いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その61

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 06:54:45 ID:Zt4Ornam
3名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 06:55:09 ID:Zt4Ornam
4名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 06:56:01 ID:Zt4Ornam
5名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 08:01:53 ID:Iymv1tZ7
『ニュルンベルグのマイスタージンガー』
休日の午前中によく聴く。今は第1幕。
マイスター達がコートナーの出欠確認に答える
部分。管弦楽が美しい。
6名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 08:07:16 ID:KHKrfoNb
     ::|    ____
     ::|.  ./|=|    ヽ.    ≡三< ̄ ̄ ̄>
     ::|. / |=|  o  |=ヽ     .≡ ̄>/
     ::|__〈 ___  ___l   ≡三/ /
     ::|、ヽ|.|┌--、ヽ|/,-┐|    ≡/  <___/|
     ::|.|''''|.\ヽ--イ.|ヽ-イ:|  ≡三|______/
     ::|.ヾ |.::. .. ̄ ̄| ̄ /
     ::|  ';:::::┌===┐./
     ::| _〉ヾ ヾ二ソ./       >>1乙ターヴィアの嘆き@ポッペアの戴冠
     ::||ロ|ロ|  `---´:|____   演奏はバンディテッリ&ガリード
     ::|:|ロ|ロ|_____/ロ|ロ|ロ,|`ヽ
     ::| |ロ|旦旦旦旦旦/ロ/ロ|旦,ヽ
     ::|ロヽ 旦旦旦旦旦./ロ,/|::旦旦)
     ::|ヾ旦旦旦旦旦旦,,,/::::|、 旦旦|
7名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 09:33:29 ID:6Gv6A6pX
ブラームス の2ばん
ふつかよいでみぞおちがひくひくする
8名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 15:24:17 ID:GTBbQUir
モーツァルト:歌劇「フィガロの結婚」第4幕

Les plus grand Operas du monde - 15/100枚目

まだまだ先が長いな
9名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 15:47:51 ID:Lhlfi6SA
ブライアン・イーノ アンビエントU
10名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 16:14:12 ID:Xx0l+xas
グリンカ:《ルスランとリュドミラ》〜ナイーナの宮殿での踊り
スヴェトラーノフ
11名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 16:41:05 ID:tI/er4ZF
リスト ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチ/デュトワ/モントリオール
12名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 17:07:46 ID:pom3UsGF
シューマン ピアノ五重奏曲  ボザールトリオ
13名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 17:37:24 ID:Xx0l+xas
バルトーク 44のデュオ
ジェルトレル+スーク

夏の夕方にはなかなか良い
14名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 18:16:50 ID:kzOfmiNR
ラフマニノフ/ピアノ協奏曲 第二番
アシュケナージ/ハイティンク/コンセルトヘボウ

のだめな気分
15名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 18:54:13 ID:tI/er4ZF
バッハ 平均律クラヴィーア第1巻
リヒテル
16名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 19:59:19 ID:+NZq2Kt3
パガニーニ
Vn協奏曲第1番 ニ長調
Vn庄司紗矢香
イスラエル・フィル
指揮メータ

ハーンのなんかよりぜんぜん良い。
17名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 20:06:54 ID:70eKN1xn
>>1 乙 メンデルスゾーン カルテット ヘンシェルカルテット いい
18名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 20:12:10 ID:tI/er4ZF
モーツァルト オーボエ協奏曲
ホリガー/ワールト/ニューフィルハーモニア
19名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 20:58:58 ID:uGSUvTWp
ベートーヴェン エロイカ
コンヴィチュニー ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団
20名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 21:12:12 ID:70eKN1xn
パガニーニ Vn協奏曲3番 A.Dubach 
21名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 21:38:39 ID:1I8/DN28
>>1

ショパン:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 作品35
 マルタ・アルゲリッチ
22名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 21:53:48 ID:RkW4J6xG
>>1 乙です。

テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ
23名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 22:54:56 ID:z3v+feI9
>>1 乙です。

ハイドソ 弦楽四重奏曲集
ウルブリヒ弦楽四重奏団 DENON
24名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 23:09:56 ID:oGCwTHD3
ヨーゼフ・バイヤー「人形の妖精」
アンドリュー・モグレリア指揮/スロヴァキア放送交響楽団

この人はナクソスのバレエ音楽専門だった人のようだ。
ジゼルとコッペリアも持ってるけど、いまひとつパッとしない。
どうせチャイコもダメだろうね。
あすアイヒホルン盤がくるので楽しみだね。
25名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 23:15:24 ID:tI/er4ZF
ガーシュウィン ピアノ協奏曲
プレヴィン(指揮・ピアノ)
26名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 00:11:50 ID:bBAdy5X/
シューベルト 死と乙女  イタリアQ
27名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 01:33:36 ID:zSQ13Tay
ラヴェル ピアノ協奏曲
バーンスタイン弾き振り/VPO ライヴ

技術的欠陥やアンサンブルのワガママ三昧をあげつらえばまあキリはないが、それにしたって
この自由闊達な躍動感とリリシズムはやっぱり魅力的。
ナンバー・ワンに推す勇気はないけど、今なお不動のオンリー・ワンな一枚。
28テリア犬 ◆KwIZ/qMLog :2008/08/03(日) 02:29:10 ID:JvARyGDg
ヴィヴァルディ 2つのトランペットのための協奏曲ハ長調RV537
プリストン イギリス室内交響楽団 DG 1991年

元気になれる有名曲かな。
29芦部 ◆kAn4iF3sJk :2008/08/03(日) 02:39:50 ID:4JASQ16Z
ラフマニノフPC2,アシュケナジー(pf),ハイティンク
最初の粒がそろっていないのがなんかイラつくゼ
30名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 07:31:45 ID:xWUIeqG0
ベト5
ワルター/コロンビア
31名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 10:36:50 ID:6yPwSDOu
バッハ オーボエ・ダモーレ協奏曲 イ長調
マンフレート・クレメント/リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団
32名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 12:11:29 ID:b31xpO+r
シベリウス 交響曲第3番。手元にあったヤルヴィ―エーテボリ盤。
この曲、第2楽章がおセンチなんだけど、
売却したアシュケナージ、フィルハーモニア盤はほんとにおセンチの極みでした。
ヤルヴィはちょっと太めに金管を響かせる。カラヤンは、嫌いだったのかなあ?
33名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 12:14:12 ID:+8u67yqJ
La Divina U マリアカラス
34名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 12:27:47 ID:Uh5aeCa3
ブル8
チェリ ミュンヘンフィル 1990年サントリーホールライヴ
LDから音だけ抜いて聴いてます。

暑いわ・・・
35名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 13:53:36 ID:jh95u+q+
蝶々夫人

エレーデ/ローマ・サンタ・チェチーリア音楽院
36名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 13:54:09 ID:dgvfTqXN
シューベルト さすらい人幻想曲
リリー・クラウス

うむむ・・・
37名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 13:56:59 ID:ik0xVWma
モーツァルト ピアノ協奏曲27番 糟40枚組

やっと開封してみた。
聞けない演奏ではないのでやっぱり値段の割にはお買い得だったカモ
38名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 14:15:44 ID:G1HBugEE
ヨッフムのブル7
39名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 15:59:08 ID:dgvfTqXN
プロコフィエフ 交響曲第7番
マゼール/ニューヨーク・フィル

@NHK-FM
40名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 16:45:01 ID:xWUIeqG0
プロコフィエフ:スキタイ組曲「アラとロリー」
マゼール/NYP@FM
41名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 17:25:55 ID:xWUIeqG0
ベートーヴェン:交響曲第4番
アラン・ギルバート/NYP@FM

出てくる音が瑞々しい
42名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 17:37:10 ID:gBEoqRxE
ロッシーニ:セヴィリアの理髪師

Les plus grand Operas du monde - 25/100枚目

やっと4分の1聴き終えた
時代順に並んでいるので
曲調や音が変わっていくのがなんか楽しい

が、元々歌物苦手なので、なんだか修行気分でもあったりする
43名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 18:58:09 ID:+8u67yqJ
モーツァルト 弦楽五重奏全集 ウィーンSQ 
44名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 21:20:51 ID:7kCAlKA7
ラヴェル 「ダフニスとクロエ」全曲
クリュイタンス/パリ音楽院
45名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 21:21:32 ID:dgvfTqXN
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
リヒテル、ヴィスロツキ/ワルシャワ・フィル

久々に引っ張り出してみた
46名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 22:05:57 ID:+8u67yqJ
ヴィヴァルディ 5つのヴァイオリン協奏曲集 ムローヴァ イルジャルディーノアルモニコ 愛聴盤
47名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 23:13:00 ID:7kCAlKA7
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第3番
キーシン/アバド/ベルリンフィル
48名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 23:28:39 ID:jh95u+q+
明日山を越えて

ブルガリアのおばさんたち
49名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 23:52:07 ID:jH+apaml
J.S.バッハ:ヴァイオリンとチェンバロのためのソナタ ロ短調 BWV1014
 ラインホルト・バルヒェット&ロベール・ヴェイロン=ラクロワ

なごむー。
50名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 00:00:00 ID:2Wv9hZ/1
バッハ ピアノ協奏曲第1番
カツァリス/ローラ/フランツ・リスト室内管弦楽団
51名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 00:07:25 ID:b31xpO+r
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番。
クライヴァーン、ライナー。SACD盤を、CDで聞いたんだけど、
なんかよい音に感じた(気がする)。これって、迷信???
52名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 00:07:42 ID:6sGGxNKU
四季

マリナー/アカデミー室内
53名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 01:05:41 ID:6sGGxNKU
マルティヌー 交響曲第1番

アンチェル/チェコフィル
54名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 01:33:32 ID:GnTcArCX
シューベルト ピアノ三重奏曲1番  スークトリオ
55名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 01:43:31 ID:6sGGxNKU
四季

ヴェニス・バロック・オーケストラ
56名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 02:24:40 ID:GnTcArCX
シューマン ヴァイオリンソナタ1番  クレーメル/アルゲリッチ
57名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 04:29:34 ID:DolDqm4R
ショパン 前奏曲集
ブゾーニ

ピアノロールだが好みの演奏。
58名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 04:42:08 ID:DolDqm4R
sageます。
59〜((((((((まにあ((((;◎;ё;◎;) ◆895VVoilOU :2008/08/04(月) 06:47:15 ID:fIE2/tEP
ビバルデイ フラウトソナテ
なんか知らんけど
60名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 08:31:52 ID:GnTcArCX
ロッシーニ ウィリアムテル序曲  シャイー/ナショナルフィル
61名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 11:08:34 ID:BAUD0dWP
ショスタコーヴィチ : 交響曲第7番「レニングラード」
ヤンソンス / ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
62名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 12:17:02 ID:wJsqjP0g
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番 第3楽章
63名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 12:44:21 ID:CIt0JklM
リスト 夢のなかで
ニレジハーシ

陶酔するような美しさ。他の追随を許さない演奏。。
64名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 12:44:40 ID:RmIRrCHM
カラヤン指揮ベルリンフィル シベリウス交響曲第5番(グールドライブのCD)

やっぱり夏はシベリウス!
65名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 13:28:08 ID:BAUD0dWP
ニールセン : 交響曲第5番
ブロムシュテット / サンフランシスコ交響楽団
66名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 13:35:38 ID:TeOnrbfe
ブラームス 交響曲第1番

サヴァリッシュ/ウィーン交響楽団
67sage:2008/08/04(月) 14:40:23 ID:jv+a52gW
>>その演奏だと欲求不満になりそう。
しかも日盛りの夏の午後に!
68名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 14:55:00 ID:BAUD0dWP
モーツァルト : 交響曲第41番「ジュピター」
ブロムシュテット / シュターツカペレ・ドレスデン
69名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 15:38:00 ID:PnR3qZ0C
モーツァルト ピアノ協奏曲19番 糟40枚箱

ただいま室温29℃これでも外より4℃くらい低いはず><;
70名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 16:18:41 ID:BAUD0dWP
ルーセル : 交響曲第3番
エッシェンバッハ / パリ管弦楽団
71名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 18:17:59 ID:GnTcArCX
ガーシュイン ラプソディ・イン・ブルー   ロジェ/ビリー/ウィーンRSO
72名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 19:17:33 ID:1yoqlFki
シェーンベルク 期待
シリア/ドホナーニ/ウィーンフィル
この時期にぴったり!
73名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 21:03:28 ID:5pavnSAw
ショスタコーヴィチ 10番 カラヤン/BPO 66年
74名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 21:07:59 ID:ofSegphl
ベートーヴェン:大フーガ 変ロ長調 作品133
 アルバン・ベルク四重奏団
75名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 21:34:11 ID:ofSegphl
J.S.バッハ:リュート組曲 ト短調 BWV997
 コンラート・ユングヘーネル

第4曲が素晴らしすぎる。
76名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 21:34:49 ID:1HGaWH6o
アダン「ジゼル」(全曲)
リチャード・ボニング指揮
コヴェント・ガーデン王立歌劇場管弦楽団

これとは別のモンテカルロ国立歌劇場管弦楽団の演奏があるけど、音質以外に違いが感じられない。
77名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 22:06:25 ID:h62twMd2
ウェーバー:魔弾の射手

Les plus grand Operas du monde - 30/100

1959/12録音らしいけど、強い音が割れ気味でちと残念
78名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 22:15:23 ID:LF8mcaL1
マーラー 交響曲第6番
ショルティ/シカゴ交響楽団
79名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 22:20:06 ID:byA6hmfI
>>78

いやー暑苦しいの聴いてますな

タコ4

コンドラシン/モスクワ
80名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 22:39:39 ID:YVLAoXv9
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
バーンスタイン/ニューヨークフィル
81名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 22:44:14 ID:WM8eBI0Z
カラヤンのオテロ(Decca)を今まで聴いてた
カラヤンて10枚程しか持ってないけど、この頃は凄いな本当
録音の上がりもBestっす
82名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 23:39:58 ID:GnTcArCX
シューマン 蝶々  リヒテル  ’62イタリアライブ
83名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 23:44:17 ID:LF8mcaL1
ハチャトゥリアン ピアノ協奏曲
クーン、チェクナヴォリアン/アルメニア・フィル

>>79
暑さに熱さで対抗してますw
84名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 00:05:41 ID:ofSegphl
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
 マゼール/VPO

変な曲w
85名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 00:43:54 ID:UM0oOkCg
ベートーヴェン 交響曲第5番
クライバー/VPO

購入して15年、盤面傷だらけのこの超々定盤を今さら真面目に聴き込むことにした。
まあ結論は「クライバーSugeeeeeee」になるだろうがwww
86名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 00:45:31 ID:ckqGPQsR
ブラームス Vn協奏曲 ムローヴァ アバド これにきめた
87名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 00:48:15 ID:J1HGe2hE
バッハ リュート組曲 糟バッハ40枚箱

もやすみ
  
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
88名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 01:13:16 ID:VU1nPLcQ
>>84からの流れで

ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」
 マゼール/VPO

第4楽章のファンファーレがずっこける感じがして今イチ。
漏れがマゼールに期待してたものを得ることができなかった演奏。
89名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 02:44:23 ID:5y/EX1Gy
ベートーヴェン  ピアノ・ソナタ第14番「月光」
バックハウス

熱帯夜にはピアノ・ソロ
ピアノの金属的な響きは風鈴に通じるものがある
90名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 04:56:10 ID:31fR0K22
モーツァルト ヴァイオリン協奏曲1番  ムター/LPO
91名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 09:03:38 ID:Ir9Fyp6l
コレッリ 合奏協奏曲
マギガン フィルハーモニアバロック

蒸し暑い(´・ω・`)
92名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 09:47:37 ID:madj5b9R
ウィリアム・シューマン : 交響曲第3番
バーンスタイン / ニューヨーク・フィルハーモニック
93名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 11:27:46 ID:7GI4XuN7
シベリウス:フィンランディア
カラヤン/フィルハーモニア 1952年 EMI

蒸し暑い・・・じめじめする
94名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 11:29:59 ID:7GI4XuN7
シベリウス:交響曲第5番
カラヤン/フィルハーモニア 1952年 EMI
95名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 11:32:05 ID:madj5b9R
ベートーヴェン : ヴァイオリン協奏曲
シュナイダーハン、ヨッフム / ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
96名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 12:12:15 ID:7GI4XuN7
ベートーヴェン:交響曲第9番
カラヤン/VPO 1947年
97名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 12:56:58 ID:Ir9Fyp6l
引き続き
コレッリ 合奏協奏曲
マギガン フィルハーモニアバロック

なにこの雨(´・ω・`)
98名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 13:08:32 ID:madj5b9R
チャイコフスキー : 交響曲第4番
ヤンソンス / バイエルン放送交響楽団
99名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 14:06:58 ID:G0XBNZ7G
Mozart : Clarinet Concerto
Alfred Prinz : Karl B?hm : Wiener Philhamoniker
100名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 18:19:06 ID:31fR0K22
フランク ヴァイオリンソナタ  カントロフ/ルヴィエ
101名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 19:19:34 ID:IKH+PCK+
バッハ イギリス組曲 ジャコテ

都内は昼間から局所的に夕立があったのにこっちは降らない('A`)
102名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 20:17:52 ID:31fR0K22
ベートーヴェン 皇帝  グリモー/ユロフスキ/SKD
103名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 21:31:20 ID:IKH+PCK+
武満徹 そして、それが風であることを知った
ニュー・ミュージック・コンサーツ・アンサンブル

日本の夏には日本の怪談(違
104名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 21:40:08 ID:tXrvAOgS
ベートーベン スプリング・ソナタ集 千住真理子 ハイドシェク
105名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 22:08:06 ID:je8cqZur
ブラームス 交響曲第3番
ムラヴィンスキー/レンフィル

強靭なアンサンブル、雷鳴のようなティンパニー。
106名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 22:47:59 ID:sS/VyYag
ハイドン 弦楽四重奏曲 ニ短調 「五度」
ウィーン弦楽四重奏団
107名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:08:23 ID:iHM/f9pq
さっきエアチェックしたバッハのカンタータ140番(アーノンクール)聞きなおしてます。
サッパリした演奏。(もっとも、外は暑い暑い!)
108名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:35:25 ID:f9NTyuhg
ベルリオーズ 夏の夜
テ・カナワ バレンボイム/パリ管

実はベルリオーズの作品の中で一番好きな作品。
109名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:44:17 ID:sS/VyYag
モーツァルト ピアノ・ソナタ 第11番
グルダ
110名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:53:59 ID:IKH+PCK+
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸亮/ヘンストラ

もやすみ
  
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

111名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:56:42 ID:799rS4KB
ブラームス:交響曲第1番 ハ短調 作品68
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団

なんかもう、オケ物はマゼールとサー・コリンがいればそれでいい気がしてきた。
あ、あとベームも。
112名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 01:28:32 ID:ZTO4WHIZ
シューマン 交響曲第4番
テンシュテット/ベルリン・フィル

「らしさ」あふれる濃縮果汁な演奏。曲の性質もあってまことに暑苦しいw

113名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 01:29:16 ID:u5OuTEU4
ドビュッシー 牧神の午後への前奏曲
チェリビダッケ/MPO

死ぬほどマッタリ、蕩けるような美音のフルコース・・・に見せかけて、結構骨太なタッチで
構築性もアピールするという欲張りなチェリ翁ww
おやすみ〜〜
114名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 01:30:48 ID:AVfdDVE7
モーツァルト ディベルティメント KV136  イムジチ

寝る
115名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 05:41:30 ID:/ikM0fSr
シューベルト 八重奏曲 ムローヴァアンサンブル おはよう
116名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 06:00:13 ID:AVfdDVE7
ドビュッシー ピアノ三重奏曲  ルヴィエ/カントロフ/ミュレル

おはやう
117名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 09:02:08 ID:AagLy3SA
バッハ 6つのパルティータ シフ

今日も蒸し暑いですね…(´・ω・`)
118名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 09:51:07 ID:0t1H7eFB
タコ5

ケルテス/スイス・ロマンド
119名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 10:37:24 ID:USvm0ebf
ブルッフ : ヴァイオリン協奏曲第1番
サレルノ=ソネンバーグ、N・ヤルヴィ / ニュージャージー交響楽団
120名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 11:38:11 ID:AVfdDVE7
チャイコフスキー 悲愴   カラヤン/BPO ’88東京

やっと買って来たw
121名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 12:31:14 ID:0t1H7eFB
ブル8

フルトヴェングラー/BPO
122名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 12:43:20 ID:AVfdDVE7
フォーレ レクイエム  ジュリーニ/PO
123名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 14:10:03 ID:AagLy3SA
バッハ パルティータ5番シフ

カンカン照りの中で移動開始します。(^_^;)
124名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 14:20:27 ID:AagLy3SA
バッハ ゴルトベルク変奏曲
シフ

ダイヤ混乱のため、ルート変更します。(-.-;)
125名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 14:52:34 ID:USvm0ebf
ドヴォルザーク : 交響曲第8番
セル / クリーヴランド管弦楽団
126名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 15:43:01 ID:USvm0ebf
ドヴォルザーク : 交響曲第9番「新世界より」
ケルテス / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
127名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 16:39:08 ID:AagLy3SA
バッハ フルートソナタ
エッカルト・ハウプト

また移動開始。
電車の中でこんな時間に弁当広げるオヤジに、大声で携帯でしゃべっているバーサン。
訳ワカメ(*´Д`)=з
128名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 17:17:39 ID:USvm0ebf
ドヴォルザーク : チェロ協奏曲
マイスキー、フォスター / リヨン国立管弦楽団
129名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 17:46:12 ID:AVfdDVE7
ラフマニノフ 協奏曲2番  ワイセンベルク/カラヤン/BPO
130名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:15:16 ID:Phinj4kG
ドヴォルザーク:交響曲第9番 ホ短調 作品95 「新世界より」
 サー・ゲオルク・ショルティ/CSO
131名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:26:32 ID:9I3Tz3iT
田部京子のシューベルト。
恐ろしいほど録音技術が低いな、これ。
ピアノに敬意を払って録音してるのか?
こんなだから日本のクラシックが育たないんだよ。
132名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:28:55 ID:G5TnYcoE
チャイコフスキー
幻想序曲「ロメオとジュリエット」

指揮:シャルル・ミュンシュ
演奏:ボストン交響楽団
録音:1961年4月3日
133名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:42:49 ID:G5TnYcoE
ブラームス
悲劇的序曲

指揮:シャルル・ミュンシュ
演奏:ボストン響
録音:1955年12月5日
134名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:55:19 ID:zMAHllXB
ファウストのごう×

プレートル
135名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 21:58:06 ID:8djMgd1a
ラヴェル クープランの墓

ブーレーズ/クリーブランド管弦楽団
136名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 22:22:55 ID:dKcx3pRM
ベートーヴェン 交響曲第8番
ブリュッヘン/18世紀オーケストラ

正直この指揮者の録音は余り好きではないが、この曲だけは妙にツボにはまっている。
クライバーに私淑していただけあって、リズムのキレと躍動感が絶妙。
137名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 22:40:25 ID:/ikM0fSr
ヴィヴァルディ 四季・春 ムローヴァ 譜面をみながら
138名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 23:41:53 ID:ES+Qea+p
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第4番
アシュケナージ/プレヴィン/ロンドン
139名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 00:18:33 ID:RCXLFLgt
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸亮/ヘンストラ

もやすみ
  
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
140名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 00:22:26 ID:Hs96G+zr
ヘンデル 6つのフルート・ソナタ
ニコレ
141名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 01:23:05 ID:CETwV1I8
ラヴェル ヴァイオリンソナタ  カントロフ/ルヴィエ

寝るノシ
142名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 04:21:57 ID:noBNVrLk
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 前奏曲とフーガ第1巻

グールド
143名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 06:13:16 ID:CETwV1I8
マレ 三重奏のための幻想的小品組曲集  DHM50 disc29

おはやう
144名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 06:35:31 ID:C/kewAUK
マーラー:交響曲第2番「復活」
MTT/SFS
おはよう。
145名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 08:21:02 ID:CETwV1I8
17世紀のチェロのための作品集  DHM50 disc12
146名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 09:40:01 ID:GV5AWCnk
ショパン:ピアノソナタ第3番 ロ短調 作品58
 マルタ・アルゲリッチ

アルゲリッチ箱最高。室内楽編、協奏曲編と続くらしいので楽しみ。
147名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 10:59:06 ID:nOFPh9Ux
チャイコフスキー : 交響曲第4番
ムラヴィンスキー / レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
148名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 11:59:18 ID:QkBDtaPk
シューマン:ピアノ・ソナタ 第2番 ト短調 作品22

マルタ・アルゲリッチ
右に同じく箱買い。ソロに復活してくれ
149名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 13:05:41 ID:/QUnCHzH
ハチャトゥリアン ピアノ協奏曲

ムラヴィンスキー、オボーリン
150名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 13:58:57 ID:nOFPh9Ux
チャイコフスキー : 交響曲第6番「悲愴」
ムラヴィンスキー / レニングラード・フィルハーモニー管弦楽団
151名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 15:25:12 ID:nOFPh9Ux
モーツァルト : 交響曲第38番「プラハ」
ブロムシュテット / シュターツカペレ・ドレスデン
152名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 15:48:50 ID:2TQ2iv7O
ブル9

ボホナーニ/クリーブランド
153名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 16:46:33 ID:nOFPh9Ux
モーツァルト : ヴァイオリン協奏曲第5番
シュナイダーハン、ヨッフム / ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
154名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 16:50:08 ID:CETwV1I8
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲5番  バレンボイム/ズーカーマン/デュプレ
155名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 16:50:39 ID:2TQ2iv7O
タコ10

カラヤン/BPO(1967)
156名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 18:51:38 ID:RCXLFLgt
モンテヴェルディ 聖母マリアの夕べの祈り DHM箱
157名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 19:00:26 ID:1qAxxtMr
エッシェンバッハ/NDR マラ9
遅いww
158名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 20:53:02 ID:wlJqRvU3
ブロッホ ヘブライ狂詩曲「シェロモ」
ロストロポーヴィチ/バーンスタイン/フランス国立管

この曲を聴くとなぜか耳なし芳一を連想してしまう
ホラーっぽい響きに平家物語をきく亡霊のやるかたない情念を想起させられるのだろうか
159名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 21:30:30 ID:BIM96MWQ
ヴェルディ:歌劇「仮面舞踏会」

Les plus grand Operas du monde - 50/100枚目

ようやく半分聴き終えた
160名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 21:32:34 ID:RCXLFLgt
ドメニコ・スカルラッティ スターバト・マーテル
コンチェルト・イタリアーノ

161名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 21:34:49 ID:WexMHuUa
ブラームス
交響曲第4番ホ短調Op.98

指揮:シャルル・ミュンシュ
演奏:ボストン響
録音:1958年10月27日
162名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 21:41:19 ID:m0fnbugi
ニールセン フルート協奏曲
パユ/ラトル/ベルリンフィル
163名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 21:50:56 ID:CETwV1I8
ラフマニノフ ソナタ2番  グリモー ’85
164名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 22:20:00 ID:GxQ06Mk8
シベリウス 交響曲第2番
カラヤン/BPO

かなり遅い。壮大。
165名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 22:24:41 ID:m0fnbugi
ニールセン 管楽五重奏曲
パユ、マイヤー等
166名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:10:02 ID:V3Soe6Hd
コルボ指揮 ベルン交響楽団  サン=ピエール=オ=リアン・ドゥ・ビュール聖歌隊
フォーレ:レクイエム

今日が地球最後の日だと聞いたので眠りながら一番好きな曲を。
167名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:10:36 ID:CETwV1I8
シューベルト ザ・グレート  バンスタ/ACO
168名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:16:12 ID:axZ1t3Gp
ヤナーチェク シンフォニエッタ
クーベリック/バイエルン放送響

アバドみたいに、アンサンブルをガッチリ固めて、凝縮したハーモニーを作るやり方もいいけど、
クーベリックの音が伸びやかに広がっていく音楽の方が、個人的にはこの曲の本質に近い気がする。
地平の向こうまで突き抜けるような、フィナーレの金管のファンファーレは最高!
169名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:41:28 ID:m0fnbugi
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
ハイフェッツ/ミュンシュ/ボストン響
170名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:47:08 ID:+Ue+oQZ8
マラ5 ラトルBPO

5楽章が嫌いだったけど、なんか好きになったな。
171名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:57:32 ID:EVUDkEne
チャイコフスキー 悲愴
ストコフスキー/ロンドン響
172名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 00:16:33 ID:eZlRgJNN
ショパン ピアノ協奏曲第1番
アラウ/インバル/ロンドン・フィル

しっとりしみいる、オトナによる青春の回想
173名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 01:00:26 ID:J9u7Aix5
ショパン ワルツ集
カツァリス

暫くルイサダ先生ばかりきいてたけど、かえってきました。やっぱ上手い。
174名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 05:40:41 ID:edeb8vGw
ボッケリーニ シンフォニア 変ロ長調 Op21-5G497 DHM50  disc14

おっき
175名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 17:02:14 ID:tMkeO2VQ
メシアン 世の終わりのための四重奏曲
ベロフ等
176名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 19:27:19 ID:JjmVaTsV
ドメニコ・スカルラッティ スターバト・マーテル
コンチェルト・イタリアーノ

今日も暑かったね(´・ω・`)
177名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 20:19:35 ID:tMkeO2VQ
バッハ 無伴奏フルートのためのパルティータ
ニコレ
178名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 20:44:28 ID:JjmVaTsV
シマノフスキ ヴァイオリン協奏曲1番
ツェトマイヤー/ラトル/バーミンガム

壮大なんだけど暑苦しくない(・∀・)イイ
179名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 21:20:36 ID:WUUIiFbx
ボロディン 交響曲第2番
C.クライバー/シュトゥットガルト放送響

ロシアに侵攻されているグルジアを思いつつ
180名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 21:50:49 ID:JjmVaTsV
テレマン パリ四重奏曲
ムジカ・アド・レナム 鰤

フルートが涼しげ
181名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 22:10:32 ID:pEf7164O
ガーシュウィン:ラプソディ・イン・ブルー
 ラベック姉妹&リッカルド・シャイー/クリーヴランド管弦楽団
182名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 22:15:19 ID:zkf45Ejl
ベートーヴェンの交響曲5、7番 1974、64年もの

ムラヴィンスキー レンフィル

今5番の第一楽章聴いてるけど、なんかズシズシ感が凄いね・・・
183名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 22:18:58 ID:uav+DveT
チャイコフスキー 交響曲第5番
ムラヴィンスキー/レンフィル 83年

DGのより断然こっちを採る。
184名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 23:16:30 ID:hQ2vUFwW
ラフマニノフ
ピアノ協奏曲第2番ハ短調作品18
ジュリアス・カッチェン
サー・ゲオルグ・ショルティ/ロンドン交響楽団

いろいろと残念な感じ。
185名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 23:31:04 ID:tMkeO2VQ
プーランク 15の即興曲
エリク・ル・サージュ
186名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 23:47:30 ID:rl+EUyCU
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 前奏曲とフーガ第1巻

グールド
187名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 01:20:30 ID:Aj11HOw4
バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ

クレメール
188名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 01:24:27 ID:qkAxDhal
ブラームス 弦楽6重奏2番 アマデウスQ 寝れない
189名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 01:25:13 ID:L1d1673+
R.シュトラウス あした Op.27-4
キリ・テ・カナワ ショルティ(Pf)
190名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 01:31:59 ID:H8NLnd2W
バルトーク ラプソディ第1番
ギル・シャハム
191名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 01:32:45 ID:DiGPlcpa
ブルックナー 交響曲第四番ロマンティック
192名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 01:36:51 ID:vAsR9N7O
メンデルスゾーン ピアノ協奏曲一番 ペライア

この曲はもっと評価されてもいい
193名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 02:11:12 ID:Vnk5YCnp
ベートーヴェン ピアノ協奏曲5番「英雄」
194名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 02:34:57 ID:Vnk5YCnp
>>193
皇帝だった・・・
195名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 05:02:27 ID:I/MoO6he
バッハ ゴルトベルク変奏曲  レオンハルト  DHM50 disc3
196名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 05:27:39 ID:Aj11HOw4
シベリウス ソナチネ と小品
舘野 泉
寝れなかった
197名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 06:53:54 ID:8SBlscm4
モーツァルト 交響曲第38番プラハ
クーベリック/チェコ・フィル

祖国帰還ライヴより。BRSOに比べるとややオケが粗いがそれを補って余りある熱さ。
198名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 08:55:25 ID:Kz9ISOD6
ボロディン 交響曲第2番
ゲルギエフ/ロッテルダム

グルジア系作曲家の作品を、オセチア出身の指揮で聴く
タイムリーだな
199名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 10:29:07 ID:FQ34LGtx
ペルゴレージ スターバト・マーテル
ホグウッド/エンシェント

暑くて出かける気になれない('A`)
200名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 11:18:08 ID:ObOni5SE
モーツァルト ドン・ジョヴァンニ
クリップス/VPO

やっぱりシエピはすばらしいなあ
201名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 12:05:09 ID:SBxn3OAd
モーツァルト アダージョ ロ短調
シフ
202名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 13:46:17 ID:sz9fOr7e
昨夜エアチェックした、ハイドンのミサ曲第12番変ロ長調“管楽器”。初めて聞く曲。
ムーティ、ウィーン・ホーフムジークカペレ。
昨日は、ケルビーニのグラドゥアーレ“救いのいけにえ”の途中に、気象情報が入り、
岐阜県にたつまき注意。珍しい注意だったけれど、エアチェックしていたからショックでした。    
203名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 13:51:30 ID:44Sv4Zra
チェレネントラのDVD。日本語字幕入り。
魔法使いは出て来んのかのぅ。まだ1幕後半なんだけど。
なんでオペラっておんなじ歌詞を繰り返して歌うんだろ。
204名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 14:01:13 ID:QywvrLIU
フォーレ:レクイエム
205名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 15:05:11 ID:ObOni5SE
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
スイトナー/ベルリン・シュターツカペレ

今日は時間があるのでモーツァルトのオペラ三昧
206名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 15:33:12 ID:FQ34LGtx
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

あー出かけるのやだ('A`)
207名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 15:41:39 ID:dh+e2kru
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番
シフラ(テンポゆっくりめ)

これ気に入りました。
伴奏も良いなあ。
208名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 16:55:11 ID:FQ34LGtx
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ スーク

いい演奏だナー (;∀;)
209名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 17:00:35 ID:dh+e2kru
ホルストの惑星
ハンドリー指揮ロイヤルフィル

録音が新しく、抵抗なく聴けましたね。
210名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 17:28:31 ID:QywvrLIU
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ(1947年3管編成版)
カサドシュ/リール国立管弦楽団

上手いわ。
211名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 17:32:51 ID:QywvrLIU
ストラヴィンスキー:火の鳥(1919年版)
カサドシュ/リール国立管弦楽団

1910年版より録音少ないような気がするけど
こっちのほうがコンパクトで好きだ。
212名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 19:54:05 ID:sz9fOr7e
ムソルグスキー「展覧会の絵」(ストコフスキー編)1965年録音のもの。
この編曲がおもしろいというだけではなく、ストコフスキーは
間の取り方、ため、こぶしが独特。
この間の取り方を人呼んで「ストコ節」というんだろうね。
最後に、1967年録音の「火の鳥」が・・・。
213名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 20:01:02 ID:dh+e2kru
ブラームスのクラリネットソナタ第1番作品120-1
ウラッハ、デムス

これも実に素敵ですね。
いままで愛聴してたのはライスター、オピッツ盤でした。
ライスター、デムス盤は聴いてて、デムスダメじゃん!と思ってたのですが…いま聴いてるウラッハとの共演盤のデムスは凄い。
214名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 20:38:26 ID:FQ34LGtx
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

しっとりと落ち着きます。(*´ω`)旦~~
215名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 21:34:58 ID:Q7nnrqPL
ニーノ・ロータ フルートとハープのためのソナタ
ヴェニス・アンサンブル

美しいです。
216名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 21:37:09 ID:QQ/GWfS6
ケーン:発電所 デ・ワールト/シドニー響 東京ライヴ
217名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 21:40:01 ID:ErSmgslM
スメタナ:歌劇「売られた花嫁」序曲/他
クチャル/ヤナーチェクフィル

スメタナ作品全集(鰤3枚組)2枚目
良かったり、ちょと残念だったり、珍しい曲が聴けたりと
なんだかんだで楽しい
218名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 21:40:27 ID:P3JWV0C0
名曲のたのしみプーランクその音楽と生涯聴いてま〜す
219名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 21:44:02 ID:nHj1JILX
ジョン・ウィリアムズ 《帝国の逆襲》サントラ
220名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 22:00:24 ID:ZJKUbm38
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 前奏曲とフーガ第1巻

グールド
221名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 22:10:42 ID:dh+e2kru
DHM50のなかの、CD49を聴いています。
ゼレンカのZWV186の曲ですが、これ本当に素晴らしい曲です。
バロック音楽食わず嫌いだった自分が死ぬほど恥ずかしいです。
222名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 22:55:06 ID:YM4bUQfF
チャイコフスキー ピアノ協奏曲第1番
ベレゾフスキー、リス/ウラル・フィル

全然爽やかじゃないw
223名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 23:07:32 ID:x/vTJy9S
ラヴェル クープランの墓
クリュイタンス/パリ音楽院
224名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 23:24:43 ID:H3kbpxos
ベートーヴェン 《ワルトシュタイン》ソナタ
シフ

先日BSハイビジョンで放送された3月の来日公演の録画していた映像で。
225名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 23:54:51 ID:YM4bUQfF
ブラームス 交響曲第4番
ショルティ/シカゴ交響楽団
226名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 23:58:34 ID:x/vTJy9S
シューマン 交響曲第1番「春」
バースタイン/ウィーンフィル
227名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 00:25:55 ID:cJq5ctiX
ヴァンハル
交響曲 ホ短調 Bryan e3
ケヴィン・マロン/トロント室内管弦楽団
228名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 01:00:55 ID:bK7DWnCK
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111 第2楽章
 スティーヴン・コヴァセヴィチ
229名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 01:03:10 ID:cJq5ctiX
ヴァンハル
交響曲 ハ長調 Bryan C17
ケヴィン・マロン/トロント室内管弦楽団

第1楽章・第4楽章アレグロは
パッパカパッパッ|パーーーーーー か
パッパカパッパッ|パッパカパッパッ ばっかりだな
でも面白い
230名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 02:08:37 ID:VJ/+LaXx
バッハ ミサ曲ロ短調

リヒター/ミュンヘンバッハ管弦楽団
231名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 04:38:23 ID:cy6ny+RL
バッハ オルガン集1
シュトックマイヤー
232名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 04:45:24 ID:9Ewo+vMG
プロコフィエフ: ピアノ・ソナタ第9番
ジョン・リル

>>229
正露丸みたいだな
233名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 04:48:07 ID:VJ/+LaXx
ルーセル バッカスとアリアーヌ 第二組曲

マルティノン/シカゴ

LPで。シカゴの音がまろやかだ〜
234名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 05:03:13 ID:RzphmIPg
メンデルスゾーン 交響曲第3番スコットランド
ミュンシュ/ボストン響

骨太でマッシヴ、ミュンシュの音楽には男らしさがあふれている
235名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 05:13:02 ID:eZWuD0hB
レーガー ピアノ協奏曲

ヤノフスキ、ダグラス、フランス国立放送フィル
236名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 05:54:23 ID:FaV0TuK2
モーツァルト ヴァイオリンソナタKV304  ムター/オーキス ’95ベルリン 
237名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 06:46:31 ID:FaV0TuK2
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲1番  バレンボイム/ズーカーマン/デュプレ
238名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 09:11:09 ID:dAnbhqd2
マーラー 復活 ストコフスキー/LSO(73)
ストコ絶好調、オケ上手い、ソリスト良い
なのに合唱陣の下手さはどーよ・・・
239名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 09:16:56 ID:9SHTiIX8
バッハ=ストコフスキー:シャコンヌ
ストコフスキー/LSO
240名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 10:54:43 ID:eZWuD0hB
ストコフスキーが続いてるのに触発されましたw

チャイコフスキー ロメオとジュリエット
ストコフスキー、スイス・イタリア語放送
241名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 11:02:21 ID:riWGc/5E
エルガー、ペイン 威風堂々第6番
引用もなかなか上手くて、エルガーっぽいけど、どこがエルガーの筆で
どこからがペインの手なのか知りたいな。
演奏自体は最後にカクッとテンポを落とす辺り面白い。
242名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 11:22:17 ID:0HJTsw8Z
モーツァルト ピアノ協奏曲第17番
アンデルジェフスキ/スコットランド室内O
243名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 12:30:21 ID:18ZCmxte
ラヴェル ピアノ協奏曲
ムソルグスキー/ラヴェル 組曲「展覧会の絵」
モニク・アース(p)
クリュイタンス指揮パリ音楽院管

1958年のミュンヘンライヴ
Archipelもたまにはいい仕事するね
低域は強調されすぎのような気もするけど、概ね聴きやすいいい音で入ってる
クリュイタンスのファンなら必須でそ


244名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 12:43:07 ID:Bq6O1Q2y
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/ch.cgi?area=001&date=2008-08-10&tz=midnight&ch=05
ラジオ深夜便
(1:00) ※1:00−5:00 R1−FM同時放送

▽ニュース・スポーツニュース

▽インタビュー「1枚のCDから〜録音芸術に魅せられて」
音楽プロデューサー…井阪紘
245名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 12:49:19 ID:IM77NyHH
ロッティ 叡智のミサ
ヘンゲルブロックとそのしもべたち

レグレンツィの弟子でガルッピやゼレンカの先生
なんというおいしい経歴
246名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 14:45:36 ID:Q0YUnmRt
ニールセン 霧は晴れてゆく(劇音楽「母」より)
ゴールウェイ
247名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 16:36:56 ID:6sgli2Bd
モーツァルト ピアノ協奏曲6番
アンダ/モーツァルテウム

スタバで休憩。(^^ゞ
248名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 20:22:00 ID:yvo0FmHW
モーツァルト 交響曲第40番
ベーム/ベルリンフィル
249名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 21:07:34 ID:oGwkD1Z5
シェーンベルク:ペレアスとメリザンド
カラヤン、ベルリン・フィル

ι(^o^υ)アツィー
250名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 21:16:05 ID:03qq881K
R・シュトラウス 交響詩「鈍・ファン」
カラヤン/BPO 72年

集中力高くシャープで申し分ない。
251名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 00:16:22 ID:HEWdNK+Y
ショスタコーヴィチ 交響曲第5番
スヴェトラーノフ/ロシア国立響

超王道、真っ向勝負の大熱演。アンサンブルの精度も高いし、文句なしの名盤。
爆演的な意味ばかりで賞賛されるスヴェトラだが、正統派指揮者としてももっと評価されていい。
252名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 00:42:52 ID:aDsQlJZm
バラキレフ: 交響詩《ルーシ》
スヴェトラーノフ/フィルハーモニア

スヴェトラは爆演指揮者とか言う人はスヴェトラを聴いたことがないんでしょ。
253名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 00:56:05 ID:nZ9MM7Bg
ストラヴィンスキー 弦楽四重奏のためのコンチェルティーノ
アルバン・ベルク四重奏団
254名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 01:52:49 ID:eOC14weP
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲第4番
ブダペストSQ

技巧に走るだけではない、地にしっかりと足のついた揺るぎなさ
往年、スタンダードと評されたこともむべなるかな
255名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 03:36:04 ID:+pzNwbcc
バッハ マタイ受難曲

リヒター/ミュンヘンバッハ管弦楽団
256名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 07:06:58 ID:+pzNwbcc
タコ1

ロジェストベンスキー/ソビエト文化省

第2楽章で卒倒しかけた
257名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 07:37:16 ID:00EKQznS
サンサーンス ヴァィオリンソナタ1番  カントロフ/ルヴィエ
258名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 13:42:05 ID:p45dCDh5
レスピーギ : 交響詩「ローマの松」
オーマンディ / フィラデルフィア管弦楽団
259名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 14:41:27 ID:6swmZWPM
ショスタコ10
ショルティ&バイエルン放響 ライブ

CSOのCDをもっていないのでこれで聴いてます。
260名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 15:06:54 ID:jV8+WU2a
ゴロワノフ チャイコフスキー 悲愴
こんな風に演奏したら面白いだろうな、って思ってたのを実際にやってくれてるw
261名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 15:27:41 ID:p45dCDh5
ラフマニノフ : 交響的舞曲
ヤンソンス / ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
262名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 16:12:01 ID:p45dCDh5
シューマン : 交響曲第2番
クーベリック / ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
263名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 17:10:44 ID:OlV0Z1TS
ブル8

ブーレーズ/ウィーンフィル
264名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 17:50:16 ID:OlV0Z1TS
タンホイザー

ハイティンク/バイエルン放送
265名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 20:21:48 ID:n3MJ+a+3
プロコフィエフ ヴァイオリンソナタ第1番
Vn:南紫音

南紫音のデビューリサイタルのCDから。
凄演だと思う。
深い音色。時々激しくうなりをあげて凄みをみせたりする。
18歳のおとなしそうな、かわいらしい彼女の姿からは想像できない音。
ジャケのカワイさで、アイドルのように見られてしまっているようだけど
それには惑わされないで、とにかく聴いてみて!と本気で勧めたい。
個人的にここ最近で一番好きなヴァイオリニスト。
266名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 20:38:39 ID:er7/LSpZ
ウォルトン Vn協奏曲 ハイフェッツ
267名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:19:54 ID:snQqFgcZ
J.S.バッハ:G線上のアリア
268名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 22:15:36 ID:er7/LSpZ
パガニーニ 24カプリース集 五嶋みどり
269名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 22:34:47 ID:CPgyg7o0
マーラー 「復活」
ブロムシュテット/SFSO
Decca盤

凡庸の極み。
全集計画がこの1枚で頓挫したのもむべなるかなといえよう。
第1楽章のあとの5分の空白も白々しいとしか言いようがない。


270名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 22:49:12 ID:Iwlrd0nJ
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第1&2&3番
イーヴ・ナット 録音年:1955 EMI

恐らく一発録りだと思われる。
ピアノ作曲家としてのベートーヴェンの技量。
それを巧に表現したナットのピアニシズム。
それを見事に録音したシャルラン。
271名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 23:01:55 ID:Es818dED
>>235 
それってシュトラウスのブルレスケがカップリングのやつ?
買い逃したからうらやましい。
272名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:09:44 ID:yI127Utv
マラ6
ゲル/ロンドン響


なかなか高密度な演奏。
スケルツォは第三楽章に持ってきてる。
273名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:21:50 ID:zq6y0eQD
モーツァルト:セレナード第10番 変ロ長調 K.361 「グラン・パルティータ」
 カール・ベーム/ベルリン・フィル管楽アンサンブル
274名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:23:53 ID:bfkpQWF5
ベートーヴェン 交響曲第9番
バーンスタイン/ウィーンフィル
275名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:25:59 ID:eIF3zctN
イザイ無伴奏ヴァイオリンソナタ 第4番
Vn:南紫音

CDの中で、このイザイ無伴奏が一番好き。
ヴァイオリンの音色が深く、とってもよく鳴ってる。
南紫音CD、今日4回ループ。
さっきボーナスのDVDを観たけど、弾いている時は庄司紗矢香のように表情がすごい。
普通に小さめな声でしゃべっている時とのギャップが激しい。

イザイ無伴奏ソナタ1番〜6番全曲を彼女の録音で聴いてみたい。
イザイ全曲のCDをリリースして欲しいな。
276名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:27:51 ID:+4cHKFEK
ハイドン ロンドン

チェリビダッケ/MPO

優雅で和やか。
277名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:31:57 ID:zcQm30ge
今夜もグールド、フランス組曲
278名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:48:22 ID:ba+z9Vc9
ベルリオーズ 《ロメオとジュリエット》
ミュンシュ/フランス国立放送管 他
279名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 02:54:24 ID:9GpmMBjd
ブラームス 交響曲第1番
フルトヴェングラー/ベルリン・フィル 1952年盤

この人がやるからこその大時代的スタイル
ケレン味にいやらしさを伴わさせないってすごいことなんだなと改めて感じ入る
280名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 06:12:11 ID:33ANy/GS
ガーシュイン ラプソディ・イン・ブルー  バンスタ/LAPO

最高や!
281名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 07:08:15 ID:33ANy/GS
ラヴェル ピアノ協奏曲  グリモー/ジンマン/ボルティモアSO

ええわー
282名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 08:58:50 ID:JetWk6rw
ブリテン シンプルシンフォニー ブリテン/イギリス室内管

なんて良い曲なんだろう
283名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 11:56:10 ID:INlxVsfT
>>271
そのCDです。

ちなみにレーガーのピアノ協奏曲は
デ・グルーテ、ギーレンを自分は強く推します。
あれは自分にとって圧倒的でした。

他スレで読みましたが、ゼルキン、オーマンディも
良さそうですね。
284名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 12:06:41 ID:INlxVsfT
ニレジハージ編 ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番2楽章

ニレジハージ

天才最晩年の演奏。テクニック衰えるも燻し銀のような光が。
285名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 12:29:15 ID:JKexMzZZ
モーツァルト:セレナード第10番「グラン・パルティータ」
ザビーネ・マイヤー管楽アンサンブル
286名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 13:07:48 ID:9efOElQQ
グリーグ : ピアノ協奏曲
ルプー、プレヴィン / ロンドン交響楽団
287名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 13:13:25 ID:XseQMngD
ハイドン:バリトン三重奏曲第45番 ニ長調
第1楽章:アダージョ(と3つの変奏曲)
288名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 13:22:19 ID:XseQMngD
ハイドン:バリトン三重奏曲第113番 ニ長調
289名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 15:04:30 ID:9efOElQQ
マーラー : 交響曲第1番「巨人」
ヤンソンス / ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団
290名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 17:29:56 ID:G7tA1DS6
マーラー10番
ハーディング ウィーンフィル
この人ブラームスでピリオド奏法してたから、マーラーでもピリオド・アプローチかなと思ってたら、
、普通にビブラートかけてるのね。
291名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 18:36:17 ID:ijhqDgPw
グリーグ ピアノ協奏曲
ミケランジェリ ブルゴス/ニュー・フィルハーモニア BBC Legends

極私的最愛の1枚。ミケランジェリの圧倒的なテクニックと信じがたい
クリスタルな音色。これ以上の演奏を私は知らない。
292☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/08/12(火) 21:28:35 ID:OKlq0lwc
プロコフィエフ 交3 ゲルギエフ/ロンドン響 04年ライヴ

暴力的なまでにダイナミックな演奏で曲の禍々しさを赤裸々に表出するゲルギ!
第2楽章でさえ情緒的な雰囲気にならず呪術的な怪しさに満ちていてさすがだw
293名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 21:31:55 ID:eUCh/Gc+
ブルックナー 交響曲第7番
ジュリーニ/ウィーン・フィル
294☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/08/12(火) 21:55:32 ID:OKlq0lwc
ベルク 三つの小品 カラヤン/BPO 79年ライヴ

オケの精密なアンサンブルと鋼のごとく屈強なサウンドの威力!
官能的表現でベルクの音楽のなんたるかを体現したカラヤンの解釈!
すばらしい!
295名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 22:20:22 ID:5YhHYfKF
ドヴォルザーク 交響曲第8番
ブロムシュテット/SKD

清涼爽快。終楽章まで爽やかなドボ8。
296名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 22:28:26 ID:IyVCpwl8
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ブレンデル/アバド/ベルリンフィル
297名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 00:29:43 ID:0KxBhoha
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番 ハ短調 作品111
 ヴィルヘルム・ケンプ
298名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 00:33:45 ID:01WQWZza
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第31番
ブレンデル
299名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 02:07:00 ID:HCSuTO3x
ブラームス:交響曲第1番ハ短調作品68
カラヤン/BPO 1987年

1番オーボエはシェレンベルガー。
300名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 05:53:07 ID:+jdJkbm+
モーツァルト ピアノ協奏曲第25番
フリードリヒ・グルダ/アバド/ウィーン・フィル

決して度は外さない、それでいて窮屈にはならない
品性というものをわきまえた闊達さ
301名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 07:26:26 ID:NCe+O7iG
リード アルメニアンダンスパート2

キューネル/武蔵野音楽大学ウインドアンサンブル
302名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 09:27:28 ID:jOGlFsL6
ブリテン フランク・ブリッジの主題による変奏曲 ブリテン/イギリス室内管

ここんとここの自作自演アルバムを繰り返し聞いてる
この曲がこんなに親しみやすいいい曲だということを知ったのはつい最近のこと
303名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 10:22:52 ID:XRz90TUI
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番
ヴィルヘルム・ケンプ
304名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 10:58:32 ID:JAe7qbMU
ブラームス ピアノ協奏曲1番  グリモー/ザンテルリンク/SKB
305名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 10:59:41 ID:HCSuTO3x
ラヴェル:組曲「マ・メール・ロワ」
マルティノン パリ管弦楽団
306名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 11:07:58 ID:NCe+O7iG
幻想交響曲

バーンスターン/ニューヨークフィル

307名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 11:47:04 ID:JAe7qbMU
ベートーヴェン ピアノ協奏曲4番  グリモー/マズア/NPO
308名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 12:18:26 ID:umihUxZU
ハイドン : バリトン三重奏曲 第113番 ニ長調
Balazs Kakuk, baryton / Peter Lukacs, viola / Tibor Parkanyi, cello
309名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 12:48:35 ID:nI2chDNO
バッハ/ブゾーニ: シャコンヌ ニ短調 BWV1004
小菅優
310名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 12:56:03 ID:pdlX2HW+
リード クリスマセレブレーション

キューネル/武蔵野音楽大学ウインドアンサンブル
311名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 13:37:59 ID:pdlX2HW+
タコ ベルリン陥落

木村吉宏/広島ウインドオーケストラ
312名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 14:11:14 ID:HCSuTO3x
ベートーヴェン:交響曲第6番「田園」
カール・ミュンヒンガー指揮 シュトゥットガルト放送交響楽団 1985年 Disky
313名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 14:12:34 ID:ksA/S+yO
マーラー 交響曲9番
バンスタ&BPO  DGG

例の「一期一会」LIVE。
俺はバンスタもカラヤンもどっちも大好き。
314名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 14:15:03 ID:OkZdjcbb
ブロムシュテット指揮ドレスデンシュターツカペレ
「ツァラトゥストラはかく語りき」

315名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 14:22:06 ID:3VT+QZWK
>>313
最後のほう、唸ってるよね、それ。
316名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 14:54:20 ID:/NJ4IMRd
『フィガロの結婚』:ブッシュ指揮49年メトライブ

電車で帰省先から戻りつつiPodで聴いててもうすぐ終曲。
序曲から物凄いタテノリのオケに圧倒される。歌い手のやりとりも
丁丁発止で非常にアクティブ。改めてブッシュのモツ演奏の
勢いのよさに脱帽。
317名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:11:06 ID:nI2chDNO
リスト: 《聖エリザベートの伝説》より3つの小品/ハワード
318名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:21:16 ID:oeTdsF1o
弾厚作(加山雄三) ピアノ協奏曲第1番ニ短調

羽田健太郎、森岡賢一郎、N響団友オケ
319名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:44:45 ID:Y3V1FwJX
ハイドン 交響曲第86番
シューリヒト/シュトゥットガルト

夏の午後になかなか合ってる
320名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:48:11 ID:nI2chDNO
リスト: 《聖スタヌスラウ》より2つのポロネーズ/ハワード
321名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 15:51:39 ID:HZPWwk65
テレマン 2台のヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

暑い日中は冷房の効いた部屋で涼しい曲を聞きながらゴロゴロ
(-.-)zzZ
322名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 21:22:48 ID:yz0BFhvf
ビゼー:歌劇「カルメン」

Les plus grand Operas du monde - 65/100枚目

まだまだ終わらないなあ
323名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 21:27:41 ID:uCsofqvm
モーツァルト ピアノ三重奏全集 トリオフォントネ
324名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:31:29 ID:uCsofqvm
モーツァルト Vn協奏曲集 ムローヴァ
325名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 00:12:59 ID:IMkdwqqh
ストラヴィンスキー 火の鳥
ハイティンク/ベルリンフィル
326名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:06:11 ID:DbJNxBTH
ラフマニノフ交響曲第2番第2楽章
327名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 01:25:12 ID:DbJNxBTH
やっぱりeys on meに聴こえるw
328☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/08/14(木) 03:55:32 ID:xD1Y1xnE
マラ7 ロスバウト ヴェルゴ

オケの各パートが詳細もらさず鮮明に浮かび上がる
即物の極致でありながら曲のもつ退廃的でダークな
雰囲気をも万全に表出される完璧な名演だ!さすがロスバウト!
この調子で5番や9番も聴きたかった
329名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 09:02:19 ID:g/0dS+ze
ルビンシテイン〜リスト: 2つの歌 S.554/ハワード
330名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 09:24:34 ID:m9UMtlYo
ショパン協奏曲作品11
ピリス
エマニュエル・クリヴィヌ指揮ヨーロッパ室内管弦楽団
DG
331名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 10:22:54 ID:g/0dS+ze
ダーヴィッド〜リスト: ブンテ・ライへ/ハワード
332名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 11:43:23 ID:2esiUGEl
モーツァルト Vn協奏曲4番 ハイフェッツ
333名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 11:47:56 ID:8+8TY119
マーラー 巨人
ロスバウト/SWFSO
1961年9月13日の演奏

334名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 12:11:42 ID:OOlAkQkn
マーラー
「大地の歌」
Ms マイアー
T イエルザレム
シカゴ響
指揮 バレンボイム

ワーグナー的「大地」
でもマイアーの告別は感動的
335名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 12:32:56 ID:Kht5NVgF
ショスタコーヴィチ
交響曲第7番
ロストロポーヴィチ/ナショナル交響楽団

第1楽章聴いてるけど、かっちょいい。
336名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 14:08:23 ID:OW5bTNc+
メンデルスゾーン イタリア
ストコフスキー/ナショナルpo

第1楽章のコーダの盛り上げ方が凄い。95歳の指揮とは思えないw
でも、カップリングのブラ2はやっぱ年齢を感じるなぁ。
337名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 16:21:48 ID:VxbrS5VN
コルンゴルト Vn協奏曲 ハイフェッツ
338名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 16:28:36 ID:WmA6x7q3
モーツァルト ピアノ協奏曲8番
アンダ/モーツァルテウム

お盆休みのイベント終了。
帰省帰りの電車の中。
爽やかな演奏。(´∀`)
339名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 16:46:46 ID:P17wEAeQ
R.シュトラウス 家庭交響曲
セル/BPO ザルツブルク・ライヴ

普通に演奏するだけでも響きがぶくぶくと飽和するこの曲を、しかも最強の馬力を誇るベルリン相手に
筋肉質かつ丹精に、いとも簡単に調整できるこの指揮者のカリスマと統率力やばすぎ。
そりゃカラヤンも頭上がらないワケだ。

テンションが高まりすぎて、コーダでトランペットがハイCを2度高くはずしてるのもご愛嬌www
340名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 17:43:10 ID:RFPbWhiR
>>339
カラヤン盤でもコーダのペットミスってるんだよな。
341名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 18:54:47 ID:XtjOucam
チャイコフスキー:交響曲第6番 ロ短調 作品74 「悲愴」
 マゼール/VPO

この時のチャイコ交響曲全曲録音はどれも素晴らしいけど、
「悲愴」は特に完璧に近い演奏だと思う。
342名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 20:04:57 ID:m9UMtlYo
クラリネットソナタヘ短調作品120-1
ライスター+オピッツ

ベートーヴェンがまだ入荷しない。
心細いな。
343名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 20:45:35 ID:jj372yRr
ハンス・ロット:交響曲第1番ホ長調
セバスティアン・ヴァイグレ/ミュンヘン放送管弦楽団

犬のマルチ倍のお供に購入
割と好きな曲調で、ちょと間延びしたり、クドさもあったりするけど
演奏もなかなかいい感じ
600円でいいお買い物した
344名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 22:56:18 ID:ie5BCeq7
イベール 管楽五重奏のための3つの小品
アンサンブル・ウィーン=ベルリン
345名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 23:30:55 ID:ie5BCeq7
フランセ 八重奏曲(クラリネット、ファゴット、ホルン、弦楽四重奏、コントラバスのための)
アンサンブル・ウィーン=ベルリン
346名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 00:44:49 ID:NUsyRB8H
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
ベネデッティ・ミケランジェリ/ジュリーニ/ウィーン響

絹織物の上に宝石をぶちまけたような美麗サウンド
一歩間違えれば耽美に堕するところをギリギリで踏みとどまる線引きの妙
347☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/08/15(金) 01:24:01 ID:0TeZHDVU
シェーンベルク ナポレオンオード ロスバウト 53年ヴェルゴ

語り手に一切の抑揚をさせないように徹底させてて、それはまるで読経のようw
この殺伐した演奏がシェーンベルクの音楽に合いすぎ!
さすがロスバウト!
348名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 03:38:02 ID:t/J3QM0c
吉松隆: デジタルバード組曲/甲斐道雄(fl)・松谷翠(pf)
349名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 09:37:06 ID:t/J3QM0c
ショスタコーヴィチ: 交響曲第8番
バルシャイ/WDR
350名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 11:05:43 ID:YD3Bp4vV
モーツァルト グラン・パルティータ弦楽版  アマティアンサンブル
351名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 12:24:39 ID:YD3Bp4vV
モーツァルト 弦楽五重奏曲1番  スメタナQ+スーク
352名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 12:44:03 ID:Cb+lj2Qk
ベートーヴェン 交響曲第九番 ジャン・フルネ 都響

淡々とした演奏ですネ(^.^)b
353名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 14:01:13 ID:FhR1T0N3
ドヴォルザーク交響変奏曲
Symphonic Variations for orchestra (on "I am a Fiddler" B. 66/3), B. 70 (Op. 78)
ビエロフラーヴェク&チェコ・フィル
不思議な響きが面白い。室内楽のようにしっとりとした叙情的『新世界』とともに新奇な
演奏だった。
354名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 14:16:53 ID:XZcssYHG
サン=サーンス 七重奏曲
ナッシュ・アンサンブル
355名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 15:02:12 ID:PDi22FN7
ジュリアーニ ロッシーニアーナ
マカリ/プグリーズ(Guitar) 鰤

19世紀のギターを使ったガット弦での演奏
ポロロンっと心地よいです

356名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 15:09:11 ID:mdOqte3U
インバル指揮フランクフルト放響

ブルックナー交響曲第6番

あちゅい・・・
357名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 16:04:19 ID:phAI3YA1
スメタナ 交響詩《モルダウ》
チェリビダッケ/MPO

うだる暑さに効果覿面な一枚。ここまで美しいとぐうの音も出んわ。
ブルックナーとかの大曲も悪くないけど、ぶっちゃけチェリの方法論にはこういった小品の方がよく映えると思う。
こんな珠玉の逸品揃いの序曲集(イタオペ含む)が廃盤扱いだなんて、EMIも何考えてんだか。
358名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 16:35:37 ID:Y2GGuMtz
>>357
チェリのそれって農民の踊りのテンポが滑稽で笑ってしまう。
359名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 19:15:22 ID:J1vngwQ0
モーツァルト ハイドンセット ガルネリQ
360名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 19:46:09 ID:PDi22FN7
サンサーンス メロディー・サン・パロール オーボエ編曲
シュニーマン(Ob) ジャコメッティ(Pf) 鰤

なかなかしみじみとした味わいがあって(・∀・)イイ
361名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 19:54:51 ID:vhrujb5h
ブラームス 弦楽四重奏1番 プラハ弦楽四重奏団
月がきれい。 
362名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 20:18:30 ID:UCGX4x2H
ブラームス ヴィオラソナタ第1番
James Creitz, viola
Tiziana Moneta, piano

安かったけど、それなりに良かった。
363名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 20:47:47 ID:7dO3QQgV
シューマン:クライスレリアーナ 作品16
 マルタ・アルゲリッチ
364名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 21:04:34 ID:J1vngwQ0
メンデルスゾーン カルテットOP13 ヘンシェルQ
365名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 21:05:19 ID:UCGX4x2H
ブラームス クラリネット五重奏曲
ザビーネ・マイヤー
ABQ
366名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 21:08:26 ID:7f3WL4em
君が代。中国人。なんでドラが混じるの?!
北島の表彰式のとき吹いてしもた。
367名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 21:38:34 ID:PDi22FN7
ペルゴレージ スターバト・マーテル 鰤

古楽器っぽくて素朴な感じが(・∀・)イイ
368☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/08/15(金) 22:11:47 ID:0TeZHDVU
メシアン トゥランガリラ交響曲 ロスバウト 51年ヴェルゴ

メシアンの音楽があくまで前衛として、超先鋭に調理される!
全体を一貫する緊張の糸が一瞬たりとも緩むことがなく、ゆったりした部分でも
テンポは速めで、この大曲を一気に駆け抜けるように演奏され爽快!
369名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 22:16:39 ID:J1vngwQ0
バルトーク Vn協奏曲2番 ムター
370名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:30:34 ID:P8GYIkMI
モーツァルト K563 ALEAアンサンブル
371名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 23:32:16 ID:QFkNa2en
モーツァルト:交響曲第40番
宇野功芳/大阪フィル

終楽章のスタイルは結構好きだったりする…
372名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:32:57 ID:BhJQT61U
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」 マタチッチ指揮NHK交響楽団

マタチッチのサヴァリッシュ嫌いが暴露されてるCDのやつ
残響ゼロかと思えるひどいホールながら演奏は豪壮にして巧み
すばらしい
373名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:52:40 ID:tNIQQzL+
ルベル:組曲「四大元素」
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン

やっぱりゲーベルが好き。
374名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 00:54:21 ID:GEHcQpkI
シューベルト 交響曲第9番

ミュンシュ/ボストン

景気ええの
375名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:03:20 ID:aAOENqjO
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界から」
ケルテス/ウィーン・フィル

自分の好みは某いえよう氏のオススメとは真っ向対立することが多いのだが
これは例外。最高。
376名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:04:21 ID:1Oc7BFYH
ブラームス 交響曲1番
定番のミュンシュ+パリ管。
初めて聴くけど素敵。
期待したケーゲルのベトがヌルかったから、特に素敵に聴こえる。
377名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:34:02 ID:pG6Q0lHg
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲 リヒテルの
378名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 01:39:12 ID:Z0eUW1Ma
シューマン クライスレリアーナ  グリモー

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
379芦部 ◆kAn4iF3sJk :2008/08/16(土) 01:47:43 ID:jLbtl2GA
ショスタコ3番
ロジェストベンスキー,ソビ響
380名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 02:30:07 ID:pG6Q0lHg
シューマン ピアノ五重奏 ペーター・レーゼル ゲバントハウス
381名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 03:20:41 ID:GEHcQpkI
シューベルト 交響曲第8番

ミュンシュ/ボストン
382名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 03:36:15 ID:d3NgowIi
Deep PurpleのSmoke on the Water
クラシック以外は滅多に聴かないが、aikoの桜の時の並んで名曲だと思う。
383名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 06:09:55 ID:w1r5ZjkA
ドビュッシーの月の光…
384名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 06:24:14 ID:Z0eUW1Ma
ベートーヴェン ラズモフスキー1番  ABQ

おっき
385名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 08:24:18 ID:44G+4Ins
ストラヴィンスキー
弦楽のための協奏曲 ニ調

BPO/カラヤン

このころのストラヴィンスキーは、実に美しい音楽を作っていた。
386名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 09:05:45 ID:haZ5iTb7
レッド・ツェッペリン「伝説のライヴ」-How The West Was Won-から
「モビー・ディック」

ボンゾのソロが凄すぎる!!ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿ヽ(^o^)丿
387名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 09:21:41 ID:2XsS1CM1



 ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ   ,、,、  ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ   (・e・)   ヒソ(д` )
( ´д)ヒソ    ゚しJ゚    ヒソ(д` )
 ( ´д)ヒソ        ヒソ(д` )
  (   ´)ヒソ(   )ヒソ(`   )

388名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 09:24:34 ID:GEHcQpkI
ブランデルブルク協奏曲第1番

カラヤン/ベルリンフィル(1969 いん ろしあ)
389名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 09:38:24 ID:AInChZLQ
ブラームス ピアノ協奏曲第1番

クラウディオ・アラウ

ああ、盆休みも後2日で終わりか…。ショボーン
390名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 10:33:36 ID:GEHcQpkI
タコ10

カラヤン/BPO(1969 いん ろしあ)
391名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 11:02:03 ID:hZQ669CJ
クルーセル クラリネット四重奏曲
グラーフ他 鰤

なかなか穏やかで軽やか
モツより後の時代の人みたいだがちょっとモツっぽい

>>389 鬱・・・_| ̄|○ il||li
392名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 12:18:35 ID:hZQ669CJ
モーツァルト ピアノ協奏曲9番「ジュノム」
ブレンデル/ジャニグロ/イ・ソリスティ・ディ・ザグレブ

鰤ブレンデル箱の1枚目
1966年の録音なので少しハツラツ感もあるけど
やっぱり基本的にブレンデル節だなあ
393名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 13:00:50 ID:tNIQQzL+
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」
 マゼール/クリーヴランド管

待ちかねたCDがようやく届いたので、まずはこの曲から……って
これ、いいのか? なんかやりたい放題なんですが。

あまり好きじゃない終楽章も楽しく聴けてるので、ま、いっか。
394名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 13:43:46 ID:+rVYNy4a
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番
アシュケナージ ショルティ CSO
アシュケナージってだけで批判する人いるけどこれは悪くない。
395名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 17:01:00 ID:emTg8qHZ
ストラヴィンスキー「春の祭典」

ブーレーズ/ニューヨーク・フィルハーモニック
今更だが、凄いなこれ。
396名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 17:09:38 ID:lrAuXlAh
yourtubeでスメタナの「ヴルタヴァ」

http://www.youtube.com/watch?v=k0lPLOeBzyA
397名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 17:36:14 ID:BhJQT61U
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」 ヴァント指揮北ドイツ放送響

別のCDのインタビューで悲愴の3楽章クライマックスでテンポ落とすなんて
笑止千万と語ってたのが納得できる純音楽調な演奏です
398名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 17:51:38 ID:ln5cPlVK
バッハ Vn協奏曲集 ヒラリーハーン
399名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 18:20:45 ID:hZQ669CJ
モーツァルト ピアノ協奏曲27番
ブレンデル鰤箱4枚目

モツばかり聴く気分でもないので、次から別のものを聴こう
400名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 18:43:01 ID:hZQ669CJ
オネゲル ヴァイオリンソナタ1番
カヴリロヴィッチ(Vn) 大島妙子(Pf)

夏に聞くゲソもいいもんだね(´・ω・`)
401名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 19:36:23 ID:GEHcQpkI
http://jp.youtube.com/watch?v=rGWai0SEpUQ&feature=related

ホルストシュタインでワルシャワの生き残り……
402名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 19:58:10 ID:d3NgowIi
>>401
人間に虐殺され続けてきた牛さんの指揮は説得力あるね。
403名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 20:03:21 ID:lcASXC9P
モーツァルト ピアノ協奏曲第9番
ヘブラー、ロヴィツキ/ロンドンSO
404名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 20:33:35 ID:hZQ669CJ
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ&パルティータ
ヨゼフ・スーク

スークの全曲盤は恵美のダブルフォルテなんだけど最近手に入りにくいみたい
グリュミオーのように伸びやかながらもう少し繊細で丁寧な感じが(・∀・)イイ
405名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 20:33:47 ID:LNsq9Erd
R.シュトラウス エレクトラ
ショルティ/ゴルツ
クリステル・ゴルツのアリア集からのやつ
406名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 20:44:29 ID:ln5cPlVK
シベリウス Vn協奏曲ほか ムター
407名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 21:38:26 ID:siZ+LYIa
プロコフィエフ 交響曲第5番
テンシュテット/バイエルン放送交響楽団
408名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 21:39:24 ID:Jumj3Imt
プッチーニ:歌劇「ラ・ボエーム」

Les plus grands Opera de monde 84/100


残りはあと16枚 (´ヘ`;)ハァ
409名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 22:51:33 ID:hZQ669CJ
シューベルト ピアノソナタイ短調 D537
ブレンデル 

エロクェンス箱1枚目
80年代の録音だけあって鰤箱よりは音質良好
410名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 23:14:11 ID:goH7wwrm
>>407 いま、それ聴いてる!! カッコイイよね!
411名無しの笛の踊り:2008/08/16(土) 23:27:10 ID:VAEM7J0Z
メンデルスゾーン作曲、序曲「美しいメルジーネの物語」作品32
クラウディオ・アバド指揮、ロンドン交響楽団

いい曲なんだが録音があまりない。
アバドとマズアとマークの演奏しかもってない。
この3人はとりわけメンデルスゾーンを得意にした人だね。
412名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 00:04:38 ID:JBq7UD2E
アルカン イソップの饗宴
マルク=アンドレ・アムラン
413名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 01:27:18 ID:wJom0PFF
ロッシーニ「泥棒かささぎ」序曲

プラン/パリ・ギャルド・レピュリケーヌ吹奏楽団
414名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 01:54:07 ID:xyWib3WJ
ベートーヴェン コリオラン序曲
C.クライバー/BPO '94年ライヴ

「男は前のめりに斃れるべし」的な熱演。パワーは力だ!www
リズムのキレも相まって、破壊力は抜群。
コミケ行こうか否かまだ迷ってる・・・。
415名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 02:21:36 ID:gtATMNiq
モーツァルト 弦楽五重奏No.1 K.174
416名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 03:13:20 ID:f6P8m2j/
無伴奏チェロソナタ
417名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 04:46:23 ID:R9TuJTAn
ポンセ エストレリータ(小さな星)
ジョシュア・ベル

ttp://jp.youtube.com/watch?v=pp-Gl-70dSo
418名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 10:08:10 ID:QtiRfVXA
ブラームス 大学祝典序曲
アバド/BPO

結局コミケに来てしまった。さっき拍手タイム到来。
とりあえずこれ聴いてテンション上げとく。
419名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 10:08:31 ID:vz3WD4ue
ハンガリー舞曲
ヴァルター・ヴェラー/RPO
420名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 11:22:13 ID:Y3KYpKaa
マラ5 シノーポリ 今4楽章冒頭。


このスレ見てると、日本中のいろんなところのステレオでいろんな曲が流れてるんだなと想像できておもしろい。
421名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 11:22:30 ID:DVIQ/BPp
バッハ「平均率クラヴィーア集」第1集。
リヒテル。
422名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 11:31:51 ID:hHt5KZu/
プロコフィエフ
ヴァイオリン協奏曲第2番

Vn ハイフェッツ
ボストン響
指揮 ミンシュ

この曲はハイフェッツみたいに鳴らし切るタイプだと、温かくなってしまって駄目だな。
423名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 11:32:23 ID:FYuACJyB
ブラームス
ピアノ四重奏曲第2番 第4楽章
渋い・・・渋すぎる
424名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 11:39:38 ID:O5IL+/kE
ヴィヴァルディ
カルミニョーラ/ヴェニス・バロック・オーケストラ
ヴィオリン協奏曲ロ短調
(後期ヴィオリン協奏曲集より)
425名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 12:23:46 ID:n6UjESQV
シューベルト ピアノソナタニ長調 D850
ブレンデル 

エロクェンス箱3枚目
ペダルの使い方も控えめでにごる音がすくないのが好ましい
もっとスッキリしていた方が好きなんだけど
426名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 13:01:10 ID:zqz93P02
ヴィヴァルディ ごしきひわ イルジャルディーノアルモニコ
427名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 13:12:21 ID:M3KFe4YW
ベト序曲集
レヴィ/アトランタso

レヴィって今どこで振ってるんだろ?
428名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 14:07:51 ID:e5H6zRJz
マルムスティーン
 エレクトリック・ギターとオーケストラのための協奏組曲 変ホ短調『新世紀』

ttp://video.google.com/videoplay?docid=3965765080439249160&ei=FLGnSLXLKoq0wgOduZg3&q=Yngwie+Malmsteen+-+Concerto+Suite+in+Eb+minor+For+Electric+Guitar
429428:2008/08/17(日) 14:27:58 ID:e5H6zRJz
430名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 14:36:58 ID:4ku9rpxS
>>423さんとかぶった
ブラームス ピアノ四重奏曲 第2番 リヒテル ボロディンQ
431名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 14:48:12 ID:n6UjESQV
シューベルト ピアノソナタイ長調 D959
ブレンデル 

エロクェンス箱4枚目
ブレンデルって適度に抑制が効いてるからシューベルトは意外にいいね
432名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 15:07:34 ID:Y3KYpKaa
シューベルト 交響曲第9番(今は8番というのか?)

カラヤンBPO
433名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 15:12:02 ID:WctkD5Gb
アンセルメ指揮スイス・ロマンド管
ファリャ三角帽子

この曲は本当に力沸いてくるわ
434名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 15:45:53 ID:bPoVCH8q
バッハ シェーンベルク編曲 聖あん

ブーレーズ/シカゴ
435名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 18:11:29 ID:xR9Okx2Y
ベルリオーズ 《幻想》
ベイヌム/コンセルトヘボウ

>>427
イスラエル・フィルの首席客演指揮者
436名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 18:33:03 ID:tdLjVQPP
シベ4
ベルグルンド/ヘルシンキフィル
一聴しただけじゃよく分からんな…。
437名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 22:17:41 ID:n6UjESQV
モーツァルト 2台のピアノのための協奏曲 K365
ブレンデル&クリーン/ウィーンフォルクスオーパ管弦楽団

鰤ブレンデル箱6枚目
録音は古いけどまあ楽しめる
438名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 22:24:14 ID:dNv/b4ws
ブラームス 交響曲3番 K.ザンデルリング SKD
439名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 00:24:41 ID:pHCV+luw
ベルク ヴァイオリン協奏曲
Vn:諏訪内晶子
http://jp.youtube.com/watch?v=ycej5KROVAQ

YouTube動画。
派手なアクションや顔芸はないが
諏訪内らしい品の良さ、しなやかさの中に
激しい女性ならではの情熱が込められている演奏
CD化してほしい。
440名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 00:40:32 ID:pHCV+luw
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲
Vn:ヒラリー・ハーン NHK交響楽団 2005年
http://jp.youtube.com/watch?v=XdWu0S6f7lk

YouTube。
ヒラリーハーンらしい、
説得力があり、切れ味良くスパスパ斬っていくような演奏。
カコイイ。
映像と音声がずれているのが気になる。
映像を見ないで音だけ聞いた方がいいかもしれない。
441名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 00:53:48 ID:3xpFVwes
マーラー 交響曲第三番〜終楽章だけ

ブーレーズ/BBC響
442名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 01:00:52 ID:85QrhwwE
ヘンデル 王宮の花火の音楽

ピノック/イングリッシュ・コンサート
443名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 01:03:37 ID:pHCV+luw
>>440はヴァイオリン協奏曲 第1番でした。
444名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 01:08:02 ID:X8Kuu32v
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

      もやすみ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
445名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 01:13:55 ID:pHCV+luw
プロコフィエフ ヴァイオリン協奏曲 第2番 2楽章〜
Vn:諏訪内晶子 NHK交響楽団 2002年
http://jp.youtube.com/watch?v=zZ-fzl9SuFY

緩徐楽章、諏訪内のソロの歌い回しがとても甘美で素晴らしい。
行間の感じ取り、ニュアンスのある歌は日本人ならではだと思う。
446名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 01:19:46 ID:SL8GoJFL
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
ブーレーズ クリーヴランドオーケストラ
447名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 07:59:30 ID:pkrpHu/5
ベートーヴェン 4番  カラヤン/BPO  88年東京
448名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 12:27:14 ID:xv9plr5e
マーラー・交響曲第一番「巨人」(『花の章』付き)メータ/イスラエル・フィル

『花の章』だけを三回聴きました…
聴いたのは初めてだったのですが…
とても綺麗な曲ですね!感動!
449名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 14:42:50 ID:oGaRL4WC
シューマン : ピアノ協奏曲
ルプー、プレヴィン / ロンドン交響楽団
450名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 14:55:05 ID:pkrpHu/5
タコ5  バンスタ/NPO  79年東京
451名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 19:46:58 ID:xePgoBP+
ブラームス ヴァイオリンソナタ
ムローヴァ
452名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 20:35:45 ID:qAz6nLCk
ショスタコ:交響曲第11番
ジェイムス・デプリースト指揮
オレゴン交響楽団

渾身のデプリースト。
オレゴン響は大健闘。
453名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 20:53:53 ID:igdyBkqO
ミヨー
マリンバとヴィブラフォンのための管弦楽?でおk?
チェリビダッケ&MPO

このフワフワ感いいね!
454名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 21:37:05 ID:igdyBkqO
↑はマリンバ、ヴィブラフォンと管弦楽のための協奏曲ですた

ミヨー
フランス組曲

チェリビダッケ&MPO

ミヨーって初めて聞いてるけど、おもしろいね。
ハマりそう。
455名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 21:47:42 ID:ZmZw5w5O
プロムス

威風堂々


賑やかでイイ!!(・∀・)!!
456名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 22:00:37 ID:L5d9fdVh
パガニーニ Vn協奏曲4番 A.Dubach のんびりとここまできた
457名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 22:55:37 ID:TyuRxEqy
ブルックナー テ・デウム
カラヤン/VPO 72年ライヴ

良い
458名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 23:27:11 ID:zWO891I/
R.シュトラウス 英雄の生涯
小クライバー/VPO

俺の周りでは余り評判の宜しくないこの幻盤だが、個人的にはかなり気に入っている。
この曲は本来このくらいヘルシーに演奏されるのが本筋じゃね?っていう感じ。

とはいえ、カラヤンやチェリのような超重厚壮麗な演奏も死ぬほど捨てがたいが。
459名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 23:33:39 ID:Df3vvfno
プッチーニ:歌劇「蝶々夫人」

Les plus grands Opera de monde 91/100

なんか中国っぽい
460名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 23:45:45 ID:pkrpHu/5
ラヴェル マ・メール・ロワ  ジュリーニ/LAPO
461名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 00:15:20 ID:obf7XATm
ハイドン88

セル/クリーブランド
462名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 00:22:57 ID:+4xwuALN
クラシック音楽好きな人いませんか??
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1218903167/
463名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 00:52:34 ID:DiuTBMDV
シューベルト:ピアノ五重奏曲 イ長調 D667 『ます』
 タカーチ四重奏団-1+アンドレアス・ヘフリガー+ヨーゼフ・カーヴァー

コントラバス入り弦楽四重奏、五重奏etc.って他にないのかな?
464☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆KRBR8kER1U :2008/08/19(火) 01:09:36 ID:EWJdu4Aa
ヴェルレク チェリビダッケ/MPO 93年ライヴEMI

演奏にクセがありすぎて曲を素直に楽しめない・・・。
ダメだこりゃ・・・
465名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 07:23:03 ID:63kPRgU6
ベトVnソナタ『春』ヴェンゲロフ&ゴラン
季節違いだけどこの名曲はそれなりの演奏家によるものなら
いつ聴いても大いに慰められる。インマゼールによる古楽器によるものでも
モダーン楽器によるものでも同様。でも表現力の幅はモダーン楽器による演奏
がはるかに優れている。
466名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 07:31:06 ID:PH3MZfHO
モーツァルト ピアノ三重奏 ディベルティメント K254 トリオフォントネ
467名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 11:28:20 ID:PFQe1bZZ
シューベルト : 交響曲第7番「未完成」
クライバー / ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
468名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 12:24:25 ID:2HTHpgYZ
マクファーソン 夜明け前

ニレジハージ、アルツシューラー、ロサンジェルス連邦SO 36年
469名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 17:25:17 ID:2/xoQc/I
ドヴォルザーク ヴァイオリン協奏曲

塩川悠子(Vn) クーベリック バイエルン放送響
470名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 19:09:49 ID:PH3MZfHO
ヴィヴァルディ Vn協奏曲集 メニューヒン
471名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 21:07:58 ID:s+fxuXCb
モーツァルト
交響曲第39番変ホ長調

ヘルベルト
ベルリンフィル
472名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 21:36:02 ID:rz+gsElX
チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」
ドラティ/ロンドン響

がちがちに硬派だなー♪
473名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 21:39:53 ID:UJJwftnG
ブラームス フルートソナタヘ短調
エマニュエル・パユ/ブロンフマン

名曲のはずですが、この編曲で聴くと微妙。
474名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 22:21:12 ID:f/PqzfUQ
ベートーヴェン 交響曲第10番
ウイン・モリス指揮ロンドン交響楽団

これ、作曲者本人が、せめて第1楽章だけでも完成しててくれたらなあ。
バリー・クーパーも頑張っているのは認めるが、いかんせんなあ…
475名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 00:20:42 ID:b1EPIbL6
アルファーノ:歌劇「シラノ・ド・ベルシュラック」

Les plus grands Opera du monde 100/100

やっと100枚全部聴き終えた
476名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 00:21:59 ID:zw2PFikk
プルチネルラ
アンセルメ/スイス・ロマンド管

後半がやや雑な演奏。勢いで乗り切った感じ。
477名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 00:28:14 ID:4SK1jrn1
ラヴェル スペイン狂詩曲
デュトワ/モントリオール
478名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 00:35:21 ID:5VRBEiux
Banjo And Fiddle
リーチャンユンvnロバートケーニヒp

クチャクチャとガムをかむような音楽
479名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 01:01:32 ID:2U9+5N8V
ラフマニノフ 交響詩《死の島》
ヤンソンス/サンクトペテルブルグ響

先週末はちらと秋の気配を感じたが、今週は残暑がぶり返し。
せめてもの暑気払いに、冷房の効いた室内ですぶすぶと沈潜中。
480名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 01:27:15 ID:b1EPIbL6
J.S.バッハ作品のピアノ編曲集 第2集

NAXOSのヒストリカルシリーズ物
編曲も楽しく、音もなかなか聴きやすい(もともとモノラルでも気にしないんだけど)
481名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 01:54:21 ID:ZEyYqoaX
>>475

すごい!

ハイドン94

クナッパーツブッシュ/BPO
482名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 04:24:53 ID:4Pu7ZIkf
ブラームス:ドイツ・レクイエム
ケンペ/ベルリンフィル、聖ヘトヴィヒ大聖堂聖歌隊 グリュンマー(Sop)ディースカウ(Br)
1955年6月 グリューネヴァルト教会 EMI
聴きやすい、いい演奏です。
483名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 06:45:06 ID:EZd4cCU1
バッハ ブランデルブルグ協奏曲集 レオンハルト おはよ
484名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 07:46:26 ID:3HeGxy/R
ヴィエニャフスキ ヴァイオリン協奏曲
Vn:ギル・シャハム
NHK FMクラシックカフェ
キレのある演奏。彼は現代のハイフェッツだ。
485名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 10:51:49 ID:VBGnnYw5
メンデルスゾーン : ヴァイオリン協奏曲
五嶋みどり、ヤンソンス / ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
486名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 11:32:46 ID:Y40xsivi
>>475
すごいな!お疲れさまでした。

リスト、ブゾーニ編 スペイン狂詩曲
ペトリ、ミトロプーロス、ミネアポリスSO
487名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 12:00:34 ID:Y40xsivi
リスト、小鳥と語るアッシジの聖フランシス
ニレジハージ

まさに小鳥が羽ばたいてみせたり、さえずったり…この表現力は尋常ではない…
488名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 13:28:58 ID:VBGnnYw5
シベリウス : 交響曲第3番
ベルグルンド / ヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団
489名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 16:55:24 ID:m9PcrysJ
ドビッシー『牧神の午後への前奏曲』『海』『夜想曲』『イベリア』
パレー指揮デトロイト響、1955年録音とは信じられないほどの録音の良さ。
平日の休みの午後にこうした名曲に耳を傾けることができる幸福感に満たされる。
490名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 17:31:54 ID:5rjPBfM2
リムスキー・コルサコフ 『シェヘラザード』
コンドラシン指揮コンセルトヘボウ
491名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 19:36:22 ID:uea7Zy3v
ハイドン100

シェルヘン/ベルリン交響楽団

打楽器がまさに軍隊
爆音過ぎ
492名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 20:49:50 ID:8ydLItW5
ブラームス 交響曲第4番
ベーム/ウィーンフィル
493名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:18:49 ID:GJOxqgBX
バッハ 音楽の捧げもの クイケン DHM箱

たまに聴くとしみじみと癒される曲だなあ
494名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:33:19 ID:1KHnUP+q
ムーティ&スカラ座フィル
N・ロータ 8 1/2 の音楽
495名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:37:24 ID:Adu9Z2tj
バッハ チェンバロコンチェルト1番
ピノック・イングリッシュコンサート
再録しないのかなぁ〜
496名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:53:05 ID:Os0E8lkd
シベリウス
悲しきワルツ

オーマンディ
フィラデルフィア管
497名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:55:19 ID:pWfika40
バッハ
ゴルドベルグ
グールドの55年
498名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 00:12:30 ID:oCbe3syg
シベリウス/交響曲第3番 マゼール/ウィーンフィル

そういえばウィーンフィルのシベ3ってこれだけ?
テンポの早さといいアクセントのきつさといいトンガリまくった快演
499名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 00:14:51 ID:KjT3pLE8
バッハ カンタータ第30番
リヒター/ミュンヘン・バッハ
500名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 03:48:57 ID:uJ0Lf4DZ
シベリウス 交響曲第2番
バーンスタイン/ウィーン・フィル

この演奏を聴くと他の演奏がすべて薄味に聞こえて仕方がない。
聴くんじゃなかった…
501名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 04:15:00 ID:0ce4zgLF
>>500
それ未聴なんですが、トスカニーニもかすむ位の演奏ですか?


ラフマニノフ ピアノソナタ2番
クライバーン

ttp://jp.youtube.com/watch?v=fpar6F2bhYs
502名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 06:05:07 ID:bAbaAF8R
リード:第3組曲

20年前わしが所属していた高校の吹奏楽部

下手すぎる氏ね
503名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 06:11:36 ID:WZ35ymZ/
バッハ BWV1004シャコンヌ ムローヴァ おはよ
504名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 17:19:31 ID:Y86jIy0D
ビゼー:アルルの女第1組曲
アバド LSO DG 1977年
上手い。いい演奏だ。
505名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 17:59:45 ID:G4nQYYc4
タコ ドレッセルの歌劇『貧しいコロンブス』のための2つの小品

ロジェストヴェンスキー/レニングラードフィル
506名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 18:04:21 ID:mtXJvjK4
ブラ4
サイトウキネン 1989


・・・ イモだな。。 日本人にブラームスはムリw
, 
507名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 18:08:55 ID:nxGcX8y1
ラヴェル 左手の為のピアノ協奏曲
アントルモン/ブーレーズ/クリーヴランド管

余り表に出てこない曲だけど、個人的にはラヴェルの最高傑作だと思う。
508〜(舞WAY~油ギッシュLOVE(;◎;ё; ◎;) ◆895VVoilOU :2008/08/21(木) 19:28:33 ID:REiufcyD
ぼろでいん:スインフォニ1番
ええ!!!(*;◎;∀;◎;)=3
なんか知らんけど?
509名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 20:36:03 ID:R7IAlDxd
モーツァルト、アリア集
sop;マーガレット・プライス&ロックハート指揮LPO、イングランド室内管
惚れ々れとする歌声、この人の深みのある声質のゆえか、何を聴いても充実した
行きのある音の空間が広がる。素晴らしい。
510名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 20:57:14 ID:XMN6rUWE
サラサーテ ツィゴイナーワイゼン
Vn:渡辺玲子

NHK FMベストオブクラシック放送中。
超絶技巧の人。
キレがあり、日本人離れした様な迫力もありながら
品が良く、透明感がある。
CD欲しい。
511名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 21:19:55 ID:BrpSYTSr
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55 「英雄」
 マゼール/クリーヴランドo

「英雄」はそんなに好きな曲じゃないけど、この演奏はなんかつい聴いてしまう。
512名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 21:25:52 ID:7nef+sYp
ウンディーネソナタ終楽章。
悲しい結末へ向かう、狂ったフルートの咆哮が心地よい。
513名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 21:32:50 ID:EsEMS27+
レスピーギ 教会のステンドグラス

キース・クラーク パシフィック交響楽団
514名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 21:42:47 ID:RfoyqLkt
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/VPO 74年ザルツ・ライヴ

これ聴いたら他が生ぬるくて聴けんようになる
515名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:30:52 ID:BrpSYTSr
ドヴォルザーク:交響曲第8番 ト長調 作品88
 サー・コリン・デイヴィス/LSO
516名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:36:32 ID:5Ww3+bmA
ライヒ『ダニエル・ヴァリエーションズ』
517名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:38:20 ID:6y57qlnl
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番
パールマン/バレンボイム/パリ管弦楽団
518名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 23:19:48 ID:dHjNyM9H
メンデルスゾーン 無言歌集いろいろ
バレンボイム

速い曲が速すぎてなんか微妙
狩の歌の6/8拍子の面白さが感じられない・・・
519名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:07:47 ID:vvTkWcKf
クレンペラー ブラ3
ラストコンサートのやつ。音悪いとは聞いてたけど、
まるで40年代の音質だ。演奏は良いのになぁ・・・
520名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:13:45 ID:XKJ8o8U+
ラヴェル 「鏡」
カサドゥシュ
521名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:24:23 ID:wdG+dYrP
サンサーンス ピアノ協奏曲第4番 ジャンヌマリー・ダレ フレスティエ

復刻当時は夢中で聞きまくったが、ひさびさ聞くと少しトロイかも
だが、そこがイイのかも
522名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:58:24 ID:cvlYi9Dq
ブクスフーデ ソナタ集 DHM箱

       もやすみ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
523名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 02:22:53 ID:uMCN7dUl
ベルリオーズ 幻想交響曲
ドゥダメル/エーテボリs.o.
(プロムスでのライヴをBBC Radio 3のListen Againで)

凄い。とてつもなく凄い。おまいら聴け。
524名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 04:19:46 ID:NrZS6sIh
ハイドン 皇帝

アルバン・ベルクQ
525名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 06:43:00 ID:yOoKmWyx
ヴィヴァルディ 四季 スタンデイジ ピノック おはよ
526名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 13:17:29 ID:9u99ZcYU
チャイコフスキー : 交響曲第3番
マルケヴィチ / ロンドン交響楽団
527名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 16:42:38 ID:nC1D/e4E
ベートーヴェン:交響曲第9番
ケーゲル、ライプツィヒ放送交響楽団
528名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 17:58:50 ID:BTKbIF46
シューマン:交響曲第4番

ティーレマン/フィルハーモニア
529名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 18:32:08 ID:nC1D/e4E
ショパン:ピアノ協奏曲第1番
アルゲリッチのショパン・コンクール・ライブ
530名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 19:23:35 ID:5LIA7Hj3
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 イ短調 作品132
 ズスケ四重奏団

ベトSQは真面目に聴いてないのでどれがどれやらさっぱり。
でもコレの第3楽章はなんか好き。
531名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 19:58:32 ID:GkAkwi6Y
マーラー:交響曲第9番

カラヤン/BPO
532名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 21:06:17 ID:j+cTtI5c
グリーグ ヴァイオリンソナタ第3番
Vn:ジュリアン・ラクリン

NHK FMベストオブクラシック放送中。
欧米タイプの肉厚、迫力のある演奏。
グリーグの音楽の民族っぽさが力強く出ている。
間の取り方が少し独特。
533名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 23:07:21 ID:dq9nfXQB
テンシュテット/LPO ドボ8
534名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 23:14:26 ID:vK8XtCkO
ブルックナー 交響曲第9番
カラヤン/BPO 全集より

パワフルで美しくて壮大で。。。素晴らしい。
535名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 01:00:20 ID:I0tFSaJO
ラヴェル 古風なメヌエット
カサドゥシュ
536名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 02:05:53 ID:evfHT2Wr
エルガー エニグマ変奏曲 作品36
モントゥー ロンドン響 DECCA

私はこれぞ、この曲最高の名演と信じている。
意外に思われるかもしれないが。
537名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 02:49:10 ID:RY17LI8u
>>536
激しく同意する。知情意があれ程までに完璧なバランスで鳴り響くのはもはや神業。
バーンスタインに限らず、大抵の指揮者は情念過多な演奏に陥りやすいからね。

最近の評論家は極端に遅いか、極端な問題提起を行っている演奏以外は一流(笑)と認めないらしいが、
そういう玄人諸氏は、今からでもモントゥーを聴いて猛省して欲しい。

ドヴォルザーク 交響曲第7番
モントゥー/ロンドン響

上記のエニグマのカップリング。こちらも見てくれは実に地味ながら含蓄の深い、隠れた決定盤。
538名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 04:49:23 ID:Z9lw8soy
ハイドン:オーボエ協奏曲
ハンスイェルク・シェレンベルガー(ob)
ギュンター・ヴァント指揮 ケルン放送交響楽団 1980年
539名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 06:00:18 ID:bzMOsdCe
モツ36

ブリュッヘン/18世紀
540名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:32:07 ID:CDMmofji
バッハ フランス風序曲
リヒテル
541名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:54:03 ID:avJvE144
ボロディン 弦楽四重奏曲1番  ロシアンSQ
542名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 12:42:40 ID:Gfa+8B8I
シューベルト/即興曲・ツィマーマン

図書館から借りて来て聴いています…
この曲のCDのみ、館内の在庫数が異常に多い(内田光子、ケンプ、クラウス…等、8〜9種類に及ぶ)のは、この曲の熱烈な愛好家が寄贈したからでしょうか?
感謝!m(__)m
543名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:44:53 ID:R29yS6sc
アッテルベリ 交響曲第6番
広上淳一/ノールショッピング交響楽団
544名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 17:38:50 ID:Tw0/M+uE
ライネッケのピアノ協奏曲第2番ホ短調作品120
545名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 18:14:53 ID:xfwI+tsl
オネゲル ピアノとオーケストラのためのコンチェルティーノ

リシェ、スローン、ケルン放送響
546名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:00:08 ID:R29yS6sc
ベートーヴェン 交響曲第8番
テンシュテット/ロンドン・フィル
547名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:27:59 ID:avJvE144
チャイコフスキー 悲愴  カラヤン/BPO  88年サントリーH
548名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 20:22:24 ID:Tw0/M+uE
ブラームスのピアノ協奏曲第1番
Erik Then-Berge(Piano)
カレル・アンチェル指揮チェコフィルハーモニー管弦楽団

渋谷タワレコのワゴンで300円ぐらいで買った。
どうでもいいけど、この手のゴールドディスクって何か意味あんのかねえ?
ピンホールがなくなるとか?
549名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 20:24:16 ID:avJvE144
モーツァルト 大ミサ曲  フリッチャイ/ベルリンRSO
550名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 21:24:20 ID:vO0gQhC6
ムソルグスキー(ラヴェル編):「展覧会の絵」
 マゼール/クリーヴランド管弦楽団

キエフの大門聴くと「ナニコレ珍百景」思い出して笑ってしまうようになってしまった。
551名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 22:08:39 ID:zKwa/7SD
シベリウス 交響曲第3番 コンドラシン モスクワフィル

新幹線内
出張帰りと思われる3人組の酔っ払い会話がうるさいのなんの
コンドラシンも完敗orz
552名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 22:30:15 ID:vO0gQhC6
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第2番 ト長調 作品44
 ギレリス&マゼール/NPO

このくらいオケが独奏楽器と張り合ってくれると楽しい。
553名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 22:46:37 ID:X8ZZVGmS
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
スウィトナー/ベルリン・シュターツカペレ

スウィトナーは魔笛も良いが、コシはそれ以上に好きだ。
554名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:13:10 ID:QEPTUIk1
ベートーヴェン 交響曲第1番

クルト・マズア

いい感じ
555名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:19:26 ID:zuksZl5R
ミスターチルドレン/名もなき詩
556名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:25:44 ID:7W/vT57v
ナクソスの『ルネッサンス期ドイツの宗教&世俗音楽集』
557名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:49:47 ID:lHuwG7j7
ラフ2の3楽章

やばい、久しぶりに聞いたらめっちゃ良い!
何か泣けてくるし(>_<)
558名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:58:07 ID:vO0gQhC6
ドヴォルザーク:交響曲第7番 ニ短調 作品70
 マゼール/VPO

7番8番9番のカップリング。3曲の中ではコレがいちばんいい演奏な気がする。
8番はC.デイヴィス/LSO、9番はショルティ/CSOが好き。
……いずれもあまり数こなしてないけど。
559名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 02:44:27 ID:4kL1B1mu
モツ39

フルトヴェングラー/BPO(1949)
560名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 06:08:08 ID:I3SOQAw5
サンサーンス ヴァイオリンソナタ1番  カントロフ/ルヴィエ
561名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 08:45:36 ID:jffAchos
ショパン バラード
カツァリス
562名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 09:06:54 ID:4VFPE+MX
20世紀の名演奏 NHKFM ハイフェッツ
563名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 09:41:40 ID:ORP+RBBm
ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 作品93
 マゼール/クリーヴランドo
564名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 09:45:02 ID:PHz/0xTF
ラジオでハイフェッツきいてます
565名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 12:15:14 ID:5+EEFX6O
シャブリエ 3つのロマンティックなワルツ
 メイエール

EMI箱に手を着けてしまった。完聴できるかな…
566名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 12:21:40 ID:ORP+RBBm
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
 マゼール/クリーヴランドo

この全集、楽譜めくる音?とか椅子のきしみ?とか聞こえる。
567名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 12:24:56 ID:z3TMqNHo
ランダロッサ 交響詩
568名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 12:36:23 ID:I3SOQAw5
ラヴェル ヴァイオリンソナタ  カプソン/グリモー  ヴェルビエハイライツ20007DVD

エレーヌたんカワイス
569名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 13:14:30 ID:I3SOQAw5
モーツァルト グラン・パルティータ  オルフェウスCO

2007の間違い↑
570名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 13:56:45 ID:4VFPE+MX
メンデルスゾーン カルテットOP44/2 ヘンシェルQ
571 ◆Yv95BkWDl6 :2008/08/24(日) 14:48:08 ID:V8WF9i0f
NHK-FMで今流れてるののあらすじうpしてもらえまいか、、、
572いつか名無しさんが:2008/08/24(日) 15:29:36 ID:ELdjtDhf
Handel:Organ Concertos Op.4

Academy of Ancient Music/Richard Egarr
573名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 20:22:25 ID:ORP+RBBm
チャイコフスキー:幻想序曲「ロメオとジュリエット」
 マゼール/VPO
574名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 20:30:25 ID:nSW9brwW
ストラヴィンスキー ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ
サロネン/ロンドン・シンフォニエッタ

久しぶりに聴く。
575名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 20:42:28 ID:sm4qrI9/
モンテベルディー;聖母マリアの夕べの祈り
圧倒的なサウンド。
どうもこういう曲は音楽的な感動なのか、宗教的な感動なのか、
引っ掛かる。
洗脳されてる感じになります。
576名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 20:48:36 ID:BPXBEZq9
バロックBOXでケチョンケチョンに言われているレオンハルトの
平均律の第一集を聴いてる。

 ハープシコードの曲は久しぶりだし最近秋風のように涼しい夜
なのでハープシコードが非常に合う。
577名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 20:56:01 ID:JjAykjIX
交響曲第5番「ヒロシマ」
大木正夫
578名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 21:29:06 ID:DUlEhKEc
ベートーヴェン:交響曲第9番
小澤、ニュー・フィルハーモニア
579名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 21:49:58 ID:nSW9brwW
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル
1953年(モノラル)

音悪い・・・・けど結構気に入ってるCD
580名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 22:14:36 ID:Pw+htjUP
モツ39

フルトヴェングラー/BPO(1949)
581名無しの笛の踊り :2008/08/24(日) 22:15:26 ID:yjwO5zxF
曽根麻矢子
バッハ 平均律クラヴィア第1巻

繊細で美しいチェンバロ演奏であると感じる。
582名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 22:36:46 ID:4+MTeanQ
ピアソラ リベルタンゴ
ヴァーサス・アンサンブル
583名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 23:09:59 ID:nSW9brwW
ショスタコーヴィチ 交響曲第1番
コンドラシン/モスクワ・フィル
全集より

この曲の5分くらいからの急に盛り上がるところが好き。
584名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 23:15:23 ID:5pYS56I9
モツ
フルート四重奏 ハ長調
鰤のGREAT CHAMBER MUSICより

意外に音ヨイ
585名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 23:47:51 ID:FUK+dFMO
シューベルト グレイト

ショルティ/ウィーンpo
586名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 00:23:01 ID:YLey6sCd
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 ヘ短調 作品95
 ズスケ四重奏団

…えーと。
コレが第11番で「セリオーソ」、っと。
587名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 02:00:35 ID:5ArdW6ii
シベリウス:交響曲第5番
アシュケナージ
ロイヤル・ストックホルム・フィル
588名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 02:29:10 ID:Dy5bhQnm
ブルックナー 交響曲第5番
シノーポリ/SKD

最近このシリーズを相次いで入手。
どんな魑魅魍魎の展開が待っているかとダメな方向にwktkしていたが・・・何この
超王道的大演奏www

指揮者がいじくり回そうにも手が出なかったのか、それともオケが意地見せてるのか。
どこから見ても全く隙のない、ぶっちゃけヨッフムやヴァントよりも端整で
落ち着き払った余裕あるブルックナー。
シノーポリの皮を被ったブロムシュテットではないのか?www
589名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 02:30:46 ID:YLey6sCd
ベートーヴェン:大フーガ 変ロ長調 作品133
 ズスケ四重奏団

…これは、わかる。
590名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 07:55:06 ID:WB3rdfh0
美麗でドラマチックで迫力のある、クラシックの曲名と演奏者を教えてください
591名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 08:01:10 ID:i9qVEF/e
>>590
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 14
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1211817588/
592名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 08:04:44 ID:WB3rdfh0
>>591
そのスレに人がいなくて、人が多いこちらに書き込みました。早く知りたいのでこちらでは答えていただけないでしょうか。
593名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 08:29:53 ID:34WkWBZa
ハチャトゥリアン ヴァイオリン協奏曲
ユリア・フィッシャー/ヤコフ・クライツベルク/ロシア・ナショナル管

ハーンよりこの人の方が好き

>>592
スレ違いの質問に答える住人はそういないと思うよ。
594名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 08:29:56 ID:qYO5TJ66
>>592
自分さえ良ければ、ってタイプだな
595名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 09:27:54 ID:HkwpO76S
魔笛

クレンペラー/フィルハーモニア
596名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 10:32:10 ID:CxSSTbiQ
ラヴェル ソナチネ
アフラートゥス・クインテット
597名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 11:03:26 ID:i9qVEF/e
バッハ 無伴奏パルティータ1番  シェリング
598名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 12:11:54 ID:M1rfV0EU
ワーグナー・タンホイザー序曲/ショルティ・VPO

10年ぶりくらいに聴いた…
重厚な演奏に感激!(以前はそんな風に思わなかったが…)
年月の持つ不思議さ…
599名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 12:37:16 ID:/BVqi8If
アントン・ルービンシュタイン
ビオラ・ソナタ
Druzhinin、Panteleyeva
600名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 13:00:29 ID:kuWefmO0
ブラームス/交響曲第4番
バルビローリ指揮ウィーンフィル

パッサカリアでバルビ節全開。
601592:2008/08/25(月) 15:09:39 ID:mbKIESUf
人が増えていますた。申し訳ありませんですた。
602名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 18:49:51 ID:YLey6sCd
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 ヘ長調 作品59-1
 ズスケ四重奏団

第7番で「ラズモフスキー第1番」、と。
603名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 19:28:56 ID:34WkWBZa
ベートーヴェン フィデリオ

コリン・デイヴィス/LSO
604名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 19:46:25 ID:PRG8+ExW
>>590
ラフマニノフ P協3番
605名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 20:06:17 ID:i9qVEF/e
ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ  カラヤン/BPO
606名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 20:59:41 ID:OSLSKhyx
ビゼーアルルの女第2組曲ヴァーツラフ・スメターチェク指揮プラハ交響楽団最近のおきにいり演奏。
607名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 21:31:18 ID:YLey6sCd
ブラームス:間奏曲 変ホ長調 作品117-1
 グレン・グールド

今日はずっとベト弦四聴いてたので箸休め。なごむー。
608名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 21:38:21 ID:zaBCg3u7
魔笛

クレンペラー/フィルハーモニア
609名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 21:59:59 ID:K+sysxmf
オルフ カルミナ・ブラーナ
ヨッフム/ベルリン・ドイツ・オペラ管弦楽団ほか

うーん大迫力
610名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 22:30:58 ID:MdFqSjCI
ピアソラ 作品集
ナクソス
クラシックかといわれれば、前はう〜んだったがりっぱなクラシックだといえよう。
611名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 22:31:10 ID:YLey6sCd
リヒャルト・シュトラウス:ツァラトゥストラかく語りき 作品30
 サー・ゲオルク・ショルティ/シカゴ交響楽団

むかーし家にLPがあったのを買いなおし。
612名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 22:38:12 ID:RZwHTg1D
ベト9
クレンペラー&フィルハーモニア(1957ライブ)

どっしりしてるけど、どこか優雅ですな。。
613名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 22:48:11 ID:syK0naFO
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/VPO@Andante盤

すっげー。VPOがこんなに爆発するなんて…帝王恐るべし。
614名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 22:52:45 ID:806u6W0B
マーラー 交響曲第6番
テンシュテット/NYP(ライヴ)

同オケのマラ10(ザンデルリンク)の時も思ったが、感想はただ一点、
「これで録音さえ良ければ最高なのに・・・」

超有名なEMIの6・7番セットも、演奏が凄すぎて余り声高には言われないが、
相当お粗末な録音だとは思うが、それがEMIクオリティなのだから諦めるしかない。
615名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 23:10:08 ID:yOlbQCi0
ベートーヴェン交響曲第5番
ハイティンク/ヨーロッパ室内管弦楽団@エアチェック
616名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 23:21:22 ID:hEGT710+
エルガー ヴァイオリン協奏曲

チョン

今日はこの曲の魅力を理解しようと
心に決めた。
617名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 23:21:28 ID:vdcny6yU
R.シュトラウス
ツァラトゥストラはかく語りき

カラヤン
ベルリンフィル
618名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 00:06:33 ID:riqhUhxU
ブリテン シンプルシンフォニー リステンパルト ザール室内管

最初はそっけない演奏かなと思ったけど、回数聴くと相当な思い入れが
伝わってくる
619名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 00:24:55 ID:oG+UVsTk
R.シュトラウス:アルプス交響曲
アントニ・ヴィト指揮
ワイマール・シュターツカペレ

地味でひなびた演奏。
ドイツの街中で未知のオーケストラの演奏会の告知を見つけ、
ぶらりと立ち寄り、「お、案外やるじゃん」といった赴き。
620名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 00:38:17 ID:px8d6RsA
プロコフィエフ ロメオとジュリエット 佐渡裕 スイスロマンド管

笛吹けど踊らず
とんだやっつけ仕事だねこりゃ
621名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 00:59:14 ID:oG+UVsTk
ドビュッシー:海
ミヒャエル・ギーレン
シンシナティ交響楽団
622名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 05:23:50 ID:sfJwnPIh
モツレク

カラヤン/BPO(1961)
623名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 06:26:26 ID:TdGq3gXW
ブラームス ピアノ四重奏曲1番  ギレリス&アマデウスQ
624名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 06:58:04 ID:ax4dhUgt
チャイコン ルッジェロリッチ おはよ
625名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 07:29:52 ID:TdGq3gXW
ブラームス ピアノ五重奏曲  ポリーニ&イタリアQ

はいおあよー
626名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 07:40:39 ID:sfJwnPIh
幻想交響曲

ブーレーズ/クリーブランド
627名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 08:45:04 ID:UGDRfEl5
ブラームス 弦楽六重奏第1番

ラルキブデッリ
628名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 09:53:05 ID:px8d6RsA
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第3番 ワイセンベルク バーンスタイン フランス国立管

モロ砂糖蜂蜜な演奏でこれはこれで有りかと
629名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 17:01:49 ID:TdGq3gXW
バルトーク ピアノ協奏曲3番  グリモー/ブーレーズ/LSO
630名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 18:27:24 ID:Jc89hYOf
ブラ4クライバーVPO
631名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 19:41:03 ID:aKuJiSQD
ブラームス ヴァイオリン協奏曲
Vn:アラベラ・美歩・シュタインバッハー

今NHK FMベストオブクラシックで始まったばかり。
聴いてみてくれ。
日本人というよりは欧米人の迫力のある演奏。
艶やか、豊かな響き。
アンネゾフィームターもびっくりの凄演が今鳴っている。
さあ今すぐ聴こう。
632〜(舞WAY~油ギッシュLOVE((;◎;ё;。) ◆895VVoilOU :2008/08/26(火) 19:42:31 ID:W4GIeRTy
ゼレンカ;オウボエソナテ5番 バスンが暴走しる3章!!!!
超気持ちいいいいいいい〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
633名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 19:43:07 ID:SgKVdYpx
モーツァルトPコン集
若きバレンボイム演奏・指揮イングランド室内管
'Art'リマスター盤で聴くとLP時代に聴いていた頃より更に音が鮮明に聞こえてきて
驚いた。刷り込まれた演奏ながら、爽やかで心地良い。
634名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 19:43:57 ID:TdGq3gXW
ショパン チェロソナタ  マイスキー/アルゲリッチ
635名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 19:50:41 ID:ax4dhUgt
ラヴェル ソナタ ムローヴァ&ラベック
636名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 19:53:08 ID:UGDRfEl5
フランク 交響曲ニ短調
モントゥー/CSO
637名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 20:08:50 ID:SuNWN55G
ベートーヴェン:交響曲第9番
ケーゲル、ライプツィヒ放送交響楽団
638名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 20:50:55 ID:Ldi5fdOl
ヴォーン・ウィリアムズ、あげひばり、ヒラリー・ハーン

初めて聞いたけどなんかいい曲ですね。
うらうらの照れる春日に・・・・・
って感じ。
639名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 20:56:06 ID:IxTSShdB
ブラームス:チェロソナタ第1番 ホ短調 作品38
 ジャクリーヌ・デュ=プレ&ダニエル・バレンボイム

そろそろブラームスの季節?
640名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 21:15:25 ID:ox7RrUZG
ブラームスのピアノ協奏曲
ケンプ+コンヴィチュニー/ドレスデン

モノラルだけど音質は極めて良好。
641名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 22:24:38 ID:oG+UVsTk
シベリウス:交響曲第5番
ペトリ・サカリ指揮
アイスランド交響楽団

来日を心待ちにさせる好演。
642名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 22:47:51 ID:1MZhrfDJ
プロコフィエフ 交響曲第5番

チェリビダッケ/MPO

柔らかいプロコだわいな。
643名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 22:52:01 ID:OcsUj4UP
バッハ
チェンバロ協奏曲第5番へ短調
リヒター/ミュンヘンバッハ管

644名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 23:01:26 ID:MJdwS/Qa
ドメニコ・スカルラッティ スターバト・マーテル
リナルド・アレッサンドリーニ/コンチェルト・イタリアーノ

この夏から愛鳥盤のひとつになりますた
645名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 23:01:29 ID:WHVqCura
ペッテション 交響曲第7番
セーゲルスタム/ノールショッピング管弦楽団

このCD、何故か手持ちのCDプレイヤーで再生するとノイズが混じる
PCでは正常に再生できるんだが・・・なんでだ・・・・・・
646名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 03:10:11 ID:Aob6o51P
レーガー ピアノ協奏曲

ギーレン、デ・グルーテ、南西ドイツ放送響

この分厚い音、好みの演奏
647名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 03:26:27 ID:/WVEHNZM
マラ9

クレンペラー/VPO(1968)
648名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 04:15:32 ID:/WVEHNZM
バッハ ブランデンブルク協奏曲第1番

クレンペラー/VPO
649名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 07:39:23 ID:wVwNfdLy
コルンゴルト Vn協奏曲 ハイフェッツ おはよ
650名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 09:33:52 ID:OhDBwuvK
シューベルト ピアノソナタD664 アリシア・デ・ラローチャ

青い空見るのひさびさだなー
651絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/08/27(水) 12:53:58 ID:ta+wTZU+
バイス:リウト組曲36番
これほど心地よい三味線はおまへんな!!
なんか知らん
652名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 13:19:55 ID:/0DVbV5k
ベートーヴェン 交響曲第3番
テンシュテット/VPO ライヴ

実に引き締まった名演なんだが、オケの連中(特に弦)が明らかにイヤイヤ弾いてるのが何ともwww
これ以降店主はウィーンに呼ばれてないんだよな・・・何てワガママな連中だwww
653名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 14:26:36 ID:wKFiRt+U
ヴァンハル
交響曲 変ホ長調 Bryan Eb1
ケヴィン・マロン/トロント室内管弦楽団

なんか、いい。
654名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 14:44:04 ID:6/5gVXos
遅い夏休みを取った日の午後、
ベームの英雄(バイエルン)でまったり

って、無理だわなw
655名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 16:03:52 ID:bIN/tjyW
シベリウス:交響曲第5番
セーゲルスタム/ヘルシンキ・フィル

さすが!
656名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 17:46:12 ID:CNCxYupI
タコ ピアノ三重奏曲2番  アルゲリッチ/クレーメル/マイスキー

寝そう(-_-)zzz
657名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 19:09:07 ID:wVwNfdLy
ベトコン アッカルド
658名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 19:34:19 ID:CNCxYupI
スカルラッティ ソナタ集  ワイセンベルク

何度聴いてもええなー
659名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 19:39:24 ID:JWfOP7JD
ヴェルディ アリア集
フリットリ デイヴィス ロンドン響
660名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 20:25:48 ID:bIN/tjyW
シベリウス:交響曲第5番
サカリ・オラモ/バーミンガム市響
661名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 21:00:28 ID:CNCxYupI
ベートーヴェン 田園  クライバー/バイエルン国立管

スピード全開
662名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 21:23:04 ID:OIlcSqsa
ラフマニノフ:交響的舞曲
A・ディビス、ロイヤル・ストックホルム・フィル

(・∀・)
663名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 21:50:24 ID:XQgewI/i
ショパン:ピアノ協奏曲 ホ短調 作品11
 ツィマーマン&コンドラシン/アムステルダム・コンセルトヘボウo
664名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 21:54:21 ID:D9qjjR9J
DHM箱のフレスコバルディ。

フレスコバルディって徳川秀忠とほぼ人生重なってるね。
665名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 22:44:45 ID:l5k4hCT3
ブラームス
ヴァイオリンソナタ 1番

シーリング

>>664

そうだったのか・・・。
どちらも知名度は高いが、
何した人かよくわからん点が共通してる???
666名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 22:50:11 ID:D9qjjR9J
>665
そうやって日本の人物と結び付けて覚えるとおもしろいよ。

徳川家康とシェイクスピアは同じ年1616年に亡くなっているとかね。
667名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 23:01:47 ID:nnHlBFp8
ダウランド リュート曲集
ポール・オデット

      もやすみ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
668名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 23:05:06 ID:JjQl0bBh
ブラ4

ムラヴィンスキー/レニングラード

ビシッとしてカッケ〜。
669名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 23:10:57 ID:XQgewI/i
パーセル:劇音楽「アブデラザール」よりロンドー ニ短調
 ヘンゲルブロック/フライブルク・バロックオーケストラ
670名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 00:22:27 ID:1uDMeed8
モンテヴェルディ
聖母マリアの夕べの祈りコルボ指揮のやつ

思った程悪くない
671名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 01:49:43 ID:Hhias851
シューマン、ピアノ協奏曲
グリモー、サロネン&シュターツカペッレ・ドレスデン

美人の淹れてくれたお茶は美味しい、という感じです。
ミーハーですみません。
歴一年ちょっとのクラ初心者です。
でもこの曲は最初に好きになった曲の一つです。
初心者は最初にロマン派に行く、というのは本当のようです。
672名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 01:57:51 ID:Tam9nvs/
ベートーベン ピアノソナタ第2番

グールド
673芦部 ◆REQUiem4Tg :2008/08/28(木) 02:07:37 ID:dOi8pyLH
ブラームス4,ザンデルリンクSKD

ゆったりしていてドレスデンの音は馥郁と香る花園のようである
674名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 05:08:41 ID:KaYjWPQW
ショパン名曲集。ハンサム、ハラシェヴィチの演奏で。
675名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 06:49:48 ID:iL8ud8VL
サンサーンス ハバネラ ハイフェッツ おはよ
676名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 08:08:21 ID:Bu2s+fJJ
画家マティス
バンスタ&イスラエル・フィル

この曲はやはりアバド&BPOか・・
677名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 11:02:14 ID:6fgMExap
モーツァルト ピアノ協奏曲27番
アンダ/モーツァルテウム

雨が降ったり止んだりで、なんか蒸し暑いです。
678名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 12:28:42 ID:ojtgEsn6
あんだって?(志村風に)
679名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 14:18:46 ID:W7Swtu6I
全米が泣いた
680名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 16:58:28 ID:PVhQrIrV
クレンペラー ブラームス第3番 NPO 1971

ラストコンサート
古ぼけた音の向こうに偉大な世界がある 希ガス
681名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:14:16 ID:mjHUoyEr
バッハ 管弦楽組曲
バウムガルトナー ルツェルン弦楽合奏団
682名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 20:30:28 ID:aEACJrBt
モツ 後宮からの逃走 ショルティ/コヴェントガーデン

今日はバイオリンの日だとか。
683名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 20:31:28 ID:2rrjAPNe
メシアン 幼子イエスに注ぐ20のまなざし
バタゴフ

この演奏はヤバい、強烈な刺激を受けた。
684名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 22:39:09 ID:9Ry3aO47
ハイドン バリトントリオ Hob.XI:5
ゲリンガス・バリトン・トリオ

でっかくて音域の広いヴィオールの一種とヴィオラとチェロのトリオ
なんとも独特な世界ですわ
685名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 22:54:41 ID:fkFUsHJ3
カリンニコフ 交響曲第1番
クチャル/ウクライナ国立交響楽団

蒸し暑い夜、せめて気持ちだけでも涼しく・・・
686名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 23:15:54 ID:KcwnLpnR
マラ7 夜の歌

ベルティーニ/ケルン放送

サラリとして聴きやすいですわ。
687名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 00:24:17 ID:XG1xJNOD
ペルゴレージ スターバト・マーテル
ホグウッド/エンシェント室内管弦楽団

      もやすみ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
688名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 01:24:44 ID:drtkLYJf
モーツァルト ミサ曲ハ短調
レヴァイン VPO

寝る
689名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 04:28:10 ID:BadglfgJ
フランク ヴァイオリンソナタ
690名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 04:50:48 ID:qEO/IexB
チャイ4

カラヤン/BPO(1973)

ビデオで。

カラヤンからストコフスキーの魂を感じる
691名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 07:10:30 ID:Ai1rxblG
エルガー カルテットOP83 マッジニQ おはよ
692名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 08:39:59 ID:u3VFOzNL
ベルリオーズ 歌曲集
ガーディナー リヨン歌劇場管
693名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 08:48:17 ID:GossNljR
バッハ
無伴奏ヴァイオリンパルティータ

シーリング

俺の葬式の時には誰かこれを弾いて欲しい
694名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 10:26:46 ID:ZawyaVCm
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
クレーメル/マゼール/BPO

何ちゅう大雨だ。
695名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 14:24:17 ID:50ywhmE9
プロコフィエフ ピーターと狼  バレンボイム/デュプレ/イギリス室内管

ぴーかんだお
696名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 18:11:21 ID:50ywhmE9
ブラームス セレナード1番  ケルテス/LSO
697名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 20:51:58 ID:ySOzsJi+
早く帰宅して正解だった。
我が家の上空は雷雨のどんちゃん騒ぎだ。
こんな時は酒を飲みながら、ラヴェルのボレロに限る。
何かが、何かが迫り来るこの感じ。何かが、、、
698名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 21:18:50 ID:EQX9u3JE
ブラームス 交響曲第1番
ウォルフガング・サヴァリッシュ指揮/ウィーン交響楽団

12月にアシュケナージ指揮POでこの曲聴くんだが、多分サヴァリッシュに似た演奏になるのではないかと想像する。
699697:2008/08/29(金) 21:35:04 ID:fIdLu+ye
音楽をマラ6に変えた。相変わらず雷雨は容赦なく騒いでいる。
マーラーが、ひどく深刻な振りして実はおちゃらけながら迫ってくるっ!!!
そしてぼ、、、
700名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:29:30 ID:r670Dytq
バッハ 無伴奏ヴァイオリン ズスケ

酢漬けだけあって一味違う演奏だ
でもやっぱりスークのほうがいいな
701名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:46:47 ID:Dy+pes2F
ブルックナー 交響曲第8番
カラヤン/BPO 75年

金管が強力。弦の分厚さも異常。ティンパニも要所要所で決まってる。
702名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:29:38 ID:FdH2FO3F
モーツァルト ロンドンの音楽帳
ナクソスのうど

何気に好きな曲集
ぼけーっとしながら聴くのが良い
703名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:56:18 ID:s0fQgZr/
ポンセ ピアノ協奏曲

オソリオ、バティス、メキシコ州立SO
704名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 01:07:28 ID:6PlJHCe1
ベト8

フルトヴェングラー/ストックホルム
705名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 01:22:45 ID:4JvOiILd
今日は気分転換にこんな音楽を聴いてます。
http://jp.youtube.com/watch?v=9NwmHPdEmLs
706名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 01:23:36 ID:6PlJHCe1
ベートーベン ピアノソナタ1

バックハウス
707名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 02:01:55 ID:gkDtPzzH
雷の音と共に

タコ5 ムラヴィンスキー/レニングラード
708名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 03:37:01 ID:6PlJHCe1
ベートーベン 悲愴

ホロビッツ
709名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 07:42:24 ID:txZye/8S
モーツァルト カルテット・春 エーデルQ おはよ
710名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 08:00:49 ID:Q0mHtHpS
タコ5

ロストポーヴィッチ/ナショナル
711名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 09:27:52 ID:MEy3SJVM
ペルト アルボス他
ヒリヤード・アンサンブル他

突然金管のプップクプー!!で始まったからコレはもうイカン!と思ったが、
そのあとは声とオルガンと弦楽だ。
スターバト・マーテルなんかも入っている。
アルバムはアンドレイ・タルコフスキーに捧げられている。
712名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 10:53:41 ID:S6dIcujz
ストコフスキー/ボストン響 ベト7
713名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 11:51:30 ID:b5FpdGAg
ヘンデル ハレルヤ・コーラス

ウッドサイド、オラトリオ・ソサエティ、ニューヨークフィル
バーンスタイン、フィッシャー=ディースカウ、ホロヴィッツ、ロストロポーヴィチ、
メニューイン、スターンの歌唱入り。
天気がぱっとしないのでこういう楽しいものを聴いてみたくなったw
714名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 12:52:19 ID:MEy3SJVM
ハイドン 交響曲1番
アダム・フィッシャー 鰤箱

わわっ!!ちょっと仕事しないといけないんだった!
たのむぜパパ!!
715名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 15:38:29 ID:txZye/8S
ベートーベン ソナタ7番 千住真理子&ハイドシェク
716名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:01:27 ID:MEy3SJVM
ベートーヴェン 交響曲1番
ブロムシュテッド/SKD

絶不調。ベトで元気出さないと。。。。
717名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:04:49 ID:cnH9dPkf
ボッケリーニ
DHM箱より

清々しくていいのう
718名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:11:02 ID:L80oF4JR
ゲルギエフ&マリンスキー

プロコフィエフ5番シンフォニー(以前、NHKで放送されて録画したもの)
719名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 20:52:55 ID:tU/9rSW8
グリーグ
山の娘作品67
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1812369
ジョン・オグドンの協奏曲も入っててお得。
720名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 21:06:02 ID:KZTP+mEP
>>718
それロッテルダムフィルじゃ?

プッチーニ/ボエーム/カラヤン/ベルリンフィル

なんだろう?
ここまでイタオペ精神を無視して鳴らしまくる所作は…
さすがです
721名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 21:19:25 ID:cnH9dPkf
ベルリオーズ
幻想交響曲

エッシェンバッハ/パリ管
DVDで音量アップ目で鑑賞中。
弦が素晴らしい。カメラワークもおもしろい。
722名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 21:49:56 ID:rKCWz8ym
ドヴォルザーク
交響曲1番

クーベリックBPO全集より

昨日は酒飲み過ぎたので、
今日は控える。
723名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:32:34 ID:p01WHM3u
マーラー 「復活」
シュミット=イッセルシュテット/NDR 他

こんな時間から聴き始めて、眠れなくなったらどうしよw
724名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:35:15 ID:aOkdckmJ
夏も終わりにさしかかっている夜に復讐劇を

R・シュトラウス「エレクトラ」

ミトロプーロス指揮ウィーン・フィル、ボルク(主役)その他の面々
725名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:36:33 ID:DW9wxpWC
フランク ヴァイオリン・ソナタ イ長調
デュメイ
726名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:40:06 ID:snINVwvA
ヴェルディ レクイエム
サバタ/スカラ座管・合唱団
1951年1月27日のライヴ

買いそびれて犬では廃盤になっちゃった伊Decca盤を近所の山野楽器で発見
終演は24時の予定。明日は仕事で4時半起きなんだけど起きられるかなあ…


727名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:42:59 ID:MEy3SJVM
テレマン 忠実な音楽の師 トリオソナタ変ロ長調
アマリリス

もう今日はあきまへん
テレマン聞いてマターリして寝ます
728名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:08:07 ID:2bSgBZjj
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番  グリモー/アシュケナージ/PO
729名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 23:13:37 ID:DW9wxpWC
マーラー 交響曲第9番
バルビローリ/ベルリンフィル
730名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 00:13:30 ID:0BWssdbA
ラフマニノフ コレッリの主題による変奏曲  グリモー
731名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 00:25:50 ID:yOBW3VBj
「交響曲 第4番 ハ短調 作品43」ショスタコ―ヴィチ作曲
732名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 00:28:02 ID:k3/686Yw
ミャスコフスキー 交響曲第6番
コンドラシン/モスクワ国立フィル
733名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 00:31:23 ID:0BWssdbA
ベートーヴェン ソナタ30番  グリモー
734名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 06:55:38 ID:0BWssdbA
モーツァルト キラキラ星変奏曲  シフ

おはー
735名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 07:18:08 ID:gQOFIdjW
ドボコン チョンキョンファ おはよ
736名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 08:47:31 ID:k3/686Yw
シューベルト ピアノ・ソナタ第13番
ヴィルヘルム・ケンプ
737名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:05:17 ID:MVlGZS5d
ハイドン 交響曲3番
アダム・フィッシャー 鰤箱

お昼ですね
でも仕事中。ハイドンでハイハイドンドン!!
738名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:10:09 ID:355wxHDk
モーツァルト
ジュピター
カラヤン ベルリン・フィル
739名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:21:58 ID:dJ+I482T
ショパン ピアノ・ソナタ第3番
アルゲリッチ
740名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:31:41 ID:ioemlCD1
フォレ(吉田翁風):ピアノ四重奏曲第1番op15

コラール、デュメイ、パスキエなど(EMI)

最近、以前まで興味が全くもてなかった室内楽曲ばかり聞いてるのは、
やはり年齢を重ねて(といってもまだ27歳なのだけど)嗜好が変わってきた
からだろうかと思う今日この頃。
741名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 13:04:26 ID:0bGJepM3
742名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 13:08:43 ID:bQTky+aD
マーラー 交響曲第6番 悲劇的

ヤンソンス/RCO

らしさ溢れる美麗なマーラー。
たまにはこういうのもイイね。

743名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 13:20:07 ID:mOCuNXIQ
バッハ
管弦楽組曲第一番

リヒター

彼女にふられた・・・
744名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 13:21:34 ID:k3/686Yw
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番
ヴィルヘルム・ケンプ
745名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 17:01:00 ID:MVlGZS5d
ベト2 ブロムシュテッド/SKD

お仕事絶不調につき景気付け中
746726:2008/08/31(日) 18:52:15 ID:cKshkTDx
>>743
>>745
ガンガレ

無事に仕事が終了したので帰って昨日の続きを聴きます
おれもそろそろまた彼女がほしいす


747名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 19:20:59 ID:ZuXcp+SV
ショスタコーヴィチ ヴァイオリン協奏曲第1番
シトコヴェツキー/アンドリュー・デイヴィス/BBC
748名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 19:27:10 ID:0BWssdbA
バッハ ロ短調ミサ BWV.232  DHM disc6
749名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 19:36:17 ID:+/y11nB+
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67
 マゼール/クリーヴランド管

初めてマゼールスレ覗いてみた。…やっぱ変態扱いなのかorz
750名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 20:32:18 ID:IdAuxC5/
バルトーク・管弦楽のための協奏曲/カラヤン・BPO

昨日は久しぶりの同窓会…下心を彼女(人妻・旦那と不仲の噂あり)の耳元で囁く…脈あり。「TELくれ」とのこと。
不倫、愛欲、本能…
この曲は、時々、無性に聴きたくなる!
751名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 20:34:29 ID:2p1zKIMr
ノイホルト ラインの黄金
752名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:39:20 ID:ZuXcp+SV
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
スターン/バーンスタイン/イスラエルフィル
753名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 22:35:09 ID:AGcgga/8
ドヴォルザーク 交響曲第7番
マゼール/VPO 83年DG

大見得を切るような終楽章コーダ。これが意外とカッコいい。
754名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:02:47 ID:MVlGZS5d
テレマン 6つの四重奏曲 有田正広ほか

>>746dクス
今日はもうおしまいにして明日またがんがります
755名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:50:08 ID:ZuXcp+SV
シューベルト ピアノ・ソナタ第18番
アファナシエフ
756名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 00:13:34 ID:IAHRCiae
イザイ 無伴奏ヴァイオリンソナタ 第4番
Vn:南紫音

南紫音デビューアルバムより。
とても楽器が良く鳴っている。
技巧の上手さを前面に出すよりも、響きを大切にしている。
フランクペーターツィマーマンのイザイよりも
こちらの方がたっぷりと豊かに歌われていて好き。
757名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 00:28:43 ID:QUyc9gA1
フォーレ ピアノ四重奏曲第2番
ユボー等
758名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 03:50:37 ID:n193sIw4
昔買ったLPで

「未知との遭遇」サウンドトラック

泣いた
759名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 03:54:41 ID:KE9Gdk1T
>>746
彼女いない歴20年の僕に謝ってくださいっっ!
寂しくなんかないよっ! 寂しくなんか…うっうっ

ブラームス 悲劇的序曲 ジュリーニ&VPO
760名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 03:58:24 ID:j0W1JX5F
BS2で放送されているラトル&BPOのブラ#4.響きが伸びやかで美しく、
しっとりとした演奏で素晴らしかった。2007年のベルリン オーバーシュプレー・
ケーブル工場公演という珍しい記録だから、Euroartsから既にDVD化されている
んだろう。
TVではよくは分からないけれど、工場だから音響が良いはずはないから購入する
気にはならないけれど、良い演奏だった。
761名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 04:07:04 ID:WgqpWgMC
ショスタコ:5番
ヘルビッヒ/ザールブリュッケン放送響

「何を今さら」と数年ぶりにショスタコ5番聴いたら新鮮新鮮w
オケも意外と腰が座っている。
762名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 05:06:46 ID:uBiQtXcR

http://jp.youtube.com/watch?v=IY9N0AmToZU&feature=related

↑↑↑
この曲の曲名とアーティスト名がわかりません。
教えてください。
たぶん、誰も知らないと思うけど・・・

763名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 06:27:25 ID:G5lo1a5g
>>762
テロ朝に問い合わせろ スレチ

バッハ パルティータ2番  グールド

おはー
764名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 07:16:23 ID:kbNOhDVK
クライスラ 前奏とアレグロ 前橋汀子 おはよ
765名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 07:21:21 ID:BG+6YhvE
テレマン フルートとガンバとチェンバロの四重奏曲
バルトルド・クイケンほか

おはよー
766名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 07:53:02 ID:iQ67qxVp
ベートーベン 悲愴

バックハウス
767名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 08:19:59 ID:S9tfVOVI
モーツァルトK570
鰤鍵盤箱 オールト(fp)

初めてフォルテピアノで聴いた
これからはモダンピアノのモツはよっぽど変わり種でないと買わないと思う
768名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 09:56:04 ID:iQ67qxVp
熱情

ギレリス
769名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 11:03:20 ID:iQ67qxVp
ワルトシュタイン

ニコラーエワ
770名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 11:14:34 ID:kti7kFZo
マーラー・交響曲第3番(より最終楽章)/アバド・BPO

超大型ハリケーン?『グスタフ』アメリカ本土に上陸か?

嵐!の様な第1番のそれと違って…
至福が溢れ出す音の洪水…
771名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 12:55:02 ID:EMswqFZz
ウェーバー 交響曲第1

マリナー、アカデミー室内
772名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 13:29:59 ID:G5lo1a5g
ホルスト 惑星  カラヤン/VPO

旧盤もええなー
773名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 15:06:53 ID:Us6zFC6y
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ第3番ニ短調
パールマン&アシュケナージ

携帯を会社に忘れてきてしまった。その待ち受け画面には好きなアニメのヒロインが
設定されている。それを見られてしまったかと思うと、明日会社に行くのが怖い。そこ
でわびしくブラームスを聴く哀愁の安サラリーマンの私…
774名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 15:40:16 ID:y8x3O/lB
ワルター、ベートーヴェン3番、コロンビアOS
775名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 15:51:20 ID:G5lo1a5g
バッハ マタイ  リヒター/ミュンヘン・バッハ管
776名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 16:44:58 ID:BG+6YhvE
ドビュッシー 前奏曲 アルド・チッコリーニ

仕事がすすまないよー orz
777名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 16:49:22 ID:w7wixvFd
チャイ6 ムラヴィン/レニングラード

第4楽章はヘッドホォンして音大きくして聴くと気持ちよい!
嫌な事を忘れさせてくれるー
778名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 18:42:34 ID:B0o5Oe9G
バーバー 弦楽のためのアダージョ バーンスタイン指揮ニューヨークフィル

20代の自分にさよなら・・・をこめて
779名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 19:32:13 ID:G5lo1a5g
バッハ 無伴奏組曲1番  マイスキー

おれも好きー>>778
780名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 20:18:27 ID:MEi6Z9B9
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ
ブーレーズ、ニューヨーク・フィル

(・∀・)
781名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 20:57:03 ID:WgqpWgMC
R.シュトラウス:アルプス交響曲
ヴィト/ワイマール・シュターツカペレ

これは素晴らしい。
出だしの1分でため息が出てしまった。
滋味溢れる豊かな響き。
ドイツにはこんなに優秀なオケを持つ歌劇場がまだまだあるんだろうな…
782名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 20:59:22 ID:jnLrLoJq
バルトーク:ピアノ協奏曲第2番 Sz.83
 リヒテル&マゼール/パリ管

……なんだこりゃ???
783名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 21:04:57 ID:jyyAVI3f
ブラームス交響曲1番
カラヤン、ベルリンフィル

電車のガッタンゴットンでろくすっぽ聞こえやしねぇ。
784名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 21:14:14 ID:jnLrLoJq
チャイコフスキー:交響曲第4番 ヘ短調 作品36
 マゼール/VPO

>>783
BOSEのクワイアットコンフォート3買っちゃいなYO!
……高いけど。

あ、でも地下鉄で試したことないな。今度やってみるか。
785名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 21:45:39 ID:7gvQlLev
英雄の生害

指揮;福田総理
786名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 21:53:23 ID:c6gcNLcy
グスタフ上陸記念!?

マーラー交響曲第3番、バーンスタイン/ニューヨークフィル

ちょっと遅すぎ…。


>>770 ナカーマ! 
787名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 22:05:19 ID:OFSoPb7d
ランパル+ラスキーヌ/春の海
788名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 22:09:29 ID:jnLrLoJq
ベートーヴェン:交響曲第7番 イ長調 作品92
 マゼール/クリーヴランド管
789名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 22:27:09 ID:x37Hi7f+
ショパン ピアノ協奏曲第1番
ピリス/クリヴィヌ/ヨーロッパ室内
790名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 22:43:06 ID:KJFfx6gG
ブラームス
交響曲第4番

カルロス・クライバー


神様は、
なぜこいつに第九を振らせてやらなかったんだ・・・
791名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 23:36:17 ID:LKNYk+Al
バッハ ヴァイオリンソナタ
寺神戸/ヘンストラ

      もやすみ
 <⌒/ヽ-、__
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
792名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 00:16:26 ID:M/L5rAsw
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
リッチ/フィエルスタート/ロンドン交響楽団
793名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 00:28:40 ID:Aw0c6GhO
ドビュッシー 12の練習曲  ベロフ

寝る
794名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 01:21:28 ID:x3cQKgHb
>>778
三十路の世界にょぅこそ
金に余裕はできてくるし職場での地位は安定してくるし割と愉しいと思うよ

>>759
がんがれや。まずは髪のカットと着るものから。無駄を承知でいろいろ試してみれ
眼鏡を変えてみるのなんかも割と吉

いま聴いてるのはラヴェルのシェエラザード
アメリンク(s)、ジャンセン(p)
ERATO盤
余計なお世話の長文すまんそ


795名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 02:51:56 ID:SBq6MFk2
ベートーベン ピアノ協奏曲第1番

グールド/ゴルシュマン/コロンビア
796名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 05:56:53 ID:RgBzGQMD
プッチーニ わたしのおとうさん おはよ
797名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 08:40:54 ID:vFivGwdc
マーラー:交響曲第5番
尾高忠明/BBCウェールズ交響楽団

もはよ
尾高は日本でもこんな演奏をしてくれるといいのに。
798名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 08:42:25 ID:F1f8n2En
リード 第一組曲

木村吉宏/広島ウインドオーケストラ
799名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 10:36:12 ID:vFivGwdc
ベルリオーズ:幻想交響曲
岩城宏之/札幌交響楽団

北海道の銀行が作った限定盤(?)
故人には悪いけど、素人はだしの退屈な演奏。
800名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 11:15:20 ID:F1f8n2En
タコ バイオリンソナタ 作品134

コーガン/リヒテル
801名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 12:02:18 ID:H5v7EBoE
バッハ ゴルトベルク変奏曲 シフ

雨が上がれば今度は暑い
お昼休みの移動中
802名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 12:59:07 ID:SBq6MFk2
ベト1

ワルター/コロンビア
803絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/09/02(火) 13:03:40 ID:rKUST4Fq
フックス:謎のおふらんす風序曲 パルテア&セレナアタ
さぶいぼモンどすな!!!
なんか知らんけど!
804名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 14:24:36 ID:h+emRgyr
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 アメリカ響
シェリング/ストコフスキー
805名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 15:54:11 ID:Aw0c6GhO
ストラヴィンスキー 交響曲ハ調  カラヤン/BPO
806名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 20:46:50 ID:Aw0c6GhO
ベートーヴェン 合唱幻想曲   グリモー/サロネン/スウェーデンRSO

人稲
807〜(舞WAY~油ギッシュLOVE((;◎;ё;。) ◆895VVoilOU :2008/09/02(火) 20:48:01 ID:uqmHn4RA
ビイバア:ミステリイソナテ(ロザリオソナテ)バイヨリンソナテ
世界一美しい・・今すぐ天国逝きそう!!
なんか知らんけど?
808名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 20:56:15 ID:UkJh3MJ/
J.C.バッハ 協奏交響曲全集から色々と
Halstead/ハノーヴァー・バンド

うん、なかなか楽しい
809名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 21:17:00 ID:4/0jLDUZ
C.P.E.バッハ フルート協奏曲
ユレル ヴァン・ベーク オーヴェルニュ室内管弦楽団
810名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 21:17:11 ID:OueQRL9m
ビゼーの劇音楽「アルルの女」抜粋
ホグウッド/バーゼル室内管弦楽団

変り種の演奏。
ユーザーレビューで酷評されてるけど、癖になりそうな演奏。
811名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 21:58:31 ID:5gO1kWt1
SHM-CDの体験サンプラ聴いてます。たった1,000円
合唱部分が良いです。
812名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 22:00:30 ID:qMLw4zss
SHM-CD(笑)
813名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 22:32:16 ID:ZrI9fgkv
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 イ短調 作品132
 ズスケ四重奏団

折角弦楽四重奏曲全集買ったんだから他のも聴かなきゃと思うんだけど、つい。
814名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 22:45:45 ID:xzrx6bcd
ブラームス 交響曲第2番
ベーム/ウィーンフィル
815名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 23:03:15 ID:GHyjS6Fm
バッハ フーガ集
エマーソンSQ

秋の夜長にgoo(^O^)g
816名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 23:15:29 ID:rPubhOZD
マーラー 交響曲第8番 千人の交響曲

朝比奈隆/大阪フィルハーモニー

初っぱなから金管ヘコいけど、
スケール感は出ているからおk。
817名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 23:29:12 ID:rKlvkccS
F.リスト 超絶技巧練習曲 8番 ハ短調 「荒々しき狩」
ボリス・ベレゾフスキー

たぶん12の中で一番好きだなぁ。
818名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 23:39:17 ID:mZCz6POB
ベートーヴェン 「ゴッド・セイヴ・ザ・キング」による7つの変奏曲
ヘルツォーク

色っぽいお姉ちゃん
819名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 01:22:29 ID:QgayfKc4
ショパン 夜想曲全集

ポリーニ

久々にポリーニを聴いてる。
以前まで好きじゃなかったこの夜想曲聴く限りではいいなぁ。
円熟味が出てきて豊かな印象。
タッチが柔らかで好みになってるかも。新譜ポチリそう。
820名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 01:56:34 ID:fax3h0JP
スメタナ:我が祖国
ウーヴェ・ムント/京都市響

ムント治世によって、当時の京都市響は
中欧的な奥行きのある響きを身に付けていたが、今は失われつつあるなあ。
821名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 03:43:20 ID:Ig/XiMyn
ベト2

クレンペラー/フィルハーモニア
822名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 03:47:47 ID:1OgB6+ez
シューマン 交響曲第4番ニ短調
バーンスタイン&VPO

あー…、女ほしい
823名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 04:39:21 ID:BP7m89ei
ハイドン: バリトン三重奏曲集

ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695

ttp://jp.youtube.com/watch?v=uD583xtrS-Y

眠るのに最適。
824名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 05:31:53 ID:SeeWh32f
チェンバロ協奏曲 BWV1055 おはよ
825名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 05:50:41 ID:ccdeWCmY
おはよう

ブラームス ピアノ協奏曲第2
エリー・ナイ、コンヴィチュニー、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス
826名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 06:12:04 ID:G0fywpMR
アルカデルト/リスト編
アヴェ・マリア
フランツ・ハーゼルベック(ハーモニウム)

ハーモニウムの暖かい音が心地いい
827名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 10:27:05 ID:x3BbgRu1
ヤナーチェク 利口な女狐の物語
マッケラス/VPO

昨日サイトウキネンでこのオペラ観てきた。
シェフの体調がヤバイと聞いていたが、舞台に出てきた途端にいつものパフォーマンス、
演奏もいつもの小澤征爾で、かえって安心したww

でもすげーいい曲だった。
ヤナーチェク、来るか? ・・・来ないか。
828名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 12:24:27 ID:bzCFAEqb
『これがSHMーCDだ!』(通常CDとの聴き比べ用サンプル集)から、『カルミラ・
ブラーナ』抜粋ヨッフム&BPO冒頭の曲目のみ通常CDとの聴き比べをした。
装置にもよるのだろうが、音の分離は確かに良くなって、楽器毎の音の定位が良く分かる。
しかし、それだけのことでこの演奏の素晴らしさは通常のCDでも充分に伝わっているし、
逆に音の分離が少ないことで、シンバルなんかはむしろ通常CDの方が迫力があるという
皮肉な結果にもなっている。
鳴り物入りで売り出しているSHM−CDだが、サンプル集だけ聴いた限りでは敢えて高
値のSHM−CDに買い換えるほどのことはない。
829名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 13:28:23 ID:RI13Eao9
アイーダ/ヴェルディ

ムーティ

年休とってマターリ
830名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 13:30:08 ID:lcud0YRo
タンターンタンターン
タンターンターンタンタン
タンタンターンタンタン
タンタンターンタンタン
以下繰り返し
名前がわかりません><
831名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 13:50:12 ID:Qf1VxmYI
タコ ビオラソナタ

バシュメット/リヒテル
832絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/09/03(水) 13:59:32 ID:IroUUIVa
ぶくすてふうで:アリアBUXWV250パルテイタ コウプマン
ブラキオ癒されるわ
なんか知らんけど
833名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 14:16:04 ID:hHiP1HaL
バッハ フランス組曲 シフ

晴れると暑いですね
早く涼しくなって欲しい移動中
834名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 14:36:20 ID:yIA2Xgd2
ベートーヴェン 三重協奏曲  オイストラフ/ロストロ/リヒテル/カラヤン/BPO
835名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 17:00:14 ID:yIA2Xgd2
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲  リヒテル/クライバー/バイエルン国立O
836名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 21:40:35 ID:PuNTHBdN
ラフマニノフ イタリアン・ポルカ
エンゲラー マイセンベルク
837名無しの笛の踊り :2008/09/03(水) 21:57:31 ID:r//kVSML
アレッサンドロ・マルチェロ/オーボエ協奏曲ニ短調
ハインツ・ホリガー+イ・ムジチ合奏団
838名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 22:17:58 ID:zUmJopnE
ラヴェル クープランの墓
モニク・アース
839名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 22:28:44 ID:yIA2Xgd2
メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲1番  スーク・トリオ
840名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 22:45:06 ID:ceuWRmMd
シューマン 交響曲第1番「春」
バーンスタイン/ウィーン・フィル
841名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 23:06:07 ID:4FDzcKdo
パガニーニ 24のカプリー巣
シュロモ・ミンツ

「スケールが小さい」との評を目にしたことがあるけど、
むしろ丁寧に弾いてて好感が持てまする。
(真珠男は弾き飛ばしすぎてる感じが強くて、あまり好きになれなかった希ガス)
842名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 23:23:45 ID:RI13Eao9
カルメン/ビゼー

小澤

今日はオペラで一日をつぶしてしまったぜい
843名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 23:51:47 ID:B1CNq7xQ
バッハ 無伴奏パルティータ第2番
Vn:加藤知子

たっぷりと豊かに鳴ったバイオリン。
透明感のある美音。
シェリングとはまた違った魅力のある演奏。
844名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 00:22:37 ID:ucXc22FY
メンデルソゾーン 弦楽四重奏曲2番  カルミナQ
845名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 01:12:26 ID:q9LtMaT0
ハイドン: バリトン三重奏曲集

試聴:
jpc - your global music player - Haydn, Joseph (1732-1809): Baryton-Trios H11 Nr. 45, 97, 109, 113
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/5126695

jpc - your global music player - Haydn, Joseph (1732-1809): Baryton-Trios H11 Nr. 27, 71, 87, 97, 106
ttp://www.jpc.de/jpcng/classic/detail/-/hnum/3149018

YouTube - Haydn: Barytontrio In C Major Hob. XI:113 - 1.t
ttp://jp.youtube.com/watch?v=uD583xtrS-Y

高音が少ない穏やかな弦の三重奏曲。眠るときに聴くと最適の曲。
846名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 01:29:58 ID:ZFFAZ69o
ビーバー:ロザリオのソナタ
 ゲーベル&MAK

ゲーベル最高。もう来日はないのかな……orz
847名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 01:48:57 ID:YV8LIQjE
ベートーヴェン:交響曲第5番
朝比奈隆/大阪フィル
(2000.5.3福岡ライブ)

今まで少々バカにしていたのだが反省。
なかなか、いやかなりいいぞ。
色眼鏡はいかんなぁ…。
848名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 01:51:03 ID:ucXc22FY
ラロ ヴァイオリンソナタ  カントロフ/ルヴィエ

  <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
849名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 02:02:16 ID:/n6zABvw
バルビローリ・VPOのブラ2
なんかものすごく険悪な中行われたレコーディングらしいけど、
味わい深いわ
850名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 05:18:47 ID:EQ6SWPqJ
ベートーベン クロイツェル

シェリング/ヘブラー
851名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 05:25:09 ID:EzhL64Qt
ブラームス ピアノ三重奏1番 おはよ
852名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 08:24:58 ID:VMiQEGPe
おはようございます
バッハ バイオリンソナタBMV1019
クイケン/レオンハルト
853絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/09/04(木) 13:11:26 ID:1TXl2stj
てれまん:序曲の一種
なんか知らんけど
854名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 13:40:33 ID:EQ6SWPqJ
R・シュトラウス イタリアから

ケンペ/ドレスデン

ふにっくら、ふにっくら〜
855絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/09/04(木) 14:06:35 ID:1TXl2stj
メンゼルヌゾオン:減額スィンフォニア2番
腸気持ちいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
な知ど
856名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 14:09:11 ID:pUowDA1y
ドビュッシー「6つの古代碑銘」

パイヤールの指揮で。
857名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 15:08:11 ID:EZ1++MK7
ドビュッシー 月の光
モニク・アース
858名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 15:51:36 ID:Br7+ixzk
ボロディン  交響曲第2番
C.クライバー
859名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 15:52:30 ID:ucXc22FY
ストラヴィンンスキー ペトルーシュカからの3楽章  ポリーニ
860名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 16:29:11 ID:ucXc22FY
ドビュッシー ベルガマスク組曲  ベロフ
861名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 16:48:15 ID:EQ6SWPqJ
ヤナーチェク シンフォニエッタ

マッケラス/プロ・アルテ管弦楽団

金管息絶え絶えだがすごい勢いだ
最後のティンパニは何事?地震ですか……
862名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 17:44:18 ID:ucXc22FY
ドヴォルザーク ピアノ三重奏曲4番  スーク・トリオ 
863〜(舞WAY~油ギッシュLOVE((;◎;ё;。) ◆895VVoilOU :2008/09/04(木) 20:03:23 ID:1TXl2stj
ワイス:ソナテ2番
やはり若い作品は最高どすな!!!
なんか知らんけど?
864名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 20:10:48 ID:ucXc22FY
ドビュッシー 喜びの島  ベロフ
865名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 21:00:37 ID:H+fdgBRN
ルベル:四大元素
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
866名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 21:16:00 ID:NTzuHGyN
セル指揮クリーブランド管 ドヴォルザークスラブ舞曲

もうなにもかも考えないくらいの感じで体をゆすってます
867名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 22:36:56 ID:ucXc22FY
ヴィヴァルディ 四季  イ・ムジチ 82年
868名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 22:51:07 ID:EZ1++MK7
ラヴェル 鏡 モニク・アース
869名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 22:51:59 ID:T3ZbJjj1
バッハ ファンタジアとフーガ
マリー=クレール・アラン
870名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 22:53:22 ID:GiUVwSd/
椿姫/ヴェルディ

ムーティ

最近オペラにはまっちまって、
まずいよ
871名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:11:19 ID:H+fdgBRN
チャイコフスキー:6つの小品 作品19
 ヴィクトリア・ポストニコワ
872名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:21:47 ID:Sqe/Ct9M
ブルッフ
ヴァイオリン協奏曲
ヤンソンス
MIDORI
ベルリンフィル

何回聞いても出だしで感動
873名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:43:20 ID:gxI/Segi
シフの平・均・律
ちきしょー
874名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:46:14 ID:ucXc22FY
ベルワルド 交響曲1番  デンマークNRSO
875名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 23:47:00 ID:H+fdgBRN
J.S.バッハ:パルティータ第6番 ホ短調 BWV830
 アンドラーシュ・シフ

トッカータ最高。

>>873
激安シフ箱?
パルティータとゴルトベルクしか持ってないから買おうかな……
876名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 00:33:27 ID:NRZcHWiL
モーツァルト フルート四重奏曲第1番
Les Adieux
877名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 00:44:36 ID:hiQdP97G
ビゼー 交響曲ハ長調 オルフェウス室内管

まさに天才の音楽
878名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 00:46:33 ID:NG6cyzw5
ヴィヴァルディ:フルート協奏曲 ヘ長調 作品10-5 RV434
 セヴェリーノ・ガッツェローニ&イ・ムジチ
879名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 02:13:07 ID:flSH6U1b
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番
ケーゲル/ライプツィヒ放送響

ケーゲルのショスタコはあまり注目されないけど、DGのバーンスタイン盤にも
匹敵する、最高の「レニングラード」と断言しても差し支えない仕上がり。
全編を貫く澄み渡った響きと緊張感が素晴らしい。

ネットの批評で「1楽章のボレロパターンのスネアがズレてるから絶対に没」ってのが
あったけど、あの部分って大して重要な所でもないと思うんだがなあ。
880名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 05:15:32 ID:IROA8SrM
ベト 大フーガ

ハンガリアンQ
881名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 05:48:55 ID:OQQGnIPR
ブラームス 雨の歌 ムローヴァ アンデルジェフスキ おはよ
882名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 06:18:11 ID:IROA8SrM
ベト3

フルトヴェングラー/VPO(1952)
883名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 06:34:45 ID:Gfv4GlnL
ホロヴィッツ・プレイズ・スカルラッティ  おはー
884名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 06:44:06 ID:IROA8SrM
ベト3

ワルター/コロンビア
885名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 06:58:27 ID:t0CR/vLD
バルトーク 弦チェレ ライナー シカゴ
886名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 07:38:17 ID:Gfv4GlnL
バッハ フランス組曲4番  グールド
887名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 08:14:56 ID:TChVqbCZ
ブルックナー 交響曲9番
ギュンター・ヴァント指揮

MHK FMで今流れてる。
しばらく聴いてなかったけど、やっぱりいいなーブル9。
888名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 10:38:52 ID:1KbFRbQW
ペトルーシュカ
クレンペラー/NPO

なんつーか、おんもろしくもおそろしげなクレ爺節炸裂。
889名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 10:49:09 ID:NG6cyzw5
ムソルグスキー(リムスキー=コルサコフ編):交響詩「はげ山の一夜」
 マゼール/クリーヴランド管

細部がくっきりしすぎてて、不気味感があまりないのは気の所為か。
890名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 13:43:16 ID:IROA8SrM
シューマン クライスレリアーナ

ギーゼキング

891名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 13:49:29 ID:auWchFI/
テレマン オーボエソナタ変ロ長調
マリリン・ズプニク(ob)ほか

テレマンとヘンデルが交互に入っているアルバム
なかなか典雅で(・∀・)イイ
892名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 15:18:25 ID:Gfv4GlnL
バルトーク ピアノ協奏曲1番  ツィマーマン/ブーレーズ/CSO
893名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 16:07:53 ID:Oq3d2pYz
ブラームス 幻想曲集 Op 116 メルニコフ
894名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 16:58:22 ID:t0CR/vLD
スメタナ わが祖国
ベルグルンド SKD
895名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 17:59:11 ID:Gd/J8QGk
ストラヴィンスキー:ペトルーシュカ
カサドシュ リール国立管弦楽団
896名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:13:07 ID:Gd/J8QGk
ストラヴィンスキー:火の鳥(1919年版)
カサドシュ リール国立管弦楽団

こっちのほうが出来がいいな
897名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:51:18 ID:NG6cyzw5
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲 イ長調 作品18-5
 ズスケ四重奏団
898〜(舞WAY~油ギッシュLOVE((;◎;ё;。) ◆895VVoilOU :2008/09/05(金) 19:44:22 ID:qc6jbdA2
ゼレンカ:オウボエソナテ1番
哀愁漂う1章
なんか知らんけど?
899名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 20:20:27 ID:Stnt5bpp
プーランク クラリネット・ソナタ
ミシェル・ポルタル
900名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:04:57 ID:UYhdZxBc
ビゼーのアルルの女第1組曲
マルティノン指揮シカゴ交響楽団
901名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:11:48 ID:pAL4UQxB
シューベルト・ピアノソナタ全集っての買ったんですが

FRANK VAN DE LAAR

って誰ですか?何と読むんですか?
902名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:16:15 ID:TChVqbCZ
>>901 Frank van de laar(フランク・ヴァン・デ・ラール) って読むみたいです。
903名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:30:09 ID:pAL4UQxB
即答ありがとうございます。
904名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:45:40 ID:J52N/LNs
シモノフ 幻想
評判通りおっせーw1楽章からネットリこってりだ
905名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:46:53 ID:NG6cyzw5
ベートーヴェン:ヴァイオリンソナタ第9番 イ長調 作品47 「クロイツェル」
 メニューイン&ケンプ

Vcソナタの全集は何組か持ってるけどVnソナタ全集はコレだけ。
このコンビに不満は全然ないけど、何か別の演奏も聴いとくべきだろうか?
906名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:51:47 ID:TChVqbCZ
>>905
ヘンリク・シェリングなんて、どうでしょ。
907名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:07:49 ID:lyFJaZ3V
プーランク
ヴァイオリンソナタ
五嶋みどり&マクドナルド

他にお勧めの録音、何かあるかな〜
908名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:10:14 ID:Gfv4GlnL
>>907
カントロフ&ルヴィエ
909名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:10:26 ID:Z22YQLIs
お薦めはお薦めスレでやってちょうだい
910名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:21:45 ID:lyFJaZ3V
908さん

ありがとう!


909さん

そうですね。
ごめんなさい。
もう、しません。
911名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:29:52 ID:0rxabu5X
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/BPO 79年EMI

大迫力。うねる低弦、轟くティンパニ。いかにも「70年代のカラヤン&BPO」なサウンド。
912名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:34:53 ID:NG6cyzw5
チャイコフスキー:弦楽六重奏曲 ニ短調 作品70 「フィレンツェの想い出」
 ボロディン四重奏団+ユーロフ、ミルマン

>>906
スレ違い話題に反応thx。聴いてみます。

>>909
すまんです。
913名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:42:26 ID:pAL4UQxB
度々すいません...

DAVID KUYKEN
FOLKE NAUTA
BART VAN OORT
ALWIN BAR
TAMARA RUMIANTSEV
MARTIJN VAN DEN HOEK

なんて読むのでしょう?
みなさんドイツ人でしょうか?
914名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:45:23 ID:Stnt5bpp
ロッシーニ 歌劇「セミラーミデ」序曲
デュトワ/モントリオール
915名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:35:59 ID:TChVqbCZ
>>913
DAVID KUYKEN(デビット・コイクン)
FOLKE NAUTA(フォルケ・ナウタ)
BART VAN OORT(バルト・ファン・オールト)
ALWIN BAR(アルヴィン・ベアー)
TAMARA RUMIANTSEV(マラ・ ルミャンツェフ)
だそうです。
MARTIJN VAN DEN HOEK



916名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:47:08 ID:pAL4UQxB
度々すいません。
どうも有り難うございました。

MARTIJN VAN DEN HOEK

は難しいのでしょうか..
917名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:51:28 ID:TChVqbCZ
>>916
おっと、書き漏らしてしまいました。
MARTIJN VAN DEN HOEK (マルティン・ファン・デン・フック)
だそうです。
918名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:56:00 ID:Z82fSjQy
L.モーツァルト 
おもちゃの交響曲、狩の交響曲
アルペンホルンと弦楽のための田園風シンフォニア
トロンボーンと管弦楽のための協奏曲

avexのトロント室内管弦楽団、カペラ・イストロポリターナ
などの寄せ集め

ほっほっほ、いと楽し♪
919名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:57:14 ID:0GZ0iHSj
精力禿のブル
920名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 00:37:27 ID:kQpJa+Fp
「笛の楽園」 鰤
921名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:01:27 ID:DP/T7rLZ
ライヒ シティ・ライフ
ブラッドリー・ラブマン/スティーヴ・ライヒ・アンサンブル
922名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:58:09 ID:352rA8Wk
リムスキー・コルサコフ 交響曲第1番
@NML

いかにもロシアって感じでなかなかイイ
923名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 02:07:25 ID:akRiFvsE
マラ9終楽章
バンスタ/VPO
1970年代(?)のライヴ(DVD)

熱演ではあるけどアンサンブルのボロいことボロいこと
こういう時期もあったんだねぃ


924名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 03:39:07 ID:W5HbmcvO
シベリウス:交響曲第5番
セーゲルスタム/デンマーク国立放送響

こんなドラマティックなシベリウス初めて聴いた。
セーゲルスタムは前から偉大な指揮者だと思ってたけど、やっぱりそうだわ。
実演を聴ける機会がある東京がホントうらやましい。
925名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 07:56:47 ID:JxHZyHBp
チャイコフスキSQ1 おはよ
926名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:15:47 ID:EXnO3nFy
ベト3

ワルター/コロンビア
927名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:16:45 ID:MrdIacBN
チャイコヴァイオリン協奏曲

スターン
ロストロ/ナショナル交響楽団

おはよー
軽く二日酔いだー
928名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:32:50 ID:9BGLqD/3
おはょ(ρ.-)
シマノフスキ
弦楽四重奏曲 第1番
カルミナ・カルテット
929名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:51:32 ID:EXnO3nFy
ベト8

ワルター/コロンビア
930名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:59:26 ID:EXnO3nFy
ベト3

ブリュッヘン/18世紀
931名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 10:20:53 ID:YcTFOvm6
ドヴォルザーク 弦楽六重奏曲 チェコ・フィルハーモニー六重奏団
932名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 11:02:31 ID:+/venL3K
ベートーヴェン 弦楽四重奏曲 第13番
スメタナ四重奏団
933名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 11:11:48 ID:EXnO3nFy
未完成

ブリュッヘン/18世紀
934名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 11:22:57 ID:2r9ULIG7
D960 ルドルフ・ゼルキン 75歳カーネギーライヴ

まさに音を紡いでいるというような演奏です
935名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 11:41:20 ID:EXnO3nFy
ベートーベン トリプル・コンチェルト

オイストラフ/リヒテル/ロストロポーヴィッチ/カラヤン/BPO
936名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 11:49:40 ID:tDvb5X9Q
今聴いているんじゃなくて、さっきまで聴いてた曲

ヒラリー・ハーンの演奏で無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ第2番
937名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 12:27:55 ID:/gJLBndu
鰤のパーセル室内楽全集、CD1『3声のソナタ集 Z.790〜801』

哀愁がありますな…。秋にぴったりです。今日は暑いけど…。
938名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 13:17:47 ID:7tm6N2f6
モーツァルト オーボエ協奏曲のトランペット版
モーリス・アンドレ/フランツ・リスト室内管弦楽団

やっぱりスゴイわ、この人。
939名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 13:26:46 ID:EXnO3nFy
ベト4

クライバー/バイエルン国立
940名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 13:35:07 ID:+/venL3K
黛敏郎 「涅槃」交響曲
岩城/都響
941名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 14:04:36 ID:DqViLC2C
ベートヴェン トリプルコンチェルト
オイストラフ/オボーリン/クヌシェヴィツキー
マルコム・サージェント/フィルハーモニア

1958年録音というわりには音が(・∀・)イイ
942名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 14:16:53 ID:EXnO3nFy
ベト9

トスカニーニ/NBC
943名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 15:21:05 ID:DqViLC2C
ベートヴェン トリプルコンチェルト
オイストラフ/リヒテル/ロストロ
カラヤン/ベルリンフィル

オケがテラ壮大w
944名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 15:26:31 ID:EXnO3nFy
ベートーベン 「アテネの廃墟」序曲

アーノンクール/ヨーロッパ室内
945名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 15:55:08 ID:DqViLC2C
ブラームス ダブルコンチェルト
オイストラフ/ロストロ
セル/クリーヴランド

オケや指揮者のみならず録音エンジニアの個性も楽しめて面白い
946名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 16:29:41 ID:EXnO3nFy
ベト5

フルトヴェングラー/BPO(1947)
947名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 17:04:56 ID:DqViLC2C
ベトヴェン ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ/アーリング/ストックホルム

1954年録音のわりにはよく録れてるなあ
948名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 17:29:50 ID:EXnO3nFy
ベト5

クッパーツブッシュ/フランクフルト放送
949名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 17:37:51 ID:DqViLC2C
シベリウス ヴァイオリン協奏曲
オイストラフ/アーリング/ストックホルム
950名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 17:56:21 ID:UNQIbzqA
シューマン 交響的練習曲  ワイセンベルク

疾風怒濤
951名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 18:06:55 ID:YcTFOvm6
ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ
チョン VPO
952名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 18:26:13 ID:UNQIbzqA
チャイコフスキー 交響曲1番  カラヤン/BPO
953名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 18:44:40 ID:DqViLC2C
ベートヴェン クロツェルソナタ
オイストラフ/オボーリン

だんだん胃もたれしてきたような・・・(´・ω・`)
954名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 19:05:53 ID:DySaDEqw
武満徹 ウォーター・ドリーミング
小泉(fl)/沼尻/都響
955名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 20:08:01 ID:DySaDEqw
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ 第32番
ゼルキン
956名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 20:25:32 ID:qQkA3VoX
ベートーヴェン:ピアノソナタ第17番 ニ短調 作品31−2 「テンペスト」
 エミール・ギレリス

今までいくつか聴いた「テンペスト」の中ではコレがいちばんお気に入り。
957名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 20:28:41 ID:DqViLC2C
モーツァルト オーボエ四重奏曲
ホリガーほか

木管の響きに癒されまつ(=´ω`)
958名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 20:43:50 ID:UNQIbzqA
チャイコフスキー 交響曲3番  カラヤン/BPO
959名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:00:23 ID:qQkA3VoX
J.S.バッハ:前奏曲とフーガ イ短調 BWV867
 フレットワーク

ヴィオール合奏用の編曲。
960名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:19:59 ID:DqViLC2C
モーツァルト アダージョとロンド ハ短調 K.617
フルーノ・ホフマン(グラスハーモニカ)ほか

グラスハーモニカの涼しげな音色がなんとも(・∀・)イイ
961名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:33:02 ID:zvlEvzLi
R.シュトラウス  オーボエ協奏曲
シモン・フックス(Ob) ジンマン指揮チューリヒ・トーンハレ管弦楽団

激安だけど最高ランクの演奏だと思う。このボックス好き。
962名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 21:57:30 ID:uoK+Ip9f
シューマン 交響曲第1番「春」
カラヤン/BPO

華麗なシューマン
963名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:44:21 ID:qQkA3VoX
シューマン:クライスレリアーナ 作品16
 マルタ・アルゲリッチ
964名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 22:47:52 ID:KdOI5wad
ケンペ/ミュンヘンのシューベルト「グレート」
グレートのベスト盤とひそかに思っている。
965名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 23:49:44 ID:DySaDEqw
バルトーク ヴァイオリン協奏曲 第2番
シャハム/ブーレーズ/シカゴ
966名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 23:59:41 ID:KDaiVhXp
ブルックナー 交響曲第8番
ムラヴィンスキー レンフィル

期待外れ・・・ 
967名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 01:17:00 ID:Um2VFh6u
バッハ トッカータ ハ短調 BWV911  アルゲリッチ
968名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 03:15:05 ID:eUWYn+5w
ブラームス ヘンデルの主題による変奏曲 (P)ジュリアス・カッチェン


ベートーヴェンがヘンデルを尊敬してた理由が分かった
969名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 03:21:17 ID:iB8tuD+X
ハイドン
バリトン三重奏曲 第109番 ハ長調 Hob.XI:109
970名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 03:27:20 ID:iB8tuD+X
ハイドン
バリトン三重奏曲 第113番 ニ長調 Hob.XI:113
971名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 05:27:53 ID:PH5Wbkol
R.シュトラウス ホルン協奏曲第1番
セル/クリーブランド管 ホルン:マイロン・ブルーム 

【参考】
シュトラウスをやったときには、まずセルがピアノを弾いて、僕がホルンを吹きました。
それで最初から最後までいっぺんに通してやったんです。セルは「すばらしい!」と言いました。
次に、オーケストラとやりました。今度も、最初から最後まで、一回も止まらずにやりました。
録音の時は、一カ所だけ録り直しをして挿入したところがありますが、それだけです。
最初から最後まで通してやりました。 (マイロン・ブルーム)
972名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 07:02:01 ID:3u1OagQ6
セビリヤの城壁の近くに マリアカラス おはよ
973名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 09:03:08 ID:oSE+IxMI
ベト5

クッパーツブッシュ/フランクフルト放送
974名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 09:44:10 ID:oSE+IxMI
ベト8

クナッパーツブッシュ/BPO
975名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 09:45:42 ID:Um2VFh6u
ロッシーニ ウイリアム・テル序曲  シャイー/ナショナルPO

おっはー
976名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 10:11:01 ID:oSE+IxMI
ベト5

くれんぺらー/フィルハーモニア
977名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 10:25:54 ID:Um2VFh6u
スメタナ モルダウ  プレヴィン/LAPO
978名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 10:35:08 ID:bAQUMJ6k
アッテルベリ 交響曲第8番
ラシライネン/シュトゥットガルト放送交響楽団
979名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 10:49:46 ID:oSE+IxMI
ベト8

くれんぺらー/フィルハーモニア
980名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:13:22 ID:oSE+IxMI
ベト5

ブーレーズ/ニュー・フィルハーモニア
981名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:22:51 ID:Zj5p0Mcz
オネゲル:交響曲第3番「典礼風」
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル
982名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:29:06 ID:BQv8xRHf
パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第4番
Vn:サルヴァトーレ・アッカルド

いきいきと軽やかに踊る。
歌をきかせるところはたっぷりと聴かせてくれる。
アッカルドはパガニーニの申し子のよう。
983名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:29:31 ID:unVtqx1c
ヴィヴァルディ 四季
シャハム/オルフェウス室内

そろそろ次スレおながいしまつ
984名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:59:16 ID:unVtqx1c
クライスラー ヴァイオリン協奏曲(ヴァイヴァルディの様式による)
シャハム/オルフェウス室内

とてもかわいらしい佳作だけど地味だよね
985名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:14:37 ID:uBA/h9Mo
立てられないかと思ったら立てられました

次スレ

いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その62
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1220756717/
986名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:24:44 ID:iB8tuD+X
ヴァンハル
交響曲 イ短調 Bryan a2
コンチェルト・ケルン
987名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:50:52 ID:uBA/h9Mo
パガニーニ ヴァイオリンとギターのためのソナタ4番
シャハム/セルシェル
988名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 13:20:22 ID:uBA/h9Mo
サン=サーンス ヴァイオリンソナタ1番 ニ短調 op.75
シャハム/オピッツ
989絶倫つあー2008〜逝くときはいっしょ!@緊急出没!!:2008/09/07(日) 13:23:47 ID:jQ6Wq6PE
げおるぐ・るうたあ
謎の序曲
990名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 14:13:38 ID:uBA/h9Mo
フランク ヴァイオリンソナタ
シャハム/オピッツ

なんというかこの曲につきものの屈折感がない
991名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 14:16:38 ID:Zj5p0Mcz
ブラームス:ヴィオラ・ソナタ第1番
ズーカーマン バレンボイム

>>985
992名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 15:29:13 ID:HcDq6GfY
パーセル トリオソナタ 鰤箱
993名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 15:39:15 ID:2k/B0dXN
ラヴェル ソナチネ(管楽五重奏版)
アフラートゥス・クインテット
994名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 15:48:54 ID:bAQUMJ6k
シュニトケ 合奏協奏曲第1番

なんだか聴いてて不安になってくる・・・
995名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 16:11:47 ID:Um2VFh6u
バッハ ゴルトベルク変奏曲  アマティトリオ

>>985
乙カレー
996名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 16:21:00 ID:XMY29hoU
スクリャービン/ピアノ協奏曲
(pf)アシュケナージ/マゼール&ロンドン・フィル

>>985
乙といえよう。
997名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 16:29:00 ID:5Ra64Wa9
ベト5

ブーレーズ/ニュー・フィルハーモニア

今日二回目
998名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 16:53:13 ID:cH2QOBjz
レオノーレ序曲2
ハイティンクLSO
999名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 16:59:07 ID:Um2VFh6u
シューマン 交響的練習曲  アシュケナージ 65年

雷雨コワス
1000名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 17:21:25 ID:3u1OagQ6
メンデルスゾーン Vn協奏曲 ムローヴァ ガーディナー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。