15:41:57 ID:9BNfc2lM
>>132
カートに入れようとしたら,「在庫切れ」って表示されて
先に進めなかった・・orz
139名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 15:44:21 ID:wkdYNQra
クリスマスマチネーライヴってPALじゃないの?
塔のはNTSC盤?
140名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 15:52:43 ID:ohwpoERW
CDにPALとかNTSCなんて規格があるのか?
141名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 17:37:23 ID:z5INlZWR
CDの他にDVD盤もあるみたいだから、その事言ってるんじゃね?
142名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 18:36:05 ID:NhzAVz2z
横浜塔で捕獲。5,990円だった。残りあとひとつ
143名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:10:37 ID:yNQLCanT
高値で売れそうだな。いっちょ買っておくか。
144名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 20:19:05 ID:qhyhxlGC
こらこらww
145名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 21:11:20 ID:x5MACfTK
>>143
>>144

ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f76353959

もうござるよ。既に何点か販売済みみたい。
146名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 21:42:38 ID:xjn+Vhtj
アンコールとかやるかな?
147名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 22:50:44 ID:9erBT1n/
マラ6の後にハンガリー舞曲とかダニーボーイが聴きたいのか?
148名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:08:56 ID:xjn+Vhtj
>>147
ハイティンクは最後かも知れんから、少しでも多く聴ければなあ
とおもって
149名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:17:20 ID:Z643MxOh
>>147
最後の30秒も追加で
150名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:20:16 ID:jUUOcsNf
マラ6のあとはマラ9でいかが?

なんて冗談はさておいて
シュトラウスの後には何か聴きたいよな
151名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 00:03:41 ID:5sDpGihI
来日楽しみだな
今回もあんまり話題にはなってない気もするが
152名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 20:21:38 ID:nfNNpM/g
引退したあとに批評家たちが「若いときから本当にいい指揮者だった」
とか言い出すんだろうなw
153名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 20:43:15 ID:jFKZco/T
BPOかSKDかRCOだったら5万出してでも行くのにな。
CSOあんますきじゃない。今回のは好きじゃないオケに出せる値段じゃない。
BPOとマラ9出して欲しかった・・・
154名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 20:53:45 ID:GoqcV10i
>>153
無理しなくていいよ。派遣契約解除されたんだろ。
一生後悔しろや。
155名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 21:35:28 ID:C2Bcy93l
CSOが嫌いと言っただけでこの扱い


ハイティンクファンなんてのは皆こんなのか?
156名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 21:46:13 ID:7CPV8HAZ
CSO嫌いなんてのは皆こんなのか?
157名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 22:04:53 ID:MtmCeOCQ
明日行く人レポお願いします。
158名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 22:30:14 ID:CpW3v0Xj
海賊盤でマラ9/VPOなんてあるんだね。2004年録音。BPOとアルプス交響曲もあるし。知らんかった。
159名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 22:58:04 ID:nbg54B6/
>>158
青裏だけじゃなくて
プロムスでのマラ6とか、ヘボウでの大地の歌とかブル8とか
正規リリースされてないのはけっこうネットで聴けるよ
あんまし深入りしない方がいいとは思うけど
160名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:03:51 ID:CpW3v0Xj
>>159
海賊盤専門に扱ってる店を発見しました。でも音がイマイチやった。貴重な演奏の記録を保有するという意味合いなら価値があるのかもね。
161名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:29:34 ID:VigdFOPR
ウィーンフィルとのマラ9は来日したとき聴いたけど
あの時の音源はないのかな?
162名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:44:05 ID:CpW3v0Xj
そのショップからもらったリストにはなかったです。意外なところでドヴォ7&8なんてのもあるんですね。
163初心者:2009/01/30(金) 23:54:21 ID:Sexux1nj
音楽の評価は結局最後はハイテクなのかと思った!
164名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:04:21 ID:FOKnxBNd
コンサート初心者ですm(_ _)m

サントリーホールはどの席か良いですか?
最前列が録音マニア席なのは知ってます。

なるべく安い席がいいのですが…
165名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:09:16 ID:HMh3X1KQ
ホールでレセプショニストのバイトをやれば演奏も聴けるし給料も手に入る。
166名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:10:43 ID:Ous/yIxe
ベルリンのマラ6,7,10を聴いてみたい
再発されないかな
持ってる人感想きかせて
167名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 01:12:14 ID:WGaFLkjq
VPOとのパリでのマラ9ライブ持ってるよ。
168名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 02:49:52 ID:MZY0sU/v
>>160
>海賊盤専門に扱ってる店
!?
kwsk!!!
169名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 09:56:22 ID:/qcxZ3N8
1/16,17のベルリンでのマラ7聴いてきました。
すごい気合!ティンパニのゼーガースとホルンのドールがすばらしかった。
コンマスはグイ。前週にウィーンでマラ7をマゼールがやっていたからオケも対抗心
みえみえ。ハイティンク、すごく元気そうだったから今日も期待できると思うけど
170名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 10:05:04 ID:sKaJVBjb
それは良かった、良かった!
1番の心配はドタキャンだったので…。
171名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 11:19:20 ID:HRZBBMLW
今日ド田舎から上京するよ!
マラ6楽しみだ〜
ドタキャンだけは勘弁な
172名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 17:19:53 ID:XaA9QwwX
>>168
海賊盤って言ったら怒られるな(笑)。非正規盤専門に扱ってる店が大阪の難波にあります。その日はヤンソンス/バイエルンのベト7買っただけやったけど、実際聴いてみたら音はイマイチでした。取り寄せもできるので、ハイティンクのを4枚予約して帰りました。
173名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 18:57:54 ID:ZehjT4BA
ジュピター、まさにハイティンクの音楽。
シカゴがまたマイルドないい音!
174kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2009/01/31(土) 20:08:21 ID:GgM+CJkZ
明日参戦します。
クリスマスマチネーの情報、ありがとうございました。
無事リアル塔でゲットしました。
175名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 20:55:53 ID:YzVNB1hK
クリスマスマチネ情報助かったわー

でもすぐに売りに出すと安くなりそうだから、未開封のまましばらく寝かせて
おいて、時期を見て出品しよう
176名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:05:54 ID:m0aw9t0h
転売厨乙
177名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:14:35 ID:XaA9QwwX
てかみんなからスルーされて逆に悔しい思いをするのは自分やから、そんな書き込みしなけりゃいいのに(笑)
178名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 21:52:37 ID:9ukZsOGT
NTSC版発売前の放流だったりして。

179名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 06:18:58 ID:ELGUlvvC
バイチンコage
180名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 10:58:20 ID:rhO/Zn3h
しかし80才とは思えない若々しさ。
181名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 11:10:35 ID:nDsOnduB
>>174 部屋から出てくんなよメンヘル野郎
182名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 11:15:20 ID:StegB7cp
>>180
オレもそう思った。
だけどジュピター寝そうになった。
183kyrie ◆.RYdSpBfEI :2009/02/01(日) 18:13:14 ID:/RmuRgwz
マラ6を聴いて。

正直評価できない出来でした。
CDのシカゴ/ハイティンクの方が素晴らしかった。
金管は、はい、凄かったです。まるでスタジオ録音を聴いているようで、余りにうまくてライブだという意識が沸きませんでした。

弦がほとんど席の都合上聴こえなかったのが痛い。
聴こえるところでは繊細な歌を聴かせてくれました。特にアンダンテは素晴らしかったです。
解釈が常識的で面白みがなく、かと言って巨匠を感じさせる凄みも希薄で、がっかりです。
皆さんはどう感じたでしょうか。私はこんなことを書いたからと言ってハイティンクのファンを止める気はありません。
マラ6よりブルックナーの方が得意だという持論を信じて、明後日に臨みます。
184名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:19:06 ID:WCV1AZnH
本当にファンなのか?
185名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:34:37 ID:qWjqjKzp
マラ6行ってきたお…!

超演と感じた俺って…CDはまだ未聴ですが…
終演直後の時間が止まった感じ、直後の万雷の拍手は
実は凡演だったのか…?

10年振りのサントリーホールです、えぇ…
186名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:44:44 ID:rhO/Zn3h
感想は人それぞれ。
みんな一緒だったらかえっておかしい。
187名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:47:43 ID:FkbesWGi
あれが凡演のわけ、ねえだろ!
一人一人の技術、オケ全体のパワー、想像以上のマーラーの世界に打ちのめされた。
ハイティンク、本当に巨匠になったんだなぁ。あのパワフルの音の中に、しっかり計算された緻密な表現を聞かせてくれた。私にとっては生涯忘れられないコンサートの一つになりそう。感謝です!ブルックナー苦手だけど、シカゴとハイティンクなら聞きたいと思った。
188名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 18:58:41 ID:nDsOnduB
>>183を読む限りハイティンクのファンとは思えんな。今日の演奏聴いて
何も感じなかったんだったら、いくらハイティンク聴いても無駄だと思う。

第3楽章の後半の盛り上がりなど泣きそうになったよ。さすがに終演後は
かなりお疲れのご様子だったが。
189名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:05:04 ID:T3ecpypN
ハイティンクのファンであることがカッコいいと思ってるだけの勘違いメンヘル野郎
なんか無視しませう
190名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:08:18 ID:0xyUj97q
183はよほどひどい席で聞いたんだろう。
シカゴがあれだけ弦重視のバランス聴かせるの初めてきいた。
あの金管が突出せずに弦の土台の上に見事なバランスで重なっていくさまは素晴らしかった。
コンセルトヘボウ時代にはみられなかった燃焼度の高さも。
カメラもマイクもなかったのが惜しい。
191名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:09:30 ID:qWjqjKzp
終演直後は体が動かなかった…拍手までに時間がかかった。
打ちのめされた、とはこういう事か…?

両翼じゃないせいか、まるで一本の楽器のように聴こえたよ…バイオリン
金管と木管のバランスは、シカゴというよりハイティンクの音だと…

私も一生忘れられない…
もちろん感想は人それぞれ。
192名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:10:19 ID:FkbesWGi
恥ずかしながら、第三楽章の最後で、わずかに涙腺、決壊した(>_<)
193名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:39:34 ID:Jm/CXUPt
ラストの静寂が良かった。
フラブラ野郎がいなくて本当良かったよ。
194名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 20:16:29 ID:4f5csfaG
観客のマナー報告されも……。
195名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:04:45 ID:Jm/CXUPt
どんなに良い演奏でも、フラブラなんてされたらそれで台無しなんだよ俺は。
家でCDしか聴いてないお前にはわからんだろうが。
煽るならマトモな日本語書け。
196名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:05:43 ID:wa90kjiY
>>185
マラ6と9は終わってすぐに拍手しないのがお約束かと
演奏凄かったのに終わった瞬間、拍手とブラボーは逆に無理w
197名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:07:58 ID:qWjqjKzp
ハイティンクの壇上の動き見た限り、若い!
ベルマラチクのDVDと変わらない…!
来日は別として、まだ録音は残せるはず…!
198名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:30:07 ID:koo1wHy/
今日のマラ6、素晴らしかったね。
すごい、CSOもハイティンクも。
感動した。ハイティンクの左手のさざ波の
ような刻みが、オケを歌わせてた。
至福だったよ。
199名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 21:46:15 ID:t1YlSYR4
男性が花束持って前に来たのには驚いた。
200名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 22:19:54 ID:cy/3w7HJ
短パンマン
201名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 07:12:48 ID:CGhss30M
>>199
みなとみらいでも出没した
202名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 13:22:34 ID:nQJ0s/11
キモッとか思われただろうか。
203名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 13:51:45 ID:z7ICTfZq
>>183
>弦がほとんど席の都合上聴こえなかったのが痛い。
そんな席じゃまともな評価できまい
204名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 14:32:39 ID:Wv+DLLIp
>>190
カメラやマイクがなかったからこそフラブラ野郎が出なかったのでは?
205名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 20:01:01 ID:tMNRWVjs
やはりベルリンフィルは、20年前にハイティンクを監督として選んでおくべきだったと強く感じさせる演奏会だった。
206名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 21:03:53 ID:zqwl4eSv
今からでも遅くはないぞ。

ベルリンフィルはラトルをすぐにクビにするんだww
207名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 21:24:22 ID:Eqh8Aqej
ベルリンフィルの次はティーレマンだ。

インタビューによるとハイティンクは首席指揮者が精一杯で
企画&運営に携わる音楽監督は真っ平御免らしい。
208名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 21:26:35 ID:tMNRWVjs
じゃあ、アバドをクビにして、ルツェルンのシェフにするのがいいな。
209名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 21:56:11 ID:WDWmUdD+
WikiにSKDとの件について、オケ側もルイジを推したと書かれてるのだけど、以前、
マネージメント側からルイジを押し付けられたオケを庇おうとしたけど庇いきれず、
やむなく辞任したと何かで読んだのだけど、どっちが正しいのかな?

210名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:34:15 ID:2IyftSXO
>>206
音楽に集中できるポジションがいい、て書いてあったね…
音楽に集中する姿勢はヨッフムの影響とも…
あぁ明日のハイブル行きたい…
211名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:38:01 ID:2IyftSXO
誤爆
207さんへのレスです
212名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:41:16 ID:zqwl4eSv
でもマジでラトルはいらない。小賢しいことばっかりするから。
213名無しの笛の踊り:2009/02/02(月) 23:53:30 ID:aLoTp1uJ
>>211
「誤爆」ではなくて「アンカーミス」ね。
214名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 08:38:13 ID:URLomdWo
ハイティンクはコンセルトヘボウ管に終身居続けるのがベストだった
ラトルはバーミンガム市響に終身居続けるのがベストだった
215名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 13:30:44 ID:MxTtSSNs
今考えるとそうかもね。
216kyrie ◆.RYdSpBfEI :2009/02/03(火) 21:47:16 ID:AilFhoJh
ハイドンとブルックナーを聴きました。
マーラーより全然素晴らしい!
マーラーの場合はオケの真横、弦のちょうど裏で聴こえなかった音が今日はよく聴こえました。
ハイドンは早いテンポで、それでいて弦は歌い切ります。
このテンポに依らない弦の歌は彼の個性だと思います。
二楽章など静謐で、弦が千切れそうになるくらいの繊細な歌が聴けました。
感動しました。管は控えめで、弦を堪能できて大変満足です。弦のニュアンスは完成の域にあると感じました。あとは、もっとテンポが遅くなれば…
ブルックナーも美しくはあったけど、予想の範囲を超えませんでした。
とにかくテンポが早めで、もっと堪能させて欲しかったです。
管と弦のバランスが巧みで、オケ全体が魔法にかかったようでした。終楽章の雷の部分は、もっと厳しさが欲しかったかも。
ラストの高揚は感動したけど、もっと金管を高らかに鳴らせば効果的なのに、という思いもありました。
217名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:43:43 ID:jUd+VKZG
シュターツカペレ・ドレスデンとのブルックナー第8番が塔でみると在庫ありとなっているけど
だれか買った人いる?よかった?
218名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 22:53:14 ID:RgEXm0J0
M田、3列目に来臨。
219名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:01:32 ID:smUTKlkz
>>214
アバドはイタリアの地方オケで学生指導が関の山ってかw
220名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:07:49 ID:RgEXm0J0
井上道義氏も来臨。
221名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 23:15:47 ID:Tzb94g6d
ドレスデンのときも感じたんだけど、
ハイティンクのハイドンて結構好きだ。
222kyrie ◆.RYdSpBfEI :2009/02/04(水) 00:16:18 ID:smdjt89Z
>220
井上氏と軽くお話ししました。
今日の演奏についてはノーコメントだそうです。
223名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:20:52 ID:DxvuTmvm
2チャンネラーだということを見抜かれましたね
224名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:23:25 ID:Bpa9LaWw
やっぱりシカゴにブルックナーは相性いまいちだったね。
ドレスデンとの八番に比べちゃうとなあ。
シカゴもマラ六は最高だったのに。
225名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:28:20 ID:C8qa3Pxr
>>224
シカゴにブルックナーでなくて
ハイティンコにブル7という感じがする

違うオケでもハイティンコの8番や9番はすごかったけど
7番だけはこれまで2回違うオケで聴いたときと同じで
なぜか感心したことない
226名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:50:38 ID:yeYBmCel
井上道義はどこの席でしたか?
227名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:53:48 ID:pTz7TvJh
kyrieは音楽の感性が欠如しているね。
昨夜の演奏でハイドンのほうがいいなどと言っているようでは蒼い。
その前に日本語の基礎を勉強することだな。
228名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 00:59:12 ID:ep3y5qnx
基地外に話かけられたら誰だってノーコメントだろう。
229名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 02:50:05 ID:Rt3kfPGN
ミッキーの心境を察してワロタ
230名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 04:20:18 ID:vvJtPFHL
以下採録

K「指揮者の井上さんですよね?」
I「はい。(うわ、何かヤバそうなのが来た)」
K「今日のハイティンクの出来どうでしたか?」
I「ノーコメント。(やっぱキチガイだガクブル)」
231名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 06:48:43 ID:PTTjOMI+
>>227 というか、
>あとは、もっとテンポが遅くなれば…
>ラストの高揚は感動したけど、もっと金管を高らかに鳴らせば効果的なのに、という思いもありました

この辺読んでると、なんでこいつ「ハイティンクが好き」なんて言ってるのか
本当にわからないな。前にも誰か言ってたが、やはりハイティンクのファンで
ある=クラシック通でカッコいいと勘違いしてるだけだろう。
232名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 06:59:35 ID:Up1L3eVw
学生の分際で高いチケットを買ってハイティンクを聴く俺大好き って感じだな
233名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 08:46:33 ID:vvJtPFHL
ブランドで音楽聴いてる奴の典型だな
こんな奴にまともな判断が出来るわけがない
234名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 15:10:10 ID:dDEDoH+e
クリスマスマチネーいいねえ
これが一番好きだわ
235名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 15:18:33 ID:63qfBuq/
>>231
この板限定で言えば、そんな人居ないんじゃない?
この板で通ぶりたければ、ヴァント(笑)ベルティーニ(笑)ってとこだろw
236kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2009/02/04(水) 16:35:55 ID:eYWOucCO
誰が何と言おうと俺はハイティンクのファンをやめない
悪いところを悪いと看破する能力や勇気のない人たちの方がよっぽど酷い
俺は今のハイティンクを最高だとは思っていない
もっと凄くなれる、もっと偉大になれる
ただべた褒めする連中には警句を促したいと思う
237名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 17:52:02 ID:J5lbcZH9
警句を促された〜!
238名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 18:36:14 ID:ko4RMY4O
kyrieさんがこのスレを出ていくことで、両者とも楽になれると思う
239名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 20:34:22 ID:blNcUEXo
クソコテ基地外相手にしてもしょうがないけどさ
80のジジイにもっと偉大になれ、って言ってもねぇ・・・
まあ、90越えても現役なら宇野珍や虚あたりが突然巨匠認定してくれるよw

俺は今でも十二分に偉大な指揮者だと思っているが
240名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 20:50:37 ID:2c6PiSJ9
誰もハイティンクのファンをやめろなんて言ってないのにねぇ(笑)
悪い所なんてないんだよ。そこが好きな人だっていてるんだから。それを悪い所と言うのはあんたの傲慢以外の何物でもない。
241名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 20:59:45 ID:hOv0vCcP
業界の人は、アホじゃない限り、親しい関係にないとコメントしないよ
242名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 21:13:57 ID:i6G2Ntit
今日は凄かっぞ!
昨日の消化不良が吹き飛んだ!
243名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 21:43:57 ID:oNNe30fx
昨日消化不良を起こしていたことが信じられない
244名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:22:58 ID:80BxLgoW
>>234
無修正無編集であの完成度だからね。
正直、スタジオ録音より10000倍良い。
245名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:10:58 ID:X74Rpeig
ありえねえ英雄だったな。完成度高いうえに神光臨のひとこまも。
246名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:28:47 ID:4UFeFRgc
 チェンさんも伴っての登場に、ハイティンクさんの人柄が見られた。理想的な
コンビだった! 涙が乾く暇もなかった。よこはまと2回「英雄の生涯」に流した
涙は、いったいいかほど! ブルックナーも良かった。マーラーは行けず。
3回で6万以上払った。貧乏の極み! しかし数年分の感動をもらった!
247名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:37:26 ID:C8qa3Pxr
そうでつか
横浜よりよかったでつか・・・
248名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:02:07 ID:hnpNtX06
今回の公演はチケ発売後に世界経済がこけたから、興行的にはどうだったのだろう。
ヤフオクではS席の価格が崩壊してた。S券7枚抱えたまま、結局さばけなかった素人ダフ屋もいた。
(ザマ見ろと思った)
249名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:14:08 ID:l93JBr43
さっきWBSでチラッと取り上げられてたね。
寄付金が減って維持するのが大変になるかも、とか。
250名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:29:05 ID:vva5ygqi
私もハイティンクを見限った、見捨てた、烙印を押した、多くの中の一人です。My もう聞かなくても良い指揮者の筆頭。それだけ聞いてダメならもうこれ以上労力、資金、時間を浪費する必要はないでしょう。
しかももう80です。進化はあり得ません。
私はチューリヒのパルジファルが4回目にして最後でしたが、私も虚心坦懐に聞こうと努めました。いや、寧ろ積極的に良いところを聞いてすらやろうという姿勢で臨みました。しかし、結果は悲惨でした。
まさに無味乾燥の、無菌無臭の水。かと言って純度の高い、研ぎ澄まされた音では全くない。要するに空虚、空疎、空(カラ)の音楽。
ハイティンクを貶す人々を見ているとやっぱりきっちり聞いている人が多い印象を受けます。気を入れて、精神的にも物理的、人生的にもある程度身を、気を入れて聞いている。そして芸術に対するセンスや
感覚、直感。また拘りがあって、妥協がない。そんな傾向があるのではと思います。
翻ってハイティンク・ファンが多いのも事実で、まさに「クラシック音楽界最大のなぞの一つ」。私は彼らの傾向はサンプルが多くないので知りませんが、彼らにはぜひ詳細な評を書いて貰いたいですね。
音楽や芸術そのものではなくて、それらを観照している様々な「芸術享受者の観察」「観察者の観察」、または「評者の評価」「評価の評価」という意味で興味深いです。ぜひ肯定的なハイティンク評も、もっと読みたいと思います。
251名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:37:35 ID:1NasIZOx
80のジジイを見限る見限らんなんてのはへそが茶を沸かす。
その年になるまで見限れなかったのはアンタの選択眼がなかった。
ハイティンクがそういう「芸風」であることを見抜けなかった。ただそれだけのこと。
俺はハイティンク・ファンではないし、今日の演奏に感動はしなかったがいろいろと面白い演奏会だった。
それだけで十分だし満足した。。
252名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:44:32 ID:ddegL0+e
>>250
あなたのもったいぶってしつこく回りくどく要領を得ない表現の文章と対局にあるのがハイティンクw
253名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:48:06 ID:N/5knYVi
>>250
>ハイティンクを貶す人々を見ているとやっぱりきっちり聞いている人が多い印象を受けます。
それは違うだろ。そいつらはただ単に偏屈で他人の話が聴けず自分のことばかりいいトラウマをこうむったメンヘラというのが正しい。
基地外の評を鵜呑みにしてはいけない。
254名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 00:54:47 ID:Tfn7Pb7C
ようやく犬からドレスデンのブル8発送メール来た。
おせーよ、来日前に聴くつもりだったのに。
255名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 01:33:35 ID:jTb6VlCh
158 kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI sage 2009/01/27(火) 23:02:41 ID:RR/X6vd5
今日シカゴ響/ハイティンクを改めて聴いたので一言。

ハイティンク/CSO 2007 ★★★★★

ハイティンクの老熟を如実に示す盤。ハイティンクは中庸な指揮者と言われるが、
十分個性的だと思う。それは、まず楽器間の対位法的処理においてみられ、
クレンペラー以上に厳密である。各パートは十分研究され、どんなに小さく鳴っている
ときでも歌を忘れない、存在感がある。また高揚するときの音の扱いがまた個性的である。
単に金管を爆発させる以外のトリックがある。最近の指揮者は粘ることで深い表現を
獲得していると思い込んでいる節があるが、ハイティンクはほとんどそういった表現をしない。
それでいて密度濃い巨大な音楽が鳴り響くのだから、ほとんど奇跡に近い。
ハイティンクはアダージョ指揮者だと思う。現に、最終楽章はとても美しく、完璧という表現が
当たっている。また個性的なのは、打楽器の効果的使用である。ティンパニは胸を抉るように
鋭く、その意味で効果をも効果的に狙った演奏であるといえよう。

マーラーの第三交響曲について。
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1222223674/
256名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 09:32:23 ID:Q8JitLSE
ハイティンクは、弱音指揮者のように思う
また、そこからの膨らませかたが、実に美しい
まあ好き嫌いは、それらを含めた美意識の違いかと
257名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 09:44:31 ID:olYeaShg
>>250
こいつ「秀雄」だよ
mixiやってる奴は検索してみ
258名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 10:30:46 ID:IbHuMGDL
>>256
弱音の美しさに関しては現役指揮者では一番だと思う
259名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 11:05:50 ID:dlXaqt6b
日本のオケが呼びたくても呼べない人こそが大巨匠w
それだけ一流オケのお座敷が多いってことだからなw
260名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 14:38:56 ID:id5v6WdJ
>>250
何故お前みたいに、訳の分からないことをこんなところでダラダラ書き込むバカが多いのかが俺にとっての「クラシック界最大の謎」の一つだなww
お前単に観賞能力がないだけだからあきらめな。
261名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 14:51:41 ID:IYtEHa3d
>260
ティーレマン、マンセの価値観が硬直した人に言っても無理だよw
ティーレマンが悪とはいわないが。
262名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 15:20:45 ID:id5v6WdJ
宇野とかいうバカな音楽評論家と同じような事を書いているだけで全く取るに足らないな(笑)
嫌なら聴かなければいいだけのことなのに。こういう連中って聴いてやってるって傲慢な態度ありあり。ハイティンクは聴いて下さいなんて頼んでもいないのになww
263名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 15:50:12 ID:R4QNBcyh
俺の鑑賞力はすごいぞ

その俺がハイティンクに感動しなかった

だからこいつらクソ

典型的な痛いケースですね。
世の中にはフルヴェンが嫌いな人もいる。アバドが大好きな人もいる。
自分の価値観なんて相対的なもの。

昨日の「英雄の生涯」を聴いたのだろうかw
264名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 16:35:26 ID:id5v6WdJ
チューリヒのパルジファルが最後って書いてたから昨日の演奏なんて聴いてないんだろう。ハイティンクを貶める人はきちんと聴いてるだの書いてるが、昨日の演奏を聴かずにここに書いてるだけで実はきちんと聴いていませんと自分からバラシているようなもの。
265名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 16:47:17 ID:zUtoZRjf
>>250

>My もう聞かなくても良い指揮者

>ハイティンクを貶す人々を見ているとやっぱりきっちり聞いている人が多い印象を受けます。
気を入れて、精神的にも物理的、人生的にもある程度身を、気を入れて聞いている。

って頭悪すぎ(^_^;)。「人生的にも身を入れる」って意味が分からん。

まあ他人が読んで分かる文章を書くセンスがない、ということだけは分かった。

(文章を読むとまるでチューリヒまで行ってきて「パルジファル」を聴いてきたみたいだが、
生で聴いたのが4回目、それともCD・DVDを聴いたのが4回目?)

>261

ティーレマンって、あの

「とりあえず意味なくテンポを動かしてると巨匠と思ってもらえる」
「うんと休止の間を開けるとみんなが感心してくれる」

って勘違いしてる、ナチス大好きで、母親がDGの大株主なもんだから
コネで仕事をもらってるどこかの兄ちゃんのことかい?
266名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:21:54 ID:wxh61LpG
塔のネットでもハイテインクのクリスマスマチネーライヴ、\5,989(税込)
店舗に行けない人など急げ、すぐ売り切れると思われるぜ!!

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=737262&GOODS_SORT_CD=102
267名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:16:40 ID:bI5UvXRt
連日あんな素晴らしい演奏を披露してくれたハイティンクに失礼だ。
268名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:52:56 ID:WXEp39Y4
はい,明日から私は香港,上海,北京とおっかけしてきます
269名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 20:59:15 ID:olYeaShg
>>261
俺もティーレマン マンセーな人間だが、
それでもアバドだって大好きだし、アーノンクールだって大好きだ
もちろんハイティンクもそうだし、チェリビダッケみたいなのだって大好き
こいつはただ単に固定化された価値観に縛られて、自分と異なったものを受け入れることができない精神的に幼い人間なんだろ
何でもかんでもティーレマンのせいにしないでほしい
270名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:22:41 ID:id5v6WdJ
>>269
宇野みたいな可哀相な奴ってたくさんいるんだなってことか…

ティーレマンは俺もいい指揮者だと思うな。
271名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:23:35 ID:exYWhyA+
ここ数年で3回ハイティンクを聴いた。全部別のオケ。
ドレスデン(モーツァルト、ブルックナー)、コンセルトヘボウ(ドビュッシー、
ワーグナー)、シカゴ(今回、マーラー)。どれも悪くなかったな。このへんが
ハイティンクの平均値かな、と思う。ただ、ヘボウとの「夜想曲」はもう少し
やってくれるかな、と期待してたんだが(録音がすばらしかっただけに)。

いちばんよかったのは、10年ほど前のLSO。特にマーラー1番。あれは感涙もの
だったな。ハイティンク、すごいよ!って感じ。いつもあのレベルじゃないのね。
272名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 21:35:02 ID:rzBAKI41
俺ここ30年で6回なんだけど
いい意味で印象がみなほとんど同じなんだよね。
こんな人あんまりいないと思う。
273名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 22:42:08 ID:w3aSVAzY
九州だけど、東京まで出て4万は厳しいので、香港に行くことにしたw
ハイティンクは97年のVPO日本公演×3と昨年シカゴで聴いたマーラーのみ。
楽しみです。観光ついでですがw
274名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:10:40 ID:zYde1aAY
HKだとチケットいくらですか?
275名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:10:51 ID:id5v6WdJ
>>273
いいですねぇ…

美味しい物食べてハイティンクとは贅沢ですね。
ところでハイティンクは滞在中に日本料理を食べたんでしょうかね?
276名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:20:41 ID:zYde1aAY
これですね。

http://www.hk.artsfestival.org/en/prog/4/

S席「英雄の生涯」が1,680(\20,100) マラ6は1480(\17,800)

観光がてらというのができるなら、その手もあったかも・・・
277名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:28:10 ID:olYeaShg
>>270
クラオタって変にプライド高いっていうか、「自分と違う解釈の指揮者=大したことない指揮者、ダメな指揮者」みたいに勘違いする奴が多いね
ただ単に自分が好きか嫌いかという好みの問題のはずなのに、それがいつの間にか良い指揮者悪い指揮者という絶対的な評価に置き換わってしまう
自分の考えこそが唯一正しくて、その他は全て認められない、みたいな変な歪んだエリート意識を持ってるんだろう
何で自分と違った意見を持つ人を受け入れることができないんだろうか
個人的に親しくてティーレマン マンセーな俺ですら、曲によっては、ちょっとと思うことがあるのに

>>273
香港はちょっと予定が合わなくて行けないけど、ハイティンクはまだ当分元気そうだし、そのうちシカゴとかベルリンとか行くことにするよ
278名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:28:41 ID:zYde1aAY
ついでなので

http://www.culture.sh.cn/English/product.asp?id=5735

http://www.piao.com.cn/en_piao/ticket_2397.html

\の表現は人民元(RMB)なのでご注意。やはり2万円位のよう。
さぁ、ビザもいらんし、中国へ行こう! 大卒初任給の約3分の1の値段
だから、売れ残ってるはず?
279名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:33:15 ID:zYde1aAY
280名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:44:28 ID:id5v6WdJ
>>277
素晴らしい演奏でその曲が好きになるきっかけをくれた音楽家には感謝だよね。ハイティンクにはそんな経験をたくさんさせてもらった。宇○もどきの例の氏にはそんな姿勢はないのだろう。
281名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 23:49:16 ID:lQXGFwx9
>>278
どんなに安くても、周りがポップコーン食べてたり、携帯で電話したりしている中で聴いてもなぁ。
下手すると子供が通路を走り回るぞ・・・。
282名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 00:31:37 ID:u4el1JZe
いいなぁ香港!
レポよろしく!
283名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:36:51 ID:qjq5SKb6
>>281
走り回るならまだカワイイが、通路でウンコしかねない
それが中国クオリティ
284名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:48:54 ID:AiJv3WUZ
>>257
まさに「ひでおの障害」かw
285名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 02:05:04 ID:06Nznd/n
>>281>>283
中国ってそんなにヒドイの?
リアルに?
286名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 02:19:26 ID:pXSIiuwo
香港ならまだマシだろうから本土じゃなくて行くなら香港にすべきだろうな
287名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 02:45:54 ID:aeNA/QYP
>>284
上手い(笑)
288名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 10:08:05 ID:TDJ35zgn
英雄も戦わなければいけない敵が、もっといたわけですねw
289名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 13:46:13 ID:oeqV+Ulh
>>288
小心者だから、今頃は逃亡していると思われ
290名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 14:03:17 ID:5c3P/0ct
野茂ならこの前パリーグの若手にアドバイスしてたぞ。
291名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 01:28:55 ID:F4AuBRrL
ブル8の発売が話題にならんな
292名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 03:22:15 ID:QVzoqHCG
>>291
聴いたよ、素晴らしかった。
我が家の王座確定だね。
293名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 10:14:07 ID:nMsJBU2i
風雷暴かよw
294名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 23:17:14 ID:Wh+2bQ1C
香港から戻りました。何故か暑かったですw
響きのバランスが大変素晴らしく、私も↑にある肯定的な印象を受けました。
現地同様、ショルティ、バレンボイム、ブーレーズの来日公演とも異なる新鮮さも感じましたね。
香港の客層は、半分くらい外人だったような感じで、招待席らしきところにはポツポツ空席も。

国内公演が首都圏のみだったのはこれまででは考えられないことですし、残念ですね。
大阪を畳んで上海に拠点移した梶本らしい動きですが、最近のここのチケ代は高すぎます。
295名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 10:37:12 ID:jMkKZVg+
>>265
ああ、なるほど政治力の無い指揮者のオタかw
政治力さえあれば大巨匠になれたんだ、と信じて疑わないタイプのw
逆に政治力のある指揮者は、政治力「だけ」でのし上がったと
根拠も無く思い込んでいるアホ。
296名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:16:36 ID:Ubo+AN6k
>>ナチス大好きで、母親がDGの大株主なもんだから
コネで仕事をもらってるどこかの兄ちゃんのことかい?

ソース希望。ナチスと同性愛はしってたが。

DGの大株主とはしらなんだ。自分はティーレマンもハイティンクも好きだが
どっちかというと怪しげなティーレマンの方が好きなので。

ハイティンクはブルックナーはどれも良いが
マーラーはCDで聞く限りシカゴよりもコンセルトヘボウの方が良いと思う

ドレスデンのプラハはブル8よりも感心した。
297名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:32:15 ID:07Ra3q2T
マーラーもブルックナーも9番を録ってほしい
298名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 23:47:20 ID:YavyEaJV
DGの大株主で仕事もらえんなら
アルミンクは今頃BPO振ってるわw
299名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 23:43:08 ID:axHlAgtl
ハイティンク初心者です。
デッカからのアートオブハイティンクって
どんな印象でしょうか?
初心者には知るにうってつけですかね?
300名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:11:17 ID:uSI+zs8j
>>299
あんまりお勧めできない。ツボをはずしてるから。

それなら中古屋で廃盤を探したほうがよいというのが私の考え。
たまにコンセルトヘボウの運命・田園のカップリングみるけどあれはお勧めです。
あとDuoシリーズのブル8/VPO、マーラー復活は買いです。
301名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:15:36 ID:mzS/3e4j
>>299
あなたはお好きかどうかわかりませんが、ショスタコーヴィチ入門には彼の旧盤が定番です。
302名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:19:28 ID:uSI+zs8j
自分の知り合いのショスタコ好きはハイティンクの全集が一番聴きやすいと言うな。
ちなみに自分はロンドンフィルとの10番のライブがお勧めです。
303名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:30:21 ID:mzS/3e4j
8番に開眼したのは彼がヘボウとやったやつだったなぁ。

ジャケットも印象深かったw
304名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:35:34 ID:uSI+zs8j
>>303
それ欲しいのだけれど、例のハイティンクの芸術のセットには入ってないのよねぇ。
中古屋にももちろんないし。78〜81年録音の7、8、9番はどこにもない。
305名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:41:44 ID:mzS/3e4j
>>304
オクは当たってみた?
306名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:52:00 ID:uSI+zs8j
>>305
ブル9中古で4千円から(笑)
未開封の新品でなんと一万円だってさ。代わりに非正規盤専門に扱う店を発見して、バイエルンとのブル9を予約した。ウィーンとのマラ9とベルリンとのアルプス合わせて7千円ちょい。
307名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:58:14 ID:mzS/3e4j
>>306
なめとんなw

でも、あの爺さんまだ元気だから新譜出してくれるかもよ。
シカゴとやるんだろうなぁ。
そん時は俺も速攻。
308名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:04:57 ID:cN4bWgxz
ハイティンクのベストはマーラーとブルックナー
309名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:06:47 ID:jhUim+bV
>>308
いや、Rシュトラウスとりわけ「英雄の生涯」だな。
310名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:07:19 ID:uSI+zs8j
>>307
『ザ・オリジナルズ』でそのうちまとめて出ないかと(笑)
ヘボウとのマーラー全集の分売ってジャケットも綺麗やから中古屋でみつけたら即買い。特に4と7。HMVでウィーンとの幻想買ったんだけどジャケットみて噴いたわw
最高傑作やで。
311名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:10:56 ID:mzS/3e4j
どうも俺には、ハイティンク爺さんは『ショスタコーヴィチ』の功績だけが独り歩きするわぁ。

その他の仕事は・・・
312名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:13:01 ID:cN4bWgxz
ハイティンクの録音は全部いいが
中でも、ベストはブルックナーとBPOとのマーラー
313名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:13:30 ID:uSI+zs8j
>>311
シカゴの4番買った?
聴き通すのは体力がいるけど、上手い演奏やった。やっぱり音色が綺麗やね。
314名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:21:55 ID:mzS/3e4j
>>313
悲しいかな聴けてないんだ。
それ高いやろw

4番はロストロで聴いてるよ。
315299:2009/02/11(水) 01:33:42 ID:TyhTh3vc
>>300 301
トンクスです。
アートオブはあまりなんですね。
廃盤探しかー。ハードル高そうでつね。

ドレスデンのブル8とか行ってみようかな。

タコはコンドラシンとバルシャイは持ってます。
ハイティンクも買ってみるかなぁ。
犬レビューとか見てると解釈はバルシャイに近いみたいですね。
ハイティンク貯金するかぁ。
316名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 01:49:37 ID:uSI+zs8j
>>314
自分はロストロの11番でショスタコに開眼しました(笑)

>>315
新盤やったらやっぱりマラ3シカゴやで。
最終楽章聴いて涙腺破壊されたからなぁ。
317名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:04:42 ID:PbpJhRy4
>>309
同意だな
318名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:05:22 ID:mzS/3e4j
>>316
君には悪いが、より優れたマーラー指揮者はたくさんいる。

3番なら俺は、アバド&VPOのラストで決壊した。

ちなみに俺のショスタコ入りはバーンスタインの5番。東京ライヴのやつな。
319名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:08:15 ID:jhUim+bV
ここはアバディアンの来るところじゃないよ
320名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:10:11 ID:mzS/3e4j
私、アバディアンではない事をお誓い申し上げます。
321名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:23:01 ID:VRI513ui
涙腺破壊ならアバド/VPOの方が上だな

ああ私も、アバディアンではない事をお誓い申し上げます。
322名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 02:42:28 ID:uSI+zs8j
>>318
アバドのマーラー、イマイチ好きになれないのよねぇ。これは好みの問題としか言い様がないけどな。アバドの3番ルツェルンのライブを聴いて、自分があそこまで出来たらもう死んでもいいとまで言ったらしいよ、ハイティンク。
アバドのマーラーが優れているのは認めるけど、自分はハイティンクの方が好きだな。
323名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 05:14:11 ID:J7qldM/4
やはりマーラーはハイティンクBPOですよね
324名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 07:11:36 ID:bsOq2ieO
アバドのマーラーは2369ナマで聞いた。
どれも凄かった。

なんでアバドがこんなに嫌われるのかよくわからない。
325名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 10:15:37 ID:r1UYyhrE
ハイティンクスレでハイティンクより上とか言うから
アバドは好きだが、アバディアンは大嫌い
326名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 10:41:16 ID:VRI513ui
このスレは、ハイティンクより上とか言っちゃ駄目なんだw
そんなヨイショスレの中に閉じ篭ってて大丈夫か?
こんな器量のちっちゃい奴の集うスレとは知らず、それはそれは失礼しました。
327名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:12:20 ID:r1UYyhrE
個人指揮者スレで煽り荒らしとは
器のでっけー漢だぜw
328名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:19:51 ID:zMW4uHiQ
チンコと気は短そうだけどな。
329名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:21:50 ID:kmBZlIyu
途中からスレ違いの話に持ってって何を言うって感じだな
330名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:28:05 ID:VRI513ui
お前らがアバドに嫉妬してるのは良く分かったよ
馬鹿みたいだなwww
331名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 11:50:25 ID:zMW4uHiQ
なぜアバドに嫉妬しなけりゃならんのよw
アバドは素晴らしい指揮者だとは思うが、他の指揮者のスレまで出張して
その素晴らしさを語るような厨二病患者じゃないってだけ

ホントにチンコの小さい奴だな
332名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:16:36 ID:nJv6IDWU
ハイティンクの音楽が一番自然なのは高校生でもわかるだろ。
音痴でなければな。
常識のないアバドマニアにお世辞を言う必要もなし。
333名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:19:00 ID:D8VZ7ymN
どう見ても信者を装った煽りです
本当に(ry
334名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:28:10 ID:VRI513ui
>>331
お前、自分が短小包茎でコンプレックスを持ってるからって、他人も皆そうだと思い込むな馬鹿野郎が。

再度、念を押しておくけど、俺はアバドのファンじゃない。
只、>>316氏がマラ3の終楽章は涙腺破壊した事に対して、
>>318氏が、それならアバド&VPOで決壊したと言い、バーンスタインを褒めてるにも関わらず、
ここの住人共は、行き成りアバディアン認定して、目の敵にするって過剰反応しすぎだろ。
だから、アバドに嫉妬してると言っておかしいか?
大体、初めからアバド/VPOなんて持ってないんだろ。

スルーも出来ない餓鬼共が、寄ってたかって袋叩きなんて、このスレぐらいだぞ。
良く恥ずかしくないな。
335名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 13:45:45 ID:mzS/3e4j
>>318です。
私の書き込みで荒れてしまった事をお詫び申し上げる。
336名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 14:15:16 ID:D8VZ7ymN
>>334
スルーも出来ない餓鬼ってお前じゃんw

チンコ小さいからってファビョるなよwww
337名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 14:23:14 ID:5g431aYR
問題は、他のスレでアバドマンセーし、他のスレでもアバド貶されると逐一過剰反応するアバディアンがはびこっていること。
そのせいで、最近はそれに対するアンチまでも他スレにまで出始めた。


だから、アバドスレ以外では、アバドの名すら出してはいかんし、出てもスルーするのがというのがクラスレの暗黙のルール。

知らなかったとは言ってほしくない。アバディアンでないなら、それくらいのことは2ちゃんに書き込む前に知らなければダメだ。
それでも「アバド云々」と書き込む御仁は「アバディアン認定」されても仕方なし。
338名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 14:23:46 ID:kmBZlIyu
>>334
だからあんたのレスはスレ違いなんだって
>>316>>318を書いた人はハイティンクの話もしてるがあんたはただ煽ってるだけ
339名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 14:29:51 ID:D8VZ7ymN
ハイティンコスレだけに、チンコちっさい奴はお断りでっていう
340名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 15:29:44 ID:JYWolEhC
>>336-339
どう見てもスルー出来てないのはお前らだし
ハイティンクの話をしていないのもお前ら
チンコと言いたいだけやろ
341名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 15:47:46 ID:D8VZ7ymN
>>>>336-341まで入れないとおかしいっていう
チンコ
342名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 17:25:19 ID:uUxjvhTr
ハイティンコスレの荒れた状態ってのは珍しいな

ちょっと話題変えてベルリンのネットの7番聴いた人の
感想キボンヌとか言ってみる

ちなみにオレも年間パス買ったんだけどまだ全然見てない
343名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 17:31:03 ID:uUxjvhTr
塔を今のぞいたら
ハイティンコのタコ4がグラミー賞だって
344名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:52:20 ID:Ann1hAYz
>>337
アニメ関連のスレで種厨が嫌われるのはSEEDそのものの内容よりも
種厨の行動の方に問題があったからなんだぜ
という話を思い出した。
345名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:49:18 ID:N4U+E/RR
今まで、なぜアバドがあれほどネタ扱いされて嫌われるのか不思議だったが
ようやくわかった。アバディアンは氏ね。
346名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:06:59 ID:uSI+zs8j
『さまよえる歌人日記』
というブログがあるんだけど、ここのご主人はアバドもハイティンクも好きみたいだな。
マラ3については、これまでアバド・ウィーンが一番だと思っていたけど、ハイティンク・シカゴを聴いて考えが変ったとのコメントがあった。
マーラーに何を求めるかによって感じ方も違うのだろう。だから誰がハイティンクより優れているとかいないとか論じるのは無意味。これが俺なりの結論。
347名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 20:44:28 ID:k0H//n9C
マラ3はシカゴのよりBPO盤のほうが良いと思っているんだけど、どうしてこんなに
シカゴ盤が人気なんだろう?
348名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:23:19 ID:r5ExomiF
アバドの話題は有名な一名が唐突な流れでアンチネタを出すケースが多いのだが、
ここではアバド擁護にこだわる一人が場を荒らしてしまったね。
所詮アバディアンといわれてキレるようでは初心者とみなされても仕方ない。
(もっともハイティンクファンも大人が多いかと思ったらそうでもないんだね)

ちなみにこのスレでちょこちょこアバド/ルツェルン叩きをやってるのが、
前述のアンチネタ釣りで有名な一人。(>>337も怪しいぞw)

以後、アバドの話題はスルーということで。。。
349名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:22:39 ID:Xb0gE4SF
>>348

あなたみたいないやらしい人が、一番問題のアバディアンです。
本当にありがとうございました。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1230375025/
350名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 01:15:47 ID:mUKvyR5V
このスレじゃ野球の試合中にグランドに乱入してしまった客並に浮いてるな
351名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 13:25:23 ID:20OFnfKo
日本のクラオタって、なんで曇天を思わせる陰気な演奏ばかり好むんだろう。
陰気=精神性が高いみたいに考えてる奴が多いw
352名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:47:10 ID:gcLMK7Lr
日本のクラオタ=陰気=精神性をわかってない
海外のクラオタ=陽気=351=精神性を読み取れる
353名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 15:06:32 ID:Qv2Wwo3h
俺は精神性なんて知らねえ
354名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:18:19 ID:H8hZdxVP
>>351
モーツァルトやハイドンが好きな奴は日本のクラオタには含まれないのか
355名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:34:17 ID:3KQLN54V
日本のクラオタの典型、孤高のレビュアー=albert_clemens_jackson
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3MW6A70JAB5E4
356名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:23:15 ID:/10RN3nB
偉そうな口利く奴ってやっぱ、その道の人かな?
違うなら、なんでクラシックの評価ってあんなに大仰なの?



以上、素朴な疑問でした。
357名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:42:18 ID:gCcQQ83+
>>347
録音のお陰というのもあるし、演奏の精度もシカゴの方が高いと思う。自分はティンパニビシバシにハマった。
358名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:10:10 ID:woSs3IWT
359名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 18:07:47 ID:p0p/9tR2
ベーレンライター版によるベートーヴェンの交響曲は重厚な名演奏が出にくいと思う。
過去の巨匠指揮者たちが使用したブライトコプフ版の方が楽譜に欠陥があるとはいえ個人的には好きだ。
お笑いジンマンの演奏を聴いてそう感じたが、ハイティンクがLSOと入れた録音を聴いて考えが変わった。
そしてこのアバドの演奏である。素敵である。映像も付いている分ハイティンクより感銘を受けた。
よって最高とさせて頂く。
360名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 09:59:51 ID:CPFoBahu
>>359
アバドにしてもクライバーにしてもあの口をぽっかり開けた指揮姿はどうもなじめないっす。
よって音声のみ。
361名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 10:23:44 ID:2R9NQjpQ
>>360
犬のレビューコピペにマジレスすんな

最近ココで袋叩きにあったアバディアンが粘着しているようだね
地味な指揮者だから基地外に目を付けられにくかったのに
362名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 10:29:24 ID:v0g+5zRl
ボコボコにされて何か気の毒やったわ(笑)
363名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 11:11:34 ID:pszNhfFG
でもBPOで全集が出せるか、LSO程度でしか全集が出せないかの違いはあるよな
364名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:01:35 ID:NxkogD3G
BPOかLSOの違いは、売れるか売れないかの違いだろ。
365名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 12:51:22 ID:zJ4H6yKs
>>362
>>348はどこでもそうだよ。

他の過去スレ見てみ。いつも同じようなアンチを持ち出すレスして相対的にアバド擁護してるから。

アバドに批判的なことが書き込まれると、必ず登場するから、ヒマというか、いつも巡回してるようだ。

ハイティンクのスレまで汚染するとは…
366名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 13:13:20 ID:zJ4H6yKs
これまでの他のスレからすると、残念だけど、>>348=r5ExomiFは、手を変え品を変え、ここに粘着すると思う。
アバド&アバディアンは悪くない=全部いつもの独りのせい、という空気に押し込めるまでは。

我々はハイティンクの話で盛り上げましょう。
367名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:08:59 ID:2R9NQjpQ
ドレスデンのブル8があまり話題にならんね
みんな買ってないのかな?素晴らしい演奏なんだけど
368名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 20:11:25 ID:Eeq6DA5G
近年は名演か枯演か両極端だからなぁ
せめてサンプル聴けたら良いのに・・・
369名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 21:48:54 ID:dLkLcvTb
>>366
>我々はハイティンクの話で盛り上げましょう。
全く同意。アンチにしろアバディアンにしろアバドの話題を持ち出すな。
ID:zJ4H6yKs オマエが一番自己反省しろ。
370名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:10:01 ID:7GD6ogT4
CSOのツアーの公式HP見ると、香港・中国(上海)でも大いに盛り上がってるらしいね。
日本より少し安いくらいだけど、あちらは満席のよう。シカゴ響にとっては
中国公演は初めてというのもあるんだろうね。
 あの演奏を生で聴いたら、香港・中国人もぶったまげるだろうなぁ。
あと北京を残すのみ。演奏から2週間たったけど、いまだにあれは何だったの
だろうと思えるほどの思い出になった。神の声か・・・
371名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:12:11 ID:LK/7Vzuu
>>365>>366
ミエミエ。お前が一番アバド、アバドと騒いでいるじゃないか。
ハイティンクファンには紳士的な人が多いと思っていたのに・・・

   いや、自分がそうだとはいうつもりではないです。
372名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:17:07 ID:LK/7Vzuu
ああ、ごめんなさい。>>370さんがやっと流れを戻そうとしてくれたのに・・・

でも、私はハイティンクにはCSOよりドレスデンかコンセルトヘボウの方が
似合ってると思う。

  CSO行けなかったので、ちょっとイジケ目。
373名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:44:33 ID:VHEzqf7I
結局は、ハイティンクのファンでも何でもない、通りすがりのアバディアン認定厨が、
偶々ここで暴れただけって事だね。
374名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 09:46:54 ID:8ebrWDS9
>>373
ミエミエ。せっかく流れが戻ってきたのに・・・ もうやめなよ。


私はハイティンクにはCSOよりBSOの方が合ってるように思う。
といっても録音の上だけでの話だけど・・・
375名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 09:57:16 ID:wHbLq/G+
>>374
どこをやらせても上手いというのが自分の感想。個人的にはバイエルンともっと録音してほしい。
376名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 10:51:16 ID:7GD6ogT4
こちらのVIEW PHOTO なんかを見ると、ハイティンクの人柄が伝わってくる。
http://www.cso.org/asia2009/
団員がSKIPEで本国の家族と談笑している後ろから手を振っていたりする。
SKIPEの画面でハイティンクが手振ってたら、驚嘆するわなぁ。また上海では
3人以上の団員を育てた音楽院の先生と会ってる姿が写ってたりする。弦を
グレードアップさせてくれた張本人か?
 日本公演はNHKの中継入らなかったけど、中国の記録は残るかもしれない。
できればコンマス・チェンさんの驚異的名演を含む「英雄の生涯」がいいなぁ。
いまだにあの音を思い出すと、涙が出てくる。
 今年のベストの演奏会になることがほぼ確実!
 

377名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 11:18:12 ID:VHEzqf7I
>>374
ミエミエってどういう事か説明してくれ
378名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 11:37:58 ID:5yTFwI5M
>>374
そう思ったとしても、その余計な一言で、又、話題が引き戻る可能性があるのに何故書く?
スルーも出来ない馬鹿だったら、人を非難する前に、2ちゃんなんて止めとけ
てか、お前じゃないか、例のアバディアン認定厨は
379名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 11:50:14 ID:7GD6ogT4
>>376 SKIPE → SKYPE ね

上海の音大の先生、張本人だけど、名前も張(zhang)さんだった。
意味のわからない人はスルーしてくれ。

シカゴ響の3回の演奏会も良かったが、アバドのDVD(ベートーヴェン全集と
ブランデンベルクも注文した。どちらもいいではだめなのかな? 別に
本人たち争ってないし、いい演奏が多いのはいいことだ!
380名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:08:17 ID:oGzilNUO
ただ>>318が「より優れたマーラー指揮者はたくさんいる」とか言ってアバドの名前出しただけだから
381316:2009/02/15(日) 12:46:44 ID:wHbLq/G+
>>380
そう、ハッキリ言ってあのように無神経な言い方はされたくないわな。自分はいろんな指揮者のマーラーを聴きこんだ上で、ハイティンクを高く評価してるわけだから。
バンスタやラトルやアバドみたいなマーラーばかり聴いていたらマーラーは好きになれたかっただろうね。ハイティンクのお陰です。
382名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 12:59:31 ID:8ebrWDS9
>>379
>どちらもいいではだめなのかな?
ダメじゃない。人の価値観は様々でそれを許容することが大切。
もちろんハイティンクの方が絶対上と思ったって構わないよね。

>>381
バーンスタインにしろアバドにしろ優れたマーラー指揮者はたくさんいるけど、
マーラー指揮者としてのハイティンクは他とは一線を画していると思うよ。
特に、細部のぎくしゃくをおろそかにしていないにもかかわらず、全体としては
他に類例がないほど極めて自然な演奏となっている点が素晴らしいと思う。
383名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:09:29 ID:wHbLq/G+
>>382
例えば好みの女優の話になっても言い争いにはならないのに、たかが指揮者の話でこうなるのが不思議だ。
俺は石原さとみが好きだが、地味だと言われながらあの自然な感じがたまらない。沢尻エリカは何でいいのか分からない。小賢しいだけにしか感じない。
つまり石原さとみ=ハイティンク
沢尻エリカ=ラトル
ということだ。
384名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:10:01 ID:VHEzqf7I
>>382
で、ミエミエってどういう事か説明してくれ
385名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:41:40 ID:5U7NuDn2
>>384
「〜のような演奏もあって、こちらもいいよ」と書けばすむものを、「〜のほうが断然いい!」といわんばかりの書き込みをする絶対厨はどこにでもいる。

それをわざわざ他の指揮者のスレにやたらと書き込むのが、アバディアンという厨なのだろう。

ハイティンク以前にも、カラヤン、ムーティ、バレンボイムは疎か、クライバーのスレもそれで荒らされてきた。
386名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:43:39 ID:wHbLq/G+
ウケへんかったなぁ…
ハイティンク=石原さとみ

いい例えだと思ったのに…
387名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 13:57:38 ID:j/Lx5S1o
>>385
わかりきった事を言う貴方もいかがなものか
388名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:02:56 ID:dLqhQthP
>>376
上海に住むお孫さんとの写真で、とても良い笑顔してるね。
いまだ現役だけど、普通に考えりゃいいおじいちゃんだからな。
389名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:44:37 ID:Gi/bwKFa
北京の後、ハイティンコの予定はどうなってんの?
390名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:25:11 ID:7GD6ogT4
シカゴ響は次はブーレーズみたいだけどね、ハイティンクの予定は4月以降
12回ある。
 金があれば、シカゴで聴ける!

http://www.cso.org/main.taf?p=3,1,1,2
391名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:32:28 ID:7GD6ogT4
曲も東京と違う ブルックナー8番、ブラームス1番、ショスタコーヴィッチ15番
など、十分追いかける価値はある?

値段は$21〜$199とある。18,000円で本拠地のハイティンク・シカゴ響が聴ける。
とりあえずチケット3種類押さえよう。飛行機代いくらだろう・・・
392名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:54:39 ID:7GD6ogT4
ドレスデンには今シーズンはでなさそう。
http://www.semperoper.de/de/staatskapelle/dirigenten_20089.html
コンセルトヘボウは、おっ早くも3月4日に登場。ブルックナーとシューマン協奏曲
ペライアとの共演。ググればすぐわかるのだから、人に聞かずに自分で調べよう!
http://www.concertgebouworkest.nl/
393名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:01:17 ID:6w6KNtlu
SKDとの8番は大熱演! 
持っていて損は無いと思いますよ。
CDではいまいちと感じられたCSOとの7番・・
でも、サントリーホールでは腰を抜かすほどの
大演奏でした〜。自慢で無いけど、行けてよかったです。
394名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:26:05 ID:OwO9UxTi
>>393
禿同
CDではイマイチだったのに、実演は凄かった
それだけにあの空気読めない拍手が・・・
395名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:28:31 ID:A+17VrjX
コンサートホールの向かいがシカゴ美術館。
世界的に見ればそんなに凄い美術館ではないが、
もちろん日本とは比べ物にならない。
昼は美術館。夜はコンサートホールかオペラハウス。
シカゴ行きはおぬぬめ
396名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 19:37:21 ID:7GD6ogT4
シカゴとの「英雄の生涯」「ブルックナー7番」は音の面でもCDには入りきらない
音だった。プログラムでいうとアムステルダムよりシカゴが魅力的ですね。
でもコンセルトヘボウ(ホールのこと)のあの音がまた聴いてみたい!
397名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:11:57 ID:Gi/bwKFa
もうどこのオケでもいいわ
単身でもいい
もっかいでも何回でも来日してほすい
398名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:14:02 ID:Gi/bwKFa
>>376
dd書き忘れた

宝物みたいな写真がいっぱい
399名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:20:06 ID:7GD6ogT4
文章にも注目。団のスタッフの目での感想が興味深い。日本公演での熱い歓声
のことなんかも伝えられている。ファンの熱狂なんかもちゃんと伝えてある。
日本公演最後のチェンさんが呼ばれた写真に書いてあることなんか読むと、
演奏の素晴らしさも伝わります! 一ファンの戯言でなく、本当に素晴らしかった
ことが伝わってくる。もちろん、香港・上海での熱狂も伝わる!
400名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 22:48:11 ID:Bu6u4Elz
サントリーホールでのマラ6の実演以後
初CD買ったお…ブル8…!
まだ聴いてないが…ハズレではなさそうですね。
401名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 01:27:01 ID:fKCG45Gx
>>394
随所で聴かれるゲネラルパウゼの余韻が素敵だったので、
ラストはさぞや。。と思いきや、アレですからね^^;
ずっこけましたねぇ。
>>400
実演でのすごさがそのまま感じられますよ。
巨匠の常よりも少々粗いですが、
素晴らしく彫りの深い8番ですー。
402名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 02:52:13 ID:A01TcHPr
ハイティンクのゲネラルパウゼ
絶品!
403名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 01:59:46 ID:Stu5ZQF/
ドレスデンの8番、響きはすばらしいが、やはり4楽章で疲れ気味だな〜。
全体の呼吸に乱れが生じてるな。ホルンが遅れる、遅れる。でも、全体として
ライヴならよくあることだろう。

アルペンの前に演奏された。プラハは文句言うことない演奏。いずれアルペン
も出してほしい。コンセルトヘボウの同曲と違ってこの曲はやはりドレスデン
で聞きたい。



404名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 04:03:23 ID:SFscgBmJ
>>403
アルペンは非正規盤ならベルリンフィルとの演奏があるね。2002年録音で、モーツァルトのピアノ協奏曲17盤とのカップリング。ピアノはルプー。
405名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 11:19:23 ID:Ci5668Sz
ドレスデンの8番のCD、私は残念でした。
演奏会場だときっと、感動できたのでしょうが、
CDになってみると、最後のアンサンブルの崩れが
気になってしまいます。
というわけでVPOとのPHILIPS盤を愛聴しております。
406名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 16:16:24 ID:9Cwuq5Lv
>>403
それはもうSKD自体の問題ではなかろうか。
407名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 00:05:35 ID:A0ihp+1H
ハイティンクにルツェルン祝祭管のシェフになってホシイ
408名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 12:43:08 ID:yjb/JIgF
コンセルトヘボウとの演奏会、BSで生中継だって
409名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 20:55:31 ID:C4Yig6ju
>>408
kwsk
410名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 00:49:53 ID:w5XnYotA
ドレスデンとのブル8良かった…!
アンサンブルの乱れ?は気にならない…

シカゴとの演奏は聴いてみたい…
411名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 03:37:39 ID:0gT9HBee
特殊な耳をお持ちなのかもしれませんね。

HMVのレビューにも同じようなことを書いてる人がいましたが。
412名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:32:47 ID:Ji6injFe
413名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:33:39 ID:Ji6injFe
これは聴きたい,特にハイドン

ttp://www.cso.org/main.taf?p=3,11,6,1&EventID=3006
414名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 23:36:22 ID:Ji6injFe
そして来年6月にベトチクルス

ttp://www.cso.org/main.taf?p=3,11,6,1&EventID=3032
etc....
415名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 09:10:45 ID:u6VWVWnp
先週、やっとタワーのオンラインショップでクリスマスマチネー
のCDを注文することができました。
画面上では在庫ありになっているのに、バッグにいれようと
すると「在庫切れ」表示がされて次に進めませんでしたが、
サポートに電話したら、在庫を探してくれて注文できました。
416名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 21:38:25 ID:pVPStVHW
HMVでハイティンクの巨人が今日発売されたらしい。
417名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:37:38 ID:UpiwSbuK
LSOとのベートーヴェンがお気に入りの者です。
そのノリで、ブラームスはよさ気ですか?
418名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:50:25 ID:pVPStVHW
三番だけもってるけど、最初聴いた時は何かスッキリし過ぎで物足りなかった。その後でベームの全集聴いて三番が好きになったんだが、この前ハイティンクのを聴いてみたらなかなかよかった。
決定版にはならんが持っていて損はないという感じかな。
419名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:54:38 ID:J69bD4Uz
>>416
明日、タワーレコードで買ってきます!
420名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 22:55:38 ID:+Hpbp6tI
>>418
ベストではないが持ってて損はない…。

個人的にはそういう類いのCDが、結果的に一番聴く頻度が
少ないんだよな。
持ってるだけで終わっちゃうっつーか…。
421名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:08:07 ID:pVPStVHW
>>419
自分はマーラーの9番、ウィーンフィルの20004年ライブ録音買って来て今聴いてる。裏青やけど今のところ音は良いし、演奏も聴きやすい。ドロドロしてなくてやたら美しい。
422名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:22:24 ID:UpiwSbuK
>>418 >>420
ありがとうございます
そうですか・・・
購入は見合わせます。
423名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 23:29:09 ID:pVPStVHW
>>422
ベートーヴェンのような一本筋の通った気持ちのよい演奏を期待しているとがっかりするかもね。
ホールの残響がほとんどないのも損してる。
424名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 08:09:29 ID:vZIrlQWc
>>421
未来へタイムスリップ
425名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 08:17:49 ID:/QtsloMh
みんなそれぞれ勝手な感想書くんじゃねぇ!
426名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 09:59:23 ID:jLHpNmcD
スレ終了のお知らせ
427名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 10:52:43 ID:yqBbExWj
>>424
でも18000年後もマーラーの音楽が生き残ってると思うと嬉しい。
428名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 16:38:44 ID:M8IUcX99
アバド/VPOのCDがある限り不滅
429名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:29:04 ID:2NL2QSMe
>>424
裏青で出回ってるよ。
一度ネットで調べてみたら?

両端楽章に力が入った演奏でした。
430kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2009/02/21(土) 18:40:23 ID:gQy0Ob6L
VPOとのマラ9、クリスマスマチネーと比べてどうですか??
個人的にハイティンクのマチネーマラ9終楽章は
クレンペラーの
NPOスタジオ
VPOライブ
IPOライブ
のどれよりも感動的でした。
クレンペラーが決定盤の基準と考えていた私にとって、ハイティンクは衝撃的でした。
マラ5のVPO裏青は持ってますが、素晴らしい演奏ですね。
やはり彼のように各声部を大事にする指揮者が振ると、終楽章のフーガが映えます。
あろアダージェットもバンスタ以上に濃厚で、仰け反りかえりました。
431名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:58:16 ID:Hiu159eT
>>429
ついに未来の演奏までCD化できるようになったのか・・・。
20004年にもウィーンフィルは健在なのね。安心した。
432名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:59:09 ID:2NL2QSMe
>>430
小澤/サイトウキネンをもっと壮大にした感じかな。クリスマスマチネのは聴いたことないから知らないんです。
それにしても各楽器のソロ、上手すぎ(笑)
少なくともこの点でこれまで聴いたどの盤よりも優れたディスクかと。
433名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 19:01:33 ID:2NL2QSMe
>>431
2004年の間違いですよ。
目くじらたてなくてもそれくらい分かりませんかね。
434名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:14:53 ID:MLJBscK2
>>433
ここは2ちゃんねる。みんなわかってて遊んでるのに
なに野暮なこと言ってるの?
目くじらたてなくてもそれくらい分かりませんかね。
435名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:16:08 ID:jLHpNmcD
一々上げてる荒らしに釣られるなよ
436名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:29:26 ID:2NL2QSMe
>>434
そんな遊びがしたいくらい寂しいのならよそのスレに行けばよろしいのでは?
437名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:36:23 ID:8CJN6X3C
>>436
オマエがひとりで力んでるだけじゃん。
よそのスレに出て行くのはオマエw
438名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:43:40 ID:2NL2QSMe
別に力んでおりませんが(笑)
アンカーつけてこないで欲しいだけなんだよね。
気持ち悪いから。
439名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:53:32 ID:8CJN6X3C
>>アンカーつけてこないで欲しいだけなんだよね。
>>気持ち悪いから。

ノシつけてお返しします。気持ち悪い関西人へw
440名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:55:17 ID:w7CKdEUy
441名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:55:41 ID:8CJN6X3C
まさか424や431が俺だと思ってた?
オマエの相手は何人もいるんだよw
442名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:58:46 ID:2NL2QSMe
ならお前が最初からアンカーつけるなよ(笑)
負け惜しみか(爆笑)
443名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:03:25 ID:WoCg27DC
ID:2NL2QSMe
なにこの香ばしいバカは??
444名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:07:02 ID:2NL2QSMe
香ばしいとか言ってるバカでないことは確かやろうな(笑)
445名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:08:15 ID:oN4u7zcd
(笑)←(笑)
446名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:09:05 ID:w7CKdEUy
珍ヲタか
447名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:10:10 ID:2NL2QSMe
(笑)←(笑)←(爆笑)
448名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:12:43 ID:oN4u7zcd
(笑)←(笑)←(爆笑)←2NL2QSMe←(嘲笑)
449↑↑↑↑↑↑↑:2009/02/21(土) 21:16:24 ID:2NL2QSMe
必死にアホ満開www
450名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:17:01 ID:jLHpNmcD
まーたアバディアンか
451名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:17:05 ID:w7CKdEUy
要するにさ、
ネタにマジレスするのがおかしいのよね
>>431は目くじら立ててるわけじゃないでしょ
452名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:21:13 ID:jLHpNmcD
だってアバディアン ID:2NL2QSMe がココ荒らしたいだけだから
理由なんかどうでもいいんだよ
453名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:21:49 ID:WoCg27DC
ID:2NL2QSMe
かわいそうな人だったんだな、ナムナム
454名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:25:50 ID:2NL2QSMe
どこかの香ばしいとか言ってる痛い奴ほどじゃないだろうよww
455431:2009/02/21(土) 21:42:04 ID:Hiu159eT
>>451
そうそう、おれは別に目くじら立てたつもりは無く、>>429が勘違いしてるのを、「そうじゃなくって・・・」って教えてやりたかっただけなんだよ。
ま、もうちょっと皮肉っぽくなく書けばよかったな。 余計なことでスレを消費させてしまって、申しわけない。
456名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:42:41 ID:wxcsukuk
>>439

どうでもいいけど、気に入らない奴を片っ端から関西人って
決め付けんなよ朝鮮人。
457名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 21:45:44 ID:u2PiHvNs
>>430
2011年5月RCOとマラ9やるらしい。1日だけだからチケットゲットはまず不可能そうだけど。
http://www.concertgebouworkest.nl/page.ocl?pageID=15
458名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:17:27 ID:2NL2QSMe
>>455
あれは勘違いではなくて単に誤植というのです。

例えば、『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』と突っ込んでくれたら面白かったと思うのですが、あなたのは単なる嫌味ですよね。
459名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:18:32 ID:oN4u7zcd
2NL2QSMe←(失笑)
460名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 22:19:03 ID:hBlswJAZ
るせーな、餓鬼ども、いいかげんにしろや。
喧嘩はどこか他でやれや。
461名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:01:11 ID:jLHpNmcD
ID変える事に意味あるのか?
電波すぎてすぐに特定できるのに
462名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:04:41 ID:w7CKdEUy
なーんだ、間違い指摘されて悔しかっただけなのか
463名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:09:17 ID:Hiu159eT
>>458
いや、だからその「誤植」に対するあなたの>>429の反応が「勘違い」だと言ってるのだけど?
嫌味に聞こえたなら謝るが、別に面白いことを言いたかったわけでもないしねぇ。うーん・・・。
464名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:18:43 ID:2NL2QSMe
>>462
何故悔しがる必要があるのかな?
教えてもらえません?
誤植をどうこう言われて悔しい思いをしたことがありますか、あなた(笑)

>>463
嫌味というかあなたのような人とハイティンクの話をしてもどうかなと思うので、もう止めましょう。
465名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:24:13 ID:oN4u7zcd
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』

その発想はさすがになかったわ(苦笑)
466名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:31:09 ID:461dk5CY
ボケとツッコミが好きらしいけど、コテコテの大阪人?
467kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2009/02/21(土) 23:39:43 ID:gQy0Ob6L
>>432さん

レス有難うございます。
小澤は聴いたことないな〜
どうしても宇野の影響で食わず嫌いしてしまって・・・
もっとも最近の宇野はやたら小澤を持ち上げてますが
その豹変ぶりが逆に信じられないです。
クリスマスマチネーは、終楽章に30分かけてます。
でも2、3楽章の激しさはあれはハイティンクじゃないw
もう煽りまくってます。大興奮でした。あれほど激しいマラ9
を他に知りません。まだ塔でも売っていると思うので、是非手に入れてください。
私は裏青を頑張って手に入れます・・・

>>457さん

情報ありがとうございます。
うわー行きたい…
468名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 23:48:20 ID:2NL2QSMe
>>467
ありがとうございます。
小澤のマーラー、醤油味って誰かが書いてた(笑)
オペラハウス 難波でググってみて下さい。電話やネットでの注文発送もできるはずです。
ベルリンフィルとのアルプス交響曲もよかったですよ。モーツァルトのピアノ協奏曲17番がくっついてます。ピアノはルプーです。
469名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:01:15 ID:d146wLus
電波同士気が合うんだな(笑)
470名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:11:01 ID:RdbASJ8m
>>409

夢の音楽堂〜世界最高のオーケストラ ロイヤル・コンセルトヘボー〜
(生放送)
8日(日)後9:00〜
2008年12月、イギリスの権威ある音楽雑誌「グラモフォン」が選出する「ワールド・グレイテスト・オーケストラ・ランキング」で堂々第一位に輝いたロイヤル・コンセルトヘボー管弦楽団。
この世界最高のオーケストラの公演を、世界最高の音響といわれるアムステルダム・コンセルトヘボーから、ハイビジョン初の生中継でお送りします。
指揮は日本でも人気が高騰している巨匠、ベルナルト・ハイティンク。
471名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:24:32 ID:zZpgpgrF
アバディアンは最悪。開き直るから始末に負えない
472名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 00:56:31 ID:U63gbSD8
キリエと気が合うようだから、真性の電波だよw
触らないのが吉、いつまでも粘着する。
473名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:01:03 ID:mZZtApyu
関西人はキチガイだな
474名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:06:44 ID:u3Rs22aV
分かったらやめとけ。
人の揚げ足とりたい奴はそういう奴ら同士でやってろ。
それが面白いんなら。
475名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:09:12 ID:U63gbSD8
なんで上げてんだよクズが
476名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:16:06 ID:u3Rs22aV
クズはクズ同士でやってりゃいいのに(笑)
477名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:16:58 ID:U63gbSD8
>>476
オマエもクズの仲間入りだろうが(わらい)
478名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:18:27 ID:mZZtApyu
上げるのはクズの関西人が荒らしのアフォだから
479名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:20:37 ID:G8WmGkLY
>>476
よう、クズ
何でこのスレ荒らしてるんだよクズ
死ねよクズ
480名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:22:58 ID:d146wLus
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』

関西人なのに笑いのセンスが無い(笑)
481名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:27:12 ID:u3Rs22aV
>>477
>>478
>>479
>>480
ほら、すぐに仲間が4人できたじゃん(爆笑)
お前ら気が合いそうだなwww
482名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:38:42 ID:d146wLus
さすが電波の妄想は凄まじいな(笑)
483名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:40:44 ID:G8WmGkLY
>>481
くやしいのうwwwwwwwwくやしいのうwwwwwwwww
かっこばくしょう
484名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:54:15 ID:u3Rs22aV
>>483
お前が死んじゃえよ(笑)
485名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 01:57:00 ID:u3Rs22aV
>>482
電波の妄想だってさ…
知恵遅れ丸出し(笑)
486名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:11:07 ID:G8WmGkLY
あー、コイツどっかのスレで見たことあるわ
たしか72時間耐久粘着していたマジキチだ
自分にレスがある限り、いつまででもココに居座るぜ
487名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:21:53 ID:u3Rs22aV
電波で妄想とはこのこと(笑)
顔真っ赤にして必死だなコイツwww
488名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:39:53 ID:G8WmGkLY
な(笑)
489名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 02:50:48 ID:SVz/ULyX
アバディアン最高っす
もっとこのスレを荒らして下さい
お願いします
490名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 05:47:20 ID:u3Rs22aV
>>488
真っ赤になったついでに自分の不細工な面を鏡で見てこいボケ。

お前の顔にはこう書いてるはずだ。

悔しいのう、悔しいのう〜

wwwwww
491名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 11:41:12 ID:TFO6+DOp
ハイティンクのCSOとの巨人どうでしたか?
聞いた方ご感想を教えてください。
492名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 14:12:15 ID:SAogzFOe
使用済み半券でコンサート7回不正入場懲戒免職
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1235190909
東京都教育委員会は19日、使用済みチケットの半券でクラシックの
コンサート会場に7回にわたって不正入場したとして、
北区立滝野川第五小学校の音楽担当大井智教諭(55)を懲戒免職にした。
都教委によると、不正に入場したチケット代は計約18万3000円で、
最高額は3万5000円のコンサートだった。大井教諭は都教委に
「クラシックが大好きで、何としても見たかった」と話したという。
大井教諭は昨年5月から同9月まで7回にわたって、会場入り口の係員に
使用済みチケットをちらっと見せて再入場を装い、場内に入っていた。
7回のうち6回は同じ会場で、8回目を試みた同9月、係員に不正を見破られた。
ソース:47NEWS 2009/02/19 21:00 【共同通信】
http://www.47news.jp/news/2009/02/post_20090219212721.html
http://www.47news.jp/CN/200902/CN2009021901000996.html
493名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 16:44:31 ID:z5/x+dRG
ドレスデンのブル8届いたので聴いた 鶏肋。以上
494名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 19:01:45 ID:SBqAXU7I
ID真っ赤なやつがいると聞いて
495名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:23:12 ID:mdyWrHjo
4月末に出張でシカゴに行くので、ハイティンクCSOのブラ1などのチケット
買いました。期待できるかな。結構よい席で数千円でした。
496名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 22:38:18 ID:VHUeGp7I
今日なんとなくベートーヴェンの田園をいろんな演奏30種くらいで聴き比べして
みたんですよ(さわりだけですが)。
ハイティンク/コンセルトヘボウO('86?)が一番よかったです。それだけです。
497名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 12:11:28 ID:lZG4/GFb
>>480
関西弁でレスする奴は80%の確率で関西人じゃないよ。
そもそも「やねん」は断定でしかつかわない。「やねん」を
疑問系で使う奴は関西人ではない。
荒らし個人を叩くのは自由にすればいいが、誤爆して余計な
敵を作らんほうが良いぞ。
498名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 16:08:28 ID:3u/hD9+z
>>491
タワーレコードで試聴した。
ベルリンフィル盤をもっとゆっくりにしたという印象。マジで。
自分としてはイマイチ。ヤンソンス盤を聴いたときのような感動はなかった。
499名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 16:48:35 ID:7+5Hpo7H
比較盤がヤンソンスって時点でアレだな
500名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 16:59:22 ID:3u/hD9+z
単なる自分の感想。

これに最高の評価する人もきっといてるでしょ。
501名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 19:01:54 ID:vnaLi0qq
ハイティンクのスレでなんだがヤンソンスを見くびらないで欲しいなぁ。

今年のベストコンサートはハイティンク&シカゴか
ヤンソンス&バイエルン放送響のどっちかだと予想。
502名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 03:31:52 ID:DGAt0lhY
ハイティンク/RCOのベートーヴェン8番が素晴らしいと思います。
503名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 11:11:12 ID:hLimVV6Q
新ベト全は糞
504名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 14:19:52 ID:kYIRoFWJ
自分は新旧両方とも愛聴してる。
505名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 16:17:17 ID:2ZpAgoGb
ベト全は、アバドのDVDで決まり
506名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 18:54:53 ID:t1cgsGcq
ハイティンク&ベルリン・フィルのマーラーは全集を完成させて欲しかったなぁ。
507名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:39:18 ID:kYIRoFWJ
アバドのベートーベンには興味なし。ラトルの方がまだマシやろ。
508名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:21:28 ID:sYVllNwK
09/10年のシカゴ交響楽団のスケジュール発表になったが、ハイティンクのマーラーが一曲もなく残念。
ブルックナーも9番のみ。なぜかベートーベン交響曲全曲がある。
RCOに期待しよ。
509名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:27:54 ID:dE1IGd9Z
>>507
ア〇ドBPO旧盤なら私もその評価だけど、新盤のローマライヴは凄すぎて笑いがでる。

ハイティンク兄貴のLPOライヴとは、敢えて比較しないでおこう
510名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:35:40 ID:eMQCe7dP
>>508
禿しくガイシュツ

>>413
>>414
511名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 23:44:41 ID:f5xGHxEz
>>507
>ラトルの方がまだマシ
なんて言う馬鹿だから、ハイチンコなんて聴いてるのね
なんとなく分かりますよ(藁)
512名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 04:42:00 ID:sqMW9Cs2
>>511
ラトルとアバド

五十歩百歩というのがふさわしい。

もちろんハイティンクの足元には及ばない。
513名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 08:25:11 ID:FxUGKU0p
井の中の蛙が吠えてるな
514↑↑↑↑↑↑↑:2009/02/25(水) 11:03:14 ID:sqMW9Cs2
蛙は吠えへんやろ…

負け犬が吠えるのなら分かるが。

負け犬とはもちろんお前のことだバカ。
515名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 11:29:14 ID:tzFi/uN1
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
>『20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?』
516名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:26:08 ID:sqMW9Cs2
よく吠える負け犬だなww
517名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:27:16 ID:q0KeYKV7
シカゴとのマラ3がとってもよかったので
マラ6も買ってみた。尼で1,633円だったし。
CSOリザウンドは録音がいいので、SACDハイブリッドじゃなくても十分。
518名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:54:23 ID:V21iwpeF
クリマチで一気にライヴのハイティンクに目覚めたので、SKDのブル8買って帰るお。

楽しみだお。
これで良ければシカゴのマラ3いってみるお。
519名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:09:28 ID:+6rDKA23
アバディアンはまだ粘着してるのか。
520名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:38:23 ID:sqMW9Cs2
ライブのハイティンクと言えば、ショスタコの10番はすごい。

中古CD探しの途中でレンタルCDの店に何気に入ったら何とハイティンクの第9ACOライブを発見した。速攻借りて今聴いてる。
521名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:05:50 ID:vV2j8qYi
>>520
そいつぁー何かい
RCOのサイトで無料でダウンロードできるやつと同じやつかい?
522名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:15:00 ID:nMBbQsK6
>>521
さぁ…

無料ダウンロードがどうしたの?
523名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:21:46 ID:vV2j8qYi
いやいや
RCOとの2003年のライブがAVROのオンラインでダウンロードできてたから
同じ音源かと思っただけよ
524名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:24:26 ID:vV2j8qYi
もうちょっと細かく書くと
I 25:05 II 10:28 III 26:50
のタイミング
2003年7月5日のライブだよ
525名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:28:13 ID:nMBbQsK6
>>523
1980年ライブです。

廃盤になって中古市場でもあんまり出回らないので。
526名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:32:13 ID:HJ4y6wI3
>>525
正規盤?
527名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 00:34:52 ID:nMBbQsK6
>>526
ジャケットがベートーベンの銅像の写真のやつだよ。
528名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:15:30 ID:sCd+ET+L
>>527
Philipsから出てる正規盤ですな。
探してるんだけど中々見つからないんだよねぇ。( ゚д゚)ウラヤマスィ
529名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:19:36 ID:MJ4tDHPi
530名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:29:47 ID:nMBbQsK6
>>528
第9の隠れ名盤といわれる理由がよく分かった。
そのレンタル屋、シューマンの全集とブル9もあるんだけど。ハイティンクに飽きてまとめて売った人がおるんやろうか?
ブル9はあいにく貸出中やった…
531名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:39:43 ID:SfCSA0UR
ハイティンクがまだ若いころコンセルトヘボウを指揮したのを
聴いたが良いのか悪いのかよく分からなかった
俺も子供だったし。
532名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:42:28 ID:sCd+ET+L
>>530
ブル9は81年盤かな?これも評判はいいね。
ブル9はVPOと録音していないだけに、復活して欲しいですなぁ。
つうかPhilipsはDUO Seriesに65年ではなく81年の録音を入れろと。
533名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:46:33 ID:MJ4tDHPi
ドツレクも復活して欲しい
534名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:57:29 ID:nMBbQsK6
>>532
そうです。ただし再発売盤でハイティンクのスーツ姿の写真のやつ。
>>533
ドイツレクイエムは二枚組確か5000円で買って気に入ってたのに飽きてすぐに中古屋に売ってしまった。とても後悔…

これも探してるけどどこにもないねん。
535名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 08:11:40 ID:juhMzzqW
新宿組合で普通に買えたけどな
頻繁に行って見れば見つかるだろ
536名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 11:26:15 ID:HJ4y6wI3
>>527
あぁ第九ね

ショスタコ10番のライヴがすごいって書いてあったから、てっきりそっちかと
何でショスタコでベートーヴェンが出てくんだよと思ったw
537名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 14:09:55 ID:xrSVsPvH
ショスタコもいいけど・・・

俺は武満とメシアンのカップリングのやつが一番の名演だと思っている
538名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 17:00:09 ID:nMBbQsK6
>>536
それどっちもライブなんですよ。

ハイティンクのライブはすごいという話になったので。
シカゴの巨人が今届いたから聴きます。これもライブですね。
539名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 22:31:08 ID:SNSgXQqD
>>527
至極真っ当な演奏で可もなく不可もなし・・・という印象しかない・・・って、
かれこれ30年近く前の印象だが。
540名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 23:32:35 ID:LvpW8JpW
ブラームスはボストンのが良いの?ACOはどうだろ
541名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 11:56:07 ID:W11/B/8t
世界最高のオーケストラ

ロイヤル・コンセルトヘボー

2009年 3月8日(日) 午後 9:00〜

BS ハイビジョン BShi

5.1 サラウンド

2008年12月、オランダ・アムステルダムを本拠地とする ロイヤル・コンセルトヘボー
管弦楽団は、 イギリスの権威あるクラシック音楽雑誌「グラモフォン」が選出する
「ワールド・グレイティスト・オーケストラ・ランキング」で ベルリン・フィル、ウィーン・
フィルを押さえて、堂々第一位に輝いた。
今が旬の「世界最高のオーケストラ」の演奏を本拠地から生中継でお伝えする。

1. ピアノ協奏曲 イ短調 ( シューマン作曲 )
2. 交響曲 第9番 ニ短調   ( ブルックナー作曲 )
ピアノ : マレー・ペライア
管弦楽 : アムステルダム・ロイヤルコンセルトヘボー管弦楽団
指 揮 : ベルナルド・ハイティンク

[ オランダ、アムステルダム・ロイヤル・コンセルトヘボーから 生中継 ]
542名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 14:30:27 ID:TEVUOPMA
Radio4 でやっているコンセルトヘボーのダウンロード、第2弾を準備中
ハイティンクの生誕80年に合わせて、3月9日からダウンロード可能

というメールが来た
543名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 17:55:30 ID:+1BbuJim
昨今は何でもライブばっかりで食傷気味。
むしろPHILIPS時代のライブじゃなくて、念入りに作った
セッション録音に魅力を感じます。
544名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:46:46 ID:n56EDhu/
クラシック界も不景気なのさ
オマケにハイティンクはPHILIPSからリストラされたんだし
545名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 11:18:18 ID:vZvHFkbo
クラシック界は、昔からそうだ。

ハイティンクは、良くも悪くも、それなりの指揮者だ。
一般的に、人気のでる演奏はしないし、出来ない。

売れないクラシックは、セッションで念入り作るなんて、できなくなるんじゃね。
546名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 13:10:24 ID:pu9hbx34
日本ではそうだね。

日本の外では違うけど。

でなければグラミー賞などとらない。
547名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 16:25:05 ID:LJna2ScH
アメ公の賞に何の価値があるの?w
548名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 18:49:34 ID:Z2TyfCMq
日本のレコード・アカデミー賞に比べれば、1万倍くらいの価値があるんじゃないの?
549名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 18:50:16 ID:pu9hbx34
>>547
少なくともどこかの馬鹿げた何とかアカデミー賞とやらよりかは価値があると思いますが。
アメリカでは彼が認められてるということでしょう。
では、何故価値がないと思うのか、次のレスで述べて下さいな。
550名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 19:04:59 ID:pu9hbx34
>>547
もしやあなたはアメ公のオーケストラにも価値がないと考えてるとか?www
551名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:30:57 ID:BAAkG85G
>>547
日本以外では見向きもされない日本人の評論家の意見に
何の価値があるの?
552名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:48:15 ID:pu9hbx34
最近は日本ですら見向きもされなくなりました。
特に宇野なんとかいう評論家。
553名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 13:48:05 ID:x6su5GYD
おれもグラミーには大して意味ないと思う。
レコードアカデミーと同じくらい、なくてもいい賞。

アメオケを否定するわけではないが、出来上がったものに仕事を感じる。
554名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 18:32:49 ID:BaW4HSxY
CSOリザウンドのマラ6、よかったよ。
ベルリンフィル盤よりも、いい演奏だったんじゃないかな。
555名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 19:08:09 ID:GYUmVx0v
Christmas待ちねぇ
都内塔にて在庫発見
しかし高いね
556名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 20:13:21 ID:XEe2E4vq
SKDのブル8ようやく買った、中々良かった。手堅い仕事するなぁハイティンク
でも犬レビューで絶賛されてる程には感じなかった。
買って損なし、っていう感じでした
557名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:11:56 ID:C8pDMvAo
私は観衆を年寄だ・若者だ・中年だとは数えない、
常に非常に様々な観衆のために音楽作りをする、
ロンドンのアルバートホールでプロムナード・コンサートをすると
若者がたくさん来ているから問題点がわからない、
もちろんポップスは非常に人気があって
それは音楽への全く異なるアプローチだが、
それはそのようなアプローチと人々である、
私はそれほど若者をコンサートに引きつけようと思っていない、
彼らは聞きたくなってから来なければならない、
彼らは好奇心が強く義務があってはならない、
自由でなければならない・・・


滅茶苦茶、見識が高い人だったんだな・・・ものすごい今更だけど。
558名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:31:04 ID:2BmG5jbM
>>557
音楽性と人間性が一致しているのがよくわかる。
通ぶった阿呆どもが「そんなのわかってるよ」「今更言われなくたって」
と言ってしまう当たり前の部分にスポットライトをあて「お前ら本当に
わかっているのか」と問いかける。
559名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:35:04 ID:C8pDMvAo
でも、なんだろな。たまには強引にやってほしいときもあるんだよな。
例えがふさわしいかはわからないけれど、フルトヴェングラーみたいに。
ハイティンクはその点、すごく誠実なんだよね。
個人的にはシカゴ響のテクは好きだけど、ノリがどうもな・・・。
もうちょっと田舎のオケのほうがいいのかなあ・・・

的外れな意見かもしらんが、ハイティンク初心者なのでよろしく。
560名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 23:03:02 ID:C8pDMvAo
全ての指揮者がお手本にすべき人。
多くの指揮者はいかに自分自身を聴衆に印象付けるかを気にしますが、
ハイティンクにとって重要なことはいかに音楽を聴衆に届けるか、
ということ。彼は決して指揮棒を振りすぎず、常に明確で、論理的で、
かつ素晴らしい音楽性にあふれています。
彼が自分の時間とエネルギーを我々のために費やしてくれることに、
心から感謝しています。」

561名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 06:09:52 ID:tYS1u9vj
良くも悪くも普通
アシュケナージの上級版
562名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 06:40:24 ID:qaXaHtKE
アシュケの上級?そりゃバレンボイムだ
563名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 10:11:16 ID:LQcAOwZI
大体普通とは何か、というところから始めなければいけない。
この板の人間は安易に普通と言うが、普通とは何なんだ。
誰が決めたわけでもない「普通」はいったいどうやって確立したんだ。
564名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 10:55:08 ID:O13Vi61D
この人の録音に慣れちゃうと、ほかのものが聞けなくなっちゃうね。
雑で力任せに聞こえちゃう。バッハとか、宗教曲をもっとやってくれないかな
マーラーがあまり好きじゃないので、そこらへん頼む。
あと、ベートーベン全集ならどっちを買うべきかな。
565名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 11:18:27 ID:Wd/UQXfF
>>564
ベートーベン全集ならACO
566名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 11:27:08 ID:tIZJAj4N
>>562
アシュケとバレンボじゃベクトルが全然違うぜ。
指揮者兼ピアニストという極めて表層的な共通点しかわからんのか?
567名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 11:42:37 ID:LQcAOwZI
>>566
突飛な事をしない、という極めて表層的な理由でアシュケナージと
ハイティンクが同じと言っている人に言う資格はない。
568名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 11:49:37 ID:tIZJAj4N
>>567
>突飛な事をしない、という極めて表層的な理由でアシュケナージと
>ハイティンクが同じと言っている

俺がいつそんなことを言った?
569名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 14:07:16 ID:O13Vi61D
>>565 ロンドン交響楽団じゃだめ? ACOは在庫ないみたい
570名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 18:13:23 ID:DuZso0Rr
RSOを聴くくらいなら、アバドの方が100倍いい
571名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 18:27:12 ID:1zELEF0C
↑うぅ…釣られないぞぉ
572名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 20:04:17 ID:HYjepIoZ
>>563
>誰が決めたわけでもない「普通」はいったいどうやって確立したんだ

普通なんて、誰かが決めるものじゃない。自然にそうなるから、「普通」なのだ。
573名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 20:36:19 ID:ojFxraIA
>>560
もしすべての指揮者がハイティンクを手本としたら、演奏に現れる
個性の違いを楽しむということが出来なくなるな。
つまらないだろうね。
574名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:26:28 ID:LQcAOwZI
>>572
自分が普通だと思っていることが普通かどうか
お前はどうやって確かめるの?
575名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:26:34 ID:O13Vi61D
576名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 22:59:25 ID:7EWuCWxn
アバドがつまらなくてハイティンクを聴いたらベートーベンの良さが分かったのが自分です。
577名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:05:22 ID:7EWuCWxn
>>573
そんな表面的なことを真似するのではなく、音楽への取り組み方を手本にするということなのでは??
578名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 23:10:54 ID:p/mNfGpD
>>560
その意味で、アバドと真逆だな。
579名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 01:06:08 ID:6EYotPfo
>>574
そんなこと、面倒くさくて考えてないよ。自分は、哲学者でも学者でもない。
大体だよ。「普通」なんか、それでいいんだ。大体、そんな感じ・・・です
むから、普通というんだ。
580名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 01:12:51 ID:VmJvecuI
第九のACOとのライブ版のCDが廃盤になったのはすごくショックだ 87年版は持ってるんだが・・・
581名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 07:50:18 ID:PFYOkGYR
>560は何かの引用なんじゃね。
彼に対するお世辞としてはこんなとこだろう。
「彼自身の音楽」をやらないところが最大の美点だと思うけど、欠点でもあると思う。
582名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 15:25:10 ID:srnefL9z
演奏ロボット・ハイティムク
583名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 17:53:23 ID:DyOPJLc8
>>579
概ね同意だな。そういう実のない観念論は
チェリビダッケやラトルのヲタあたりに任せておけばいい。
584名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 04:07:37 ID:cit/e6Mp
オランダ放送特設サイトキタヨー
http://haitink.radio4.nl/en/home/80-years-bernard-haitink.html
585名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 13:36:34 ID:vUfzHzWI
>>583
ハイティンクのアンチは「普通だからつまらない」と言う。
ハイティンク好きは「普通だからいいんだ」と言う。
観念的な話ではないと思うんだが。
デイヴィッド・テイラーが言う「いかに音楽を聴衆に届けるか」
という話にも繋がる。
586名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 17:14:47 ID:l1I61kr7
野球のストレートという球種が「まっすぐ」に仕立て上げる「変化球」であるように,
「普通」に聞かせるのは実はとんでもない「作為」であるような気がする
「作為」を「作為」に見せないのも,それはそれで立派な「芸」かと

ここで話題になっているRCOとのライブ盤第9とか,WPHとのドイツレクイエムとか,
何気なく入手したものだったが,捨てずにおいて本当に良かったと思っている
RCOとのアルプス交響曲なんかも今じゃ入手困難? これも渋い名演だよな
European Community Youth Orchestraとのマーラー9番も持っているんだけど,
83年のRCOとのマーラー4番だけ持ってないんだよな これの印象ってどう?
587名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 19:54:20 ID:bKdY2Ej4
>586
RCOのアルプスはいい演奏だと思う。
同時期に聞いたショルティの強引さに呆れてしまった。
後に聞いたカラヤンの壮麗だが、雑然とした演奏にも驚いた。
ハイティンクに嵌ったきっかけの演奏。
タワーレコード復刻で発売中。

http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1694959&GOODS_SORT_CD=102


普通という「概念」を定義するのは無理だと思う。
その人ならではという特徴がない。人が聞いて驚くような解釈をしない。なみ。とかいうことでしょう。
588名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 21:00:57 ID:vpKv9fa4
デイヴィッド・テイラーって誰?
589名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 08:15:29 ID:wvX6/lyQ
>>587
情報さんくす

>ショルティの強引さ
好きな曲なのでいろいろ聞き比べたが,「力技」ということではこれが一番かもしれない
なんていうか,森やら何やらの障害物を戦車で大砲ぶっ放しつつなぎ倒してガンガン
登っていく,といった風情かな ヘッドバンキングなノリで結構面白かったりするw
しょっちゅう聞くものじゃないけどね 疲れるし こっちも年だからね

ハイティンクの場合,何人かが指摘しているように,そういう力技とか,こけおどし,
ハッタリみたいなものとは無縁だけど,一歩一歩踏みしめていったら頂上で巨大な
パースペクティブが待っていた,という感じだよね この人の芸風そのものだと思う
590名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 09:58:53 ID:fi/0loTG
>>588
シカゴ響のおっさん
591名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 12:16:26 ID:5NvH32Bk

>590
チャールズ・バーノンと勘違いしてね?
592名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 13:29:06 ID:7HBdGFHQ
明日のライブが楽しみだ...その予習のために,81年盤ブルックナー9番を聞いてみた.
改めていい演奏だと思ったのだが,再認識したのは1楽章コーダのティンパニのアレンジ.
以前どこかで,これはRCOに伝わる楽譜がこうなっていると聞いた記憶があるが,詳しい人いる?

気になって手持ちの音源をチェックしてみた結果,Haitink 65年盤・Beinum56年盤もこれを採用.
Chailly 96年盤は不採用.他に10種類くらい(オケはRCO以外)聞いてみたが,全て不採用.
いかにも前時代的なアレンジなので,おそらく明日は不採用だろうな.
593名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 19:18:18 ID:ynLWGRKY
647 名前:BS 払 ら う♪ と き どっき♪ 本日のレス 投稿日:2009/03/08(日) 19:16:57 ynLWGRKY
世界最高のオーケストラ ロイヤル・コンセルトヘボー 2009年 3月8日(日) 午後 9:00〜 BS ハイビジョン

2008年12月、オランダ・アムステルダムを本拠地とする ロイヤル・コンセルトヘボー管弦楽団は、 イギリスの権威ある
クラシック音楽雑誌「グラモフォン」が選出する 「ワールド・グレイティスト・オーケストラ・ランキング」で
ベルリン・フィル、ウィーン・フィルを押さえて、堂々第一位に輝いた。
今が旬の「世界最高のオーケストラ」の演奏を本拠地から生中継でお伝えする。

1. ピアノ協奏曲 イ短調 ( シューマン作曲 )
2. 交響曲 第9番 ニ短調   ( ブルックナー作曲 )
ピアノ : マレー・ペライア
管弦楽 : アムステルダム・ロイヤルコンセルトヘボー管弦楽団 指 揮 : ベルナルド・ハイティンク
[ オランダ、アムステルダム・ロイヤル・コンセルトヘボーから 生中継 ]
594名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 19:19:12 ID:mLE8ZSSB
ライブの話のあとで録音を語る虚しさを感じつつ・・・

ACOの第九・・・なぜACOという素晴らしい楽器をもっと鳴り響かせないの
だろう・・・多くのカリスマ指揮者がするように、という疑問を感じる。
オケを鳴らすということは、快楽に身を委ねれば簡単に成せるはず。
なのにどうしてその誘惑をハイティンクは頑なに拒否するのか?

わからないなあ・・・この人。本当に不思議な人だ。
595更新:2009/03/08(日) 19:36:23 ID:ynLWGRKY
648 名前:訂正 本日のレス 投稿日:2009/03/08(日) 19:35:12 ynLWGRKY
21:00 BS20周年特別企画 世界最高のオーケストラ ロイヤル・コンセルトヘボウ

世界最高のオーケストラ ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団 
▽世界的に有名なロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏会。
本拠地アムステルダムから初めての生中継、80歳を迎えたハイティンクがブルックナーの交響曲第9番を指揮。
「交響詩 ティルオイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」リヒャルト・シュトラウス作曲
                 (指揮)マリス・ヤンソンス
「ピアノ協奏曲 イ短調 作品54」      シューマン作曲
                 (ピアノ)マレー・ペライア
「交響曲 第9番 ニ短調」         ブルックナー作曲
        (管弦楽)ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団(指揮)ベルナルト・ハイティンク
  〜オランダ・アムステルダムから中継〜 
596名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 00:39:27 ID:syYQSnKI
>>594
今日の放送を見てわからないなら、お前は音楽に向いてない。
597名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 00:45:30 ID:iN59kMxI
>>596
同意。
598名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 00:54:49 ID:5wmGD4WW
>>594
佐渡の演奏でも聴いて自慰していれば良いのに。
ハイティンクなは勿体ないよ。
599名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:06:39 ID:89fWItY2
>>594
批判的にとられて可哀そうな気がするので。

確かに、ハイティンク大好きの自分も、BPOでブラ4聴いた時に思ったよ。
オケに自由にやらせれば自然に盛り上がる曲なのに、Hrnは咆えないし、
弦もガリガリやらない。でも、恐ろしく全パートの均衡がとれた驚異的な
統率力。なぜに、そこまでするのか不思議でしょうがなかった。クライバ
ーのBPOとの共演盤(海賊)は、まさにこの対極。
600名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:08:34 ID:a+hCGNvo
>>596-598
上から目線の一口レスしてどうするの?
ハイティンクのファンならもっと度量のあるとこ見せてあげたら?
601名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:12:48 ID:syYQSnKI
>>600
お前が一番上から目線。
602名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:14:27 ID:a+hCGNvo
>>601
>お前は音楽に向いてない
こういう事を平然と言ってのける人間がなにを言っても説得力ないから。
603名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:18:30 ID:5wmGD4WW
>>602
耐性が無いねw
604名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:22:53 ID:a+hCGNvo
>>603
結局煽るだけの無意味な一口レスしかできないわけね。
605名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:23:14 ID:/KuIZr5E
2ちゃんだし
606名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:30:29 ID:5wmGD4WW
>>604
実は>>594でしょw
607名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 01:38:18 ID:a+hCGNvo
>>606
貴方が妄想大好きなのは理解したよ。
608名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 02:35:43 ID:2bgSmotN
あんな眠くなるブル9初めて聴いた
アダルトな演奏すぎてついて行けなかった
609名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 04:29:38 ID:0D8xzPqp
>>607
ハイチンコのスレを見れば良く分かるけれど変な奴しか居ないよ
相手にするだけ無駄だよ
俺ハイチンコ好きだけど、あのスレには行かないし
610名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 08:02:13 ID:wPFb4VwL
>>608
中庸の微だ。
611名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 09:06:00 ID:f18dB3J7
ひとことで評せば、軟弱の極みであり、愚鈍の塊といえよう。
あまりの愚鈍さに眠くなってしまう。
612名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 09:27:43 ID:+NBTnx8r
好き嫌いを言うのは良い。
だが、せいぜいアマオケやってる程度の超ド素人が、ハイティンクに対して
批判めいたことを言うなど、身の程知らずも甚だしいw
613名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 15:21:01 ID:uM5hA610
まぁ宇野なんとかいう馬鹿のお遊び演奏みたいに不快な気分にならないのは確かだから(笑)
614名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 16:03:23 ID:AWVRlnBF
ハイティンカーの皆さんこんにちは!

彼の「指環」聴いてみたいのですが、やっぱり無難な演奏なんですか?
615名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 17:54:26 ID:IJniZDEv
無難だけど、指環の場合、音楽自体が濃厚なので悪くない。オケも上手い。
歌手陣もベストとはいえないが、なかなかの陣営だと思う。
616名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 18:02:35 ID:/6Bc01p0
>>599 ほんとに不思議ですよね。しかも録音を聞く限りにおいて判断するに
オケも彼の禁欲的演奏に納得して(?)弾いてるように聞こえる。
そうでなければ、(録音とはいえ)あれだけの素晴らしい響きが出てくるわけ
がない。いったい、どういう練習をしているのだろう。
一度、リハとか見てみたいですね。どんな指導をしているのか見てみたい。

個人的な憶測ですが、30代前半という若さでACOに就任したことと
彼の解釈には深い関係性があるように思えるのですが、どうなんでしょうかね。
617名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 18:26:51 ID:AWVRlnBF
>>615
録音状態の方はいかがでしょう?
618名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:14:41 ID:5hKUa2wG
昨日のコンサートは現地ではラジオの生中継しかなかったそうだ。
映像コピーしてくれと頼まれたが、BS−Hiじゃコピーできんわ。
619名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:18:05 ID:CJ3jabXP
つ ダビング10
620名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:40:35 ID:syYQSnKI
極めて乱暴な言い方をすれば、それは気品というべきものじゃないだろうか。
日本人にはちょっと理解しがたい貴族主義的な考え方。
ブル9や第九のような特別な曲は安易に演奏されるべきではないと
おっしゃった。つまりもっと「お高くとまれ」と。
音楽性もその価値観からすると、ハリウッド的大スペクタクルを思わせる
金管群の咆哮などは、ハイティンクには極めて下品に聴こえるのではないか。
621名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:47:53 ID:CJ3jabXP
CDではやたら大人しいが
実演で聴いたシカゴのブル7は金管大咆哮だったぞ
けして下品な感じではなかったが
622名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:50:39 ID:syYQSnKI
>>621
そりゃもちろん音楽的に必要とあらばするでしょうが
安売りはしないということではないかと、
623名無しの笛の踊り:2009/03/09(月) 23:58:00 ID:5wmGD4WW
>>620
ブルヲタは宇脳だから理解出来ないんだよ。
624名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 00:32:47 ID:C72sll+K
>>623
宇脳なんてバカな事言うから思い出した
昨日BSスレにいた池沼じゃねぇかwww
脳内までクソが詰まっているって言われてたwwwww
625名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 00:41:45 ID:vm46mSNr
気品かぁ・・・ハイティンクの目指しているものって、クラシックの素晴らしさ
を伝道する、という一点に尽きると思っていたんだ。そして、その伝道行為が
気品をかもし出す・・・というのならわかる。しかし、だ。
曲のとある箇所では、曲そのものが「もっと奏でたい!」と欲する箇所も
あるはずだ(と個人的に感じる)。けれど、ハイティンクはそこすらも抑える。
しかも驚くべきことにオケも彼の指示に従っているのだ。つまり、知りたいのは
以下の点だ。

・オケにすら納得させる彼の自我を殺す解釈の根底にあるものは何か?


この尊敬すべき指揮者の本質は、どこにあるんだろうな。
626名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 00:50:04 ID:cRV62gXt
>>618
unCPRM
627名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 03:16:12 ID:ibo+hCWL
>>617
EMIとは思えない素晴らしさ。
全く心配いらない。
オケは数多い同曲の録音中最高の出来栄えといっていい。
歌手は無難という意見が出ていたが、とんでもない。
端役に至るまであの当時最高のワーグナー歌手らを勢揃いさせた
豪華絢爛なキャスティングだった。
ハイティンクにとっても人生最大の大仕事だったに違いない。
劇性と抒情のバランスを巧みに図りながら細部まで丁寧に仕上げる
手腕はハイティンクならではの極技と言える。
このクオリティレベルのリング録音は、今後そう簡単には
望めそうにない。
628615:2009/03/10(火) 10:21:37 ID:FRvrhSV3
>617
既に書いてあるが、EMIとしては悪くない。
そこに書いてあるオケ最良は、同意しかねる。
路線は異なるが、カラヤン盤なんか精妙な演奏だし、ショルティ盤のウィーンも捨てがたい魅力がある。
ショルティ版は、歌手とオケが魅力と言いきってもいい。

それらの面子と比べると歌手陣はベストとは呼べない、といっただけで、録音当時(現在でも?)はベストの布陣だと思う。
ハイティンクもこのころが最も充実しているように聞こえて好きだ。
基本は変わってないが、最近の演奏はあまり好みではない。
629名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 10:35:08 ID:iz9jokRS
>>627
お前、これからコテを付けてくれ
釣り氏としては最低だからさ
630クマさん:2009/03/10(火) 11:53:15 ID:7h0HKJ8I
ハイテインクブル9を聴いていますが、最高ですね
録音、オケ、指揮これだけ揃うと怖いくらい。
631名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 12:17:25 ID:470FvK1l
リングとしては安いし録音は良いしオケは最高水準。
ソリストもこの時代としては文句なし。
今初めてリングを買うならハイティンク盤がいいよ。
632名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 12:20:31 ID:470FvK1l
ハイティンクのブル9録画見たけど、抑制なんてまったくしていないように聴こえた。
これ以上やったら派手にはなるかもしれないがバランスを崩すだろう。
それにしても驚いたのはハイティンクの矍鑠ぶり。80の爺さんにはとても見えなかった。
演奏後はさすがにふらついてたけど。
633名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 12:59:24 ID:Jf04tPgH
>>631
確かに安い。今犬でもう2点輸入盤買えば5Kちょいだもんな。
634592:2009/03/10(火) 17:53:34 ID:1FTpGna0
遅まきながら.予想した通り,ティンパニは普通にやらせてたね.

しかし,恐ろしいくらいに各パートがよく聞こえた.もちろんそれは,そこでその楽器が鳴っている
ことを視覚的に確認できるという,映像ならではの効果もあったとは思うが.
だけども自分は,抑制しているとも,禁欲的とも思わなかった(これまでも思ったことはない).
アバドだっけ,「こっちを抑えろ」「あっちを抑えろ」と細かく「抑えろ」と指示が入るので,BPOの古参の
楽員に嫌われたという話を聞いたことがある.そんな風に,「削って整えている」感じは全くないよね.

>>594は,「ブルックナー」の「9番」のことを言っているんだよね?
もし未聴なら,80年ライブ盤ベートーヴェン9番を聞いてみて欲しい.コンセルトヘボウが,恐ろしく
よく鳴っていると思う(少なくとも,個人的には).BPOとのマーラーなんかもそう.
ブルックナーの方も,ボリュームを高めにして聞いてやると印象が変わるかもしれない.

曲によって,オケによって,音造りを変えているのは間違いないので,後は感じ方の違いだろうけどね.
素晴らしい響きという感覚は共通しているようなので,案外思っていることは近いのかもしれない.
635クマさん:2009/03/10(火) 18:29:37 ID:7h0HKJ8I
RSありがとう、ハイテインクのマーラーコンセルトヘボウ ライブ
クリスマスコンサートシリーズはもっていますか。すぐに出て廃盤
になりましたが、素晴らしい演奏でした。
1番は スタジオとだいたい同じ
2番は ハイテインクらしくない盛り上がりをみせ最高
3番は コンセルトヘボウの自主性に任せた名演
4番は マリアユーイング の歌が変に色っぽくてよい
5番は だいたいスタジオと同じでも音が良い
6番は 無し
7番は スタジオ同様すばらしい、ホールエコーが良く取れている
8番は 無し
9番は この難曲をコンセルトヘボウがらくちんで演奏しさらにソリストのように
     自分の音楽を表現している、
その他歌曲 すべて平均以上

タワレコでたしか5000円がらいで購入しました。何で廃盤なんでしょか。
涙涙、、、、、、、、
636名無しの笛の踊り:2009/03/10(火) 18:41:31 ID:Osb8tyrx
>>617です。
レス下さった方々ありがとうございました!
第二の指環てして購入候補筆頭に挙げます。
ちなみに指環初聴きはバレンボ/バイロイトでしたw
637名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 10:47:04 ID:bnUxIOzq
>>636
お前は俺かw
638名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 12:06:37 ID:MNdQ0+Ox
この人の解釈って変遷あるの?なんか昔からこんな感じな雰囲気ある。
639名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 21:37:24 ID:EhI4MWNl
RCOでマーラーの交響曲9番やるね。
2011年5月だけど。

http://www.concertgebouworkest.nl/page.ocl?pageID=29&filter=concert&concert=540

LSOとは大地の歌やるね。
2009年10月

Mahler Das Lied von der Erde
Bernard Haitink conductor
Christianne Stotijn mezzo-soprano
Robert Gambill tenor
640名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 21:40:51 ID:8utNIh2G
どうか生きていますように・・・
641名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 22:16:59 ID:jCPHHHyh
シカゴ響の演奏は何がリリースされるんだろうか?

『復活』は去年やってるから確実だと思うけど。他知ってる人いない?
642名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 22:21:27 ID:YBlkijxF
82歳でマラ9をぶっ通しで振るのかあ。
脱帽だ。
元気でやって欲しいな。
643名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 16:18:16 ID:PeiSyJbA
少年時代のハイティンクの美少年ぷりに萌えた奴
644名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 17:12:45 ID:A3iJoSMt
645名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 18:28:13 ID:pNsHRbX/
LSO Liveのブラームスのセレナード2番、とってもいい演奏で感激した。
646名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 21:21:37 ID:8y76ImqR
>>641 復活以外でリリースされる可能性があるものは以下のもの。(定演より)
全部SACDで出してほしい。

    08年12月 ジュピター、英雄の生涯
    09年04月 ブルックナー 交響曲8番
    09年05月 ショスタコ 交響曲15番
647名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 21:40:28 ID:v5s4EWay
>>646
ありがとう。
648名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 22:28:49 ID:A3iJoSMt
いや、正直ブル8はもういいわ
マラ9はシカゴと演ってほしかったな
ハイティンクとシカゴの相性は抜群だし
649クマさん:2009/03/12(木) 22:41:17 ID:T3i/4kgJ
わたしやはりコンセルトヘボウ命なんですが、マラ3旧録を聴きながら。
650名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 16:45:04 ID:p4ScrPtO
ブラッド・ピットの『ベンジャミン・バトン』見た。
年寄りメイクしたとき、ハイティンクに似てた。
651名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 19:54:24 ID:wWuXEwuT
俺も普段北千住のブラッドピットとよくいわれる
652名無しの笛の踊り:2009/03/13(金) 20:46:26 ID:qkWXghhp
>北千住のブラッドピット

そりゃ、大はしの親父だろw
653名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 01:26:48 ID:kY9xIi7X
でも、コンセルトヘボウ、よくあの棒について行けるね。
私には無理です。
654名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 08:51:52 ID:YWyL1IB6
>>652
居酒屋好き発見w
655名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 11:11:19 ID:QiZyPsPc
CSO-RESOUNDの新譜、4/30発売。
ラヴェルのダフニスとクロエ、プーランクのグロ―リア。
656名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 06:51:39 ID:txvC+PDS
グローリア期待age
657名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 10:19:07 ID:eLJHk66P
LSO Liveの「アルプス交響曲」も忘れずに。
658クマさん:2009/03/15(日) 23:45:36 ID:ceKaEWmz
ドビッシーはまたやらないんですかね、旧録を聴いていますがなかなか良いですよ
659名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 20:19:59 ID:E+1ZkVkd
VPOブル8国内盤見つけたんだけど、これっていっとくべき?
2600円ってのがいまいちなんだけど…。
660名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 22:08:19 ID:bY7n/Z4z
微妙ーん、だと思うな・・・
661名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 05:00:43 ID:W2+lr/+Y
>>642

マーラー第九のチケットは2シーズン先なのに殆んどフリーブックに近く、
慌ててカッサで申込用紙に記入して申し込んできた。

しかし体力的にはちょっと辛いかも。
元気でいて欲しいけど・・・。
先週コンセルトヘボウに行ってハイ爺を聴いたが、驚いたことに歩行困難
になっていて指揮台とステージ袖の間を、杖をつき、ステマネに介添え
してもらって往復、椅子に腰掛けて指揮していた。

座って指揮しているぶん体は楽なのか棒捌きはいつもより相当に激しく至って
意気軒昂、CSOとの来日公演時よりも相当気合い入っていたほど。

終演後に楽屋へ挨拶しに行ったら顔色も血色も良く、長時間プロにも関わらず
疲れた様子もなくお喋りに応じてくれ、お元気そうで何よりだったけど・・・。
ハイティンクのナマを聴けるのはここ1〜2年の間かもね。
662名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 08:36:29 ID:gUzkzCWF
>>661
階段つきのヘボウでの介添えについてkwsk
663名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 10:44:34 ID:tuArfV9i
>>659
輸入廉価盤で手に入るわけだが、水色ジャケットの元盤って、
「オリジナル」という以外に何か特別な価値があるの?
664名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 11:34:02 ID:4qzwlNDM
>>663
オリジナルのジャケットにこだわらない限り
俺も3番とカップリングのDUOシリーズで買えばいいじゃんと思ったんだが
調べてみると塔と犬と日尼、米尼ではもう扱ってないみたいだ。
もちろん店頭在庫やその他の通販サイトにはあるかもしれないけどね。
665663:2009/03/21(土) 15:04:49 ID:XgNL2tjm
廉価盤は入手難になってたのか。知らなかった。すまん。
666名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 17:57:32 ID:6xbOoyKn
>>660
べト7ではほんとに介添えが・・・
radio4で音楽だけ聴いたときはまったくそんな風でなかったのに・・・ショックだ
http://cultuurgids.avro.nl/front/detailklassiek.html?item=79c9c40f798efc2592e8bfe7eddb6bb0
667名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 19:44:51 ID:Q1YKoF/V
>>664、665
そうなんよ、廉価盤が困難なんよ。
今日、他の椰子にかっさらわれるのが嫌だたから買っちまったお。
かなり美品だたから良しとするおww
668名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 22:03:58 ID:jwh9L/FU
>>667
いつの間にか廃盤になってたんだね。
かなりの名演だと思うんだけど…。

ちなみに、廉価盤は8番2楽章の4:51にプチノイズがあるから、
それがないならオリジナル盤にも価値はあるかも。
669名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 15:09:32 ID:hhiTO/fW
>>668
バッチリプチノイズあたおw…。
670名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 15:47:44 ID:CYTYQWzj
>>669
オリジナル盤にもあるんだ…。
スピーカーでも聴こえるくらいだから、ちょっと気になるんだよねぇ。
マスターの段階で既に混入してるんだろうか。
671名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 00:10:35 ID:4ombBf+U
プーランクもっと録音すりゃ良いのにな
672名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 09:46:53 ID:bNOvsitT
ハイティンクの芸術BOX、買いたいけど右下のデッカロゴがあるので買わない。
オランダ人としてフィリップスに録音を捧げ続けた彼はこれ見てどういう気持ちなんだか。
673名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 12:43:28 ID:kG7azFEJ
案外本人は
「ん?まあいいんじゃない?どうせむかしからポリグラムなんだし。
正直デッカの方が好きなんだよな。」
とか言いそうな感じがする。
674kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI :2009/03/28(土) 13:52:36 ID:Nks0gaG1
ブルックナー交響曲第九番

ハイティンク/バイエルン放送響 2001 ★★★★★

虚空に、生の多忙さにおいて散らばった音の残滓、ひらひら舞い落ちる。
それは手近い音と連なり、世界に不要になった自らを、慰めあう。
連なりは爆発的に連なり、築き上げる、その壮大な悲劇を。高まった悲劇は、
奏でる、高々とコラールを。しかし世界に参加する資格ないことをますます痛感し、儚く散り舞って。
物凄いライブである。寂寥感においては、あのシューリヒトを凌がんばかりだ。
音質も、海賊盤とは思えないほど良い。ハイティンクは今、こんなにも深い瞑想を
宿している。オケもとても優秀だ。

こんな裏青が在るのを知ってますか???
675名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 14:45:23 ID:u4YQ7zQw
裏青は興味なし。CD-Rは数年から10年くらいで劣化するからな。
676名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 20:06:27 ID:N8n3qmRp
>>674
持ってるよ。

ベルリンフィルとのアルプスもお勧め。
677名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 21:04:59 ID:QW/XjiR/
>>674 お前は隔離スレから出てくんなよ。
678名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 23:34:49 ID:P9dUHufv
>>674
くだらない感想文を貼り付けるな。
679名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 00:36:31 ID:rRN4VHvJ
2chは個人的な意見禁止。
680名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 07:59:57 ID:xa2SuTXF
>>674
それ、ミュンヘンのガスタイクでナマを聴いた。
裏青持ってるが音質最悪で全然違う演奏に聞こえるけどな。
681名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 11:30:17 ID:8l0Wk2WC
>>680
N響演奏会も生と放送は全然違う演奏に聞こえるから、至極当然な意見だよ。
682名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 17:44:11 ID:mKQsdxNT
生と録音されたものを比較するとは何とナンセンスな。
683名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 19:35:00 ID:vNiNJqTV
ハイティンクが介護入場したと聞いて
急いでマラ巨買ってきたお…
もうすぐ逝くの…?。・゚・(ノД`)・゚・。
684名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 20:29:31 ID:C/vjCBd0
急いでチケットを買うなら話はわかるが...
死んだってCDはなくならないよ。
685名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 20:35:03 ID:vNiNJqTV
そのとおりだ…
マラ6の実演を聴いて、マーラーに脊髄反射したお…
686名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:26:18 ID:rRN4VHvJ
裏青はDiskの劣化が早いから嫌い。
テープで上部の汚れを取ろうとしたら銀色の読み取り面ごと剥がれた。バカ。
687名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:31:03 ID:gUuJXqyC
裏青買う人の気がしれないね。
単なるエアチェック&他人の褌&すぐ劣化だから買う気にならん。
あんなの一枚2000円以上とかもうね。
688名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 10:15:56 ID:mzFOPZhW
>>687
自分は買って良かったと思うけどね。

他人に買うことを勧めるつもりはないが。
689名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 11:32:20 ID:5qFlatfe
そもそもハイチンコのを、裏青まで買って聴きたいと思わない。
690名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 14:11:42 ID:mzFOPZhW
ハイティンクだから裏青がよいというのが感想。
691名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 15:57:51 ID:TW6kXGTY
まあ個人個人が楽しむのは自由じゃないかな
他人に自慢するようなものではないが
692名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 16:44:40 ID:E8zpErg9
>>686

正真正銘の馬鹿ですね。
693名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 21:06:28 ID:JDbYWpFQ
裏青なんてどうせ激安メディアつかってんだから
買ってすぐ複製しなきゃね
誘電は別格です
694名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 15:02:31 ID:wwrj7U+4
ヘボウの常任指揮者が割とすぐ変わるのは階段がキツいからに違いない。
695名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 22:25:22 ID:eiUQGq0O
>>694
ヴァントが晩年へボウに呼ばれたけど断ったのも、本当は階段がキツくて嫌だったんだろうなw
696名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 23:18:57 ID:JANrMEX/
Σ(゚д゚ )ハッ!
697名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 10:11:07 ID:X5UTcaTE
>>691
誘電の使っているシアニンのCD-Rはエラーが少ないが耐久性が弱い。
エラーが音質に影響するというのは都市伝説だと思っているので、俺は
台湾製のフタロシアニンのメディアを使ってる。
698名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 16:05:53 ID:I1XDeStN
今年のプロムは1回だけ
でもマラ9
でも7月20日で行けそうにない・・・
699名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 21:58:04 ID:uKvyOwgC
CDにしてくれればいいや
700名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 23:03:14 ID:3OsjjI1U
ハイティンク&ボストンのブラームス全集が図書館にあったもので借りて来たのだが、これが素晴らしくて。
ボストン響ってこんな美しい音色してたんか。
701名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 00:08:13 ID:xEwmuVhA
>>698
PHILIPSの録音いいよね。
ボストン以外だとフィルハーモニアの録音なんかもEMIの糞録音では味わえない
何ともいえない美音に仕上がってる。
702700:2009/04/16(木) 00:51:16 ID:I/b+AvW1
>>701
スレ違いなんだが、中古屋で買ってきたデイビスのベト全もフィリップスの録音でドレスデンの美音を堪能してます。

ハイティンクのブラ2は最高でした。
703名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:17:16 ID:rd1Ygd0/
デイビス(笑)
704名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 13:04:57 ID:R0BRoE08
↑ウに濁点とこだわるクラオタでオッケー?
705名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 19:11:33 ID:lLs3GgJa
984 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:37:58 ID:R0BRoE08
>>974
団塊だの勘違いしてるところから既にクズはお前だよ、バカ。


985 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:43:35 ID:R0BRoE08
>>973
悔しいって(笑)
何か悔しいと思う必要性でもあるのか?
お前の間抜けさは他者が既に指摘した通り。それに反論できなかったお前が悔しかったのなら分かるが。
706名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 20:05:38 ID:R0BRoE08
↑↑↑↑↑↑↑↑

出た、知恵遅れ(笑)
707名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 20:52:39 ID:3IkrAain
どうでもいいけど、バカってヴァカが正しいんじゃないのかw
708名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 21:24:37 ID:gZq3NDga
>>706
誰が見ても晒されたあなたが知恵遅れです。
ご清聴ありがとうございました。
709名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 21:32:54 ID:R0BRoE08
>>708
ご静聴じゃないのか?
710名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 21:42:03 ID:gZq3NDga
清聴と静聴と両方あるんだよ。変換してみな。
711名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 22:00:22 ID:R0BRoE08
>>710
知った上で書いてるんだよ。

お前は公演でもしてたのか(笑)
712名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 22:42:41 ID:gZq3NDga
>>711
誰が見ても知らなくて赤恥をかいたあなたです。
ご静聴ありがとうございました。
713名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 22:49:19 ID:R0BRoE08
>>712
>両方あるんだよ。変換してみな。

変換の問題ではないだろう。こちらに指摘されて意味の違いがあることを初めて知ったお前こそが赤っ恥だな(笑)

バカ。
714名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 22:51:36 ID:cfTmo763
>>711
知った上で書いたなら

>ご静聴じゃないのか?

なんてわざわざ書かないよな。
あとで確認して言い訳してるのがミエミエで痛いんだよデイビスジジイw
715名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 22:58:42 ID:R0BRoE08
>>714
ご静聴

お前は公演でもしてたのか

と書いた意味すらわからないバカが必死に吠えるなよ(笑)

消えなクズ。
716名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 22:59:36 ID:R0BRoE08
上のご静聴はご清聴の誤り。
717名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:05:27 ID:gZq3NDga
714さんは私ではありませんよ。

清聴とは聴いてくださった相手に対する丁寧語です。
静聴は、前者とほぼ同じ意味ですが、「静かに聴いていただいて」というニュアンスが加わります。
実用上はどちらを使っても、差はありません。
意味がわかっていないバカはあなたです。


>>984 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:37:58 ID:R0BRoE08
>>716 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 22:59:36 ID:R0BRoE08

ところで、もう15時間も2ちゃんねるに張り付いているのですか?
そろそろ寝たらいかがですか?
718名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:08:02 ID:cfTmo763
>>715
お前は本当に能無しジジイだな。
>>709では

>ご静聴じゃないのか?

としか書いてないだろ。

>お前は公演でもしてたのか(笑)

>>709で書いておけば無能を少しは晒さずに済んだのになw
専ブラ使ってないデイビスジジイw
719名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:17:47 ID:R0BRoE08
>>717
どちらでも差がないわけではないんだろうが、指摘されてお前が必死に調べていたのがよくわかって笑えたわ。

>714は私ではありませんよ
IDみりゃわかるし誰もお前とは言ってないんだが、バカ(笑)
15時間も張り付かんやろ、そんな記録でもあるのか?ずっと書き込みしてるわけではないしな。
バカの考えることは違うな(笑)
720名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:20:14 ID:R0BRoE08
>>718
意味不明な事を書き逆ギレするバカニート。
いいから死ねお前は(笑)
721名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:21:19 ID:cfTmo763
ブラームスの交響曲全集 part8より

抽出 ID:R0BRoE08 (3回)

984 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/04/17(金) 07:37:58 ID:R0BRoE08
>>974
団塊だの勘違いしてるところから既にクズはお前だよ、バカ。

985 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/04/17(金) 07:43:35 ID:R0BRoE08
>>973
悔しいって(笑)

何か悔しいと思う必要性でもあるのか?
お前の間抜けさは他者が既に指摘した通り。それに反論できなかったお前が悔しかったのなら分かるが。

991 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/04/17(金) 13:02:41 ID:R0BRoE08
>>986
ちらしの裏

全然おもろない。

バカかお前(笑)

朝にも出没してるなこのデイビスジジイはw
722名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:25:14 ID:gZq3NDga
>>984 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:37:58 ID:R0BRoE08
>>991 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 13:02:41 ID:R0BRoE08
>>716 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:20:14 ID:R0BRoE08

朝、昼、晩と張り付いているのがバレてしまいましたね。
自宅警備のお仕事をなさっているのですか?
723名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:27:11 ID:rVhSWwEZ

どう見てもクズなのはいつもの粘着関西人(R0BRoE08)(爆笑)
2ちゃんなんか一日中見てる時点で人間として終わってる
724名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:27:58 ID:GsgJdOiq
725名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:28:13 ID:R0BRoE08
普通に働いてるよ。今日も仕事だったよ。

パソコンで必死になってるどこかの専ブラバカニートとは違うわな。
726名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:31:48 ID:R0BRoE08
>>723
一日中見なければ人間として終わっていないのか?(笑)
お前も大して差はないと思うがな。

いつもの関西人というのは意味不明。人違いするなよバカ。
727名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:36:41 ID:gZq3NDga
>>984 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 07:37:58 ID:R0BRoE08
>>991 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 13:02:41 ID:R0BRoE08
>>726 :名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:31:48 ID:R0BRoE08

そろそろ16時間になりますよ。お体を大切になさってくださいね。
728名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:36:48 ID:rVhSWwEZ
まあいくら仕事が暇だからって真っ当な人間は一日中2ちゃんに入り浸るってことはないわな
きっとどこかしら精神に異常をきたしているんだろうね

>20004年、ハイティンクどれだけヨボヨボやねん!?

これw
729名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:39:40 ID:BVTfvIQx
オイオイやめようよ。
ハイティンクファンはみなさん紳士。
730名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:44:58 ID:R0BRoE08
>>727
日本語の意味の違いをよく勉強しておいた方がよいですよ。貼り付け職人さん(笑)
>>728
それいつの書き込み?
かなり昔の書き込みみたいだけどそんなのをすっと出せるお前が精神に異常をきたしているんなら分かるけど(笑)
クラシックの話題をするスレなのに話題がないからそんなことしか出来ないんだろうが。
貧乏人かな?
731名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:47:57 ID:rVhSWwEZ

(嘲笑)
732名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:49:23 ID:gZq3NDga
わたくしはいつも辞書を手元に置いています。
小学館国語大辞典と三省堂新明解国語辞典では、あなたがおっしゃるような意味の違いを見出せません。
失礼ですが、どちらの辞書を参照なさっているか教えていただけないでしょうか。
よく勉強させていただきたく思います。
733名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:49:37 ID:cfTmo763
700 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/04/15(水) 23:03:14 ID:3OsjjI1U
ハイティンク&ボストンのブラームス全集が図書館にあったもので借りて来たのだが、これが素晴らしくて。
ボストン響ってこんな美しい音色してたんか。

話の流れと文体からして ID:3OsjjI1U = ID:I/b+AvW1 = ID:R0BRoE08
お金があるなら図書館で借りずに買えよ貧乏人= ID:R0BRoE08
734名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:49:52 ID:R0BRoE08
>>731
何も言い返せないってことで了解しました。
消えていいよ。

爆笑
735名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:51:31 ID:cfTmo763
初出のときに買っておけって意味な
貧乏人= ID:R0BRoE08
736名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:55:48 ID:rVhSWwEZ

マルチしてまで自分の貧乏さ加減をアピールしたかったのね(爆笑)

ID:R0BRoE08、どれだけビンボーやねん!?
737名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:55:52 ID:R0BRoE08
>>733
ボストン響の全集はもう売ってないよ。中古屋でも見つからない。だが図書館に行けば聴きたかった廃盤がたまに手に入ることがある。

それさえも分かっていないバカと判明(笑)
ハイティンク聴いたことあるの?
738名無しの笛の踊り:2009/04/17(金) 23:57:05 ID:cfTmo763
>>737
>>735を読んでからレスしろ貧乏人w

739名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:11:25 ID:T2I5VqIG
>>738
初出のときにたまたま買わずにそのまま廃盤になって、買えなくなり仕方なく図書館で借りたら貧乏人とかほざいてるキチガイ発見。
ボストンとの全集発売、いつの話だっけ?
それすらわからないバカ。
740名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:12:38 ID:Of9mdVGV
732にもお答えいただけないでしょうか?

逃げるなよ(笑)
741名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:17:10 ID:1RfcMmYU
730 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/04/17(金) 23:44:58 ID:R0BRoE08
>>727
日本語の意味の違いをよく勉強しておいた方がよいですよ。貼り付け職人さん(笑)
>>728
それいつの書き込み?
かなり昔の書き込みみたいだけどそんなのをすっと出せるお前が精神に異常をきたしているんなら分かるけど(笑)
クラシックの話題をするスレなのに話題がないからそんなことしか出来ないんだろうが。
貧乏人かな?

>>730で人を貧乏人呼ばわりしといて
>初出のときにたまたま買わずにそのまま廃盤になって、買えなくなり仕方なく図書館で借りたら貧乏人とかほざいてるキチガイ発見。
とかぬかすクズジジイw

>ボストンとの全集発売、いつの話だっけ?
>それすらわからないバカ。

国内盤全集は1997年11月24日だぞw
それすらわからないバカ= ID:T2I5VqIG
742名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:18:24 ID:T2I5VqIG
>>740
ネットでも調べられるよ。

ご清聴かご静聴のどちらでもいいからググってみたら?

悔しかったのなら(笑)
743名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:23:35 ID:Of9mdVGV
定評のある辞書よりネットの書き込みを信頼なさるタイプの方だったのですね。
お話が合わなくて残念です。
でも、ネットでも結構ですので、参考ページのURLを教えていただけないでしょうか?

逃げるなよ(笑)
744名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:25:35 ID:T2I5VqIG
>>741
1997年、まだ高校生でしたから(笑)
実はお前の方がジジィじゃねぇのか?
墓穴を掘ったバカ親父発見。
745名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:29:23 ID:1RfcMmYU
>>744

>ネットでも調べられるよ。
>ご清聴かご静聴のどちらでもいいからググってみたら?

と言ってるのに>>739

>ボストンとの全集発売、いつの話だっけ?

自分でネットで調べようとしない情報クレクレ貧乏人w
金もなければ知恵もないらしいw
746名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:30:42 ID:T2I5VqIG
>>743
一度自分で調べてみたら。それで分からなければまた来ればよし。
でももう寝るんじゃなかったっけ(笑)
あなたも随分張り付いてますな。
747名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:32:24 ID:Of9mdVGV
ああああああ、とうとう逃げてしまいましたね。
残念です。
748名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:36:12 ID:T2I5VqIG
>>745
ちなみに今手元にある現物みて知ってたんだけど(笑)
ネットとかで調べる以前の問題でそれすら気付かないバカ。
しかもこっちが知らなくてお前に聞いたのと勘違いもしてるよ(笑)
749名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:37:56 ID:1RfcMmYU
>>748
後だしジャンケンはそれぐらいにしとけw
所詮その全集は借り物だろがw
現物を手に入れてから言えよ貧乏人w
750名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:42:46 ID:T2I5VqIG
>>749
後だしジャンケン、意味不明(笑)

中古屋に行っても手に入らないものは仕方ない。それを貧乏人とほざくバカなオッサンがお前だ(笑)
751名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:46:25 ID:1RfcMmYU
>>750
貧乏人はお前が>>730で言い出したことだぞ?
少し前のことも忘れるほどボケてるのか?w
あとなにを言い訳しようがお前が全集持ってないカスであることは間違いないからな。
ちゃんと図書館に返しに行けよ貧乏人w
752名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:50:31 ID:Of9mdVGV
750さんは昨日の朝から、もう17時間も張り付いていますから、お疲れなんでしょう。
753名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:52:38 ID:T2I5VqIG
>>751
人の揚げ足ばかりとってクラシックの話題などないから貧乏人と思われるのは仕方ないだろう(笑)
お前が悪いんだと思うんだが。

全集を持っていなければカスになるのか。大変だな(笑)

何か話が噛み合わない人だね。周りから言われない?
754名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 00:58:42 ID:BcQ/R3tI
一言だけ言っておく
演奏自体は、ボストン盤よりコンセルトへボウ盤の方が数段上だよ。
まあ廃盤厨がいるから美味しいんだけどね。
755名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 06:20:16 ID:EMNS6bcp
ヴォストン響は最高だよ
756名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 12:49:40 ID:f1zg0lFi
>>753
話が噛み合わない人だってのは743にオマエが言われたことじゃん。
八つ当たりすんなよwww
757名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 18:17:11 ID:T2I5VqIG
>>756
そういうの、八つ当たりって言うのか?
お前バカだろ休日の昼間から(笑)

八つ当たりの意味を調べてみましょう。
758名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 18:29:01 ID:uO5q8N50
ひっそりとした良スレだったのに、すっかり糞スレになってしまったな…
759名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 18:38:59 ID:zWYTLE3t
ボストンのブラームスだけど、amazon.comやamazon.deのマーケットプレイスを見たら普通に出てるよ。
海外通販できないなら仕方ないが。
760名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 18:47:15 ID:zWYTLE3t
>>757
>>お前バカだろ休日の昼間から(笑)

それがバカなら、平日の朝から夜まで書き込んでる人はなんて呼ぶの?
761名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 21:14:00 ID:0qIGxSFG
ヨーロッパのごくごくごくごくふつーーのレベルの指揮者だよね?
中庸の美学ってのもわかるけど。
オレの親父より2つ年上でまだ生きて現役で頑張ってるところは大いに評価する!
762名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 22:14:26 ID:2DWC5X13
ごくごくごくごくふつーーのレベルの指揮者がこんなに録音できるわけないのだが。
まあ、美点が理解されにくい指揮者ではあるな。
763名無しの笛の踊り:2009/04/18(土) 22:18:30 ID:jFGkfs6j
ハッタリやら汗の量やらだけで評価されている指揮者もいるからなぁ

中庸を貫くことは、それだけで大いなる才能だと思うよ
764名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:46:20 ID:PmB0I2eS
>>760
何を書き込むかにもよるんじゃないの。
765名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:47:51 ID:egajp6WQ
>>755
カール・ヴェームが指揮してヴルックナーを
録音していればなぁ
766名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:51:05 ID:15rK660o
>>764
757が金曜日に何を書き込んでいたか、ログを読んでみて。
767名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 00:55:43 ID:k0IYLXvk
>>763
あなた良いこと言うね!ごもっともだよ。
768名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 01:06:59 ID:tR9M589n
結局最後はハイティングー!
769名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 10:49:59 ID:54fw2KM5
デイビスヂヂイ、きょうはどうしてる?
770名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 11:55:21 ID:vu4nP277
ジジィと吹っ掛けた方が実はオッサンと判明してワロタわ。
771名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 15:46:39 ID:aHKdpNL1
ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴ
772名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 16:17:15 ID:zel3G7T4
× デイビス
○ デービス

773名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 16:47:20 ID:vmlPPYRK
>>770
判明してないだろ
自称高校生なんだからデイビスジジイは
774名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 17:08:45 ID:B4W149el
773は日本語が読めないバカらしい。
775名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 18:42:07 ID:X/Zi8an4
デイビス(笑)
776名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 22:01:57 ID:vmlPPYRK
>>774
日本語読めないバカはお前じゃん
どのレスで誰がオッサンと判明してるのか示してみろよ
777名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 23:17:57 ID:B4W149el
>>776
何でそんなことをお前に言われて面倒なレスをしなければならないのか理解できないが。
お前が日本語の読めないバカと分かってそれで十分。


ヒントは97年(笑)
778名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 23:48:32 ID:BScZXH9p
誰が誰だかわからんが、とにかく平日に1日中、くだらない書き込みをしてる奴がバカ
779名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 00:49:12 ID:OtYjuCWa
まだやってんのかこのアホどもは
780名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 09:21:48 ID:zDJmtXXj
最近話題ないね
781名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 11:09:18 ID:1mFI12AG
ダフロク発売age
782名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 15:04:37 ID:T6J+KK9Z
ダフロクって打ちまつがい?わざと?
783名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 06:51:03 ID:s8+HCWSa
んで、出来はどうなんだろ?
カップリングのプーランク/グローリアの方が気になる
784名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 21:29:19 ID:/R2OzInM
すんまそん
ハイティンコって
チャイコの交響曲や管弦楽はほとんど全部(たとえばバレエなんかはないけど)
録音してるけど
ピアノコンチェルトって録音あるんでしょうか
785名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:25:54 ID:qb8DUB67
アシュケとのラフはあるよ。
786名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 23:43:58 ID:GANB2e81
この文脈ではチャイコのPコンの録音があるかどうか聞いてるのでは?
787名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 00:20:06 ID:hWhQoAJi
>>784
書き方悪かったですね

ベトがアラウをはじめ、ブレンデル、シフ、ペライア、DVDで出たアシュケナージとか
ブラがアラウ、アシュケナージ、アックス
783さんのラフマニノフなどなどたくさん録音があるのはもちろん承知の上です

14ボックスのカーゾンやカサドシュとのものなど若い頃ではあっても宝物のような録音です

チャイコフスキーもヴァイオリンが、シェリング、グリュミオー、パールマンと
あるにもかかわらず、ちょっと考えてみたのですがピアノ協奏曲の録音がないなと
それでカキコしました

録音もそうだけど、そもそも演奏してるのでしょうか
788名無しの笛の踊り:2009/05/07(木) 22:36:29 ID:pmN2Xiwu
ダフクロ価格


マルチバイ特価(税込) : ¥2,513      CD
マルチバイ特価(税込) : ¥2,986      SACD


オンライン価格 \2,513(税込)        CD
オンライン価格 \3,190(税込)        SACD

尼損
価格:¥ 2,134 国内配送料無料     CD

尼損でSACDがないのは痛いな。
789名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 13:18:25 ID:v0hhz9Z6
>>787
要するにチャイコのPコンねーの?って事を書くのになんでそんな
いっぱい文字が必要なんだよw
790名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 21:56:56 ID:XYLylhRH
ダフクロの次はなんだろう?
シカゴ響のジュピターが聞きたい。
ロンドン響、ヘボウ管とは最近何かやってるのかな?
791名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 22:22:55 ID:CL0JPgB9
ロンドン響のアルペンはまだ出てない?
792名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 22:59:31 ID:XYLylhRH
hwvで検索しても予約すら無かったし、大分先なんじゃないか。
793名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 23:02:19 ID:1/gYqqDS
>>788
尼損、2508円に値上がってる orz
794名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 23:47:16 ID:CL0JPgB9
>>792
LSOサイトでは夏以降ってなってたね。
795名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 22:28:01 ID:LUQzKRMl
>>790 ダフクロの次は、マラ2の可能性が高い。次点は、英雄の生涯。
09年3月4日 ブルックナー9(RCO)生誕80年
09年3月11日 ハフナー、海、ベト7(RCO)
09年6月11日 ラベルと海(LSO)
09年10月11日 大地の歌(LSO)
796名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 19:03:24 ID:PAw1ilzO
797名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 05:46:44 ID:OCMv81AQ
ラトルスレよりコピペ
Jan 2010
14,16,17 Haitink PHILHARMONIE ブラ3 P協1(Lupu)
21,22,23 Haitink PHILHARMONIE クルターク石碑 ブラVl協 バルトークオケコン
798名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 19:07:51 ID:5BsrlBtG
結局ダフクロの出来はどうだったの?
799名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 02:37:27 ID:XQIdiZBZ
藻前ら、
シカゴでベートーヴェン・ツィクルスやるぞ。
http://www.cso.org/main.taf?p=3,11,6&SeasonID=0910
800名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 14:33:32 ID:Io57qoEF
ベートーヴェンなんか向かないんだから、シベリウス全集でも作れよな ったく
801名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 12:14:58 ID:Ya86+fP6
ベートーヴェン全集は素晴らしかったコンセルトヘボウ盤は超えられないんですから、
シューベルトとハイドンの全集を作るべきです
802名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 19:46:47 ID:cs5z9ag1
>>801
コンセルトヘボウのベト全集がヤフオクに出てるね。
803名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 23:32:54 ID:DO63QhiG
ヤフオク不要!
どんだけ廉価になるかわかりませんが、必ず再発売されます。
804名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 13:42:11 ID:pHZjsmI3
ここはハイティンコのスレではなく、ハイティンコのCDのスレだな。
あほらし。
805名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 14:33:04 ID:s4XB3dAE
今じゃなく昔が良かったんだから仕方ないじゃん。
生涯ACOの監督で通してれば今頃現役最高の指揮者で通ってたかもしれんな。
806名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 21:16:31 ID:e2NvfBvr
シカゴも来日公演は素晴らしかったが、CDは必ずしもそうではないんだよな。
ダフニスも正直期待はずれだった。
807名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 20:46:19 ID:RvuYXxMd
>>806 ダフニス、大音量で聴いたらよかったぞ。
    ただ、確かにナマのほうがよい。
808名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 20:59:13 ID:0Zcl4OxN
エッチ!
809名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 07:41:37 ID:bIk+Muq/
ドレスデンのハイドンとモーツァルトが出る
PC:http://www.hmv.co.jp/product/detail/3603461
携帯:http://m.hmv.co.jp/product/detail/3603461
810名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 07:57:45 ID:vdk44eUa
>>803
じいさんハケーン
ACOなんてずいぶん前から言わない
RCOじゃん
811名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 09:13:15 ID:bIk+Muq/
コンセルトヘボウでベートーヴェンの全集を録音した頃はACOの略称だったからな…
ユニオンで買った全集BOXのライナーノートではACOだった気がする…
812名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 10:01:09 ID:oA7R2LdV
別にACOでいいんじゃね?ACOにおまかせ。
813名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 10:01:16 ID:WlIAoqZo
RCOはメーカー名と間違えられる可能性があるね
オク出品するときはACOって書いてる
814名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 11:36:34 ID:+jR0b3Wn
当時のベト全集(Philips / 416 822-2)には
CONCERTGEBOUW ORCHESTRA, AMSTERDAM
と印刷されてるね
815名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:43:06 ID:YsAGtpst
ディスコグラフィでも、ジャケット表記に合わせるから、ACOって略語は生きてるよ。
816名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:26:37 ID:NXWV2LW5
録音した当時の名前使うのは当たり前だろ。
フィルハーモニアとニュー・フィルハーモニアだってそうじゃん。
817名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:41:42 ID:sexRerNQ
人のあげ足を取ったつもりが、ボコボコにされてるゆとり涙目w
818名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 21:49:06 ID:dBK8gmBV
>>817
なんでもいいが、お前のID凄いな。
819名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 00:02:55 ID:vdk44eUa
教養あるお前らにも教えてやるよ
ここに逝ってRCOとACOの略を調べてみろ

ttp://www.acronymfinder.com/
820名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 00:04:23 ID:rMIR4Y7E
書き忘れた
ついでにKCOも忘れずにな
821名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 06:47:30 ID:p7R9TSr5
RCO りょうこ、
ACO あきこ
KCO きょうこ

【使用例】
篠原RCO、和田ACO,小泉KCO etc.
822名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 08:16:22 ID:bH859ylE
>>819
そんなので反論したつもりなの?バカっつうか子供っぽいなwww
クレンペラーやヨッフムのディスコグラフィでも見ておけ
823名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 08:31:34 ID:ruv58axW
RCOなんて無い時代の録音のクレジットにRCOって書かれてもな。
それどこの何てRCO?その時代にはRCOなんて無かったはずだが。
って突っ込むヤツが現れるだけ。
824名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 09:36:42 ID:hg51jvfj
当時出たベト全集はアムステルダムコンセルトヘボウ管弦楽団
後から再発売された廉価盤はロイヤルコンセルトヘボウ管弦楽団
で印刷されてるのでACO時代に録音されてたならどちらの表記でもOK
825名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 09:54:50 ID:p7R9TSr5
だな
826名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 13:20:41 ID:F5uauQpj
kcoって何て読むの?
827名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 13:45:48 ID:vP0CfZJK
こーにんぐらいくす
こんせるとへぼう
おるけすと
828名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 13:55:21 ID:7EOHmTqo
COAじゃね?
829名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 14:02:42 ID:rMIR4Y7E
教養あるお前らならわかるかと思ってたけど
買いかぶりだったか

もう一回おんなじabbreviationのとこに逝って
COAを調べてみろ

Concertgebouw Orchestra, Amsterdamの略語として
ACOなんか回転のは日本人のてめえらじじいだけだ

喫煙者のじじいども
束になって肺がんになって逝ってくれ(藁
830名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 14:44:50 ID:jHH6cDcB
>>829
どうでもいいことを自慢たらしげに書くな。
バカ。
831名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 19:22:13 ID:hg51jvfj
>>829
オレは30年間一度も喫煙したことない嫌煙家だよ(>д<)
832名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 22:55:37 ID:j5B3PrpK
>>829
ネットをググるしか能がないバカのようだな。
一生懸命ググってそのサイトを見つけた努力はわかるけどさ。
オマエがいくら粋がっても、俺の手元の洋書にはACOと書いてあるからwww
833名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 23:22:09 ID:A9Mk/8+G
>>829
グーグルで検索対象を英語にして、
acoとconcertgebowで複合検索してみな。
外国人が書いたサイトが無数にヒットするから。

Concertgebouw Orchestraじゃ、英語とオランダ語を
ごちゃまぜにしているからヒットしないだろうwww

本当に痛々しい奴だな…
834名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 00:00:02 ID:uMg0YBKU
>>831
どうもホントにありがたいことです
ご教示の通りぐぐってみましたところ,以下のような結果が得られましたので
ご報告申し上げます

Results 1 - 10 of about 3,320 for aco concertgebow
Did you mean: aco concertgebouw とのnoticeの下再検索したところ
Results 1 - 10 of about 1,710 for aco concertgebouw
とのことでした

ご参考までに以下の結果も付記致します
1 - 10 of about 22,800 for Rco concertgebow.
ここでも
Did you mean: rco concertgebouw とのnoticeがありましたので再検索したところ
Results 1 - 10 of about 22,800 for Rco concertgebouw

ホントにつまらないことに反応していただき心より感謝申し上げます
また,私の愛するハイティンコのスレをこのように汚してしまいましたことを
とても心苦しく思っております

828から830のレスについてはもう反応する気もおこりません
ちなみにオレも今年で半世紀を生きるオヤジだけどね
それからオレは生まれて一度もたばこを口にしたことがないよ
30年ってどういう意味か知らないけどまあいいや
835名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 00:06:05 ID:rMIR4Y7E
いつものように書き忘れておりました

coaとConcertgebouwの検索結果
Results 1 - 10 of about 2,760 for coa concertgebouw
Results 1 - 10 of about 2,820 for coa concertgebow

予想に反して少ない理由はよくわからないけど
まあ足し算すれば831の貴重なご示唆よりは多いのは・・・・
836名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 11:10:22 ID:Vw0gkEt3
????????
番号ずれてる?

828 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 13:55:21 ID:7EOHmTqo
COAじゃね?

829 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 14:02:42 ID:rMIR4Y7E
教養あるお前らならわかるかと思ってたけど
買いかぶりだったか

もう一回おんなじabbreviationのとこに逝って
COAを調べてみろ

Concertgebouw Orchestra, Amsterdamの略語として
ACOなんか回転のは日本人のてめえらじじいだけだ

喫煙者のじじいども
束になって肺がんになって逝ってくれ(藁

830 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/05/25(月) 14:44:50 ID:jHH6cDcB
>>829
どうでもいいことを自慢たらしげに書くな。
バカ。

831 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 19:22:13 ID:hg51jvfj
>>829
オレは30年間一度も喫煙したことない嫌煙家だよ(>д<)

834 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 00:00:02 ID:uMg0YBKU
>>831
どうもホントにありがたいことです
828から830のレスについてはもう反応する気もおこりません
837名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 11:15:04 ID:Vw0gkEt3
831の貴重な示唆が何なのか不明だが、、
ハイティンクのベト全のコンセルトヘボウはRCOでもACOでもCOAでもいいってことじゃないの?

どの呼び名が最も多いかを論議してたの?
838名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 18:18:13 ID:cmZ/LmZg
「ACOなんて略し方をするのは日本人のじじいだけ」と言い張る829が馬鹿にされてただけ。
839名無しの笛の踊り:2009/05/26(火) 18:44:36 ID:AyTdZ32p

     ―――┐ ||  ─┼─        |       ─┼─
              ─┼─        |  /   ─┼─
               |    ―‐┐  |/      |
     ――――     \/   /   \__    \/
840ebiguratant = kinmokuseik:2009/05/26(火) 21:34:00 ID:7VCbWZeU
[20:18:07]入室:ebiguratant
[21:12:04]入室:naolin_17_1986
[21:12:16]退室:naolin_17_1986
[21:31:40]入室:beauty1966sleeping
[21:32:17] beauty1966sleeping: えびちゃーんこんばんは
[21:32:21]入室:naolin_17_1986
[21:32:55]入室:marinos000434354
[21:32:58]退室:marinos000434354
841名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 10:10:57 ID:4mjulUjk
コンセルトゲボウ
842名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 13:19:50 ID:dnZvRaMz
ゲヴォウ!!
843名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 13:31:54 ID:AyC7kNdU
コンセルトゲゲボー
844名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 17:21:17 ID:4U01qRGJ
ゲホ、ゲホッゲホゲホ!
わ、わしの若いころはコンチェルトゲボーと表記されていたもんじゃて。
そのころのわしは、ゲホッ、ゲホゲホ、グェッ、ゴボゴボゴボゴボゴボ
845名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 20:16:00 ID:ML/e3s/w
教養のないゆとり涙目
846名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 11:54:28 ID:wFjddiEc
ペライアのベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」での伴奏が優雅で良かった。
ライナーノートでは何故かコーホーが誉めていた。
847名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 13:03:00 ID:wfs7a4iO
協奏曲は伴奏がハイティンクだと安心する。
848名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 18:52:40 ID:zNFxVs0C
所詮、伴奏指揮者どまりと言う事ですね
分かります
849名無しの笛の踊り:2009/05/28(木) 19:49:17 ID:Nv52wzcr
そういうこと書かないの。
850名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 13:21:48 ID:5qjXeWcG
荒らしに反応すんなよ
851名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 18:32:39 ID:E12Mp8v3
CSOとのダフニスと巨人ともに超よかった。
特に巨人には大変感動した。ちょっと前買ったゲルギエフは、迫力があるがまとまりがない、
ヤンソンスは綺麗だが音楽がこもっている印象がありいま一つだったがハイティンクはすばらしかった。
基本はいつもながらの端正な音楽作りながら閉めるところは閉め大変スケールの大きな演奏だった。
特に4楽章の盛り上がりはすごく最後のバスドラのトレモロによるごう音には肝を冷やした。
指揮、演奏、録音とも三拍子そろった最高のSACDだった。
次は、マラ2「復活」が出るみたいだ(予想)が大いに期待したい。
852名無しの笛の踊り:2009/05/30(土) 18:57:06 ID:a+rBt5Uy
タワレコでプーランクのグローリアを試聴したけど、ハイティンクって合唱曲が上手いね。ドイツレクイエムや第9がいい例。ハイドンの天地創造とかフォーレのレクイエムなんかやらんかな。
853名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 00:28:47 ID:rXabbDH5
たしかに。
ハイドンやってくれ。
854名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 09:01:51 ID:tNGx/Y08
マタイのライブはどっかで売られてないかな
855名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 20:45:54 ID:WNmKSM+Z
>>851
同感
巨人は最高の出来だった。

ジャケットもカワイイ
856名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 13:53:32 ID:IlKTfc0R
CSOとのコンビは素晴らしいよ。
現地でも本当に評判が高い。

09-10のシーズンはベートーヴェンシリーズやるね。
とても楽しみだ。
857名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 16:57:35 ID:OrYxewkQ
アメ公の評判などどうでもいい
858名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 20:57:44 ID:p8cEBA6U
反米国士乙
やっぱり親独ですか?イギリスやフランスはどうですか?
859名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 00:31:43 ID:za4o4AFH
実際ハイティンクとCSOの相性は驚くほど良いよね。
ハイティンクはそのオケの最も良い部分を引き出すことにかけては天才的だ。
アバドがBPOのシェフになった頃にハイティンクがCSOの監督になっていたら、向こうを張るどころか圧倒していた
かも。
860名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 00:57:10 ID:vxc8M1Su
今度ハイティンクCSOのブル8ライブ入手します。楽しみじゃ。
861名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 21:39:22 ID:1p8a4r3X
今頃ですか。わざわざ書かなくていいよw
862名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 05:12:03 ID:RXNOI+Cu
メジャーから発売されないから分からなかったんだよ
863名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 02:24:18 ID:Y8MKTxDy
みなとみらいの「英雄の生涯」を聴くかぎりじゃいまいちだったがなあ…


864名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 15:17:56 ID:l64KiBL6
みなとみらいねえ…
865名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 11:18:45 ID:eR8ZTYb7
>>863
こんな馬鹿しかいない横浜ではなく地方にもっと来て下さい
866名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 20:19:38 ID:cQobAXYu
経済水準の低い田舎者にCSOのチケ代が払えるわけないだろ
867名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 22:33:49 ID:r/+ZoZbv
地方=田舎ものですか・・・(藁
868名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 22:13:49 ID:y67STYfX
当然だろ。地方の都会人ですか・・・(藁
869名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 01:17:08 ID:LEj5C2/h
>>866
もしかして神奈川都民?
横浜も十分地方なんだけどな
たとえば
ttp://www.tokyo-jma.go.jp/home/yokohama/
ttp://houmukyoku.moj.go.jp/yokohama/top.html
とかね
870名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 06:47:07 ID:20FCG/X3
経済水準の話をしているのに意味不明
つか、煽り合いなんてしないでくれる?
871866:2009/06/10(水) 20:33:24 ID:YchOFSfQ
>>869
東京都民です。横浜市の擁護をしたわけじゃねーよ。
でも、オマエが出した例はバカ過ぎて笑える。
東京地方裁判所なんかあるわけだが、東京も地方ですか?死ねよwww
872名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 21:30:23 ID:ysT3bvzn
東京地方裁判所なんて例を出したことこそ笑える。お前が死ねよ、マジで(笑)
873名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 21:49:53 ID:LEj5C2/h
なんか最近よく釣れるな
874名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 22:13:20 ID:tdDdh8iw
結局最後がハイティンク Part7
875名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 03:36:46 ID:toA2ZM4s
>>871
各スレでID変えて必死の癖にうるせーよヴォケ
876名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 07:15:55 ID:EuHmdxx4
釣られた人が後出しで釣り宣言ってのも、みっともないねw
877866:2009/06/11(木) 07:43:42 ID:Qp2nn761
>>875
このスレでしか書いてないけど?田舎者必死www
878名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 20:35:57 ID:FVO3Nzp7
私はそんなにハイティンク好きってわけでもないが、タワーの火の鳥って買い?
879名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 16:20:36 ID:LLNeMwAG
>>878
バレエ4曲で2枚組1500円のディスクのことを言っているなら、
買って損はないと思うよ。
個人的にはペトルーシュカが特に好きだけど。
880名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 21:56:41 ID:J/qSPiCD
>>878
やはり買いだと思う。バレェ音楽っていうより45分近い交響詩みたいな感じだけど、
音色や裏打ちリズムの端々一つまでハイティンクの緻密になされたであろう指示が、
カラヤン時代の全盛期ベルリンフィルの神合奏力で完全に音になってる。
個人的に、初めてこの曲の素晴らしさを教えてくれた名演。
881名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 09:58:37 ID:hQJUHda2
無知なだけじゃんw
882名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 20:41:25 ID:uRpGgLDQ
プロコフィエフやミャスコフスキーを演奏してくれねえかな
883名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 12:55:13 ID:oaTJkauU
ミャスコフスキー破ともかく、プロコフィエフを録音してないのは不思議だね
884名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 08:26:29 ID:kM+Mc5Tt
Pコンはあるよ
885名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 08:27:10 ID:kM+Mc5Tt
Vnコンもね
886名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 08:38:42 ID:W2shcExL
ハイティンク、ザンデルリング、プレヴィン
三大伴奏指揮者
887名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 15:55:17 ID:XlHwqr73
オーマンディ、デュトワ、プレヴィンだろう、常考
888名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 16:00:34 ID:+Ct+7bNB
ハイティンク マリナー C・デイヴィス だな
889名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 20:22:35 ID:kM+Mc5Tt
サー・ジョンとクラウディオを忘れちゃ困るな
890名無しの笛の踊り:2009/06/28(日) 01:36:10 ID:5Yz0ENGC
なんだなんだ?>>886から俺の好きな指揮者ばかり上がってるぞ
891名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 06:37:18 ID:Shn7Rd2Y
保守
892名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 00:28:20 ID:POpDPv5T
ベルリンフィルとのマーラーが国内版で発売される。
なぜ今ごろ?
893名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 02:47:33 ID:GHUx0DSp
ttp://www.hmv.co.jp/search/index.asp?adv=1&genre=700&keyword=HAITINK&sort=date
コンセルトヘボウとのベト全や、ボストンとのブラ全の単売とかもあるみたいね。
ところで新世界なんて録音してたっけ?
894名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:30:46 ID:hVsGETUy
>>893
廃盤復活キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
新世界の録音は確かに聞いたことがない。
展覧会の絵や謝肉祭もレアではなかろうか。
895名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 20:49:10 ID:goEsu94N
なんで急に?
追悼企画?(ぉ
896名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 21:03:06 ID:POpDPv5T
ブラ欲しかったんだ。

今年生誕〜年とかだっけ?
897名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 21:08:19 ID:Sf2nPVVR
ハイティンコは中古でもけっこう高めだからな。助かるよ。
タワーあたりは独自企画でフィリップス録音のCD復刻も手がけてた。
それだけニーズがあると判断したんだろう。
898名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 21:08:35 ID:POpDPv5T
でもブラームス全を4枚で出すって…
金かかるな。

序曲とかも入ってるのかな?
899名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 21:11:46 ID:Sf2nPVVR
もう一声、安ければ良かったよね。
900名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 21:46:57 ID:nglag4Sa
追悼企画か…
901名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 23:03:13 ID:JGGtL1iU
クリスマスマチネもどうにかしてくれ
902名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:06:28 ID:TxS9bq0x
>896、ハイティンクは1929年3月4日生まれだから…生誕80周年。
オランダではテレビがお祭り騒ぎ。若いときハイティンクをヘルプしていたクレバース(コンマス)まで、テレビ出てインタビューに答えていたよ!
903名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:19:28 ID:esubj6Jp
新世界!!

そういえばドヴォルザークの全集ってなかったよね?
904名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:23:55 ID:G7l74064
新世界よりドヴォ7の方が、ハイティンクに合うような気がするから、
7番期待で買ってみる。
もっと安くしてほしい。
905名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:28:54 ID:TxS9bq0x
そのドヴォルザーク7、欲しいっす!いくらで売られてます?
今、ベートーベン・ロマンス、ハイティンク指揮で聴いてるんですが、ウマい!んだ。1960年の
906蝶々:2009/07/10(金) 01:00:45 ID:TYco19S0
そういえばハイティンク指揮でクレバースがバイオリンで、Rシュトラウス作。交響詩「英雄の生涯」探してるんですが〜
907名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 01:13:45 ID:NcJBvqzF
>>906
ヘボウのやつ?最近国内版のを見つけて買った。

一昔前の国内版は、大手のレコードショップよりも回転率の悪い個人商店で手に入りやすいような気がする。
908蝶々:2009/07/10(金) 01:51:56 ID:TYco19S0
>907、有難うございました。盲点でしたわ〜個人商店。行ってみます。
909名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 07:30:36 ID:TxS9bq0x
ハイティンクのライブを聴きたい!
CDばかりじゃなく、ライブ聴きたい!
910名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 22:46:42 ID:Ue1IwolX
>>893
シューベルト5,8,9、モーツァルト序曲集、ドツレクは復活ならずかorz

>>909
オランダradio4でロイヤル・コンセルトヘボウのライブ無料公開されてるよ
(要ユーザー登録)mp3(320kbps)

ベルナルト・ハイティンク指揮
1. ビゼー:交響曲ハ長調(2000年録音)
2. シューマン:交響曲第1番「春」(1981年録音)
3. ベートーヴェン:交響曲第3番「英雄」(2005年録音)
http://haitink.radio4.nl/en/home
911名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:26:16 ID:RRJ7yv7Q
>>905
ドヴォ7は、新世界とカップリングで1800円で発売予定。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3636099
912名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 23:45:36 ID:Dw92zZt/
>>911のドヴォ7ってこれの1枚目と同じ?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3509014
913名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 00:27:45 ID:o1V7Lp4P
>>912
ドボ7は59年以外に録音があるのを聞いたことが
ないから、多分そうだと思う。
914名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:21:26 ID:1DAH0KmW
知らなかった!ハイティンクの本名
Bernard Johan Herman Haitink(ベルナルト・ヨハン・ヘルマン・ハイティンク)
なげー。
915名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 01:39:58 ID:ta+pFJFl
え〜!
外国人ってみんな本名長いの?
どういう要素から成ってるんかよく分からん。
916名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 07:06:57 ID:nucIXfDK
>>914、長い名前!ヘルマン・クレバースとごっちゃになったよ。
おかげで夢見たよ。クレバースの。つべ行って画像見て来たら、ハイティンクもクレバースも若い頃のが沢山。80周年記念だからかな〜オランダ人の投稿多い。
917名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 20:52:10 ID:NdMTMtyL
この演奏の前にはただ頭下がるのみ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=19MNd1iJjOo
918名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 21:14:45 ID:6CEWlUfg
d。演奏終了後に客席でウェーブのようなスタオベが起きてるね。
919名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 23:31:50 ID:aY5ZW4sD
ttp://item.rakuten.co.jp/guruguru2/uccd-4329/
ドヴォルザーク: 交響曲第9番 新世界より&第7番
DVORAK:SYMPHONIES NO.9 `FROM THE NEW WORLD` & NO.7
ハイティンク80歳記念/日本独自企画/初CD化音源収録/録音年:1959年9月、1961年9月/収録場所:アムステルダム

話題の新世界について詳細情報発見。
しかしこの音源は、今までどこに隠れてたんだろう・・・
920名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 12:08:37 ID:RNo0i8to
展覧会も知らなかったな
921名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 21:27:28 ID:VPYF2qCM
>>917
秀演!
蛇足だけど、チェロにオピッツがいるのかと錯覚したw
922名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:29:40 ID:xF6TvzwN
公式にも情報載ったみたいね

http://www.universal-music.co.jp/classics/release/newrelease0909.html#decca
ベルナルト・ハイティンク( 1929 - )の芸術 全20タイトル ◆ハイティンク80歳記念◆
923名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 14:31:39 ID:IF1pQ8QJ
>>922
Philipsじゃなくてデッカになってるのがさみしい・・・
924名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 13:35:23 ID:BNiomMeP
>>922

うれしすぎる
ベト全欲しかったのに廃盤になってたから
925名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 15:17:08 ID:oNJY53lf
ボックスの安い全集に慣れた身には厳しい値段だ。
926名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 21:56:48 ID:73znEeIT
ベト全今でもフツーに入手できるよ
オランダって不思議
927名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 01:28:47 ID:jfv3aFKT
プロムスでマラ9振るのか
生中継はド深夜もいいとこだけど
928名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 02:00:53 ID:9a+H3v6t
この前のブル9ライヴ見逃した人、来月再放送〜
929名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 02:03:15 ID:vg0cbHDT
おおやっと再放送きたか
930名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 00:15:51 ID:alD99QTe
ハイティンクは作曲家でいうとハイドンみたいな人
931名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:43:26 ID:6EQu8O+M
ハイティンクはフルーツでいうと梨みたいな人
932名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 12:58:41 ID:Zo8nU1ur
ハイティンクは落語家でいうと、桂藤兵衛みたいなもの
933名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 17:54:54 ID:nadn2eXh
ハイドン?モーツアルトとベートーベンが同時代に居たために平凡に見えるが実は、、
ってとこだな。
で、モーツアルトやベートーベンに匹敵する指揮者が現代に居るのか?
934名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 12:07:35 ID:bdaYjJPe
>>933
ていうかハイドンやモーツアルトやベートーベンが同時代の他の有名音楽家よりも長く名を残す特別な音楽家だということが
わかるのはその時代が過ぎ去ってからだよな
935名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 20:58:37 ID:oX/V/lxX
ブラームスは、その人間の正しい評価は、
死後50年以上経ってからって言ってたね
936名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 21:16:17 ID:oEhHWypp
ブラームスは生前過大評価されてたからなw
937名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 23:19:33 ID:48S4Xe62
ハイチンコはもっとだろw
938名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 03:54:31 ID:3mRgDmuK
社会で全く評価されてない奴が書くことじゃないだろうにww
939名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 08:00:08 ID:42oLLlNx
まさに、おまえが言うなww
940名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 08:15:55 ID:prRjN2q2
ですよねー
941名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 10:52:09 ID:3mRgDmuK
>>939
そう、まさにお前が言うなwww
942名無しの笛の踊り:2009/07/27(月) 18:59:28 ID:AXCsU0+G
ですよねー
943名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 11:56:29 ID:4x/eC5um
ベト全を注文しました! wktk
944名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 12:10:17 ID:hs0F+UH/
>>943
名盤
945名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 13:29:02 ID:HrZewI33
このスレ的には名盤、だがしかし、クラ板全般から見ると駄盤。
ハイチンコ1番の特徴。
946名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 13:31:42 ID:GiuGLhzt
ハイティンクのベト7.ツベで見て来ました!すごい!80才と思えない!
947名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 13:46:09 ID:+bAJa4yq
カラヤンが80のころはもうヨボヨボだったけど、ハイティンクは背筋がピンと伸びて
とても80には見えないな。
948名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 14:20:43 ID:4aYiODPz
>>945
全然駄盤じゃないでしょ。
そんなあなたのベト全銘盤はなんですか?
949名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 14:22:55 ID:FupJoUQk
ヴァント(笑)
950名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 14:37:15 ID:4aYiODPz
なーんだ。タダの煽りか…

「だがしかし」とかアホな日本語使う奴だから仕方ないか(笑)
951名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 14:39:59 ID:NdObFx/w
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7699816
これ見てすごく良かったので全楽章見てみたいんですが、
市販されてる映像なんでしょうか?
952名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 15:49:19 ID:GiuGLhzt
>951、画像みせてもらいました!私もこのDVD出ているなら欲しいです!
953名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 16:00:25 ID:/79sCj0a
954名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 16:29:07 ID:HrZewI33
>>950
世間知らずがwww
プッ
955名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 17:01:41 ID:FjY2LQBE
>>951
ありがとぉおおお!!
マーラーのDVD注文できました!
ベト全もコンチェルトつきで国内版よりすごく安い。
シャイーのマラ全も25ユーロってw
送料高かったけど、3つまとめて注文しました!
956名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 17:16:42 ID:FjY2LQBE
アンカーみすりました。
>>953 
ありがとー!
957名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 18:45:31 ID:ftPx8Gnz
>>950
正解ですね

【HrZewI33】の検索

音楽 [クラシック] 結局最後はハイティンク Part6
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225549405/945+954
音楽 [クラシック] kyrie専用スレ
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1200976777/264
音楽 [クラシック] ショスタコーヴィチ30
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248279196/40
音楽 [クラシック] Amazon,HMV,タワレコ…etc 18
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248100665/155
音楽 [クラシック] ムラヴィンスキーはダメ指揮者といえよう Part2
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246080531/492
音楽 [クラシック] 国内廉価盤総合スレッド
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1246966886/27
958名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 21:31:22 ID:4aYiODPz
>>954
日本語勉強しろよ(笑)
世間知らずなどと負け惜しみをほざいてる場合ではないよwww
959名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 22:25:54 ID:NdObFx/w
>>955
ベト全こんなに安いのかよw
国内バラ売りの1800円ってのは、なめてんのか?
960名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 03:06:56 ID:V+/S/vso
みんなが言ってるベト全ってどれのこと?
自分はロンドン響のが気に入ってるんだけど。
961名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 03:11:29 ID:I4pY0pgx
コンセルトヘボウの全集だよ。
国内盤
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3636106
オランダ盤
http://selectie.nrc.nl/product.php?productid=104&cat=0&page=1
962名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 03:39:07 ID:0FkxNshE
海外で投売りされてるのに国内で流通してないから有り難がってるだけだろ
963名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 07:16:02 ID:9n1/EhcN
ちがいます
964名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 09:40:27 ID:EeQe97U9
ロンドン響やコンセルトヘボウの前のロンドンフィルとのベト全ってどうなの?
965名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 09:53:36 ID:dYlRqv1O
欧米では高い評価を受けているのに日本ではまったく評価されない演奏がある。
そういう演奏が何か権威のある賞を貰ったとき、日本のクラオタ(評論家)は「選者の耳を疑う」
とか平気で書いちゃう。

その前にお前の耳を疑えよw
966名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 10:02:17 ID:drPEwdJ3
特に宇野は自分の品性のない顔も疑って欲しい。
967名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 11:27:01 ID:EeQe97U9
宇野の場合は欧米でも日本でも高い評価を受けているのに自分は評価しないというのが
たくさんあるけど周りの評価で判断しないという点はいいと思う。
その評価が正しいかどうかは別にして。
宇野が偏った音楽感でハイティンクを低く評価するのと、
日本の評論に影響された日本のクラオタがハイティンクを低く評価するのは違うと思う。
968名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 16:55:55 ID:7syWlHJf
>>961
これって、中身同じなんですか?
969名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 19:42:08 ID:9n1/EhcN
ちがいます
970名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 19:46:04 ID:drPEwdJ3
>>968
BOOKOFFみたいなことはないだろうから安心しなよ。

アシュケナージ&ハイティンク、コンセルトヘボウのラフマニノフピアノ協奏曲の帯がついてるのに、写真がパバロッティのCDがあったぞ。

あれ、アシュケナージってこんなに濃い顔してたっけと真剣に考えてしまったよww
971968:2009/07/29(水) 19:52:40 ID:7syWlHJf
>>970
ありがとうございます。
安い輸入盤をクリスマスマチネDVDと一緒に買うことにします。
972名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:02:20 ID:drPEwdJ3
>>971
マジレスすると、ハイティンク&コンセルトヘボウの全集は46789番がとてもよろしい。自分は国内初回盤を持ってるけど、ハイティンクのインタビューがとても興味深いね。
謙虚だわ彼。才能もないくせにいっぱしに指揮者の真似ごとをして一人で悦に入ってるどこかの無能評論家とは格が違う。
973名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:34:51 ID:EeQe97U9
>>972
逆に言うと1235はイマイチなのか
974名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:40:10 ID:/mH6SxeE
そうきたかw
975名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 20:53:20 ID:drPEwdJ3
「とてもよろしい」でなければ「イマイチ」と考えるのもどうかと思うがね。
976名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 21:34:39 ID:1228OqZx
過半数の曲に「とてもよろしい」を与えちゃうと「とてもよろしい」の価値が落ちてそうなる
977名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:31:41 ID:drPEwdJ3
>>976
それは「まぁまぁ」とか「結構いい」とかの評価がない理由にはならないと思うけどね。
実際に「とてもよろしい」のだから仕方がない。
978名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:35:21 ID:uuVi+MFt
おまいらプロムスのマラ苦は聴いてないのかよ
昔話ばっかしてんじゃねえよ
979名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:21:27 ID:FdQ2qtTz
ここ以外で「とてもよろしい」なんて発言したら、キチガイ扱いされるんだから、せめてこのスレでは自由に言わせてやれや
980名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:38:10 ID:drPEwdJ3
>>979
そうかなぁ?
例えばどのスレ?
ベト全スレでハイティンクの全集を褒めてる奴をキチガイ扱いなんかしてなかったけどな。
キチガイはお前じゃないの(笑)
981名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:42:41 ID:X/0kXEfN
>>980
最後の一行は蛇足だよ
荒れるようなこと書きなさんな
982名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:44:31 ID:drPEwdJ3
>>981
蛇足とは言わない。

駄目押しって言うんだよ。
983名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:48:20 ID:cXri/dZa
>>982
荒らすな
984名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:52:05 ID:drPEwdJ3
>>983
俺に絡まなければ荒れないと思うけどな。
985名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:53:04 ID:Ioeq726o
大事なのは己の心根次第
責任転嫁は恥の上塗り
986名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:54:06 ID:drPEwdJ3
>>985
意味不明。
987名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:55:41 ID:ksx2+Dia
ID:drPEwdJ3みたいなクズには出てきて欲しくないが次スレ立てたよ

結局最後はハイティンク Part7
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1248879284/

>>986
マーキングしておいで
988名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 23:58:01 ID:drPEwdJ3
>>987
出てきて欲しくないんじゃないの?

お前みたいなのを只の煽りというんだよ。
クズはお前。
989名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 00:02:41 ID:hRtj8AUm
朝の10時から元気やなあ
990名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 00:15:22 ID:pFYudDTe
>>987
乙といえよう。
991名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 10:08:54 ID:pN1o/UGA
UCCD-4329 \1,800(\1,714)
デッカ ハイティンク/ドヴォルザーク:交響曲第9番《新世界より》&第7番
1. ドヴォルザーク:交響曲 第7番 ニ短調 作品70
2. ドヴォルザーク:交響曲 第9番 ホ短調 作品95《新世界より》
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、指揮:ベルナルト・ハイティンク
録音:1959年9月(1) 、1961年9月(2) アムステルダム
ハイティンクの記念すべきデビュー盤である交響曲第7番に、世界初CD化となる
第9番《新世界より》をカップリングした日本独自のCD。


UCCD-4330 \1,800(\1,714)
デッカ ハイティンク/ドヴォルザーク:交響曲第8番、スラヴ舞曲集作品46
1. ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 作品88
2. ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集 作品46(全8曲)
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、指揮:ベルナルト・ハイティンク
録音:1963年6月(1) 、1959年9月、1963年6月、1968年5月(2)アムステルダム
全て日本初CD化となる初期の録音。


UCCD-4331 \1,800(\1,714)
デッカ ハイティンク/ムソルグスキー:展覧会の絵/ラヴェル:ボレロ、他
1. ムソルグスキー:組曲《展覧会の絵》(ラヴェル編)
2. ラヴェル:スペイン狂詩曲/3. ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ/
4. ラヴェル:ボレロ
ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団、指揮:ベルナルト・ハイティンク
録音: 1962年9月(1) 、1973年9月(2)、1976年7月(3)、1975年4月(4) アムステルダム
世界初CD化となる《展覧会の絵》に初期の代表的な録音であるラヴェルの作品を
カップリング。日本独自のCD。
992名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 13:17:23 ID:VZY0U2QC
タコ全の輸入盤に入ってない序曲、組曲とチェロ協奏曲だけ出してくれたらいいのに。
993名無しの笛の踊り
ID:drPEwdJ3