オペラDVD:おすすめタイトル3

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 15:30:23 ID:laJbjrdh
マイク付けてPA使うことが前提の野外オペラで、そういう判断をするのは
難しいと思うけどな。
936名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 15:38:34 ID:U9URZg6d
やっぱりマイクつけて下手に聞こえるのはそうとう下手なんだよ。
合唱団とか脇の何人かはオペラ系だし、片方が押しつぶしてしまうようなデュエットとか可哀相だった。
引き受けるのも悪いが、プロデューサーがいちばん悪い。
937名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 11:24:02 ID:qvH+pR50
それでこれは買っておけっていうoperaはいったいなんなんだよ
挙げておくれよ
938名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 11:34:16 ID:qvH+pR50
俺のタイスが絶世の美女のはずなのでデブだったりおっぱいぽろりだったのは
うちのテレビとDVDディスクの比率が違ったからみたいだ
4:3を自動補正で横長にしちゃうプレイヤーに問題があったようだ
おかしいと思ったんだよ
939名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 14:48:14 ID:psVIaXx3
早く気づけよw
940名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 15:13:38 ID:kG7azFEJ
ディアゴスティーニって結局どうなったの?
941名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 15:23:09 ID:dWN2sz1h
>940
現在3号まで出ていて、カルメン、椿姫、魔笛と続いてる
942名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 15:43:52 ID:EIs8xqTA
>>938
画面サイズの自動補正の作用で、見えないオッパイが見えるようになる
わけがないだろ!
943名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 16:55:20 ID:91kCvMPk
>>941
椿姫と魔笛は、どの録音なの?
944名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 17:45:02 ID:dWN2sz1h
945名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:54:53 ID:qktfhEbi
>>941>>944
ありがとう!!売れ行きが良くて全国展開になりますように〜
946名無しの笛の踊り:2009/03/26(木) 23:55:45 ID:GWLMQwi/
947名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 04:41:50 ID:WNfzgmFo
>>946
トンクス、ピノキオを買ってみようかしら
948名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 05:14:23 ID:k6yggbVM
>>944
全部廉価版が出てる奴ばっかなのが残念だな。
まあそういうのを選んでるんだろうが。
949名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 22:46:36 ID:KrMzI1Ny
テオドッシュウの「ルクレツィアボルジア」DVDで出るんだね。

ナクソスからだからやっぱり日本語字幕なしかな(´・ω・`)

この作品もなかなか対訳が見つからないし

サザーランド主演のLDはDVD化されないものか
950名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 05:36:18 ID:hG8o+M/d
カルメンとかアイーダとか種類が多すぎてどれを買えばいいのかわからない
安いのからぶちこんでいけばいいの?
951名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 06:07:34 ID:hG8o+M/d
952名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 06:38:21 ID:5XA+C2Kr
とりあえず、期間限定の廉価盤から買ってくんだね。
でないと、後で後悔する。
それを聴いてるうちに、自分の好みとかわかってくるから、買う前から、どんな演奏か見当がつくようになってくる。
953名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 06:42:46 ID:BbU+mWHM
>>951
いくつかみたTurandotで良く憶えているのは、
メト-レバイン、マルトン、ドミンゴのやつ。
指揮以外は完璧で楽しめました。
954名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 08:40:13 ID:DW8LGMAs
http://www.amazon.co.jp/Lucrezia-Borgia-DVD-Brian-Large/dp/B0000640T8

19809年コヴェントガーデン ボニング指揮
サザーランドのルクレツィア・ボルジア、自分が持ってるのはこれです。
リージョンオール、NTSCテレビで再生できました。
セットが地味で平板ですが、桁外れに豪華な衣装に目を奪われました。
クラウスの優美な立ち姿と歌唱は「古き良き時代」の色男そのものです。
955名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 08:42:44 ID:DW8LGMAs
>>954
×19809年
○1980年
956名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 13:34:07 ID:wxzFoqlZ
>>951
迷ったらMET。これ常識。
957名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 22:10:44 ID:oz2mnlXg
犬のクラシックニュースの新着、オペラばっかりじゃん
あの中でなんかオススメある?
958名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 01:10:58 ID:c0pjcT8d
>>953
あれはいいと思う。
ゼフィレッリの豪華な舞台は見ごたえあるし、
マルトンの声の威力はすごい。
シミンゴはちょっと歌いきれてないけど演技で補ってる。
959名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:34:58 ID:et5M4OH9
ねえねえ、初歩的なこと聞いていい?
「犬」って何?
「尼」がアマゾンのことっていうのはすぐわかったけど・・・
ずっと聞きそびれて今日まできちゃったよ。
960名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:38:53 ID:dRfRFHqO
961名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:03:32 ID:et5M4OH9
ありがトンクス!
そっか。ビクターの犬か!
「尼」より洒落の効いてる愛称だな。
962名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 07:37:00 ID:PgQrv4gO
農家のおっさんオペラのDVDがまだ届かない・・・
963名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 21:48:54 ID:s7MXp61e
NHKのデジ教育3でたまにオペラとかクラシック番組あったよね?
あれ番組枠自体なくなってる
あぁぁぁぁ…ただでオペラ観る機会が減ったぁ…
964名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 22:19:04 ID:A1JjHCvK
横浜駅のジョイナス4Fの新星堂のクラシック専門店が、いつの間にかつぶれてたorz
不景気なんだな、と改めて実感。あの店好きだったんだけどな。
スレチすまん。
965名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 23:32:20 ID:rJJhhyRS
>>963枠が消えたのか…orzうちのTVがヘンなのかと思った…
>>964CD屋とか本屋とかいきなり消えてる事あるよな…哀しいス
966927、929:2009/04/04(土) 01:36:23 ID:oAc1YyM2
ネタが揃ったので、早速PALからNTSCの変換作業をやってみた。
音質的には、変換の必要がそもそもないので、問題ない。
画質的には、フレーム数の違いによるコマ落ち感が場面によってあることを除けば、あまり劣化したという印象はない。
対応デッキは持ってないけど、そこそこスペックの高いPC持ってるよ、って人なら、試してみるのもいいかもしれない。
PALでしか聴けない演奏も、わずかながらあるので。
967名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 19:25:30 ID:zcQxkaeM
フルヴェンのドン・ジョバンニそろそろ著作権切れだけど
500円になるのかな
968名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 22:13:12 ID:ES01ILJM
オペラ冬の時代だな
20日までの番組表しかないが、今月も明日の「リゴレット」しかないみたいだし…(しかも再放送)
969名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 09:30:50 ID:RMLxO7Iw
http://www.youtube.com/watch?v=iS_aNklH0yg&feature=related
これ早く国内盤でないかな




しかしスコウフスどうみてもヤンキーです。本当にありg(ry

970名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 13:05:29 ID:dbEV6+Tl
>>968
来月は急に増える・・・エドガールとはすご!

2009年 5月2日(土) 23:30 〜 翌 03:00 ご案内: 堀内 修 (音楽評論家)
ロッシーニ・オペラ・フェスティバル 2008 Bモード・ステレオ
歌劇「エルミオーネ」   ( ロッシーニ )
管弦楽 : ボローニャ市立劇場管弦楽団
指 揮 : ロベルト・アバド
演出 : ダニエレ・アバド
[ 収録: 2008年8月, イタリア・ペーザロ アドレアティックアレーナ ]

2009年 5月9日(土) 23:00 〜 翌 03:00 ご案内: 堀内 修 (音楽評論家)
パリ・オペラ座 Bモード・ステレオ
 歌劇「利口な女狐の物語」   ( ヤナーチェク )
管弦楽 : パリ・オペラ座管弦楽団
指 揮 : デニス・ラッセル・デイビス
[ 収録: 2008年10月中旬, パリ・オペラ座 ]
− 共同制作: Ideale Audience / NHK −

2009年 5月16日(土) 23:00 〜 翌 03:00 ご案内: 堀内 修 (音楽評論家)
トリノ・レッジョ劇場 Bモード・ステレオ
「エドガー」    ( プッチーニ )
    ※) 詳細未定
ドキュメンタリー Bモード・ステレオ
「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」   〜 プッチーニの光と影 〜 <
    ※) 詳細未定

2009年 5月23日(土) 23:00 〜 翌 03:00 ご案内: 堀内 修 (音楽評論家)
ロイヤル・オペラ・ハウス Bモード・ステレオ
歌劇「ヘンゼルとグレーテル」   ( フンパーディンク )
    ※) 詳細未定
971名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 22:00:07 ID:hwvTxlbX
>>970
おぉ、よかった
NHKはもうオペラ放送やめたのかと思ったよ
先月、今月とバレエばっかりだもんなぁ
でもデジ教3がなくなったのは痛いな
972名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 20:12:38 ID:kev3p+hZ
ドン・ジョヴァンニ マッケラス指揮 英国ロイヤルオペラ
キーンリーサイド主演、チューリヒ盤よりのびのびと演じている。
衣装および輿やベッドといった大道具は時代を踏まえて作りこまれている。
しかしセットは石壁を模した抽象的な構造物のみで、初心者には分かりづらい。
また肝心の騎士長の石像も登場せず、抽象と具象の使い分けが釈然としない。
台本上、第二幕冒頭は暗闇という設定だが昼間のように明るいなど照明にも不満を感じた。
歌手ではエルヴィーラ役のディドナートの存在感が素晴らしかった。

イドメネオ ナガノ指揮 バイエルン国立歌劇場
冒頭イドメネオがビニール刀でチャンバラをおっぱじめる。面と胴着をつけて。
エー胴着?!胴着が許されるのは森○健作までだよねー (AA略
さらに血まみれのアガメムノン王まで出てきた時にゃ、流石の吉川君もドン引きだぜ。
ペンキを塗りたくった壁面に黒板やイスを組み合わせたセット、船も怪物もナシ。
クソリアリズムとミニマリズム、現代洋風と近代和風が渾然として一体何をしたいのかと。
モーツァルト歌いとして定評のある面子を揃え(イダマンテをテノールが歌っている)、
ナガノの指揮も手堅くて演奏自体はまずまずなのに視覚的に残念だった。
まあアネッテ・ダッシュの黒いキャミソール姿が見れたからよしとするか。
973名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 21:24:09 ID:o3dKIUDg
キーンリサイドがドン・ジョバンニ?
974名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 08:02:46 ID:6kpxDX5U
>>973
そう。罪悪感など全く無いイカれたドン・ジョヴァンニを熱演。半裸で。
975名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 14:20:06 ID:kt1j34Ee
976名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 17:05:39 ID:sHWMWPDa
>>974,975
有難うございます。まさか、まさかのドン・ジョヴァンニ。 (973より)
977名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 19:10:55 ID:1tYemd69
>>976
彼は結構歌ってるよ
978名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 19:13:36 ID:2OI0xac7
てゆーか、声質ルックス的に、何故歌わないと思うのかが謎。
979名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 19:41:46 ID:iPvWBYk2
BSでやったチューリッヒのでもキーンリーサイドが歌ってたな。
CDにもなってるけどアバドとヨーロッパ室内管がやった上演も昔BS2でやった気がする。
DVDにはなってないみたいだが。
ただ彼は声もいいし体型も引き締まってるしイケメンだが見るからに神経質そうで全然スケコマシって顔じゃないんだよな。
デブの大男で全然カッコ良くないけどターフェルの方が愛嬌があって女にもてそうでドンには合ってる。
キーンリーサイドは寝室のカーテンの色を決めるのでも一週間はウジウジ悩みそうな顔してるw
980名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 20:31:10 ID:2OI0xac7
まぁ、歌手のキャラクターは、演出しだいで需要は様々だから、
結局は、声楽的に歌えるか否か、っていう身も蓋もない話なんだけどね。
その意味では、キーンリサイドは、全てのモーツァルトのバリトン役を歌えると思う。
981名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 21:23:15 ID:TxCOAknK
キーンリサイドももちろんいいんだが、
現在の歌手ならペーター・マッテイとロドニー・ギルフリーが
ドン・ジョヴァンニでは最右翼なのではなかろうか?
それよりちょっと年上だが評判のあるアレンとハンプソンの
両トーマスはイマイチ食い足りないんだよな。。
982名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 22:07:18 ID:s+gnE6z8
アレンのドン、悪そうで好きだけどなあ。
ロイヤルのサドバージョンがDVD化されないかな。

キーンリーサイドのロイヤル盤は、できれば初演の時の方が本人の体型とか
共演陣とかも良かったんじゃないかと思うので残念だ(再演はまだ観ていないが)。
983名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 22:23:40 ID:1tYemd69
>>981
ギルフリーのドンはいいね。
長身でイケメンで身のこなしもスマート。
そんでもって得意のお姫様抱っこw

アレは惚れるよ。
984ebiguratant = kinmokuseik
[00:44:54] ebiguratant: 他の人間はどこ行った
[00:44:59] s1a2k2u2: いるぞ
[00:45:06] s1a2k2u2: しゃこくん
[00:45:09] ebiguratant: しゃこです
[00:45:12] ebiguratant: :)
[00:45:15] ebiguratant: :bz:bz
[00:46:05] s1a2k2u2: 次はな〜にかな?
[00:46:13] ebiguratant: これかw
[00:46:15] s1a2k2u2: お
[00:46:16] ebiguratant: 誰の演奏?
[00:46:22] santa_crous: 歌劇「ニュルンベルグのマイスタージンガー」第1幕前奏曲 ヤアラ・タール&アンドレアス・グロートホイゼン
[00:46:28] ebiguratant: URLとかある?
[00:46:34] santa_crous: ないよ CDのだ。
[00:46:37] ebiguratant: いや
[00:46:39] ebiguratant: CDの
[00:46:43] ebiguratant: HMVかアマゾンの
[00:46:45] santa_crous: 番号かい?
[00:46:53] ebiguratant: 紹介ページ
[00:47:03] santa_crous: あるのかなあ
[00:47:05] santa_crous: 探してみよう