山梨にベルリン交響楽団が来るらしい

このエントリーをはてなブックマークに追加
23名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 06:40:32 ID:uzj8SKbN
ソビエトが崩壊してから
やたらと「サンクト・ペテルブルグ」を冠した
怪しげなオケやバレー団が沢山来日したっけなー
オレも騙されて3流オケ聴かされたけどw
24名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 23:54:06 ID:zuisuSxy
山梨人は皆逃げたのか?
25名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 00:17:10 ID:i3DcbN3s
山梨でサイモン・ラトルが見られるとはな
26名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 12:09:25 ID:/+5s1cSt
ベルリン響は現存しない。寄せ集めのオケの可能性ありなので、注意して下さい。
27名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 12:21:48 ID:bAuVp094
去年だか南関東のかつて某幕府があった都市にベルリン響が来る、というチラシを見た覚えがある
本文読んだらどうやらベルリン市から財政切られて潰れたベルリン響(たぶん西側の?)を再建した団体らしかった。
一応は正統な西側のベルリン響を受け継いでいるようだ。演奏は聴いてないが・・・
28名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 19:01:42 ID:/DIeHn8z
ベルン交響楽団の間違いでは無いですか?
29名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 21:46:37 ID:a6Utiich
ベルリンハーモニー交響楽団とか
30名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 22:25:00 ID:Du4kmNRY
ベルン交響楽団なら聴きに行きたいよ
ペーター・マークが指揮した「スコットランド」は超名盤
クラリネットの音が最高だった
31名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 21:05:50 ID:UFru+Lz3
9月15日には北海道・苫小牧にもキマスヨー
32名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 21:23:07 ID:VG+0mRUq
>>23
えー
俺も騙されて1万8千円もするチケット買っちゃったよ。テミなんとかっていう知らない指揮者だから
あやしいとは思ったんだが。
33名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 22:07:53 ID:cXja4T/K
>>26
ベルリン交響楽団は現存するよw

ttp://www.berliner-symphoniker.de/

でも>>20の言う通り一流のプロ楽団という位置づけではないね
情報は正確に提供すべし
34名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 00:06:46 ID:LvDexC9J
甲府と苫小牧の共通点を挙げよ
35名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 17:18:11 ID:ECVlDTEJ
ベルリンRIAS交響楽団は栃木に来ますか?
36名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 21:48:45 ID:NvrFut+/
もうすぐじゃん、売れてるの?
37名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 22:06:58 ID:1EmtyjqS
指揮者がテミルカーノフだったらロシアの大家だよ。
38名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 22:27:27 ID:bjSVlEAt
>>32
それは本物だw
39名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 23:35:27 ID:1EmtyjqS
話がそれまくって、サンクトペテルブルクフィルがやって来る話になっているの?
40名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 23:40:37 ID:MApgUrH/
どれも聞いたことがある曲なので楽しみです
41名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 00:46:42 ID:FuGg9y1L
今回のベルリン交響楽団は旧西ベルリンで東ベルリンの市立ベルリン交響楽団に対抗してできたレベルの低い方です
名門のベルリン交響楽団は名前が本拠地のコンチェルトハウスを冠した名前に変更されました
現在エリアフインバルが首席指揮者です
チケット買われた方はお気の毒ですが
楽しんで来て下さい。
レベル云々より音楽を楽しむという気持ちで
42名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 15:02:08 ID:9NwC2ra5
疑問だけど、レベルの低い方ってなんで知ってるの?
もしかして実演聴きに行かれたのですか?それともCDかなんかで出ているのですか?
一度聴いてみたいので、品番とかご存知だったら教えてくれませんか?
43名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 15:37:12 ID:TdvSWI+4
秋田にも来るよ
44名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:00:50 ID:Edj37BN+
貧乏 山梨
45名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 14:16:32 ID:ciR/hJKW
山梨県民をばかにしないで下さい
46名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 14:26:09 ID:UGBdB0BP
>>42
聴く前からあきらか
47名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 11:11:44 ID:6bF6+TPm
>>42
前回の来日で聴いた。
48名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 10:15:53 ID:RsUc4c4T
>>41 名門の方のベルリン交響楽団はインバルからローター・ツァグロゼクに
引き継がれてる
49名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 11:33:05 ID:UN9p2qkP
42さん
サンクス。もうちょっと詳しい情報下さいな。
50名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 11:52:24 ID:zSzZkGXM
中央本線以外は身延線しかない。
空港はない。
紅葉シーズンは車だと渋滞で東京までは5時間。

そんな山梨県。私は好きですよ。
51名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 14:59:41 ID:Z5c278sG
山ばかりなのに山無県とはこれ如何に
52名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 21:53:05 ID:L3guXxIV
県民ご自慢の富士山にしたって
一般的には静岡のイメージ
53名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 07:55:31 ID:77u2j5eF
山梨に行ったらほんとにTVスポットやってたんでびっくり
オケや指揮者よりも演奏曲目をアピールしている印象だたな
54名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 00:20:03 ID:/SGxYS1r
今日山梨方面に電車で旅行したら八ヶ岳音楽祭のポスター張ってあった。
S席2000円って安いよな〜
55名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 07:35:35 ID:YbiCSAJM
で、チケット売れてるの?
山梨県民にとって外人オケは珍しい訳だが
56名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 09:35:11 ID:+k7C4fmP
山梨にオケやれるホールがあったんだ....
57名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 10:57:32 ID:4BYtPVc1
ホールくらい作っとかないと
NHKのど自慢よべないだろ
58名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 23:03:45 ID:NfNcTZkJ
山梨にコンサートホールなんか造っても無駄
演奏団体無いし、よそからも来ないし、人入らないし
59名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 19:07:09 ID:ZhZbU62e
今日、越谷いってきたどー
60名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 23:12:49 ID:46+Unurm
で、どうよ?
61名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 22:48:04 ID:3Hh576/R
県民文化ホールでしょ
62名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 23:10:01 ID:TZOLHWfF
県民文化ホールとか市民文化会館って
もはや文化鍋と同類の香りがするね
63名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 09:13:48 ID:n0EcUzPB
もう終わったの?スレ終了!
64名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 13:32:37 ID:eyxQmh6h
フツーに山梨に遊び行きたいです。
何度行っても飽きない。
都会者にとって、あの景観は音楽より素晴らしいかもです。
65名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 22:28:58 ID:fklgzQE3
鉄道で日帰り旅に行く場合、中央線の沿線風景が素晴らしい。
というか高崎線・宇都宮線・常磐線の沿線が糞過ぎるというべきか。
常磐線は土浦あたりから少しマシになるが。
66名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 08:06:29 ID:AKT3YhdL
肝心のコンサート・レポはないの?
67名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:14:14 ID:Mwg4NbyQ
おい、>>1
お前も聴きに行かなかったのか!
68名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:23:46 ID:ZT2jlLhg
本当に誰も行かなかったみたい
演奏も聴かれずにコケにされっぱなしなんてカワイソす
69名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 23:14:11 ID:OyLMY6AF
スレタイを「来たらしい」に変えれ
70名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 23:23:30 ID:tsQJxg2Q
これは最早ツチノコレベル
71風林火山:2008/10/03(金) 22:26:57 ID:3Aho6RLu
山梨にクラッシック音楽を!
72名無しの笛の踊り
まあその気になれば東京まで鈍行で2時間だしな