1 :
名無しの笛の踊り:
作品、名演などを語ろう。
2 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 21:52:21 ID:BpTjsNsP
第4楽章の後は、何が待ってるのだろうか
3 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 22:11:58 ID:0odkPPrw
マルティノン/ウィーンpoは名演だと思う。
4 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 22:19:40 ID:uOfS1h3k
ばす蔵不要
5 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 22:23:48 ID:2hQMr8kr
馬鹿の自演ばっかwwww
6 :
名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 22:25:09 ID:PS4fSvXz
カラヤン/VPO(84)
ザンデルリンク/ベルリン響
ストコフスキー/ロンドン響
あたりが好きだな
7 :
名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 17:56:40 ID:mT38t7Fe
朝比奈/新星日響(プライベート盤)
フルヴェン(38年盤)
ムラヴィン(DG盤)
チェリやインバルもイイヨ
8 :
名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 20:12:51 ID:ACv7af0V
裏青でヴォルデマール・ネルソン=バイエルン放響のライブが出てるが、ちゃっかりブーイング浴びてるけど
名演だと思うよ。
9 :
名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 10:51:39 ID:QAba5UC7
カラヤン・71年Diskyリマスター盤
ムラヴィンスキー・60年盤
以上2点に尽きますね。
最近はライナー・CSO盤聴いてます。
10 :
名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 11:46:58 ID:6X+c5tN1
あんなサラサラいってしまうムラヴィンって、言われるほど名盤かね。
悲愴はまだいいが、4番は全然よくない。
金管がぶち壊すし
12 :
名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 20:23:28 ID:JXVCbilG
朝比奈/新日フィル(1994年)は泣かせてくれますよ。
カラヤン晩年のVPO推す人って多いけど、おれはひどい録音だと思う。
もう一楽章から編集のあとが多すぎて人造人間みたいになってる。
大抵強奏で継いでるから聴いてるとわかる。過剰に編集してるから別の演奏の塊という感じしかしない。
多分一番細かい継ぎ接ぎが多いカラヤンの録音じゃないだろうか。
おれのオススメはヴァント盤。これが意外にいいんだよ。
悲愴は弦が強く弾かれることが多くて木管がかき消されがちだけど、ヴァントのはそこらへんがよく聴き取れる。
ヴァントのツンデレぶりが良く発揮された一枚。
晩年のカラヤン/VPOは低音が全然録音に入ってないのが残念極まる。メンデルスゾーンの「イタリア」といい、録音スタッフに苛立ちを覚える。
なぜ、コンドラシン/モスクワフィルが出てこない?
16 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 12:54:55 ID:O3q4JA4I
フリッチャイとか言うまでもないの?
17 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 13:12:10 ID:PYCeNYlz
ない。
トゥルルル、トゥルルル・・
女「もしもし、いきなりごめんね。 夏休みって暇?」
i
〔!(^o^)/ キター
( )
| |
俺「えッ!?\(^o^)/う、うん暇だよ!\(^o^)/」
女「あはっ、やっぱりーw」 (後ろで大勢の笑い声)
ヽ\w//
i
〔!_(^o^;)
/ )\
| \
ガチャ、ツー、ツー
19 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 15:56:56 ID:6MraTSOB
高校生のとき、何気なく買ったホーレンシュタイン指揮が
今も最高の愛聴盤。たぶんCD化はされているだろうけど、
LPで聴いている。
20 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 17:23:47 ID:oXis7x2u
ジュリーニ/フィルハーモニア。
若いときのジュリーニだから、詠っても詠っても崩れない。
21 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:55:22 ID:LY3aVUS3
DVDWでお薦めある?
22 :
名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 04:05:18 ID:Ol+OFo5X BE:140076443-2BP(150)
モントゥー/BSOを誰も挙げてないってw
23 :
名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 09:43:00 ID:mlldbKEW
そんなレスは200超えてからでいい。
フリッチャイの悲愴、結構値がはるのはどうしてなんたろう。
バンスタ DG 1986年
ジャケ写真がいい。
26 :
名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 12:59:26 ID:5YpjIsqg
ここにエッシェンバッハについて語れるの居るのか?
27 :
名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:18:32 ID:4ylHuWBm
岩城宏之指揮NHK交響楽団(1996年)
岩城さん最後のN響定期のライブ録音。
凄い気迫の演奏。
>>25 フリッチャイ盤の背景は同じ写真といえよう。
>>27 それ実演聴いたけど、本当にすごかった。
あれ?岩城宏之、意外とやればできるじゃん!って思った。
確かコントラバスか何かの人が亡くなった直後だったんだよね。
30 :
名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 07:50:25 ID:V0y1h9gg
カラヤン&ベルフィルの悲愴は酷いね。第一楽章のfffで
弦が乱れまくっているのを金管を強調して必死に隠している。
コンマス自ら申し訳ないと言わしめた演奏だけに仕方ないが。
>>30 >カラヤン&ベルフィルの悲愴
どの録音よ?
「悲愴」が誤訳であるという件
1楽章再現部の直前のパートで金管きかせてスローになるようなのありますか。
34 :
名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 10:16:24 ID:DZpcBvUQ
・チャイコフスキー:交響曲6番ロ短調 op.74『悲愴』
ニューヨーク・フィルハーモニック/レナード・バーンスタイン(指揮)
収録:1974年8月22日、シドニー、オペラ・ハウス(ライヴ)
収録時間:52分、映像:カラー、4:3
音声:リニアPCMモノラル(DLVC1159)
このDVDの演奏聴いた方いますか?
気になるんだけど買うべきかどうか迷ってるんで。
音声がモノなのがイマイチなんだよなぁ…
この曲は初めて聴くと、必ず第一楽章のフォルテでビビるよな?な?な?
>>36 初めてだなんて…そんな昔のこと憶えてませんよ…
38 :
名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 20:07:20 ID:zIdCP7Da
なにか勘違いしてるんじゃないの?
39 :
名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 21:42:15 ID:HeokrUfq
ところで、タムタム抜きのCDってありますかね。
スコアにはad.lib.とありますが。
>>36 五番の二楽章で急に音がデカクなるとこでもビビリますた
五番の二楽章でwe will rock youにクリソツなフレーズが出てきてビビリますた
ここまで誰もゴロワノフを挙げてないとは
43 :
名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 21:22:37 ID:7ivTD9Pw
指揮者にとって大変な曲だね、3楽章が終わって拍手があったり、
終楽章が終わりかかって、フライング・ブラボーというのはね。
44 :
名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:10:33 ID:SbLUO7dM
>>39 無いと思う。
ちなみに一楽章でバスクラじゃなくてファゴットを使っている演奏はある?
45 :
名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:27:16 ID:0APKo7a/
ショルティ・シカゴ、ザンデルリンク・ベルリン響。
46 :
名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:01:39 ID:SbLUO7dM
47 :
名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:13:07 ID:ekdPNryQ
あとジュリーニ・ロスフィルもファゴットだった気がするが、
これは曖昧です
48 :
名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:15:31 ID:xtjAROGp
これは「幻想交響曲」と並ぶ完全なプログラム・ミュージックだと思うんだが、
筋を分析した本とかある?
50 :
名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:05:17 ID:ekdPNryQ
51 :
名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:06:37 ID:ekdPNryQ
>>49 これも記憶があいまいだが、市販のスコアに書いていた気がする
>>42 アレは確かに面白いけどそれ以上のものではないような気が。
多分いちばん入手が容易な1947年のソヴィエト放送交響楽団との録音しか聴いたことないけど。
他の録音があるかどうかも知らないし。
1963年のマゼール/VPOなんか誰も挙げないよね…
54 :
名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 02:19:21 ID:wBvR1eKZ
マルケヴィッチとN響はよかった。桶はあいかわらず粗いけど。
あとはイワノフ、スヴェトラーノフあたりがやはり聞かせるな。
ミトロプーロス/NYPの終楽章ラッパ補強は衝撃だったし、
フリッチャイ/BPOの青臭い煽りはツボにはまった。
ホーレンシュタイン/LSOの古武士のようなたたずまいや、
シルヴェストリ/POの風変わりな歌わせ方なども味わい深かった。
マルケヴィチ/LSOの三楽章オーラスTimp一発芸には茶吹いた。
とにかく、聞き比べ甲斐のある名曲だよなー。
56 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 12:46:42 ID:5F46DbDW
>>22 スラヴっぽい世界から少し解放されたい時に
いいんだよね、モントゥーは!
フェドセーエフ盤「オリジナル楽譜版」って、
どこがどう違うんですかねぇ・・・・・?
これ聴くと死にたくなるんですが…
59 :
名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 14:00:11 ID:H7vai//x
ムーティ フィルハーモニアが意外に良くてビックリ
60 :
名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 15:08:24 ID:Y+K83pwm
>>59 自分もそう思う。
あれはもっと評価されてもいいだろうな。
演奏はいいけど弦がオフ気味で聴こえにくいお。
62 :
名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:45:12 ID:f78l96W4
フリッチャイ
マルケヴィチ
マルティノン
63 :
名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 19:48:44 ID:ouKHWZ+1
>>57 終楽章のテンポ指示がAdagio lamentosoではなくAndante lamentosoである点。
といっても、物理的な速さは他の演奏の平均と比較して特別変わらない気がする。
当時フェドセーエフもインタビューでこの点を指摘されて、
「Adaigioと比べて物理的なテンポを速めるというわけではなく、動きがあればいいと思います。」
みたいなこと言ってた。
64 :
名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 19:56:20 ID:BnPkWSAE
クレソの面白悲愴を聴きつつ2ちゃん開いたら一番上にあったので
記念真紀子
>>57 その謳い文句に魅かれて買ってみたが、バスクラ使ってやがった
66 :
名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 00:07:31 ID:uL2ujj9B
バンスタ/NYフィル 86年版
4楽章に17分もかけていて、今にも止まりそうな速度。
でも音楽は破綻せずに深みを湛えて感動的。
>>66 あれは正直好き嫌いわかれる演奏だがな
けど俺も好きだ
>>63 朝比奈隆/大フィルが3楽章はブルックナーのスケルツォみたいに遅く、
4楽章が速くて面白い対比だった。
第1楽章の中間部が速くて暴力的な演奏探してます。
70 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 00:04:49 ID:8FSKWt2h BE:315172139-2BP(150)
>>68 まるでクレンペラーみたいだなw
もっと極端なのだとゴロワーノフのようなテンポ揺らしまくりなんてのもある
71 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:02:56 ID:lZUAlvOf
69
カラヤン/ベルリンpoEMI盤でしょう。
73 :
名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:38:21 ID:tsFcsoCS
おれも酒席に入れてくれ。
memoriesのチェリいいね
SHM-CDでも出ているゲルギエフVPO(2004Live)は?
なんかオセチアでの虐殺事件を受けて泣きながら指揮してたらしいが。
HMVではチョ〜貶されてるな。
77 :
名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 00:04:26 ID:DXAp6qeZ
>>35 画面は全体に色がくすんで赤みがかってる。
第1楽章の例のフォルテ部分は音が篭ってて残念。
第3楽章終了と同時に客席から拍手が入る。
第4楽章はバーンスタインの唸り声が聴けます。
終了後は拍手もそこそこに映像が終わるのがあっけない…
オケは時折ミスもあるけど、ライヴだから多少のキズは付き物でしょう。
しかし四千円近く払って買うべきか、といえばNO!と言えますw
好きなら買え、あとは知らん。
1981年、ムーティ・フィラデルフィア来日公演
NHKホール チャイ6と展覧会
NHKにVTR残ってないかなぁ・・・・もう一度観たい。
それは観たいぞ〜。
ってかコピーにコピーを重ねたVTRをDVDにしてあるんだが劣化ひどすぎるので。
>>3の情報は確かだった。ただ弦に粘りが足りなかった
マルティノン盤第3楽章のティンパニは凄絶の極み!
録音をボイコットした団員も多かったらしいから
弦が薄めなのはそのせいかもな。
第2楽章第1主題の最後のポルタメントは最高。
ウィーフィルもよくあそこまで追いて行ったもんだ。
82 :
名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 00:08:36 ID:hp/PrRbx
最後のトロンボーンが一番感動的な演奏を紹介してください。
83 :
名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 21:55:39 ID:jfeQjpYH
レオポルド・ルードヴィッヒ指揮のものがかつて10インチ盤出ていたけど、DENONが
再発しないかな?
84 :
名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 01:00:32 ID:pOFgqqWM
ムラヴィンスキーは何回くらい録音してるんですかね?
カラヤンが普通にまとめてくるのに対してムラヴィンスキーの演奏はロシア色が強くて好きなんですが
カラヤンは最後の来日公演がよかったところをみるとウィーンフィルがいけないのかも。
1楽章のフルートとか吹けてないし、金管は音が汚く、音程もひどい。何よりクラリネットがソロをミスっている。
カラヤンならベルリンフィルとのEMIかな。71年のやつ。76年は生ぬるい。
他のお気に入りはフルトヴェングラーかな。あと岩城宏之。
87 :
名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 19:33:47 ID:eKYWLwYS
呼吸の止まる瞬間は、やっぱトロンボーンのコラールの最後の音だろうね。ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずらでも死の瞬間はトロンボーンのff2発。何か死の場面ってトロンボーンで表現される場合が多いね。
悲愴のどこが死と関係あるの?
トリスタンの「愛の死」やらロシア聖歌やらやたら
__
夕ヒ
にまつわる引用が多いので。
90 :
名無しの笛の踊り:2008/11/20(木) 21:12:06 ID:xsskg7YD
パーヴォ
第4楽章のラストをffで終わる盤ありませんか?
92 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:08:16 ID:Vgsc9KQq
そんな馬鹿な!
93 :
名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 23:33:09 ID:HARFiqNY
ゲルギウィーン生。
アシュケナージは中庸すぎて嫌いな指揮者なんだが
フィルハーモニアを振った悲愴は例外でかなり良かった。
あとシノーポリ/フィルハーモニアも素晴らしい。
>94
シノーポリ/フィルハーモニアは、昔、生で聴いた5番も良かった。チャイコに向いてるコンビなのかな。悲愴も聴いてみるよ。
シノーポリはチャイコ上手いね。暗めの曲は全部上手い
97 :
名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 19:48:14 ID:lWxK1g5p
胴衣
シノいいね。それまでこの曲は下品だと思ってたけど
見方が変わった
オレも烈しく聴きたいシノポリ
5番もほんといい演奏だしな
101 :
名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 22:39:34 ID:o7uM1L93
チェクナヴォリオン、ベーム、パイタなどおもしろくない?
>>69 暴力的ではないが、スヴェトラーノフの93年盤(全集で発売されて、今は単品があるはず)
めちゃくちゃ速いがオケが見事に揃ってる。早回しの音が一つひとつ聞こえてくるほど。
なぜこれができるのに三楽章が締まりのない低速演奏なのか理解できない。
3楽章、途中で指揮やめてオケ任せにした箇所があるから
104 :
名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 10:29:07 ID:2/CHeXcG BE:420228094-2BP(150)
>>102 メロディアとの旧録音だとそうでもないんだけどねw
暴力的と言えるかどうかは別としてライナー/CSOもかなり速め
(これは第3楽章もぶっ飛ばしてるw)
フリッチャイ/ベルリン放送響
西本智実/ロシア・ボリショイ交響楽団
ムラヴィンスキー / レニングラード・フィル
106 :
名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 01:01:52 ID:ykdVhgez
この前来日したサンクトペテルブルクフィルで聴いたけど、めちゃくちゃ感動した。
やっぱり名曲と改めて認識。
でも、その直後に聞いた、ミュンフン指揮のが最悪。オケもどこか日本のでひどかったが、
ミュンフン自体も薄っぺらい感じ。ちょっと気になっていた指揮者だったんだが、
おれの中で彼の評価が一気に下がった。
某アニメのおかげで「マンフレッド」が売れているらしい。
110 :
名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 03:57:27 ID:L83KHFFK
シノーポリを中古で見つけて入手
いいね、下品さ皆無、細やかで精神性の高い演奏だった
聴き終わるまでSKDだと思い込んでたのフィルハーモニアもこんな音出るんだって思った。
こりゃムーティも聴いてみるかな
シノーポリの悲愴って、三楽章は酔っ払いみたいでない?
意味不明に音量落としたり、マーチらしさがないと思うが、人気あるんだな。
そこでブラバン指揮者の出番ですよと
GONZO
中古屋で西本智実のCDは何故高いんでつか?
116 :
名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 11:02:02 ID:V98nfMsM
チャイコフスキー6.1
期待した俺がバカでした
118 :
名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 11:23:29 ID:d3TvVIij
第三楽章がスゲェのはゲルギライヴ盤だ!
俺はキーロフの方が好きだわ
>>118 どうすごいんだ?
買おうと思ってるところだから親切に教えてくれ。
あれだろ?オセチアの虐殺に涙した、ってやつだろ?
>>118 カラヤンの71年盤には遠く及ばない。
三楽章が目当てなら、カラヤンの71年盤は必須。
カラヤンなら88年来日盤が一番好き。
カラヤンは71年盤があればオケー
71年盤だけあればOK
と言いたいところだが如何せん録音が悪すぎる。
だから理想を求めての迷走が続くのだ。
カラヤン71年のDiskyリマスター買ったけど、セラフィムの方が音良かった。
126 :
名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 21:21:39 ID:bGRsEtwy
マルティノン/ウィーンフィル盤てどんなですか?
127 :
名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 22:10:12 ID:GIphqPFp
カラヤン71年盤の3楽章のトランペットって、通常と違うような
気がするんだけど、変えてるのでしょうか。
どなたか教えてください。
>>126 重くて感傷的で疾走感のある悲愴は聴きたくない人向けの演奏
>>128 重くて感傷的な演奏であって、疾走感のある悲愴は聴きたくない人向けの演奏
なのでしょうか?
「重くて感傷的で疾走感のある悲愴」は聴きたくない人向けの演奏
なのでしょうか?
>>129 ×重くて感傷的な演奏であって、疾走感のある悲愴は聴きたくない人向けの演奏
なのでしょうか?
○「重くて感傷的で疾走感のある悲愴」は聴きたくない人向けの演奏
なのでしょうか?
日本語が下手でごめんね
>>127 マーチの旋律の第1、4音(下の「」の音符)が
譜面は実音D
71年盤は実音G
つまり、主旋律と同じになってる
「ソッ」レッレ 「ソッ」 レッ ドッドッド レー
ちなみに、71年盤は
初代国内盤3枚組(4番のみ60年録音)
セラフィムシリーズ(リマスターテープ使用と書かれたもの)
2002年DISKY盤(イアン・ジョーンズリマスター)
2005年韓国EMI盤
2007EMI盤(GEMINIシリーズ)
と持ってるが、音の鮮明さは韓国EMI盤がベスト
132 :
名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 15:10:36 ID:nS0hQ1Dq
耳の肥えたみなさんに質問
小澤&BPOのBlu-rayって評価高いけど
次世代の映像、音質云々抜きにして
純粋に演奏自体の評価はどう?
133 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 16:04:11 ID:ToCHg5nO
NHK総合でやってるね
134 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 16:38:59 ID:P7AAX/Hk
>>132 第3楽章冒頭以外はまずまず聞ける演奏
小澤のテンションと楽団のテンションのズレかな 第1楽章はさすがの凄演
135 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:01:17 ID:bK6N3VoV
ラトルは首だな。いよいよ小沢か。
136 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:07:16 ID:b2LYTtsc
酔っ払いの戯言
137 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:08:35 ID:6PDi45LI
最後、俺は小澤が倒れるのではないかと思ったぜ。
先ほどの小澤さん、録画しとけば良かったです。
クラシック超初心者ですが、悲愴は本当に素晴らしいです。
皆様に楽器について質問です。小澤さん指揮。サイトウキネン演奏。
悲愴と白鳥の湖が数曲収録(いつ録音か失念)
第四楽章で、ドラドラの前の盛り上がってるところで
ギギギ〜と妙な音が鳴らされてます。あの楽器は何でしょうか?
他の指揮者のときは聞こえません。
>>138 ギギギは俺も気になった。
小澤の顔だけ観てるとおもしろかった。
>>139あのギギギ〜が気持ち悪くて、でも第四楽章には相応しくて効果的だと思ってます。
今回、嫌な音の楽器がわかるかな?と思ったけど画面がひいていたので。
テレビがイマイチなんで音質最悪だけど入ってましたよね。
小澤さんの『死ぬほど悲しくね』みたいな表情が逆に…
141 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:28:48 ID:bK6N3VoV
あれはホルンのゲシュトップトだよ。
>>141ありがとうございます。謎がとけて嬉しいです。
ググッて調べます。
143 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:35:40 ID:OaejzL7a
でも突出した6番も
少なくとも録音ではそうない件
144 :
名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:28:22 ID:fQ7Kod9N
村ビンスキーが好きだな
そりゃ俺が生まれて初めて聴いた悲愴もムラヴィンで、名演だと思うが
いつまでもムラヴィンスキーで思考停止してしまうのはいかがなものか。
あまりにも面白みがないw
別に思考停止はしてないんじゃない?
チェリビダッケが最高といえよう。
148 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 00:14:06 ID:8r4U08xF
小澤さん、テレビで、悲しみにもいろいろな悲しみがあるって言ったでしょ。音楽を通じて、そういう細やかな神経を持つ人が増えれば、日本ももっと良くなる気がする。最近の日本人ってがさつな奴が多すぎる。
コンパでビールを飲もー
日本っ酒も あーるーぞー
(かんぱいー)
焼酎もー あーるーぞー
(かんぱいー)
悲愴3楽章
150 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 13:56:09 ID:8r4U08xF
3楽章は死の行進じゃない?ネズミの集団自殺ってか?
最高のプログレ・クラシック
152 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 14:36:18 ID:8r4U08xF
骸骨の軍隊行進ってのはと゜う?
153 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 14:45:05 ID:bmhMHWkH
コレラ菌がチャイコフスキーの体内で爆発的に増殖している音だよ
154 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 18:07:53 ID:KFeMC4Uh
>>118 遅れてすまぬ。
とにかく、リズム感だな。感傷的なところは第三楽章に限っては皆無。ノリが全て。
第三楽章が終わると期せずにあがった歓声が、チラッと録られてます。
155 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 18:13:29 ID:KFeMC4Uh
156 :
名無しの笛の踊り:2009/01/03(土) 18:37:35 ID:YAchlI5K
>>127 4楽章のゲシュトップもなんかビーッて感じじゃないし。
しかしあの一枚は世紀の爆演であることは間違いない。
157 :
名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 08:42:58 ID:ABhS9QMH
サイクリングサイクリングヤッホ〜♪
フリッチャイだろうな
チェリビダッケやバーンスタインも捨てがたいが
カラヤンなら'64のへんてこりんな3楽章も面白かった。
195小節のTimp.1拍と1/3アクセントでffのまま残し
230小節でTimp.音一個落ち
293小節 Cym.ずれ(ずらし?)
320=321小節 Hrn.&Tp.落ち(楽譜改変?)
他の部分にもありそうだけど。
フリッチャイのはいいな。鬼気迫るというのはあのことだと感じた
161 :
名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 20:03:25 ID:yVq+BkPv
第二楽章はワルツを踊りたくとも踊れない状況なんですね
162 :
名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 01:22:22 ID:zZPX98jc
>>161 2+3って、ロシア人でも不安定に感じるのかなぁ?5拍子ならボロディンにもあるよね?
何かどの解説見ても、「不安定な感じ」とか「破滅的な雰囲気が漂う」とかあるけどさぁ。
1・4楽章はいいとして、2楽章もまぁ置いといて、3楽章は全編楽しい曲だと思うんだが。
「最後華やかな楽器は黙り込み、低音へと押しつぶされるように…」ってホンマかいなと思う。
3楽章
スケルツォっぽく始まるけど、
後半重っ苦しくないスか?特にシンバル4発目のあととか…。
全編にわたってなんとなく邪悪な感じがするのですが、オレは。
カラヤン(71)/ショルティ/ムラヴィンスキー のスピード三傑もよいのだが、
どっぷり暗い、バーンスタイン(DG)とか しんねりむっつりのドホナーニとか
じっくりのジュリーニ(DG)とか、
なーんも考えてなくても惻々と迫ってくるオーマンディ(CBS)をよく聴きます。
フルトヴェングラーとかフリッチャイみたいに後半テンポあげて煽りまくるのはやや苦手。
小澤の髪振り乱しながら、さっぱりした音出してくるのも、ちょっと違和感が…。
(DVDは見てない)
リットンの全集がなかなか好演。1番なんかシンバルの再生難しいけど。
>>161 5拍子はロシアの伝統的な舞曲のリズムらすぃ。
彼ら的には安定してるんじゃね?
>>126 超亀レスだけど、マルティノン=VPOはLP初期の名盤、エンジニアは
ウィーン録音では珍しく名匠K.ウィルキンソン。当然いまだに音質優秀。
演奏については、元祖盤鬼・西条卓夫の評を掲げる・・・
「マルティノンは戦後派の指揮者中、私の大好きな指揮者だ。ややアルティザン
風だが、実に巧い。彫りが深くスケールも大きい上に、殊のほか精緻微妙で緊迫度が高く、
スッキリと冴えている。ズバリいえば、ほど良くパセティックだ。特に、両端楽章が良い。
まず、どのようなチャイコフスキー嫌いにも向こう。」(名曲この一枚)
第一楽章の展開部のコントラバス
ムラヴィンスキーで聴くと毎回背筋が凍る感じがする
167 :
名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 17:58:14 ID:9hoNZhao
正月だったかな?
ベルリンフィルを小澤氏が振ったヤツ
同氏の右側すぐのヴァイオリン(だと思います)の女性
何て方?しなやかなで若いく見えます。
素人でスマミマセンが教えて!
168 :
名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 10:23:53 ID:s0KKLmJB
昔から悲愴といえばメンゲルベルクだろ
聞いたことなかったら聞いてみろ
170 :
名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 18:44:10 ID:CQuvsDI7
>>163 おぉ神よ。あなたは自らお創りになったスレをお見捨てになるのですか?
171 :
名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 19:25:59 ID:U9a4sq0Y
これじゃ悲愴じゃなくて悲惨だ
マゼール/クリーヴランド 低音部の爆発力が凄い、爆演系好きな人は是非
美しいのはVPOの方
173 :
名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 06:45:17 ID:4jWISsa2
クラクラ・臭マン
悲しい愴
177 :
名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 00:20:35 ID:k7VogJvr
メンゲルベルクは名演奏ですか?
>>167 ビオラだよね
来てわりとすぐに退団したってベルリンフィルのスレ出てたような
シノーポリ良いですね、ムーティはどうですかね?
182 :
名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 16:45:01 ID:0D8AjyUQ
ムラヴィンの行進曲(第3楽章)は壮絶だな
183 :
名無しの笛の踊り:2009/01/25(日) 17:14:02 ID:3zo+oRNl
出だしはそこまででもないのに、
いつの間にか追い込まれる感じ。
そうそう、知らぬ間にウンコ漏らしてる。
ムラヴィンってすごいと思うよ。
ロシアンバリバリいらね。
あんなもんが好きなのはちんどんロックも好きでしょうねw
>>182 我が赤軍は革命を遂行するのだ
銃を持たずとも同士よ、そのまま突撃せよ
倒れたものの銃を持って進むのだ!
188 :
名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 02:51:33 ID:9klTq9vY
ロシア人と見るのか、ウィーンに学んだ人と見るのかって問題だろーな。
サンクトペテルブルグとみるかレニングラードと看るかでしょ。
彼は貴族の出だからね、俺は前者と看ている
ムラヴィンのチャイコ、60年の録音にしては上出来だと思うが、ベースなんかギコギコ言ってるだけで肝心の音がほとんど聞こえないから、ステレオ録音だが色彩感が乏しい。
ラッパのぺーぺーさえまともなら真面目に聴くんだが、あれ下品すぎてすべて台無し。
あのラッパ、ところどころ音程悪いように聞こえるんだけど気のせい?
>>193 そもそもラッパの音色としていかがなものかと思わざるを得ないくらいだからなあ。
俺はあのダークな音色が結構好きだけど
まあ当時のレニングラード・フィルの楽器の質は最悪だったらしいしな。
それにしてもあの音色はいただけないな。
おかげでリマスターが糞な国内盤カラヤンBPO(EMI)に軍配が上がってしまう。
DISKYのってもう買えないの?
バーンスタインの悲愴はどうでしょうか?
良くも悪くもイっちゃってる演奏
>>201 そうです。
GEMINIシリーズの輸入盤より音がフレッシュで、DISKYほど厚化粧でない。
203 :
名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 21:18:50 ID:YMlJE3sH
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数
68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
>>198 犬の担当者が絡んでたみたいだから、犬独占かと思ったら、塔にも置いてあったな。
最近は店頭でお目にかかったことがない。
>>199 なんやかんやで3楽章までは辛抱できる。
ただ、4楽章がすさまじく巨大。
ここで好き嫌いはっきり分かれるだろうな。
チェリのあのスローな悲愴が好きな俺のおふくろですら、
これ聴いて「気持ち悪いほど遅い」って敬遠したような演奏。
チェリで約11分、バンスタが約18分だね。
206 :
名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 00:02:45 ID:gM94bRxo
>>202 ますます弄り倒されて良さげな音に変えられたものを喜ぶ阿呆の図w
>>206 まあ聴いてみそ
いちばん弄くってない音だから。
韓国EMIの方がDISKYとGEMINIよりリマスター先だろ
>>208 その理論でいくと1300シリーズの国内盤の音はかなり良いことになるのだが。
1300シリーズは悪くないよ
>>210 悲愴の1楽章の7:59で急に音量落ちない?
>>211 大元のマスターテープの継ぎ目と思う。これまで聴いたすべてのCDで共通する現象だから。
テンシュテットの巨人の終結部とか、70年代のEMIはテープの継ぎ目が露骨なものがあるよ。
>>212 DGのカラヤンのシェヘラザードに勝てる物はないぞ。
シュヴァルベのソロの終わりにブツッと…orz
1300シリーズは国内のコピーマスターをリマスタしたと思われる。よって、法則適用外。
最近出た二枚組も同じだと思われる。
215 :
名無しの笛の踊り:2009/02/14(土) 04:16:24 ID:smncVuyl
EMI音源の音質比較の虚しさよ。
>>215 少なくとも71年のチャイコについては比較してみて損はない。
韓国EMI盤は同時期のDGのカラヤン録音を越えるレベル。
英雄の生涯…orz
ドン・キホーテはそこまで悪くないんだが。
アバド/シカゴが結構好きなのですが...
219 :
名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 03:24:01 ID:MB2p2cos
ロリン・マゼール指揮クリーヴランド管弦楽団の1981年録音盤。
マゼールがウィーン国立歌劇場総監督に就任するためクリーヴランド
を離れる前年に録音されている。
10シーズンに亘りコンビを組んだだけあって、オーケストラの演奏は
中庸なテンポの中で集中力の強い洗練された響きを奏でている。
一見客観的な演奏だが、第1楽章や第3楽章における強いパッションの
表出は十分に魅力的で何度でも聴きたくなる。
なおp6個の最低音域のソロは、バス・クラリネットではなく譜面どおり
ファゴットによって演奏されている。
>>216 マスターの酷さはどうやっても払拭できない。
あくまでもマシという話。DGは越えません。
少なくとも録音としては。
>>218 録音が窮屈でない?
ついでに演奏もこじんまりしてる気がする。
窮屈な録音ってどんな録音だよ
>>223 音場が狭かったり、残響が乏しかったり、音の伸びがよくなかったり
ってとこかな。
アバド/CSOのチャイコってすべて該当する。
>>224 ライナー/CSOだったらまだ話は分かるんだが・・・
窮屈の意味がちょっと変わってくるかもしれんが
>>224 音場ってなに?
音の伸びって録音で決まるの?
Hosch
中古屋でカラヤン初期録音集X ってやつ950円で買ってきた
けどケース壊れてて最悪
229 :
名無しの笛の踊り:2009/03/12(木) 18:30:04 ID:GetR2Mld
>>228 それはうっかりだったね。
中古屋は実物確かめられるのに。
ケースなんてただの入れ物です
偉い人にはそれがわからんのですよ
神尾&山上(チェロ)さんの会場では500円でしたよ>悲愴
兵庫芸術文化楽団ではないけど
アレクサンドル・ドミトリエフのやつかな
素晴らしかった
232 :
名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 14:02:45 ID:g0ZZTVwJ
悲愴の4楽章は両翼配置の意味がはっきり分かることで
有名。で、シノポリ版で何度も聞いているんだが、両翼配置の
効果が実感できない。オレって馬鹿? オーディオはまあまあの
ものを使っている。
233 :
名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 14:05:43 ID:g0ZZTVwJ
>>177 名演です。大きな表情をつけているのに
オーケストラが乱れない。
235 :
名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 18:45:09 ID:g0ZZTVwJ
236 :
名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 19:57:10 ID:zBDeQL0e
今日、芸文ライヴ行って来ました!
PACノーミス&ドミトリエフ御大の的確な指揮。
終楽章で不覚にも涙が・・・
>>236 名伯楽に引っ張られたPACの皆さんの自信に満ちた演奏ぶりは
終盤に向けて迫力を増し最後は感涙を誘いました…
音のでかい楽器wとの競演で神尾さんの印象を若干地味目にした
プログラム構成もこのPAC伝説誕生に一役買ったでしょうか
238 :
名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 09:32:10 ID:1lD/Q+ya
行きました!
確かに音デカすぎで、音響篭りまくりでしたねw
『弱音の美』には乏しかったけど、迫力は凄かった。とくに第3楽章は大興奮でした!
239 :
名無しの笛の踊り:2009/04/02(木) 06:56:52 ID:YXg5YbVH
4/3 22:45〜0:16 NHK教育
芸術劇場 −ウエスト・イースタン・ ディヴァン・オーケストラ演奏会−
序曲「レオノーレ」第3番 作品72a(ベートーベン)管弦楽のための変奏曲 作品31(シェーンベルク)
交響曲 第6番 ロ短調 作品74「悲愴」(チャイコフスキー)(指揮)ダニエル・バレンボイム
240 :
名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 09:16:59 ID:BoYYNKtW
ジュリーニ・ロスPOがとてもいいよ。
>>239 今見てる。好きこれ。
人によっては「はいはい爆演ね」って言うかも知れんけど
俺やばい、泣きそう。
ん、2楽章ちょっとせせこましい感じ・・・
3楽章終わって拍手とブラボーwww
いや、気持ちは分かるがww
244 :
名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 22:31:18 ID:crICwhdl
>>244 それ行きます
ジャナンドレア ノセダ・BBCフィル以来の生悲愴ですわ。
246 :
名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 14:22:35 ID:kodZMDwk
>>162 三楽章は四楽章の序奏。ラストのスケールでドンドン落ちていくところは怖い
ムラヴィンとカラヤンVPOを持ってます。
ムラは厳し過ぎ、緊張感あり過ぎで、カラヤンは表情に乏しいと感じてます。
こんな私にお薦めはないでしょうか?
>>247 マゼール/VPOをお薦めしてみる。
微に入り細を穿つような演奏。
250 :
名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 23:19:27 ID:q7YCW9Iy
>>247 チェクナヴォリアンがお薦め
村や殻とは全く違う演奏。
>>247 フリッチャイ
チェリビダッケ
バーンスタイン
ジュリーニ
フランク
254 :
名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 15:03:55 ID:m9/HUa6N
がっかりした演奏も多い名曲。
朝比奈、アシュケナージは
チャイコのよさがわかっていない。
>チャイコのよさがわかっていない
すごいこと言うね!!
ちゃいこの良さ一席ぶってよ
256 :
名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 15:35:49 ID:l06ij3B3
朝比奈は聞かなくてもよくなさげだけど。
朝比奈のおっさんのは凄く個性的
おっさんファン以外はスルーでOK
258 :
名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 18:52:48 ID:lsFGcYoI
ザンデルリンク/ベルリンSO
シンバル不発。演奏は良いんだろうけど。
>>247です。
みなさん、いろんなオススメありがとう。
昨日フリッチャイを買ってみました。
まだ一回しか聴いてないけど、表情豊かでメリハリがあって気に入りました。
私の持つ曲のイメージにぴったりです。
フリッチャイ自体初めて聴いたけど、他の演奏も聴いてみたい。
>>259 フリッチャイの悲愴はDG盤のほかにOrfeoから出てるのもある。
Orfeo盤はモノラルだけど演奏はDG盤よりすごい。
>>259ですが、フリッチャイの悲愴、素晴らしいですね。
私の中では、ムラヴィンとカラヤンよりも上に来ました。
ライブもあるんですか。
それも聴いてみたい。
263 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 14:41:43 ID:owuRu10U
ゲルギエフ/キーロフ歌劇場
渾身の名演でしょう
ゲルギエフの叫び声も録音に入ってるあたりが素晴らしい
264 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 14:46:18 ID:GMgCguud
ゲルギエフはいいらしいね
265 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 19:29:18 ID:0PikxR+6
モントウー/ボストン響がいいです。
爺さんのベスト録音
>>265 両翼配置がよく分かるいい演奏です
録音はさすがに古くなったけど(1955年1月のステレオ録音)
267 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 19:40:18 ID:+Z1NeGGc
>>267 タイプは全然違うけどクレンペラーとか
新しい方はあまりよく分からないけど
269 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 21:24:14 ID:SxqTUwSP
ムラヴィンスキーの来日公演のCDを買った。
これってどうなんだろう??
270 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 22:48:48 ID:GMgCguud
録音ひどいよ。演奏はあんなもんじゃない?無難な演奏
可もなく不可もなく。評論家が騒ぐほどのもんではないな。
271 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 22:55:35 ID:rXabbDH5
皮相
272 :
名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 23:09:24 ID:0HpgPxd8
>265
モントゥーは4番のほうが出来がいいよな。
やり過ぎず、しかしツボをしっかり押さえたプロの仕事っぷりが堪能できる。
DGのフリッチャイ、精神性は買うがいかんせんテンポがダレ過ぎ。
Orfeoの方は演奏は良いが整音のしすぎで本来の音圧がカットされてる(このレーベルは大体そう)
でやむおえずムラヴィン辺りを聴いてしまう。
274 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 20:23:47 ID:0PW2VnBo
精神性(笑)。
ゲルギエフとか演奏も録音もいい盤がたくさんあるだろうに
やはりミッコ・フランク。
276 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 22:18:22 ID:at2yq38J
ムラヴィン(笑)
本来の音圧(笑)
「精神性」という言葉を使う奴は一切信用しないことにしています
279 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:38:20 ID:0PW2VnBo
録音と精神性(笑)にこだわる人が、よく村ビンなんて聞いてられるな。
金管のペッペケペーでいやになるけどなw
ムラヴィンは弦のアンサンブルに異常なまでにこだわりながら、金管の音が笑っちゃうぐらい変。
味付けも始めから終わりまで変わらない。
好きな人は好きなんだろうが、かなり異端な演奏だ。
一部の評論家連中が決定盤のような言い方をするのは納得がいかない。
281 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:55:45 ID:2cae4DpB
この曲ほど聴くのに気合いが必要なのも珍しいね、俺にはw
心身ともにベストじゃないと、ライヴでも無理www
282 :
名無しの笛の踊り:2009/06/01(月) 23:55:59 ID:0PW2VnBo
音色は弦管ともに、ヒステリックな音がするな。昔のロシアオケの特色なんだろうが。
最近はまろやかになったね
283 :
名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 00:45:47 ID:MHXeYXg6
>>282 うん、昔の方が豪快とかいう人いるけど
今聞くと単に粗っぽい部分が目立つ。
そこが評価の分かれるところだが、自分は今の方が好きだね。
実は最近出たヘボウBOXのドラティがかなりいい
精神性ならドホナーニ
私もドホナーニ盤がかなり好きだな。
N.ヤルヴィ盤と同じくらい精神性をビシバシ感じる。
287 :
名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 12:05:37 ID:NCKsg7WT
288 :
名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 12:11:15 ID:vExRkAbX
精神性っていうと汗が出すぎるとか胃潰瘍とかそういうのだろ
289 :
名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 12:34:43 ID:ZahwoWqC
チャイコの精神性を理解してるのはなんと言ってもバンスタだろ。
なんでかは言うまでもないわな
精神性だか心身症だか知らないが、ガッティのはなかなかいいな
ショルティがサンクトをふったのは、CD化されてないの?
CSOのがいいだけに聞いてみたいんだよな
スポーツマン精神とか社員精神とか愛国精神とかボランティア精神とかメダトー精神とか、いろいろある。
ショルティのはいいね。曲のニュアンスをうまいこと伝えてる。
精神性(笑)も満点だ。
やっぱりうまいオケで聞くのがいいや
精神性と言ったらマゼール大先生だろ。
296 :
名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:16:41 ID:D+lwto8a
最後のトロンボーンとチューバのしんみりするところ。一番感動的なのは、どのCDですか?その前後の部分も含めて。
君の盤歴を述べてからにしたまえ。
教えてもらってから「それ聴いたことある」
と返されても困る。
298 :
名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 22:36:43 ID:3W2rbiru
「○○はどう?」
「あ〜それイマイチだったわ〜」
みたいなやつね。よくある。
それって俺がよくある息子に助言を求められて却下されるようなもんだ(笑)
301 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 11:35:37 ID:+K48wovu
うちのオケのホモの指揮者のお方が、「男の音楽だ」と指揮にはりきってる
302 :
名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 12:11:41 ID:0WhpDQPd
よくバスクラに変えられる箇所をファゴットで吹いてる録音でお勧めはありますか?
カラヤン、ザンデルリング、ムーティ、バーンスタインくらいしか持って無いので初心者ですが、よろしくお願いします。
ショルティ
メータ
バティスw
306 :
名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 21:06:33 ID:XWX+d2h2
ブルーノ・ワルターは、この曲を振らなかったんだね。
ワルターは、ハイドン、モーツァルト、ベートーヴェンからドボルザーク、
マーラーまで幅広くレパートリーがあるのに、
なぜこの曲だけないんだろう?
だけ、は大げさだし、どうでもいいよ
ワルターなんて隔離スレでやってね
308 :
名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 23:48:02 ID:9C+9gSx0
どこかの海外オケが来日公演でこの曲を演奏した時に、曲が終わってから数分間、観客が拍手出来なかったってことがあった気がしたけど、誰の演奏だったっけ?
>>308 モノの本によると2004年秋のウィーン・フィル来日公演、だそうです
指揮はワレリー・ゲルギエフ
310 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 00:48:54 ID:xMV2FcDL
あまりにも素晴らしすぎてということ?
311 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 00:55:07 ID:IG+sYI8s
ワルターは録音あるぞ。ベルリン国立歌劇場管弦楽団。SP復刻盤です。
>>310 禿河童の痙攣が余りにもリアルで茫然自失しただけです。
指揮をしていたのが妖怪だと気付いたら、そりゃ沈黙するわな。
>>308−310
ゲルギの悲愴、サントリーで2回(2日目+チャリティー)聴いたけど、2回とも凄かったよ。
演奏後、長い静寂を生み出した位、凄い熱演だった。
チャリティーの日は、悲愴だけだったんだけど、物足りなさを全く感じなかった。
315 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 01:51:54 ID:xMV2FcDL
地元にも来て悲愴やってくれないかな?禿河童。
生で聞いてみてえ
>>315 加山雄三と一文字違いの落武者河童なら行く予定ですよ。
317 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 02:50:59 ID:xMV2FcDL
それはちょっと、、、
駄洒落禿河童とも親交深い人だよね?
2人を生で見物した事は無いが、カルデラの凄いいかりやと志村(西洋風)と言うことでおK?
あと汁部須鳥の悲壮の再発を希望。
>>396 ( ^ω^)ワルターの悲愴あるお
( ^ω^)CD出てるお
( ^ω^)名曲堂で買ったお
( ^ω^)物凄く音悪いお
320 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 10:15:38 ID:s1n4XUWV
>>318 シルベの悲愴、3楽章のシンバル一撃が萎える。
他は良いんだけどねー。
321 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 16:00:26 ID:xMV2FcDL
禿河童の2楽章中間部、四分音符のリズム打ちが、ひたすら機械的に均等にやるのがおもしろいね。
メロディとからまって、不思議な感じがする
322 :
名無しの笛の踊り:2009/06/06(土) 16:06:44 ID:Mi4AOV5f
>>303-305 亀ですが、
>>332です。
その中で、配置を両翼にしてるものってありますか?
なかったらそれ以外の演奏のものでも結構です。
よろしくお願いします。
ありそうでないもんだな。
30種類以上調べたがなかった。
クーベリック/VPO(テスタメント)がバックアップとらずに手放したもんで
不明 orz
>>322 ハイティンク/コウセルトヘボウもファゴットだけど両翼じゃなかった。。。
>>322 まあ、地道に探して行けよ
ラトルあたりに期待するとか?録音するとは思えんが…
あと、P.ヤルヴィなんか、やってるっぽくね?
327 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 02:26:39 ID:Lt5a9yLi
>>296 バンスタ・ニューヨークフィルかなあ?
遅いテンポに堪えらればの話だけど
328 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:08:43 ID:MghH5o2q
遅さで言うならチェリビダッケ指揮ミュンヘンフィル
の方が緊張感の持続といった意味でいいと思う。
329 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:15:14 ID:cqVvWXFV
対向配置はモントゥー、クレンペラー、ムラヴィンスキー(DG盤除く)、シノーポリ、ギーレン、プレトニョフ、パッパーノなど。
330 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:55:23 ID:riD9+FXI
カラヤン/ベルリンフィルの76年盤が最高に素晴らしい。
オーケストラの技量では、これを超える演奏はない。
331 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 23:10:48 ID:9RltpTyR
雷太郎・CSOや禿河童・VPOも相当うまいと思うけど
↑雷太郎って誰?
>>330 俺も聴いたがEMI盤の方が総合的に見て素晴らしいと思う。
ただし、録音は最悪なのと、3楽章でラッパの音を変えてある(←俺は気に入った)。
335 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 10:06:31 ID:gGL+VHL0
マルティノン/ウィーンが気に入りだけど、
CD買ったらピッチがウィーンにしても少し高い。
犬に問合せしたら、本国からそんな連絡ないよ、と却下された。
336 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 11:35:58 ID:Ud0yDeGY
河童・VPOうますぎ
VPOをみくびってたわ
337 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 12:45:13 ID:R9TDdtJ9
フルヴェンじゃないかな。いいのは
クーベリック&シカゴSOが素晴らしい。
スケルツォの堂々たるティンパニに比肩できる演奏は無い。
339 :
名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 14:13:51 ID:ypJJj8T2
三楽章で判断するのは厨っぽい
340 :
名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 14:22:56 ID:PO4LCBZ1
オフチニコフいいぞ
爆演タイプだが、逞しいロシア野郎の濃い男泣きっぷりが味わえる
長らく廃盤なのは残念なんだが
オフチニコフも良いけど、心臓が止まったかと思う程の
すきま風が吹きまくるイワノフも面白いよ。
他に、チャイコを集団で嬲りまくっている様なゴロヴァーノフ
も笑える。
342 :
名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 17:38:20 ID:TVjk7xGS
>>338 別にクーベリックじゃなくてもいい気がする。
CSOがうまいだけでは
344 :
名無しの笛の踊り:2009/06/15(月) 20:03:00 ID:ypJJj8T2
345 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 22:44:22 ID:O3ggrNce
悲愴の3楽章が勇猛過ぎて曲のイメージに合わない、
っていう人がいるけど、
あれって、人生の壮年期を描いたんだと思う。
どんな人にも、それなりの壮年期、人生で一番いい盛りの時があったと思う。
(青春期とは違って)
それで、4楽章が人生の末期。
落ちぶれたんだか年取って病気になったんだかで、人生の悲哀に沈む。
それで、華やかだった壮年期を回想する。
勇壮華麗な3楽章があるからこそ4楽章の悲愴感が引き立つ。
なかなか良く出来ていると思う。
それに、コンサートでも、暗い楽章ばかりよりも、3楽章みたいのがあるとオーケストラの
聞かせどころにもなるし。
その効果も計算したんじゃなかろか。
しかし、3楽章で湧き上がった後の、4楽章の効果は凄い。
346 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:02:37 ID:LKUR2psN
三楽章は躁状態だよ。躁から鬱に転落する様が三楽章のラスト。
プログラムミュージックだからこれ。
んで、楽章とりだして評価しちゃうのはイマイチな気がする。
347 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:05:56 ID:LKUR2psN
三楽章は勇壮だけど、なかなか主題が定まらなかったり落ち着きないというか自嘲気味でしょ?
書法は違うけど、ブラ四の三楽章に通じるもんはあるね
348 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:19:34 ID:KZT/7ShK
チャイコは6番だけがプログラムミュージックだから、諸説芬々なのは致し方ない。
躁鬱というのは説得力あるね
あるいは死を目前にした、病める男のあがきか
349 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:30:42 ID:O3ggrNce
3楽章は行進曲なのかな?
3楽章は、死を目前にした、あるいはどん底まで堕ちた男の、
華やかなりし絶頂期の回想だと思うよ。
それともこの曲自体がチャイコの遺言書か。
彼の死にも諸説あるし、
(ホモのために自殺を強要されたとか)
350 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 23:45:29 ID:LKUR2psN
不自然な明るさがないかい?
四番のフィナーレにも感じるけど。
感情の起伏の激しい人だったんだろう
(ホモのために自殺を強要されたっていう説は今は完全に否定されてるらしい。
森田稔の本で読んだ。
なんでコレラが蔓延してるときに、生水飲んだんだろうな?
不思議だ。
353 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:18:41 ID:UfattKoT
355 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 01:54:36 ID:Z5vQ4HHt
2楽章もティンパニの音符の処理でずいぶん印象が変わることが、禿がっぱの演奏でわかった。
「悲愴」という日本語訳が間違っている。「激情」とすべきだ。
というのを誰かの本で読んだんだが、ナルホドと思た。
初心者だけどあの第四楽章は、
予定調和的な大団円で幕を閉じるのがお約束だった
交響曲の定型的なパターン(第三楽章がそれ)を意図的に崩してみせた、
崩す事で、
定型によっては表現できなかった作曲者の内面を露わにしてみせた、
すなわち、(通常の交響曲的ハッピーエンドとは真逆の)
痛ましくも惨めで哀れなものとしての作曲者の人生の総決算的表現
(その意味では一般的な交響曲のパロディ・・・第三楽章がわざとらしいのはそのため)
てな理解で的外れではない・・・かな?
長文スマヌ。
358 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 18:43:49 ID:o+7Z+rmf
第1楽章のフォルテッシモのところって、ハイドンの驚愕のパクリ。
第4楽章は、ハイドンの告別のパクリ。
やっぱりハイドンは交響曲の父だわ。
く、くるしー
361 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 21:34:53 ID:x4eA/Css
>>358 そういうトンチンカンな解釈もあるんだよーという見本ですか?
362 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 22:17:16 ID:UfattKoT
マーラー9番は悲愴を下敷きにしているという説を読んだことがある
あの第一楽章冒頭の、木管と弦が奏でる、くらーい、くらーい序奏
シューベルトの未完成の冒頭をちと連想するが
それよりもはるかに陰惨・・てか、怨念、呪いとでも言いたくなるようなドス黒いニュアンスがあって
聞くたび、うわあ・・・となってしまう
こんな気の滅入る、厭世的な音ってほかにあるんだろうか
364 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:09:39 ID:tI2D14F3
でも、悲愴はどんなに暗くても、まだ、生きている人間の音楽、って感じはする。
こっち側の音楽。
だが、マーラーの10番の第一楽章は、死んじゃってからの音楽。
あっち側の音楽。
煉獄だか、地獄、死の舞踏って感じ、
特に、半ばの和音はぞっとする。
365 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:11:23 ID:x4eA/Css
全くその通りなんだが、そこから何かイメージするものがある筈だと思うが
366 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:13:39 ID:x4eA/Css
367 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:18:40 ID:9+tBgNB/
>>363 マタイ受難曲
レクイエム(モーツァルト)
そういや悲愴もレクイエムもファゴットがおどろおどろしいなと子どもの頃思った。
368 :
名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 06:25:23 ID:/Kd6JqwZ
ジュリーニ・ロサンジェルスを推す。
>>363 オネゲルの音楽のペシミズムはなかなかのもの。
(交響曲2番、5番、クリスマスカンタータの前半など)
おお、初心者の俺にこんなにレス、ありがとね。
>>364 >生きている人間の音楽
なるほど。だから逆に「陰惨」で「厭世」を感じるのかもしれんね。
悟りきれないドロドロさってか。
逆にマーラーの10番なんかは滅入らないのよ。仰るように「あっち側の音楽」のせいなのか。
暗いんだけど結晶的な美しさてか、冷え冷えとした透明感があって、痛いように美しくて、
初めて聴いたとき金縛りになった。
>>365 うん、でもねあれはね、作品(という美)に昇華される以前の肉声を聞かされてる感じ。
ちょw 待ってくれ ナマすぎだよ、ちゃんと料理してくれよ、みたいな。
あえてイメージを挙げるなら(厨くさくて恥ずいが)、太宰治の『人間失格』みたいだよw
片や小説、片や音楽だけど、共通する陰惨さ加減に、似たトーンを感じる。
「恥の多い人生を送ってきました」(だっけ?)。
芸術的な完成度を二の次にした、なりふり構わない、蒼白な面持ちでの自己告白。
>>367 ああ、神様と向かい合ってる音楽だからなのかな、こういう曲は滅入らないんだ。
むしろ浄化される。清らかな、晴れ晴れした気持ちにすらなる。前向きに感動するよ。
現世にのたうつ人間が、高みを見上げて「神様」に救いを求める音楽だからなんだろうな。
宗教曲って不思議と「高さ」の感覚があるよね。高みから差してくる光を仰ぎ見る感じ。
垂直な空間と、それを見上げる人間の真摯な眼差し。
その感覚が聴き手を浄化させるんだろうな。悲愴にはそういう「高さ=救い」がない。
閉じた空間の中で、感情だけが延々と果てしなく激しくスパークする。
やっぱり現世に拘泥する人間の、悟りきれないドロドロの音楽なんだろうな。
宗教曲もいちおう手がけてはいるみたいだけど、
こういう曲を最後に残すってのは、
チャイコフスキーは本当のところ「神様」を信じていたんだろうか? と思わされる。
いや、けなしてるんじゃないよ。
>>368 ありがとう。聴いた事ないんで聴いてみるよ。
あれこれ聴いてはいるけど、初心者なんで
ここの人みたいに同じ曲の「聴き比べ」ってほとんどやったことないんだよねw
>>369 オネゲル! あ〜一曲だけ知ってる。「小組曲」ってやつ。
これは綺麗な曲で結構オキニ。なのでオススメのやつも楽しみに聴いてみる。
ありがとう。
というわけでみんなありがとう。長文ゴメン。
いっぱい聴いてみれ
ガンバです
374 :
名無しの笛の踊り:2009/06/25(木) 18:33:54 ID:VShCibwq
>>374 一気に読んでしまった…
1楽章を聞きながら4つめ読んだら泣きそうになったお
377 :
名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 01:12:28 ID:QEz5TYcR
チャイコ本人も実際快活な人で座談の名手だったそうだね
五人組と初対面の際すぐに一座の空気を和ませたという
それぞれのキャラ選定が秀逸wwww
これはツボった
>>374 ささいな事だが、サン=サーンスとはモスクワで会ってるからはじめましてじゃないな
ロミジュリをパリでやりたいとか言ってたようだが。
それにしてもクオリティ高すぎるwww
これはおもしろいw
サンサーンスとフラ語で会話したんだよね、チャイク
382 :
名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 23:09:03 ID:QEz5TYcR
当時のロシアのインテリはみなフランス語できたからな
田舎の人間が東京にあこがれるように、ロシア人はフランスにあこがれたのだよ。
>>380 サンサーンスがロシア語話せたかもしれんぞ
ロシア語は馬丁の言葉だったからそれはない
386 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 00:54:53 ID:nwYhtgJJ
昨日250円でヴィト指揮ポーランド国立放送カトヴィツェ交響楽団の悲愴を買った。
250円だし、ヴィトは結構好きなので買ってみたんだけど、これがすごい良かった。
3楽章の中間部ぐらいでやたらスピードが鈍ってきたから、?ってなったんだけど、そこからコーダに向かってすごい勢いでアッチェレランド。テンションあがりまくり。
以上チラシ裏
3楽章の感想だけ書かれてもなぁ。。。
388 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 08:01:39 ID:Nj5HQJc5
自分も思うが、この曲の3楽章は必要か?
389 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 08:03:18 ID:Xxy3ioEC
390 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 09:00:12 ID:JnmwhZ8C
391 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 09:07:34 ID:JnmwhZ8C
あれがあるから4楽章が生きるというもの。
3楽章も良かったけど、普通に全楽章よかった。ただ、第3楽章が割と他と違う感じだったからそれを書いたってだけ。
三楽章が必要ないとかどんだけアホなの?
394 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 19:51:02 ID:1xA0nLI5
セラフィムの廉価LPしか持っていないけど、
ホーレンシュタイン/LSOが良いよ。
ムラヴィンスキーはイロモノ
曲がイロモノだけに…
ムラムラのイロイロかあ・・・。
398 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 20:16:55 ID:2k82JfMG
バンスタはゲテモノ
399 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 21:41:30 ID:edYxQxQW
ムラヴィンスキー何種類かあるけどどれがいい?
自分は82年盤が一番好きだ。この演奏、一応デジタル録音でライブらしいけど
録音はあまり関心できるものではないし、ライブと言ってもたぶんゲネプロ
だろう。ミスもある。しかし、この演奏には他のムラヴィンスキーのものに
比べてかなり印象が異なる。一言で言えば叙情性が、今までのものより強く
出ている。第4楽章など入魂の演奏だ。ムラヴィンスキー晩年の心境を感じる。
400 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 22:30:02 ID:7nWk+hNm
もうそろそろムラヴィンはいいんじゃない?
ムーティ/フランス国立管があれば十分でしょ。
精神性を感じさせる名演であり、録音も美しいよ。
401 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 22:43:13 ID:edYxQxQW
ムーティのどこがいいのか全くわからない。ただ激情に任せて暴れまわる
演奏。繊細さのかけらもない。10年以上前になるが、ウィーンフィル
で聴いたとき、あまりの暴力的な表現にあきれ返ってしまった。
この曲はそういう曲だと思っていたのだが
403 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 23:32:32 ID:JnmwhZ8C
やっぱ禿ギエフでしょ。あの人のはすごいわ。
なんかのライブで客席が拍手できないくらい、壮絶な演奏したんでしょ?
もうムラはいいよ。歴史的録音だわ
404 :
名無しの笛の踊り:2009/07/05(日) 23:42:03 ID:JnmwhZ8C
>>399 ムラも十分暴力的だろ。激情型ではないが
>>400 いい演奏だと思うけど、宇野珍臭い書き方はやめてほしい。
405 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:00:19 ID:tEXNPyu/
この曲、100枚以上コレクションがあるが良いと思ったのは次の3点だけ。
ムラヴィンスキー/レニングラードフィル(82)
クレンペラー/フィルハーモニア菅
メンゲルベルク/コンセルトヘボウ
俺もムーティ/フランス国立は名演だと思う。中間楽章あんないいのは
これだけだわ。暴力的には聞こえんなあ
408 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:15:16 ID:tEXNPyu/
>406
聴いてみたことあるのか?
可哀想なのは君だよ。
409 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:21:13 ID:tEXNPyu/
ムーティイラネ
411 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:42:50 ID:tEXNPyu/
>410 じゃあ、君が推薦するものを3点挙げてくれ。
無駄な事はしたくない。
413 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:54:26 ID:tEXNPyu/
>412 自身がないんだね。
414 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 00:54:52 ID:oDxFyh56
三点とか宇野厨みたいことやめれ
いろんな演奏を味わえばいいじゃん
でもメンゲルベルクはいらね。
ムラももう聞き飽きた。
416 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:04:30 ID:tEXNPyu/
>414
それじゃ、お勧めはなに?自分は追加でヴァント/NDRを挙げるが。
417 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:07:44 ID:oDxFyh56
>>416 最近好きなのは河童。ショルティもいいな。ムーティ・フィラ管もいいし、カラヤン(何年盤が忘もいい。
418 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:09:29 ID:oDxFyh56
訂正
(何年盤が忘→(何年盤か忘れた)
419 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:12:52 ID:tEXNPyu/
河童とカラヤン(76)なら同意。
420 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:13:31 ID:oDxFyh56
まあ演奏会でやるから、これからいっぱい聞き込むよ。
ムラはアンサンブルが聞きたいから、聞くだろうけど、メンゲルベルクだけはまず聞かない。
気持ち悪いもん。ただでさえベタベタやるのに、録音でさらに間延びしちゃって。
421 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 01:16:54 ID:+v7hRc/1
バンスタもドラマチックでいいんだけど、あのフィナーレはさすがに胃がもたれる
ヤンカラの76年(DG)のやつと71年(EMI)のやつはどちらも名演。
アプローチが全く持って異なるよな。カラヤン美学は76年の奴が顕著かな。
71年はアンチ(尤も、自称アンチかもしれないが)も納得の演奏。しかし録音が最悪。
俺はデジタルのやつは嫌いだが、54年のN響とのライブやムラビン、フルヴェンなんかが好きかな。
ショルティでいいだろ
ショルティはない
こと悲愴に関してはショルティは異端・・・って釣りか
釣り とか 異端 と言われてしまうとなあ…
>>422 若い頃のカラヤンだと
55〜56年録音のフィルハーモニアのはもひとつかなぁ
(なーんか迫力が感じられない)
1948年のウィーン・フィルとの録音の方が出来はいいかな
という私のお気に入りは1955年録音のモントゥー/BSOだったりするけど
ミッコ・フランク!
428 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:08:14 ID:OfJE9kUY
>>427 つまらない演奏だった。
あなたは好きなの?
429 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:18:28 ID:oDxFyh56
ショルティはノーマルだろ。
単なる偏見だな
430 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:21:32 ID:oDxFyh56
ショルティのどこが異端か書いてみてよ。
431 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 23:41:34 ID:tEXNPyu/
メンゲルベルクがダメな人多いと思うが、例えばヴァント/NDRの端正で立派な
演奏とまさに対極にある演奏なんだけど、何度も聴くうちにまるで麻薬中毒に
なったようにあのテンポ・ルバートやポルタメントにやられてしまう。
5番でもそうだが、慣れてしまうと他の演奏が物足りなくなってしまう。
チャイコフスキーの弟のモデストやグリーグは彼の演奏を高く評価していた
と聞く。一種の美学を感じる。
フランクはマジで地雷。ほめてる奴いんの?
434 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 00:53:30 ID:Odzkkbux
>>433 確かに思うのは自由だが、君は何を言いたいの?
アンチならアンチでいいんだが、もうちょっと
まともに書いて欲しいね。
>>434 思うのは自由って事だけだけど。
あと何を求めているの?
否定して欲しいの?
それとも誉めて欲しいの?
436 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 01:37:08 ID:Odzkkbux
君の見識高い意見を聞かせてもらいたいものだねえ。
>>436 じゃあお言葉に甘えて一言だけ・・・
言われ続けて50年。
438 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 09:02:49 ID:Tl7pKxO9
>>424 糞耳だなあ。めちゃ端正だよ。濃厚な演奏を期待したらいかんけど
えー、俺はフランク好きだなぁ。
どこか未完成というか未成熟な感じもまたよし。
オケもうまいし。
440 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 11:06:07 ID:zAhTBXGK
>>409 フィラ管ので聞いてみたら。
ここまで細部まで行き届いた演奏なかなかないぞ。
ムラヴィンよりアンサンブルは緻密かも。奏者の自発性も感じられるし
>>631 ユン○くんのサイトで聞いたけど、録音が悪くてメリハリがよくわからないし、からみあいも聞き取れない。
メロディラインについてはまあわかるけど。
442 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 12:55:42 ID:l/oSmnW2
>>438 ショルティのお勧めはシカゴので良いの?
>>438 そう。ムラヴィンと一緒でメロディアスな演奏ではないから。
構成をしっかりとらえて、よく計算された演奏。
>>440 ムーティ・フィラはずいぶんドラマチックだね
今日は一日悲愴にひたろうかな
445 :
名無しの笛の踊り:2009/07/07(火) 23:36:15 ID:Odzkkbux
結局、悲愴はムラヴィンスキーかカラヤンに尽きるなあ。
この2人、この曲を心底愛していたんだと思う。カラヤン何回録音したんだっけ?
DVD入れて9回?ムラヴィンスキーも5番ほどじゃないけど演奏会で採り上げて
いたし録音も数種残っているよね。自分はカラヤンなら76年盤、ムラヴィンスキー
ならラストレコーディングがいいね。
思うのは自由だけどね
447 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 00:14:27 ID:potqR6gT
ムラヴィン、メンゲルベルク、カラヤン、ヴァント(評論家が大好き)。
もうここらへんは語りつくされてるだろ。
評論家の枠にとらわれずに、名盤を発掘しようぜ
w
449 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 00:32:40 ID:oP656BBl
クレンペラー/フィルハーモニア
派手さは無いが端正な演奏で録音もいい。
450 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 00:33:08 ID:OJkCkfDG
先日、武蔵野でフェドセーエフ/モスクワ放送の悲愴を聴いた。
すごいね最後列に10のコントラバスが一線に並んでいる。曲の最後の
コントラバスの響きが次第に遠のく部分が印象に残って良かった。
購入したCDではウチのシステムが悪いのかよく聞き取れない。
3日目の所沢のワルシャワ国立フィルの悲愴よりは良かった。
451 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 00:40:36 ID:potqR6gT
>>401 ウィーンフィルの豊潤な響きがホールに合わなかった可能性もあるよ。
去年5番聞いたけど、弦の響きがワンワンして、ちょっとしたカオスだった。
とはいえ
>>450 生悲愴は感動するよね。とりわけ弱奏部やダイナミクス、最後の息がたえだえになるところなんかは、生でしかわからんな。
この曲は
黒い艦隊とか猪突猛進とかのイメージが強くて困る
それはムラヴィンスキーのせい?
ムラヴィンって定番扱いだけどどう考えても奇妙な演奏だよな 金管汚ねぇし
カラヤンVPOとムラヴィンスキーとフリッチャイを持ってるが、フリッチャイがダントツにいい。
決定的に違うのは表情の多彩さや色彩感。
ま、好き好きだろうが。
456 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 12:06:29 ID:yjI268yy
フリッチャイは宇野本を見て購入したんですか?あの演奏あざとくない?
宇野本はずっと前に講談社現代新書のものを読んだっきりで、そこにはフリッチャイの記載はなかった(間違いなくフリッチャイ盤が出る前の本)。
宇野本を読んで買って騙されたと思ったのが、表現力ゼロで金管が汚いムラの悲愴だ。
ムラは曲芸を楽しむためにきくんだよ
でも、
>>443←この人などは思い切り高い評価しているようだぜ。
まあムラが無表情ということはないわ
作為的にいろいろやってるからw
461 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 16:12:09 ID:9kMwZXR2
ムラヴィン/レニングラード
コンドラシン/モスクワ
ジュリーニ/フィルハーモニア
これらが好きな私はマイナー派なんだろうか・・・
それにジュリーニだとロスフィルを挙げる人ばっかりなんだね。
462 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 17:58:46 ID:oP656BBl
>>461 立派な名盤ぞろいじゃないか!
ロス・フィルは音が汚いから嫌だ。フィルハーモニアの方がいい。
フィルハーモニアと言えばクレンペラーもいい。第4楽章は知的な
情熱溢れる感動的な演奏だ。
クレンペラーはプロシア風の奇天烈行進曲が有名だけど、
たしかに終楽章の情に溺れない深い慟哭には吸い込まれる。
ご自由に思う存分吸い込まれて下さい。
誰も止めません。
465 :
名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 21:57:36 ID:9kMwZXR2
>>462 あ、フィルハーモニアの方が良いと言ってくれる人がいた♪嬉しい有難う。
立派な名盤(^^; 定盤過ぎだから出てなかったのか。
>>464 吸い込まれ・・・ブラックホールみたいですねw
ガッティいいわぁ
468 :
443:2009/07/08(水) 23:18:11 ID:potqR6gT
>>459 別にそんなに好きなわけではないよ。
ただよく出回っている盤だから、ショルティの引き合いに出しただけ。
ショルティ・シカゴはオケもうまいし、解釈もムラヴィンより好きだよ
ショルティ・シカゴって、
フレーズのひとつひとつがなんて言うか
呼吸が浅くないですか?
そこの部分が物足りなさを感じてしまう所以。
470 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 00:19:54 ID:t0NaOrP5
濃厚な歌い回しをしないからそう聞こえるのかなあ?
宇野珍はよくそう言うね。
1994年だったかなあ。
神奈川県民ホールで聞いたショルティ/VPOの悲愴は深かったよ。
似たような時期にショルティ/BPO定期がWOWOWで放映されたけどそれも良かった。
ムラヴィンみたいに呼吸が引き攣ってるよりは、呼吸が浅いのはましだと思う。
結局、好みの問題だけど。
473 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 17:07:36 ID:QAAo37SX
バレンボイム・シカゴはここの住人さんはどう?
俺は巨匠っぽい演奏でこれはこれで好き。めちゃめちゃ歌わせてるけど
474 :
名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 23:54:21 ID:g5VeuRyK
ステュプカ指揮チェコフィルが面白い。
基本速めの演奏でサラッとしているが、微妙な間やテンポ・ルバートが頻出する。
第3楽章など何気なく始まるのに、後半どんどんアッチェレランドをかけていって
凄い迫力だ。ターリッヒより好きだ。
476 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:50:36 ID:O0K0HJ+F
フランティシェック・ステュプカ(1879-1965)
477 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 00:53:27 ID:4rfw3BhN
録音悪そうだな。
478 :
名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 01:07:06 ID:O0K0HJ+F
アーベントロートと同じくらいかな。因みにこれはチェコのプラハの
スプラフォン本店で買ったもの。
479 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 14:47:24 ID:jbTSFEDy
ライナー&シカゴ響のxrcd盤が好きで
月一回は聞いてます。
嬉しいことに高校生の娘もこの曲が大好きです。
ただし娘の愛聴盤はエッシェンバッハ&フィラデルフィア管SACD盤です。
480 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 18:56:15 ID:IM9XFM7z
>>479 親子で悲愴が好きなんて素敵ですね。子供がいない私には羨ましい。
カラヤンのDVDを一緒にご覧になってはいかがでしょう。これはカラヤン
のDVDの中では出色のもので、最高の映像美が楽しめますよ。
フリッチャイのモノラル録音
482 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 10:38:51 ID:GD9SgHqi
>>480 >>479 お勧めありがとうございます。
HMVで安かったので早速ポチりました。
楽しみです。
483 :
名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 10:39:48 ID:GD9SgHqi
485 :
名無しの笛の踊り:2009/07/18(土) 00:31:31 ID:Bc+uW56k
ステュプカ指揮チェコフィルが聴けば聴くほど最高の演奏に思える。
ムラヴィンスキーに近い解釈なのだが、ムラヴィンスキーより洗練されてなく
スラブの土臭さを感じるどことなく哀愁が漂う不思議な演奏だ。しかし、情に
溺れることなく実に立派な演奏なのだ。
ジュリーニとフィルハーモニア、
河童とウィーン、
ショルティとシカゴ
それぞれ昨日初めて聴いたけど、みんないいねえ
ジュリーニなんかは上の方にもあるけど、
ロスのよりこっちのほうが低音もずっしりと利いていてずっといい
河童は独特のテンポのとり方をする場面がいくつか見受けられるけど、
燃えた演奏で実にいい
ショルティはベートーヴェン全集にあるような、
「ロマンなんかクソくらえ」的などこか無機質な演奏と違って、
案外ドラマティックだったのに驚いた
487 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 00:08:16 ID:p5JjDDL/
カラヤンの84年の悲愴。買おうか迷ってんですけど、どうでしょう?
488 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 12:11:52 ID:49ZUoHAR
河童はキーロフの方が熱いぜ。
やっぱお国柄が、ね。
489 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 13:28:55 ID:blZmTGoC
>>487 カラヤンが最も得意にしていた曲なので買って損はない。
ただ、ベルリンフィルとウィーンフィルの違いは大きい。
この曲はベルリンフィルの方が向いているように思う。
特に76年盤が最も完成度が高い。
490 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 14:55:29 ID:KN+v5awb
>>480 どちらかと問われれば俄然娘さんのチョイスがいいかと。
エッシェンバッハは気に入らないの?おとうさんとしては。
でも、そんなことでコミュニケーションがはかられるなんて
いいね。
491 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 15:45:55 ID:28SAIbvw
>>489 でもウィーン・フィル盤にも他では得難い魅力がある。
ところどころユルい部分はあるが。
ウィーン・フィルからあれほどの低音を出せる指揮者今いないね。
>>487 買わずに後悔するより、買って実際に聴いて後悔したほうがいい
その積み重ねで、自分のお気に入りの演奏に出会えるってもんさ
493 :
名無しの笛の踊り:2009/07/29(水) 22:52:39 ID:p5JjDDL/
>>493 最近の盤は聴いてないので何とも言えないが、
初期盤では第3楽章のラスト、下降音階でトロンボーンが落ちてたぞ。
カラヤン晩年の心境がやや極端ながら率直に表現されている
と聴いた。チラ裏スマソ
第1楽章でクラが大事なソロをミスっているという噂もちらほら。
カラヤンのVPOとの晩年の奴は、カラヤン自身がどうこういう前に
VPOのミスが目立ちすぎ。
カラヤンの指導力の低下という言い方も出来るだろうが。
3楽章終わりでフライングがないか必ず緊張してしまう
あそこで拍手するやつは脊椎反射
カラヤンVPOはどうしても馬鹿トランペットが気になる。
500 :
名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 18:00:02 ID:9D//2MIJ
500
501 :
バストロ:2009/08/10(月) 22:17:32 ID:82Gvr5l4
スヴェトラーノフ/ソビエト国立交響楽団のもいい
ジュリー二/LAPOって糞だよねぇ
>>502 録音のせいかもしれないが、音が薄くてそのせいで妙にあっさり聞こえるんだよね。
あれならフィルハーモニアとの旧録音の方が低音もたっぷり利いていて味わい深いよ。
LAPOの限界
細かいことだがLos Angeles Philharmonicだから略すならLAPだよ
NYPと一緒だ
デジタル黎明期の録音であることは考慮してやらねばなるまい。
その少し前のアナログ録音に名盤が多いだけに。
まさか14ビット?
>>505 初版のLPおよびCDには Orchestra がついていたのでな、
細かいことだが。
英語版のWikipediaにはLA Phil, LAP, or LAPOとあった。
公式サイトではLAPhilになってる。
俺もLAPが一般的だと思ってたけどそうでもないのか。
サロネンになってから突然Los Angeles Philharmonicに変わったんだよ。
それ以前の時代メータジュリーニプレヴィン・・・はずっとLAPOだった。
>>508 DGのLPやCDしか見たことないんだろ?
DECCA,LONDONのは国内盤輸入盤問わず昔からLos Angeles Philharmonicだよ
細かいことだがな
LAPO表記のDECCAのLPやCDたくさんあるぞ。この話題で引っ張るのもごめんやけど
クラ板ではよくあること
ちょっと前にもどっかのスレでコンセルトヘボウの表記でもめてた
フランス放送管なんて表記が6種類くらいあるからな
演奏者の在任当時の正確な名前を調べてたら気が狂う。
515 :
名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:39:27 ID:ITVgdZxy
ロイヤル・コンセルトヘボウの表記にいつまでたっても慣れない俺
早く夏休み終わってくれないかな…
夏厨が多くてかなわん
また愚痴レスか。自分で流れ変えようとは思わないのかね。
ぶっちゃけ、区別がつきゃなんでもいいよw
河童とキーロフの悲愴を以前このスレで勧められたので、
今日買ってきて、寝る前に少しだけ聴いてみようと視聴してたのだけど、
冒頭からもう一瞬でひきこまれてしまった
これメチャクチャいいじゃん
520 :
名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 09:31:59 ID:iIV6RiOB
スヴェトラーノフの92、93年録音・ライブじゃないほうの全集はもう廃盤か。
キャニオン再発売してほしい
>>519 ああ、同意だ。呼吸の深さ、流れの美しさ、そしてここという場所での
オケの咆哮。理想の悲愴といっていい。
同じ河童のVPO版に比べて負けているのはオケの知名度だけ。
これほどの名盤が今はワゴンの上に乗っている。
一度でいいからあのドラを叩いてみたい
ムラヴィンスキー レニングラード・フィル 〈1960〉は戦艦のよう。これ以上は考えられない。
あと数年でムラヴィンの悲愴は著作権フリーになろうというのにいつまで…
はいはいはい
思考が硬直して古い物にしがみつくのは老人の特徴だから。
527 :
名無しの笛の踊り:2009/08/27(木) 23:09:01 ID:euF8l/go
ロストロ・ロンドンPO、ちょうど今4楽章聴いているけど、すばらしい。
こんな演奏とは知らなかった。5番は遅すぎるくらいだけど悲愴はイイ。
ひぃ〜 そう?
530 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 14:44:03 ID:lEi7/1vw
すぐ
重戦車のようとか戦艦みたい
みたいな表現をするムラオタだが、俺には褒め言葉に聞こえないw
おれは村瓶が重戦車のようってのは初めて聞いた
533 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 18:56:00 ID:X49MKbnO
悲愴でも終わった瞬間にブラボーと叫ぶのはどうよ?
もすこし余韻に浸っていたいのだが。
>>532 馬鹿でツンボのムラヲタに何を期待しているの?
535 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 20:30:29 ID:vzGB5l5j
>>534 ムラヴィンスキーが良いとちょっとでも言おうものならすぐヲタの烙印を
押されてしまう。この様な風潮がある。アンチは本スレへ帰れ!!
この様な風潮がある(キリッ
>>535 それはムラヲタの闇雲なムラヴィン賛美という狂った風潮に対する自然な反発だ。
あなたがムラヲタでないなら、恨むならムラヲタを恨むべし。
全員とまではいわないが、ムラヲタの多くは狂ったやつらだ。
539 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:11:09 ID:vzGB5l5j
ムラヴィンスキーのチャイコフスキーは良いと思うけどな。くるみ割り人形
だとかフランチェスカ・ダ・リミニ。後、5番、悲愴の最後の録音だとか。
540 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:17:34 ID:tLkkMGWl
ヲタも馬鹿だけどアンチはもっと馬鹿だから。
世の中にはヲタとアンチしかいないと思ってるんだと思うよ、脊髄反射をしちゃうアンチ君は。
ムラヴィンを評価しないと、アンチ扱いするのがムラヲタ。
同情を誘うぐらいイタすぎるところは、のりぴー級。
542 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:40:07 ID:vzGB5l5j
>>541 じゃあ、あんたはアンチじゃないの?
>のりぴー級。
イタいのはオマエの文章ww
別にアンチじゃない。
ムラヴィンスキーをつまらないと思うのはごく普通の感覚だよ。
544 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:53:50 ID:tLkkMGWl
じゃあ
>>537に書いたようにどうしてムラヲタをそこまで意識するようなった経緯を聞かせてちょ
545 :
名無しの笛の踊り:2009/08/28(金) 23:55:10 ID:tLkkMGWl
意識するようになった「のか」です。 のかが抜けて間抜けな文章になっちゃった。
>>544 タコスレのテンプレ騒動。
明らかにムラヲタの頭がおかしい。
音楽を聞いて、じゃないのね
周囲に流されるバカ
>>547 バカ?
少なくとも
>>543は、音楽を聴いて「ムラヴィンスキーをつまらないと思う」ことを
意味している。
「聴けば良いと思うはずだ」というのがムラヲタのキチガイ思い込み。
自分が良いと思うのは勝手だが、自分の耳はそういういう耳だということを
心得ておけ。
その上で愛好するなら、それほど批判も出ないはず。
>>548 その言葉、そっくりそのままお返しされても文句言えませんよ?
550 :
544:2009/08/29(土) 00:15:42 ID:m2Gu4EBD
なるほどね。
でもこの世界「他人の評価はあてにならない」って思うんだけど、
例えば「名曲名盤〜選」とかの雑誌をパラパラ見ても自分のいいと思っている演奏が
評論家先生達には全く評価されていなかったり逆に先生達イチオシの演奏を買って聴いても
自分にはピンと来なかったりするのだからたかだか2ちゃんのテンプレごときなんてどうでもいいと思うんだけど
やっぱり両方の立場から「許せない!」って人が世の中にはいっぱいいるんだなぁ。
>>551 漏れ?
ムラヴィンスキーなんてチャイコ456くらいしか聴いたことないし
その3曲ならマゼールやマルケヴィチの方が好きなんだけど…
Aの音楽を聴いて良い/悪いと思うのは自然。
Aのファンの言動を見て、それが良い/悪いと思うのも自然。
ところがAのファンの言動を見て、Aの音楽が悪いと思う人というのがいる。
気持ちもわからないではないけど、本来論理的におかしいよね。
しかし、実際に音楽を聴いた印象ではなくて、恨みや嫌悪感が原因だから
その人はまあめったなことでは判断を変えない。気の毒なことだけど、面白い。
タコスレのテンプレ騒動でもそうだったけど、
ムラヲタの人って「この曲はムラヴィンスキー以外はありえない」みたいなこと平気で言っちゃうのが問題だと思うな
そんな高圧的な言い方じゃ腹が立つ人が出るのも当然
555 :
名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 00:39:15 ID:m2Gu4EBD
えっ?腹が立つ?
だってそんなこと言い出すのはロクな奴じゃないんだから
「はいはい、はいはい・・」と聞き流してればいいのに。
>>555 「ムラヴィンスキー以外はありえない」みたいなことを真に受けて被害者が
続出するのは防いだ方がよい。
自分が腹が立っただけなら、ケロっと忘れれば済むことだけど。
557 :
名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 01:24:13 ID:m2Gu4EBD
えっ?真に受ける?続出?
そんな人が大多数だと?
てーかムラスレでやれよ屑ども
アンチもヲタも辨えのない奴ばかりだな。
フリッチャイの色彩感あふれる表情豊かな悲愴を聴いたら、弦のアンサンブルには異常に拘るが、表現力に乏しく金管の汚さが全てを台無しにするムラの悲愴はとても聴いていられない。
音楽鑑賞は主観なので通常は異論は大いに認めるが、ムラに対する著しい過大評価による被害者をこれ以上増やさないためにも、これだけは異論は認めない。
∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ j
彡、 |∪| | J フリッチャイで釣ろうたって…
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
562 :
561:2009/08/29(土) 08:31:16 ID:ipw9YLgj
○ → 釣ろうったって
どうでもいいけどちょっと気になったw
563 :
名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 14:53:51 ID:qQjdN5mp
>>560 >ムラに対する著しい過大評価による被害者をこれ以上増やさないためにも
それはそれはご苦労なことで。被害者友の会の代表ですな。www
564 :
名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 16:06:29 ID:YrvYPVUV
フリッチャイも宇野による過大評価でないか?あんな譜面をいじくらなくても、ロマンチックな演奏はできるよとも思う。
河童やバレンを聞いてみろ
565 :
名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 16:12:13 ID:YrvYPVUV
おれはアンチムラだけど、表現力ゼロとかいう奴は糞耳だろ、いくらなんでも。
サウンドは汚いね。歌があんまりないし
河童(笑)馬連(爆)
568 :
名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 17:19:23 ID:YrvYPVUV
最高だよ。ムーティ・フィラ管もいいし。この板は懐古厨が多すぎる
569 :
名無しの笛の踊り:2009/08/29(土) 17:25:25 ID:YrvYPVUV
だいたいこの曲は解釈によって全然違ってくるんだよ。素人の狭い価値観でどれがいい、あれが悪いと言ってもしかたないだろ。
作品より盤がどうこうでもめるあたりが評論家の弊害ときづきなさいよ
いやいや、一概に懐古の括りはね〜だろ。凡演好きが多いだけ。
自分が好きなら他人がどう言おうがそれでいいじゃねえか
>>571 どこをどう読んだらムラヲタに?
だからアンチどもは巣に帰りなってば。
エサ探してあちこち彷徨くの止めなよ。
♪
けんかはパセテーク
ふたりをパセテーク
(*゚Д゚)
575 :
名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 02:11:42 ID:SNnrXIo0
生悲愴を聞いたことない人は偉そうなこと言わないでいただきたい。
多少下手なオケでも感動する作品だ。まあ名曲はなんにでもいえるけど。
生悲愴w
アンチムラヴィンはアンチ宇野をこじらせただけだから気にすんな
直に治る
ムラヲタ病は麻疹みたいなものだから気にするな。
直に治る。
いつまでもムラヲタやってたら、天然記念物だ。
581 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:04:38 ID:wIA4wXn0
標題をつけてみた
第一楽章:「冬の森。田舎。栄光を夢見る野心家の青年」
第二楽章:「宮廷舞踏会」
第三楽章:「勲章を受ける。凱旋」
第四楽章:「妻子の突然の死。失意、帰郷。そして晩年。冬の森」
センスゼロ
583 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:42:02 ID:wIA4wXn0
>>581 「広野で野糞」を入れたら幻想交響曲のほうが合う
表題つけようとする時点でセンスゼロ
586 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 19:53:12 ID:wIA4wXn0
へー、そうしますと膨大な数の標題付きの曲はどうなっちゃうんですか?
悔しいね(笑)
>>581 どれ、俺が採点してやろう
・・・
0点 笑
589 :
名無しの笛の踊り:2009/08/30(日) 20:31:27 ID:wIA4wXn0
素通りされると思いましたが、お読み下さりありがとうございます(漢字は読めましたか?w)
チャイコフスキーはとても詩情豊かで、つい夢想的になってしまいます
今後もいいアイデアが浮かびましたら書きますので、どうか宜しくお願いいたしますw
ムチャシヤガッテ
悲愴を聴いていて情景が思い浮かんだことがない
ただただ自分に重ね合わさって感情が揺り動かされるだけだ
素晴らしい演奏を聴いていると死にたくなる
ヤンソンス/バイエルン放送響(SONY)ってどう?
犬に注文してるんだけど
593 :
名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 08:30:36 ID:+3RNcA90
標題をつけてみた
1楽章「あ〜めっちゃ腹減ったな〜、何か食べたいな〜」
2楽章「あれ?なんかいい匂い〜、ラーメン屋み〜つけた」
3楽章「オヤジ、ラーメン!腹減ってんだ、早く早く〜」
4楽章「なにこれ激マズやんけ〜、あかんもう頑張れへん〜」
もういいって 全然笑えない
595 :
名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 09:50:35 ID:p8WBUD+4
この曲とベートーヴェンの田園ほど情景描写の分かりやすい曲はないと思うんだけどねw
ジャパニーズがそんなこと言ってもなあ
597 :
名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 10:04:08 ID:p8WBUD+4
>>596 君には西洋音楽の理解は無理なんだということだけは分かるw
クラシックなんかを無理して聴かないで、歌謡曲を楽しんだほうがストレス無くて
良いんじゃないの?
落ち着けよ
そうだよ。落ち着いてムラヴィンスキーの話でもしようぜ!
>>594 たぶん「ラメンタブル(ラメントーソ)」と「ラーメン食べる」をかけてる
601 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 02:00:37 ID:UjqVXoXL
悲愴は描写性より文学的だろ。田園も単なる描写音楽ではなく文学性というか哲学性もあるが、前者の要素が大きい。
むしろ比較するなら運命だろ
603 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 13:26:21 ID:UjqVXoXL
あの標題、本気で書いてたのか。
ラリってしまって悲愴以外の曲もいりまじってるんでないの?
どの部分を取り出してもセンスゼロなので挙げてたらきりがないが、
なんだよ「勲章を受ける」ってw 凱旋w
605 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:06:20 ID:kOJ1ebSD
B楽章は、主人公がひと働きして国王から勲章を授かって凱旋でやんや喝采を浴びるってことじゃねーか
お前も教養ないなヴォケ
そいつはそんなイメージ持ったってことだろ
教養の問題じゃなく、貼ったやつがリアクションも含めてイタイので晒されてるだけだよ。
607 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:11:47 ID:UjqVXoXL
1楽章の展開部からなにものかとのたたかいらしいが、なんとたたかってるんだろ?
で疲れ果てて、官能的な第二主題の回帰だろ?
意味深だねえ。
608 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:12:17 ID:8U1fELwk
そんなことどうでもいいがな。
609 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:17:57 ID:kOJ1ebSD
貼ったヤツ男女不明だが模範見せろって書いてる
オレはそんなセンスはないと認めるが
オメーら文学性だのに逃げてねえで自分で考えて貼って見ろよ
貼ったが最後卑しくおちょくられるから怖くて出来ねえんだろーがヴォケ
↑こいつ本人じゃね?
てか、標題とかいらねーからw
>>581は笑えるからまあネタとしてはいいが、引きずりすぎだろ
613 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:40:09 ID:kOJ1ebSD
>>610 貼った人はナイーブな気持ちで載せたんだろうが、あんなに言われたら普通もう来ないだろ
>>611 ある音楽聴いて何を思い浮かべようと聴く側の自由だから、これは絶対だ
映画「戦争と平和」とか見てるからあの標題の世界観はわからなくはないしな
615 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 18:51:34 ID:L3BrrR8C
ロジェヴェンのBBCプロ蒸すライヴ最高
616 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 20:59:46 ID:UjqVXoXL
>>608 あの、たたかいの話はポケスケに書いてるんですが
617 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 21:00:33 ID:UjqVXoXL
ポケスケ→ポケスコ
618 :
名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 22:05:52 ID:6lnt4M0T
第1楽章と第4楽章で涙する人は、この曲がなにを描いているのか分かっていると思う
悲愴に悲愴に勲章を受けて凱旋するような英雄の生涯を感じるのか
人間それぞれだなぁ
?
第3楽章は勲章もらって前途洋洋
みたいな音楽には聞えないんだけど
もう許してやれよ
>>621 俺も
ウンコしたけど残便感が少しあるような音楽だと思う
俺が表題をつけてやる
第1楽章 断頭台への行進
第2楽章 野の風景
第3楽章 舞踏会
第4楽章 サバトの夜の夢
センスゼロ
>>624 すげぇ!
表題を見ただけで、音楽がすぐに頭に浮かんでくるよ!!
アホか?
ただの借用だろ。
うひゃあマジレスか すげえ
>>624 「舞踏会」は5拍子ワルツな第2楽章に持ってくるべきではあるまいか?
第3楽章が「断頭台への行進」で
でも「幻想交響曲」ってどんな曲だったか覚えてないorz
あれが舞踏会のワルツに聞えるんだ、ふーん
633 :
名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 13:16:13 ID:/OW6Ew39
>>581もここまで人気者になれて、さぞ嬉しかろう
581の人気に嫉妬
635 :
名無しの笛の踊り:2009/09/07(月) 14:10:52 ID:kIYfEWsb
安っぽい標題だよなあ。
んなこと言うとまたキレるぞ
637 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:44:20 ID:3k8Esa5n
凱旋だったら、華麗なるファンファーレとか、自信たっぷりの主題が出るのがお決まりだろ。
なかなか主題にいたらない不安定さ、極端な上昇音型が何度もでてきたり、最後はどん底まで落ちる下降音型。
不自然に騒いで落ちていってるだろ。
フィナーレにつながってるんだよ。
はっきりいってスケルツォは邪悪だろ。
シンバルとかバスドラムのどん底まで突き放すような一撃とかな。
4番と違って、打楽器もほどよくストイックな使い方でチャイコの練達を感じる
639 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 00:49:26 ID:bu3NmkfW
カラヤン/BPO88ライブの悲愴を聴いたらそんな標題はどこかへ飛んでいってしまう。
640 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 02:05:09 ID:3k8Esa5n
一楽章「栄光を夢見る野心家の青年」があがいてどん底に突き落とされてるのに、一体どこに成功の場面があるんだ?
回帰する第二主題が成功の象徴なのか?
そんなもん知らん。
どーでもええわwww
643 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 09:21:53 ID:/d8hz4B9
みんな「悲愴」のCD、LP何枚くらい持ってるの?
おれはあまりないけど、それでも25枚くらいかな。
644 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 09:48:10 ID:fvk5xsDo
この交響曲には序曲がある
以下手持ち盤を列挙するスレ
憂鬱な展開だな。
647 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 15:20:20 ID:S1KHF6FJ
ライナー&シカゴ
バーンスタイン&ニューヨーク・フィル
ムーティ&フィラデルフィア
ムーティ&フランス国立管
カラヤン8種
エッシェンバッハ&フィラデルフィア
ムラヴィンスキー&レニングラード・フィル
マズア&ゲヴァントハウス
ミッコ・ブランク&スウェーデン放送響
ショルティ&シカゴ
デュトワ&モントリオール
フェドセーエフ&モスクワ放送響
マルケヴィチ&N響
スヴェトラDVD
こんなところか。
648 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 15:28:59 ID:u3qz7VCC
よかったね。おめでとう
よくあつめたね
根気よく入力できたね。よくできました
でもCD沢山持ってるのは別にそいつの手柄じゃないしなあ。
とくに珍品でもないものを得意げに晒されても「で?」ってなるよ
ここは素直に突っこんであげれば良いではないか
ムーティがあってアバドが無いのは如何なる思想的背景があるんだ?とか
フリッチャイが無いのは片手落ちだ、とか
オーマンディやストコフスキーが無いのが解せないとか。
売ったんじゃね
今見たら6番は50種類くらいあったけど、
そのうち7割は(重複はあるけど)故人の指揮者ですねぇ。
ほかの曲も、そんなもんかなぁ。
残りの3割の中にも、今にも死ry・・・・
>>652 珍品を集めていい気になってる人よりはマシだけどね。
珍品も本当にすごい演奏ならいいけど、買ってみるとゴミみたいなのが多いから。
ストコフスキーのってそんなにいいの?
658 :
名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 21:05:11 ID:u3qz7VCC
>>655 クラシック録音なんて、オイルショックやら不況やら人気低下やらで
年々弱含みで推移しているジャンルなんだから、
故人が関わってる録音の方が多くなるのはしゃーない
理想は一曲一枚
ならムーティ&フィラデルフィア
661 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 13:24:48 ID:nMzUGATb
いい盤だよね。結構濃いめの味付けなんだけど、ひどく濃い口に慣れてる人には物足りないのかな?
662 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 14:57:05 ID:T2ubKnRc
>>647です。
>>652へ。
「得意げに」見えた?
>>643の問いに答えただけ。
珍しいものひとつもないし数も普通。
あと、ネーメとパーヴォの親子2枚あった。
フリッチャイ、オーマンディ、ストコは持ってない。
今度ポチってみるね。
きもい
/⌒\
(;;;______,,,) このスレに松茸が生えたようです
丿 !
(__,,ノ
665 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 16:19:53 ID:DF3W6d1L
悲愴の最古の録音って誰のですか?
サイコフスキーのだろ
667 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 19:59:18 ID:83rEqZEK
ワルターじゃないの?
668 :
名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 20:05:47 ID:sMlJ4DPu
オーマンディのDELOS盤は枯れ気味だね。
やっぱRCAが全盛期か。
CBSの方じゃね?
CBSと言えば、ミトロプーロスの早く復活させろよ。
ウラニアから出ているとはいえ。
>>660 EMIでさえなければ
さらに言うならウィーンフィルあたりなら…
672 :
名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 22:34:46 ID:1MieGUrI
ブックオフで、ムーティ/フィラデルフィアの悲愴のCDを買ってきたんだけど、なんか年代の割に音質悪いし、レーベル名も記載されてないし、本物なのか心配になって来た。
ムーティの悲愴は1枚も持ってないから、他の録音と比べてみることも出来ないし・・・orz
1982年9月7日のライヴ録音らしいんだけど、詳しく知ってる人いたら教えて。
それは
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
コンサート・ツアー Live放送録音
フィラデルフィア管 (録音場所London) ANF です。
>>673 ありがとう。本物だと知って安心した。
しかし音質悪いな・・・。
675 :
名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 00:24:29 ID:6JBRXQtZ
>>657 ストコフスキーは爆演 Music & Arts CD944 1973/4/21 Live
スタジオ録音はクソ。
676 :
名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 00:48:27 ID:jQCyANaV
爆演しか感じない不感症なのね。
まだまだ子供だわ。
677 :
名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:31:13 ID:hE50BQH5
以前のCDはかなり歪んだところがあったけどそれはどう?
678 :
名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 01:36:52 ID:hE50BQH5
誤爆失礼しました。
>>675 そのCD、2枚組みたいだけど2枚にまたがってるのはどの曲?
680 :
名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 10:20:04 ID:bds/735H
>>679 CD1 4番全曲、6番1〜3楽章
CD2 6番楽章、5番全曲、1812年
4番日本PO、6番LSO、5番アメリカンSO、1812年RPO すべてライブ録音
ちなみに6番では1973/4/25でのもっとすごい爆演ライブ録音が残されている
らしい。
>>676 成人式を越してくそじじい世代になったら爆演を卒業する予定。
スタジオ録音の方はクソと言うほどひどくはないだろ
682 :
名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 21:15:05 ID:vVzs1WUH
>>681 失礼 書き直す
ライブ録音はスタジオ録音よりずっと面白い。
フリッチャイの悲愴って初めて聴いたけどすごいね
ベルリン放送響とのが有名みたいだけど、
バイエルン放送響とのライヴ盤も何かドロドロしまくっててあんな悲愴初めて聴いたわ
情念の塊って感じだね
684 :
名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 01:29:23 ID:6GXctKBJ
悲愴を聴きながら、東原亜希のブログを読む・・・
お断りだ。
シノーポリ盤探して20年
>>686 シノーポリの悲愴、尼のマケプレで何枚か出てるけど、どれも異常に高いね…
688 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:01:15 ID:KKD0SbFI
デジタル録音でもないのにフリッチャイの悲愴が高値なのは何故?
はぁ・・?
690 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:06:58 ID:EACq3gDR
デジタル=音いいと信じてるの?
691 :
名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 17:16:32 ID:KKD0SbFI
いや、そうじゃないけど、DGGのデジタル録音は概して高めのものが多いでしょ。
で、フリッチャイの悲愴はデジタル録音じゃないのに値段が高いから、どうしてなのかと思って。
高くても売れるから
>>691 DGの2回目のやつだよな?
それだったら録音は1959年だけど世界初出が国内盤の1996年だからレギュラープライス(2500円)
外盤だったらフリッチャイBOXが初出だからそこまで高くない。
ケンペのシューベルト「グレート」みたいに、特別な名盤扱いしてるんだろ。
695 :
名無しの笛の踊り:2009/10/01(木) 23:54:41 ID:wPFYxBkU
両方とも本物の名盤だね。
でも名盤でも安く手に入るのがクラシックのよいところなんだから、
発売する会社にも考えてほしい。
本物の名盤(笑)
偽物の名盤をあげてくれw
偽物の名盤の代表は、ムラヴィンのチャイコ。
あのブヒブヒ暴走族みたいな金管はなんとかならんかったんか
>>697 煽ったつもりが納得させられた。
まいりました。
701 :
名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 23:08:29 ID:LzALIuv6
あげ
シノーポリ盤
ブッコフで500円でゲッツ
カヒッゼのやつがメモリーズから出るね
黒ジャケのやつ処分すっかな
メンゲルベルクの悲愴で最近発見された1944年のパリライブのやつって、
桶が手兵のACOじゃないけどかなりいいね
4楽章なんかかなりドロドロになって聴き惚れてしまった
音も予想以上に聴きやすくてよかった
一部音飛びがあるのが残念だけど
705 :
名無しの笛の踊り:2009/10/18(日) 15:57:24 ID:VYrOiqT3
>>703 あれって、わざわざ買い直すほどの演奏か?
>>705 トラックの切り替わりの時にブチッという雑音が入って不愉快だから買い直そうかと思ってる。
雑音の無い盤も多いが、たしか4〜6番のどれかは入ってたはず。
ちなみにもっともひどかったのは「展覧会の絵」。
707 :
名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 20:09:09 ID:3rlC0A6m
マルティノン&VPO盤は国内では昔から評価が
高いようだけど、海外でもそうなのかな…
708 :
名無しの笛の踊り:2009/10/24(土) 23:10:32 ID:1OGTMk7u
岩城/N響
バーンスタイン/NYP(1986)
フルトヴェングラー/BPO(1938)
俺ちゃんの愛聴盤でし
>>706 この手のノイズは大抵買い直しても入っている罠
'90年のスヴェトラーノフ、音量小さいけどめいっぱい上げたら名演だった。
再発盤ではノイズも減ってるんだろうか・・・
減ってるようなきがす
対極的なのがロストロで
音量を可聴ギリギリまで下げて聴いたら名演だった。
スヴェトラの93年全集(キャニオン)が中古で売ってたので買って、悲愴を聴いたんだが、
これメチャクチャいいな
河童とキーロフが好きな人だったら絶対聞くべきだと思う
ここまで低音を利かせたドロドロな悲愴を聴かせてくれるとは思わんかった
それだと河童とキーロフで良いじゃんというか。
スヴェトラの全集のやつは河童よりもドロドロしてる印象
て言うかとにかく重たい
ここでレオポルト・ルートヴィヒが良いと言っておく。
716 :
名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 12:22:50 ID:dgNDoxTj
93年全集の悲愴ってそんなに良いか?
俺は来日ライヴの方が好きだが。
717 :
名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 15:08:42 ID:ULdPVo0i
今夜はゲルギエフがN響
と演ります。
蓮舫「同じ曲の演奏家違いCDってこんなに沢山いりませんよね?」
タレント出身の政治家もこんなにいらない
721 :
名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:36:10 ID:IJKKe+c4
むしろ政治家がいらない
アナーキズムに走ろう
スヴェトラって重たい感じはしなかったな
河童のような粘着性はなく、ffまでは正統派で透明感のある音
ffで雷鳴のごとく荒れ狂う
>>714 単にオケがヘタでドロドロというよりグダグダしている印象
スヴェトラーノフはずっと廃盤?
725 :
名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 20:47:15 ID:R0LeyhUQ
ググれ
727 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 03:02:21 ID:71W9iKWD
リットンの悲愴てカラヤンのたくさんある悲愴の中で一番近いものてどれかな?
728 :
名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 14:56:52 ID:kq9/pxQx
何故カラヤンと比べる
馬鹿だからだよ
今最もスヴェらない指揮者「スヴェトラーノフ」
731 :
名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:16:29 ID:fb0fbAZB
はいはいわろすわろす
733 :
名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 14:45:33 ID:qnmoF2oz
はいはいわろすわろす
尼 スヴェトラ 5番は再発されてんのに・・・
ひょっとして世間じゃ5番
>>6番って事になったのだろうか?
735 :
名無しの笛の踊り:2009/12/25(金) 01:05:53 ID:sTBaJWAq
ムラヴィンスキーのは「悲愴」じゃなくて「悲惨」
「悲鳴」といえばシノーポリ
739 :
名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 23:43:25 ID:l6dMlclj
いや、バーンスタインだろう。
魂の叫びだ。
740 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:02:23 ID:1MyeKXck
最初はいい曲だと思ってたが聴き込めば聴き込むほど気分が沈んでくる
だから最近は聴かないようにしてる
741 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 12:13:02 ID:zloSB31C
戦争の悲惨さを描いた曲だから当然でしょうね
祖国戦争の題材にしても1812年みたいなのしか作らなかった人が
改めて交響曲で真面目に戦争をテーマにして作るわけないわな
>>743 1812年は、戦争というよりロシアの勝利を描けって言われたからあんなのに
なっちゃったんだろ。
芸術家として真摯に描こうとしたら、ああはならないんじゃね?
悲愴が戦争を表現しているのかどうかは知らんけど。
745 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 13:00:06 ID:gtVyhEfy
チャイコ節(金管をパパッパ〜〜みたいなとこ)が好きだww
746 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 13:44:44 ID:zloSB31C
>>742-744 第1楽章:焦土作戦で焼け落ちる故郷の街
第2楽章:無事の再会を喜ぶ人々や傷病兵の介護に献身する人々
第3楽章:ゲリラ作戦でフランス軍を追い詰めるロシア軍
第4楽章:累々と横たわるフランス、ロシア両軍の兵士の遺体を前に深い悲しみに沈む
747 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 13:56:23 ID:DgE4j3d5
人生の闘いがテーマなんでしょ?
748 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 16:40:12 ID:zloSB31C
どのように解釈するかは聴く人の自由ですよ
自由だけど、一応この曲はテーマが存在するので。
750 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 17:04:13 ID:zloSB31C
テーマとは?
チャイコの運命とか人生
後期は全部これだよ。
とりわけ悲愴は完全なプログラムミュージックなんだと。
752 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 17:11:12 ID:zloSB31C
それではそのテーマに沿って、悲愴の各楽章をどのように解釈するかを語って
頂けないでしょうか?
753 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 17:15:13 ID:DgE4j3d5
楽譜を読みましょう。
メロディだけじゃなく、和音やリズムのからみでなにが言いたいか見えてきますよ
多少の言葉の説明がほしいなら、全音のスコアに書いてるよ。
好きに解釈すりゃあいいけど、
>>746みたいな妄想ぶっちゃけるからには
・自分の妄想を他人に強要しない
・妄想ではないと主張するなら、確固たる根拠を明示する
のどちらかはやってほしいもんだな。
自分の意見が絶対だと思い込んでるガキじゃないなら。
755 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 19:31:51 ID:zloSB31C
>>754 >・自分の妄想を他人に強要しない
別に強要してませんよ。強要しているように見えますか?
>・妄想ではないと主張するなら、確固たる根拠を明示する
悲愴を聴いたら分かると思うんですが、分かりませんか?
連続投稿5回の規制にかかって即応できませんでした。ごめんね
756 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:26:05 ID:krrkvv7r
三楽章の後でカッコよく拍手をしたい
757 :
名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 20:49:30 ID:DgE4j3d5
>悲愴を聴いたら分かると思うんですが、分かりませんか?
わかりません。君の言う話なら、交響曲にしなくても交響詩で事足りるんじゃないの?
>>755 理由を求められて、「曲を聴け。俺はこう思ってるんだ」というだけで
相手の意見を否定してるんだから
自分の意見を押し付けてるといわれても仕方ないだろ
良い大人が何やってんだ
>>755 俺、聞いて分からないから詳しく説明してくれ
チャイコフスキー自身が「人生について」と語っている事を
「戦争をテーマにしている」なんて言い切るんだから
きっと何か明確な根拠や、新発見の証言みたいなのがあるんだろ?
>悲愴を聴いたら分かる。
こういうのは、根拠と言わないんじゃない?
誰が聴いてもそうだってことを証明しなくちゃ。
せいぜい「あなたの言うことも分からなくはない」って、程度。
邪悪な第3楽章をゲリラとその勝利って、なあ…。
まあ、壮大な釣りを敢行したことは褒めてやるう byウイグル獄長
はわわ!!
奥義熊胴断波
泰山流双条鞭
泰山流千条鞭
蒙古覇極道
以上 をろあ!(北斗鋼裂把の前に斃れる)
763 :
名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 11:40:33 ID:Y2i5/abZ
764 :
名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 11:47:41 ID:Y2i5/abZ
ブラヴォーとか
765 :
名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 14:45:49 ID:8gvLc+Bp
766 :
名無しの笛の踊り:2010/01/14(木) 15:08:24 ID:hmUk51j2
>>756 曲想からいってあそこで拍手しないのは不自然
嘲笑するヤツこそ判ってないね
待て、あわてるな、これはチャイコフスキーの罠だ
3楽章の後で拍手が起きてる演奏
・トスカニーニ
・ロジェヴェン(プロムスライヴ
後は何かあったっけ?
ゲルギエフが日本でやったとき、
だれも拍手しないのに拍手を抑えるジェスチャーをやったので笑ったよ。
>>769 逆に考えるんだ
「拍手を抑えるジェスチャーをしたから誰も拍手しなかった」
こう考えるんだ
ゲルギエフは観客も指揮したのだな
ssg〜
第三楽章よりも第四楽章の後での拍手をするなよと言いたい
誰が旨いこと(超爆)
でも納得
3楽章 革命成功で↑
4楽章 スターリンによる粛正で↓
誤変換でした
○粛清
誤変換どころじゃないw
トロツキストせん滅は正義
ウラー!
780 :
名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 12:45:58 ID:NXiGOzek
781 :
名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 12:52:40 ID:d2Tw2o53
>>766 分かる気もするが、それは聴き込みが足りないと思うぞ(失敬
>>780 19世紀末までは普通に拍手していましたけど。どんな曲でもね。
783 :
名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 12:55:26 ID:mGwvsM/5
凶悪なマーチといえば幻想の四楽章思い出すけど、あそこで拍手する人はあんまり聴かないね
意外と幽霊指揮者&幽霊楽団のがいい これはびっくり PRITZとかいうレーベルのやつ
騙されたと思って買ってみな
785 :
名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 13:20:29 ID:mGwvsM/5
三楽章って不安定なリズムとか、いろいろしかけながら、酔っ払いみたいにおんなじこと繰り返してるんだよな。
んで最後の極端な下降音型とくるから、まあなにを意味するかだよね。
勝利とか謳歌ではないよね
>>780 いまでも、楽章の後だけでなく 楽曲の途中でもカッコいいアリアとかソロの後なんか拍手が入るよ。
しかもその拍手が良い効果をあげてる。
演奏会は聴衆も音楽に参加してるんだね。
日本も早くそのレベルになって欲しいけど、チョット無理か。
オペラなら普通にやってるだろ
789 :
名無しの笛の踊り:2010/01/15(金) 18:18:37 ID:NXiGOzek
結局、戦争がテーマというのは無根拠な妄想だったの?
第3楽章の後で拍手してるのって居眠りから醒めて条件反射でなんじゃないの?
そうですよ、歌謡曲じゃあるまいし。
恥ずかしい。
793 :
名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 22:06:32 ID:SfffJMte
分かりもしないのにクラシック聴いてる人って結構いるんだねw
794 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 00:18:04 ID:7RgwkpkD
>>790 もし政治的なこととの関わりでいうなら、ロシア帝政の恐ろしさでしょうね
そんな恐ろしいって程、恐ろしくはなかったみたいだけどな
独立運動や反乱起こした連中ならともかく。
796 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 08:30:06 ID:7RgwkpkD
ひどかったから革命起こったんでしょ?
市民の請願デモに発砲するんだよ
同性愛者への弾圧もすさまじかったとか。
797 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 09:57:27 ID:P/T0rO+D
悲愴はロシア帝政の恐ろしさを表現している?どこが?
798 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:16:20 ID:R/c+FI4k
799 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:25:07 ID:7RgwkpkD
>>797 チャイコの心境とロシア帝政末期の状況は無関係ではないかもしれないという程度の話だけど
800 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:26:42 ID:zpP8l+oD
今のところ「ヤシ」が断トツ
801 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 12:51:09 ID:7RgwkpkD
四楽章の第2主題とか、ただ慰めの美メロと思って聴いてるんだろうね
切迫しながら歌い、悲劇がおそいかかるわけだけど。
スコアはそうなってる
>>796 その請願デモへの発砲までは
素朴な皇帝崇拝の念の方が一般的な民衆には強かった。
貧しくても、その日暮らしが出来ていたから現状維持で良いやって
思われたのがチャイコが生きてた19世紀。
803 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 14:15:54 ID:P/T0rO+D
>>798 何も分からないのはわざわざ来なくて良いんだよw
804 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 14:18:44 ID:nRaFLSug
何故か伸びてるから来てみたら戦争がテーマ(キリッ)と言ってた人が
今度はロシア帝政の恐ろしさ(メガネクイッ)に変えて再登場したのか?
805 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 14:30:37 ID:7RgwkpkD
ロシア帝政は俺で別人。
別に題名はつけてない。何度も言うが関係あるかもしれないという程度。
806 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 14:45:42 ID:nRaFLSug
すまんな
当時タブーだった同性愛癖を当局から弾劾されたなかで書いた曲というのは、定説にはなってないんだよね。
ただレニーの動画を見てると、なにかを感じてる気がしないではない
定説も何も、根拠を持ってそんな主張しとる人おらんし。
「楽譜を見ればわかる」系は根拠にならんし
809 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:05:03 ID:7RgwkpkD
楽譜は根拠だろ。なにを言ってる
810 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:07:00 ID:lzIPxVA+
楽譜に文字で書いてあるのか?バカ?
811 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:17:53 ID:7RgwkpkD
楽譜は具体的なことをいろいろ言ってますが?
言葉にしなきゃいかんの?
モーツァルトのように
ズンドコ状態で明るい曲を書き
バラ色状態で暗い曲を書いた人もいるからなぁ
古典派とロマン派の違いはあるけどね。
ロマン派は音楽に自我が強く出るから
やっぱ釣りか
最近増えたなぁ
815 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:32:35 ID:hyla4+nH
論語読みの論語知らず・・かな?
816 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:44:56 ID:7RgwkpkD
>>814 古典派とロマン派一緒だと思ってるの?
なんでテンポの変化や執拗な強弱を悲愴はつけてるの?
そうだね^^
そう思っててね^^
818 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:48:03 ID:hyla4+nH
819 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:48:16 ID:7RgwkpkD
なんだ知らないだけか。戦争の人かな
820 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:49:47 ID:hyla4+nH
ご高説お聞かせ下さいw
821 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 21:53:01 ID:nRaFLSug
この手合は自分の考えが絶対だから
相手してもしょーがない
ほっとくに限る
それを書くと逃げちゃうよ、この子。
823 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:04:55 ID:hyla4+nH
この子って誰の事?要は何も書けないって事ですか?
とにかく連続投稿5回で即アクセス制限掛かるから、あんまり手間かけさせないで下さいよ
824 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:07:45 ID:7RgwkpkD
いやもういいです。
古典派もロマン派も一緒くたな人となに話しても、、、
ただごくごくあくまでごく簡単にいうと、古典派はクライマックスまで一直線な音楽、ロマン派はクライマックスにいたるまでウネウネしながらいたる音楽です。
持論じゃなく東京芸大教授の話です。
ウネウネがなにかを考えていただくとわかるかと
なぜ
>>814が古典派とロマン派とを一緒だと思っている と思うのかね?
>古典派はクライマックスまで一直線な音楽
これもなかなか・・・
オーガズムの男女差の話かよw
829 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:22:14 ID:7RgwkpkD
あくまでごく簡単にと言ったでしょ?
古典派は形式にすべてをおさめる音楽ということを簡単に言ったんだけど?
ロマン派は形式におさめきれないものがあるから、楽譜に指示をたくさん書き込むわけでしょ?
揚げ足とらないでね
で、なぜ
>>814が古典派とロマン派とを一緒だと思っている と思うのかね??
そうだそうだ!楽譜を見て分からないお前らが悪い!
楽譜に全部書いてある!もっと読め!根拠?楽譜を読め!
この世の音楽学者がそんな風に思ってないとしても、読んで感じられない奴が悪い!
という事で終了。
最近、これ系の登場でしかスレが伸びないのが悲しい
832 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:26:00 ID:7RgwkpkD
流れでなんとなく。
そしたら別の人がひっかかってきた。
もしかしたら、椰子かも
モツを持ち出したおいらのせいかのぉ
まぁ私小説じゃないんだし
楽譜だけでは状況証拠の域を出ないのではないかと
834 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:29:52 ID:7RgwkpkD
>>831 楽譜読めないコンプレックスでもあるの?
純真だな、おいw
836 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:31:49 ID:nRaFLSug
だから、自分の思い込みをソースにしてる奴にまともに取り合っても無駄だっての。
ただのレス乞食、構ってチャン。他の板なら完全にスルーされて、あっという間に忘れられる存在だよ。
なんでお前等、こんなお人好しなんだよ
837 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:34:30 ID:7RgwkpkD
>>833 状況証拠でいいと思うんだ。
優秀な指揮者は具体的に楽譜を言葉にできるよ。
受け売り言ってもしかたないから言わないけど。
838 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:36:25 ID:hyla4+nH
>>828 わたくし746ですが、581さんとは何の面識もございません。調子に乗って
書かなきゃ良かったのに、想像力の欠如を露呈しましたねw
戦争派と帝国の圧制派で潰しあえばおk
840 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:43:51 ID:7RgwkpkD
>>839 しつこいな。帝国はあくまでの話だ。
でも実際楽譜(楽譜が嫌なら音楽と言おう)のなかに、強い「なんらかの」圧力をしめす箇所がいくつか出てくるんだよ。
引用とかもあって、
ID:7RgwkpkD さんは、なかなか豊かな発想をお持ちだ。
あなたが思ったことを自由に書くのはいい。
しかし、他者の意見を受け入れない者、自分の意見もうなずいてもらえない。あなたは些か偏狭。
自分が正しいという前提でしか物が書けないなら、あなたの反論も無意味。
自分の書きたいことを書けたことに満足して、成り行きを見つめて
みるといい。
そして、お母さんのおっぱいでも吸っていなさい。
842 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 22:49:49 ID:hyla4+nH
悲愴の第三楽章には序曲1812年と同じ音表現があります。それはいったい何でしょう?
まあよほど鈍感でなければ分かると思いますが・・w
鈍感で分かりません。
教えて下さい
ほっとけ
+nHはよっぽど敏感なんだろ
845 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:02:58 ID:hyla4+nH
>>843 あなたひょっとしてID:7RgwkpkD は ID:hyla4+nHとしたかったんじゃないの?
書いてる事をみるとどうもそうじゃないかと思うんだけどどうなの?
まあ慌てないで落ち着いて書いてくださいね。時間は幾らでもありますから
ところで音表現の件ですが、本当に分からないの?それは砲弾の飛び交う様です。
>>845 悲愴のスコアですと何小節目でしょうか?
楽譜が根拠厨は、具体的な話ができない。
楽譜が根拠と書いておきながら、楽譜を根拠に妄想したことが根拠
にすり替わっている。
848 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:12:18 ID:hyla4+nH
>>846 えええ!あなた幼稚園児ですか?手取り足取りおんぶにだっこ?
もう馬鹿馬鹿しいので休みます。後はどうぞお好きにお書き下さい。あまり夜更かし
しない程度にねw
849 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:15:15 ID:n9X6X1+F
>>847 それは、あまりに酷い言いぐさ。
自分が持ちだしたことを人に証明させて逃げていくとはね。
いや〜、当方「悲愴」のみスコアは持っていますが、
無知無学につき、どうか哀れんで下さい、お知恵をお授け下さい。
お願いします。
850 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:19:28 ID:hyla4+nH
>>847 あなた誰がID:7RgwkpkDで、誰がID:hyla4+nHなのかこんがらかってないかい?
852 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:23:31 ID:7RgwkpkD
>>847 一般論しか言ってないもん。具体的に書いちゃったら聴く楽しみうばうでしょ?
あんたもたいがいしつこいね。
作品解説ってのは多分あんたが期待してるような評論家が言うような話とは違うから。
>>850 大丈夫だと思うのですが…
ID:7RgwkpkD → 楽譜は言葉にできる?厨
iD:hyla4+nH → 戦争の悲惨さ厨
ですよね。
両乳飲み子ともに授乳、お襁褓処理の後就寝されたことでしょう。
では
854 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:25:08 ID:t/SSm0N0
これだけ楽譜の具体的な個所を示してくれと言っているのに
何一つ提示できないんだよな。
作曲家には誰しもその作曲家独特のくせがあって、曲は違えど似通った旋律や
曲の進行パターンなどもある。
それがたまたま1812年の「砲弾の飛び交う様」らしきところだったりするだけの
話なんじゃねーの?
まあ具体的な解釈と解説が出来ない限り、根拠厨はゆくゆくはだれからも
相手にされなくなるだろうよ。
855 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:27:28 ID:hyla4+nH
なんか変なのが現れて急におかしくなっちゃったな。一体どっち向いて鉄砲撃ってんのよ?
もうこの辺で幕引きにしたほうが良さそうだねw
856 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:30:53 ID:7RgwkpkD
あの、言葉にできるというのは、AとBがどう関係してとか、和音やリズム(メロディを煽ってるとか、綺麗なメロディーの裏で冷めた機械的なリズムとか)、調性や音型ががなにをしめすかとか、そんな話だよ。
そんななかで組み合わせた話ね。
857 :
名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 23:33:32 ID:7RgwkpkD
こんなの膨大な話になるからとても書ききれないよ。
一例言うと、上で四楽章のこと書いたけど。
hyla4+nH = なんか変なの
早く「根拠」であるところの楽譜で具体的な場所を示して
「解説」すべし。
変なの2人もいて、まともな人たちが困ってるから、まず戦争好きの人からお願いする。
ID:7RgwkpkD 少し黙ってて。貴方に質したいことはまた後で。
このスレのアイドルの座を取り戻すべく
戦争派が参戦しました。
>>856と
>>811の落差って大きくないか?
811 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2010/01/17(日) 21:17:53 ID:7RgwkpkD
楽譜は具体的なことをいろいろ言ってますが?
☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)<ID:hyla4+nH まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
ムリだろーな。
>>854さんの仰るとおりだ。
>>861 そうだね。楽章の標題まで得意気につけたり
「砲弾の飛び交う…」まで言い切っておいて、どこなのかも書かずに遁走したり。
>楽譜のなかに、強い「なんらかの」圧力をしめす箇所がいくつか出てくる
まで書いたなら、ついでに自慢げに小節番号書きゃいいだろ。
かと思えば
>一般論しか言ってない。具体的に書いちゃったら聴く楽しみうばうでしょ?。
って、楽しくねえから。書けないって言えよ、出任せコンビ。
釣りの自覚のない釣りって始末に負えん。相手にした方が悪かったようだな。orz
バカ叩きも程の良さが必要ってことだ。
こいつら、もう来ないだろうけどな…。
スコアは持っていないようだし、楽譜読めてない。
ど素人の罵りあいが楽しいスレですね。
一段落したところで、この演奏がいいとか、またおんなじ話を繰り返す嶽なんでしょ。
おなたのおっしゃる通り。
玄人の
>>865の卓見を話題にしていきましょう。
どうぞ ↓
_
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ!シュッ!シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
868 :
名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 22:16:16 ID:+EEWKNJT
戦争派マダー?
上げておこう。
やっといなくなったんだから蒸し返すな
870 :
名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 06:21:55 ID:RO8DmHho
小澤/ボストン響で好きになったのはたぶん幸せ
第3楽章の最後にバスドラムを追加しているのが疑問
オーマンディ(CBS)もそうだったが、そっちは許せるのに…orz
第三楽章の後はブラボーだろ
拍手の間も与えずにアタッカで四楽章、って演奏が一時期流行ってたよね
弾いてる側は死ねるが
拍手を無視して即座に4楽章を始めるのがロジェヴェン
指揮者もオケも拍手が入るのは判ってる筈だから
逆に拍手が無いとズッコケルだろうな
すごくピンポイントで申し訳ないですが、
3楽章の練習番号EEのシンバル(2発目。Tbn.Tub.とTp.木管の掛け合いの後 ト長調行進曲主題2回目のところ。)を
ガッツリ切ってる録音ってありますか?
877 :
名無しの笛の踊り:2010/01/26(火) 10:09:45 ID:waKhFwPX
気持ちが辛いときに聞くと、その後頭のなかで鳴りやまなくて困る
がっつり切るってどういう意味だと思ってスコア見てみたら八分音符なのねこれ
片手で足りないくらいは弾いてるけど始めて気づいた
メタボな人に手伝って貰って肉布団で止めるとかしないと拍通り切るのは無理ちゃう?
フツーに胸に押し当てれば止められるんじゃね?
シンバルなめてんの?
肋骨折れる
チャイコフスキーの曲って
よく「演奏不可」の烙印を押されたとか聞くけど
実際に演奏したらどうなるかということには
案外無頓着な人だったのかもね
チャイコが誰に演奏不可の烙印押されてるのかわからんが
いつの時代も作曲家は演奏不可な部分を書いちまうもんだぜ
「弾けない?だったら弾ける様になるまで練習すればいいだろ」って感じ。
悲愴の1楽章のファゴットの超ピアニッシモ、
ベートーヴェンの合唱の超高速部分(詳しい事は忘れた)、
ショスタコの8番3楽章のトランペットの三連譜、
リヒャルトシュトラウスの超高音トランペット、
レスピーギの異常に長いフルートの旋律・・・etcetc
そんなところは奏者や指揮者が、他のやりやすい楽器で代用したり
二人がかりでやらせたり、音符を一個減らしたりと
曲が変わらない程度に誤魔化してるんだけどね。
883 :
名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:16:07 ID:Er2egn4b
884 :
名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:52:44 ID:YBxzktHA
チャイコの交響曲はごまかしづらい
細かい音符にも意味もたしてるから。
勢いでやると破綻する
勢いで誤魔化してるなんて誰が言ってるんだ?
887 :
名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 22:30:06 ID:GNrLCU5Q
通報しますた
後期交響曲集、ムラヴィンしか持ってないが、何回聴いてもちっともいいと思わない。
そこで次を買おうと思っているんだが、マゼールVPOかマルケヴィチLSOで迷ってる。
両方聴いた人、どっちがおぬぬめ?
その二択ならマルケヴィッチだけど
ムラヴィンで駄目だったんなら正反対のレヴァインとか聞いてみれば?
ムラヴィンの他のライヴ録音を聴いてから全集を聴くと名演に聴こえるのだよ
つーか村瓶で聞いて好きになれないんなら
誰ので聴いてもダメなんじゃないの?
>>890だけど、ムラヴィンは好きじゃないけど気に入っているチャイコの演奏はあるよ。
悲愴ならフリッチャイが大好き。
後期交響曲集というまとまった形で2つ目を欲しいと思って、とりあえずマルケヴィチのをポチって見た(取り寄せ中)。
マルケヴィチはアルルの女が愛聴盤だし、
>>891さんの意見も参考にして。
895 :
名無しの笛の踊り:2010/02/19(金) 03:23:51 ID:chiP1lP8
最近は5番のが人気あるのか、演奏回数じゃ負けてる気がするが、
チャイコフスキーの最高傑作は断じて「悲愴」だ!
と、さっき久々にCDで聴いた俺が熱くなって投稿!
日本は今暗いからね。
暗いときに悲愴聴いたら死にたくなるでしょ。
だから脳天気に終わる4,5が人気になるんだよ。
897 :
名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 23:08:38 ID:ajI9enPy
>>893 逆だろ。
チャイコが好きならムラヴィンなんか好きになれんはず。
糞スレの残党
899 :
名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 10:12:24 ID:HdKnq6to
>>897 DGは確かに糞だな。 東京ライブはいいと思う。
いや、そうじゃなくて、初めて聴く盤がムラビンだったにせよ
それでいいと思わないなら曲自体が合わないのでは?ってこと。
901 :
名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 00:08:36 ID:lmD8MjCt
いや、ムラヴィんでいいと思わなくても他の盤でいいと思えるだろ。
おーよしよし。おkおk。
はい次
ムラヴィンはともかく
あまり好きで無かった曲の同曲異演を聴いたら好きになった
ってことはよくあるね。
↑
このスレでムラビンについて語られているのはこの音源です
個人的には5番を分断しないで3枚組にしてくれてたら即買ってたのにと
>>905 よく見ろよ。分断されているのは4番だ。
しかし、あの5番そんなにいいか?オレは嫌いなんだが。
907 :
904:2010/03/20(土) 23:22:25 ID:4Df6YZGL
>>905 あ、そうなんだ・・・ありがとう。
でも、昨日買ってしまいましたorz
悲愴には圧倒されました。
小澤征爾のも好きですが。
正直ムラヴィンのチャイコで良いと思うのは悲愴だけだな。
他は特段書くべき事もない。
ここまでロストロポービッチのロシア復帰ライブなし。
じゃあお前が書けよカス
>>904 そのSACD試聴出来たから聴いたけど、
今まで家で聴いてたCDの方がいい感じがした
なんかなあ…
>911
手持ちがOIBP盤かそうでないかで評価が違ってきそうだなあ。
エソテリックのは値引きしないうえに限定生産だから悩ましいね。
>>912 俺はムラヴィンスキーの若いころと思われる写真が使われた緑色のジャケの輸入盤2枚組
SACDで高い金使わなくてもこれで十分と思った
914 :
名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 18:10:02 ID:+novD2jn
ムラヴィンスキーの2001年に出た3枚組って廃盤ですか?
その後2枚組出てるけど、5楽章の途中でCD入れ替えしなければいけないのがorz
欲しいんだけどどのCD買えばいいでしょうか?
廃盤になってるな
ばら売りも廃盤だし、中古を探すか
自分でCD-Rに焼いて作るしかない
>914
あれ、盤面がレコードデザインなのもいいんだよなあ。
OIBPは好みがわかれるかもしれんけど。
エソテリックが3枚組で出してくれりゃあねえ。
SACDいじり過ぎ
肥満児太り過ぎ
NASに放り込んでおk
スヴェトラーノフとソビエト国立響の1978年来日公演のやつ、
昨日初めて見たけど、これすごいな
確かに音を外す箇所とかが目立ったりするのもあるけど、
それ以上に演奏が壮絶で聴かせるね
特に4楽章がすごい
最後の最後でフライング気味に拍手が起こったために、
御大が一気に興醒めしたような感じだったけど、
ここまでドロドロにのめり込んで演奏されるのはめったに聞けるもんじゃない、と思った
フライングキチガイは日本の害悪だな
かつてはベームに「修行僧のように厳粛な聴衆だ」と言われた日本人が
>>914 先日、お茶の水ユニオンに各1200円くらいであったよ
924 :
名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 20:29:39 ID:+q6y1edw
マルティノン盤、海外でも日本のように名盤扱いなんだろうか?
925 :
名無しの笛の踊り:2010/06/05(土) 20:36:19 ID:ccpMa8Dp
テンシュテットーフィラデルフィアが最高
これは間違いない
>>925 そんなのもあるのか。
ムラ様かバーンスタインが最高だと思ってたが、聴いてみよう。
つくづく思う。
フリッチャイ、マルティノン、マルケヴィチに比べたらムラヴィンなんぞ
幼稚園レベルにすぎないと。
どこが?
929 :
名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 01:08:42 ID:Z++DEZ1l
作曲家から見れば指揮者なんぞは、皆幼稚園レベルということ。
ムラちゃんもバンちゃんもテンちゃんもフリちゃんもマルちゃんも・・・
みんな棒を持ってお遊戯するのが好きな子なのよ。
少しリズムの取り方が違っても大勢に影響がないのよ。
930 :
名無しの笛の踊り:2010/06/07(月) 01:17:20 ID:H3eDD2rK
作曲から落ちこぼれたムラちゃんとちがって、バンちゃんは作曲できるけどな
ついでにマルティノンもな
人生の落ちこぼれに言われたくないけどな
そうだ、マルティノンって作曲の才もあったんだね。
933 :
名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 07:29:44 ID:FPpwWvbW
ムラもマルもバンも
作曲もしてたという程度で・・・
棒振りの方が似合ってたようで・・・
934 :
名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 15:26:46 ID:vdlhp9FF
バンは別格だろ。少なくともミュージカルは残るもん。
日本ではミュージカルもどきのせいで、なんだかミュージカルそのものへの評価は低いけど
935 :
名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 15:32:06 ID:vdlhp9FF
バンスタのマンボで思い出したが、ドゥダメルは悲愴はまだ録音してないんだっけ?
937 :
名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 00:11:33 ID:uEu7Tsel
去年ベンゲロフがトロントで振ったのを聴いちゃった私が通りますよ〜
悲愴感漂う終演後のロビーでした。
>>933 他の二人は一応様になってるけど、ムラの作曲はゴミそのもの。
939 :
名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 13:16:00 ID:+TY+Vl8B
バン>>ブー>>マル>>>>>>>フルベン>>(越えられない壁)>>ムラ
ブーちゃんとバンちゃんの評価のしかたは難しいな。
作品の完成度をとればブーちゃんだし、大衆性をとればバンちゃんだな。
というか、なんで作曲家としてはアマのムラが話題に出てくるかわからん
いいかげんスレチだが、悲愴の話題に戻すと、最近の録音でいいのはどんなの?
河童とムーティ、バレンはもってる
河童は好きだ
ムラは、スコア全体を見ながら見ると、
この位置にはこの意味での音符の位置づけが方向性をもって、
明晰になっている点がすばらしい。
弦が鬼。あれがあるから、酒臭い金管が逆に、
良い味わいとなって許されている。
ぼくのーがまんがーいつーかみーをむすーびー♪
その為に頑張るんだよ。明日も。
ムラヲタの日本語能力って低いな。
何言ってるのか分からねえよ。www
>。www
釣り針でかすぎ
息つくのもやっとな熱さはテンシュテットなんだが
音楽としてのまとまりはムラビンのほうが軍配
似た傾向なんだが何かが決定的に違う
>>943 じゃあ、何言ってるのか説明してみせろよ。
>>944 ちゃんと言えないから、「何か」とか言い出した。w
しかも、「決定的」だとさ。www
釣りかもしれんが。
何この酔っぱらい?
酔っぱらってるのはムラヲタ。
たしかに日本語になってない。
情けねえヤツらだ。
ムラ1960は第1主題からして「へっなーへーな、へなへなへーな」なのにがっかりする。
でもその後急にシャキッとするからよくわからん。
949 :
名無しの笛の踊り:2010/07/06(火) 15:35:38 ID:neemyOUw
ここまでコバケンの名前ナシ
必要無し
951 :
名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 15:53:45 ID:T2dVUgYw
>>941 >弦が鬼 ?
ただチューニングが合ってなくて音程の悪さが響きを消しているだけだと思います。
発売時のカリスマ的登場の仕方から当時誰も批判できなかったけどもうそろそろ
ムラヴィンスキー/レニングラードフィルハーモニーという言葉の響きから脱却して
まじめに音楽を聞くべきと思います。
952 :
名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 16:20:42 ID:kHU68KQ9
やっぱ音程悪いよね
953 :
名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 19:22:21 ID:aZEM+EDI
このスレでの一番人気はやはりメンゲルブルクみたいだね。
おれは聴いたことないけど。
なんでそうなる。
不人気も人気のうちととれば村0人だろ。賛否あるからな。
いくらなんでもメンゲルじゃ録音古すぎる。
俺の一押しはゴロヴァーノフだが。
>>951 がまじめに聴いていいと思った演奏をお願い。
オレはまじめにムラでいいと思っているが。
批判しっぱなしイクナイ
957 :
名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 21:20:35 ID:aZEM+EDI
958 :
名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 22:23:02 ID:kHU68KQ9
悲愴は大変難しい曲ですから、今後に期待したいですね。
あのあふれる思いと形式上の統一は音楽的に難しいし、技術的にも難しいね。
あえていえば70年代のカラヤンかなあ
ムラDGとカラヤン71を2TOPで聴いている俺って…。
961 :
名無しの笛の踊り:2010/07/09(金) 23:22:22 ID:kHU68KQ9
ありがちな人じゃん
セルスレッドだけど、気に入っているプライベート盤をあげておく。1984年8月31日の悲愴
のライブ。カラヤン、ウィーンフィル。これはデジタルチャイコフスキーより素晴らしい。
メーカーはGNP。
(ストコフスキーじゃ)いかんのか
カラヤンはレコーディングが先で後がライブ。ライブの方が完成度が高いという説がある。
デジタルチャイコフスキーは1984年1月の録音。カラヤンのライブをまたテスタメントなど
から出して欲しい。
966 :
954:2010/07/10(土) 18:40:18 ID:tnnabiFG
>>955 おま・・折角のネタレスを
でもお前のIDがKYだったのでちょっと安心した
967 :
名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 22:47:51 ID:PQXy1I/3
やっぱ禿河童はいいと思う
968 :
名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 16:01:34 ID:2p5+B1ax
>>956 76年録音のカラヤン/ベルリンフィル グラモフォン盤
私の友人にムラヴィンスキーが好きという人がいますが、確かにムラヴィンスキーレニングラードと
言ってなんかすごいかっこいい言葉を口にしたようなしたり顔をします。一人ではなく二人います。
彼の禁欲的な顔もイメージを作り上げるのに一役買っています。微笑んでいる写真など見たことない。
レコードが出たときのジャケットがロシア女性の憂いを含んだ素敵な絵画で4番、5番も同様なジャケットだったと思いますが
私もこれは大好きです。演奏はやはりちょっと激しすぎて私には合いません。
チャイコのCDジャケットは指揮者の写真じゃなくてロシアの自然を描いた絵画かなんかにしてもらえませんかね。
ムラ当時のレンフィルはピッチとかをベルリンフィルと比べられると太刀打ち出来ないだろうな
今となっては、旧制ロシアに生まれた作曲者と同じ空気を吸った指揮者たちの個性的な名演奏
としては存在意義はあるのだろうが
>>967 いつも思うんだが、河童は本来禿げてるもんだろ
水槽中/音コン厨の書き込みが多くなってきたようだ。
俺はカラヤンBPOならEMI盤のほうが好きだなぁ
でも、一番好きな演奏はロジェヴェンのプロムスライブ
973 :
名無しの笛の踊り:2010/07/16(金) 20:41:02 ID:OWXtxwyM
シルヴェストリが好きなんだけどいちばん肝心の
3楽章の頂点シンバルがクシャ!ってなってしまう。
追記
ザンデルリンク/ベルリン響もクシャ系だな。演奏は良いのに。
975 :
名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 18:34:27 ID:rt+B6/BE
>>971 別にピアノやってる人もオケやってる人も、普通に気になるよ
976 :
名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 18:39:15 ID:rt+B6/BE
それにムラヴィンこそ水槽厨好みだと思うよ
水槽厨には、あのピッチや奏法は許せん
978 :
名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 20:47:12 ID:rt+B6/BE
縦のそろいかたと速いパッセージの曲芸は水槽好みだろ
別に水槽厨は音程感よくないし。
お前、ムラダメスレにいた知ったかだな?
また、安易に憶測で書き込んでるだろう。
いつまで ムラ好き=水槽厨 やってるんだよ、単細胞
>>978 お前、病気なのか知らんが、何とかの一つ覚えでムラ叩きネタでスレ荒らすのやめてくれ。
981 :
名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:16:39 ID:rt+B6/BE
ムラ叩きなど知らん。
でも知り合いの水槽厨はムラ好き多いぞ。オケの奴らでムラ好きはほとんど聞かないが
自分の周りで完結しちゃってんのね
なにせ知ったかだからな。
それより、次スレは無用だな。
984 :
名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 21:23:50 ID:rt+B6/BE
一切ムラ叩いてないのに、被害妄想深刻だね、、、
聴き専が水槽厨叩くとかなんだよ、このスレ
ムラヴィンがもっとうまいオケでやったらどんな演奏になったかは気になるな
水槽厨とかはどうでもいいけど
何か特定のものを主観的な決めつけで貶しているから叩かれてるんだろうに。
レンフィルの来日のころは日本のオケは音とりも未成熟な時期だったんだよな。
いまあの演奏聴いたら、日本の観客はどんな反応したんだろう
指揮者とオケの一体感には羨望の念をもつかもしれないけれど
管楽器のぶっきらぼうさはかなり突っ込まれると思う。
というよりムラビンが来日していた時期は
ちょうど外国の一流オケがこぞってやってきた時期。
日本のオケしか聴いてない人と
そのとき来日してた他の外国オケも聴いてた人とでは
当然その評価はわかれるはず。
989 :
名無しの笛の踊り:2010/07/17(土) 23:31:11 ID:tCHw8Xrx
脈絡無くむらびん叩きを始める人がちょっと前からクラ板に居ついちゃってるな
しかも、
自分の周りの○○が、 とか
××なら当然△△なはず とか
自分はこう思うとは書けず
誰かの意見とか仮定形でしか表明できないのなw
991 :
名無しの笛の踊り:2010/07/18(日) 09:42:46 ID:4fkvOOP8
河童最高!
最近の演奏でなんかいいのありますか?
カッパさん以外でということ?
俺的にはミッコ・フランクが良かったな
993 :
名無しの笛の踊り:
,,ッツmmmmmmmミッ、、
ッツmmmmmmmmmmmミッ
ッツmmmmmmmmmmmmmミッ
ッツmmmmmmmmmmmmmmmミッ
ッツmmmmmmmmmmmmmmmmm
ツmmmmmmmmmmmmmmmmmm
mmmmmmmmmmmmmmmmmmm
mmm"゙ ゙"mmmmmmミ
ミm:::" ・ ゙ミmmmmmツ
m::: 丶/|::/!!! ミ;= mmmmm
|::::: r",,ゞィ ヨ ●ヾ ゙ミmmmツ
|::::::イ●ノ / 、 "'ーヘヽ ゙mmツ
|::::::: :"" ,.゙ ・ ・ '' ヽ、"" |
ヽ::::: :" )ッm)( ノ
゙゙''''‐ッツmm,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''~
ッツmmmミ"
ッツmmmmmmmmミ
ッツmmmmmmmmmmmm
ッツmmmm ι ・ mm
ッmmmm:::: : 丶/|::/!!! ミ;= :m
mmmm::::: : r",,ゞィ ヨ ●ヾ /
mmm::::::::: : イ● ノ / 、 "∪ヘヽ/ ちょっと、やめて下さいよ
mm::::::::: : "∪ ,. ゙ ・ ・''ヽ、"" /
ヽ:::::::::::: ι " ( "'-三-''" ) ノ
゙゙''''‐-...,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,....-‐-‐''''