知られざる古典派をメインに語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
495名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 17:39:32 ID:MqYR6ZiN
パーメルトってもしかしてバーメルトのこと?
496名無しの笛の踊り:2010/11/10(水) 00:36:23 ID:A6KoTswo
マティアス・バーメルト - Matthias Bamert
http://ml.naxos.jp/artist/32168
497名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 21:38:03 ID:NUTC8AUT
カンビーニ(1746-1825)の協奏交響曲は少なくとも82曲はあるらしいが
全集が出たらマニア狂喜の宝物となるだろうね。

現存盤で最も有名なのは第3番ト長調だろうか?少なくともTUDORから出てるTUDOR704と
BONGIOVANNIから出てるGB5576-2に録音があるね。録音はTUDOR盤のほうが古いのに、
演奏はBONGIOVANNI盤よりさらに生気に富んで魅力的に感じる。
とは言え、BONGIOVANNI盤はカンビーニの協奏交響曲3曲(第1番、第3番、第4番)と
スポンティーニのノットゥルノを収録、TUDOR盤はヴィオッティの好敵手?フィオリロ(1755-1822)
の協奏交響曲、カンビーニの第3番、チマローザの2本のフルートの協奏曲を収録しており、
古典派マニアなら両盤買わない手はないはず。個人的にはカンビーニの曲が最も好みだが、
TUDOR盤収録のチマローザのこの協奏曲は古典派マニアの心鷲掴みな非常に魅力的な曲だと思う。

カンビーニの曲はさすがフランスの音楽らしく、徹底的に洗練された様式美と
古典派全体の中でも特筆すべき旋律美が特徴だろうね。似たような傾向のパリ古典派で
現在有名な人と言えばカール・シュターミッツ(1745-1801)がいるが、
洗練度と旋律美ではカンビーニのほうが更に一枚上手に感じる。
そのような傾向はTACTUSから出てるカンビーニの協奏的トリオ集Op.26(TC740302)
でも顕著で、例えばモーツァルトの一部作品の作風に非常によく似つつも
(当時の状況から言うとモーツァルトが追随者)、
更にそれよりいっそう流暢・優美な音楽となっていて、
ドヴィエンヌらのフランス古典派好きにはカンビーニはイチ押しだね。
498名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 22:10:48 ID:NUTC8AUT
協奏交響曲で思い出した。
ヴィーンの宮廷楽長にまで上りつめたボヘミア人、
レオポルト・コジェルフ(1747-1818)の、マンドリンやらトランペットやら
とピアノ、コントラバスという雑多な楽器をソロ楽器にした
異例な協奏交響曲変ホ長調(1798)を他の作曲家の曲とともに収録した盤
(ピリオド楽器演奏)が、とうとう、ARS PRODUKTIONから最近発売されたね
(ARS-38073)。
かつてスプラフォン盤で聴いた人もいると思うが、ピリオド楽器演奏
で聴けるようになったとは嬉しい限り。
499名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 23:16:43 ID:Xlnsqb+r
ああ、ケルンアカデミーのやつでしょ? まだ届いてないんだが楽しみだわ。
しかしヴェルディとコジェルフを一緒に収録するピリオドオケってのも珍しい。
500名無しの笛の踊り:2010/11/13(土) 23:54:54 ID:NLnnvNhz
カンビーニでは、NUOVA ERA盤 [7059]のピアノ協奏曲作品15-1、3も大変魅力
的な作品。同盤にはフルートと2つのヴァイオリンのための協奏交響曲もカッ
プリングされている。
協奏交響曲は、クリスチャン・バッハの作品がほぼ録音された今日、ぜひカー
ル・シュターミッツやカンビーニの全曲録音が欲しい。
501名無しの笛の踊り:2010/11/15(月) 03:34:05 ID:VGlADkjW
ここのスレ主は人格最悪なんですよ。
例えば>>2
>個人への誹謗中傷は勿論、スレのテーマとは無関係な事柄で、
>個人について執拗に言及を続けることも避けましょう。
なんて事は彼の得意技で2ちゃんで日常的に繰り返しているのですから。
502名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 21:40:36 ID:+gzt1/6d
ヴェルディをピリオド演奏法でってありなの?
503名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 21:43:55 ID:G+s/Ihiv
ワーグナーやブルックナーもありなんだからいんじゃね
504名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:26:42 ID:Z3aURLcE
>>502
ありって、どんな曲(現代の作品)でも同時代の楽器を使って、
奏法を研究していれば、それはピリオドになる。
それにヴェルディって生まれはショパンと大して変わらんし、
そのショパンのピリオド演奏だって、最近じゃ随分と増えてる訳だから。
ちなみにインマゼール&アニマ・エテルナは「パリのアメリカ人」を披露してる。
http://www.youtube.com/watch?v=wiCg4PzEyNs
505名無しの笛の踊り:2010/11/18(木) 23:31:08 ID:X0zXQC6d
ピリオドだとベルカントとの兼ね合いが問題だな
506名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 00:27:42 ID:aAHqRK8J
ヴェルディと言っても、オペラばかりじゃないしね。
上のディスクで演奏してるのはトランペットと弦楽のためのアダージョ。
507名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 05:35:42 ID:p1kGdQZf
がーディナー指揮のレクイエムがあるじゃん。
あとガーディナーでファルスタッフも。
508名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 13:16:52 ID:fCYbzL6t
ロマン派ピリオド演奏の話題は、
こっちのほうがいいのでは
メジャーな作曲家ならなおさらね

▼△バロック音楽総合スレッド 9△▼
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1259927032/

1 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2009/12/04(金) 20:43:52 ID:dckajx+C
バロック音楽総合というスレタイですが、中世ルネサンスから
ロマン派ピリオド楽器演奏まで広く扱います。
古楽について語り合ったり、情報交換しましょう
509名無しの笛の踊り:2010/11/19(金) 13:44:28 ID:aAHqRK8J
>>508
ああ、すまん。ちょっと脱線しただけなんだ。
コジェルフと一緒にヴェルディが収録されてるという。
510名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 16:13:16 ID:kQAgq8Zk
ええやないか
過疎スレやし
511名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 12:01:56 ID:uk42jVBL
ヨハン・ゴットフリート・ミューテル - Johann Gottfried Muthel (1728-1788)
ピアノ協奏曲 変ロ長調
Concerto for fortepiano in B flat-major
I. Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=_arEP3s2B1c
II. Poco Adagio
http://www.youtube.com/watch?v=Tbq2g4fmclw
III. Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=yOJHeT8puYM
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (フォルテピアノ)
ベルリン古楽アカデミー - Akademie fur Alte Musik Berlin
512名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 12:03:42 ID:uk42jVBL
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調
Piano Concerto in G major (Murray C2)
I. Allegro molto
http://www.youtube.com/watch?v=-EGcPb9sWww
II. Romance: Adagio non tanto
http://www.youtube.com/watch?v=jPUA4WQWlYY
III. Rondeau: Allegretto
http://www.youtube.com/watch?v=xs0bVHD_RrM
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
513名無しの笛の踊り:2010/12/06(月) 12:06:10 ID:uk42jVBL
ヤン・ラディスラフ・ドゥシェク - Jan Ladislav Dussek (1760-1812)
ピアノ協奏曲 ト短調 Op. 49
Piano Concerto in G minor, Op. 49
I. Allegro (PART 1/2)
http://www.youtube.com/watch?v=V-nOJzcLeng
I. Allegro (PART 2/2)
http://www.youtube.com/watch?v=z2Uz0-crc7M
II. Adagio
http://www.youtube.com/watch?v=hGLQk3CZS_E
III. Rondo: Allegro non troppo
http://www.youtube.com/watch?v=OGpdLtJBVzs
アンドレアス・シュタイアー - Andreas Staier (ピアノ)
コンチェルト・ケルン - Concerto Koln
514名無しの笛の踊り:2010/12/20(月) 05:48:38 ID:hfDj8o6O
>>1
ストレス溜まってるからって、クラ板で鬱憤晴らしするなっつうの。
515名無しの笛の踊り:2010/12/27(月) 06:50:41 ID:+nzvN5g1
ふんがぁ〜
516名無しの笛の踊り:2010/12/31(金) 04:07:40 ID:pplDZWWn
うおまたレアな作曲家に出会えて感動だわ…ピアノ協奏曲好きな俺にはたまらん。
それにしてもここのスレ住人は英語はおろかドイツ語、フランス語、イタリア語まで修得してそうだなwおそろしいよw
517名無しの笛の踊り:2011/01/27(木) 19:03:18 ID:CVhu3S67
http://www.amazon.co.jp/dp/B004DIPLJU
F.X.リヒターのソナタ集。NMLでは結構前から聴けたけど、ようやくCDで発売したんだな。
1ということで続きにも期待。
518名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 02:12:15.81 ID:hV8IU1j1
ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンの3人と、それ以外の古典派作曲家の決定的違いは何なんでしょうか?
そこにはやはり何かしらの「運」というものがあるのでしょうか?
519名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 02:51:23.92 ID:CbJ4631X
>>518
まあその3人は19世紀後半以降のドイツ圏を中心とするクラシック界
の恩恵を受けてるのは確実だろうね。
その半面、グルック、パイジェッロ、チマローザ等に代表されるイタリア、フランスで活躍した
オペラ中心作曲家は実力と曲の知名度が現代では著しくかけ離れてしまっている。


マイナー古典派というとすぐクラウスだのヴァンハルだのコジェルフだのの交響曲を
持ち出してモーツァルトより凄いなどという奴がよくいるが、(まあコンチェルト・ケルン
あたりに感化されたイタい古楽オタだろうが)、そういう奴らに比べれば有名な3人の方が
よっぽど聴いてて面白いし才能の面でも抜きんでているように思う。

あくまでウィーン周辺や、ドイツ・オーストリアの範囲に限ればその3人が実力トップなのは間違いないが、当時は
パリやナポリがウィーン以上に最先端の音楽の発信地だったという事実も忘れてはいけない。

古典派というとソナタのような形式偏重の音楽というイメージがあるが
それは器楽偏重ドイツロマン派からの視点で見た一面でしかないと思うんだよね....
そういう視点のみで見ればやはりハイドンモーツァルトベートーヴェンがこの時代の
頂点であり、別に運がよかったとかそういう事ではないだろう。

ただグルックやボッケリーニ、ケルビーニ、パイジェッロやチマローザといった作曲家は
ドイツ的価値観とは違った意味で大作曲家であり同列に評価されるべき。
520名無しの笛の踊り:2011/03/20(日) 23:37:21.06 ID:UKK0/kod
>>519
>コンチェルト・ケルンあたりに感化されたイタい古楽オタ
だけど、どうせ挙げるなら
ロゼッティ、リジェル、エーベルル、ドゥシーク
の名も挙げるべき。
聴いてて面白いと感じるかどうかは
人によりけりだね
521名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 19:44:55.18 ID:BxZkWRfg
>>519
アンフィオン管楽アンサンブルに感化された古楽ヲタ的には
ロゼッティとクロンマーとトリーベンゼーが外せなくなった。
あとヴィルムス良いよね。ケルンはケルンでもケルン・アカデミーの演奏が好きだ。
522名無しの笛の踊り:2011/03/21(月) 19:56:00.04 ID:4rVRLxMH
ベートーヴェンの英雄交響曲ぐらいの問題作って他に(古典派で)誰の何かありますか?
523名無しの笛の踊り:2011/04/08(金) 17:02:54.34 ID:YRgpBqY2
ありますか?
524名無しの笛の踊り:2011/04/11(月) 06:39:08.17 ID:Lqna2bVh
ドイツ古典派への影響度を考えると
C.H.グラウン:オラトリオ「イエスの死」
C.P.E.バッハ:クラヴィーア・ソナタ
モーツァルト:魔笛
525名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 21:07:22.93 ID:oprolxVD
>>524
それらは当時「過激」と見なされていたのでしょうか?
526名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 11:26:09.59 ID:VAjLdgFi
保守と革新
527名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 21:20:10.33 ID:+1R/ELw9
しばらくマーラーとか聴いていて、古典派音楽を耳にすると・・・
やっぱ、いいよなー
こっちのほうが深みがある感じ
528名無しの笛の踊り:2011/05/19(木) 07:35:40.33 ID:G534XJmE
で、またマーラーに戻るんでしょ。
529名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 03:48:22.45 ID:4qwsGAtV
ブルックナー辺りに落ち着くと予想w
530名無しの笛の踊り:2011/05/23(月) 22:22:32.44 ID:1c8eiBRE
ブル、マラ、タコの黄金のトライアングルw
531名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 00:10:55.07 ID:N76lK4bw
無駄にでかいだけの粗大ゴミシリーズだなw
532名無しの笛の踊り:2011/05/24(火) 04:30:52.39 ID:9so8mCYk
ブル・マラ・タコを「粗大ゴミ」とばっさり切り捨てるとはさすが古典派音楽を愛する人が集うスレw
533名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 09:01:03.29 ID:vkpU4ko1
保守age
534名無しの笛の踊り:2011/07/24(日) 23:14:06.21 ID:NfpLdgMf
ヨハン・ゴットフリート・ミューテル - Johann Gottfried Muthel (1728-1788)
ピアノ協奏曲 変ロ長調
Concerto for fortepiano in B flat-major
I. Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=_arEP3s2B1c
II. Poco Adagio
http://www.youtube.com/watch?v=Tbq2g4fmclw
III. Allegro
http://www.youtube.com/watch?v=yOJHeT8puYM
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (フォルテピアノ)
ベルリン古楽アカデミー - Akademie fur Alte Musik Berlin

アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調
Piano Concerto in G major (Murray C2)
http://www.youtube.com/watch?v=R7HRGqsAx78
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (フォルテピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
535名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 20:57:14.81 ID:mrOrIMjg
マンハイム楽派やウィーン前古典派あたりはどうですか?
シュターミッツ父子やモンなんか好きなんですが。
536名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 21:14:22.41 ID:Vv7XjELH
英雄って、作曲当時、そんなに過激な問題作だっけ?
537名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 22:05:05.24 ID:EzW1bHw9
良く分からないけど、作曲当時は変な曲と思われてたなんて事はありませんか?
538名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:27:11.57 ID:H8yBIB+3
アントン・エーベルル - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AB
《交響曲 変ホ長調》作品33は、1805年4月に、ベートーヴェンの《「英雄」交響曲》と一緒に初演されており、「英雄」よりも明らかに好評であった。

http://www.amazon.co.jp/dp/B00005HNYJ
楽曲詳細の「交響曲変ホ短調」は、「交響曲変ホ長調」の誤り
539名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 23:41:07.99 ID:H8yBIB+3
>>535
マンハイム楽派は、カンナビヒがいい
クラリネットを含む木管重視のオーケストレーションが
素晴らしい

クリスティアン・カンナビヒ - Christian Cannabich (1731-1798)
交響曲第63番ニ長調
1/3
http://www.youtube.com/watch?v=V6Rjpla-Eg4
2/3
http://www.youtube.com/watch?v=8SFAOLanaHo
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=so6ZFulG0Co
交響曲第68番 変ロ長調
1/3
http://www.youtube.com/watch?v=SextvUY56UE
2/3
http://www.youtube.com/watch?v=34pepFUbs5Y
3/3
http://www.youtube.com/watch?v=K6JlnQ0wuek
540名無しの笛の踊り:2011/08/01(月) 18:37:05.19 ID:SnBvL8K5
ボワエルデュー(1775〜1834)(仏)のオペラ序曲が好きです。
とくに 歌劇「バグダッドの太守)」序曲あたりがいいけど
なかなかCDが最近見付からない。だれか入手先教えてください。
541名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 22:48:01.01 ID:98zM4MoH
>>540
ご希望に沿うものではないでしょうがこんなのもあります。編曲版。演奏は色んな意味で凄まじいですw

http://www.hmv.co.jp/product/detail/624260
542名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 17:25:58.46 ID:RnI62DTv
フランティシェック・ヴィンツェンツ・クラマーシュ(独逸名:フランツ・クロンマー)
オーボエ協奏曲・フルートとオーボエの為の協奏曲・フルート協奏曲
がなかなか楽しい曲ですね。
543名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 23:04:59.63 ID:yjwZI8jB
ロゼッティがいいね。
ホルン協奏曲は以前から比較的有名だったが、その他の管楽器のための協奏曲
も、冒頭のリトルネッロが長大で本格的作品が多く、モーツァルトの作品に聴
き劣りしないと思う。
544名無しの笛の踊り
アントニオ・ロゼッティ - Antonio Rosetti (1750-1792)
ピアノ協奏曲 ト長調
Piano Concerto in G major
クリスティーネ・ショルンスハイム - Christine Schornsheim (ピアノ)
ベルリン・バロック・カンパニー - Berliner Barock Compagney
http://www.youtube.com/watch?v=R7HRGqsAx78