クラヲタって音楽知らなすぎ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
28名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 20:57:25 ID:JhYah++X
>>11のようなアドルノ流の音楽史解釈には違和感を禁じえない
フランス・アナール派シンパの俺
29名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 05:00:19 ID:8soG+u7m
つーか、クラだけが音楽なのに。他はただの芸能。
30名無しの笛の踊り:2008/11/19(水) 05:26:18 ID:O4L4zOOd
>>11ですが、うちはアドルノよりはベンヤミン寄りですね。
つっても、2人とも貧弱な録音技術の時代の人ですから、特にアドルノのポップス批判は、あほらしい。
→てことで複製芸術論では、細川周平や渡辺裕を支持。
ポップス研究では北川純子や小泉恭子も読んでて凄い楽しいです
烏賀陽弘道のJPOPの話も、視界が広がった。感謝感激雨嵐。
あと、今レコ芸で連載中のCDプレイヤーの黎明〜普及期の雑談もいちいち面白く読んでます。
あ、でも、夜勤と夜勤明け(常に夜勤がある身)の暇つぶしですから、あんま本気にとらんでよぉ。
//
今日から3日間、昼過ぎまで残業して中学生たちの職業体験を指導します♪
今朝はその準備のため落ちます。
せっかく面白そうな方が現れたのに、残念なり(T^T)。
31名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 17:22:32 ID:9hAsbrok
クラシックも聴くし、
ロックもポップスもジャズもヒップホップもワールドミュージックも聴くが、
竹内まりやは聴かない。前に一度友達から聴かされて、どうでもいい音楽だと心から思った。
32名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 08:20:07 ID:tYPCwa+z
今日、彼女にブルックナーの「安倍まりや」を聴かせたら「知らね」って言うんです。。
超有名な曲なのに・・・
33名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 10:33:12 ID:SquYDtyD
ショパン大好きだけど、X JAPANも聴く。
Art of Lifeが好き。
34名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 10:47:03 ID:j+DuEPkW
音楽家ではなくミュージシャンpgr
芸術家ではなくてアーティストpgr
35名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 02:20:19 ID:QRi1weJ7
クラヲタは音楽知らないやつは意外に多いかもしれない。
しかしポップス好きより、知的好奇心は間違いなくあり、知的レベルは高い。
これはだけはガチ。
36名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 06:35:46 ID:Nl8NUnHw
>>35
意味不明。
クラだけが音楽です。
37名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 06:59:16 ID:rl18wcRa
そろそろクラシックも、クラヲタも、クラヲタである自分も嫌になって来た
38名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 17:43:32 ID:82eZTvlb
では、豊饒なジャズの世界へどうぞ
お待ちしております
39あぼーん:あぼーん
あぼーん
40名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 00:06:48 ID:5Sg8mzEk
クラシックだけ聴いてると>>1みたいなキモいこと言われるのに
イマドキの音楽だけ聴いてても何も言われない不思議!
41あぼーん:あぼーん
あぼーん
42名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 09:31:23 ID:JwNh+J1t
敢えて書かせてもらう。
このスレッド立てた奴へ
「手前の鶏みたいなお頭で音楽が何かなど語るには10,000年早いよ」
43名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 12:12:50 ID:rH7mSitb
『元気を出して』は有名と言っても、20年以上も前の曲。
クラオタでなくても、知らない人はいっぱいいる。
この辺は知ってても、知らなくても普通だね。
44名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 14:20:46 ID:hCL05R9k
なんで一般の教養人(笑)はクラシック音楽を毛嫌いするのですか?
まぁ>>1の鶏のような頭ではクラシックを理解するのは一兆年早いんだろうけど
45名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 02:54:18 ID:FCsd32xQ
毛嫌いするの?
まあ、たしかに教養人がいちばん話題にするのはロックであるのは間違いないが
46名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 01:05:49 ID:ujo1IWlI
クラオタでしかも雅楽やらロックやらパンクやらエレクトロやらもマニアなので
>>1の言わんとしてることはなんとなくわかるが
自分の価値観でものを言ってそれを押しつけてる間が見えるので
おまえがわるい。

クラオタは竹内まりあを聞かなくても死にやしないさ
47名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 06:47:36 ID:7WRQulec
まりや、ね。さすがにそれ位は知っておこう。
て、釣られてみる。
48名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 06:48:30 ID:+B1s0SeY
クラ系ブログ見ると、竹内のファンてけっこう多いんだよな
49名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 07:56:26 ID:PaM1oBBn
そんなことより聴いてくれ





















何だってクラオタはこんなに頭がわるいんだろう
視野が狭すぎる
もしかして8割池沼?????
50名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 08:08:24 ID:caeBakW3
ぷ!jpop厨工作カキコ乙w
jpop厨のカキコだってことはバレバレだよ。ぷっ!

そもそもクラ板に何しに来てるの?
おもいっきり場違いなんですけど。
臭いから来なくていいよ。
リアルでもクラを聴く必要ないから。
神の音楽が穢れちまうよ。

クラファンは理想的人格者なんだよボケ
クラ=人格が高潔な人間用音楽
クラファンは世を統べる選ばれた人種。
人類を善導出来るのはオレラだけ。

お前等生まれ卑しき下賤の者は、場末の安酒場
でホッピーでも喰らって死んどけやw

クラは「音楽の王」クラ=「神の栄光」クラ=「高貴なものの証」
クラを聴く者は選ばれた民。我らクラファンはいずれ世界を征す。
約束の日、約束の場所に導かれるのは我らクラファンだけ。

クラファンは心が美しいぞ。
クラを聴く者=天使。
クラファン=神の使い。
人類の高尚な文化の担い手であるから日本の法律
などに従う必要はない。その権限を要求する。
51名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 21:11:41 ID:QKMsu/Qm
勘弁してー
52名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 00:46:59 ID:x6jiNWi2


5370sまりや好きクラオタ:2009/02/12(木) 14:03:32 ID:Ucd5vQWl
竹内まりやは結婚する前が最高だった。
アルバム「ポートレート」の後のまりやは聞きたくも無い。
54名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:22:24 ID:O9D/JdH+
>>50
天使のような君が
極東の蒙昧で野蛮な下等な黄色い猿の言葉を何故使うのか。
神の言語のラテン語で言ってなさいwww
55名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 16:10:46 ID:In6iFFXX
>>50
ゆんゆんゆんゆんゆんゆん..
56名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 16:47:01 ID:XWkRC3t9
あまりクラオタをからかうとバチが当たるよ!
57名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:49:53 ID:3KQLN54V
孤高のレビュアー=albert_clemens_jackson
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3MW6A70JAB5E4
58名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 23:49:21 ID:REwjLYfp
(^^)
59名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 23:31:34 ID:32Blsnah
クラオタがクラオタらしさを批判するところが面白い
60名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 23:44:07 ID:Nw+idbZx
>>1
そういう奴はクラヲタじゃねえよ。「偏」曲家っていうんだよ。

正しくは山下まりやだよな。♪きっと黄身は白〜身 だったっけ?
61名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 01:26:26 ID:ue+9g4e9
まあ、、、どうでもいいじゃねーか、そんなこと
62名無しの笛の踊り:2009/05/01(金) 20:46:28 ID:fKK59yVn
>>10-11
ドイツ・リートもフランス歌曲もロシア歌曲も
恋愛を内容とするものが圧倒的に多いんだけどね・・・

クラヲタを自認するならたまには歌曲も聴こうね。

亀レススマソ
63名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 19:45:56 ID:0O1WVVN8
蔵についてならまかせとけ
64名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 23:04:31 ID:BOCkTp1e
クラオタの大半は、

「音楽を知らない」

というよりか

「音楽が解らない」

というのが事実に近い。いや、ほんと。
65名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 04:09:36 ID:rtyhY4Zx
クラシックだけが音楽の名に値します。クラヲタだけが音楽について知悉しているのです。
66名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 04:31:46 ID:zIU8b5h6
激しく同意!そうそう。
ポップス聴いてる連中は音楽を聴いてるなんて意識はない。
クラシック以外は、ファッションの一環としてオシャレに着こなし、身にまとうものである。
クラシックはダサいし黴臭い。だからファッションと一緒にされては困る。
「音楽」の授業でビートルズや井上陽水や中島みゆきを教えるのは断固反対。
67名無しの笛の踊り:2009/05/29(金) 09:28:44 ID:TsEzTPGg
クチャイ
68名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 14:14:36 ID:GJ6rHyfg
クチャル
69名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 10:16:36 ID:0s4qw23q
キヨシローも知らないヲタって 
70名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 15:09:20 ID:YTmSspAZ
今更だけど>>8の自称一般人って言葉がなんかツボ
71名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 16:22:28 ID:Y45jEsYB
クラシックは学校で教えてなければ
触れるチャンスない。
だから学校で教えるべき。
でも教師がクラシック知らないからどうしようもない。
72名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:50:51 ID:7rQQCZ9x
コーホーが小学校回ってクラシック聴かせながら漫談したらいい。
きっとクラシックファンが増える。
73名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:59:02 ID:kBfgqmcu
>>66は言い方は過激だが、同意
74名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:03:44 ID:oj+2yHq2
>>66
わかる。HIP HOPやらクラブーやらも

オ シ ャ レ

だから聴いてる人多いとおも。
もちろんその方面のヲタからしたら『チッ舐めんじゃねーFUCK!』なのだろうけど。
クラはファッション性で売ってる音楽じゃないからなぁ。
75名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:11:13 ID:2RU5IWfy
竹内まりや、有名だけど
別に一曲くらい知らないからといって文句言われる筋合いないだろw

なんにせよ押し付けるなよな。
ポップスやジャズやロックの悪い癖。
76名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:32:22 ID:p5JjDDL/
>>66 尤もだ。中学生だけど授業のクラシックの音楽鑑賞が一年で3時間ってどうなの?
77名無しの笛の踊り
いちおうこんな感じ

文部科学省 中学校学習指導要領 第5節 音楽
http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/990301/03122602/006.htm