モーツァルトの室内楽曲 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
引き続き、モーツァルトの室内楽曲について語りましょう。

前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1164007244/
2名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 21:46:32 ID:8kcf8nes
前スレ2年前に撃沈じゃんw 
3名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:23:02 ID:eqZh8dGQ
不協和音って異色杉 
4秋分の日 ◆oXx/fAGLLk :2008/09/17(水) 01:41:48 ID:3kCSUbey
室内楽曲って何ですか?
5名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 09:26:41 ID:MoX8a9Gv
弦楽五重奏曲第5番K.593で>>5ゲト
6名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 14:46:20 ID:nAU49YsV
グラスハーモニカ、フルート、オーボエ、ヴィオラ、チェロのためのアダージョとロンド K.617を
ピアノなどの鍵盤楽器で演奏している録音はありますか?

スティーヴン・ハフ(ピアノ)とペーター・マーク(チェレスタ)は持っていますので、
それ以外でお願いします。
7名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 23:51:27 ID:dcK23nrc
       ____
     /ヾ   ;; ::≡=-
   /:::ヾ          \
   |::::::|    財務しろ   |
   ヽ;;;;;|   -==≡ミ  ≡=-|ミ
  /ヽ ──|  ● | ̄| ● ||
  ヽ <     \_/  ヽ_/|
  ヽ|       /(    )\ ヽ
   | (        ` ´  | |
   |  ヽ  \_/\/ヽ/ |
   ヽ  ヽ   \  ̄ ̄/ / <ちんちん出しちゃった!
    \  \    ̄ ̄ /    
   /⌒ \____⌒  \
\ /     ¬         \            / ̄ ̄ヽ
  \             \  \        /      \
   \   ・  | \ ・  \  ヽ      /        ヽ
     \   /        l ヽ  \   /          |
      \          | \  \/     |       |
        \     l    |  \__/      |      |
         \ ̄  ―  ..... ヽ -/         |      |
          \    ,./ .ヽ  /         |     |
           \    (.≡.) /          |     |
             |   ノ ;;;ノ           /|    |
               |;  ;;ノ

             *
8名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 02:53:37 ID:AimFMl/k
このジャンルは決定打に欠ける 
よってこのスレも持たないと見た 
9名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 08:19:50 ID:W/nPU4ZZ
フルート四重奏のどれかが偽作とか 
10名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 15:19:51 ID:w/1dL1cj
決定打だらけだと思うんだが…。
11名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 19:58:49 ID:4Y2HzHzf
ズスケのヴァイオリン・ソナタ全集の日本盤と輸入盤では音に違いがあるのでしょうか?
12名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 23:35:49 ID:iKONE9l1
決定打は弦楽五重奏。
13名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 02:23:23 ID:ZHWp2dve
ウィーン弦楽四重奏曲集もいいね。
14名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:31:29 ID:KhJ4xO9c
ヴァイオリンソナタ集、ズスケ、グリュミオー、ペーター・ツィンマーマンを持っているんですが
他にいいのがあったら教えていただけないでしょうか。
全集やソナタでなくてもいい演奏なら。
15名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:34:30 ID:tBKvKL2B
パールマン
16名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:41:33 ID:7lNenNzr
>>14
デュメイ&ピリスのはかなりいいよ。
古いけどシモン・ゴールドベルク&リリー・クラウスは絶品
17名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:48:07 ID:p6rjsBw4
ゴールドベルク&ルプーも泣ける
18名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:55:58 ID:KhJ4xO9c
>>15-18
早速ありがとうございます。
確かに面白そうなメンバーが連なっている。
順ぐり試してみることにします。
19名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 23:04:27 ID:F/c8KDaE
ヘブラー&シェリングの全集も忘れずに
20名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 10:03:14 ID:ozdRchHH
>>6
ナッシュ・アンサンブル
21名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 21:10:06 ID:1KITv84g
定期ピアノ四重奏第1番が好きすぎて死ぬ
22名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 22:19:52 ID:J6TucQvU
ハ長調クインテットが凄すぎる
23名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 20:21:50 ID:IHHxRjly
>>22
同意。実は最近までは、六曲の弦楽五重奏曲のうちでこの曲は
冗長な感じがしてちょっと苦手だったのだが、最近じっくり聴きなおしてみて
こんなに素晴らしい曲だったのかと気づいた。
24名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 22:49:20 ID:QQU3y1pP
オレは、弦楽五重奏曲ではK.593が一番好きだな。
とくに、第2楽章。ピッツィカートが入ってくるところとか、好きすぎる。
25名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 23:49:46 ID://je0uet
弦楽五重奏の演奏は誰のがお薦めでしょうか?
26名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 23:57:40 ID:FWVhxbC5
>>25
よく定盤にあげられるブダペストSQ+トランプラーのやつって
こないだ聴いたら音程悪くてびっくりした。
ちょうど>24が言ってるK593の2楽章なんかいい例。
Vnが特に目立ってピッチ悪いが他も全体的に甘い。
ごめん、お薦めじゃなかったねw
27名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 23:59:37 ID:P4klAF7E
>>26
たしかにあれは音程が悪いんだけど、よく聴くとすごいなと思った。
28名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 09:30:34 ID:KCdu571h
このところ弦楽五重奏に凝っていて、何種類かの全集を聴きまくっているのだが
月並みかもしれないけどやはり、アマデウスSQの演奏はつくづくよいと思う。
とくにハ短調の曲なんか、他のたいていの演奏で聴いた場合は
「やっぱり元の管楽セレナーデ版のほうがいいじゃん」と思うことが多いのだが、
アマデウスの演奏で聴くと他の六曲に勝るとも劣らない作品に聴こえる。
29名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 22:52:25 ID:ZL+FQqda
ヴァイオリンソナタ、パールマンとバレンボイムのコンビの演奏も良いことに
最近気が付いた。
30名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 01:39:09 ID:mGDfFLtD
ゴールドベルグ&ルプーが最高
31名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 01:51:24 ID:EoBHweMs
>>29
パールマンのモーツァルトは天真爛漫でいいですよね。あれがお気に入りなら、
ヴァイオリン協奏曲もおすすめです。
32名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 23:35:49 ID:Lwawcewk
アマデウス四重奏団の演奏するト短調クインテット、もちろん今普通に手に入る
ステレオ録音のもいい演奏だが、この間ようやく、ほぼ品切れ状態だった
50年代のモノラル演奏をアマゾンマーケットプレイスで手に入れた。
いや、噂には聞いていたが、この演奏はすごいや。こんなに情熱的なこの曲の演奏は
今まで聴いたことがなかった。録音もモノラルとしては上出来だし、
なぜ国内盤で出ないのか不思議だ。
33名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 18:47:20 ID:IV8nWu8F
それにしても、モーツァルトの弦楽五重奏曲と弦楽四重奏曲って
メロディーや作曲技法の点では共通するものもかなり多いのに、
なんでこんなにもイメージが違うのだろう。
もちろん四重奏にも名曲や傑作はたくさんあるのだけれど、
五重奏のほうは、たった一つ楽器の数が増えただけで、響きの厚みや
室内楽的な重みみたいなものは、目をみはるばかりだ。
俺は作曲や弦楽器の奏法のこと詳しくないので、
誰か両ジャンルの違いを具体的に説明できる人がいたら教えてほしい。
34名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 18:52:28 ID:ipb9RVQ/
作曲のこと詳しくないのに、どうして「作曲技法の点では共通するものもかなり多い」
と言い切れるのか不思議だ。
35名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 19:58:52 ID:yRaej0uU
そりゃ長いことクラシック聴いてる人間ならそれくらいのこたぁ分かるだろ。
36名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 22:59:42 ID:DIt+LQBc
弦楽四重奏の最高傑作はK.387だと思う。
37名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 02:10:17 ID:r0bD04De
>>34
そりゃあ、対位法の積極的活用とか、短調への転調傾向が顕著だとか、
そういう点での作曲技法なら少しはわかるよ。
33で教えて欲しいと言っているのは、たとえば和声進行とか、各楽器の
音域の活用とか、そういうちょっと聞いただけでは分かりにくい点のこと。
38名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 03:26:20 ID:Emnyym7u
凄いいっぱいいっぱいなレス藁
厨房はROMってろ
39名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 17:53:06 ID:5Gdnf2j2
協奏曲が得意なモーツァルトにとっては弦楽五重奏曲のほうが作曲しやすかったのでは?
弦楽四重奏+ヴィオラが一つ加わっただけで色々な協奏曲スタイルがやりやすくなる。
例えば、どれか一つの楽器と他の4声の協奏曲とか
独奏楽器2つを交代させ、他の3声の協奏曲など、やり方が増大するんだな。
まあ、オレもそんな詳しくないから大きな事は言えないけど。
40名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 18:36:10 ID:r0bD04De
>>39
なるほど、協奏曲スタイルとの関連ですか。それは説得力のある説明ですね。
41名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 21:27:25 ID:WGNaWyBf
>>40
協奏曲と室内楽曲はいちおう別ジャンルだよ。
1stヴァイオリンがソリスティックな活躍する室内楽ってのもあるけど
モーツァルトではそのタイプは少ない。

一般論として言うと、四重奏から五重奏になるとさらに格段に和音が奏でやすくなるという
違いがある。ヴァイオリン属はトリプルストップ(それ以上も)によって
楽器1個でも和音を奏でられるにはられるけれど、それっばっかやってると、こんどは
旋律が書けなくなる。弦楽器の場合、実際最低で3声ないと楽曲を作りにくい。
声部数が多いことが常に良い結果を生むわけではないが、表現可能性は多様になる。
42名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 22:23:28 ID:+2cLo0xV
モーツァルトの五重奏は協奏的という意見に俺は賛成

K515のアンダンテなんてバイオリンとビオラと他3弦の協奏室内楽じゃないか
43名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 22:37:37 ID:hdWNugaS
>四重奏から五重奏になるとさらに格段に和音が奏でやすくなるという違いがある
>声部数が多いことが常に良い結果を生むわけではないが

これは興味深い意見だな。
特にK.515とK.516は、もちろん名曲だとは思うが、和音を♪で刻むような
単純な声部進行が多いのが交響曲風で違和感があった。
オブリガート的案出という点では弦楽四重奏曲にやや劣っているような気がする。
44名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 22:45:02 ID:r3s9gT61
>>42
一部の例を挙げただけで「モーツァルトの五重奏は〜〜」
と広く一般論化するのはどうかと思うけど?
45名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 04:45:05 ID:e+zukPhM
私は弦楽五重奏曲は>>41より>>39案のほうに賛成だな。
独奏楽器一つか二つの協奏曲ね。
またはそれの交互。
46名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 07:10:40 ID:u///XWyV
モーツァルトの弦楽五重奏曲は実は協奏曲!
これが正しい。絶対そうに違いない。
だから弦楽四重奏曲とイメージが違うんだね。
どの本にも書いてなかった疑問がやっと解けたよ!
滅茶苦茶勉強になりました。
47名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 07:50:38 ID:dgpYdZJr
だけど、重厚多彩な和声も見逃せない。協奏的でもあり交響的でもある。

これがモーツァルトの五重奏ではないか?
48名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 08:01:03 ID:FDdkFWKa
協奏曲は言いすぎで協奏曲的と言ったほうが無難でしょ。
あと、弦楽四重奏曲に余分な声部が1つ出来たわけだから、1つの楽器を休ませる事が
出来るわけ。その休ませる声部を交代させれば、3声の伴奏で2つの声部の協奏曲的な
掛け合いが続けられる事になる。
(上にも似たような書き込みがあるが)
だから5つの楽器全部が常に鳴り続けているわけでもないんだよね。
そこが4つの声部全体がほとんど鳴り続けて成立する弦楽四重奏曲との違いですかね。
49名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 08:09:57 ID:dgpYdZJr
>>44
例はいくらでもあるから自分で探してくれ。

もう何度も言われてるけど、3声が和声を刻み、2声が協奏的に旋律を奏でる。
ここで、和声の成立に最低3声必要という原則が生きてくるわけだ。
50名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 14:55:36 ID:58O85w7l
ところで、その五重奏曲全集、MDGから出てる Ensemble Villa Musica 盤てどうですか。
いや、トランプラー+ブダペストで大きな不満はないのですが
録音が新しいのと、Allegro楽章でもう少し軽快な感じの演奏が聴きたいので。
51名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 19:46:19 ID:UFhgHs7X
メロスSQの四重奏、五重奏ってどう?
52名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 20:00:33 ID:YK5GOfdz
メロスの五重奏3+4番の一枚所有。

感銘度は3>>>4
渋くなりがちな3番を溌剌と演奏してるので新鮮。終楽章なんか飛んでいきそうな勢いですよ〜

その溌剌さが裏目にでたのが4番。疾走する哀しみは暴走してはいかんよW
53名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 20:02:42 ID:YK5GOfdz
↑3番の方が良かったよ、って事ね。
54名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 23:40:13 ID:s8O7QqfJ
トランプラー+ブダペストって音が気持ち悪い。
55名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 02:15:47 ID:HUuPOwEu
まあ、メロスやハーゲンみたいな、現代的でスマートなアンサンブルを聞き慣れた人たちには、
ブダペストやアマデウスみたいな、たっぷり歌い込むタイプの演奏はなじめないかもしれないね。
56名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 23:41:07 ID:4W3LjO0f
>55
ブダペストQをそういう風に聴いてる人もいるんだねえ。人生色々。
57名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 09:02:23 ID:njvNTfNV
>>56
じゃあ、どういう風に聴くのが普通なの?
58名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 09:05:04 ID:KSXjzu49
豚厨はベト弦四スレに帰れ
59名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 09:17:57 ID:njvNTfNV
変にまぜっかえさないで、ちゃんとわかりやすく説明してよ。
60名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 01:41:17 ID:9mptqSgh
>57
ブダペストQってたっぷり歌いこむというより
ギリギリ追い詰めるって感じがしませんか?
61名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 10:04:47 ID:bHy1NK8O
このスレに限らず、最近クラ板のスレの伸びが悪いね。
クラオタの世界にも不景気の波が押し寄せてきたか。
62名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 18:02:08 ID:7I32I0tv
これまで失われていた、モーツァルトのイ短調とロ長調の
クラリネット五重奏曲、新発見か!!

ttp://www.amazon.co.jp/%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%84%E3%82
%A1%E3%83%AB%E3%83%88-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83
%8D%E3%83%83%E3%83%88%E4%BA%94%E9%87%8D%E5%A5%8F%E6%9B
%B2%E3%82%A4%E7%9F%AD%E8%AA%BF%E3%83%BB%E3%83%AD%E9%95
%B7%E8%AA%BF-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%8D%E3%83
%83%E3%83%88%E3%81%A8%E5%BC%A6%E6%A5%BD%E4%BA%94%E9%87
%8D%E5%A5%8F%E3%81%AE%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82
%A2%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83
%A7/dp/B00005HW33/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=classical&qid=1230281820&sr=8-2
63名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 18:46:55 ID:lBc/Zcmh
最近モーツァルトの室内楽に興味がわきました。
諸先輩方のイチ押しの曲と演奏は?
64名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 18:53:30 ID:iasS9KWZ
ほう
65名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 19:15:20 ID:3nNF4RYR
>>62
ばーか
66名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 21:58:53 ID:MIlz3Scy
amazonの貼り方です。

36 :名無しの笛の踊り :2008/12/23(火) 21:06:22 ID:oFkh7I+O
>>33
前スレ終盤でその話したの自分なのに
すっかり忘れてたw

http://www.amazon.co.jp/dp/ここにASIN番号/

こうするだけなんだけどね。
ちなみにASINは全世界共通。

ttp://www.amazon.co.jp/dp/B00005HW33/
67名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 22:02:53 ID:MIlz3Scy
68名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 23:25:49 ID:pN/ka6gT
ウィーン八重奏団のクラリネット五重奏曲ね…
これは多分、第1楽章提示部の繰り返しを行わない珍しい演奏のやつだな
なので、第1楽章はおそらく6分21秒
俺が持っているのは、カップリングがケーゲルシュタット・トリオとカッサシオンKV99だが

>>63
弦楽四重奏曲「ハイドン・セット」の6曲、あと弦楽五重奏曲KV515、516の2曲
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1951889
これがお勧めかな、全部入ってる
69名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 11:15:58 ID:SnGHAX6u
弦のみの室内楽が中心でよいのなら、確かに68さんの挙げてるボックスは
大変お勧めなセットだと思う。
70名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 12:38:16 ID:wdgA/aq6
>>68 >>69
ありがとうございます!
しかし、ABQはどうしてもあのメタリックな高温が耳につくような気がするんですが・・・
71名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 13:43:28 ID:2K7YYvxq
そうね、ABQは確かに独特の音色があるよな、俺は嫌いじゃないんだけど
「ハイドン・セット」に関しては、有名な四重奏団がこぞって入れてるから、
自分の好みの団体のを探してみてくれ
KV515、516は「ハイドン・セット」ほど録音は多くないが、素晴らしい作品なので聴く価値あり
スメタナ四重奏団の録音で、この2曲が一枚に入っている盤が売っているようだ
まあ、素直に弦楽五重奏曲全集を買ってしまってもいいとも思うけど

忘れてたんだけど、クラリネット五重奏曲…これは聴いたことあるよね?
72名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:26:46 ID:wdgA/aq6
>>71
はい。シュミードルのやつで。
彼はいいと思いますが、弦の方がピンときません。
ちなみに付属のブラームスの演奏は見事です。
73名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:41:56 ID:SnGHAX6u
しかしABQの音色がメタリックだと感じるとすると、
メロスQやハーゲンQはたぶんもっとそう感じる思うのだが。
思い切ってイタリアQやアマデウスQに戻ってみたらどうかな。
特にアマデウスQの四重奏曲・五重奏曲は、ステレオの全集も
モノラルの選集もとても素晴らしいと俺は思うよ。
(どちらかというとモノラルのほうがより好き)
参考までに、いくつか貼っとくね:

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1097503
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/57213
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1981164
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1440684
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1244420
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/1244233
74名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 18:40:24 ID:wdgA/aq6
>>73
アマデウスSQは、録音状態はどんな感じですか?
75名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 19:30:14 ID:SnGHAX6u
>>74
全体的に、残響の少ないデッドな録音で、あまり臨場感はありませんが、
とても聞きやすい録音と言ってよいと思います。73で上から三番目に挙げた
モノラル録音の選集は、音の鮮明さがステレオ以上と言っても過言ではない状態で、
はじめて聴いた時、びっくりしました。演奏のよさともども、これはぜひ
多くの人にお勧めしたい名盤だと個人的には思っています。特にト短調クインテットは
のちのステレオ録音よりも速めのテンポで情熱的に疾走する演奏で、絶品。
76名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 21:40:42 ID:WlpdNldK
ヴィオラ、ヴァイオリンとオケのための交響協奏曲K.364 について
みなさんのお奨めの録音を紹介してほしいです。自分は
オルフェウス室内管弦楽団とワルター・バリリらがウィーン
国立歌劇場管弦楽団と録音したモノラルの2枚を持っています。
理屈抜きにこの曲が好きです。
77名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 22:08:20 ID:g/tpaOvx
>>76
その曲は室内楽ではありません。
よって、その投稿はスレ違いです。
78名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 22:54:05 ID:wdgA/aq6
>>75
ありがとうございます。参考になります。
温故知新て言葉があるように、聴いてみることにします!
79名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 09:42:22 ID:2ktlWLHU
>>76
まあ、協奏曲の場合、独立したスレがあるわけではなさそうだし、
ぎりぎりセーフという感じで、いいんじゃないですか。
ところで、76さんの挙げてる二枚は私もまったく同感に五本の指のはいる
名盤だと思います。この二枚を聴いたなら、この曲が大好きになって当然かと。
あと私がわりとよく聴くのを挙げるとすると、クレーメル/ウィーンフィル盤と
スーク/プラハ室内管盤かな。
80名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 10:06:37 ID:Zrd8ILJw
弦五のクイケンはどうよ?
81名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 14:18:35 ID:UPSUySaq
79さん、ありがとうございます。
クレーメルはロンドンで実演を聴きましたがCDは持っていません。
スークの滋味深い音色も楽しみです。
両方とも早速探してみます。76より
82名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 08:43:44 ID:9gS9eLLx
>>80
クイケンらの全集の演奏そのものは、なかなか良い演奏だと思うけど。
おれの個人的意見としては、モーツァルトの弦楽五重奏曲は
あえてピリオド楽器で聴いてみたいという欲求をあまり感じない分野ではある。
83名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 17:12:33 ID:BRhFpatd
>73
つーか、ABQはEMIの録音がメタリック。
録音的に聴けたモンじゃない。
ハーゲンの演奏がメタリックというのも理解できんが、
DGハーゲンの録音はメタリックとは対極にあります。と思う。
84名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 17:35:13 ID:9gS9eLLx
「音色(または音質)がメタリック」というのと
「演奏がメカニカル」というのを混同してたかもしれませんね。
85名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 17:38:44 ID:XkvUWhV1
ABQナマの経験ある方どうでした?
86名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 17:57:44 ID:pYxJofyZ
2ちゃんねるではEMIのABQの録音が嫌いな人を良く見かけるな。
俺は別に気にならないけど。

ハーゲン四重奏団か…ハーゲンの演奏は、
音を小さく出す部分と大きく出す部分との幅が大きいイメージ。
録音に関しては、それなりにクセはあると感じる。とてもクッキリしてる音というか。
87名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 16:49:48 ID:5FBFG6/c
このスレだったかどこか他のスレだったか、
ハーゲンSQの演奏を「うまい」と絶賛していた人がいたようだが、
確かに技術的にうまいのは認めるとしても、
それと、モーツァルトの演奏として素晴らしいというのとは、別問題だと思う。
88名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 18:55:53 ID:aUb3f0ex
世界トップレベルの四重奏団なら、演奏の技術はどこの団体でも確かだろうな
モーツァルトの曲は極端に難しい演奏技術を要求しているわけではないようだし、
そうすると結局は各団体の曲の解釈とか、使われている楽器の音色とか、
そういうのが自分の好みに合うか合わないかの問題さね

…なんかすごく下らない事を書いてる気がするw
89名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 23:55:22 ID:t/IWLv6z
>>87
ハーゲンは人工美。
おれはやだな。
90名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 00:20:25 ID:ZgO2YnyU
音楽はそもそも人工美ではないのか?
91名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 01:18:14 ID:dk0jtGZn
>87
ハーゲンQは音程がいいって話じゃないの? 
音楽の良し悪しとは別の話だからついてこれない人は参加しなくていいと思う。
92名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 10:39:44 ID:JDCqgEPT
>>91
なるほど、そういう意味で巧いというなら、わかる気がします。
93名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 15:10:59 ID:aAqb6pbY
ハーゲン四重奏団の全集(外盤)は、オマケでKV136、137、138と
コントラバスを加えた弦楽五重奏でのKV525が入ってるのが嬉しい

関係ないけど、第1ヴァイオリンのルーカス氏はハンサムだ、まるで俳優
ヴィオラのヴェロニカたんは一人ブロンド髪で紅一点、そこそこ美人
チェロのクレメンス氏は…特にコメントなしw
94名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 23:54:13 ID:TxbNzHQ2
バーゲン俺もそんな悪いと思わない。ていうか、むしろ好き。

音色も、俺の家の定価400マソのシステムだと、まるで4人の奏者が眼前に展開するように
美しく響く。

バスを加えたアイネクライネはとても素敵。
95名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 11:46:31 ID:B7Ga32Hu
>>63
68,69さんのお奨め以外では、弦楽4重奏曲の第21番〜第23番の
プロシア王セットと弦楽5重奏曲の第6番変ホ長調K614も良いです。
私の聴いたのはバリリSQとベルリンSQのLPです。
古くてすみません。
96名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 10:59:39 ID:DDTP/5hl
プロシア王セットの三曲は、正直を言って以前はかなり軽視していたのだけど、
最近何種類かの演奏でじっくり聞きなおしてみて、すごく好きになってしまった。
14〜20番と同じような意味での傑作であるとはやはり言い難い気はするけれどね。
あんなに寂しい音楽を書いてしまったら、やはりこの人はこれ以上
この世にいられなかったなのだろうな、としみじみ思ってしまう。
97名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 00:16:48 ID:6/uholRG
ミラノ四十奏曲ってなかなかないな〜
98名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:47:04 ID:njLS0U+K
>弦五のクイケンはどうよ?
個人的な感想としては、
1番変ロ長調と2番ハ短調は名演だと思う。
けど、あとの4曲はそんなにいいとは思いませぬ。
緩徐楽章とメヌエットはとても魅力的なんだけど、
両端楽章にはもっと活気が欲しい。

>プロシア王セットの三曲は、〜〜すごく好きになってしまった。

96さんに禿同です。
14〜20番とは同列に語れない作品ですけど、しみじみしていて僕も好きです。
気軽に聴けて、なおかつ、内容もあるという意味でとてもありがたい存在。
クラヴィーア三重奏曲とか
ヴァイオリンとヴィオラの二重奏曲とか
に通ずる魅力があるように感じます。
99名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 15:46:06 ID:hQmHrTbW
>>98
同意
オレの感想と全部一致してる。
100名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 23:13:21 ID:NrvWNr21
ハイドン・セットを書くのは物凄く大変だったそうだが、具体的にどこを苦労したんだろう
もし可能なら作曲者本人に聞いてみたいぜ

「演奏会やら何やらで、あのときは非常に忙しくて時間が取れなかったから」とか言われそうだがw
101名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 09:52:42 ID:RKU614Lf
確かプロシア王セットの時にも「四重奏の脱稿にも手間取っている」
みたいな文句が手紙に残ってるんだよね。モーツァルトにとって、
弦楽四重奏とはよほど鬼門だったのだろうか。交響曲や五重奏曲は
もっと易々と書いているような気がするのだが。
102名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 21:47:45 ID:iMnd8oZG
破棄された断片が多いのは五重奏のほうだよ。

ハイドンセットに取り掛かる頃は、フーガの習作が多く書かれた。

ハイドンセットで苦心したのは、ソナタ形式と多旋律の融合ではないの。
103名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 02:07:21 ID:kFhBPxPb
交響曲にしても、31番「パリ」以降はそんなに易々とは書いてないように思う。
そして、五重奏も四重奏もウィーン時代のものに関しては断片が結構あるよね。
中には断片にしておくのが勿体無いものも…。

>プロシア王セットの時にも「四重奏の脱稿にも手間取っている」みたいな文句が

もうちょい正確にいうと、
「手間のかかるわりに、見返りが少ない」
みたいな感じでしたでしょうかね。
やっぱりハイドンを意識していたであろうモツにしてみれば、
弦楽四重奏曲は簡単には取り組めないジャンルだったんだろうか。
104名無しの笛の踊り:2009/01/09(金) 00:27:46 ID:+6UbW4fs
ヴァイオリンとヴィオラの二重奏曲がとってもいいな。
105名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 05:26:24 ID:eorZUUQD
>>102
KV387の第4楽章は確かに書くの大変だっただろうが、
そこだけなら「長く辛い労苦の結実」とまでは書かないだろう
106名無しの笛の踊り:2009/01/10(土) 20:08:16 ID:eBoLVoXh
「長く辛い労苦の結実」
というのは献呈文中の文言なので、
ある程度の誇張は含まれているのかもしれないね。

でもよく言われるように、
モーツァルトの基本的な作曲スタイルである、
「旋律とバスを書き、その次に内声を埋める」
というやり方からすれば、ハイドンが作品33で達成した(とされる)
四声の自由度の高い動き、特にチェロの扱いはやっぱり厄介なものだったのでは。
K387の第一楽章の第一主題部分にはその苦心の跡が垣間見れるような気がする。
107名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 16:12:53 ID:eY66Zj+A
なるほど、106さんの説明はなかなか説得力があるね。
だから、協奏曲や声楽曲とは大違い、というわけだ。
108名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 18:54:59 ID:xeMQKUMC
このスレの40前後も参考にすると良いと思うよ。
109名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 20:26:52 ID:WWDg/dQa
>>104
いい曲だよね。誰ので聴いてる?
俺は定番のグリュミオー+アリゴ・ペリッチャですよ
110名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 09:23:38 ID:IJul6r8y
k.563、ピリオドでこれよっかったよ。

タイトル モーツァルト:ディヴェルティメントK.563、他/ラルキブデッリ [Blu-spec CD]<完全生産限定盤>
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1883743&GOODS_SORT_CD=102

音質が良くなったかは、わからんが。
111名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 11:54:13 ID:aUjYxpBU
音質があまり変わらないならこっちの方が得だよな
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1813365
112名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 22:20:35 ID:6mbIQU5s
>>109
パールマン&ズッカーマンも好きですねえ。
113名無しの笛の踊り:2009/01/18(日) 22:32:08 ID:bSWkW28D
弦楽四重奏とクラリネットのための五重奏曲KV581の名演を
知りたいです。所有するのはラルフ・マンノのクラリネット
(ARTE NOVA)1枚だけです。すごく好きな曲です。
114名無しの笛の踊り:2009/01/28(水) 23:46:59 ID:BTopDhSM
>>113
気にいってるなら、その演奏でいいのじゃないかな?
115名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 09:04:51 ID:MqWFSDsl
595 名前: 名無しの笛の踊り Mail: 投稿日: 2009/02/11(水) 09:00:13 ID: 8qHOKXIb
 ジャック・ランスロ氏(フランスのクラリネット奏者)
日本の関係者に入った連絡によると、7日午前(日本時間同日午後)、心不全のためパリ市内の病院で死去。
88歳。葬儀はパリ市内の教会で行う。
 フルートのランパル氏らと五重奏団を結成するなど世界的に活躍した。後進の指導にも尽力。日本の奏者では
浜中浩一さん、二宮和子さん、横川春児さんらが師事した。(たぶん共同配信)



フルートとハープのための協奏曲、クラリネット協奏曲 
ランパル、ラスキーヌ、ランスロ、パイヤール&パイヤール室内管
http://www.hmv.co.jp/product/detail/737058
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HIE4/

私が一番最初に聴いたクラリネット協奏曲は、ランスロでした。合掌。
116名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 01:26:54 ID:ISxgc04k
今年はハイドン年だからその延長でモツもはやるはず
117名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 23:08:32 ID:saGCBFeP
age
118名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 19:28:13 ID:uBq/ZBsT
ホフマイスター久しぶりに聴いたけど、やっぱりいいな。

ハイドンセットの構築性と、その後の五重奏なんかの深みを併せ持っている。
119名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:25:46 ID:lDoSSArM
注文してたモザイクのハイドン以降の発注連絡キタwktk
120名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 12:11:19 ID:8tISp2r6
スレ違いだけど、モザイクのハイドン↓
ttp://www.nhk.or.jp/bsclassic/bscc/2009-04/bscc-2009-04-02.html
私的にはメンデルスゾーン(op.12)が楽しみ。
121名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 05:28:57 ID:iSvxqbaT
モーツァルトの室内楽曲のCD出してる古楽器演奏の団体教えてください。
できれば四重奏団の古楽器演奏団体で。
122名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 01:26:02 ID:sZnlnJJu
>121

クイケンSQ、モザイクSQ、ザロモンSQあたり
123名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 10:11:00 ID:v8ToYwR7
ジュリアードのハイドンセット録音が60年代、70年代両方日本盤でてるけどそれぞれの傾向教えてください
124名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 11:13:11 ID:W6rfgRjy
>>118
俺もホフマイスター大好き。
ハイドンセットともプロシア王セットとも違う、
なんか秋の夕暮のような情緒を感じる。
ただ、同じニ長調の弦楽五重奏とどことなく雰囲気が似ているので
(特に第四楽章)、それなら弦五のほうがより完成度が高いのでは、
という評価になってしまいがちで、損してる作品だと思う。
125名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 00:35:38 ID:H8kLsSCM
ホフマイスターって1786年の作品らしいけど、作風は1790年頃な感じがする
それにしても弦楽四重奏曲という難しいジャンルでも超一流とはホントこの作曲家は恐ろしい万能っぷりだよ…
126名無しの笛の踊り:2009/04/30(木) 00:14:54 ID:TXZAPm+P
うん
127名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 22:18:12 ID:rjcjp0Ku
弦楽四重奏曲のチェロの動きは、交響曲や協奏曲の低音部よりも聴いていて楽しい
128名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 20:34:09 ID:CovLjVoI
ABQ(EMI)の録音はバイオリンの音がキンキンしすぎだな、お奨めできないレベル
エラート時代の方はどうなんだろう
129名無しの笛の踊り:2009/05/08(金) 13:55:00 ID:wb9yTK8i
>>128 TELDEC盤の事ですよね?
ABQのハイドンセットは旧録音に限ります(←但、私感です)。
録音も自然ですよ。
最近箱で復活したので如何?
130名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 10:03:06 ID:THsuycMT
古楽器を使用したフルートとハープのための協奏曲教えてください
131名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 19:25:30 ID:yws+SoRc
弦楽五重奏全曲を購入したいのですがオススメは何ですか?
丁寧な演奏が好きです
132名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 11:17:46 ID:kKKua/pl
>>131
Ensemble Villa Musica盤 (MD+G) 
特に大好きな最後の2曲が好いので気に入ってます。
腕っこき揃いのメンバーなんで、丁寧、という点でもお勧めします。
「五重奏曲全集」という企画だから、クラ五やK.452他も入ってる上に
バラでしか出てないので割高だけど、演奏・録音ともgoodですよ。
133名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 18:24:59 ID:yniTlFl1
>>132
ありがとう。とりあえず発注しました
第3集がなかなか見つからなくて苦労w

届くのが楽しみです
134名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 01:16:37 ID:Enp1099m
>>131
定番どころではブダペストSQ+トランプラー、カティムス
未CD化のものも含め4種類くらい録音がある。
けど必ずしも丁寧とはいえないかな。ゴツゴツした力強い演奏。
スメタナSQ+スークも持ってて損はない。こちらは優美な演奏。

犬でグリラーSQ+プリムローズを注文してるんだけどなかなか届かない…
135名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 01:25:24 ID:DO63QhiG
スメタナSQ+スークの弦五をCD箱にしてほしい。
LPの箱は持ってるけど、最高だよ。
136名無しの笛の踊り:2009/05/21(木) 10:37:35 ID:roBBREsw
>>135
漏れは昔バラでそろえた。
宝物演奏だわ・・・
137名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 22:59:22 ID:aZSfXyKH
>>133
第3集の見つけ方教えてください いろいろ試しましたが見つかりません
138名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 03:32:35 ID:xUJHlVht
鰤の弦楽五重奏曲全曲はいいねえ 音がすごくはっきりしていていいな
139名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 21:53:30 ID:tInscsGv
今までアルバンベルク、ハーゲン、ウィーン?などの弦楽四重奏を聴いて
いまいち好きになれなかったのですが、最近スメタナを聴いて虜になってしまいました。
ただ、スメタナは四重奏ではハイドンセットしかないですよね。
そこで、スメタナ的な音色で他の四重奏を聴けるおすすめってないですか?
素人ですがよろしくお願いします。
140名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 23:21:02 ID:ijGi2e/O
ハーゲン、ABQが苦手でスメタナが好き、と。
スメタナの演奏は「中庸」なのが特徴ってとこでしょうか。
それならズスケを聴いてみては。あの団体も「中庸」な感じで演奏してますよ。
第8番から最後の23番まで入れてます。ジュリアードも良いと思うけど、
あそこもハイドンセットしか入れてなかったような。ジュリアードの演奏はなぜか
ヴィオラの音が実にクッキリ聞こえる珍しい代物(77年の)。

ところで、ABQが苦手って書いてますけど、たぶんEMIの方でしょうね。
あれはヴァイオリンの音がちょっと浮いている感じがする。
旧録のテルデック盤の方が音色いいですよ。
141名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 03:21:57 ID:W0EiXp2P
でも、テルデック盤でも>>139の求めるような味はないよね。
おれもズスケがよいと思う。
142名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 00:41:41 ID:3nMmma54
エマーソンQのハイドンセット3枚組外盤ゲトー!
断片KV464a(170小節)が入ってて得した気分!
143名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 03:34:56 ID:YMocRJgB
フルートとハープのための交響曲の名盤教えてくださいっ!
144名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 12:18:22 ID:WZXzYj6T
>フルートとハープのための交響曲

交響曲はありません。協奏曲はありますが。

トリップ、シュルツがフルート吹いてるVPO盤2種(指揮はミュンヒンガー及びベーム)、

ランパル/ラスキーヌ/パーヤール盤

以上3種は定番。
145144:2009/06/25(木) 12:25:42 ID:WZXzYj6T
パーヤールじゃなくてパイヤールね
失礼しました
146名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 22:25:38 ID:I9k9C+H/
ヘーゲルシュタット・トリオの終楽章はいいな。
幸せな気分にさせてくれる ♪
147sage:2009/06/26(金) 18:15:55 ID:hB3o+Lxg
ハイドンセットは
ABQの新盤(EMI)、ハーゲン、スメタナ、ウィーンムジークフェライン
と持ってます。>>139と同じかな.

ABQ
技巧的でメリハリがあって力強い演奏。サイボーグみたい。
演奏は好きだが最近マスタリングがいまいちなことに気づいた。
ぼやけてないのに音像が大きくて分離が悪い。4人の間隔を狭くして目の前で演奏を聞いているかんじがする。

ハーゲン
技巧派だが、強弱の付け方にちょっと癖があるように感じる。
ちょっと線が細く感じるが録音はよいと思う。

スメタナ
>>140さんの言うように「中庸」かも。基本的にしなやかすぎる演奏は好きじゃないんだけどそんな感じでもない。
ABQとかハーゲンがきつく感じる人にはおすすめ。
録音もよい。マスタリングはハーゲンよりもよいと思う。分離も適度で自然。

ウィーンムジークフェライン
先日タワレコのが廉価版になったから買った。今のところ自分的な決定版かもしれない。
緊張感があってメリハリを感じつつも、ABQほどいかつくない。キュッヘルという人はうまい人だと思った。
録音もよい。マスタリングも自然。
やや残響が強い気もするが音像の大きさとのバランスは合っていて、
少し離れた位置から聞いていると思えば不自然な感じはしない。

C/P的にはABQかムジークフェライン。
どうしても弦五の2曲が欲しければABQ。そうでなければ後者がおすすめ。
148名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 18:17:53 ID:hB3o+Lxg
sage間違えた。
149名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 18:34:23 ID:b7zjeCo3
皆さん、弦楽四重奏曲だとどの曲がお気に入りなの?
150名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 18:43:02 ID:SGZqeXG0
月並みだけど、「狩り」が大好き。
151名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 19:31:10 ID:hB3o+Lxg
14番「春」。
第四楽章のポリフォニーとモノフォニーの連携は何度聞いても鳥肌。
上にも書いたけど今のところムジークフェラインのが一番好きかな。
お気に入りの一枚も併せて教えてほしいです。
152名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 19:33:41 ID:b7zjeCo3
>>150-151
どこから聴き始めようかと考えていました。
ありがとうございます。
153名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 04:41:25 ID:KnLCHTnX
ハーゲンQのハイドンセットは野性味がある所が長所
「綺麗なだけの演奏には興味がありません」という
154名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 12:36:55 ID:HPWJiGeR
>>149 18番にハマってます。
おかげで二十台の頃、あれだけ好きだった
「狩」や「不協和音」をメッキリ聴かなくなりました(但しニ短調は別)。
特に3楽章の変奏曲、おととし大阪でタカーチの実演を聴いてようやく開眼、
以来ジャケに「K.464」て書いてあれば全部買う、くらいイれ込んでまして・・・(苦笑
いまんとこ好きなのはABQ(旧)にモザイクQ、ハーゲンのDVD。
あとこれ↓のエマーソンもイイですね。
ttp://www.andante.com/article/article.cfm?id=20544
155名無しの笛の踊り:2009/07/03(金) 23:57:31 ID:Q1BKj6Am
ハイドンセット、ジュリアードとアマデウスとイザイでは
どれがお薦めですか

あるいはもっと良い演奏があったらそれも教えて下さい
156名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 15:26:26 ID:AZB4Dmt1
ジュリアードの弦楽五重奏曲全集、実によかった
滑らかな弦の音色は健在
157名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 17:59:49 ID:N9lgRI2H
>>156
ジュリアードにはトランプラーと入れた1番抜きの選集があるんだけど
こっちは音質悪すぎなんでオヌヌメできない。
ほぼ同時期の録音でブダペストSQ+トランプラーのと比べると
ジュリアードの全集はややドライですっきりした印象ですよね。
ブダペストの厚みと温かみのある全集もいいし、どちらも捨てがたいですよね。
158名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 08:38:27 ID:1F8KfHms
>>157
トランプラーと一緒ってことは、62年ハイドンセットのメンバーの演奏かな?
そんな録音があったとは知らなかったよ
俺がゲットしたのは79年録音だから、77年ハイドンセットのメンバーの演奏でした
ジュリアードって19番以降は入れてないのかと思ったら、入れてるんだよね
こないだオクで見かけてびっくりした
159名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 15:42:34 ID:IbtMNQS/
466 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/07/03(金) 14:55:55 ID:Q1BKj6Am
「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」を聞くと
クレージーキャッツの弦楽四重奏コントを思い出して
いつもつい笑ってしまう

そういえばこのコント担当は安田伸以外はみんな元気だな

467 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2009/07/04(土) 18:53:02 ID:6hoPh990
>>466
チンドン屋の鐘や太鼓入れてやってたら
カツラ被ったモツ本人が出てきて「いー加減にしろ!」
・・ぱーやーぱーやーぱーやー・・ってヤツですよね?
いえ、スレ違いってことは承知なんですが、懐かしくって、つい。



これって、「アイネ・クライネ」を弾こうとする4人(犬塚、谷、桜井、安田)が
弓の先が隣に当たったり、肘鉄を食らわせる格好になったり、
しまいにはフェンシングをはじめたりして、
結局はなにも弾けませんでした、というオチのやつじゃまいか
160名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:48:41 ID:vkOJGzpH
>>158
64年から67年にかけての録音。DOREMIから出てる。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1801310
買うときは音悪杉なのを覚悟の上で。
ブダペストの全集とは録音時期は10年以上差がありましたね。
勘違いしていましたorz
161名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 00:11:36 ID:0frrL+Dx
>>160
ほほう、これっすか
CBSレーベルだろうと思ってたけど違うんですな
時期的にはベト全入れてた頃と重なる

>>158の「19番以降は入れてないかと思った」は「20番以降」の間違いス
162名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 20:28:44 ID:F9wMOauu
「ハイドンセット」以外の
ABQお薦め盤(曲)には
どんなのがありますか?
163名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 17:29:16 ID:gRYlW0c9
ターリヒSQのモツ弦楽四重奏曲全集(ふらんす盤)をHMVに頼んだおいらが来ましたよ。
週末には着くと思うけどかなぁ〜り楽しみ♪
164名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 17:33:18 ID:uJoz0Ubp
ウィーンアルバンベルクのハイドンセットを愛聴している漏れは変態でしょうか
165名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 19:27:14 ID:ilySxS2a
二回入れてるけど、どっちの
166164:2009/07/10(金) 10:03:52 ID:BxLgUrLK
愛聴してるのは古いほうだと思いますが
テルデック盤です
167名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 20:58:54 ID:PbCEMwBh
VnソナタKV304のヘ短調って、モーツァルトの曲ではかなり珍しい調性だな
168名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 19:13:03 ID:ONQDiQgb
クラシックの音盤って、なんで古いものほど
ありがたがられるんですか?
新しくてまだ評価の固まって無いものを
「良い」と評価する勇気のない
バカな評論家ばかりだからですか?
169名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 23:14:00 ID:4hPsrAwj
その通りです
170名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 01:53:04 ID:4nL3pgIG
>>164
いや全然、テルデック盤のABQは良さげな気がする
狩しか聴いた事ないけれども
171名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 11:10:55 ID:EGpKPfyb
アマデウス弦楽四重奏団のザルツブルクシンフォニーって
録音日わかる人いますか?
わかったらぜひ教えてください
172名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 03:26:09 ID:3yt0VUOe
エステルハージ四重奏団のハイドン・セット、よかった。
古楽器で演奏してるけど、クイケンみたいにリピートを全部遵守してはない。
第1楽章は基本的に「提示部繰り返しアリ・展開部・再現部はナシ」、の「アリナシ」。
だだしKV421はのぞく。
173名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 22:09:58 ID:8JiKW+ie
♪どんどん ハイドン ハイどんどん
174名無しの笛の踊り:2009/07/25(土) 21:35:11 ID:L8JbNl08
ポリドールの大全集と小学館の全集で、
ディヴェルティメントやセレナード類の演奏が
全般的によいのはどちらですか?
175名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 17:15:53 ID:7vlEVwdz
埋めようか
176名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 23:37:08 ID:7vlEVwdz
>>174
聞きくらべるやつなんているのかよ
両方持ってるやつなんてただの気違い
177名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:17:51 ID:jp8D7/Ct
ジュリアードの弦五全集とエマーソンのハイドンセット(断片も入ってるの)の3枚組は
再発売すべき
178名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 20:35:40 ID:w4wHHqBS
普通科の中学生でこれは大したもの
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7607873
179147:2009/08/06(木) 02:06:34 ID:8dmdEag5
古楽器のハイドンセットに挑戦したいのでご教授ください。
HMVで手に入りそうな
クイケン、モザイク、スミッソン、エステルハージ
のなかで、いくつか聞き比べたことある方いませんか?
HMVで視聴もできないし、迷ってしまってしょうがありません。
>>147の私の好みを参考に、おすすめを教えてください。
180名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 08:58:24 ID:LM9qWInD
ファゴット協奏曲のお勧め盤教えてください
181名無しの笛の踊り:2009/08/14(金) 11:11:46 ID:dajODxeS
室内楽曲じゃないよ。
他のスレで質問してください。
協奏曲のスレとか、モーツァルトの総合スレとか。
182名無しの笛の踊り:2009/08/22(土) 21:42:22 ID:uuXdIYK8
フルート四重奏曲の第3番は他人の作曲らしいけど、だれ?
183名無しの笛の踊り:2009/08/23(日) 17:14:59 ID:yNLKhNfZ
4曲のフルート四重奏曲の中でモーツァルトの真作だと断定できるのは
1番ニ長調と4番イ長調の2曲のみ。

2番ト長調は自筆譜も無く、モーツァルト死後に出版された楽譜が最も古い資料。
内容的には第2楽章が明らかに完成作とは言えない構成になっている。
この曲は真作でない可能性は高いと思われます。

3番ハ長調はもっと事情が複雑で、1788年に出版されており、
第1楽章の再現部の対位法的な部分のスケッチが現存していることと、
第2楽章がグランパルティータの第6楽章の編曲になっていることから、
モーツァルトがこの曲の成立に関わったことは間違いありません。
しかしその内容は、第1楽章では凝った対位法的部分と伴奏のシンプル過ぎる部分が
並存しており、あまり推敲を行っていないことが推測できます。
また、1788年頃の彼の作品としては作品そのものにひねりが足りないようにも思えます。

情報としてはこんなところです。
184名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 22:29:31 ID:Du48HKOa
クラリネット五重奏曲はブラームスとどっちがいいですか?
185名無しの笛の踊り:2009/09/16(水) 23:28:29 ID:1vCjeu9b
そんなのは好みだろ。
おれはモーツァルト。
186名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 03:31:03 ID:AF3xBlg6
メロスのハイドンセットを聴いたが、ジュリアード77年のと基本スタイルが似ている気がした
(ビブラート多様、ビオラの音量が大きめ)

ジュリアード62年のは「狩」だけ持ってるんだが、77年のと基本的な解釈は一緒っぽい
62年と77年との大きな違いは、77年のは15番ニ短調の第一楽章の展開部・再現部を繰り返すこと
(ハイドンセット6曲の中で、15番の第1楽章だけは、再現部の終わりで、展開部へ戻る部分と
 コーダへ続く部分が分けて書かれているので)
187名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 10:09:17 ID:AF3xBlg6
リートやオペラは言葉の壁があるから敷居が高いのは分かるけど、室内楽は何で人気がないのかわからない
188名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 10:09:29 ID:AF3xBlg6
誤爆
189名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 20:06:10 ID:+5yCzCQg
いや、もう8つ以上楽器が出てきても受け付けない体になりつつある。
俺もとうとう爺の仲間入りか……orz
190名無しの笛の踊り:2009/09/19(土) 11:37:25 ID:O785cmiQ
フルート四重奏曲 第4番 イ長調 K.298の第1楽章の後半のメロディが
「暮れ〜の元気なご挨拶〜♪」に聞こえる。

日清サラダ油セット
191名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 10:32:11 ID:hrJvmF2D
あげ
192名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 10:33:56 ID:hrJvmF2D
グリュミオーとクリーンとのヴァイオリンソナタは全体的にイマイチだった。
193名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 17:28:32 ID:tr3wo+c/
モツ弦四 7番・11番(共に変ホ長調)の両曲が全集ではなく1枚に収録されているCDってありますか?
もしあったら演奏者、値段、レーベル等を教えていただけたら助かります。
演奏者がアルバン・ベルクならもっとよいです 情報宜しくお願いします。
194名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 19:09:03 ID:gqKNi7ue
ハイドン・セット以前の弦四で1枚物のCD自体が少ないんじゃないか?
しかも7番と11番なんていう指定があると難しそうじゃない?
195名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 19:52:48 ID:tr3wo+c/
コメント有難うございます。
私は最近弦四に興味をもちだしたので、これを機会に聴こうと思っていて、とりあえず私の好きな変ホ長調でモツ弦四を調べてみたら7・11番でした。
私はどの演奏や楽器、ジャンルもそうなのですが、全集を買うのが嫌いなんです。絶対に全部は聴かないからです。
という訳なんですがなかなか難しいですね。
引き続き情報がありましたら宜しくお願いします。
196名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 19:59:02 ID:gqKNi7ue
まだ未聴なのに変ホというだけで、その曲だけを聴いてみたいということ?
なんだか良く分からんな。
まあ、人それぞれの好き好きだからいいんだけどさ。
197名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 21:31:00 ID:rA4KMrHG
>>193
無い。
198名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 21:37:19 ID:rA4KMrHG
ついでに言うと、KV428も変ホ長調だ
199名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 22:47:53 ID:EUk456im
モーツァルトの弦楽四重奏は、子どもの頃に書いた一連のセットもいいな。
K156のト長調のやつとか円熟したハイドンのものにも劣らない出来映えだと思う。
個人的には『狩』とか『不協和音』のような作品より、ミラノのこっちの作品のほうが好き。

あと、室内楽ではバイオリン・ソナタがいい。
特にK379(35番)のアダージョ冒頭の美しさは比類がない。
第2楽章の変奏もエレガントでうっとりしてしまう。
一番好きな演奏は定番だが、シェリングとヘブラーだな。
200名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 10:13:38 ID:eUAk6kt9
初期の弦楽四重奏曲はディヴェルティメント風な曲が多い気がします。
実際にディヴェルティメントK.136〜138に感じが似てる曲もあるし。
201名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 16:02:36 ID:lzzTnIGQ
有名なK136なんかは、編成の大きい合奏よりも四重奏のほうが好きだな。
30年位前にラジオから流れていたイタリアSQの演奏が忘れられない。
202名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 16:12:36 ID:eUAk6kt9
>>201
あなたはアイネ・クライネ・ナハトムジークは合奏版と室内楽編成とどちらが好き?
やはりK.136同様室内楽バージョンですか?
私はどちらも好きです。
ただし「編成の大きい合奏」というのは有り得んわ。(個人的な好みでは)
合奏でも小編成が好きだ。
203名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 18:36:13 ID:lzzTnIGQ
202

『アイネ』は、小編成の弦楽合奏のがいいかな…
カルテットだと元気が足りない感じがして、オーケストラになると何か大味な感じに聴こえてしまう。微妙ですね…

204名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 06:24:22 ID:4GKixJT+
>>202
アイネクはオーケストラ版も四重奏(五重奏)版もそれぞれに良い味がありますよね
205名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 08:47:51 ID:jqlKXWBm
『ケーゲルシュタッド・トリオ』は、もうちょっと有名になってもいいな。
終楽章なんかは本当にモーツァルトらしいメロディーで親しみやすいし。

ピアノ、ビオラ、クラリネットていう編成が演奏機会の少ない理由かも知れないけど。
206名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 08:55:49 ID:UCU8vX7R
と言うより、ケーゲルシュタッド・トリオを含むモーツァルトのピアノ三重奏曲
自体がマイナーだわな。
イイ曲なのにね。
207名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 10:32:46 ID:jqlKXWBm
そう。
あのメロディーこそ、これぞモーツァルトっていう感じですよね。
208名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 12:20:23 ID:oFQO0c0t
朝一にK.423と424、続いて563、朝10時くらいにK.452とケーゲルシュタット
このコンボがやばい
ついでにグラスハーモニカも
209名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 10:17:27 ID:q4KF24Qv
犬で安かったんで、ズスケとオルベルツのヴァイオリンソナタ集を買った。
録音も言われるほど悪くないし、とても良い演奏に思えた。
210名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 11:01:03 ID:PDD9kiFp
ディヴェルティメント K.563 は傑作ですよね。
http://www.youtube.com/watch?v=IryIa8xY49c&feature=related
211名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 21:25:34 ID:acbd2IUk
ズスケの清楚な音色で聴くと、K.304のさみしさもひとしおです。
実はグリュミオー/ハスキルより好きだったり。
212名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 19:43:41 ID:jiThj3jG

やっぱりモーツァルトが一番好き。
ピアノ四重奏みたいなのと、一般イメージの両方で2度おいしい、
それがモーツァルト。
213名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 19:47:04 ID:jiThj3jG

モーツァルトの室内楽、傑作ベスト3をやりましょう!

1位 ピアノと管楽のための五重奏曲
2位 
3位 

他の人の意見も聞かせて!
214名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 23:04:25 ID:unaTlP+W
はぁいw

1. クラリネット五重奏曲K.581
2. 弦楽四重奏曲第16番K.428
3. バイオリンソナタ第42番K.526
215名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 23:46:58 ID:V1sN7hOl
3曲じゃ足りないなあ、といいつつ

 1. 弦楽三重奏曲変ホ長調 K.563
 2. 弦楽四重奏曲ニ長調 K.499
 3. ピアノ四重奏曲変ホ長調 K.493
216名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 21:23:46 ID:d0OqOhzo
私の知り合いの老人がむかし聞いて感動した覚えがあると言っていました、情景が見えてくるのだそうです。
もういちど聞かせてあげたく、さまざまに探しているのですがみつかりません。
モーツアルト弦楽四重奏曲20、21、22、23番、1950年代のウイーンコンチェルトハウス演奏のものです。
どなたか貸しだしていただけるところか販売しているところ、もしくはDLできるサイトなどご存知の方、お教えください。
よろしくお願いいたします。
217名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 22:56:11 ID:c3ffl58l
218名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 03:18:58 ID:9+6tjEA0
>>217
演奏場所のことだったりして
219名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 06:24:53 ID:2l1OyB5I
>>217 >>218
216です。
さっそくありがとうございます。

あるらしいんです。
この老人ていうのは東大ドイツ文学科卒でいまは禅寺の住職をしている方です。
モーツアルトにはまり込んでモーツアルトと刺し違えて死んでも本望というぐらいモーツアルトを愛した人で、もうじき73になろうとしていますが、記憶はたしかな人です。
220名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 09:50:14 ID:D5fGjMT/
ウェストミンスター・レーベルから1952年にk.465不協和音が、
出ていると吉井さんの本にあり。
221名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 10:58:14 ID:KpfsVPPO
ウエストミンスター・レーベルではない、ということだ
VKHがウエストミンスターに入れているのは15・19番だけだろう
222名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 12:47:39 ID:Z34tRANO
スレチかも知れんがスマソ…
ウエストミンスター懐かすい…
確かにコンツェルトハウスの四重奏あったね。
他にデムス、ズスケ、ウラッハなんかも出てたように記憶してる。
昔、金がなく苦学生だった頃、廉価版のこのレーベルでよくレコード買ったもんだよ。 存外音も演奏も安定してるのが多かったんで、信用できるレーベルだったなぁ…
223名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 13:11:23 ID:/7eqm0aX
ウェストミンスターはバリリのって結局全集にはならなかったんだっけ?
まあバリリが全集の勢いで録音してたからウィーンコンツェルトハウスは
もし録音してたら別のレーベルだろうね。プライザーあたりかなぁ?

でも219の知り合いの老人がバリリと取り違えてる可能性も0じゃない気がする。
224名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 15:03:42 ID:D5fGjMT/
220です。
すいません。>>217
注意してみたら、ご指摘の通りでした。

輸入盤とか国内盤とかの違いでも、対象が変わってくるような?

でも、お坊さんの願いが叶うといいな。


225名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 17:19:46 ID:KupFWaU1
>>224さん、みなさん216です。
御手間おかけしちゃって申し訳ありません。
なにぶん私の禅の師匠でして、何とかしてあげたいと仲間はじめみんなで探しているのですが。
ましてや記憶に関しては間違いないお方なんで、たぶんどっか人知れずあるんでしょうか・・・ねえ・・・・うーん。

私の方でも頑張って探してみますので、なにか小さな情報でもありましたら御助言いただきたいと思います、よろしくお願いいたします。



226名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 20:33:25 ID:b+HqWnB8
探偵ナイトスクープに依頼するとか。
227名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:35:19 ID:3G+30/nI
VKHというと、ウラッハと組んだクラリネット五重奏曲が名盤と呼ばれている(と思う)が、
ヨーゼフ・ヘルマン(Cb)と組んだアイネ・クライネも実に素晴らしいよ
228名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:13:00 ID:2l1OyB5I
225です。

>>226
お涙頂戴って企画でしょうか。
やっとの思いで探し出せたのだけれどその時には住職はもう・・・・いやいや、やめときましょう。
冗談じゃなくなってしまいます。

>>227
なんとも頑固者で、他の飴玉は一向に見向きもせんのです。
ほんと、閉口してしまいます。
229名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:31:40 ID:3G+30/nI
「バリリQもしくはアマデウスQと混同してはいないか」を聞いてみてほしい。

で、ウエストミンスター・レーベルからはVKHのSQ20-23番は出ていないのだが、どこのレーベルの
レコードで聴いていたのか、それも
230名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 22:50:10 ID:2l1OyB5I
228です。

>>229
そうですね、再度確認してみます。
でもたしかレーベルはわからないって言ってたような。
231名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 07:37:58 ID:hhOvFEAL
230です、みなさんお早うございます。

>>229
ところでバリリQ、アマデウスQはSQ20-23番出しているのでしょうか?
232名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 15:52:57 ID:M00ULud5
231です。

皆様大変申し訳ありませんでした。
話の行き違いで(当方の勉強不足もあり)探すものが少し変わってきました。
じい様曰く、モーツアルト弦楽四重奏曲20、21、22、23番、1950年代のウイーンコンチェルトハウス演奏のものでプロシアセットなるものでした。
お騒がせして大変申し訳ないのですが、これなるものご存知ないでしょうか、よろしくお願いいたします。
233名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 16:45:07 ID:t9xUn37R
>>232
「プロシア王セット」の名前が付いただけで、全然変わってないように思いますが・・
老婆心ながら、20番は「ホフマイスター」とも呼ばれる単独曲で、
21-23番から成る「プロシア王セット」には入りませんのでご注意を。
いずれにしても >>229 に対して何らかのお答えがないと
客観的に観て袋小路という感じですね・・・
アマデウスQはメジャーレーベルに複数の全集を出してますが、
バリリQのウエストミンスター録音にはご要請のうち、23番だけが欠けています。
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=2514279
↑ここらあたりで確認できます。

逆に提案なのですが、要請ピタリの音盤(SP-LP問わず)が過去あったと仮定しても
今じゃ間違いなく入手困難であることは間違いありませんし、
失礼ながら時間的な余裕もあまり無いものと拝察しますので
先ずはバリリの1枚をお求めになり、聴いて貰ったら如何でしょうか。
234名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 17:53:31 ID:M00ULud5
232です。

>>233
幾度もお手数おかけしてすみません。
私の聞き方がわるかったのかじい様の言うには、ウイーンコンチェルトハウス演奏(場所かもです)・1950年代物・モーツアルト弦楽四重奏曲20、21、22、23のプロシアセット、とのことでした。
演奏者とレーベルについてはわからないとのことです。
なにかお心当たりはありますでしょうか、重ねがさねよろしくお願いいたします。
235名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 18:49:18 ID:yOOEwsz8
ハイドンセットよりもプロシア王の方が断然好きなのですが変でしょうか?
236名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:17:53 ID:mwsSOAln
>>235
変だと思います。
チェロ弾きにはプロシア王セットのほうが、っていう人たまにいますね
237名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 22:28:45 ID:z93DGd4S
23番の第4楽章の展開部が凄い。
238名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:00:47 ID:TuTIIduL
>>234
いい加減にしろよ…>>233が書いてる事、理解したのか
239名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 00:07:42 ID:TuTIIduL
面倒くせえから結論だけ書いてやる

お探しの品は、ウエストミンスター・レーベルから出ていた「バリリQの20−22、アマデウスQの23」のことだ。
「ウィーン・コンツェルトハウスQの20-23」なるレコードが出ていた、という記録は見つからん。間違いなく勘違いだ。
240名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 06:48:47 ID:X4r+4CGf
>>239
じいさんには聞いてみた、そしたらじいさん、「バリリもアマデウスもちっと冴えねえ」ってさ。
もしかしたら爺さんの勘違いかもしんないけどさ、鼻から勘違いだろうってこっちが見つけられたもの押し付けてさ、それじゃ爺さん否定することになっちゃう。
おれもさ誠意で探し出しはじめたことだからさ、無けりゃ無いって誠意をもって爺さんに伝える。

面倒くさいと思った人には悪かった、勘弁してくれ。
241名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 07:50:41 ID:eju555gs
粋な爺さんだな。

ところで、おれもプロシアの方が好きだ。
242名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 08:48:40 ID:rMJ9wrvJ
>>241
そのじいさんこういう人、興味あったら読んでつかあさい。

http://www17.plala.or.jp/tozanji/unsuinikki4.html
243名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 08:59:10 ID:TuTIIduL
>>235
いや全く

>>240
成る程。とすると、>>233の言うとおり今では入手困難だ。

http://hayes.cside2.jp/vinyl/vkq.html
何しろ、(誰かがまとめた)ウィーン・コンツェルトハウスQのディスコグラフィに載っていないのだ
俺も、かつて頻繁にヤフオクでモーツァルトSQのレコード・CDを漁ったけれど、お目にかかった記憶はない
244名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 19:04:13 ID:sJRB0U0P
そのクソ爺に伝えとけ!さっさとおっ死んじまえってな!
なにが東大独文科卒だ。
245名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 19:32:19 ID:TuTIIduL
ちょwwwやめろwww
246名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 11:36:36 ID:G5xv4Iao
>>243
バリリを聞いてもらうことで落着しました、お手数お掛けしたことお詫びします、ご協力有難うございました。
当方はとりあえず継続して探すことにしました。

>>244
もう成仏してますよ、殺すことはできません。

>>245
大丈夫ですよ、カスッともカスリませんから。
247名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 13:36:34 ID:tyMhcHWL
>>246
> もう成仏してますよ、殺すことはできません。
即身成仏ですか。それはすごいですね(棒読み)
でもそれと殺すことができないことは関係ない
248名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 16:04:36 ID:x+Kk/ZZH
↑こんなの相手にしない方がイイですよ。
249名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 22:51:02 ID:tv4TKf4I
盤珪禅師の本に出てくる先輩格のお坊さんも最後は、「死にとうない。死にとうない。」
といって亡くなったそうですから、
修業を積んだ方でも、死に際はむずかしいようです。
せめて最後ぐらい、納得して亡くなっていただきたい。

バリリで納得してもらえるといいですね。

250名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 23:59:45 ID:sc8P+GyD
http://www.youtube.com/watch?v=fLmuVEty_SA
Quarteto Italiano

結構好き。
251名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 10:41:44 ID:VDBbhPkT
ピアノと管の五重奏曲はブレンデル盤が良いでしょうか?
252名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 23:54:15 ID:M/PHMyjk
モーツァルトのSQ(KV378以降の曲)って…名曲揃いだな
SQはベートーヴェンが至高というのが世の評価だけど、モーツァルトの聴いたら、それが必ず正しいと
思えなくなった
253名無しの笛の踊り:2009/11/05(木) 06:43:54 ID:2Xqp3lWu
ホフマイスターのメヌエット楽章、いい曲。「モーツァルトのメヌエット」の中で一番好きかも(´ω`)
254名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 22:39:04 ID:KGkVBs5a
K.464の変奏曲(第3楽章)の最後、主題回帰部のラストでチェロが
「もの足らないから、もうちょっと歌わせろ」ってな感じで絡んでくる。
ベートーヴェン op.131の同じく変奏曲(第4楽章)のクライマックス
Adagio, ma non troppo e semplice 纏綿と歌うVnの背後から
チェロが「俺も交ぜろ」と絡んでくる。

前者は「いいよいいよ」と皆に受け入れられるんだが、
後者は1st.Vnに「わかったから黙れ」と一喝される。
どちらも精妙流麗の中に挟まれたさりげないユーモア。
どっちもたンまらなく好きだ。
255名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 14:46:26 ID:o8CLfCkR
KV464の第4楽章は良いねえ。カノン風に次々と曲が展開してゆく
256名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:13:20 ID:OfMkEKar
モーツァルトの弦楽五重奏曲を超える室内楽は存在しない。
257名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 00:25:02 ID:aOPleKrK
弦五は、セレナーデ第12番を編曲したのと、KV515、593がお気に入り。
KV515は、とくに第1楽章がおもしろすぎる。
258名無しの笛の踊り:2009/11/20(金) 06:41:57 ID:bsXg+jFx
弦五で一番好きなのは最後のK.614だ。
259名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 10:20:05 ID:VxMmFhWl
ピアノ三重奏曲とピアノ四重奏曲、いずれも名曲揃いですね。
最近になってようやく知りました。神からの贈り物です。
260名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 11:53:06 ID:QbhOvYt1
ABQのモツ弦四16・17番のCDを持っていて、16番が気にいってますが、ABQのDVDはベト弦四以外は
発売されていないのでしょうか?
情報を知っている方がいたら教えて下さい
261名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 12:32:39 ID:svXXAkZN
ABQは「死と乙女」もある。モーツァルトはない。ハーゲンQはハイドンセット6曲のDVDを出している
262名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 17:37:03 ID:QbhOvYt1
情報ありがとうございました
263名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 05:06:18 ID:i9A8b2ZJ
弦楽四重奏曲は、狩とKV454が好きで、最も良く聴く。他のももちろん好きだ。

愛聴盤
ハイドンセットのみ:ジュリアード2回目、メロス、エマーソン、エステルハージ
プロシア王まで含む:イタリア、ハーゲン、ズスケ(#8-)
264名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 12:49:28 ID:E3TjIXTg
モーツァルトの真髄は室内楽にあるのではないでしょうか。それほど入れ込んでいます。
265名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:48:09 ID:5d09WjWi
オペラだろJK >真髄
でもミサ曲にエッセンスが詰まっているキモス
266名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:55:02 ID:dWbwF1I4
同意。
でも、室内楽もいいよね。
267名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 09:36:42 ID:XpfkPnyQ
いやあ室内楽にも真髄はあるぞ、もっとも俺は「真髄」とは何なのか知らないが。
268名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 22:01:22 ID:6DNz+115
成る程、オペラですか……まだまだ知らない名曲があるということですね。楽しみです。
269名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 22:10:20 ID:w6pQNxuK
オペラや宗教曲、ピアノ協奏曲が自分の特に好きなモーツァルトだけど、
室内楽例えばK563やK581こそモーツァルトのエッセンス、と言われたら
特に反論するつもりはないな。 この天才には名曲が多すぎる。
270名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 23:35:54 ID:XpfkPnyQ
SQ第18番はKV464だよ454じゃない、で454て何だろう、フーンVnとピアノのための
ソナタ変ロ長調か聴いてみよう。むむ、これはなかなか。
271名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 11:53:07 ID:4kE2ycpU
オペラ、特にダ・ポンテ三部作を聞き込むと、
他のジャンルの曲も「対話」が基調になってることがよくわかる。
このことこそがモーツァルトの「神髄」かも。
272名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 22:05:38 ID:9cFex2ip
真髄はどうでもいいから
室内楽曲について
273名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 23:35:37 ID:SLadRLju
「対話と調和」がテーマです。
274名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 16:13:20 ID:KkMf2EVd
「室内楽曲」の定義がいまいちよく分かりません
「○楽×重奏曲」というやつだけが当てはまるのでしょうか?
275名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:01:35 ID:Ln93mcpj
違います。
276名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:06:03 ID:q2Ht6XU2
極楽鰻重奏曲
277名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:50:00 ID:Ln93mcpj
K.617 (グラスハーモニカのためのアダージョとロンド)で
グラスハーモニカの代わりにチェレスタ使った演奏で
新しい録音は出てないでしょうか。
古いリリー・クラウス盤(仏ディスコフィル・フランセ)も復刻されてないみたいで・・・
278名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 20:56:54 ID:nYNNl7/l
実を言うと俺もその定義がいまいちよくわかんないんだよな
誰か分かりやすく教えていただけないでしょうか?
279名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 20:57:55 ID:nYNNl7/l
あ、「室内楽曲」の定義の話です
280名無しの笛の踊り:2009/12/14(月) 06:20:05 ID:q+Q1o5Hg
ディベルティメントは室内楽になります?
281名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 02:33:17 ID:q0JbzEBX
>>278
重奏の音楽、重奏のための楽曲を室内楽と呼ぶ。 (ウィキペディアから)

この定義では不満ですか?
282名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 23:44:43 ID:7x45iiNf
室内楽(chamber music)
chamberで演奏する音楽
283名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 01:08:55 ID:uyDu0C7Y
ジュリアードとメロスの第20-23番を探しているが、なかなか出てこない。
プラハSQのハイドンセットもレア。
284名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 21:02:27 ID:BbmFpXP3
>>280
にもなります。
モーツァルトはジャンルの境界線を明確に定義分けしなかった作曲家だからね。
ディベルティメントと題された純粋な室内楽曲が数曲あります。
285名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 22:13:47 ID:GvKHI1c2
KV563の第1楽章展開部や第2楽章は、「ディヴェルティメント」の範疇の音楽なのか。
286名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 14:05:34 ID:AJe56RHv
>>281
その「重奏」の定義を頼む

ほぅら矛盾が出てくるだろう
287名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 01:34:50 ID:cipcvVsR
>>286
重奏(じゅうそう)とは、複数の人が同時に演奏を行うアンサンブルのうち、各パートを
一人ずつ演奏するもの。演奏者の中の少なくとも二人が同じ演奏をしているならば合奏という。
伴奏を伴う場合には、伴奏も重奏の中に数え入れるのが一般的である。

wikipediaには上のように書いてあるがどこが矛盾なんだ?
288名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 16:54:43 ID:moKAalG5
「重奏」には室内とか屋外は関係ないのに
なぜ重奏のための楽曲を室内楽と呼ぶのだろう?
289名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 00:09:04 ID:dEuF57V/
さぁ?
しかし、弦楽アンサンブルと野外音楽のイメージは結びつきにくいという漠然とした印象はあるな。
そして、アンサンブルの主役は弦楽器である場合が多いと。
日本庭園のような場所で弦楽四重奏団に演奏させるといった企画もあるけど、音響的には感心しない。

290名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 17:35:08 ID:98V9aK3C
パスキエのK563(DF・モノ)がCD化された
291名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 19:01:50 ID:R9mYwcE0
てか、お前さんらはモーツアルトのことしか考えてなかったり
するから室内楽について理解できないのでは?

ハイドンやボッケリーニが室内楽の歴史を作り上げたわけだ。
彼らには勤務先があって、そこのステージがあった。
その一方で、彼らは室内楽作品を書いた。

ってことだよ。
292名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 06:19:51 ID:zPJZ3oZQ
>>288
> 「重奏」には室内とか屋外は関係ないのに
> なぜ重奏のための楽曲を室内楽と呼ぶのだろう?

屋内屋外の対比のために「室内楽」と呼んでるわけじゃないから。
Chamberの訳語に日本人が室内、って当てただけのこと。
対比で言うなら大部屋(ホールとか)か小部屋かってこと。
293名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 07:31:05 ID:H8c6KbN1
なーる。
294名無しの笛の踊り:2009/12/31(木) 18:38:43 ID:YW3UXRwq
>>292
室内って、貴族、金持ちに呼ばれて、その御前で演奏してたから、
邸宅の客間、リビング、食事場所という意味なんじゃないのかな?

日本だと、大名の御前、引見の間、御白州
295名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 03:30:30 ID:iNrRdE0q
K.452とK.478のカップリングのちょっと怪し気なCDを貰ったのですが、素晴らしいですね。
室内楽曲って全然不案内だったのですがこれで嵌まりそうです。
でも、ピアノ演奏は両方がポリーニとなっているのですが彼は室内楽曲ってしませんよね
ホントちょっと得体の知れないCDなのですが、演奏が誰であれ素晴らしいです!
296名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 20:06:39 ID:p2UMNum1
最近、ピアノ四重奏ばっか聴いてる。長い一楽章が佳境に近づくと
胸が詰まる。日本の江戸時代にこんなロマンチックな音楽を書くなんて。
ヨーロッパ人はすごいよ。
297名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 20:20:14 ID:yQj7+RDd
ピアノ四重奏第1楽章はリピートの有無による演奏時間の違いがあるね。
298名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 06:52:54 ID:fPow5vUk
295ですが、K.452にトチ狂っています。
調べてみるとモーツァルト自身も「今までの最高傑作」と父上宛の書簡に書いているらしいのですが。
この素性のしれないCDを貰ってからというもの、お酒も要りません
音楽に酔うということを生まれて初めて身を以て体験しています

この素性の知れないCDを貰って聴いてからというもの、お酒も要りません。
299名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 09:25:09 ID:++KUmMQu
俺は、ペライア/ECOメンバー のKV452が好きでときどき聴いている。
良い曲だよね。
300名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 21:59:20 ID:6N8UtCx4
>>298
ピアノと管楽器のための五重奏曲だね。
モーツァルトの曲の中ではマイナーかもしれないけど、確かにモーツァルト自身の自信作だけあって素晴らしい曲だと思います。
301名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 22:05:44 ID:pLHIQwdB
K.452はモーツァルトのピアノ協奏曲と弦楽四重奏曲(ハイドンセット)と
グランパルティータやセレナード11番・12番の3つの要素が融合されたものと
言えるのではないだろうか。
302名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:21:16 ID:TIn4I5wk
>>299>>300>>301
実はモツP協レスで薦められたことと人から貰ったことが偶然重なったK.452なのですが
P協しか知らなかった私に室内楽の楽しさを教えてくれました
ではこれからハイドンセットとグランパルティータとセレナーデを買います
303名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 00:38:31 ID:TIn4I5wk
連投をお許し下さい
今いろいろ物色していたら、フルート協奏曲1−4番で
演奏が、ランパル・スターン・アッカルド・ロストロポーヴィチというお盆とお正月が一緒に来たみたいなのがあるのですね
あと、ピアノ四重奏のお薦めがあれば教えてくださると有難いです
304名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 02:35:07 ID:+g+UeNaW
ピリオド楽器でのCDのおすすめを教えてください
305名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 08:37:10 ID:S8RiOPlE
>>304
どんな曲を?
306名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 08:02:20 ID:YdyPjWUs
グリュミオーの弦楽五重奏曲はどんな感じですかね?
下のセットを買おうか迷っているのですが。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/299108
307名無しの笛の踊り:2010/02/07(日) 09:16:10 ID:cwqMd7dP
短いけど視聴出来るじゃないですか。
308名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 21:55:04 ID:W678rkqC
モーツァルトの弦楽五重奏で、話題にも挙がっていないけど
ガルネリSQのニューヨークライブ(RCA)は、メチャ名演
だと思う。

スメタナSQは昔持っていたけど、何か交響曲とかと
比べてイマイチな印象を持ってしまい、弦楽五重奏は
大した曲じゃないなと思っていた。それはブダペスト
SQを聴いても変わらなかった。

しかしこの演奏を聴いて印象はガラリと変わった。
たとえば第三番の第1楽章が、あんな緊迫感のある曲だと
思わなかった。第4楽章のモーツァルトらしい展開といい、
一番面白く聞くことができた。技巧的な冴えも抜群だった。

日本ではRCAの室内楽だったためか、発売されてはすぐに
廃盤だったみたいだが、なぜそうなったのか分からないくらい。

東京SQとクリーヴランドSQのメンデルスゾーンの弦楽八重奏
(これは最速かも?と思うほどの爆演!)も併せて復活してほしいなと思う。
309名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 22:05:40 ID:SzuL6IfJ
弦楽五重奏曲第3番ハ長調K.515第1楽章の最速テンポはラルキブデッリだと思います。
310名無しの笛の踊り:2010/02/11(木) 23:42:49 ID:RC2MDtr6
バルヒェットの弦五買ったけどありゃ枯れ過ぎでしょ
311名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:21:02 ID:g2QsZGQM
>>310
まあ、録音が古くてよけい枯れてるように聴こえる面もあるわな。
決して悪い演奏ではないけど。
312名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 12:31:55 ID:g2QsZGQM
>>306
グリュミュオーらの弦五全集、僕はかなり好きでよく聴く盤のひとつだよ。
グリュミュオーの音色の美しさだけが取り柄みたいに言われがちだが、
アンサンブルもなかなかしっかりしていて美しい。
ところで、あくまで弦五全集が目的で買うなら、306に挙がってる盤じゃなくて、
これのほうがいんじゃない↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/223047
あるいは思い切って、フィリップスのモーツァルト全集の売れ残りを探すとか。
313名無しの笛の踊り:2010/03/02(火) 22:29:25 ID:NETfc5jx
フィリップスのモーツァルト全集の売れ残りで
イタリアSQの弦楽四重奏曲全集が買えてよかった。
314名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 08:32:30 ID:+/abgNjy
廃盤なの?
いつでも買えると思ってたけど。
315名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 01:47:33 ID:tWjR8ks6
オーボエ四重奏曲の第3楽章すごくいい。
316名無しの笛の踊り:2010/03/12(金) 15:27:31 ID:dJc8/iQL
第1楽章のほうがいいよ
317名無しの笛の踊り:2010/03/18(木) 16:02:34 ID:q/LISnVM
ディヴェルティメント変ホ長調KV563は、録音はそこそこ多いみたいだが、
人気がないのか一度廃盤になると中々再発売しないな
318名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 15:01:12 ID:uQMTOMEz
まあ、やっぱり他の室内楽や管弦楽曲と比べると、地味だからねえ。
319名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 02:10:37 ID:hjn4UE88
俺は正真正銘の名曲だと思うんだが…
320名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 15:24:14 ID:D31yGLgZ
みんなそう思ってますよ。
321名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 17:08:16 ID:z/LeM+Ar
>>277
すごく遅レスになっちゃったけど
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/55804
この二枚組セットの中に、チェレスタで代用したK.617が入ってます。
チェレスタ演奏は、指揮のペーター・マーク自身。
このセット、演奏や録音はそれほど素晴らしいとは言えないかもしれないけど
私は初めてK.617やK.477、K.546、K.273などを聴いた盤としてLP時代からの愛聴盤です。
322名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 18:00:07 ID:6ecXcwga
K.563はカップリングで悩みそうな気がする。(演奏者やレコード会社が)
その理由の一つはモーツァルトでこの楽器編成の曲はこの曲だけだし。
あと、K.563のCDの余白に入る演奏時間の曲を探すのも頭を悩ますと思う。
323名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:24:35 ID:v010rZl4
>>317
弦楽四重奏団がヴァイオリンのメンバーを一人外して演奏すれば良さそうなものだが、
そうした例は少ないんだよな。どういうわけだろうか?w
一人加えてクィンテットならざらにあるのだが
324名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:52:03 ID:z/LeM+Ar
ピアノ三重奏曲とカップリングすればいいんじゃない。
こちらもケッヘル400-500番台の曲も多いことだし。
325名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 23:32:04 ID:2XyXFlIa
K563はカップリング不要。
326名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 05:01:31 ID:3YQMbe/t
>>323
そういえば、シューベルトのピアノ五重奏曲をカルテットがやろうとすると、
同じように第2Vnが不要だね。

KV563を入れたカルテットはアマデウスしか知らないな。
327名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 08:39:11 ID:bDgL2oIZ
K.563のカプリングの件だが、ヴァイオリン、ヴェオラ、チェロを含む他の室内楽。
例えば弦楽四重奏曲やピアノ三重奏曲などは、それらをK.563にカップリング
するくらいなら、だったら弦楽四重奏曲やピアノ三重奏曲だけを2・3曲入れた
CDにすれば良いという結論になるだろ。
後年、廉価版などで、元は全く違う録音からそういう組み合わせでCDを発売する
可能性はあるかもしれないが。
328277:2010/03/26(金) 09:55:24 ID:ESPs2Vl8
>>321
おお!御教示ありがとうございます。
ほとんど諦めてましたので(レスもさることながら盤の実在について)
また、VOX録音は好みですから余計に嬉しいです。
・・・・しかし何でこの盤に気付かなかったんだろう。アホですね。
昨晩さっそくポチってしまいました(苦笑

329321:2010/03/26(金) 10:07:50 ID:3yq6m4UR
>>328
喜んでいただけたならこちらも本望です。
別にあなたが気がつかなかったのはアホでも何でもなく、
まさかフリーメースンの為の曲集にK.617が入ってるとは
普通思いませんものねえ。たしか、昔の国内盤LPの解説では、
「この曲はフリーメースンと直接の関係はないが、
ロッジなどで演奏された可能性もなくはない」みたいな、
苦しい言い訳がついてましたw
330名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:32:25 ID:jMOrISIS
立ち読みによるうろ覚えなので誤解があれば容赦願いたいが、
宇野という評論家が、モーツァルトCD紹介本で、
「Kv.563は好事家のための作品に過ぎない」とかいう説を開陳していたと思う。
彼のモーツァルト観もその程度なのだろう。
331名無しの笛の踊り:2010/03/26(金) 21:42:48 ID:IedfGxB8
俺はK563を初めて聴いたのはアマデウスSQの新譜だった。
ディヴェルティメントというジャンルから予想していた気楽
な音楽とは裏腹にあまりに充実した音楽に仰天した記憶がある。
セレナード第12番を初めて聴いたときもそうだった。
332名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 10:16:00 ID:xg0Oo9QP
ただ、両者の「らしくなさ」は質的にかなり違いがあることも事実だと思う。
K.388の場合は、素材そのものがセレナーデにふさわしいとは言えず、かつおそらく
このころのモーツァルトがかなり意図的にそういう「らしくない」音楽を
つくろうとしていたように思える。一方、K.563の場合は、ひとつひとつの
旋律などはいかにもディヴェルティメントらしいと言ってもよいものであるが、
その料理の仕方が晩年のモーツァルトの手にかかると意図せずして巨匠の芸術
といった感じになってなってしまっている。たとえて言えば、K.536の「らしくなさ」
はコシファントゥッテが喜劇らしくないものになっているのと同じで、K.388の場合は
ドンジョヴァンニが喜劇らしくないものになったのと同じようなことではないだろうか。
333名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 10:26:22 ID:q6aY9Uej
なんだか、誰かの文を丸写しだかコピペしてきたかのような文章だなw
334名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 14:40:32 ID:dJ7TDq3l
でもきっと引用元の特定は出来まい
335名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 17:41:03 ID:y1eejjQu
K563ってなんか「黒い」ところがあってなんか好きになれないんですよねえ。
メロディなんかはいいんですが。天衣無縫さが感じられない。マニエリスティックに
なっちゃってる。この頃のもの、たとえばプロシア王セットのSQとかもハイドンセットに
比べるとのびのびした感じがなくて「黒い」。ケーゲルシュタットトリオなんかも同様。
「玄い」と書いたほうがそれらしいかな。。。
336名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 19:24:29 ID:xg0Oo9QP
335さんのいうこと、すごくわかるような気がする。
私も335さんが挙げてる曲には、しばしばそういう感じを受けます。
決してこれらの曲が嫌いという訳ではないのだけど。
337名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 22:15:50 ID:OKu+gAdd
まあモーツァルトも人間だったわけだからいつも同じようには
書けなかっただろうし曲によって雰囲気が異なるのも当然だが
何といってもすべての曲が鑑賞に堪えうる至高の作品となって
いるところが凡百の作曲家とは明らかに違うところ。
あらためて言うことではないが。
338名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 23:56:37 ID:DHMR0Urp
KV500番代のピアノ三重奏曲は、どれも演奏者が気楽に楽しめるように書かれて
いると思うが、KV563はまるで違って、室内楽の極致を追及したかのような作品だ。
この曲は演奏の難易度がかなり高いそうだし、特に第2楽章は現代のプロにとって
すら、良い演奏をするのは至難の業なんだと色々聴き比べて思ったよ
339名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 09:56:14 ID:RUu+rweE
どうもモーツァルトは、類似のジャンル同志を比べた場合、パート数が
少なくなると作品の完成度が若干低くなる傾向があると言えそうだ。
  弦楽五重奏>弦楽四重奏
  ピアノ四重奏>ピアノ三重奏
  八管のセレナード>六管のディヴェルティメント
など、もちろん私の個人的感想にすぎないし、個々の曲の好き嫌いとは
また別の問題だけれど。
340名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 11:59:18 ID:EcI8lMFx
ハイドンセットの完成度低いとかどんだけだよ

五重奏はハイドンセットの成果を下地に協奏的要素も加え昇華したもの
別に四重奏の完成度が低いわけではなかろう
341名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 12:23:07 ID:hYwksyU8
>>339
モツの弦楽四重奏曲の1番からトータルすれば、そういう評価もありうるかもなw
弦五は初期の曲といったら17歳のときの1番だけだから、6曲平均点は弦四より
高くなるかもしれん。
>>ピアノ四重奏>ピアノ三重奏
>>八管のセレナード>六管のディヴェルティメント
この評価にしても同じことが言えるかもしれない。
あと、曲数が多ければ平均点が低くなる傾向は当然あるわな。
しかし、平均の足を引っ張っている曲でも「モーツアルトにしては」ということで
決して駄作ではないことは言うまでもないが。
342339:2010/03/28(日) 16:10:36 ID:RUu+rweE
「完成度」という言葉は良くなかったかもしれません。
また341さんの説明はもっともだと思います。
ただ、339で > の前においたジャンルは、
必ずしもモーツァルト好きの人でなくても
この曲だけは別格、みたいに、いわば普遍的に
評価されやすい作品が含まれているのでは、ということです。
343名無しの笛の踊り:2010/03/28(日) 16:43:01 ID:llVDQBwP
どうも339は「モーツァルトの短調」を偏重する傾向にあるような希ガス
344339:2010/03/28(日) 17:16:59 ID:RUu+rweE
なるほど、自分ではあまり意識していなかったのだけど、
343さんのご指摘どおりなのかもしれません。旧い人間ですから。
でも、当時としてはあまり歓迎されなかったかもしれない短調の曲を
二分の一から三分の一程度の高い割合で混ぜたということは、
やはり作曲者がこれらのジャンルに何か特別な創作意欲を感じていた
証拠とも言えるのではないでしょうか。まあ、結局は個人の好みの問題
になってしまうので、この議論はこれで取り下げます。失礼しました。
345名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 10:37:55 ID:0+UL9ph9
モーツァルトの短小
346名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 04:44:43 ID:0UN0tMxV
弦楽五重奏に短調が(6曲中)2曲残されたのは創作の時期(父や幼子の死?)とか
もっと作る予定だったのが突然の死でオジャンになったとかの事情では?
実際その数年前からハ短調ピアノソナタ、2つの短調ピアノ協奏曲、
ピアノ四重奏ト短調など予兆はあったのだから特別扱いとはいえないかな

とりあえず弦楽トリオもデュオも(長調の曲だけだけど)傑作だと思う
347名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 06:16:29 ID:ZPlyIulH
カルテット第15番KV421二短調はくら〜い曲だよな

第1・3・4楽章が二短調。
緩徐楽章は変ホ長調だけど沈みがちな趣き
第4楽章の〆は、まるで「悲痛な叫び」のよう

親兄弟の反対を押し切ってコンスタンツェと結婚し、その和解の願いを込めて
ザルツブルクに帰郷するも、父や姉に理解を得られなかった悲しみが
よく表現されているw
348名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 08:08:48 ID:D1E5Ttw1
K.400番台以降の短調の増加は、父や子の死などよりも、
フリーメイスンへの入会とバロック音楽への傾倒が
重要な要因ではないかと個人的には思う。
349名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:18:25 ID:0UN0tMxV
そうだね!大事なことなのに忘れてましたw

ところでニ短調弦楽四重奏は妻の長男出産中に書かれたそうで
メヌエットのトリオ部分は産声を模しているという面白い説もある
そう言われるとそう聞こえなくもない…かなぁ
350名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 16:21:07 ID:ZPlyIulH
短調曲のうち、ピアノ四重奏曲ト短調と弦楽五重奏曲ト短調は
第4楽章が長調、ピアノ協奏曲二短調はカデンツァの後、長調に転じるな
351名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 17:12:21 ID:BIAPwjBm
逆に主調が長調だからといって全曲明朗快活とは限らない。
スレチだけど、すぐ思いつくところではK.488の緩徐楽章なんかが好例で
こういう「突然の哀しさ」(下手糞な表現すんません)にも限りなく惹かれるんですが、
室内楽で同様の好例曲ってありますか?
352名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 18:17:21 ID:0UN0tMxV
短調で始まって長調で終わる曲は他にハ短調セレナード(=弦楽五重奏第2番)や
「エジプト王ターモス」K.345の間奏曲、グラスハーモニカのためのアダージョとロンドK.617もありますね
先輩ハイドンは短調作品を長調で終わらせる例がより多いようです、まぁ曲数自体も多いですが…

>>351
代表はクラリネット五重奏曲と弦楽トリオK.563だと思いますが、他に
ヴァイオリン・ソナタには短調楽章を間に挟んだり(K.377やK380)、中間で短調に転じたり(K.301やK.378の終楽章など)
序奏は長調なのに主部は短調になったり(K.379)
弦楽四重奏にも間に短調楽章や短調の中間部をはさむ例はかなり多いです
セレナードやディヴェルティメントも室内楽に入れるなら膨大になりますね!

他に直接関係ないですが、短調と長調が交互に現れる例はピアノの幻想曲や自動オルガンのための曲いくつかにみられるようです
353名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 01:42:22 ID:Ez7Jk6QF
フルート四重奏第1番とオーボエ四重奏を忘れてはいけない…
354名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 12:07:54 ID:8s6uBqXB
ハイドンなどの場合は、序奏の調は無視するのが普通なのに
(たとえば交響曲「ロンドン」はニ短調の序奏で始まるが、ニ長調の曲と呼ばれる)
モーツァルトのK.379はなぜト短調と呼ばずト長調と呼ぶのか不思議だ
同じように、「孤児院ミサ」もハ短調ではなくハ長調と呼んでほしい。
355名無しの笛の踊り:2010/05/02(日) 14:06:32 ID:jok9MFnj
>>354
短調の序奏があるのって「ロンドン」じゃなくて「時計」じゃないか?
356名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 07:02:14 ID:AWWidB1I
「ロンドン」の序奏確かに二短調だよ。
357名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 07:28:17 ID:i95eDsXE
ソナタ形式なら序奏の部分の区別は明確だけど
ミサ曲の場合は序奏と主部ははっきり分けられるのかな。
358名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 08:32:15 ID:0OyaP9Bm
K563が一番好き
359名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 09:01:14 ID:AWWidB1I
スレ違いですまんが、「孤児院ミサ」については、
以前まんまとだまされてちょっと腹が立ったことがある。
帯に「もうひとつのハ短調ミサ!」みたいな宣伝文句が書いてあって
すごく短調色の濃い作品を期待して聴き始めたら、
実際は大部分がハ長調の作品。まあ、傑作には違いないけどね。
360名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 18:01:59 ID:68l0qLSR
晩年はなんでもかんでもフリーメイスンのせいにすればいいから
モツ研究って楽でいいな
361名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 03:00:15 ID:gAehs5eL
>>360
むしろそれは初耳だな
借金の理由やレクイエム絡みの謎の死エピソードなどは
そこまでフリーメイスンとの関連は強調されてないだろう
362名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 10:28:13 ID:E5cfHyPP
借金の理由も、フリーメースンの新しいロッジの設立の為だった、
という説も出てるらしいよ。
363名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 15:45:19 ID:8ezk2iGK
>>360
南光太郎「もしやフリーメイスンの仕業!」
364名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 12:35:34 ID:glXnYG23
天狗ぢゃ 天狗の仕業ぢゃ。(AA略)
365名無しの笛の踊り:2010/05/10(月) 12:42:29 ID:JMSmBLcA
きのうK581を生で聴いてきたが
いまさらながら神曲だと再認識した
家だといつもBGMになってしまうので…
366名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 07:51:33 ID:z37ZN7fe
ヴァイオリンとピアノの為のソナタに関しては、このスレでよいでしょうか。
ヴァイオリンソナタ全集で、皆さんがお薦めと思うのはどれですか。
全集と言っても、初期のものや未完のものは必ずしも入っていなくてもよいです。
主にモダン楽器の演奏で考えた場合、以下ヴァイオリニストの名前で挙げると
アマゾンのレビューなどで、ムター、グリュミュオー、シェリング、浦川宜也
ゴールドベルク、スターン、シゲテティ、ズスケなどの盤について調べてみましたが
どれも一長一短で、決定的な名盤と言えるものはなさそうですね。
367名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 08:39:44 ID:9mHFwtqj
パールマン/バレンボイム盤は4枚組・16曲だけだが
オーソドックスな演奏(曲によっては水準を越える名演)としてオススメします
368名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 23:12:39 ID:5e12xnUi
>>366
グリュミオー&クリーンの フィリップス盤。
今はDECCA盤か?
369名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 02:38:05 ID:ig1VbWhr
藪から棒に変なんですが、
もし、これから一生モーツァルトの音楽を聴いてはいけない、と言われたら、
あなた方なら、幾らもらったら納得できます?
ぼくは、そうだなぁ・・・3000万くらいかな?
370名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 06:17:36 ID:wxCxNaLU
>>369
コンスタンッアだったら200万でもOK出しただろな。
371名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 06:19:00 ID:wxCxNaLU
>>369
コンスタンッアじゃなくてコンスタンツァね。モーツァルト晩年には100万でも良かったかも。
372名無しの笛の踊り:2010/05/13(木) 07:50:40 ID:eeD3B9s3
>>366
比較的誰にも安心して薦められる標準的演奏としてはやはり
グリュミオーかパールマンかな。それと浦川も癖のない演奏で良い。
もう少し繊細な感じの演奏を好む人にはムターかシェリング、
もっと骨太な感じの演奏を好む人にはゴールドベルクかシゲティ、
といったあたりが、他人に奨める際の目安じゃなかろうか。
ちなみに俺は個人的には最近(全集ではないが)バリリ/スコダの
選集の、いかにも古き良き時代のウィーン的な語り口にはまっている。
373名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 08:15:13 ID:ajL6cbzD
俺も久しぶりに上にあがってるソナタ集いくつかを聴き直してみた。
浦川宜也/岡本美智子のボックスは前から結構好きだったけど、
やはり今回もいちばん素直に楽しめる演奏だと思った、特にPとVn
の音量や演奏スタイルのバランスの点でとてもよい。この人たちは
別盤で初期のソナタも録音してるし。俺は未聴だが浦川は協奏曲全集も
出している。なかなか注目すべき演奏者たちだ。
374名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 07:49:45 ID:4OSqwIbZ
室内楽スレ、他のモーツァルト関係に比べて伸びないねえ。アゲとこうっと。
375名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 07:57:06 ID:gKas8Shn
>>374
お前何言ってるんだ。
ヴァイオリン・ソナタの話題で良い流れになってるじゃないか。
余計なことすんな。この糞ボケ野郎が。
376名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 13:09:05 ID:DbLYqRcq
俺は、バリリ/スコダか、グリュミオー/クリーンです。
377名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:49:13 ID:vgTQm8ni
>>373
浦川盤はそんなにいいのか!
聴いてみよう
378名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 21:56:38 ID:xwUUcDk/
>>376
あまり言いたくないが

その2つはとっくに殿堂入り果たしてます!
379名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:11:58 ID:xwUUcDk/
思わず名前に反応してしまったけど
グリュミオーなら個人的にはハスキル盤かな
お気に入りの曲で判断してるだけですが
380名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 22:16:33 ID:mWrqvaDr
>>371
おいおい、コンスタンツァじゃなくてコンスタンツェだろうが。
381名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 07:47:26 ID:IzdNfhN7
瑣末なことかもしれませんが、ヴァイオリンソナタについて
皆さんのご意見をお聞きしてみたいことがあります。
モーツァルトは三曲あるいは六曲のセットで出版・献呈・演奏などを
意図した作品群をかく場合、すべてを違う調にするか
少なくとも同じ調の曲を二つ続けることは普通していませんよね。
それなのに、なぜヴァイオリンソナタのK.376とK.377は
同じヘ長調の曲が二曲続くことになったのでしょう?
そもそも、へ長調という調自体、それほど使用頻度の高い調ではないのに。
382名無しの笛の踊り:2010/05/26(水) 19:05:43 ID:J/rNsM6b
>>381
じつは一曲の長い曲を
ケッヘルたんがK.376とK.377に仕分けしちった
383名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 09:05:42 ID:VYVkhhpI
そういえばそうだよね。ピアノ協奏曲なんか、まとめて出版する意図はなかっただろうけど、
同じ調が二曲続くことはないもんなあ。また、ヴァイオリンソナタの場合、
他のジャンルに比べてシャープ系の調が少なく、フラット系の調がやけに多いね。
何か理由があるのかなあ。
384名無しの笛の踊り:2010/05/28(金) 22:09:10 ID:DLYHSqjI
>>381
K.301〜K.306のセットは出版を前提とし全て1778年に作曲されたに対し、
K.296+K.376〜K.380のセットはウィーン定住後、とにかく収入を必要とした
モーツァルトが急いでまとめた作曲年もバラバラな雑然としたセットであるという説と、
K.376の出来映えにあまり満足しなかったモーツァルトが同じ調性で続けざまに
作曲したのだという説があります。
どちらも説得力があると思うけどね
385名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 09:17:51 ID:zWN5UwTR
ご教示有難う>>384
できれば、それぞれの説の出どころもキボンヌ
386名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 18:38:48 ID:BFbLmRUl
K.304への評価とか、教えてください。自分では気にいってるんだけど、、、
387384:2010/05/29(土) 21:52:11 ID:D6wpbswZ
>>385
後者の説はスタンリー・サディというイギリスの音楽学者の説で、
前者は図書館で借りたモーツァルト関連本で印象に残っていた一節。
著者の名前は忘れましたw翻訳された文章だったような・・・
388名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:11:50 ID:1HPdVoDZ
なんだ説かw
389名無しの笛の踊り:2010/05/29(土) 23:34:16 ID:d8kW4FIR
ヴァイオリン・ソナタ第28番K.304のデュメイ/ピリス盤だがデュメイのヴァイオリンよりピリスのピアノの方が目立ってる。
いいことなのか悪いことなのかわからないが。
390名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 00:52:09 ID:5WUdcTpy
たぶん、それが正しい姿。
391名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 09:15:00 ID:Pvj/07Sl
389さんが話題にしてるヴァイオリンソナタ集、
俺はピリスのモーツァルト演奏の中で一番好きだ。
逆に言えば、ピアノソナタやピアノ協奏曲は
いまいち好きでない。
392名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 19:53:28 ID:hJfjoweQ
>>389
あのあたりは「ヴァイオリンを隠し味に使ったピアノソナタ」なので
それでいいのだ
393名無しの笛の踊り:2010/05/30(日) 20:03:57 ID:csZtZeOn
モーツァルトの場合は、モーツァルト自身が「ヴァイオリン・ソナタ」ではなく
「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ」または「ヴァイオリン伴奏つきピアノ・ソナタ」
と呼んでいたわけだしね。
394名無しの笛の踊り:2010/05/31(月) 03:41:44 ID:s9Uj+7Fr
>>393とデュメイ/ピリス盤のバランスの問題とは少し意味が違う。
要するに、モダンピアノの音量がデカすぎるということ。
395名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 16:11:37 ID:2uhCZA5/
モーツァルトのヴァイオリンソナタをあまり聴いたことのない人に、
入門用として一枚の選集を薦めるとしたら、(多少の選曲の違いは無視するとして)
内田、ピリス、スターン、ツィンマーマンあたりのなかではどれがよいでしょうか
特にスターンのは、アマゾンなどを見てもレビューもないので、評判を知りたいです。
396名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 16:32:40 ID:mRLFtuaw
>>366-から読んでみて
内田のは超がつくガッカリ盤だから聴かないように
もし試しで聴きたくても他のを聞き込んでからにしよう
いや、しなさい、して下さい、どうかお願いしますm(__)m
397名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 19:40:51 ID:bYTTbncI
>>396は内田になんか恨みでもあるのか


暗い部屋でついCDジャケット写真を見ちゃったとか
398名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 19:48:41 ID:mRLFtuaw
そうそうw
それとピアノコンチェルト集は気に入ってたから余計にガッカリしたんだよ
399名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 22:40:42 ID:/zpTL9s4
つーかモーツァルトに入門用もなにもないだろ
400名無しの笛の踊り:2010/06/06(日) 13:21:24 ID:FCyfAcYW
そうかもしれないが、確実にマニア向けの演奏はあるだろう
401名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 04:14:22 ID:9GTbdoRj
>>396
同意せざるを得ない
内田のヴァイオリンソナタとかハーゲンQのモツ全てはクズ
ハーゲンなんか信者とハードゲイしかよろこばんだろう


先に言っとくが俺はハーゲじゃない
402名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 05:55:00 ID:dWaojUg4
>>401
Hagen,was tatest du!
403名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 06:23:42 ID:XlN9JnnW
>>401
キモデブのゲイって事ですね
404名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 06:41:54 ID:esL6yzre
おまいらが心配しなくてもハゲもハーゲンもその内消えてなくなるから安心しる!
405名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 12:16:01 ID:9GTbdoRj
ハーゲソ(笑)

ザルツブルグ出身っていう肩書きがなかったらとっくに消えてるレベル
406名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 12:23:32 ID:8R3lEBv7
ザルツブルグw


>>日本では、ドイツ語発音の不十分な理解に基づく「ザルツブルグ」の表記も散見される。
407名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 12:39:44 ID:9GTbdoRj
揚げ足取り楽しいよなw

ザルツブルク の検索結果約 369,000 件 (0.28 秒)

ザルツブルグ の検索結果約 225,000 件 (0.27 秒)

大差ねー
408名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 14:21:09 ID:4Va8SKrX
>>406
グでもいいんだよバーカ
409名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 15:05:46 ID:bJzHZqWP
このテの言葉ッ尻掴まえレスって、
「こんなところじゃないと云えない」感が横溢してて
笑うってよりも哀しいんだよな、俺は。
さらに w がその感じを増幅してて効果満点・・・
410名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 05:22:55 ID:GQqP62DC
>>406の人気に全俺が嫉妬
411名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 03:04:01 ID:SOojM2bj
フランチェスコ、君に伝えたい言葉はとめどなく溢れて…

ただひとつだけ。君は孤独ではない。R先生も、S氏も君のことは忘れていない。
今だから話すけど2005〜6年頃に僕が白鳥と呼んでいた人のこと憶えているかな?
僕がレイ、S氏がトキ、「じゃあ俺は?」と君が聞き、僕が「君はケン!」と言った頃の話。
あの時、R先生からメールが入ったんだ。私の心は白鳥から君フランチェスコに移ったと。「無私」が「情念」に勝ったと。

何かあったらいつでもいい、このスレッドがなくなっていたら、モーツァルト関連のスレッドかピュア・タンノイ関連スレッドのどこかにレスしてほしい。

下を見てはいけない。

『人生、山あり谷ありなれど、見上げる空はひとつにして、果てなし』

クナのタンホイザー序曲(MVCW-18001)を聴いてごらん。微動だにしないテンポ、「山が動いた」かのような巨大な精神。
所詮人間の世界、死ぬ気になってやって出来ぬことなどまずない。あとは「天の時」を待つのみ。
そして「クナ・ブルックナー8番4楽章」「スウィトナー・ブルックナー8番の魂の燃焼」。きっと何かを感じるはず。
ここまで来れば、「小澤/サイトウキネン・ブラームス1番4楽章」「ヴァント・ブラームス3番4楽章」に闘志に火が灯る。
そしたらあとは…
「トスカニーニ・ジュピター終楽章」で心が冷徹な青白い炎と化し…
「トスカニーニ・ベートーヴェン7番終楽章ゴーダ 」は、さながら白馬に跨り刄をかざして敵陣に先頭になり突っ込む謙信の如し。

私に出来たことだ、フランチェスコ、君に出来ないはずはない。

レスを待つ。いつまでも。
412名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 07:14:25 ID:oW4HuYTL
久しぶりにハーゲンの全集聴き直してみたけどやっぱりダメだ。
何だろうかこのいかにも小手先でやってます感…
他の有名どころと比較して、一体感や親密さも絶望的に欠ける。
まぁ個性的な演奏を目指して自爆した印象だし、
あと数十年経ったら無かったことになるでしょう。
413名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 10:02:15 ID:Yj3uwmLS
ハーゲン聴いてみたくなってきた
414名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 14:48:56 ID:+NYghS5V
>>412
>個性的な演奏を目指して自爆

ハーゲンSQの演奏全般がその傾向があると思うわ。
415ラファ:2010/06/12(土) 15:28:20 ID:SOojM2bj
フランチェスコ、敢えてこのHNを使うよ。

とにかく、「隔離病棟スレ」にて、返レスを待っている。

そう、待っている。いつまでも。
416名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:25:53 ID:6UmfhIL4
ハーゲンSQ、ミラノ四重奏曲とかウィーン四重奏曲
要するに13番までならそこそこいい出来だと思う。
ところがハイドンセット以降は確かに奇を衒いすぎといおうか
なんでそこにそんなアクセント置くの??? みたいな違和感バリバリ。
アマデウスSQやABQ(テルデックのやつ)の良さが懐かしくなる
417名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 06:36:04 ID:UGVv6mYN
ハーゲンSQは作曲家のユーモアをおちゃらけとでも勘違いしたのだろう
パロディーだと思って聴くとそれなりにおもしろい


つーかそんなのやっぱりイラネー
418名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:41:19 ID:29gRMqn2
419名無しの笛の踊り:2010/06/13(日) 14:41:59 ID:29gRMqn2
誤爆すまん
420名無しの笛の踊り:2010/06/17(木) 21:16:32 ID:FDDIsJlq
おや、ハーゲソ信者脂肪?
まぁこれは擁護のしようもないってことか
421名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 20:56:22 ID:T3KfkpPo
俺も、ハーゲンSQは好き嫌いでいえばあまり好きとは言えないほうだ。
でも、第十四番などをこの演奏で聴いていると、モーツァルトが楽譜に
書きこんだ表情記号などをできるだけ忠実に再現しようとすると
こういう演奏になるのかも、とふと思ったりもする。
まあ、指揮者でいえばアーノンクールのような存在とでもいうところか。
422名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 21:16:08 ID:u2YWOOOf
忠実に再現(笑)
423名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 21:34:41 ID:0PPl66oe
「楽譜に忠実」がありがたいのならロボットの演奏が最も正しいことになるね
実際には音楽が歴史のある文化である以上伝統を無視した演奏は無価値
424名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 22:12:09 ID:5oFCn/WZ
ハーゲンSQのモーツァルトを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。
この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。
音楽を語る資格は、この演奏に感動できるか否かにかかっている。
この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。
この演奏ほどに、人の心を揺さぶる演奏はないだろう。
「ただ音を並べただけ」としか感じられない凡庸な演奏家の偏狭な音楽性
(音楽性の欠如と言い換えてもいい)には哀れみの涙を禁じえない。
ハーゲンSQへの駄目出しが増えたということは、それだけ人の心がすさんでいるということだろうか。
ハーゲンSQのモーツァルトを聴いて感動することで、豊かな人間性を回復されることを祈ってやまない。
425名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 22:22:40 ID:0PPl66oe
               .|   |  | |   |    |  | |   |   |   || | |
               .|   |  | レ  |    |  | |   |  J   || | |
    ∩___∩    |   |  |     J    |  | |  し     || | |
    | ノ\   ,_ ヽ  .|   レ |      |  レ|       || J |
   /  ●゛  ● |   .J      し         |     |       ||   J
   | ∪  ( _●_) ミ             .|    し         J|
  彡、   |∪|   |                 J                レ
 /     ∩ノ ⊃  ヽ
 (  \ / _ノ |  |
  \  "  /  | |
   \ / ̄ ̄ ̄ /
426名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 23:22:25 ID:4mQdbH6F
>>423
どこから突っ込んだらいいのやら・・・
本当にモダン厨の発想は常人の理解を超えるなww
まあ直に「伝統的なモーツァルト」を演奏する人はいなくなるので、
ずっと家に引き篭って過去の名演奏に浸り続ければいいと思うよ
427名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 23:31:30 ID:0PPl66oe
>モダン厨の発想は常人の理解を超えるなww
>モダン厨の発想は常人の理解を超えるなww
>モダン厨の発想は常人の理解を超えるなww
428名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 23:38:46 ID:it/0OXo8
場違いな古楽器厨乙
429名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 23:40:17 ID:4mQdbH6F
>>427
悔しいの?
430名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 23:43:40 ID:0PPl66oe
ID:4mQdbH6Fさん満点大笑いです
今後も面白いレスで盛上げてくださいね♪
431名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 23:52:56 ID:4mQdbH6F
>>430
いえいえ、あなたにこそもっと失笑ものの珍説を語ってもらいたいですww
432名無しの笛の踊り:2010/06/20(日) 00:11:11 ID:LQZRS9UD
ww←草生やしてる古楽器珍者晒しage
433名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 02:42:03 ID:fLqQ3ft+
434名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:29:06 ID:cdQkdM4q
プラハ弦楽四重奏団のホフマイスター&プロシア王セット
(スプラフォン・レーベル)

なんかちょっと…第1ヴァイオリンの弾き方なのかなあ、何だろう、とにかく、
ちょっと変わった音楽に仕上がっていると思うのだけれど、これが中々に魅力的で

CD化された事があるのか分からないので、聴いたが事ある人は少ないと思うが
435名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 10:57:53 ID:hwT7EckY
ヴァイオリン・ソナタ第28番ホ短調の名盤教えてください
436名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 12:20:34 ID:z/loi81q
>>422>>423
楽譜に忠実の意味を理解してない
表面的に楽譜をなぞることじゃないよ
437名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 12:21:39 ID:z/loi81q
あと>>421
楽譜にあんなこと書いてないから
438名無しの笛の踊り:2010/08/24(火) 12:33:03 ID:xXz+apng
>>421
>モーツァルトが楽譜に書きこんだ表情記号など

んなもん書いてあっか。
大笑ですね。
439名無しの笛の踊り:2010/08/25(水) 08:23:20 ID:uXbfGkvn
>>438
あんまり些細なことを突っ込むなよw
要するに、pやfやクレッシェンドなんかのことだろ。
440名無しの笛の踊り:2010/08/28(土) 00:30:00 ID:DSDCBYW/

>>421のレスを見ると、まったく些細でないが
441名無しの笛の踊り:2010/08/29(日) 03:43:12 ID:tuGWKyve
モーツァルトは一時期、自分の音楽理論というか音楽哲学(?)というか、まあなにしろ
そういうものを一冊の書にまとめようと思っていたらしいが……

もし実現していれば、大変に貴重な史料となっていたな
442名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 02:07:46 ID:/i1F1gvB
弦楽三重奏とか音楽の冗談って
有名な割りにCD無いよぬ
443名無しの笛の踊り:2010/08/31(火) 02:50:25 ID:4No/Uqm0
>>441
kwsk
444名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 04:27:21 ID:bxQpWAPs
ピアノ四重奏曲第1番はモーツァルトの隠れた名曲だと思う
445名無しの笛の踊り:2010/09/05(日) 06:33:01 ID:u7Co3i5K
>>443
出典を当たってみたら、そこまで大袈裟な話ではなかった。

1782年12月28日付の書簡
「……この頌歌は崇高で美しく、その他にもいろいろな美点をもっていますが、わたしの繊細な耳には
 余りに誇張的で、飾りすぎに聞こえます。しかし、どうしようもありません! 万事につけ中庸を得たもの、
 真実なものは、今日の人々には決して理解されず、重んじられません……」

この文章のあとに、「音楽の実例をつけた簡単な音楽入門書を書いて、自分の審美眼、すなわち
平凡と高級との間の中道を示したい」との意を書き添えているらしい。
446名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 17:17:30 ID:skjPmBRw
>>441>>445
モーツァルトは典型的な直感型の天才だから、
書いたとしてもオカルトまがいの精神論か
『絵に描いた餅』的な理想論にしかならないと思う。

その意味ではハイドンにこそ、音楽の本を書いて欲しかったな。
まあ、ハイドンも自分の作曲に忙しくて
教師としては良い先生ではなかったらしいが。
447名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 19:59:43 ID:aQaYtV5L
モーツァルトは理想を現実にするだけの力量を持っていた人だから、
俺はそうは思わないな
448名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 20:18:50 ID:4JX0a2fL
俺もそう思うな
そうとう画期的な方法論を体系的にかける力量があったはず
でないと魔笛とかのスコアを数ヶ月でかけるはずがない
449名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 13:09:39 ID:YkUlyZI8
>>446
理論的な音楽を好んだとされるハイドンやベートーヴェン、ブラームス等も
モーツァルトに理想を見出して終生敬愛していた事実がある
更に近年の研究ではモーツァルトが晩年まで他の同業者の楽譜を
コレクションしたり勉強のために筆写したことや、
複雑な書法の曲ではスケッチを書いて構想を練り
推敲を重ねたことも明らかになっている
450名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 20:02:00 ID:EF2qoV6Z
そりゃあパクるためには他人の作品を集めるのは基本でしょうからね。
451名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 20:18:18 ID:L6JZtm9v
普遍的なものは常に使いまわされる運命なんだよ
モツの場合はパクり先よりも仕上げが完璧で
むしろパクられた側が感謝してるだろう
452名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 22:49:09 ID:DE8NJ/yi
モーツァルトのカルテットは素晴らしいよ
緻密な設計プランを元に書かれた事が想像されるも、限りなく自然で自由で、豊潤な音楽

良い所はたくさん挙げられるけど、中でもハーモニーの美しさは特筆に値すると思うな

453名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 18:04:10 ID:3clEGLbH
数日前に発売されたグラーフのフルート四重奏曲全集、解説読んで吹いた。
第1〜3番は全てド・ジャンのために作曲されたものだと断言してたり、
第3番の第2楽章はグラン・パルティータ第6楽章の原曲だと書いてたり…
いくら最後に「1990年記」と書いてあるとはいえ、
2010年にこの解説を全く修正もしないで載せるのはあんまりなんじゃなかろうか?
454名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 20:57:16 ID:QiIYC+RT





ご注意ください。。。。。


【詐欺】池尻♪国立音楽院♪KMA Part12【会社】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1257781982/





455名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 20:21:51 ID:6giZHE+o
サルベージ
456名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 03:05:52 ID:gxAf+34i
>>446>>450のゴミカスっぷりが酷過ぎるな。
「典型的な直感型の天才」とか「パクるためには他人の作品を集めるのは基本」とかw
>>450は他人の作品からの影響なしに作曲が可能だと思ってるんだろうか。
てか楽譜も音源も流通しまくりの時代を生きててそんな寝言吐ける低知能ぶりで
よく己に絶望して自殺しないなww
457名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 17:14:54 ID:hp337isY
女は共感が大好きな生き物だからな
他人と自分が違う考えを持っているということを受け入れられない
おのずと客観性もなくなっていく
あるのは同調意識と完全否定のみ
458名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 08:34:56 ID:n3bIbhfp
あげ
459名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 09:49:06 ID:5CG/NrF5
はげ
460名無しの笛の踊り:2010/11/27(土) 00:22:07 ID:k7yE00Su
>>453
宇野先生なんか、ピアノ協奏曲第27番の解説に「ブルックナー8番は素晴らしい、モーツァルトの短調は
暗いのだよ!」なんて書いちゃうんだぜw
461mizuho4107:2010/12/15(水) 00:43:08 ID:U4EY1/ZE
傑作の山だが、自分の見解ではクラリネット五重奏曲と弦楽五重奏曲ト短調が
最高、ブラームスが晩年この編成の作品を書いたのはこの2曲を相当意識した
からではないかと思っている。
462名無しの笛の踊り:2010/12/17(金) 13:55:28 ID:Uj3I+/Yv
弦五はどれも要注目のように思う
463名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 16:37:50 ID:HI5jsvUp
弦楽四重奏は、モーツァルトの音楽の虚無性が、もっとも表れてると思う

虚無と光が交錯するような宇宙の混沌を感じる
それは、愛なんだろう
464名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 16:45:15 ID:RcQWY/fD
「虚無」w 「混沌」ww 「愛」www



>>463
>>463
>>463
465名無しの笛の踊り:2011/01/20(木) 16:54:21 ID:MgT0adrI
基地外のフリするの楽しいwww
466名無しの笛の踊り:2011/01/21(金) 18:10:07 ID:0T+YM1xa
>>463
残念ながら弦四はモツの代表ジャンルという位置付けではない
信者のフリするならもっと上手くおながいしまりす
467名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 09:29:08 ID:XDK1wsuO
位置付け?
そんなこと誰が決めたのかい?www
468名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 11:36:09 ID:CKUufEsg
史実に何か不満でも?
469名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 12:52:37 ID:CSAfOA4B
モツの場合室内楽にも弦四と同じかそれ以上の注目作がある
弦楽五重奏、クラリネット五重奏、ピアノ四重奏、弦楽トリオetc…

ボッケリーニの様に室内楽が代表ジャンルという位置でもないしまた
ハイドンやベトやショスタコと同様にモツの代表に弦四を挙げるのは
無理がある。せめて「ハイドン・セット」としておけばニワカや成り済まし
と思われずに済んだかもしれないが
470名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 18:16:05 ID:XDK1wsuO
「ハイドン・セット」だけでも6曲ある。
6曲あれば十分にに代表ジャンルだろ。
代表から外すほうが無理がある。
おまいらの頭の中ではクラリネット五重奏のほうが好きだということは分かったよ。
471名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 18:17:45 ID:XDK1wsuO
>>468
あんたの好みを勝手に史実にすんな。
472名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 18:35:53 ID:CKUufEsg
恥の上塗り乙
473名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 18:57:31 ID:XDK1wsuO
おまいらの言う「代表ジャンル」とは世間一般人からの視点からかい?
それなら、そのとおり言えてるね。
モツの弦四は確かにクラリネット五重奏、ピアノ四重奏と比べればマイナーだよね。
おまいらの頭じゃあそんなレベルの感想しか出ないのは納得するぜ。
474名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 19:14:06 ID:CKUufEsg
更に恥の上塗り乙
475名無しの笛の踊り:2011/01/22(土) 19:30:03 ID:ExsRz9OJ
いかん!完全に釣られとる!
476名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 00:58:22 ID:2Ku5cCXE
ID:XDK1wsuOは何故>>463のネタとしか思えないレスを必死に擁護してるのか?
自演じゃないとしたらクラ板に住み着いてる成り済ましくんか釣りが趣味の暇人だろ
477463:2011/01/23(日) 22:11:49 ID:3pRkCD5U

俺は、一言も「代表ジャンル」なんて言ってないんだが・・・^^;

もっとも「分かりやすい」という意味だよ

おまえらに、モーツァルトなんかが解ってたまるかっつーの
478名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 23:09:15 ID:2Ku5cCXE
言い訳乙、全然そうは取れませんw
479名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 23:28:27 ID:wLQBSR4L
信者のフリして相手を馬鹿にするの楽しいwww
480名無しの笛の踊り:2011/01/24(月) 12:18:20 ID:kFJjd4qL
モーツァルトはそれだけでひとつの音楽ジャンル
481名無しの笛の踊り:2011/01/28(金) 23:44:34 ID:j4wf1FAu
専門知識の全くない人間の戯れ言として聴いてほしいのだけど、

ハイドンとモーツァルトの弦楽四重奏をそれぞれ聴いていると
(ソナタ形式の楽章において)
ハイドンは展開部、モーツァルトは再現部以降がとても面白く感じる。

ハイドンは主題を組上げる構成の見事さ。
モーツァルトは帰ってきた主題がまたひとひねりされて盛り上がるところ。

こんなところが聴いていてとても気持がいい。

これって実際の内容に即してますかね?
それとも素人の妄想でしょうか?
学識のある方の意見を伺ってみたいのですけど。
482名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 15:21:26 ID:QNBOMRSs
てす
483名無しの笛の踊り:2011/01/29(土) 15:24:18 ID:QNBOMRSs
>>481
学識ないけども。
言いたいことは何となくわからんでもないけど一概にはいえんでしょ。

ソナタ形式のスレでも見てくれば??

ソナタ形式の各部分の最も神な曲
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1234179945/
484名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 01:11:42 ID:ryst3rN9
自分の部屋で曲をステレオで聴いていると
家族がうるさいと文句を言ってきた。
そこでヘッドホンでの最高の音を求めて秋葉原の
高級オーディオ店に行ってみた。いろいろある中で
店員の勧めで、スタックスの
静電型ヘッドフォンシステム「SRS-4040A」を
買う事にした。今ではもう家族に怒られない。
自分の世界に入れるし。
みんなは怒られないの?

485名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 01:21:28 ID:atU9QRLi
お、スタックス仲間だな。
正直スタックスを知ると他のヘッドフォンでは
クラシックを聴けなくなる。
486名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 11:42:43 ID:YovEdViW
>>485
それ、マルチだから。
487名無しの笛の踊り:2011/02/13(日) 06:19:31 ID:8UFKPWOm
弦楽トリオのためのディベルティメント変ホ長調KV563は何度聴いても感動ひとしお
世紀の天才モーツァルトここにありという事を示す名曲だと思うんだ
488名無しの笛の踊り:2011/02/19(土) 00:47:35 ID:7oNWXZFp
>>487

へぇ〜
聴いてみよ♪
489名無しの笛の踊り:2011/03/13(日) 12:53:38.05 ID:nnCcrQst
モーツァルトの知ってる作品の中で「不協和音」第一楽章がダントツ一番好きな僕はミーハーでしょうか?
こんな僕にモーツァルト中毒になるようなアドバイス頂けませんでしょうか?
490名無しの笛の踊り:2011/03/14(月) 00:44:44.54 ID:tnBi+svS
モツはジャンルを選ばなかった作曲家というのが特徴かな
とにかく聴く側もジャンルを限定せずに幅広く聴いてみると
その世界の広さに圧倒されると思うよ
特に室内楽はいろんな編成の曲があって名曲の宝庫ですぜ
491名無しの笛の踊り:2011/03/15(火) 23:58:19.99 ID:5+jLUZ8w
>>487
そのとおり!モーツァルトの室内楽ではベスト10に入る曲ですね。
>>488
いまならこれおすすめ
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/3944127
492名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 09:41:52.39 ID:/oLIwn2e
K563も結構不協和音使ってるよね。
493名無しの笛の踊り:2011/03/16(水) 22:19:32.62 ID:nAYHL39O
>>489

「不協和音」の真髄は、第二楽章にあると分からんようでは、
モツオタにはなれないな。
494名無しの笛の踊り:2011/03/26(土) 00:37:50.84 ID:n/w/oNFd
K563 弦楽器3本でこの重厚感はミラクル
495名無しの笛の踊り:2011/04/28(木) 12:18:02.52 ID:vdIEyrwE
つまんないね
496名無しの笛の踊り:2011/04/29(金) 11:44:34.02 ID:0zBJKIUv
>>493が「モツオタ」ならば そんなのにはならなくてよい
497名無しの笛の踊り:2011/06/05(日) 10:31:19.53 ID:1cdptoYo
『不協和音』の第二楽章は小林秀雄が激賞してたっけ。
比較対象としてチャイコフスキーのアンダンテ・カンタービレが酷評されていたがw


498名無しの笛の踊り:2011/06/16(木) 22:28:13.62 ID:bmZQgIKh
ディヴェルティメント12番最高
499名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 00:35:50.18 ID:1vRMzi56
楽器を問わず、二重奏から五重奏まで、傑作ぞろいですね。
ところで、無伴奏ってある?ないよね。作ったらさぞ良かっただろうに。
500名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 09:24:32.93 ID:lTw64Chu
ヴァイオリンソナタは32番と42番が人気あるのでしょうか
501名無しの笛の踊り:2011/06/17(金) 23:51:42.83 ID:Awdh5vJU
KVで言えよ
502名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 08:21:49.08 ID:j/s4Q541
ハーンのCDだと、KV376とKV526 かな
503名無しの笛の踊り:2011/06/18(土) 19:53:02.74 ID:742vKgzC
ヴァイオリン・ソナタ全集(まあKV296以降だけども)では、
Karl Suske Walter/Olbertz
Henryk Szeryng/Ingrid Haebler
が最高っす!
504名前アレルギー:2011/06/18(土) 23:26:03.86 ID:ZjP1FpBP
>>503
俺は、ズスケ/オルベルツとバリリ/スコダです。
505名無しの笛の踊り:2011/06/19(日) 08:59:58.74 ID:DdlPQYH/
>>504
ズスケ/オルベルツは良い!表面的綺麗さよりも、内実を大事にしている。
骨っこ、いや、骨太な演奏で素晴らしい!

また、P三重奏曲でもこの二人は録音しているけれど、これもまた
素晴らしい!
506名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 23:03:18.99 ID:IQkiqDJo
>>505
俺もズスケ/オルベルツ/プフェンダーのP三重奏曲大好きです。
この演奏で聴いて、モツのピアノトリオが良い曲だなあと思いました。
507名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 13:26:54.58 ID:BDXZCW/d
ズスケ盤のP三重奏って、朗らかで、素朴で、
聴いているだけで楽しくなってくる。

他に、ムター盤もあるけれど、これは艶っぽい演奏で、
ズスケ盤とは対照的だね。
508名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 17:04:03.19 ID:ooXMWt9R
不協和音を超える四重奏ってある?
509名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 18:38:44.65 ID:UbjGymBT
あるじゃない〜
15番
510名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 18:44:52.28 ID:k4e9s/92
15番ってなんだっけ? ハイドンセットのなにか?
511名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 18:50:41.68 ID:wWQYSR8A
>>509
あんた短調ならなんでもイイんだろ。
512名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 19:20:36.90 ID:UbjGymBT
ハイドンセットは14番から19番までっすよ。
513名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 21:09:38.56 ID:WwrQYhOv
モツの短調の曲って、少ないだけに
人気あるな。

Vソナタ K304
Pコン20 24
五重奏 4番
514名無しの笛の踊り:2011/06/21(火) 21:40:02.65 ID:wxDFl19b
五重奏は5番。
515名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 19:29:03.33 ID:KeMeIaBl
>>513
それだけしか思い浮かばないのかw
516名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 10:38:28.88 ID:tyLIiHvt
弦楽五重奏の第二番ハ短調はどうよ?
モツのほかの曲からの編曲だけど。
517名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 08:15:15.91 ID:8yflZbux
>>516
まずあなたの意見を聴かせてね。
518名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 12:16:06.42 ID:3AxIjmiR
>>517
いえいえ、どうぞお先に。
519名無しの笛の踊り:2011/06/27(月) 19:37:37.09 ID:IE8ExuMO
「じゃあ私が!」(ダチョウ倶楽部上島)
520名無しの笛の踊り:2011/06/29(水) 20:35:35.02 ID:8SKpeSnc
どうぞどうぞ
521名無しの笛の踊り:2011/07/06(水) 10:02:00.55 ID:zVYqJ/8d
モーツァルトは、本当は朝鮮人ニダ。
だから、西洋音楽もウリたち朝鮮人に
おうているニダ。
522名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 03:16:21.61 ID:d7geBFqP
バカw
523名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 06:36:33.12 ID:8D4UgMAY
>>521
北ではユン胃酸を歪曲史観でモツに仕立ててるのかw
524名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 18:56:13.53 ID:82MUWD7M
ユン胃酸ってナニニダ?
わからないことを言ったニダ。
謝罪ニダ!反省ニダ!賠償ニダ!
525名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 16:55:22.84 ID:jhfyfeEZ
ハイドンセットの中で一番好きなのが、
第3番なんだけど、変かな?
526名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 21:08:04.64 ID:PHNOiy4e
そうですね。
ハイドンセットで第3番なんて言い方は初めて見た。
527名無しの笛の踊り:2011/08/02(火) 22:01:15.21 ID:r1El9F9D
ハイドンセットなら第一番が一番好きだな
528名無しの笛の踊り:2011/08/20(土) 23:10:59.90 ID:BNiWeGin
自分もハイドンセットなら3番目が一番好きだよ。
狩・不協和音・ニ短調みたいな特徴的は曲では無いけど、
地味によく練られた名作だと思う。

ベートーヴェンの交響曲でいえば4番みたいな位置かな。
何度聴いても飽きない深さがある。
529名無しの笛の踊り:2011/09/13(火) 11:13:05.20 ID:bXrOVhru
ヴァイオリン・ソナタなんだけど、グリュミオー/ハスキルもいいけど
グリュミオー/クリーンもいいね
530名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 03:34:54.86 ID:iX6hKTMh
自分は、クリーンとの方がすきだ
531名無しの笛の踊り:2011/09/14(水) 06:19:13.36 ID:vwk5Pokh
>>499
二重奏でいえば、チェロとクラヴィーアのソナタ第68番が最高。
532名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 08:15:49.05 ID:j85Iz6Ee
アイネ・クライネ・ナハトムジークの弦楽四、五重奏の演奏でお勧めのもの教えてください
533名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 13:37:26.43 ID:nfQ48Z1a
>>532
まったりとウィーン風の演奏がお好きなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B000068USC
534名無しの笛の踊り:2011/09/30(金) 23:07:47.27 ID:OEVaCREZ
K136、137、138
ああ何という溌溂さ。138の第二楽章は人間が書いたものとは思えない。ただひたすら、憧れ。
535名無しの笛の踊り:2011/11/19(土) 19:14:15.99 ID:lDDWScpi
グリュミオー/クリーン注文した
楽しみ(^-^)
536名無しの笛の踊り:2011/12/08(木) 08:22:57.88 ID:HpEecQbl
>>533
そんなの駄目だ
537名無しの笛の踊り:2012/01/28(土) 06:42:59.53 ID:OFejKz+6
>>532
コンツェルトハウスSQのモノラル(westminster)がオススメだけど
CDはコンプかけすぎて音がキツイ。
安くても日コロあたりのLPを。
538名無しの笛の踊り:2012/01/29(日) 20:06:13.84 ID:Y/FtXJWX
>>536
お前にはすすめてない
539名無しの笛の踊り:2012/01/30(月) 20:03:47.66 ID:t581Kdz8
salvage
540名無しの笛の踊り:2012/04/11(水) 23:41:29.82 ID:nOryD4I8
オーボエ四重奏曲の皆さんのお勧めの名盤教えてください!
541名無しの笛の踊り:2012/06/16(土) 00:31:11.61 ID:XNKdl5gX
ホリガー
542名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 05:32:01.11 ID:GRzg+1QT
ピアノ40艘一番第3楽章が美しすぎる
543名無しの笛の踊り:2012/07/05(木) 09:16:36.23 ID:zbMqfiE5
ボベスコのVn協はいいなぁ
544名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 05:52:31.15 ID:0m2GlIDY
弦楽五重奏曲第四番の良さがわからない
好きになる自信が無いわ
545名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 08:52:45.20 ID:mc0dTOhe
>>544
あんな名曲の良さがわからないなんて。
私はあなたの感性がかわいそうになります。
546名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 08:58:30.64 ID:4PWY1zso
544は釣りじゃね?
547名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 09:31:13.00 ID:6iRKT1NK
俺は弦四の18番の良さがわからない
548名無しの笛の踊り:2012/07/07(土) 21:51:47.84 ID:eW6kkycl
>>547
第3楽章の主題と変奏はいい演奏だと猛烈に感動する
他の楽章も密度が高いのにあくまで自然体なんだよね

>>544
どんな曲にも言えるけど演奏次第かも
十種類くらい聴き比べてダメなら可哀想だけど諦めなさい
549名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 03:53:20.58 ID:Zo10Xown
プロテイン王の2、3番聞いてるけど非常に良いね
550名無しの笛の踊り:2012/07/11(水) 04:12:45.39 ID:qVFGpxf6
通番の22、23番のことかな?
プロイセン王セットはロータスQは一聴の価値ありだよ
ロータスQ個人的に注目してたんだけどもう新譜は出ないのかなあ
551名無しの笛の踊り:2012/07/17(火) 01:31:37.40 ID:YIvv08XQ
最近弦四、五>>>ピアコンに思えてきた
ジャンルが違うから比較できないか
552名無しの笛の踊り:2012/07/29(日) 22:53:16.21 ID:T5FGh6b6
なぜか塔にしかないが、イタリアsqが、とてもいいです。音質もいいです。
553名無しの笛の踊り:2012/08/02(木) 03:16:44.84 ID:z35b0A1+
ハーゲンとイタリア、似てねえ?
554名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 20:25:48.31 ID:BnTjZpCV
五重奏は五番が良い
555名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 17:13:43.98 ID:EIuLL1hH
>>554
同意。同意〜!
556名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 20:12:41.04 ID:Batpo8Xn
弦4の22、23はハイドンセットと比較しても全然負けてないな
557名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 23:41:44.96 ID:tPfVpgkL
>>552
塔って何?
558名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 00:15:39.33 ID:xmU5jHpl
弦四22の三楽章は沁みるわ
559名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 11:21:51.50 ID:yLWrTndk
弦四人
560名無しの笛の踊り:2012/08/11(土) 23:00:56.25 ID:aww7d9EY
塔はタワーレコード、犬はHMVの隠語です。クラオタは隠語が好きなようです。
561名無しの笛の踊り:2012/09/05(水) 19:49:41.00 ID:E0pcplZk
ピアノトリオはたまに全集を引っ張り出して聞きたくなる
個人的に第3番は何回リピートしても飽きないし、他の5曲も気負いのない佳曲揃いだと思う
これらの曲はおそらく素人さん向けの出版を念頭に置いたもので
プロ集団向けに書かれたであろう19世紀以降の作品との比較は意味を持たない
562in the wind:2012/09/21(金) 20:24:26.09 ID:BkCo82Vo

 モーツァルト、弦楽四重奏 第15番 第3楽章 トリオ

 ふいに上昇し始める、他の弦はピチカートで支えてくれる。この羽ペンの羽が
宙を舞うかのように、舞い上がっていく、宙を舞う、下の方にピチカートが見え
る。短かな飛翔、そして一時の浮遊。

------ wrote in the wind at 8:18pm, Friday September 21, 2012 ------
(copied here, 2012.9.21(fri) 8:22pm MTT)
563名無しの笛の踊り:2012/10/11(木) 21:50:12.05 ID:qK7Sjgrq
室内楽ド素人な私・・・
ソニーのバカ安ボックス・シリーズにてハイドンセットを揃えたくて、
ジュリアードSQとガルネリSQ、どちらにしようかと悩んだ挙句に
ガルネリの方をチョイスした僕ってお馬鹿さんなんでしょうか??


564名無しの笛の踊り:2012/10/22(月) 08:32:16.75 ID:G55sf+7O
ジュリアードは活動期間が長いだけに時期によってかなりムラがある
(個人的には彼らの演奏するモツにはあまり惹かれない)

一方のグァルネリも長年活動していたが、ジュリアードと違うのは
メンバーの交代が殆どなかったことでずっと安定していたといえる
565名無しの笛の踊り:2012/11/29(木) 22:22:55.86 ID:fF4eN3Lp
保全しとく?
566名無しの笛の踊り:2013/03/10(日) 08:42:41.10 ID:p70joORu
過疎り過ぎだろ。
567名無しの笛の踊り:2013/03/14(木) 23:30:17.28 ID:nlG2yye+
クインテット5番サイコーッ(>_<)!
568名無しの笛の踊り:2013/04/05(金) 20:13:30.86 ID:kw7MivX3
クラ五に慰撫される春の週末の夜
569名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 08:54:54.22 ID:ePtzhT0X
>>283
ジュリアードの20-23はオクで手に入れた(LP)。メンバーは77年ハイドンセットと同じ
プラハSQのハイドンセットは本当にレアだね、長年オクを観察しているが、一回も
お目にかかったことがない。20-23番は持っているが(LP)…。
570名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 23:11:49.16 ID:z2TbuECo
弦楽五重奏曲はどれもこれも甲乙つけ辛いんだけど

私だけですかねぇ?

モーツァルトがいい仕事してくれたからですかねえ?
571名無しの笛の踊り:2013/05/09(木) 23:41:40.85 ID:ePtzhT0X
良い耳を持ってるからだろうな
572名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 17:49:06.89 ID:DXH6z9m8
弦五は、あと30曲は作って欲しかったな
573名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 21:33:09.69 ID:TGo6W1Fc
>>570
編曲の第4番ハ短調だけは乙だな
管楽セレナードは管楽セレナードとして聴きたい
574名無しの笛の踊り:2013/05/13(月) 21:52:50.35 ID:Rqif73y/
同意だな。あの曲は管楽で聞いた方が映える
575名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 07:07:23.00 ID:CIdcopRa
いや、編曲は編曲で良いのだが。
576名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 10:25:24.34 ID:gbnRkDG3
どれも最高傑作群だね☆
577名無しの笛の踊り:2013/05/14(火) 21:51:42.95 ID:GwR0GsfK
編曲なのは2バンでは?
578名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 03:20:35.35 ID:VsN4jYi7
あれ?
579名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 03:33:29.54 ID:VsN4jYi7
それはそうと、K515第一楽章の提示部を反復する録音って少ないよね、
長くなるからかな
580名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 08:27:44.16 ID:MuECmMcx
提示部って歌謡曲で言うサビのことですか?
ちょー基本的な質問で済みません。
581名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 09:01:20.41 ID:VsN4jYi7
詳しくは「ソナタ形式」でwikiってください
582名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 11:44:29.10 ID:/Fr3nz0d
ザロモンSQ他の弦五集ブコフで買った。イイねこれは
583名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 23:18:08.41 ID:VsN4jYi7
今、ズスケQのCD聞いてるけど中々いいよ
ハイドンセット以前の8番から11番までが入ってるのもお買い得感がある
584名無しの笛の踊り:2013/05/15(水) 23:34:02.03 ID:BrFvOQiN
ホルン五重奏曲 
ヴァルター・レックスット/コレギウム・アウレウム

ナチュラル・ホルンの不安定さが、なんかいいわ
585名無しの笛の踊り:2013/05/17(金) 23:44:17.84 ID:nhTO8QtX
エステルハージ四重奏団(古楽器)のハイドンセットは一聴の価値ありですよ
古楽にありがちな、ちょっとかったるいリピート遵守はしていない
586名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 19:52:39.21 ID:xruq5NlN
ちょっと隠れた名曲

K452 ピアノと管楽器(オーボエ、クラリネット、ホルン、ファゴット)のための五重奏曲
K563 バイオリン、ヴィオラ、チェロのためのディヴェルティメント
587名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 22:59:12.77 ID:LE1A6IlN
どっちとも大傑作だから。
588名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 23:08:48.48 ID:YQbm1kWw
deestで見つけるのが隠れた名曲
589名無しの笛の踊り:2013/05/22(水) 23:16:09.73 ID:xruq5NlN
全然逃げも隠れもしていなかったことをお詫び致します
590名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 02:02:48.88 ID:ZUNVohjS
録音もけっこうたくさんあるよね
しかも大御所たちにも人気がある
591名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 02:34:11.02 ID:otHEKpgt
K.452は、モーツァルト自らが最高傑作と言って憚らなかったらしい。

彼のその自信が書かせたのが、後のピアノ協奏曲の名作群であるっ!
592名無しの笛の踊り:2013/05/23(木) 06:41:51.13 ID:xKo9j6A+
ピアノと管の五重奏曲はハルモニームジークとピアノ協奏曲の融合ってことかな。
593名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 00:40:39.64 ID:RC6G29UX
ピアノと管楽器って、こんなにマッチするんだぜ!って示してくれたよな。
594名無しの笛の踊り:2013/05/24(金) 02:59:31.43 ID:gsn8YAn0!
K.478もいいよなあ
K.452とのカップリングで(多分青裏だと思うわ)pポリーニ、vアカルドとかで持ってて
ポリーニって普通は嫌いな方なんだがこれだけは良いと思った
595名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 05:34:51.01 ID:gG+c774U
禿てないポリーニか
596名無しの笛の踊り:2013/05/25(土) 14:20:56.04 ID:ScIwajPh
ピアノ四重奏はなんとなく実演に接することも多い
そして何度聴いても飽きない魅力がある
597名無しの笛の踊り:2013/05/26(日) 23:05:40.71 ID:YLFo3De1
出版屋に批判された第1番の後に書いた第2番K.493もすばらしい
長調にはしたものの単なる明朗快活な作品になっていないところにモーツァルトの矜持がある
6曲セットにならなかったことが残念でならないなぁ
598名無しの笛の踊り:2013/05/29(水) 15:40:50.22 ID:HlYmzmnG
K.478は何回聴いても本当に飽きがこないな
K.493は言うに及ばずK.428やK.498も同様にとても良い
599名無しの笛の踊り:2013/06/14(金) 21:54:36.82 ID:EcfP0n+t
モーツァルト弦楽四重奏曲全集を聞いてるのだけど、
あくまで主観だけどアマデウス四重奏団が一番良いと思う。
ハーゲンやアルバンベルクも聞いたというか、そっちの方がよいといってる人が多いので、
ソッチの方を先に聞いたのだけど、アマデウスが一番自分の中でしっくりきた。
600名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 03:09:47.62 ID:5n9Qxo1D
アルバンベルクは曲によってはかなりいいけど全集じゃないよね
601名無しの笛の踊り:2013/06/15(土) 23:12:40.13 ID:Z9BdOAli
アルバンベルク ちょっとキツイところがあるかな
ハーゲン メリハリが効いた、人によっては効き過ぎた?演奏だけど自分は好き
アマデウス 中庸を得た、オーソドックスな演奏

あくまで個人的感想です
602名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 16:22:33.13 ID:sZmi36Ho
アマデウスというか無礼人が素晴らしすぎる
603名無しの笛の踊り:2013/06/16(日) 16:52:11.06 ID:dk7qwp9K
ハーゲンの演奏を気に入ってるという人とは合いそうにない
604名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 14:25:19.44 ID:+IZ0UTm3
ハーゲンの「不協和音」は冒頭のチェロにもう少し音量がほしい
605名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 19:33:35.72 ID:+IZ0UTm3
そういや、アルバン・ベルクは二回入れてるんだったな
606名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 20:19:30.93 ID:vX5UXuJO
ハーゲンって聴いたことないけど
愛を断念したアルベリヒが金で女を籠絡して復讐の手段として産ませた子供の名前だよね
聴かなくても大体なんとなくわかるわ
607名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 20:33:14.06 ID:FAncIife
>>606
コルレオーネファミリーの参謀だろ
608名無しの笛の踊り:2013/06/17(月) 20:45:16.55 ID:+IZ0UTm3
ハーゲンの演奏はちょっと独特っていうか…そこを上手く説明できれば…
609名無しの笛の踊り:2013/06/19(水) 21:10:12.94 ID:74Smi/Fc
K499のホフマイスター
遂にこの境地までたどり着いたのか、と感じるんだ
ハイドンセットとはまったく違う
610名無しの笛の踊り:2013/06/23(日) 18:53:50.06 ID:0yf2SXHE
全くということはないな。
ハイドンセット的なところもあるよ。
611名無しの笛の踊り:2013/06/29(土) 23:23:54.32 ID:o4101gJZ
最近よくK499聴いてて、感動の余り根拠もなく書き込んでしまいました
612名無しの笛の踊り:2013/07/01(月) NY:AN:NY.AN ID:ndHXW0ef
わずか30歳の若さでK.499のような作品を書ける境地に達するというのは、
作曲家としては天才性の証明になるとしても、一個人としてはどうだったのだろうかと
613名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+a+GTu0s
ホフマイ聴いてない
ハイドンセットでお腹一杯
614名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:THLUJpXn
ハイドンセットは完璧すぎてモーツァルトにしては遊びが少ないとも言われるね
その点その後の弦四4曲や弦楽トリオや弦五ではより自由度が高い希ガス
615名無しの笛の踊り:2013/07/02(火) NY:AN:NY.AN ID:+a+GTu0s
弦5どれも好きだからホフマイも聴いてみようかな
616名無しの笛の踊り:2013/07/08(月) NY:AN:NY.AN ID:rFJPZsJr
>>612
「一個人としては…」といわれますと…?
617名無しの笛の踊り:2013/07/22(月) NY:AN:NY.AN ID:vv2DjVAF
K563はええなあ…
618名無しの笛の踊り:2013/07/23(火) NY:AN:NY.AN ID:wenoEBRr
ピアノ四重奏曲はト短調の方がよくスポットがあたるみたいだが、
もう一方も相当に力作だ
619名無しの笛の踊り:2013/07/29(月) NY:AN:NY.AN ID:M/6k0wLZ
モーツァルトの師の一人、ヨハン・ショーベルトの室内楽
http://www.youtube.com/watch?v=wSxQI1x4kjw
620名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6V6kJzY4
フルート四重奏曲第1番 K.285 をいま聞いている。
甘いメロディが次から次へと湧き出てくるようで
素晴らしい。
621名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:wqUsGlPL
弦楽五重奏がモーツァルトの最高傑作なんだな
隙がない
622名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:WKzEZLgq
ズスケの弦楽四重奏曲集を再発してほしい
623名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:x64//z8G
酢漬け
624名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:TpsZ0jwG
よっちゃん
625名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:6V6kJzY4
するめじゃないよ
626名無しの笛の踊り:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:lC7Uk3tB
>>622
アマゾンで売ってない?
627名無しの笛の踊り:2013/09/01(日) 12:57:07.09 ID:ff5cYhLD
オーボエ四重奏曲いいわ。
この曲を聞いて、オーボエっていう楽器が好きになった。
628名無しの笛の踊り:2013/09/27(金) 08:17:25.88 ID:czS44s2O
>>839

ちんちんぶらぶらソーセージ
629名無しの笛の踊り:2013/12/02(月) 23:02:45.82 ID:y06zp0Sm
カルテット、最近はベートーヴェンにハマってるけどそのうちまたモーツァルトに戻るときが来るだろう
630名無しの笛の踊り:2013/12/03(火) 00:44:41.37 ID:jvkQX/zl
まあな
ベートーベンの方は一度離れると戻るのキツいから大事にしてやってくれい
631名無しの笛の踊り:2013/12/05(木) 17:32:21.83 ID:ETCmw6SJ
アイネクライネハナトムジーク
子供の頃軽すぎると思って敬遠してたけど
鍵盤で旋律たどると元気出た
長年駄曲扱いしてたけど認識改めようかな
やっぱ名曲なのかもしれない
632名無しの笛の踊り:2013/12/06(金) 07:37:50.64 ID:BYA/IAeW
おれのベスト5に入る
633名無しの笛の踊り:2013/12/07(土) 16:14:16.63 ID:O/DKERiU
>>632
その5曲を教えてよ。
634世界@名無しさん:2014/01/21(火) 21:51:11.09 ID:BIwn2S/s
今度出るピリス、デユメイ、ワンによるピアノトリオ前半が楽しみ。
635世界@名無しさん:2014/01/21(火) 21:51:53.96 ID:BIwn2S/s
今度出るピリス、デユメイ、ワンによるピアノトリオ前半が楽しみ。
636名無しの笛の踊り:2014/01/22(水) 23:41:56.35 ID:0xLlUAMk
カッサシオンはBGMにぴったりだね!
637名無しの笛の踊り:2014/01/23(木) 10:48:37.63 ID:NjRL8CY0
>>621
激しく同意。これに準じるのがクラリネット五重奏では?
638名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 02:39:44.02 ID:NIroD9XI
ト短調の五重奏のアダージョはすんばらしい
639名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 08:10:01.68 ID:8bpjfH3X
初めて聴いてはしゃいでるご様子ですねw
640名無しの笛の踊り:2014/01/25(土) 09:07:06.47 ID:Q44sNqgZ
K563 モーツァルト・トリオのCDで何回も聴いた。
どこかで、実演やらないかな?
641名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 17:10:55.45 ID:lSSEbtIi
ハイドン・セットの四重奏曲、
モーツァルトのハイドンへの敬意の表れ、ということになっていて、
それは もちろんそうなんだろうけど、
それよりも、「俺のほうがハイドンより実力が上だろう」と宣言しているように聞こえる。
642名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 17:47:10.02 ID:O39KmDI+
そんなにひねくれた意見は初めて聞いた
素直に先輩に敬意を込めた音楽による返事にして名曲の宝庫だと思う
643名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 17:49:22.81 ID:O39KmDI+
っていうか、まるでモーツァルトへのコンプレックス丸出しなハイドンスレ住人そのもの
644名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 19:17:58.89 ID:yGPn/kHz
>>641
ハイドンセットの解説をきちんと読んだことがあるなら
モーツァルトが珍しく何度も書き換え・修正を繰り返した本当の労作ということや
世代を超えた友情の証しだということが分かるはずだから、そういう感想にはならない
645名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 20:15:15.22 ID:8HR/6ehI
珍しく何度も書き換え・修正を繰り返したから、>>641にはならないとは限らないのでは?
646名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 20:56:19.84 ID:yGPn/kHz
先ず大前提としてハイドンはとっくにモーツァルトの実力を認めていたのだから
わざわざ「俺のほうがハイドンより実力が上だろう」宣言などする必要さえなかった

それに「俺の方が上」って言いたいのであれば作曲に2年以上も掛けてたら駄目だろう
よっぽど6週間?で書き上げた3大交響曲の方が説得力がある
647名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 21:43:25.68 ID:8HR/6ehI
>ハイドンはとっくにモーツァルトの実力を認めていたのだから
そうだっけ?
ハイドンセット以前にモーツァルトはハイドンから直接「あんたはすごい」と言われた事なんてあったっけ?
648名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 22:12:41.97 ID:yGPn/kHz
ハイドンセットの時も「直接」賛辞を贈られたのは父レオポルト

こういう変な揚げ足取りや質問する人が妙に増えたな…
649名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 22:25:52.28 ID:8HR/6ehI
>作曲に2年以上も掛けてたら駄目だろう
その間、ハイドン・セットの作曲だけをやっていたわけではなく、超多忙な人だったんでね。
650名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 22:36:28.70 ID:yGPn/kHz
ハイドンとモーツァルトが最初に会ったのは1781年末から12年初めにかけてといわれている
ハイドンセットの3年前のことである
弟のミヒャエルがザルツブルグの仕事仲間だったのだから、彼を通じて早い時期から交流はあっただろうし
お互いの作品を知る機会もあっただろう

>>649
それはハイドンセットの献呈相手ハイドンも全く同じことですし、彼が弦四に数年がかりで取り組んだ
という例は聞いたことがありません
651名無しの笛の踊り:2014/01/27(月) 22:46:34.28 ID:yGPn/kHz
>>650訂正
×1781年末から12年初め→○1781年末から82年初め

で、結局きみはID:lSSEbtIiなの?別人が食ってかかる意味が分からん
652名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 06:39:24.02 ID:5WuqG4nn
2年以上という作曲期間は超多忙な点はもちろん、誰かから注文されたのではなく、自発的に
書き始めた曲だから、締め切り期日に追われる事がないというのもあるだろう。
また、ハイドンは弦楽四重奏曲が普段の仕事だが、モーツァルトのハイドンセットは
元々の普段の音楽活動に加えてのこの弦楽四重奏創作に取り組みだから忙しさが尋常じゃないよ。
653名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 12:43:20.94 ID:upRcnyL+
ハイドンセットのモーツァルトは、昇り龍というか、
ハイドンを乗り越えてやろうという、ものすごい野心を感じる。
晩年のプロシア王セットでは、そういう気負いが あまり感じられない。
654名無しの笛の踊り:2014/01/28(火) 15:00:35.79 ID:0ZR9JxId
ハイドンの弦四の中にも出版目的で自発的に書かれた曲集があったはず
ハイドンも雇い主の要求に応えての交響曲や室内楽曲の作曲・演奏活動に追われながら
合間に弦四などを作曲・出版していた
655名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 13:35:57.58 ID:pb/Ba+Qz
>>653
その気負いがない自然体、さりげなさこそが魅力だろう
それまでとは違う語法を模索していた時期でもあった
緊密さには欠けるだろうが形式的にはより自由で深い歌に溢れている
また、楽章間のモチーフの繋がりがあったり対位法が駆使されていたり
短調に傾きがちだったり…音楽的な魅力までは放棄されてない
656名無しの笛の踊り:2014/01/29(水) 19:37:23.95 ID:/1TagZn3
弦楽五重奏曲でも3・4番はハイドン・セットのような綿密さがあり、
5・6番はプロシア王セットのような自然体な感じを受けますね。
657名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 00:54:47.86 ID:OyzIP2FE
1・2番は?
658名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 06:31:28.80 ID:S0IfuImn
弦五1番は何度か聴いたはずなのにあまり印象に残ってないな…
2番は自分は木管セレナードを先に聴いたこともあって元曲の方が好きだなあ
659名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 08:16:49.06 ID:dWWxW3Um
>>657
その質問おかしくないか?
あなた自身が感想を書き込めば良いだろ。
660名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 16:01:22.91 ID:l+04w/Wb
いやー、まだ聴いたことないんすよ。
661名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 16:16:40.24 ID:S0IfuImn
他人の意見を聞くよりもネットなりで調べて興味が出たら聴いてみたら?
結局自分は10年ほどでモツの室内楽殆ど集めてしまったけどw
モツに限らず室内楽は名曲の宝庫ですぜ!
662名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 18:47:27.02 ID:pDWFFP3f
弦五3の、ハ長調でありながら、どこか影のある音楽運びが素敵ですよね♪
663名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 21:15:12.56 ID:snc1evFK
>662
あれは、最後のピアノ協奏曲にも通じる響きだと思う。でも、それ言うなら、弦五の第六番の方が
もっと上を言っているんじゃないだろうか。
664名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 22:19:25.09 ID:TiVWhBPA
迫力という点では三番だな
665名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 22:39:23.04 ID:snc1evFK
>>664
煽られて三番と六番をたったいま聴き比べてみた。長調の曲でなら、お主の言う通りだと思う。
でも、短調も含めて比べると、三番といえども二番と四番の迫力の前には足下にも及ばないと思う。
666名無しの笛の踊り:2014/01/30(木) 23:49:49.92 ID:OyzIP2FE
この盤の演奏はどうでしょう?
http://www.amazon.co.jp/dp/B007CMTNMU
667名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 02:06:21.16 ID:jZUFMIn+
個人的にはモツ弦五はスメタナQ・スークが最高だけど
結局は人それぞれでそ
668名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 07:04:48.60 ID:4IMxBDgP
グァルネリがいいと思うんだ
BOXも安いし
669名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 12:24:26.02 ID:lLA6ETi6
弦楽四重奏の第18番K.464と第22番K.589。
どちらも いい曲だけど、印象は ずいぶん違う。
第18番は、エネルギーが溢れているように聞こえるし、
第22番は、寂寥感が漂っているように聞こえる。

ピアノ協奏曲の第21番と第27番の違いに、どことなく似てるかな。
670名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 13:57:39.96 ID:lLA6ETi6
弦楽四重奏の第23番K.590の第4楽章って、聞いていると緊張する。
とくに展開部が凄い。狂乱したような音楽。
671名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 14:33:14.84 ID:jZUFMIn+
>>669
そこはせめて同じ調性の曲同士で較べようよ
古典派は調整感を大事にしたと思うよ
それでいて同じ調性でも曲調が全く違ったり、作曲家の個性を感じさせたりするから面白い
672名無しの笛の踊り:2014/01/31(金) 22:11:04.27 ID:J2S3sRsm
>>667
激しく同意。録音音質はともかく、これに勝る演奏なんかない。
それと、弦楽五重奏に比べると、四重奏は著しく聴き劣りすると思う。
673名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 02:16:56.66 ID:jzG0bvcG
18番や20番や22番を聴いてホロリとしたことがある自分は聴き劣りするなんて言えない
まあ弦四の方が録音が多いだけに駄演も多いかもしれないが
最近ではウィーン・ムジークフェラインQのボックスを買ったら期待外れだった…
モーツァルトイヤーに全集を買ったハーゲソもハズレだった…
674名無しの笛の踊り:2014/02/01(土) 11:52:06.57 ID:gUW+QYgx
とくに知識があるわけではないので、
あくまで音楽を聴いただけの印象だけど、
ハイドンセットから三大交響曲あたりまでの曲と、
そのあとのディヴェルティメントK.563あたりから後の曲とでは、
雰囲気が違うような気がする。

ヒマラヤの未踏峰に次々と登頂していたモーツァルトが、
今度は、誰も入ったことのない深い森林に降りていった、
というような感じかな。
675名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 14:15:08.06 ID:wbWyaCJf
おおよそは合ってると思う
3大交響曲を書きあげた後バランスを取るかのように小品をたくさん書いていたが
ほとんど唯一の例外がK.563だろうか
生演奏で聴く機会はほとんどないけど室内楽好きにはたまらない曲
1年後にはクラリネット五重奏曲が生まれるが明らかにそれまでとは違う世界だ
676名無しの笛の踊り:2014/02/02(日) 18:59:24.81 ID:ET+sR/vA
三大交響曲の最中のピアノ・トリオのK.542とK.548も大好きです。
この時代のピアノ・トリオには珍しく、チェロにも単独に旋律が与えられているし。
これに比べて、ハイドンのピアノ・トリオのチェロは低音部補強でしかないからな。
677名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 03:45:53.21 ID:VBQFsuzM
K.542ホ長調は姉ナンネルへ手紙を送ってミヒャエル・ハイドンを招いて
聞かせて欲しいと記したように自信作だったようだね
個人的にこの曲とK.502変ロ長調は度々引っ張り出して聴きたくなる
678名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 18:10:06.70 ID:FDUb713W
>>674,675
お二人の意見に大賛同。
モーツァルトの年代順作品表を見てて、
まさにK.563を境に彼の晩年に入るのじゃないか、
と思っている。
679名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 18:17:57.02 ID:TZdri9tq
お、K563の話題が。わたくしが大いに気に入っている名曲です
680名無しの笛の踊り:2014/02/03(月) 22:05:44.34 ID:sf6w55i0
k.563、フランス弦楽奏団で聞いてみたい。
681名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 00:49:13.31 ID:q2nQQ32i
ウィキペディアによるとディヴェルティメントは
「明るく軽妙で楽しく、深刻さや暗い雰囲気は避けた曲風」
「貴族の食卓・娯楽・社交・祝賀などの場で演奏」
という組曲のことだそうだ。
でも、モーツァルトのディヴェルティメントK.563は、
とくに第1楽章と第2楽章は、
ウィキペディアに書いてあるものとは だいぶ違うように聞こえる。
682名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 01:01:10.58 ID:QwONibxg
>>681
ハイドン
ディヴェルティメント ト長調 Hob.X:12 〜第2楽章・第3楽章
http://www.youtube.com/watch?v=YOn3_COXY5Y
683名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 01:50:50.10 ID:aiZLdkZW
ハ短調セレナードはK.563の6年前です
684名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 02:07:25.64 ID:aiZLdkZW
まあそれ以前からハフナーやポストホルンセレナードでも娯楽音楽に
似つかわしくない短調の楽章や中間部が普通に使われていた
685名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 02:31:19.58 ID:z8S1J/in
K563で一番メジャーかつ手に入りやすいのはクレーメル/カシュカシアン/ヨーヨー・マの盤ですかね
自分はモーツァルト・トリオの録音が一番気に入っています
686名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 02:35:27.15 ID:z8S1J/in
>>681
K563の第1、第2楽章はもう娯楽用音楽とかそんな次元突き抜けてますよね
687名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 08:28:20.01 ID:q2nQQ32i
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第13番op.130を聞くと、
モーツァルトのディヴェルティメントK.563をなぜか思い出す。
楽章の数が同じということもあるけど、聴いた印象が どことなく似ている。
時代が違うから、実際には技術的にも かなり違う音楽なんだろうけど。
688名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 15:44:37.63 ID:aiZLdkZW
時代が時代ならベト後期弦四はディヴェルティメントとして発表された可能性はあったかも
ディヴェルティメントにしろセレナードにしろノットゥルノにしろ特定のジャンルを表すものではなく
場合によっては「作品」という程度の意味で使われていた
689名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 15:56:10.59 ID:aiZLdkZW
今読んだけど、ウィキペディアの説明は誤りとはいわないまでも不完全と言わざるを得ない
690名無しの笛の踊り:2014/02/04(火) 23:04:14.54 ID:HgMO7f84
>>670
B-durからa-mollへの転調とか
音楽の冗談K522で悪例として揶揄したはずの書法をそのまま使ったりしてるしね
コーダ直前の第一主題とその反行形による耳に少しも快く響かないストレッタもそうだが、
モーツァルトの美意識、古典的秩序といったものが、この時期崩壊の危機に瀕していたとしか思えない。
691名無しの笛の踊り:2014/02/06(木) 16:26:22.73 ID:L3PcukVc
1790年といえば、異様に作曲数が少なかった年ですね。
断片を除いた完成した曲は10曲にも満たない。
692名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 18:37:29.51 ID:oJqI0+H2
セレナード第10番「グラン・パルティータ」も いい曲だな。
この曲は管弦楽曲に分類されるんだろうけど、
各楽器がソロっぽくて、室内楽のように聞こえる。
693名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 19:07:28.41 ID:y3pkbmMS
各パート1人なら室内楽曲に分類すべきだしグラン・パルティータも実際そうした分類にすることもあるはず
694名無しの笛の踊り:2014/02/07(金) 20:39:21.83 ID:QNqPyCcb
管楽器物なら、バセット・ホルン三重奏のK.439bなんかも好きだな。
こういったマイナーな小品にもモーツァルトの天才性が発揮されているね。
695名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 09:54:28.50 ID:rs5lMt1q
後期(K500台ころ)の室内楽曲は「暗黒面に堕ちたモーツァルト」を感じさせます。
K498のケーゲルシュタット、K499のホフマイスター、プロシア王セット、
K526のVnソナタ、K563のトリオ。
あくどい、というかエグ味がきつくてあまり聴く気になれません。
深みとしてそれがいいのかもしれませんが天衣無縫な感じがないんですよね。

でも弦楽五重奏は嫌味な感じが少ないので聴きやすいです。
名曲であることに間違いはないですよね。
696名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 10:20:55.54 ID:ustqo0bn
わかるぜ
697名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 15:45:16.17 ID:YYwPDjye
弦五だけがどうのこうのいう時点で単純に好みの問題だろう
室内楽のエッセンス・醍醐味と感じるか、エグ味や嫌味と感じるか
っていうかそれならベトやロマン派はもっと苦手なはずだ
698695:2014/02/08(土) 16:31:40.99 ID:rs5lMt1q
>>697
まあ好みといえばそういうことでしょうね。
ベートーヴェンやブラームスのこってりした室内楽はそれはそれで好きなので、
モーツァルトの場合は、後期の少し技巧的すぎるところが、自分がモーツァルトに
求めている天衣無縫さ、天真爛漫さと違う感じがするんですよ。
弦楽五重奏も頗る技巧的な曲だと思いますが比較的嫌味が少なくて聴きやすいということです。
でもハイドンセットなんかの方がモーツァルトらしい完成度だと思うのです。
699名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 18:05:06.24 ID:YYwPDjye
ハイドンセットこそはモツらしくないという人はちらほらいるけど?
クラリネット五重奏、グラスハーモニカのためのアダージョとロンドなど
弦五やハイドンセットより天衣無縫さを感じさせる晩年の室内楽はいくらでもあるだろう
700名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 18:23:19.85 ID:ImeN3Gl8
ID:rs5lMt1q
きみはハイドンは聴くの?
技巧の王者の異名を持つハイドンはいいっていうなら
きみのモーツァルトへのイメージがかなり偏ってることになる
701名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 21:44:56.75 ID:rs5lMt1q
>>699
>クラリネット五重奏、グラスハーモニカのためのアダージョとロンド
確かにそれらが天衣無縫であることは認めるけど、その「モーツァルトらしさ」は
彼が「透徹してしまったあと」の曲なので天真爛漫なモーツァルトではないよね。
702名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 21:53:59.70 ID:ImeN3Gl8
自分から色眼鏡を掛けておいて自分のイメージするモーツァルトと違うと言ってるだけ
先ずはその分厚い色眼鏡を外して出直しな
703名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 22:36:18.19 ID:rs5lMt1q
>>702
「自分のイメージするモーツァルトと違う」んじゃなくて
暗黒面に堕ちた時期のモーツァルトが自分の好みに合わないってだけですよ。
気に障ったのならスマソ
704名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 22:43:24.69 ID:ImeN3Gl8
自分が大好きな音楽にエグ味とか嫌味な感じとかの言葉を使われたらいい気分するわけないだろw
705名無しの笛の踊り:2014/02/08(土) 23:07:50.90 ID:7eo75BfJ
ここ見ててk.563をよく聞いたこともないし音源も持っていないから
パスキエの復刻CD頼んじまった
明日来るから楽しみだ
706名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 00:37:30.47 ID:kjqw69cM
モーツァルトが「技巧的すぎる」って、どういう演奏を聴いてそう思ったのかは興味がある
本来なら技巧を技巧と感じさせないのがモーツァルト演奏のひとつの要だろう
707名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 00:41:42.31 ID:kjqw69cM
>自分がモーツァルトに求めている天衣無縫さ、天真爛漫さと違う感じがするんですよ。

「自分のイメージするモーツァルトと違う」とはっきり言ってますね
708名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 06:48:42.48 ID:5qnQMjng
>>706
演奏とは関係ありません。曲が技巧的すぎるのです。

>>707
「自分のイメージするモーツァルト」って言われても、例えば10代のモーツァルト、20代のモーツァルト、
最晩年のモーツァルト... モーツァルトにだって色々な貌があることを皆知ってるわけですよ。
私はK300-400台の曲の天真爛漫さが好きなのであって、そういうのをモーツァルトに求めてるってことかな。

K500くらいから彼は変わってしまったと言いたいのですね。
この板でもK563は特別だ、ディベルティメントではないようだとか、とかプロシア王セット(の中の曲)は
レベルが高い、みたいな話が出てますが感じていることはあまり違わないのかもしれません。
私はそれをあまり好みませんということ。
709名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 09:01:36.17 ID:jGzF9MCz
天真爛漫って…
710名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 11:48:47.81 ID:FFxHen52
>>708の脳が天真爛漫なだけだ
711名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 13:00:13.02 ID:kjqw69cM
最初からK400番台までが好きって言ってればいいだけのことを釣りなのか天然なのか…
712名無しの笛の踊り:2014/02/09(日) 15:00:31.65 ID:kjqw69cM
一応、あなたがモツ後期を好きになれないのをコンプレックスに思ってるのならその必要はない
より苦渋なベートーヴェンやブラームスを好むのだし、何よりモツのK.500番辺りからは
違う世界だということを理解できてるのだから、それだけでも十分すごい
モーツァルトといえども決して万人向けではないという一つの証でもある
713名無しの笛の踊り:2014/02/10(月) 13:23:26.07 ID:vlNh8RCS
弦楽器だけの室内楽は、墨絵っぽい音が以前は苦手だったけど、だんだん好きになってきた。
モーツァルトの、弦楽器のみの室内楽、二重奏・三重奏・四重奏・五重奏、どれもいい。
若いときのも晩年のも素晴らしい。

最近 集中して聞いているのが、ハイドンセットの第一曲K.387と第二曲K.421。
BGMで聞き流すのではなくて、気を入れて聞くと、聞いたあとの満足が大きい。
714名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 09:40:47.97 ID:arG6pTjR
話題になっているうち、三重奏だけは聴いたことがないなあ。
715名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 09:48:38.64 ID:XfUjX1x6
三重奏は、K563のことじゃね?
716名無しの笛の踊り:2014/02/11(火) 09:58:51.11 ID:XfUjX1x6
動画サイトで試聴できるし
717名無しの笛の踊り:2014/02/19(水) 18:47:07.37 ID:qlWvoHsw
弦楽器のみの三重奏はK.563だけだろ。
718名無しの笛の踊り:2014/02/20(木) 10:24:06.83 ID:aSaPdDUc
ハイドンセットの第2番K.421の第4楽章を最近くりかえし聞いている。
最初に出てくる、ゆっくりと揺れるようなテーマからして たまらん。
ピアノのための『ロンド』K.511という曲に雰囲気が似てる。
719名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 20:27:52.69 ID:tF4cF8oT
ハイドン四重奏曲の3曲目の第一楽章冒頭、
長調だか短調だか よくわからない不思議な音。
720名無しの笛の踊り:2014/02/26(水) 21:11:05.64 ID:W+b7DhHB
バイオリンとピアノのためのロンドK361だったかな、短調の奴。泣ける。
721名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 07:19:38.07 ID:Uh4BnbMx
K.361はグランパルティータじゃ。ボケ。
722名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 21:22:31.89 ID:FdnPwB9B
1つ違うだけだし、そう殺伐としなさんなw
K.360ト短調の変奏曲だね。三曲セットの最後の曲
723名無しの笛の踊り:2014/02/27(木) 23:42:24.53 ID:2ijMMCJb
ああ、変奏曲だったか。最近聞いて無くて忘れてた。
バイオリン曲の短調ってのは、k304が有名だけど、他にも、
377の2楽章とか、380だったか途中から短調になるのがあって好きだな。
379もそうだったか。

バイオリンの音色にモーツァルトの短調の雰囲気が合ってる。
724名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 11:21:30.24 ID:g9XKsESq
『不協和音』弦楽四重奏曲K.465と弦楽五重奏曲K.515を続けて聞いた。
この2曲、何となく感じが似ている。
特に、それぞれの第4楽章が似ていると思う。

ただ、音の厚みが違うように聞こえた。
ヴィオラが一つ加われば自然にそうなるのか、
それともモーツァルトが、四重奏と五重奏では書き方を だいぶ変えているのか、
その辺は俺にはわからないけど。
725名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 13:42:05.21 ID:6E7mpLoy
ハ長調という共通はあるけどK515とK.465が似ているなんて思ったことは一度もないぞ?
逆にこれほど違う世界を聴かせてくれるという実例に挙げたいくらいだ
726名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 13:45:59.34 ID:6E7mpLoy
前にも別スレでこういうのがあったけど同一人物か?
977 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/08/05(月) 22:53:44.05 ID:fT9pBNSg
モツのクラコンの始まりのメロディと、ピアコン20の第2楽章の始まりのメロディが一瞬似てるな。
テンポが違うけど。
982 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/08/08(木) 09:19:36.10 ID:idi80Tsc
>>977>>980
これを似ているというのは顔でいえば失顔症レベルの判別のできなさだぞ
727名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 14:53:00.13 ID:0PM59RVO
最近本当に釣りなのか天然なのか分からないのがクラ板に常駐してるな…
クラ板住人またはクラオタなんて所詮この程度ということにしたい工作かと疑うレベル
728名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 16:22:39.63 ID:NEfk1oxK
>>727
ここ数年間のクラ板なんて関係者ばかりの利益目的カキコで埋まってたじゃないか?
729名無しの笛の踊り:2014/02/28(金) 16:32:49.23 ID:0PM59RVO
自分が気に入らない意見はステマに見える病的な人はいるね
730名無しの笛の踊り:2014/03/01(土) 13:37:50.92 ID:sXIRFVVa
似ているという例に挙げるなら、もっと似てたりそのまんまな例がモーツァルトに限らず
いくらでもあるのに、何でよりによって似てない曲同士を並べるんだ??
釣りやネタじゃなくて本気で似てると言ってるならマジで音楽の判別能力ヤヴァイぞ
731名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 02:02:14.88 ID:hc7wAiuA
モーツァルトの交響曲と協奏曲では明らかに違う書法・語法が用いられてる
っていうのは初心者でも比較的分かりやすいと思う
実は同様に弦四と弦五でも違う語法が用いられてると言っても過言ではない
たとえ似たようなメロディやモチーフがあっても響きは別物であり、音楽的には似て非なるもの
732名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 08:22:20.19 ID:4skQQplG
音楽のどこに「似ている・似ていない」を感じるのか、
人によって違うだろうから。
『アイネ・クライネ・ナハトムジーク』と『レクイエム』に共通点を感じて、
似ていると思う人もいるかもしれない。
733名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 15:39:50.27 ID:hc7wAiuA
それを言って非難されたり屁理屈と言われる覚悟があるなら言えばいい
自由は責任とセットで成り立ってるのだ
734名無しの笛の踊り:2014/03/02(日) 16:03:37.84 ID:HT/jsbDO
>>732
自己正当化が見苦しい
お前みたいなヴァカは叩かれても当然だから文句言うなよ
735名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 00:27:31.64 ID:uGM44Q2j
知らないこと分からないことはしゃべらないという自由もあるのにわざわざ
無知や糞耳を晒したがるのは、やってることはアンチと大して変わらない

>>732の人もきちんとみんなを納得させられるだけの理由付けと文章力
そして反論をも受け入れるだけの覚悟があれば持論を主張してみればいい
736名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 12:51:43.00 ID:wIlTLrzT
なんか恐いスレだな
737名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 13:03:23.13 ID:CWFpzKtG
何となく感じが似てる

って書いただけでここまでやられるのか
なんとなく異常な感じがするw
738名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 16:08:32.96 ID:uGM44Q2j
言っとくが誰かさんは初回じゃなくて常連だから
739名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 17:48:59.38 ID:WFCLHxXQ
糞耳アピールを擁護してくれるお仲間がいるなんて
きみは孤独じゃない、とても幸せ者だ
740名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 20:07:44.41 ID:hzWZFKd0
レクイエムとアイネクライネに比べたら十分似ていると言えるだろうよ
741名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 21:39:18.09 ID:QJUHGDb2
こんな事どうだっていいだろう。
おかしな事書いてると思ったら、無視しろよ。

世の中には色んな人間がいる。
キチガイもいれば、普通の人間じゃ気付かない事に気付く超天才だっているだろう。
相手がどっちかは、直ぐには決定できないw
佐村河内ファンみたいに、全く勘違いしてる奴だっているし、それが相手なのか自分なのかは分からないw


所で、8管楽器の為のハ短調セレナーデは好きだなw K388だったか。
室内楽曲かどうか知らんが。
ちなみに、〜88と続くケッヘルナンバーの曲には名曲が多い。突っ込み不要。
742名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:01:58.18 ID:WFCLHxXQ
どうだっていい話ではないかもしれないぞw
>>740(の2曲)が基準に成り得るのであれば、古典派の作品は全て例外なく似ているという暴論さえ成立し得るのだ

「2チョンネラーは相変わらずでつね」で済めば御の字だがなw
743名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:10:07.16 ID:QJUHGDb2
>>742
それでも良いだろう。
誰がなんと言おうと、他の人の音楽生活には関係ない。
744名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:16:51.64 ID:WFCLHxXQ
ただでさえ偏見で見られることが多いのにこれ以上肩身が狭くなるのは勘弁w

自分には関係ないって思ってる人が一番アブナイ
745名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:20:23.00 ID:hzWZFKd0
違う曲であることを認識するのと
それが似ているか似ていないかを感じるのは別問題
746名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:22:13.32 ID:QJUHGDb2
>>744
よほどあんたの普段の生活が異常なのか?

それとクラシックは関係ないから。ましてモーツァルトの室内楽曲とは。
747名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:22:52.81 ID:WFCLHxXQ
>>745
kwsk!!
出来れば実例付きで具体的に
748名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:26:11.95 ID:WFCLHxXQ
>>746
きみは2chまだ浅いの?抜け出すなら今のうちだぞ
749名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:26:59.85 ID:hzWZFKd0
何を?
750名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:28:00.08 ID:QJUHGDb2
>>748
イミフ
ここに偏執的な奴が常駐しているのは分かった。
751名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:32:03.21 ID:CWFpzKtG
>>750同意
752名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:47:26.01 ID:hzWZFKd0
k.515とk.465(それぞれの4mvt.)は別の曲
それは誰でも認識しうること
しかし、それぞれの曲が似ていると感じるかどうかは全く個人の感性の問題
まして何となく似た感じがする程度の感想に敵意むき出しでかみつくほどのこととは思えん

クラ五重奏、クラ協、k.488の冒頭が似ているなあ、と言ったら
書法も語法も楽器編成も違うんだから似ていてたまるか!てことになるのか?
書法、護法の違いって何? それこそ具体的にプリーズ
753名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:51:01.30 ID:CWFpzKtG
俺程度のヤツにとっては、作曲法のことなど別にどうでもいい
754名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 22:51:44.89 ID:hzWZFKd0
それもそうか、具体的にプリーズは取り消し
755名無しの笛の踊り:2014/03/03(月) 23:55:07.95 ID:WFCLHxXQ
自分たちの糞耳擁護に必死過ぎるw
>>750
2ch全般の話をしてるのに俺個人だと決め付けたのは誰だよ
そして自分の事は棚に上げて偏執的扱い。これを同じ穴の狢といい
756名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 00:25:10.77 ID:k5s/Yd7p
似てるか似ても似つかないか

と尋ねられたら、なんとなく似てる方かな、と答えますけどな
757名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 00:34:35.42 ID:pNBVKk7B
普通はそういう二択を迫られる場面はありえないから意味のない例えだな

で、結局この流れに肝心のご本人は関わってたの?それとも第3者同士が乗せられただけなの?
758名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 02:37:09.97 ID:ftjc0R4e
>>755
何を言ってるのか、ほんとにマジで分からない。
心の底から分からない。

ちょっと見て貰った方がいいんじゃない?
759名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 02:43:26.29 ID:ftjc0R4e
>>755

>>744の、>ただでさえ偏見で見られることが多いのに

これって、2chネラー全員の事って意味?
そんな風には書いてないじゃない。
なんというか、言ってる事に意味があるのかもしれないが、省略して飛びすぎていて、意味がまともに受け取れない。
しかも、ここで話してる分には、ネラーしか見てないわけだし。

通りでそんな演説やるとかって話じゃないし。
誰かが、ちょっと似てるなって思っただけでしょ。
で、それをちょっとした思いつきで書いただけ。
誰だってそんな感じで書くことはあるわけで、それがこういう匿名掲示板の一種の使い方だ。

なんでそんな反応するのか、マジでイミフ。
760名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 03:12:32.23 ID:hUp0u/DT
似てる似てないは、主観の問題だからねぇ
AさんとBさんて、顔が似てるな思っても
実際に写真を並べてみると、あんまり似てなかったってことあるでしょ
発端は>>724の、「この2曲、何となく感じが似ている。」だから
そんなに批難するようなことでもないだろ

こう書くと、本人乙って言われるかな?
761名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 03:25:08.71 ID:pNBVKk7B
おい、もうそこらでやめとけ
2ch見てるのは一部の人だけ、一般人は見てないから便所の書き込みが許される?
そういう責任感も自覚もない一部のバカのせいで全体が偏見で見られるんだ

今はまとめサイトなんて物があったりブログで2chネタを扱う人がいたり
それも意図的に一部のレスだけを切り取って偏向報道されることもある
どこで誰の発言がネタとして使われるか分かったもんじゃないぞ
762名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 03:59:14.98 ID:ftjc0R4e
>>761
まだ言ってるのか。
誰がどう利用しようと、何言われようと、何を言おうと、お前の生活と何の関係があるわけ?

ここに書き込んでる奴がお前と共同体作って、私たち2ch住人です、っていってるわけじゃないし。
ある曲とある曲が似てるって感想を、どこかの誰かが読んで、なんでみんな肩身狭く感じなきゃならんの?

それって、ただのお前の被害妄想だから。誰も何にも気にしていない。そんな感想もあるのかへえ、ってなぐらいだ。
レベルの低さでいったら、もっとはるかに酷いのはいくらでもある。

お前、マジで何か薬でも貰ってこい。
763名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 04:04:26.05 ID:pNBVKk7B
>>762
きみにも分かるように言おう
わざわざアンチに餌を与えるような言動は自重しろ

あと>>758-759は少し前のレスからちゃんと嫁。最後の一行はブーメランブーメラン
764名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 04:20:03.18 ID:ftjc0R4e
>>763
また意味不明な事をw
全然理解不能w
君、もっと何かコミュニケーションなんとかすべきだよ。

大体、2chにしても、一般のブログにしても、大概は無意味な発言や感想ばかりだよ。
佐村河内関係のブログの記事なんか典型。阿呆をさらけ出してる。

だからといって、2c利用者とか、ブログ使用者が肩身の狭い思いなんかしてないからw
他人は他人、関係ない。これが基本だw

それにどんなバカげた記事だって、その時代の雰囲気を表す材料にはなるしね。
中に役に立つ記事が少しでもあれば拾い物。

ちょっと心情的におかしくなってるよ、君。
765名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 04:34:50.03 ID:kBC3QXMP
ここまでで一番マジキチっぽいのはID:ftjc0R4eってことで晒しage
766名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 07:52:54.80 ID:NSDhtcGa
似てる 似てない の2つのレスがあるからには
どちらかと言えば、ということを書く人はいるわけで
しかし、アンチってなんだ?意味不明だが
おれは、似てると言えば似てる、似てないと言えば似てない で
似てる似てないなんて、それこそどうでもいいことだと思うがねw
767名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 08:01:31.93 ID:k5s/Yd7p
自分の思い通りに流れないとヒステリックになるヤツがモーツァルト関連のスレに現れるな
768名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 08:39:27.13 ID:NSDhtcGa
>>760があったんだ
同意
769名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 16:35:43.54 ID:kBC3QXMP
>>767
そんな奴どこにでもいるだろ
モツスレ限定にしたい奴がいるのか?
770名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 17:18:44.12 ID:OfRBkZvu
うむモツスレにいるよ
771名無しの笛の踊り:2014/03/04(火) 22:24:49.99 ID:yms5blXo
基地外の巣窟スレ
772名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 00:17:58.04 ID:uzeb1Ri5
そうそう。昔からモツ信者はマジキチと糞コテばかりだった。
773名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 06:39:49.55 ID:PPPZQlM8
かつては初心者丸出しのバカ相手には「10年ROMってろ」「過去スレ読んで出直せ」
と言うのが2chの常套句だったのに時代は変わったものだな。
あるいはスレを日記代わりにするようなバカには「ブログかツイッターでやれ」
と言うのも今は通用しないのか。それどころか擁護してくれる仲間までいるとは…
これも時代の流れってやつか…
774名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 08:56:53.23 ID:SW8giQC0
>>769
775名無しの笛の踊り:2014/03/05(水) 09:06:43.46 ID:SW8giQC0
どうでもいいでしょ 
って柔らかく収めようとしてくれる人がいてそれなりに時間も経過したというのに…
776名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 02:51:43.91 ID:3sfEU1D4
>>766>アンチってなんだ?意味不明だが

http://www.logsoku.com/r/classical/1251953542/455-
http://ch.i.cmaas.net/music/classical/1339657973/#/music/classical/1339657973/all/

私のモーツァルトの好きな曲ベスト10
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1339142185/
77 名前:名無しの笛の踊り[age] 投稿日:2013/02/24(日) 08:33:20.92 ID:9WMpiwXG
モーツァルト ← 過大評価の糞

79 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 14:56:23.58 ID:G4ZsTwTc [1/3]
>>77
あなたが好きな作曲家もほとんど例外なくモーツァルトを尊敬していた
そしてなぜか晩年に成るほど尊敬の念が大きくなる人が多い(多かった)

81 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2013/02/24(日) 18:16:01.70 ID:jyldY4Lf [1/2]
>>79
尊敬ということであれば、ベートーヴェンのほうが全然上だよ。
モーツァルトを尊敬なんてリップサービスで言ってるようなものだよ。
777名無しの笛の踊り:2014/03/07(金) 07:49:16.03 ID:+Apftuwb
778名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 01:09:02.67 ID:0/G77O+Q
次の文章を完成させなさい。
言い返せません でし〇
1た 2か 3ゅ
779名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 05:11:24.02 ID:E8fGQR/V
ぷっ
780名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 13:37:58.43 ID:+j1SHObR
フルートのための室内楽が、若い頃のもので終わってしまったのが残念。
後期にも作ってほしかった。
781名無しの笛の踊り:2014/03/08(土) 20:58:16.35 ID:73FF2Sm5
注文さえあればね
782名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 00:11:21.23 ID:QMScY3w9
>>780
モーツァルトになり変わって作曲、
ってだれかやらないのかな
783名無しの笛の踊り:2014/03/09(日) 00:21:18.44 ID:X4FlgyzR
佐村河内さんがやってくれるよ
784名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 21:12:52.39 ID:XAljYZvY
私はディヴェルティメント第17番ニ長調K.334(320b)の第2、5、6楽章が好きです。
785名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 22:30:50.42 ID:0sTVItCP
聞き始めたころは交響曲ばかり聴いていたが、
ピアノ協奏曲になり、ピアノソナタになり、
今はディヴェルティメント、100、200番台もいいなあ

創意に満ちあふれている
786名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 22:52:16.58 ID:nT/z1Jc5
モーツァルトの場合交響曲は後回しでもいいくらい(とはいってもプラハ以降の4大交響曲は例外)
本領は声楽だけど、器楽曲ではディヴェルティメント・セレナード、室内楽、協奏曲は傑作の宝庫
787名無しの笛の踊り:2014/03/11(火) 23:48:44.12 ID:zepse+Co
オペラや宗教曲では、トロンボーンも参加するからね
トロンボーンは交響曲などでは使わない風習があった
788名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 07:37:28.41 ID:DDDTbcnu
>モーツァルトの場合交響曲は後回しでもいいくらい

んなこたーない。偏り無く色々なジャンルを聴いていくのが良いと思う。
789名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 10:32:33.53 ID:5gRfdv3J
ピアノ・トリオってジュピターとか傑作が書かれた時期に
わりと近いんだけど、傑作と評価する声は意外に少ない。
実際、CDやレコードも決して多くはないんだよな。
おれはけっこう好きなんだけどね。

おまいらの評価はどう?
790名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 15:43:54.39 ID:XgH3baLl
>>788
そんな理想的な聴き方をする人なんて一握り、だからあえて後回しでもいいくらいだと言ってるだけ

>>789
>>259>>505-507>>561>>676辺りを参考に
791名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 16:55:19.69 ID:DDDTbcnu
>だからあえて後回しでもいいくらいだと

あなたが後回しにするジャンルを交響曲にするのは勝手だが、それを人に勧めるのはいかがなものかな。
792名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 17:46:29.10 ID:XgH3baLl
>>791
>いいくらいだ はただの一意見であって誰にも進言も強要もしてませんが?
そんなことよりもっと室内楽の話をしましょう

俺はピアノトリオはクラリネットトリオも含めてボザールも意外と気に入ってる
バレンボイムがモーツァルトイヤーに出した2枚組は全体的にピアノ主体というか
良く言えば自由でロマンチックだがはっきり言えば崩し杉かな
793名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 18:07:21.06 ID:76I6qnWb
>>788>偏り無く色々なジャンルを聴いていくのが良いと思う。

自分の意見を押し付けてるのはお前の方だ、ヴォケ
794名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 21:14:08.66 ID:4JLPrOMY
好きなジャンルを好きなだけ聞くのがよい
どっちも余計なお世話
795名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 22:22:04.17 ID:K0zRT6cv
>>794
まあスレタイ見れば分かることよね
796名無しの笛の踊り:2014/03/12(水) 22:25:50.45 ID:4JLPrOMY
こっちに言われてもなw
797名無しの笛の踊り:2014/03/25(火) 22:57:39.66 ID:g+EGvJ92
そうだ旅に行こうって番組でクラリネット五重奏曲の第4楽章が流れてた
テレビで初めて聴いたわ
798名無しの笛の踊り:2014/03/26(水) 02:18:06.78 ID:fHbifBTd
その曲とフルート四重奏曲1番第1楽章、フルート協奏曲1番第3楽章等は
昔大分県のローカルCMで流れてたと記憶してる
799名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 01:15:37.40 ID:9C51KE4K
Youtubeでモザイク四重奏団のハイドンセット聴いたけど、なかなかいいね
800名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 02:22:47.81 ID:uQp+OXBZ
古楽団体なら古典四重奏団の方がおもしろい
値段が高いのがあれだけど、一聴の価値はある
801名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 13:55:19.58 ID:EyXt8Qcw
ちなみに古典四重奏団はモダン楽器ですね。
802名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 12:24:29.09 ID:3yHEyYUk
今ぐらいから五月あたりまで、
フルート四重奏曲を聞くのにいい季節だ。
803名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 14:08:04.26 ID:KbN46CJc
なんで?
804名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 01:17:46.00 ID:XHuHFyUy
ともかくそうなんだよ
805名無しの笛の踊り:2014/04/10(木) 13:06:52.51 ID:8QCxHqj0
>>802
野外で聞くと気分いいでしょうね
806名無しの笛の踊り:2014/04/12(土) 13:58:34.52 ID:ixb2sDaN
>>805
それイイネ!
807名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 08:55:25.37 ID:zQIwTXWu
よく他のサイト(Yahoo知恵袋とか)で「狩」がモーツァルト弦楽四重曲の代表作
みたいに扱われているのを目にするんだけど、本当にそう思ってる人が多いのかな?
少なくともモーツァルト好きで、ハイドンセットをすべて聴いたことのあるような人は
「狩」が一番良い曲だとは思わないほうが多くないか?
俺も別に「狩」が嫌いというわけじゃないが、作品としての完成度で言うなら
15番や18番、斬新さで言うなら14番や16番のほうが、ずっと目を引く存在だと思うのだが。
808名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 13:04:56.23 ID:8CGFDbTp
俺は15番が一番好きだけど、有名なのは17番でしょ
初めてレコード()を聴いたとき「あ、聴いた事ある」って思った
809名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 13:10:28.50 ID:S2rAT3d3
フルート四重奏曲第1番とかクラリネット五重奏曲も昔CMで使われてたので知ってた
810名無しの笛の踊り:2014/05/03(土) 14:20:53.66 ID:vSePgA59
大型連休、2ちゃんしながら、
ゆったりいい湯加減のモザイクQの
ハイドン・セットを聴く
極楽、極楽
811名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 07:43:46.46 ID:UFmj4pzt
うちのすぐ近くの小学校では、毎朝8時になると校内放送とともに
フルート四重奏曲第一番の冒頭がかなりの音量で流れます。
モーツアルト好きの私としては、なんだか光栄ですが、クラシック嫌い・
モーツァルト嫌い・フルート嫌いな人などにとっては、かなりの迷惑かと…
812名無しの笛の踊り:2014/05/04(日) 11:15:05.86 ID:bqCVPouN
オレもフルートは嫌い。
フラウト・トラヴェルソは好きだけど。
813名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 21:04:06.82 ID:d3jyhiJB
>>807
「狩」は他の5曲ほど深くはないのかもしれないけど、聞きやすいよね。
今の季節に合う曲。
814名無しの笛の踊り:2014/05/12(月) 23:03:48.05 ID:1Z5jxdau
ピアノソナタもここでええんか?
ピリスのグラモフォンの新しい全集って国内盤出てないの?
815名無しの笛の踊り:2014/05/16(金) 19:22:28.93 ID:u4EbZoPE
ピアノって、右手と左手の二重奏のようだから、
室内楽と言っても おかしくないのかも。
816名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 18:07:24.70 ID:y5s8JM+c
ウィーン定住後に書かれた連弾ソナタなどは、
弦楽四重奏曲に匹敵するような内容を備えた室内楽だと思う。

>814
全集の国内盤はなさそう
演奏者と楽曲に関する解説が読みたいと?
817名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 18:38:36.62 ID:TFA7/Lkm
>>815
二重奏ならヴァイオリンソナタか、ヴァイオリンとヴィオラの二重奏曲の方がいいと
思いますけれど。
でも、モーツアルトの室内楽曲は、弦楽五重奏曲が最高じゃないでしょうかね。
818名無しの笛の踊り:2014/05/17(土) 20:00:31.22 ID:hx9kLMy4
K.442という番号が与えられている、ニ短調のピアノトリオ。
実は三つの別々の断片楽章を他人が補筆完成させ、無理矢理ひとつの
作品にまとめたものらしいけど。聴いてみると結構いい曲だよね。
何といっても、唯一の短調のピアノトリオということにもなるし。
もっと積極的に取り上げられてもいいのに、録音少ななすぎると思わない?
819名無しの笛の踊り:2014/05/20(火) 22:31:33.23 ID:QxK8MKi7
モーツァルトが残したフラグメントからの補作は面白い試みだと思うけど、あまり高くは評価されないみたいだ。演奏も少ない
ほぼ同世代人といっていいシュタドラーなどは本当にいい仕事をしていると思うけどね。
K442の補作もいいけど幻想曲K396の展開部など素晴らしいと思う。
長命した人だから初期ロマン派の影響と思われる様式の混入がないわけではないが、そこは割り切って聴けば面白い。
820名無しの笛の踊り:2014/05/21(水) 08:09:39.77 ID:25Q28EAO
幻想曲に展開部ってあるの?
821名無しの笛の踊り:2014/05/24(土) 22:09:57.38 ID:BhubZeGX
明確な定義があるわけではないから、幻想曲風の曲想であればソナタ形式で作られていても幻想曲ということになるようだ
シューベルトやシューマンの幻想曲もそうだけど
822名無しの笛の踊り:2014/05/28(水) 09:25:58.58 ID:XbkvyNmc
そうだったのか。はっきりした形式のないのが幻想曲だと思い込んでた。
823名無しの笛の踊り:2014/06/17(火) 20:46:37.30 ID:fP/N0a29
モーツァルトのCDの名曲名盤
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1223367627/
824名無しの笛の踊り:2014/06/19(木) 20:18:14.28 ID:/KMcrfyw
クリーン/アマデウスのト短調四重奏初っ端からピアノ音割れするの
マスターからそうなのだろうか
825名無しの笛の踊り:2014/06/23(月) 23:55:22.99 ID:C1Eikhbm
>>817
俺も弦楽五重奏が最高だと思うよ。
趣味を言わせてもらうと、フルート四重奏、クラリネット五重奏
と木管が入ったのが好きだが。
826名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 00:57:09.29 ID:snXKZtav
なんといっても弦楽五重奏とクラリネット五重奏でしょ
827名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 12:22:21.43 ID:zfg6dokb
弦楽五重奏曲の6曲全部が最高なの?
828名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 12:50:13.96 ID:QbJ5cs8d
2番ハ短調は、オリジナルの管楽セレナードのほうが上だろ
メヌエット楽章はハイドンやヴァンハルの影響が濃厚だが
829名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 12:54:53.16 ID:QbJ5cs8d
ハイドン 交響曲第3番 ト長調
http://www.youtube.com/watch?v=Ka6LnRRgR8M#t=11m44s
メヌエットは11分44秒あたり〜
830名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 13:13:13.94 ID:QbJ5cs8d
ハイドンの交響曲3番は、カノン風のメヌエットに続く終楽章がフーガというのが興味深い
スレチすまん
831名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 13:27:15.63 ID:qt1C9CQS
スレチ動画厨キター
832名無しの笛の踊り:2014/06/27(金) 13:38:55.32 ID:qt1C9CQS
一応訊いておくけど、モーツァルトのは「鏡のカノン」「反行カノン」が使われてるのを知ってて言ってるんだよね?
833名無しの笛の踊り:2014/06/28(土) 01:02:40.82 ID:R4FpnC2K
普通のカノンならウィーン四重奏や初期のディヴェルティメントでも使われてる
ちなみにウィーン四重奏はハイドンの太陽四重奏以前の曲集の影響がいわれることが多かったが
最近では否定的な見方が強く、皇帝ヨーゼフ2世に気に入られるように好みを研究して作った結果といわれる
834名無しの笛の踊り:2014/07/10(木) 14:23:54.58 ID:EF3QJacU
アマデウス
ジュリアード
ズスケ
イタリア
ハーゲン
クイケン
モザイク
835名無しの笛の踊り:2014/07/12(土) 02:54:14.26 ID:4my75VGj
モザイクって何かいやらしいな
836名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 00:07:37.66 ID:MiqTV2Ph
いやらしいどころか恥を隠すのだから奥ゆかしい
837名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 09:49:27.83 ID:ChL/fvqe
モザイクの向こうは恥なのか。
838名無しの笛の踊り:2014/07/14(月) 17:40:04.01 ID:MiqTV2Ph
全てとはいわないが隠される対象としてまっ先に浮かぶのはずばり「恥部」でしょ?!
個人的にはハーゲソの方が見てるのは辛いが‥
って何のスレだ
839名無しの笛の踊り:2014/07/17(木) 14:26:19.09 ID:dNO1ONBM
ヴァイオリンソナタ集を聴いていると、今さらのようにモーツァルトの楽想の豊かさに驚かされる。
よくまあ次から次へと新しいパターンを繰り出してくるものだと。

ピアノソナタだって弦楽四重奏だって交響曲だってそうじゃないか、と言われればその通りなんですが
ヴァイオリンソナタのシンプルな編成の中で、より際立ってるように私には思える。
840名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 00:50:37.57 ID:xueb+Odf
ハイドン・セット以降の弦四を聴きまくってる。特にホフマイスターが大好き。
弦五の方がより境地が高いかなぁと思うことがあるし、実際、ハ長調の弦五はほんとに凄い曲だと思うけど、今は弦四がいいなぁ。何より聴いてて楽しい。
841名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 01:01:01.06 ID:VTXiBtDx
ホフマイスターの第三楽章がいい。
一つ前の「不協和音」の第二楽章が さらに深くなったような音楽。
842名無しの笛の踊り:2014/08/30(土) 11:25:31.56 ID:GiE1nzMj
K499のアダージョのコーダにも不協和音があるね
何かが壊れるような
843名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 14:51:56.67 ID:2W6KG+nX
弦四や弦五が気に入ったならピアノ四重奏や弦楽ディヴェルティメントK.563も気に入ると思う
聴いて楽しいという意味ならより気楽なピアノトリオも佳曲揃い
844名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 20:51:57.57 ID:5K7we5O0
モーツァルトはP3よりもP4が名曲だよね
2曲しかないけどどちらも名曲
845名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 22:10:52.31 ID:qPONxtEv
>>844
そんなことはない。
曲によってはピアノ四重奏曲に匹敵、もしくは違った良さがある。
846名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 22:33:08.28 ID:5K7we5O0
>>845
あなた的にはどのP3がP4と同程度あるいはそれ以上の傑作ですか?
参考にして魅力を見つけてみたいと思うので
847名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 22:48:47.11 ID:qPONxtEv
参考にしてって、あなたはモーツァルトのピアノ三重奏曲を知ってて>>844のような
発言をしているんですよね?
あなたは他人の意見で音楽の感想がコロコロ変わるのでしょうか?

まあいいでしょう。
私がモーツァルトのピアノ三重奏曲で特に好きなのは、ホ長調K.542とハ長調K.548です。
あと、クラリネットを使用しているケーゲルシュタット・トリオも好きですね。
848名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 00:53:34.97 ID:7j06hV03
前にも書いた希ガスけどピアノトリオは変ロ長調K.502とホ長調K.542はたまに引っ張り出してリピートしたくなる
特に変ロ長調の方は少し前に名前が挙がってるホフマイスターと同時期の作品でもあり何度聴いても飽きない
849名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 03:53:48.69 ID:2/HEyGSf
>>847
お気を悪くされたようですが、私の聞き方が悪かったでしょうか?
ちなみに「他人の意見で音楽の感想がコロコロ変わる」ということは無いと思います。
しかし、人の意見を参考にすることはあります。書いたとおりです。
よく知っている曲でさえ、ある人が「ここのこういうところいい」という話を聞いて
なるほどなあと魅力を再発見するということもあるのじゃないでしょうか。
自分としてはそれぞれ性格の強い二曲のP4に比較して、P3は印象があまり残らないので
>>844のように書きました。

どういうところがいいという話までしていただくと面白いと思いますが、
挙げていただいたホ長調K.542、ハ長調K.548および変ロ長調K.502に耳を傾けてみようと思います。
850名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 12:12:17.45 ID:f0UkuVJK
>モーツァルトはP3よりもP4が名曲だよね

録音や名盤や実演に接する機会がより多いという話なら分かるが
きみの中での評価が凝り固まってるのなら何を言っても無駄と思われてもしょうがない
そもそもこのスレを見直したら既にピアノトリオの話題はあるのでry
851名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 19:19:03.46 ID:2/HEyGSf
>>850
>録音や名盤や実演に接する機会がより多い
そのとおりです。
したがって、一般的にいってそれは名曲であることの指標といえますね。
「名曲だよね」ではなくて「名曲を思われているね」と書けばより客観性があってよかったかもry

>きみの中での評価が凝り固まってるのなら何を言っても無駄と思われてもしょうがない
「人の意見でコロコロ変わる」という人がいるかと思えば、
「凝り固まっているから何をいっても無駄」という人もいる。
受け取り方は人それぞれのようですね。
しかし、人の意見を参考にすることはあります。上に書いたとおりです。
ごく当たり前の話だと思いますが、なぜ2回言わないと伝わらないのか?
理解力がないのでしょうか。まあいいでしょう。
852名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 19:32:24.09 ID:4qKYjZdK
くだらねぇやりとりやってて、楽しいのか?
853名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 19:39:04.59 ID:CO6Ud8KF
>>851
そもそも名曲という言葉をどういう意味で使用しているんですか?
あなた個人が好きな曲?それとも世間が評価していると思う曲?
854名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 20:28:21.48 ID:f0UkuVJK
演奏頻度の高い低いは主催者や企画者や奏者側の都合によるところが大きいから
必ずしも名曲かどうかの指標にはならないよ、特に室内楽はそう
例えばK.563の弦楽トリオなどは通好みの傑作だけど生で聴く機会は乏しい
855名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 20:36:21.55 ID:CO6Ud8KF
だから、名曲ってなんだよ。
856名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 20:45:34.82 ID:f0UkuVJK
分かりやすく言えば、演奏頻度が高い→人気曲
(奏者にも)聴き手にも感銘を与えてくれる→名曲
857名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 20:53:42.18 ID:CO6Ud8KF
(奏者にも)聴き手にも感銘を与えてくれるなんて、なんであなたが分かるんですか?
アンケートでも集計したんですか?
858名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 20:58:47.98 ID:f0UkuVJK
きみは批判ばかりで自分の意見はないの?しかも誰にでも絡むんだね?
859名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 21:02:53.67 ID:CO6Ud8KF
意見?何についての意見を言えば良いのかな?
860名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 21:04:21.71 ID:f0UkuVJK
なんだただの釣りか
861名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 21:06:35.21 ID:CO6Ud8KF
>>857の質問には答えられないようですね。
862名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 21:25:23.49 ID:Mkq09dxk
妙なことでギスギスしてるなあ

名曲というのは学問的タームでは無い一般的な語だ

受容のされ方で見てもいいし、
個々人の好き好きで言ってもいいだろうし、
作品自体の価値を測ってそう呼んでもいいだろうし。
そういう層が重なるところに名曲なる概念が朧に現れてくるということでいいじゃ無いか?
863名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 21:37:06.54 ID:CO6Ud8KF
>>862
つまり、名曲といういうのは人によって使われ方が違う曖昧な言葉ですね。
だから私はまず>>853の質問をしたのです。
864名無しの笛の踊り:2014/09/03(水) 23:31:36.08 ID:dDB0wJE5
俺様基準ではP3とP4の比較ではP4が圧倒的によくできてる。
というかP4の2曲は異常な名曲。ほとんど隙がない。P3は(全体を俯瞰すると)造りがユルい。

まあこんなのは好みの問題だから何が正しいなんてありゃしないのさ。
P3とP4の違いはディベルティメントと交響曲の違いみたいなもんじゃないかと。
865名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 00:22:23.26 ID:CuF4LhbJ
ID:CO6Ud8KF
こいつ何がやりたいんだ?
やってることがアンチと同レベル
866名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 00:27:17.84 ID:CuF4LhbJ
>>857
お前は批判のための批判をしてるだけで
自分から回答を模索提言はしない卑怯者
867名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 07:48:22.11 ID:0bnxT4ss
>>865
名曲という言葉の意味が分からないから質問をしただけです。
しかし、質問を批判され、卑怯者扱いされました。
何か触れられて困る事でもあるのでしょうか?
868名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 14:10:27.00 ID:xr0XeoeT
>>863で答えなどないって自ら認めてるだろ
最初から「質問」という名目の批判なんだよバカ
869名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 21:36:53.06 ID:0bnxT4ss
>>868
あなたには答えがあるから「必ずしも名曲かどうかの指標にはならないよ」なんて言えるんでしょ。
まさか、名曲の意味も分からずに名曲という言葉を使っているのかな?
870名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 21:51:07.13 ID:0bnxT4ss
>>864
あなたの言わんとする事は分かる。
ただ、私の場合は曲の構成力や作曲技法的な面は、曲の好き嫌いの順位を左右する物ではないですね。
871名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 22:10:02.94 ID:xr0XeoeT
>>857はまさか>>856への反論のつもりか?
>>857はただの揚げ足取りであって反論になってないぞ
872名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 22:25:19.11 ID:xr0XeoeT
先ず「感銘」という語は感動のみならず深い印象やインパクトといった意味合いも含む
それを踏まえた上で「感銘」さえ与えられないような曲は名曲とはなり得ないことくらいは分かるだろう
873名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 22:43:19.05 ID:0bnxT4ss
反論とか批判とか被害妄想が酷い人だね。
正直に、「自分自身が感銘を受けた曲を名曲と表現しています。」と言えばいいのに。
それとも、あなたの言う「名曲」の意味は違うのかな?
874名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 22:57:55.70 ID:xr0XeoeT
>まさか、名曲の意味も分からずに名曲という言葉を使っているのかな?

こんな揚げ足取りをしておいて自分は批判してません面ですか
で、感銘を与える曲→名曲に対しては認めるの?認めないの?
875名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 23:04:46.30 ID:Qj//ArIm
おまいらもうやめろ。どーでもえーわ
876名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 23:22:34.79 ID:0bnxT4ss
>>874
あんた、もっと自分に自身を持てよ。
877名無しの笛の踊り:2014/09/04(木) 23:39:40.60 ID:8HGBLDSg
ID:0bnxT4ssはもっと謙虚になって黙りなさい
878名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 12:27:03.16 ID:eRut/EMx
超初心者でP3とP4がなんという曲なのかわからないのですが...
スレ遡ってもわからなくて。
ピアノ奏者用の楽譜本にある3ページと4ページの曲でしょうか?
879名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 13:21:29.78 ID:hgvgVdFO
ピアノ三重奏曲とピアノ四重奏曲だろ
880名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 13:32:56.29 ID:Y8Y1IeHz
過去スレとか見てもP3P4なんて言ってる人はいないから同一人物がここ何日か使ってるだけだろう
内容も他人の意見を求めてるようで実際はP4>P3の一点張り
881名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 13:52:42.14 ID:WjnoT1eJ
>>878は実は初心者なんかじゃなくて、嫌味で言ってるのかもね。
882名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 17:56:44.88 ID:eRut/EMx
>>879
そういうことですか、ありがとうございます。
>>881
ホントの初心者です。
嫌味に聞こえたらすみませんでした。
883名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 20:02:26.31 ID:Nxh/QHGt
P4>P3の一点張りもわかるけどね
でもP3のゆるさにホッとする時もあるしそういう時間も大切にしたいというのが年の功
884名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 20:19:22.76 ID:Nxh/QHGt
でもK.542単体だとP4の2曲より好きだな
885名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 21:22:11.21 ID:WjnoT1eJ
ピアノ・トリオはテンポが速すぎる演奏だと、K.542やK548あたりでも軽くて底の浅い音楽になってしまう。
そういう録音が結構あるので。
一方、ピアノ四重奏の方はテンポなど演奏の許容範囲は広いね。
886名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 22:46:58.56 ID:2yYt/x1F
>>883
> P4>P3の一点張りもわかるけどね
> でもP3のゆるさにホッとする時もあるしそういう時間も大切にしたいというのが年の功
年の功だねえ。P4のほうがよくできた曲だと思っててもそればかり聞いてるわけじゃなくて、
初期のSQ聴いたりしてほっこりする。モーツァルトファンとはそうありたいものです。
けんかはやめよう。
887名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 22:59:53.41 ID:J2VhrhL7
ヨハン・バプティスト・ヴァンハル - Johann Baptist Vanhal (1739-1813)
ピアノ五重奏曲 ニ短調 Op. 12 No. 2
Piano Quintet in D Minor, Op. 12, No. 2
http://www.youtube.com/watch?v=32j5VCqwc3w
888名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 23:13:15.24 ID:J2VhrhL7
正直な印象では、この曲は、五重奏でなく、三重奏でいいと思う
889名無しの笛の踊り:2014/09/05(金) 23:49:06.35 ID:C04UBkR/
えーと、私は>>844ですが、その後書いたのは>>849>>851>>862のみです。

>>864は私ではありません。

>>880は辛うじて「同一人物がここ何日か使ってるだけだろう」と推測の形にしているが、
>>883は「P4>P3の一点張りもわかるけどね」と決めつけている。
はあ、これは大した年の功ですねえ。
困ったものです。

ちなみに>>847でいきなり私に喧嘩腰にレスしてきた御仁は、
「必死チェッカーもどき」で今調べてみたところによると

149 :名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 22:05:21.27 ID:qPONxtEv
音楽は音なんですけど。

といいうレスをしています。これは、直前の

148 :名無しの笛の踊り:2014/09/02(火) 21:18:38.47 ID:9vJyVq+o
昔はピッチなんて定められてなかったんだからピッチの高さに拘ること自体無意味。
オーディオヲタクじゃあるまいし、音だけ聞いてないでちゃんと音楽を聴くべき。

に対するレスであろうが、この人のいう「音だけ聞いてないないで」という言葉の趣旨は
「音高(ピッチ)だけを聞いてないで」という事が文脈から明らかである。
この趣旨の発言は鈴木雅明氏もしている当然の話なのだが、
149はそれをわざと捻じ曲げて、あるいは理解できずに喧嘩腰なレスをしている訳だ。
この手の人は>>847以降も、決めつけ・誤解・理解力の無さetcによって
複数回喧嘩腰でレスしているだろうと「推測」される。

まあいいでしょう(誰かさんの真似)好きにしてください(笑)

これから、ズスケ他の演奏でピアノ三重奏をまとめてまとめて聴こうというところです。
890名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:14:12.05 ID:eVmFkgig
「P4>P3の一点張りもわかるけどね」

これは>>849を見ても>P4に比較して、P3は印象があまり残らない
と書いてるから決め付けられても文句は言えないんじゃ?
あと、推測の形にすれば何を言ってもいいわけじゃないでしょ
スレが荒れた原因を作った張本人さん
891名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:17:32.94 ID:8kuOkihY
>>890
あんたは似たような感想を持つ人がいるという想像力がないのか?
決め付ける人が問題あるに決まっている。
張本人は、いきなり喧嘩腰でレスする人。
それを擁護するあんたみたいな人も残念ながら問題がある。
892名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:18:59.13 ID:8kuOkihY
>>890
>これは>>849を見ても>P4に比較して、P3は印象があまり残らない
>と書いてるから決め付けられても文句は言えないんじゃ?

これ凄い論理だなw 自覚ある?
893名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:21:01.49 ID:eVmFkgig
きみは>>889の人ですか? ってわざわざ確認した方がいいですか?
きには反対意見はなんでも喧嘩売られたとでも思って言い返さずにはいられない性格なの?
894名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:25:17.53 ID:8kuOkihY
>>893
いやー
私はただの反対意見じゃなくて、いきなり喧嘩腰でレスしてきた人、
また、事実とは異なる決め付けなどをしてきた人に対して相応なレスしているだけです。
895名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:27:50.18 ID:eVmFkgig
具体的にどのレスのどの部分が「喧嘩腰」なの?
きみも>>873の1行目そのものだね
896名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:30:57.59 ID:ymbqFW5h
全部自演だろバカ
897名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 00:38:52.74 ID:8kuOkihY
>>895
私が「いきなり喧嘩腰」だと言ったのは

>>847
>あなたは他人の意見で音楽の感想がコロコロ変わるのでしょうか?
>まあいいでしょう。

というレスですね。そのときは私は抑えてレスしました。
しかし、この人は他スレでも「いきなり喧嘩腰だった」という訳です。
そのほかの事も相まって、相応のレスをしたまでです。

>>890
>P3は印象があまり残らないと書いてるから決め付けられても文句は言えないんじゃ?
>スレが荒れた原因を作った張本人さん

掲示板には多数の人が書いているから似た感想を持つ人がいるという想像力が無いのは問題だと思いますよ。
それから、このレス自体、かなり「喧嘩腰」じゃないですかね。
自覚ありませんか?
898名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 01:33:08.82 ID:gJ4TllBJ
一気に読みにくいスレになっちまったなw
899名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 07:28:13.81 ID:wjoMBRSC
やめろっつってるんだろうがバカ野郎。くそスレになっちまったな。
900名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 11:29:42.39 ID:pphgEDom
>897
何が悔しいのか知らんが、お前が自分の容姿や能力に劣等感を抱いている事だけは読み取れるぞ。
ここでウジウジ言ってないで、元気に生きて生きましょうね。
901名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 12:49:16.98 ID:IkBN1ok2
>>899
>>900
もはや何の脈絡も無い、的外れな人格攻撃でしか出来ないのな
チンピラのように喧嘩を吹っかけるのはそろそろやめにしなさいな
俺がしているのは一貫して正当な反論
902名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 14:22:37.00 ID:a4DY5Fze
P4>P3などと言っている人は弦楽五重奏曲だと、3・4番>5・6番なのかな?

それから、ズスケのピアノ三重奏曲は良い演奏だと思うよ。
903名無しの笛の踊り:2014/09/06(土) 14:50:34.61 ID:wjoMBRSC
>>901
おまえにやめろっていってんだよバカ野郎
904名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 03:43:25.43 ID:VyiAmaDb
この粘着してる人って過去にもどこかのスレで粘着や荒らし行為してた人っぽい
しかも荒らしてる自覚もないみたいだからタチが悪いうえにしつこいという
905名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 03:44:58.50 ID:VyiAmaDb
>俺がしているのは一貫して正当な反論
>俺がしているのは一貫して正当な反論
>俺がしているのは一貫して正当な反論
906名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 04:12:32.63 ID:r+N1+YHu
>>904
おまえもだ
907名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 04:26:32.70 ID:VyiAmaDb
はい残念、おれは3日ぶりにこのスレ覗いた只の通りすがり
908名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 04:46:04.99 ID:r+N1+YHu
>>907
ぶはは。笑止千万。粘着するバカ野郎がもう一人増えたってか。そういうことにしてやるよ。
909名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 04:47:15.66 ID:VyiAmaDb
自己紹介すぎる
910名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:32:07.72 ID:MEHnz1gN
こんな馬鹿ばっかではまともな人の2ちゃん離れが進むはずだわな。
911名無しの笛の踊り:2014/09/07(日) 09:38:08.65 ID:zzUnHku7
まともな人は匿名でちゃんと話し合いが出来るとは思ってないから
はじめから2chには来ないよw
912名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 21:49:09.51 ID:b1fI6rcG
P5はどうでしょうか。
913名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 22:17:29.24 ID:ney9yhqs
ピアノと管楽のための五重奏曲のつもり?
そういう略表記はどこでも通用しないから却下
914名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 22:23:49.66 ID:5DwKiILl
せやな、二度と見たくないw
915名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 22:39:18.63 ID:oTPgGYil
>>913
聞き専の人ですかね?
弾く人の間では、弦4や弦5と同様、P3やP4の語を普通に使ってるよ。
916名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 23:19:33.31 ID:F1DYMwGZ
P5
wwwwwwwwwwwwwwwww
917名無しの笛の踊り:2014/09/10(水) 23:20:29.36 ID:ney9yhqs
830 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2014/09/08(月) 17:49:55.24 ID:JQFRIzZa [2/3]
必ずと言っていい程第3者が必要以上に擁護や代弁するケースが増えたな
最近は携帯やスマホ複数所持も珍しくないから自演なのかどうかも判別不能
918名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 00:16:38.39 ID:StjCKC7d
>>915
> >>913
> 聞き専の人ですかね?
> 弾く人の間では、弦4や弦5と同様、P3やP4の語を普通に使ってるよ。
俺も上の方で(通じると思って)P3と書いちゃって最初の荒れた原因の人と同一と思われたけど....
面倒だからP3と書いちゃって反省してる。省略表記としてはたまに使うよ。
楽器弾く人の中ではだけどね。あとレコード屋なんかでも狭いところに書くときは使うね。
あんまり一般じゃないからこういう場で使うべきではなかった。
919名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 18:16:14.63 ID:H2hMp1YN
P2って書いたら、ヴァイオリンソナタのことだとわかってもらえる?
920名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 18:47:39.41 ID:UBridJM+
>>915
それは親しい仲間内の会話での事じゃないの?
文章でP3とかP4などと書く事はあるんですか?
921名無しの笛の踊り:2014/09/11(木) 21:10:14.73 ID:StjCKC7d
>>920
> >>915
> それは親しい仲間内の会話での事じゃないの?
> 文章でP3とかP4などと書く事はあるんですか?
話し言葉じゃないよ。会話ではピアノトリオとかいうし。
メールとかで使っちゃうね。
922名無しの笛の踊り:2014/09/12(金) 22:05:48.82 ID:I+Tpdl0K
SYM#38とかPfconとかVnconとかメモで書いたりしませんか?
S3、SQ(S4とは書きませんね)、S5.... のノリです。
通じなかったらごめんね。普通文脈から分かると思ったよ。
923名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 01:22:35.16 ID:W0FbR/Nl
音楽の内容とは関係ない話ばかり
言いだしっぺはピアノと管楽のための五重奏曲K.452について何も語ってないという
924名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 18:53:25.60 ID:Ql6VMP9B
>>923
語って欲しいの?
925名無しの笛の踊り:2014/09/13(土) 19:22:47.62 ID:rb3zZHHj
語って欲しいというより関係ない話ばかりするなら出て行って欲しい
926名無しの笛の踊り:2014/10/11(土) 13:14:41.35 ID:+A4dOMJH
3pとか4pとかエッチ><
927名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 15:39:37.58 ID:It8rGJDc
ファゴットとチェロのためのソナタK.292はモーツァルトの曲の中ではあまり面白くない曲ですね。
928名無しの笛の踊り:2014/10/25(土) 18:35:34.71 ID:Bn5jop2g
>面白い
w
929名無しの笛の踊り:2014/10/27(月) 23:48:36.72 ID:svbMMCLS
2つの低音楽器のためのデュオというのは、ザルツブルグ期のモーツァルトにとって制約が多かったのでは
ファゴット好きな貴族が注文しなければ、こうした珍しい作品が後世に残ることもなかったろうけど
ウィーン期に書いたヴァイオリンとヴィオラのデュオは、バッハの影響だろうけど対位法的にも充実して聴きごたえのある作品になっているよ
930名無しの笛の踊り:2014/10/28(火) 12:10:13.65 ID:d+ec1S6r
K.292はデュオというよりは、実質的にはファゴットと通奏低音のためのソナタだね。
だから作曲者はチェロパートはチェロと指定していなかったと思います。
オーソドックスな楽器編成だと、ファゴットとチェロとチェンバロで演奏するものだと思う。
931名無しの笛の踊り:2014/11/19(水) 08:37:05.81 ID:VFCBvx0V
モーツァルト
932名無しの笛の踊り:2014/12/01(月) 20:31:52.35 ID:hGktz7es
連弾ソナタのK.497とK.521をアンドレ社が弦楽四重奏曲に編曲・出版した版を
聴いてみたんだけど、これとても良いですね。
モーツァルトの曲を他人が編曲した版の中では一番質が高いのではないだろうか?
933名無しの笛の踊り:2014/12/04(木) 22:28:03.54 ID:17iq/0cg
アンドレ社って、いわゆる戴冠式協奏曲K537の
かなりの部分が空白のまま残されていた左手パートを補完したような出版社だね。
同時代の出版社だからこそ、現代人からすれば大胆に思える企画にも挑戦したんだろうけど
934名無しの笛の踊り
大胆?
連弾ということは4手、すなわち4声部であるから、それを4つの弦楽器に割り当てる事は
理屈として成立してるだろ。なんら不自然な編曲ではない。