いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その62

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:09:37 ID:uBA/h9Mo
3名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:11:16 ID:uBA/h9Mo
4名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:12:47 ID:uBA/h9Mo
5名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 17:57:10 ID:HcDq6GfY
パーセル 4声のためのソナタ 鰤箱
6名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 18:06:13 ID:PH5Wbkol
マーラー 交響曲 第5番 嬰ハ短調
メータ/ロス・フィル DECCA

この曲は好きでいろいろ聴くのだけれど、いつも最後に戻るのは
ワルター、バンスタ(新)、バルビ、そしてこの演奏。
7名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 18:20:04 ID:Um2VFh6u
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲1番 

ARTE NOVAのやつ
8名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 18:32:05 ID:Zj5p0Mcz
リヒャルト・シュトラウス:町人貴族
ラインスドルフ/ヨーロッパ室内管弦楽団
9名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 18:34:41 ID:2k/B0dXN
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
バーンスタイン/ニューヨークフィル
10名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 19:18:21 ID:Um2VFh6u
シマノフスキ 12の練習曲  ルディ
11名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 19:38:05 ID:2k/B0dXN
ヴィヴァルディ フルート協奏曲 「夜」
ハウプト/シュライアー/ドレスデン・バロックゾリステン
12名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 20:53:32 ID:n3UAOkKP
>>1

ベートーヴェン:交響曲第9番
ケーゲル、ライプツィヒ放送交響楽団
13名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 21:06:23 ID:5Ra64Wa9
シューベルト 未完成

フルトヴェングラー/VPO
14名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 21:13:55 ID:fjScMUE7
ヤナーチェク 弦楽四重奏曲第二番
メロスQ
15名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 21:20:19 ID:OpVLeLWE
>>1

ベートーヴェン:創作主題による15の変奏曲とフーガ 変ホ長調 作品35 「エロイカ変奏曲」
 エミール・ギレリス
16名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 21:36:28 ID:5Ra64Wa9
ベト5

クライバー/VPO
17名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 21:55:43 ID:ryN1xSOk
シベ7
シュタイン/N響

・゚・(つД`)・゚・
18名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:02:00 ID:oJTZkUIV
いい演奏だったねえ
19名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:02:49 ID:HcDq6GfY
じーんときますた
20名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:10:00 ID:2k/B0dXN
リスト ピアノ協奏曲 第1番
アルゲリッチ/デュトワ/モントリオール
21名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:13:45 ID:CKG4VV4m
N響よかったね。
買ってきたCDきいてる
クレーメル、ブーレーズ/ベルリンフィルで、バルトークのVn協奏曲
22名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:24:33 ID:TiaSs9fW
マーラー 交響曲第5番

フェドセーエフ/チャイコフスキー記念モスクワ放送

冷徹ww
23名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 22:38:32 ID:5RXb4H4z
リムスキー-コルサコフ 歌劇:「雪娘」

アンゲロフ/ブルガリア放響

長い!209分19秒!!!
24名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 23:11:39 ID:HcDq6GfY
ドメニコ・スカルラッティ スターバト・マーテル
リナルド・アレッサンドリーニ/コンチェルト・イタリアーノ
25名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 23:14:33 ID:Je9xV4w/
ストラヴィンスキー 火の鳥
インバル/フィルハーモニア管

地味に名盤。最近では一番の掘り出しものかな。
26名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 23:15:56 ID:vjjkTZQE
交響曲 第4番
ブラームス

カルロス・クライバー

俺はこの演奏が好きかもしれない
27名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 23:17:31 ID:OpVLeLWE
ブラームス:ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品83
 コヴァセヴィチ&C.デイヴィス/ロンドン響
28名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 00:19:55 ID:h7laTrWR
>>26
クライバー本人も一番好きな演奏だと言ってたよ。
29名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 00:45:39 ID:RL3SqNzW
ニールセン:交響曲第2番「四つの気質」
シェンヴァント/デンマーク国立放送響

オーケストラがうまいうまい。
ブロムシュテット、ボストック、アルミンク、山下/N響(実演)
と聴いてきたけど、とりあえず一番いい。
30名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 03:44:49 ID:TAGP07ze
J.S.バッハ マタイ受難曲
31名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 06:24:30 ID:N619Hikt
ラモー チェンバロ曲集 おはよ
32名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 06:33:58 ID:h/k59QYo
ベト ヴァイオリン・ソナタ4番

メニューイン/ケンプ
33絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/09/08(月) 14:02:59 ID:rasHCYxI
ハイニ冷えん:管弦楽
美しすぎてたまらん!!
34名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 15:00:42 ID:aJ5flsW7
Bee Gees

How Deep is your Love
35名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 15:46:52 ID:X03eIfux
>>34
いいねえ。
私もこの曲は大好きだ。
36名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 16:00:54 ID:1WQlx5pZ
ダウランド リュート曲集
ポール・オデット
37名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 17:37:38 ID:1WQlx5pZ
ベートーヴェン ピアノ協奏曲1番
ブレンデル 鰤箱
38名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 18:29:43 ID:J17HZX8W
ドヴォルザーク チェロ協奏曲  マイスキー/バンスタ/IPO
39名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 18:56:12 ID:l0X6orqz
マーラー 交響曲第9番
アンチェル/チェコ・フィル Supraphon

指揮者ではフリッチャイ、アンチェル、カンテッリがお気に入り。
40名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 19:43:47 ID:J17HZX8W
シューマン チェロ協奏曲  デュプレ/バレンボイム/ニューフィルハーモニアO
41名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 21:15:11 ID:ICamzA9C
ビゼー アルルの女第1組曲
オーマンディ/フィラデルフィア
42名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 21:18:32 ID:SptzgMta
ベートーヴェン:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品61
 メニューイン フルトヴェングラー/フィルハーモニア管

ドキュメントレーベルのメニューイン箱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
……1920〜30年代の録音はちょっとつらいな
43名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 21:31:51 ID:26o8QGlq
ベト6

カラヤン/BPO(1965)
44名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 21:39:20 ID:tgo/g9o8
オイストラフ&コンドラシン指揮モスクワ・フィル 1963年ライヴ録音
モーツァルトVnコン#1、ブラームスVnコン
老練なヴィオリニストに若きモーツァルトの曲はどうかと思ったけど、自分の好みより
テンポが遅いが実に爽やかな演奏。硬い音質で潤いに欠けるのが難。しかしカデンツァの
素晴らしいこと!
ブラコンは逆にテンポが速くて粘らない、ややメカニカルに過ぎる印象。
この曲に関してはセルやクレンペラー共演盤が遥かに優る。
第2楽章のオーボエとの掛け合い部分は秀逸。しかしライヴ盤ならルガノ放送響との録音
の方が自在感があって良い。
45名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:28:49 ID:4FHeAdww
アントニ・フォルクレ ヴィオール小品集とクラヴサン小品集
ジェイ・ベルンフェルド(gamb) スキップ・センペ(cemb)

しみじみと味わっておりまする
46名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:36:01 ID:sc7MMu21
ブルックナー 交響曲第7番
チェリビダッケ/MPO 緑盤

仕事で北海道に日帰り出張。
あっちはすでに秋の日和だなあ、と思いながら帰京したら
東京も夕方は大分と空気が秋めいてきたもんだ、とつい感傷的になって
この盤を取り出してきた次第。
47なー:2008/09/08(月) 22:38:14 ID:o4L+bgtB
ドビュッシー 喜びの島
48名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:39:09 ID:26o8QGlq
ベト6

ワルター/コロンビア
49名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:47:17 ID:ZIGjAEa5
ベト1

飯森やすじろう東京シティフィル。

薄味杉
50名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 22:47:36 ID:l0X6orqz
ラフマニノフ 交響曲第2番
マリス・ヤンソンス指揮/フィルハーモニア管 CHANDOS

この指揮者に初めて注目したのはこのCDだった。
もう20年ほど前の話。

遠い目・・・
51名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:06:40 ID:1WQlx5pZ
バッハ 音楽の捧げもの
クイケンほか DHM箱

この演奏、しみじみしていていいね
52名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:10:17 ID:7YFS1m1C
バッハ フルートとチェンバロのためのソナタ ロ短調
ニコレ&リヒター
53名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:27:09 ID:J17HZX8W
モーツァルト ピアノ協奏曲21番  ワイセンベルク/ジュリーニ/VSO
5426:2008/09/08(月) 23:39:39 ID:iVl58U0/
交響曲 第4番
ブラームス

カルロス・クライバー

どわぁー二日連続で同じCD聞いちまった
未聴CDもたくさんあるのに
何やってるんだ俺・・・orz

>>28

そうだったのか
なんかうれしい
55名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:41:48 ID:26o8QGlq
ベト9

フルトヴェングラー/BPO_(1942)
56名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:59:39 ID:J17HZX8W
ドビュッシー 前奏曲集第2巻  ミケランジェリ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
57名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 00:14:24 ID:Vgo8fO7S
ラフ3
ストコフスキー/ナショナル・フィル
あと十日ほど存命だったらどんなラフ2を残したのかなと。
58名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 00:43:45 ID:5crHQUHj
ショパン 夜想曲


フランソワ


癒される〜。おやすみなさい。
59名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 06:58:26 ID:S86kDMwz
ファンタシーD934 おはよ
60名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 10:54:18 ID:f8DxuyOn
ダフニスとクロエ

クリュイタンス/パリ
61名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 11:02:54 ID:cZBOq4So
リヒャルト・シュトラウス:アルプス交響曲
フランツ・ウェルザー=メスト指揮 グスタフ・マーラー・ユーゲント・オーケストラ
62名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 11:07:01 ID:f8DxuyOn
メシアン 鳥たちの目覚め

Hans Rosbaud/Yvonne Loriod/SWR Sinfonieorchester Baden-Baden und Freiburg
63名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 13:28:40 ID:XiirZ2Vc
ベト ヴァイオリン・ソナタ9番<クロイツェル>

メニューイン/ケンプ
64名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 14:58:59 ID:f8DxuyOn
バルトーク ピアノ協奏曲第1番

アバド/ポリーニ/しかご
65名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 15:52:39 ID:GXp+CnoW
バッハ イタリア協奏曲 グールド

最高
66名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 16:11:57 ID:WjBz5bzQ
ヴィヴァルディ ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
アッカルド ほか

いい気候になったのに仕事がはかどりません orz
67名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 17:03:49 ID:f8DxuyOn
メシあん 幼児イエズスにそそぐ20のまなざし

オグどん
68名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 19:06:01 ID:Yl2/ys0W
ベト9

フルトヴェングラー/BPO(1942)
69名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 19:42:56 ID:RFGFF43a
チャイコフスキー 交響曲2番「小ロシア」  カラヤン/BPO
70名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 20:40:15 ID:Yl2/ys0W
ベト9

ワインガルトナー/VPO
71名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 21:40:02 ID:XFdxyHVW
R.シュトラウス 交響詩「ツァラトゥストラかく語りき」
カラヤン/BPO 73年

フォーグラー教授のティンパニソロ、痺れる!
72名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 21:56:23 ID:Yl2/ys0W
ブラームス ピアノ五重奏曲

ゼルキン/ブッシュQ
73名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:11:14 ID:QQaYEcRi
マレ:音階
 チャールズ・メドラム/ロンドン・バロック
74名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:15:12 ID:MxtWEZtl
バッハ 無伴奏パルティータ第2番
Vn:加藤知子

秋はシャコンヌが似合うなあ。
たっぷりと美音が響きわたる。
加藤知子さんのイザイの無伴奏も買ってみようかな。
75名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:24:26 ID:w7dCstKf
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ/クレンペラー/仏国立放送管

1楽章などさすが巨匠らしい、絶無の威容を誇る音楽だが、次の楽章では
オイストラフとオケがお互い「俺が俺が」と張り合い、クレンペラーが当てはめた
曲の枠のギリギリの所で三者三様のバトルが展開されるのが、いつ聴いても面白い。
それでも曲自体の美しさと高貴さは失われないのだから、正に名盤と言うにふさわしい。
76名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:44:21 ID:5crHQUHj
ブルックナー 交響曲第3番 ワーグナー

チェリビダッケ/MPO

美しいのう…。
77名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:45:41 ID:Yl2/ys0W
ベト9

イッセルシュテット/北ドイツ放送(1970)
78名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:49:39 ID:8bSMLVBv
シェーンベルク「ペレアスとメリザンド」

カラヤン&ベルリン・フィル

この曲が好きなんだがこの演奏以外聞く気がしない。
79名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:22:46 ID:DEpe3UXe
ラヴェル ダフニスとクロエ 全曲
クリュイタンス/パリ音楽院
80名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:33:41 ID:QQaYEcRi
ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125
 マゼール/クリーヴランド管
81名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:35:12 ID:RFGFF43a
ブラームス ピアノ四重奏曲1番  ギレリス&アマデウスQメンバー
82名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:45:57 ID:awKF7nCy
無伴奏ヴァイオリンパルティータ 第2番

シーリング

確かに秋にシャコンヌは
似合いますね
83名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 00:41:07 ID:aHNrHe1H
ラフマニノフ:交響的舞曲 作品45
ロリン・マゼール指揮 ベルリン・フィル 1983年 DG

もう7-8年探していた録音。近所の中古屋で偶然見つけた。
84名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 05:27:53 ID:ExwHKDZC
スペイン舞曲
ファリャ/クライスラー編

叶わぬ恋をどうしたら忘れられるのか。
85名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 06:22:39 ID:nG/bqNlJ
ヴィオッティVn協奏曲 グリュミオー おはよ
86名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 06:29:48 ID:y8e7LxcG
ベートーヴェン 田園  クライバー/バイエルン国立O

おあよー まぶしいー
87名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 10:09:52 ID:rKT/l8TG
クレンペラー/未完成/バイエルン

峻厳なるアイガー北壁登攀記録を2ちゃんに書き込みながら聴くなんて
いい度胸しとるなおぬし
88名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 10:54:33 ID:WgiSc2VD
ベト9

イッセルシュテット/北ドイツ放送(1970)
89名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 11:00:51 ID:WgiSc2VD
ベト ピアノソナタ18

バックハウス
90名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 11:53:19 ID:WgiSc2VD
ベト ワルトシュタイン

バックハウス
91名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 12:14:45 ID:WgiSc2VD
熱情

バックハウス
92名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 12:17:06 ID:ztVdZtSL
ルーセル : バレエ『バッカスとアリアーヌ』組曲第2番
エッシェンバッハ / パリ管弦楽団
93名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 13:49:43 ID:KbqOKnbH
アバド&ロンドン響

ビゼー《アルルの女》と《カルメン》の組曲

暑い日差しにはビゼーの音楽がぴったり…の様な気がします
94名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 18:24:27 ID:y8e7LxcG
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲2番  ピサレフ・フライドマン・ロシアPO
95名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 20:15:53 ID:dZSbgsS0
ベートーヴェン ピアノソナタ第14番
ホロヴィツ

月が綺麗だ。
96名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 21:34:07 ID:/kosLtM2
モーツァルト 交響曲第40番
セル/クリーヴランドO
1970年東京公演の録音

この曲の演奏ではこれが一番好きかな
97名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 21:42:54 ID:ODn7pgWW
J.S.バッハ:ヴァイオリンソナタ第4番 ハ短調 BWV1017
 メニューイン&ケントナー
98名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 21:46:29 ID:ePLZyfPL
創価学会に睨まれた芸能人
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1191943464/l50x

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
99名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 21:56:31 ID:MxxkO7IR
モーツァルト 弦楽四重奏曲第15番ニ短調 K.421
イタリア四重奏団

しんみりしなさ過ぎてイイ感じ
100名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 22:07:29 ID:y8e7LxcG
ビゼー(ホロヴィッツ編) カルメン変奏曲 1929年

スゲーバカテクw
101名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 22:26:25 ID:P0ZcSuwZ
ギブソン/ロイヤルフィル
ベルリオーズの「宗教裁判官」序曲

関係ないが序曲「リア王」が序曲「リア充」に見えた
102名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:04:30 ID:KbqOKnbH
サロネン&ロス・フィルのドビュッシー作品(映像、牧神、海)

来日公演楽しみです
103名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:05:56 ID:fhB32uEh
ヴィヴァルディ ヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
アッカルドほか

アッカルドってやっぱりバロックが一番合ってるように思える
104名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:15:47 ID:ODn7pgWW
チャイコフスキー:フランチェスカ・ダ・リミニ 作品32
 小澤征爾/BPO
105名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:22:59 ID:2hJxmYON
バッハ/キリストは死の縄目につながれたり BWV.4

リヒター


今日は早いけどもう寝よう
106名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 00:21:25 ID:v8SbOCbj
ベートーベン ピアノソナタ32

バックハウス

107名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 00:37:14 ID:AXL8LbTH
ドビュッシー ベルガマスク組曲
ギーゼキング
108名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 00:50:09 ID:6oiN7zsD
ヴュータン:ヴァイオリン協奏曲第4番 ニ短調 作品31
 メニューイン ジュースキント(?)/PO

まさかこんな曲のCDが2枚目になるとは思わなかった。
109名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:10:39 ID:v8SbOCbj
ベト ピアノソナタ32

リヒテル
110名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:35:52 ID:OJA1hes+
スメタナ 弦楽四重奏曲1番  アマデウスQ  
111名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:47:18 ID:ePf6p+dY
マーラー:『大地の歌』
シュライアー(T)
ヴァン・ネス(MS)
インバル/フランクフルト放響

久しぶりの選曲。なんか重めにマタ〜リしたくて。
112名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 02:23:42 ID:v8SbOCbj
ベト9

イッセルシュテット/北ドイツ放送(1970)
113名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 06:29:52 ID:Cn5Xt2DA
テレマン四重奏曲 NHKFM おはよ
114名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 07:24:13 ID:OJA1hes+
モーツァルト フルート協奏曲  ベーム・VPO

おはー
115名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 07:40:21 ID:wC7IcVJa
フォーレ ヴァイオリンソナタ第1番
Vn:アンネゾフィームター

MHK FMクラシックカフェ放送中。
豊かで艶のあるゾフィー節全開。
デュメイの演奏よりもゆったりとしている。
情感たっぷりの女性らしい演奏。
116名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 12:29:56 ID:s5YjFdfF
アントン・ルービンシュタイン ピアノ協奏曲第4番
パレムスキ、ドミトリー・ヤブロンスキー、モスクワ・フィル

パレムスキ15歳のときの録音。
117名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 12:33:26 ID:BWgw9Vns
ホルスト:組曲「惑星」 作品32
 マゼール/フランス国立管

レヴァイン/CSOの圧倒的テクと金管の透明感とか、、
ショルティ/LPOの異常なまでのテンションとかはないけど
どんなオケでもねじ伏せるようにして表現されるマゼールの方向性がすごい。
118名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 12:52:13 ID:Gx60wdIL
メシあん 幼児イエズスにそそぐ20のまなざし

オグどん
119名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 15:24:20 ID:J2t80nZF
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番「皇帝」
クリフォード・カーゾン(P) クーベリック/バイエルン放送響
120名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 15:29:34 ID:J2t80nZF
ラフマニノフ:交響曲第3番作品44
ロリン・マゼール指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

ディスクの状態がとても悪い。
121名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 16:15:22 ID:J2t80nZF
ラフマニノフ:交響的舞曲作品45
ロリン・マゼール指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1983年 DG
122名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:17:56 ID:J2t80nZF
リムスキー=コルサコフ:交響組曲「シェエラザード」作品35
レオン・シュピーラー(Vn)
ロリン・マゼール指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1985年2月 DG
123名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:20:52 ID:zwpjC/0d
ラフマニノフ ピアノ協奏曲3番
チェルカスキー(pf) テミルカーノフ/ロイヤル・フィル DECCA

ラフマニノフはホフマンにこの協奏曲を献呈している。
そのホフマンにカーチスで師事したのがチェルカスキーで、これが彼のラスト
レコーディングとなったのは不思議な因縁を感じざるをえない。
しかし、それにしても美しく心打たれる演奏だ。
124名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:26:50 ID:OJA1hes+
デュカス 魔法使いの弟子  バレンボイム・パリO
125名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:33:23 ID:BWgw9Vns
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67
 マゼール/クリーヴランド管

今までゲーベルとかビオンディとかサヴァールとか
古楽系の演奏家ばかり気に入ってそっち方面をちょこちょこ聴いてきたけど
マゼールとサー・コリンのおかげで、これからは古典派以降も聴く機会が増えそう。
今度シューベルトとマーラーの交響曲にも挑戦してみるよ!
126名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:44:55 ID:GOELEFek
ベートーヴェン:交響曲第7番/バーンスタイン・VPO

秋の柔らかい日射しを浴びると、この曲が聴きたくなる。
127名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:00:44 ID:J2t80nZF
ラフマニノフ:ヴォカリーズ
ロリン・マゼール指揮 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 1983年 DG

管弦楽版のヴォカリーズでいちばん好きな演奏。
とにかく美しく歌い上げている。
128名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:13:23 ID:J2t80nZF
レスピーギ:交響詩「ローマの松」
ルイス・レーン指揮 アトランタ交響楽団 1983-84年 TELARC

アトランタ響って初めて聴いたけど、とても上手い。
129名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:30:44 ID:J2t80nZF
レスピーギ:組曲「鳥」
ルイス・レーン指揮 アトランタ交響楽団 1983-84年 TELARC

録音がいい。「松」の迫力、すごかった。
130名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:48:45 ID:J2t80nZF
レスピーギ:交響詩「ローマの噴水」
ルイス・レーン指揮 アトランタ交響楽団 1983-84年 TELARC
131名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:59:15 ID:vYLwYTA5
ベト9

フリッチャイ/BPO
132名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:07:10 ID:J2t80nZF
ベルリオーズ:幻想交響曲 作品14
ロリン・マゼール指揮 クリーブランド管弦楽団 1982年5月10日 TELARC
133名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:19:11 ID:OJA1hes+
ベルワルド 交響曲2番  ダウスゴー・デンマークNRSO
134名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:54:14 ID:wC7IcVJa
バッハ 無伴奏パルティータ 第2番
Vn:松山冴花

NHK FM、ベストオブクラシック。
さらさらと、爽やかな響きの無伴奏。
いきいきとしている。
135名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:22:30 ID:BWgw9Vns
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
 竹澤恭子 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
136名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:24:43 ID:vYLwYTA5
マラ9

クレンペラー/VPO

まるで初見演奏のような緊張感だ
137名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:32:02 ID:wC7IcVJa
フランク ヴァイオリンソナタ
Vn:松山冴花

NHK FM、ベストオブクラシック。
静かにゆっくりめに始まった。
さわやかで可憐な印象。
138名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:34:05 ID:PMogB9Yq
シューマン 交響曲第2番
バーンスタイン/バイエルン放送響 ライヴ

ドイツ正統派のシューマンならこの演奏で決まり。流石バーンスタインの十八番。
ウィーン正統派のシノーポリ/VPOも捨てがたいが。
139名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:49:53 ID:OJA1hes+
ベルワルド 交響曲4番  ダウスゴー・デンマークNRSO

北欧臭さが全く無いのが逆に良い。
140名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:08:46 ID:d90s7Sbi
ブラームス交響曲第1番
バンスタ指揮ウィーンフィル
141名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:16:24 ID:tPjDq6YZ
ブルックナー交響曲第4番

チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
142名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:41:34 ID:lIpaBVE5
モーツァルト ディヴェルティメント K.137
SKY.fmネットラジオなので演奏者は不明

ネットラジオは結構音がいい
143名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:59:00 ID:jJIuumkO
ブルックナー 交響曲第7番
カラヤン/BPO 70年EMI

素晴らしい鳴りっぷり。
144名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 22:13:45 ID:esmC+umk
ベト9

マルケヴィッチ&ラムルー管

この演奏ほどかっこいいと思える演奏は聞いたことがない。
145名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 22:31:39 ID:lytzWX2j
シューベルト ます
ボロディンSQ+リヒテル

ぇぇぇゎぁぁぁ
146名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 22:43:49 ID:BWgw9Vns
ヨゼフ・シュトラウス:天体の音楽 作品235
 C.クライバー/VPO

1992年のニューイヤーコンサート。
147名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 22:49:13 ID:wiVQjTMd
ブラームス
ホルン三重奏曲
スークトリオ
この季節、ブラームスの室内楽はサイコーだ
148名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:08:07 ID:F9sNH/99
ヴィヴァルディ 2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタ
イ・ムジチ


      もやすみ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
149名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:10:09 ID:UJJGhgHm
バッハ/ブランデンブルグ協奏曲第1番

レオンハルト


ホルンええわぁ…。
150名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:21:18 ID:BWgw9Vns
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ゲーベル/ムジカ・アンティクヮ・ケルン
151名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:39:08 ID:44We2nko
シベリウス
交響曲 第5番

カラヤン


今日は残業だったし、
明日も早いんで寝る
152名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:48:04 ID:OJA1hes+
サンサーンス ヴァイオリンソナタ1番  カントロフ・ルヴィエ

深夜は小さく。
153名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:57:54 ID:KnmW1C/4
154名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 00:48:36 ID:3A9StMtn
ブル8 チェリ (1993 live EMI)

長い。やっと聞き終わった。拍手までの間合いがイイ
155名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 01:11:12 ID:Xwu0Dnpa
ベートーヴェン ヴァイオリンソナタ5番  クレーメル/アルゲリッチ

もう秋なのにw 

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
156名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 01:24:19 ID:M04q/A/m
ハイドン: バリトン三重奏曲集

試聴
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695

寝る前の定番。
すばらしい。
157名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 05:25:47 ID:rNs3oqym
プーランク:オーボエ・ソナタ
フランソワ・ルルー(ob) エマニュエル・ストロッサー(P)
158名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 06:07:06 ID:UFdJ19F1
モーツァルトVn協奏曲3 K216 おはよ
159名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 09:30:23 ID:tyJ2tipw
チャイ4

カラヤン/ベルリンフィル

ライブのビデオ

カラヤン寝てるの?
160名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 12:30:52 ID:MSyiuzwK
ベルリオーズ 幻想交響曲

ムラヴィンスキー、レニングラード
161名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 12:39:04 ID:rNs3oqym
ベートーヴェン:交響曲第9番「合唱つき」
チェリビダッケ指揮ミュンヘンフィル 1989年3月19日 (ガスタイク?) EXCLUSIVE EX92T15

近所の中古屋で280円だったので買ってみたw
モノラル録音・・・隠し録りか?(;´∀`)
162名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 13:14:59 ID:Lu1+gwek
バッハ 平均律クラビーア シフ

これから肩たたきをされに逝ってきます。
163名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 13:26:52 ID:N/Nj425b
メンデルスゾーン : 交響曲第3番
カラヤン / ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
164名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 13:57:40 ID:rNs3oqym
シベリウス:交響曲第2番
セーゲルスタム デンマーク国立放送響

鰤の全集買ってみた。
165名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 16:34:18 ID:vtSLt8Hw
>>164
演奏や録音の質はどう?
166名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 17:10:21 ID:Vbm950qj
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:五嶋みどり

疾風怒濤のブルッフ。
さっき聴いていた諏訪内とは真逆。
楽器がうなり、叩き付けるような音。
すごく説得力はあるのだが、ちょっと品がないと言えば品がないのかな?
167名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 17:18:55 ID:rNs3oqym
シベリウス:交響曲第4番
セーゲルスタム指揮 デンマーク国立放送響 1990-92年 CHANDOS→鰤

>>165
大きくうねるような、それでいて歌いこんだ演奏。7番なんかすごかったよ。
録音も悪くない。
168名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 17:44:29 ID:Vbm950qj
しっかし五嶋みどり、すごかったなー。ブラボー。

ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:諏訪内晶子

再び諏訪内の演奏。
ぶつけるようにアタックの強い音のみどりとは対照的で
一音一音をたっぷり長めにつなげ気味に弾いている。
音の処理がきれい。柔らかく豊かに歌う2楽章。
軽やかに翻り、爽快に翔る3楽章。
169名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 18:00:07 ID:rNs3oqym
シベリウス:交響曲第5番
セーゲルスタム デンマーク国立放送響

ぶらぼー
170名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 18:13:18 ID:RJ53mgzf
ブルックナー 交響曲第9番
ヴァント/ミュンヘンフィル ライヴ

ああもう、何か「凄い」の一言しか言えん。
171名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 18:13:29 ID:Vbm950qj
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:ウート・ウーギ

音楽の流れの緩急をきかせた、勢いのある演奏。
高い音がほんとに高めの音で(細川たかし?)
時々ポルタメントをきかせながら、コブシたっぷりの歌い回し。
2楽章は恋人の家の前でセレナーデを歌うがごとく情感たっぷり。
力強く弾む、うなる、3楽章。
ザ、ロマンティック。
172名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 18:45:07 ID:Vbm950qj
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:サルヴァトーレ・アッカルド

同じイタリア人のウーギとは違い、アカデミック。
とてもシリアスで、いかにも「ブルッフ」っぽい。
「そうかこの曲は短調だったんだ」と思わせる深刻な1楽章。
「そのさなかにも救いはあるのだ、希望はあるのだ」といった感じの感動的な2楽章。
地に足がついたような力強さ、一音一音に説得力があり
「そうだ、自分はこれでいいんだ」という感じの「納得」「達成」の3楽章。
今まで聴いた中で、一番ストーリー性というか、力強い物語を感じる。
173名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 18:58:22 ID:Xwu0Dnpa
交響的幻想曲ト長調op.16『イタリアより』  ジンマン/チューリヒ・トーンハレO
174名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 19:04:49 ID:Vbm950qj
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヨゼフ・スーク

もっと深刻。アカデミックもここまで来ると、いかついとも言える。
全体を通して「俺は○○なのだ!!」と何かを力強く言い切っている。
恰幅の良い演説家が台の前で喋っている。
遅めで重め。力強いけれど、待ったをかけられている感じだ。
175名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 19:26:12 ID:tyJ2tipw
マラ9

クレンペラー/VPO
176名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 19:36:35 ID:Vbm950qj
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:ギル・シャハム
http://jp.youtube.com/watch?v=ZY_y6icFCwU

きらびやか、派手で勢いのある演奏。
ハイフェッツに感じが似ている。
巻いて巻いてオケをぐいぐい引っ張る1楽章3楽章。
高らかに朗々と歌う2楽章。
177名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 20:14:08 ID:Vbm950qj
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:シルヴィア・マルコヴィッチ
http://jp.youtube.com/watch?v=12BiXa25oT8

「私は悲しいのだ」とソウルフルに訴える1楽章。
母なる大地を豊かに歌うような2楽章。
締めくくりにふさわしく堂々と歌い上げる3楽章。
アッカルド同様、とても物語を感じさせる感動的演奏、ベスト入りだ。
178名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 20:59:54 ID:tyJ2tipw
チャイ2

マーツァル/チェコフィル
179名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 21:36:01 ID:tyJ2tipw
ベト9

ワルター/ニューヨークフィル
180名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 21:43:55 ID:Xwu0Dnpa
Rシュトラウス ドンファン  ジンマン/チューリヒ・トーンハレO

やっと3枚目だ。
181名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 22:24:04 ID:7mB2MF8x
ドヴォルザーク 交響曲第8番
マゼール/VPO

野蛮ですね
182名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 22:46:44 ID:tyJ2tipw
タコ5

ザンデルリンク/ベルリンSO
183名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 22:51:39 ID:Xwu0Dnpa
Rシュトラウス アルプル交響曲  ジンマン/チューリヒ・トーンハレO

ふう・・4枚目。
184名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 23:04:31 ID:ADAsj/7e
ラヴェル 子供と魔法
プレヴィン/ロン響他 

タワーに感謝。
185テリ造 ◆KwIZ/qMLog :2008/09/12(金) 23:09:50 ID:ohSdHHnn
メシアン「天より来たりし都」1987年作曲。
クリーヴランド管弦楽団 指揮ブーレーズ DG 1993年。
186テリ造 ◆KwIZ/qMLog :2008/09/12(金) 23:17:34 ID:ohSdHHnn
メシアン「われ死者の復活を待ち望む」1964年作曲。
クリーヴランド管弦楽団 指揮ブーレーズ DG 1993年。
187名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 23:38:25 ID:+SS5lH15
バッハ 管弦楽組曲 第2番
グラフェナウアー(fl)/シュライアー/カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ室内管弦楽団
188名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 23:48:24 ID:vTOuTWXY
チャイコフスキー:白鳥の湖

鯖/フィラデルフィア管

わりと良い
189名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 23:49:01 ID:q5F9TZwF
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸亮/ヘンスラー


     もやすみ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
190名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 23:54:57 ID:Xwu0Dnpa
Rシュトラウス メタモルフォーゼン  ジンマン/チューリヒ・トーンハレO

あと2枚・・・!
191名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 00:33:06 ID:5DJ9/T0Q
モーツァルト ポストホルン
ヴェーグ
192名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 00:58:57 ID:Ay1t2ujx
ラヴェル クープランの墓
クリュイタンス/パリ音楽院 64年東京文化会館
193名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 01:52:25 ID:/y8gTECO
LA SPAGNA 〜 A Tune Through Three Centuries 〜
Gregorio Panagua / ATRIUM MUSICAE de Madrid

一見(一聴)、普通の古楽だけど、よく聴くとすごい楽器の使い方してる
194名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 01:53:44 ID:/y8gTECO
× Gregorio Panagua
○ Gregorio Paniagua
195名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 02:05:06 ID:/y8gTECO
ハイドン: バリトン三重奏曲集

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695

就寝時に最適の曲。別格といえよう。
196名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 03:33:31 ID:gJw2DL4Z
ハーディング/スウェーデン放送so
ブル9終楽章付き
嫌いって人も多いんだろうが、個人的にはなかなか楽しめた。
197名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 06:56:17 ID:SKUYhzM3
シュポア 弦楽五重奏1番 おはよ
198名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 07:00:35 ID:qu8sBfnJ
Rシュトラウス ドン・キホーテ  ジンマン/チューリヒ・トーンハレO

おはよー やっと最後の7枚目まで来たー
199名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 11:03:14 ID:N/N2myxt
ソニー・ロリンズ
テナー・サックスとオーケストラのための協奏曲

ソニー・ロリンズ、ヘイッキ・サルマント、読売日本交響楽団
200テリ造 ◆KwIZ/qMLog :2008/09/13(土) 14:07:51 ID:BxVldecV
タコ 交響曲第4番 ロンドン・フィル ハイティンク DECCA 1981〜1982年
201名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 14:11:08 ID:+7jHEFmm
ブルックナー交響曲第5番
チェリビダッケ/MPO サントリーホール

昼日中からまったりしながらのブル5はたまらん。
202名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 14:43:17 ID:ePyIr5KF
シベリウス:交響曲第1番
レイフ・セーゲルスタム指揮 デンマーク国立放送交響楽団 1990-92年 CHANDOS→鰤

とてもいい演奏なのだが
これに慣れてしまうと、他の演奏じゃ満足できなくなりそうだ。
203名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 15:23:42 ID:wbCC1jnY
ブルックナー 交響曲第7番
ジュリーニ/ウィーン・フィル
204名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:04:42 ID:eokugQWO
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Vn:諏訪内晶子

昨日はブルッフ聴き比べ祭りだったので、今日はメンコン。
諏訪内の演奏の魅力は女性らしいしなやかさ。
かといって力強さがないわけでなく、豊か。
205名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:21:43 ID:NYHkJMjU
ベト 田園
スイトナー SKB

和む〜
206名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:25:13 ID:xxYEPIXf
シューマン
交響曲第一番
バーンスタイン/ウィーン・フィル

重厚な響き。
207名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:35:32 ID:wbCC1jnY
ラフマニノフ 前奏曲集
アレクシス・ワイセンベルク
208名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:38:50 ID:Yz6tKEHL
ベト田園
クレンペラーBPO

恐ろしく厳しい終楽章 全く和まない〜
209名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:50:39 ID:eokugQWO
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヤッシャ・ハイフェッツ

諏訪内に続いてはハイフェツ。
確かに音も美しいし超絶技巧だということもわかるんだが、
「なにをそんなに急いでいるのかい?」という感じだ。
もうちょっとゆっくり歌わせてもいいという所でも
さっさと終わらせて次へ行ってしまう、非常にせっかちな演奏という印象。
210名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:52:32 ID:dxujrwzu
弦楽四重奏のための糸杉
ドヴォルザーク

シュターミッツ四重奏団

何て素晴らしいんだろう
211名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:55:09 ID:Qzvzk/F/
サン=サーンス
交響曲第3番&「エルキュルの青年時代」
G.プレートル指揮ウィーン・シンフォニカー
M=C.アラン(オルガン)
212名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:57:14 ID:ozEEIOZU
ヴィヴァルディ オーボエまたはヴァイオリンのための協奏曲 op.7
イ・ムジチ

仕事やる気しねーーー orz
213名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 16:57:49 ID:Uvq6oljc
ブル1

アバド/ウィーンフィル
214名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:10:43 ID:eokugQWO
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Vn:ドミトリ・シトコヴェツキー/マリナ−/アカデミー

歌があり、艶やかな美しい響きのヴァイオリン。
ヴァイオリンだけがゴリ押しするような「競奏曲」でなく、ヴァイオリンとオケが同調している。
オケのサウンドも豊かで素晴らしい。さすがマリナー/アカデミーだと思う。
速いところ、たっぷりとゆっくり歌わせる所、きちんとした緩急があり
メンデルスゾーンコンチェルトという、物語を持ったひとつの曲になっている。
215名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:27:28 ID:eokugQWO
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヒラリー・ハーン

まー、速いリズムの所の勢いったらすごいねー。ハイフェツより技巧では上をいくと思う。
どんなに速くても、すべての音がしっかり音になっている。それがすごい。
かといって歌がないわけではなく独特の、朗々とした「ハーン節」が聴ける2楽章。
でもやっぱりすごいのが3楽章。斬って斬って斬りまくる!
生ぬるい悩みなど全て吹き飛ばしてくれるわー!と言わんばかりの痛快な3楽章。
216名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:42:02 ID:ExAr9hiX
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
ヴァーノン・ハンドリー指揮
アルスター管弦楽団

アイルランドのオーケストラ。
指揮を務めるハンドリー氏は最近他界されたようです。
217名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:52:16 ID:eokugQWO
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Vn:ウート・ウーギ

ハーン節など目ではない「ウーギ節」がすごすぎる。もちろん芳醇な響きなんだけど。
1楽章、のっけから「泣き」が入っている。なんか「俺は悲しいんだ〜!」と言っている。
細川たかし並の(そこまでじゃないか)高い音の所の音程の高さは、この曲でも健在。
情熱的なセレナーデの2楽章、爽快で華やかに弾ける3楽章。やっぱり、ザ、ロマンティック。
218名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 18:15:06 ID:eokugQWO
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Vn:五嶋みどり /マリス・ヤンソンス/ベルリンフィル

強弱が効いていてメリハリがあり、ときどき楽器をうならせる情念の演奏。
独特の「タメ」があり、それが強く訴えかけてきて説得力がある。
オケの響きに厚みがあって、ソロを強力にバックアップする。
優しく豊かな母の子守唄ような2楽章。
時々激しく、軽やかに跳ねる3楽章。
219名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 18:43:55 ID:eokugQWO
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヨゼフ・スーク カレル・アンチェル/チェコフィル

深刻で、強い弁舌で何かを訴えている。とにかく力強い。
今まで聴いた中で、一番メンデルスゾーンらしい重厚で、説得力がある演奏。
一音一音がしっかりしている。1楽章は今日聴いた中で一番いい。
ウーギに負けず劣らず、これまたこぶしの効いた「スーク節」全開、朗々と歌う2楽章。
締めくくりにふさわしい、地に足がついたしっかりまとめられた力強い3楽章。

今日聴いた中でベスト3は、スーク、シトコヴェツキー、ウーギ。
もちろん他の人のも、それぞれに味がある。
220名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 18:49:44 ID:seCgg5lw
バルトーク 舞踏組曲
ブーレーズ/シカゴ
221名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 19:07:30 ID:NYHkJMjU
シューベルト 4番
シュタイン/バンベルクso
ええわぁシュタイン兄貴
222名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:04:09 ID:ozEEIOZU
ヴィヴァルディ 四季 イ・ムジチ

もー仕事やめたーwwwww
もういいやーあとは知らねーーーーwwwww
223名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:07:26 ID:NYHkJMjU
俺もイムジチ四季
ミケルッチ盤

ちょっと地味

だがそれがいい。
224名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:16:23 ID:39/SxGkI
ラフマニノフのヴォカリーズ


自演
225名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 20:28:41 ID:5DJ9/T0Q
モーツァルト フルート協奏曲第1番
トリップ、ベーム/ウィーン・フィル
226名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 21:00:56 ID:H7vai//x
ドヴォルザーク/チェロ協奏曲
(vc)フルニエ/セル&ベルリン・フィル
227名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 21:37:41 ID:iLUjLtN3
ベートーヴェン:交響曲第6番 ヘ長調 作品68「田園」
 マゼール/クリーヴランド管
228名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 21:44:47 ID:caNunylc
ベト4

クリュイタンス/BPO
229名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 21:53:46 ID:dxujrwzu
ベートーヴェン/交響曲 第9番

トスカニーニNBC


ドヴォの弦楽四重奏をあらかた聞いたので、
次は翁の第九

時々翁の熱演が聞きたくなるぜい
230名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 21:59:11 ID:MigS6DWZ
すいません。この曲ってなんていうんですか
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0309.zip.html
231名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 22:21:45 ID:caNunylc
ベト5

クリュイタンス/BPO
232名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 23:43:44 ID:MKDowkb8
モツ フルートとハープのコンチェルト
ベーム/ウィーンフィル シュルツ他

ちなみにシュルツよりトリップのほうが音は好きだ。
233名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:29:01 ID:uDEc8JjN
すいませんこちらでした。
パスはnanikaです。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org0539.zip.html
234名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:35:48 ID:yHpxbM58
>>233
オルフ カルミナ・ブラーナの第1曲「運命の女神」ですよ。
http://jp.youtube.com/watch?v=zAbc_6GSavk
25秒から
235名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:58:40 ID:spIxgjva
バッハ
ゴルドベルク
スコット・ロス
236名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:07:34 ID:uDEc8JjN
>>234
ありがとうございます!この曲すごい迫力ですよね
237名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:36:56 ID:AV0A1pYE
ブル2 コンヴィチュニー/ベルリン放送響
昨日届いたBOXから。

>>236
マルチはネチケットに反するのでやめれ。
あと曲名質問スレは↓。

このクラシック曲の題名を教えて!24
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1219952103/

238名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:37:48 ID:lhZt2WB2
クライスラー 愛の喜び  グリュミオー/ハイデュ

ほのぼの〜
239名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:42:03 ID:oB2mS6u3
バッハ パルティータ第2番
ムローヴァ
240名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:42:35 ID:uDEc8JjN
>>237
あ、こんなスレがあったんですね。すいません、有り難うございました。
241名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:49:19 ID:/3JBqse7
バルトーク 管弦楽の為の協奏曲
クーベリック/バイエルン放送響 ライヴ

骨太ながら弦を中心とした歌心に溢れる、そして何より毒に満ちた
クーベリックならではの豪演。
イマイチこれといった決定盤のないオケコンの中でも、これは出色の
出来だと思う。
242名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:55:58 ID:lhZt2WB2
ドヴォルザーク ユモレスク7番  グリュミオー/ハイデュ

懐かしいーなんてエエ曲・・・
243名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 02:18:27 ID:oB2mS6u3
リスト 2つの伝説 第2曲パオラの聖フランチェスコ<波の上を渡る>
ジルベルシュテイン
244名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 04:31:17 ID:BVF9lyJ3
バッハ:マタイ受難曲 BWV244
ヨスハルト・ダウス指揮 ポーランド室内フィル・ヨーロッパ合唱アカデミーほか
2000年、ブレーメン・フィルハーモニー&ミュンヘン・ヘルクレスザールでのライブ録音

マルチケースの爪が折れてた・・・犬にクレームメール打つのマンドクセ
245名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 05:05:50 ID:AV0A1pYE
ブル5 コンヴィチュニー/ゲヴァントハウス管

堂々たる演奏。聴き終わったら寝よ。
246名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 05:58:47 ID:X28ywgIf
> マルチケースの爪が折れてた・・・犬にクレームメール打つのマンドクセ

クレイマー氏ね
247名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 06:41:23 ID:f3FraZXJ
ベートーベン Vn協奏曲 ケネディ おはよ
248名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:46:11 ID:LoeImRfR
バッハ 平均律クラビーア シフ

これから出張です。
かったるいですね…
249名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:49:52 ID:ke/MXwRe
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
パールマン/ラインスドルフ/ボストン
250名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 13:21:16 ID:lhZt2WB2
シューベルト セレナーデ D957  グリュミオー/ハイデュ

素晴らしい・・・・
251名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 13:40:42 ID:3yfvBqyg
モーツァルト 交響曲第40番
ベーム/ベルリンフィル
252名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 13:43:12 ID:psRJVAAb
ベト7

クリュイタンス/BPO
253名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 14:15:15 ID:psRJVAAb
ベト6

クリュイタンス/BPO
254名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 14:59:54 ID:rWXhuEtY
モーツァルト アリア集
ドミンゴ、こーん/ミュンヘン芳香

おもしろい。モーツァルトに聴こえないw

255名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 15:29:04 ID:KdPJZE6t
マーラー 交響曲第10番(クック版)
インバル/フランクフルト放送交響楽団
256名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 16:16:10 ID:22sPyqC8
モーツァルト 「コシ・ファン・トゥッテ」
ヨッフム/ベルリン・フィル
ゼーフリート、メリマン、プライ、ヘフリガー、ケート、F=ディースカウ

レチタティーヴォにも非常に力を入れていておもしろい
257名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 16:58:04 ID:yMdakVDt
サン-サーンス交響曲3番『オルガン』ミュンシュ&BSO
 パレー&デトロイト響など、他にも名盤はあるけれども、ミュンシュ盤の独特の
緊張感が持続する演奏には他録音に替えがたい魅力がある。
オルガンの出だしで窓ガラスが震える木造住宅に住んでいた頃が懐かしい。
258名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 17:27:41 ID:DG8jTSDU
子供の情景よりトロイメライ
シューベルト


たまにはこういうのもいいな
259名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:12:48 ID:lhZt2WB2
ドビュッシー 弦楽四重奏曲  メロスQ

>>258
シューマンだろ。
260名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:31:53 ID:X28ywgIf
チャイコフスキー悲愴
昨日のカラヤン
261名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 20:34:37 ID:h/zD1Vke
Theme & Variations in D minor(arrangement of sloe movment from String Sextet Op.18)って曲きいてる。
すごい趣がある曲で、ちょっと悲しい感じもあって素敵ですよ。
「Miscellaneous Piano Pieces U」てゆうアルバムに所蔵されてる、ピアノの曲!
262261:2008/09/14(日) 20:36:35 ID:h/zD1Vke
sloe → slow ですね、タイプミスです。EとW隣接してるもんですみません。
263名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 21:25:57 ID:LK8uqdEX
ラヴェル ピアノ協奏曲
フランソワ/クリュイタンス/パリ音楽院
264名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 22:01:07 ID:jzF/MCST
J.S.バッハ:パッサカリアとフーガ ハ短調 BWV582
 トン・コープマン
265名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 22:19:38 ID:psRJVAAb
ベト9

クリュイタンス/BPO
266名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 22:33:33 ID:LK8uqdEX
テオバルト・ベーム 「うつろな心」による変奏曲
中野真理(fl)
267名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:20:39 ID:psRJVAAb
ベト9

ラトル/BPO
268名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:21:14 ID:Q+0oRv/0
私も バッハ 平均律クラビーア シフ

ひさびさに聴く。心に染み入る染み入る。
1曲目から涙が出てもうた。

>>248
出張、休日なのに大変ですね。
269名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:54:16 ID:jzF/MCST
ショパン:ポロネーズ 変イ長調 作品53
 マルタ・アルゲリッチ
270名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:54:50 ID:lhZt2WB2
ドビュッシー ベルガマスク組曲  ベロフ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
271名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 00:19:17 ID:k4AzVW6f
武満徹 ソプラノとオーケストラのための「環礁」
外山/都響
272名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 00:22:23 ID:Sssk6+Fk
ラヴェル スペイン狂詩曲
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル 紫盤

月曜日が・・・ああもう月曜日かorz
273名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 00:40:12 ID:npcVJSBo
ヴェルディのレクイエム
サバタ/スカラ座管・合唱団
1951年1月27日のライブ録音

274名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 03:19:47 ID:HXZ6sJdP
ベト3

ノリントン/ロンドンクラシカルプレイヤーズ
275名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 05:06:41 ID:A0xkIGtY
ヴァーシャーリ ベト7
終楽章の半端ない速さ、速さに唖然wwこれより速い演奏ってないんじゃないか?
でもきちんと表情付けもしてるのに好感持った
276名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 05:11:32 ID:HXZ6sJdP
ベト8

ノリントン/ロンドンクラシカルプレイヤーズ
277名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 05:26:54 ID:HXZ6sJdP
ベト エグモント序曲

ノリントン/ロンドンクラシカルプレイヤーズ
278名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 06:04:51 ID:VvSSxIe3
エルガー ピアノ五重奏 おはよ
279名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 10:51:27 ID:HKHSoJYM
バッハ イタリア協奏曲
リヒテル
280名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 10:52:18 ID:GHnIqEvp
モツ/弦楽四重奏 第15番

イタリア四重奏団


おはよー
281名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:41:10 ID:D4SfkegG
シューベルト ピアノ・ソナタ第20番
内田光子
282名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 12:26:01 ID:Yq6rREKw
デュカス 魔法使いの弟子

クラウス、バンベルクSO 1953
283名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:25:14 ID:bBwbg+YK
ワーグナー:楽劇「ニーベルングの指環」ダイジェスト
メータ/NYP 1982&83年 CBS
284名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:35:11 ID:cmrSOXds
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ブレンデル/アバド/ベルリンフィル
285名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 14:39:12 ID:bBwbg+YK
R.シュトラウス:アルプス交響曲 作品64
アントニ・ヴィト指揮 シュターツカペレ・ヴァイマール 2005年7月 NAXOS

アルペン・スレで大好評のこの盤、手に入れて聴いてみる。
286名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 15:18:42 ID:HXZ6sJdP
ベト 弦楽四重奏曲第16番

アルバン・ベルクQ
287名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 16:11:46 ID:bBwbg+YK
パスクリ:ヴェルディ「シチリア島の夕べの祈り」のモティーフによる大協奏曲
イワン・バイソフ(オーボエ) ナタリア・シチェルバコワ(ピアノ) 2007年 NAXOS
288名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 16:17:10 ID:bBwbg+YK
パスクリ:マイアベーアの「ユグノー教徒」の主題による幻想曲
イワン・バイソフ(オーボエ) ナタリア・シチェルバコワ(ピアノ) 2007年 NAXOS
289名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 16:27:28 ID:HXZ6sJdP
ベト5

ノリントン/ロンドンクラシカルプレイヤーズ
290名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 16:54:35 ID:bBwbg+YK
ベートーヴェン:交響曲第7番
アバド/BPO
291名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 17:26:02 ID:AzxLjAjb
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ショルティ ロンドンPO
292名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:35:04 ID:EPlDCtje
ドビュッシー ビリティス
パユ&コヴァセヴィチ
293名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:35:58 ID:5Y64AHVs
ベト9

ノリントン/ロンドンクラシカルプレイヤーズ
294名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:37:16 ID:M/l0QJis
映像でもいいのかしら。

プーランク:カルメル会修道女の対話
ケーニッヒ指揮/ストラスブール・フィル
ライン国立歌劇場合唱団

日本ではあまり知られていない、ライン国立歌劇場を聴く。
抽象的ではなく、写実的で非常に美しい演出。
荘厳な修道院の様子や下町、牢獄など…革命下のパリが光と影で鮮やかに描かれる。
コントラストが素晴らしい。
歌手陣も美声の美女揃いで、これも聴き応え、見応え(?)がある。
ストラスブール・フィルは時に淑やかに、時に官能的に暴れ狂う。
ラスト、断頭台の露と消える修道女など涙無くして見られない。

こんな舞台が上演されているとは…、
ライン国立歌劇場恐るべし!
295名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:51:43 ID:5Y64AHVs
リスト ピアノソナタ

アラウ
296名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 23:03:10 ID:GHnIqEvp
マラ8

テンシュテットLPO


酔っ払って聞いてるから、
わけわかめ
297名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 23:10:49 ID:EPlDCtje
プロコフィエフ フルート・ソナタ
パユ&コヴァセヴィチ
298名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 23:42:11 ID:gS7cOwoA
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲1番  庄司/メータ/IPO
299名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 00:22:37 ID:5kULe8Ro
ベートーヴェン:ピアノソナタ第15番 ニ長調 作品28「田園」
 ヴィルヘルム・ケンプ

デッカのピアノ箱、ケンプのベーとヴェンは
「熱情」じゃなくて「田園」と「テレーゼ」なのか。

……こーいう企画でヴァイオリンのヤツでないかなあ。
300名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 00:39:09 ID:ugbxELfL
シューベルト ピアノ三重奏曲第1番
オイストラフ・トリオ
301名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 00:51:42 ID:7uK3HPdo
ハイドン: バリトン三重奏曲第97番 ニ長調 Hob.XI:97 『誕生日』
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)
302名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:13:02 ID:fYBDn3yj
リスト ピアノソナタ

ポリーニ
303名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:23:49 ID:7uK3HPdo
ハイドン: バリトン三重奏曲第109番 ハ長調 Hob.XI:109
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)
304名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:27:57 ID:ugbxELfL
シューベルト ピアノ・ソナタ第16番
リリー・クラウス
305名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:37:54 ID:7uK3HPdo
ハイドン: バリトン三重奏曲第113番 ニ長調 Hob.XI:113
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)
306名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:59:27 ID:fYBDn3yj
リスト ファウスト交響曲

インバル/フランフルト
307名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 05:14:14 ID:iafhTb9P
おまいら、おはよう。

Nine Inch Nails / The Fragile

たまには、ポピュラーも良いさね。
308名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 06:42:01 ID:M8Eks3eU
シューベルト 弦楽四重奏D87 おはよ
309名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 11:36:44 ID:fYBDn3yj
リスト ファウスト交響曲

インバル/フランフルト

もう一回
310名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 11:45:13 ID:of5E0twS
リスト好きなもので>>309さんの選曲に刺激を受けました。

リスト ファウスト交響曲

ニレジハージ(自身によるP編曲版)

311名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:39:42 ID:fYBDn3yj
リスト ラ・カンパネラ

ヴァーシャーリ
312名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 14:52:04 ID:fYBDn3yj
ボロディン 交響曲第1番

クライバー(息子)/シュトュットガルト放送
313名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 14:52:52 ID:fYBDn3yj
あ、2番でした
314名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 15:25:50 ID:fYBDn3yj
チャイ5

カラヤン/BPO(1973?)
315名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 15:52:01 ID:QeUvltei
ベト7
アバド/BPO 旧全集
316名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 16:44:32 ID:fYBDn3yj
ニュルンベルクのマイスタージンガー第1幕への前奏曲

グールド
317名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:40:29 ID:QeUvltei
アルペンシンフォニー
ヴィット ワイマール・シュターツカペレ
318名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 19:39:53 ID:3NKZbCt4
ブラームス ピアノ協奏曲1番  グリモー/ザンテルリンク/SKB
319名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 20:31:23 ID:3NKZbCt4
シューベルト 未完成  バンスタ/ACO
320名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 20:53:06 ID:zKSMOFmc
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV1014
 ラレード&グールド

独奏じゃないグールドも、ピアノでやってるこの曲も初体験。
321名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 21:14:04 ID:7N4s6qOs
モーツァルト ピアノ協奏曲第26番
ビルソン&ガーディナー
322名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 21:49:11 ID:zKSMOFmc
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ ハ短調 BWV1017
 ラレード&グールド

シチリアーノキタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!!
グールドの面目躍如。
BWV1016のアダージョ・マ・ノン・タントのアルペジオもよかった。
323名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 22:06:09 ID:aX6jGYJd
ブルックナー 交響曲第9番
シューリヒト/VPO 55年ライヴ

これは凄い。。。
324名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:04:56 ID:F1V51C54
ハチャトゥリアン《ソヴィエト警察行進曲》 ロジェストヴェンスキー指揮

ハマるとヤバそう

325名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:10:32 ID:OXvDSyCf
フォーレ マスクとベルガマスク
トルトゥリエ/BBCフィル
326名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:13:26 ID:Rn6dNov1
ラヴェル ダフニスとクロエ
マゼール/ウィーン・フィル
327名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:20:57 ID:zKSMOFmc
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
 キーシン C.デイヴィス/LSO

EMIの全集、開けたらDISC1留める爪が折れてた。(´・ω・`)
328名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:13:04 ID:/B7QmAjT
フォーレ フルートと管弦楽のためのファンタジー
リチャード・デイヴィス(fl)/トルトゥリエ/BBCフィル
329名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:27:11 ID:dsJHey84
フォーレ「ラシーヌ賛歌」
ターフェルムジーク室内合唱団

合唱でなくフルート版があったらなー。探せばあるのかな。
今度フルートサークルで吹く曲です。すごく綺麗な曲。
330名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:49:40 ID:l/nauYKo
トリスタンとイゾルデ

クライバー/ドレスデン
331名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 02:07:38 ID:7lPYqMib
ボロディン 韃靼人の踊り
セル/クリーヴランド管

正に完璧な演奏。
332名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 06:39:55 ID:RpInPV21
チャイコフスキ Vn協奏曲 ムローヴァ '85 おはよ
333名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 07:39:17 ID:n1DZiakX
モーツァルト ソナタ15番  内田

おっはー
334名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 11:59:48 ID:8VVHJGWL
ハイドン: バリトン三重奏曲第97番 ニ長調 Hob.XI:97 『誕生日』
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)

今日は夜勤だから、今からこれと109番、113番聴きながら寝るよん。
おやすみ〜。
335名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 12:04:28 ID:FIRl0UIc
ベートーヴェン/
交響曲第9番ニ短調Op.125
「合唱つき」
by.カラヤン(Con)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


これから次の職場の面接…orz
336名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 17:47:31 ID:aG2Ta6Vh
サン・サーンス
交響曲第3番ハ短調Op.78 「オルガン付き」
弾けるかなぁ
337名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 18:24:16 ID:n1DZiakX
メンデルスゾーン 交響曲3番  バンスタ/IPO

どよ−ん
338名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 19:05:47 ID:rFF4ofQR
ブルックナー 交響曲第7番
指揮者 : ハンス・クナッパーツブッシュ
オーケストラ : ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
Year 1949

Public Domain classic (パブリックドメイン・クラシック)
2楽章。
http://pdc.s40.coreserver.jp/classic/file/3979.mp3

ネットがあればタダで交響曲が聴けるなんて
いい時代になった。著作権切れさまさま。
カールベームとの聴き比べ。
こちらの方が感情的なダイレクトな表現なのかな。
(ベームの方はもっとしんみり深く入ってくるというか・・)
339名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 19:42:26 ID:rFF4ofQR
ブルックナー 交響曲第7番
指揮者 : カール・ベーム / オーケストラ : ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団 / Year 1948

2楽章。こっちの演奏に戻ってきた。
http://pdc.s36.coreserver.jp/classic/file/1850.mp3
やっぱり、こちらの方がたっぷりと豊か。

340名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 20:07:56 ID:HZ/xT+fP
シューマン ピアノ五重奏曲 作品44
ピアノ:レナード・バーンスタイン

リストが「ライプツィヒ的な曲だな」とコメントしてシューマンが気分を
害したというエピソードが・・。
でもこの曲すごく好きだな〜。
特に第一楽章の軽快さが。
341名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 20:26:26 ID:rFF4ofQR
シューベルト 八重奏曲 ヘ長調 D.803 作品166
                      (52分05秒)

(演奏)ウィーン八重奏団
 ※ウィーン八重奏団のメンバー
 (第1バイオリン)ウェルナー・ヒンク
 (第2バイオリン)フーベルト・クロイザマー
 (ビオラ)ハンス・ペーター・オクセンホファー
 (チェロ)フリッツ・ドレシャル
 (コントラバス)ミラン・ザガット
 (クラリネット)ペーター・シュミードル
 (ホルン)ロナルド・ヤネシッツ
 (ファゴット)シュテパン・トゥルノフスキー
  〜東京・紀尾井ホールで収録〜
      <2007/11/3>

NHK FMベストオブクラシックで今放送中。
この楽団が得意としているレパートリーなんだそう。
さすがウィーン、軽やかで音がとてもきれい。
なんでこんなにきれいな音が出せるの〜?!
342名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 20:49:25 ID:Hn45Lgha
トリスタンとイゾルデ

クライバー/ドレスデン
343名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:04:55 ID:n1DZiakX
R・シュトラウス 家庭交響曲  ジンマン/チューリヒ・トーンハレO

ウーハーチェック中。。。
344名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:08:56 ID:kCVwD1cJ
アルビノーニ アダージョ
ケーゲル/ドレスデンフィル

俺は何てものを聴いてしまったんだ・・・
345名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:40:21 ID:HZ/xT+fP
シューマン 交響曲第二番
バーンスタイン/ウィーン・フィル

ゲルマン的重厚な響き
バーンスタイン最高や!
346名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:52:10 ID:n1DZiakX
ベートーヴェン 9番  バンスタ/VPO

よしよしまあまあ鳴ってる。  最高やね!>>345
347名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 23:24:02 ID:Hn45Lgha
ヒンデミット 室内音楽第4番

セレブリエール/ふぃるはーもにあ管弦楽団
348名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 23:47:53 ID:Hn45Lgha
フランク ピアノ五重奏曲ヘ短調

ハイフェッツ、ピアティゴルスキー他
349名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:16:39 ID:FmIDijxd
アルベニス イベリア組曲
ラローチャ
350名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:57:39 ID:6awJ1nSV
フランク 交響曲

フルトヴェングラー/VPO
351名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 01:32:32 ID:9becY1hb
エルガー ヴァイオリンソナタ  五嶋・マクドナルド

この曲他のメジャー所は弾いてないような気がする
352名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 02:20:02 ID:OOX+cFca
マーラー:交響曲第9番
ヤンソンス オスロフィル
353名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 02:29:36 ID:6awJ1nSV
フランク 前奏曲、コラールとフーガ

コルトー
354名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 03:00:16 ID:9becY1hb
ストラヴィンスキー ペトルーシュカ原典版  ハイティンク・BPO

ピアノ版の方がエエな。
355名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 03:11:58 ID:6awJ1nSV
フランク 交響曲

トスカニーニ/NBC
356名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 04:00:00 ID:RhSYya74
ラフマニノフ ピアコン第2番
ワイセンベルク/カラヤン/ベルリン・フィル

2楽章以外は格好悪い曲だ。
357名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 04:58:16 ID:fdWM3Ed6
ストコフスキー/NBC響
ホルスト 惑星
358名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 06:14:38 ID:IlGmo24g
G線上のアリア シェリング おはよ
359名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 07:41:28 ID:8LMalLqE
わが母の教え給いし歌
ドヴォルザーク

ギトリス

おはよー
360名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 14:13:13 ID:iZINLTq7
ロドリーゴ
アランフェス協奏曲第二楽章
361名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 17:23:44 ID:Urcy/UqF
シューベルト弦楽四重奏『死と乙女』ジュリアードQ(79年録音)
イタリアQとは異なって、叙情性に優れる演奏ではないが、力強い演奏で素晴らしい。
362名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 19:27:29 ID:Y6LCsgYL
ブルッフ スコットランド幻想曲
Vn:諏訪内晶子 マリナー/アカデミー

3楽章のアンダンテがとても叙情的できれい。癒されますな〜
この曲は諏訪内の演奏の個性ととても合ってると思う。
363名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 19:56:46 ID:Y6LCsgYL
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:諏訪内晶子 マリナー/アカデミー

だんだんこの演奏好きになってきた。
諏訪内の演奏は聴き込むほどいい味を出すスルメのよう。

明日19:00〜NHK FMで生中継されるN響演奏会ライブが楽しみ。
諏訪内が「セブン」というVn協奏曲を弾くらしい。
364名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 20:54:14 ID:s6enRg9L
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73「皇帝」
 エフゲニー・キーシン サー・コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団

ベートーヴェンらしくはないのかもしんないけど、ケレン味たっぷりで楽しい。
エドウィン・フィッシャーとゼルキンしか聴いたコトないから、余計に。
365名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 21:13:23 ID:Y6LCsgYL
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
Vn:諏訪内晶子 アシュケナージ/チェコフィル

流れるようなしなやかな演奏が諏訪内の個性なのね。
徹底的に女性を感じさせる、たおやかなチャイコフスキー。
366名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 21:38:12 ID:2swwrKRF
チャイコフスキー ロメジュリ
ムーティ/フィルハーモニア

速い。ティンパニすげえ。弦遠い。
367名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 00:39:00 ID:CSozT9BJ
シベ5
バルビローリ
恵美の全集盤から
下手うまでおおらかな名演
368名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 02:07:15 ID:t33obW5y
ペトルーシュカ

モントゥー/ボストン
369名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 02:58:07 ID:t33obW5y
スメタナ わが祖国

アンチェル/チェコフィル
370名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 06:42:49 ID:MNjxwjun
2つのバイオリンのための協奏曲 RV507 NHKFM おはよ
371名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 11:27:30 ID:t33obW5y
ドボ9

ノイマン/チェコフィル
372名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 14:31:50 ID:4HJw+0Jk
藤圭子

夢は夜ひらく
373名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 18:56:51 ID:HhgFSqN4
ドヴォルジャーク ヴァイオリン協奏曲
Vn:諏訪内晶子 イヴァン・フィッシャー/ブダペスト祝祭

諏訪内が10月に資生堂のCMに出演するそうなので
「諏訪内の演奏を聴く月間」になってます。

諏訪内らしい品のある美しい音なんだけれども、情熱的でもある。
いくつか聴いてこの曲はアッカルドの演奏が一番だと思っていたけど
諏訪内の演奏もしなやかかつ伸びやかで、またいい。

さ、これからNHK FMで諏訪内の演奏が始まるからチューニング。
374名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 19:39:50 ID:HhgFSqN4
セブン(コロンビア宇宙飛行士への追悼)
   −ヴァイオリンとオーケストラのための」エトヴェシュ作曲
                  (バイオリン)諏訪内晶子

NHK FM中継。
なんかすごい。
時に透明感のある美音で、時に金切り声をあげるかのような諏訪内のバイオリン。
375名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 20:04:52 ID:dYESApSG
アッテベリ
ヴェルムランド狂詩曲

アッテベリの交響曲全集あったら欲しい。
376名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:06:24 ID:Hd1qjql+
ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93
 マゼール/クリーヴランド管
377名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:32:09 ID:HhgFSqN4
ドヴォジャーク ヴァイオリン協奏曲
諏訪内/フィッシャー/ブダペスト

2回目。
ツィゴイナーワイゼンとカルメン幻想曲とのカップリングみたいな感じになってるが
このドヴォコンメインで良かったな。
もちろん前の2曲もいい演奏なんだけど。
うーん、ドヴォコンメインだったら、カップリングは
「バルトーク ヴァイオリン協奏曲第1番(遺作)」と
「ベルク ヴァイオリン協奏曲」なんてどうかな。
378名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:38:53 ID:Hd1qjql+
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
 マゼール/VPO

60年代にVPOを振ったチャイコ交響曲全曲+αは何度聴いても素晴らしいと思う。
379名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:00:42 ID:HhgFSqN4
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:ピンカス・ズーカーマン スラトキン/セントルイス

主張が強く、骨太でやや硬質なメニューインの演奏とは違い、
ズーカーマンは柔らかい感じで甘くて濃厚(ワインかっ)。
どちらもいいな。
380名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:21:23 ID:Hd1qjql+
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74「悲愴」
 マゼール/VPO

今第4楽章。
381名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 22:47:04 ID:Hd1qjql+
チャイコフスキー:交響曲第1番 ト短調 作品13「冬の日の幻想」
 マゼール/VPO
382名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 23:46:13 ID:inkeOf5c
シェーンベルク 浄夜  カラヤン/BPO

規制解除\(^o^)/
383名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 00:10:53 ID:PvxZ7VVS
ショパン 12の練習曲

ポリーニ


大嫌いだったポリーニ。
でも今は好きかも。
384名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 01:14:37 ID:+Vy4j+d0
モーツァルト セレナード12番  オルフェウスCO

マターリ
385名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 02:25:30 ID:+Vy4j+d0
ストラヴィンスキー 交響曲ハ調  カラヤン・BPO

夜中聴くと不気味じゃ
386名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 02:53:43 ID:u+qG9dqy
ハイドン: バリトン三重奏曲 第45番・第97番・第109番・第113番
Kakuk, Lukacs, Parkanyi

寝る前の定番
387名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 04:52:37 ID:k2V0+j/T
モーツァルト、Pcon 17
ラーンキ。ようつべにて。
388名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 05:40:42 ID:+Vy4j+d0
ヴィエニャフスキ モスクワの思い出  グリュミオー・ハイデュ

小学生の頃音楽の授業で歌った記憶が・・・
389名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 05:56:04 ID:qceU7iGJ
ブラームスVn協奏曲 ヌブー おはよ
390名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 06:31:29 ID:+Vy4j+d0
フォルクレ ヴィオール小品集とクラヴサン小品集  DHM disc19

おっはー
391名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 07:56:34 ID:MsB+om4Q
ブル4

クナッパーツブッシュ/VPO
392名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 08:57:46 ID:mNIByqAc
マーラー:交響曲第6番 第3楽章 アンダンテ・モデラート
エド・デ・ワールト指揮 オランダ放送フィル BMG

デ・ワールトがオランダ放送フィルと残したマーラー交響曲全集は
ワーグナー作品集と並んで、このコンビの最高の傑作だと思う。
393名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:49:38 ID:6QzBGmSG
シューベルト 即興曲集 D899
アルド・チッコリーニ
394名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 12:44:26 ID:2nkXJpin
モーツァルト 交響曲第25番
アーノンクール/ACO

おお、何か晴れてきたぞ。
395名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 18:33:13 ID:PvxZ7VVS
ブルックナー 交響曲第7番

ヨッフム/ヘボウ

最近、ヨッフムを集めはじめた。
塔で1800円の安売になってたので人見ライヴをようやくゲト。

すげー美しさ。今、まさにたまげてる。
396名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:24:09 ID:AR3GNpkr
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ラインハルト・ゲーベル/MAK

神。
397名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:59:12 ID:IixSv0IR
ドヴォルザーク:スラヴ舞曲集(抜粋) カラヤン/BPO

春先に購入したDG240。今頃聴く気になったので1枚ずつ攻略中。
「名曲集」としてなら、こういう解釈もアリなんだけど、「スラヴ」からは
一番遠いところの「オキレイゴト」な演奏で、個人的にはあまり好かないかも。
398名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 21:54:46 ID:MsB+om4Q
ティル

フルベン/BPO
399名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 21:56:12 ID:skikpFwo
モーツァルト アリア集
Elena Mosuc

なかなか良いソプラノ。
後宮・コンスタンツェの第1幕のアリア聴いてまふ。
2幕のよりこっちの方が好き。
400名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 21:56:41 ID:eZmUMHHZ
ラフマニノフ 交響曲第3番イ短調作品44
マリス・ヤンソンス/レニングラードフィル

音質が余りよくない、ライブ録音のものです。
ところどころで、妙に音質がいいところがあります。
デアゴスティーニのCDで、Point音源なので嘘表記かもしれないですね。
401名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 22:03:04 ID:MsB+om4Q
タコ4

ハイティンク/シカゴ

402名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 23:05:26 ID:AR3GNpkr
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番 イ長調 作品47「クロイツェル」
 メニューイン&ケンプ
403名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 23:20:44 ID:qvlBdQfe
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
ムーティ/ミラノ・スカラ座

魅惑のオペラのDVDだけど、15種類ぐらい持ってるDVD/CDの中では
音楽的にはこれが一番気に入ってる。
イタリア人歌手が多いせいか言葉の響きのまろやかさが魅力的。
404名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 00:40:44 ID:gxQd1Sc4
モーツァルト ピアノソナタ11番  グールド

無茶苦茶だが楽しいw
405名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 01:07:04 ID:G0LQvGwQ
R.シュトラウス アルプス交響曲
ショルティ/バイエルン放送響

もはや山登りってレベル(r
しかしこんな指揮に完璧について行くオケもどれだけ化け物揃いなんだよwww
406名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 01:34:15 ID:cXhiSmqo
ショパン、Pコン1番、
ダンタイソン、ブリュッヘン、18世紀オーケストラ

なんて美しいんだ。子供が無心に遊んでるみたいだ。
407名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 10:59:03 ID:/aVjvFP7
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.379
アッカルド(vn)、カニーノ(p)

いつ聴いても本当にイイ曲。
408名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 11:25:35 ID:Ex+tEqE0
メンデルスゾーン
カプリース第2番op.33ー2
B.フリス(p)
409名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:28:20 ID:gxQd1Sc4
ペンデレツキ ヴァイオリン協奏曲2番  ムター/ペンデレツキ/LSO

不気味w
410名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:49:02 ID:pCUiUo92
リスト/ファウスト交響曲
アンセルメ指揮OSR

この曲、バーンスタインの新盤しか聴いたことがなかったので、
あまりの演奏の違いに正直ビックリ!!
411名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:50:30 ID:nQ966hxZ
エルガー:エニグマ変奏曲
ヨッフム/LSO 75年 DG

ニムロッド オワタ
412名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 12:54:44 ID:Qt4pgcJ1
ブラームス
クラリネットソナタ集
ライスターとオピッツ

この演奏聴いたら、もう他の演奏CD探す必要がなくなりました。
413名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 13:42:34 ID:xZgt9+Pg
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第2番
Vn:ギル・シャハム

今朝録ったギルシャハムのリサイタル。
[ 収録: 2007年5月25日, 東京・紀尾井ホール ]
とてもきらびやかで、ドラマチックなバッハ。
ときどきタメを効かせたっぷりと歌ったり
速いところは駆け抜ける。
シェリングなどの演奏とはまた違う華やかな魅力。
414名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 14:04:00 ID:xZgt9+Pg
ロドリーゴ ソナタ・ピンパンテ
Vn:ギル・シャハム Pf:江口玲 2007/5/25 紀尾井

「ピンパンテ」ってすごい名前だなー。なんて意味なんだろ。
スペインの真っ青な空に白い建物の風景のような(どんなだ...)さわやかさ。
ギルシャハムの華やかでパワフル、かつ軽やかな音にとても似合う曲。

しかし、シャハムの音はほんとにきれいで爽快。
415名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 14:54:05 ID:xZgt9+Pg
ツィゴイナーワイゼン
Vn:ギル・シャハム Pf:江口玲 2007/5/25 紀尾井

技巧が素晴らしいのはもちろん
スーパードライのようにキレがあって爽快ながら
プレミアムモルツのように豊かで熟した響きもあり(たとえが安っぽい?)
これはハイフェッツよりも上をいってると思う。

416名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 15:57:40 ID:dkbuQtfr
ブル5

フルトヴェングラー/VPO
417名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 16:46:27 ID:RgGN/kF+
ベト9

山田一雄/京響

ヤマカズなめてたけど熱くてイイじゃん!ww
418名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 17:07:04 ID:dkbuQtfr
ブラームス ハンガリア舞曲第1番

フルトヴェングラー/VPO
419名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 17:27:37 ID:mcO19X5x
バッハ「無伴奏ヴァイオリン ソナタとパルティータ」第2番

豊田耕兒のヴァイオリン
420名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 18:10:03 ID:dkbuQtfr
ブル5

クナッパーツブッシュ/VPO
421名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 18:38:51 ID:RgGN/kF+
ヴェルディ レクイエム

ジュリーニ/フィルハーモニア管(1963)

若々しくて勢いがある。
422名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 20:12:55 ID:Qt4pgcJ1
ノイホルトリング ジークフリート

実に面白くない、オケがきわめて単調。
ベームのリングが欲しいのだが、中古相場10,000円近く挫折。
オケだけだったら、スワロフスキーの抜粋の方がナンボか面白い。
423名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 20:41:46 ID:gxQd1Sc4
ドニゼッティ 愛の妙薬  ネトレプコ/ビリャゾン/ヌッチ他  2005ウィーン国立

気楽に見れる。
424名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:15:05 ID:J3EzR+WG
ブル5

マタチッチ/チェコフィル
425名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 22:44:27 ID:J3EzR+WG
ブル3

ヴァント/北ドイツ
426名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:09:30 ID:OWEPmNfg
シューベルト:即興曲集 D.899
 ヴィルヘルム・ケンプ
427名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:32:03 ID:NRUIVC+k
シューベルト ピアノソナタ第21番 リヒテル

満を持して聞いてますが、別世界的演奏で、馴染めない感じです
重すぎる…
428名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:55:19 ID:83HQHHpd
ダフニスとクロエ
ラヴェル

クリュイタンス

いい感じで酔っ払ってきた
429名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:05:08 ID:YFynxkfJ
チャイコフスキー:交響曲第2番 ハ短調 作品17「小ロシア」
 マルケヴィチ/LSO
430名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:08:30 ID:J2tsbrvu
明日のVPOの予習。ストラの妖精の口漬け(ライナーCSO)だよ〜ん
431名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:13:01 ID:oj/ioNJl
スカルラッティ ソナタ集  プレトニョフ

さて眠くなるのを待つかな
432名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 00:46:18 ID:fHRfo1SJ
ブル5

クレンペラー/VPO

一日中、ブル5は疲れたわ
433名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:25:32 ID:kZqIzFLh
シベリウス 交響曲第6番
ベルグルンド/COE

この人、最近イマイチ生の調子が良くないのが気にかかる。
434名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 01:32:55 ID:oj/ioNJl
ドヴォルザーク チェコ組曲  ドラティ/RPO

眠くなーれ
435名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 02:38:31 ID:iOIhS0hH
ベートーヴェン:交響曲第7番
ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン

まさに黄金期のSKD。
マスとしての合奏力、個々の名人芸もすごい。
436名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 07:24:51 ID:mBgH8PIw
モーツァルト:フルート四重奏曲第1番 ニ長調 K.285
ランパル、スターン、アッカルド、ロストロ

朝はこれだね。もはよー
437名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 08:41:08 ID:CIsE/UaK
ケータイでM.アーノルド交響曲5番聴いてるけど
CDでいいのないかな
一章から聴きたいんだけど
三、四章しかから配信してなくて
ちなみにアイルランド交響楽団の演奏
438名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 17:55:09 ID:uQcyyhNz
ショパン ピアノソナタ第3番
Pf:ラファウ・ブレハッチ
[ 収録: 2006年11月24日, 東京オペラシティ コンサートホール ]

ショパンコンクールのCDよりも熟した感じ。
技巧のすごさはもちろん、それに重みというか深さが加わったような
気がする。

439名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 19:39:51 ID:oj/ioNJl
ショパン 24の前奏曲  アルゲリッチ

なんかヒステリックというかやっつけ早弾きというか・・・
最近あまり好きじゃなくなってきた
440名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 20:54:28 ID:MzCTyX5b
ブル5

ヴァント/BPO
441名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:11:56 ID:q0TlE2FO
ブラームス ピアノ協奏曲第1番

ツィマーマン&ラトル/BPO

もはやブラームスじゃないくらい研ぎ澄まされた甘く美しい。
何これ!?とオモタ。
442名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:21:07 ID:cEdsq9nJ
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
カラヤン/VPO 79年Live

この曲の決定盤といっていい。
443名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:35:51 ID:RgAL+aQa
セクエンツァX
444名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:56:02 ID:l9VtLVPD
ドビュッシー 夜想曲
フルネ/都響
445名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:42:27 ID:y+Sqo6N6
ベートーベン
弦楽四重奏曲7番
ラズモフスキー1番
スメタナ弦楽四重奏団
このあとにも未聴のCDがあと2枚、未見聞の録画も、幾つかあるよ。
酒は入っているが頑張って聴こうかな
陣内良輔
446名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:45:57 ID:l9VtLVPD
シューマン 交響曲第1番「春」
バーンスタイン/ウィーンフィル
447名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:54:45 ID:mBgH8PIw
モーツァルト 後宮からの逃走
ベーム、オジェー、シュライアー、グリストなどなど

1幕のオジェーのアリアが凄い。
ピーーーって超音波みたいな高音w
448名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:55:21 ID:4errSiFF
>>445
酔って実名さらしたのかw
449名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 23:58:36 ID:R2ffVUNU
新世界
クレンペラー/フィルハーモニア

2000枚近いコレクションのなかで新世界はこれしかないっぽい

450名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:15:48 ID:xljusH5S
ブラームス ピアノ協奏曲第2番

ベロフ&ヨッフム/SKD

硬質なベロフとヨッフムの雄大な伴奏。ドラマチックでイイね。
451名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:16:36 ID:3Hxt8TJf
プーランク ピアノ組曲「ナゼルの夕べ」
ル・サージュ
452名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:41:46 ID:kfRthkTB
ハイドン: バリトン三重奏曲第97番 ニ長調 Hob.XI:97 『誕生日』
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)
453名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 08:18:58 ID:124olljh
バッハ 無伴奏パルティタよりシャコンヌ
Vn:アルテュール・グリュミオー
http://jp.youtube.com/watch?v=t1Q-TtFyet8

今までグリュミオーの演奏聴いたことなかった・・
さっきNHK FMでかかっていたメンデルスゾーンがとても良かったので
グリュミオーを聴きまくる。
豊かな美しい音色が特に素晴らしく、颯爽としたキレもあり、
バイオリンに必要な要素が全て揃い、しかもとてもバランスが取れている。
グリュミオーはやっぱりすごいと思う。
454名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 09:16:26 ID:xljusH5S
フレスコバルディ 音楽の花束

DHM箱より

おはー。
今日は未聴消化日にするお。
455名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 09:57:22 ID:h+TCPH29
チャイコフスキー「子供のアルバム」/ Luba Edlina(ピアノ)

このところ比較的難曲ばかり聴いていたせいか
こういう易しくてシンプルな音楽がすごく新鮮に聴こえる。
どこか懐かしいような可愛い曲ばかりだし。
456名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 11:05:40 ID:6hUCovNa
シベリウス 交響詩「トゥオネラの白鳥」
マリナー/アカデミー室内
457名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 11:30:13 ID:8PHIMkrv
シューベルト ピアノ・ソナタ第13番
アルフレッド・ブレンデル
458名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 11:38:27 ID:7FTthxf6
ヴァイオリンソナタ第1番
ベートーヴェン

ツェーリング

ゴロゴロ〜
459名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 12:48:06 ID:YdXkpwRr
バッハ 無伴奏ヴァイオリン
クレーメル 新録音

いつ聴いてもユニークな演奏だと思います。
460名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 14:09:13 ID:rZ+PSefE
ブル8

フルトヴェングラー/BPO(1944)
461名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 14:12:46 ID:xljusH5S
ブルックナー 交響曲第9番

ヨッフム/ミュンヘンフィル

朝からフレスコバルディ聴いて
ヨッフムのブラームスプロ聴いて順調に未聴消化してるお。
あと100枚以上は未聴あるけどww、まぁゆっくり消化するおww
462名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 14:14:03 ID:6hUCovNa
チャイコフスキー 交響曲第5番
ショルティ/シカゴ
463名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 14:57:05 ID:rZ+PSefE
ブル8

フルトヴェングラー/BPO(1949)
464名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 15:21:47 ID:IhLWlK4x
モーツァルト:交響曲第40番 ト短調 K550
 サー・コリン・デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン
465名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 16:07:13 ID:8PHIMkrv
ショパン ピアノ・ソナタ第3番
マウリツィオ・ポリーニ
466名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 16:08:24 ID:kfRthkTB
la Spagna
- xv-xvi-xvii centuries -

Atrium Musicae de Madrid
Gregorio Paniagua

"La Spagna"という曲をベースに色々アレンジされた
15〜17世紀の曲を集めたCDで、BISレーベル。
彼らの同様の主旨のCDは「La Folia」などが
HarmoniaMundiFranceから出てる
467名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 16:49:21 ID:rZ+PSefE
ブル8

セル/ACO
468名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 17:53:07 ID:h+TCPH29
サティ「グノシエンヌ」「舞踏への小序曲」他/ Olof Hojer(ピアノ)

サティの曲って夕暮れ時に似合う。
いつもよりちょっと綺麗な夕焼けを見ながら聴いてます。
469名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:05:33 ID:wywcJvFN
ブル8

シューリヒト/VPO
470名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:15:59 ID:nSjnqBVN
ムソルグスキー 展覧会の絵
セル/クリーヴランド
471名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:26:46 ID:nADzYZJr
ザ・グレイト
ド・ビリー/ウィーン放送響

こんなに良い指揮者だとは思わなかった。
昨日からド・ビリーを聴きまくり。
472名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:52:38 ID:Ah1lL6PZ
ブラームス作曲 交響曲第4番ホ短調作品98
ルドルフ・ケンペ指揮 英国ロイヤルフィル
473名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 21:05:47 ID:Ah1lL6PZ
ブラームス作曲 交響曲第4番ホ短調作品98
ルドルフ・ケンペ指揮 ミュンヘンフィル
474名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:11:50 ID:nkRoCEYp
リスト 交響詩レ・プレリュード
カラヤン/BPO 67年

大見得切る表現もビシビシ決まる。カッコいい。
475名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:13:58 ID:B7GvVbBV
モーツァルト 交響曲第38番「プラハ」
クーベリック/バイエルン放送
476名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 22:29:27 ID:IhLWlK4x
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第5番 変ホ長調 作品73
 エフゲニー・キーシン サー・コリン・デイヴィス/ロンドン交響楽団
477名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:12:29 ID:MooQJe5S
モーツァルト:カッサシオン ト長調 K.63
ヴェーグ/カメラータ・アカデミカ

アダージョがとてもイイ感じ。美しいですのぉ。
478名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:26:39 ID:3LdVbNRE
シューマン 交響的練習曲  ワイセンベルク

すんげえスピードw
479名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:30:39 ID:dBKkAKKc
ラヴェル クープランの墓
ロジェ
480名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:20:22 ID:3LdVbNRE
モーツァルト ピアノ四重奏曲 K478  COLUMNSの

フォルテピアノええなあー
481名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:31:16 ID:+kpfD4mZ
ハイドン: ピアノ三重奏曲第25番 ト長調 「ジプシー」
Van Swieten Trio

第3楽章「ジプシースタイルのロンド」が有名な曲。
フォルテピアノがいいね。
482名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:47:47 ID:2ZSlRLwV
J.S.バッハ:ヴァイオリンとハープシコードのソナタ第4番 ハ短調 BWV1017
 ハイメ・ラレード&グレン・グールド

明日は東京オペラシティにコープマンのオルガンを聴きに行くのでそろそろ寝ないと。
仕事休みだけど、演奏中に寝ちゃうのは避けたい。
483名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 01:51:04 ID:+kpfD4mZ
ハイドン: バリトン三重奏曲第109番 ハ長調 Hob.XI:109
Kakuk, Lukacs, Parkanyi

ハイドンのバリトン三重奏曲は、寝る前の定番だね
484名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 02:03:58 ID:+kpfD4mZ
ハイドン: バリトン三重奏曲第113番 ニ長調 Hob.XI:113
Kakuk, Lukacs, Parkanyi

バリトンのピチカートは独特だよね
485名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 02:15:40 ID:agIY0j/5
プッチーニ
歌劇「マノン・レスコー」第3幕の間奏曲
カラヤン
フィルハーモニア管弦楽団
486名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 02:33:52 ID:kiPmz3gR
ヘンデル:メサイア
ビーチャム/ロイヤルフィル

音悪;; 
487名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 07:15:01 ID:3LdVbNRE
モーツァルト 弦楽五重奏曲2番  スメタナQ&スーク

おっはよ
488名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 08:09:09 ID:MCGMxb2J
ビゼー アルルの女

カラヤン/BPO

おは〜。
489名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 09:20:02 ID:agIY0j/5
コダーイ
「ハーリ・ヤーノシュ」間奏曲

カラヤン
フィルハーモニア管弦楽団
490名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 13:38:33 ID:ykmxtJDc
ベートーヴェン レオノーレ序曲 第三番 OP72a カラヤン/ベルリンフィル


やっぱりバーンスタインの方がいいな ティンパニがもっと大きくないとベートーヴェンらしくない
491名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 16:16:03 ID:kPTZXYHK
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
ジュリーニ/LAPO DG

インテンポ。
492名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 16:46:21 ID:kPTZXYHK
ベートーヴェン:交響曲第5番「運命」
ヨッフム/LSO EMI

これはいい。
493名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 17:19:05 ID:7HkaC4kl
チャイコフスキーピアノ協奏曲第1番
シフ/ショルティ/シカゴ響

ピアノ・マスターワークス(50CD)届いたので先ずはこれから
494名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 17:31:40 ID:kPTZXYHK
シベリウス:交響曲第1番
ヴァンスカ/ラハティ響 BIS

交響曲全集(4CD)買ったので、まずはこれから。
テンポ速いんだよな、ヴァンスカの1番、だがそれがいい。
495名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 20:46:34 ID:ovpRW22N
ブル8

シューリヒト/VPO
496名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:23:54 ID:UU8leqc9
ブラームス 交響曲第1番
サー・ゲオルグ・ショルティ指揮
シカゴ交響楽団

前誰かが言ってたけど、まるでブラームスがボディビルダーになったかのような演奏。
497名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:09:11 ID:wGvmIRZb
ドビュッシー 管弦楽のための映像
デュトワ/モントリオール

久しぶりに聴くが綺麗な曲だ。
498名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:12:44 ID:ovpRW22N
>>496

サー・ゲオルグが指揮するとマラ6も悲劇的というより
爆撃的。

ぶる8

ブーレーズ/VPO
499名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:23:21 ID:3LdVbNRE
バッハ 幻想曲ト長調 BWV572  リヒター

オペラシティでトン・コープマンのリサイタル逝って来たので余韻に。
500名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:24:22 ID:HqrzZ5eC
ブル8

ヴァント/BPO(2001)
501名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:28:50 ID:tuu5s2Jv
シューマン クライスレリアーナ

ポリーニ

悪くないんだけど何か違う気がする。。
上手いんだけど何か足りない。
502名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 00:32:32 ID:X5N/E79Y
リサイタルの類、ご無沙汰してるなあ。
東京はコンサートが多くて羨ましい。

「ラフマニノフ ピアノソナタ第2番」 フレディ・ケンプ
2楽章、鬱々としてるけど切なくて好き。
503名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:20:20 ID:DaKVshu3
ブラームス:交響曲第1番
ハイティンク/ボストン響

ハイティンクすげえ!
ボストン響もうまいうまい。
504名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:38:11 ID:RbvLOGFe
メンデルスゾーン  弦楽四重奏曲6番 カルミナQ

そろそろ寝るか
505名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 01:46:54 ID:Yevck4iG
J.S.バッハ:コラール前奏曲「主イエス・キリストよ、われ汝に呼ばわる」BWV639
 トン・コープマン

今日、というか昨日コープマンがアンコールで弾いた曲。
ブクステフーデとクープランはあまり好みの曲調じゃなかったけど
やはり大バッハはよかった。パッサカリアBWV582最高。
506名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:09:30 ID:ZtmaHb5x
シベリウス:交響曲第5番(1915年初稿版)
ヴァンスカ/ラハティ響 BIS

やっぱり一般稿とはだいぶ違うな
507名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:31:31 ID:RbvLOGFe
シューベルト さすらい人幻想曲  リヒテル

もやすみー

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
508名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 02:52:42 ID:ZtmaHb5x
シベリウス:交響曲第5番(1919年現行版)
ヴァンスカ/ラハティ響 BIS

聴きなれたこの曲も新鮮な解釈。
509名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 08:08:16 ID:tuu5s2Jv
ブルックナー 交響曲第8番

シャイー/RCO

おは。
510名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 10:34:15 ID:X5N/E79Y
ラインベルト デ レーウの弾くサティ曲集。
超ローテンポで静謐な演奏なので
仕事や家事のBGMに流してても邪魔にならない。
511名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 11:52:41 ID:1/x4KefL
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/モーツァルテウム

今日も暑いのでモーツァルトでさわやかに
512名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 14:14:00 ID:359Bqht7
ミヤスコフスキー 交響曲第19番

ソビエト国防省吹奏楽団
513名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 15:25:34 ID:359Bqht7
ブーレーズ …エクスプロサンド=フィクス……

ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン
514名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 15:54:45 ID:359Bqht7
ベートーベン エグモント序曲

アーノンクール/ヨーロッパ室内
515名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 18:16:24 ID:359Bqht7
バルトーク 2台のピアノと打楽器の為のソナタ

アシュケナージ/ショルティ/シカゴ
516名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 19:33:31 ID:1/x4KefL
モーツァルト ピアノ協奏曲9番ジュノム
アンダ/モーツァルテウム

これから帰ります\(^_^)/
517名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 19:44:54 ID:359Bqht7
ブーレーズ レポン

ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンタンポラン
518名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 20:25:30 ID:359Bqht7
べと3

ノリントン/ロンドン・クラシカル・プレイヤーズ
519名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 20:59:55 ID:n9Jv4zAC
デュカス 魔法使いの弟子  バレンボイム/パリO
520名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:06:37 ID:HdMpIDdH
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:ドーラ・シュヴァルツベルク
http://jp.youtube.com/watch?v=uvI3ksLh0bU

恰幅が良い、このおばちゃんバイオリニストから
出てくる音がまたちょーパワフル、ソウルフル。
ズーカーマンの演奏とはまったく違う攻めの演奏だ。
521名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:23:47 ID:HdMpIDdH
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:エドゥアルド・グラチ
http://jp.youtube.com/watch?v=HKjx1MlX4co

ほぼ直立不動、とても堂々とどっしりとした力強い演奏。
説得力があるが、もともとロマンティックなこの曲が
なんか違う曲のように聴こえる。
522名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:37:27 ID:5QAowN7E
ブラ4 エマニュエル・クリヴィヌ&バンベルク響
523名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:46:22 ID:HdMpIDdH
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:Elena Urioste
http://jp.youtube.com/watch?v=fhff22jIwpg

映像と音がずれているので音に集中して聴いた方がいいみたい。
(音量も上げて)
しっとりとしていて、情熱的でもあって、
この曲の持つロマンティックな感じがとても出ている。
今日聴いた中で一番これが好き。
このソリストの検索をかけてみたが日本語読みがでてこなかった。

524名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:56:04 ID:HdMpIDdH
エルガー ヴァイオリン協奏曲
Vn:ナイジェル・ケネディ 
http://jp.youtube.com/watch?v=JHhjK4nxf-4

今年のBBCプロムスの演奏。流れるような冒頭。
ソロもまた迫力。力み過ぎて足を踏み鳴らす音まで聞こえるほどの。
しかしこのソリストの髪型はなんとかならんかいな。ト、トサカ?
525名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:31:12 ID:359Bqht7
ベト5

ブーレーズ/ニュー・フィルハーモニア
526名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:49:46 ID:ygQ5C1RH
シューマン交響曲第二番
レニー/ウィーン・フィル
これは隠れた名曲だね!
レニーがシューマンの魅力を100%引き出してるし。
527名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:15:06 ID:b+LwC+3D
ベト6

ノリントン/ロンドンクラシカルプレイヤー
528名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:21:06 ID:062pSe5H
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲 第1番

キョンファ&テンシュテット/LPO

なかなか。
529名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:40:48 ID:zh1OPbFK
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲
Vn:フィリップ・アイシュ
http://jp.youtube.com/watch?v=bFo2unEMwUk

ヒラリーハーンのクールで清潔感ある演奏も良かったけれど
この演奏はまたたっぷりとした肉厚な演奏で
この曲の世界に引き込まれる。
フィリップ・アイシュさんはパリ管弦楽団のコンサートマスターなんだそう。
530名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:41:09 ID:0gL89idU
ショパン夜想曲全集 P:ウラジミール・アシュケナージ


定番ですね  
531名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:49:15 ID:zh1OPbFK
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲
Vn:ギル・シャハム
http://jp.youtube.com/watch?v=lBBSgw58uUo

ギルシャハムのコルンゴルトみっけ。(音だけ)
豊かで甘美な音色はさすが。。
華やかで軽やかで情熱的でもあり、
この曲の魅力が余すことなく引き出される。
やっぱりシャハム、すごすぎる。
532名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 01:35:47 ID:b+LwC+3D
べと8

クナッパーツブッシュ/BPO
533名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 02:39:28 ID:CXrXTYOQ
シューベルト:交響曲第5番
ヴェーグ ザルツブルク・モーツァルテウム Capriccio

今夜は蒸すなぁ・・・
今年最後の熱帯夜かな
534名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 07:35:54 ID:zh1OPbFK
ショスタコーヴィチ ジャズ組曲
マリス・ヤンソンス/フィラデルフィア管弦楽団

NHK FMクラシックカフェ。
ショスタコもこんな軽音楽のような曲を作曲していたのか。
聴きやすい。
535名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 08:44:03 ID:7gDqinna
モーツァルト ピアノ協奏曲14番
アンダ/モーツァルテウム

もまよう
今朝も蒸し暑いからモーツァルト
536名無し募集中。。。:2008/09/26(金) 10:54:14 ID:lvFpG2sd
どるねる:ふらうと組曲(1709)
な知ど?
537名無し募集中。。。:2008/09/26(金) 11:40:49 ID:lvFpG2sd
ボイヌ:スィンフォニェ2番 バロッコと古典の混じった感じ
な知ど?
538名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 13:53:56 ID:7gDqinna
モーツァルト ピアノ協奏曲16番
アンダ/モーツァルテウム

駅 そば 暑い (^-^)/
539名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 17:55:11 ID:sl5TD1lP
カーゲル:勝利を逃すための10のマーチ

しばらく前にポチってたのがさっき届いた。
CD聴いて追悼…と行くにはそぐわない類の曲か、
それともこういうのがカーゲルらしいと言うべきか。
540名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 21:08:14 ID:Vh+wngFB
ショスタコーヴィチ 交響曲第15番
ロジェストヴェンスキー/ソヴィエト文化省交響楽団

昼間はあんなに蒸し暑いのに、今夜は冷え込むなあ。
去年のゲルギエフの実演も良かったけど、やっぱこの曲はロジェヴェンの独壇場だね。
541名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:01:31 ID:081uAKXM
バッハ トッカータとフーガ BWV565  プレストン
542名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:26:54 ID:GGRkjYIZ
ラヴェル: ピアノ三重奏曲(ヨアヒム三重奏団)

冒頭から、いかにもラヴェルって雰囲気の旋律。
演奏はクールでいて情熱的。何回聴いても飽きない。
543名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:57:20 ID:rgD3p+Si
バッハ:前奏曲とフーガニ短調 BWV.532
org:ヴァルヒャ

最初の全集箱の1枚目
モノラル録音だけど聴きやすい
544名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 01:12:21 ID:081uAKXM
シューベルト 美しき水車小屋の娘  ヴンダーリヒ/ギーゼン

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
545名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 06:48:35 ID:ac1MOjKm
バッハ パルティータ第4番 BWV828

グレン・グールド
546名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 12:37:53 ID:s9S8CGBM
バルトーク ヴィオラ協奏曲
ヴォルフラム・クリスト/小澤/BPO

これから新潟に出張。
547名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 13:47:09 ID:CVibo5jQ
ショパン
ピアノとチェロのためのソナタ

アルゲリッチ/ロストロ

スバラシス
548名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 15:17:53 ID:GGRkjYIZ
多分、無名曲だけど
D. ツィポーリ作曲のオルガン曲「パストラーレ」
聴くと気分が落ち着く。
549名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 15:45:13 ID:O9UyhdU0
ブル8

ヴァント/BPO(2001)
550名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 15:48:08 ID:cSOq/SS3
ショパン バラ1
ガブリーロフ(DG)
551名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 16:10:46 ID:1l0j4PIE
展覧会の絵/カッチェン(p)
1951年のDecca録音

ちょいと転写気味
音が悪いわけじゃないんだけど


552名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 18:18:39 ID:081uAKXM
Rシュトラウス 英雄の生涯  ジンマン/チューリヒ・トーンハレO
553名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 20:36:44 ID:Zngb4eKB
ブラ1
フェドセーエフ
554名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 20:42:58 ID:O9UyhdU0
ブル9

フルトヴェングラー/BPO
555名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 21:25:01 ID:WkoqFFU8
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
 イスラエラ・マルガリット ロリン・マゼール/NPO

うん、マゼールの演奏。満足。
556名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 22:58:04 ID:081uAKXM
シューマン クライスレリアーナ  グリモー
557名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 04:18:50 ID:wKQYxdUZ
シューマイ ピアノ協奏曲 第2番

誰の演奏だか風呂上がり…間違えた、さっぱりわからない。
558名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 04:20:34 ID:wKQYxdUZ
↑シューマイじゃなくてシューマンでしたぁぁぁ
559名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:19:49 ID:Dqv+OxWv
デュオ・シミリアの吹く
「フォーレのパヴァーヌ」や「ラヴェルの亡き王女・・・」のフルート編。

>>557
この2つ、名前が似てるもんねw
560名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:48:18 ID:RhMN+wLh
ショパン 舟歌&スケ2
マルタ・アルゲリッチ(19歳)
561名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:54:45 ID:RhMN+wLh
ショパン 3つのマズルカ Op.59
マルタ・アルゲリッチ(24歳)
562名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 10:58:27 ID:RhMN+wLh
ショパン 24の前奏曲
マルタ・アルゲリッチ(36歳)

熟女ってエロい
563名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:10:13 ID:GVqB7OAe
神々の黄昏 ベーム

>>567
シューマンの「ピアノ協奏曲第2番」俺も聴きたいなあ。
すごいなあ。
564名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 17:04:31 ID:W+XoyG5a
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番
デジュー・ラーンキ
565名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 19:55:21 ID:RhMN+wLh
ショパン ピアノ協奏曲第1番

マルタ・アルゲリッチ(58歳)
デュトワ/モントリオール響
566名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 20:14:59 ID:Lx5ATnw3
モーツァルト セレナード13番  イ・ムジチ
567〜(舞WAY~油ギッシュLOVE((;◎;ё;。) ◆895VVoilOU :2008/09/28(日) 20:42:02 ID:Dur79IGH
ボウィス;Op.2シンホニヤ4番3章 ガヴォット 美しいどすな!
568名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 20:57:36 ID:9eMywV+r
ショスタコ
チェロ協奏曲 第2番

小澤/ロストロ/ボストン

やはりショスタコは俺には無理だ…
569名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 21:23:11 ID:pQNkUcqZ
ボロディン
交響曲第2番

ん〜なんていうか「夜」って感じがするねこの曲は。
あ、4楽章はちょっと違うか。
570名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 21:26:33 ID:uJOdfAIo
アンセルメ&スイス・ロマンド

ストラヴィンスキー《春の祭典》

オケがぁ…
571名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 21:43:56 ID:Rl577JRo
ショパン:ピアノ協奏曲第1番 ホ短調 作品11
 イスラエラ・マルガリット ロリン・マゼール/NPO

ヘビーローテ中。
572名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 22:05:57 ID:scEv9zff
シューベルト 交響曲第8(9)番「ザ・グレート」
ジョスファン・インマゼール アニマエテルナ

超軽量級
573名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 22:11:56 ID:2S5Ra4Yx
ヨハン・シュトラウスU:喜歌劇「こうもり」
フリッチャイ/ベルリンRIAS響(audite)

メロドラム盤、DGフランス盤と持ってたけど、これが一番音質が良いかも。
個人的には「こうもり」全曲盤の最高の演奏だと思う。
574名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 22:35:50 ID:W+XoyG5a
大澤壽人 ピアノ協奏曲第3番「神風協奏曲」
サランツェヴァ、ヤブロンスキー/ロシア・フィル

新しい録音が欲しい・・・
575名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 00:32:35 ID:FtlFh5b0
ブル9

フルトヴェングラー/BPO
576名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 00:41:35 ID:jsMk9GN3
リスト ピアノ協奏曲1番  ベルマン/ジュリーニ/VSO
577名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 02:17:45 ID:FtlFh5b0
ブル9

クナッパーツブッシュ/BPO
578名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 02:31:59 ID:A58TjNhd
ヴィエニャフスキ スケルツォタランテラ

誰の演奏だか知らん
579名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 03:44:27 ID:FtlFh5b0
ブル9

カラヤン/BPO(1960)
580名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 04:33:30 ID:FtlFh5b0
ブル9

ヴァント/北ドイツ
581名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 05:36:57 ID:FtlFh5b0
ブル1

ヨッフム/SKD
582名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 10:28:42 ID:/57klRkb
モーツァルト フルート四重奏曲集
ランパル
583名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 17:03:29 ID:3pdPx56q
ライヒ 砂漠の音楽

エトヴェシュ/BBCシンガーズ/BBCSO
584名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 18:51:52 ID:9HrRpn0V
シューベルト:交響曲第6番
ヴェーグ/ザルツブルグ・カメラータ・アカデミカ

先週のスダーン/東響のすばらしい演奏を思い出しながら
585名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:09:20 ID:9HrRpn0V
J.S.バッハ:ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲ニ短調BWV1060a
ローター・コッホ(オーボエ) エルネ・セベスチェン(ヴァイオリン)
ベルリン弦楽合奏団、ペーター・シュヴァルツ(ハープシコード)
1974年2月、ベルリン、テルデック・スタジオ
586名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:21:44 ID:ihi7sgLS
>>564
ラーンキ良いですよね。

A・ルビンシュタイン ピアノ協奏曲第4番
ホフマン
587名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:25:29 ID:9HrRpn0V
マルチェッロ:オーボエ協奏曲ハ短調
ローター・コッホ(オーボエ)
ベルリン弦楽合奏団、ペーター・シュヴァルツ(ハープシコード)
1974年2月、ベルリン、テルデック・スタジオ

シュヴァルツは札幌交響楽団の指揮者だったんだよな。
588名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:26:22 ID:3pdPx56q
ブル5

朝比奈/シカゴ
589名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 20:07:54 ID:9HrRpn0V
ヘンデル:オーボエソナタ
ローター・コッホ(オーボエ)
ベルリン弦楽合奏団、イェルク・バウマン(チェロ)、ヴァルデマール・デーリング(ハープシコード)
1978年5月4日〜8日、ベルリン・テルデック・スタジオ

これ、元は日本ビクターかどこかの主導で
ベルリンで2枚のLPに分けて録音されたんだな。貴重な記録だ
590名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 20:23:11 ID:9HrRpn0V
ブラームス:交響曲第4番
ギュンター・ヘルビッヒ指揮 ベルリン交響楽団

徳間盤。
591名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 21:46:36 ID:a93A+3Kr
チャイコフスキー 交響曲第4番
セル/LSO

素晴らしいバランス。理知的でありながら迫力満点
592名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 22:02:12 ID:3pdPx56q
マラ2

ワルター/VPO
593名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 23:25:09 ID:3pdPx56q
ベートーベン 大フーガ

フロレスタンQ
594名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 23:48:46 ID:Bzkfet9l
ブラームス 交響曲第1番
ドホナーニ/クリーヴランド管弦楽団
595名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 00:23:10 ID:g6X3uChL
ノーノ 墓碑銘第3曲

ケーゲル/ライプチヒ放送
596名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 01:39:17 ID:z45Rbx3/
シベリウス:交響曲第5番
セーゲルスタム/デンマーク国立響
597名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 01:52:32 ID:g6X3uChL
ノーノ sofferte onde serene

ポリーニ
598名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 04:43:03 ID:PRtpWqfb
メシアン/鳥のスケッチ
ロリオ(p)

Eratoの全集より
この時間にこの冷たさがたまんない


599名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 04:56:54 ID:mbdxPUe4
ベルリオーズ
「イタリアのハロルド」
Va バシュメット
フランクフルト響
インバル

昨日買って来たんだが、曲自体初めて聴いたのですが、こんな楽しい曲あったんだー。
今まで、聴いてなかったのが不覚。
600名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 06:17:09 ID:3uEoEMfx
黛敏郎 涅槃交響曲
岩城
601名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 12:12:15 ID:9ExzIoHv
バッハ パルティータ三番 シフ

すっかり涼しくなった中、また移動です。
602名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 15:57:35 ID:g6X3uChL
ランセン マンハッタン交響曲

Philippe Ferro/Musique des Gardiens de la Paix de la Prefecture de Police de Paris
603名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 17:35:41 ID:g6X3uChL
マラ6

ラトル/BPO
604名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:52:12 ID:9ExzIoHv
バッハ シンフォニア BWV792 シフ

打ち合わせオワタ\(^_^)/
これから帰ります
605名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 19:18:46 ID:B8t302D8
ベートーヴェン/
交響曲第9番ニ短調Op.125
「合唱」
(1977.12.31ベルリンでのライブ録音版DVD)
by.カラヤン(co)/
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


昨日、渋谷の犬でゲット
した1枚。
俺的には大当りだ。
買ってよかった。
606名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 20:00:14 ID:AdmI9wdu
ベートーヴェン:交響曲第3番/クレンペラー、デンマーク王立歌劇場管弦楽団

注文して一ヶ月、やっとキター
607名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 01:05:12 ID:TfyGY6Zr
ディッタースドルフ(1739-1799)
オヴィディウスの転身物語によるシンフォニア集 第1番 - 第3番
ハンスペーター・グミュール / ファイローニ管弦楽団

ロマン派にかなり近い古典派交響曲
608名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 06:25:13 ID:8cc5bTaG
ブル3

ヨッフム/SKD
609名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 07:12:38 ID:8cc5bTaG
ブル4

ヨッフム/SKD
610名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 10:43:18 ID:0PTwCl+M
ブル6

ヨッフム/SKD
611絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/10/01(水) 13:35:12 ID:eDNGeuQF
ブォウレイズ:自作自演!!
612名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 13:44:10 ID:6l3c03lj
バッハ フランス組曲 シフ

絶不調です。これから病院に行きます。
orz
613名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 17:53:40 ID:H0hWZZu0
「交響曲 第7番 ホ長調(ノヴァーク版)」 ブルックナー作曲
                   (1時間07分28秒)
            (管弦楽)フランクフルト放送交響楽団
                 (指揮)パーヴォ・ヤルヴィ
              <RCA BVCC−34167>
614名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 18:57:45 ID:pQIHTstt
モーツァルト:交響曲第35番「ハフナー」

ベーム指揮ロンドン交響楽団

こういうモダン演奏の方が聞いててホッとする。
615名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 19:05:58 ID:nurxe1U8
ブル9
チェリビダッケ ミュンヘンフィル
巨大豪快。
616名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 19:15:44 ID:VkelHJ2k
ベトベン
6つのバガテル

ブレンデル

着実に一歩づつ成長していきたい


今後の人生に向けての決意表明
いや特に何かあったわけでもないんだけどさ w
617名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 19:30:12 ID:zokSrw9W
ブラ2をワルター/コロンビア響で
5、6年ぶりに聴いたけど、いい演奏だ
618名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 20:10:12 ID:9gH5T4pt
>>616
私は人生を振り返ってばかり。
ブラームスのピアノ三重奏第3番2楽章を聴くと切なくなる・・・
昔の回想に浸るほどの歳でもないんだけどねー
619名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 21:46:26 ID:6l3c03lj
バッハ 平均律クラビーア シフ

しんどいです。帰ります。
620名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 21:56:22 ID:FTngEmD4
シベ2 ギブソン
札幌在住で、夏の暑い盛りは5、6で涼んでたけど、最近急に寒くなってベタな熱気が欲しくなった。
621名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 23:34:47 ID:3M50kCVK
シューマン/
謝肉祭 Op.9
by.ヴァルター・ギーゼキング(P)


パブリックドメインクラシックより。
結構クセのある演奏。でも
(・∀・)イイネ
622名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 23:48:25 ID:owy3tewt
マゼール/バイエルン放送交響楽団 ベト7
終楽章のぶっ飛び具合・・・6分切ってるってww
某動画サイトの感想欄に速いだけで退屈とか書かれてが、自分は結構好きだ。
623名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 14:39:12 ID:5jKTgFFJ
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲1番
ハイフェッツ サージェント


天気いいなあ…
624名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 16:22:52 ID:LP72+76R
ランセン コンサート用行進曲

Philippe Ferro/Musique des Gardiens de la Paix de la Prefecture de Police de Paris

625名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 20:04:04 ID:5jKTgFFJ
ドメニコ・スカルラッティ スターバト・マーテル

秋だなあ…
626名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 21:25:12 ID:3U0fFLc4
ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲/アンセルメ・スイスロマンド管弦楽団

初めて買ったクラシックのLPレコード!図書館でCDを見つけ30年ぶりに拝聴…
不思議なことに、なぜか?元気が湧いてきた!(^^)v
627名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 23:42:15 ID:T5goDVY3
マイスタージンガー

ベーム/バイロイト

Tpの前にマイクあるのかw
628名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 01:03:28 ID:DkRVpeyQ
ラヴェル 弦楽四重奏曲
アルバン・ベルク四重奏団
629名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 04:23:38 ID:o/Qi6Jwj
ベートーヴェン 熱情/ギレリス

鰤6枚組の中の一枚で若き日の録音。
晩年の演奏よりも「鋼鉄のタッチ」健在の若い頃の演奏の方が断然好き
630名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 08:09:46 ID:G+GkSJ6Y
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第21番ハ長調Op.53
「ヴァルトシュタイン」


by.バックハウス(P)
631名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 10:26:19 ID:GfP3cLmd
ブラームス ピアノ協奏曲第2番

リヒテル/コンドラシン/チェコフィル
632絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/10/03(金) 13:03:25 ID:IMxThGSp
モッザルト:弦4 KV169
633名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 13:08:51 ID:mJYE0jDm
ブル7
チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル
懐かしの紫色の海賊盤。
634名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 13:21:22 ID:dqRKQjri
ハイドン
バリトン三重奏曲集
Kakuk(バリトン)他

今日は夜勤だから、これ聴きながら寝るよ〜
おやすみ

試聴
http://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695
635名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 14:09:56 ID:YQmjwAvv
オケコン
ライナー/シカゴ響

ビシバシ系演奏。
636名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 14:58:36 ID:GfP3cLmd
シューベルト 交響曲第4番

ヴァント/北ドイツ
637名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 15:57:33 ID:GfP3cLmd
ブラ1

トスカニーニ/NBC
638名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 16:22:14 ID:r1H/qRj8
バッハ シャコンヌ(ブゾーニ編)  グリモー

ライブ映像の時より抑制が少し効いているか?。
しかし打ちのめされるわ聴いてると。
639名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 17:46:57 ID:CUQ6dpTP
シューマン 子供の情景 デムス

この箱、安いからと買って今まで聴いてなかった
640名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 17:53:38 ID:bGVervQJ
シチェルバコフが弾く、レスピーギ
「リュートのための古い舞曲とアリア」ピアノ独奏版

この中の「小舞踏曲 オルランド伯爵」「パリの鐘」
が特に好き。
641名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:10:50 ID:CUQ6dpTP
パガニーニ カプリース みどり

シューマン聴いてたらパガニーニの変奏曲が出てきて、原曲が聴きたくなった。
いつ聴いても神演奏だなあ…
642名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:37:11 ID:mCFnCmYX
ヘンシェルカルテット NHKFM わぁぃ
643名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 19:58:26 ID:G+GkSJ6Y
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第26番
変ホ長調Op.81a「告別」
by.バックハウス(P)


会社からの帰り道、明日は休みだ。(*´∀`*)旦~マターリ
644〜(舞WAY~油ギッシュLOVE((;◎;ё;。) ◆895VVoilOU :2008/10/03(金) 20:25:26 ID:IMxThGSp
シエンク:ライン川の妊婦
なんちゅうエクスタスィな曲でっしゃろか??〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
645名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 20:47:06 ID:mJYE0jDm
展覧会の絵
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

今から夜勤…欝だ。
646名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 20:53:40 ID:yiKxI1FR
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
 マゼール/VPO
647名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:13:58 ID:RLJ8j7gi
ブッフビンダー、ウィーンフィル
モツP協奏曲20番

昨日届いたDVDを見ている。最近一番好きなピアニスト。



648名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:29:56 ID:yiKxI1FR
ラヴェル:ボレロ
 マゼール/VPO

アヤしさ大爆発。
649名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:39:11 ID:6kDnYe9i
ベートーヴェン:レオノーレ序曲 第3番
クレンペラー、デンマーク王立歌劇場管弦楽団
650名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:43:00 ID:CUQ6dpTP
バッハ 無伴奏ヴァイオリン スーク

最近お気に入りの演奏
651名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 21:52:23 ID:rA6Pg+QF
ブラームス 交響曲第3番
ムラヴィンスキー/レンフィル 65年

終楽章の雷のようなトゥッティ、凄い。
652名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:18:44 ID:yiKxI1FR
チャイコフスキー:交響曲第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」
 マゼール/VPO
653名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:37:27 ID:GfP3cLmd
オネゲル 交響曲第2番

ミュンシュ/パリ
654名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 22:57:29 ID:GfP3cLmd
ブラ1

アバド/ベルリンフィル
655名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:16:11 ID:r1H/qRj8
メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲5番  ヘンシェルQ
656名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:16:44 ID:CUHi94Fg
エルガー
ヴァイオリン協奏曲

チョン

おやすみ
657名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:55:20 ID:doO7Q937
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第1番
豊田耕児

マターリ
658名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 23:56:51 ID:O+2zFRLc
ラヴェル

ボレロ

これ聴いて、寝よ
659名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:05:09 ID:JDnYtY3h
ブラームス クラリネット・ソナタ第1番
オーケストラ伴奏版 by ベリオ

おやすみなさいです
660名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:16:23 ID:E1g4zZbS
ストコフスキー/NPO ドヴォルザーク 新世界
色んな年代に何回も録音してるし、それぞれ解釈もかなり異なるけど
終楽章冒頭は変わらんな・・・というかどんどん大胆に
661名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 00:52:20 ID:0Mlk/l2D
ブラームス ピアノ五重奏曲

ゼルキン/ブッシュQ
662名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 01:19:50 ID:akLLTV8O
ラヴェル マ・メール・ロワ全曲
クリュイタンス/パリ音楽院
663名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 02:52:32 ID:r/fdSbJi
ショパン/英雄ポロネーズ

@NHK-FM
664名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 11:03:56 ID:FnDvU6Q2
バッハ オーボエ・ダモーレ協奏曲
クレメント/リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団
665名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 11:25:01 ID:0Mlk/l2D
ブラ2

ジュリーニ/VPO
666名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 12:06:19 ID:WBwc9V4A
パーセル 3声の12のソナタ
ロンドン・バロック
667名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 13:00:47 ID:aRTkfg1X
メシアン

峡谷から星たちへ…
何て美しい曲なんだらう…
668名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 13:04:58 ID:0Mlk/l2D
ハンガリー舞曲

フルトヴェングラー/VPO
669名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 13:33:37 ID:0Mlk/l2D
ブラームス バイオリン協奏曲

メニューイン/フルトヴェングラー/BPO
670名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 14:26:04 ID:kkSGdVfW
マーラー 交響曲第9番
レヴァイン/ミュンヘン・フィル

塔に行ったらレヴァイン/ミュンヘンBOXが随分安くなってたので
671名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 15:16:47 ID:DxELkeKN
イザイ 無伴奏ソナタ カヴァコス

音量上げて聞くと(・∀・)イイ
672名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 15:26:46 ID:hXXYm3Pe
ラフマニノフ ピアノ協奏曲全集

コチシュ&デ・ワールト/サンフランシスコ

1・4番と聴いて今2番。
コチシュ切れ味抜群。
伴奏も上々でいいじゃまいか。
673名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 15:33:43 ID:DxELkeKN
バッハ 無伴奏パルティータ2番 ハーン

いつ聞いても名演奏だなあ・・・
674名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 16:39:02 ID:r/fdSbJi
バッハ/
無伴奏バイオリンの為の
パルティータ第2番より
"シャコンヌ"
by.ハイフェッツ(Vn)


神演奏
675名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 17:21:07 ID:ihvqfS1d
トスカニーニ&NBC響 ヴェルレク
676名無しの笛のオドリ:2008/10/04(土) 18:53:25 ID:81PtUn2k
フランツ ワックスマン 

カルメン幻想曲  神尾真由子 
677名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 19:15:02 ID:1gGCaHg6
シューマン 子供のためのアルバム デムス

デムス箱を初めて聴いています。
もっとロマンティックでもいいような気もする
678名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 19:45:20 ID:C5m5DYes
シューマン ヴァイオリン協奏曲
クレーメル/アーノンクール/ヨーロッパ室内
679名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 20:28:52 ID:C5m5DYes
ヘンデル シャンドス・アンセム第10番「主は私の光」
デイヴィッド・ウィルコックス/アカデミー室内
680名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 20:43:05 ID:zZKUBDOm
R.シュトラウス  カプリッチョ
ベーム/バイエルン放送響他

今9場の中ほど。
681名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 20:46:37 ID:ze/E2n9d
ラフマニノフ チェロ・ソナタ 
(チェロ Torleif Thedeen)

最近、この曲の3楽章がいつも頭の中を流れてる。
682名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 20:47:01 ID:kOfRbSaU
リヒャルト・ワグナー作曲「ローエングリン」
クラウディオ・アバド指揮
ウィー国立歌劇場管弦楽団・合唱団
ドモンゴ他
今聴き始めた。これ聴きながら一杯やっている。
最後まで持つかな。
塩素時間はどれくらい?
683名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:02:59 ID:kOfRbSaU
>>682
訂正
×塩素時間→○演奏時間
684名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:17:03 ID:2HYp3vpr
土曜出勤で疲れた。
メンデルスゾーン作曲交響曲第5番「宗教改革」ニ長調作品107
クラウディオ・アバド/ロンドン交響楽団
685名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:31:20 ID:zZKUBDOm
>>683
ウィー国立歌劇場とかドモンゴはいいのか?
3時間強ってとこかな。がんがれ
686名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:37:17 ID:jgJGhawV
>>685
すまん、酒飲みながらだから誤植が多い。(T_T)
ウィーン国立歌劇場でドミンゴです。
頑張って聴くというか見るというか、続けます。
途中まで聴いて止まっているさまよえるオランダ人もあったな。
687名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:47:11 ID:WBwc9V4A
タルティーニ ヴァイオリン協奏曲第11番イ長調 D88
ジョヴァンニ・グリエルモ(vn)、ラルテ・デラルコ

ほっほっほっほっ へっへっへっへっ
688名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 21:50:58 ID:ze/E2n9d
ショパンのピアノ三重奏。ピアノ Denes Varjon他
この曲、マイナーだけど好き。かっこいい旋律多い。

>>686
2ちゃんだから誤字とか、あんまり気にしなくていいよ。
689名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 22:08:10 ID:XQJ90YwR
チャイコフスキー イタリア奇想曲
ドラティ/ミネアポリス響

55年録音にしてこの定位!この鮮明な音質!演奏も引き締まってて素晴らしい。
690627:2008/10/04(土) 22:36:58 ID:uazrhdAd
マイスタージンガー2幕

ベーム/バイロイト

オケがすごいwこれ聞くと70年代、80年代のベームなんか聞けないなw
691名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 00:07:20 ID:WSFDwg9h
チャイ4
インバル/フランクフルト放送響
バストロすげぇWWW


>>690
いつの演奏?
692名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 00:15:25 ID:3PeiXF/0
ベト9

フルベンルツェリン


たまにはフルベン。

しかし最近第九がマイブームだ。
いまさら、だが。
693名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 00:24:07 ID:dtZ9c83K
ラフマニノフ 交響曲第2番
ヤンソンス/サンクトペテルブルクフィル
694名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 00:25:43 ID:UsL2WFqG
ブラームス クラリネットソナタ第1番

ウラッハ/イエルク・デーむす
695名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 03:19:11 ID:UsL2WFqG
ブラ1

ムラビンスキー/レニングラード
696名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 08:10:51 ID:B8q2g8Ia
メンデルスゾーン 弦楽四重奏曲1番  ヘンシェルQ

おっはようー
697名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 09:35:11 ID:lrdwHblR
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第26番ニ長調K.537「戴冠式」
By.グルダ(P)
アーノンクール(Co)
コンセルトヘボウ管弦楽団

秋だなあ…(*´Д`*)旦~
698名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 09:51:45 ID:ZyqwVz5m
チャイコ4番、カラヤン/PO  只でネットで聞ける。便利だな。
699名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 10:05:22 ID:UHuIHuq0
シューマン ピアノ協奏曲
リヒテル/ロヴィツキ/ワルシャワフィル
700名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:11:51 ID:B8q2g8Ia
チャイコフスキー 1812年  デュトワ/MO

ガンガン鳴らすどー
701名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:13:43 ID:zJRcDAjI
ベト5 クライバー/シカゴ交響楽団
702名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 12:40:04 ID:tjCFUf7T
ケンプ/シューマン アラベスク@つべ
素敵
703名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 13:05:22 ID:GpsSzhIz
シューマン 森の情景
リヒテル
704名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 15:16:39 ID:9jsUl4+h
バッハ シャコンヌ メニューイン

The Art of Violin の最後の部分
705名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 16:25:06 ID:4kxRERJ6
ブラームス 大学祝典序曲
ドホナーニ/クリーヴランド管弦楽団
706名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 16:49:47 ID:GpsSzhIz
ベートーヴェン フルート・ソナタ 変ロ長調
パユ&ル・サージュ
707名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 17:37:16 ID:gnckXLja
ライネッケ フルートソナタ 作品167
大平紀子、西脇千花
708名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 17:42:25 ID:fjfaSAY3
ブル8
チェリビダッケ/ミュンヘンフィル
音が悪いと言われているEMI盤だけれど、意外と聴ける。
709名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 17:47:41 ID:9jsUl4+h
シューマン ペダルフリューゲルのためのエチュード デムス

ランディ・パウシュという人の「最後の授業」という本を読んでる。
http://www.amazon.co.jp/dp/4270003502/
710名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 17:52:58 ID:UsL2WFqG
ビゼー カルメン

マゼール/ベルリンドイツオペラ
711名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 18:15:47 ID:jKmmMCLz
プロコフィエフ
ロミオとジュリエット
ピアノ版

上原彩子
712名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 18:17:56 ID:CQZ+95u5
>>709
もしかして作品56のエチュード?
2曲目のAvec・・・が好き。
713名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 18:35:35 ID:9jsUl4+h
シューマン 4つのフーガ Op.72 デムス

>>712
そうでした。Op.56でした。
2曲目は Mit innigem Ausdruck(「深い表現で」という意味らしい)
と書いてありました。
714名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 18:47:26 ID:CQZ+95u5
>>713
これ、初めて聴いた時から懐かしいような旋律でした。

今聴いているのは
サティピアノ作品集。(ブレー)
選曲良し、演奏も良し。
715名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 19:13:02 ID:9jsUl4+h
シューマン 名前変奏曲 Op.1 デムス

やっと13枚目。最後に1枚になりました。
>>714 シューマンの小品はいいですね。
716名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 20:23:58 ID:lrdwHblR
モーツァルト/
ピアノ協奏曲第23番イ長調K.488


by.グルダ(P)
アーノンクール(Co)
コンセルトヘボウ管弦楽団
717名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 21:23:16 ID:2QxYqtTO
矢代秋雄 ピアノ・ソナタ
遠藤郁子
718名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 22:23:45 ID:gnckXLja
ブラームス ヴァイオリンソナタ第3番
オイストラフ、ヤンポリスキー

コンドラシンの交響曲全集に入ってた、リヒテルとの共演とともに好きな演奏の1つ。
719名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 22:31:53 ID:2QxYqtTO
矢代 ヴァイオリン・ソナタ
田中千香士
720名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 23:20:41 ID:6X+Htu6e
ハイドン ピアノソナタ Hob XVI/50 グレン・グールド


駅のベンチでおむすびを食べようと思ったら すべってコロコロ線路に落ちちゃったって感じだw
721名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 00:32:42 ID:TEBnMpXC
ショパン 幻想即興曲
ピリス
722名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 02:10:28 ID:2mKWRwA4
ストコフスキー/NBC響
ベト6
723名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 03:20:10 ID:EeSxsrpl
ビゼー カルメン

マゼール/ベルリンドイツオペラ
724名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 06:11:34 ID:zVvlHRHA
シューマン 弦楽四重奏曲2番  ハーゲンQ

おはよ
725名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 10:54:06 ID:YcG/FSh3
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第5番
変ホ長調Op.73 「皇帝」


by.グルダ(P)
シュタイン(Co)
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
726名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 12:29:32 ID:QTi3YgQl
ブラームス 雨の歌
ズナイダー/ブロンフマン
727名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 19:06:11 ID:zVvlHRHA
バッハ ピアノ協奏曲1番  グリモー/ドイツ・カンマーフィルハーモニー・ブレーメン

響きが透き通っていて実に魅力的。
728名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 20:06:34 ID:24dF1Stv
ショルティ VPO ベト5−4
729名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 20:07:58 ID:zVvlHRHA
チャイコフスキー 5番  カラヤン/VPO
730名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 21:45:47 ID:PkVxFUuS
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
ワイセンベルク
カラヤン/BPO(EMI)

高カロリーだなあ
731名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:20:43 ID:zVvlHRHA
バーバー 弦楽のためのアダージョ  イ・ムジチ

小編成だから陰惨さが薄れて丁度いい感じ。
732名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:22:00 ID:pG/4x50E
黛敏郎 涅槃交響曲
岩城/都響
733名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:38:20 ID:pWEWN++H
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
グルダ(弾き振り)/ウィーン響

はじまったところ
734名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:50:19 ID:OTaJvh5b
シベリウス6番
カラヤン/BPO

銀河鉄道の夜だ…
735名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 00:24:57 ID:qPLO2sY9
チャイコフスキー 弦楽セレナーデ  カラヤン・BPO

アナログ盤にてシステムチェック中。。。
736名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 01:19:34 ID:SRy4jRzU
メンゲルベルク/ACO チャイ5
737名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 10:47:25 ID:Tm5QiMb2
モーツァルト/
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
K.527(ハイライト版)


by.ジュリーニ(Co)
フィルハーモニア管弦楽団
738名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 12:39:53 ID:qPLO2sY9
ベートーヴェン 9番  フルヴェン/バイロイト  ブライトクランク
739名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 14:11:33 ID:09c+E1ee
ウィリアム・シューマン ジョージ・ワシントン・ブリッジ

Stamp/The keystone Wind Ensenble
740名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 15:15:16 ID:09c+E1ee
大地の歌

クレンペラー/フィルハーモニア
741名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 15:35:59 ID:qPLO2sY9
バッハ マタイ  リヒター/ミュンヘン・バッハO

昼寝だ
742名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 15:53:35 ID:MX2slh+o
マゼール VPO ウェリントンの勝利
743名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:56:02 ID:09c+E1ee
マラ9

クレンペラー/フィルハーモニア
744名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 18:59:56 ID:qPLO2sY9
ドビュッシー 版画  ベロフ
745名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 19:13:15 ID:3Wj0Ov8v
ドヴォルザーク 交響曲第9番『新世界より』
マタチッチ/NHK交響楽団 Altus

1975年の実況録音。
なんとまあ豪快なマタチッチ!
746名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 20:46:01 ID:09c+E1ee
マラ9

ブーレーズ/シカゴ
747名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 20:49:38 ID:09c+E1ee
べと3

カラヤン/BPO(1984)
748名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 21:31:39 ID:73FmTRwa
モーツァルト:交響曲第35番 ニ長調 K.385「ハフナー」
 サー・コリン・デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン

デッカレーベルの後期交響曲集CD5枚組から。
749名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 21:38:47 ID:qV5I5kCU
ハイドン:交響曲第7番 秀美
750名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 21:52:33 ID:73FmTRwa
モーツァルト:セレナード第7番 ニ長調 K.250「ハフナー」
 トマス・ブランディス(Vn) カール・ベーム/BPO
751名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 21:55:34 ID:GlALTbOr
チャイコフスキー 交響曲第1番
ムーティ/PO

爽やかな演奏だが録音がへぼくて残念。
752名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 22:06:06 ID:4oOZBKD/
リュリ
アシスとガラテ
ミンコフスキ
753名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:23:12 ID:09c+E1ee
R・シュトラウス アラベラ

サヴァリッシュ/バイエルン放送
754名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:29:31 ID:MX2slh+o
ショルティ VPO ローエングリンの第1幕
755名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:38:57 ID:+hPlcjz7
ピエール・サンカン ソナチネ
パユ

今日のパユの公演、良かったわ
756名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:57:44 ID:3Wj0Ov8v
ブラームス クラリネット五重奏曲
オッペンハイム(Cl) ブダペスト四重奏団 CBS

秋の夜長に無性に聴きたくなる曲。
いろいろと身に沁みます・・・
757名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 01:02:50 ID:Pu2vTUKh
ブリュッヘン/スタヴァンゲル交響楽団

ベートーヴェン 交響曲第2番、第3番
http://www.nrk.no/klassisk/
ここで放送中
758名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 01:38:16 ID:6vsFse/P
ペンデレツキ ヴァイオリン協奏曲2番  ムター/ペンデレツキ/LSO

夜中に聴くと幽霊出そうw
759名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 09:14:50 ID:5Gjxo/J0
ショパン ピアノ協奏曲第2番 室内楽版(フィアルコフスカ)

演奏者は違ってもここ数年、毎日のように聴いている曲。
ところでこの2曲は、曲の番号が本来の作曲順だったら
良かったのにといつも思う。
先に作られた2番はより初々しいイメージだし。
760名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 09:21:35 ID:6vsFse/P
チャイコフスキー 6番  小澤/BPO  2008/1/28 ウィーンライブ

案外イイんだな、これが。
761名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 12:26:55 ID:ctx1OWVq
ベートーヴェン ピアノソナタ1番 ケンプ


雨の日のケンプは心にしみる・・・・

あ、もう雨止んだのか?
762名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 13:37:22 ID:6vsFse/P
ガーシュイン パリのアメリカ人  ビリー/ウィーンRSO

降ってない
763名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 15:48:27 ID:Lljxuklr
サン・サーンス 交響曲第3番

ミュンシュ/ボストン
764〜(舞WAY~油ギッシュLOVE((;◎;ё;。) ◆895VVoilOU :2008/10/08(水) 19:43:17 ID:xqUai97N
殻やん パルテイタ bwv1068 64年
こらたまりまへんな?(*;◎;∀;        ◎;)=3
なんか知らんけど?
765名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 21:54:31 ID:6vsFse/P
ブラームス 6つの小品 op.118  グリモー
766名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 22:38:02 ID:jK98PjZN
J.S.バッハ:パルティータ第6番 ホ短調 BWV830
 スコット・ロス
767名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 22:45:18 ID:+DEOMHla
おめ〜ら趣味わり〜の〜
                          ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
                         ,i':r"    + `ミ;;,
       __,、           ≡     彡        ミ;;;i
    〃ニ;;::`lヽ,,_           ≡  彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
    〈 (lll!! テ-;;;;゙fn    __,,--、_  ..   ,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ, ≡
   /ヽ-〃;;;;;;;llllll7,,__/"  \三=ー"."ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r'  ≡  自分自身を客観的に見ることはできるんです
   >、/:::/<;;;lllメ   \ヾ、  ヽTf=ヽ  `,|  / "ii" ヽ  |ノ
  j,, ヾて)r=- | ヾ:   :ヽ;;:     | l |  l  ''t ←―→ )/イ^    ≡ あなたとは違うんです
 ,イ ヽ二)l(_,>" l|    ::\;::    | |  |  ヽ,,-‐、i'  / V
 i、ヽ--イll"/ ,, ,//,,    :;;   l //  l く> /::l"'i::lll1-=:::: ̄\
 ヾ==:"::^::;;:::/;;;;;;;;;:::::::::::::: :::::ゞ ノ/   L/〈:::t_イ::/ll|─-== ヾ
  \__::::::::/::::::::::::_;;;;;;;;;;;;;;;;;ノノ   ヘ   >(゙ )l:::l-┴ヾ、ヽ  )
      ̄~~ ̄ ̄/ :::|T==--:::::  //  / ト=-|:|-─ ( l   /
         / ::  ::l l::::::::::::::::::/ /:::::::::::/:::::(ヽ--─  / |  /
         ヽ_=--"⌒ ゙゙̄ヾ:/ /:::::::/:::::::::`<==-- ノ / /
768名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:10:38 ID:5FQ72Rey
ブルックナー 交響曲第7番
ジュリーニ/ウィーン・フィル
769名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:39:50 ID:6vsFse/P
メンデルスゾーン 無言歌集  エッシャンバッハ

>>767
失せろクズ
770名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:51:25 ID:Lljxuklr
イベール 寄港地

ミュンシュ/ボストン
771名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:21:37 ID:knKNMMUZ
武満徹 琵琶、尺八、オーケストラのための「秋」
沼尻/都響
772名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:35:33 ID:mXlHfaMv
シマノフスキ 12の練習曲  ルディ
773名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:52:29 ID:dzbydzO+
展覧会の絵

マゼール/クリーブランド
774名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:06:34 ID:knKNMMUZ
フォーレ レクイエム
コルボ/ベルン交響楽団
775名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:29:15 ID:dzbydzO+
シューベルト 交響曲第9番

ミュンシュ/ボストン

元気もりもり
776名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:38:46 ID:dzbydzO+
涅槃交響曲

岩城/N響
777名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:58:02 ID:mXlHfaMv
モーツァルト 36番  クライバー/VPO
778名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 02:06:56 ID:/QpvduLZ
ブラームス 交響曲第4番

誰の演奏とは限らず2楽章は中弛みな気する。気がするだけかな。何にしろ好きな曲だ。
779名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 02:09:19 ID:dzbydzO+
>>778

なんだか脱力する旋律だよね、二楽章

三善晃 管弦楽のための協奏曲

岩城/N響
780名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 03:56:59 ID:YAXdVVEw
三善晃 響紋

秋山/N響
781名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 06:50:14 ID:mXlHfaMv
ルトスワフスキ パガニーニの主題による変奏曲  アルゲリッチ/モンテロ

2007ヴェルビエハイライツ おはー
782名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 09:48:58 ID:mXlHfaMv
チャイコフスキー 5番  カラヤン/VPO 

人稲
783名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 10:41:03 ID:7VXbH+/B
今日はクラシックを一休みして
映画「ぼの伯父さん」の音楽集をかけながら掃除と洗濯に励みます。
でも天気良すぎ、暑すぎになってきた・・・
784名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 10:46:55 ID:7VXbH+/B
間違えた、「ぼくの伯父さん」。
785名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 10:55:04 ID:L5ekdENP
ベートーヴェン/
ピアノ協奏曲第3番ハ短調
Op.37


by.グルダ(P)
シュタイン(Co)
ウィーンフィルハーモニー管弦楽団
786名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 14:34:27 ID:1f3n3chl
ベト7
チェリビダッケ/NDR
787名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 16:55:17 ID:x+lBrX/5
シフラ:演奏会用練習曲 第2番 (トリッチ・トラッチ・ポルカ)

シチェルバコフ


最近オクでゲトしたCD、自作自演みたいにぶっ壊れ演奏じゃないけど良いね。
788名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 19:08:14 ID:mXlHfaMv
ベートーヴェン  ヴァイオリン協奏曲  ムター/小澤/BSO 89・12サントリーH

V整理してたら出て来た。FM同時放送のやつw

789芦部 ◆REQUiem4Tg :2008/10/09(木) 21:59:48 ID:iPMj+WMQ
シューマンsym3「ライン」,サヴァリッシュ/SKD聴いてるよ
790名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 22:03:57 ID:mXlHfaMv
バッハ 無伴奏パルティータ1番  シェリング
791名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 23:58:43 ID:/QpvduLZ
ブラームス 子守歌

誰が歌っているのかわからない でもステキ
792名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 01:19:24 ID:BsENT8rX
矢代秋雄 弦楽四重奏曲
ロータス・カルテット
793名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 01:30:40 ID:W+DsBZWh
バッハ 無伴奏組曲1番  マイスキー  ’99DG
794名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 01:45:51 ID:BsENT8rX
細川俊夫 弦楽四重奏のための「ランドスケープT」
ロータス・カルテット
795名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 05:34:52 ID:EYEsi/pB
ヤナーチェク:歌劇「利口な女狐の物語」 全曲

ウィーン国立歌劇場合唱団
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:サー・チャールズ・マッケラス
796名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 07:04:37 ID:W+DsBZWh
スカルラッティ ソナタK380  ホロヴィッツ・イン・モスクワ
797名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 07:51:39 ID:uet6Ng+P
シューベルト ヴァイオリン・ソナタ D.574 2、3、4楽章
Vn 瀧村依里(たきむら えり)

日本音楽コンクール最終予選@NHK FM
芸大4年生。本戦の出場が決まっているそう。
はつらつとした演奏。
道は険しいかもしれないけれど、ガンガレ〜♪
798名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 08:05:03 ID:6XN3udSC
ベートーヴェン/
ピアノ三重奏曲第5番
ニ長調Op.70-1 「幽霊」


by.パールマン(Vn)
アシュケナージ(P)
ハレル(Ce)


今、第2楽章。不気味で怖い
799名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 08:07:04 ID:uet6Ng+P
シューベルト ヴァイオリン・ソナタ D.574 3楽章
Vn 石上真由子

日本音楽コンクール最終予選@NHK FM
本戦の出場が決まっているそう。
3楽章が魅力的。独自の歌を持っていて、
この楽章の春の様な、うららかな情感がたっぷり出ている。
三善晃の鏡も課題曲だけど、難しくて比べられないぃ。
800名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 08:08:44 ID:W+DsBZWh
バッハ チェロソナタ1番  マイスキー/ホヴォラ  2001/5/26 サントリーH
801名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 08:10:57 ID:uet6Ng+P
シューベルト ヴァイオリン・ソナタ D.574 3、4楽章
Vn 高宮城 凌

日本音楽コンクール最終予選@NHK FM
深い艶のある音色。
>>799は1楽章の間違いですた。
802名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 08:25:31 ID:uet6Ng+P
シューベルト ヴァイオリン・ソナタ D.574 1楽章
Vn 青木尚佳

日本音楽コンクール最終予選@NHK FM
高校1年生とは思えない音色。のびやかな歌。
少し線が細い感じもするが、これからなんとでも改善できそう。
803名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 08:39:01 ID:uet6Ng+P
シューベルト ヴァイオリン・ソナタ D.574 2、3楽章
Vn 蜷川紘子

日本音楽コンクール最終予選@NHK FM
芸大4年生。テンポが早め(2楽章)、透明感があって、軽やか。
諏訪内にタイプが似ている。
804絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/10/10(金) 13:13:33 ID:9LTdD7nX
ゼレンカ:ヒポコンドリアン
腸気持ちいいいいいいいいいいいいい
なんか知らんけど
805名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 14:22:05 ID:W+DsBZWh
バッハ ゴルトベルク変奏曲オルガン版  バルシャイ


すんげえイイ音w
806名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 14:25:23 ID:kFsROR0u
タリス全集 鰤箱

移動中
807名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 15:43:29 ID:W+DsBZWh
ヘンデル メサイア  Aデイヴィス/トロントSO
808名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 22:30:57 ID:e+/0tzyn
ウェーバー ピアノソナタ第1番

ヴェデルニコフ

ウェーバーのピアノ作品はもっと評価されるべき!
809名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 23:03:43 ID:W+DsBZWh
チャイコフスキー 弦楽四重奏曲3番  ボロディンQ

やべえポチり過ぎた・・・・・・・・
810名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 23:20:20 ID:r2NIqZPb
マーラー 交響曲第3番

アバド/ウィーンフィル

まだ、第1楽章
811名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:08:59 ID:Bg/dcnEQ
チャイコフスキー:交響曲第3番 ニ長調 作品29「ポーランド」
 ロリン・マゼール/VPO
812名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 00:50:00 ID:9hNQ41CA
マーラー:交響曲第5番
ハンス・ドレヴァンツ指揮
NHK交響楽団

先日録画しといたやつ。
なんかひどいな…
でもドレヴァンツは悪くないと思う。
N響は80、90年年代の方がいい演奏してたんじゃないかな?
813名無しの笛の踊り
シベリウス 4番  カラヤン/BPO  おあよー