プログレに比べたらクラシックは糞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
変拍子やポリモードどころかポリリズムすらないクラシックなんて単調なカスだろうが間抜け
2名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 14:24:37 ID:dtLwmvVd
夏がキターーーー!!!!!!
3名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 14:27:30 ID:mYdJg+Jy
夏もいいがとりあえず結論出してから次に進もうね、坊や(笑)

プログレに比べたらジャズは糞
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1215687581/
4名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 14:51:49 ID:23efaKkI
>>1
ポリリズムが使われた曲の例

ポリリズム(中田ヤスタカ)
組曲『惑星』第4曲「木星」(グスターヴ・ホルスト)
交響曲第1番(グスタフ・マーラー)
アラベスク第1番(C.A.ドビュッシー)
幻想即興曲(F.F.ショパン)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%BA%E3%83%A0


あれれ? ショパンもマーラーもホルストもドビュッシーもクラシックではないんですか・・・残念です。
5名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 14:54:21 ID:35bji8Jv
>>1 無知もここまで来ると哀れだな。
釣りにしては幼稚すぎる。
6名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 14:55:49 ID:iSNm0Kkz
ポリリズムなんてロックでも使います。
7名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 15:04:02 ID:Q6eUHYGx
>>3
結論?既に出てるだろ
>>4
「ポリリズムすらない」ってのがクラシックを限定的に形容してるとは考えなかったのか?
>>5
無知はどっちだよ
ジャズもプログレもろくにきいたことがない偏狭暗汚多さん
>>6
そうだね
8名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 15:34:58 ID:7pQeWKE+
俺はクラ好きだが、「スターレス」は20世紀最高の楽曲だと思う。
9名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 15:39:07 ID:9mfqUD3n
ぷろぐれ(笑)
10名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 15:47:01 ID:dtLwmvVd
「ポリリズムすらない」ってのがクラシックを限定的に形容してるとは考えなかったのか?

クラシックを限定的に形容してる

限定的

(笑)
11名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 15:51:24 ID:Q6eUHYGx
>>8
何をもって最高としてるのかわからないがまあ名曲だわな
>>9
プログレの中にはレコメンっつうのがあって
奴らはお前らが頭の上がらないゲソの領域にまで足突っ込んでんだよ
12名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 15:54:20 ID:JaalXTxX
「「ポリリズムすらない」ってのがクラシックを限定的に形容してる」
ってことは「ポリリズムを使ってるクラシックはカスじゃない」ってことですね?
13名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 15:54:33 ID:dtLwmvVd
足突っ込んでんだよ

物真似(笑)
14名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:00:13 ID:JaalXTxX
ていうかね、ジャンルで優劣つけたがるって時点でまだまだ青い。


音楽ってのはそういうもんじゃないのよ。
15名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:10:34 ID:Q6eUHYGx
>>12
言葉のあやだろ
生意気な口叩いてるわりにたいしたことやってない
>>13
足突っ込んでる=物真似 って
お前のボキャブラリーは相当問題あるよ
>>14
三流芸術家が言ってそうだな
16名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:16:29 ID:vMio5Lk4
逆に言うとポリリズムを使ってないプログレはカスってことですね

ていうかそもそも変拍子やポリモードやポリリズムがプログレの特長なの?

そこしか聴いてないの?

耳が悪いの?


・・・あ、頭が悪いのか(笑)
17名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:17:55 ID:lHPwEVYB
アポロンの宣託
「ソクラテスより智恵のある者はいない」
「プログレはその1%の上澄み以外、音楽ではない」
18名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:18:48 ID:JaalXTxX
三流芸術家ってwww
まるで自分だけは全て分かってて超一流だって感じの物言いだなw
そんなんじゃ長生きしないよ?w
19名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:19:30 ID:zh6LWz/D
>>1 のような、

DQNを基地外を相手にすることないよ、みなさん。

バカがうつりますよwwwwwwwwwwww


20名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:21:06 ID:JaalXTxX
そもそも自分の主張を他人に理解・納得してもらいたいのならそれにふさわしい
物の言い方しなきゃw
21名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:24:59 ID:JaalXTxX
>>19
そうね、こういう手合いの人間は自分の考えに同調しない相手は全て見下してる
だけなんだろうから、無視するのが一番だろねw

じゃ。
22名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:25:36 ID:Q6eUHYGx
>>18
そう?
>>19
お前は来なくて良い
>>20
生意気な暗汚多には最初からくってかかる必要がある
23名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:27:04 ID:b041WrxK
ポリリズムすら使ってないとか、どんだけ前の時代のクラシックさして言ってるんだよw
ちょっとは時代性ってもんを考えろよ。近現代ならんなもん、常識というか通り過ぎた部分じゃん。
24名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 16:55:22 ID:zh6LWz/D
>>1

人を見下すのは得意だけど、見下されるのは苦手なんだなwww

了解了解wwwwwwwwwwwww

要望どおりもう来ないよwww プログレでも聴くかwww

こんな基地外はかまってやると図に乗るから、適当なところで

放置して、ゆっくり音楽を楽しみましょう、みなさん。
25名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:02:06 ID:+7m0ODbf
>>4
あっさり瞬殺されたプログレ厨哀れwwwwwwwwww
26名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:09:17 ID:n8SSqqgM
なんだ、メタオタの次はプログレオタか。懲りない連中だな。
27名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:17:50 ID:SKq7fudR
メタオタの話は知らないけど、このスレ立てたのプログレオタじゃないと思うよ。変拍子はともかく、ポリモードやポリリズムに拘るのはジャズオタ
プログレはクラ出身者やクラの楽団と共演する事多いし、結構クラの印象いいよ。取って付けたようなレコメンの知識といい不自然
28名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:39:03 ID:lHPwEVYB
旧帝大出身を自慢の種にしている元クラオタにこんなやつたくさんいそうだ。
29名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 17:00:40 ID:I2w8YbmQ
>>1

あ〜あ、けっきょくスレの立て逃げかぁ。。

夏になると、こういう負け犬がよく出てくるよなぁ…
30名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 17:08:09 ID:JL1/o/fK
>>1はジャズ厨のなりすましに思えるぞ
能無しジャズ厨が悔し紛れに立てたんだろう、放置が一番

>>27に同意
31名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 17:20:26 ID:iPFJqEYc
プロぐれに興味を持ちました。
300枚ほど買ってみようと思うので厳選して教えてください。
32名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 18:33:38 ID:uI1ebB/H
>>31
クラシックを聴いてたから純粋にシンフォを聴きたいのか、今までとは違ったものを聴きたいのか
33名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 19:06:03 ID:QEIXVbxm
いや、釣りなんじゃ…プログレでもジャズでも紹介本みたいなのにたくさん載ってるから先ずそれを買うのがオススメです
34名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 19:48:26 ID:N8fhQ5Db
>>31
とりあえず
バークレイ・ジェームス・ハーベスト ワンス・アゲイン
キング・クリムゾン クリムゾンキングの宮殿 または リザード
ピンク・フロイド 原子心母 または ウマグマ
ニュートロルズ コンチェルト・グロッソ
ルネッサンス ルネッサンス または プロローグ
ディープ・パープル ロイヤル・フィルハーモニック

それぞれ50枚ずつ買えば300枚になる。
35名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 20:15:56 ID:Zq9AuvHl
>>34
いや実はコレがわからないんだ、ジャンルわけ
プログレつーとピンクフロイド、キングクリムゾン、ELPやイエスという感じ。
ところがある日ちょっと若い奴に聴いたらレッドゼッペリンとかもプログレ??
そーすると同じくハードロック分類だったディープパープルとかもプログレになっちゃうな

36名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 20:51:12 ID:Vp0QfKwb
三波春夫に比べたらプログレは糞
37名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 21:03:51 ID:uI1ebB/H
>>35
広義のプログレを細かく分けると、狭義のプログレ、プログレハード、プログレメタル、ポンプロック、一部のハードロック、一部のオルタナティブロック、狭義のプログレ以外のレコメンなどになる
狭義のプログレは 60〜70年代の捻くれたロック
38名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 21:31:45 ID:e3XmYFYg
>>35
俺的には

> ピンクフロイド、キングクリムゾン、ELPやイエス

に限定。
例外的にフリップ&イーノもおk。「イブニング・スター」最高。
ツェッペリンは「ハードロック」だな。

39名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 21:33:25 ID:e3XmYFYg
ところで、>1はELOの「展覧会の絵」も否定するのかな?
40名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 21:34:21 ID:QEIXVbxm
パスカルコムラード一択でお願いします
41名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 21:38:55 ID:e3XmYFYg
>>39
タイプ、ミスった。ELPね。ELOは「Time」が最高。
42名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 22:27:09 ID:RLN+QtIA
マイク・オールドフィールドはプログレなんだろ?
43名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 22:33:08 ID:SsN48d/d
EL&Pとかロックファンも相手にしない過去の遺物。ロッキングオンが最近bestdisc500とかいう本を出したんだけど
そこで老害編集者がEL&Pの糞盤を名盤としてごりおししていれてロックファンから顰蹙かってる。
44名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 22:49:53 ID:RLN+QtIA
EL&Pはギタリストが居ないから、
ロックファン(←これも実は過去の遺物だよ)から嫌われるのかな?
45名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 23:00:40 ID:2wK/NwU/
藤山一郎に比べたらプログレは糞
46名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 23:10:31 ID:sRuzAfKH
つか、初心者だったら、無難にピンクフロイド、キンクリだろう。

キング・クリムゾン
アルバム「クリムゾンキングの宮殿」「太陽と戦慄」「レッド」
ピンクフロイド
アルバム「原子心母」「狂気」

このあたりを10遍くらい聞いて、何か来るものがあったら他も
聞いて見たらいいんじゃないか?歌詞の日本語訳サイトもあるし。

っていうか、>>1はジャズを貶めたいだけのプログレ厨による工作活動だろ?w
47名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 23:11:27 ID:sRuzAfKH
>>41
> タイプ、ミスった。ELPね。ELOは「Time」が最高。
昔、カセットテープ買って聞いたよw
48名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 23:21:09 ID:sRuzAfKH
>>35
ZEPは明らかにハードロックじゃないか?
HR/MR系ならDream Theatreの方がプログレ的。
ポップ系ならAsia(メンバーがプログレなだけw)、
TOTO(一応New Progressiveなんて言われているw)、
ポップ化した80年代ジェネシス(本当にポップグループだけどw)、
新しいのがいいなら、プログレより80、90年代のフュージョンの
方が良いかも。Allan Holdsworth「Secrets」、Shawn Lane 「Power Of Ten」
49名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 23:24:09 ID:RLN+QtIA
まあ、その辺りを聴けば、
プログレは>>1の持っている様なちっぽけな音楽でないということが、
誰でも充分感じることが出来るわな。
50名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 23:45:48 ID:uI1ebB/H
>>48
>ZEPは明らかにハードロック


ドリームシアターをプログレ的だと言うならZEPもプログレ的だといえるでしょ。まずプログレの人間がメンバーにいるし民族音楽の要素を取り入れた曲もあるじゃん。
51名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 00:13:48 ID:F1IgvJnU
ZEPは「プログレ的アプローチもしたハードロック」ってことなんじゃまいか。
52名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 00:27:28 ID:uTyiFuHA
フリップは70年代にピーターハミルを栗のvoにしようとしたらしいが、実現したらzepみたいなバンドになったのかなとか思う
53名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 00:29:08 ID:qFJNdQpu
なんか他のスレでも、感じたことなんだが、
クラシック板の住人のほうが、ポピュラーの板の住人より
ポピュラーミュージックに詳しいんじゃない?w
54名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 00:43:23 ID:pCxs6yTg
クラシックからプログレに入るなら普通にELP系列のキーボードトリオがいい
ELPの様な攻撃的でテクニック重視なフレーズが嫌ならイタリアのLe ormeなんかオススメ
55名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 01:03:33 ID:qNfBnqAc
ギターのジョン・ウィリアムスが参加したSKYあたりもいいんじゃないかな?
個人的にはクラの曲を演奏した4枚目のアルバムがいい思うが残念なことにCD化されていないはず
ジョンが抜けた後にマリナー指揮、アカデミー室内管弦楽団と作ったアルバムもあったはず。
56名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 01:38:38 ID:F1IgvJnU
プログレといえばタンジェリン・ドリームも忘れないでくだちぃ
57名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 01:52:08 ID:uTyiFuHA
俺もタンジェリンに一票。案外クラファンにはこのバンド(コン、シュルツェ含む)がオススメかも!
58名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 02:07:14 ID:pCxs6yTg
タンジェリンと言えばヴァージン時代だけどクラヲタってああいうの聴けるのかね
59名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 02:10:40 ID:8jIg684e
>>50
> 民族音楽の要素を取り入れた曲もあるじゃん。
それを言うとビートルズもトーキングヘッズも(ry
60名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 02:21:22 ID:8jIg684e
クラ好きならこういうのはどう?
Vangelis - Alpha
ttp://jp.youtube.com/watch?v=rT5zCHn0tsg
61名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 02:28:20 ID:uTyiFuHA
>>58

いっそZeitとか、室内弦楽曲の一種として楽しんで…ムリかな
ライブは年代問わず構成力高くて面白いと思うし、80年代以降のハイトーンな音質もロックファンよりクラファンの方が抵抗少なそうな気がするんだけどなぁ。。
62名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 02:34:44 ID:pCxs6yTg
>>59
そう。プログレの範囲って広げようと思えばいくらでも広げられるんだよね。だからおれは
プログレ=60年代後半に生まれ70年代前半に栄え後半に滅んだロックの実験的過程
だと認識してる
63名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 23:46:55 ID:/TpJK5MD
なんだ、みんな結構ジャンルを越えていろいろ聴いてんじゃん。
安心した。
>>1みたいな偏った嗜好は不幸なだけだな。
64名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 00:07:20 ID:1gbgwLTD
>>1はジャズ板のキ印だからね、こいつは論外でしょう
65名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 00:34:48 ID:io4gN4Zd
ジャズ板はこういうのばっかりだから困る
まともに機能してないからなあの板はw
66名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 01:16:16 ID:CffexXFs
>>63
クラシック自体が様々なジャンルのごった煮だからねぇ

何世紀も後になったらジャズやロックも
クラシックの1ジャンルとして組み込まれてるかも知れん
67名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 02:33:09 ID:wFkWtGMs
最近はモーツァルトはポップスって言い出す奴もいるしな。是非は知らないけど
68名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 02:42:27 ID:XOyj4eN4
いや、ポップスならまだいいだろ。某板では「モーツァルトはダメダメ」とか
書いていた奴がいたからな。そういう奴に限って何がダメなのかも書けんしな。
69名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 04:07:29 ID:dOjRbenH
ブライアン・イーノの作品には結構イーノあるよね!
70名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 11:34:10 ID:J8EFbWDq
クラオタにはさまざまな欠点があるが
聴きもしないで他のジャンルを糞という奴は少ない
71名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 13:35:42 ID:19gbTHyj
いや、ただ時を経てそういう唐変木が少なくなっただけだと思う。
72名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 23:10:06 ID:kII+bls9
まあ興味があったら聴いてみるのがクラヲタだからな。
ロック、ジャズを100枚程度聴くのは簡単なことだし。
73名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 23:22:18 ID:97wyKcDN
僕らの場合一分間に一枚はこなせるよね。
74名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 23:55:03 ID:9sCuMJ5y
プログレってなに?
これは聴いとけって曲あったらおせーて

できればようつべでおながい
75名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 01:26:25 ID:Uxn8MmRj
ジャズ板にこんなスレがww
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classic/1215687581/l50
76名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 01:29:39 ID:bdp6TrJy
プログレを荒らしの材料として悪用する香具師が居るとは・・・。
音楽そのものへの冒涜行為と言える。
77名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 01:44:50 ID:3cozi8tE
78名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 02:20:09 ID:dsqoZHPQ
現代音楽に比べたらプログレは下痢便
79名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 02:55:32 ID:jUBzXoxi
>>75
あまりに突拍子もないスレが立っていたら
まず他の板にもあると見てよい
80名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 00:51:23 ID:OVWxkG+n
プログレ厨のスレというのが明らさま
81名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 11:05:13 ID:+DxGaCl8
クラヲタはクラシック以外興味ないよ
知ってても
ジャズ=コルトレーン
プログレ=シンフォ
こんな認識
82名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 12:58:58 ID:uQmdYmhC
やたら「興味ある」「興味ない」をアピールする男の方って・・・
83名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 14:12:21 ID:9nmgYhap
>>81
んなこたーない
84名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 19:28:32 ID:0z1TyrWl
俺はザバダックが好きだお
85名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 02:18:04 ID:6+dRT+MZ
>>84
というおまえは本当にクラ好きなのか?w
86名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 06:34:31 ID:TskfOOop
>>85

うむ。というか実はプログレのことはよく知らない
けどザバはプログレと言われることがあるからね。

というかクラ好きならザバや上野洋子女史の良さが
分かると思うのよ。古楽ポップスのVITANOVA
から興味もったんでリアルタイムのファンじゃ
ないんだがね。

そういや昔題名のない音楽会で弦楽と尺八と琴アンサンブル
で「21世紀の池沼」(キングクリムゾンだっけ?)
をやってるの聴いたが、面白かったな。
87名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 06:36:53 ID:TskfOOop
上野洋子女史で言えば「ナーサリーチャイムズ」が
クラヲタにお勧めですね。
ボーカル以外全部管楽アンサンブル+打楽器ですので。
88名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 06:45:22 ID:TskfOOop
89名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 07:37:11 ID:w0gt6J7V
楽器編成なんてどうでもいいんじゃね
90名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 01:36:06 ID:oozkFxnx
91名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 05:24:18 ID:UIsPXUl2
僕もプログレにはまってる時期がありました。
完全に中二病でした。ほんとうにすみません

プログレははっきしいって中二病音楽なんです
これは間違いないです
92名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 06:13:26 ID:Owf0SZ+s
ELPはk2HD紙まで買ってきたが、さすがにK2HD SHMはスルーしたい
93名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 14:37:07 ID:fGTZCXEp
>>91
そうかな?
シンフォはともかく
カンタベリーやイタリアンジャズロック、
クラウトロックは泥臭くないと思うけど
94名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 19:26:11 ID:Vgbt22Um
21st Century Schizoid Man
http://jp.youtube.com/watch?v=SWS3ofzuiMU&feature=related

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡
95名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 20:17:55 ID:Ti8nH+iD
音楽なんて、所詮中二病的な要素満載なカルチャーだろ。
逆にそういうのを排除するとビジネスだけになってしまう。
96名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 08:54:49 ID:ydqg1aq9
>>95
つか全員が中二病治ってしまったら
文化とか趣味とかは消滅しちゃうよな。
97名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 13:46:56 ID:B5Bnksfz
ぷろぐれ最高!!!!!!!!!!!!!wwwwwwwwwwwwwww
98名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 18:24:37 ID:AwG+NRrl
プログレ板の中でも最高にくだらない幼稚なアニソンスレ。
いい歳してこんなもん聴きやがってw閉鎖してしまえ!
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/progre/1214188882/l50
99名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 16:14:46 ID:ae9G3bc6
恐怖の頭脳改革デラックスエディションKtkr!
http://www.cdjournal.com/main/news/news.php?nno=20154
100名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 20:36:56 ID:xnOP0gtl
100
101名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 00:58:28 ID:thm3sBZH
やべー中二病擁護発言多すぎwww

プログレ聴いてるやつに中二病が多いのは本当
102名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 01:56:24 ID:2HJiZU7y
プログレはよく知らないが
日本の能にもクラシックにない高度なテンポの構成があるね
能は表面的にはひっくりと見えるが意味がわかってくると
超特急なテンポで表現されていることに気がつく
超スローなテンポと超特急のテンポを同時に両立させるクラシックにはない高度な構成
103名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 02:32:55 ID:SiTjych1
>>102
むっちゃくちゃスレ違いだが
興味深いのでくわしく
104名無しの笛の踊り:2008/08/12(火) 02:58:27 ID:Vu5khrQ9
ドローンとかもその流れなの?
105名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 10:50:45 ID:eS7XTIQL
シュトックハウゼンの受け売りっぽいな
106名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 17:47:53 ID:NI5zQ1QH
ルネッサンスの「プレリュード」を久しぶりに聴いている。
いいレコードだな.......
107名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 11:37:02 ID:1r95v4RF
ひぐちカッター
108名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 14:49:27 ID:bT47INmj
クラシック前衛のパクリじゃん? 
109名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 22:29:54 ID:/9XVQcfP
前衛ではないよ。プログレがパクるクラシックは
基本的にロマン派。
110名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 02:59:45 ID:nAV6EcY9
>>109
それシンフォね
クラウト、アヴァン(一部イタロ、レコメン)はゲソのネタ使ってる
111名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:42:25 ID:V3Jh65xt
シンフォはプログレと認めることができん
112名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 04:01:45 ID:KDj86m4j
だね
113名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 04:40:33 ID:KcACXk5A
フランク・ザッパってどういうジャンルに分類されるのですか?
114名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 20:04:31 ID:D0Zum/pK
ザッパはザッパだ。ジャンルなんかない。
115名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 20:40:22 ID:tYukGFTk
>>113
姿勢は完全にプログレ
だがプログレファンの最大勢力を占めるが癌でもあるシンフォ厨がどう思ってるかは知らん
116名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 02:32:19 ID:tWi/AQ8h
「プログレ」って今は「プログレッシブ・ロック」とは
別の意味になって自己増殖してるんだなあ。
117名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 07:31:17 ID:fY1K4rQH
残念な奴は


変拍子=プログレ


なんていいだすよ


ドリームシアターやアジアンカンフージェネレーションもプログレらしい
118名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:21:18 ID:2HfEq9dJ
それじゃプログレって何?
119名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 01:39:22 ID:HhWgCrrm
プログレッシブ ロック
120名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 23:36:31 ID:f6msvrKL
>>118
60〜70年代頃の、ロックが大きく前進した過程
121名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 05:01:35 ID:KaxzrP0Y
ワシがクラシックファンになった理由を聞いていただこう。
高校のころブラバンのクラシックファンと、ひねくれもののジャズオタがいて、両方にイエスとかLP貸したのだ
クラシックファンは「いいね、これ。俺の春の祭典も聴いてよ。」ってブーレーズの1回目のハルサイ(コニサー盤)
を貸してくれた。
ジャズオタは「チックコリアに比べたら、子供だね。」とかぬかしやがった。
ワシはストラヴィンスキーからクラシックの迷宮に入った。
ジャズオタの性格が良かったら(そんなジャズオタ、見たことないが)どうなっていたか・・・。
122名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:41:04 ID:YJqfGXs4
ジャズオタは池沼が多いからね、それも自覚がなく有能だと勘違いしている痛すぎる池沼が多い
123名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 09:20:30 ID:pSRKbz5H
イエス(笑)
124名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 09:28:27 ID:KaxzrP0Y
>>123
バカモーン
「危機」のリアルタイムのころはイエスは最高のポップロックバンドだったんだぞ
それはともかく(笑)というところに悪意を感じる
123はジャズオタか金栗ファン
125名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:01:39 ID:pSRKbz5H
暗汚多ってクラシック以外はほんと無知だよね(笑)
126名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 22:13:35 ID:pg0+4X8E
クラオタはけっこうロックやポップスにも詳しい。
ジャズの奴はジャズしか聞かない。
127名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 22:25:40 ID:vAC5AwmE
>>124
20分もある曲をポップロックというのか?
ポップ化したのは80年代になってだろ
128124:2008/09/16(火) 23:20:17 ID:YZrohj0J
>>127
まあ、言葉のアヤよ
細かい事は気にせずブワーっと行こう!
でもあのころのプログレはイエスにしろELPにしろポップスター並みに人気あったじゃん
存在そのものがポップロックと肯定的に言ったつもりだったんだが
誤解を与える書き方だったかも・・・
129名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:28:42 ID:Z81Rat//
シンフォはクラ的なアンサンブルをロックに応用しただけだからプログレの中では最もポップ寄りだよ
130名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:35:25 ID:zFzz5g+c
>>117
ドリームシアターってスレがプログレ板にあるのになんでプログレじゃないの?
131名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 00:39:57 ID:Z81Rat//
プログレッシブのもつ本来の意味を無視した理解はプログレヲタに好まれない傾向にあるみたいよ
132名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 01:46:31 ID:ii3ZhAsL
>>130
そもそも最近のドリームシアターって皆聴いているのか、ハゲしく疑問
イメージ&ワーズのころの彼らは間違いなくプログレと言えた
凄い大作やっても、正直「長いな」って感じてしまうのは私だけではないだろう
今だとマジェンタ、ビッグビッグトレイン、リヴァーサイドあたりかな
聴いて楽しめるプログレ
133名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 02:54:59 ID:vw0XKy9C
「ブログに比べたらクラシック板は糞」かと思った。
134名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 07:12:55 ID:Z81Rat//
>イメージ&ワーズのころの彼らは間違いなくプログレと言えた


シンフォがやりつくしたことをメタルサウンドで再現して前衛気取っただけで実際はかなり保守的なポンプロックに分類されるよ
135名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 10:22:00 ID:/18/WbcJ
>>134
このクラシック板でプログレ論を長々とやるのは迷惑だろうから、手短に書くね
121,124、127も私ですが、イエスの1973年ライヴをリアルに体験している世代から見ると
シンフォも、ポンプもそんなに変わらない、保守的と言えば言えるし・・・
現在のドリームシアターにしても彼らあるいは彼らの支持者がプログレだと言うならプログレで良いじゃないか、
というのが基本スタンスである。
前衛的、あるいは先進的なロックばかりがプログレじゃない、というのはコモンセンス
私としてはカンもあり、アレアもあり、サムラママスマンナもあり、マリリオンもニュートロルスも・・・
全部ひっくるめた総称をプログレと言っている
「分類不可能、それがプログレ。」どうこれ?
136135:2008/09/17(水) 10:25:02 ID:/18/WbcJ
間違えた
121,124,128,132 が私でした
137名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 10:30:25 ID:Z81Rat//
プログレ好きは「プログレッシブという言葉を大切にする人」と「なんでもかんでもプログレにしたがる人」に大きく二分されるよね
両者の意見が合うことはないから仕方がない
138135:2008/09/17(水) 10:46:48 ID:/18/WbcJ
ワシは後者ですか
そういえばルベル&デトゥーシュ「四大元素」(ホグウッド/エンシェント室)のLPが出た時も
「これもプログレ!」と思ったもんだ
とクラシック板に配慮したレス
前者は「言葉を大切にする人」ってのは結構だが、「分類厨」ってのも・・・
139名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:54:34 ID:BpOwjHHV
R.ライト亡くなったんだな
これでフロイドも消滅か
140名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 16:59:04 ID:epeJlY9k
141名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 19:32:40 ID:akgexGHW
もう録画録音でTVラジオ見聞きする事ないが反射は「この人〜目線だな」何の事かと?ああ。調べたら、十月にキースエマーソン来るからか
予知じゃないがlike a greenのネタ書いたのはシド時のフロイドのCD梅田の中古屋に売りに行こうとした時、ポスターが貼ってあって。
てっきり店の雰囲気で7,8前のポスター。 
記念に貼ってるのか?と。まあ美奈子新でから
仕事休んでまで見に行く物なくなたから二十日は行かないな。
142名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 03:31:04 ID:qZi7tLiA
えーと、よくわからん日本語ですが、誰か特定の人に対して暗号でも送っているのかな?
音楽系ではプログレオタが最もイタイ人種と言われてますが、
それが恐ろしくてレスが伸びないのでしょうか?
それとも
「いくらなんでも、クラシックがプログレより糞、ってこたあないだろう。」
ということなのかな?
143名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 07:19:22 ID:9FytyMWy
私主観を一般論に仕立てあげる人って嫌い。
144142:2008/09/24(水) 11:19:24 ID:oGgNa6rk
嫌われたようなので、このスレから退散いたします
さようなら
145名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 12:07:49 ID:J7v7WFLe
>>141は変な人を召喚する呪文だったのか・・・
一つ賢くなった
146名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 13:20:32 ID:oGgNa6rk
そして誰もいなくなった
147名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:48:12 ID:tNwKeoXu
AGE
148名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 20:30:22 ID:5rgGOpyv
クラ方面でプログレが到達したのは精々ショスタコーヴィチ、ストラヴィンスキー程度だろ
149名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 18:04:17 ID:C4rVQSW1
もういいだろ、このスレ・・・
150名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 21:02:46 ID:jA1nJSXc
ジャズに比べたらクラシックは糞
151名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 21:37:22 ID:pkxM7hkL
ジャズwww
152名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 20:54:07 ID:grqn0RQQ
プログレとは、ロックという形態の範囲内で前衛に位置するもの。
現代音楽を中心とする他ジャンルのネタをロックに初めて応用した時点で、それは「ロックという形態の範囲内での前衛」とみなされる。
60、70年代でその殆どのことはやりつくされており、それ以降のものは上記を満たさないものが多いが、プログレ系列という意味で広義にプログレと称すことがある。
現在では多くの場合、「現代音楽以外の他ジャンル」はプログレのネタの焼き増し、もしくはプログレが既に応用した音楽にすぎないので、「真のプログレ」と称されたいのであれば、ロックという形態の範囲内と言えども、新しい現代音楽のネタを常に応用していく必要がある。
それを上手くできているのが一部のレコメン系である。
153名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:24:24 ID:zDzBCAgt
>>152
なるほど、よく解りました
では、私のようにプログレ=シンフォ系しか知らない、多くのクラシックファンに
その>>一部のレコメン系 の作品(CD)を少し教えていただけないだろうか?
154名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 01:28:43 ID:1RXgT979
自説に酔っているレコメンヲタの言うことをまともに受けない方がいいと思う
155名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 03:01:31 ID:8kjwqAxo
>>153
とりあえず
Thinking Plagueの5作品を聴いてみるといいよ 特に3rd
156153:2008/10/09(木) 03:14:46 ID:zDzBCAgt
>>154
忠告サンクス、気持ちはありがたく頂戴する
だが、全くしらないジャンルだから「虎穴にいらずんば虎児を得ず」の教えに従ってみる
>>155
おススメサンクス
157名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 16:35:04 ID:8kjwqAxo
>>156
もしあなたが現代音楽が好きまたは興味があるというなら
4th、5thを先に聴くべきかもしれない
158名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 04:28:54 ID:x3ApSg5B
ジャズをバカにするけど、ジャズのどこがいけないの?
159名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 08:30:45 ID:xN2Zfb/u
ジャズはいいの。団塊世代のジャズファンがいけないの。
160名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 14:23:30 ID:W9/XWq7p
今日と明日と20日のキースエマーソンのライブやっぱり行けそうにないな。
161名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 04:36:05 ID:t9jO6WDd
>>158
暗汚多に言わせれば
即興演奏で生じるハーモニー
なんて高が知れてるってことじゃない?
162名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 08:23:23 ID:KqEn7vS3
>>161
変奏曲とか即興性が基礎になってるものはクラにもあるよ。
そういう問題ではない。
163名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 08:35:50 ID:/viMNp6I
クラのすべてがそうじゃないだろ
164名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 08:56:54 ID:KqEn7vS3
アドリブのないジャズもあるしね。
165名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 12:33:32 ID:t9jO6WDd
>>162
じゃあどういう問題?ただ単に黒いノリが理解できないだけ?
166名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 23:47:03 ID:32O0zZwf
75 名前:名無しがここにいてほしい[] 投稿日:2005/12/07(水) 19:27:34 ID:J0LNrp8I
プログレになると前衛過ぎるのまであるから
あきらかにクラより技術・感性がうえ

76 名前:名無しがここにいてほしい[] 投稿日:2005/12/07(水) 20:26:31 ID:J0LNrp8I
クラからプログレに移行したが
クラよりプログレのほうが上
さらに上は現代音楽・ヒーリング
クラって意外とメロディで感性を刺激する曲が少ない。
プログレは複雑な構成かつメロディがちゃんとしてる。
クラは構成だけ
モーツァルトの長編とマイクオールドフィールド・フロイドの長編聴き比べると分かる
後者はメロで、アタマの中のイメージや自分なりに解釈したストーリーを描く事ができる モーツァルトはよくできてるなぁ程度 メロでイメージを描く事ができない。ただ長いなぁと言うイメージだけ
167名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 00:14:46 ID:OnQqG/IN
香ばしいですね笑
168名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 00:20:46 ID:puVj8+To
ジャズが出てきたついでに

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1196464

クラにはこういうタイトなリズムっていうのはないよな
169名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 05:17:16 ID:G6hjF5aU
>>166
シンフォ厨はプログレファンの癌だな
170名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 05:17:57 ID:G6hjF5aU
>>166
シンフォ厨はプログレファンの癌だな
171名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 01:03:17 ID:fO3fyAbm
>>168
ストラヴィンスキー自作自演BOXを推薦。
172名無しの笛の踊り
クラシッ糞