【ひの饅】痛いレビューを晒すスレ5!玉座【自演】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1奈菜氏の笛の踊り
HMV Japan     http://www.hmv.co.jp/index.asp?category=1&genre=700&style=0
レギュラー執筆陣多数 風雷暴、ひのき饅頭軍団(pianomania、ラジオデイズ、ポランスキーのP、ゴロンロネ…)などが定期的に寄稿
@TOWER.JP http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfLayoutA.jsp?DISP_NO=002102000000
HMVよりはレビュー数が少ない
Amazon.co.jp   http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/701040/
素人や一見さんが多いが、様々なレビューがある

どんどん痛々しいレビューを晒して下さい。


前スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1193046760/l50
2名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 20:57:27 ID:57QLZExq
立てるの早いだろ
3名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 22:42:05 ID:y7wNxsDL
3はオモロー!!
4名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:02:10 ID:UutZaXVg
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3MW6A70JAB5E4

さっそく孤高ネタいってみよう
5名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:12:50 ID:UutZaXVg
6名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 20:03:58 ID:ub0IcHOS
            _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
       _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
         ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl
           //./                   `Vヽl |      ヽ ' .
        / ,イ/                    Y/,       ヽ.\
        |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_
           /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄
        l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l
        | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、
        | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ
        | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´
        レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| {
           7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| |
          .λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ',
            `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_>
    __    __` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
    | l |:    l   `「 ̄│,∠K´ /ハノ┴k、
  ___」 i |:    |i〃: | i〃K ,仆、`Y」´ : :、: : : :\
  ヽ ‐┴ー┴─‐┴─┴ ‐┴'川 トイ」 : : : : : : : : : :\
    ̄`ヽニ ̄⌒`ヽ. ̄ ̄ ̄{'l0| l:八: : :_: ‐-\: : : : :> 、
       ` ー -、  \,、 //-| 「  V´: :/: :トハY´:: : : ::〉
           \ / `7」{ |│   \: : : :,ハjソ:: : : : :/
               /ノ   /了| V      \: : 入┐ : :/
              \_∠_ソ: :l           ∨ ヾーvム
              └'ヘ、:: :}     、 、人    ̄/
                 ̄ヽ      ヽ/   >┬'^
7名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 20:11:33 ID:ub0IcHOS
                  ____
               ,   ´      ` 、
               /                 \
            /                   ヽ
              /                      ',
          / / /__j|   i  .l          |
           |  |//lハ.   |--、l  |   l     l
          l_|_イヘ  ト、__|__l .l\j  /   ,'
           ハ!l::::j     '7¨ヽ、/  /   /
           /' l`" ,     | :::::j} ,/   /
             /   ヽ、 、__  ー‐'/ノl   /!
         / l |ヽ \   __,..イ ,ハ   |
         | | | |\\. `丁___l  | ! !.  \
        イ|/|/|ヽ \,/`ヽ: : |  |ー| |    \
       lV /V:::::lイ  //   ヽ|  |: :| !     \
      _ゝ__:::::::::l/: : |     j.l  |: :| |  |   lヽ \
      //_ リ:::::/: :. : :j    / | .j: :.l |  |   | ハ |
      / {_ノ 〉 リ:{: :. : :/   /.. j/: :./ l/ ./ l  !/ | j
      L) ⊂⊃ヘ::ゝ::::/    /::::...: : : / / / /l /  ,j/
     _)厂ヽ ー'::::/:_/    /:::: : : : :/ / / // /
   /  || ̄ ̄ ̄ ̄ヽ   /::::. : : : / / / // /
   }  jj__        /::::. : : : / / /l ./〈 (
    \/ }   ̄/ ―‐--'::::: : : : :. | // ||/  ヽ>
     / リリリjイ: : : : : : : : : : : : : : Y    |j
     |   //: : : : : : : : : : : : : : :/|   |
     jイ_//: : : : : : : : : : : : : : :/ .l   |
8名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 20:30:14 ID:ub0IcHOS
        ,,.‐ ''"´ ̄ ̄ `"''|´\  _/|
    ,.'^ァ'´           ',   `ア⌒ヽ!
    :/ /    ,         ヽ、_ i   ',>
    |.,' ,  / / / , ヽ.ヽ.  i ∠| i  | .
   .|i ./  i /_,.ィ' ハ 、!,,_|__ハ  ',!.|  ',:
   :||. i   |/レ'__|/u  V _レ' |  .ト、',  ヽ.
    ノ.| | / |≠=ミ    ≠=ミ| , | iヽ.  ',.
  :!ヘ!.|ハ, |。////゚//,//////゚| ハノ .| ',  |:
ト、   :,'  i.ヽ!   ,-ー-、 u ,.レ' |  i ', /./ /|
| ヽ, / i | .|>.、, ゝ  ノ,.イ |  ! ハ ヽ! / |.
| 、ノ\ヘ ,ハ| /_,.!ヘ`二ニ´,ヘ.|_| / / |ノ'´ヽ、_)|:
',    `,ア''´ ̄7:::| \/  |::::Y  ̄`ヽi    /
. ヽ、'⌒/     i:::::|/}><{\|::::::i       Y⌒/.
  ,.ゝ〈   、  |:::::::ヽ、ムゝ'":::::::| _,    〉く、:
∠_____,.ゝ,r'"`ヽ!:::::::::::::Yo::::::::::::!ァ'" `ヽィ'_____,,ゝ
      :',   ';:::::::::::}:::::::::::::::/   /´
      :',   ',:::::::::i:o:::::::::/   / :
9名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 20:39:17 ID:ub0IcHOS
  |.::.::!.::.|.::.::,'.::.::.::/:´/.::.::./.:/.::.::.:: /.::.:}.::.::.:|.: !.:iハ      !!    \  \
  |.::.::!.::.|/{}.:.::.:,'::./::x=<//.::./:/.::.:/!.::.::.:j.::.!.:i|リ /    リ` 、     \   \
  |.::.::!:く  八.::.: :/ィう刃!ヾ ////!:::/`ト.::.::/.::.!.:i| {   {  ヽ、  \     ヽ.   ヽ
  |.::.::|.::.∨:)ヘ :イ|!{.ト::jrj  ´   ノ=k. !.::./.::./:://│      \  ヽ  \ \  '.
  |.::.::|.::./く:):ヽl:| 込zソ      f刃ハV:/::.:/j//' l |   ', ヽ´ ̄ヽ │    ヽ } │
  |! .::|: レ:((: ノl:l .:.::::::::      ,ヾ.ソ /-イ/ ´/┼トj ∧ ∨ {\ ∧ !    W !|
  \:.|〈: :ノ(::}l:|      -, :::.:,'.::.:イ  │∧从| \ ∨ 价f心Y    l|コ 八
   `7.〈.::.∨ ::|           イ.:: {. | l │ly价、ヽ  ヾ {ト::::r'ハ}|      |   ヽ
    _入:_}_ .::.::.:|、\    _, <!::|.::. ヽ! ',  Yハ:::r}     込少' !  ∧/l    ヽ \
   〃   ̄ `\|:::`く ̄`丶i:、::. !::| ::.::. |\{\ トゝj少,     :.::::::.: / / ノ !  \   ヽ
  /        \/     \:! j ::.::.::|  \ ヾj.::::.:  r ,     // T゙{   ',    ヽ
. /    ∠ 三二ニ\       ヾ!、.::/     ゝ _        /  _,|八  ヽ
/   / /     `ヽ、      /,ニ二\    /个ト   .__, イ 二ニ--┘\  \
    / /           \   (7'´/⌒‐ヘ    ヽ( \   </ ̄ ̄ ̄`丶/\  ト、
  / //           }    / (/⌒\ ',    \( >'´        \. ヽ } \
. / //      \    j}   l    く⌒ー' }       /            ヽ ∨
10名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 20:46:13 ID:ub0IcHOS
   r─-- 、..,,___      ____     _,,... -‐‐┐
   /::::::::::::::::::::::::::> --‐'´─‐`--<:::::::::::::::::::::|  
   |::::::::::::::::::ゝ'"            ``''ー-‐ァ::|  
   |::::::::ヽ/                  く::::7
   !::::::::/    / /  /  ,  / ,   i   ! ヽ!.
   `ヽ7    ,'  /   /‐‐/-./ /:|  |‐- /   i
    ,!   i  ,'  /i __」__ | /:::| /」_ /|    ', 
    ノ:|   ノ i  ,ア´ ,.-、`レ':::::::レ´,.-、`i::|  i  ,ゝ
   く__,| ∠___,! /::!  ! l |      |.l | !:| ,ハ i 
   く__!    |/i:::::: ヽ-'    ::.  `'´ ::|//レ'
     ,!    | ⊂⊃      _____   ⊂⊃:!
    イ  i  |  |.     /´ ̄`i    ,ハ`ヽ
    /  | ハ  ト      !.,____ン   ,.イ:::::i::::::〉
  |\〈  ,.へ,,!ヘハ  |ヽ. `''=ー-r‐ァ<´レi:::/、( 
  |ヽ )ヽ/     ヽノ、 ``'''ー-r' |::::::/  レ'::::::ヽ, 
  \ ヽ,i        ';::\/i`ヽ!:::::i     :::::i.
  __\ ノ    ,   ノ::(_ンハ、_)::::ノ       ::|
  \二,ゝ、r、,.-'^ーr':::::::::::/::::!::::::::ゝ、r、/   ,ン
    ∠____,.ヘ.   |:::::::::::::::::::i::::::::`/  `ヽァ'"
       ,.::'" ̄`ヽ、____;;::-─-、/.,______/
      /:::::::::::::::::::i::::::ヽ、:::::::::;:イ´:::::::::::`ヽ.
    /ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::`:::::/::::::::::::::::::::::::::::':, 
  rン´   ヽ/\;:ヘ:::::::::::::::ヽ::::::::::::::::::::∧/ヽ.
11名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 20:51:12 ID:ub0IcHOS
   ぃょぉぉぅ!ぃょょぉぉぉぅ!ぃょぉぉぉ!
    ゃめてぃょぉぉぉぅ!ぃょぉぉぉぉぉぉぉぉぉぅ!
      ∧ ∧ ∧ ∧   ∧ ∧  ∧ ∧__     ∧_∧
    /(,,=iωi) (,,=゚ω゚) (,,=゚ω゚) (,,=iωi)/\   (・∀・ )
  /| ̄ U U ̄ U U ̄ U U ̄ U U ̄|\/*─⊂     )
    |_ちびぃょぅ!貰って(以下略) .._|/  ジュッ │ │ │
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (_(__)


    パチパチパチ
 ( ヽ    ⌒)⌒ )           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (  )  丿 )⌒丿⌒)         | 全く、保健所は何をやってんだか・・・・
   (  ノ ノノ ノ )          \___  ____
 (( 人从从人(((( 人从从人((          ∨
  ))人人从人)))人人从人))          ∧_∧
 (:::从;;ハ;;;ハ人(( (:::从;;ハ;;;ハ人((       (::: ・∀・)
 (::人(=iωi)从(=iω)从ω。)iω(::人(      (:::    )
  )::::从,,.;;;:,.;;(:::(;;;从)::::从,,.;;;:,.;;(:::(      人::  Y
 (:: ::人:::人从::::( (:: ::人:::人从::::(       .し(__)
   ゴォォォーー
12simonetta_jp = kanabun150709:2008/08/12(火) 20:57:31 ID:ub0IcHOS
     ,ハ,,,ハ
    (,,・ω・)  キーコキコ
 〜  。(_ ゚T゚
.     ゚ ゚̄
13名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 21:06:35 ID:AcZR66mh
>>6-12
何がしたいんだ?
14名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 21:09:06 ID:fZaOSrqR
         ,-、            ,.-、
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /                    ヽ
     l    \                  l
    .|    ●          /     |
     l  , , ,           ●     l    にゃんだばかやろぉ〜
    ` 、      (_人__丿    、、、   /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
        ./        ___ l __
         l   ./    /  |/ |
         `ー-<    /  ./  ./
           `ー‐--{___/ゝ、,ノ
15名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 23:10:56 ID:jLWXamm8
いや、クソスレをね、せめて和ませようと
16名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 23:34:36 ID:5YhHYfKF
すばらしい

"AAは嫌いだが、14の猫には和んだ。
頭の大きさ、丸っこさが非常に可愛ら
しいといえよう。この「すばらしい」は
猫だけに対するもので、ほかは「だめ
!」。"

超れびゅあー 日本のどこか
2008年8月12日
17名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 06:46:15 ID:ghRFE6cC
     |┃三        / ̄\
     |┃         | M |
     |┃          \_/
 ガラッ. |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
18名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 06:52:07 ID:ghRFE6cC
     |┃三        / ̄\
     |┃         |     |
     |┃         |     |
     |┃         |     |
     |┃          \_/
 ガラッ |┃            |
     |┃  ノ//   ./ ̄ ̄ ̄ \
     |┃三    /  ::\:::/:::: \
     |┃     /  <●>::::::<●>  \   
     |┃     |    (__人__)     |  
     |┃三   \    ` ⌒´    /
     |┃三   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
19名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 06:56:57 ID:ghRFE6cC
       /      _,. --──l___
      く   __,. - ' ´_,. -一 ' ´  ̄ ̄ ̄ ̄〉
      _ ヽ /_,. - '´,. -‐ァ' 7TT ー 、     / 
    ヽ  ̄ >'´ , ィ´ !   l /∨|   lヽ_/               ..-. ._
     〈 /  / l   l\l l  | l  l j i}ヽ           .-.、  /..//ノ
     /   ハ ヽミゝ ィテミヽ. _/,.L.// jノ }           ヽ..ヽ/../. ../_ 
    /     j| Y⌒  {ヒソ   ィテ,//ノ  ノ           _ヽ,. -r'_.ノ.~)..)
    `ーァ─/ 八__  ,,, ̄   {ソ/}|          _/ ̄ /'T   、/_..ノ
     {i<ヽ/ r‐ヘハ    r--ァ ''''/<}、_/ヽ _,... -ァZ二// |   L.. _  _ ノ
   .   `メ7⌒__ ミーへ、  ̄__,. <ニ'-‐ '7/_//  ̄//,>、_/  ̄
   ヽー'’ }  {  `>ー 、了__,イ ̄i}`//_// ̄//-‐'  ̄
    ` ー‐〈-1j __{ i 米i }-- }  》// -‐ 'T  ̄ 
  ィニ、 _/| { {__,. 弋__ン、ヽ j {Z´ ハ一'′
 |' / /i〉  ̄| /l_/! ̄  |__>‐く,.ィヽ ̄ヽ\
 ヽ.  マヽlへl   l      /  ̄ `   ``
   \__/ /\ヘ  !  __, | 
   |_,./\/    └─_' |
     7_/    / ̄ ̄_,.| 
    /          ̄ ̄  |
20名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 07:01:03 ID:ghRFE6cC
               /    //  /‐───- 、  \
              /x-─‐ァヘf/    /-────-、 \\ヽ
               /∧-―ン´7    /  / /      ヽ、厶. ヽヘ
.              /  \/_,〃   〃 ,{ l  | 、     ヘ ヘ Vハ
            /  _//〉‐/.   `八、/ | l  ! 丶    |  l ト、 ',
           ,'  f⌒∨ /    /ハ {\!. |l {   \   |  | トく l
            / ハ.  V   ,ィfテ女 ヽ八 ヽ   ヽ_ !  l |/ |
             l l 〈_∧   {   lハ{_f::j:リヾ ` ヽ{`> 爪 l  ! |_  |
             | l   _ム _ゝへ | V;之_        _ ヽハ ,' /  | \|
             | l  > '´    ヽ            ィ=气 ル /  l\/!
             | l  { ー- ―― ヘ   , 、   ヽ   〃/i  ∧. |
          j八 1 、    __}  {  ¨ア    ,ムイ /  ,イ_」 |
         ,r≦三ヘ   ̄    ト、 ` ー   ,. イ   lV  / | l リ
        /  /  ハ   _... --‐〈. >‐r<  /  | j/,/' / j!〃
          // /   | ハ     , イl    f  ヽ   ∧/〃 / /'
.        〆 /    い \ -<  }}/ ̄ ̄`ヽ>‐メイ、 /
      〈  /     ∨ 弋ヽ   ハ、  -―‐-丶 //丁fヽ
      ∧/      ∨  `-〜 '彡' \′  __ ∨´  |│ l
      l |        \==彳│  \/  ` |   |│ l
      l |          `ー‐ ´ |    \.    |   |│ ヽ
21名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 07:13:32 ID:ghRFE6cC
       j//      /\ヽ∨//∠ヽ.    \\. \
      _/      ∠≠ニ二ニ≧=<´  ヘ.     ', ヘ\ヽ.
 _ -‐ ´/  ,   -‐´、_, '⌒`^  、 \::\ } l     ヽヘ ヽ}
   ̄ フ´,  /             丶\::V| |      Vl 
.  //./                   `Vヽl |      ヽ ' . 
  / ,イ/                    Y/,       ヽ.\
  |/ /       |               ∨ヘ.      ト、 \_
.  /     /  /  l:     /  l           ∨i    、   |  ̄
  l│  /  イ  ,イ.    l  ト、ヽ     / | :l :|   |  l 
  | |   l_メ、」_,;./l     L  l V   ∧ /  :|/   ハ.  ト、
  | ト.  |.____ ヽ    l´ヽ{ _⊥イ イ /   /    / l/⌒ヽ
  | | ヽ | 、i┘::::i  \  | r┬┬‐┬ァ V  ,∧.   ,'  ´
  レ   ヽ!  ゝ- '   \l  i,.┘:::::iノ / ,/〉│ :| { 
.      7/l/l/   、     `'ー‐ ' ∠≠r'ノ:jノ :| | 
     λ    `i`ァー-- 、  /l/l/l ∧‐'.:|:::|  ハ ', 
      `、     レ'    ',     ,/| ::| :|:::| ./ ヽ_> 
        ` = 、 '、    ノ  ,.イ∧'|:l.:/l:::|´
              `>-r  =ニi´、.,_`::: |:| { |:::l
          _,.イ´ヽ.7   /  /:\;八:V:ノ
       /7:::::!  ○O'´  /::::::::/ヽ.   
22名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 07:26:48 ID:pf7WwXRQ
              /     l                      \
             /     l l  l   l                  ヽ
             l   l  l l   l    l        、           l
             |  l l  l l   l   i  l l  ヽ   ヽ          l
               !  l l 1TL ll l  | l l  ヽ   ヽ   i      l
              l  ll l llj__l゛l l l  li l、l 、 ヽ 、 l   l i    ヽ、l
             /l l|l ll 彳代 ll l  lll l宀,l-、_j_ ヽ  l  l 丶    ヽ、
             / l l l ll lヘT’ l ヽ l lヽォヲ=ゝヽヽi  l  l ヽ    \ヽ、
             // / lヽll ェ_j   ヽl " トイ::ヽh il 、l l  ヽ   _  ヽ、ー
           // / /   | , ,        j、じソlヾll ll、l l\  \  ゛-、__ヽ__、
         // / /   l          ヽ-'''  / ll /  >ミ- __\  ヽ、ヽ 
         ' / _ ,l /  / ヽ、 丶     , , ,   / //ゾ ′  i ̄ヽ,\ヽヽヽ
      _  ー- ' l il  /l l  ヽ、 ァー,       / //' ゞ、l   l   iヽヽ i ヽl
     /7l       l !  l l l   ,l ヽ、゛´      /_ //--/1 l、 ll  l l ヽl
   イ  /   _    ヽ l  l !  / l lヽ、_,,,,, ---<∠ ー'  l} /ヽ ll /
 / l  l   /∩   ヽl  lヽ l ヽl _,_∠--- 、ヽ 、ヽ\   // l / ' ヽ、
∧  くl  l    ! ヽ       ヽl  , -'        ヽ、ヽ ヽ\ " /    \
ヽ l  l  ヽ、 ヽ ヽ       /           \ \ヽ\        \
/ヽ!      ヽ'  ヽ      /             ヽ ヽヽ ヽ        \
\           /      l               ヽ ヽ ヽヽ        ヽ
23名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 07:33:58 ID:pf7WwXRQ
     |       .  -──‐-  .._
     |.   /: : :   -──- ヽ: :`: : 、
     | /: :/   -─ァ冖ー‐--ヘ、: :\
     |/: :/ / : :/ : : : : : : : : :  ヽ-┐ヽ
     | : :j/: : : :〃: : : : : : : : : : : : :  :、「ヽ.}
     |/ /: : : :/: : : : :/: : / : : : : : : : : }: : ト、
     | イ: :/: :/; / : /: : /: /: : : ′: : : : : : :j ',
     | ,′ : : {:{ {: イ : : ハ: { : : : i: } : : : : : : : : ',
     |{{: : {: : 从 厂[__"フ7: ト : : i ハ: :}: : | : : : : '.
     |八 '. jノrf爪匚ヾ! 从: : jノノメ、丿: : : : :
     |{ l\ !{!仏ィ:::リ   ノイノィう刈レ': : : }: : : }
   r 、 ト、 | : :\. 弋ツノ     ん:::ハ}}ノ: : : リ ノ : }
.   \\ } | : : | `         〈シノ ィ : :j/ イ: :jノ
  (二二 ヽ| : : ト、       '   /厶イ// ノ/
  (二二 ヽ} : ',:| \    `’  _. イ丿|: レ'
     | ` ): :ハ\___`__ -‐ 7フ j/ : : | 八
     |. /: : ' }::.::. 0/::.::/_,厶=彡 : : 人 : :\
     |/: : : :リーァ'´ ̄ .  -─…r─ァ 、ヽ : :ヽ
     |入: : j// : : /       / ,ハ '. } : : ',
     |  |ノl/ : : /丶       / /.::.::} |ノ: : : : '
     |  | 儿ノ/.:.\ \   / /.::.::.::{ |: : } : : }
     |  |::.::.::.厂:::.::..\ \/ /.::.::.::.: }.│ノ: : : }
     | 人::. { ::.::.::.::.:.:..\ /..::.::.::.::丿 | : : : :丿
24名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 14:48:07 ID:IidLBZra
     |┃三   \_______ /
     |┃三   /    , ._. 、    \
     |┃.    |    ( ̄Y ̄)     |
´゙ 4 |┃     \  <●>::::::<●>  /
  ̄ ゙  .|┃三    \ :::/:::\:::: /
     |┃  ノ//   .\___ /
     |┃            |
     |┃          / ̄\
     |┃           |    |
     |┃三       \_/
25名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 14:55:04 ID:IidLBZra
       (゚д゚ )
wwwwwwノヽノ |
        < <

          (゚д゚ )
vvvvvvvvvvvvノヽノ |
           < <

               (゚д゚ )
〜〜〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
                < <

                   ( ゚д゚ )
―――――――――――ノヽノ |
                    < <
26名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:01:43 ID:IidLBZra
           _,,.:ー--- --ー.,_
        ,x="          `ヽ、
       /          ,     \
      /     , ,   i   ∧      ヽ
     /     ,i ,i  /!  / `i  i      i
      !  i   L,i__∠!,_ /   i |!,  i   |
    |  |    | / / / ,/    | +L_| i  |
     |  |   | / //     | .! | ||ヽ|   |
    .|  |   |" _∠,;_      | / | i | |  │
    .| r-|  //::::oi`     _,,ニ,、/ | |  │____
    .| { i   i {:::::::::}      /::o!i i │ /⌒  ⌒\
     | ヾ|  |..:`ー-"      {:::::::::! i│ |/( ●)  ( ●)\
    |   :i  |:::::::      ,   `ー ' | i/::::::⌒(__人__)⌒::::: \ えへへ
      |  ::| :  i          :::::::/..|       |r┬-|      |
     .|  :::ii i  iヽ,,         /'ゝ.\      `ー'´     /
     .|  :::i:!:i: |::::::i`=:: `_',,.. -=r// /rっ/             |
    |  .:::i_ヽi; i;=/    !;;;;;;;:| !/ / /(_⌒) ・    ・  ! !
    ノ .::;==ヾ!,ヽ      ,/|    {   l⌒ヽ     _ノ |
    /  /   /iヽヽ - 、 ,.(_/!,    i.   |  r `(;;U;)   )__)
  /./| i    |iノi!! ヽ、     /}   }i=(_ノ ──/ /ゝ
 / / .| :i    ヾ)`ヽ、      /   ノ "        _/_/
 | :| } .ヽ    ヾ^i=-iヾ, ,_,= /   /!   i=- '' ̄ ̄ ̄`
 | | / ::::ヽ    ヽI二Iコ`-/    /コ!   |
 ヾ/ /! :i :ヽ    ヽ__I_,/     /I |.   |
/メ、 | |! ::::i\    y     /Iコiニ|    |
     .!| ヽ:::|+ヽ   '       /__i__I__|.     |
27名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:04:00 ID:IidLBZra
     |┃三       / ̄\
     |┃        |     |
     |┃         \_/
     |┃           ||
     |┃          ,r-、
 ガラッ. |┃      ,,  ''  ̄.| ̄ `  、
     |┃     , ''     |     ヽ
     |┃    ,:'   / ̄ ̄ ̄ \   ':,
     |┃三  i  / ::::\:::/:::: \  i
     |┃    { /  <●>::::::<●>  \ }  
     |┃   ヽ|    (__人__)     |,'   
     |┃    .\   ` ⌒´    /'
     |┃三     `` ヾ ̄ ̄ ̄ r' ´
     |┃三      / }  ̄ ̄ { \
28名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:07:34 ID:jv783SYp
           ... ...
         .. / ̄\..
         i.|     |i
           \_/
          .. .. |.. .. ..
        ..:/ ̄ ̄ ̄\..
       .. / :::\:::/::  \..
      ../  <○>::::::<○>  \.
      ::|    (__人__)    |::     
      \    ` ⌒´    /     
     .../           \..     
       :.! イ  °    °  ト-..'.  
       .i|           |::   
29名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:27:41 ID:jv783SYp
                  ▲
                ▲▼▲
               ▲▼ ▼▲
              ▲▼   ▼▲
             ▲▼     ▼▲
            ▲▼       ▼▲
▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
 ▼▲       ▲▼           ▼▲       ▲▼
  ▼▲     ▲▼    _ノ  ヽ、_   ▼▲     ▲▼
   ▼▲   ▲▼  o゚((●)) ((●))゚o  ▼▲   ▲▼
    ▼▲ ▲▼   ::::::⌒(__人__)⌒:::::   ▼▲ ▲▼
     ▼▲▼         |r┬-|       ▼▲▼
     ▲▼▲         | |  |       ▲▼▲
    ▲▼ ▼▲        | |  |      ▲▼ ▼▲
   ▲▼   ▼▲       | |  |     ▲▼   ▼▲
  ▲▼     ▼▲      | |  |    ▲▼     ▼▲
 ▲▼       ▼▲    `ー'´    ▲▼       ▼▲
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲
            ▼▲       ▲▼
             ▼▲     ▲▼
              ▼▲   ▲▼
               ▼▲ ▲▼
                ▼▲▼
                  ▼
30保存用:2008/08/13(水) 16:19:35 ID:vyFbr2yR
「音楽における多様な価値観を気づかさせてくれるアルバム」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-25.html
 西欧音楽で長らく発展しなかったものにリズムの要素があります。
例えば、民族音楽学者であるクルト・ザックスが非西欧圏から来た客人をコンサートに連れて行って、
西欧クラシック音楽の代表作とされるベートーヴェンの第九交響曲を聞いてもらったとき、
その客人が言った言葉が
「とても素晴らしい。しかし単調な曲だ」
と、そのリズムの単調さに辟易した話を著作中に書き記しているように、
普段から西欧音楽のみに触れている身ではなかなか気づきにくい、リズムの単調さが西欧の伝統的な音楽にはあります。
このアルバムはアフリカのピグミーの間に長らく伝わっていた伝統音楽と、リゲティ、ライヒそれぞれの曲を組み合わせて、
そういった西欧の音楽世界で長らく顧みられてこなかったリズムの要素に陽を当てたアルバムなのですが、リゲティ、ライヒはともかく、
ピグミー達の民族音楽の精緻な構造と複雑なリズム、多様な曲種には誰しも驚嘆するでしょう。
ドビュッシーがパリの万国博覧会で初めてインドネシアのガムラン音楽に触れたとき、
彼らの音楽を「パレストリーナにも匹敵する美しい音楽」と評したように、
決して音楽の美の世界は西欧の芸術音楽のみの一極集中ではありません。
そういった多様な価値観を改めて気付かせてくれる貴重なアルバムと言えるでしょう。
31保存用:2008/08/13(水) 16:22:08 ID:vyFbr2yR
「クープランの全アルバムの中でベストのもの」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-70.html
 クープラン自身がチェンバロの学習教材として書いた「クラヴサン奏法」の著作に練習用曲として書き下ろした8つの前奏曲集は初学者でも弾けるレベルの曲ながら、
音楽自体の密度は非常に濃く、組曲などの大形式の曲と違いミニアチュールで、彼の曲の大形式な曲にありがちな、形式にとらわれた様式的な面が少なく、
純粋に魅惑的な音の響きだけを追求したというべきもので、弾いても聴いても非常に楽しく、私のクープランの全作品の中で最も愛する曲の一つです。録音に恵まれず、
手に入りやすいものとしてはレオンハルトによるアルバムしかありませんが、レオンハルトの演奏は全体にいかめしく、クープランの洒脱さとは相容れないもので、
このマルシャン盤はこの曲集が入った貴重なアルバムというだけでなく、演奏様式の再現、軽やかさ、洒脱さ、調律の見事さと、
クープランを演奏する上で理想的な要素を全て備え、その高い演奏の質からも間違いなくクープランの全アルバムの中でベストに入るものです。
32名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 16:24:28 ID:vyFbr2yR
「パルジファルの最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-26.html
 雑音がひどく、音質はかなり悪いです。
しかし、演奏自体ではパルジファルの最高の名演です。
絢爛豪華な歌手陣の豊かな声量に裏打ちされた、陰影のある息遣いの伸びやかな歌唱、アンサンブルの美しさは特筆もので、ボダンツキーの劇の起伏、
曲の響きの美しさを踏まえた指揮ぶりとあいまってえもいわれぬ美しい音楽の世界を作り上げています。
ヘルデンテノールの代名詞というべきメルヒオールも、ジークムントやトリスタンでは英雄的な声の深みを出す彼がここでは軽い声を出し、
いかにも何も知らない無邪気な青年という印象を与え、ここまで愚者のパルジファルを演じきれるところがすごいです。
第二幕ではラインスドルフが体調不良のボダンツキーに指揮を代わっているのですが、ラインスドルフの指揮は間延びしており、
ボダンツキーのようなまとまった劇の盛り上がりが感じられず、明らかにボダンツキーに比べて劣った印象を与えます。
フラグスタートのクンドリ、ガボーの恐ろしいまでのクリングゾルが聞けるだけに残念です。
しかし第一幕、第三幕は感動の名演で、ただ単にパルジファルにとどまらず、私が全てのワーグナーの演奏、音楽で最も感動した演奏です。
もっとすばらしいリマスタリングが出て広く知れ渡るのを望んでやみません。
33保存用:2008/08/13(水) 16:32:41 ID:l2/9qBXa
「これ一つでストラヴィンスキーの主要作品はほぼすべて網羅されているといっても過言ではない」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-23.html
 これ一つでほぼ全作品が網羅されていると言っていい内容ですが、
私個人的にはこの全集の神髄はCD15の歌曲集にあると思います。
後期ロマン派の作風そのままの最初期の牧神と羊飼いの娘から火の鳥の幻想的な作風を思わせるヴェルレーヌの2つの詩、
シェーンベルクのピエロの影響を受けた日本の3つの抒情詩、
バーバリズムの諸作品を通り最後期のセリエリズムに至るまで一分ほどの作品が並び、
CD一枚で彼の生涯の作風の全変遷をたどることができ、一曲一曲の曲の内容の密度も濃いです。
いろいろなアンサンブルの伴奏も見られるので、聴き続けて飽きるということはありません。
それ以外では、例えば三大バレエのような作品ではさすがに本職の指揮者のようなオーケストラの鳴らし方はできなくて、
響きが貧弱ですが(CD22のロバート・クラフト指揮の諸作品の演奏と聞き比べると歴然とします)、
リズムの取り方は完璧で、結婚や狐のような曲では見事な指揮を見せてくれます。
ペトルーシュカなどでは(先ほども言った通り演奏としての印象は薄いですが)彼のスコアで意図したもののようなことは解釈ではっきりとします。
たとえ三大バレエの演奏の印象が薄くとも枚数と値段、このボックスでしか聞けないような作品群のことを考えれば問題なくベスト・チョイスに推すことができます。
これ一つで他のストラヴィンスキーCDは必要ないといってもよいほどです。
紙ジャケットなのに間口が広く、CDが取り出しやすいというのも実は大きな魅力です。
34保存用:2008/08/13(水) 16:34:00 ID:l2/9qBXa
「ボダンツキーの神々の黄昏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-4.html
 メルヒオール、ホフマン、ハービヒ、ショルと驚異的な歌手陣がそろい(家臣の一人にはガボー!)、
男声面ではこれ以上ない最強のメンバーです。
しかし、惜しむらくはこのオペラで一番大事な役回りを演ずるブリュンヒルデのローレンスの声が一人弱い。
彼女の声は現代の普通のソプラノといった声量しか持っていません。
ボダンツキーと長く共演しただけあって、ボダンツキー自身の音楽づくりとの息遣いはもっとも合っているのですが、
もしこれが圧倒的に深みのある声のフラグスタートだったら(それこそ38年パルジファル録音にも匹敵する)
驚異的な名演が残されることになったでしょう。
そういった点で惜しまれてなりません。
しかし、ホフマンのハーゲンは恐ろしさを十分に出し、ショルのグンターも見事です。
ヘルデンテノールの代名詞ともいえるメルヒオールのジークフリートはこの演奏では精彩を欠いているように思われますが、
ジークフリートの死の間際の歌唱の部分は素晴らしいです。ボダンツキーの指揮もここでも見事に劇を盛り上げています。
音質に関しては盲目の名復刻者ウォード・マーストンが復刻しただけあって、さすがに明瞭そのもので、
(人によってはやや乾きすぎている印象を受けるかもしれませんが)その点文句はありません。
ブリュンヒルデのローレンス一人が弱いですが、このオペラの男声陣を楽しみたいという人にはこれ以上の録音はないといえます。
35保存用:2008/08/13(水) 16:35:16 ID:l2/9qBXa
「細部まで行きわたるシュトックハウゼンの感性」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-11.html
 シュトックハウゼンは非常に理知的な作曲家として知られていますが、
彼の著作などを見ると、たとえばこのコンタクテでも一瞬電子音が沈黙したのちに打たれる金属打楽器の音がかえって静寂の中で存在感を示すというようなことまで意図して作曲されており、
細部に至るまで彼の(あくまでも効果をも計算しつくした)神経の行き届いていないところはありません。
彼においては理論はあくまでも彼自身の音楽上の感性(と聴き手の聴取上の印象を意図するところ)と一致するものであり、
たとえば彼は音程、リズム、音の密度などといった楽譜上に明らかに見えるようなものの他に、「わかりやすさ」といったような曖昧なものまでバロメーター化することを意図しており、
(究極的にはそういったものも神経生理学で説明できるにせよ)あくまでも耳に聞こえる音楽効果の追求を狙った「センス」の人であるということが首肯できるでしょう。
こういった、12律にとらわれない(作曲する側からしたら茫漠たる大海に身を乗り出すような)作曲のよりどころがない電子作品の中でこそそういった彼のセンシティブな面が最も感得されると思います。
私の現代音楽の作品の中で最も愛する曲の一つです。
36保存用:2008/08/13(水) 16:39:37 ID:n/Xt/XcC
「私にとってもっとも圧倒されたベートーヴェン体験」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-9.html
 ベートーヴェン後期ソナタの文句ない最高の名演です。ベートーヴェンの後期のソナタに見られる即興性、幻想性を余すところなくスコアから再現して清新さを与え、
各楽章間の有機的な連関を示してみせ、変奏曲では各変奏の流れを驚異的なテクニックで完璧に表現する。
彼は知的でエキセントリックだというのが一般の衆評ですが、実際は完璧なテクニックを持ち、
ピアノのタッチとペダリングを変幻自在に変えて、オーケストラ並みに音色の変化とダイナミクスの変幻を出すことのできる
(そういった場合の解釈の決断もきっぱりと示してみせる)、 真にピアノと一体化したヴィルトゥオーゾです。
先の変奏部分でも多くのピアニストがテクニック的にてこずるところを苦もなく弾いてみせ
(おそらく彼ほどのピアニストにとってテクニックの克服は彼自身の曲の解釈を示すために解決するべき「当り前の」問題なのでしょう)、
彼は他とは次元の違う偉大なピアニストであると認めざるを得ない演奏です。音楽における静寂、
「間」の問題も言うは易しですが、この演奏のように見事に表現された例を他に私は知りません
(よく彼や彼の周辺が音楽を論ずる際にウェーベルンが引き合いに出されますが、この演奏を聴けば納得できるでしょう)。
この演奏も私は聴いた時ただただ唖然として、 茫然自失しました。
ただ単に後期ソナタのみならず、 私の全ベートーヴェン体験でもっとも圧倒された演奏です。
37保存用:2008/08/13(水) 16:41:14 ID:n/Xt/XcC
「オペラ全体の交響的構成を俯瞰させる演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-21.html
 この演奏は最大の特徴に快速さがありますが、
シュトラウス自身が自ら創設したオーケストラで団員達を訓練してスーパー・ヴィルトゥオーゾ・オーケストラを作ろうとしたことを考えれば、
それほど不自然にも思われないでしょう。
クライバーの指揮はまさに爆発的で、これほど劇全体が短く感じられる演奏もなく、
音楽が一気呵成に展開するため一息にオペラ全体の構造を見渡すことができ、
そのためこのオペラに内在する交響的構成に無意識のうちにも気付かされます。
スタジオでの、密閉された空気のつまった空間のような印象を与える録音状況も、
閉塞感に包まれた当時のウィーンの都市を表しているようで興味深いです。
歌手のレベルや、演奏様式の問題などで、最高の演奏かどうかは無条件に言えませんが、
この曲の私の最も愛する演奏ではあります。
38保存用:2008/08/13(水) 16:43:15 ID:n/Xt/XcC
「シュトラウス晩年のスイス時代の作品ばかり集めたアルバム」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-7.html
 メタモルフォーゼンではロマン的な表現に溺れて熱い演奏を目指すあまりアンサンブルが雑になったり、
解釈がいい加減になる演奏が多いのですが、この演奏はアンサンブルのリハーサルをしっかりとし、
ジンマン自身の楽譜の読みこみも入念で、この曲本来の対位法の積み重なり、
見事な和声の動きを正確に把握することができます。
オーボエコンチェルトも小編成オーケストラの音楽の演奏の愉悦にあふれており、
四つの最後の歌も含めたこれら三曲ともの演奏からは晩年のシュトラウスの枯淡の境地や諦念といったものがまぎれもなく浮かび上がってきます。
晩年のスイス時代の曲ばかり集めたカップリングが功を奏した感じで、決しておどろおどろしい情念といったものではなく、
スイスの山の上の涼しげな空気といったものが感じられる演奏です。
39保存用:2008/08/13(水) 16:47:28 ID:fmnHx8+m
「古代の儀式を思わせる女声の延々とした朗誦」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-10.html
 シェルシは神秘家として有名ですが、 この山羊座の歌はゴング、リコーダー他の楽器の伴奏のもと、
古代の儀式を行っているのを思わせる女声が延々と朗誦を唱えるすさまじい曲です。
人声だけあってその恐ろしいまでの詠唱は聞いているほうに鳥肌を立たせるほどのもので、 これほど人の心にダイレクトに食い込む音楽 (?)はないでしょう。
私の最も心を動かされた曲です。
40保存用:2008/08/13(水) 16:48:36 ID:fmnHx8+m
「ショルのヴォータンが素晴らしい」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-8.html
 第1幕が1935年、2、3幕が37年の録音ですが、ヒストリカルの音に慣れた耳としてはそれほど音質が悪くは考えられません。
私はワルキューレの第二幕のヴォータンの超政治判断の苦悩にこそワーグナーの音楽の真髄を見ますが、
その部分のショルの歌唱はすさまじく、まさに電撃的で、素晴らしい音楽が伝わります(ただ、第三幕ではやや明るすぎる印象を受けますが)。
しかし、ブリュンヒルデ役のマージョリー・ローレンスの声が明らかに弱く、
前述のショルとの共演の場、さらにその後のメルヒオールとの歌唱の場では二人のそれぞれの声とオーケストラにかき消されてしまって、
このオペラでの大事な役回りを完全に損ねてしまっています。これは興ざめで、ジークリンデ役のフラグスタートと役を入れ替えてもらいたいと思うのは誰もが思うところでしょう。
第1幕はジークムントをアルトハウスが歌っていますが、声は十分素晴らしく強いです。
しかし、ローレンス以外は無論問題なく素晴らしく、ボダンツキーの指揮も圧倒的です。
41保存用:2008/08/13(水) 16:51:30 ID:fmnHx8+m
「シャーンドルのバルトークの素晴らしい演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-22.html
シャーンドル自身によるバルトークのピアニズムの感想は興味深いものです(「彼の弾き出したスケールはまるで生き物のようだった」等々)。
バルトークのピアノ曲は豪快のようでいて微細な楽想の間にも様々なニュアンスがあるのですが、
それはシャーンドル自身が見聞きし、驚嘆したバルトークのピアニズムと彼のピアノ曲の作曲語法が結びついていた何よりの証左でしょう。
この演奏からはベートーヴェン弾き、リスト弾きなどと同じくバルトーク弾きという範疇があることを思い知ることができ、
シャーンドル自身そうした理想的なバルトーク弾きであるということを感じさせられる演奏です。
また、バルトークの曲はバーバリズムばかりが喧伝させることが多いですが、
実際にはドビュッシー、ラヴェル、シェーンベルク、ストラヴィンスキー等同時代の様々な作曲家の語法を吸収し、
(特にドビュッシー等に見られる)魅惑的な和声を作品に多く取り入れている箇所があります。
一部の曲のみを取り出したアルバムでなく、こういった全集だとそのような作品もくまなく鑑賞することができます。
42保存用:2008/08/13(水) 16:55:58 ID:VY3YiK9n
「牧神の素晴らしい演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-2.html
 このブーレーズ指揮は牧神が素晴らしいです。
禁欲的な響きで演奏される牧神はかえって曲の香気を際立たせ、
この響きを聴くとき同時期のブーレーズ自身によるマラルメの詩の作曲の精神とはこういうものであったのかと納得させられます。
43保存用:2008/08/13(水) 16:57:44 ID:VY3YiK9n
「ヒンデミットの擬古的な作品集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-66.html
 ヒンデミットの擬古的な合唱作品ばかり集めたCDです。
学生のソルフェージュ教育にグレゴリオ聖歌を使用したというヒンデミットですが、
グレゴリオ聖歌に限らず、縦の和音の倍音の澄明な響きを意識したということで(その対位法作法への傾斜もあわせて)
中世、ルネサンス音楽への偏愛を示したのは有名な話です。
このCDに収録されている作品集はヒンデミット独自色は少ないですが、
終始一貫してモノトーンな澄明な雰囲気を漂わせる極めて洗練されたものです。
44保存用:2008/08/13(水) 17:00:58 ID:VY3YiK9n
「サティの神秘主義のピアノ曲ばかり集めた曲目、演奏のCDでベストのもの」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-64.html
 サティの神秘主義のピアノ曲ばかり集めたCDの中でおそらくベストのものです。
演奏のアーティキュレーションの巧みさ、ややもすると滞りがちな音楽の流れになることの多いこれらの曲のに与える演奏の伸びやかさ、
録音の美しさはもとより、録音のきわめて少ない(デッカのティボーデによる全集には入ってますが)サティの神秘劇「ユスピュ」のピアノ版の演奏が入っている貴重なCDです。
45保存用:2008/08/13(水) 17:04:34 ID:/n/Kae5i
「マイスタージンガーの完璧な演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-20.html
 マイスタージンガーの最高の名演です。
完璧主義者のトスカニーニの指揮するオケ、 アンサンブルは全く破綻がなく、歌手のレベルも素晴らしく高い。
劇の流れと音楽の流れが全く途切れず、その瑕疵のない完全な演奏にはただただ唖然とするばかりです。
46保存用:2008/08/13(水) 17:05:11 ID:/n/Kae5i
「ドビュッシーの歌曲の体系的に録音された中で最も美しいもの」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-62.html
 私はドビュッシーのジャンルで歌曲が一番好きですが、体系的に全集として録音されたものはほとんどなく、手に入りやすいEMIでの全集も演奏、録音ともに粗雑な印象を与えるものですが、
このディーチーソプラノによる全集はディーチーの張りのある伸びやかな声、伴奏のピアノのつややかさ、
録音の美しさとおそらくはドビュッシー歌曲に必要なあらゆる要素を満たしているものです。
廃盤ですが、復刻されることを強く望んでいます。
47保存用:2008/08/13(水) 17:06:14 ID:/n/Kae5i
「音楽の水平的な流れを最も強調した演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-63.html
 最近はプロコフィエフのソナタはただ激しく弾かれるばかりでなく内在する楽想を様々なピアニズムを駆使して弾き分ける演奏が多いのですが、
グレムザーのこの演奏は音楽の「水平的な」流れをもっとも強調したもので、部分的な迫力、感情を押し出すのではなく横の音楽の流れの推進的な進行を強調したものとして、
プロコフィエフの音楽がここまで音楽の流れの「時間」を感じさせるものなのかと驚かされる演奏です。
48保存用:2008/08/13(水) 17:09:14 ID:V5WzuzP8
「機械達の伴奏、人間シュナイダーハン」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-61.html
 ロスバウトというと精緻な演奏という衆評ですが、
シュナイダーハンソロのモーツァルトのヴァイオリン協奏曲第4番を聞いてみてください。
ここでのロスバウトと伴奏のベルリンフィルは完全な機械です。
機械的な足並みで動く伴奏のロボットたちの間に囲まれて、同じ足取りで歩かねば倒され、
踏み潰されると、必死に足取りを合わせようとするシュナイダーハンの縮こまった様子がフルエている印象を与える以上に、
こういう機械的な人間に囲まれたシュナイダーハンにむしろ同情まで誘うほど整然としたロボットたちの行進です。
時に伴奏の指し示した線を踏み外しながら必死で合わせようとするシュナイダーハン。
協奏曲の主導権が伴奏かソリストか?そういう議論を無意味に思わせるほど容赦なく伴奏がソロを掌握した
(肝心な点ですがロスバウトの音楽作り、 ベルリンフィルの一糸乱れぬアンサンブルがモーツァルトの音楽にもたらした緊張感と求心性は比類のないものとなっています)
一つの貴重なドキュメントです。
49保存用:2008/08/13(水) 17:10:19 ID:V5WzuzP8
「ドコーの月の光」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-28.html
 このアルバムはやはり何といってもドコーの月の光が聞きものです。
この作品はよくシェーンベルクの無調音楽を先取りしたものとして喧伝されますが、
シェーンベルクが作品10の弦楽四重奏曲の第三楽章や作品11のピアノ曲で一足飛びに倍音と関係のない和音や跳躍的なバスラインの和声進行を用いたのとは違って、
やはり倍音に基づく和声の残滓を感じさせ、むしろドビュッシーの後期作品(遊戯やクラリネットのためのラプソディーといった作品)を後世の我々の耳からは連想させます。
第三曲ではメシアン風のオスティナートの和音の動きの上に付加音で奏でられる珍妙な和声と旋律、第四曲ではドビュッシーの「金魚」の作品を思わせる和声とピアノ書法が見られ、
1900年の作品とは思われないほど革新的な響きに満ち溢れています(同年までのドビュッシー、サティ、ラヴェルらの作品と比べても隔絶しています)。
ドコーはオルガニストだったそうですが、ストップ操作から得られる様々な音色、オルガンの豊かな倍音、残響からこういった和声を思いついたのでしょう。
ヴィルトゥオーゾ的なピアノ書法も独特で、アムランの得意かと思われます。
さまざまなピアニズム、音色の使い分けを駆使してこの曲を弾いています。
50保存用:2008/08/13(水) 21:03:33 ID:V5WzuzP8
「マイスタージンガーの完璧な演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-20.html
 マイスタージンガーの最高の名演です。
完璧主義者のトスカニーニの指揮するオケ、 アンサンブルは全く破綻がなく、歌手のレベルも素晴らしく高い。
劇の流れと音楽の流れが全く途切れず、その瑕疵のない完全な演奏にはただただ唖然とするばかりです。
51保存用:2008/08/13(水) 21:04:31 ID:V5WzuzP8
「レーウのピアノの演奏が生硬」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-13.html
 レーウの演奏は音楽の息づかいが感じられず、 調律法も変。教会での録音も響きにまろやかさを与えず、
結果として聞こえる音、音楽は非常に生硬な印象を与えます。
しかし、このアルバムはサティの神秘主義時代の曲ばかりが一つのディスクに収まっており、そういう点で私の最も愛するCDの一つです。
三枚目には歌曲も入っており、こちらの演奏はなかなか素敵です。サティのシュザンヌ・ヴァラドンとの恋愛が描かれた映画のDVDがおまけで入っているのもお得です。
私はこのCDが大好きなのですが、演奏の印象がいまいちなので、好みで買われるとよいと思います。
52保存用:2008/08/13(水) 21:07:20 ID:V5WzuzP8
「素晴らしいブラームスの後期歌曲」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-29.html
 私はブラームスでは作品105以降の後期の歌曲を一番高く評価しています。
シェーンベルクが指摘したmusical prose(音楽的散文)の伸縮自在の動機、楽節法がもっとも洗練された息遣いの形で見られ、
伴奏の和声も透明感に溢れて実に見事です。
私のもっとも愛するブラームスの曲種であると同時に、近代以前の機能和声の作曲法として最も参考にするものの一つです。
ブラームスの後期歌曲の録音はまとまった形では出ていないので、(まだ作品106以降が収録された第9集は出ていないのですが)
このcpo.のブラームスの歌曲全集は非常に有意義な企画だと思います。
53保存用:2008/08/13(水) 21:11:46 ID:WhZwaeQ4
「夜のガスパールオーケストラ版!,」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-18.html
 このアルバムの聴き物は何といっても夜のガスパールのオーケストラ編曲です。
大先達への編曲者の恐れと遠慮があるのか、音色を忠実に再現することを大事に考えすぎるあまり、
オーケストラの魔術師ラヴェル自身が自作を編曲したものと違い、編曲に破天荒なところが少なく、
聴き手をはっとさせるようなところがあまり見られず、出来上がった編曲は予想通りの音色しか生み出しませんが、
それでも十分に面白いです。エッシェンバッハ自身のピアノの演奏による夜のガスパールの原曲の演奏も末尾に収録されていますが、 そちらの演奏も見事です。
54保存用:2008/08/13(水) 21:16:20 ID:WhZwaeQ4
「ベルクの弦楽四重奏曲二台ピアノ版」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-56.html
 ベルクの作品3の弦楽四重奏は魅力的な和声ながら単調なリズムと音楽の展開が支配する叙情組曲と違い、
個々の楽想のコントラストや動機の破天荒な性格が顕著で、機能和声から脱却した手法だけが持ちうる、
固有和音そのものを楽曲の動機細胞とする手法も用いられており、非常に革新的な面も見せているため、
私のベルクの最も愛する曲ですが、このアルバムはその作品3の二台ピアノ版の演奏が収められています。
特に最もテクスチュアが明確に示されやすいピアノでこの曲を聴くときベルクの精妙な和声が特に感じられます
55保存用:2008/08/13(水) 21:19:37 ID:WhZwaeQ4
「シェーンベルクの私の最も愛する曲」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-58.html
 私はシェーンベルクの作品の中で作品9の室内交響曲第1番が最も好きです。緊密な構成、楽想の多彩さ、
fruidlyな楽節の旋律、機能和声を極限まで押し進めて四度和音までをも使用しているとはいえ、
まだ調性を維持しているため(後の無調音楽からは失われる)転調による各調のセント値の取り方の変化によるダイナミックな音の変化が味わえ、
ただシェーンベルク自身の最高の作品にとどまらず、ベートーヴェン以来特に突き詰められてきた弁証法的な西洋音楽作法の頂点をも極める傑作です。
ラトルの指揮は特筆もので、複雑で奔放な対位法の中でも失われない一つ一つの楽器の音の澄明感、縦の和音のみずみずしい美しさ、
音楽の論理的な展開の把握、決して滞ることのない音楽の流れと、ここまで音楽を完璧に統率できるのかというありさまです。
問題なく同曲の最高の名演といって差し支えありません。また、よく低く評価されるラトルですが、
彼ほどの才能があればこれだけテクスチュアが濃密な作品でなければ存分に腕を振るえないのではないでしょうか?
56名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 22:35:43 ID:Oxc+8mON
>>30から>>55
おそらくさらしてもゴロンロネのブログの売り上げに貢献するだけかと
57名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:00:27 ID:aarrcrlE
黄色いおサルさんのインテリごっこ。
58名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:07:25 ID:X7kFg1Kq
>>57
それはクラ板の大半の連中にも当てはまるのでは?
59名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:19:01 ID:Oxc+8mON
おそらく>>57はクラシック音楽=高尚なものという先入観があり、クラシック音楽について語る→インテリに通ずるというイメージがあるのかと
ある意味哀れではある
60名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:32:30 ID:I/hs7cQr
>>53

 おまけに入ってるピアノ版の「ガスパール」はエッシェンバッハの演奏じゃないぜ。

ついでだが、ここからamazonをたどって見つけた↓

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A1DXU2O8YO2A82

こいつもキてますぜ。
61名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:39:36 ID:Oxc+8mON
>>60
おそらく孤高のゴロンロネへの粘着アカウントかと
62名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 02:43:35 ID:QgrC961/
孤高のレビュアー=チャット荒らし氏は中古CD屋で働いた経験あり
63名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 03:25:25 ID:QgrC961/
64名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 10:44:52 ID:WlqQfo4j
>63
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1431244

オレ的には、柏のHaruって人も相当痛いんだけど。

例えば、
http://www.hmv.co.jp/product/detail/51031
http://www.hmv.co.jp/product/detail/901449
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1345119

典型的な宇野厨さんですかね?
65名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 13:51:02 ID:1VnH5GD8
>>56
いや、ゴロンロネが自分で貼ってるんじゃない?
66名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 12:29:36 ID:t/pmBlX9
もうネタ切れかと
67名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 13:56:49 ID:OJX4zkjt
>>31
マルシャン盤wwwwwwwwwwwwwwwww
アホだwwwwwwwwwwwwwww
68名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 09:56:11 ID:IAUaDCyt
いっそのこと全部の記事貼り付けてゴロンロネにもうけさせて、その金でCD買わせて記事書かせてそれをネタにしろ
69名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 12:08:10 ID:ALqjUBRL
おまえら買ってやれよ
70名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 12:53:00 ID:Yd2nZwff
SHM-CDとやらのサンプル盤。
礼賛レビューばっかで胡散臭い><
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2750833
71名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 11:01:49 ID:sO06GXA5
http://unkar.jp/read/pc11.2ch.net/net/1209910014

yano17は神!批判する奴は死ね!!
72名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 06:28:41 ID:bmu4NAi+
頭悪そうな煽りだな
73名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 21:45:29 ID:tAQIYDO9
74名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 18:00:55 ID:5dVpY/L7
交響曲第8番『千人の交響曲』 インバル&フランクフルト放送交響楽団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/111825

【いまいち】
"私はこの初版盤をDENONレーベルで6,000円も出して手に入れたのに、今は単独でもこの値段。
全集はもっと格安でびっくりの価格ですね。それにしても、、このシリーズ。本当のオーケストラの音を
知っている人が聞くと、徐々に疑問点が増大して、その音作りに嘘っぽさを感じるのです。演奏も、
細部には小細工をしますが、大局的に見ると退屈で、少々つまらない演奏なんですねこれが。
安さの秘密はそんなところにあるのかな?"
もんすたー, 東京都 2005年04月06日

【すばらしい】
"私はこの次版盤をDENONレーベルで2,000円も出して手に入れたのに、今は単独でもこの値段。
全集はもっと格安でびっくりの価格ですね。それにしても、、このシリーズ。本当のオーケストラの音を
知っている人が聞くと、徐々に疑問点が融解して、その音作りに本物っぽさを感じるのです。演奏も、
細部には小細工をしまくり、大局的に見ると破綻している箇所が多く、怪しい匂いがプンプンで楽しい。
安さの秘密は単にメーカーの思惑でしょう。繰返しになりますが、録音はオケの質感を確実に
掴んでおり、最高です。"
オーヲタ, 裏日本 2007年03月10日
75名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 12:41:43 ID:n7zgHH2s
>>74
・・・
76保存用:2008/08/26(火) 16:08:58 ID:3kcOwS/a
「バルトークの自演集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-71.html
 バルトークの直弟子シャーンドルはバルトークのピアノ演奏について、
生き物のようだったといっていますが、まさに言い得て妙でしょう。
ピアノのヴィルトゥオーゾとしてもならした彼ですが、テクニックはもとより、音楽の盛り上げが素晴らしく、
特にリストのスルスム・コルダは誇張なしに凄演といってよいすさまじい演奏で、重層的な旋律、
伴奏の重なりが音楽を築き上げていくさまは圧倒的で、まさに題名のとおり「心を高める」印象を与え、
わずか3分ほどの音楽から受ける感動は比類のないものとなっており、
これこそが晩年のリストが意図して達成しようとした音楽表現なのでしょう。
こうして彼の自演集を聞くと、やはり作曲家のみが持ちうる(彼自身の作品に限らず)音楽構造の洞察、
視点があるということを気づかされます。
77保存用:2008/08/26(火) 16:12:56 ID:3kcOwS/a
「ヒンデミットの室内楽歌曲!」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-71.html
 対位法的書法、独特の和声で曲を書くヒンデミットにとって室内楽が一番相性がいい曲種なのは確かですが、
彼の曲はあまりに(彼独自の)和声理論を大事にするあまり、どこも平板な、乾いた曲調の印象を与えるのも確かです。
しかしそこに人声という、発音の変化によって発声の音色の微妙な変化が起こる楽器が加わると、
彼の乾いた和声、音色の(伴奏)楽器群を独特の色っぽい、つややかな要素が貫くことになり、
形式も(普通の室内楽曲といった絶対音楽の)いわゆる「新古典的」な紋切り型から逃れ、
歌詞内容を表現するために様々な(ヒンデミットらしからぬ)激しい表現が見られ、非常に面白く、
問題なく私のヒンデミットの全ての曲の中で最も愛するものとなっています。
モーツァルトからウェーベルン、リゲティまで歌っているエルツェがソプラノ、
ブラームス他を幅広く歌うカリッシュがメゾソプラノの歌唱を務めています。
78保存用:2008/08/26(火) 16:15:46 ID:3kcOwS/a
「リスト晩年の寂莫感を俯瞰できるアルバム」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-73.html
 今でこそリストの晩年の作品が取り上げることは珍しくなくなりましたが、
今でさえほとんど録音されないような晩年の諸作品が並んだこのアルバムの価値は非常に高い。
ブレンデル自身の演奏もピアノの高音部でのつややかな美しさ、低音部での轟くようなバス・オスティナートと、
作品に向かい合う解釈がピアノテクニックと一致しており、晩年のリストの作品に見られる寂寞感を見事に表しています。
いくつかは今でも分売で出ているようですが、今ではもはや市場に出回っていない録音も多い。復刻されることを願ってやみません。
79名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 16:59:54 ID:ilvhYekX
ネコーシカの文章のおかげで、幾分スレの雰囲気もよくなったようだ
80名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 00:28:55 ID:458IRGzH
いや悪くなった
81ネコーシカ:2008/08/27(水) 20:48:15 ID:drIj5X5R
ネコーシカ(レティ)
http://www.stickam.jp/profile/jjoyce
82保存用:2008/08/28(木) 17:35:53 ID:mNQp1Tsu
「ペレアスとメリザンドの最高の演奏、コルトーとマギー・テイトによるドビュッシー歌曲の最高の音楽作り」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-69.html
 昨今の演奏が陥っているこの曲の、部分部分の豊満な響きのみにおぼれたべたべたしたメリハリのない演奏と違い、
このデゾルミエールの指揮による演奏は真に音楽の息遣いが感じられる生きた劇としてのこのオペラの演奏が成されています。
オーケストラの各楽器のパートの自発性、音楽の性格の微妙な違いに敏感に反応して音作りを変化させる息遣いのよさはもとより、
歌手の声の強さ、役に成りきるさまも特筆もので、この演奏でこそ飽きないドビュッシーの名オペラの鑑賞が可能です。
余白にはコルトー伴奏、マギー・テイト、メアリー・ガーデン歌唱によるドビュッシーの歌曲も収録されていますが、
特にマギー・テイトが素晴らしく、彼女の強い声、自由闊達で伸びやかで詩をそのまま感じさせる歌唱、
コルトーのつややかな伴奏とあいまって色取りのあるビロードのような音楽作りを成すさまはまた素晴らしく、
ペレアスの名演があるとはいえ、この歌曲だけのためにこのアルバムを買う価値もあるといえるかもしれません。
83名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:37:59 ID:47Pv267b
ネコーシカって何だ?チェブラーシカの仲間か?
84保存用:2008/08/28(木) 17:39:57 ID:mNQp1Tsu
「ルルの最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-68.html
 マデルナの指揮するオーケストラはどれも金属的な硬質な響き、
厳しい頽廃した情熱が感じられ、それがベルクのルルという作品の性質に合っています。
タイトルロールを歌うシュタイングルーバーも声の強さ、妖艶さ、
ルルという役になりきって奔放に歌い回しを駆使してこの複雑な女性の性格、
性質を自在に演じ、驚異的な名演となっています。
85保存用:2008/08/28(木) 17:45:41 ID:mNQp1Tsu
「管弦楽団を彷彿とさせる弦楽四重奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-67.html
 ジョン・リルによるベートーヴェンピアノソナタ全集など安価ながら体系的な曲目の名演を録音しているブリリアントですが、
このブーフベルガーカルテットによるハイドンの弦楽四重奏曲のシリーズもおそらくは同曲集の最高の名演です。
弦楽四重奏団ながら遠近感をはっきりと感じさせる奥行きのある立体的な音の造形、響きの豊かさと、
まるで管弦楽団であるかのように音を響かせ、単に四つの楽器の音が貧相に鳴ってるだけの印象を与える弦楽四重奏団とはまったく違い、
おそらくはこれこそが(作曲家の書いた曲の形式、規模からも)小さなオーケストラ足りうる可能性を秘めた弦楽四重奏団の理想的な形を示しています。
86名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 18:05:54 ID:jmIoBLo0
てか、いちいちアゲなくてもいいんじゃね?
87保存用:2008/08/29(金) 22:30:36 ID:J9y9ESE2
「グレムザーによるバッハ!」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-52.html
 これはまた・・・。驚異的な名演です。
ブゾーニ編曲によるバッハはブゾーニ自身が手を加えた書法によりロマン派風の肥大した響きになるのを演奏家も追従して、
ただ肥った巨大な和音の響きが移動しているだけという印象の演奏が大半なのですが、
この演奏はまったく違います。ブゾーニがバッハの原曲の旋律に手を加えた三度、六度、オクターブの重音を縦の線をピシッとそろえてあたかも一つの音かのように示す上、
本来の対位法の旋律は見事に分離してそれぞれの声部が澄明に独立するように演奏し、
グレムザーの完璧なテクニックが楽曲の再構成、演奏に最も相性のいい形で奉仕されています。
こういう編曲ものの選曲で予想されるとおり、グレムザーのバッハの各々の曲に対するアプローチは観念論者としてのそれで(テューレックもそうですが)、
楽曲の構造を完全に掌握して、一貫した流れの中で見事に見通しよく最初から最後までの音楽の流れを示すというもので、
シャコンヌの演奏も雰囲気のみにおぼれず、バッハ自身の原曲に匹敵する説得力を持つ(ブゾーニ版による)唯一の演奏です。
ここまで演奏解釈が進化するとは演奏芸術の驚異的な批判精神の積み重ねの現われではないでしょうか?
88名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 07:03:08 ID:FKLc3x1L
   /      \
  /  ─    ─\ 
/    (●)  (●) \ 
|       (__人__)    |   なるほどこれが自演か
/     ∩ノ ⊃  /
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |  
  \ /___ /
89名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 16:41:51 ID:AkHtXSqu
しかし、自演だとしても、ネコーシカの文章は、楽曲様式を的確に踏まえているし、
演奏への言及も、眼前にその演奏が行われているかのように臨場感があって、正鵠を射た文章だと思うよ。
90名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 08:58:38 ID:Q5oXF7ZH
てか、いちいちアゲなくてもいいんじゃね?
91保存用:2008/09/02(火) 16:42:37 ID:vryi3NEw
「ちょっと愚痴」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-74.html
 名演であるのがわかっているのに手に入らないwalhall社のボダンツキー指揮1937年録音のトリスタン。
紹介したくてもアマゾンジャパンで扱ってないプラジャーク弦楽四重奏団のシェーンベルクの作品37の弦楽四重奏曲の超名演・・・。

(この記事は気が向き次第削除します
92保存用:2008/09/02(火) 16:45:53 ID:vryi3NEw
「ガーシュウィン自身による自作品の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-75.html
 私はジャズという曲種には魅力的な音の使い方には興味を感じこそすれ、構成感があまり優れているとは感じられず、
音楽の流れの向かう先が感じられないため、あまり好きではありませんが、
このガーシュウィンの自作自演のピアノロールによる記録の録音には音楽の喜びを感じさせられました。
一般にジャズの演奏家がテクニックに優れているのは当然ですが、ガーシュウィンの演奏にもまぎれもなく音楽のスイングが感じられ、
パリのアメリカ人の曲のような演奏ではオーケストラ書法を思い起こさせる音楽の深い奥行きが感じられます。
これを聴いて(先に言った構成感といったような面は別ですが)音楽の愉悦を感じない人はいないでしょう。
ピアノロールによる記録ですが、一聴すればわかるとおり、演奏記録の再現としてはまったく瑕疵のない、
十二分に信頼の置けるものです。
93名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 20:33:54 ID:Q5oXF7ZH
てか、いちいちアゲなくてもいいんじゃね?
94名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 20:56:08 ID:OK4F7WEI
>眼前にその演奏が行われているかのように臨場感があって、
 正鵠を射た文章
ワンパターンの擁護。他に語彙無いのか?

ネコーシカのブログ痛いわけでも何でも無いと思うが…
ここに晒しっぱなしにしてる香具師、どこが痛いのか示せ。
他人が食いついてくれるのを待つばかりが能じゃないだろ。
95名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 22:00:39 ID:FI18YR0q
>>94
チャット荒らしの孤高のレビュアーが貼ってんだろw
96名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 07:38:24 ID:Rcasr9Go
>>95
いや、ブログ主の自作自演でしょ?
97名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 17:28:26 ID:LiYMyct3
しかし素晴らしいレビューである。
98名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 20:00:25 ID:NQ3KC2UZ
>>97
その気になってるなw
まあいいだろうw
99保存用:2008/09/05(金) 20:37:13 ID:Ia7UTsRc
「ドビュッシーのエチュードの最高の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-77.html
 シェーンベルクのピアノ曲の項でも書きましたが、
近現代物のスペシャリストジェイコブスの演奏は特に楽想同士の楽節のつなげ方が実に伸縮自在でなめらかな印象を与え、
普段聴き過ごしがちな経過区にもはっとする印象を聴き手に与えてくれます。
ブレーズが奔放なピアニズムで賞賛したこれらのエチュードですが、
ジェイコブスの演奏は決して勢いや腕任せに弾くというものでなく、
あくまでも音色と楽式、音のつなぎ方を大切にして丁寧に弾き込むもので、
しかしそこから浮き上がる音楽の印象は比類のないものとなっています。
100保存用:2008/09/05(金) 20:41:06 ID:Ia7UTsRc
「猫に関するクラシックの曲集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-76.html
 ロッシーニの「猫の二重唱」は古典派の時代とは思えないほど見事に猫のじゃれあう声、甘える声、さかりのついた声、時には怒ったけんかの声を模倣しています。

サティの「猫の歌」は一分にも満たない曲ですが、一息に聴くことができ、非常に楽しくかわいい曲です。

 ラヴェルの「子供と魔法」のオペラはいたずらっ子の子供が周りの家具や動物におしおきされる幻想的なオペラですが、中で猫(役)二匹による「猫のにゃんにゃん二重唱」が歌われます。

 ストラヴィンスキーのマイナーな作品が数多く収録されたボックスですが、
特にCD15の歌曲集には三つのクラリネットが伴奏を務める珍しい編成の四曲の「猫の子守唄」、
ストラヴィンスキーの最後期の作品で、ピアノの伴奏による12音技法のかわいい曲「ふくろうと子猫ちゃん」が収録されています。
101保存用:2008/09/05(金) 20:47:17 ID:Ia7UTsRc
「ジェイコブスの得意とする近現代曲の演奏、グレムザーにそのまま踏襲されたバッハ−ブゾーニ編曲の解釈」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-78.html
 ジェイコブスの最も得意とする近現代物のほか、ブゾーニのバッハ、
ブラームスのオルガン曲のピアノ編曲を集めたアルバムです。
ジェイコブスの鋭いピアニズム、優れた楽式の洞察がブゾーニ、ストラヴィンスキー、
バルトーク、メシアンのヴィルトゥオーゾ的な、複雑なテクスチュアの曲を弾きこなすのが見事で耳を奪われますが、
それとともに驚かされるのがバッハのブゾーニ編曲の音楽のメリハリのきいた彫刻、解釈が、
最近oehms社で出たグレムザーのバッハアルバムの演奏にまったく同じ形で踏襲されていることです(二つの演奏を連続して聴き比べれば全く同一なのに唖然とさせられます)。
グレムザーは無論、鋭い楽曲洞察力と驚異的なテクニックを持ち合わせたピアニストですが、
その彼にしてもジェイコブスの成し遂げた解釈をそのまま引き継いでいるということから、
改めてジェイコブスというピアニストの偉大さを思い知らされます。
102名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 20:48:56 ID:PIrscuJ3
てか、いちいちアゲなくてもいいんじゃね?
103保存用:2008/09/08(月) 17:33:49 ID:RQvMKz+L
「グレムザーのバッハ」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-79.html
 ポール・ジェイコブスの衣鉢を継いだというべきグレムザーですが、
このバッハアルバムにはジェイコブスの演奏解釈をそのまま踏襲したというべきブゾーニ編曲のオルガンコラール・プレリュードの演奏のほかに、同じブゾーニ編曲のシャコンヌ、
BWV.532とBWV.552の二曲の前奏曲とフーガ、ラフマニノフ編曲の無伴奏ヴァイオリンパルティータ第三番ホ長調の編曲が収められています。
ブゾーニ編曲によるバッハはブゾーニ自身が手を加えた書法によりロマン派風の肥大した響きになるのを演奏家も追従して、
ただ肥った巨大な和音の響きが移動しているだけという印象の演奏が大半なのですが、ジェイコブスと同じ、グレムザーがそのようなくびきに陥ることは全くありません。
こういう編曲ものの選曲で予想されるとおり、
彼のバッハの各々の曲に対するアプローチは観念論者としてのそれで(テューレックもそうですが)、
楽曲の構造を完全に掌握して、一貫した流れの中で見事に見通しよく最初から最後までの音楽の流れを示すというものであり、
鋭いピアニズムを持つ彼がこういったヴィルトゥオーゾ系の編曲作品の演奏を得意とするのは無論ですが、
特にBWV.552の変ホ長調の前奏曲とフーガにおいて、
ブゾーニがバッハの原曲の旋律に手を加えて複雑にした三度、六度、オクターブの重音を縦の線をピシッとそろえてあたかも一つの音かのように示した上、
本来の対位法の旋律は見事に分離してそれぞれの声部が澄明に独立するように演奏し、それでいて音色はきれいというのですから驚くほかありません。
モーツァルトが「本当に上手い演奏は聴き手に(その曲の演奏が)易しいと感じさせるような演奏のことだ」という言葉を残していますが、
この演奏も単にスコアを見ずに、演奏を聴いているだけではどれだけ困難なことが達成されているかを気付かせないほど「きれいな」演奏が達成されています。
シャコンヌの演奏も、ブゾーニ編曲による厚塗りな和音のかもし出す「ロマン的な」雰囲気に溺れず、(編)曲本来の持つ構造的な面を示したバッハ自身の原曲に匹敵する説得力を持つブゾーニ版による(テューレックを除く)唯一の演奏です。
104名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 17:46:48 ID:l0X6orqz
てか、いちいちアゲなくてもいいんじゃね?
105名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 17:49:25 ID:oRqwIQgB
>>103
会話も無くコピペを繰り返す場合はコピペ荒らしと見做されるので気をつけてね
106名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 18:16:53 ID:bbaGsWre
ていうか、こいつ荒らしだよ
107名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 21:08:38 ID:EoIitPhT
いちいちサゲなくてもいいんじゃね?
108名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 05:05:25 ID:dMSmQtib
でも貼り付けてある内容は、すごくまともで納得ができるな。
音楽様式の把握もただものじゃない。
109名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 05:18:11 ID:id64uWqr
一々読んでる奴が居る事に、驚いた。
110名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 07:50:37 ID:6uOURlYC

貼った人が自画自賛

自作自演




くだらねえ
111名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 21:39:45 ID:dMSmQtib
>>109
読んでない人は、読まないんじゃなくて、ちゃんと読めないんだろう
書いてあることは、ちょっと高度だからな。

>>110
自画自賛ではないが、「賛」の文字だけは同意する
この文章の凄さがわからないなんて、大したことないな
112名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 21:42:15 ID:Y2ZXS3S/
>>111
てか、晒しアゲることで本人に迷惑かかることに気づけ。
113名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 22:26:02 ID:az3k6eB0
>>111
内容がそれなりのレベルであるのは認める。
表現したいこともまずは伝わってくると思う。

しかし、文はめちゃめちゃだ…

>昨今の演奏が陥っているこの曲の、部分部分の豊満な響きのみにおぼれたべたべたしたメリハリのない演奏と違い、
 このデゾルミエールの指揮による演奏は真に音楽の息遣いが感じられる生きた劇としてのこのオペラの演奏が成されています。

お前この文章読んで頭変なヤツが書いてると思わないか?響きのいい言葉を並べただけだ。

なんだ「部分部分」て。
話し言葉とごっちゃまぜ。どこが「凄い」って?

ただのアンチのアンチ。お前こそ真剣にネコーシカの文章と対峙していない。
本もろくに読まず、お気に入りの作家・文章家もいないだろう。

お前の「な」で終わる特有の文章には、真の自立が感じられない。
相手にもたれかかって物を書いている。
114名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 23:44:33 ID:az3k6eB0
頭変は言い過ぎでした
謝ります
115名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 00:41:58 ID:KCfiPBkI
>>114
頭が変というのは言い過ぎというより、的が外れている。
「部分部分の豊満な響きのみにおぼれたベタベタしたメリハリのない演奏」という表現から、
デゾルミエールではないものの演奏の特質が余すところなく言い尽くされている。
これ以上に正確な演奏の特質の指摘は、実際読んだことがない。
文章内容のレベルが分かるのであれば、そこそこの読解力はあると思うが、
あげ足を取る前に、もっと精進したほうがいい。
116名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 00:45:51 ID:TyYLZQtg
>>115
てか、晒しアゲることで本人に迷惑かけてることに気づけ。
常識のないヤツだ。
117名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 00:51:05 ID:/zE1pmCn
>>115
「部分部分の豊満な響きのみにおぼれたベタベタしたメリハリのない演奏」という表現から、
デゾルミエールではないものの演奏の特質が余すところなく言い尽くされている
…か?

>これ以上に正確な演奏の特質の指摘は、実際読んだことがない。
お前の読書体験が貧弱なだけだ
118名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 01:09:05 ID:KCfiPBkI
お前らがその演奏を聴いたことがないということは、一連の書き込みからよくわかるな。
とにかく聴いてみたら、その記述の正確さが分かる。
119名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 01:47:03 ID:TyYLZQtg
115 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2008/09/10(水) 00:41:58 ID:KCfiPBkI
118 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2008/09/10(水) 01:09:05 ID:KCfiPBkI

執拗に晒しアゲてるところを見ると、こいつ、たぶん、いやがらせだろうな。
120名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 02:21:28 ID:MrAXA1gd
>>118
一々読んでる奴が居る事に、驚いた。
121名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 02:55:23 ID:c5mMKbj7
なにこの擁護厨wwwwwwwwwwwwwwwww
自演Z
122名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 03:19:39 ID:KCfiPBkI
自分の文章読解力のなさに、みんな卑屈になってるな。
情けないやつらだ。
123名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 09:27:49 ID:u/7fvLcz
もうやめようぜw

誰かHMVからレビュー引っ張り出してきてこの議論流れさせろw
124名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 10:15:09 ID:KCfiPBkI
ネコーシカに匹敵する秀抜なレビューなんかめったに見つからないだろうけどな。
125保存用:2008/09/10(水) 10:23:36 ID:Ik7ZqFJC
「ラヴェル自身による自作の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-81.html
 ラヴェル自身自分にピアノのヴィルトゥオーゾ的な演奏テクニックがないことを認めており、
私もそのようなものかと思っていたのですが、この彼の作品の自演では、
特に「鏡」の曲集のうちの「悲しき鳥たち」で彼自身によるオーケストラ書法を彷彿させる奥行きのある深みのある声部の弾き分け、
楽式の区切り目で一瞬で演奏法を変え、破天荒さをも感じさせる突発的な音色の変転、
自作品で明瞭に意図した音の解釈といったことが見られ、これを聴く限り、
特にラヴェルが(リストのような明瞭なヴィルトゥオーゾ的なピアノ書法を要する作品ではともかくとして)自作品の性格を聴き手に明瞭に伝えるだけのテクニックは明らかに持ち合わせていたことは確かです。
ピアノロールによる記録の演奏の復刻ですが、亡き王女のためのパヴァーヌのような演奏ではギクシャクしたちぐはぐな演奏の印象を与え、
それまでの保存、管理が完璧でなく、今に伝わるロールの演奏記録に瑕疵があることは明らかです(それでも大事なところでは明瞭に解釈はわかりますが)。
(瑕疵なく保存されて明瞭に彼自身の演奏記録が伝えられるところでは)問題なく超一級の演奏で、単なる歴史的演奏記録にとどまるものでなく、
鑑賞でも100パーセント人に感動を与える演奏であり、この演奏に匹敵するのは他にラヴェル自身が最も高く評価していたアンリエット・フォールの演奏しかありません。

http://www.youtube.com/watch?v=jDIAnwjFVVA

http://www.youtube.com/watch?v=7RJielEoTgY
126保存用:2008/09/10(水) 10:27:30 ID:Ik7ZqFJC
「珍しい音楽の捧げ物全曲ピアノソロ版!」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-82.html
 音楽の捧げ物全曲の珍しいピアノ独奏版です。
このきわめて抽象度の高い作品のスコアを持っている人なら多くが弾いたであろうカノンのほか、フルートのためのトリオソナタまでもすべてピアノソロで弾いています。
さすがにトリオソナタでは通奏低音の和音を付加することは技術的にできなくて、バスラインだけですが、それでも濃密な音の絡み合いを感じることができます。
リフシッツの演奏は「模範的な」もので、特に「きれいな」印象を与えるだけのもので、さすがに観念論者テューレックや(そこまでいかなくても)グールドのような演奏の印象を与えることはできませんが
(もしテューレックが音楽の捧げ物やフーガの技法の演奏録音を残していたら恐ろしいことになっていたでしょう)、
それでも音色の変化にとらわれずにこの迷宮的な作品を鑑賞したいという人にはたまらないアルバムだと思います。
他に変ホ長調のBWV.552の「聖アン」の前奏曲とフーガの彼自身の編曲(といってもそのままオルガン譜から移し変えたような演奏ですが。ブゾーニ版のように音を重ねているようなことはしていません)、
フレスコバルディのトッカータ三曲が収められていますが、リフシッツの叙情的な演奏はバッハのような構造的な作品よりむしろフレスコバルディに向いているというべきで、
極めて豊かな響きでこのイタリアの初期バロック作曲家の作品からピアノで「情緒」を紡ぎ出しています。
127名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 10:40:52 ID:HuiFS8vT
>>116
多分本人には全く迷惑はかからないと思われ。
128名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 10:57:04 ID:TyYLZQtg
>>125-126
意味も無く連日コピペを繰り返す場合はコピペ荒らしと見做されるので気をつけてね。

マジレスだよ。
129名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 11:00:37 ID:kcuVlNKb
どう叩こうが厳然としてネコーシカの文章の価値の高さは変わらないと思う。
113はネコーシカの文章の響きの良さに気付いているが、響きの良い文章を作る努力を過小評価しているのみならず、
内容についての考察もすっぽりと抜け落ちていて、批判どころか誹謗中傷にすらなっていない。

ネコーシカが選んでいるものは全て質の高いものばかりで、この事実だけでも十分賞賛されるべきだし、
その質の高さを懇切丁寧に細大漏らさず的確に論じている文章力については、何をかいわんやだ。
130名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 11:10:29 ID:z2BqwXo7
確かに>>113の意見は卑劣な言いがかりでしかないな
131名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 11:50:47 ID:Zf1TWjQH
         トi
         |,|
         ト!
     _ , -─`- 、
    ., ´       ヽ、
   ,'  ,、 、   ,、 i
   レリイ-レλヽ-ルヽ !
    |i',i O    O iイ. ,!
    リ人"  _  "人| !|
    レr``' ,==, '´⌒ヽノ
    ゝ,_,イ"`"´i,___,,イ
      i __|,_λ_,! __|ゝ  ))
     [___]/ーヽ[___] ',
     し´ /   !_ノ i
    /        ヽ,
   ,く、/       、>ノ
   ヽ'`ー、_,_,-イノ´
     i、/ー'- ,ー.,'´
  ((   し'    !ー.!
           'ー'
132名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 11:57:52 ID:Zf1TWjQH
  |.::.::!.::.|.::.::,'.::.::.::/:´/.::.::./.:/.::.::.:: /.::.:}.::.::.:|.: !.:iハ      !!    \  \
  |.::.::!.::.|/{}.:.::.:,'::./::x=<//.::./:/.::.:/!.::.::.:j.::.!.:i|リ /    リ` 、     \   \
  |.::.::!:く  八.::.: :/ィう刃!ヾ ////!:::/`ト.::.::/.::.!.:i| {   {  ヽ、  \     ヽ.   ヽ
  |.::.::|.::.∨:)ヘ :イ|!{.ト::jrj  ´   ノ=k. !.::./.::./:://│      \  ヽ  \ \  '.
  |.::.::|.::./く:):ヽl:| 込zソ      f刃ハV:/::.:/j//' l |   ', ヽ´ ̄ヽ │    ヽ } │
  |! .::|: レ:((: ノl:l .:.::::::::      ,ヾ.ソ /-イ/ ´/┼トj ∧ ∨ {\ ∧ !    W !|
  \:.|〈: :ノ(::}l:|      -, :::.:,'.::.:イ  │∧从| \ ∨ 价f心Y    l|コ 八
   `7.〈.::.∨ ::|           イ.:: {. | l │ly价、ヽ  ヾ {ト::::r'ハ}|      |   ヽ
    _入:_}_ .::.::.:|、\    _, <!::|.::. ヽ! ',  Yハ:::r}     込少' !  ∧/l    ヽ \
   〃   ̄ `\|:::`く ̄`丶i:、::. !::| ::.::. |\{\ トゝj少,     :.::::::.: / / ノ !  \   ヽ
  /        \/     \:! j ::.::.::|  \ ヾj.::::.:  r ,     // T゙{   ',    ヽ
. /    ∠ 三二ニ\       ヾ!、.::/     ゝ _        /  _,|八  ヽ
/   / /     `ヽ、      /,ニ二\    /个ト   .__, イ 二ニ--┘\  \
    / /           \   (7'´/⌒‐ヘ    ヽ( \   </ ̄ ̄ ̄`丶/\  ト、
  / //           }    / (/⌒\ ',    \( >'´        \. ヽ } \
. / //      \    j}   l    く⌒ー' }       /            ヽ ∨
133名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 12:03:26 ID:Zf1TWjQH
                 __  ,、へ
           _.._  ,、 '": : : : : : : : Y/、i: :\
          i:::〆 : : : : : : : : : : : く〈: : l: : : :ヽ
          /: : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : ::l: : : : ヽ
            / /: : i: : : : : : : : : : : : : l、: : : : l: : : : : :',
         /:./: : :.lヽ: : lヽ: : : : : : : : L:.:.: : : l: : : : : : ,
          /:./l: : : :l..._\V゛\: : : : : :l:::::::ヽ: :l: : : : : : i
        l:./: l: : : :L..  ヽ /l::\: : :.l::::::::::l: ∧: : : : : :l
        /l/: : ',: : :.| l::ヽ   ヽ-'ヽ: ト:::://  ',: : : : : l
        /:.l': : : ヽ: :.l l`" 、     |:.l: : :/    i: : : : : l
     /: : : : : : : 〉: l ヽ  -‐'   ィ:./Tく.     l: : : : : l
     /: : : : : : :./ `.j   > -r '゛l/_.ハヽj    l: : : : : l
     / : : : : : : /     `rr┴ '"::::::::/>--、   l: : : : : l
    ./: : : : : : :/   _.. r '"Hヽ:::::::::::::/     ヽ.   l: : : : : l
    /: : : : : : :/  r'"  レ'/^/::ヽ:::::/     i.  l: : : : : l
   /: : : : : : /  l  /:::/ ./::::::::::Y  i.    /    !: : : : :.l
  ./: : : : : :./   j /:::::::/ ./::::::::::::::l.  l. 01 ,'     !: : : : :.l
  / : : : : : /   ノ l:::::,:' /::::::::::::::::::',. l    l     l: : : : : l
 /: : : : : :/  ./;;:ソ::/ ./::::::::::::::::::::::ヽr‐---‐ト,    l: : : : : l
/: : : : : :/   /;;;:/::/ ./::::::::::::::::::::::::::::|:;;;;;;;;;;;;;;リ     l: : : : : l
134名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 12:04:23 ID:Zf1TWjQH
              _       /′
             , ‐-ヽ:.}       / l   _
        , -― ´  -f ´ ̄`ヽ./  レ ´  /
          /,. -―ァ     r__― 、|   j _   {
       // ァ ´        `ヽ、} <く .}  /
     r  ̄   ノ  ..        \ `´<
      |     / ヽ. .:..:     \..    |    ` ー‐ァ
 {{、  _j    .{ .:ハ:..:..:. :/ ヽ ヽ:.. . ト--、--‐<_
  ヽ二 ィ . .:.:.|,./‐弋:{:..:..:{z-‐-ミ:l:..:. :...ヽ┬--=‐ ´
    r' n:....:..:..:{{/f_テ.ト`\ドァf示ミlハ:..:/´ l
    ヽ{ ー、ァ‐、ヾ_迅リ   ` 迅リ リ/ /´二|
   ,.ァ   ヽ-ミトー    ,    ー7イ | { i⌒l
  {.{    ノ  ハ    ー一    .イ‐1 V/r‐ |
   ヽー‐.:´ _  }:>i...   .ィ:´  |-‐ ノ ,∠
    ,フ7´   `i _j¨廴`ニ´.斗ヽ.  | ̄ /  `ヽ
   /:..:..{:   、__ノノi⌒i o厂{ o{⌒il.ー|/{  ⌒i  }
   {:..:.. ヽ., -┬ ヘ `¨r‐{f¨ }- 、¨ノ` ┬- 、ー ' ノ
    ヽ:.__/  ヽ  丁   トイ  l  /   ヽ:.f´
   ,..-‐:1  ヽ / |  |  |   l 〈 /  |:. ー⌒i
  {:..:..:..:|   {  |  | .|   |  V    !     ノ
135名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 12:07:24 ID:Zf1TWjQH
               ___                      ___
            ,  ´      `  .、              ,.......::::::::;;;;;;;;;;;ミ
           //             > .    .    ,......: : : : : : : : : : :;;;;;;;;'
   .     /ニ/                 > ´ ,___ノ  : : : : : : : : : : : : : :; '
         /;三リ                 ,......:::::::::::イ´  : : : : : : : : : : : ; '
      ,'三三;              ,...::::、::::::::::::::::::::`ヽ.  : : : : : : ;;;;;;; '
.       ,三三;  /          ,..::::::::::j| )、::::::::::::::::、:::ヘ.   : : :;;;;;;;; '
      l三彡!/  , '     ,...::::::::::::::Kイ´リハ::::::::::::: ト、::ト、 : :;;;;;;;; '
.       !彡"' , '     ,.....::::::::::,::::::::::| ) ,,ィf'','::::::::ハ::} リ! : :;;;;;;;; '
      Y´/     ,...:::::::::::;r=ミ|::::::::::| 〃li lムイ/ !リ : : ;;;;;;/
      /´       /:::::::::::::/ ヽ|::::::::::ト、`ヾ \  : : : ,;;;;;/
     /       ,...:::::::::::::::::::::::V ヽ从:::::::l      ,ノ_;;;彡イ´
.          ,r:<:::::::::::::::::::::::::::f`ヾ__ ヾ;人  _ 〉 `ヾ' /
        ,..イ;;;;;;;;〉::::::::::::::::::::;;人         ,' `ヽ. 〈
     ,ィ彡 '"´(:::::::::::;;イY:::::::::;;;)  :. ___ ,!    ;  }
   /'"´   r'´:::;;; イ.ノ V::::::;;;)ヽ、i´ __   ヽ    ノ
  /      (::::::;;;ノ-rl'  (:::::::;;;)  ヾ、_|iノ)、  /  ; ./
        (:::::::;;) l |  i ゞ::;;く    》,ヘく..__/_../ /
          イ::::::;;) .| |  { (::::::;;ヽ  //  ´    `〈
       ,' ゞ::〈  | |    `(::::::;;)//         i
        | (::::;;) l |i      (:::::;;Y           |
136名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:42:10 ID:E1Z1sMyO
>>125

ピアノ・ロールが保管状態で伸びたり縮んだりするもんだと思ってるのかな?
ってか、「ピアノ・ロールからの復刻」ってのが、
商業用にコピー販売したものを再生して録音したものだってことは知ってるよな?

「悲しき鳥たち」は悪い演奏ではないが、楽譜を見ながら聴けば、
弾けてないところがいっぱいあるのは一目瞭然。

ついでだが、「ラヴェル」名義のピアノ・ロールのうち、
「悲しき鳥たち」と「パヴァーヌ」以外は
カザドシュが代演してることをお忘れなく。
ま、聴けばすぐわかるぐらい出来が違うがな。
137名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:52:41 ID:E1Z1sMyO
>>115

>「部分部分の豊満な響きのみにおぼれたベタベタしたメリハリのない演奏」という表現から、
>デゾルミエールではないものの演奏の特質が余すところなく言い尽くされている。
>これ以上に正確な演奏の特質の指摘は、実際読んだことがない。

デゾルミエールからこっち、「ペレアス」の録音がどんだけあると思ってんだ?
うちにはとりあえず14種あるが、みんな解釈の方向性はそれぞれ。
それを全部聴いた上でいうが、こんな一言で「余すところなく言い尽く」せるほど、
世の中は甘くないぜ。

「いかに聴かないで書いてるか」の見本みたいな文章だ。

(まあ、ネコーシカの文章はそもそも、
「あんまり聴いてないでたくさん聴いたふりをしてる人」の典型だがな。)
138名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:54:27 ID:DiBFQBEW
>>136
だから、代演している分についてはコメントしてないだろ。
139名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 23:58:12 ID:DiBFQBEW
>>137
しかしそれでも、デゾルミエールに勝るものはないだろうな。
お前は、14種類聴いたことを自慢したいだけなんだろう。
最高の演奏があれば、他のは正直要らないと思うが、ご苦労なことだ。
140名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 00:38:31 ID:U/h4s1xA
しかし、ここまで他人の妄想に自己を同化できる人間って何なのだろう?
よっぽど空っぽで中身のない人間ってことなのか?
141名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 09:50:13 ID:uvhvN3vR
>>140
本人乙 というやつではなかろうか?と書き込むと、
「本人ではないが」と擁護カキコがあるという
展開になるような気がしませんか?
142名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 10:50:10 ID:LgQ5xjBa
>>139

ま、このレスはどうみても本人だよな(笑)。

>最高の演奏があれば、他のは正直要らないと思うが、ご苦労なことだ。

初めから他の演奏を聴く気がなくて「これが最高!」なんて言ってるとしたら
全くのお調子者だな。
(他を聴かずに「最高」を決められるとか、
聴いてない演奏の特徴が一言で言い尽くせるとか、
妄想もいいところだ。)

ヴィヴァルディの「四季」やベートーヴェンの「運命」じゃあるまいし、
「ペレアス」なんて出てる録音の数が限られてるんだから、
せめて7,8種ぐらいは聴いてから書いて欲しいもんだ。
その手間をかけずにどうして「最高」が決められるものか。

おっと、本人自演じゃないんだったな。スマンスマン。
143名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 10:53:03 ID:LgQ5xjBa
>>138
これもどう見ても本人だわ。

ついでに聴くが、
俺は別の復刻盤でもってるんだが、
そのCDの「トッカータ」は
再生速度を正しく訂正したやつか?
それとも間違えて違うスピードで再生してるやつか?

ピアノ・ロールのラヴェルにその2種類があることは、リスナーの間では常識だが。
144名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 16:17:50 ID:xvslch6u
142 名無しの笛の踊り 投稿日: 2008/09/11(木) 10:50:10 ID:LgQ5xjBa
143 名無しの笛の踊り 投稿日: 2008/09/11(木) 10:53:03 ID:LgQ5xjBa

孤高のレビュアー=チャット荒らし氏乙
145名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 16:54:38 ID:XOmU9n0W
>>142
馬鹿は手間だけかけて、何も得ようとはしないものだということが良くわかる。
明らかに劣っているものを聴くなんて、時間の無駄だ。

>>143
お前の常識はただの妄言だろう。
お前こそ、実は「あんまり聴いてないでたくさん聴いたふりをしてる人」の典型だな。
146名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:09:58 ID:cBiLQwUu
本人じゃないけど、ネコーシカのブログのレベルの高さは折り紙つきだぜ。
今「ネコーシカ」で検索してみたけど、BYOOL BLOGERSに登録されてるのを発見した。

これ証拠
http://www.byool.com/html/blogs_art.htm
147名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 17:41:50 ID:LgQ5xjBa
>>145

>馬鹿は手間だけかけて、何も得ようとはしないものだということが良くわかる。
>明らかに劣っているものを聴くなんて、時間の無駄だ。

つまり、
「ボクは『最高』って書いたけど、他の演奏は聴かないで書きました。」
「『他の演奏はどうたら』と書きましたけど、ホントは聴いてません。」
というわけだな。

ま、そのくらいは文章読んだら分かるがな。

自分の聴いた「トッカータ」が速いのか遅いのかも分からない君へ。
148名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:01:43 ID:uvhvN3vR
>>146
本人じゃないなら、理由はどうあれ
個人ブログをここで晒すのはお行儀が悪いと思うんだ・・
149名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:12:17 ID:zwpjC/0d
>>148
同意。てか、執拗に晒してるところを見ると、おそらく
実態は限りなく「いやがらせ」に近いのだろうと思う。
150名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:25:38 ID:U8mO0B4P
しかし、ネコーシカのブログの内容は、確かに深いな。
byool.comに掲載されている他のブログと比べても異彩を放っている。
選んでいるCDの趣味もよく、名伯楽とはこのことをいうのだろう。
音楽のことが分かっているのは一目瞭然だ。

>>147
あなたの文章読解はイデオロギーで固まっているようだ。
そんなにネコーシカのブログに嫉妬する理由は何だ?
自分のお気に入りの演奏が歯牙にもかけられないのが気に食わないのか?
人の文章に根拠のない難癖をつける前に、自分の趣味の悪さを反省したほうが有意義じゃないか?
それとも、あなたは孤高のレビュアー?
151名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:33:29 ID:sfEQwF+5
>>150
いや、ネコーシカじゃなくてお前が馬鹿だと言ってるのだと思うが。
152名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 18:34:15 ID:W5aVsHcl
>>148
私も同意です。
ネコーシカさんのブログが秀逸なブログであることを妬んだ犯行だと思います。
これほど文章の完成度の高いブログが妬みを受けるのは仕方のないことだと思いますが・・・
ネコーシカさんがあまりにもかわいそうだと思います。
153名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:05:04 ID:sfEQwF+5
てか、>>150って以前、孤高のレビューアーを擁護してた奴でしょ。
(言動パターンがまるで一緒)
そいつが「それとも、あなたは孤高のレビューアー?」などど相手を叩くってことは
もう「いやがらせ」だと断定しても良いんじゃない?
154名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:32:18 ID:Duw187Kv
151 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/09/11(木) 18:33:29 ID:sfEQwF+5
153 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/09/11(木) 19:05:04 ID:sfEQwF+5
孤高のレビュアー=チャット荒らし氏乙
155保存用:2008/09/11(木) 19:43:30 ID:O8BoAbKe
「ドビュッシーの音楽の流れの圧倒的な構成を感じさせる演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-80.html
 ドビュッシーのチェロソナタの初演時にドビュッシーのピアノの譜めくりをしたというダニエル・エリクールの4枚組みのドビュッシーのピアノ曲全集です。
ドビュッシーと親交があったということで、当然彼の演奏の伝えるところを間近で見聞きしているはずなのですが、
エリクールの演奏はとてもドビュッシーが単にそうはしたと思えない弾き飛ばす演奏をしています。
いくつかの曲では(特にゆっくりと情緒を描くような曲では)平凡な演奏の印象を超えるものではありませんが、
特に速度の早い、ヴィルトゥオーゾ的な技巧を要する弾き飛ばすような曲での楽式の把握、
音楽の構成の盛り上げはものすごいものがあり、エチュード第一巻第一曲の「五本の指のための」での第7〜10、第17〜27小節の右手の半音階下降の現れるアニメの部分の、
それ以前のチェルニーの主題の模倣のところとの速度の落差のコントラストの顕著さ、
第三曲の「四度のための」の第45小節目以降の(ドビュッシー自身が賞賛したという)インドネシアのガムラン音楽の喧騒をも思わせる圧倒的な盛り上がり、
第二巻第四曲の「対比的な響きのための」の二つの音の響きの位相を完全に独立して感じさせ、
寄り添うように二つの響きが動くさまを紡ぎ出して蟲惑的な世界を作り出し、
映像では「水の反映」や「ラモーを讃えて」などでは凡庸な演奏の印象を与えるのですが、
「金魚」の曲において、音楽の各セクションの対比、楽節の終結点に向かって一息に音楽を盛り上げるさまなど、
今ではもう絶対に聴かれないような、音楽の流れの求心性を明白に示す演奏が成されており、
単にドビュッシーと親交があったという演奏史的な価値のみならず、
特にドビュッシーのピアノ曲を弾く人にとっていかにドビュッシーのスコアから音の流れと構成を示すことのできる演奏を達成することができるかを示す第一級の演奏資料です。
156保存用:2008/09/11(木) 19:46:34 ID:O8BoAbKe
「純正律によるバッハ平均律の演奏!(なんか変な題名ですが)」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-83.html
 バッハの平均律が鍵盤楽器によって、24の調性全てで演奏されるようにと工夫した調律によって演奏されることを前提として作曲されたことは有名な話ですが、
これはその平均律クラヴィーア曲集の抜粋の弦楽四重奏版による演奏です。
単に純正五度や三度による音の響きばかりでなく、転調による調性全体の(他の調性との)微妙な音高の変化のセント値までも正確に再現できる弦楽四重奏による純正律の演奏では、
バッハのこの曲本来がどれほどエネルギーと愉悦に溢れているかを感じることができます。
よくフーガの権化のようにいわれているバッハですが、こういった純粋なフーガ作品は(フーガの技法も含めて)オルガンやクラヴィーアのための作品しかなく、
あらかじめ定められた調律によって接することが多いのですが、ある音楽学者が「転調ゲーム」と呼んだフーガ作品集をこのように純正律で聴くとまた新たな楽しみが多く、
エマーソン四重奏団の音の取り方も恐ろしく正確です。同団体は以前にフーガの技法も録音していますが、
全編 d-mollの調性が続き、個々のフーガ内でも(動機の緻密な変奏に重きを置いて)遠隔調への転調が少ないフーガの技法と違って、
この、個々の曲それぞれの多彩な調性と、各フーガ内での派手な転調が見られる平均律クラヴィーア曲集の(弦楽四重奏による純正律の)演奏は非常に魅惑的でインパクトが強いです。
157名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:50:41 ID:zwpjC/0d
【日課なのか?】
30 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:19:35 ID:vyFbr2yR
31 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:22:08 ID:vyFbr2yR
34 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:34:00 ID:l2/9qBXa
35 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:35:16 ID:l2/9qBXa
37 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:41:14 ID:n/Xt/XcC
38 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:43:15 ID:n/Xt/XcC
40 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:48:36 ID:fmnHx8+m
41 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:51:30 ID:fmnHx8+m
42 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:55:58 ID:VY3YiK9n
43 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 16:57:44 ID:VY3YiK9n
44 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 17:00:58 ID:VY3YiK9n
45 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 17:04:34 ID:/n/Kae5i
46 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 17:05:11 ID:/n/Kae5i
47 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 17:06:14 ID:/n/Kae5i
48 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 17:09:14 ID:V5WzuzP8
49 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 17:10:19 ID:V5WzuzP8
50 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 21:03:33 ID:V5WzuzP8
158名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:52:08 ID:zwpjC/0d
【いったい何考えてるんだ?】
51 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 21:04:31 ID:V5WzuzP8
52 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 21:07:20 ID:V5WzuzP8
53 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 21:11:46 ID:WhZwaeQ4
54 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/08/13(水) 21:16:20 ID:WhZwaeQ4
55 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/13(水) 21:19:37 ID:WhZwaeQ4
76 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/26(火) 16:08:58 ID:3kcOwS/a
77 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/26(火) 16:12:56 ID:3kcOwS/a
78 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/26(火) 16:15:46 ID:3kcOwS/a
82 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/28(木) 17:35:53 ID:mNQp1Tsu
84 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/28(木) 17:39:57 ID:mNQp1Tsu
85 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/28(木) 17:45:41 ID:mNQp1Tsu
87 名前: 保存用 投稿日: 2008/08/29(金) 22:30:36 ID:J9y9ESE2
91 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/02(火) 16:42:37 ID:vryi3NEw
92 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/02(火) 16:45:53 ID:vryi3NEw
99 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/05(金) 20:37:13 ID:Ia7UTsRc
100 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/05(金) 20:41:06 ID:Ia7UTsRc
101 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/05(金) 20:47:17 ID:Ia7UTsRc
103 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/08(月) 17:33:49 ID:RQvMKz+L
125 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/10(水) 10:23:36 ID:Ik7ZqFJC
126 名前: 保存用 投稿日: 2008/09/10(水) 10:27:30 ID:Ik7ZqFJC
155 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/09/11(木) 19:43:30 ID:O8BoAbKe
156 名前: 保存用 [sage] 投稿日: 2008/09/11(木) 19:46:34 ID:O8BoAbKe
159名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:53:12 ID:uvhvN3vR
>>157
個人的に保存するなら、ここにリンク貼る必要なんてないのにね。
160名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 19:59:10 ID:dsUL0yTe
155のネコーシカ氏の文章を読めば分かるように、楽譜分析と照らし合わせて、的確な分析を行っており、142で指摘されているような、妄想的な部分は微塵も見当たらない。
他の演奏を聴かないと「最高」がどうかわからないというのは、楽譜を読みこなせない人たちの白痴的ないいわけでしかない。
最高の演奏と、それに対応する楽譜があれば、クラシック音楽は充分。
そういうことがわからない痛い人が多いんだろうな。
161名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:09:23 ID:XDbrYAI5
>>155のエリクールって人有名なの?
162名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:15:48 ID:tTHoth2n
>>他の演奏を聴かないと「最高」がどうかわからないというのは、
 楽譜を読みこなせない人たちの白痴的ないいわけでしかない。

謙虚さのかけらもないな。雛鳥の刷り込みと同じ。
自分を最高として、そこから一歩も出ず、
話を平行線にしておけば楽だからなあ。
自分を殉教者になぞらえて、みんなが悪い、みんなが変わってくれ、
と言ってるほど楽なことはない。

アンチの皆さん
他人の○○ニーに口を出しても仕方ない。
気持ちよくてやめられないんだとさ。
(無条件マンセー諸氏は何が良くて頑張っているのやら…)

ブログの内容は高いレベルにあると思うのだが。
文を洗練度が今一歩かと。
一文の文字数が多く、句読点の打ち方が稚拙な文が目立つ。
核心をズバッと突く表現ってのはできんもんかなあ。
評論文は言葉を多くすれば全てを語り尽くせるというものではない。
いろんな演奏/意見を知ることができて有りがたさはあるのだが…。
163名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:24:56 ID:0/+IlMm4
>文を洗練度・・・

助詞の使い方、大丈夫でちゅかー?wwww
164名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:27:31 ID:tTHoth2n
×文を洗練度
○文の洗練度

満足か?
165名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:35:44 ID:zwpjC/0d
てか、勝手に他人のブログをこんなところにさらして、
ウダウダ書いてるおまいらの良識を疑うわ。
166名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:40:41 ID:0/+IlMm4
一連の文章は、核心はズバッと突いてるとおもうが?
お前らが読めてないだけなのをあげつらって、洗練度をどうこういうのは愚の骨頂だな。
167名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:50:38 ID:tTHoth2n
つもりと結果は違う。
他人の読解力を当てにするな。
エリート/ハイソ向けに書いているなら
なおのこと気をつかって書け。

>それ以前のチェルニーの主題の模倣のところとの速度の落差のコントラストの顕著さ、

「の」何個使ってるんだよ。
168名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 22:18:10 ID:tTHoth2n
>>166
何で漏れみたいに
一定の評価をしてるヤツまで敵に回そうとするんだね…
内容は高いレベルと思ってるんだぜ。

こう書くとアンチに一緒に叩かれそうだが。

共闘する気はねーが。

まあ、これからもブログの更新待ってるぜ。
失敬
169保存用:2008/09/13(土) 16:37:41 ID:NdjU5EbN
「ドビュッシー自身による自作の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-84.html
 ドビュッシー自身による自作の演奏ですが・・・あまりにすごすぎます。
前奏曲集第一巻の第一曲「デルフの舞姫たち」の冒頭の内声部のbからcisへの半音階上行音型の増二度の緊張が
(3小節目からバスラインに移されて)4小節目の二拍目の冒頭でB-durの第一転回形の和音に解決された瞬間から半拍後の上声部でのより豊かな響き
(音の重ねが多い)の和音の動きに移る瞬間の(豊かな音色の響きの)コントラストをつけるさま、第6、7小節目の(和声の動きは第1小節目と同じなのですが)、
第5小節目からの新たな局面を示すための冒頭の合図としての中、バス声部のb音、2拍目、3拍目のa-h、f-cisの長二度、増五度それぞれの不協和音の強調、
11小節目からの新たな主題の冒頭のfの保続音上の長二度の和声的にあいまいなg音の静かに滑り込むような音と、
13小節目のその主題のゼクヴェンツの(半拍後に現れてくる)A-durの第三度音(それゆえ色っぽい響きがします)としてのc音の雄弁な語り口の対比、
(18〜20小節目の印象でd-f-cの音の拍の動きがあいまいに感じられる)21小節目から24小節目の(特に22小節目3拍目のg音からの上行音型の)
音の動きの終着点としての24小節目の第三拍目でE-durの第三度音としてのソプラノのg音の後、上声部で(同じE-durの)短七の和音として示すd-gisの増四度の強調、
27,28小節目それぞれの三拍目の(それ以前の25,26小節目の上声部最後のf-a-cis-fの増三和音の余韻としての)上声のオクターブのf音の空虚な響きの音の鳴らし方、
同第十曲目の「沈める寺」14小節目(4分の6として数えての)第5拍目の(それ以前の第3,4拍目の、
冒頭主題の第4拍目の左手の音の弾き直しの期待を拒否した第3拍目から4拍目にまたがって続く中声部a-e-aの音に支えられたa-e-h の五度の音の堆積と対比しての)
c-g-cのバス保続音上の五度の堆積としてのg-d-aの音を通過して(この部分の上声部のgは和音のあいまいさをなくすバスのc音上の五度としても働いています)第6拍目の、
170保存用:2008/09/13(土) 16:40:29 ID:NdjU5EbN
>>169
冒頭主題と違い、低い声部にとどめおかれ、上声部のe-a-eの音を倍音的にしっかり支える(第3拍目と同じ)a-e-aの中声部の和音保持から、
15小節目第1拍目の新たに弾き直されるc-g-cのバス保続音上にソプラノで(それ以前の上行音型を受け継いで)h-e-hで鳴らされる長七、長三音に上り、
同じ音型を逆行する部分本来の、独特の曲の情緒を引き出すさま、そこから16小節目でのH- durへの突然の豊かな響きへの転調の転変部分の対比を見事にし、
16小節目の右手の旋律のfis-gis-dis-gis-fisの旋律を受ける(特に第2,3拍目のfis-gisの上行音型の倍音の結果としての響きのような気がする)
17小節目冒頭のH-durの長六の和音の美しさも逃すところがなく(18小節目も同じ)、それ以上にショッキングな19小節目からの(disの異名同音と見立てての)
Es-durへの急速な転調部分からの左手のヴィルトゥオーゾ的な激しい弾き口、(23小節目からのソプラノ声部の旋律を受けての)
25小節目からのバス旋律の(27小節目の右手のスフォルツァンドで鳴らされるg音からのカデンツァとして落ち着く)帰結としての28小節目冒頭のバスのオルゲルプンクトのc音の、
32、34、36、37、38小節目、さらには中声部でオクターブで重ねられるc音が現れる40小節目でさえ徹底的になされる強奏、
それまでの流れを受けての42小節目からの、音を減衰して現れ、
171保存用:2008/09/13(土) 16:42:11 ID:NdjU5EbN
>>170
それでいて不気味な様相を漂わせる複調すら感じさせる45小節目にかけての(それ以前のc音から考えての)b、asのバス声部の全音階下行の(それ以降、
46小節目でのgisの異名同音に変化してからも様相を変えて引き継がられる)強調をし、66小節目からも、バスのgis音の強奏から68小節目の(gis音の第七度音の)fis音が最低部に加わった後、
上にhisの異名同音として入り、新たな転調を促すために現れたc音が70小節目からd音との長二度の音の動きを繰り返し、
(71小節目で最低声部を受け持ち)72小節目からバス声部を支える部分でもドビュッシーは左手の音の動きの強調をまったくやめず、
左手のバス声部の激しい動きが終わる84小節目までずっと(特に)c-dの波のような動きが感じられ、
やはり(前の「デルフの舞姫たち」もですが)この曲全体の演奏に当たって和声のラインの強調を第一義にしているということがわかります。

 (なんか長くなったのでこの記事はここでいったん切ります・・・)
172名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:00:49 ID:LC9ackpD
ここを倉庫に使うな
173名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 17:38:50 ID:3bq7d3xC
>>169->>171

全1903文字 全2文

2文めだけで1870文字
174名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 23:13:45 ID:PVVMeTpw
しかし、楽譜を見ながら読むと、記述してあることは正確だな。
ドビュッシーの自演は、ドビュッシーの解釈上の第一級資料だ。
175名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 00:15:51 ID:myL9Az15
>174
何について「しかし」と仰ってるのですか?それとも、ただの口(指)癖ですかね。

別に取り立てて誰かが批判してるわけでもなし、
わざわざここでお追従をなさらなくともレビューの「凄さ」は
十分伝わってくるでしょう。
氏は作曲の勉強をなされていたとお見受けします。(たしか欧州で?)
解説・解釈は見事と言えるでしょう。

>やはり(前の「デルフの舞姫たち」もですが)この曲全体の演奏に当たって…

とありますが
どこから「この曲」の解説が行われているのかご教示下さい。
てっきり「デルフの…」解説かと思っていましたら…。

>>174が無責任な阿諛追従でないことを願っています。
176名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 03:54:13 ID:HD2e2vQA
>>175
お前ちゃんと読めよ。
「同第十曲目の「沈める寺」14小節目以降から」と書いてあるだろうが。
177名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 08:30:58 ID:myL9Az15
ありがとうございました。
心より感謝いたします。
178名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 10:37:09 ID:KNmXnZJO
ここは倉庫じゃないよ
179名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 11:52:45 ID:Enmi2Alm
荒らしが貼り付ける意図はわからんが、いい加減猫ネタやめたら?

てかたとえ話題にするにしても犬とか尼と平行でしろ
180名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:38:49 ID:+YwwQLoD
>>173
あれだけの内容を一文でまとめ上げる技量はすごいと思うな。
181名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 07:01:33 ID:hSQxSxyP
>>180
誰がおもしろいこと言えとw

釣りのつもりだろうけど、お付き合いする人いるかな?
ネコネタ終了しようぜ
182保存用:2008/09/15(月) 09:05:21 ID:kxs4p6Ml
「愚痴愚痴」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-85.html
 ドビュッシーによる自演のピアノロールの録音のCDが届いたのでちょっと演奏の特徴を書くつもりで楽譜を見ながら聴いてみたらあまりにすごいのでびっくりしました。
だいたい曲の楽式や和声を(この機能和声から脱却を果たした作曲家の一人の特に後者)見事に示して(作曲者自身だから当然とはいえますが)、
曲の構造や特質をはっきり描き出し、しかもそういった(和声や音の担う微妙な機能を示した)演奏から(構造的な演奏独特の)
「情緒」が浮かび上がってくるのですから、驚くほかありません。
多くの作曲家や音楽学者によって取り上げられ、だいたい分析は終わったといえるドビュッシーですが、まだまだ機能和声の曲のように「絶対」ということがなく、
多義的な解釈の余地があるので、演奏家自身も(作曲者自身の)ドビュッシーのようにはっきりした解釈を示す勇気がなく、
あいまいなまま演奏が受け継がれているのでしょう。
私も機能和声の曲ならただ「この演奏のこの部分が強調されている」とだけ書いて終わりにしたでしょうが、
機能和声のように「ア・プリオリ」に音の機能の設定がされている音楽と違い、
このドビュッシーの機能和声を脱却した曲のように「ア・ポステリオリ」に音の意味が与えられている曲では音本来の意味をまず示す必要があると思い、
ついつい詳述しすぎてしまいました・・・。
183保存用:2008/09/15(月) 09:06:58 ID:kxs4p6Ml
>>182
読むほうはまあめんどくさかったら読まなくていいのですが(私もこんな譜例のないぐだぐだした文章読む気ないかも。
ちなみに私はPC音痴なので譜例の引用の仕方や画像の大きさやそれの記事全体に占めるバランスなどうまくする自信がありません・・・)、
書くほうとしてはさすがにまだ三曲残っている「前奏曲」の記事執筆が欝です・・・(書くことは決まっているのですが)。
「子供の領分」なども恐ろしい名演なのですが、さすがにこの曲にまで一曲一曲説明加える気はないかも。
あと、ドビュッシーの演奏と楽譜の違うところを書こうかと思ったけど私の持っている版が単に間違っているのかもしれないし(他の持っている版は楽譜と本の山に埋もれたままだし、
最近は楽譜屋にもあまりよってません)、とりあえず手元にあってのぞいた楽譜は小節番号打ってなかったので、
小節数とかひょっとしたら数え間違ってるかも。その点はおいおい直していきます。

 しかし、こうしてみると往年の腕が鳴るというか、過去に書いた記事も楽譜の細部にわたってまで参照して演奏の特質を詳述していこうかしら、
と思ったりもします。その作業自体めんどくさいし、いくつかの曲の楽譜は楽譜の山に埋もれたままなのでまずそれを引っ張り出すのが先で、
当分先でしょうが・・・(バッハのオルガン曲もCDでなく楽譜の形で紹介したかったけどどこいったかわからなくてまだできないし)。
まあ「前奏曲」残り三曲の演奏の解説をとりあえずそのうちしていきます・・・。

 (この記事は気の向き次第削除します)
184名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 12:35:44 ID:buQtU0QI
また猫ネタ蒸し返してすまんが>>175
「しかし」は「しかし、それにしても」の略として感嘆符として用いられたり、それ以前の話題と違う方向を提示したりするのにも使われる。あまり他人の言葉遣いについて粘着しないほうがいいよ
185名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 20:14:50 ID:DbvavluA
ネコーシカは、Yanoを彷彿とさせるね。音楽学しか能のないYanoだ。
>>71の言葉じゃないけど、「ネコーシカは神!批判する奴は死ね!! 」という標語が良く似合う。
186名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:15:40 ID:uYyz4EO4
容量潰しと化してきてるから、別スレ立てとこうか?ここを放棄してネココピペキチガイに呉れてやってもいいw
レス削除依頼か荒らし報告でもいいけど
187名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 07:57:41 ID:tHvx2MEH
http://www.hmv.co.jp/product/detail/200788
最高!

"この演奏を聴ける現代に生まれてきたことをうれしく思う。
ヨハン・セバスチャン・バッハのこの曲は、人類の至宝であり、この演奏は、この曲を愛する全ての人にとっての福音だ。
バッハの作品をピアノで弾く意味を教えてくれる素晴らしい演奏が、リーズナブルな価格で手に入ることは、
我々にとってとてもありがたいことだ。"
クラウディーオ, 鹿児島県
2008年09月10日

最高!

"作曲者の意図を超えて素晴らしい演奏。リヒテルはバッハを超えて全人的に我々に語り掛けてくる。
機械的アナリーゼをすれば、横の線に綻びを見い出すこともできるが、その綻びをあげつらって悪評価につなげる論評は、
ただの揚げ足取りであり、音楽を巨視的に見る視点が欠けているということを自ら証明していることに他ならない。"
アンヘル・ロロロ, 島根県
2008年08月26日

最高!

"この奇跡的名演を一度聴いたら、人生の糧、生きる糧となること必至。冒頭の前奏曲、誰が真似できますか。
前人未踏の領域。このバッハ、まさにリヒテルのみに可能なバッハ。
若いとき病床で励まされた私としては、あらゆる人間の感性、知性、理性の全てがこの演奏に詰まっていると言いたい。
迷わず無人島に持って行きます。
でもこんなに安くなっているんだし、このCD、迷わず買ったら?
21世紀には、こんな演奏、出やしそうも無いんだし。否、まず出ませんよ。歴史的必然の産物なのだから。"
めにくま, 日本
2008年08月22日
188名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:02:38 ID:tHvx2MEH
最高!

"音楽を小難しく考える人には無視できない、直感で音楽を聴く人にとっては感動のバッハです。
様式的には、バッハの時代からかなり歪曲されているのでしょうが、作品は、作曲家の手を離れると、一人歩きをするものです。
リヒテルの演奏は、時代や研究のs区縛から解き放たれ、真正なる人間の声による、真実の演奏という感じがします。
おそらく、この演奏は、衒学者のスノビズムをも明らかにしてしまうことでしょう。"
阿曽川, 札幌市
2008年08月10日

最高!

"まさに神と対話しているかのような演奏。
明晰な対位法処理といい、深々とした音色といい、リヒテルの演奏は、バッハが憑依したかのような印象を受ける。
この演奏が売れるのには、やはり訳があるのだ。福音を求めるこの時代にこそ、必要な演奏なのだろう。"
ぶち猫, 京都府
2008年08月09日

最高!

"ピウ・グレゴリウスW氏の言われる現代社会とこの演奏の相関関係については、
論理の飛躍が見られるが、バッハの音楽がテロリストたちの心に光明を灯すことは、
バッハの音楽に期待される力であろう。リヒテルの演奏は、確かに音楽学的には考証が不十分だというが、
そうした知見の欠如は、こののびのびとした演奏の世界の中では、傷にはならない。
おおらかな人類愛の前には、あらゆる知見も頭を垂れるであろう。
こうした人類愛を、崇高さよりも親密さで紡ぎ出したところに、リヒテルの偉大さがある。"
ベネディクト, 大阪府
2008年08月02日
189名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:04:31 ID:tHvx2MEH
最高!

"この演奏を理解できないうちは現代社会について永遠に理解不能だろう。
世の多くのテロリズムの解明に光を当てる、これはそういう演奏なのだ。
リヒテルの演奏はテロリズムの犯人たちの心に光明を与え、彼らに救いをもたらす。
これこそが人類的共感に満ちているという意味なのだ。
この演奏をたたえるということは彼の心に最も近づき、またこの演奏を理解できないということは彼ら犯人の心から最もかけ離れているということに他ならない。"
ピウ・グレゴリウスW, 東京
2008年07月25日

最高!

"リヒテルの音の一つ一つの深遠さは、哲学的深遠さであろう。
ここに表される音の一つ一つを記号論的に理解しようとすると、この奏楽の奥深さに到達することは出来ないと思う。
この演奏に共感できない人は、機械的心性の持ち主であり、あらゆる意味で芸術への理解が欠如しているということである。
表層的な客観主義で、本演奏を断じるのではなく、この演奏の具体的側面に耳を傾け、心から感動してほしい。"
坂本直樹, 呉市
2008年07月25日

最高!

"賛否両論ある演奏だが、否定的評価の人たちの論拠は、書き記された楽譜であり、
否定的評価を下す人たちは、その視点に縛られているがゆえに、リヒテルのすばらしさを認めることが出来ないでいる。
それは気の毒なことだといわざるを得ない。
ひょっとすると、否定的評価を下す人たちは、全人的価値を持つこの演奏を否定することによって、
自分の立場の独自性を強調したがっているほどのことなのかもしれない。
ただひとついえることは、音楽を愛する人たちにとっては、無視の出来ない演奏だということだ。"
ぽうぇ・R・エリテ, 福山市
2008年06月29日
190名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:07:02 ID:tHvx2MEH
最高!

"この演奏を理解できないうちは現代社会について永遠に理解不能だろう。
世の多くのテロリズムの解明に光を当てる、これはそういう演奏なのだ。
リヒテルの演奏はテロリズムの犯人たちの心に光明を与え、彼らに救いをもたらす。
これこそが人類的共感に満ちているという意味なのだ。
この演奏をたたえるということは彼の心に最も近づき、またこの演奏を理解できないということは彼ら犯人の心から最もかけ離れているということに他ならない。"
ピウ・グレゴリウスW, 東京
2008年07月25日

最高!

"リヒテルの音の一つ一つの深遠さは、哲学的深遠さであろう。
ここに表される音の一つ一つを記号論的に理解しようとすると、この奏楽の奥深さに到達することは出来ないと思う。
この演奏に共感できない人は、機械的心性の持ち主であり、あらゆる意味で芸術への理解が欠如しているということである。
表層的な客観主義で、本演奏を断じるのではなく、この演奏の具体的側面に耳を傾け、心から感動してほしい。"
坂本直樹, 呉市
2008年07月25日

最高!

"賛否両論ある演奏だが、否定的評価の人たちの論拠は、書き記された楽譜であり、
否定的評価を下す人たちは、その視点に縛られているがゆえに、リヒテルのすばらしさを認めることが出来ないでいる。
それは気の毒なことだといわざるを得ない。
ひょっとすると、否定的評価を下す人たちは、全人的価値を持つこの演奏を否定することによって、
自分の立場の独自性を強調したがっているほどのことなのかもしれない。
ただひとついえることは、音楽を愛する人たちにとっては、無視の出来ない演奏だということだ。"
ぽうぇ・R・エリテ, 福山市
2008年06月29日
191名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 09:23:07 ID:1hWR0YBO
>>185
日記見てりゃわかるがyanoは音楽学の知識すらないことがわかるよ

なんか一芸を極めたものはもっと謙虚だし品格があるもんだがyanoにはそういうものがまったくない
ま、yanoネタ持ち出しても本人が喜ぶだけだよ
192名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 09:27:13 ID:1hWR0YBO
それと>>187から>>190の絶賛連中阿保の集まりだw

リヒテルの演奏を評価すること自体痛いが、絶賛する文章がまた阿保だ。
俺の友人がリヒテルの演奏について、「聴いてると馬鹿になる演奏ですよ。オウム真理教みたいな宗教の洗脳にはいいかもしれない。ジョージ・オーウェルの世界だ」と言っていたが。まさに絶賛連中は白痴集団だな
193保存用:2008/09/17(水) 16:39:45 ID:KaWvpbfv
>>191
つまり、
yano+音楽学=ネコーシカ
ということだな。
194名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 16:50:06 ID:CYRDZbGZ
>>193
それは違う。
ネコーシカは音楽学を極めているから、文章には学問的品格がある。
yanoのような阿呆と一緒にしてはいけない。
195名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 16:53:13 ID:CYRDZbGZ
>>187-190
単純につまらない
196名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 21:26:59 ID:90epoSFI
>>195
同意

ほかに面白いのないのか?
197名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:57:49 ID:90epoSFI
あと>>185>>193の言ってることはそう思っているというよりそう思いたいというところだろうな。何とか自分より優れているネコーシカを引きずりおろそうとしているのが見え見えで返って哀れだ。つまらないレスつけてくるなよ
198名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 23:56:58 ID:tGeRCUmB
>>197
ネコーシカって優れてるの?
ねぇ、優れてるの?w
199名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 23:59:21 ID:90epoSFI
>>198
うっさい。お前あほだろ。あほは黙ってろ。さっさと死ね
200名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:00:08 ID:sjXuz4jQ
>>198は気違い、頭おかしい、さっさと死ぬべし
201名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:02:13 ID:PVgF0wRM
>>199
ebiguratant乙
さっさと仕事探せよ
202名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:07:08 ID:sjXuz4jQ
そいつ誰だよ>>198>>201つまらないレスつけるなって言っただろ。日本語読めないのか。さっさと死ね
203名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:09:32 ID:sjXuz4jQ
そいつ誰だよ>>198>>201つまらないレスつけるなって言っただろ。日本語読めないのか。さっさと死ね
204名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 19:28:57 ID:17lTFw5z
ebiguratant涙目で必死
205名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:20:22 ID:CWihTFAL
孤高のレビュアー改名案

「メガネをかけた後藤のレビュアー」
206名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 15:17:58 ID:U0owtMpT
コーキロマンハがコーキロマンショに見えてしまう
207名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:36:32 ID:WBQDDQVt
>>205
メガネをかけた後藤?
208名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 20:42:38 ID:cqVTP2oz
209名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:08:33 ID:hen2aYSW
>>202-203,205
ebiguratant乙
仕事はみつけたか?
210保存用:2008/09/22(月) 22:16:20 ID:CddVi5zx
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-41.html
「スクリャービンのお話」

 ただいま通販サイトでスクリャービンのCDを取り寄せてまして、それを聴くまで書く記事がないので、間を埋めるためにスクリャービンのお話を…。

 友人と二人で山の中を歩いていたスクリャービンはとある峡谷の橋の上にさしかかった時、眼下の急流に洗われる大岩を見て友人に言った。
「人間は自らの意思で宇宙の物理法則を変えることができる。
たとえば私が今からこの橋から飛び降りたとしよう。
そのままだと私の体は大岩に叩きつけられて粉々になるだろう。
しかし、私が念ずれば大岩にぶつかる前に私の体は空中に静止することができる。
私の体は宙に浮くことができるのだ」
 それを聞いた友人は、「じゃ、やってみたら」と言ったが、スクリャービンはしなかったそうです・・・。orz.il||li _| ̄|○ il||l

 (この記事は気が向き次第消去します)
211名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:27:17 ID:BIf1Wa8K
カバポチさんはARTリマスターやOIBPに対する拒絶反応が異常に強いな。
212名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 13:25:40 ID:xHSk8sTO
いまいち

このヴァイオリニストが今世紀のベストだとは思わない。
演奏そのものが子供っぽい。
芸術とか、伝統を追求するといったことからかけはなれ、
スポーツ選手のように弾くといったところで、何の感動も与えない。
テクニックも音程がはずれているときがあるが、上手にごまかすのがうまいというか、
全体をぼやかすような弾き方で、はっきりいってコンクールだったら入賞さえできないであろう。
顔は鼻がおだんごのように大きくて、どちらかといえばヘンテコで美人ではない。
なんだかそこらの学生演奏会でも聞かされているみたいだ。
かっぺい, 東京都
2008年08月10日

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2726656
213名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 16:52:54 ID:Ehe57Blw
>>212
残念ながら、事実だ。
214保存用:2008/09/24(水) 22:00:22 ID:lxBbapS9
「アルトゥール・シュナーベルの作品集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-85.html
 アルトゥール・シュナーベルの作品集を最近三つ買いました。
arte novaのやつとchandos、cpo.です。arte novaのやつはまあ安いからいいとして、あと二つは期待はずれだったかもしれません。
概して彼の作品はシェーンベルクの調性期最後の作風にもう少し魅力的な和声を付け加えたというべきで、
機能和声ぎりぎりに錯綜したテクスチュアの対位法が絡み合うというものです。
弦楽四重奏第五番(cpo.)はシェーンベルクの弦楽四重奏曲第一番を範としたような作品で、
第四楽章の主題などシェーンベルクの同弦楽四重奏曲の第二部の主題をほとんどそのまま模倣して使っており、
ピアノ小品も(同じくcpo.)シェーンベルクの作品11や作品23のピアノ小品にドビュッシーやラヴェルの響きを取り入れたようなものですが、
ピアノソナタ(chandos)といい、セクションごとの複雑な旋律や和声の動き、対位法の絡み合いを重視するあまり、音楽の向かう流れが感じられず、
つかみどころのない作品集です。ダンス組曲(chandos)はシューマンの交響的練習曲のように始まり、
ラヴェルの高雅で感傷的なワルツのようにさまざまな様式の舞踊曲が連なる作品となっており
(第二曲はそれこそラヴェルの同作品中の曲のようです)、第三曲のほとんど19世紀のサロン音楽を感じさせるワルツと、
音楽語法の面からも種々雑多な様式の混交となっています。
ヴァイオリニストのズーコフスキーが創設したcp2レーベルで彼の作品が多数録音されており、
Dance and Secret & Joy and Peaceなど合唱とオケが絡み合う面白い響きで名作ですが、
彼の作品は玉石混交といえると思います。

(この記事は気の向き次第削除します)
215保存用:2008/09/27(土) 20:05:57 ID:bL7nRmfQ
「結構面白いです(気が向いたら削除記事です)」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-86.html
http://www.youtube.com/watch?v=61724Ho6_vU
216名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 20:51:24 ID:j3is1MsK
ネコーシカの文章を読んでCD買いたいと思う香具師いるんだろうか?
新入社員のプレゼンのほうがずっとましだろう。
217名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 00:17:59 ID:qETkEZEP
(この記事は気の向き次第削除します)
(この記事は気の向き次第削除します)
(この記事は気の向き次第削除します)

なんか日本語おかしくね?
218名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 08:27:05 ID:qLiGIfQz
>>217
×この記事は
○このブログは
219名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:18:30 ID:hTf3wGBs
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1230529
最高!
" 録音の悪さが、この曲の正当な鑑賞を妨げていますが、それをものともしない人は、
最高級の演奏が刻印されていることに気付くことでしょう。ティボーのフレージングは気まぐれなようでいて、
熟考された、演奏効果の高いもので、彼独特の音色と相俟って、再現芸術としての高い次元を保っています。
フルネのサポートも大変素晴らしく、明確なテクスチュアで、ティボーの演奏にいっそうの説得力を与えています。
これほどの興味深い演奏内容が、正統に評価されないのは、日本の音楽鑑賞レベルの低さの傍証というべきでしょうか?"
ebiguratant, 京都府
2008年08月02日

だめ!
"こんなもので聴いていてぞくぞくするというのは、おそらく寒気がするのと同義だろう。
ノイズもしょっちゅう入るし、音像もこもりがち。肝心の演奏も、ゴロンロネ氏やかなたん氏が指摘しているとおりの演奏だ。
リズム感のなさや音程の怪しさを官能的だとか洒脱だという言葉でごまかすのは、そろそろ止めにしないか?"
ネコーシカ, 京都府
2008年06月28日

最高!
"官能的なポルタメントや洒脱なリズムが素晴らしく、聴いていてぞくぞくしてくる。
音質も聴きづらいものではない。だめ、という評価に惑わされず、是非多くの人に聴いて欲しい。"
コンセルトヘボウ, 新潟
2008年04月07日
220名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:20:23 ID:hTf3wGBs
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1230529
だめ!
"草書体というよりも、書き損じに近い演奏。
晩年のティボーは衰えが激しいと噂だったが、ここまで衰えているとは思わなかった。正直絶望的な演奏。"
たらったらーた, 京都府
2008年02月29日

だめ!
"このCD、単純にイタい。音質のひどさにまず辟易。
ティボーさんのヴァイオリンも、ゴロンロネさんが指摘するとおり。
eriokaさんのおっしゃる高邁な精神というのは全く感じ取れませんでした。
どうしてこんな欠陥品が市場に出回るのでしょう?"
かなたん, 津
2008年02月05日

だめ!
" この私のなりすましのレビューを見て興味を持った知人がこのCDを買って聞かせてくれました。
たしかにティボーの音程のとり方、テクニックはひどく、とても聞けた代物ではありませんね(フルネとオケもそんな彼をサポートしようと必死)。
しかし何も私になりすますことないのに・・・。"
ゴロンロネ, 京都府
2008年01月31日

OK
"この演奏見たことも聞いたこともないんですが・・・。
誰かが私になりすましているようで・・・。私が本当のゴロンロネです。
どうかこの12月25日のレビュー削除していただきたいのですが・・・。"
ゴロンロネ, 京都府
2008年01月08日
221名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:21:28 ID:hTf3wGBs
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1230529
だめ!
"ティボーを稀代の鬼才などと持ち上げる人がいるが、音程は非常に悪く、腕もベビー・ハンドだ。
今日では全く通用しない演奏といえるだろう。こうした演奏を称えるのは、「昔は良かった」という幻想に浸り、
現実を直視できないということを証明するものだ。"
ゴロンロネ, 京都
2007年12月25日

最高!
" 草書体のブラームスといえようか。自由に弾いているようでも一線は超えず、エスプリの中に高邁な精神が漂う。
フルネの指揮も生き生きと充実している。
音はこの時代にしてはあまり良くないが、この希代の鬼才のこの曲が聴けるというのだけでも貴重。
興味ある人は廃盤になる前に即買うべし。"
eroiika, tokyo
2007年08月07日
222名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:30:44 ID:hTf3wGBs
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2781195
だめ!
"8月9日の最高ジャズレビューは私の個人ブログの名を騙った嫌がらせの書き込みです。
リヒテルのページをはじめとしてこんなものを無批判に載せるHMVの常識を疑わざるを得ませんね"
ゴロンロネ, 京都府
2008年08月21日

最高!
"グールド=ジャズ論には根拠がありません。
何もないんです。それを証拠に誰もグールドの音楽技法を軸にして正当な内容で詳しく説明できた方はいませんでした。
ジャズ論を語る方は納得のいく説明を希望します。"
k.o, 静岡
2008年08月19日

最高!
"グールドが行き着いた境地は、融通無碍なるジャズの境地だったということですね。
ジャズが音楽の究極だということには、私は納得です。確かに、パルスの持続という制約を、グールドは自らに課していますが、
これはグールドにとっては制約ではなく、バッハの魂を開放する鍵だったのです。"
ネコーシカ, 京都府
2008年08月09日
223名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:39:50 ID:bc02zWBI
mixiでコンサートレビューしてるえ○ぷてぃはーとの話題は出てないのか
かなり痛いぞ
224名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 21:43:22 ID:LpbTIQEN
>>222
ゴロンロネ=ネコーシカということが明らかになったね。
225名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 18:33:15 ID:vfUkfeSF
ネコーシカ
 
 近代音楽が文化的背景、ロマン派の様式からの脱却過程、作曲家相互間の交流、影響、触発という観点から興味深いです。
 
 言語学者のエドワード・サピアが作曲したピアノソナタの作品に興味があります。いつか楽譜を手に入れてみたいです。

 ラヴェル、ヒンデミット、ウェーベルン、ストラヴィンスキー・・・。全ての曲種の中で近代の室内楽(オーケストラ)伴奏歌曲が最も好きなものとなっています。
226保存用:2008/10/02(木) 17:00:16 ID:8g5/99aa
「愚痴愚痴」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-90.html
 ベートーヴェンのピアノソナタでは28番の作品101のイ長調ソナタが一番好きですが、
アファナシエフのライブ録音がほしいと思いながらも高いのでいつか買うという事にして放置したら通販(HMVでもアマゾンでも)取り扱いが消えてる・・・。
曲の性質からしてもあの第一楽章が一番アファナシエフと相性がよさそうに思うのですが・・・。
アファナシエフが新ウィーン楽派を録音しないかということも気になるところです。
あと、ロベール・カサドシュのベートーヴェンピアノソナタが視聴したら何気に名演でびっくりしました。
こちらは安いので買うかもしれません。

(この記事は気の向き次第削除します)
227保存用:2008/10/02(木) 17:03:26 ID:8g5/99aa
「マギー・テイトの歌唱集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-89.html
 マギー・テイトはドビュッシーに認められた歌手ですが、その声の強さ、艶やかさと今では聴かれないものであり、
有名なコルトー伴奏のドビュッシー歌曲はもとより、パーセルの歌曲なども素晴らしく、
ラヴェルのシェエラザードは各楽器の自発性を感じさせ、きわめて豊かで深い彩りの印象を与えるオーケストラの伴奏とともに得も言われぬ雰囲気を与えています。
228保存用:2008/10/02(木) 17:06:43 ID:8g5/99aa
「アルヴォ・ペルトのフラトレスの作品集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-88.html
 ミニマリズムと東欧の神秘主義が合わさったというべきペルトの作品集は癒し系の中でも私の最も好きな音楽のひとつです。
229保存用:2008/10/05(日) 20:03:48 ID:ImbLyW32
「これはけっこう面白いです(気が向いたら削除記事です」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-91.html
http://www.lastfm.jp/music/Various+Artists/BARTOK%3A+Piano+Transcriptions
230名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 20:02:36 ID:mvDJlItT
ネコーシカ(=ゴロンロネ)のレビューは、長文は支離滅裂だし、短文も世間的な評価の決まり文句の雑多な寄せ集めでしかない。
学者ぶりたいバカの典型だ。
231名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 20:58:10 ID:9F7ibHeJ
ネコーシカはきっと精神障○者なんじゃないか?
232名無しの笛の踊り:2008/10/14(火) 15:59:31 ID:+g/gz1wE
アマゾンだと、「ドラ」「山田太郎」って奴だな
厨臭い上に批判する場合は商品の良い点が何一つ書いてないw
233名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 03:07:51 ID:+WTnLXwr
この香具師は2ちゃんねるに意味もなくチャットのログをたくさん貼り付けている有名人のようですねw
レビューを見ても嫌いなら買わなければいいのに一体どこからその金を得てるんだか・・・。
親戚から金を巻き上げている無職なんですかね。
まあ最近彼のレビュー数が減ってきて(一時の296から283まで減ってますね)アマゾンもようやく削除に乗り出したようです。
まあ異常者はネタとしても、なるべく実生活でかかわりたくないものです(加藤智弘予備軍の匂いがぷんぷんとするので)
234保存用:2008/10/23(木) 20:31:09 ID:tWb2rEDF
「私にとってもっとも圧倒されたベートーヴェン体験」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-9.html
 ベートーヴェン後期ソナタの文句ない最高の名演です。
ベートーヴェンの後期のソナタに見られる即興性、 幻想性を余すところなくスコアから再現して清新さを与え、各楽章間の有機的な連関を示してみせ、
変奏曲では各変奏の流れを驚異的なテクニックで完璧に表現する。彼は知的でエキセントリックだというのが一般の衆評ですが、
実際は完璧なテクニックを持ち、ピアノのタッチとペダリングを変幻自在に変えて、 オーケストラ並みに音色の変化とダイナミクスの変幻を出すことのできる(そういった場合の解釈の決断もきっぱりと示してみせる)、
真にピアノと一体化したヴィルトゥオーゾです。
先の変奏部分でも多くのピアニストがテクニック的にてこずるところを苦もなく弾いてみせ
(おそらく彼ほどのピアニストにとってテクニックの克服は彼自身の曲の解釈を示すために解決するべき「当り前の」問題なのでしょう)、
彼は他とは次元の違う偉大なピアニストであると認めざるを得ない演奏です。音楽における静寂、「間」の問題も言うは易しですが、
この演奏のように見事に表現された例を他に私は知りません(よく彼や彼の周辺が音楽を論ずる際にウェーベルンが引き合いに出されますが、
この演奏を聴けば納得できるでしょう)。この演奏も私は聴いた時ただただ唖然として、 茫然自失しました。
ただ単に後期ソナタのみならず、私の全ベートーヴェン体験でもっとも圧倒された演奏です。
235保存用:2008/10/23(木) 20:33:02 ID:tWb2rEDF
「はずれ」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-91.html
 若林工房から出ているアファナシエフサントリーホールライブ
(ベートーヴェンの30から32までの後期ソナタが入っている2枚組み)はずれでした・・・。
サントリーホールの響きがあまりに貧弱すぎてピアノの音が響かない・・・。
演奏も悪くはないとはいえ、ホールの響きの悪さにやる気をなくしたのか生気の感じられない演奏でした。
30,31番しか入ってないとはいえ、DENONから出ているモスクワライブのほうがホールの響き、
演奏ともはるかに上でした。
236名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 16:22:27 ID:5WkN0HZm
ラヴェルの音楽は今ではあまり面白くない, 2008/6/9
By X (京都)

松村禎三のような、フランスに幾分かの帰属意識を持つ作曲家たちにとって、憧れの作曲家だったラヴェルだが、あくまで「憧れ」であって、その音楽に対する評価は、今日的観点からすればゆがんでるといわざるを得ない。
ラヴェルの音楽は、彼の死ぬ前から、積極的な意味を失っているのだ。
モニク・アースの演奏は、そういった意味で、いわゆる「憧れ」に固着した演奏でしかなく、ラヴェルの演奏に新局面をもたらすものではない。
ラヴェルの音楽がもはや古いものである以上、新局面を見せてくれる演奏などというものはありえないのだが。
演奏という行為は、作曲家のアイデアのなぞり書きでしかないのだから・・・。
237名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 20:12:34 ID:G7jlZW4W
http://www.hmv.co.jp/product/detail/userreview/2758794/
最高!

"これも素晴らしいけどリストボックス出してよ!"
ゴロンロネ, 京都府
2008年08月18日
238名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 11:14:58 ID:+QnYbSdL
おれと感性が違うだけかも知れないけど、何を言ってるのか全然わからない。
暁雄ヲタって朝比奈ヲタみたいなものなのかな。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/userreview/1201870/

いまいち
"渡邉暁雄の超名演を聴き込んだ耳には、ヴァンスカは生ぬるくてダメだ。ベートー
ヴェンはあんなに素晴らしいのに!お国物が必ずしも良くない、という好例だ。
ヴァイオリン協奏曲も軟弱で聴いていられない。このセットの売りは、普段耳にする
ことの余りない作品を幅広く収録している「録音の新しい廉価盤によるシベリウス
入門扁」といったところだろうか?色々な演奏家による同曲多種のCDを持っている
通には向かない。"
カバポチ, 横浜市
2007年01月25日
239名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 16:56:46 ID:twtdzlYx
本日の「お前が言うな」。
さんざん断定的解説しまくって皆の反感を買ってボッコボコに叩かれたやつが何を偉そうに

最高!

"宇野功芳氏の「過去最高の名盤はスメターチェク/チェコ・フィルの80年盤であるが、」という
断定解説が気に入らない。スメターチェク盤は、たしかに素晴らしい演奏であるが、
人それぞれ最高の名盤は違うのではなかろうか?宇野氏の断定的解説が皆の反感を
買ってるのではないだろうか。なおマタチッチの我が祖国はN響盤が素晴らしかったので、
今回もおおいに期待してます。"
マラ3マニア, 東京西麻布
2008年10月03日
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2782427
240名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 17:13:56 ID:twtdzlYx
よく言ったwwwww

最高!

"風雷暴氏や稲荷屋茶助氏のレビューを読んでみると、彼らはクラシック音楽が好きなのではなく、
単に自分が所有するオーディオ環境が好きなだけなんだと思う。 正直、レビューでオーディオ自慢文なんて読みたくない。
そういうことは某巨大掲示板群でやって欲しい。"
倉尾太吉, 某巨大掲示板群
2007年12月23日
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1500348
241名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 21:46:18 ID:eGzXw7cy
最高!

"この録音で最も音の良い音源は、ドイツBMGに保管されいるマスターをビクターがサンプリングした音源とされてます(つまり日本盤)。
北の旅人さん同様に私も買い直しました。

残響過多との指摘が多いのですが、その残響をどう活用するか、リヒテルの耳の美観は驚異的ですね。

リヒテルにはバッハ録音は多いのだが、特にこの録音での音作りは特徴的。

真摯に作られた響きはそれだけで人の心を動かす。この演奏が証明です。反応の遅いピアノの美質が存分に引き出されている。

SHMの日本盤のみ推薦します。"

ひのき饅頭, 愛媛県
2008年11月03日

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2765072
242名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 21:55:07 ID:eHWz1wpO
めっちゃ絡んでるやん・・

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1505832
243名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 09:48:29 ID:0owTFTE3
>>241
ビクター盤とBMGジャパン盤は別物なのに、最初はビクター盤を推薦して、
最後にBMGジャパン盤を推薦している。
きっとこの人は頭が悪いんだな。
244名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 22:49:11 ID:TEDz6lxm
>>243
「痛い」キャラだからいいんじゃね?
245保存用:2008/11/15(土) 16:48:44 ID:Qjvmfg49
246名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:58:34 ID:IjPvKxGU
>>242
最高!

"すみません。学習中さんの仰るとおり遺作の練習曲じゃなく3つの新しい練習曲でした。訂正します。
ついでに訂正しますとマーツエフじゃなくマツーエフでした。"
ノッポ, 兵庫
2008年11月14日

すばらしい

"別に絡むわけではないのだが、「遺作」の練習曲とは何だね?
1839年に編纂されたDbop.36のことかね。遺作の練習曲なぞ、ナショナルエディションのどこを探してもないぞ。
もし、あるなら歴史的大発見だから是非とも紹介してくれ。無知丸出しのデタラメはやめてくれ。頼むから。
DVDについて、良い内容だが、確かに本物のショパン弾きでの映像でこれらの曲はみたいという意見はその通りだと思う。"
学習中(資料検索中), TOKIO
2008年11月11日

最高!

"このページ、詳しい説明が無いので再び。
全曲フェードアウト無し、始めから終わりまで全て収録されてます(これだけでも凄い)。
前奏曲はベートーヴェンのピアノソナタで話題のアルフレッド・パール(ぺルル)、
練習曲作品10,作品25(遺作は無しです)は1998年のチャイコン3位(1位がマーツエフの時)のフレディ・ケンプ、
ピアノソナタ2番はバッハ弾きで有名なアンジェラ・ヒューイットです。 "
ノッポ, 兵庫
2007年08月23日
247名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 23:59:22 ID:IjPvKxGU
>>246
最高!

"前奏曲16番はもっとブッチ切って欲しい等要望が無くはないですががしますが、
この値段、この曲数、このクオリティーでは、まったく些細な事です。
ちょっと残響が多いと思う時がありますが、まず問題ないんではないでしょうか。良いdvdですよ。"
ノッポ, 兵庫
2007年05月26日

すばらしい

"BBCのスタッフは音楽が分かっている人が多いので、よい仕上がりです。
まず、現代若手最高のベートーヴェン弾きA・ペルルの演奏を見ることが出来ます。
ピアノ学習者は必見!これが基本です!勉強になります。「前奏曲集」はベートヴェン弾きらしい選曲です。
F・ケンプの演奏には癖がありますが、うまい!いい若手ですねえ。
この2つだけなら文句無くお薦めですが、問題はヒューイット。ピアノがコントロールできてません。
気取っている暇があれば練習するべし。これではノクターンはまず無理だろう。
ま、3人ともショパン弾きではないですけど。"
ひのき饅頭, 愛媛県
2005年04月14日
248名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 01:09:40 ID:voq0rlez
>>242
“学習中”とかいう奴の絡みかた大人げない。友達に欲しくないタイプだ。
249保存用:2008/11/29(土) 20:25:56 ID:9ZeNfieT
「今まで書いてみて」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-96.html
 面白いCDというのは曲自体が面白いというのと、有名曲の、
他の演奏と格段に違う名演奏という二つの範疇でありますが、
特に後者の、ちょっといいぐらいならともかく、次元がまったく違う名演奏を発見したときの驚きと喜びは得がたいものがあります。
 
 今まで聴いてきた中でそういった隔絶した名演奏といえば
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-26.html
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-5.html
の二つが挙げられます。私が今までいろいろ聴いてきた中で一番度肝を抜かれたのはこの二つといえます。
250保存用:2008/11/29(土) 23:54:16 ID:9ZeNfieT
251名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 03:25:47 ID:KrWdf+6J
根性が狂っているのはお前だと。そもそも根性って狂うのか?腐ることはあるらしいが。
http://www.amazon.co.jp/Mahler-Symphony-No-3/dp/B000P2A24M/
5 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★☆☆☆☆ ハイティンクってダメだよ, 2008/9/27 By 心 - レビューをすべて見る

マーラーの交響曲3番、私は昔買ったLDでハイティンク指揮アムステルダム・コンセルトヘボウのライヴ映像を買い、マーラーの先駆者であると確信していたハイテンク氏に失望しました。肝心の6楽章のトランペットがハモる場所でユニゾンが乱れ、聴くに堪えない演奏。
こんな不良品を世に出すハイテインク、永遠にダメ指揮者の烙印を押します。
ライヴでのミスがよくありますが、それをマーラーブームに乗って出すレコード会社も狂ってます。私はピアノ調律師なので、音程の狂いは一般人の10倍は分かります。
したがって、聴くまでも無くダメです。根性が狂っています。
252名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 04:06:50 ID:Zp/BGlFZ
>>251

他のレビューを読んでみたが、

ライヴのマラ3の音の乱れは許せなくても、
スタジオ録音のマルティノンのドビュッシーの、
あのへろへろオケは許せるらしい。

253名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 05:51:17 ID:Tq9nBpID
>>252
ピアノの調律はできても、オケのことはわからんのじゃないか?
254名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 11:49:19 ID:C7Mip8+y
>>242 コイツ痛いな。
最高!

"誤解を与えたくないので続きですが、僕のような書き方をすると、
「音色や表情付けに技巧を使用している」という意見が出るはずです。
でも例えば素晴らしい音色や表情を駆使するケンプなどの技術を
「超絶技巧」っては呼びませんよね。だいたいハイドンには人の常識的な反射神経を
無視したような技巧(だから超絶と呼ばれる)は出てきません。
故意に殺人的なハンドペダルを使いまくれば話は別ですが、アムランはそんなことはしません。
適切な部分に適切なだけ技術を投入している、とても見識の高い誠実な録音です。 "
学習中(資料検索中), TOKIO
2007年05月22日

最高!

"◎芸を読む。◎芸はアムランと聞くと何でも超絶技巧に聴こえるようだ。
ハイドンのどこにアルカンやゴドフスキ、ザウアーのような技巧が要求されるのだろうか?
それともハイドンを片手や指1本で弾いているとでも?両手で基本に忠実に弾いているではないか。
アムランは超絶技巧のひけらかしはしない。このハイドンは現代ピアノでハンマーフリューゲルのような響きに挑戦している。
それが狙いだ。明らかすぎる。(◎芸はそれがわからないらしい。保留付は◎芸のほうだ)
近年の雑誌の低落ぶりはヒドイ。実力者ほど理解されてないし、誤解もヒドイ。"
学習中(資料検索中), TOKIO
2007年05月22日
255名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 12:00:12 ID:C7Mip8+y
256名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 18:18:00 ID:181AvAgl
。・゚・(ノ∀`)σ・゚・。いーーひっひっひっひ!
257名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 08:32:15 ID:qvpXHo4j
面白いことになってる。

ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/59955
258名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 09:42:17 ID:BLOvkhip
>>257
朝からキーボードにコーヒー噴いたwww
259名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 19:54:24 ID:qvpXHo4j
260保存用:2008/12/13(土) 21:45:59 ID:f8l8RB+b
261名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 00:25:31 ID:kf6WShss
最高!

"これは現代的で流麗なピアノの美質を追求した演奏では無い。ゴツゴツとして不器用にすら聴
こえる。音楽とは「出された音→その解決→出された音→その解決」が続き、最後に最初に提
示された和音もしくは動機(主題)が解決する。彼女の演奏は執拗なまでのそれの繰り返しと強
調で、正直重たくてクドイ。しかしそれを突き詰めることにより生ずる圧倒的な説得力。これは最
近の表層だけを求めるサウンド志向の演奏屋からは決して聴けない音楽だ。「行為する音楽」と
「音楽の実存」に心打たれる。"
ひのき饅頭, 愛媛県
2008年11月02日
262名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 01:46:14 ID:XQ4CnC1X
263保存用:2008/12/17(水) 16:23:17 ID:CqD86sqR
「クラシックじゃないけどかわいいです」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-99.html
http://www.youtube.com/watch?v=Cy9HsPeVo78

「猫の二重唱です」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-100.html
http://www.youtube.com/watch?v=iEud_O2cSfo

「ナクソスのスカルラッティソナタ全集聴き放題です」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-101.html
1集ごとに違うピアニストが担当するナクソスのスカルラッティピアノによるソナタ全集聴き放題です。
第1集:アンジャパリジェ
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+1
第2集:レウィン
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+2
第3集:ヤンドー
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+3
第4集:ロング
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+4
第5集:フリス
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+5
第6集:ザラフィアンツ
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+6
第7集:シチェルバコフ
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+7
第8集:リ・ソヨン
http://www.lastfm.jp/music/Domenico+Scarlatti/SCARLATTI%2C+D.%3A+Keyboard+Sonatas%2C+Vol.+8
264名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 06:13:16 ID:OY5jTxHk
犬のクラヲタのレビューは昔話が多い
265名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 08:37:42 ID:ylT5pBv0
短冊ってのはコバケン教の信者か豚の工作員か
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2739158
266名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 23:57:30 ID:NxXhzT5i
最近アマゾンのレビューにコメントつけることができるようになったね

http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3MW6A70JAB5E4

皆で孤高のレビュアーのレビューにつけられたコメントを眺め、我々でもコメントをつけてあげよう!
267名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 07:41:19 ID:GWs/c8ak
コメントつけられるようになったのは、そんなに最近の事じゃないけどね
オレはかかわりあいになりたくないから見てるだけにしとく
268名無しの笛の踊り:2008/12/25(木) 12:32:28 ID:ZHmw8kDw
最高!

"技術も演奏も超A級。リラックスしつつ偏執狂的に細部を描きこむ超絶技巧変態ピアニスト。
ベートーヴェンの後期ソナタではその性質を生かして、唖然とする前人未踏の超絶演奏を聴かせてくれたが、今回はショパン。
細部をつつきまくり、ばったばったとショパンの音楽を解剖していく。
おかげでの音の惨殺死体が部屋中に転げまくるような衝撃的CDになっている。
基本に忠実で冷静で完璧な外見を持つ見事な猟奇的演奏!!唖然。
ポゴレリチがイメージとすればポミエはまさに実体。相変わらず変なアクセントがサブリミナルのように効いてくる。大好き!"
ひのき饅頭, 愛媛県
2005年04月16日

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1779677
269名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 23:22:38 ID:EeFPfMbj
最高!
" ドワイアンのラヴェルは、古典につらなる厳密な形式と、指の動きに関する本能的な欲求との結び付きのうえに成立しているように思える。
これは演奏者の内部に危険な混乱や自己中毒を引き起こしかねない代物だが、
その形式観を指の動きへの欲求にさらすことによって、ラヴェルの世界を新たにつかみ直す新鮮な視点を我が物にした。
また一方指の動きへの欲求を厳しく監視することによって、それを単なる瞬間的印象をこえたものとして、
硬質精緻?ストイックで奇跡的なラヴェルが構築されたのだろう。ソロ曲は何れも最高を超えている。
ラヴェル好きには、たまらない代物です! "
レエル
2008年04月18日

最高!
"ここでの(P)ドワイアンは主義主張を抜きにして、純粋に音楽〜メロディが訴える美に主眼を置いて、
アルバムを行進している様です。とても趣味の良い演奏ですが、好嫌がはっきり別れる演奏です!渋い!"
レエル
2007年10月19日

いまいち
"あまりに細部に固執し過ぎて拡がりが無く窮屈な演奏内容です。それでも曲によっては良い演奏もありますが、
協奏曲の録音も演奏も良くない。他にもっと安く録音も良くて拡がりのある演奏がいくらでもある今?余程のマニアでない限り、
触らない方が賢明かと思われます!"
レエル
2007年09月22日

レエルさんて何者?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1440238
270名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 23:25:20 ID:z3+ZrGDQ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2638423

コガッキーが大暴れ
しかも、削除されてしまったレビューにまで粘着しているようで意味不明
271名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:14:55 ID:m2gGdF9D
安かった・良かったは他でも大上段に「だめ」で入るから荒れてたような
レビュアーとして文章もテクニックも至らない結果なんだな
272名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:24:34 ID:wIQRkqDL
>>271

安かった・良かったは、
「技術的に足りない演奏は『高い精神性を聴け』と主張してる」
というのが大前提のようだが、頭からそう決めてかかったら、そりゃ間違いだろ。

その思い込みを他のレビュアーが理解できてなくて混乱してる感じだ。

言葉足らずの上に短絡思考なんだよ。
273名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:26:54 ID:boYs0Nb2
古楽器原理主義とか恥じらいも無く書いてたし終わってる>>271
274名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:28:50 ID:DybzgZYO
安かった・良かった site:hmv.co.jp
で検索すると面白かった
275名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:32:01 ID:+a1TCwCy
なんか凄いことになってるな
「コガッキー」が消されて「安かった・良かった」の独壇場
このおじさん誤字指摘に気づいていないようだな
276名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 02:52:49 ID:YKgYZxoK
古楽器じゃないからダメだ、っていうんじゃ演奏評価にならんだろ
なんでそんなに嫌いなモダン演奏に粘着するんだか・・・
しかも相当頭に血が上っているようで支離滅裂だしw
277名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 02:55:53 ID:YKgYZxoK
しかもまともに名前も書けない演奏家持ち出して叩いているのか
このおじさん、絶対どっちの演奏も聴いていないね
278名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 16:15:15 ID:YKgYZxoK
>>270
安かった・良かったのレビューが全部削除されてるw
さすがにアレは営業妨害レベルだったしなぁ
279名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 21:11:13 ID:XkQ8PaxC
マタチッチのベト7

最高!

"既発第7(’84)で僕は巨匠Matacicの芸風を体得したと確信。が、コレは!?
...別人の如き芸風で後年より深遠たる巨人的スケール!終章以外テンポは遅く、晩年
のクレやベームの様。ユルフン嫌悪症の僕は拒否反応出そうだがコレは全く別格!3章迄は
神憑り的神演で、高貴峻厳なフォルムに異様な重圧と劇的陰翳を孕みつつ緊迫感と
高揚力を持続。終章は一変して荒れ狂う竜巻!が、コーダで更にボルテージアップし
凄絶狂乱!即王座、否、最高位?!僕は興が乗ると合せて指揮するが、馴染みの
巨匠達の表現テンポと異なり、合わず振れない。至高至芸ゆえか?音質;一部音
ユレあるも重厚優良!"
風雷暴, 横浜
2008年12月17日

いいぞ、風雷暴、指揮真似もするのでつね
280名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 22:49:51 ID:84AilLCG
馬鹿の孤高のレビュアー=ジャックはチャット貼り付けるのやめたのか
281名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:02:53 ID:84AilLCG
孤高のレビュアーのレビュー

http://www.hmv.co.jp/product/detail/userreview/200788/page=4

だめ!

"ピアノの鍵盤を押しつぶすような音色に、まず違和感を覚える。
おそらくこの音色に精神や情念が注入させられていると思われているが、本当は怨念のようなものがこもっているのではないか。
そのようなものに終始塗り固められた演奏であるがゆえに、この曲集の様々な要素が黙殺され、
「瞑想的」という言葉でしか表現されない一様な演奏になってしまった。
私にとって、どこを聴いても変わり映えがない演奏であり、茫洋として退屈だ。"
小豆島からジャック, 対馬
2008年02月19日
282名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:04:13 ID:84AilLCG
283名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 23:10:39 ID:84AilLCG
孤高のレビュアーの他のレビュー

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1383772

最高!

"《鏡》と《クープランの墓》だけしか収録されていないが、演奏は格別。
アンリエット・フォール(1905-1985)はラヴェル直伝のピアニストの一人。
ダイナミックにピアノを鳴らし、細部まで雰囲気でごまかさずに弾き切る明瞭さが、本録音の大きな魅力。
しかし、決して粗野な演奏ではない。聴けば聴くほどに、この演奏の緻密さに心奪われることになるだろう。
音の一つ一つは強靭だが乱暴ではなく、リズムも、軽妙洒脱で歯切れがいい。
聴いているうちに、ラヴェルのオーケストレーションの魔術を目の当たりにしているような錯覚に陥る。"
Jacob, Japan
2007年11月10日
284名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 11:31:54 ID:FrY5RY54
285名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 13:25:16 ID:iw6i2zK7
286名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 16:08:51 ID:LvXf0dni
>>270
古楽器演奏じゃないからダメ、と粘着大暴れして犬に叩き出された「安かった・良かった」
どうやら尼で活躍中

http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A28W4E33ZZFEDU

相変わらず古楽器原理主義のキチガイレビュー
287名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 14:45:01 ID:UJYGTOXr
そっとしといてやれ
老い先短い老人らしいから
288名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 15:10:07 ID:lrYOrsEW
モダン楽器の演奏家が古楽器を使えば、より素晴らしい演奏家になれるでしょう

とか妄言吐いてるんだよね、このジジイ
289名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 21:42:03 ID:Bt88tANB
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1286150


いまいち

"このようなレビューを読むと、ああ、この人も力のある人だなあと思う。よく聞き込まれたストレートなレビューは良い。
私はぶっきらぼうなピアノに閉口した。ボストリッジはきちんとしたプレーヤーと組まなければ。
これが○○賞かあ。賞自ら自身の権威と信用を失墜させてどうするつもりなんだろ?"

ポランスキーのP, Tokyo
2007年03月16日


>ああ、この人も力のある人だなあと思う。

この人も
この人も
この人も


犬の常連レビュアー達の思考の根底が垣間見えた気がする。

290名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 02:40:13 ID:4HjUUa86
http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/A3MW6A70JAB5E4?ie=UTF8&display=public&sort%5Fby=MostRecentReview&page=1
Reviewer of the Supreme "至高の品性"さんが書き込んだレビュー (安曇野)

コイツすげえw
まさに<下劣な品性>の最低のクズ野郎だw
褒めようと貶そうと本心からレビューしてるのなら他人がとやかくいういわれないと思うがここまで酷いと絶句w
シェリングだろうかリヒターだろうがクライバーだろうが全部貶しまくり。
しかも全て1点w
ここまで必死になって叩きに費やす情熱が一体何処から生まれてくるのか?
こういうクズがクラシック聞いてるかと思うと寒気がしてくる。
同じコンサートには来て欲しいないね。
291名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 03:19:57 ID:Vd/9wdIe
散々がいしゅつですけど?w
292名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 10:49:00 ID:rYXhkYG6
定期的に湧くよね
ゴロンロネさんをあまり刺激すると
またキチガイになって襲撃してくるからそっとしておいて欲しい
293名無しの笛の踊り:2009/01/24(土) 12:30:54 ID:5LARCRMV
ヴェニスに死すをオペラ化してるということは、実は反ユダヤ主義者だった?
294名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 08:38:05 ID:hMA2d6JF
HMVだけどさ、ドゥダメルの某ディスクを
「だめ」で投稿したのよ。そしたら一度は掲載されたけど、
2日後に無くなっていた。おかしいと思って、もういっぺん投稿した。
同じことの繰り返し。

また数日後、「すばらしい」でテキトーに書いて投稿した。
それはいまだに残っている。
2日後、また「だめ」で文面をさらに大人しくして投稿。
これも一度掲載されて、削除された。


どーなってんの???
295名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 16:44:11 ID:djz0qvum
>>294
よくあること。俺も経験してる。ま、HMVも商売だってことさ
296名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 16:47:09 ID:djz0qvum
あとどうしてもだめなCDだと思うけど載せてもらいたいときは「いまいち」にして、
けなす間にもちょっとは誉める文章を入れておく。そうしたら載りやすいし削除もされにくい
297名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 18:20:30 ID:kcGeyW+P
俺もバレンボイムのベトソナをメタメタに書いたら載せてもらえなかった。
298名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 19:06:56 ID:29TtsAOq
最高!にしておいて、ホメごろしたらどうなるの?
299名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 19:49:53 ID:pUEZmp9S
そういうの、多くないか?
最高!と銘打っといて、褒めとるのかけなしとるのかわからんやつ多いぞ。
300名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:41:04 ID:lHm5Fdbs
ほめごろしてレビュー欄をキモくするのは上級テク
301名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 22:25:30 ID:xmA1ZWbe
例は?
302名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 17:52:24 ID:eyg+oiGp
303名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 11:51:04 ID:1Tzc5qBu
「ちょっと下ネタ」
http://nekoaiki.blog49.fc2.com/blog-entry-14.html
合気(筋肉の蠕動運動)は男性器にもかかります。
男性器全体がビクッと蠕動運動をするのですが(女性の子宮にも起こるはずですが)、
何せもともと難しい合気のこと、
女性との性交のときにうまくこの合気をタイミングよく起せたことはありません・・・。
反応がどうなるか気になるんだけど・・・。(下ネタで申し訳ありませんでした)
304名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 11:16:17 ID:P3BGlKfx
いまいち
" ドイツ人なのに、デビューして年を重ねても、
いまだにベルリンフィルの定期に一度も呼ばれないのが
この人の実力だ。
また、ヒラリーハーンにしても、他の女流ヴァイオリニストにしても、
同じ事が言える! "
辛口さん 東京都
2009年02月03日

辛口と暴言の区別がつかない人って、いつの時代にも居るもんですね
305名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 11:38:04 ID:P3BGlKfx
>>301
最高!
" この寂寥感!溌剌とした3番でさえ、この寂しさ。
新盤が出たので、これを聴きなおしてみたが、この暖かくも悲しい演奏は、
他では聴けないすばらしいバッハだ。
評価が低いのはひょっとして、このかけがえのなさは、ある程度、
年齢と言うものが必要なのかもしれない。 "
GZ 三重
2007年02月23日

こんな感じですか
「この演奏の良さが分からない人間には○○が足りないのだろう」
という褒め方は普通に考えれば問題が大ありだと思います
306名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 12:01:29 ID:vSqd7VD7
こういうのも。

平均律クラヴィーア曲集第1巻 リヒテル(p)(2CD)
最高!
" 確かに素晴らしい演奏。しかしリヒテルは自分の音楽をする人。
彼の資質と相性の良い曲では絶大な説得力だが、方法論に合わない曲で、
彼は平然とバッハの音の流れを断ち切ってしまう。まあそれも一つの方法には
違いないが、ある記事でリヒテルがグールドの演奏を聴いて
「繰り返しを省略している。彼はバッハを愛していない」と言ったと
紹介されていたが、これが事実ならば「バッハをより深く愛している
のはどっちだ?」と指摘したい。グールドのほうが数段バッハの音の流れを
尊重している。ま、それでもいい演奏だけど、リヒテルは嫉妬したかな? "
ひのき饅頭 愛媛県
2005年07月07日
307名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:23:33 ID:yZw/ch3j
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1383772

最高!

"《鏡》と《クープランの墓》だけしか収録されていないが、演奏は格別。
アンリエット・フォール(1905-1985)はラヴェル直伝のピアニストの一人。
ダイナミックにピアノを鳴らし、細部まで雰囲気でごまかさずに弾き切る明瞭さが、本録音の大きな魅力。
しかし、決して粗野な演奏ではない。聴けば聴くほどに、この演奏の緻密さに心奪われることになるだろう。
音の一つ一つは強靭だが乱暴ではなく、リズムも、軽妙洒脱で歯切れがいい。
聴いているうちに、ラヴェルのオーケストレーションの魔術を目の当たりにしているような錯覚に陥る。"
Jacob, Japan
2007年11月10日

イタいなー。
308名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 23:25:03 ID:yZw/ch3j
http://www.hmv.co.jp/product/detail/userreview/200788/page=4

だめ!

"ピアノの鍵盤を押しつぶすような音色に、まず違和感を覚える。
おそらくこの音色に精神や情念が注入させられていると思われているが、本当は怨念のようなものがこもっているのではないか。
そのようなものに終始塗り固められた演奏であるがゆえに、この曲集の様々な要素が黙殺され、
「瞑想的」という言葉でしか表現されない一様な演奏になってしまった。
私にとって、どこを聴いても変わり映えがない演奏であり、茫洋として退屈だ。"
小豆島からジャック, 対馬
2008年02月19日

最高にイタいレビューだなー。
309保存用:2009/02/04(水) 23:27:50 ID:yZw/ch3j
>>307-308
孤高のレビュアーらしいぜ。
310名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 01:32:59 ID:jTb6VlCh
158 kyrie@鬱病 ◆.RYdSpBfEI sage 2009/01/27(火) 23:02:41 ID:RR/X6vd5
今日シカゴ響/ハイティンクを改めて聴いたので一言。

ハイティンク/CSO 2007 ★★★★★

ハイティンクの老熟を如実に示す盤。ハイティンクは中庸な指揮者と言われるが、
十分個性的だと思う。それは、まず楽器間の対位法的処理においてみられ、
クレンペラー以上に厳密である。各パートは十分研究され、どんなに小さく鳴っている
ときでも歌を忘れない、存在感がある。また高揚するときの音の扱いがまた個性的である。
単に金管を爆発させる以外のトリックがある。最近の指揮者は粘ることで深い表現を
獲得していると思い込んでいる節があるが、ハイティンクはほとんどそういった表現をしない。
それでいて密度濃い巨大な音楽が鳴り響くのだから、ほとんど奇跡に近い。
ハイティンクはアダージョ指揮者だと思う。現に、最終楽章はとても美しく、完璧という表現が
当たっている。また個性的なのは、打楽器の効果的使用である。ティンパニは胸を抉るように
鋭く、その意味で効果をも効果的に狙った演奏であるといえよう。
311名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 14:37:46 ID:9+Ed3ieO
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3MW6A70JAB5E4

さっそく孤高ネタいってみよう
312名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 14:43:55 ID:/1P0d6Yj
レビュー常連さんの多くが地方在住者。田舎モン。
313名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 18:21:37 ID:kVTA9mo2
そりゃ、都市部に住んでいればCDばっか買ってないで
コンサートにも足を運ぶだろうから
きもちわちるいレビューなんて書き込んでいる暇はなかろう
314名無しの笛の踊り:2009/02/05(木) 19:25:09 ID:9+Ed3ieO
孤高のレビュアーのジャックのHMVでのレビュー

最高!

"《鏡》と《クープランの墓》だけしか収録されていないが、演奏は格別。
アンリエット・フォール(1905-1985)はラヴェル直伝のピアニストの一人。
ダイナミックにピアノを鳴らし、細部まで雰囲気でごまかさずに弾き切る明瞭さが、本録音の大きな魅力。
しかし、決して粗野な演奏ではない。聴けば聴くほどに、この演奏の緻密さに心奪われることになるだろう。
音の一つ一つは強靭だが乱暴ではなく、リズムも、軽妙洒脱で歯切れがいい。
聴いているうちに、ラヴェルのオーケストレーションの魔術を目の当たりにしているような錯覚に陥る。"
Jacob, Japan
2007年11月10日

だめ!

"ピアノの鍵盤を押しつぶすような音色に、まず違和感を覚える。
おそらくこの音色に精神や情念が注入させられていると思われているが、本当は怨念のようなものがこもっているのではないか。
そのようなものに終始塗り固められた演奏であるがゆえに、この曲集の様々な要素が黙殺され、
「瞑想的」という言葉でしか表現されない一様な演奏になってしまった。
私にとって、どこを聴いても変わり映えがない演奏であり、茫洋として退屈だ。"
小豆島からジャック, 対馬
2008年02月19日
315名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 01:34:21 ID:qjq5SKb6
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1221234

ババアにダンディズムを求めるなよ・・・
316名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 12:55:59 ID:1UA/wtKF
ジャックのレビューは、単純にバカ丸出しだな。
317名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 21:54:42 ID:jOgBEZqJ
チャット荒らしの孤高のレビュアーだからね。
318名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 19:56:15 ID:jAI/yKwx
319318:2009/02/09(月) 19:57:26 ID:jAI/yKwx
すんません 誤爆しました
320名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 00:16:00 ID:56Gv7plU
フリッチャイマニア
ドラティの全集を買わずにハイドンの交響曲は語れない。ただ(部分省略されつつも)
従来ついていた解説が完全カットされたのは痛すぎる。異稿の説明など、聴き手にとって必要不
可欠、演奏と不可分なライナーだったのに…。
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1894982&GOODS_SORT_CD=102
321名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 01:48:11 ID:KlWSrgQV
「それじゃー初めから廉価盤を買うな」とは言えるな
価格か、ブックレットか、どっちかを採らないとね
322名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 18:00:45 ID:PBVJuygn
チャット荒らしレビュアーのジャックのブログ記事
http://blog.goo.ne.jp/musicwatch/e/1ad7e4ef3e27e996e35aaa973cb193e9
323名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 18:34:45 ID:5HtyenOj
孤高とかゴロンロネってなんなの
精神障害者?
324名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 18:50:39 ID:PBVJuygn
うっさい
お前ジャックだろ
325名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 21:04:38 ID:bRiQZ8dY
39 kyrie@統合失調症 ◆.RYdSpBfEI sage New! 2009/02/08(日) 22:59:56 ID:6mkRIN7K
ハイティンクのクリスマス・マチネーの九番が余りに凄かったので一言。

ハイティンク/ACO 1987 ★★★★★

バルビローリのように聴き手に歩み寄ってこず、クレンペラーのように聴き手を突き放さない、
その中間であるがゆえに彼は「中庸」と評されるのか。現に鳴る音は媚びもせずどこか空中で
奏でられる。それが純粋性を思わせ、美しい。だがこの盤、とてもスリリングで、彼の評価を
一変させるに足る。一楽章の出だしはとても感動的に奏される。一音一音を大切にする彼らしい
表現だ。今の彼なら対位法を重視するであろう一楽章展開部だが、ここでは響きが重視される。
すなわち、爆発だ。展開部の盛り上がりは、まさに小爆発の連続である。
興奮は冷めやらず、二、三楽章に引き継がれる。これほど激しい二楽章があったろうか。
ロシア系指揮者がショスタコのスケルツォを奏するように、とにかく激しい。三楽章も同様で、
私はこれほど激しい演奏を耳にしたことはない。他ならぬあのハイティンクが!
終楽章は実に30分かけている。重厚な弦合奏、恐ろしいほどに冷徹なファゴットが印象的だ。
弦は擦り切れそうなほどか細く歌われ、しかしクライマックスでは力の限りを尽くしたようだ。
消えてゆく音とサヨナラ。ライブならではの荒々しい一面も見せてくれた盤である。
326名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 03:43:16 ID:TqI2wjnT
>>323
ジャック自演乙
327名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 10:21:38 ID:r1UYyhrE
この粘着ぶりは、ゴロンロネさんの再臨か?
328名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:36:22 ID:n/+qfRZZ
>>327
はぁ?
329名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:45:13 ID:n/+qfRZZ
>>327
albert_clemens_jackson乙
330名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 18:55:28 ID:PWC8zsOW
だめ!
" 新ウィーン楽派の弦楽四重奏曲の代表的名盤とされているがこれほど生気の乏しい演奏も
少ない。音と音の間につながりは感じられず濃厚な情緒も皆無。楽式の構造の必然性も感じ
られず、それこそ「単に演奏してみました」という印象。録音の少ない一昔前に新ウィーン楽派の
弦楽四重奏曲を体系的に紹介したということからその功績が尾を引いて現在も高く評価されて
いるのだろうが、色々な演奏が出揃った今としては演奏のレベルはお粗末なもの。これを高く評
価している人たちがプラジャーク弦楽四重奏団の超名演を聴いたらどういう感想を持つのか気に
なる "
ゴロンロネ 京都府
2009年02月09日

ゴロの最新レビュウ
331名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 19:57:56 ID:kh53u3Es
きもちわるい…
この人っていわゆる名盤を片っ端から否定して、
誰のレビューも付いていないような(もちろん反対の意見も付かない)
マイナー盤を持ち上げて通気取りしたいだけだよね。
ってか本人このスレに出入りしてたんだ
332名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:00:21 ID:n/+qfRZZ
ゴロンロネの言っていることは間違ってないと思われ
333名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:07:53 ID:N4U+E/RR
ソウダネー、ゴロチャンハオンガクノシュミモイインダヨネー
マダコノスレニネンチャクシテイルンダネー
334名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:40:11 ID:J6Hpcgbg
気持ちの悪いスレだな・・・
ゴロンロネさんみたいな実力者を
批判して、自分たちが通を気取るなんて・・・
335名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 22:59:30 ID:n/+qfRZZ
>>333
ジャック乙

>>334
下衆の僻みもここまで来ると笑えるな
336名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:02:14 ID:PWC8zsOW
最高!
" にゃんにゃん!にゃんにゃんだー!!ヽ(▽⌒)キャハーン♪ とっても癒されるにゃん! "
ゴロンロネ 京都府
2008年12月10日

僕の意外な一面を出してみちゃったりして〜
337名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:04:03 ID:n/+qfRZZ
>>336
ジャック=albert_clemens_jackson
チャット貼りが趣味のコンピュータ・エンジニア
338名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 23:31:48 ID:5k7HInx5
実演のプラジャークの粗末さは驚異的
339名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 00:53:47 ID:r8m7eZFF
340名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 01:51:06 ID:X179QdSb
>>338
録音が名演だったら問題ない
341名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 01:52:56 ID:RMt4c5Ui
ゴロンゴネ…マジキチ
342名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 02:08:08 ID:X179QdSb
>>341
マジキチなのはalbert_clemens_jackson
343名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 02:27:43 ID:2f83whj6
>>342
邪魔や死ね
344名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 03:26:23 ID:u1DxOYkK
345名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 16:30:56 ID:3KQLN54V
ゴロンロネさんは、ここでの評価は悪いみたいだけど、
選んでいる音源のセンスは抜群だし、言っていることも的を得ている。
優れたセンスの持ち主をよってたかって誹謗するのはどうかと思う。
ゴロンロネさんを中傷している人は、もう少し自分を見直したほうがいいんじゃない?
346名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 16:55:29 ID:qI2laDIa
また自演ですかwwwww
347名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:00:29 ID:lxQ3lw+k
ネコーシカが紹介してる音楽は浅田彰よりセンスがいいな。
348名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:30:46 ID:3KQLN54V
>>347
それはいえてるな
ネコーシカの文章の練達さと内容の深さはここでも指摘されてる
349名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:33:30 ID:Hyx96IoE
選んでいる音源のセンスは抜群w
350名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:34:01 ID:83V1HHVa
されてねえよw
351名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:40:14 ID:KAFrZUUs
でも読んでて楽しいじゃん
352名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 17:47:05 ID:qI2laDIa
ゴロンゴネは至高のこと嫌いなの?
353名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:33:37 ID:3KQLN54V
>>349
玄人ならではのチョイスだよな
>>350
肯定的評価を下してる書き込みは、ここでは自演扱いなんだろ
やっかみもここまでくると笑えるねw
>>352
孤高のレビュアーはチャット荒らしのalbert_clemens_jacksonだからな
354名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:45:20 ID:lRZU21Hy
【ID:3KQLN54V】の検索

結局最後はハイティンク Part6
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1225549405/355
Amazon,HMV,タワレコ…etc 14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1231167999/994
無職とクラシック
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128528862/747
355名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:49:40 ID:Q3Ul7NCq
最高!
" 20年ほど昔、サンサーンスのピアノ協奏曲を初めて聴いたとき、なんと、耳あたりの良い美しい
曲だろう、モーツアルトのようだ、とやたらと感心し、1ヶ月以上毎日聴いていた(特に4番を)。とこ
ろが、あるときから全く聴かなくなった。今ではそのCDのジャケットを見るのも嫌なぐらい大嫌い。
この独奏曲全集もなんと耳あたりの良い美しい曲ばかりだろうと思った。だから、いま現在に限り、こ
の評価である。 "
顕 岐阜県
2008年10月04日
356名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 18:55:12 ID:3KQLN54V
>>354
albert_clemens_jackson乙
357名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:04:30 ID:AOM/JRDN
きもちわるい基地外が湧いたときいて覗きにきました
358名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:26:25 ID:woSs3IWT
一連のジャック乙発言は、ジャックの自作自演だな
359名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 19:58:38 ID:woSs3IWT
360名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:12:17 ID:k7mldw0g
問題は、買おうかどうしようか迷ってる時に
ゴロとかひの饅とかの玉座入閣クラスの奴が
そこのレビューで絶賛してる場合なんだよなw
361名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 20:16:28 ID:woSs3IWT
ゴロンロネ氏が絶賛しているものは、間違いないと思うよ。
362名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 21:37:31 ID:9+iLwbcO
ごろんごねくんのぶんしょうは、はなしのすじみちがばらばらです。
ごろんごねくんは、むずかしいことばをつかっているじぶんにうっとりしていますね。
でも、きみのぶんしょうは、むずかしいことばにふりまわされていて、まるでおばかさんです。
まずは、しょうがっこうにはいりなおして、せつめいぶんのかきかたを、しっかりまなびなおしましょう。

しこうのれびゅあーくんのぶんしょうは、はなしのすじみちはわかりますが、あたまのなかが、まるでおばかさんです。
おんがくにじかんをついやすより、ちきゅうのことをかんがえて、ごみをひろったり、きをうえたりしたほうがいいですよ。
まずは、まっとうにくらして、いきていることのあたたかみをしってください。
そうでないと、きみのぶんしょうは、ちっぽけでいじけたぶんしょうのままです。
363名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:14:37 ID:5GEFJGtY
マジキチだから仕方ない
自演で自分を賞賛して、それで本当に自分は人々に
支持されているような気分になれるという。
自我障害もあるらしい
364名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:51:59 ID:eEHGwig/
で、ゴロの言ってるジャックって何者?
365名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:58:44 ID:83V1HHVa
真性基地外だから何考えているのかさっぱりわからん
多分、彼なりの仮想的なのだろう
366名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 22:59:14 ID:83V1HHVa
仮想敵、ね
367名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 10:35:57 ID:znNGBNJ2
だめ!
" ドイツ・グラモフォンが似非名盤の宝庫だというのは、クラシック音楽に詳しい人たちであれば、周
知の事実である。ラサールは、ロマン派までの作品もそこそこな演奏しかしなかったが、こと新ウィー
ン楽派は全く理解せずに、目を白黒させながら弾いているようだ。この演奏に共感を覚える人たち
は、音楽に共感を覚えているのではなくて、目を白黒させているラサールのメンバーに同調している
に過ぎない。 "
山本新一 栃木県
2009年02月11日

ゴロの援軍参上(笑)
368名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 10:44:00 ID:4wp3p/Na
別の文体を装うために句読点を増やしただけ
369名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 11:38:05 ID:92qXoMaI
>クラシック音楽に詳しい人たちであれば、周知の事実

いやだねぇ、クズ評論家(虚を代表とする)お得意の「みんな言ってる」論法
自分の意見に自信がなくて、内心ビクビクしている小心者
370名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 12:43:28 ID:PfGz+Ds8
なんでこれ好きな奴はアホみたいな言い方するの?死ぬの?
371名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 12:44:51 ID:PfGz+Ds8
うわ…しかも>>367も自演なのかw
372名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:03:17 ID:j1B570q5
全部ジャックが仕掛けた罠だろ
373名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 16:44:42 ID:0hcUwomV
バイオレンスジャック?
374名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:30:17 ID:j1B570q5
375名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:34:00 ID:0hcUwomV
ジャックバウアー?
376名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:35:10 ID:j1B570q5
0hcUwomVはジャック本人
377名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:36:00 ID:j1B570q5
>>375
自演乙
378名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 17:36:16 ID:0hcUwomV
ブラックジャック?
379名無しの笛の踊り:2009/02/13(金) 20:31:00 ID:qGOidjba
ゴロ賞賛者ってアバディアンぽいなw
380名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 07:31:58 ID:MEq/pCzj
地方在住者(田舎モン)ばっかり。
たまには上京して実演聴いたほうがいいよ。
381名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 15:37:34 ID:2R9NQjpQ
禿同
ウィーン在住の小生からすれば、東京なんてアジアの片隅で実演聴いて悦に入っている輩なんて片腹痛し。
382名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 17:11:20 ID:c2zu2sEq
世界中を飛び回ってる小生からすれば、ウィーンで満足している輩なんて片腹痛し。
383名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 17:20:33 ID:MEq/pCzj
昼飯食いすぎて腹痛し。
384名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 18:58:05 ID:xD3KmyoM
クラシック初心者だからよく分かんないけど
「商品レビュー」って出来るだけ客観的じゃなきゃ駄目なんじゃないのかな

どんな名作の名演でも聴いた人全てが感動するはずがない
不快感を抱いても可笑しくない

でもそういう主観的な感想って誰も求めてない、というかキリがなくなるから少なくとも「商品レビュー」とするべきではないと思う

で、>>330とか>>367とかの話で、レコード・アカデミー大賞を受賞してる「一般に」高評価な作品に対して、"だめ"って最低評価を付けるのって主観的な要素だと思うんだよね
もちろん当作品が"だめ"と感じる人がいてもおかしくないけど、そんな主観的な感想を「商品レビュー」にされても・・・

いや、ポチしていた商品を貶されてむかついただけだけど
385名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 22:07:54 ID:/C8piFkN
>>384
「ゴロ」って言葉の意味知ってる?ヤクザの符牒で「ケンカ」って意味だよ。
要するに名盤をけなしてケンカ売ってるだけなんだよ。で、そういうのに対してはスルーが一番。
このスレでもゴロネタはもう終わりにしようぜ
386名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 23:57:20 ID:RmHDzx0/
>>384
「善し悪し」と「好き嫌い」の区別が付かない人が多い気がする。
「好き=良い」「嫌い=悪い」という価値判断の人ね。
こういう人に客観的なレビューを期待するのは間違いなんじゃないかな?
今まで散々見てきた「オタクとは?」という定義で一番納得したのは
「感情だけで判断する人」なんだけど、そういう事なんだろうと思う。
こういう人からは「自分は好きだけど人には勧めない」とか
「嫌いだけど認めざるを得ない」という意見は出てこない。

逆にちゃんと好き嫌いで書かれていると、否定的な意見でも気にならないでしょ。
感情を排した目利きなんて、誰にでも出来る事じゃないんだから
みんな素直に「好きか嫌いか」で書いた方がいいと思うけどね。

結局、2ちゃんとかでよく見る批評合戦って両者の区別が付いてない同士だから
救いようのないほど泥沼化するんだと思ってるけど。
例えばAさんはその演奏が嫌いなので「糞」と書く。Bさんは好きなので「名演」と書く。
で、延々と煽り合いになったりするわけだが、「好き嫌い」に翻訳するとお笑いでしかない。
A「俺はあの演奏が大嫌いだ」
B「違うだろ、俺は大好きだぞ」
なんて会話として可笑し過ぎるでしょ(w
結局は「好きになれ」と「嫌いになれ」が戦っているので永遠に平行線のまま
ひたすら感情的になるだけで、相手を罵る言葉だけがエスカレートしていく。
387名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 00:15:37 ID:dQR1Bn1C
ラサール、リヒテル、シェリングはみな神演奏。批判するやつは精神に問題がある
388名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:03:46 ID:KxC0LcHu
>>387のような精神異常者もいる。www
389名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 01:22:19 ID:dQR1Bn1C
>>384に証明されているとおり、評価の定まった演奏はすべて名演、名盤。
批評家や一般ユーザーが数多く絶賛していればそれがまずい演奏のわけがない
390名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 06:09:13 ID:X+yxdjRG
>>387,389
ゴロ乙
391名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:44:58 ID:yKk/RpKs
きもちわる
392名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 10:01:32 ID:9TCiWn/5
>>389
クラ板にスレたててあーだこーだ言い合うのは別にいい
というか参考になる意見もいっぱいあって面白いんだけど

HMVのレビュー置き場はそういう場所ではないでしょ?って話だよ
393名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 15:48:54 ID:A1gUXuBO
>>389
「評価の定まった演奏は全て名演、名盤」であることが、
どうやって>>384の文章で証明されるのかがわからん。
394名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:43:38 ID:V3Gq834s
>>387,389
albert_clemens_jackson=チャット荒らし=孤高のレビュアー乙
395名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 17:46:27 ID:V3Gq834s
>>384もalbert_clemens_jacksonの自作自演
396名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 18:48:22 ID:OwO9UxTi
毎日見えない敵との死闘ご苦労様です。
397名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 23:02:42 ID:V3Gq834s
そのうちジャックの本性がわかるよ
398名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:26:14 ID:OaWfKey8
ゴロのレビュー削除されててワロタ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3519060
399名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:29:34 ID:orVrAxmr
>>394-395が正しいことの証明
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3519060
最高!
" このCDは日本のレコード・アカデミー大賞を受賞した作品であって、大変権威のある演奏であり、
この演奏を理解する人こそが正常な精神性の持ち主である。
この演奏が神演奏であっていかなる批判も許されないものだということは、
既に批評家や一般大衆によって何度も確認されていることであり、
これが名演であるという事実は、今後も変わらぬ事実だろう。
この演奏を敢えて低く評価するのは異常な精神の持ち主であり、
今までこの演奏を支持してきた健全な市民たちへの冒涜であり、
このような演奏を行わせた神への背信だ。 "
albert_clemens_jackson 埼玉県

投稿者 albert_clemens_jackson
400名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:34:30 ID:orVrAxmr
>>399
従って、>>384もやっぱりalbert_clemens_jacksonの自作自演だということがわかるな
401名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:37:53 ID:QFf02xOh
>>400
いや・・・理解できんけど?
なんでそうなるんやろう
402名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:38:55 ID:orVrAxmr
>>401
うっさい
お前はジャックか?
403名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:50:55 ID:aCrJiNc8
>>384は違うだろ
ゴロンゴネ削除ワロタw
404名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 14:55:29 ID:orVrAxmr
何にせよ、>>387>>389はゴロンロネではなくて、ゴロンロネを装ったalbert_clemens_jacksonの犯行だということはよくわかるな。
albert_clemens_jacksonがキチガイだということは、これで証明された。
405名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 15:03:11 ID:QFf02xOh
406名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 15:05:05 ID:orVrAxmr
albert_clemens_jackson乙
407名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 15:14:09 ID:aCrJiNc8
ゴロの頭の中ではそのjacksonって人が何人もいるんだろうな
408名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 15:58:26 ID:orVrAxmr
>>387>>389の主張と>>399の文章の主張は一致していて、
albert_clemens_jacksonという投稿者の署名がある。
これがなによりも、>>387>>389>>399とが同一人物だという証拠。
ジャックの本性はこれで明らか。
409名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:10:54 ID:5mTxsmBG
わけわからんw
410名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:35:40 ID:+Xws+rlA
キチガイのalbert_clemens_jacksonに粘着されるゴロンロネさんが可哀相・・・
411名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 18:54:39 ID:n32+8YNG
>>399がコピペしたalbert_clemens_jackson署名の投稿をしたのが
>>399本人(今日のID:orVrAxmr)だと言うことはよくわかる
412名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 19:24:48 ID:aCrJiNc8
多分そうだろうな
平気で自演レビューするような神経を持っているから
413名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:54:34 ID:c47plKLZ
しかし、現にゴロンロネの投稿が消えている。
albert_clemens_jacksonがゴロンロネを攻撃した証拠ととるのが正常な感覚だな
414名無しの笛の踊り:2009/02/16(月) 23:57:39 ID:c47plKLZ
しかし、読めば読むほど404と408の指摘は正しいな
415名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:07:02 ID:GLTlOn/O
>>411の言っていることは憶測にすぎない
多分アホのジャックの幼稚な推理だろう
416名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:07:49 ID:rGTubMtB
ここでわめくよりもHMVに消された理由を聞いたほうがいいと思うんだけど
417名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:12:25 ID:Mj/CBjG7
多分これ支持する奴はアホみたいなこと書いてたからじゃないかな。
まあ消されて当たり前だが
418名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:20:50 ID:GLTlOn/O
albert_clemens_jacksonの語る言葉は全て真実であり、これを批判する人は精神が異常だ
419名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:24:41 ID:GLTlOn/O
albert_clemens_jacksonは神!
420名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 00:38:23 ID:Mj/CBjG7
もうこのスレもカオス
421名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 02:25:14 ID:J/K7TFdY
キチガイが一匹いるだけだろ
422名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 10:03:24 ID:6lNEcDCu
実演に触れる機会すらない田舎者の鬱憤です。
そっとしておいてあげませうよ。
423名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 10:27:25 ID:FZlb9w7K
ゴロネタにこだわるからこういう流れになる。粘着キチが来てもスルーして他の話題を振ればいい。
新しい人材はいないのか?
424名無しの笛の踊り :2009/02/17(火) 20:59:08 ID:6TL2jUJg
HMVのカラヤン・ベルリンフィルのマラ9の旧盤より

いまいち
" ゴージャスだがもっとフレーズが主張しながら流れなければ、この曲の時間の面白さは伝わらない。スタジオ録音ならバルビローリのほうが
面白い。ただバーンスタインのライブより、オケはリラックスしているし、しっかり音はでている。
ただ、テンシュテットやクレンペラーらと比べてもあまりにも細部に無神経で、この人分かってないなー、と思う。
ちなみにカラヤン存命中にミスのある録音の発売は決して認めてない。ミスのように聞こえるのは、意味なく浮いている部分だ。 "
おはようございます 今朝も冷え込み
2006年02月11日
425名無しの笛の踊り:2009/02/17(火) 23:29:15 ID:XC1CqAZJ
426名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 01:21:18 ID:R7/dOVan
見所はゴロの連投かk.o.のやり取りか・・・
427名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 02:22:14 ID:pN+dvHcP
k.oはけっこうムキになるタイプだよな。
ここでウオッチするいいネタになると思うんだけど
428名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 03:10:07 ID:pN+dvHcP
429名無しの笛の踊り:2009/02/18(水) 17:29:30 ID:yUzBADw4
テラワロスw
430保存用:2009/02/19(木) 06:51:10 ID:lk9ZESwy
「サティの最良の評伝書」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-123.html

 サティ研究家のオルネラ・ヴォルタ女史によるサティの評伝書です。
サティの生涯のさまざまな出来事、「事件」を記述するとともに、
その時々のサティとその友人、知人の間の手紙を載せているのですが、
そこで取り交わされる書簡のやり取りの内容、文章はまさに警句、機智、皮肉、シュールさに満ちており、
一般に思われているエキセントリックなサティとその周辺達というイメージにぴったりです。
幼年時代から、黒猫亭でのデビュー、シュザンヌ・ヴァラドンとの生涯唯一の恋、
神秘主義にのめりこんで信者が自分一人の教団を作るところ、ドビュッシーとの友情と確執、
コクトー、ピカソとの「パラード」の共作、プーランクやミヨー、オーリック、さらにはトリスタン・ツァラ、ピカビアとの交友まで、
当時を騒がせた一流文化人、芸術家たちとの手紙のやり取りから20世紀初頭のパリの活気が蘇ってき、
読むものを興奮、爆笑させ、時には(サティの寂しい内面を吐露する文章から)ほろりとさせられます。
オルネラ・ヴォルタ女史の記述もサティのイロニーに同化、同調するとともに、
サティに対する紛れもない愛情のようなものが行間からにじみ出てき、優しく微笑ませるものとなっています。
この本の翻訳者はあとがきに「サティの生涯は一つの芝居だったのではないのか」との言葉を書いていますが、
サティの、外には舌を出してみせながら心の中では寂しがっているような書簡の数々を見るとそういう印象を持つのももっともといえるでしょう。
内心寂しがっていながらも、常に外の目を意識してわざと奇矯な態度をとり、
舞台役者を演じながら他人に赤裸々な内面をのぞかせようとしなかったというのが本当のところという印象を与えます。
奇抜な生き方から、サティに魅せられた多くの人がサティに対する愛情にあふれた本を書いていますが、
私は問題なくこの本を最良と考え、私の全音楽書の中で最も愛するものとなっています。
431名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 06:56:27 ID:lk9ZESwy
「ラヴェル評伝の傑作」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-121.html
 ラヴェル評伝の傑作です。
単にラヴェルの生涯の様々な事実を挙げるだけでなく、随所に光るシュトゥッケンシュミットの深い慧眼がこの著を不朽の名著とさせています。
サティのピアノ曲の楽譜を見つけて興奮する少年ラヴェルに対して、
サティのもとを訪問することを快く許したラヴェルの父親のことを
「プチ・ブル的な父親ならだれでも不安になって、息子をこのような見ず知らずの奇妙な人間とはつきあわせまいとしたことだろう。
ところが技師であり発明家である彼の父はただちに、モリスをこの奇妙な男サティと会わせる段取りをした」と述べたり、
ラヴェルの“鏡”のピアノ曲集に関して「これに較べると、同じ年に出たドビュッシーの“影像”は伝統的でほとんどでアカデミックとさえいえるものだった」という注釈を加えたり、
ラヴェルの生涯に関わる様々な人々の人間性への深い洞察、楽曲への鋭い考察が著作中の様々に施されています。
「事実を記述するだけの実証論者と違い、観念論者は事実を説明¥o来なくてはいけない」というのがある言語学者の言葉ですが、
この言葉に従えばまさに観念論者としての著述家シュトゥッケンシュミットの性質がいかんなく発揮された著作と言えるでしょう。
432名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 07:13:57 ID:SLyOiGg8
早い話、農閑期でやることのない田舎のヒマ人たちさ。

「ふらんすへ行きたしと思へども、ふらんすはあまりに遠し」w
433名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 19:38:06 ID:vbI36+qi
>>430
「評伝書」って何?「評伝」とどうちがうの?
>>431
ラヴェルの父親のくだりや、ドビュッシーの作品との比較って、そんなに深く鋭い洞察・考察か?
434名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 09:25:05 ID:VAOEhvDm
>>384
マジレスすると、俺は過去レコードアカデミー賞をとったCDはすべて調べて買っている。
どれも名盤で買って後悔したことはないよ。
レコードアカデミー賞をとった盤ばかり一つのCDラックに集めて悦に入ってる。
こういう楽しみゴロみたいなやつはわからないんだろうなあ
435名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 17:27:08 ID:wwW5ByX1
>>434
おまwちょw趣味悪www
仏ディスク大賞にしとけ
436名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 20:07:12 ID:kHYUfXON
>>434
( Д )  ゚ ゚    勇者あらわる
437名無しの笛の踊り:2009/02/20(金) 20:17:28 ID:5h+wK3wg
>>434
おまwちょw趣味悪www
グラミー賞にしとけ
438名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 03:16:53 ID:M8IUcX99
いやー、グラミー賞はないわ
439名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 08:13:11 ID:jLHpNmcD
レコードバカデミー賞よりは権威あるな
もらった方の喜びも違うw
440名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 13:20:10 ID:FRWX62Vy
>>438
どーみてもギャグだろ…
441名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 18:57:46 ID:aeMZniMi
>>430
なんて頭の悪そうな文章なんでしょう!
訳者の文章の引用も不正確だわ!
442名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 05:24:13 ID:Lta8rrUl
>>441
いや、頭が悪いのはお前のほうだろ!
実際サティの評伝ではヴォルタ女史のものがもっとも価値が高い。
ネコーシカのブログの書き手は、この本の真価をしっかり見抜いて書いていることがよくわかる。
細部まで読みこなさないと、訳者の書いた文章の指摘なんて出来ないよ。
私も、この本は持っているが、引用文はしっかり正確なものだ。
お前、この本読んだのか?
443名無しの笛の踊り:2009/02/22(日) 20:38:07 ID:GzJi4Ilb
444名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 11:33:50 ID:IgYbnJ4T
>>434
仲間だw
俺はレコ芸の別冊の名盤300で各一位をとったCDを全部集めて並べてる。
楽しいよ
445名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 12:03:46 ID:7+5Hpo7H
>>443
上から目線の批評バカの特徴として、自分は「音楽を解っている」と思いこんでいる、ってのがあるなw
音楽が解るってのがどういう状態なのかサッパリわからんがw

あとセイシンセーとかw
446名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 16:55:06 ID:xGIh4w4q
>>445
禿同。
所詮”音楽評論家”なんて輩は、音大に入ってピアニストでも目指そうと思ったが
全く芽がでない→アタマが悪いから楽典も理解出来ない→勘違いして作曲にトライ
しようと思っても才能が無い・・・
こんな連中が運良く文を書いたら本に載っちまったレベル 
もしくは
レコード会社や出版会社等に就職した音楽好きの奴が、仕事で簡単な文章を書いて
いた揚句、そのうち年を重ねてオレは音楽に詳しいと勘違いして評論家と称して愚
にもつかない文章をタレ流す。
それに飽き足らず、宇野なんて奴は自分で棒まで振ってしまった・・・。
聴いた人も居るかも知らんが、寒いを通り越してフリーズしてまったww(爆)
日本の評論家や知ったかぶりして自分の意見 = 神の声と思っている基地外がどれ
だけ多いか!
歴史の有るヨーロッパの批評って読んでいても役にたったり納得できる事が多い
し、何よりも面白いよね。
447名無しの笛の踊り :2009/02/23(月) 16:59:19 ID:1zDL69il
>>446
ヨーロッパの批評は例えば、
このあいだのアバドはこうやってたところをレヴァインはこうしている。
とか言って、それぞれの考察を書いてたりするな。
それに比べて日本人は、欠点ばかりを血眼になって探して批判して、
世間からは評論家様なんて呼ばれて、ああいやだいやだ。
448名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 19:36:57 ID:aCr4wcVR
「観念論者たるブーレーズの極めて峻烈な音楽美学」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-126.html
 ピエール・ブーレーズによる作曲家、音楽学者であるセレスタン・ドリエージュとの1970年代の対話です。
前衛音楽の闘士らしく、そこで開陳される音楽論、音楽美学は極めて峻烈なもので、
観念論者たるブーレーズの音楽観の一端をうかがい知ることができます。
音楽における「構造」の存在の重要性を何より主張するブーレーズによる“note”と“composition”の違いへの言及から、
各時代による音楽の様式の変化、果ては民族音楽まで、広い音楽知識と卓抜した音楽理解力が全て氏の強烈な個性のもとに焼き尽くされ、
昇華されて、彼から流れ出す深い音楽に対する洞察の数々が読むものを酔いしれさせます。
私の音楽の美学的な面において最も影響を与えた書です。
449名無しの笛の踊り:2009/02/23(月) 23:27:32 ID:1t/DJ+P9
450名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 05:07:09 ID:5Sqa52ZC
>>448
実に要点をよくついた文章だね。
451名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 12:52:40 ID:Tu3pC3j/
リヒテルは名演
452名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 23:56:31 ID:KGZb2aqK
                         ____
                    __,  '"´: : : : : : : : : : `:丶、
                 '´: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :\
               /: : : : : : : :/ : : :/: : :!: : :!: :\ : : \ ̄
                 / : : : : : : : ,' : : : :|.: : :|: : :|ヽ : : : : : : \
               : : : : : | : :│ : : : | : :│ : | : : : :'; : l: : ': ヽ
                  ,′: : : :.:.| : :│__/:/|: : ;'| : ハ_∧:.:|: :|: : :|  '
             /: <'、.: :/入: /| :/:厶|: / | / ,厶 }/| : : / |  :i
              / : : ヽ∨/: :Yィ伏⌒|/ j/  ト;;:jィ乂/ /!: '  ノ
           /'/ : : : :〉〈、: \V{;;::jハ.     V_ソ /:イ: |/
             /イ: : :/∧ヽ.: : :弋__ソ    . ヽヽ 八人
                 レイ: : :.:/入 : ヽ:\ヽヽ 、_ ノ   イ: ハ: :\
                 |∧:/: ∧\ : ニ=-  ._... <: :|\:_厂 ̄
                 \/レ√{\| `ーry〈 } V ∨
                  /  l   \_川__,ノ__l_  ト、
                レ'⌒\  〈 -=〉_{=-  〉/' 〉
           ,、___,.........{    丶、{二ニイヘニ二}ヘ /
           \    .::\     ∨ | │}ヘ  |  〉〉
            /   .::{∧     ∨'|  j∨ l_,_|/ ′
            {     .:ヘ∧    マー〈/ .,イ/   |
            /,    .::r小,     ∨ //│   |_
       r‐、   /{    .:_∧ヽヘ    Yo /   {:::⌒ヽ__
      └、 \〃⌒  _∠イ \〈\    `{. 〈/   ト、:::::::::::::}
453名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 14:57:38 ID:xSJLpJjD
>>449
ん?フルヴェンの第九ってつまらないの?
454名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 16:38:38 ID:DylzMLSV
455名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 02:49:38 ID:n56EDhu/
最近のネコーシカ粘着って、犬のレビューで貶されたゴロの仕業だったのか。
ようやく納得したわwww
まあ、フルヴェンの演奏はクソなのは同意だけどな
456名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 12:54:49 ID:mbZgbA95
>>455
粘着してるのは至高の品性だろw
457名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 20:06:31 ID:umM1sPNN
至高の品性 = チャット荒らし = albert_clemens_jackson
albert_clemens_jacksonは精神異常者らしいね
458名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 13:06:24 ID:ZjwCOprh
で、albert_clemens_jacksonって何?
459名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 13:21:20 ID:L8mmik9Q
マジキチ>>457が粘着している相手らしい、よくわからん
最近のこのスレは、ネコーシカに粘着しているゴロと
albert_clemens_jacksonとやらに粘着しているマジキチの2匹で回しているようだ

至高の品性=ゴロだと思うんだが
460名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 20:05:48 ID:ULZ4RoiR
2匹ともゴロの一人遊びじゃねーの?
461名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:03:36 ID:L8mmik9Q
ゴロは人格障害で
マジキチは精神障害の様に見えるんだなこれが
462名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:29:33 ID:a2IMn65R
至高の品性とゴロンロネが同一だというのは、ありえないとおもう。
ゴロンロネのほうが的確に本質を突いたレビューをしているし、彼の下す最高評価の商品にははずれがない。
審美眼の確かさという点でも、ゴロンロネのほうが圧倒的に上だというのが、ここの一般的評価じゃないか?
463名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:31:06 ID:Af0P2iRC
>>462
自演で擁護している時点で程度は同じ
464名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:35:53 ID:a2IMn65R
>>463
マジキチのalbert_clemens_jackson乙
465名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 23:59:31 ID:olPwlNA3
ゴロンロネさんなにしてるんすか
466名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 00:11:34 ID:rlrPbnDQ
>>465
マジキチのalbert_clemens_jackson(ジャック)乙
467名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 03:52:34 ID:f/QuJB1q
>>461
宇野功芳信者乙
468名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 12:58:39 ID:v5R2cKhc
>>459
ゴロンロネとネコーシカは同一人物だよ

222 :名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 19:30:44 ID:hTf3wGBs
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2781195
だめ!
"8月9日の最高ジャズレビューは私の個人ブログの名を騙った嫌がらせの書き込みです。
リヒテルのページをはじめとしてこんなものを無批判に載せるHMVの常識を疑わざるを得ませんね"
ゴロンロネ, 京都府
2008年08月21日

最高!
"グールド=ジャズ論には根拠がありません。
何もないんです。それを証拠に誰もグールドの音楽技法を軸にして正当な内容で詳しく説明できた方はいませんでした。
ジャズ論を語る方は納得のいく説明を希望します。"
k.o, 静岡
2008年08月19日

最高!
"グールドが行き着いた境地は、融通無碍なるジャズの境地だったということですね。
ジャズが音楽の究極だということには、私は納得です。確かに、パルスの持続という制約を、グールドは自らに課していますが、
これはグールドにとっては制約ではなく、バッハの魂を開放する鍵だったのです。"
ネコーシカ, 京都
469名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 13:23:06 ID:v5R2cKhc
訂正

http://www.hmv.co.jp/product/detail/2781195
だめ!
"8月9日の最高ジャズレビューは私の個人ブログの名を騙った嫌がらせの書き込みです。
リヒテルのページをはじめとしてこんなものを無批判に載せるHMVの常識を疑わざるを得ませんね"
ゴロンロネ, 京都府
2008年08月21日

最高!
"グールドが行き着いた境地は、融通無碍なるジャズの境地だったということですね。
ジャズが音楽の究極だということには、私は納得です。確かに、パルスの持続という制約を、グールドは自らに課していますが、
これはグールドにとっては制約ではなく、バッハの魂を開放する鍵だったのです。"
ネコーシカ, 京都府
2008年08月09日
470名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 13:33:12 ID:LMjUc3Cx
京都か。
イケズでネチネチした人が多そう。
471名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 13:36:22 ID:wNz0iGNi
京都の人って陰湿らしいからねー
472名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 16:10:46 ID:OAbJdmSl
すばらしい
" これは当時Wienに住んでいて初日からすいていたので入って聴いた。 WPは決しては悪く
はないが、オケピットが浅いために4管編成の楽曲となると歌手を考慮して本能的に音を抑えるの
がドイツの歌劇場で聴いてきた耳にはちょっと不満。 何のための4管編成か、ワーグナーとの
つながりを意識するとこのオペラの細部が良くわかると思う。 "
菅野茂 Allemagne
2009年02月23日

すばらしい
" 13年間シュトットガルトに住んでいましたが、ここのオペラハウスの特徴はオケ・ピットが
他よりも深いのでワーグナーでも音が出し放題でバイロイトに近い音響で楽しめることです。
またヨアヒム・シャルやヴォルフ=ディーター・シュトライヒャーは夏にいつもバイロイトのコン
サートマスターをやっていますのでとても関係が深いハウスでもあります。ここの「パルシファル」
はメルケルの指揮で一回ここで聴きましたが、彼はワーグナー指揮者ではありません。しかし
ライトナーはここの音楽監督でその下で若き日のC・クライバーが第一指揮者として働 "
菅野茂 ドイツ
2009年02月16日

最高!
" 第三番の第一楽章で副コンマスが楽譜をめくるときに譜面台を倒したのが写っていました
が、コンマスはそれをもろともせずに暗譜で完全に指揮者のほうを向いて弾いているのが、
WPの凄いところ!バーンしたいんの時は証明の成果一番安っぽい譜面台と、壁を全部赤の
紙を張って録画するのですね。 "
菅野茂 ドイツ
2009年02月10日


クソ菅野死にくされ!
マジうぜえこの知ったか野郎!
ヴォツェックが4管編成で音が鳴ってないとか自称作曲家のクセにアホ杉!
473名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 18:18:42 ID:cuXPBpFY
    ∧_,,∧
   <* `∀´> URL出すニダ
    ( つ  つ
    し―-J
474名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:48:00 ID:jjewE8hS
              _____
          _,/. . . . . . . . .  ̄ヽ、
         /. . /. . . . . ._._. . . . . . . ..\
        /. . . . .|. . . . \ . .\ . . .\. . ハ
       //. .| . .l . . . . . .ヽ . . ヽ. . . ヽ\!
      /;;;;;;|、. ヽ. .ヽ . . . . . . }. . . .} . . ..',;;;;;\
      /;;;;;;;;|. 丶_,>ヘ . . . . .メー- 、!. .l. . l;;;;;;;;;ヘ あっ・・・
      |;;;;;;;;;ゝ、.´ヘィ==、ヽ,. ./y===、. . |. .|;;;;;;;;;;;;|
      |;;;;;;∧. . .|〈弋_リ  ソ. 弋_リ 〉./. /ヘ ;;;; |
      ヘ;;;;{ .ヽ. .ヘ ー  ,   ー イ././..!. .};;;/
      ヾゝ へ._._>//  ,、 ///∠イ. . .| /イ
          |. ..ヽ、       イ | !. . . l. . .|
          /. . . . . .≧ァ ' _,/ >, . .l. . .!
           /. . r ''"¨/ /! /  /  `丶、. .!
        /. . .r|   l i/ /    , -=、ヘ\ _,ノ
        /. . .イ゙〉
475名無しの笛の踊り:2009/03/02(月) 21:51:40 ID:Cmzjzh99
羽入かよ
476名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 05:36:47 ID:k29FSm1h

      _ -‐:::: ̄ ̄ ̄ ̄:::::‐- 、
   r<V勺 ―::―::―::―- :::::::::::\
   ∨::: ̄リ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|!:!レァ::\
    ∨´ ̄ ̄ ̄ ̄ ―-- 、::≦::.:.:.≧::ノ\
  / /   /        Vト、:.:>fヘ  |
 // /   / / | i \   ヽ |:.!:.:| |::::\!
./ i /   i / i ハ _」⊥L __ ! |:.!:.:.!. |::::::::ヽ
i | i    |,斗  \\| \ `ト |:.:!::.i |:ヽ:::::::'.,
i | | i  /|!| __     rテ云ト、! |:.:.!:.:.!.|:::::\::::\
i | | N  | /f:ハ     {i:::::リ | |.:.:.!、::||_::_::_::_::::_:> もうネタないの?
ヽ \! V\ハ 弋:}     `¨’/イ|:.:.:|::V!:::::::::::/   
    / / ハx'´ '     xx. |∧/!:::::\/ |   
.   / /  i|:ヘ、   ゚     ィ !  |:::::::::::\ |
  / /   |`|::::> 、   , ' ! i  |::::::!:::::::::\
  / /  / ! |::::::::::::r‐乏‐== | !  |:::::::!::::::::::::::ヽ
 / /  /  ! |::::::::::::|__‖_,. -/ !  |::::::::!:::::::::::::::::ヽ
 ! / / ト--!-r―'´ i厂  / /  .厂 ̄ヽ:::::::::::::::::|
 | !  !. |/⌒>r‐r<⌒メ、 /  /    |::::::::::::::::|
 ∨ ∧ |!    L{  /  /  /     |:::::::/V
477名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 09:49:08 ID:jO40SABZ
478名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 11:07:59 ID:7XvCc14S
だめ!
" マルチチャンネルつきのSACDを出せるなら、最初からそういう形で
リリースしておくべきだった。通常CD、SHM−CD、ダイレクトカット盤と
「2チャンネル音源のみのディスク」をさんざ販売してからマルチを出すことで、
「本来マルチで録音されていた」のかどうかすら、疑われることになるまいか。
他のHQ−SACD録音もマルチで再発売しようものなら、完全に背信行為
だと思う。CDが売れない時代、こういうリスナーを惑わせる商法は、かえって
信頼を損なうだけ、ということにX社の社長は早く気づくべき。 "
悪徳商法 地球
2009年03月02日
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3545250

言いたいことはわからんでもないが、読んでいてどことなく痛さが感じられる。
こんなとこでオナニーしてないで、直接豚にメール出せって…w
479名無しの笛の踊り:2009/03/04(水) 18:39:46 ID:vRR0el6d
犬サイトで体よくガス抜きされたでござる の巻
480名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 10:19:51 ID:PoMxl7Jg
>>478 痛いどころか、犬サイトに掲載された時点で、グッジョブ! だと思うが…
481名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 05:34:33 ID:x6ueQiZx
シコシコとレビューを書いている田舎者たちよ。
たまには都会に出て大学オケでもいいから実演を聴け!
482名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 15:04:37 ID:ixHPKiRB
>>481
シコシコと演奏を聴くだけのオタク達よ。
たまには楽器を練習してアマでもいいからオケに乗れ!
それが一番早い音楽理解につながるよ。
生演奏聴いてるから偉いと思ってる聴き専ほど痛いものはこの世に存在しない。
>>481もオケに乗れよ。ちなみに俺はvn.だ
483名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 15:59:26 ID:x6ueQiZx
俺はチェロを弾く。大学オケで5年弾いた。
大学の演奏会ではグリーグのピアノ協奏曲のピアノ・ソロも
つとめた。

オーケストラと名のつく団体など穿いて捨てるほどある。
そこでvnを弾いていることなんて何の自慢にもならん。
「それが一番早い音楽理解につながる」とは片腹痛い。
オケで弾いているから偉いと思っている輩も相当痛い。

あなたがBPOかVPOで弾いているのなら話は別だがね。
484名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 16:00:37 ID:x6ueQiZx
「掃いて捨てる」に訂正。
485名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 16:20:18 ID:BQW+KM1d
>>482
貴方こそ、もっと純粋に音楽を聴いてみたほうがいいですよ。
人間の耳はそれ程バカにできていないんです。
486名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 16:37:01 ID:4/7usgHO
松村
みたいかな
難しい
メンバー
もう少し
487名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 18:12:55 ID:x6ueQiZx
485さん、御意。
488名無しの笛の踊り:2009/03/06(金) 21:21:51 ID:h+K7Bf4X
>>482こそクソレス書いてないでちゃんと練習しろよ
お前みたいなドヘタvn.ほど有害な汚物はこの世に存在しない
ちなみに俺は指揮者だ
489名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 10:52:49 ID:g1PgkjZC
>>483
なんでVPOやBPOにこだわるの?誰でも乗れる大学オケと違って、プロオケはどこもオーディションが半端なく厳しいよ。
日本の二流オケでもわざわざ海外からオーディション受けに来る人間がいるほどだもの。
俺も付き合いでアマオケや大学オケは何度も聞くが、リズムはなってないし、音程もむちゃくちゃ。あんなの聞いて音楽を聞いた気になるって人間の気が知れないんだけど。
あとグリーグのピアノコンチェルトのソロは聞いた感じ以上に簡単だから、わざわざ例として出すにはしょぼいと思うんだけど。
ブラームスのコンチェルトとかだったら(ちゃんと弾けたら)すごいと思うけど

>たまには都会に出て大学オケでもいいから実演を聴け!

>俺はチェロを弾く。大学オケで5年弾いた。
>大学の演奏会ではグリーグのピアノ協奏曲のピアノ・ソロも
>つとめた。

大学のオケで下手な演奏をしたのが基準になってその程度の演奏水準で満足するのかな?妙に大学オケにこだわるね?
俺も普段はこのスレ見ないが(そもそもクラシック板すら見ない)、知人がここに馬鹿な書き込みがあるというから見てみた。
まあ「大学オケ」でシコシコ妄想オナニー音楽体験を楽しんでくれ。もう来ることはないと思うから、じゃあな
490名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 13:07:58 ID:MJyRp8Ph
所詮こんな奴等なんだなw
491名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 13:20:07 ID:BpxYiI2E
中途半端にピアノ弾ける奴とか、アマオケやってました〜ってのが一番タチが悪い
プロにもなれないド下手クソの癖に上から目線だからな
492名無しの笛の踊り :2009/03/07(土) 13:54:03 ID:tntlpxvl
上手い人ほど自慢はしないもんだ。
493名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 17:46:36 ID:EZTYFslh
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
将軍隔離スレ34 [武道・武芸]
マイク・タイソン vs 塩田剛三 PART.2 [武道・武芸]

↑で見つけたけど
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1235387924/
この将軍隔離スレって面白いんだけど
494保存用:2009/03/07(土) 23:17:21 ID:lB0+bflY
495名無しの笛の踊り:2009/03/08(日) 08:07:17 ID:W7TNaabq
>>489が一番痛い
496名無しの笛の踊り:2009/03/11(水) 02:36:12 ID:ZbHeITLL
すばらしい
" バッハの特徴の一つは終止への数学的進行だそうだ。結果低音を土台として厳格な音構造が組み上がる。
それを評価するなら、動機、体位、通奏低音など、楽曲構成パーツ程度は最低弾き分けられるべき。
終止への進行が曖昧になる改編を平然と入れる演奏のどこに「本質」や「伝統」があるのか?説明願います。
何故正しく評価しないのだろ?今風流行のクロスオーバー風だが良い演奏だし、
奏者のネームバリューのみの商魂丸出し低劣演奏群より格段に良い。音構造を聞くならヒューイットの新録のほうが良い。 "

inventionen sinfonien
2009年02月28日

相変わらずひのまん一族は思い上がりの低脳ばかりだな
コイツらがどれだけピアノ弾けるってんだか・・・プロでもない癖に
497保存用:2009/03/16(月) 23:13:36 ID:hmnzqy4A
「ぬあああああああああああああああああああああああ」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-136.html
 そのうち出るとは思っていたけど、ついにBBCのロザリン・テューレックの平均律第2巻がyoutubeにアップされつつありますー。
 違う地域、分野間にそれぞれ比較できる偉大な個性が同時期に現れることを指摘したのはユングですが、
テューレックのバッハ演奏は、武術における佐川幸義、囲碁における呉清源を思わせます。
三人とも若年にして偉大な天才ではありますが、ストイックで求道者的な生き方を最後まで貫き、
それまでの常識から離れたはるかな高みにそれぞれの分野を持ち上げた人たちです。
いずれも90前後の高齢まで生きているというのも共通するところではありますね。
 中国武術の松田隆智氏は「佐川先生に出会わなければ絶望して武術をやめていただろう」との言葉を残していますが、
どんな分野においても偉大な精神が与える輝かしさは人に感動を与えるものです。
 http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-137.html
にyoutubeでアップされてるものをとりあえず載せときましたので、皆さんもまた聴いておいてくださいー。
498名無しの笛の踊り:2009/03/20(金) 23:10:23 ID:jaHZkeOB
フリッチャイマニア、新作見ないと思ったら、最近アホ袋にいるんだなw
499名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 23:59:37 ID:MKMForC1
500名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 20:31:06 ID:+y6V4yBI
                        ', ;l: ll kr'´ ィイィ彳彳彳彳
                         ヾ州ィイイィ彳彳彡彡彡
               _ __      ,′        ``ヾミミミ
            ,. '´;:.:.:.:.::::::::.:.:.``ヽ  ,′       -‐ミミヽ/ミミミミミ
         ,. '´..:.:.:,. -─‐‐- 、;;;:;:.:ヽ〈           ,′ミミミミヽ
         / .:.:.:.:.:.く        ``ヾ「ヽヽヾミニ二二ミヽ `ヾミミミ
       ./ .:.:.:.:::::::::::::〉  ∠二二ニ彡' V/ T TTにニニニニニニニニニ====
       / .:.:.:.:::::::::::::::/     -='ぐ  /   l ||¨´ ̄``       . :;
     / .:.:.:.::::::::::::::::/     '''´ ̄` /   `Y´           . ;..:    
    ,′.:.:.:.:::::::::::::〈          ヽ____ノ',           .;: .;:
    i .:.:.::::::::::::::::::::::',         ,;;;'ハミミミヽヽ        .,.:; .; :.;:.
      ',.:.:.:.:/´ ̄`ヽ;;;',        .;;;'  ``ヾミヽ j!     ,. ′.;: .;:. :
     ',.:.:.:ヽ い( ミj!              )ミミj 、 、 ', ., 、:, 、 .; :.
      ',;;;:;:;:入    _       ..:;.;:.:;..:`Y ミj!  、 、 ', ., 、:, 、
      ';;;:;:.:  `フ´  _ノ    . ;: .;: .; :. ;:. ;:.`Y´  、 、 ', ., 、:, ,. '´
       Lノ´ ̄  , ィ´  .:; .:; . ;:. ;:. ;: .;: .; :. ;:. ;} 、 、 ', ., 、:,,.: '´
      ノノ   ____\ ;.: .;: . :;. :;. :;. :; .;: .;: .;人 _; :; :; ィ´`ヾ
   ,.  '´         ̄ ̄``¨¨ー',:;;,,:,;:,;,. '´ /;;;;;;;;;;;;;;;/   ',
501名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 14:21:58 ID:GGF0WEq8
最高!
" “ひのき饅頭”さんが推薦していない、それだけでもこの全集は価値があると思います。
あの人が推薦するCDを買って何度後悔したことか。HMVのレビューからあの傲慢極まりなく、
鼻もちならないレビューが一日も早く一掃される日がくることを願います。 "
饅頭バスター 熊本県
2009年02月26日

なんだこれw
502名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 14:28:10 ID:jHRhWfVm
グルダか…www。かなりウケた。
いや真面目な話、あれは良いものだ。
503名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 13:11:16 ID:Na2rWoHv
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2652782

バッハッハとかいう奴がひの饅にみえた。気のせいか。
504名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 23:57:25 ID:95rv+2RT
孤高のレビュアーのジャックのHMVでのレビュー

最高!

"《鏡》と《クープランの墓》だけしか収録されていないが、演奏は格別。
アンリエット・フォール(1905-1985)はラヴェル直伝のピアニストの一人。
ダイナミックにピアノを鳴らし、細部まで雰囲気でごまかさずに弾き切る明瞭さが、本録音の大きな魅力。
しかし、決して粗野な演奏ではない。聴けば聴くほどに、この演奏の緻密さに心奪われることになるだろう。
音の一つ一つは強靭だが乱暴ではなく、リズムも、軽妙洒脱で歯切れがいい。
聴いているうちに、ラヴェルのオーケストレーションの魔術を目の当たりにしているような錯覚に陥る。"
Jacob, Japan
2007年11月10日

だめ!

"ピアノの鍵盤を押しつぶすような音色に、まず違和感を覚える。
おそらくこの音色に精神や情念が注入させられていると思われているが、本当は怨念のようなものがこもっているのではないか。
そのようなものに終始塗り固められた演奏であるがゆえに、この曲集の様々な要素が黙殺され、
「瞑想的」という言葉でしか表現されない一様な演奏になってしまった。
私にとって、どこを聴いても変わり映えがない演奏であり、茫洋として退屈だ。"
小豆島からジャック, 対馬
2008年02月19日
505保存用:2009/04/08(水) 22:38:44 ID:5asmaFQX
「last.fm」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-173.html
 最近はlast.fmをいじるのにはまっています。
Naxos、BIS、Hansslerのレーベルの大部分がただで聴き放題で、Naxosはともかく、
一枚が高いBISやHanssler社のものは今まで興味がありながらもなかなか買うまではいたらなかったものが多く、聴いていて実に楽しいです。
驚きなのはHanssler社のギーレンの一連の録音集。
ギーレンがここまで豊満にオケを鳴らすとは思いもよりませんでした。
どれだけ豊かにオケを鳴らしても一つ一つの楽器の音色は明晰で、構成を決して見失っていません。
バルトークのオケコンの序奏の凶暴な執拗さ、ブラームスの交響曲の主題から派生した経過句の描き方の見事さ、
ブルックナーなどでは交響曲のいわゆる「ブルックナー休止」から次の旋律が生き物のように有機的に流れ出し、
今まで挙げたような美質が最も溢れたのがおそらくはマーラーの交響曲第9番でしょう。
 BISの鈴木雅明のほぼ全録音も聴き放題です。
中でも平均律第2巻がお気に入り。調律の工夫から各調ごとの響きの雰囲気の違いが出、
Fis系など調律の音のねじれから諧謔的な風味が現れるものまであり、聴いてて実に楽しいです。
 あとはハンス・ツェンダーのウェーベルンの変奏曲!これは驚きです。
ツェンダーは言ってしまえば非常にそっけない感じを与えるかなり即物的な音楽作りをする指揮者で、
以前彼の指揮する何かの曲を聴いたときは面白くも何もなかったのですが、このウェーベルンでは彼の乾いた音楽作りが見事に合っています。
ウェーベルンの音楽のリズム動機、細胞がこれほどはっきりとした形で耳に現れる演奏はなく、
ブーレーズ、クラフトでさえこれほど印象のある演奏はできません。これは聴くといいと思います。
506保存用:2009/04/08(水) 22:45:24 ID:5asmaFQX
507保存用:2009/04/08(水) 22:49:00 ID:5asmaFQX
「バッハ晩年の未完の傑作フーガ」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-172.html
 バッハのBWV.562ハ短調の五声のフーガはバッハ晩年の作で、未完ながら極めて密度の濃い作品です。
同じBWV.562の(ハ短調の)幻想曲は若書きの作品で特に見るべきところのない作品ですが、
この五声のフーガは堂々とした主題から半音階の多用まで、バッハ晩年の和声と対位法技術の粋を尽くした作品で、
もし完成していたらそれこそ聖アンのフーガに匹敵するすさまじい内容となっていたでしょう。

http://www.lastfm.jp/music/Martin+L%C3%BCcker/The+Complete+Bach+Edition+Vol.+100%3A+Late+Works+from+the+Leipzig+Period/Fantasia+and+Fugue++in+C+Minor%2C+BWV+562+-+Fragment%3A+II.+Fugue
508保存用:2009/04/08(水) 22:53:45 ID:5asmaFQX
509名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 19:28:15 ID:EDt4qIy5
 流れを切ってスマソ。
 レビューにつられて買ってはみたものの「トホホ・・・」ということは、時にはあるでしょう。
でも推薦者のことを、ここまで言うかなー。カバポチさん。よほど悔しかった?

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1091710
510名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 02:06:04 ID:MrMFSF1O
>>509
本来の流れなのでお気になさらずに
511野田憲太郎:2009/04/11(土) 13:47:19 ID:zD2GVipE
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1239416997/

↑で菅野茂の痛い行動を曝します。
512名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 17:43:35 ID:TXGp+y6v
513名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 12:47:17 ID:O47h41D8
たまたま開いたポゴのスカルラッティ・ソナタ集・・・ひのき饅頭最新レビューか!
http://www.hmv.co.jp/product/detail/87913

最高!
"所有する音源が増えすぎて、音源を整理した。
ポゴで残したのはモツソナ、ムソルグスキー、それとこの録音の3枚。
作曲家が意図しただろう音響を完全に再現しきれた演奏など、おそらく存在しないだろうが、
その追及をやめ、「伝統の喪失」という物語を捏造し、自己流で恣意的な演奏に逃避した
近代以降大量消費時代に跋扈する音楽家の1人なのだが、この演奏は凄い。
音響特性上、現代ピアノで表現不可能なスカルラッティのソナタの要素を
完全に再構築した画期的な快演。ポゴの最高傑作。現代ピアノでは最高の演奏。"
ひのき饅頭 愛媛県
2009年04月19日

ここの過去レス漁ってないけど、違う?
514名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 13:21:48 ID:9cKRLG/R
愛媛か。
田舎だなあ。
515名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 05:57:23 ID:4bp/Q672
発言の自由はないよね。
SHMのサンプラー盤を疑問視する意見がすべて削除された。
516名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 02:59:16 ID:b8K21lNR
>>513
なんか本人とは違う気がする
奴の言いそうなこと・キーワードを織り込んだ他人のレビューって感じ
517名無しの笛の踊り:2009/04/22(水) 09:36:49 ID:ab8uJlPY
久々にゆーさんの文体にイラッと来た。
でも、だんだん微笑ましくなるのはなぜだろう……。

だめ!
" 申し訳ないが、これは最悪な一枚だ。何故、内省的な資質を持つシューマンの曲を材料にスリルを楽しむのであろうか。
鋭角的で喧嘩腰で、少しも歌心がなく、おおよそドイツ・ロマン派的な精神性など微塵もないような演奏だ。
やっつけに妙なアクセントをつけるアルゲリッチのピアノは、確かに凄いテクニックかもしれないが、デリカシーがなく、余りに身勝手だ。
オケも余韻や粘り、あるいは移ろいゆく色彩感覚など無縁で、乾き切った音響である。
ヴァイオリン協奏曲に至ってはもう二度と聴きたくない程の劣悪ぶりだ。
妙に古楽器奏法的で金属的な音や不自然なテンポ・ルバートは、聴くに堪えない。
クレーメルの弾き方の冷たさといったら、ヴァイオリンを鋼鉄製の凶器のように扱う。文句ばかりでは仕方ないからお薦めを挙げる。
ピアノ協奏曲はグリモー/サロネン&ドレスデン国立管が、ヴァイオリン協奏曲はシェリング/ドラティ&ロンドン響が素晴らしい。
特に後者は、本盤の駄演の所為で少しも関心しなかったこの曲のイメージを、
一気に180度変えてしまったお気に入りの名演である。オケの熱い血潮といい、シェリングの品の良さといい、まさに絶品だ。
情熱の中に絶妙な湿り気を滲ませる第一楽章は深みがあるし、歌に溢れた第二楽章のロマンティックなことは筆舌に尽くしがたい。
第三楽章のテンポ感覚も、重くならず軽?キぎず何とも気品に満ちている。聴き比べれば良さが分かるであろう。 "
ゆーさん
2007年11月25日

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1914835
518名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 22:45:54 ID:TMDdpFQU
犬のサイト改築で、レビュー書くのにニックネームと生年月日の登録が必須になった。

さて、ひの饅一派はどうなる?
519名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 01:01:38 ID:rzf+JU/4

520保存用:2009/05/12(火) 23:50:20 ID:JZ8nmS6x
「きわめて異色のバッハ」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-174.html
 アマゾンで取扱いがないので画像だけですが、ロシアの作曲家、ピアニストのアントン・バタゴフのピアノ演奏によるバッハ、フーガの技法です。
この演奏ではバタゴフは各フーガの始め、主題の提示を音をぽつぽつと鳴らすことによって演奏します。
スタッカートですらなく、隣の音とのつながりを一切感じさせないぽつねんとした音の連なりをもって主題の提示をするのですが、
そこからは調性音楽の開始とともに始まり、バッハによって完成された、それ自体として完結し、
ある種の性格を持った旋律としての主題を持つフーガでなく、
この無味乾燥な主題を持つ作品にオネゲルやデュファイといった純粋対位法の時代の作曲家の、
単に音楽を展開させる素材としてだけのための主題を扱う作品を見る眼差しを持っているようです。
初めの提示以降、応唱ではそういった弾き方でなく、普通にレガートないし隣の音とのつながりを感じさせるスタッカートなどで弾いているですが、
初めの提示の仕方と初志貫徹していないと見るべきでなく、主題からさまざまな流れがうねりだすこの作品では、
そういった派生した線の流れとの整合性を持たせるために当然と言えるでしょう。とはいっても作品中主題がそのようにして現れるたびに冒頭の主題の提示の仕方を思い出して、
先の純粋対位法の作曲家たちによって勃興された本来の意味の“Kontorapunkt”の意味を我々に感じさせます。きわめて示唆するところの多い演奏と言えるでしょう。
521保存用:2009/05/12(火) 23:53:44 ID:JZ8nmS6x
「ワーグナー2台ピアノ版!」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-173.html
 ワーグナー作品の2台ピアノ用の編曲集です。
トリスタンやタンホイザーからの音楽なども収められていますが、一番の聴きものはマイスタージンガー前奏曲です。
この曲はクリングヴォルトによる優れたピアノソロ用編曲がありますが、
特に後半の複雑な対位法の絡み合いはよく知られたところで、とても一人の手で負えるようなものでなく、
あのグールドでさえ対位法が何重にも絡み合う後半部分は二重録音に頼らざるを得なかったほどですが、
二台ピアノによる演奏だとそういった問題がすべて解決します。
一人でも大雑把なテクスチュアが再現できる前半部分でさえ、
和音の音の高低の割り振りによる清澄な響きや、より正確な対位法の絡み合いの表現を2台ピアノ版だとなしえ、
また、先に書いたグールドが二重録音しているとはいえ、
彼の録音を重ね合わせた部分はあくまでピアノソロ版をベースにしたものであり、
控え目な、ほとんどテクスチュアを再現する必要最低限な添加しかしていないのに対し、
この2台ピアノ版の後半部分の対位法の絡み合いはまことに奔放。テクニックの問題に全く煩わされることなく、
この驚異的な作品の「音楽」としての実に美しい表現をなしえています。
他に、ワルキューレからのヴォータンの別れと魔の炎の音楽が二台ピアノ版による、
複雑なテクスチュアをより正確に再現しうる媒体を生かすに足る込み入った音楽です。
522名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 00:35:08 ID:YTSxVL0N
>>520

オネゲル→オケゲムだべ。

500年ぐらいすれ違ったな。
523名無しの笛の踊り:2009/05/13(水) 12:21:58 ID:1ja2zMGs
本当だ!
>>520の元記事見ても、オネゲルになってらww
ネコーシカって、実は知ったか?
524名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 00:02:05 ID:kDtjl/5U
>>520
>本来の意味の“Kontorapunkt”の意味を我々に感じさせます。

いや、本来の意味を知ってるのなら、綴りは間違わないでくれ。

Kontrapunktでよろしく。
そこ単語の意味的に大切だからね。
525名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 18:35:05 ID:2l3a2sQQ
>>522,524
早速直してたwww
526名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 20:58:42 ID:4qesFUw1
いつもなら
小汚いレスしてくるのになw
527名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 22:08:24 ID:wvFFqBKq
>>520-525
お前ら間違いを捏造して楽しいか?
528名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 22:12:50 ID:wvFFqBKq
保存用 = albert_clemens_jackson = 孤高のレビュアー = チャット荒らし
529名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 21:48:08 ID:f0ph6Vqc
>>520-524
ネコーシカを貶めようとする悪意が感じられる改造だな
530名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 22:47:58 ID:Fm3g8qM5
>>527
>>529

俺はちゃんと訂正前の本人のサイトで確認したよ〜。

まったく、オネゲルとオケゲムを間違えようと、
ドイツ語の単語の綴りを間違えようと、
「あ、申し訳ない」と一言言えば済むことじゃん。

書き間違いをしたことよりも、
それを素直に認められないという品性のほうがよっぽど問題だな。

だれもネコーシカに完全無欠なんて望んでない。
何でそれが認められないのか。
531名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 01:08:27 ID:iC9bcq7z
>>530
albert_clemens_jackson乙
532名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 19:51:04 ID:ohPo4FmK
みなさん、カイてますか?

■「レビューを書いてポイントGETキャンペーン」
http://www.hmv.co.jp/news/article/904060114
レビューを投稿すると1レビューにつき1ポイントをプレゼントします!
(お1人様最大100ポイント、先着100万レビューで終了)
開催期間:2009年4月23日(木)〜 5月31日(日)

■レビューコンテスト
期間中に投稿されたレビューの中から
新機能の「共感する」を多く獲得した上位3名様には賞金としてポイントをプレゼントします!
HMVスタッフが選ぶ特別賞(1名様)もご用意!
開催期間:2009年4月23日(木)〜 5月31日(日)



ポイント付与は6月下旬となります。
533保存用:2009/05/17(日) 21:41:35 ID:iQbR+njP
「メシアンの怪演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-177.html
 バタゴフの演奏によるメシアン、幼子イエスにそそぐ20の眼差しです(アマゾンで扱いがないので画像だけですが)。
全体に異様な遅さで、全曲の演奏で160分を超えるのですが(一般の演奏は110分ないし120分ほどです)、
倍音の豊かな和音を多く使用するため速い展開に向いていず、
あまり速い演奏だと時に稚拙な印象を与えてしまうメシアンの曲だとむしろ妥当なところかもしれません。
その異様な遅さは冒頭の「父のまなざし」からも知れますが、
冒頭のこの部分ではこの方が神秘的な雰囲気に浸ることができ、
変に展開を急ぐより説得力を感じさせます。異様な遅さといってもバタゴフが決してテクニックに劣っているわけでなく、
「御言葉によってすべては成されたり」「全能の言葉」などでのヴィルトゥオーゾ的なテクニックは素晴らしく、
そういったピアノテクニックとメシアンの豊穣な倍音の和音をじっくり鳴らす解釈が最も美しく結実したのが「みどり児イエスの口づけ」で、
この部分からは穢れを知らぬ清澄な幼子イエスの性質が表れています。
このじっくりした演奏を聴くと他の演奏が浅薄に聞こえるほどです。
534ebiguratant = uzanneo:2009/05/18(月) 01:34:14 ID:crqcdW1w
[20:51:42] kyunta634: 比較しても仕方ないと思うね きっと
[21:07:38] ebiguratant: ちなみに
[21:07:40] ebiguratant: この部分は
[21:07:44] ebiguratant: 何のきょくどすか
[21:13:51]入室:the_4_quartets
[21:14:26] kyunta634: こんばんは
6 御言葉によってすべては成されたり
です
[21:15:02] the_4_quartets: こんばんは
[21:15:19] ebiguratant: こんあbんにゃん
[21:22:58]入室:xxkasahara_meixx
[21:23:03]退室:xxkasahara_meixx
[21:26:58] kyunta634: 7 十字架のまなざし
です
[21:30:54] kyunta634: http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-177.html 
よかったら見て下さい ebiguratantさんの評です
535名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 19:15:06 ID:q7GLhG0X
特に具体例は出さないが、レビューで喧嘩するのはどうかと。

普通の掲示板なら喧嘩しても様になるんだけどね。
アンカー付けたり、ツリーで意見を言い合ったりできるので
印象としてはちゃんと向かい合って喧嘩している感じ。

だけどHMVのレビューとかで喧嘩しても発言同士がリンクしないので
喧嘩している感じが出なくてみっともないだけだと思う。
同じベンチに座っている同士が視線を合わせないようにして
大声で嫌味を言い合ってるような印象しか受けない(w
536名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 15:29:43 ID:rvMO2X7g
ひの饅の「これが聴きとれる人は僅かでしょう」的レビューがあるページは度々荒れてるな
537名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 21:11:23 ID:O88QRwv1
ひの饅さんのレビューの価値が分かる人はごく僅かでしょう と釣ってみる
538名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 10:42:32 ID:7Eu8s9JA
もう、塵溜め漁りやめ。
539名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 15:11:45 ID:d3kCfbAK
一見おとなしそうでマジメという印象を持たれている。
実は会話が苦手なだけで、本当の性格は短気で傲慢、他人を見下している。
無職、或いは程度の低い職業に従事しているが、プライドが高く
「本当の自分はこんなはずじゃない」と常に鬱屈した感情を持っている。
人との関わりを避け、ゲームやアニメ、マンガなど1人で没頭出来ることを趣味としている。
子供の頃は親や周囲の大人の言う事をよく聞き、中学校までは成績が良かったが、
元々の頭はそんなに良くないので高校から成績が落ちた。でも自分は頭が良いとどこかで信じている。
人の学歴は気になる。親との仲が悪い。子供の頃、両親の仲も悪かった。幼少の頃から父親が忙しく
一緒にキャッチボールしたりスキンシップを図れなかった。
友人知人の彼女がやたら気になり、ブスだと安堵する。ロリコン。彼女を作るなら絶対処女。
論理的、合理的な思考を重んじる一方、道理に合わない行為をするDQNに対して強い不快感と憎しみ。
BNFが好き。好きどころか崇拝に近い憧れさえ持っているかも。
バイトや職場で、頭が悪いと見下していたDQNの方がテキパキを仕事をこなすことに絶望した経験。
年下や低学歴にタメ口や馴れ馴れしい言葉遣いをされると強い不快感。
基本的に声が小さく、よく人に聞き返される。人の目を見るのが苦手。コミュニケーション能力も乏しい。
人と交わらず苦労してないので年の割に顔にしまりがなく、幼さが残っていて怒ってもイマイチ迫力がない。
淋しがり屋だが団体行動が苦手、ワイワイ盛り上がるのも苦手。逆にみんなが盛り上がってると妙に冷める。
大事件や大災害が起こらないかなぁ・・・と毎日心の何処かで期待している。
逃避するだけの毎日、過去の失敗を引きずっていてそのことを思い出す度に思わず声が出そうになる。
容姿、身長や体格になんらかの強いコンプレックスを持っている。
絶対に自分の非は認めず、何かあれば「他人が悪い、社会が悪い」と責任転嫁する。 全てが面倒くさい。
540名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 11:43:21 ID:5WhDWD3O
なんだクラヲタのことか
541名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 14:47:55 ID:5tvCch4T
dior_homoonのことか
542名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 16:38:25 ID:eK9KwkrH
539は自分のことを書いたんだろ
543名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 18:54:11 ID:5Qe9TmG6
いや、孤高のレビュアーでチャット荒らしのalbert_clemens_jacksonのことだろ
544名無しの笛の踊り:2009/05/25(月) 21:00:32 ID:Fv/gonA/
>>539がほぼ当てはまってしまった
545539:2009/05/26(火) 23:37:04 ID:FIuD5sk3
>>542
確かに俺のことだよ。俺は実際派遣で細々と生活してるが、出向先で年下で金髪のちゃらちゃらしたようなやつが正社員で俺にえばりくさって、俺より高い給料もらってるのを見ると腹が立ってくる。
そいつが同僚の女の子とデートの話とか目の前でして、そんなのを目の当たりにさせられると本当にはらわたが煮えくりかえる思いがするよ。
でも俺に限らず、2ちゃんなんて見る連中はどうせみんなそうだろ?俺はそのことを言いたくてここに書き込みしたんだよ。
しょせんプライドだけ無駄に高い社会の最底辺の連中が傷をなめあうような場所が2ちゃんなんだよ。
546名無しの笛の踊り:2009/05/27(水) 21:42:26 ID:0hfHSyT/
>>545
で、お前誰?
547名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 15:48:38 ID:jIfIg+xB
既出な気もするけど、初心者質問スレで引用されていたのでつい。
冒頭1行目しか「CDへのレビュー」になっていない、流石はひの饅&pianomania両先生。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1248514
548名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 23:18:21 ID:CP55gJtb
>>541
dior_homoonがキチガイだという証拠
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/budou/1226387549/388-394
549名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 17:44:10 ID:YbAJdfQY
>>548
スレ違い
ってか、それ見る限りではdior_homoonってのがebiguratantってのに嫌がらせを受けているようにしか見えないんだけど。
550名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:25:00 ID:47ma1ime
>>541
今まで我慢してたけど、いいかげん僕の名前勝手に出すのやめてくれませんか?
551名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:28:21 ID:47ma1ime
>>541あなたいつも人のチャット貼ってる人でしょ?
dior_homoon | 埼玉県 | 不明 | 2009年04月07日

バベス・レオネのピアノは必聴!カルメン・ギルベールの録音は必携!このCDにレビューがついていないところに、日本のリスナーの程度の低さが見て取れる。

このレビュー書いたのもあなたですよね?僕の名前勝手に使うのやめてくれますか?僕があなたに何かしましたか?

552名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:30:32 ID:47ma1ime
>>548>>549僕が先に流してたんですよ。それをebiがあとから上に音被せてきた。
553名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:32:04 ID:47ma1ime
>>541
とにかくもう人の名前勝手に使ったりチャットを貼り付けたりするのやめてくださいね。
554名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:34:26 ID:47ma1ime
それとyanoさんのmixiの日記を勝手に貼り付けてたのもあなたですよね?yanoさん迷惑がってましたよ。
yanoさんも僕もあなたに何かしましたか?何もしてないですよね?
もうこういうことはやめてくださいね。yahooにも通報します。では。
555名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 18:46:19 ID:t0Pw/SUE
なんだかよく分からぬ展開キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
556名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:25:54 ID:AajGr3pr
>>549
dior_homoonが細工をしてるからそういう風に見えるだけなんだけどね
>>550-554
dior_homoon乙
>>555
dior_homoonがキチガイだという証拠が増えたな
557dior_homoon:2009/06/02(火) 00:39:11 ID:ea5SJPoU
>>550-554
ぼくが本物だけど、君は誰?
558名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 12:28:07 ID:0Q21CXQE
>>550-554
実はalbert_clemens_jacksonだったりしてな
あいつdior_homoon同様低能だしな
559保存用:2009/06/02(火) 12:35:04 ID:fEeyHLuX
「フォーレ自身による彼のパヴァーヌの演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-178.html
 このCDはR・シュトラウスやファリャによるピアノロールの演奏の記録も入っているのですが、
ここでの聴きものはただ一曲入っているフォーレの演奏による彼のパヴァーヌです。
ピアノロールによる演奏再現は特有のリズムのズレがあり、
このDal Segnoのレーベルによる復刻は後のPierianやTacetといったレーベルの復刻と違い、
そういったリズムの修正をあまり行っておらず、鍵盤それぞれの音の同期のずれがはなはだしく、
観賞用としてはかなり辛いものがあるのですが、
それでもここから聴き取れるフォーレ自身による彼のパヴァーヌの演奏からはまぎれもない感興を受けます。
即興オルガニストとしても鳴らし、複雑な和声、転調を瞬時に次々とやってのけた彼らしく、
この演奏でも、この曲の中盤、後半と次々和声、テクスチュアが濃密になっていくにつれて彼の曲の再現のための和声・伴奏の分析・把握の頭の回転、
演奏の指使いの饒舌さはますますなめらか。
この哀愁漂う曲の演奏を頭の切れた作曲演奏家としてまぎれもなく「楽しんでいる」ありさまがはっきりとわかります。
曲の演奏としてはボワネによる彼の曲の演奏と同じく、
今では絶対聴かれないものであり、現在録音に残されたものとしても最高の演奏といって差し支えありません。
フォーレ自身によるピアノロールの演奏は他に舟歌や前奏曲、夜想曲などがあるということですが、
このパヴァーヌと合わせて観賞用にも耐える形で改めて復刻してもらいたいものです。
560名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 21:43:10 ID:3L9LFA7o
だから、ゴミ漁りはやめろと何度言ったら(ry
561名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 01:48:54 ID:HrLl6HTn
>>560
ゴミとは失礼な言い分ですね。
劣悪な復刻から、これだけの内容を取り出した記事はめったにありません。
562名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 14:58:48 ID:uhJ2Fjrs
>>560
フォーレの自作自演についての本格的な評価は>>559のブログが初めてだろう。
>>561が指摘しているようにちゃんと復刻上の不備についてフォローした上でフォーレのピアニズムを正確に見抜いている。
ボワネの名前も出しているように書いている人は相当フォーレに通暁しているし、ここまでかける人はそうそういないだろう。
自分がこのレベルに達していないからといってそれを認めずゴミ扱いするのは下賎だな。
ネコーシカのように確かな学識に裏打ちされた正鵠を射た文章は大変ためにこそなれゴミにはならないはずだ。
563名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 15:46:52 ID:uhuqaVOk
(´,_ゝ`)プッ
564名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 18:38:14 ID:DA+g6hMf
>>562

ボワネなんかグリーンドアで復刻が出てるんじゃん。別にそのくらいでフォーレに通暁してることにはならんよ。

565保存用:2009/06/03(水) 22:28:07 ID:JcQd8Crp
「フォーレのノクターンの問題無しに最高の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-111.html
 フォーレ自身と親交があったフランスの女流ピアニスト、エンマ・ボワネによるフォーレのノクターンの演奏です。
1番から6番までしか収録されていませんが、間違いなくフォーレのノクターンの最高の演奏で、
1番冒頭など普通のピアニストが漫然とリズムを刻むだけの下声部の伴奏の上にただ単に旋律を同時に乗せるだけなのに対し、
下声の伴奏の和声の変化をしっかり示し、それだけで彩りの変幻を感じさせ、
和声の変化の強調に必要とされるバスのオルゲルプンクトの強奏と相俟って、
旋律と全く別局面の伴奏の和声の変化だけで音楽の(ストーリー的な)進行をはっきり感じさせ、
上声部の旋律と合わせて重層的な構造を作っており、普通に聴いていても和声の四重、五重の音の動き、変化がわかります。
ゼクヴェンツでの音の距離感の変化、楽譜から読み取れるピアニズムの様式の変化もそれに対応して弾き分けており、
これに比べると他の演奏はのっぺらぼうな演奏に聴こえます。
566名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 22:30:54 ID:qPmKGilz
痛いレビューを晒すのであって痛いブログを晒すスレではないです
ブログは個人の勝手

>>559
>>562
>>565
だからあんたら晒してるつもりかも知れんけど、実際晒されてるのは無分別なあんたらのバカさ加減
567名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 23:03:41 ID:+FJpROdb
>>566
このスレでは、頭のアレな人が時々現れる。
代表的なのが。


>>559
>>562
>>565
568名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 14:31:22 ID:fxU0qSfH
>>566
ネコーシカは、そこらへんの「痛いブログ」とは一線を画しており、ここの書き手は非常に優秀で読譜能力も高いことがわかる。
>>565にしてみても、ボワネのことを本格的に扱ったものは、ほとんどなかったし、ボワネの演奏をここまで正確に聴き取った評はなかった。
ボワネという存在を知っているだけでは通暁するなんて無理だろうな。少なくとも>>564よりもネコーシカの書き手はフォーレに通暁してるな。
569名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 15:09:50 ID:FiMUqk88
>>568
だからあんたら晒してるつもりかも知れんけど、実際晒されてるのは無分別なあんたらのバカさ加減
570名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 15:15:44 ID:fxU0qSfH
ネコーシカの人の書いてることが自分の理解を超えてるからって僻むとは醜いな。
こちらを馬鹿扱いして自分が優位に立ちたいのか?
571名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 15:21:03 ID:6JyLQ99s
むしろ場違いスレ違いを理解できないアホを蔑む気持ちだよな
572名無しの笛の踊り:2009/06/04(木) 15:23:03 ID:daZAFGiA
>>565
>>570
個人ブログの晒しはこっちでやるのがルール
非常に優秀で読譜能力も高いのならルールぐらい弁えられるはず

ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
最悪
http://mamono.2ch.net/tubo/
573名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 22:50:30 ID:LAEUZIff
>>572
albert_clemens_jackson乙
574名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 09:14:53 ID:2OgJ3TZe
日本フィルスレより

632 :名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 02:38:29 ID:kjbFU3Fx
噂によれば、『湘南新宿ライン北側』(=『媚嫌』=『フリッチャイ
マニア』?)が往生したとか。

奴、いつもなら金曜定期2階C8列右よりに出没してるんだが、
先週の定期にいなかったあたりからすると…。
口木の事務局にかなり物言う香具師だっただけに、残念だ。

って、奴のことだから、そのうちひょこっと降臨しそうだが。
以前も2年ぐらい消息不明だった前科もあるし…。

ただ、このところ金曜定期で見かけるたびにやつれていってたから、
今回はマジメに心配してる。

3月に本人と話したときに、「夜遅くの電話の音に恐怖を感じるくらい、
精神的にはヤバイ状態」だと言ってたからなぁ…。
あのときの目つきは精神飛んでる感じだった…。


って、フリッチャイマニア、死んだのか?
575保存用:2009/06/07(日) 15:57:52 ID:8GUJOaCP
「ブレーズのヴォツェック」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-183.html
 ブレーズとパリ・オペラ座による1966年録音のベルクのヴォツェックです。全体に歌手が弱く、
ワルター・ベリーのヴォツェック、イザベル・シュトラウスのマリーはじめ、
イタリアオペラ風の朗誦でこのきわめて内容の濃い問題作の台詞を「歌唱」に貶めており、
歌手を聴くのはかなり辛いのですが、ここではブレーズの指揮するオーケストラの部分が聴き物です。
このオペラの第一幕が5つの性格的な曲、第二幕が5楽章の交響曲、第三幕が6個のインヴェンションと、
それぞれ(各々の幕の各場とともに)独立した器楽曲の形式をとっているのは有名な話ですが、
この演奏ほどそういった器楽曲的な形式面をはっきりと示した演奏はありません。前衛音楽の闘士として作曲、
分析、評論と八面六臂の活躍をし、もっとも脂の乗り切った時代の録音だけあって、
ここでのブレーズの演奏は精緻そのもの。歌手の部分を聴かずにオーケストラパートだけを緻密な管弦楽曲として聴くといいかもしれません。
576名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 16:10:34 ID:hNTVba1E

NGワード推奨 『保存用』

577保存用:2009/06/07(日) 16:12:41 ID:8GUJOaCP
「ヴォルフ編曲によるワーグナーピアノパラフレーズ」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-182.html
 ヴォルフのピアノ曲全集のCDですが、ここでの聴き物は彼が編曲したワーグナーオペラからのピアノパラフレーズです。
13分ほどのマイスタージンガーパラフレーズでは有名なマイスタージンガーの動機はフィナーレの部分だけに現れ、
全体に愛の情景の動機、「朝はばら色に輝き」の歌など穏やかな性質をもつ動機、旋律ばかり並べられており、
この喜劇のところどころに現れる牧歌的な気分を維持し続け、全体に朝のすがすがしい光が差し込むような感じを与えます。
28分ほどのワルキューレパラフレーズはヴェルズングの動機から始まり、
フンディングの動機、剣の動機、ジークリンデの動機、美の動機、愛情の動機、ヴェルズングの悩みの動機、春の歌などおなじみの動機が次々と現れ、
最後はオペラ最終のヴォータンの魔の炎の部分で終わります。
これら編曲は若書きによるものですが、ピアノの名手でもあり、後年の歌曲のピアノ伴奏にも凝ったピアノ書法をなしたヴォルフらしく、
非常に優れた編曲であり、無駄な音符が無く、二つの手でできる最大限の表現と効果を上げています。
ワーグナーのオペラは長大なためなかなか一人で弾いて楽しむというわけにいかないのですが、
特にワルキューレパラフレーズのほうは長大なニーベルングの指輪のオペラの動機、旋律が要領よく並べられているため、
一人でも劇全体の大事な場面、音楽のところどころを表現することができ、
聴くだけより弾いて楽しむのにより適している編曲といえるかもしれません。
578名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 19:50:34 ID:sptnj0Ii
>>575のレビューはもっともだな。
フラグスタートが現役で活躍していた頃の力量が今の歌手にはない。
ネコーシカは声楽についても卓越した鑑識眼を持っているということがよくわかる。
579名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 20:46:40 ID:/KLpjSbu
>>578
コピぺ乙
580名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 21:18:45 ID:datoTRqP
>>578の自己弁護が
ワンパターンで痛々しい。

それと、もう「保存用」晒すのやめてくれ。
私怨丸出し。
581名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 21:20:23 ID:vI1Hd6JB
>>575

ネコーシカさんはさすがです!何を読んでも面白い!
ここのみんなはバカにしてますが、きっと既に別の名前で音楽雑誌に
書いてるに違いありません。ぜひともその際のペンネームを知りたいものです。
だって、他の方が絶賛しておられる程のネコーシカさんの力量で、
音楽雑誌から声がかからないはずがないでしょう!
かかってないとしたら、どこかに嘘があるに違いありません!

ヴォツェックではブーレーズ盤がお勧めなのですね。
私は今までオケの精緻さも、歌手の技量も、ブーレーズ盤ではいかにも中途半端だと思ってました。
それで、ドホナーニやメッツマッハーのすばらしい演奏を聴いてました。
でも、ネコーシカさんから言わせれば、ああいうのはダメダメ演奏なのかもしれません。
感想が聞いてみたいです!

それと、ベルクとフラグスタートは何の関係もないような気がしますが、
それも私の不明のいたすところなのでしょう!
フラグスタート時代までの女声歌手は、現代とは発声法の基礎がそもそも違うので、
比較のしようがないと私は思ってましたが、
これはネコーシカさんに言わせれば全くの間違いなのでしょう!
その辺もご意見を伺いたいところです!
582名無しの笛の踊り:2009/06/08(月) 22:01:23 ID:URZQIi/e
>>575
>>578
>>581
個人ブログの晒しはこっちでやるのがルール
非常に優秀で読譜能力も高いのならルールぐらい弁えられるはず

ネットwatch
http://pc11.2ch.net/net/
最悪
http://mamono.2ch.net/tubo/
583名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:04:27 ID:0Zr5PvFA
>>577のヴォルフのワーグナーパラフレーズもすごいな。
編曲の雰囲気も良く伝わるし、なによりヴォルフの卓越した編曲の才を良く見抜いてる。
聴くだけより弾いて楽しむのにより適した編曲というのには同感だ
584名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:40:30 ID:P42k+Ysv
>>583
お前ホントはいじって欲しいんだろ。
毎度ageて書いてるし。
実はネコーシカのアンチか?

STOP掛けてる人もいるんだし、
晒されたって黙ってスルーしておけばいいのに…。

このスレの反論コメントが実に微妙で、
却ってレベルの高さを自認するブログの価値を損ねることになってるな。
585名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 00:49:05 ID:/+lCvrKk
ほめ殺しみたいなもんなんじゃないの?
586名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 04:49:13 ID:H8Ii2oGP
>>584
全てはalbert_clemens_jackson=チャット荒らし=孤高のレビュアーの仕業らしいね
ゲーテもいってたけど、活動的な馬鹿ほどおそろしいものはないよ
587名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 10:43:01 ID:jCEuE6jt
>>584
でもブログのレビュー自体はレベルが本当に高いよな。ネコーシカは。
これだけは誰も否定し得ない事実だ。
588名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 12:31:06 ID:gILChLyb
>>586
>>587
空気嫁
589名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 14:12:03 ID:V2k4cqR3
>>574
まじで
590名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 14:18:30 ID:NGVaAygc
>>574
>「夜遅くの電話の音に恐怖を感じるくらい、精神的にはヤバイ状態」
ってのがよくわからないんだけど。親戚が危篤とかでなく、単に自律神経系が不調で夜安らげないだけ?

>>581>>441
591保存用:2009/06/09(火) 14:24:32 ID:mcb6CFnj
「シェーンベルクの弦楽四重奏曲の最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-184.html
 シェーンベルクの弦楽四重奏曲(第4番)の最高の名演です。
プラジャーク弦楽四重奏団の曲の分析、把握はもとより、メンバー一人一人の演奏のメリハリのよさ、
(主旋律と対旋律といった楽式に関わる面での)楽器相互間の音のバランス、楽節のフレージングの歌い回しは見事で、
すさまじいリズムの切れのよさでこの難曲を弾き切っています。
楽式の見通しのよさは比類がなく、
この演奏を聴くと難渋なシェーンベルクの弦楽四重奏曲の内部にある12音技法の音の組み立てを実に明朗に追うことができます。
592保存用:2009/06/09(火) 14:28:51 ID:mcb6CFnj
「マーラー自身による自作の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-185.html
 マーラー自身による彼の交響曲のピアノ演奏のピアノロールによる演奏記録の録音です。
グレン・グールドが最も惜しがっていたことにマーラーがピアノ曲を書かなかったことがあり
(彼が最も好んだピアノ曲にマーラーの性質に最もよく似通ったベルクのピアノソナタがあるという事実もあります)、
彼はマーラーの交響曲を自分で編曲したものを弾いていたそうですが、
こうしてピアノによるマーラーの交響曲の演奏を聴くとそのヴィルトゥオーゾ的なピアノ書法の扱い、
錯綜したテクスチュア、管弦楽の色彩的な音色と関係のない単一のピアノの音色によるモノクロームなスケッチデッサンの弁証法的な音楽の展開の流れ、
耽美的な和声と、グールド自身がもっとも好んでピアノで弾いた音楽要素を全て兼ね備えています。
マーラーの演奏、ピアノロールによる記録は十分に信頼のおけるもので、
ピアノ演奏のドキュメント、観賞用の録音として素晴らしい記録です。
593名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 14:35:38 ID:0nJQ6SQY
削除依頼したほうがよさそうだね
594名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 14:53:18 ID:uB0VmHkR
>>592
ピアノ用に編曲すると、マーラーの複雑なテクスチュアをはっきりと描き出すことができるから、ピアニストにとっても演奏のしがいがあるだろうね。
このピアノロールをきくとマーラーがピアニストとしても卓越した腕前を持っていたことが知れるし、オーケストラではなかなか味わえない内声の充実がみてとれるから、
ピアノ演奏のドキュメントや観賞用としてだけでなく、マーラーの交響曲の分析研究にも広範に役立つものだといえるね。
ネコーシカのチョイスは学問的にも非常に貴重な素材だから重宝するよ。
595保存用:2009/06/09(火) 15:03:28 ID:uB0VmHkR
>>591
プラジャーク弦楽四重奏団も、日本での知名度がいまいち高くないのが不思議なくらいの卓越した四重奏団だ。
シェーンベルクのこの曲は、私も高く評価しているのだが、いかんせんいいかげんな演奏が多く辟易していたところだ。
プラジャークの演奏は、ネコーシカも指摘するとおり、フレージングもしっかり整理されているし、各パートがそれぞれの役割を理解して弾いているので、
曲のテクスチュアが明朗に描き出されている。
こういう価値の高いレビューがやっぱり必要だね。
596名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 15:26:38 ID:pm4fvaLJ
「保存用」自演乙。
自分のブログを自己弁護したところで、恥の上塗りだよ。
ここは「痛いレビュー」を晒すスレであって、「痛い人」のオナニーじゃないんだ。
この違い、君にわかる?
597名無しの笛の踊り:2009/06/09(火) 19:56:27 ID:/xHvpvDH
時々湧く基地外だから、スルーするかNG登録推奨
598名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 07:22:09 ID:hIBeNmq2
ネコーシカのレビューは正鵠を射たレビューで、読むに値するレベルの高いレビューだけど、ネコーシカに粘着しているalbert_clemens_jacksonが基地外。
albert_clemens_jackson=チャット荒らし=保存用

albert_clemens_jackson(=孤高のレビュアー)がキチガイだという証拠
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3MW6A70JAB5E4
599名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 17:51:16 ID:Y2P/CpH4
確かに、ネコーシカのブログは、文章もよく熟考されている。
おそらく、痛いレビューかどうかというと、痛いレビューではないので、スレ違い。
600名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 18:26:59 ID:F6KS7Rbq
>>599
どういうところが熟考されてる部分なのさ?
601名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 23:38:35 ID:QihaxMzE
>>600

どこかで拾ってきたアナリーゼを引用して、
1文ごとに無理矢理幼稚な感想を突っ込んだところとかじゃない?
602名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 04:19:01 ID:GYWcpJ73
>>600
プラジャーク・カルテットは日本でもまだちゃんと紹介されていないカルテットだが、
そのカルテットにいち早く目をつけて正当に評価しており、こうした芸当はこの曲と演奏を知り尽くしていないとできるものではない。

>>601
どこで拾ってきたアナリーゼか示してみろw
603名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 09:15:55 ID:403nRW7s
http://www.hmv.co.jp/product/detail/71505
ここの低評価のレビューってアマゾンの至高の品性とかいう奴と同じ?
尼のレビューと同じで自分のレビュー全部に別アカウントで「参考になった」評価をしてる。わかりやすいやつだな
604名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 09:22:04 ID:o5lgPxlT
>>574 >>590
どうやら本当らしいぞ。

香具師、以前も「ガングロ(昔のコバケンの付き人)が鬱陶しい」と
漏らしてたこともあったからなぁ…。
「ガングロ」、生活が不規則であちこちに夜遅く電話をかけまくってるし、
一度出ると、なかなか切らない。しかも、無視すると数日つづく。
多分、2人の間に何かあったんだろ。
605名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 17:03:26 ID:GRFYKfAE
>>603
両方とも正体はalbert_clemens_jacksonらしいね。
606名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 19:11:54 ID:kk/3YMpc
>>602
>プラジャーク・カルテットは日本でもまだちゃんと紹介されていないカルテットだが、
>そのカルテットにいち早く目をつけて正当に評価しており、こうした芸当はこの曲と演奏を知り尽くしていないとできるものではない。

プラジャークなら90年代にヤナーチェクを出した前後から、日本でも固定ファンがけっこういるぞ。
知らないのはおまえだけだろう。
っていうか、オンラインショップの扱いもみても売れ線だということぐらい分かると思うんだがな。

レコ芸の海外盤コーナーだって新譜は出るたびにたいがい採り上げてる。
シェーンベルクの四重奏曲は、07年8月号にレビューが出てたな。ネコーシカより2年前だ。
もちろん博学なネコーシカは読んでるだろうがな。
607名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 21:37:56 ID:y4vwPjOc
>>601の後半に禿銅!

>>599 の 愛は盲目 的に繰り返される
ワンパターンマンセーレスが
実はブログへの信頼性を失わせているのに、気づけ

>>559
 …和声・伴奏の分析・把握の頭の回転、奏の指使いの饒舌さはますますなめらか。
 …頭の切れた作曲演奏家…

某鬱病コテハンと勝るとも劣らない。
支離滅裂な文章の典型だな。

猫にアドバイスしてあげた方がいいな。

オネゲルとオケゲムを混同する程度の
熟考 なんだからよ。
608名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 06:49:00 ID:Dp+vENlh
>>607そこまで他人のブログに粘着するあんたがわからん。暇を持て余しているニートなのか?
609名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 07:13:24 ID:Dp+vENlh
>>607
てかあんた何歳?
俺は大学生だけど、自分と関係のないブログの悪口を2ちゃんに向かって顔真っ赤にして吠えてるあんたが30過ぎのいい大人ってことはないよね?
30過ぎてこんなスレッド見るようじゃ人生終わってるな。更年期も近いし、未来は全くないね。
中高生が同級生の悪口書く学校裏サイトみたいなもんだしな
610名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 07:19:31 ID:aVf+JsBY
ゆとり……
611名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 07:38:48 ID:Dp+vENlh
>>610たしかに俺はゆとり教育とかいうのを受けた世代だけど、それも以前に廃止されたし、高校は私立通って今は国立のいい大学に行ってるし、あんたらよりは学歴上だと思うよ。
あんたら自分より下の世代で自分と意見合わない人間がいるとすぐ「ゆとり」って言葉を持ち出すな。
自分より下の世代に突き上げられるのが怖くて勝手に「ゆとり」という言葉でレッテル貼って自分を安心させたいの?
まあ年取っててもきちんとした勉強して自分に自信持てれば年下に潜在的に恐怖感感じるなんてこともないんだろうけどね。あんたらはそういう努力を怠ってきたから若い世代に脅威を感じるの。
俺はネコーシカとかいうやつの味方でもないけど、そのブログの内容がどんなのだろうと、自分と関係ない他人のブログにちょっかいをだしてこんなところで批判するようなやつのほうがレベルは下だって言いたいの。
今ブログ見たらメールアドレスが出てるじゃん。いいたいことあるなら直接メールしていえば?
まあ30過ぎてきちんとした教育も受けてきてないようなやつは直接返事が来るようなやり取りは怖くてこんな場所でほえるしかできないんだろうけどな
612名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 08:02:09 ID:CEUl4ZNR
>>607
ゆとり世代はバカだからネコーシカの文章は理解できんだろうw
何をアツくなってるんだか
613名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 08:28:23 ID:Dp+vENlh
>>612あんた何歳?
614名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 08:59:12 ID:E2sXtf8c
確かにネコーシカのブログへのマンセーレスはブログへの信頼性を損なっているようだ。
しかし、ネコーシカのブログの内容自体はきちんとしているとおもう。
選んでいるCDも、客観的にみてセンスがいいし。

問題なのはネコーシカじゃなくて、ネコーシカへの盲目愛なんだろうな。
615名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 10:52:55 ID:omzVH56u
>>607
オネゲルとオケゲムを取り違える?
どこで?
616名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 12:55:13 ID:sZ/iH9N6
>>520

その後の悪あがきもご覧あれ:
>>522-530
617名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 15:41:43 ID:v+ec/FNX
>>616文章見る限りネコーシカ本人とは思えないんだよね。まあそう思いたいならいいけど。
>>603のHMVでも粘着してる至高の品性とかいうやつの仕業じゃないのか?
というより>>616はネコーシカに何か恨みでもあるのか?
618名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 16:18:04 ID:/IkcMaj7
ネコーシカ=至高の品性じゃないの?
至高の品性自身がプロフィールで自分のブログって紹介してるんだけど、騙りってこと?
619名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 16:29:56 ID:v+ec/FNX
>>618
ブログ貼るだけなら誰でもできるんじゃない?
至高の品性のレビューは「このような音楽は現代に生きる我々にとっては意味がない」の一点張りだけど、ネコーシカは普通にラヴェルとかワーグナーとか紹介してるし。
同一人物と見るほうが無理があると思う。
620名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 17:16:28 ID:MlZOmCXX
久しぶりに来たが、なんで個人ブログ晒してんの?
このスレが始まった初期の話では
「否が応でも見てしまう通販サイトなら晒しても良いけど
 嫌なら見なけりゃいい個人サイトは晒さないように」っていう
ルールというか紳士協定みたいなのがあったじゃん
621名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 17:18:25 ID:15dOvtQv
至高の品性=ゴロンロネ
一年以上このスレに粘着しているキチガイ

って書くと

albert_clemens_jackson乙
って返ってくる
もうマジキチ

622名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 21:53:29 ID:SAM+eZSf
>>618
albert_clemens_jackson乙
どうしてもネコーシカを貶めたいらしいなw
623名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:02:44 ID:AI3YO1Ra
ま  た  お  前  か  …
624名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:29:11 ID:YOYBo8w5
至高の品性とゴロンロネの論評は、比べ物にならないくらい違うな。
至高の品性は単なる落書きでレビュー未満だが、ゴロンロネのレビューは確かな審美眼を感じさせる。
うまく表現できないけれど、「本物を知っている」という感じがして信頼できる。
「本物を知っている」という点では、ネコーシカのチョイスにもいえることだけど。
625名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:44:48 ID:hE00tEwR
albert_clemens_jacksonってのは悪趣味なやつらしいね。
わての知り合いもこいつと友達だったんだけど、至高の品性のレビューを愛読してたらしい
626名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 01:59:24 ID:kmELGE7W
一々ID変えなくてもいいよゴロちゃんwww
627名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 02:05:47 ID:kmELGE7W
至高の品性とゴロンロネの論評は、全く同じだろうがwww
頭おかしい所とか特にwww
628名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 09:27:08 ID:mLjaHnFO
てか>>616>>621>>627が猫のブログ貼ってるんじゃないのか?前スレからやたらゴロンロネを敵視してたし。
で、キチガイも装って自演して猫に罪をなすりつけようとしてる。
俺もヴォルフのピアノ全集のCDは持ってるが、>>577のレビューなんてなかなかしっかりしたものだし、面白いと思うよ。
そこまでネコーシカを敵視してキチガイ呼ばわりするのはよほど色眼鏡があるか、自分でキチガイを演出して攻撃しようとする意図がないとできないと思う
629名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 10:25:08 ID:kmELGE7W
>>628
ブログ貼ってんのお前じゃんwwwww
自分じゃわからんらしいけど
書き込みに特徴がありすぎるんだよwwwww
630名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 10:31:56 ID:mLjaHnFO
>>629
>書き込みに特徴がありすぎるんだよwwwww
どんな?

たとえネコーシカのブログに興味がない人でもあなたの汚い言葉づかいは不愉快を感じる人が少なくないと思いますよ?
昨晩からのあなた(kmELGE7W)の汚い言葉遣いと>>556>>558の言葉づかい似すぎてるように思うんですけど
631名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 10:33:17 ID:mLjaHnFO
556 :名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:25:54 ID:AajGr3pr
>>549
dior_homoonが細工をしてるからそういう風に見えるだけなんだけどね
>>550-554
dior_homoon乙
>>555
dior_homoonがキチガイだという証拠が増えたな

558 :名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 12:28:07 ID:0Q21CXQE
>>550-554
実はalbert_clemens_jacksonだったりしてな
あいつdior_homoon同様低能だしな

626 :名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 01:59:24 ID:kmELGE7W
一々ID変えなくてもいいよゴロちゃんwww


627 :名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 02:05:47 ID:kmELGE7W
至高の品性とゴロンロネの論評は、全く同じだろうがwww
頭おかしい所とか特にwww
632名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 10:35:04 ID:mLjaHnFO
↑下劣な言葉の使い方とか文章の雰囲気がよく似てますね
633名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 10:44:00 ID:7gIUlTcF
つゴロ=至高の品性=猫に見える
634名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 12:11:26 ID:4g2HQQ0a
>>619
そーなのかな。
ものすごく裏表のある人物で、
アマゾンのレビューは釣りもしくはアマゾンに対する嫌がらせかと思てたよ。
635名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 12:22:08 ID:euYDA/Zv

ID:mLjaHnFO   マジ吉

636名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 12:28:42 ID:ZSnNp/lg
>>634
なるほど、納得できそうだ
637名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 12:50:58 ID:ZSnNp/lg
>>634の特に2行目に同意

ゴロンロネ名で、狗レビューでの
リヒテル平均律やグールド/ゴルトベルク、ショルティ/リングへの
粘着ぶりは酷かった。

削除されてしまったが。

鍵盤板でも
グールドスレにテューレックを持ち出して
暴れていたとの話もどっかで読んだ記憶がある。
638名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 13:16:03 ID:k7sowFGX
俺は>>630
>あなたの汚い言葉づかいは不愉快を感じる人が少なくないと思いますよ?
に同意w

>>626がブログ貼ってるかどうかはともかく、どの板でもそうであるようにクラシック板でも「荒らし、煽り、駄スレは徹底放置」なのに、
ブログが貼られるたびに過剰反応して汚い言葉連発してるの見ると気がげんなりしてくる。

このスレも以前は(前スレ)毒はあっても下品なことはなかったからそれなりに楽しく見れたのに、最近はどこ見ても汚い言葉ばっかり。
荒らしにいちいち反応するのはやめてほしい
639名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 13:18:01 ID:k7sowFGX
>461 :名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:03:36 ID:L8mmik9Q
>ゴロは人格障害で
>マジキチは精神障害の様に見えるんだなこれが

>464 :名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 21:35:53 ID:a2IMn65R
>>>463
>マジキチのalbert_clemens_jackson乙

この汚い言葉の応酬見るとどっちが荒らしかわからんよ
640名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 15:04:56 ID:+p1zjBWn
>>629,631,633-638
この一連のレスはalbert_clemens_jacksonがネコーシカのフリをしてネコーシカにダメージを与えているという証拠にこそなれ、
ネコーシカやゴロンロネと同一という証拠になるとはいえないでしょう。
IDを色々変えて書き込んでいますが、どのレスも不当に証拠を捏造してゴロンロネと至高の品性とネコーシカを結びつけて貶めようとする敵意があからさまです。
こうしたalbert_clemens_jacksonの異常な粘着性はチャット荒らしとしての側面も明らかにしており、>>374のような証拠もあります。
このような変質者とネコーシカやゴロンロネが同一であるとみなされるのは、ご本人方も心外なのではないでしょうか?
冷静で良識のある方々であれば、一連の騒動がalbert_clemens_jacksonの策略であるとわかろうというものです。
ID:mLjaHnFOさんのレスは、受け答えが丁寧で認識も正しく、この人をキチガイだと呼ぶならば良識ある人がきちがいだということになるとおもいます。
641名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 17:36:03 ID:f39NzjiD
>>640
どっちもどっち
642名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 22:36:04 ID:VkVbyMT7
いや、誰がどう見ても加害者がalbert_clemens_jacksonだろ
643名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 22:53:30 ID:qJPe7G6v
うっとしいやりとりが続いてるな。

誰が加害者とか被害者とか、そういう話はもういいから。
個人のブログはさらさないルールってんなら、それでOK。
もうネコーシカの話題をここでするのはみんなでよそうぜ。一斉に!

問題はさ、ネコーシカのブログにとって
「ここでさらされる→絶賛するやつが出る→くさすやつが出る→もめる」
というサイクルそのものが存在理由になってることだよ。
だからくさそうが褒めようが、ここで話題にする限りやつの思うつぼ。

ネコーシカもネコーシカで、こんなところに頼ってアクセス数を上げることより、
自分の文章力で人を集めることを考えてくれよ。
ほんとうにいい文章が書けてれば、自然と読者なんか集まってくるぜ。
644名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 02:29:02 ID:A9qB2jCM
やっぱ、俺のブログの数字が低レベルで安定しているのは
良い文章が書けてなかったからなんだな・・・
645名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 02:47:28 ID:rzo7/pHQ
>>644
DQN自慢でもすればアクセス急増するよ
646名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 02:51:36 ID:A9qB2jCM
エアロバキバキ
647名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 15:10:19 ID:6L0ZzMNL
>>643
いや、ネコーシカは文章力には定評があるよ。
拍手の数の多さがそれを物語っている。
648名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 15:11:51 ID:gyGWDmBo
ネトヲチに単独スレ立てようか?
649名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 17:08:11 ID:fk7gei/B
>>647
ま  た  お  前  か
650名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 17:20:54 ID:AMN5IN11
マジレス。
その猫鹿という人のブログ見てみたけど、別に取り立てて「文章力」があるわけでもない。
むしろ、必要以上にやたら扇情的だし、説得力に欠けることこの上なし。
まあたまに面白がって見る分にはどうでもいいけど、mixiあたりで書き散らしている輩と対して変わらない。
とてもじゃないけど、紙媒体には載せられないね。
651名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 14:21:35 ID:oAbeEdYP
>>650
お前のレスのほうが説得力ないな。
扇情的かどうかは、読み手の感情の問題。
チョイスしているCDのラインナップだけでも玄人だとわかる。
文章も、曲の構造やテクスチュアをしっかり押さえた上での論評で、信頼性は高い。
652名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 18:06:10 ID:9tXrp9qd
ここは、
【ひの饅】痛いレビューを晒すスレ5!玉座【自演】
といって、痛いレビューを晒すスレなので、


ネコーシカのブログが、痛くないレビューならスレ違い。
痛いとしても、個人ブログだからスレ違い。
どっちにしてもスレ違いだから、貼ると叩かれる。
653名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 19:09:43 ID:uKlmvYka
>>651
ま  た  お  前  か
654名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 21:35:52 ID:lH6OCquH
>>652
つまり、>>650はどうにかネコーシカを痛くしようと文章批評を試みているわけだが、結果としてとってつけたような、苦し紛れの批判しか出来ていない。
「扇情的」だとか「説得力に欠ける」という批判は敵意は感じられるけど妥当性が全く感じられない。
ネコーシカの文章をしっかり読みこなしてもいないのに文章力云々といわれても説得力ないな。
>>650はたたかれて当然。
655名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 22:31:40 ID:uKlmvYka
>>650 ちとキビシすぎた気もするが…

擁護側は、優れた文章を具体的に示して

「このすばらしい文章力がわからんのか!」

ってやればいいのに。

批判レスを批判してるだけだから
このループから抜き出せないんじゃね?

つーか、もうこの流れウンザリ

656名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 08:22:00 ID:K02LD+zI
だからスレチ。
俺だって猫のブログ見ていろいろと思うところはあるがスレチのこんなところでいちいち書き込んだりしないよ。
>>650は自分がわかった気になって得々と他人のブログを論評してるが、その行為自体「イタい」以外の何物でもない。
「マジレス」とか言ってるが、スレチのこんなところで書き込んでも全然マジレスになってないし。

皆がスレチを諭してるのに自分のブログ論評に対する内容を批判されてると感じている>>655にいたっては輪をかけて救いようがない。

>批判レスを批判してるだけだから
>このループから抜き出せないんじゃね?

ループさせてるのはお前だろwお前頭悪いのか?

ブログに対して論評してる時点でそいつもブログ貼りの荒らしと同じ
657名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 08:25:42 ID:K02LD+zI
620 :名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 17:16:28 ID:MlZOmCXX
久しぶりに来たが、なんで個人ブログ晒してんの?
このスレが始まった初期の話では
「否が応でも見てしまう通販サイトなら晒しても良いけど
 嫌なら見なけりゃいい個人サイトは晒さないように」っていう
ルールというか紳士協定みたいなのがあったじゃん
658名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 08:27:24 ID:K02LD+zI
652 名前:名無しの笛の踊り :2009/06/15(月) 18:06:10 ID:9tXrp9qd
ここは、
【ひの饅】痛いレビューを晒すスレ5!玉座【自演】
といって、痛いレビューを晒すスレなので、


ネコーシカのブログが、痛くないレビューならスレ違い。
痛いとしても、個人ブログだからスレ違い。
どっちにしてもスレ違いだから、貼ると叩かれる。
659名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 08:29:34 ID:K02LD+zI
>>650>>655はこれ見ろ
660名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 17:30:21 ID:cfuuFynj
>>650>>655は多分albert_clemens_jackson
661名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 18:56:27 ID:sOEZJhLy
「ドヴォルザーク:序曲・交響詩集」

これを買ったのはずっとずっと昔のこと。作品番号から判断して買いました。
作品107,108,109,110!!これはあの傑作チェロ協奏曲より後の番号ではないか!!
ということはきっと素晴らしい作品!と思ったのです。しかし、聞いてみてがっかり。
これらの交響詩の欠点は美しい旋律が無いことと締まりがないことです。作曲者の晩年にどうしたことでしょう。
私はこれほど晩年に力を落とした作曲家をしりません。何か彼にあったのでしょうか?
クーベリックの指揮は序曲については平凡。アンチェルの方が数段素ばらしい。
顕 | 岐阜県 | 不明 | 2008年01月05日

曲の好き嫌いをここで言うのか?
これって、たとえばアバド/BPOのベト5だけのレヴューに、
ジャジャジャジャーンのメロディーが嫌いだから星ひとつ、
とか書いてるようなもんじゃねーのw

http://www.hmv.co.jp/product/detail/186133
662名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 20:07:59 ID:K02LD+zI
ドヴォルザーク晩年の交響詩は名曲で知られてるんだがな…
663名無しの笛の踊り:2009/06/16(火) 20:51:30 ID:sOEZJhLy
>>662
そうだよねえ。
ただ、内容は5曲すべて自殺と殺人ばかりなんだがorz
664名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 10:10:52 ID:vm1PazwY
クナッパーツブッシュの1962年パルジファルのページが荒れてる件について
665名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 13:49:42 ID:ufmD7phu
なんかねえ…
レビューでは商品の評価をして欲しいよねw
666保存用:2009/06/17(水) 15:29:25 ID:/yuICEwm
「スクリャービン自身による自作の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-188.html
 スクリャービンと同時代人たちによる彼の演奏のピアノロール録音集です。
細かなことを言うと彼(スクリャービン)の演奏は現行の楽譜と違うところが多いのですが、
それでもここに残された主として初期の作品集の記録からは「ロシアのショパン」としての彼の柔らかいタッチを知ることができます。
彼と同時代人たちの演奏も繊細で情趣にあふれたものです。

「ファニー・ブルームフィールド・ツァイスラーの演奏です」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-189.html
http://www.youtube.com/watch?v=3caCSF6B52U
http://www.youtube.com/watch?v=UkgxMJT2sRc

「テレサ・カレーニョの演奏です」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-190.html
http://www.youtube.com/watch?v=FYfPwc89AdY
http://www.youtube.com/watch?v=WQq1xegPgcw&feature=related
667名無しの笛の踊り:2009/06/17(水) 23:54:50 ID:91pvjMaZ
>>664
HMVは検閲がかなり杜撰だから、たまに掲示板状態でののしりあいをしているところがあるよな
668名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 01:27:51 ID:HRaEbNZP
伊東洋輔 | 神奈川 | 不明 | 2006年02月04日

昔、まだクラシックにはまって日の浅いころ、評論家センセイ方が絶賛しているのを真に受けて8000円近い値段で買い、
あまりの酷さに愕然としたのがこれである。この録音はワルターの「田園」(ステレオ)と並び、私が批評家という人種を信用しなくなったという点で重要な意味がある。
ホントにレヴュアーの皆さん、この演奏のどこが良いの?誰か説明して。幸いエーリッヒの息子さんが私の賛同者らしいが・・・。
669名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 01:28:47 ID:HRaEbNZP
Pianist | Tokyo | 不明 | 2006年05月07日

最近の磨かれすぎ、技術的に完璧すぎ、傷なしのCD用音楽ばかりを聴いていれば、この演奏は問題だらけに聴こえる。
正に「木を見て森を見ず」。この演奏の持つ桁違いの凄さ、真のパルシファルへの理解と共感は素晴らしい。現在これに匹敵できる指揮者・演奏はない。
格が違いすぎる。個人の好みが違うのは当たり前、それをガイドブックや評論家のせいにばかりしていてはダメ。何よりも自分の耳で聞き、気に入らないCDにも何か聴くべき点はあるはず。
このセットが無意味なら「バイロイトの第九」もトスカニーニの《ヴェルレク》も不必要な記録なのですか
670名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 01:29:42 ID:HRaEbNZP
伊東洋輔 | 神奈川 | 不明 | 2006年05月17日

再投稿:Pianistさんの投稿は多分私のレヴューに対する批判と思われるが(・・ですよね?)、
ではこの録音から一体パルジファルやクンドリー、アンフォルタスへの内面への踏み込みが本当に見られます?
音色の単調さ、アンサンブルの粗さ、歌手の感情表現に対する無神経さ・・どう贔屓目にみても駄盤である。
余談だが「バイロイトの第九」だって永遠の決定盤になるという保障は無い。「あれは、音楽史の一頁」と割り引いて判断し、
「今度新しく出る第九こそ最高だ!」と前向きに考えた方が、数十年も前の録音に恋々とする態度より、建設的です。
671名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 01:31:09 ID:HRaEbNZP
free | Japan | 不明 | 2006年07月13日

この演奏の素晴らしさがわからない人が偉そうに書き込んでいるのを見ると、
クラシック音楽がDQN層にまで広がっていることがわかり、それはそれで素晴らしいと感ずる。
672名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 01:32:11 ID:HRaEbNZP
↑以下続く…

あとはどなたか続きの応酬を貼ってください。私はもうめんどくさいので
673名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 22:45:22 ID:rXHQZc6q
いちいち貼らんでも誘導URL貼ればいいじゃん。アホか
674名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 03:10:54 ID:TLLi166N
これかw >クナのパルジファル
http://www.hmv.co.jp/userreview/product/list/1256994/

誘導だけよりは、さわりぐらいは貼ってもらったほうが面白いよ。
675名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 09:51:55 ID:hQJUHda2
いや一言のコメントと誘導URLで良い
676名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 10:28:33 ID:/aaK9Mc2
犬は消す時があるから
677名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 14:19:14 ID:IyCPx/ga
リニューアルで1回しか投稿できなくなったから、ここまで荒れることは今後なくなるだろうな。

淋しいw
678名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 19:22:02 ID:ukyjcbGq
>>674に同意。
俺はいちいちURLクリックしてまで見ないからね。ここにレビュー貼られてる分には手軽でいいけど

>>677
一度全レビュー削除してすっきりさせてもらいたいね。
679名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:45:39 ID:8E8Kbry/
>>678
うるせーヴォケ
680名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 11:42:45 ID:727K8j1c
>>679
ゆとり乙
681保存用:2009/06/20(土) 22:53:01 ID:QV+NDPdM
「これは必聴!」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-191.html
 僕も弾いてみたいなあ・・・

 http://www.youtube.com/watch?v=vm8StGwfsFk
682名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 22:59:59 ID:tgSDQ1Tk
ここに書き込んでる奴の方が痛い件について



漏れも…
683名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 12:17:17 ID:LAHV0hp4
安倍晋三・元内閣総理大臣 | 東京都・国会議事堂 | 不明 | 2009年02月04日

僕も福田総理と同じで、1812年が気に入った。
このドラティ盤は、58年録音ながら未だに古さを感じないのが素晴らしい。
大砲は特に聴き物だ。両方のスピーカーから聴こえる迫力ある爆音は、ますます痛快してしまう。
さらにクライマックスの協会の鐘の音が、これまた痛快!
こんな豪華な演奏を聴けるのは、ドラティ盤だけなのだろうか。

カンゼル/シンシナティ響盤も迫力絶大だが、どちらかと言えば、この演奏が人気ある。
(余談だが、特に1812年を聴く時に音量をデカくし過ぎてスピーカーを破壊しないように気を付けて下さい。(笑)
684名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 15:06:01 ID:4ob84c9n
>>683
タカ派っぽい阿部とかけてるのかwなかなかいいネタだなそれw
685名無しの笛の踊り:2009/06/21(日) 16:12:25 ID:4ob84c9n
尼からだけど、
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A2SXL87AT4XIIM/ref=cm_cr_dp_pdp
この原始霧ってやつのレビューは分かっているようでかなり質が低い。

http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3Q0IBNDD95JLR/ref=cm_aya_pdp_profile
このKMって人のほうは楽器もやるのがはっきりわかってていいレビューなんだがなあ・・・
686保存用:2009/06/22(月) 19:55:16 ID:sZgive9x
「ベルクの叙情組曲、シェーンベルクの幻想曲の最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-193.html
 「In Honor of Rudolf Kolisch」と題して、シェーンベルクの弟子のヴァイオリニスト、ルドルフ・コーリッシュの関わった録音を集めたアルバムです。
シェーンベルク、ベルク、ウェーベルンらのサークルに加わり、彼らの曲を共に分析、演奏し、
ウィーン私的演奏協会でも同時代の作品を積極的に演奏、紹介してきたコーリッシュ弦楽四重奏団によるシェーンベルクの弦楽四重奏曲全集(1〜4番)は
まあ言うほどのこともない出来ですが、彼が第一ヴァイオリンとして加わったプロ・アルテ弦楽四重奏団の演奏は秀逸で、
線の細い、各楽器の音の動きが浮き上がる音色のこのアンサンブルでの演奏は特に細密で繊細なベルクの叙情組曲に合い、
熱気のこもった演奏でこの情熱的な曲を繊細に、華やかに表現してみせ、同曲の最高の演奏といっても差し支えありません。
バルトークの弦楽四重奏曲第5番では特に尖鋭性や民族性を押し出した演奏でなく、素直にアンサンブルを洗練させた演奏なのですが、
優れた演奏で、特に第二楽章冒頭の悲歌でかもし出す情緒は比類がありません。
コーリッシュによるバルトークの無伴奏ソナタでは、今の演奏に比べてテクニックで劣るところはありますが、
さすがシェーンベルクのもとで曲の分析力、アプローチを鍛えてきた12音技法の演奏家。
この難解な曲の動機や楽式の骨格を見事に浮かび上がらせて、曲の枠組みをしっかりと表現して言いたいことがはっきり分かる演奏です。
シェーンベルクの作品47の幻想曲でもグンナル・ヨハンセンの瑞々しい伴奏でこの作曲者晩年の12音技法に埋もれた美しい和声を表現し、
コーリッシュの演奏とともに特にリズムの動機細胞を明瞭に表現してみせ、この曲の最高の演奏といえます。
687名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 06:17:09 ID:D8P5Hlsx
>>685
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000025R1V/nekossika-22/ref=nosim/

異様な..., 2004/11/19
By 参考にならない - レビューをすべて見る

~コツコツと、妙に響きの悪い鉦の音とともに、女性のうめくような恐ろし気な声が聞こえてくる。誰しもが衝撃を受けるに違いない。
何か聞いてはいけないものを聞いてしまったような気分になる。
心理面への強烈なインパクトだけとってみても凄まじいが、声の可能性、特に非西洋的な発声法の探求としても重要な作品。
テキストは意味のない音節のみで、母音の変~~形は音色(倍音成分)に変形を与える手段として扱われており、一瞬ホーミーのような効果を生む箇所も現れる。
ジャチント・シェルシと平山美智子の共同作業から生まれた「山羊座のうた」のシェルシ宅でのプライヴェート録音。~
688名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 06:19:11 ID:D8P5Hlsx
何語ともつかぬ言葉で唱えられる, 2008/10/19
By 原始霧 - レビューをすべて見る

平山美智子の歌唱は、「歌う」というよりも「唱える」という言葉がしっくり来る。
ムニャムニャと何か呪文めいた発音を繰り返したかと思えば、急に叫びだす。

山羊座の歌は、ジャチント・シェルシの作品の中でも、とりわけそのインパクトにおいて代表作ともいえる作品だが、平山の神懸り的な歌唱なくしては代表作といわれるほどのインパクトは得られなかったであろう。
時に非西洋的なしゃがれ声を搾り出し、かと思えば清澄なソプラノの声を響かせる。声帯から倍音を抽出してホーミーのような声を出そうとしている箇所も見受けられる。
本作品は、西洋音楽の所作とは異質の表現ゆえに、呪術や魔術の儀式にたとえられることもあるが、シェルシの本意は、おそらくそこにはない。
歌手としての平山のポテンシャルの限界、しいては人の声がどのような表現を、どこまで臆面もなくできるかということを突き詰めた作品である。
シェルシの挑戦に見事受けて立った平山の演奏に、シェルシは大いに満足し、楽しんだに違いない。

この作品、そしてこの演奏は、20世紀声楽の大きな成果の一つである。
689名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 06:26:29 ID:D8P5Hlsx
>異様な..., 2004/11/19
>By 参考にならない

>母音の変~~形は音色(倍音成分)に変形を与える手段として扱われており、一瞬ホーミーのような効果を生む箇所も現れる。

>何語ともつかぬ言葉で唱えられる, 2008/10/19
>By 原始霧

>声帯から倍音を抽出してホーミーのような声を出そうとしている箇所も見受けられる。

他人のレビューから盗用するなよなw他のレビュー見ても全体に感覚的な言葉ばかり使って何が言いたいのか分からないし。
チョイスしてるCDの性格が違うだけで、レビューの質は宇野レベルか、楽譜の参照ができていないだけ宇野以下
690名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 06:31:08 ID:D8P5Hlsx
http://www.amazon.co.jp/Honor-Rudolf-Kolisch-Box-Set/dp/B000099T1G/ref=cm_cr-mr-title

というよりコーリッシュのレビューが至高の品性(6/16)、原始霧(6/22)と日付が続いてるんだけど同一人物?
改めて見たら全体に選んでるCDかなり被ってるし、レビューの日付も近いのが多い。

原始霧=至高の品性なのか???
691名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 19:40:42 ID:G6BLgVip
そのとおり!!
692690:2009/06/23(火) 20:46:12 ID:D8P5Hlsx
>>691
確認ありがとう。今見たら至高は原始霧の書いたCDにレビュー改めて投稿してるね。
至高は一応はCD聞いてるみたいだから、原始霧の書いたCDにレビュー書いてるってことはやはりそのCDを所有してて、原始霧=至高の品性なのか
693名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 20:51:52 ID:G6BLgVip
いや、両方ともいいかげん。
694690:2009/06/23(火) 20:56:27 ID:D8P5Hlsx
>>693
695名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 21:06:05 ID:G6BLgVip
そういえば、コーリッシュは、ネコーシカのブログとも投稿日が近いなw

原始霧=至高の品性=ネコーシカ

も成り立つな。
696690:2009/06/23(火) 21:12:08 ID:D8P5Hlsx
原始霧=至高の品性=ネコーシカ

確定。アカウントいろいろ持ってややこしい奴だなw
697名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 21:21:13 ID:G6BLgVip
異議なし
698名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 21:22:09 ID:GXIpqg8A
まーだ生きてるのかよ加藤キューピー
統失キチガイはアニソンでも聴きながらさっさと地獄に逝けやw
699名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 00:07:07 ID:LhthJALj
D8P5HlsxとG6BLgVipのやりとりは、なんか胡散臭いw
700名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 05:24:11 ID:MWFuvr3J
>>689
原始霧とやらを擁護するつもりはさらさらないが、
「参考にならない」氏のレビューを「原始霧」が追認してるだけじゃね?
どこが痛いのか漏れにはわからん。
701名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 19:51:25 ID:kTDVS9YJ
ざっとAmazonの関連レビューを見たけど、至高の品性が原始霧にストーキングしてるかんじ
原始霧=至高の品性=ネコーシカという決め付けは、ちょっとないな
702名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 20:23:39 ID:npJCCrxA
コーリッシュのレビューのほか、原始霧が至高の品性を数日後追いでレビュー書いてる例が散見される。
まあどっちみち幼稚なレビューの変わりはないがな
703名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 21:17:35 ID:pQHlJ4nL
>>702
必  死  だ  な
704名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 21:49:17 ID:npJCCrxA
>>703pQHlJ4nL=ゴロ確定
705名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 01:20:29 ID:vGVAuZrl
>>704
はいはいワロスワロス
706名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 20:45:49 ID:sqxwUAN5
>>705
原始霧=至高の品性=ジャック乙
昼間も他人のチャット貼ってないで仕事探せよ。塾の講師なんて嘘つかなくていいから。
あと楽器もやってもうちょっとましなレビュー書けるようになれよ
707名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 21:17:47 ID:s+lEA/Cz
何かしらんが、至高の品性=原始霧という既成事実を作ろうと、至高の品性が躍起になってるね。
プロフィール画像が一緒のものにかわってる。
708名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 23:13:18 ID:6Mr0nmR4
>>706
ま た お 前 か
709名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 19:33:28 ID:ofl4Lvp8
原始霧=至高の品性のコーリッシュのレビューが変わっていることについて。

以前は
>プロ・アルテ弦楽四重奏団はバルトークから弦楽四重奏曲の献呈を受けたこともあり、
という記述があったのだが、それが消されている。

プロ・アルテ弦楽四重奏団がバルトークから献呈を受けたのは弦楽四重奏曲第4番。それは1928年のことだが、その時プロ・アルテにコーリッシュは在籍しておらず、
>なお、このCD集では、プロ・アルテ弦楽四重奏団という名義で使われた録音が存在するが、この弦楽四重奏団は、アルフォンス・オンヌーらの団体とは少し違う。
というこの馬鹿(原始霧=至高の品性)の記述と抵触する。

俺がその点をコメントしたらさっそく直してたwしかもお礼の返信なしw俺も直ったの見てコメント削除したが、この馬鹿(=至高の品性)は言われるまで自分の記述に整合性がないことに気付かなかったんだな。
なお
>アメリカ人ピアニストのグラント・ヨハネセンと共演した幻想曲は、
とあるが、これは間違い。
コーリッシュと共演しているのはデンマークのピアニストでリストを得意としたグンナル・ヨハンセン。
この馬鹿はアメリカ人とデンマーク人の区別もつかないと見える。
710名無しの笛の踊り:2009/07/02(木) 04:32:05 ID:eBZDhUp+
     ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできない。
  ▌              ▌      やってみそ。
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍
711保存用:2009/07/05(日) 14:33:23 ID:88feUuGO
「最高の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-195.html
バッハ
平均律:テューレックBBC録音http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-137.html
パルティータ:テューレックホームコンサートhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-19.html
イギリス組曲他:テューレックホームコンサートhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-39.html
ゴルトベルク:テューレックのチェンバロ演奏(ただし現在カナダ国内でしか販売していないFonovoxレーベルのピアノによるモントリオールライブを取り寄せ中)
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-162.html

ハイドン
チェロ協奏曲:ケラス(まだ記事なし)

モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ:ワルターhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-48.html

パガニーニ
ヴァイオリン協奏曲第1番:トレチャコフhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-146.html

リスト
ピアノ作品集:ブレンデルフィリップス録音http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-73.html
712保存用:2009/07/05(日) 14:34:45 ID:88feUuGO
>>711
ワーグナー
ラインの黄金:ボダンツキーhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-117.html
ジークフリート:ボダンツキーhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-118.html
ニュルンベルクのマイスタージンガー:トスカニーニhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-151.html
パルジファル:ボダンツキーhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-150.html

J.シュトラウス
こうもり:クライバーhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-158.html

フォーレ
パヴァーヌ:フォーレ自演http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-178.html
夜想曲:ボワネhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-111.html

ドビュッシー
ペレアスとメリザンド:デゾルミエールhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-69.html
牧神の午後への前奏曲:ブレーズソニー録音http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-160.html
弦楽四重奏曲:カペー(まだ記事なし)
歌曲:テイトhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-89.html
前奏曲集:ドビュッシー自演http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-84.html
子供の領分:ドビュッシー自演http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-84.html
版画、アラベスク、映像からの抜粋など:Dal Segnoからの様々なピアニストによるピアノロール復刻(まだ記事なし)
713保存用:2009/07/05(日) 14:35:34 ID:88feUuGO
>>712
サティ
ピアノ曲:プーランクの演奏http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-148.html

R.シュトラウス
メタモルフォーゼン:ジンマンhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-154.html
オーボエ協奏曲:ジンマンhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-154.html

スクリャービン
ピアノソナタ:グレムザー 同
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-42.html
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-43.html

ラヴェル
オーケストラ歌曲:ブレーズソニー録音http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-159.html
弦楽四重奏曲:カペー(まだ記事なし)
鏡:フォールhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-3.html
クープランの墓:フォールhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-3.html
水の戯れ:エリー・ロバート・シュミッツhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-81.html
714保存用:2009/07/05(日) 14:41:52 ID:8+Yi9kFk
>>713
シェーンベルク
5つの管弦楽曲:ラトルhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-58.html
室内交響曲第1番:ラトルhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-58.html
弦楽四重奏曲:プラジャークhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-184.html
ヴァイオリンとピアノのための幻想曲:コーリッシュhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-193.html
ピアノ伴奏歌曲:グールドhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-54.html
ピアノ曲:ジェイコブスhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-38.html

プーランク
ピアノ曲:プーランク自演http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-148.html

バルトーク
ピアノ曲:バルトーク自演http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-71.html

ニールセン
クラリネット協奏曲:カユザックhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-33.html
木管五重奏曲:コペンハーゲン木管五重奏団http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-33.html

ウェーベルン
オーケストラのための変奏曲:ツェンダーhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-175.html
715保存用:2009/07/05(日) 14:43:35 ID:8+Yi9kFk
>>714
ベルク
ヴォツェック:ブレーズ(オーケストラパートのみ)http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-183.html
ルル:マデルナhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-68.html
抒情組曲:プロ・アルテ弦楽四重奏団http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-193.html

グラナドス
ピアノ曲:グラナドス自演http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-181.html

メシアン
幼子イエスに捧ぐ20の眼差し:バタゴフhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-177.html
716保存用:2009/07/05(日) 14:51:03 ID:8+Yi9kFk
「シェーンベルクの歌曲集の今後とも凌駕されることのないであろうアルバム」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-54.html
 グールドの本領はオーケストラ曲をピアノで弾いてみせた時にありますが、
シェーンベルクの初期歌曲に時に見られるようなワーグナーのヴォーカルスコアまがいのピアノ書法を彼が弾くと唖然とするまでの効果を発揮します。
ほかに、彼にとってシェーンベルクの「無調」や12音技法はあくまでも後期ロマン派の拡大された和声法の延長にすぎないという認識がありますが、
そういったシェーンベルクの中後期の所産の作品群も、伴奏のピアノパートの彼独特の内声部の弾き分けで「無調」の曲に内在する(彼がいうところの)和声の浮遊、
解決を鮮やかに示してくれ、アルバム中の後期ロマン派風の書法の初期歌曲との断絶を感じさせません。
歌手がやや弱いというところはありますが、シェーンベルクの歌曲集ではこれを超えるアルバムは今後とも存在しえないと思います。

 こちらは発売当時のLPのジャケットで復刻されたもので分売ですが(アマゾンでは第二集しか取り扱いがありませんが)、
ピアノの椅子の上の手と鍵盤の上の口の絵は歌曲のピアノを伴奏する手と発声する口ということのほかに、
大脳の前頭葉の運動野、頭頂葉の体性感覚野に占める手と顔面部の異様に大きな割合を模した表現と思われ、
人を人たらしめている言語を司り(書記と発話)、創造と想像に寄与する
(特に手。様々な道具や造形物を作ったりするほか、文章を筆記用具で書き始めると、文章が勝手に進んで行ったり、
楽譜の和音の形を鍵盤で叩いているように何もない場所で「空叩き」すると和音の音が頭の中で鳴るように)
これら二つの人体部分の機能に関わる大脳皮質の部位を強調するように描いたこのジャケットからは
表現主義的な作風で人間の内面を描き出そうとしたシェーンベルクの(特に初期から中期の)一連の諸作品の精神を表わそうとした意図が見られ、
極めて「食指をそそる」ジャケットと言えるでしょう。
717保存用:2009/07/05(日) 15:02:45 ID:4r70XtTJ
「R.シュトラウスのメタモルフォーゼンのスコア弾きに最良の楽譜」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-194.html
 R.シュトラウスのメタモルフォーゼンの弦楽七重奏版の楽譜です(アマゾンで扱いはありませんが)。
極めて魅力的な作品ながら、23弦楽器という膨大な数のためスコアからピアノで弾くことが困難な弦楽合奏版に比べて
七重奏というコンパクトな編成におさまっているため(弦楽合奏版と比べてやや楽式は違いますが)楽譜は見やすく、
スコア弾きに最良の楽譜となっています(音色や対位法のテクスチュア自体は変わっていないので、
弦楽合奏版と同じくさすがに後半からは一人で弾くのは不可能ですが)。

 なお、CDではこちらが出ています。
718名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 16:16:30 ID:kuKVY18W
粘着もここまで行くと病気だな
719albert_clemens_jackson:2009/07/05(日) 17:06:43 ID:GJeeCmIW
ドウモ、ジャックサンデス。2年くらい前からヤフーチャットのクラシック部屋のログを2ちゃんねるに貼りまくってイマス。
アマゾンでは原始霧と至高の品性の二つのアカウントでレビューを書いてイマス。
ここで保存用の名前でネコーシカサンのブログを貼っているのもジャックサンデス。なお、ジャックサンはネコーシカサンではありまソン。

ヤフーチャットを2ちゃんねるに貼り始めたのはアスキーサンを恨んでのことデス。ジャックサンが久しぶりにヤフーチャットクラシック部屋に行ったところ、そこにいたアスキーサンと喧嘩になり、
それで恨みに思って、クラシック部屋にもう一台のパソコンを使って別アカウントでログインし続け、やふえみゅを使ってチャットのログを保存して、主にクラシック板に貼り続けてイマシタ。
なお、そのころはbell_jacquesのHNを使い、現在はこのHNで固定してイマス。
トトコーベさんには高音質配信からIPアドレスを抜かれ、ホルストサンに対してもアスキーサンと同様の恨みから特にこの3人に粘着し続けマシタ。
720albert_clemens_jackson:2009/07/05(日) 17:39:56 ID:GJeeCmIW
なお、先ほども言ったとおり、ジャックサンはネコーシカサンではありまソン。ネコーシカサンとは個人的にいかなるつながりも持っていまセン
ネコーシカサンのレビューとブログをここに貼り続けたのはここで話題になり、どうやらジャックサンと同じ好みを持っているということから共感を持つと同時に、
ジャックサンがアマゾンで何年も前からレビューを書き続けているのにそれより話題になっているのに気づいて嫉妬の思いもあるからデシタ。

ここと至高の品性のアカウントでネコーシカサンになりすまそうと思ったのはゴロンロネサンがアマゾンレビューでジャックサンのレビューに言及してからデス。
その時ゴロンロネサンのレビューとプロフィールを真似して逐一ここに書き込んでいきマスタ。
そうしたのはここを引っ掻き回すと共に、ゴロンロネさんを困らせようという意図からデス。
思ったとおり、ここの皆はゴロンロネさんの書き込みと勘違いして騒ぎになり、ゴロンロネサンがブログを始めた後もジャックサンはそれを続けることにシマシタ。
>>527>>528>>529の書き込みもジャックサンのものデス。

ここをネコーシカサンが見ているかはジャックサンは知りまソンが、ここでネコーシカサンになりすましたのも全てジャックサンデス。
なお、保存用ももちろんジャックサンデス。
721albert_clemens_jackson:2009/07/05(日) 17:42:31 ID:GJeeCmIW
なお、ジャックサンは猫を飼っていまソン。ジャックサンが飼っているのは犬デス。
以前ネコーシカサンになりすまして至高の品性のプロフィールに貼っていた猫の写真も友人からもらったものデス。
722albert_clemens_jackson:2009/07/05(日) 17:52:14 ID:GJeeCmIW
ジャックサンは楽器はヤリマソン。だからレビューが劣っているのは自覚してイマス。
>>539でいわれているのはまさにジャックサンのことデス。
ジャックサンは大学で哲学と社会科学を勉強しましたが、自然科学や音楽の知識は何もなく、
この専門性が要求される世の中で哲学は社会に出て何の役にも立たず、塾の講師になるしか就職口がありませんデシタ。
いつも上司にしかられる一方、彼より精神的に高いということを自覚して、そういう自分が下について働かされるという不条理にイラ立チを覚えてキマシタ。
至高の品性のアカウントでプロフィールに書いている文章はそういうコンプレックスと社会の不条理に対するイラ立チの裏返しデス。
723albert_clemens_jackson:2009/07/05(日) 17:55:26 ID:GJeeCmIW
ジャックサンは昨日精神病ではないかと知人から指摘を受けマシタ。だからその危機を自覚してここにこの書き込みをすることにシマシタ。
ブログを貼るのとネコーシカサンになりすますのはまだやめられないでしょうが、少しでもジャックサンの危機を皆に知ってもらい、自分に言い聞かせる意味でもここに書き込みシマスタ。

以上、ジャックサンデシタ。何かあればヤフーチャットのクラシック部屋に来テクダサイ。
724名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 20:09:40 ID:mfSoBibd
なるほど。
一連の痛い行動は全てalbert_clemens_jacksonの仕業だったのか!
albert_clemens_jacksonって卑劣な人間のクズだね。
精神病棟でクビ吊って氏ねよ。
725名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 20:56:16 ID:q7K3ZCvM
久々に凄まじい自演を見た。
726名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 22:30:32 ID:L+/F5CnS
>>725
>>719-723は、albert_clemens_jackson=偽ゴロンロネ=原始霧=至高の品性=保存用だということを物語る第一級の証拠だね
粘着されるネコーシカさんがかわいそうだよ
727名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 22:52:32 ID:mWKJpw/0
なりすましが現れて
安心?
728名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 23:27:22 ID:OvIH0/r+
>>727
いや、なりすましじゃなくて、albert_clemens_jackson本人でしょ
特徴的な書きこみですぐわかる
729名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 13:32:27 ID:cJ27oy5z
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【嘘・妄想】剛力王軍団スパオフ20【卑怯者】 [武道・武芸]
【囲碁】 ハンゲーム裏の裏掲示板 3 【最強18級】 [囲碁・オセロ]
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part38 [pav]
【SOFT】音楽聴くならSACD総合 Vol.32【HARD】 [pav]
【アジカン】喜多建介【リーダー】 [邦楽サロン]
730名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 18:10:15 ID:tvLSj86J
albert_clemens_jacksonが救いようがない人間のクズだということがよくわかった。
こんなやつと同じ世界に住んでいると考えるだけで寒気がするよ。
731保存用:2009/07/07(火) 15:40:51 ID:yBJZJssH
「ファニー・ブルームフィールド・ツァイスラーの演奏集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-196.html
ショパン:
スケルツォ第2番 変ロ短調Op.31
夜想曲第14番Op.48 no 1 http://www.youtube.com/watch?v=3caCSF6B52U
スケルツォ第1番ロ短調Op.20
ソナタ第2番「葬送」Op.35
ワルツ第11番変ト長調Op.70 no 1
ワルツ第6番変ニ長調「子犬」Op.64 no 1
夜想曲第8番変ニ長調Op.27 no 2

ベートーヴェン:
ピアノ・ソナタ第32番ハ短調Op.111
トルコ行進曲

モシュコフスキー:
「女道化師」Op.52 no 4
愛のワルツ変ホ長調Op.57 no 5

D.スカルラッティ:パストラーレ ホ短調
ハワード・ブロックウェイ:セレナーデ
ルービンシュタイン:舟歌Op.30
エドゥワルド・シュット: Croquis et silhouettes, Op.87 no 4
メンデルスゾーン:「朝の歌」(無言歌集第5巻より)
シャミナード:「帰還」,Op.134
ブラームス:狂詩曲 変ホ長調 (4つの小品Op.119より)
ダルベール:組曲 Op.1より ガヴォット/ミュゼット
J.S.バッハ:トッカータとフーガニ短調BWV565(タウジヒ編)
D.スカルラッティ:カプリチオホ長調
732名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 16:35:36 ID:jeiea2f2
>>731
ジャック乙
733名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 20:27:21 ID:N/6l6L3Z
734名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 13:09:45 ID:WiGJZiCP
Amazon.co.jp、発売前のレビュー機能廃止 「本来の趣旨からずれるため」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/07/news102.html

Amazon.co.jpで、発売前の製品のレビュー機能が廃止された。「本来の趣旨からずれるため」廃止したという。
Amazon.co.jpでこのほど、発売前の製品のカスタマーレビュー機能が廃止された。発売前レビューは
「本来の趣旨からずれてしまうため」廃止したと、アマゾンジャパンの広報担当者は説明している。

 カスタマーレビューは、商品を買ったり使った人が、評価や詳細な情報を投稿し、ほかのユーザーと共有
するための機能。発売前の製品レビューは機能の趣旨とずれるとし、7月3日から投稿・閲覧ともにできなくした。
735名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 17:24:06 ID:IwbilCBz
>>709
ヨハンセンって、ブゾーニ一門だったんだね。
ちょっと興味が出てきたけど、シェーンベルク一曲のために8000円以上の金を払うのは惜しいな。
736名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 23:23:07 ID:g6ZmSPPc
>>733
時々加筆修正してるみたいだね
737名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 16:11:26 ID:j/BLxWi2
至高の品性は在日
知らなかったとは言ってほしくない
738名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 18:04:07 ID:nNR4rtQ0
チョンの工作員か!
739名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:22:31 ID:VYy8+23s
原始霧のレビューは読んでて恥ずかしくなる文章が多い

>高級なシャンパンに匹敵する、あるいはそれを凌駕する味わいが、このCDには封入されている。

>ピアノはバリバリと直線系だが、ヴァイオリンがアルフォンス・ミュシャの絵をかたどったような曲線系。
>水と油のような芸風なのに、しっかりと纏まっているのだ。

>思わせぶりな所作はまるでなく、サティの書き付けた音符たちと楽しそうに戯れて見せるのだ。

>その音楽からは、誇り高さや豊かな叙情性といったものがにじみ出てくる。

>最後に演奏される、リスト編曲のシューマン歌曲のピアノ独奏版は、そっとピアノに口づけをするような密やかな想いが感じられる。
740名無しの笛の踊り:2009/07/14(火) 22:28:55 ID:VYy8+23s
等々。読んでてこっちが恥ずかしくなるからこういう文章書くのはやめれ。

>>719で言ってるジャックとかいう奴が原始霧=至高の品性なのかどうかは知らんが、同じCDにレビューを書いている至高の品性の文章のほうがよほど見ててまともに思えてくる。

>>709の指摘に見られるようにこの2ちゃんの書き込みのほうがよほど正確だし、ま、素人のレビューなんてこんなもんだろ
741名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 01:02:54 ID:kFzg4I7D
>>739
ごく一般的なレビュアーだと思うが?
742名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 14:10:38 ID:0sqJUfRT
>>740
2ちゃんの書き込みって、具体的に>>686を指してるの?w
743名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 17:22:26 ID:xdV2jv2K
>>686の記事は、実際よくかけてると思うよ。
コーリッシュがプロ・アルテの第1ヴァイオリンだということにもしっかり言及しているし、
バルトークの弦楽四重奏の楽曲構造の複雑さにもしっかりと目を向けているし演奏の評価も正確だ。
バルトークの無伴奏ヴァイオリン・ソナタの演奏評なんか相当聴き込まないと技術面での至らなさの言及なんかできないだろうね。
それでいてコーリッシュの美点をしっかりと捉えているのはさすがだ。

それに比べて原始霧のレビューは冗長でまとまりがない上に何を主張したいのかさっぱりよくわからない。
>>740が指摘するように至高の品性のほうがよっぽどましだ。
744名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 17:26:22 ID:xdV2jv2K
>>719-723を読んでみたけど、albert_clemens_jackson=ジャックってのは本当にキチガイだな。
誰かいい精神病院紹介してやれよ。
745保存用:2009/07/15(水) 18:46:37 ID:ulPcldt2
>>125
「ラヴェル自身による自作の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-81.html
 ラヴェル自身による自作の演奏のピアノロールへの録音集です。
ラヴェル自身自分にピアノのヴィルトゥオーゾ的な技量がないことを自覚しており、
彼の残した録音ではそうした技量的に困難な曲は外されているのですが(例えばソナティネなどでは第1、2楽章しか録音されていません)、
それでも彼の精巧に繊細にできた曲を再現するときの細やかな演奏は見事で、
特に鏡の曲集からの鐘の谷での楽想の変化に伴う音色の変転は素晴らしく、
いずれの演奏からも彼が意図した音楽表現、解釈が明瞭に伝わってきます。

 Dal Segnoレーベルの復刻は相変わらずリズムのずれがひどく、
ラヴェルの演奏では特にそうなのですが(ラヴェルの演奏と表記されているトッカータと夜のガスパールからの絞首台は実際はロベール・カサドシュの演奏です)、
このアルバムではエリー・ロバート・シュミッツの水の戯れほか、ワルター・ダムロシュ、ポリー・ダムロシュ父娘の連弾によるマ・メール・ロワからの二曲の演奏
(ワルターはガーシュウィンのピアノ協奏曲、パリのアメリカ人などを初演した指揮者であり、
指揮者である彼らしく、娘の演奏とともに、この曲での旋律、伴奏ののびやかな歌わせ方は見事です)、
キャスリーン・ベーコンによる夜のガスパールからオンディーヌの演奏など、
余白として入っているラヴェル以外のピアニスト達の演奏が実に魅力的で、
これだけのために上のPierianのレーベルによる復刻とは別にこのアルバムを買う価値もあります。
このアルバムではラヴェル自身の演奏の復刻はまずいのですが、
これら、ラヴェル以外のピアニストによるピアノロールの演奏の復刻は見事になされており、聴くのに全く問題はありません。
746740:2009/07/15(水) 18:48:13 ID:wxy5s6Qc
>>742
俺は>>686のネコーシカのレビューはよく読んでない。そっちでもグンナル・ヨハンセンに言及はしてるんだな。
俺が>>740で言ったのはあくまでも>>709のレビューだけね。

というよりシェーンベルクの幻想曲をコーリッシュのヴァイオリンがやっているという以上にグンナル・ヨハンセンのピアノが伴奏しているという点に普通は興味がわくんだが。
>>735のような興味を持つのが普通。
それを>>709で指摘されているような間違いをする時点で原始霧は何も音楽のことがわかってないのがわかる。
レビューの9割の文章はどこかから拾ってきたようなうんちくなのに(あと1割は>>739に見られるような人を赤面させる幼稚な表現)、そのうんちくの時点で間違っているのではどうしようもない。
まさにうんちレビューwww
747名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:00:27 ID:OOIYOsdn
748740:2009/07/15(水) 19:08:02 ID:wxy5s6Qc
>>747 >>136
>ついでだが、「ラヴェル」名義のピアノ・ロールのうち、
>「悲しき鳥たち」と「パヴァーヌ」以外は
>カザドシュが代演してることをお忘れなく。

なんか珍しくスレが進展してるのでついでに指摘するが、ラヴェルの全録音は「高雅で感傷的なワルツ」「ソナティネ」「悲しき鳥たち」「鐘の谷」「パヴァーヌ」
>>136の指摘も片手落ち
749名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:21:17 ID:yjhh7ctA
>>746
ネコーシカではヨハンセンはあんまり言及はしてないね。
一行程度じゃ、言及とは言わん。
750740:2009/07/15(水) 19:26:15 ID:wxy5s6Qc
>>749
グラント・ヨハネセンと間違えるよりはまし。まあ俺にとっちゃあネコーシカもどうでもいいがな。
それよりほんとにブログ貼ってる保存用の>>745が原始霧=至高の品性ならもっとましなレビューを書くか至高の品性のほうに特化してレビューを増やしてくれw
751名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 19:43:20 ID:85qUBwCh
五十歩百歩w
個人的にはネコーシカのほうがもっとマシなことを書いて欲しい
これっぽっちも共感できない
752名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 15:50:03 ID:ssnBrRMd
>>751
albert_clemens_jackson乙
753albert_clemens_jackson:2009/07/16(木) 21:59:54 ID:XmfIS3c6
ジャックサンデス。>>709の間違いはネコーシカサンを意識しすぎてのモノデス。
前も書いたとおりジャックサンはネコーシカサンにライバル意識がアリマス。ジャックサンが至高の品性でコーリッシュにレビューを書いた後、ネコーシカサンもブログで記事を書いたので、ジャックサンもネコーシカサンのブログの記事の不備を指摘しようと原始霧でレビューを書きマシタ。
ネコーシカサンが勘違いしているらしいコーリッシュ弦楽四重奏団の元の名前のウィーン弦楽四重奏団に長々と言及しているのもそのためデス。
ただ、ネコーシカサンの文章を意識して、なんとかネコーシカサンと違うことを発見して書かなければいけないと思うあまり、ネコーシカサンが書いたグンナル・ヨハンセンの名前を避けてジャックサンの頭はパラダイムシフトシマシタ。
>>709で指摘されているグラント・ヨハネセンの間違いはソレデス。だから今では原始霧のレビューでも必死に訂正して、ネコーシカサンが詳しく触れていない演奏家の記述も増やしマシタ。
ただ、ジャックサンとしてはアメリカの主として伴奏ピアニストのグラント・ヨハネセンは渋くていい仕事をしているので好きデス。
そういうところからも間違いが来たのかも知れまソン

754albert_clemens_jackson:2009/07/16(木) 22:09:44 ID:XmfIS3c6
>>739
前にも書いたとおり、ジャックサンは楽器はシマソン。だから演奏から受けた印象を詩的な表現であらわさなくてはいけまソンガ、
同じような表現を何度も書いて多くのレビューの文章がマンネリ化するのを怖れて、そのたびに違う表現を求めて四苦八苦シテマス。
演奏の印象を言い表すそれまでに書いてない表現を見つけた時はうまく謎解きをした時のように頭が晴れやかに、気分も軽くなりマスガ、楽譜を参照していないので、どうしても感覚的な言葉に頼らざるを得マセン。
>>739のような指摘をされるのは仕方がないかも知れまセン。以後、気を付けマス。
755albert_clemens_jackson:2009/07/16(木) 22:10:32 ID:XmfIS3c6
以上、ジャックサンデシタ。
今後ともよしなにオ願イシマス
756名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:12:18 ID:XXrRUfZG
スレタイ「鰻」に見えた(笑

間もなく、土用丑の日で〜す
757名無しの笛の踊り :2009/07/16(木) 22:21:08 ID:PkxNDkIa
オッフェンバックのディスクを犬で検索したら、チェンバロとレインボー
という名前で投稿しまくってる輩がいて、買う気なくした。
758名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 22:23:59 ID:Cr1XbOYb
そんなの気にしなきゃいいのに。

759改訂用:2009/07/17(金) 13:15:17 ID:7nV2PFMO
>>686
「ベルクの叙情組曲、シェーンベルクの幻想曲の最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-193.html
 「In Honor of Rudolf Kolisch」と題して、シェーンベルクの弟子のヴァイオリニスト、ルドルフ・コーリッシュの関わった録音を集めたアルバムです。
シェーンベルク、ベルク、ウェーベルンらのサークルに加わり、彼らの曲を共に分析、演奏し、
ウィーン私的演奏協会でも同時代の作品を積極的に演奏、紹介してきたコーリッシュ弦楽四重奏団によるシェーンベルクの弦楽四重奏曲全集(1〜4番)は
まあ言うほどのこともない出来ですが、コーリッシュが第一ヴァイオリンとして加わったプロ・アルテ弦楽四重奏団の演奏は秀逸で、
高度な技巧を持ち、線の細い、各楽器の音の動きが浮き上がる音色のこのアンサンブルでの演奏は特に細密で繊細なベルクの叙情組曲に合い、
熱気のこもった演奏でこの情熱的な曲を繊細に、華やかに表現してみせ、同曲の最高の演奏といっても差し支えありません。
バルトークの弦楽四重奏曲第5番では特に尖鋭性や民族性を押し出した演奏でなく、素直にアンサンブルを洗練させた演奏なのですが、
優れた演奏で、そういった民族性や尖鋭性に傾斜しない分、特に第二楽章冒頭のドビュッシーやラヴェルら、
フランス楽派の和声を感じさせる悲歌の部分の印象派的な音色の作り方の美しさは比類がなく、
そこからかもし出される情感は得もいわれません。
760改訂用:2009/07/17(金) 13:16:19 ID:7nV2PFMO
>>759続き
コーリッシュによるバルトークの無伴奏ソナタでは、さすがに当時としてこの難渋な曲を完璧に弾く技巧はなく、ところどころミスもあり、
今の演奏に比べて明らかにテクニックで劣りますが、さすがシェーンベルクのもとで曲の分析力、アプローチを鍛えてきた12音技法の演奏家。
この難解な曲の楽式や動機をきっちりと把握して、(現代の演奏家に比べて)テクニック的に劣っているために豊かな音量、
音色に欠ける分(演奏家の嗜好が多分にあるのも確かですが)、線の細いフォルムからこの曲の根本的な構造が骨格のようにくっきりと浮かび上がってき、
言いたいことがはっきりわかる演奏です。
現在の他の演奏でも(演奏技巧という面は別にして)これほどこの曲の構造をはっきりわかりやすい形で示してくれる演奏はありません。
シェーンベルクの作品47の幻想曲でもグンナル・ヨハンセンの瑞々しい伴奏でこの作曲者晩年の12音技法の曲に埋もれた美しい和声を表現し、
コーリッシュの演奏とともに特にリズムの動機細胞を明瞭に表現してみせ、この曲の最高の演奏といえます。
761名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 19:08:36 ID:PZOOHzOE
>>739
原始霧のレビューは読んでて笑えるのが多いわ

>後半のオーケストラでは、ブールの極彩色のようなオーケストラの音色が加わり、個性的ながらも美しい演奏に仕上がった。

あほじゃないかねこいつwww
762名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 15:35:33 ID:UPwTGzft
>>761
原始霧は、読めば読むほどキチガイだと分かるねwww
763名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 16:18:08 ID:oNJY53lf
>>739
別にいいんじゃねえのその程度の表現は。
764名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 00:33:18 ID:DTcCogjO
>>763
ジャック自己弁護乙www
765保存用:2009/07/20(月) 20:42:28 ID:iduE1MR3
私のパーセルの最も愛する曲
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-107.html
 パーセルの弦楽のためのファンタジアは緻密な作曲法ながら、イギリスバロックの古雅的な世界を感じさせ、私のパーセルの最も愛する曲です。
766名無しの笛の踊り:2009/07/21(火) 00:15:17 ID:yc1RfSx0
>>574 死んだというのはガセ確定。

ケーゲルのベト全(SACD)にレビューがある。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1910268
内容自体は割とおとなしいレビューだが…
767保存用:2009/07/21(火) 22:33:41 ID:wycv+5Xh
768albert_clemens_jackson:2009/07/21(火) 23:40:53 ID:csuv9JsR
ドウモ、ジャックサンデス。>>739に指摘されてる中でも
>最後に演奏される、リスト編曲のシューマン歌曲のピアノ独奏版は、そっとピアノに口づけをするような密やかな想いが感じられる。
の表現はさすがに大の大人として気恥ずかしい表現だと思ったので(ジャックサンももうすぐ40歳を迎えるオッサンデス)、
スレンチェンスカのレビューの後半を書き直しマシタ。先の表現を隠すためだけと思われるのも癪なので、新たに内容への言及を書き加えマシタ。
よかったら原始霧のスレンチェンスカサンのレビューを見ておいてクダサイ。
769名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 00:35:21 ID:36wTsd4z
albert_clemens_jacksonって何なん?
770名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 14:17:38 ID:XPbZn181
>>740のなりすましじゃね?
半角カナで別人を装ってるけどバレバレやんw
771名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 19:15:51 ID:bbs3oeM8
ジャックッテヤツハキモチワルイシャベリカタダナw
772名無しの笛の踊り:2009/07/22(水) 20:03:52 ID:pxRziTlQ
>>771
ソウダネ、ナリスマシキモイネw
773名無しの笛の踊り:2009/07/23(木) 19:42:28 ID:s7oWmBgK
774名無しの笛の踊り:2009/07/26(日) 17:09:31 ID:gpVT4ZIC
>>723
ヤフーの音楽カテゴリのクラシックに行ってみたらebiguratantってのが無言で居座ってた。
albert_clemens_jacksonってのはいなかったよ。
775名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 14:44:24 ID:AF35XboT

企画力の勝利, 2009/2/11

By Reviewer of the Supreme "至高の品性" (安曇野) - レビューをすべて見る

強姦ではない性交・情交という行為が平和の上に成り立っているということをしっかりと教えてくれるビデオである。
女性も男性も衣服を脱ぎ去り、性行為に耽る様を克明に切り取るアダルト・ビデオというメディアが発信しているものが、人と人とが気持ちを寄せ合い、肌を触れ合わせるという、
愛の形のもっとも原初的で崇高な形を体現したものであるということは、誰しもが感じることであろう。
そうした原初的な愛の形を群像的に撮ることによって、愛と平和という、人間が今までも取り組んできて、これからも取り組まなければならない問題に目を向けさせようとしている。
もちろん、そこで示された理想と、アダルト・ビデオというメディアに期待される方向性は必ずしも軌を一にしていなという現実もあるのだが。

男優陣の体格および性交技術が美しくないという点は、レビューとして指摘しておかなければならないだろう。
筋肉の蠕動運動としての合気・勁を応用すれば、より高い次元で女性を喜ばせることが出来るはずだ。
本当の意味での業師というものが、250人の中に一人も見出せなかったことが残念でならない。

ただ、個人的には、夢のようなこの企画を見ることが出来た点で、大変有意義だったと思う。
これからも、精進してがんばってほしい。
776名無しの笛の踊り:2009/07/28(火) 15:02:43 ID:bR5Q8lVs
>>775
今頃気付いたのか?w
777名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 08:41:26 ID:L8AQ7LVN
>>775
正直、ネタにしてもイマイチだと思うわ
778名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 12:40:25 ID:kztK0EoR
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/153265

レビューの内容が同じだったり、ハンドルが一文字違いだったり。
鮎川まどかというHNも使用して、RVWの他の指揮者のレビューを辛口評価かつ、
トムソンを推すという暴挙。

トムソン私設ファン倶楽部なんだか知りませんが、レビューが怪しくて買う気が失せるわ。
779名無しの笛の踊り:2009/07/30(木) 22:40:31 ID:8ajwyVMV
>>778
同内容での連投状態なのはすぐに掲載されなかった結果だろうから
とりあえず失笑するとして、それ以外もよくある感じ、という印象。
となると、>>778をして暴挙とまで言わしめたポイントは
「トムソン盤が推されていること」なのかな。
もしかしてその筋では有名な地雷演奏?
780名無しの笛の踊り:2009/08/01(土) 02:17:04 ID:WDPUssKj
トムソン盤は結構良い演奏だけど、いくらなんでも褒めすぎだな
781意味不:2009/08/01(土) 04:17:52 ID:09I599Ze
http://id34.fm-p.jp/86/aoiandmio/

何が言いたいのかわからん
782名無しの笛の踊り:2009/08/02(日) 14:57:58 ID:QzfLE3pV
http://nekossikafree.blog61.fc2.com/

これは使えるね。選曲も演奏もすばらしい。
783名無しの笛の踊り:2009/08/07(金) 22:07:15 ID:KTZnuA1O
「ドン・ジョヴァンニの最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-48.html
 ドン・ジョヴァンニの最高の名演です。
ピンツァが背徳の美の探究者のドン・ジョヴァンニを悪魔的に演じ切り、
キプニスのレポレロ他の歌手陣も鬼気迫る迫真の演技、歌唱です。
ワルターのこのオペラの熱狂的、悲劇的な面を強調した演奏、解釈は劇全体に一本の芯、求心力を与え、
最後のドン・ジョヴァンニの地獄落ちまで聴き手に息をつかせず、一気にこの傑作オペラを演奏してみせています。
784名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 16:03:24 ID:H0GaLiCq
知ってる言葉を適当に並べただけのような文章・・・
鬼気迫るレポレロwww
785名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 00:38:43 ID:YVmvIDZd
>>784
albert_clemens_jackson乙
貶してるのはお前だけだなw
786名無しの笛の踊り:2009/08/10(月) 01:11:04 ID:7KBMBrxw
>>783の記事を見たけど、たしかにこの演奏は名演だ。
ネコーシカの書いていることは全面的に正しいな。
787名無しの笛の踊り:2009/08/11(火) 16:57:45 ID:L9pNhIH6
鬼気迫るツェルリーナw
788保存用:2009/08/18(火) 00:37:03 ID:qh2aKuY/
「ニコラーエワのゴルトベルク」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-213.html
 定まったバスラインの上に次々と変奏が積み重ねられてゆき、巨大なパッサカリアの様相を呈するゴルトベルクでは、
各変奏を貫く共通の要素であるバスラインの一貫性の強調に主眼を置くあまり、
同じような気分の繰り返しになる演奏が多いのですが、
このニコラーエワの演奏では各変奏の性格の違いをきちんと弾き分けて演奏しています。
789保存用:2009/08/20(木) 00:46:38 ID:LWOzYjRh
「シェーンベルクの作品45の弦楽三重奏曲の最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-214.html
 破天荒な弦楽書法のため、音響的な効果のみに耳が奪われる演奏が多いシェーンベルクの作品45の弦楽三重奏曲ですが、
プラジャーク弦楽四重奏団のメンバーによる演奏は、快速で複雑に声部が交錯する最も難解な書法のところでさえ、
楽節のセクションごとにきちんとした演奏の段落をつけ、一つ一つの声部の絡み合い、動機を丁寧に演奏して、
動機の生成、変化の“developing variation”を耳に聴いてもはっきりと分かる形で示し、
形式においてはあくまでも古典主義者であったシェーンベルクの晩年のこの作品がやはりいかに古典的な書法に基づいているかを知らしめる演奏です。
790保存用:2009/08/20(木) 00:48:52 ID:LWOzYjRh
「私のパーセルの最も愛する曲」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-217.html
 パーセルの弦楽のためのファンタジアは緻密な作曲法ながら、イギリスバロックの古雅的な世界を感じさせ、私のパーセルの最も愛する曲です。
791改訂用:2009/08/23(日) 21:00:13 ID:ZrL3nwhE
>>711-175
「最高の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-195.html
バッハ
平均律:テューレックBBC録音
パルティータ:テューレックホームコンサート
イギリス組曲他:テューレックホームコンサート
ゴルトベルク:テューレックのチェンバロ演奏

ハイドン
チェロ協奏曲:ケラス(まだ記事なし)

モーツァルト
ドン・ジョヴァンニ:ワルター

パガニーニ
ヴァイオリン協奏曲第1番:トレチャコフ

ショパン
ピアノ作品集:ファニー・ブルームフィールド・ツァイスラーhttp://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-196.html

リスト
ピアノ作品集:ブレンデルフィリップス録音
792改訂用:2009/08/23(日) 21:01:50 ID:ZrL3nwhE
>>791
ワーグナー
ラインの黄金:ボダンツキー
ジークフリート:ボダンツキー
ニュルンベルクのマイスタージンガー:トスカニーニ
パルジファル:ボダンツキー

J.シュトラウス
こうもり:クライバー

フォーレ
パヴァーヌ:フォーレ自演
夜想曲:ボワネ

ドビュッシー
ペレアスとメリザンド:デゾルミエール
牧神の午後への前奏曲:ブレーズソニー録音
弦楽四重奏曲:カペー(まだ記事なし)
歌曲:テイト
前奏曲集:ドビュッシー自演
子供の領分:ドビュッシー自演
版画、アラベスク、映像からの抜粋など:Dal Segnoからの様々なピアニストによるピアノロール復刻
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-219.html
793改訂用:2009/08/23(日) 21:02:55 ID:ZrL3nwhE
>>792

サティ
ピアノ曲:プーランクの演奏

R.シュトラウス
メタモルフォーゼン:ジンマン
オーボエ協奏曲:ジンマン

スクリャービン
ピアノソナタ:グレムザー 同

ラヴェル
オーケストラ歌曲:ブレーズソニー録音
弦楽四重奏曲:カペー(まだ記事なし)
鏡:フォール
クープランの墓:フォール
水の戯れ:エリー・ロバート・シュミッツ
794改訂用:2009/08/23(日) 21:04:00 ID:ZrL3nwhE
>>793
シェーンベルク
5つの管弦楽曲:ラトル
室内交響曲第1番:ラトル
弦楽四重奏曲:プラジャーク
弦楽三重奏曲:プラジャーク
ピアノ伴奏歌曲:グールド
ピアノ曲:ジェイコブス

プーランク
ピアノ曲:プーランク自演

バルトーク
ピアノ曲:バルトーク自演

ニールセン
クラリネット協奏曲:カユザック
木管五重奏曲:コペンハーゲン木管五重奏団

ウェーベルン
オーケストラのための変奏曲:ツェンダー

ベルク
ヴォツェック:ブレーズ(オーケストラパートのみ)
ルル:マデルナ
抒情組曲:プロ・アルテ弦楽四重奏団

グラナドス
ピアノ曲:グラナドス自演

メシアン
幼子イエスに捧ぐ20の眼差し:バタゴフ
795名無しの笛の踊り:2009/08/26(水) 17:04:17 ID:G53n1ngM
>>788
シェーンベルクのこの曲をちゃんと理解していないと書けない文章だな。
796名無しの笛の踊り:2009/08/31(月) 20:45:57 ID:yfBEfuBe
( ´,_ゝ`)プッ
797名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 00:48:17 ID:B6IRQSmJ
>>796
ジャック乙
798名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 21:54:20 ID:jwGx6NAR
毎度毎度

>ジャック乙

効くの?そのお呪い
799名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 00:52:12 ID:5I/j6RiZ
>>798
>>719-723>>753-755を読めば、ジャックのことがわかるよ。
イカレたキチガイだね。
800名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 07:57:35 ID:fMLDmxNf
何でもジャックのせいにしようという訳か
801名無しさん:2009/09/02(水) 16:05:59 ID:GwYzay2Z
「シュトラウス晩年のスイス時代の作品ばかり集めたアルバム」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-154.html
 メタモルフォーゼンではロマン的な表現に溺れて熱い演奏を目指すあまりアンサンブルが雑になったり、
解釈がいい加減になる演奏が多いのですが、 この演奏はアンサンブルのリハーサルをしっかりとし、
ジンマン自身の楽譜の読みこみも入念で、この曲本来の対位法の積み重なり、
見事な和声の動きを正確に把握することができます。
オーボエコンチェルトも小編成オーケストラの音楽の演奏の愉悦にあふれており、
四つの最後の歌も含めたこれら三曲ともの演奏からは晩年のシュトラウスの枯淡の境地や諦念といったものがまぎれもなく浮かび上がってきます。
晩年のスイス時代の曲ばかり集めたカップリングが功を奏した感じで、
決しておどろおどろしい情念といったものではなく、スイスの山の上の涼しげな空気といったものが感じられる演奏、アルバムです。
http://www.youtube.com/watch?v=kIirTJ5yn9c
802名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 17:32:01 ID:cA/5H7oB
>>800
>>719-723>>753-755でジャックが自分の犯行だと認めてるけどな。
まあオレはジャックとかいうキチガイは別にどうでもいいし興味もないが、
キチガイの考えることはキチガイにしかわからんということだろうな。
803800:2009/09/02(水) 18:20:41 ID:bgza/Ozb
これほどのキチガイならなるほど納得だな。
このalbert_clemens_jacksonというやつは精神病院に入院したほうがいいんじゃないか?
804改訂用:2009/09/03(木) 19:13:54 ID:J5Eyjko6
>>783
「ドン・ジョヴァンニの最高の名演」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-48.html
 ドン・ジョヴァンニの最高の名演です。
ピンツァが背徳の美の探究者のドン・ジョヴァンニを悪魔的に演じ切り、
キプニスのレポレロ他の歌手陣も鬼気迫る迫真の演技、歌唱です。
ワルターのこのオペラの熱狂的、悲劇的な面を強調した演奏、解釈は劇全体に一本の芯、求心力を与え、
最後のドン・ジョヴァンニの地獄落ちまで聴き手に息をつかせず、一気にこの傑作オペラを演奏してみせています。

序曲 http://www.youtube.com/watch?v=x6uJHgOZCkg&feature=channel
カタログの歌 http://www.youtube.com/watch?v=eHbxvrAG9xA
第一幕のフィナーレ1 http://www.youtube.com/watch?v=JpHyD2wzh1Q
同2 http://www.youtube.com/watch?v=9oEhBO064og
第二幕のフィナーレ1 http://www.youtube.com/watch?v=0QENX78tqNw&feature=channel
同2 http://www.youtube.com/watch?v=cATi8JiH0tE&feature=channel
同3 http://www.youtube.com/watch?v=XOeOlF526ws&feature=channel
805名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 01:40:34 ID:GjdRNGws
スレの趣旨からずれてる、もうやめれ。
806名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 15:02:23 ID:lgPL2nqY
3年ぶりに2ch開いたが、まだあったのか、このスレ。
807名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 16:17:15 ID:AJKiXMbZ
風来暴あたりをいじっていたあの頃がなつかしいお・・・
808名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 18:38:59 ID:H523c3VZ
でもネコーシカの趣味は本当にいいな。
809名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 21:12:03 ID:VuJ24qGf
( ´,_ゝ`)プッ
810保存用:2009/09/12(土) 00:56:24 ID:fT9bTHn+
「ドビュッシー自身による自作の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-84.html
 ドビュッシー自身による自作の演奏ですが・・・あまりにすごすぎます。
 前奏曲集第一巻の第一曲「デルフの舞姫たち」の冒頭の内声部のbからcisへの半音階上行音型の増二度の緊張が(3小節目からバスラインに移されて)
4小節目の2拍目の冒頭でB-durの第一転回形の和音に解決された瞬間から半拍後の上声部でのより豊かな響き(音の重ねが多い)の和音の動きに移る瞬間の
(豊かな音色の響きの)コントラストをつけるさま、第6、7小節目の(和声の動きは第1小節目と同じなのですが)、
第5小節目からの新たな局面を示すための冒頭の合図としての中、
バス声部のb音、2拍目、3拍目のa-h、f-cisの長二度、増五度それぞれの不協和音の強調、
11小節目からの新たな主題の冒頭のfの保続音上の長二度の和声的にあいまいなg音の静かに滑り込むような音と、
13小節目のその主題のゼクヴェンツの(半拍後に現れてくる)
A-durの第三度音(それゆえ色っぽい響きがします)としてのc音の雄弁な語り口の対比、
(18〜20小節目の印象でd-f-cの音の拍の動きがあいまいに感じられる)21小節目から24小節目の(特に22小節目3拍目のg音からの上行音型の)
音の動きの終着点としての24小節目の第三拍目でE-durの第三度音としてのソプラノのg音の後、
上声部で(同じE-durの)短七の和音として示すd-gisの増四度の強調、27,28小節目それぞれの三拍目の
(それ以前の25,26小節目の上声部最後のf-a-cis-fの増三和音の余韻としての)上声のオクターブのf音の空虚な響きの音の鳴らし方、
同第十曲目の「沈める寺」14小節目(4分の6として数えての)第5拍目の(それ以前の第3,4拍目の、
冒頭主題の第4拍目の左手の音の弾き直しの期待を拒否した
第3拍目から4拍目にまたがって続く中声部a-e-aの音に支えられたa-e-hの五度の音の堆積と対比しての)
c-g-cのバス保続音上の五度の堆積としてのg-d-aの音を通過して
(この部分の上声部のgは和音のあいまいさをなくすバスのc音上の五度としても働いています)
811保存用:2009/09/12(土) 01:07:12 ID:fT9bTHn+
>>810
第6拍目の、冒頭主題と違い、低い声部にとどめおかれ、上声部のe-a-eの音を倍音的にしっかり支える(第3拍目と同じ)
a-e-aの中声部の和音保持から、15小節目第1拍目の新たに弾き直されるc-g-cのバス保続音上にソプラノで
(それ以前の上行音型を受け継いで)
h-e-hで鳴らされる長七、長三音に上り、同じ音型を逆行する部分本来の、独特の曲の情緒を引き出すさま、
そこから16小節目でのH-durへの突然の豊かな響きへの転調の転変部分の対比を見事にし、
16小節目の右手の旋律のfis-gis-dis-gis-fisの旋律を受ける
(特に第2,3拍目のfis-gisの上行音型の倍音の結果としての響きのような気がする)
17小節目冒頭のH-durの長六の和音の美しさも逃すところがなく(18小節目も同じ)、
それ以上にショッキングな19小節目からの(disの異名同音と見立てての)
Es-durへの急速な転調部分からの左手のヴィルトゥオーゾ的な激しい弾き口、
(23小節目からのソプラノ声部の旋律を受けての)25小節目からのバス旋律の
(27小節目の右手のスフォルツァンドで鳴らされるg音からのカデンツァとして落ち着く)
帰結としての28小節目冒頭のバスのオルゲルプンクトのc音の、32、34、36、37、38小節目、
さらには中声部でオクターブで重ねられるc音が現れる40小節目でさえ徹底的になされる強奏、
それまでの流れを受けての42小節目からの、音を減衰して現れ、それでいて不気味な様相を漂わせる複調すら感じさせる45小節目にかけての
(それ以前のc音から考えての)b、asのバス声部の全音階下行の(それ以降、
46小節目でのgisの異名同音に変化してからも様相を変えて引き継がられる)強調をし、
66小節目からも、バスのgis音の強奏から68小節目の(gis音の第七度音の)fis音が最低部に加わった後、
812保存用:2009/09/12(土) 01:29:03 ID:fT9bTHn+
>>811
上にhisの異名同音として入り、新たな転調を促すために現れたc音が70小節目からd音との長二度の音の動きを繰り返し、
(71小節目で最低声部を受け持ち)72小節目からバス声部を支える部分でもドビュッシーは左手の音の動きの強調をまったくやめず、
左手のバス声部の激しい動きが終わる84小節目までずっと(特に)c-dの波のような動きが感じられ、
やはり(前の「デルフの舞姫たち」もですが)この曲全体の演奏に当たって和声のラインの強調を第一義にしているということがわかります。
 全ての曲についてこのように触れるわけにいかないので、ここでやめておきますが、
5曲収録されている前奏曲集の他、子供の領分全曲も恐ろしい名演で、
ここに収録されている彼の演奏は今現在記録に残っている全ての演奏でも間違いなく最高のもので、
これらの演奏から受ける感銘は計り知れないといえるでしょう。

 こちらはDAL SEGNOによる復刻で、こちらの復刻も見事で、
上のPierianによる復刻が細い音色でドビュッシーの演奏の繊細なニュアンスを表現したものだとしたら、
こちらはより深々した音色のグランドピアノでドビュッシーの音楽の豊かな響きを表現したもので、
録音の見事さと相俟って、素晴らしい音楽の世界を現出しています。
個人的にはドビュッシーの和声、楽式に対する繊細な解釈が表現されている上のPierianの復刻のほうが好きですが、
このCDのもう一つの聴き物は1910年から1927年までの時期に他のピアニストたちによってピアノロール録音された録音集で、
メロの雨の庭、ガンツの亜麻色の髪の乙女とヴィーノの門、プイシュコフのアラベスク第1番、ロビンソンのアラベスク第2番、
ギーゼキングの帆、ゴデンヌの月の光、ブファレッティの夢、ブーリクの金魚と水の反映とすさまじい演奏が並び、
先に言った優れた録音と合わさり、これ以上ないというほどの音源に仕上がっています。

ロビンソンのアラベスク第2番 http://www.youtube.com/watch?v=iCgw6d2lPDI
ゴデンヌの月の光 http://www.youtube.com/watch?v=jv6BZoVHdiw
813名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 20:54:33 ID:2BDN+4EL
>>810-812
多少文章は長いけど、楽曲や演奏に対する指摘の正確さは目を見張るものがあるね。
彼の自作自演の記録について、
作曲者自身の曲のイメージや解釈を知るというドキュメント的な価値だけでなく演奏自体も最高のものだということが如実に明らかにされている。
作品を分析に演奏の論述が一体化している、非常に類稀な名文だ。
814名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 23:15:34 ID:QyNWXd87
痛い!
815保存用:2009/09/14(月) 02:04:57 ID:vi7zlz7r
「最近気になるCD」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-222.html
 バッハのオルガン曲の傑作と言えばBWV.540,544,545,546,547,548,552だと思いますが、
リストはBWV.542〜548までのオルガン曲をピアノ編曲しており、
傑作が多く含まれるために、彼の編曲の楽譜と音源は非常に(・∀・)イイ!のですが、
なんとこの編曲をカール・アンドレアス・コリーが演奏してます!気になったのでほしいけど
アマゾンでは「現在お取り扱いできません。」だって・・・。残念どす。

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0025YZ81K/
 最近買ったのがこれです。レーガー編曲によるバッハのオルガン作品集で、
コラールプレリュードのほかはBWV.532,548,552,565の曲が入ってます。
いずれもそれほど音符をいじってなくてBWV.548などリスト編曲と大差ない出来に仕上がって、
BWV.552などもブゾーニのような厚塗りの編曲でなくかなり素直な編曲です。
しかしBWV.540の編曲は今まで見たことないな…
参考までに。演奏者はわかりませんが・・・、この投稿者の傾向からみてたぶんレスリー・ハワード?

バッハ/リスト:BWV.544プレリュードhttp://www.youtube.com/watch?v=71AloSN3zfE
フーガhttp://www.youtube.com/watch?v=Q0DnD8MohXE
バッハ/リスト:プレリュードとフーガBWV.545http://www.youtube.com/watch?v=6gTIzuOIe4I
バッハ/リスト:プレリュードとフーガBWV.547http://www.youtube.com/watch?v=r7ALQ9KZbTc
バッハ/リスト:BWV.548プレリュードhttp://www.youtube.com/watch?v=jAVgC4jTr4U
フーガhttp://www.youtube.com/watch?v=QvvPAaSdaPw
816名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 14:40:27 ID:BF5yk5ZH
なんでこんな私怨で個人ブログ晒すスレになってるんだ?
817名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 15:54:30 ID:tA/5GJ6Y
>>815
albert_clemens_jackson乙
818名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 21:18:59 ID:2piKv1mo
( ´,_ゝ`)プッ
819名無しの笛の踊り:2009/09/14(月) 22:49:17 ID:gapyhaRH
>>815
>しかしBWV.540の編曲は今まで見たことないな…
レントヘンの編曲ならまだしも、ダルベールの編曲を知らないとはwww
820名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 06:37:39 ID:E/gOe4CF
821名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 16:50:45 ID:OaVIj69P
>820
http://wadadaiki.com/furtwanglerweb/index.html
この文章、許光俊のそのままパクリだ。
いや、その逆もあるかw。
822名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 20:51:55 ID:S4LdOF3+
>>820
ベルリン・フィルのティンパニ奏者であった、ヴェルナー・テーリヒェンの著書『フルトヴェングラーかカラヤンか』には、
著者がフルトヴェングラーの指揮にじかに接した生々しい内容が著されている。

テーリヒェンは、1948年にベルリン・フィルのティンパニ奏者となり、
以後35年の長きにわたってフルトヴェングラー、カラヤンの二大指揮者の下で、演奏活動を続けた人である。

彼はフルトヴェングラーの偉大さを存分に描き出している半面、彼の人間的な弱さにも大幅に筆を割いており、
真実性に富んだ伝記ないし指揮論になっているところが、より興味深い。

彼がベルリン・フィルに入団した当時、フルトヴェングラーの総休止におびただしい音楽を知覚し、
体中が汗ばみ、息がつけなくなった体験など、まことにさもありなんと思わせる。

またある時、客演指揮者のリハーサル中、ティンパニの出番のない楽章なので、
テーリヒェンはスコアを広げて音楽に熱中していた。
やがて、突如としてオーケストラの音色が一変、まるで本番のような充実感と温かさが現出したので、
驚いて目を上げると、ホールの端の扉のところにフルトヴェングラーが立っていた。

彼がそこに立っているだけで、ベルリン・フィルの音色が変わったのである。
823名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 20:56:11 ID:S4LdOF3+
>>821
西洋音楽史上、最高の指揮者は誰かと問題になるとき、必ず名前の挙がる筆頭が、ヴィルヘルム・フルトヴェングラーである。

もう死んで半世紀以上経つのに、賛美者は「彼以上の指揮者はいない」と断言してはばからない。

その音楽の熱っぽさにおいて、精神的な深さにおいて。
一回一回の演奏が二度と繰り返せぬ一回性に輝いていた点において。

フルトヴェングラーは1886年に生まれたドイツの指揮者だ。
死んだのは1954年。つまり、不運なことに、働き盛りはナチの台頭する1930年代から戦後の混乱期にかけてだった。

当然、日本に来る機会などまったくなかった。

にもかかわらず、ドイツやヨーロッパ諸国のみならず、日本においてすら、間違いなくクラシック音楽史上最高の指揮者のひとりと目されているのである。

いや、来日しなかったがゆえにかえって神秘的な存在として崇拝、礼拝の対象にすらなったと言えるかもしれない。

このホームページはそんなフルトヴェングラーの真髄に迫ろうとするものです。
フルトヴェングラー、ひいてはクラシック音楽に関する造詣を深めていただければ幸いです。
824名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 23:29:41 ID:8RJ/8z42
レビューというか盗作。犯罪だな。

レビューも痛いがそれをパクる奴も痛い。

ネタなのかな…?
825名無しの笛の踊り:2009/09/15(火) 23:31:13 ID:8RJ/8z42
( )
826名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 01:12:24 ID:wqoaw2Ld
 
827名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 01:14:17 ID:wqoaw2Ld
ttp://wadadaiki.com/furtwanglerweb/index.html

もっとましなのパクれや。
828名無しの笛の踊り:2009/09/20(日) 01:47:18 ID:j9yYXF8g
アフィリエイトだらけだな
小遣い稼ぎが目的か?
829保存用:2009/09/22(火) 00:22:48 ID:widSk8e4
「ボダンツキーのトリスタン」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-176.html
ボダンツキー指揮のトリスタン、1937年メトロポリタン歌劇場でのライブ録音です。
歌手はメルヒオール、フラグスタート、ホフマン、トールボルク、ガボーなど、
この時期のメトロポリタンおなじみの豪華絢爛キャストです。
これらメンバーの加わった(特にメルヒオール、フラグスタートのコンビの)トリスタンの録音は様々な指揮者で数多くあり、
そのいずれもがこの最強メンバーと言っていい歌手陣の加わることで名演を生み出しているのですが、
このボダンツキー指揮の録音は第3幕が恐ろしい迫力です。ボダンツキーという指揮者は職人気質というか、
あくまで「劇」としての音楽表現作りをする指揮者で、決して観念にのまれた雰囲気作りのための音楽をしない人で、
どこまでいっても劇進行に寄与するために音楽を作っていき(たとえば同年のワルキューレ第二幕初めのほうのヴォータンの登場する部分の
「かっこいい」表現を聴いてみればわかるでしょう)、それがために「ワーグナーの音楽の深い表現をなしえていない」
と誤解されることもしばしばあるのですが、その劇の表現のために必要とされる個所では翌年のパルジファルのように
いかなる指揮者も及ばないような巨大で、圧倒的な音楽のうねり、アーチを形作ることができます。
さすがマーラーの弟子と言えるのですが、このトリスタンでは第三幕冒頭のトリスタンの詠嘆(最高の「二日酔いの音楽」です)の場面、
最終のイゾルデの愛の死の部分の伴奏の音楽作りがすさまじく、これら外界の進行が少なく「心理的な」劇進行がなす部分で
劇表現のための圧倒的な音楽の織物の伴奏をなし、聴いている側としては、
劇として登場人物(トリスタン、イゾルデ)が独白し、伴奏もその内面を表すために流れていって、
見事な劇表現を作っている一方で、
830保存用:2009/09/22(火) 00:23:44 ID:widSk8e4
>>829
それら伴奏と歌手の劇作りがすさまじすぎるために劇の内部に入り込んでいってしまう自分と
「劇を観て(聴いて)いる」自分の境界があやふやに感じられ、
何重にも入れ子の世界に放り込まれたような感覚を感じます。
おそらくはその場で実際に観ている人たちもそのような印象を受けただろうことは、
終幕後のすさまじい拍手と喝采の声、音が示しています。
私も生、映像、音録音を通じて様々な(ライブの)オペラ演奏を鑑賞してきましたが、
終演後にこれほどすさまじい喧騒が聞かれた例はほかにありません。
もちろん、こういった見事な劇作りはボダンツキーのみならず、彼に応えるメルヒオール、
フラグスタートの凄演あってのことで、この第三幕に限ってはおそらく最高のワーグナー歌手といえる彼らの録音に残された中で一番の絶唱といえるでしょう。
831名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 16:25:12 ID:lC+oTFUD
>>829-830
レビューとして、とても素晴らしいな。
トリスタンのきき所を全て網羅している上、レビューに臨場感があるし、ボダンツキーの経歴をさらっと書いているところも心憎い。
高い次元での音楽への通暁振りと、音楽愛を感じる、格調高い名文だといえるね。
832名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 17:14:45 ID:eE5TUt3O
レビューはどーでもいいレベルだが、分かってる俺ってすげーだろ〜という臭みが惜しい。

毎度毎度の自画自賛厨がうざい。
833名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 18:19:37 ID:c8Jlz7v4
>>829-830

> 恐ろしい迫力
> これほどすさまじい喧騒
> 音楽作りがすさまじく

こういう言い方嫌いだよ。この言い方だと

「超スーパーウルトラめちゃくちゃすごい迫力」

の言い方の方が偉いってことになっちゃう。
>>830
は音楽とは無関係な評論だけど、その録音の臨場感を示してていいと思う。
けれど言い方が回りくどいね。もっと簡潔にまとめられないのか?

聴衆と演奏者の境目がなくなるというのがライブの理想の形だとすると、
この録音はまさにそんな時代があったのだということを象徴する、
貴重な一枚と言えるのではないでしょうか、4枚組だけどw。


くらいに俺だったらするな。
834名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:52:50 ID:Zl//yWS8
>>832
いや、レビューのレベルは実際高いと思うよ。
ボダンツキーを知ってる時点で、かなりのレベル。

>>833
ライヴの臨場感にまで言及しているところがさすがだと思うね。
今まで、その視点を持ってくるような評論は皆無だった。
835名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 03:53:23 ID:T7DF3mgI
>>834

これはこれはご本人様。
836名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 08:14:41 ID:/thE4wbq
834が本人かどうかは知らないけど、>>829-830は非の打ち所のない文章だと思うよ。
ちょっと興味がわいたのでネコーシカのブログも見てみたけれど、
名演奏が選び抜かれていて、センスの高さと審美眼の確かさが感じ取れるね。
文章も、しっかりと楽曲を分析した上で書いていて、説得力があるね。
これほどの文章を書ける人間が在野にいるんだから、すごいものだよ。
837名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 10:57:59 ID:svfDvbJh
本人常駐お疲れ様
838名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:40:17 ID:3QakGLJA
>>835,837
albert_clemens_jackson乙
839名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 18:28:16 ID:rwjX2Whv
自画自賛厨、文体が一緒なんだもんな
840名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 23:55:04 ID:oyZ2U9ZK
>>839
ジャック乙
841名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 00:45:24 ID:audJbiXr
>>839

これはこれはお早いお着きで
842名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 10:01:06 ID:CH25cl6T
>ボダンツキーを知ってる時点で、かなりのレベル。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
843名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 17:39:36 ID:jsZjxi0t
ボダンツキーの1937年盤トリスタンのレビューだったら、
ttp://pakyun358.blog33.fc2.com/blog-entry-42.html
のほうが「簡潔」で「的確」だと思われ。
844名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 19:00:17 ID:d8zYC25y
オレはネコーシカではないけれど、議論が進展しているようなのでレス。

>>843のレビューは35年のものだね。
演奏のほうは37年のほうが優れているというのが常識だけど、この書き手は知らないみたいだな。
文章も素人臭いし、「きっとマーラー自身の棒で演奏した人がいるに違いない・・・。
そう思うと何とも言えない感情がこみ上げてくるような気がしました。」と書いている時点でレビューとしての客観性を失っている。
聴衆の反応に関する記述も、「曲が終わる前からすごい拍手でしたものね。」の一文だけで、
ネコーシカのような詳述と意味付けがなされておらず、ボダンツキーの魅力を十分に書きつくしていない。
ボダンツキーがマーラーの弟子だということを踏まえたネコーシカの記述と比べると、著しくレビューの質が劣る。
ネコーシカは、ボダンツキーだけでなく、それぞれの歌手の力量や聴衆の熱狂度にも目を配って書いているわけで、
このレビューはネコーシカのような視野の広さは持ち合わせていないと断じられる。
ネコーシカのレビューが、仮に>>832のいうような「どーでもいいレベル」だとしても、>>843のレビューは、そのレベルにすら達していないね。
改めてネコーシカのレビューを読み返すと、よく推敲の重ねられた洗練された文章だということがわかる。
845名無しの笛の踊り:2009/09/24(木) 19:41:21 ID:d8zYC25y
ところで、albert_clemens_jacksonというのをこのスレで見かけるので、このスレを読み返してみたんだが、
>>719-723>>753-755を読み返すと、救いのないほどにイカレているということがよくわかる。
ネコーシカの文才に嫉妬するのは、彼のブログの文章の充実振りからして分からないでもないが、
自分の才能のなさを棚に上げて、相手に粘着するのは、キチガイの沙汰だなw
846名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 00:56:54 ID:pvLOimKL
で、albert_clemens_jacksonとかジャックとかって、誰なん?
847名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 08:47:17 ID:+KgrX3Y/
>844-845
キミの釣り方はハンパないね。
848名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 12:08:27 ID:lnuFbMrS
ねこーしかはデザインは可愛いけど。
まだ自分の言葉で語れてないね。
言葉に自分が操られちゃってる。

ま2chのやつら、みんなそうか。
頑張ってあいうえお勉強しようね>>844
849名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 12:39:46 ID:tFyky4di
>>844-845

(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
850保存用:2009/09/25(金) 20:35:27 ID:bhO0cZA3
「ブレーズのドビュッシー録音」
http://nekossika.blog27.fc2.com./blog-entry-232.html
 60年代後半ブレーズが録音したドビュッシー管弦楽曲全集と70年のペレアスとメリザンド全曲の録音がまとまったCDですが、
管弦楽曲全集では牧神の午後への前奏曲とクラリネットと管弦楽のための第1狂詩曲の録音が特に素晴らしく、
禁欲的な乾いた音色がかえって曲の香気を際立たせ、得も言われぬ情感を醸し出しています。
ほか、オペラペレアスとメリザンドの録音も歌手が弱いというところはありますが、
オーケストラパートが精妙で、聴き物です。
851名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 20:40:28 ID:bhO0cZA3
「ブレーズのヴォツェック」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-233.html
 60年代から80年代にかけてブレーズが録音したベルク管弦楽曲全集と、
66年彼がパリ・オペラ座と録音したヴォツェック全曲が収録されたアルバムです。
ヴォツェックのほうは全体に歌手が弱く、ワルター・ベリーのヴォツェック、イザベル・シュトラウスのマリーはじめ、
イタリアオペラ風の朗誦でこのきわめて内容の濃い問題作の台詞を「歌唱」に貶めており、
歌手を聴くのはかなり辛いのですが、ここではブレーズの指揮するオーケストラの部分が聴き物です。
このオペラの第一幕が5つの性格的な曲、第二幕が5楽章の交響曲、第三幕が6個のインヴェンションと、
それぞれ(各々の幕の各場とともに)独立した器楽曲の形式をとっているのは有名な話ですが、
この演奏ほどそういった器楽曲的な形式面をはっきりと示した演奏はありません。
歌手の部分を聴かずにオーケストラパートだけを緻密な管弦楽曲として聴くといいかもしれません。
ほか、管弦楽曲の演奏録音も精緻そのもので、
ベルクの楽曲のあちこちにちりばめられたミニアチュールな動機を和声との関わりでくっきり彫り良く浮かび上がらせ、
耳を引き付ける演奏です。
852名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 21:44:21 ID:/kK+7bYV
痛いレビュー
853名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 22:59:07 ID:rG8NZBtA
>>852同意
論評に値しない
854名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:04:21 ID:rZJSsN1W
個人ブログに粘着してる奴は、邪魔だから専用スレ立ててそっちでやれよ

つーか、このスレに貼ってる分だけでも1年以上やってんのかよ
病的すぎる。何がそこまでこいつを駆り立てるんだ
855名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:07:53 ID:RlaD6TU0
はよく書けているように見えて、演奏の特徴が分かりやすいから、
特に批評眼が優れていなくても素直に書けば伝わるのだよ。
なんか「らしくないな」と付け加えたんだろう最後の二行は意味不明。

でも痛いほどじゃないよ、痛いレビューってこういうの言うんだ。


レエル | 不明 | 2008年09月05
シフのバッハ!とりわけ英仏両組曲が未だ〜私メに最高の感動を与え続けて
くれるのは、ただ単に着想のもとになったクラヴィアの本質やバロックに連
なる厳密な形式を、現代のピアノに移し替えると云うことでなく、バッハの
理想 情感を伝えるための新しい表現手段を色彩や響き空間に求め、指の動き
に関する本能的なものと、それを単なる瞬間的印象を超えたものにするため、
指の動きへの欲求を厳しく監視すると云う...これら相反すことを両立させて
いるようで、これは比喩的には自由や純粋を意味することだったのかも知れな
い。全てバラ売りで入手した私メにとっては、羨ましい限りで...もーぅ迷う
事なく購入しましょう。最高です!


http://www.hmv.co.jp/product/detail/2781691

何度読んでもよくわからない。
856名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:10:19 ID:/9i2qov1
>>847-849
ジャック乙

>>852
>>850-851のレビューを貼り付けてるジャック(ジャックの正体は>>719-723>>753-755で明らか)の痛さが際立つね。
多分ネコーシカになりすまして、ネコーシカの文章を貼り付けることで、自分が書いたという妄想をして、
「自画自賛」して悦に入ってるんだと思うよ。想像するだけでキモい精神異常者だな。
ネコーシカの文章は、例えばドビュッシーのペレアスとメリザンドにおけるブレーズの演奏について、
共演歌手の致命的な弱点を指摘しながらも、
ブレーズの楽式把握の確かさやサウンド志向を見抜いてベストの演奏を取り出して示すところなど、
よく聴き込んだ上での正確な評論に恐るべき知性を感じさせる
(ネコーシカの文章に対する評価の高さはブログ拍手の多さにも現れている)だけに、
こういう扱いはネコーシカとしても不本意だろうな。
857名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:25:29 ID:tFyky4di
と自画自賛厨=ネコーシカが申しております。
858名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:27:44 ID:/9i2qov1
>>853
ジャック便乗乙。

>>854
ネコーシカへの粘着でもジャック = albert_clemens_jacksonの精神異常っぷりがよくわかるな。
早く精神病棟に収監されてほしいねw

>>855
ネコーシカのベルクのヴォツェックのレビューは、しっかりと楽曲の形式面を捉えた上でブレーズの演奏を正しく評価してるな。
文章もしっかり整理されていて、言わんとするところがはっきりしている。
HMVのレエルというやつの文章は、ネコーシカに比べると悲惨なくらい支離滅裂だな。
楽曲分析もまるでできていないし、書いてる本人も音楽のことをよく分かっていないんじゃないか?
>>855の言うとおり、これこそが痛いレビューだ。
859名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:30:37 ID:/9i2qov1
>>857
と精神異常者=ジャックが申しておりますw
正直ネコーシカはどうでもいいが、ジャックの痛い行為はネタになるなwww
860名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:32:37 ID:rG8NZBtA
>>854
@内容が痛いから
A>>856の常駐自画自賛厨のレスが痛いから

スレチorイタチだ、ばかり言ってねーで内容で擁護してみれば?
861名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:35:35 ID:vk1M+KvU
おもしろいからアゲ
862名無しの笛の踊り:2009/09/25(金) 23:59:02 ID:/9i2qov1
ジャックは、ネコーシカのようになりたいと願っているが、彼が>>719-723>>753-755で自白しているように、
本物のネコーシカに及ばないことをネコーシカ本人に論破されて粘着していると思われる。
ネコーシカのような怜悧さを持ち合わせない自分の鬱屈した感情を2ちゃんにネコーシカの文章を載せることで処理しようとしてるんだろうな。
時々ネコーシカの文章に悪態をつくのも、自分の劣等感の処理の一部なんだろうと思うよ。
オレにとっては、ネコーシカやジャックのことなど、どうでもいいけどな。

ジャックは凄まじく不毛な人生を歩んできたんだろう。
863名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 01:34:55 ID:KEhNPiv/
下げるなよ。せっかくあげたのに。
864名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 07:52:38 ID:pFcEgYB1
>ネコーシカのベルクのヴォツェックのレビューは、しっかりと楽曲の形式面を捉えた上で
ブレーズの演奏を正しく評価してるな。
解説写しただけのような文だな。

どうでもいい、と言いながらID:/9i2qov1だけが必死だな。

おれもジャックだのネコだのどーでもいいがなw
文末に「な」をやたら使ってみたがと気持ち悪いな。
865名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 10:01:50 ID:pFcEgYB1
こんな移調ザルのような
究極の構ってちゃん見たことないな。
866名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 10:59:21 ID:EaHEoXTE
バカはみんなにみてもらう。

>>862
867名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 11:34:59 ID:9CLOgI55
で、ねこーしかって誰や?
868名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 11:38:13 ID:QNDMK1QX
俺もレビュー書きたいがここで晒されるのが嫌だから書かない。
869名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 13:18:15 ID:4KC0msJ1
>> 868

痛いレビューじゃなければ晒されたってきちんと判断してくれる人がいる。
頑張って書いてみなよ。素直に自分の言葉を使って。

ねこーしかは晒しを自演してアクセスアップを狙っているいくないひと。
870名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 22:05:44 ID:tDwVNToH
オレもジャックとかいうキチガイやネコーシカ氏のことはどうでもいいけど、ネコーシカ氏の文章は読んでみたけど痛くないね。
むしろレビューとしては、論理も通ってるし説得力もあって、至極まともな文章だよ。
痛いのは、ジャック=ID:/9i2qov1だろ。
さすがは精神病者wwww
871名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 23:43:00 ID:KEhNPiv/
>870
待ってましたーー!
気分良く釣ってくれるキミみたいな人がこのスレでは重要だよね。
872名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 23:44:22 ID:KEhNPiv/
下げちゃったよ。上げなきゃ。
873名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 16:27:46 ID:5THhUO+2
>>870
誰もネコーシカが痛いとは思ってない
痛いのはブログに粘着して荒らしをしているやつだろ
俺はネコーシカやジャックのことは知らないけど、話の流れからしてジャックという奴が痛いということは明白だね
874名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 19:11:49 ID:9s8q98g1
渡部弾蔵(士中一番隊) | 会津白虎隊 | 不明 | 2006年02月18日

“はまぐり五文”さんの気持ち解りますね。私のCD棚にはクルト・マズアの指揮したCDは1枚
もありませんでしたからね。ドイツ系ではコンヴィチュニー,サヴァリッシュと並んで無能の代表格だと
思います。野心家でもあり、人間的にも、いきざまも(顔も)嫌いです。そういう意味で本CD購
入には躊躇した部分もありますが、皆さんのレビューを拝見し、思い切って購入して正解でし
た。それ以上にシュミットのピアノが素晴らしい!!マズアのヘボ伴奏を補って余りある。
875名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 19:40:02 ID:U3687ZFy
>>874
痛いというより、どうでもいいって感じ…
876名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 17:22:41 ID:rWl0SDHt
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3MW6A70JAB5E4
至高の品性=albert_clemens_jackson
マジで痛いわー・・・こいつ。
877名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 13:41:58 ID:p7i0MepR
>> 876

ガイシュツガイシュツ。

でも、これ、結構的を射たことを書いていると思う。
俺暇な時大体読んだけど、結構ためになった。
ティボーの音程の悪さとか、
オールドファンが触れたくないところをずばずば書いていて、
意外にためになるよ。

いいところを、裏から見抜くところはわりと秀逸だとおもう。
878名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 13:45:53 ID:yFPVZNRO
>876-877
また来ましたね。
今日もお疲れ様です。
879名無しの笛の踊り:2009/09/29(火) 19:53:22 ID:4B6atvaW
>>877
自演乙と言わざるをえない
880名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 18:35:40 ID:5pTOcP02
このalbert_clemens_jacksonって誰なん?
881名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 14:12:57 ID:ITH22PJ8
882名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 15:14:50 ID:9qWgpqJF
http://www.hmv.co.jp/en/userreview/product/list/2750927

tama | Vancouver | 不明 | 31/July/2008
87年の「神々の黄昏」はすごかった。あの文化会館にほんもののドイツのオケのような響きがした。繰り返すが「文化会館」に音があふれた。朝比奈を愚弄して、西洋お芸術は本場物しか食わないという、
批評家の妄言など聴いても意味がない。演奏というのは食い物と似ていてうまいかまずいかによって決まる。ゆえに、西洋風のこちゃこちゃした煮物ばかりを推奨する、味のわからぬ若輩がものが
音楽について書くとは、笑止千万である。

まあくん! | テラにて | 不明 | 10/July/2008
「朝比奈は日本風西洋料理・洋食」…?。そういえばそう言ってるやつらがいましたね。言いたい輩には言わせておきましょう。大切なのは「美味しい」かどうかだと思います。
二流の本場料理よりも一流の洋食の方が料理として遙かに価値が高いと思いますし。某音楽ライター(…一応「評論家」で通されていますが私は認めてないので。誰のことか多くの朝比奈ファンはご存知でしょう。
K氏です。)も「洋食」呼ばわりしてましたがあんなのは批評として成立していませんよね。朝比奈芸術に強烈に惹かれる私は彼の偉大さを後世に伝える一員となりたい。

竹取むすめ | 和歌山 | 不明 | 08/July/2008
朝比奈を攻撃する人々は、演奏者名を伏せて聴かせても罵詈讒謗を浴びせるのだろうか。どうも朝比奈の名を見た途端に思考停止し、頭ごなしに否定しているのではあるまいか。
彼等にとって朝比奈は全て悪なのだ。それが証拠に彼等は粗探しに躍起である。何とも偏狭で歪んだ現象だ。朝比奈のワーグナーについては「文芸別冊 朝比奈隆」(河出書房新社)の126頁〜130頁に極めて的確な批評が載っている。

谷間のクラ爺 | 長野 | 不明 | 08/July/2008
朝比奈さんの演奏は日本風の西洋料理だとする説がありますが、では、朝比奈さんの演奏に感動したベルリンやシカゴの聴衆の目は、節穴でしょうか?朝比奈さんを何度も招聘した欧州の楽団は、音楽の解らない素人でしょうか?
卑屈な拝外思想から、そろそろ開放されるのも良いかもしれません。

883名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 15:16:19 ID:9qWgpqJF
たんとりす | 山形 | 不明 | 28/June/2008
愛聴盤の復活に乾杯!様々な音源があるこの大作の中でも、数少ない名盤の一つ、文化勲章授与の決め手になったといわれる演奏です。黒沢映画が現代のハリウッド作品のベースになっている如く、この手の長大な因果話の解釈には
日本人(昔の、とつけなければなりませんか)の感性こそ最適。ショルティ、カラヤン他の音楽屋が到底及ばざる境地がここにあります。

心眼心耳 | 高松 | 不明 | 24/June/2008
「本場物=良」という妄念から自由な人は、この演奏から全人間的な感動を汲み取られるであろう。朝比奈の演奏に付き纏う「技術云々」「素人云々」「邦人云々」なる非難や中傷は、朝比奈の名声に対する醜悪な嫉妬か反発としか考えられない。
朝比奈のディスクの売り上げを落とそうとなさる努力は涙ぐましいが、世の中は、頭で音楽を聴く人ばかりではない。全ての人に悪意のデマが通じるとも思えない。

牧童の笛 | 相模湖 | 不明 | 20/June/2008
この演奏を誉めると必ず袋叩きにされるが、何とも異様で陰湿な社会である。併し私はこの演奏を甚だ好む。成程楽劇の指揮経験は是が唯一だが、朝比奈のワーグナーはクナやマタチッチに次ぐと思う。
「指環」は如何に歌手が秀れていても指揮が貧弱では台無しだと思うが、此処に聴く巨大で有機的な実在感は作品の本質を見事に捉えているし、歌手陣も健闘している。大幅な値下げだし、先入主を棄てて聴いて欲しい。
指揮予定のあった「パルジファル」や「トリスタン」が実現しなかったことが惜しまれる。



カラヤン、ショルティの及ばざる境地wwwww
こんなんまで褒めるからヒナヲタは馬鹿にされるんだよ。
朝比奈指揮が全然オペラチックじゃないけどそれはまあ好みといえなくも無いけどさ。
あのへぼいオケと歌手で絶賛てあり得ないだろ。
884名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 15:18:11 ID:M4BDKtU9
>>883
何とも異様で陰湿な社会
885名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 16:54:29 ID:OqMMzUU3
例えば小澤とサイトウキネン、歌手は外人を呼んできて並べれば指輪でも一定レベルの演奏ができるだろう
と思うが、それが感銘を有無かは別の問題だと思うなあ。
886名無しの笛の踊り:2009/10/12(月) 22:57:33 ID:Jm4ZaQVq
http://www.hmv.co.jp/product/detail/281424

通常、女流の演奏家がバッハを演奏すると私的な物凄い世界を聴くことが
でき、ひっくり返ってしまいます。でもこの人のインヴェンションはお勧
め!とても勉強になります。良い演奏です。ピアノも良く鳴ってますが、
安心してはいけません。「半音階的幻想曲とフーガ」これは物凄い世界で
す。なんでこうなるのかな?はっきりいってぐしゃぐしゃ。確信犯か?平
均律はあれだけフォルムがしっかりしたすばらしい演奏だったのに、組曲
系を買うのが怖いなあ・・・

「半音階」悪くないよ。
887名無しの笛の踊り:2009/10/13(火) 02:43:23 ID:dt1OnDV7
朝比奈さんはフィーバーしているときはうーーーんって感じだったけど
没後ものすごい勢いで評価が落ちて、頑張ってと思ったりもする。

好田タクトも朝比奈ネタで頑張ってるしネ☆
888名無しの笛の踊り:2009/10/16(金) 19:06:28 ID:t+wA+G0W
私が初めてシベリウスを聴いたのがTDKオリジナルコンサートの
このシリーズです。長い間好きなシベリウスは1番、4番、悲しきワルツ
でした。そう、全て渡辺暁雄の指揮によるものでした。20年後に怖々聴いて
みましたが、やはりすばらしい演奏でした。大阪のドラマを大阪人のみで演じるよう
な自然さ、説得力が持ち味でしょう。今日届いたソ連の爆演指揮者、外れでした。
最高とレビューを書いた方々はこの演奏を知らないのでしょう。
シベリウスはどんな音楽なのかも問題外なのでしょうか。口直しに渡辺さん聴きます。

Gunslinger | 大阪府 | 不明 | 2006年02月01日

これって既出?
アケヲの演奏はいいと思うが、信者は痛すぎる。
889名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 02:40:16 ID:VYrOiqT3
これは痛いな
中高年クラオタでは、あまり珍しくない人種だが
890名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 18:35:55 ID:4Sp92G0o
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4476

ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2005年05月30日衝撃的なことを書い
て申し訳ないが、気の抜けたアシュケナージやニコラーエワらの演奏よ
り、数段この曲の響きの面白さを捉えていて、夜疲れたとき静かに流すに
は最高です。ただ、キースももっと自分の呼吸に引き込んで演奏したほう
がより良い結果が出たと思う。透明で蒸留水みたいな演奏で、構造の面白
さはさっぱりなのですが、それでも不思議な魅力をたたえています。分類
不能の音楽としたほうがいいかな?キースを聴きたい人にはお薦めです
ね。ニューヨーク・スタインウェイかな?音もきれいです。

曲の響きの面白さを捉えていて構造の面白さはさっぱり

とはいかに。
891名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 00:39:56 ID:dZxBIFOU
ひのまん先生の日本語は日本語じゃないから
892名無しの笛の踊り:2009/10/21(水) 01:35:14 ID:3EkrwwtG
バッハッハ | R66 | 不明 | 2005年12月10日
ピリオド鍵盤楽器の最大の特徴は、鍵盤から指を離しても音が消えないところにあります。いつまでも箱がなり続けます。現代ピアノでは指を話した途端にダンパーが音を止めます。



チェンバロも指を話した途端にダンパーが音を止めると思うんですが。
893名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 01:16:37 ID:OaBij1c9
ジャックって武道板で叩かれていたジャックか?
894名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 11:36:30 ID:whzuEmwO
交響曲第1番『巨人』(花の章付き) ジンマン
ゆーさん | 埼玉某所 | 不明 | 2007年10月14日確かに、練りに練られた音響効果や楽譜の分析
成果は十分聞き取れる。今まで聴けなかった音が次々と鳴るため、始めこ
そハラハラしたものだ。しかし、何度も聴くうちに、単なるレクチャー程度にしか
聞こえなくなるのは何故だろうか。それは楽譜の忠実な再現に傾き過ぎた
挙げ句、音符の裏に隠された作曲者の狂おしいまでの感情に肉薄すること
が二の次になったからだ。最近はマーラーの音楽を、まるで精密なモザイク画の
ように丁寧に弾かせる人が増えた。インバルやブーレーズはその典型だろう。確
かにマーラーの管弦楽法は精緻そのものだ。だが、世紀末の混沌と人間の苦悩
を一身に背負い、死の恐怖から一生逃れられなかったマーラーの音楽が、単に
理路整然としているはずがない。精密な響きの中に宿された、皮肉や死の
香りや狂気、内面の葛藤や諦めなどを如何に表出するか。ここに終着点を
置かなければ、ただの研究成果のお披露目だ。行き着く先は通り一辺の機
械的で無個性な演奏だろう。楽譜的には正しくても、音楽的には誤りであ
る。もしワルターやメンゲルベルクのような人が生きていたら、この手の演奏にど
のような評価をするだろうか。そして、彼ら自身はどのような演奏をする
だろうか。今となっては、無いものねだりである。

Blue | 神奈川県相模原市 | 不明 | 2008年08月22日@インバルとブー
レースとジンマンの手法を「機械的」の一言で括って「典型」とは余りにお手軽過ぎ
やしないか。Aワルターが生きていたらこの演奏にどのような評価をするだろ
うか→彼なら黙って優しく微笑むだけだろう。Bゆーさん様、私は貴方を
含め色々な方の意見をレビューで拝見するのは楽しみだ。だが販売者サイト内の
消費者レビューとしては長文に過ぎる。他にも貴方のかなりの長文レビューを拝
見するが、幸いHMVのサイトには「私のオススメ」というコーナーが存在する。商
品評価よりも御自身の嗜好意見開陳に重きを置きたければ投稿はこちらを
利用されてはいかがか。

大したことないレビューにわざわざ反論している
895名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 12:48:13 ID:MuHu2+fC
まあでも、ゆーさんイラッとくるよ。
896名無しの笛の踊り:2009/10/25(日) 15:18:13 ID:tCzjk/uG
夜想曲&即興曲全集 ヒューイット ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2005年08月28日
ノクターンを全集録音するピアニストは実力者が多い。最初は簡単な和声の上に旋律が乗
るだけだが、徐々にバッハの影響が現れ、後半対位法を駆使した怪物的作品に変貌してい
く。平均律第1集を学習し尽し、音色の操作、副旋律など、奏者の楽曲に対する知識の全
てが晒しものになる。実は素人が1曲弾いただけで即地獄行きの高難度の曲集だ。ところ
で優秀な人材でも10人いれば9人は駄目になる。プロも同じ。このノクターンを聴けば
分かるが、以前ヒューイットは理想的な奏者のはずだった。今の彼女は残念だが揺らいで
いる。危ない。

後半対位法を駆使した怪物的作品って何番なの

それにしても、この板おもろい
897名無しの笛の踊り:2009/10/27(火) 15:27:27 ID:VnMtRqDT
平均律クラヴィーア曲集第2巻 キース・ジャレット
ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2005年05月30日
どうしてチェンバロを選択したのだろうか?確かにチェンバロならば、グ
ランドで問題になる様々な問題があまりにも簡単に解決します。しかし歴
史的楽器を使うなら、レオンハルトのように、一切の言い訳を排するよう
な演奏でなければ、それは逃げでしょう。それは安易なことです。キース
ほどの人なら、ピアノを使って自分の音楽を奏でればいいと思います。何
故ピアノでバッハを聴くのか?演奏家はそこを考えるべきだ。ピアノでの
再録を望みます。ピアノ弾きはピアノで攻めるべきだ。私達は音楽を聴き
たいのだ。言い訳はどうでもいい。

ピアノ弾きはピアノで攻めるべきだ。

なんで?

この人は演奏者を晒すが、自分が晒されている。
898名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 20:56:34 ID:BQ/Wsxc2
http://www.hmv.co.jp/userreview/product/user/GRssty--Ideqc188CnRCIfyOP7j9h2OK+w1ROwA7lXps%21/

これこのスレで何度か話題になってるアマゾンの原始霧という人?
899名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 21:13:48 ID:5LrVb5gw
原始霧=至高の品性=albert_clemens_jacksonらしいね。
900名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 21:17:58 ID:5LrVb5gw
albert_clemens_jackson=原始霧=至高の品性がキチガイだという証拠もあるね。
>>719-723
>>753-755
901名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 21:24:42 ID:5LrVb5gw
>>898
しかし、通ぶってるけど、何もわかってないレビューだ。
今までで一番痛いレビューにノミネートできるな。
902名無しの笛の踊り:2009/10/28(水) 21:43:20 ID:eL9lJJLz
>>897
ひの饅どこいったんだろうね
903名無しの笛の踊り:2009/10/29(木) 05:05:38 ID:Sm+WyoAV
いろいろ名前変えてるが、文体と偉そうな態度は変わってないからすぐ見つかる
904名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 17:45:38 ID:T77Eb3j0
>>898
しかし痛いレビューだなww
905名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 01:43:47 ID:8ZhLO16D
>>898
>>901の言うとおり、内容の全くないレビューだな
906名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 02:13:02 ID:9cHJE94G
平均律クラヴィーア曲集 第2巻(全曲) コロリオフ(p)
ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2007年03月24日
この人ほどの腕があれば、一番の前奏曲は豪華に仕上げることは可能だろ
う。でもコロリオフは静かに、遅めのテンポで丁寧に弾き進め、線を聴か
せてくれる。ポリフォニックな線に興味の無い人には薦めない。それでは
この面白さを理解することは難しい。この人は現代音楽もきっと得意なは
ずだ。バロック的な処理とも、晩年バッハが他人の言葉を借りて話した自
らの鍵盤音楽の演奏法とも違う、両手が対等なバッハ演奏。表層だけ盛り
上げるバッハが好きな人は他をあたって下さい。これほど優秀な演奏が理
解されないことはお互いにとって不幸だ。


バッハッハ | R66 | 不明 | 2009年03月29日
最近再生装置を改良しました。これを「すばらしい」程度で評価すること
は間違いです。自身の不明を恥じ、喜んで「最高」に訂正いたします。装
置が良ければ良いほど録音の凄さに震撼すること間違いなし。バロックの
ルールとも、古学的な処理とも異なる方法論で、楽譜を厳密に読み込み、
構築の視点で全てを整理すると、少し大袈裟な言い方かもしれないが、こ
のような演奏に行き着くだろう現時点での究極としても良いと思うし、そ
れほど見事なものだ。

バロック的な処理とも、晩年バッハが他人の言葉を借りて話した自らの鍵
盤音楽の演奏法とも違う

バロックのルールとも、古学的な処理とも異なる方法論

変なこという人がふたりもいる
907名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 21:52:16 ID:1P9wk2DB
今はバッハッハって名乗ってるのか
908名無しの笛の踊り:2009/11/02(月) 23:11:38 ID:9cHJE94G
Well-tempered Clavier Book.2: Gould
ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2004年12月24日
私にとってのグールドの最高傑作。速度、奏法、技術すべてが縦の線のた
めに奉仕します。そこから聴こえる前代未聞空前絶後の音世界。録音期間
が短いのは、自分のやり方を確立したためでしょう。すべてはこうあらな
ければならないんだ!という強い主張とバッハの対位法芸術の最高作とま
でいわれている作品の質が、至福超越至高の極地を出現させています。楽
譜を見ながら聴くともう悶絶物です。それにしても強烈無比なバッハです
ね。ひたすら脱帽。ひたすら幸せ。

ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2006年03月11日
もっと音のよいCDがソニーからでてますので、このSMKの平均律は推
薦を外させていただきます。ごめんなさい。でも普通のセットでは気にな
りませんし、線のことが気にならない場合は、これでも十分ですから安心
してください。

バッハッハ | R66 | 不明 | 2006年03月14日
確かに平均律は線と対位の教科書のような曲集だから、音は良いほうがい
い。線が可能な限り聞き取れなければ駄目だと思う。しかし売れ行きに影
響を及ぼすかもしれないレビューを掲載するHMVの勇気にも感心する。
ひのき饅頭氏は、正体が評論家だったらメーカーから干されちゃいますよ
(笑)。ちなみ演奏の質は文句のつけようが無い、本当に凄い一枚だと思
います。普通に聞く分には、十分に素晴らしい音質ではあるけど、私も買
いなおそうかと思っている。
909名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 14:57:22 ID:IvfxHw68
>>898
ジャック=原始霧=至高の品性=窓際平社員という構図は正しいな。
ひのき饅頭のレビューのほうがまだためになるよ
910名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 23:30:52 ID:PMX8M+pz
真面目なことを書きます。ひのき饅頭のレビューが何故悪いかというと、

クラシック音楽のリスナーは、少ないお小遣いで、なるべく、
本当に良いものを買おうとします。

その際、期待して購入したものが、あまりよくない。
反対に、期待しなかったものが、意外に良いということがあります。
したがって、期待しないものまで買わなければならず、お金がいくらあっても足りません。

よって、クラシック音楽のリスナーは、カスタマーレビューを非常に参考にします。

だから、ひのきのような馬鹿レビューは害なのです。
911名無しの笛の踊り:2009/11/04(水) 18:59:10 ID:O0Q7NsaH
>>909
ジャック曰く
下らないのは世の中であり、世の中で生きている大多数の愚民共である。
愚民は、自らの生活を悪趣味なものにしているにもかかわらず、それを自覚しようとはしない。
また、その愚かさを指摘すれば、ムキになって反発し、自らの非を認めようとはしないのだ。
私の正しさを認めようとしない人は、全て愚民である。
愚民へと堕しないためには、須く悪趣味を捨て去るべきだ。

日本人の大多数は、物凄く趣味が悪い。
亡者や老人を、無条件に賞賛し、批判することをまるで知らない。
劣悪な愚民には興味はない。
自分の趣味がいいと思うならば、オレのレビューに賛成 票を投じればいい。
余談だが、経験則として、猫の嫌いな人の感性は信用できない。
912名無しの笛の踊り:2009/11/06(金) 01:58:12 ID:9m0Kd9F3
Reviewer of the Supreme "至高の品性"さんという人は面白いね。今年だけでも200ぐらいのいかれたレビューを書いている。暇な人だ。

最初のレビューは、かわいい。

The Bustabo Legacy [Import] [from US]
42 人中、6人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
★★★★★ 独特の色っぽさがあります。, 2005/8/7
By Reviewer of the Supreme "至高の品性" (安曇野) - レビューをすべて見る
ヴィブラートのかけ方が独特です。
ヴァイオリン・ファン必携!!
913名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 05:42:08 ID:04ICRHhA
Reviewer of the Supremeの、アマゾンのプロフィールを見ると、
http://www.amazon.co.jp/gp/pdp/profile/A3MW6A70JAB5E4/

ネコーシカのブログがこの人のWebページになってるんだけど、とても同一人物とは思えない。
914名無しの笛の踊り:2009/11/13(金) 15:13:11 ID:GR7K8Lbp
>>913
ジャック(albert_clemens_jackson)のネコーシカへのいやがらせらしいね。
ジャックは楽器ができないからいつまでたってもネコーシカのように的を射たレビューはかけない。
音楽性の差と筆力の差は歴然としてるな。
915保存用:2009/11/14(土) 00:59:46 ID:jXJnLIp3
「これはすごい演奏だぜ」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-244.html
 主題や旋律の何気ない動機や音型が全て和声の動きに溶け込み、
楽想の転換点がこれほどスムーズにつなぎ合わされる演奏はほかにありません。
2巻に比べて構造的にかっちり作られておらず、
(主題、対旋律、経過区などなど)何のためにあるかわからない冗長さを感じさせる音型が多い(特に順次進行の)第1巻ですが、
このあいまいな構造を示す第1巻からこれほどの情報を取り出した演奏は他になく(テューレックでさえ1巻ではたいした感銘を与えれません)、
1巻ではこれを超える演奏は考えられません。
D-durのフーガのイタリアトッカータを思わせる激しい奔放な弾きぶりや、
Es-durプレリュードの冒頭の明朗な細かい動きが終わったあとの、
一転静けさを感じさせる4度の上行音型の部分の静謐な弾き方など、
各曲、主題の性格もしっかりと捉え、これは聴いて損はない、というより聴かなきゃ損な演奏だぜ。
 最近ネコーシカは武術ブログ(http://nekoaiki.blog49.fc2.com/)に集中して(あと、当然、武術の鍛錬にも)、
クラシックからは離れてるけど、何気なく聴いてみたこの演奏がすごかったのでとりあえずブログに書いてみたぜ。
と、いってもこうやって記事にすること自体どうでもいいのでこれはそのうち消すかも。
ただ2巻は聴いてみたいですね。
2巻自体かっちり作られてるので、この演奏の与える「この『甘い』1巻からこれほどのものを引き出したのか!」
というような感銘を受けるかは別ですが。あと、この人のゴルトベルクはそれほど好きではありません。
916名無しの笛の踊り:2009/11/16(月) 22:30:20 ID:gFCYM3KP
一人のクラシックオールドファンってひとは結構な数書いてるな
口癖は「当面OKランクにさせてください」
定年後の暇つぶしなのだろうか
917名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 01:29:05 ID:60N8DRdq
まあ、内容が変に偏ってなきゃ、いくらかいてもいいんじゃね?
918名無しの笛の踊り:2009/11/17(火) 14:08:49 ID:5B/jT1hU
>>916
定年後じゃなくて金持ちの二代目三代目なんではないか
芦屋だと数人心当たりがある
919名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 15:55:56 ID:J1uv4w6C
>〜は未聴ですので今回はOKランクに止めておきます
全部聴いてから書けばいいのにとは思う
920名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 21:38:25 ID:hRozmQHT
http://www.hmv.co.jp/userreview/product/list/784858/
交響曲全集 トスカニーニ&NBC響(2CD)
★☆☆☆☆
ヴァイオリン | 埼玉 | 不明 | 2006年08月15日
下品。
921名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:29:13 ID:78dwhHn9
俺のブログが取り上げられてないか冷や冷やしながらこのスレをみていたが
よかった。とりあげられてないや
922名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 00:12:52 ID:1Cm/bs2l
自意識過剰乙
923名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 00:20:54 ID:qaNXuVpr
俺もブログやってるが、このスレ見てると>>921の気持ちもわかる
924名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 07:42:15 ID:LSq4uUww
「これ痛いなあ」
よく見ると自分が書いたレビューだったりする
925名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 09:31:43 ID:PdSuIRWp
このスレにではないが、某スレに自分の尼レビュー文が貼られた時は冷や汗モノでした。
926名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 01:28:03 ID:kdC7rfT8
ネコーシカのように優れたレビューであるにもかかわらず晒されることがあるからここの「痛い」の評価基準があいまいだということははわかるね。
>>915ではやたらと認知度だけは高いバッハの平均律第一巻の構造面の不完全さをきちんと指摘していて秀逸なんだけどな。
927名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 10:58:01 ID:gbmHML+1
というかこのスレ自体が痛いだろ
もうすでに
928名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 19:44:53 ID:j0tH2ncE
ひのまんとかのアイドルが不調になったと思ったら
個人ブログ粘着厨が住み着いちゃったからな
929名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 19:45:31 ID:tghlAntc
930名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 20:36:29 ID:j0tH2ncE
醜い争いだなぁ
931名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 21:08:59 ID:tghlAntc
>>930
至高のほうは完全に論破されちゃってるんだけど見苦しいあがきを繰り返してるね
932名無しの笛の踊り:2009/11/26(木) 23:41:29 ID:ijX0GF5M
B00005FLHIで、原始霧と至高がけんかしてるが、これは面白くならないのだろうか。
933名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 19:07:17 ID:QnO3p9eL
>>932
1 人中、0人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 CDの内容, 2008/12/19
By あかめもらしさ - レビューをすべて見る

プロコフィエフ/ヴァイオリン協奏曲第1番←タイトルにこう記されていますが、2番も入っています。
1番と2番は作曲された年も違い、亡命前(1番)・亡命後(2番)の作品です。
であるから実際聴いても大きく作風が違います。
個人的には2番に圧倒的な素晴らしさを感じます。
演奏者はルジェロ・リッチ。かつて神童と言われた男。
評判は2手に分かれますが、素晴らしいに決まってます。
プロコフィエフヴァイオリン協奏曲の演奏は、他にも多く聴きましたが、このCDが一番だと自信をもっておすすめします。
至上の作曲と至上の演奏家による録音をぜひともお聴きください。

http://www.amazon.co.jp/gp/cdp/member-reviews/AC8ZEYHWLV3GI/
あかめもらしさ = albert_clemens_jacksonっぽいな。
934名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 20:08:25 ID:yY+esg/E
インヴェンションとシンフォニア クリストフ・エッシェンバッハ
ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2006年03月12日
これ自体は良い演奏です。装飾音はバッハの息子の時代以降のやり方で
す。和声重視の方法で、バッハの構造を押さえつつ、ホモフォニーの方へ
傾斜します。初心者にはそのほうが分かりやすいし、理解しやすいと思い
ます。弾けるようになれば、まず装飾音をバッハの時代のやり方、わから
なければちょっと譲ってショパンの装飾法(音楽勉強した人なら正確に
知っているはず)を教えてもらい、自分で修正してください。するとエッ
シェンバッハの解釈では無理が生じてくることが分かります。そこから複
音楽の世界が見えてきます。拍を正確に再現してね。

ひのまん、ふっかつしてくれんかな。
935名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 11:33:02 ID:zUDoNG62
936名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 14:50:17 ID:lGv1yWOj
>>932
至高の品性と原始霧のレビューは論点が似ていることから、ジャックの自作自演確定。

>>933
「素晴らしいに決まってます」のくだりとかリッチの薀蓄とかいかにもジャックみたいだけど、
文章全体はジャックよりはイカレてないと思うよ。

>>935
至高の品性=ジャック(albert_clemens_jackson)のバカさ加減がよく出てるな。
937名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 18:06:18 ID:qPhZluPP
>>935
なんかデッドリンクになってるよw
938名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 21:43:30 ID:hdpmDOFP
>937
ホントだ、せっかく腹抱えて笑っていたのに。
とういうことだ。
至高さんはへたれなのか?
939名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:44:59 ID:GzMFVVIc
至高の品性の正体は、チャット荒らしのalbert_clemens_jacksonだからヘタレだよ。
940名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 22:31:53 ID:hmUs5/NP
尼って好きにコメント削除したりできるの?
941名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 01:11:31 ID:ZIBO0Oxp
フーガの技法 エマール
バッハッハ | R66 | 不明 | 2008年12月03日
(おまけ)さて神父さんはこれで満足かしら?挑発して申し訳ないが、人
から意見をひきだすような問いかけをするなら、まず御自分の分析を書い
てからにしなさいな。私以上のことを書けるレビューアーは大勢います
よ。どなたを誘い出したいのか知らないけれど、良識がある人ほど、基本
的に神父さんのような問いかけには乗らないものですよ。神父さんの主張
「縦の線しか描いてない」というのは間違いもいいとこ。勉強しなおして
きてね。

バッハッハ | R66 | 不明 | 2008年12月03日
二人以上で弾いているかのように僅かに両手のユニゾンをずらしている。
一つの音から連鎖する音のタペストリーを等価に織り上げる演奏。これで
対位法とかを議論することはおかしい。主張する声部以外はサポートに回
るバロックの常識的手法は全く眼中に無い演奏。現代ピアノをバンバン鳴
らす。そのくせ音の強弱は音の長さで代行しようとする。これは悪しき古
楽的な現在のトレンドだが、エマールもトレンドから自由では無いよう
だ。割り切って現代音楽的手法を駆使した音洪水、メシアンのようなフー
ガの技法。誰かやらないかなあ。

彷徨える神父 | Gate of Hell | 不明 | 2008年01月30日
レニーのマーラーは、あの管弦楽法での縦の線がわかる人ならば絶賛はし
ない。この演奏は音が持続する楽器を使い、縦の線しか描いてない。それ
が聴き取れなければ理解できないことは良くわかる。ところで「音楽」が
聴きたいと発言するならば、御自分がこの曲にどのようなビジョンを持
ち、何を期待してるか程度は書いて欲しい。講釈?エマールは昔からそう
いう演奏家ではない。誤解は良くない。さて、このサイトにエマールの意
図と演奏の成果を楽曲分析と併せて理路整然と説明できる人。いるのなら
是非レビューを書いて欲しい。何人いるか楽しみだ。

いかれた人たちだ
942名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 12:18:54 ID:dgNDoxTj
ガチキチ対決
943保存用:2009/11/30(月) 17:39:36 ID:ohVPWi8u
「スクリャービン自身による自作の演奏」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-246.html
 スクリャービンと同時代人たちによる彼の演奏のピアノロール録音集です。
細かなことを言うと彼(スクリャービン)の演奏は現行の楽譜と違うところが多いのですが、
それでもここに残された主として初期の作品集の記録からは「ロシアのショパン」としての彼の柔らかいタッチを知ることができます。
彼と同時代人たちの演奏も繊細で情趣にあふれたものです。
944保存用:2009/11/30(月) 17:42:44 ID:ohVPWi8u
「グールドの作曲した作品集」
http://nekossika.blog27.fc2.com/blog-entry-247.html
1. リーバーソン・マドリガル
2. リーバーソン・マドリガル
3. リーバーソン・マドリガル
4. リーバーソン・マドリガル
5. 弦楽四重奏曲 作品1
6. ピアノのための2つの小品
7. ピアノのための2つの小品
8. ファゴット・ソナタ
9. ファゴット・ソナタ
10. ファゴット・ソナタ
11. ピアノ・ソナタ(未完)
12. ピアノ・ソナタ(未完)
13. 「フーガを書いてごらんなさい」(4声と弦楽四重奏のための)
945名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 17:06:36 ID:J4eEaUtw
>>943
スクリャービンの自作自演を楽譜と照らし合わせて演奏を把握しているのがとても良心的なレビューだな。
演奏スタイルも簡明で想像しやすく、文章も無駄がない。
ひのまんと比べると月と鼈だ。
946至高の品性さんへ:2009/12/01(火) 19:14:07 ID:HXc8r2PY
>鼈
どう読みますか
947名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 21:09:07 ID:GieYe4EN
至高の品性 = 原始霧 = チャット荒らしのジャック(albert_clemens_jackson)
948名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 21:30:33 ID:9HoX/IOK
すっぽんに漢字があったとはな
949至高の品性さんへ:2009/12/01(火) 22:29:54 ID:HXc8r2PY
至高の品性さん。あなたのすべきことは他人のブログに粘着して見境なくここに貼り続けることでなければ、ジャックがどうのとわめき散らすことでもありません。
あなたのすべきことはただ、アマゾンのレビューを増やし続けることだけです。
なるほど、たしかに皆はあなたの音楽理解力のなさ、間違いを指摘されたとき子供のように駄々をこねることにあきれてはいるのですが、それでもなおあなたのレビューが精神異常者のネタとして我々見ているものに面白いという感情を引き起こすのも確かです。
今は12月の初めです。これから来年までにレビューを100個増やしてください。我々はそれを見させてもらって楽しませてもらうとします
950albert_clemens_jacksonさんへ:2009/12/01(火) 22:40:43 ID:B2WDzFJ2
albert_clemens_jacksonさん。あなたのすべきことは他人のブログに粘着して見境なくここに貼り続けることでなければ、ジャックがどうのとわめき散らすことでもありません。
あなたのすべきことはただ、アマゾンのレビューを増やし続けることだけです。
なるほど、たしかに皆はあなたの音楽理解力のなさ、間違いを指摘されたとき子供のように駄々をこねることにあきれてはいるのですが、それでもなおあなたのレビューが精神異常者のネタとして我々見ているものに面白いという感情を引き起こすのも確かです。
今は12月の初めです。これから来年までにレビューを100個増やしてください。我々はそれを見させてもらって楽しませてもらうとします
951名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 01:49:29 ID:gbO0/A5K
albert_clemens_jacksonが精神異常である証拠
>>719-723
>>753-755
952名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 19:22:30 ID:URjncFmk
albert_clemens_jacksonががんばってるねwwwwwwww
953名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:29:10 ID:s5mHzxjJ
痛いレビューを沢山書くには、
それらを書くために、
多分お金使ってCDを沢山買ってそれらを聴かねばならないわけで
ご苦労さんです
これからも頑張ってね

954名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:18:34 ID:PfXR45J/
DVD ゴルトベルク変奏曲 コロリオフ
バッハッハ | R66 | 不明 | 2009年03月28日
構築系のバッハ演奏をさせると間違いなく世界最高の奏者。音楽がどのように組み上がっ
ているか実に良くわかる。ただし構築系の演奏はわかる人が少ないので、人気爆発とはい
かないが、作曲家を中心に圧倒的な支持を集めているは理解できる。内容は最高。しかし
パッケージの後に「NHK」。不安は的中。コロリオフのCDを知っているなら、音が録
れてないことに不満大爆発。響きが理解できない輩の仕事。ただし本物の超優秀録音は必
ずスピーカーを完璧にドライブできるシステムを使ってください。で、なければきれいに
再生できません。
955名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:26:05 ID:PfXR45J/
平均律クラヴィーア曲集 第1巻(全曲) コロリオフ(p)
ひのき饅頭 | 愛媛県 | 不明 | 2005年07月29日
抜群の音質です。ペダルを踏み込む深さまで分かる超優秀録音です。可能な限り優秀なシステムの使用を勧めます。

似てるなあ
956名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 17:14:25 ID:Vr3LL4v4
>>944
グールドの作曲した作品集が発売されたので、ネコーシカでも注目してるかと思ったら、やっぱり記事にしてた。
ネコーシカの先見性はすごいな。
957名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 01:09:06 ID:DDSyzmBT
ただの物好きだろ。
958名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 03:35:04 ID:1IwaFhxI
晒されるたびにマンセーしに来る本人が一番イタい。
ビクビクしながら常駐しているんだろうな
959名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 10:05:44 ID:Kq1enNwC
晒してるのも自演だろ
960名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 20:38:06 ID:3/k45cK4
>>958-959
albert_clemems_jackson乙
961名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 21:41:04 ID:9TN9jaAm
はあ?
>>944>>956 がJackだろ


晒し→マンセー→Jack乙

の繰り返し。


>>956はネコ本人だろうけど…
962名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 23:01:47 ID:0b/ki7Ku
>>961
albert_clemens_jacksonのネコーシカ粘着はワンパターンで病的だよね。
一連の記事貼りはalbert_clemens_jacksonだというのは、
彼自身が自白の声明(>>719-723>>753-755で明らか)を出しているから確定しているけど、
おそらく>>956もネコーシカを騙るalbert_clemens_jacksonの仕業だと考えるのが自然だな。
albert_clemens_jacksonは精神異常者だから>>960もalbert_clemens_jacksonの可能性が強い。
963名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:34:30 ID:WrHG938r
>>962
そのとおり!!
964名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 16:55:01 ID:LCVzFMLX
なんだこのキチガイ共の祭典は

965名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:05:13 ID:S2GDQu8Y
>>963
確認ありがとう
これで>>956等一連のネコーシカの煽りもalbert_clemens_jacksonの仕業だということが確定したな
966名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:00:39 ID:BE9S3L2d
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00000JPCE/

22 人中、20人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 ブラームスこそトスカニーニで, 2003/11/11
By clumsy tom - レビューをすべて見る
このレビューの引用元: ブラームス:交響曲全集 (CD)
 北ドイツの孤高の巨匠ブラームスと、南国の太陽のように熱い魂を持ったトスカニーニ
では、反りが合わないと思われるかもしれないが、実際には二人の相性は抜群だ。ブラー
ムスの音楽は、決して、渋いだけのものではなく、節度を保った範囲での華やかさがある
し、トスカニーニも、旋律をベル・カント風に歌わせることだけでなく、多声的な音楽の
扱いも、それは見事なものだ。

 ディスク1は第1番と第4番。交響曲第1番は、やや速めの序奏で始まるが、風雲急を
告げるドラマ性がある。第2楽章もやや速めで、モーツァルト風(?)の軽やかさが感じ
られる。そして聞き物は、じっくりと聴かせる第4楽章の序奏だ。雲間から少しずつ陽が
差し始め、やがて雄大な自然が姿を現す。そんな情景が目に浮かぶ。主部もていねいな表
現で、クライマックスは力感に溢れている。交響曲第4番第1楽章は、シャープな感じの
表現が基調だが、展開部などでは、やわらかな表情も見せる。第2楽章も、大きなテンポ
の変動は見られないが、弦楽の弱奏などにきわめて繊細な感覚があり、非常に感動的。第
4楽章は、後半に金管楽器が活躍し、なかなか劇的だ。
967名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:02:20 ID:BE9S3L2d
 ディスク2は第2番と第3番。田園詩的な交響曲第2番は、トスカニーニには不向きな
のではと思ったが、そんなことはなかった。第1楽章冒頭の四つの音符が、さりげない表
情で奏されて始まる。可憐な第2主題の歌わせ方にもデリカシーが感じられる。第2楽章
は、やはり少し速めで、瞑想的というよりは、ブラームスの豊かな歌謡性を貴んだ表現。
第4楽章は、なかなか華やかで、ドイツの森林よりも、イタリアの農村の収穫の祭りをイ
メージさせる。交響曲第3番は、勇壮な第1楽章からして、男性的な力強さに溢れている
が、冒頭のファンファーレのあとに弦楽がテーマを奏するところに、フッと力を抜く瞬間
があったりして、嬉しくなってしまう。第3楽章では、中間部での木管と弦楽の応答な
ど、悩める恋人たちの会話を思わせるようだし、主部に戻ってからの両者の絡みも絶妙の
バランス。第4楽章でも、NBC交響楽団が底力を見せつけるような鮮やかさな演奏を繰
り広げていて、かっこいいエンディングも、格調高くキメている。

ながすぎる
一言でいえよ
2番がいいでおわり
968名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 20:21:09 ID:DGSlv4SE
平均律クラヴィーア曲集第1巻 全曲 ポリーニ(2CD)
★★★★★
the_who | 東京都 | 不明 | 2009年12月05日ポリーニ・・・かっては名前だけで聴かなけれ
ばならないひとでした。(わたしには・・・)ショパンコンクールで優勝しながらすぐにピアニス
トとしてキャリアーをはじめず(様々なコンクールで優勝するとそらきたと売り出す古今では信じ
られない!)十年ほどの勉強(あらゆる芸術とひとが呼ぶもの)をかさね。そのデビュー盤は誰で
も知るもの。以降、シェーンベルクをはじめ、「このひとなら」ではと云う名盤を生み出しつつ時
に技巧に走りすぎと揶揄されつつも聴く耳を持つひとは彼のピアニズムに潜む浪漫ティシズムを
知っていたのだ。彼の弾くシューマン(80年代)は時にアシュケナージに比較され「冷たい」な
ぞと評論家(日本のだが)が書く始末・・・しかし、当時の彼は知と情のバランス、さらに技巧的
には申し分のないものでした。(これはとても凄いことだ!)しかしここのところのポリーニのこ
と録音には長く彼を聴いてきたものとして首をかしげざるえないのだ。(個人的には迷走と言って
はいけない言葉すら浮かぶ・・・)例えば・・・ショパンの夜想曲全曲・・・「本当に彼は全曲に
想いを懐いて弾いているのかしら・・・」と思いました・・・かってのピアニストはショパンの夜
想曲でも時に練習曲でも本当に「共鳴した」曲のみ録音したものでした。
969名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 20:23:05 ID:DGSlv4SE
リパッティーなどなど・・・しかし商業的な部分でどうもそれらをまとめて録音するのが主流とな
りました。例外はホロビッツですね。あのショパンの前奏曲(有名なキャラクターピース、雨だれ
をのぞく)から単独でお気に入りの曲を弾いて、それが許されました。ショパンの前奏曲の構造は
御存じのとうり各曲の調性とその各曲の長さが絶妙なバランスの均衡のうえにたつものでここから
一曲だけ、あるいは数曲弾くとはなかなかできかねないものでしたし、ショパンの前奏曲をショパ
ンのマスターピースとする評論家、作曲家(日本では西洋音楽に誠実な諸井誠氏など)が多いので
すし、わたしも、ポリーニが弾いたショパンの前奏曲こそベスト(ひとの好みを顧慮しつつ)だと
思っております。さて、長くしたためつつ、今思うことは時代を超えて讃えられるべきピアニスト
ポリーニは表現の袋小路にいるのではないかと僭越ながら思うのです。勿論、バッハの平均律(正
式なタイトルはクラビーアの調律が3度、4度、5度等がきちんと調律されたもののためというも
のです。今の多くのピアノの調律のようにオクターブを数字的に12分割したものではBACHのこ
の曲集にこめられたものがかなうものではないと誰もしるところで、ゆえに、クラビーア・・・現
在のピアノ、チェンバロ等でBACHを奏することの問題点もでてくるわけです。
970名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 20:23:52 ID:DGSlv4SE
世に有名なあまりに有名すぎる「BACHピアニスト奏者」のG・グールドのピアノの調律は現代の
鍵盤を数字的に12分割したものではなかったことは或る意味その奏法にいろいろいわれつつも演
奏家としての誠実が伺えます。)からお気に入りの曲を録音するピアニストはさすがにおりませ
ん。この曲集は調性の配慮もそのストラクチャーからもはじめから終りまで弾いて或る価値が生じ
るという厄介なものでもありピアニストにすれば自分の世界ー音楽性ーをさらけ出すものでもあり
ます。わたしはこのポリーニの演奏からうるものは残念ながらありませんでした。しかし、これは
この盤が価値がないということではありません。この盤の録音をE・フィッシャーから現在まで聴
いてきてーG・グールドは自身あまり興味のない曲には速く弾く癖がありますー、一見、BACHの
音楽は幾何学的構造を持ちつつどこかで逆説的ながらヒューマニテックな発露を見いだせる演奏
がーE・フィッシャー、リヒテルー等々ーなにか心に訴えかけるものがあるように「わたしは」思
います。さてさて、極論ながらわたしはポリーニに、「彼ならなにかを演奏史的に」というないも
のねだりをしすぎているのでしょうか???
971名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 20:35:42 ID:Yx3EWXFT
972名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 11:42:54 ID:+K/oWUub
ttp://www.amazon.co.jp/product-reviews/4166607294/ref=sr_1_1_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1
宇野氏のコメントがあってはじめて他の二人が存在できると言い切っていい。
中野氏は演奏以前の思い入れに浸りすぎて先入観が入り過ぎ、
特に、オーケストラ団員等演奏家周辺の人たちの言葉に惑わされすぎていて、
自らの耳を使えなくしている。
また、福嶋氏は演奏に文学的な想像(妄想)を加えすぎており、
特に旧版のフルトヴェングラー評など、勝手な思い込みの中で演奏と指揮者を
グロテスクな化け物にしてしまった。純粋に演奏そのものへ、熱いが、決して
思い入れに流されず、硬派で血の通った演奏・演奏家評を展開しているのは
宇野氏だけである。もっとも、吉田秀和のような、耳はなくとも筆は立つ、
表現者のハートを持たない化石のような人や、相当な力がありそうなのに、
専門用語の羅列で一般音楽ファンを退屈させ、何を憚っているのかぬるま湯的演奏評で
お茶を濁してばかりいる金子建志に比べれば、他の2人の文章もはるかに楽しませてくれる。
個人的には、宇野氏強力推薦盤に限られた小遣いを注入するだけである。
実際、氏推薦の前橋汀子の演奏会で感動しなかったことはないし、
CDもほぼ全部購入したが、すべて今でも愛聴している。損をした気は全くない。
次回作にはトスカニーニ擁護派の某氏とブラームス偏愛家の某作家に宇野氏の3人立体評で
強力な演奏・演奏家表を繰り広げてほしい。天満敦子はどのように評価されるのだろう。
カラヤンやポリーニにページを割く必要なし。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/1224537
自動車工場のプラントであるシカゴ響は乱れまくっている。
それゆえ他に能といえばデカくて汚い音だけ。大坂フィルや
N饗との方がぜんぜん良い。NHKはこの演奏を商品化するにあたって
膨大な金をシカゴ饗に払ったらしいが、完全に失敗。
税金のムダ使いとはこのこと。しかもその相手が戦争中の侵略国なのだから
政治問題でもある。NHKはN饗との演奏を出していればそれで良い。
973保存用:2009/12/16(水) 19:16:47 ID:2dWSxTp/
974名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 10:44:06 ID:8RtRZa0m
38 人中、33人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 ゴルドベルク変奏曲自身が彼を選んだ, 2003/9/28
By voodootalk - レビューをすべて見る
(TOP 10 REVIEWER)
1989年1月八ケ岳高原音楽堂でレコーディング。85年の『スピリッツ』
でクラシック音楽と決別、85年7月~87年10月までをスタンダーズのライ
ブに費やし、自らの音楽を見つめ直したキースが敢然とクラシックに対峙
し直した最初の作品といえよう。ライナーのインタビューに出てくるキー
スのコメントにおけるバッハのこの曲へのこだわりは以下の2点だ。

1.全音楽を神に捧げたバッハ。神の音楽は都市で見ることは難しい。2.
バッハ以前の音楽にはダンスのための音楽と教会のための音楽があった。
しかしゴルドベルク変奏曲にはその両方が内包されている。そしてゴルド
ベルク変奏曲自身が彼を選んだともいっている。

キース自身の自宅もそうだが、八ケ岳の美しい自然の中でこの曲と対峙し
直したキースの歓びが溢!れ出た演奏になっている。音楽を演奏することの
歓びが何にも増してキースを元気づけている。

1742年ドレスデン駐在のロシア大使だったカイザーリング伯爵の不眠症
を直させるために書かれたこの曲が現代の多くの人の癒しとなり続けてい
くのは間違いないだろう。自然のエナジーを十分に吸い込んだクラビコー
ドの音色にただ酔いしれるだけだ。

この程度のレビューで33人とは、さくらが投票しているんだろう
975名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 21:23:23 ID:qFtAQvIM
よくこの程度の文章力でよくトップ10レビュアーになれたな。
976名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 13:05:38 ID:cTbnr9OF
62 人中、20人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 4.0 キースがクラシックに本格的に挑戦した第一作, 2003/10/11
By voodootalk - レビューをすべて見る
(TOP 10 REVIEWER)
1987年2月ニュージャージー・オックスフォードで録音。キースがクラ
シックに本格的に挑戦した第一作と言える。ただ、あらゆる面でクラシッ
クと本格的に対峙したのは次のハープシコードでのゴルドベルク変奏曲
(1989年1月八ケ岳音楽堂で録音)だと思う。

なぜそう考えるかというと、キースの考えるバッハ演奏はバッハを素のま
まにということであるが、自分の楽器であるピアノでの演奏を本作は行っ
ているからだ。キースの主張をとれば本作はハープシコードでの演奏でな
ければならかったはずだ。

キース自身も本作を録音後、その結論に達してか第二巻をハープシコード
で録音している。

85 年の『スピリッツ』よりクラシック音楽と自らを隔てていたキース。
自らの音楽を問い直してもなお演奏したかったと言う結論のアルバムだ
が、まだ不完全さを抱えているのが演奏に出ている。この曲の決定的名盤
はリヒテルが教会で録音したピアノ演奏だと個人的には思っているが、リ
ヒテルにはまったく迷いが無く、キースには随所に迷いがある。

キースが自らの古典演奏の形を確立するには2年後のゴルドヘルクを待た
ねばならなかったというのが僕の結論だ。
977名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 13:10:02 ID:cTbnr9OF
64 人中、24人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 演奏する歓びに満ちた一人の人間がいるだけ, 2003/10/11
By voodootalk - レビューをすべて見る
(TOP 10 REVIEWER)
1990年5月録音。1989年の八ケ岳で録音したゴルトベルク変奏曲でキー
スは間違いなく自らの古典演奏の指針を掴んだに違いない。この第二巻で
はハープシコードを迷わず選択し、全く迷いの無い演奏になっている。

ここにはジャズで大きな仕事を既に成し遂げたキース・ジャレットもいな
い。85年頃の悩みに悩んでクラシックとの決別を選択したキース・ジャ
レットもいない。過去の偉大なクラシック演奏家の影も無い。ただひたす
ら音楽を愛し、それを演奏する歓びに満ちた一人の人間がいるだけだ。

この第二巻でキースの古典への取り組みは完全に確立したと言い切れる。
素晴らしい名演だ。

ジャッレットの平均律 1、2巻
こっちは、さくらより反対票のほうが多い
978名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 19:43:02 ID:9lPtd57B
そういえば、ネコーシカのWeb拍手の数も異常
979名無しの笛の踊り:2009/12/22(火) 23:27:24 ID:QNS1UpK3
http://www.amazon.co.jp/review/R2I21WAAIQ1H0Z/ref=cm_aya_cmt?ie=UTF8&ASIN=B00005F6OU#wasThisHelpful

最初の投稿: 2009/12/22 6:40 PM JST
投稿者により編集済み(最終編集日時:4時間前)
denmanosさんのコメント:
至高さん、こんばんわ。ハイフェッツスレに書き込みましたよね?(違ってたらすいません)
あなたのレビュー群は、作曲科卒の憂さ晴らしかと邪推し、以前レビューのコメントにて冷やかしましたが、コンピュータ・エンジニアだったんですね。
あと、参考になった票は自演なのではないか、と邪推しましたが、根拠はありませんでした。真相はどうでもよかったのです。
(私としては、あなたに素直になってほしかっただけなのですが、あなたが、人間=価値が無い、という暴論で切り返してくるうちに、議論がエスカレートしてしまいました。
しかし、私の予想以上に気分を害されたようなので、謝っておきたく、今日はコメントしました。)

とにかく言いたいことは、私は嫌われてもかまいませんが、ハイフェッツまで嫌いにならないでくださいね。クラシック音楽は素晴らしいものなのに、それを愛すべき人間同士が意地を張り合っていたら、つまらないですから。

あ、それと、
痛いレビューを晒すスレ>>929-931で、おそらく例の議論が晒されていたようですけど、晒したのは私ではありません、念のため。
980名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 23:00:43 ID:BOjjztNf
>>978
いや、ネコーシカの文章の完成度と説得力の強さから鑑みると、あまり多いとはいえないな。
このブログを読んだ友人によれば、ドビュッシーの自作自演の記事とか、まさに言い得て妙な表現と鋭いアナリーゼで、
音楽を専門に研究した人しか書けない、ハイレベルな文章だと言っていたよ。
981名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 23:22:07 ID:ShqRuFyX
またでた
982名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 23:55:11 ID:z1s2qQsM
本人かな? Jackかな?

あのドビュッシーに関する文章は、グダグダといたずらに長文。
しかも、たった2つの文だけで書かれており、読みにくいこと甚だしい。



真剣に反論してくるなら、Jack。本人はスルーだろ。
本認可も知らんけど。まあ、どうでもいいブログだけどな。
983名無しの笛の踊り
チャット貼りのalbert_clemens_jacksonは楽器のできないバカだからな。
行動的なバカほど恐ろしいものはないとゲーテがいってたけど、albert_clemens_jacksonの粘着ぶりは、まさにゲーテの言葉どおりだな。
まあどうでもいいが。