小澤征爾 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
新スレ
2名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 00:39:50 ID:/tB6jh3Q
前スレ

★♯★ 小澤征爾 6 ★♭★
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204902724/l50
3名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 00:42:31 ID:g8nR1x/E
1乙
4名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 08:15:25 ID:EZ5Z9tuy
音楽塾のリハーサルが始まったようです
5名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 08:38:43 ID:TMOFthak
前スレの>>911
>薄短小の愚民ファンが喜ぶのをよいことに指揮台でバカみたいに踊り狂っているのも全く見苦しく、
>この辺もベームやライナーの棒振り手振りを勉強してもらいたいね。

前スレでこういう投稿があったが、こういう小澤さんの指揮台上の、この踊りが
好きで音楽会場へ脚を運ぶ人も多いのではないの?
音楽だけでなく、身振り、手振りが見ものだからでは?

6名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 08:48:53 ID:TMOFthak
>>5
↑ 小澤さんの身振りは私も見っともない、醜悪と感じておりますが、
一度、彼の映像を音声を消して観たことがあります。 笑い転げました。
いやぁ・・ なんというか・・ 皆さんもやってみてごらんなさい。

いや、音楽と関係のない話でした。
7名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 09:00:49 ID:TMOFthak
>921 :名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 18:56:34 ID:c/rSih3B
   
>世界中のマトモな音楽関係者に小澤を評価する人間は一人もいない。
> ウィーンのポストを得てるといっても金銭で買った名誉職というだけで実権は皆無。
>日本人観光客しか観に来ないような演目を年に数回振るだけ。それも、何やっても小手先で、
>場面ごと台詞ごとの意味を熟知せずに音楽だけ振ってる。

>地元ウィーンでは誰も彼の才能、能力を認めてません。ちなみに小澤の振るときには、
>ウィーンでは楽団全員が学生のトラだって。プロは馬鹿馬鹿しくて付合ってくれないんだと。

>音楽的才能がゼロだからいろいろいわれてしまうんだよ。
>ボストンでもニューヨークでも、結構叩かれてた。

↑前スレでこのように酷評されていましたが、事実でしょうか?事実なら
小澤さんは本当に可愛そう。本人は気が付いていないのではないですか?
日本人の観光客用に小澤が振っているだけでは、実際に劇場は赤字でしょう。
いくらウィーンでも、小澤が振ってるというだけでは日本の団体客も興味を
示さないのではないでしょうか?
8名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 12:11:26 ID:HZ+scIvE
.
9名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 22:42:32 ID:Kd1j7dgn
鬼原本番あげ
10名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 23:20:19 ID:K8Q9tP5x
鬼原君が振る場合、チケットは何割払い戻しですか?w
11名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 23:31:07 ID:Kd1j7dgn
15割
12名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 23:38:46 ID:rZjymsTr
鬼原って若さがまったくないよね
13名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 23:51:00 ID:A084BBSp
動きだけオザワの真似してるだけだからね
それ以外にもイロイロとあるが・・・・
音楽塾以外のプロオケいったら総スカンだろう
14名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 11:04:34 ID:HI5eSxl5
鬼原が駄目指揮者なのは同意するが、それでもオザワよりは、音楽的才能も取り組み姿勢もはるかに上だろ。
しかし、早く死んじまわないかな。近くにいたらトドメを刺したいと思ってる奴も何万人もいそうなもんだが。金があるとこんな極悪人でも生きていける社会というのは、絶対に変えていかなくてはいけないな。
15名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 20:00:51 ID:4nGVAmZ4
こうもりは鬼原クンに決定なんですかねぇ〜
16名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 20:04:00 ID:5KiUL7xT
練習場からの裏情報とか無いのかな?
17名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 20:20:25 ID:DUbeaWMA
駄目指揮者の弟子なんだから、仕様がないだろwww
18名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 20:53:25 ID:4nGVAmZ4
去年ぐらいからの小澤と京都の企業の鬼原クン売り込みぶりは異常、なにがあるんやいったい?
19名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 22:06:42 ID:xgGOSfUW
オザワが気に入ってるだけのことでそ?
20名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 22:17:09 ID:sxvvc00T
Rohmは熊本マリに異常に肩入れするなど
意味のわからないこともやってる。
良いこともたくさんしてるけどね。
21名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 09:57:19 ID:qkJQAolT
>>20
あの話はほんまですの?


Rohmのおっさんてどんな人?
写真ありませんの?
22名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 10:15:45 ID:ugA6vvg4
23名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 10:41:07 ID:qkJQAolT
>>22
会社のHPぐらい、とうの昔から見てますがな
社長の顔が載ってませんやろ
かなりの爺さんらしいでっせ

あの話、知りませんの?


でも、ここはオザワさんのスレやさかい、
みんな黙ってるのかな
24名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 11:20:57 ID:ugA6vvg4
この写真の佐藤さんより偉い人がいるんですか?
25名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 13:26:41 ID:ibv+W7Ub
私企業なんだから何やっても自由だよ。株主が許す限り。
26名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 21:51:16 ID:KSpnJofo
だからぁ〜あの話しって何よ?
27名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 22:01:00 ID:QbVU0AvY
K腹君あげ
28名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 02:50:47 ID:0gBj8mbt
こうもり、スタンバイの兄ちゃんが指揮かよ。
チケット払い戻せ。
29名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 11:04:56 ID:JeZxCm12
>>28
まじで?
30名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 11:16:27 ID:POxLYIYD
>>28
小澤塾のHPにはなにも書いてないぞ。
ソースきぼん
31名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 14:16:14 ID:0gBj8mbt
>>30

まだ入院中。塾の話はとっくに終わっててサイトウキネンの代役探しに
入ってるが、ヤナーチェクなんで人がいない状況。
マッケラスでは松本くんだりまで行くオバハンが納得せんしマーラー
振れないしな。
32名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 14:24:01 ID:3vtoyYPy
>>31
お前のことを通報しておく。
33名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 14:26:08 ID:tBJ13KYV
つーか、 >>30 は「ソースきぼん」といっているのに
>>31 はソースを出していないので、馬鹿決定。
34名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 14:37:29 ID:gPz+XpAy
>>31
ホントにダメなのか? それならマッケラス来ないかな〜。Bプロはどうせ無理
(9/10-18ロイヤルオペラでドン・ジョヴァンニ)だからその前のスケジュール次第では
期待したいのだが。 Bプロは別に探すしかないだろ。

35名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 14:49:14 ID:BONXGIhh
>>34
超がつく妄想厨乙
36名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 14:56:25 ID:vTK7A37V
あ、厨にはまるところやった。
>>28 = >>31 やん。
37名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 15:07:12 ID:M6S07Hsk
こうもりは代振りなの?
Kくんじゃないだろうね?
38名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 15:24:39 ID:IL/5l/B+
入院中って、今はスイスにいるんじゃないのか?金曜日はスイスで自分の
学校のコンサートで予定通り振ってたぞ。短い時間だったけど。
イスが出てきて、立ったり座ったりしながら振ってたから、まぁあんまり
よくないんだろな。
39名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 15:28:39 ID:8RkHU6bo
まあ座ってでも指揮できるならぜんぜん無問題だろ?
ましてやオペラなら
40名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 00:11:37 ID:tBcG1cwT
で、結局こうもりはどうなのよ。
ソース付きでキボンぬ
41名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 01:15:28 ID:ooefWKMY
>>40
ソース?
そりゃオメエ、クチの軽いお子ちゃまがリハの真っ最中なんだぜ。
42名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 01:27:21 ID:xdf5lBWr
尾座輪って、もうやる気がないわけ?
43名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 01:46:27 ID:ooefWKMY
>>42
やる気はあるんだろけど体がボロボロってことだろ。
44名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 11:50:41 ID:MZFzPsse
やっぱ人気が出るとその分基地外アンチも出るもんだね。
俺はパリに住んでて毎日のようにコンサート行くけど、
小澤の人気はかなりのものだよ。
45名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 12:30:56 ID:4JJ0SMnq
はいはい
46名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 14:56:58 ID:ooefWKMY
>>44
書込時刻が11:50っつーことはだ、オメエの住んでるとかいうパリは4:50
のはずだが。明け方まで小澤のために2ちゃん訪問ご苦労。これからも
小澤のために不眠でパリから書き込んでくれ、必ずパリ時刻明け方にな。
47名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 17:08:35 ID:JJ8s1KD7
まあ、まともな神経の持ち主ならオザワの擁護なんかできんよwww

早くしなねーかなー
48名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 20:44:09 ID:VtFvQ6c6
盛り上がって参りました
49名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 20:54:18 ID:6NgxTYpB
親しい人で小澤さん嫌いな人もいるんでアンチにそんなに抵抗ないんだけど

他の演奏家はどうなの? アンチ小澤は耳がいいんだから趣味が似てるんじゃないの?

オレが基本的にダメなのはグールド、ハイフェッツ、ホロビッツなんだけど。
50名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 21:09:44 ID:WBypYwPf
>>44
だからフランス人は音痴なのだ。
彼の美術に対する鋭い感覚と、音楽に対する鈍感との共存は驚くべき
ことだ
51名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 22:05:28 ID:yXecPebd
>>49
そういった人たちの好き嫌いは趣味の問題だが、オザワは音楽家の範疇に入らない。
論じる必要すらない薄汚い金の亡者だ。
52名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 22:13:46 ID:koT9bIQg
えぷらからこうもり追加券発売の案内きたよ。
小澤指揮と書かれてるので出るのでは。
53名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 22:24:52 ID:d67vevYR
三重県文化会館 振り替え公演 案内おてまみキターーーーーーー!!!!

ほんとになんか三重でやりたかったんだな
なんでだろう でもいいや有難う
54名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 22:29:00 ID:I7+Hx72V
松阪牛目当てだなw
55名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 23:12:55 ID:lEv/tSxC
>>53

シンフォニーホールでも振替公演やってくれるんだろうか?

三重県文化会館では、いつ振替公演ですか?
曲目は発表されてますか?
56名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 23:22:00 ID:d67vevYR
三重県文化会館のHP、まだ振り替えの案内出してないんだ
書いていいのか? まぁいいか

>>55
2009年3月31日
メンデルスゾーン オラトリオ「エリア」作品70

毛の生えた程度のクラシックファンなのだが↑全然知らん・・・
有名なのかな  聞けば「ああこれかぁ!」系なのかな
CD買って勉強しとこ・・・
57名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 23:46:57 ID:XY/EUckI
エリア!
58名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 23:52:15 ID:I7+Hx72V
エリヤか。三重なら近いし行きたいな。
前のチケット持ってる人優先だから、残りは争奪戦かな。
59名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 00:10:45 ID:Gd0g+3Mk
>>56
聴いたことのあるメロディはないはず。あまり演奏されることのない曲だよ。

ちゃんと予習しておかないと、間違いなく退屈すると思う。
60名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 03:12:38 ID:UfiotSth
>>31
小澤さんはとっくに退院されています。
振るのも問題がない状態です。
なんでそんな嘘を書くのですか?

劣等民族朝鮮人の方ですか?
61名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 04:24:57 ID:YTBj8Va5
>>60
水戸芸術館は5月のキャンセル発表の前日まで「絶対にダイジョーブ」と
言い切っていたぞw
62BENTEN:2008/07/08(火) 04:49:25 ID:LDq0SEQ1
一ヶ月でバイオリンダコガデキマシタ
63名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 12:24:26 ID:ni32dtIb
サイトウキネン、来年から県の補助金カットで今年で終了。
っていうのはもう本決まりなのですか?
まだ一度も生演奏聴きにいったことないので・・・
64名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 19:27:15 ID:g6/yCmi5
サイトウキネンなんて金出して聴く価値ないよ。
正確にはオザワなんて金積まれても聴きたくないな、魂が腐る。
65名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 19:32:41 ID:PoqPirom
>>64
でも、スレは見る価値があるんだ。w
66名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 02:56:13 ID:TZd3w4o3
カラヤン・インタビューwith小澤征爾
http://jp.youtube.com/watch?v=2zRxi-6bkzw&feature=related
67名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 06:15:18 ID:Br8SUAX7
>>65
このスレには、マスゴミと違って汚澤の真実の姿がときどき勇者によって書き込まれるから価値がある。オマエみたいなクズも常駐してるけどなw
68名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 07:14:14 ID:Wcg7uDSV
666666666666666666666666666666666666666666666666666

加藤紘一 超グッジョブ !!!!!!!!!!!!!!!!!!

家族会は糞だよ 最初から
公金不正使用や横領を問われてた外務省が
気をそらすために出してきたのがらち問題。
異常な連日のテレビ占拠
らち家族は日本の政治のハイジャック犯だった。
そして国の大金を使った5人の帰国
薬害・公害や交通事故被害者たちがこれほどの手当てを受けたことはない。
らち被害者はテレビを占領しつづけ、他の重要問題がカモフラージュされ
安倍の総理化へもらち被害者家族は協力して類い稀な愚かな総理を作った。
らち被害者家族は、国民や他の課題や外国との友好のことを考えない馬鹿者どもの集まりだ。
最も道徳から遠い。

らち被害者家族が20世紀の日本の朝鮮政策に対し以前から朝鮮に謝罪してきた人たちなのであれば
まだ家族を返してと言う権利もあろう。物事は対等、バランスである。
しかし自分が家族を連れて行かれる番になってから今更叫んでも神は助けはしない。

らち被害者家族は人相が悪い
何様のつもりか  善悪の区別もない
世界最低のテロリストジョージブッシュと歓談するとは松坂クラスの馬鹿だ。
横田人民共和国の横田書記長がテレビを占拠し
NHKニュースはいまやらち、地震などの被害情報と大衆目くらましのスポーツ芝居だらけ
社会や政治の構造を明らかにする本当の報道ニュースはNHKから失われ
アナウンサーがニコニコしてるだけのまるで北朝鮮の共産党国家のテレビのようになった。
らち被害者家族は国家に返金・賠償せよ

666666666666666666666666666666666666666666666666666
69名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 07:55:55 ID:w8pbuacu
>>63
マジで!?
70名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 17:05:50 ID:4fVO6/n8
そりゃそーよ!
市民の生活と音楽芸術のどちらが大切か考えたら当たり前。
71名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 17:07:10 ID:GAFGQZd2
俺は松本市民じゃないから、市が破産してでもやってほしいけどな。w
72名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 03:49:42 ID:Q8gmb/ay
>>70

松本市民の生活なんてどうでもいいじゃんか?
73名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 12:57:03 ID:DRaNxRGj
城下町のせいか、接客のレベルは低いよね。
74名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 22:08:44 ID:wNvPHB2e
ボランティアさん達も
いい加減疲れただろう
75名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 22:11:07 ID:h3S5u/Vd
暑苦しい髪を切って下さい。
全てはそれからです。
76名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 22:30:32 ID:fWuyTP/w
水戸室内管キャンセルしたときに
自ら携帯で世界中の同業者に電話かけまくっていたらしいね。
ブーレーズにまで代役をお願いしていたとか。
77名無しの笛の踊り:2008/07/10(木) 22:45:16 ID:6UcKVqse
>>75

スキンヘッドがいいんじゃね?
78名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 01:17:12 ID:ymTOS685
エッシェンバッハにゃかなわない
79名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 01:25:44 ID:c9KAG/IR
カラヤンの弟子は禿禁。
80名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 01:42:34 ID:cSKy5/6g
>>75
しかも汚いんだよね
81名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 13:43:10 ID:CNLstVUD
小澤音楽塾のリハには現れたね
82名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 20:05:41 ID:Ms50Md9R
小澤のエラ、どうにかなんね?
83名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 20:34:14 ID:bI0g2Nzr
>>75>>80
小澤さんて街で見かけてもホームレスにしか見えないよ。

84名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 20:38:56 ID:bI0g2Nzr

 小澤さんて街で見かけてもホームレスにしか見えないよ
85名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 21:17:26 ID:LXhDUZ8V



小澤さんて街で見かけてもホームレスにしか見えないよ。
86名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 00:05:34 ID:Zx7e57Xd
>>81
小澤塾、どんな感じですか?
オケのレベルとか雰囲気とか
87名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 00:48:56 ID:6YPzmn6w
>>86
リハは見てるだけで指揮はまだしていない。
足ひきずってて歩きづらそうで、ちょっと気の毒。
88名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 09:55:44 ID:ecMJ1mx1
>>87痛々しくて見ていられない感じだったよね。
89名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 23:12:06 ID:zE7YwuAB
オケの人たちは1ヶ月監禁?
90名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 00:15:58 ID:zp+f91RZ
ベルリンフィルの指揮でファンになりました。
91名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 09:20:37 ID:YXE2sa8R
2010年サイトウキネン海外ツアーでまたお金かかりますね。
92名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 09:35:01 ID:cjwvGFc3
>>91どこ行くの?ヨーロッパ?
>>87小澤さんはまだ指揮されてないんですか?
93名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 23:02:37 ID:P546o79o
>>92
まだ指揮していないよ、というよりあの気の毒な状態で振れというのは・・・。
キャンセルか、振るとしてもブッツケ本番。
94名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 23:05:51 ID:cVSGeWR7
>>93
名を名乗れ。
通報する。
95名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 00:30:29 ID:gU6WoV2r
小澤さんって叙勲まだだよね。
イギリスじゃラトルでさえナイトの称号もらっているというのにwww
96名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 00:46:39 ID:8u+0nAW9
勲章欲しければ公務員になるといいよw
97名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 08:45:30 ID:H8Y0HEbZ
幻想のCD聞いたが、べつに名演というほどのものでは・・・
98名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 08:52:48 ID:dFX07Rx1
>>93そうなんだ・・・それは心配です。
だとすると、ずっと若い人が振ってるんですかね?
99名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 12:31:09 ID:OhTVf8mu
>>95
ラトルは人間性に問題はあるが、多少なりとも音楽性はある。
小澤には、商才を除けば何もないからな。
100名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 16:34:16 ID:YRSeO/AQ
100
101名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 21:37:13 ID:m0gbuwvG
若い時は郭公良かったど。
102名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 22:27:39 ID:o7MoO21+
>>97
CD出たんだ。

去年TVで観た感じだと、ただ音が鳴ってるだけの期待外れ演奏だったな。

小澤/サイトウキネンでよかったのは、マーラーの復活と、ショスタコーヴィチの5番だけだ。
103名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 20:41:11 ID:She7FLcE
333333333333333333333333333333333333333333333333333333

旧長銀旧経営陣3人が逆転無罪
消えた税金3兆円以上、4人家族あたり13万円以上

偽司法のメチャクチャな判断の連続である。
背任罪・詐欺罪・虚偽文書作成罪などはどうなっているのだろうか。
裁判官の多くは出世欲に駆られ腐っている。こんなのがプロ見せ物野球
コミッショナーとなって売春アイドルとつきあうわけである。
民主党は政権についたら現在の偽裁判所を廃止し
新たに法務省から独立した真性な裁判所を設立し
採用試験ももっと感性や思考力をきちんと見るものに変えるべきである。
今回の判決を出した裁判官たちは賠償の連帯責任者となる。
わざと背任罪を外した検察官も同様である。
このような低劣な偽エリートと同席したら「あっちへ行け」と言ってよい。
          公正な裁判所判決

あんたら「日本の偽エリート層の形成とアメリカ」の研究やんなよ
333333333333333333333333333333333333333333333333333333
104名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 21:02:58 ID:+88vCDKO
>>103
そいつら今頃築地の高級料亭で祝宴だろうなwwwww

秋には1階平土間のど真ん中でベルリン・フィルご鑑賞だろうなwwwwwwww

くやしいのぅwwwwwwwくやしいのぅwwwwwwww
105名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 21:15:45 ID:She7FLcE
22222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222

かような影響の極めて大きな高度に社会的な事件においては
表面的局地的な法解釈に陥ることなく、他との関係の深さに十分な配慮を払い
時代の被害者となった名も無き健全なる国民の姿を思い浮かべて司法判断に
あたるべきであり、多少無理な面があっても敢えて重大なる責任をもつ者に
責任を負わせるのが、司法府にいる人間たちの務めであり本分である。

今回の頭取その他    有罪実刑
もっと前の頭取、宮澤派、大蔵の腐れ役人とその家族一族がまず3兆円賠償する。
バブルに反対していた国民は穴埋め責任が全くないどころか優れた判断力かつ堅固な
健全さの持ち主として貴族に列せられる。

         公正な裁判所判決
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
106名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 22:00:40 ID:BhxQNcsP
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080718-OYT1T00609.htm
小沢征爾さんが久々に指揮棒、「こうもり」舞台げいこで復帰

椎間板(ついかんばん)ヘルニアのため、5月下旬から活動を休止していた
指揮者の小沢征爾さん(72)が18日、横浜市の神奈川県民ホールで、
小沢征爾音楽塾オペラ・プロジェクト公演「こうもり」の公開舞台げいこを行い、久々に指揮をする元気な姿を見せた。
国内の活動は、21日から全国5か所を巡る同公演から再開する。

小沢さんは、音楽監督を務めるウィーン国立歌劇場が6月、5週間休養すると発表し、
同下旬に予定されていた歌劇「スペードの女王」の指揮を降板。
水戸室内管弦楽団の欧州ツアーへの参加なども中止した。
療養の結果、まだ腰の痛みは残るもののかなり回復。
6月末にはスイスへ行き、自ら主宰する「スイス国際音楽アカデミー」で若手音楽家に指導していた。

この日のウィーン生まれのオペレッタ「こうもり」は華やかな音楽で、
イスに座ったり立ったりしてオーケストラを指揮した。本番でもイスを用意するという。

(2008年7月18日21時09分 読売新聞)
107名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 22:16:43 ID:vb6SDldL
なんだよ、まだ死なないのか。
ほんとにKYなジジイだね。
108名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 22:37:40 ID:hVhgJwb4
222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222

偽裁判所 おかしな判決を連発 そもそも司法が管轄しなければならない司法試験を
法務省が管轄し裁判官の人事に関与していることから明白なようにあれは法務省の
法廷課にすぎず、日本には裁判所がない違憲状態がずっと続いている。
 国民はこのような偽物の裁判所をアッサリ拒否できる。「偽裁判所の偽判決に
 効力はない」。

222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222222
109名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 22:42:24 ID:hVhgJwb4
111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111

バブル処理もやり直す必要がある。
金持ちがさらにたくさん年金もらって孫が車買う金に回ってる現状、
貧しい老人が6万しかもらわず、老後のために貯めた貯金の利息までバブルの
糞銀行の蛮行のツケ返済に使われたという不正義、
バブル処理は国の根幹のためにやり直さなければならない。
何で官僚が年金や叙勲を受け取れるものか
銀行員の給与は月18万円で十分である

▼一部金融機関を救済するのに国民の金を使う厚かましさはどこからきているのだろう。
ジム・ロジャーズ氏(65) 08年3月17日

バブル犯罪のような戦争にも比すべき社会的重大事案については
通常の時効規定は適用されない。時効を主張する資格がないと解
するのが相当である。
 なお、穴埋めに消えた3兆円以上の国富が賠償されるまでは増税は違憲無効である。
       公正な裁判所判決


11111111111111111111111111111111111111111111111111111111
110名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 23:10:56 ID:sk/pYof6
>>107
お前が死ねウンコ男w
111名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 23:18:35 ID:853CWhEe
良心的な音楽愛好家なら、ほとんど全員がオザワの死をねがっているはず。
奴は音楽文化を瀕死の状態にした悪魔だからね。
関係者の火消しはみっともないよ。
112名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 23:22:48 ID:hVhgJwb4
11111111111111111111111111111111111111111111111111111111

 裁判員制度はまず行政訴訟からでなければならない。
 なお、穴埋めに消えた3兆円以上の国富が賠償されるまでは増税は違憲無効
である。
       公正な裁判所判決

11111111111111111111111111111111111111111111111111111111

170 :名無しさん@九周年:2008/07/18(金) 23:07:57 ID:7IRNR54I0
>>164 冤罪事件だったということ?

チゲーよw
戦後最大の国家的経済犯罪にこの最高裁犯爾どもが
事後的な犯罪隠匿罪の共犯として参加したってこと
113名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 02:52:14 ID:uGS3JYbY
【裁判】 旧長銀旧経営陣3人が逆転無罪w

今回の被告たちの他、当時決定をした大蔵OBさらにはバブル政策
の関係者を相手に国民が次々と訴訟起こせばよい。
「折れの銀行預金は年2-3パーセントは利息がついていたはずだ。
10年でこれだけの額がついたはずでそれを賠償しろ」と。
休息させないように次々と裁判にもちこむ。
なにせ被害者は国民全部だからすごい。

今回の被告たちの他、当時決定をした大蔵OBさらにはバブル政策
の関係者、御用学者たち、今回の裁判官の名前と住所、親族の名前と住所など知りたいな
114名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 06:51:56 ID:sPBOXMFI
>>111
馬鹿チョン死んでくれw
115名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 11:28:26 ID:jfCcgLVs
うおーーーーー。小澤キター。
公演が楽しみだーーーー。
116名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 21:21:19 ID:q0xNHNL4
これでサイトウ・キネンは大丈夫だな。こうもりで悪化しないことを祈る。
117名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 22:53:46 ID:yXqgXFs1
うーん、今日見てきたんだけど。
音楽塾の生徒にだけ注意が向いて、歌手と観客は二の次だった感じ。いつ帰ったらいいのかわからなかった。
だからかもしれないが、オケの音が大きすぎるわ。
118名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 23:01:30 ID:rJk2Bgkh
まだリハだべ
119名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 21:15:06 ID:voPdDWMo
神奈川公演行ってきました。素晴らしいの一言です!演出やキャスト、オケも全て良かったと思う。
19日のはあくまでも公開リハな訳であって演奏会ではないからしょうがないと思うが。
120名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 21:39:20 ID:Kxd0JBcs
歌手陣が素晴らしかったね。
この蒸し暑い日本なのにコンディション整えて歌ってくれて
有難うと思った。
121名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 22:24:41 ID:xH5Onkg0
歌い手さん達が本当に素晴らしかった!!
小澤さんもとてもお元気そうでした。
完全復活ですね!!

122名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 22:31:17 ID:EQHZeyTq
こうもり、スコウフス目当てで行きましたが
3幕のフロッシュの変り種演出といい
思った以上に楽しめました。

ファルケ博士役で出ていたロッド・ギルフリーは
この作品のギルフリーと同一人物でしょうか??
tp://www.hmv.co.jp/product/detail/1495667
123名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 22:39:49 ID:GVWdO5Fk
>>31
>まだ入院中。塾の話はとっくに終わっててサイトウキネンの代役探しに
>入ってるが、ヤナーチェクなんで人がいない状況。
あほか。こんなデマ言いよるあほはよ死んでしまえ。
124名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 22:45:25 ID:HGLwomIP
感動した。オケが特に良かった。

これから見に行く方、期待して良し。有難う!!
125名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 08:21:29 ID:6Vk2LZbX
>>121

どこが完全復活じゃ。
耳悪いのじゃ、耳鼻科行った方がよいぞ。
テンポ遅いし、あちこち緩みまくって、音もガサガサ。
去年の「カルメン」とは大違い。
126名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 09:56:02 ID:RhigZAXS
小澤にサーの称号など無理。
ラトルのように偉大なる音楽家サー・エルトン・ジョンの後輩でない為。
127名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 11:01:06 ID:Gy7QGZp1
サーもらった指揮者自体どうでもいいのばかりだし。
ビーチャムにバルビローリにデイヴィスにあとショルチーだろwwww
128名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 15:13:24 ID:su17MFOM
>>127
全員がオザワよりもはるかにすぐれた指揮者だな。
129名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 16:55:07 ID:dirwQnOl
イギリスに貢献してなきゃサーなんて貰えないでしょ。
130名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 21:08:50 ID:ul0+UR5l
卓球の愛ちゃんが日本人第一号のナイトの称号を授かると思われるわサー!
131名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 21:58:35 ID:SsO7S+PE
アンドリュー・デイヴィスとかノリントンとか「サー」なのに
ハイティンクはもらってないな、やっぱり2流だからかw
132名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 22:04:34 ID:GREzaxRD
英国版紫綬褒章みたいなもんだろ
133名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:29:03 ID:U5ztpBXn
>>131
よくは知らんが,「サー」は英国籍(市民権?)を持ってないともらえないだろ。
だからショルティは本来は「ジョージ」であるべき(関係ないが)。

あ,地震だ。
134名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:57:48 ID:pNWUpSTq
77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777

偽判事たちは、「法を司る人間であることの意味」を知るべきである。
10年前長銀問題で宮澤が問題の封印を図ったとき、加藤紘一は宮澤の
その反倫理性に耐えきれず乱を起こした。
これは山形に選挙区をもつ加藤が庶民の苦しみを知っていたからである。
人としての道か自民党政治家としての自己の将来かの間に立ち、加藤
は健全な国民庶民の方を取ったのである。
これこそが真実のエリートのとるべき態度である。

77777777777777777777777777777777777777777777777777777777777
135名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 00:59:06 ID:pNWUpSTq
7兆円か・・・
しかも外資に取られて ・・・
無能経営陣で破綻させて公的資金まで注入したんだから財産没収くらいしろやw

新自由主義の致命的弱点として
「失敗した人・企業が、それによって発生した損失分をきっちり負債として負わなければならない。そういう責任関係がハッキリしてないとダメ」ってことがある。
これが出来てないと、失敗によって発生した過剰資本は解消されない。蓄積される。
過剰資本の蓄積は社会主義失敗の主因で、元来はこれへの批判から新自由主義は生まれた。

この世の中は理不尽かもしれんが、努力すれば必ず報われるわけではない。
ある人・企業が失敗した場合、その人を誰も(当然、国も)助けてはいけない。
その人も誰かにすがったり、自殺したり、そういう風に安易に逃げさせてはいけない。
失敗した瞬間から、その人はその損失分を補填するまで、奴隷にならなければならない。

…と、こういうわけだが、今の日本がそこまで徹底してるかどうか?
実際には失敗者・企業に対して激甘だろ。しかもある程度のレベルの人・企業には、平然と公的支援が回る。潰さない。
新自由主義の明るい部分だけクローズアップさせて、負の部分、厳しい部分は陰でコソコソ細工して出さないようにするという都合のよさ。
これじゃあね。
形を変えただけで、社会主義の失敗と同じ結果になると思うぞ。
136名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 06:45:21 ID:hIIBunVS
>>133
サー・ビル・ゲイツ
137名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 21:58:18 ID:U5ztpBXn
>>136

情報サンクス。調べてみると日本人でもソニーの盛田元会長以下実業界人には
結構与えられているんだな。尾高氏はもう1ランク上なら「サー」か。
138名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 23:54:19 ID:ckxibRp6
初めて来ます。
音楽塾行きました。
ドアラと荒川さんと七之助さんと大浦さん出ました。
どういうことなのでしょうか。。
ちょっとナキです。。
139名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 10:22:08 ID:Ay/RuD/3
第2幕にオルロフスキーのお客ということで時々特別ゲストが登場するんだけど
そういうのではないの?
140名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 11:16:00 ID:bEiVZnc/
ちょうでそのシーンでしたよ。
141名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 18:42:38 ID:+7y1pDDg
元ジェンヌは良かった
142名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 19:47:32 ID:sm26c/bk
天海祐希が出たのか?
そりゃ行けばよかった。。。
143名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 22:02:53 ID:9epusibx
ネタバレです。







え〜私は日本語邪魔だった。。なぜベルばら必要?
お風呂好きーの客はいいとしても。。
144名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 22:13:41 ID:Ay/RuD/3
>>143
同意。
セリフは英語、歌はドイツ語って言うバージョンはありだろうけど、
日本語っていうのは違和感あった。
145名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 04:14:58 ID:F4Iptw4P
小澤さん,本家ウィーンでの「こうもり」の指揮,2010年の退任記念のニューイヤーも期待していますよ!
146名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 20:04:09 ID:lGfSvKXg
>>122
そう。ダニロビッチ伯爵を歌っているロドニー・ギルフリー。
踊りも芝居も器用にこなす人だからファルケ博士では勿体無いような。
序曲を聞いてる間に苦痛で頭が痛くなったが(こんなに酷いのは
ドミンゴが振ったコヴェントガーデンのこうもり以来)
スコウフスとギルフリーに救われた。
ベルバラuzeeeeeeeee!!!!周りの席のヅカファンババアも。
147122:2008/07/28(月) 23:05:58 ID:o3ZyReN4
>>146
をを、サンクスでつ。
やはり あのギルフリーさんでしたか!
148名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 16:55:38 ID:bqjB2Gkk
.
149名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 17:12:54 ID:NZpfVLeQ
初心者です。大昔にBSで観たヴァルトビューネでのロシアンナイトが
もう一度観たいんですけど、DVDで出てますか?
150名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 18:10:29 ID:GLMN8rgV
出てる。
youtubeにもあったはず。

151名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 19:42:35 ID:pET8XsEV
最近のバカ者はぐぐると言うことを知らないのかな?
152名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 20:24:36 ID:GOADFPF3
まあ、オザワの音楽なんか聞きたがるのは馬鹿ものにきまってるがなwww
153名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 21:43:40 ID:ifZc3ukw
小澤の「こうもり」にはまたしてもドイツ的な精神性の深みが表出されていないといえよう。
154名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:57:57 ID:qvzOePOy
そうか。フェルゼンをやってたんだな。
155名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 23:42:26 ID:euO27QdM
わざわざ金払って聞きに行ってその都度文句たれてるやつはもっと馬鹿だね
156名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 01:50:57 ID:2corJAio
高い金を払うから文句を言うんだよ。

でも、まあ、今回はオーソドックスな演出好きな自分は楽しめた。
アイゼンシュタインが若いっていいなあw
色々と若気の至りに見える。
年寄りがやると「このエロ親爺!」とか思うけどw

しかし小澤さん。カーテンコールの時、客はほとんど目に入ってなさそうだったな。
オケBOXばっかりで。
157名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 23:47:41 ID:F6yeywy7
もまいら、カラヤン記念コンサートのウィーン公演もDVDで発売されるぞ。
しかも、ベトコン・バッハのサラバンド(牟田亜のアンコール)、
チャイ6のすべての収録で。ファンなら買いだな。
158名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 11:37:38 ID:q/T308c0
キチガイ信者以外のともな感性の持ち主なら絶対買わないゲテモノだがなwww
159名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 22:22:10 ID:Sj7EYRFh
のともな感性
160名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 08:41:04 ID:HrtliaRY
>>158
日本語がおかしいのはともかく
内容には完全に同意する。

小澤のDVD買うやつは「まとも」じゃない。
161名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 13:01:16 ID:yvk/ScYx
よほどの妬みがあるんだねw
162名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 15:54:15 ID:8TEu679D
.
163名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 16:48:23 ID:7bheKRDs


水戸のキャンセルは仮病で入院していたという頃に
街中でホームレススタイルの小沢を見た人がいるね。

自分勝手で我が侭が酷いという評判が専らだよ。

164名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 16:51:23 ID:U00qL3H4
ひょうきん族の阿弥陀婆のDVDと勘違いして買ってしまったのだが、小汚い
男が猿の様に踊っているだけで、つまらなかった。
165名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 17:15:35 ID:Lg0QrlYk
>>157
ベルリンのブルーレイのやつはなんで悲愴だけなんだ?
ムターが嫌がってるからかと思ったが、ウィーンの方は許諾が出るんならそうでもないようだし。
166名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 19:48:42 ID:VEKzD70/
小澤しっかり静養してくれ
俺はムーティのフィデリオが見たい
167名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 20:31:29 ID:upuLKu42
>>164
おいイエローモンキーアニメでもみてろテイノウw
168名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 22:20:32 ID:zHdl23kz
>>166
絶対ムーティはそのつもりだよね。
169名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 08:55:30 ID:rVzM2l3v
>168
もう内々には決まってたりしてw
170名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 11:20:29 ID:3mIiTg+1
>>165
よく知らんけど、ベルリンのほうはベルリン・フィル特集の中で放映されたものの発売だから、
そもそも、ムターの演奏自体が録画されていないのではあるまいか?
171名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 03:03:06 ID:Vf8YrJRu
172名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 11:05:29 ID:lUFVufPM
>>171
なんじゃこりゃああ?

DVDなら両方はいるんじゃん。だったらなんでブルーレイでも両方発売しねえんだよ糞が。
173名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 11:37:59 ID:DrbGhoUP
170だが、俺が言っているのはブルーレイで発売されるベルリン、フィルハーモニーでの公演のほう。
よく知らんけど、全曲発売されるのはウィーン、ムジークフェラインでの公演のほうだろ?
違ってたらスマンが。

174名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 16:12:59 ID:5c5743pj
小沢健二だっけ?漢字わからんが、親戚のミュージシャンいるけど
最近名前聞かないな。活動してるのか?
175名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 16:12:45 ID:xdQbDI5D
http://www.shinmai.co.jp/news/20080807/KT080806SJI090013000022.htm
>5月中旬から1カ月余り活動を休止していたが、「8割くらい痛みはない」と、

やっぱりまだ痛かったんだな。
176名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 09:44:28 ID:yX1YsGX8
今BSでフォーレクやってるけどなんだいありゃ。テンポ速すぎ。マーチ
じゃないんだよ小澤君。

177名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 22:18:46 ID:x1oOO4UV
>>176
お前が何いってんだ馬鹿w
178名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 23:18:42 ID:POMAsGcJ
小澤君とクンづけしている時点でアンチ決定w
179名無しの笛の踊り:2008/08/09(土) 08:17:44 ID:aJCb7lqE
馬鹿?
180名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 20:16:01 ID:rUjOy2EH
今、NHK教育3でやってる小澤征爾指揮の歌劇「タンホイザー」で
序曲からいきなり全裸のヌードデッサンモデルが登場して、びっくりした。
始まって15分。まだ全裸で横たわっている。さすがにおケツとピーチクは
見えないが、巨乳モデルのたわわな乳房がぁぁぁww
181名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 20:29:28 ID:rUjOy2EH
げっ、全裸で横たわっていたのは、メゾ・ソプラノの
ミッシェル・デ・ヤングだった   (゜〇゜;)
全裸で立ち上がって、観客におケツを完全に見せた。根性あるわ〜

http://www.tokyo-opera-nomori.com/archive/2007/md.html
182名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:17:03 ID:+7pV3mRO
教育3じゃよく見えないけど、BShiで放送したときはもっとバッチリ見えたんだぜ
183名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:52:22 ID:O96xof7Y
日本でオペラ見たことないから分からないけど、
ヨーロッパのオペラだと、男女関係ないしに歌い手が脱ぐシーンあるよ
184名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 21:59:00 ID:VmU671ur
>>181
あれは吹き替えの別人。
途中でひっこんでうまく入れ替わってたよ。
185名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 22:12:32 ID:aF/x/kAr
>>184
じつはその通り。あれは吹き替えだよ。
おまいらの夢を壊すようで俺も言いたくなかったんだけど・・・
186名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 01:21:47 ID:Vm+bVOuX
.
187名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 16:58:50 ID:MNa70yiI
小澤さん、来期のパリ・バスティーユ・オペラではオペラは振らないみたいだけど、
バスティーユ・オペラ座管弦楽団とのコンサートで、ハイドンの協奏交響曲と
ブルックナーの1番を振るんだね。
188名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 20:04:46 ID:4upbqxcn
バスティーユとの公演、団員からも観客からも
大絶賛ですた
189名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 23:42:26 ID:opScvaHK
小澤ってパリでは親愛の情で迎えられてるよな。
ウィーンでもベルリンでもアメリカでもそうだよな。
日本でも一般には敬愛されてるよな。
2チャンの住人の一部だけが、けなしてるけど、
これってどういう心理現象なの。
190名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 23:52:32 ID:1pXU3Oh5
厭よ厭よも好きのうち
191名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 03:27:12 ID:d7QAcxBy
>>189
ちゃねらーはアバド、小澤を貶せば通になると思ってる連中だからねw
カラヤンですら今生きてたらボロカスに言われてたと思うぞ。
実際現役時代のカラヤンを叩く評論家はいっぱいいた。
192名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 03:29:42 ID:gO6xHctg
小澤とVPOの録音って、6年監督やってるわりに少なすぎないか?
ニューイヤーコンサートと、ドボ8、9、小品、アルペンシンフォニー、
コルンゴルドの協奏曲で全部?
193名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 04:12:19 ID:37oRQtXy
VPOと関係が良いとは言えないのに録音がけっこう存在する指揮者や
関係が悪くないのに録音は少ない指揮者もいる。
昔雑誌のインタビューでVPOとはハイドンやモツを録音したいけども
当面ドヴォをシリーズで取り上げて録音もしたいと語っていたんだけどね。
その後プレヴィンやムーティが小澤と同じPhレーベルにハイドンやモツを録音。
これらも録音不況で尻切れトンボに終わったよ。
ハイティンクのブルックナーなんかも。
せめてR.シュトラウスの管弦楽曲をもう少し録音できていたならよかった。
194名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 11:56:38 ID:lB9zzuG7
外国では小澤の金に対する異常な汚さ(権力者と結びついていなければまちがいなく背任や横領で実刑となっている。)や売国奴ぶりが知られていないからなぁ。
日本ではマスコミは沈黙しているが、良識ある関係者は小澤を憎悪している。それが2ちゃんの書き込みにも反映されている。
195名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 11:59:29 ID:amzU8PPJ
>>194
お前が言ってるのはボストン時代のマネージャーの話だろ、カス
196名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 12:07:00 ID:ioaa2igm
良識ねえw
197名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 12:41:19 ID:Vh0PzuDg
最近は関係者の工作スレになったようだなwww
オザワが絶賛とか、ありえねーから。
耳くさってんじゃねーの。
パリでもウィーンでも、オザワの指揮は物笑いの種だよ。
音楽好きのフランス人の知り合いぐらいいないのかよ、お前らには。
198名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 13:09:38 ID:FewgRW2E
>>194
よければ詳しくおしえてください
199名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 13:14:55 ID:amzU8PPJ
>>197
じゃぁ今、シャンゼリゼ劇場で一番チケットを買ってるのが
工作員の仕業なんだね^^
200名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 13:53:12 ID:xDvjo8sj
>>199
売れてるとか絶賛とかソースをしめすべきだ。まぁ、フジコだって絶賛されてて売れてるわけだから、アテにはならんがw
201名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 14:00:55 ID:ioaa2igm
絶賛とか売れてるとか良識とか売国奴とかそういう下らない話より、
音楽が気に入る、気に入らないで評価したいものだな。w
202名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 14:42:41 ID:0Bg/Fez8
音楽は論評できる水準に達していないからな。
高校の吹奏楽の指導教員のほうが技術も熱意も音楽に取り組む姿勢もはるかに上だろう。
203名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 15:01:56 ID:NF9DLq+H
>>202
まことに、そのとおりですね。
あたかも小澤氏が音楽家であることを前提とした書き込みが散見されますが、笑止千万です。小学生のやる合唱指揮のほうがはるかに感動的です。小澤氏の空疎で熱意のない音楽には「楽」は存在しません。音が鳴っているだけです。
204名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 15:28:41 ID:37oRQtXy
オザワってボストンとタングルウッドでの活動に6か月、ヨーロッパに2か月、日本に1か月、残りは1か月は休息みたいなスケジュール組んでたんだろ?
日本での活動をもっと少なくしておいてヨーロッパでの活動を4か月にしておけばベルリン、ウィーン、パリ、ロンドン以外の桶へ客演ももっと出来たんじゃないか?
アムステルダムコンセルトヘボウとかロイヤルストックホルムフィルとかチェコフィルとかにも。オペラだってもっとやれただろう。
日本に帰ってこないで世界で活躍してほしい。勝手なこと書いてスマソだと思うが・・
205名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 15:46:13 ID:qpiFWroR
新日とか、いろいろ面倒みなきゃいけないもんがあったんだよ。
206名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 15:56:57 ID:EU+yFZ5b
日本に帰ってこなくていいのなら、日本人である必要も無し。
はじめから中国人でよかったんじゃないのか?
207名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 16:09:13 ID:gkxTCsp0
まぁ、日本に必要ないのは厳然たる事実だろうがね。
正確にはこの世に彼がいなければ、世界中の人が少し幸せになれるということ。
208名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 16:11:26 ID:vC/e53zb
>>207
少しじゃねーよ
209名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 18:37:39 ID:kXasMg6M
>>194
おまえ、小澤を食いものにしようとして追い出された財団のカスだろ?(嘲笑www
210名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 21:04:33 ID:ppZyrELr
アンチの書き込みの論理的かつ冷静な点に比して、喚きたてるだけの信者

優劣は誰の目にも明らかだな。
211名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 21:42:55 ID:ioaa2igm
明らかですかw
212名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 21:57:31 ID:NSZzpxt0
このスレは最初からずーっとそうでしょwww
213名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 21:59:14 ID:4BDlrJjR
まあ、アンチは2chで憂さを晴らすだけの現実世界の負け組み惨め野郎だからなw
214名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 22:02:12 ID:NSZzpxt0
信者は小澤しか聴いてないから話にならんちゃwww
215名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 10:46:31 ID:RJukgzoQ
>>192 あと就任前のシェラザードがある。それで全部かな?
216名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 10:53:22 ID:kwbktyWh
>>192
6年間監督をやってるのオペラだろ馬鹿w
未だにオペラとウィーンフィルと間違える厨がいるんだよなw
217204:2008/08/21(木) 11:01:53 ID:WoRnhToK
あ。日本に3ヵ月の間違いだたヨ。スマソ。オレは信者ではないけどファンだよ。CDでいちばん多く持っているのはバーンスタインだお。
218名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 21:59:00 ID:qTBuwvuu
>>216 そういうけどオペラだってロクに録音ないだろ?
219名無しの笛の踊り:2008/08/21(木) 22:27:58 ID:qTBuwvuu
オペラも『エフゲニー・オネーギン』のみかな?
220名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 08:11:49 ID:neW6vB/i
・小澤はヨーロッパのCDマーケティング的にセールスがあまり見込めない
・しかもオペラCDは売れにくい
・オペラは録音に金がかかる。よってライブと共同プロジェクトになりがち。
 だが小澤はたいした(わざわざCDを出すべき注目に値する)公演には振っていない。
221名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 12:36:15 ID:PRmx2tvv
小澤はヨーロッパで流行している演奏形態、例えば、
ピリオド楽器の演奏様式を取り入れた奏法のアーノンクールのような
演奏様式は取り入れない。小澤は音楽は普遍的なものだとして、
そもそも取り入れるつもりがない。変わったことをやらないと
新録音してもらえない時期に入っている。
小澤とほぼ同年代のマゼールやメータ、ムーティもそう。
悠々自適に活動しているアバドあたりは積極的に古楽奏法なども取り入れている。
そして、オーソドックスな演奏形態の録音では、若手の有望株、ハーディングや
ドゥダメルらの指揮者を大手CD製作会社も押している。
その証拠にアバドを除いた小澤と同年代の指揮者のCDもほとんど出ない。
しかし、小澤とSKOの交響曲等を演奏したCDは、毎年製作され、
日本で先行発売された後に、ヨーロッパのマーケットでも売られている。
オペラについては売れないので、初期のうちされていたSKOとの録音もされなくなった。
222名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 15:01:34 ID:AoTNW9DB
ベルリン・フィルとはカラヤンのコネで録音も多かった小澤。逆に言うと
VPOとの録音もほとんどないくらいつながりが薄かったのになぜウィーン歌劇場の
音楽監督になれたかが不思議。マゼールとかは若い頃からシベリウスとかチャイコの
全集出したり関わり深かったけど、なぜ小澤が音楽監督になれたのだろうか?
223名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 20:02:55 ID:NdOHD/Qy
オペラもモーツァルトなどは指揮者がチェンバロ弾き振りする人が増えてるけど
小澤は無理だし。音楽塾の「ドン・ジョヴァンニ」なんてフルベンテイストで、
新しい流れには乗れないんだよ。
224名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 06:51:57 ID:kbr3foA5
ちらっと見てみたが…音楽を理解できないテイノウばかりですね^^

音楽の楽がないとか…そもそも日本で作られた言葉だっつーの、西洋の文化を日本語で語ってどーするよ

日本の聴衆のレベルと音楽教育の無意味さがわかりますwww
225名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 08:30:21 ID:H9iqdy0D
小澤ファン…普通に低能だろ。
226名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 08:47:48 ID:QyMYFjiO
>>225
粘着アンチのお前が一番低脳w
227名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 09:32:50 ID:H9iqdy0D
じゃあ、小澤の演奏の何処がそんなに良い訳?
一般の音楽愛好家には理解不能だと思うんだけどさ。
228名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 09:35:57 ID:9DXakPoA
>>227
粘着低脳、本日もアンチ活動乙であります!
229名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 09:44:29 ID:H9iqdy0D
だから、小澤の演奏云々の世界じゃないんだろ?
230名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 09:50:50 ID:H9iqdy0D
だから、お前らはただ砂かけ婆が振ってりゃそれで良いんだろ?
231名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 09:57:36 ID:kbr3foA5
小澤は純粋にその音楽が持ってるものを表現しようとしてるよ
確かに理論的な事はそんなになんだろうけど…

だからこそ音楽を大事にするウィーンの奴らに気に入られたんだろ?
232名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:17:25 ID:H9iqdy0D
白痴的純粋さ、ただ鳴ってるだけの音の羅列だと思うが。
233名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:27:25 ID:kbr3foA5
まぁそういうのもわかるが、自然な事は音楽の美しさの上で1番重要な事で
そういう意味で小澤とウィーンフィルのアルペンなんかは最高だしな

反対に例えば誰の演奏がいいんだ?
234名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:59:01 ID:FJoL9Nsr
>>221
十年前の「ティレジアスの乳房」が最後だな >SKFでのオペラ録音
235名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 11:40:43 ID:9DXakPoA
>>232
まぁ、1人でIDが真っ赤なる位に粘着アンチ活動
してろよ、おっさん^^
236名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:35:06 ID:ni/QGMuT
>>223
モーツァルトのレチタチーヴォのチェンバロなんて素人でも弾ける位簡単だ。
もちろんピアニスト目指してた小澤なら簡単に弾けるし指揮者なら全員弾き振り出来るが無意味だからやらないだけだw
その程度で感心する馬鹿ビギナーがオペラを語るなよw
237名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 16:31:45 ID:vAgHFrCr
わざわざ嫌いなアーティストのスレに来るような暇人の相手をするのは
ほどほどにしたほうがいいと思うよ。
238名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 17:03:18 ID:6vffVjc4
まったくそのとおり
239名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 18:05:06 ID:9DXakPoA
1人で朝からID真っ赤になるまで
アンチ活動するなんてカッケーっす!
240名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 21:45:01 ID:Xi4jTt5/
何で指揮者がレチタティーボを自分で弾くかって、唯一歌手の呼吸のタイミングが
見える人が弾くのがベストだから。オペラをシンフォニー重視で演奏するオザワ氏ファンには
わかるまい。
241名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 22:49:31 ID:H9iqdy0D
小澤信者は音楽愛好家じゃないから…何も判らないので、まじめに相手しない様にねwww
242名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 22:56:08 ID:kbr3foA5
小澤愛好家ではないが…
音楽ってのが何かわからないのに音楽愛好家だって言うような人がいる

そんな我が国日本^^
243名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:19:19 ID:cY/4wIaM
241は音楽のことを知らないから相手にしては駄目
244名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:23:29 ID:NS8nkCfU
>>241 は悪しきクラオタの典型だな。
245名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:24:17 ID:vAgHFrCr
だから構うなってw
246名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 13:25:32 ID:xN4JE2al
この展開、相変わらずですな。
相も変わらず、馬鹿信者に支えられて小澤政権安泰って処ですなwww
247名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 13:36:41 ID:BpOFElqZ
この書き込み初めて見たのですが、世の中、作用と反作用で成り立って
いるということを、改めて認識させられました。日本中の愛好家が
すべて小澤征爾を支持してしまったら、これはもうとんでもない社会といえ
なくもないでしょう。でも、本当に小澤が嫌いなら、黙って無視すれば
いいのいでは?愛情の反語は無関心なのですから。しかし、小澤を批判する
評論家は別です。評論で飯を食っているのですから、批判したり、支持する
のは当たり前です。でも、文春文庫の『クラシックCDの名盤』を読んで
驚きました。sとかいう評論家は小澤をケチョンケチョンに批判していま
すが、フルトヴェングラーのCDを聴いて、「生々しい性の営み」をイメージ
してしまうって、どういう感性をもっているのでしょうか?フルトヴェングラー
を見て、イメージするなら分かります(私には絶対イメージできません)が、
例えば、ベートーヴェンのシンフォニーを聴いて、「生々しい性の営み」を
イメージすることができるのでしょうか(どんな指揮者の演奏でもです)?
こういう人が、どこかで合唱の指揮をしているということを知って、背筋が
寒くなりました。
248名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 13:40:51 ID:jVnLU/tg
>>247
嫌いな評論家も黙って無視すればいいと思うよw
249名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 13:42:02 ID:7UAZFL9m
>>247
3行にまとめろハゲ
250名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 15:32:27 ID:xN4JE2al
信者は小澤のCD聴いてオナるっていうから、もっと凄いぞwww
251名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 17:33:31 ID:SaxdA3GF
>>250
馬鹿アンチ逆上中www
252名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 20:00:22 ID:s2ew2/nR
個人を批判することに集中して、
音楽を楽しめない人ってかわいそうだよね^^
253名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 21:48:14 ID:sA0upZs3
女狐GPアゲ
254名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 06:02:28 ID:bT23K4r2
ベルトラン・ド・ビリーのフィデリオが観たいので
小澤のキャンセルに期待
255名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 20:40:45 ID:C4IQNIuv
もう無理しなくて良いから
有望な後進に道を譲った方が
世の為、人の為になるよ
256名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 21:44:43 ID:NqVh+Ax5
有望な後進がいればな
257名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 02:44:43 ID:neJMKDMd
もうとっくにあの人にぬかれてると思う。
258名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 17:12:26 ID:HrCibYmN
>>257
ボストンにも1度代理客演したことあるあの人?
でもベルリンフィルやウィーンフィルの常連指揮者ではないよね。
コンサートよりオペラのほうでの活躍は素晴らしいと思う。
259名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 18:45:33 ID:5/gaX4C8
あの人、って大野だろw
そんな大層なタマじゃないだろ。
彼氏は音楽が小粒ってえか地味なんだよね。
ここで歌って欲しいってところでことごとく腰砕けで不完全燃焼。
現代演出の凝った上演には相応しいけどあれがオペラっていわれてもねw
モネのアイーダとか演出も酷いけどなんじゃそりゃ?ってたるい音楽だよな。
日曜にbsでストラヴィンスキーのレイクス・プログレス、あれは良かったね。
作品は駄作だと思うけどwダレないで聞かせるところは上手かった。
ま職人だよね、それだけw
260名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 20:38:36 ID:jf0sIyms
>>259
何かそのまま御大に言い換えても良い様な…
261名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 20:59:51 ID:U94bjBRa
>>259
いかにも物を知らない頭の悪そうなやつが
書いた文章だな・・・(´・ω・`)
262名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 21:01:55 ID:CyhrImsz
いかにも物を知らない頭の悪そうなやつなんて相手にしないほうがいいよ
263名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 21:52:28 ID:z81Gs6Dn
もうムラカミかキハラでいいよ
264名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 00:57:04 ID:Y6N7W/U2
p
265名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 15:35:32 ID:qXPqcZxE
8月5日
東芝、原子力発電制御システムなどの設計データが入ったHDDを盗まれる
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20080522_toshiba_hdd/
東芝が本日、データサーバの外付けHDDなど、
複数のHDDが事業所から盗まれたことを明らかにしました。
HDDの中には原子力の発電制御システムの設計データなどが含まれていたとのこと。

8月6日
▼斗山重工業‘原発技術独立’宣言 (ソウル新聞)
-- “2015年頃、100%国産原発稼動する”
斗山重工業がまた一つデカイ事を遣り遂げた。我が国の‘原発独立’にピリオドを付けたのだ。
原子力発電所の頭脳である計測制御システムを自社技術で開発した。原発を丸ごと輸出できる
道が開かれたわけだ。
先日公開試験行事を行ったこのシステムは、原発の状態を見張って制御・保護する核心技術 だ。
http://www.seoul.co.kr/news/newsView.php?id=20080603022003 (韓国語)

8月26日
東芝と造船重機大手IHI(旧石川島播磨重工業)、韓国最大の重工業メーカー、ドゥーサン
(斗山重工業)の3社が原子炉製造で提携することで合意したことが26日、明らかになった。
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080826-OYT1T00427.htm?from=navr

売国東芝またやっちゃったw
266名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 09:26:08 ID:s/GwOHkt
俺は別に小澤信者じゃ全然ないんだけど、
現存してる素晴らしい指揮者の中の1人だと思うよ。
逆にここで粘着してアンチしてる連中なんて、ほとんどは
日本のオケとたまーに来る欧米のオケの演奏会に行く程度で
あとは家でCD(笑)。
一方で、ヨーロッパは一流の現地&海外オケの
演奏会が毎日行われてて、チケットも10ユーロから買えるから
毎日のように行ける。その中でも、「いい指揮者の1人だよね」って
聴衆からもオケメンバーからも評価されてる。

どっちの評価がまともかは、火を見るよりも明らかなのになぁ・・・
267名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 09:39:45 ID:Xb2BCc7I
病気が重いと聞いてるが実際どこも報道しないので・・どうなんだろう?
268名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 09:48:01 ID:NBibbfMi
オペラ1本ちゃんと指揮できるんだから、そんなに重くないんじゃないかなあ
269名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 11:49:55 ID:Uctoy3dW
徴兵制肯定論者の日○原じじいと平和について
偉そうなこと言ってたけど、人を踏みつけにして
のし上がってきたバカ右翼のおまえが今頃そんな
ことほざいてもなあ・・・。
自分の今までの悪行、振り返ってみ。
270名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 13:01:07 ID:/PvO++FM
>>266
そう感じちゃう時点で信者認定
普通の感性の人間なら世界中どこでも
小澤の音楽には嫌悪感しか感じない。
欧米人の生の声を聞いてみろよ。
271名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 14:31:36 ID:NBibbfMi
普通の感性
272名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 14:53:35 ID:F2WAkmqW
ほんとに腰が悪かったらできない動きしてた。自分腰痛経験者。
273名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 14:57:07 ID:CX/3AE4/
>>270
>欧米人の生の声を聞いてみろよ。

馬鹿チョンヒッキーが欧米とは笑わせるw
一度でも旅行してみろよ。
チョン語でインタビューして答えが来るとも思えないがw
274名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 16:11:44 ID:yR1mAoBz
まぁ、ここにいる小澤の音楽が、とかなんとか言うやつは音楽がなにかわかってない連中だからな
275名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 16:30:47 ID:s/GwOHkt
>>270
信者じゃないってw
それに、俺はパリに住んでて
バスティーユの団員にも友達いるから、
いろいろと、お前が望んでる欧米人の声
ってのは入ってくるんだけど。

なんかこういうアンチみたいな奴に限って
例えば日本の伝統文化で、日本人の中でも
評判が高い人物とか物を、欧米人が批判すると
顔を真っ赤にしそうなタイプだよなw
276名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:10:37 ID:Ynwv7ttd
パリ在住(笑)
277名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 17:16:16 ID:NBibbfMi
そういえば、誰も女狐に行ってないの?
まあ俺も行ってないんだが。w
278名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 22:32:29 ID:VbP0MV13
小澤、もう引退しろや。
梶本音楽事務所の操り人形を卒業しろや。
279名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 00:10:22 ID:FyXMZLLZ
ずっと前から、梶本じゃないやろ?
280名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 01:01:14 ID:5zUL53j5
>>275
馬鹿ヒキ必死すぎw
じゃあフランス語書いてみなw
日本語も不自由な馬鹿に書けるわけ無いがwww
281名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 03:57:01 ID:kYj1fuJz

KOLEGA NIHONNO KITIGAI DESU
282名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 04:05:27 ID:9et8Qu6n
>>280
まあ落ち着け、な?
283名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 05:56:32 ID:kg7wqm09
>>280
ah? vieux con.
tu sais le francais???
284名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 09:59:15 ID:td2pEPGn
281 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/08/29(金) 03:57:01 ID:kYj1fuJz

KOLEGA NIHONNO KITIGAI DESU

282 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/08/29(金) 04:05:27 ID:9et8Qu6n
>>280
まあ落ち着け、な?

283 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/08/29(金) 05:56:32 ID:kg7wqm09
>>280
ah? vieux con.
tu sais le francais???


馬鹿ヒキwwwwwwww
285名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 18:54:26 ID:9et8Qu6n
↑職場からわざわざ2ちゃんかよ…

あげとくか。
286名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:21:48 ID:74ewgsn3
ワタシフランス人アルヨ。オザワナンテダメダメネ。
287名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:43:08 ID:VT/fmqzZ
フランス人が言うなら間違いないな
288名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 02:56:23 ID:NXw8FMk7
フランス人が正しいかは分からないけど、
自論と違う意見が出ると「バカ」でしか返せない低脳よりかは
頭はよさそうだよね(´・ω・`)
289名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 10:46:02 ID:JaZTmlyo
日本人なのに全くもって日本人的感性に乏しい。
浴衣着ればいいってもんでもない。


小澤の音楽は無国籍な感性欠落音楽。
耳あたりはいいけど心に響くものが何もない。
バレンボイムにもそれが言える。
290名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 11:11:15 ID:8POeFzQg

心に響く(笑)

日本人的感性は雰囲気重視、雰囲気で騙されやすい、音色は気にするが音楽は気にしない

こうですか?
291名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 14:02:24 ID:whUYQZQ+
289 の言ってることにも一理あると思うが。
292名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 15:37:03 ID:31zVQdQb
この指揮者の自信作であり代表曲とされる「くるみ割り人形」がすべての答え。
教科書的で何の取柄も表現もできない指揮者で、どれ聴いても薄くて聴いていられない。
個人的には歌劇「カルメン」はそれほどひどくもないが、それでも部分的な良さのみで
さまらなくて薄い。
293名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 15:56:07 ID:PzZ/GSc2
明日雨大丈夫かな?
294名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 16:43:50 ID:EsKXoiQ/
>>291
いや、俺は無いと思うが。
295名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 19:37:13 ID:8POeFzQg
だから音楽がうんたらとか言う前に、音楽ってなんなのか考えなって
296名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 21:04:05 ID:CuJtBVeB
薄いっつーのはたしかにそう言えるだろうけど、小澤は武満もメシアンもバルトークもやるんだよ。
泥臭いドイツの巨匠みたいな音なんて求めるのはお門違いだ。
297名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 22:57:34 ID:whUYQZQ+
泥臭い…ドイツの巨匠…???
298名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 00:42:15 ID:0ptKc+T+
大抵の作品を60点くらいには演奏できる。
でもそれ以上がない。
薬にも毒にもならない。

芸術として存在価値がない。
299名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 00:46:13 ID:JH+Sac5a
高性能MIDIプレイヤーってことか?
300名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 08:49:32 ID:0TKCeiRZ
>>298
60点w
ゆとり厨房は演奏を点数に換算出来ると思ってるのが馬鹿すぎるw
ブログとかでもCD評価で点数書いてるアホがいるがお前の同類なんだろうなw
301名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 11:08:22 ID:qn8oqilV
そもそも音楽聴いたら感動しなければならないと思い込んでないか。
302名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 11:57:27 ID:a9Ksznaa
ウィーン国立歌劇場の公演は予定通り行われてしまうのでしょうか?
303名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:03:58 ID:hViN7M9T
信者の「オハコ」=揚げ足取り
議論にならない、と云うより話にならないのよねー
304名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:04:56 ID:HOmfW3E7
日曜日はsageを知らん奴ばかり来るなw
305名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:10:47 ID:2onidWYO
じゃあ、ageてやるよ。ハゲ
306名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 21:52:41 ID:MaX06TcD
日本とフランスの信者の熱烈な要望に答えて、BPOと「P.モーリア全集」出すらしいな。
同時にBPOの音楽監督にも就任、就任披露公演で中国に凱旋帰国するそうだ。
307名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 22:00:07 ID:MaX06TcD
BPOてボストン・ポップスな。
308名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 13:11:41 ID:cvJgKEEE
中国と言えば音楽塾性の名簿には中国人の名前がぞろーっと並んでた。
何語で指示出してるんだろう?
309名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 13:18:06 ID:H6aP6/tN
英語とちゃうの?
310名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 15:53:31 ID:SLL+Tk16
売国オザワはチャンコロヒトモドキの言葉は話せるだろwww
英語みたいな高級言語は低脳な奴の手にあまるだろうなぁwwwwwwwwww
311名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 17:41:24 ID:n6EogLj6
元つくば大学長はドイツ文学専門?方言はダメ?ばらの騎士はダメ?
312名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 17:56:42 ID:vfBtRc/t
>>307
ボストン・ポップス=ボストン響だよ馬鹿w
313名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 18:35:49 ID:1Wn/zGNM
あなた、とても残念な方ですね↑

314名無しの笛の踊り:2008/09/03(水) 20:00:53 ID:F1UG9yRg
信者のレヴェルって…
315名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:02:22 ID:n0ZkLGzT
316名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 18:04:29 ID:rPkoI3t+
>>315
キチガイスレ貼るなキチガイ
317名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 20:52:46 ID:HZtJbLas
オマイラもな
318名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:21:13 ID:w12D/bhY
>309 ベルリン・フィルじゃないのか・・・?

何か小沢のレコードも1枚買おうと思って、
「春の祭典」を買った・・・
サンフランシスコだったか・・・?
319名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:32:38 ID:HZtJbLas

小澤の代表盤は『世界の国歌』ですよ。
320名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 04:04:51 ID:e4/Zf1Hj
本日放送予定

NHK BShi 17:00〜 ハイビジョンスペシャル「小澤征爾 終わりなき道」 −無垢なる共感を求めて−

NHK BShi 19:00〜 サイトウ・キネン・フェスティバル2008 (生中継)
  モーツァルト「交響曲 第32番 ト長調 K.318」
  武満徹「ヴィジョンズ」
  マーラー「交響曲 第1番 ニ長調“巨人”」
  (管弦楽)サイトウ・キネン・オーケストラ
  (指揮)小澤 征爾
321名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 08:29:44 ID:ZBuFQ97f
売国テレビが売国奴の番組をたれ流す。
なんと醜悪な状況だろう。
次の政権がこのような状態を打破する清新で愛国的なものであるよう祈りたい。
そうならないなら、自衛隊は決起して売国オザワ(民主党)とシナの手先の似非指揮者オザワの両方をさらし首にして欲しい。
322名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 08:39:16 ID:T6tP4h6O
相変わらず気持ち悪い人がいまつね
323名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 08:57:34 ID:pNScI8x9
でも日本がまともな国なら、こういう金の亡者で愛国心のかけらもない、しかも形だけの音楽家が、大きな顔でのさばっているなんて酷いことは起きないはずなんだけどねー。
世界中のもの笑いの種だし。
324名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:44:05 ID:of1mPDo6

小澤は今『壊し』にかかってるのでしょうね。
「型より入りて型より出でよ」でしたっけ。

ただ、「高度な指揮の技術を多少犠牲にしても表現したい」
ことが無かったのが小澤の悲劇だったのかも知れませんね。
325名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 11:53:48 ID:818yfj4p
今サイトキネンリハ会場、これからマラですよ。
326名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 14:59:26 ID:irzo6ViK
>>323
馬鹿チョンは半島の心配しろ糞野郎w
327名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 19:20:12 ID:QnKMUJHr
モーツァルトの32番 正直どうでもいいような曲だが投球練習用かね
328名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 09:54:10 ID:oZ1LzQ6M

おまいらレコ芸で特選のお墨付き貰うまでダンマリかよwww
よっぽど自分の耳に自信がねーんだなWWWWWWWWW
329名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 10:16:21 ID:hVWBkynb
レコ芸w
いまどき読んでる奴なんかいるの?
330名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 11:32:14 ID:NRQHFChU
オザワ崇拝者は読んでる
331名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:30:31 ID:oZ1LzQ6M

タコ5もUNOチンの推薦貰った途端
絶賛する輩がウジャウジャ
湧いて来たからなWWWW
しっかし中継後13時間経過して
反応無しか。。
332名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 12:33:10 ID:oZ1LzQ6M
16時間か
333名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 17:32:39 ID:wSMtonBe
女狐は2回見た。松本在住の特権なのだ。雄狐も女だったので
違和感あったけど。オケだけで満点+オペラだからいう事ないのだ。
Bプロは迷って(マーラーあまり好きじゃない)TVで見たけどそれなりに
感じた。
武満が今回分かりやすかった気がする。
いつまで見れるか分からないのでしっかり通っている。
334名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 17:42:04 ID:cFF5bNzZ
昨日、TV見忘れた
335名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 20:00:26 ID:1dp8gU2V
2ちゃんで反応無しって・・・ワロスwww
336名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 20:16:48 ID:1z77r3k6
>>335
未だにあそこしらないんだなこの馬鹿w
337名無しの笛の踊り:2008/09/07(日) 21:51:33 ID:BSirYfeq
>>333
雄狐もソプラノ指定ですからね。

2日に行ってきましたが、演出はストレートでわかりやすく、予想以上に楽しめました。
テレビカメラが入ってたけど、どこかで放映してくれるのかどうか。

マーラーの1番は特に聞きたい曲ではないけど、9日に行ってきます。
6番、7番あたりをやってくれると嬉しいんだけど。
338名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 02:59:48 ID:FV6OrwMN
1989年ごろ、ベルリン・フィルとザルツブルグかどっかででマラ7やったよな〜、小澤さん。
339名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 14:03:46 ID:NQB5Ni0C
2ちゃんじゃ何書いても荒らしが喜ぶだけだからなw
340名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:15:27 ID:xU+PbV8K
演奏は兎も角、元気そうで何よりですな。
341名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 23:17:19 ID:HUKmfZhW
温泉でゆっくり療養して帰るといいね。
342名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 15:14:04 ID:uva85f2C
アンチどもはわかってない
今はそうでもないが
80年代の小澤はガチ、すごすぎる
343名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 15:26:49 ID:hgGBugbO
来年のSKFは(やるかどうかも含めてw)今夜発表かな?
344名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 15:41:34 ID:USUjnQvy
2009サイトウ・キネン・フェスティバル松本 基本計画

期間:2009年8月17日〜9月8日(予定)

1.オーケストラ・コンサート

1)小澤征爾指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ (曲目未定)
2)ゲストコンダクター ロバート・マン指揮 サイトウ・キネン・オーケストラ (曲目未定)

2.ブリテン「戦争レクイエム」

指揮:小澤征爾  ソリスト:3名 合唱:200名 
演奏:サイトウ・キネン・オーケストラ
会場:長野県松本文化会館

3.室内楽

 ・武満徹メモリアルコンサートXIV
 ・ふれあいコンサート
 ・若い人のための「サイトウ・キネン室内楽勉強会」

4.若手演奏家・青少年育成事業

「青少年のためのオペラ」、「子どものための音楽会」も例年どおりおこなう予定です。


だとよ。
345名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 15:56:23 ID:8PinyHS2
小澤OUT!の時にどーするか。
とかは無かったのか。
346名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 21:02:38 ID:pDHz7mfa
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
皇室御一行様★アンチ編★part1303 [既婚女性]
皇室御一行様★アンチ編★part1313 [既婚女性]

 ↑  ↑  ↑  ↑  ↑  ↑

これって誰?W
347名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 00:19:16 ID:i/HgodEJ
広上
348名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:18:01 ID:9fja8Prx
下野
349名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:29:20 ID:Leu7ISb9
佐渡
350名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:34:44 ID:DQVf/6yE
オペラやらんのか。
351名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:49:53 ID:vNr5VzHp
かねかかるからな
352名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 01:55:29 ID:iqTMlzWm
まつもと市民芸術館の4面舞台が泣くなあ
もったいなさすぎる
353名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 02:13:12 ID:DQVf/6yE
オペラやるために血税を注いで建てた・・・
354名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 21:23:10 ID:i/HgodEJ
トリスタン…
        ペレアス…
355名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 00:58:56 ID:akkAHIaC
水清くして…
356名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 01:50:02 ID:YwCrCRqO
新譜の幻想、録音悪すぎじゃね?強音潰れすぎ
最後のミスも酷いし、こんなのCDにする代物でない
357名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 09:45:08 ID:akkAHIaC

でも…レコ芸特選ですから。
UNO氏休みだし。
358名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 09:59:57 ID:F5hVOzCQ
>356
英デッカのエンジニアに失礼。
359名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 10:48:05 ID:547q6zpr
2009年1月16日19:15すみだトリフォニーホール&17日19:30サントリーホール

ハイドン作曲協奏交響曲変ロ長調 Hob.I-105
ブルックナー作曲交響曲第1番ハ短調(リンツ稿・ノヴァーク版)

指揮:小澤征爾
管弦楽:新日本フィル
独奏:新日本フィルのメンバー
360名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 11:57:48 ID:akkAHIaC
部分的に面白い処も有ったが、こんなに温度が低くて、
尚且つアナログなマーラーは聴いた事がない。
音の魅力でも、アッバード/ルツェルンに敵わない。
これが、小澤の3回目の「巨人」にして総括なのか?


361名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:06:39 ID:ngxUcA2o
箱庭的、ミニチュア「巨人」ですな。
良く刈り込まれた、立派な盆栽かな。
362名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 16:54:31 ID:MNYcL9RF
近頃、音楽家がやたら死ぬけど小澤さん大丈夫かなぁ?
363名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 17:07:10 ID:t0sCs8oG
>>361
盆栽は小宇宙を内在した芸術だ!盆栽に謝れ!
364名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 19:38:37 ID:pJKRfxCq
>>362

この前サイトウキネンで見た限りでは全く問題なし。それよりもW氏が心配…。
365名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 20:27:28 ID:Q5h2kg7X
>>364
たぶんあの人のことだと思うが、業界内では、もう去年から長くないと言われていたからな。
アル中なんだよ。彼。
366名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 20:32:43 ID:+kYMken6
>>359
来年VPOとやるハイドンと、BPOとやるブルックナーの折衷プログラムですね。
VPOとやるハイドンは、新規試験採用の女性コンサートマスターが弾くとのことで
ザルツブルクに激しく聴きに行きてえです。1月だから寒いだろうな。
367名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 21:46:46 ID:I3FuNV1o
ウィーン・フィルが定年のヒンクの後釜にコンサート・ミストレスを採用するとは驚きだよ。
まだ正式採用ではないようだがな。
368名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 01:34:02 ID:JX6acSV/
>>360
おいおい今のアバドは糞だろw
アバドが良かったのは80年代あたりまで。
ウィーンで最後のエネルギーを使い尽くしちゃったんだな。
今は生ける屍だよ。
旧マーラー全集は今聞いても素晴らしいね。
特に三番や九番は絶品だ。
その後のベルリンフィルやルツェルンは駄演ばっか。
369名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:10:11 ID:dAu9I/QR
>>366
いつも新日を練習台にするよね
370名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:24:11 ID:3oCsnIkS
>>369
親日は練習台だよ
本人のプロ見れば一目瞭然
371名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 12:56:12 ID:so2hf/bs
>>368
今や普通のオケになったサイトウキネンより
ルツェルンのオケの方が良い音出すてことじゃねか
372名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 21:29:23 ID:OySg7rqh
>>365
W氏って誰だ? 何の楽器?
373名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 21:36:41 ID:Clvt2uBO
>>372
新国のオペラ芸術監督の人のことじゃね?(俺は健康状態まで知らんが)
楽器は、、、敢えて言えばオーケストラ。w
374名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 21:44:47 ID:so2hf/bs
彼も良い処まで行ったのにね…
375名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 22:43:24 ID:g+OTvwI6
>>373
確かにヤバイ気がする。
376名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 10:39:58 ID:7JUZ5pIk
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080916-OYT1T00067.htm
小沢征爾さん、仏芸術アカデミー正会員に…日本人で初

【パリ】フランス芸術アカデミーは15日、指揮者の小沢征爾さんを24日に正会員として迎えると発表した。
仏芸術の発展に特別な貢献のあった人だけに与えられる仏芸術界最高峰の地位で、
日本人が本会員に迎えられるのは初めて。

小沢さんは、1959年に仏ブザンソン国際指揮者コンクールで1位となったほか、フランス国立管弦楽団と度々競演。
アメリカやカナダのオーケストラを率いた時代もフランス音楽を積極的に取り上げた。
昨年はパリのバスティーユ・オペラでワーグナーの歌劇「タンホイザー」を指揮し、絶賛された。

小沢さんは2001年にアカデミーの外国人準会員に選ばれた。
日本人では、これまでに故小林与三次・元読売新聞社名誉会長、氏家斉一郎・日本テレビ放送網代表取締役、
建築家の故丹下健三氏が外国人準会員に選ばれている。

(2008年9月16日10時05分 読売新聞)
377名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 10:52:21 ID:81HOGJFw
もうフランス人のキチガイ具合も極限まできたな。
金さえ積まれれば魂でも売り渡すってことか。
まあ、心ある仏国民が反対運動を起こすだろうが、日本でも協同して反小澤運動を大きな国民運動にしていく必要があるな。
378名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 11:04:05 ID:J5l1u3fO
潜水艦騒動などからみても、もう中国とは事実上、戦争状態にあるわけだから、小澤のような売国スパイは最低限拘束、できれば見せしめのために公開処刑にすべきだな。
麻生首相の元でまともな国になって、中韓を完膚なきまでに叩きのめす日がすぐそこまできてるんだから、小澤は国外逃亡を考えてるだろうけどな。
379名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 11:31:37 ID:70aVIA+G
このアンチのキチガイはどこから湧いてきてるの?
380名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 12:13:41 ID:IEW8a13f
>>379
見えない敵と戦ってる人。



外国人であっても自国文化にちゃんとした功績を
残した人には、ちゃんと評価するフランスらしい姿勢だね。
まだまだ日本は自国の文化に対して閉鎖的だよね。
381名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 12:18:08 ID:wnzLlYWX
日本のような独自の文化レベルの高い国と違って、フランスのような文化後進国では仕方ないんだろう。こういう喜劇が起きるのも。
もともとイタリアに対する劣等感からアカデミーが作られ、ローマ賞とかが続いてきた経緯がある。
382名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 12:21:27 ID:JLddGTW6
売国奴が陛下の御前で文化勲章を受け取るような不祥事だけは、絶対に阻止しなければならない。
383名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 12:24:23 ID:RfcdEr3F
とりあえず、民主党政権を阻止するところからだな。イチローとセイジの両方に死を!!!
384名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 12:40:11 ID:u2vqGwC6
国家としてはいろいろあっても民間レベルでは交流が必要なんじゃ?
ひとりひとりの人間としてはわかりあえることもあるでしょう。
たくさんの中国残留孤児を育ててくれて日本に帰ることを許してくれた素晴らしい人たちたくさんいる。
小澤さんは戦時中に中国で生まれているのでそういうことを感じているのでしょう。
そして何よりも日本を愛している。
海外での生活が長い人ほど日本人であることを強く意識するんだよなあ。
385名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:01:17 ID:m8sjzPSi
>>384
日本を愛することと、シナを憎悪することは同義だろ。甘い顔をすれば、どれほど酷い目にあわされるかは、大東亜の聖戦でよくわかったはず。正義の戦いの意義を理解できなかったチャンコロどもは、奴隷化するか殺すかしか、使い道がないということが歴史の証明するところだ。
オザワのような人間が、奴らにつけいる隙を与えてしまっている。
日本人なら、特亜のヒトモドキすべてを殺すつもりの覚悟が必要だ。
一人も容赦してはならない。一人でも生き残れば、こちらがやられてしまう。
そんな自覚もないおまえのような下劣な人間に天罰が下ることを心から望む。
というより、おまえにも汚れた血が流れているんだろうな。
そういう奴らが生きながら得ている国家を一日も早く終わらせるために、多くの日本人よ、立ち上がれ!!!!!
386名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:07:51 ID:DcuDHrRG
まあ、クラシックなんていう毛唐の音楽をやってる時点でみんな売国奴だろwww
そんなに気が狂ったようなレスをこんなところでしないで、そういう板行けよwww
387名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:12:12 ID:SM1TmPl6
>>384
支那人とわかりあえる部分があるということは、君も同じぐらいの低脳だっていうことだよ。
一般的な能力の日本人には、とうてい不可能だから、そんなことは。ある意味、幸せだな、ブサヨってのは。
388名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:13:20 ID:EBplxJ5P
>>387
ゆとりはみんなそんなもの
389名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:20:02 ID:R5KZYuRO
小澤氏は、その政治的信条が問題なんじゃなく、音楽家として才能が皆無だという点が非難されるべきだろう。
フランスが史上最も恥ずべきアカデミー会員を受け入れたということは、フランス人が将来解決すべき問題であり、我々とは無関係なことだよ。
390名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:23:09 ID:kknFAzJD
絵画のフジタもそうだけど、仏蘭西人ってぇのは、ゲテモノ好きなんだろ。グロテスクとエキゾチックをはき違えてる。
391名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:30:18 ID:4vz95RVq
結局、理解不能なほどのひどい表現に出会ったときに、新鮮な表現だと勘違いしてしまうんだろうな。
日本のクラシック教育のレベルが当時は低すぎた。
今は逆に中途半端なレベルの高さになったから、「そこそこうまい」ぐらいにしか評価されないんだろう。
392名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:37:42 ID:xbkoBW9n
流石に世界のOZAWA、スケールがでかいな。

存在しないロシアの桶の常任になる程度じゃなく、ウィーンの音楽監督の次はフランスのアカデミーとは。

日テレとかで数億円だから、何十億円使ったのか?
次はイケダダイサク先生とかが会員になりそうだなw
393名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:45:08 ID:O4U+algP
こういう、本来、スキャンダルとして語られるべきものが、大新聞のニュースとして取り上げられてしまうところに日本のジャーナリズムの悲しむべき部分が出てるねー。
アカヒや売国毎日は論外だが、保守系のまっとうな読売とかでも、日本人が外国に認められたとか勘違いしちゃう。
394名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:47:50 ID:ZnJmOPuL
アカデミーっていうのは、本当に政府の機関なの?
名前だけ似てる団体とかいうオチじゃないのか。
いくらなんでも、おかしいだろと思う。
395名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 13:56:31 ID:SM1TmPl6
日本の文部科学省の人間が何もわからないのと同じで、フランスのアカデミーの役人もどうせ何にもわかってない。
ものをいうのは工作資金だよ。

文化勲章もそのうちもらうだろうが、死後、はく奪されたりするかもしれないwww
396名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 14:01:55 ID:3ifjfitb
アカデミーと小澤のどっちが悪いのかっていう議論は、農水省と三笠フーズのどっちが悪いというのと同様。


どっちも悪い。
397名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 14:12:16 ID:UMlUJ45Y
世の中には、絶対してはいけないということがあるんだよ。
暴挙としか言いようがない。
398名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 14:29:48 ID:5t1SYPj5
フランス人が多少マヌケなことをしても笑いとばせばいいだけジャン。
399名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 14:51:36 ID:5t1SYPj5
じゃんばるじゃん
400名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 15:02:01 ID:CPaBVamK
美術関係ではアカデミー(笑)みたいな扱いなわけだが(サロンに八代亜紀入選とかw)、音楽ではそうじゃないのか?
時代遅れの役人の天下り先に選ばれても小澤も嬉しくなかろう。
401名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 15:30:08 ID:suashEqG
アカデミーなんて過去の遺物

まあ、ポンコツ小澤にはちょうどいいかw
402名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 16:07:18 ID:RBedu1DF
小澤がハリウッド進出したのかとオモタwww
403名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 16:22:57 ID:4mYpmGnb
>>402
ストコフスキーみたいなのもアリかも。
404名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 16:25:32 ID:FBGEAwFz
いよいよ、一丁上がりということですね。
長い間お疲れ様でした。
あなたの名前は永久に語り継がれることでしょう。













嘲笑とともに。
405名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 16:51:48 ID:Ws9JYu+1
みんな小澤さんがダイスキなんだなぁ
406名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:16:37 ID:LmccGTIF
まあ、しょうもない話題作りだろ
407名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:25:41 ID:4tv3xU1n
金の亡者が賄賂好きに評価されたことがニュースになるのはいかがなものか。
いけだだいさく君の名誉学位あさりと同レベル、国辱ものだね。
408名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 17:34:16 ID:V6hsryVc
大騒ぎするようなこっちゃねーだろ
どーでもいいとしかいいよーがねー
409名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 20:56:20 ID:KqrxC9Ap
はっきりいって老醜を晒してるとしかいいようがないね。
くだらない肩書集めに意味があるんだろうか。
410名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 21:52:05 ID:W2QlOhZh

フランスの何に貢献したって?
え???
411名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 22:03:49 ID:IEW8a13f
一気にスレが伸びたと思ったら
キチガイアンチが書き込んでるだけだったのか・・・
412名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 22:56:15 ID:W2QlOhZh

信者も擁護の仕様があるめー
413名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 23:04:34 ID:f78l96W4
おざわけんじってタレントいる?
414名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 02:56:42 ID:hV0IF6Lb
アンチざまぁwwwww
いろいろフランスの文化を見下さないと
自分の言いたいことが言えなくなってやんのwwwww
415名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 04:15:39 ID:jRD08lmB
>>401
馬鹿チョン必死wwwwww
アカデミー叩きかよ半島土人の分際でよwwwwwww
416名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 15:59:53 ID:tWs/6awo
信者のレスはいつも見苦しいなw
417名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 16:49:59 ID:XPk8WiHC
本人以上に支持者が醜悪だね。
418名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 19:07:10 ID:1FBI3kQv
真剣に悔しいんだね(w
419名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:00:31 ID:xEHVdYfK

半日レス付かなくていきなり始まったのに笑ったw
自演バレバレw
自演するなら不眠不休でやれ馬鹿チョンwww
420名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 22:37:56 ID:S3hSs7ku
>>419
自演の意味わかってないのか?
421名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 14:46:29 ID:0y1T6v+m
カラヤンのマラ5リハ http://jp.youtube.com/watch?v=Jspeza3hfD8&feature=related
小澤も映っている
422名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 03:38:18 ID:2MgJiwE8
次はフランスのポストか?
パリ管はP.ヤルヴィでフランス国立管はD.ガッティに
なるから国立オペラか?

なんてね。年齢的に新しいポストには就かないか・・
でもムーティまでのつなぎではあれ、
ハイティンクもCSOの首席になったりしてるしな・・
423名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 07:05:53 ID:artJHup4
今日、ガッティの演奏聴きに行ったけど
La mer があまりよくなかった・・・orz
メインの春祭はかなりよかったけど
424名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 21:55:05 ID:5gA1i0on

奴は本当はフランス音楽もフランスオケも好きじゃないから有り得ないな。
425名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 10:52:35 ID:Dr8KHa7K
>>424
牧神はけっこうよかったんけど、
海は縦の線が乱れすぎてるし、弦が刻みながら和音を
鳴らすときに、辺に頭にアクセントつけて気になったりと。
426名無しの笛の踊り:2008/09/20(土) 11:10:24 ID:sWl+m0/h
>>424
セイジのこと?
427名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 09:24:33 ID:KLUDf4sG
小澤はヴァルトヴューネの時も、「フランス音楽の夕べ」だっけ、キャンセルしたよな。
代わりにプレートルが振ったんだよな。BSOデビューの時の丁度逆だよ。
結局、フランス音楽もフランスオケもそんなに好きじゃないどころか、嫌いかも知れんが、
それ以上に、フランス音楽が得意だと思われたくないんじゃないの。
428名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 09:34:31 ID:PFyCgmOn
妄想が始まったNE!( ^ω^)
429名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 13:10:18 ID:KLUDf4sG
最近の信者共は勉強不足なんだよ…
430名無しの笛の踊り:2008/09/21(日) 16:07:35 ID:+ehF5Lem
>427
ヴァルトビューネのフランス音楽の夕べは小澤の体調不良キャンセルでプレートルが代わりに振った。
小澤のシカゴ響デビューは病気キャンセルのプレートルに代わってのものだった。
ちなみにフランス音楽の夕べでレオン・フライシャーが演奏したラヴェルの
左手のためのピアノ協奏曲は録音では小澤/ボストン響のものがCD製品化されているYO.
431名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 04:24:32 ID:y+Sqo6N6
バカチョンて頭悪いからすぐバレるなw
432名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:40:34 ID:biAcXJmS
ここって信者もアンチも国粋主義者なんれすか
433名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 22:44:56 ID:QlYf3IWO
434名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 11:01:39 ID:Q5TWdf9G
>>432
糞アンチが粘着してるんだろ馬鹿w
ウンコ虫日本から出て行けw
435名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 12:28:28 ID:GgUt5upx
信者は小澤が有名なのは国威高揚になってよいと狂信している馬鹿右翼。
アンチは、その行為が国辱的であることを憂う真の愛国者。
知性も教養も後者の圧勝だね。
436名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 12:36:18 ID:GPI8v8dN
そいや、奴がSKFのオペラの放映権を神に売っ払った問題は解決したのか?
最高裁行きか?
437名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 18:04:52 ID:PzYU0/l2
BSニュースで数日前にフランス芸術院会員になったって言ってたぞ。
そんなことも知らないで粘着してるアンチってかわいそうだな。
438名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 23:26:58 ID:RF8vW/o1
>>437
それをきっかけにして粘着しているようなんだが........
439名無しの笛の踊り:2008/09/24(水) 21:15:44 ID:95GjOXvB
小澤がアカデミーの会陰じゃ、
バレンボイムはシャルル・ドゴール勲章だな。
440名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 10:03:46 ID:xK3V7wkG
>>439
バカチョン死んでw
441名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 11:43:47 ID:MDOYi4YT
ロン毛じじいキモイ
スキンヘッドにしろ!!
442名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 11:55:02 ID:lTPTMoKO
エッシェンバッハみたいな二流と違うんだから禿はカンベン
443名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 15:36:54 ID:SXHbN5AK
エッシェンバッハはかなりいい指揮者だぞ
444名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 15:41:43 ID:Ra3pIZ0p
うん5月のフィラデルフィアは凄かった。
見直した。
445名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 18:10:25 ID:yy9jMrWX
>>441
妬むなハゲw
446名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:55:56 ID:cpLMyjLM
奴は98年に、フランスの最高勲章であるレジオン・ドヌール勲章を受勲しているな。5つある等級の内一番低い「シュバリエ」だが。
447名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 10:25:45 ID:U9Yc2tjq
>>443
でもピアノ弾いてる方が好き。
448名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 11:14:00 ID:60u7nYOt
エッシェンバッハってセイジに指揮を習ったことあるんだっけ?
ピアニスト時代に皇帝のレコード録音も含めて協演しているから
指揮に興味あるんだけど指揮ってどうよ?くらいのことは聞いているのかもな。

449名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 22:41:47 ID:fpqgFuh+
征爾は中身は空っぽでも、バトンテクニックだけはあったからなw
柄でも無いペラなんかに欲出さないで、メシアン専門でやってれば
少しは尊敬されてたかも知れないよな… 合掌
450名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 22:55:39 ID:fpqgFuh+
バトンテクニックは「あった」だからね。
今は、両手を胸のとこに構えて「ちんちん」だからwww
451名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 23:09:13 ID:fpqgFuh+
「ガラモン」でも良いね、うんうん。
452名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 01:18:10 ID:R1U70NKG
そういやーピグモンてのも居たな。
懐かし。
453名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 07:03:05 ID:YaL7d1u+
薄っぺらな指揮者がジャパンマネーで監督かい?
454名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 12:35:07 ID:XgXanTxa
>>449
メシアンがちゃんと振れる事自体、才能がある事なんだけど・・・
455名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 22:23:50 ID:R1U70NKG
才能はあるでしょ、勿論。
記憶力とか、整理整頓とか…
456名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 02:40:14 ID:9RzkWLoL
>>455

今年のサイトウキネンの「利口な女狐の物語」。ヤナーチェクのオペラを暗譜で
振ることだけでも常人ではない。
457名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 04:18:53 ID:l4NCPgpM
>>456
山本七雄が20年前に暗譜で振ってるが、
458名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 05:57:02 ID:Y9g6ODSU
別に20年前に振ってるから偉いって訳でもないだろw
459名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:48:20 ID:T71LGhlz
メジャーどころのオペラを全然振らないのはやっぱボロ隠しを兼ねてる?
実演の少ない演目ばっかやってないか?素人考えですが
460名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 09:49:53 ID:/8DnG7zh
こうもりやラ・ボエームはメジャーどころとはいわないのかい
461名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 10:41:46 ID:T71LGhlz
↑やってるんだ。知らなかった・・・
462名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:18:35 ID:APXhbzTF
「こうもり」とか「ボエーム」とか「フィデリオ」とか「オランダ人」とか「タンホイザー」とか遣って
毎回しっかりボロ出してますよwww
463名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:21:03 ID:xcPNfAgF
モツとかベトとかメジャーどころは格別得意って感じでもないし、ライバルいっぱいだからね。。
ヤナーチェクとかストラヴィンスキーとか現代物をガンガンやっておいてくれれば後世に残るかもね。
464名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 11:36:10 ID:APXhbzTF
どうせ勝負にならないんだから無駄な努力は止めたがよろし。
奴は、路線を誤ったね。取り巻き、ブレインが悪いんじゃね。
BSOだって長過ぎたしな。不毛な歳月を重ねた茸で、お互いに
不幸だったよ。自分も歳を取り過ぎたし。
465名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 13:27:27 ID:T0H8zqce
小澤が長年活躍しているおかげで、アンチも長年スノビッシュで幼稚で言い古された借り物の無責任な批判ができて、さぞ楽しい日々を過ごしてきたのだろう。
アンチとは「小澤の指揮」と言って他人の指揮の演奏を聞かせると、必ず批判するやつのことだ。

466名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 14:13:16 ID:APXhbzTF
>>「小澤の指揮」と言って他人の演奏を聞かせると、必ず批判…

アンチはみんなそんな経験してるのかwww
467名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 19:32:39 ID:T71LGhlz
>>465
よくわからない
468名無しの笛の踊り:2008/09/30(火) 12:01:15 ID:iGC3w5MF
気色悪い
469名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 09:02:22 ID:OGW8CcHH
キモイ
470名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 22:37:15 ID:5ORN/bQF
てか、小澤って何なの?
音楽家?
公園の管理人?
471名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 23:42:50 ID:5ORN/bQF
もとい、職人か。
472名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 00:12:42 ID:xkegrw6h
自民の議員が「小澤征爾はこりごりだ」と言ってました。
473名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 00:29:59 ID:uGAQc08x
>>472
お前ツンボの癖に聞けるわけないだろw
474名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 11:27:17 ID:0/Sz2WZr
小澤さんとウィーンのシューマン聞きたいな。
ブラームスの交響曲全曲やモーツァルトの後期6大交響曲は
ウィーンともやっているんだけどシューマンは今のところ2番のみ。
あとはR.シュトラウスの管弦楽曲も継続的にウィーンでやってほしいわ。
演奏会の数が多いベルリンとはウィーンよりも長く継続的な付き合いだし
ヨハネ受難曲から古典派、近現代モノまでほとんどやりつくしてるのだろうけど。
475名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 07:13:14 ID:MsDIqmzL
気色悪い
476名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 20:25:37 ID:Y+rMPW8L
BPOと古典派、近現代モノまでほとんど…って
砂かけ婆がまともにドイツもん振らせて貰える訳ねーだろwww
のだめに出てくる様な曲だけよ、所詮wwwwwwwww
477名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 01:32:13 ID:X6BpHJXU
きもちわるい
478名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 01:44:27 ID:HbUH77DR
小澤は天才バカボンのファン
479名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:36:35 ID:3Z/ZxUfd
小澤/ベルリンPO、ムターのDVD買っちまった。
今年はなにげに映像が豊富に発売された年だにゃ… ^^
といってもサイトウキネンとの幻想含め3つだけどな。
つか、このウィーン公演素晴らしい。 
480名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 20:54:10 ID:4M6/kHBZ
>>479
どうせだったらパリとルツェルンの公演も収録して
小澤、BPOの悲愴4態なんて出したら面白かったのになwww
481名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 07:12:36 ID:jsT4nEa9
>>479
地上波のartでは無料で放送されてたのに・・・(´・ω・`)
482名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 21:56:46 ID:kxdNTDig
この上、まだ「悲愴」が欲しいんだwwww
483名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 22:09:35 ID:ZlqYrgVw
>>479
ティンパニィすぐ前のバイオリン奏者が黄色い耳栓してる。
484名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 22:51:16 ID:2p33e8Zl
おれも、放送中ずっと耳塞いで泥鰌掬い見てたゾ
485名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 10:28:45 ID:XyNAz8PK
気色悪い
486名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 01:26:40 ID:egCRfQdT
>>468、469、477、485、

お前な…

お前が一番キモイんだよ。
487名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 10:50:09 ID:qwsvO6k3
もう、ここ終わってるじゃん
488名無しの笛の踊り:2008/10/12(日) 14:57:08 ID:1H//WXvu
小澤
無理しないで腰痛の静養を続けておくれ
僕はムーティの「フィデリオ」が観たい
489名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 11:14:53 ID:tbhxNyax
欧米は、日本の批評家やファンの意見なんて全然気にしてないから
日本はクラシック音楽において、たまに優秀な人材が出るけど、権威は無く、
基本的にはマーケットとしての価値しか無い
仮に僅かに権威が有ったとしても、それは小澤を初めとするの国際レベルでの活躍する人達により支えられている
アンチがどんだけ騒いでも、欧米人からすれば
「ああ、嫉妬されてるのね。オザワも大変だな」で終わり


490名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 16:41:12 ID:dJ0VUKzv
小澤が活躍してるなんて思ってる外国人は皆無だけどな。日本のキチガイ信者の頭の中にしかいない「世界的指揮者」だからな。
欧米のクラシック愛好家はOZAWAといえばみんな両手を広げて「ヤレヤレあの金の亡者か」って感じだよ。
491名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 20:32:06 ID:0jYZJ1Cz
今や、というか暫く前から、ポリーニやアルゲリヒなどの音楽家から全く相手にされてないからな。
492名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 02:07:20 ID:OIt1ZXPG
ポリーニこそ技巧的には20年前に終わってるのにDGやマネジメント会社の都合で
祭り上げられてる虚像だろ。
493名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 04:46:23 ID:ouSmbKtd
>>490
現地知らない馬鹿w
494名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 12:48:04 ID:4TsB8PzV
ちゃんと才能を評価されてなきゃ、アジア人がボストンで30年も音楽監督やれるわけねーだろ
一度こっちに来てみな
あらゆる分野を白人とユダヤ人を統括していて、生活やキャリアの色んな部分に差別がある
白人が100点のパフォーマンスをしたら
アジア人は120点とらないと勝たせてもらえない、105点じゃ駄目なんだよ
495名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 13:13:38 ID:MP4cvqCR
>>490
こういう無知丸出しな事書き込んでて恥ずかしく無いのかね
496名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 15:37:41 ID:jq9AbKaY
小澤がその能力で評価されたことなんか一度もない。日本の企業の出す金が欲しい連中と利害が一致しただけ。
ボストンやウィーンの中の人間にも知り合いはいるが、みんな小澤を馬鹿にしてるぞ。
日本の国粋主義者だけだろ、小澤が立派だと思ってるのは。
497名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 17:21:10 ID:OIt1ZXPG
国粋主義者って下手くそなN響をありがたがってる連中じゃねえの?
あれこそ外国でまったく通用しない自己満足だよ。
498名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 20:29:43 ID:nsKFItAR
下手糞なN響を有難がる連中なんて居ないだろ。N響スレ見てみろよ。
499名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 20:59:42 ID:Vgh3uvTh
あれほど定期会員がいるのに何アホなことほざいてるんだw
2ちゃんが世間を代表してると思い込む引きこもりか。
500名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 21:06:36 ID:uN8Kb5G9
>>496
馬鹿チョン首括って死んでくれw
501名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 21:53:34 ID:nsKFItAR
Nを有難がってるのは平土間の爺さん婆さんだけ。
小澤しか聴かないツンボは黙ってなwww
502名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 21:54:18 ID:M/uXFfAr
結局、いつも小澤支持者っていうのは差別的表現で相手を罵倒する以外反論できないんだよなぁ。音楽的には語るものが何もないっていうことが如実に顕れている。
「日本人」であれば、信者にとっては誰でも」いいっていうことなんだろうな。
2ちゃん以外では小澤を賛美するのは情報弱者だけだから、引きこもってるしか:ないんだろうけど。可哀想に.............
503名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 22:02:10 ID:nsKFItAR
もとい、小澤以外聴いてて小澤支持する方がツンボだわwww
504名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 22:14:07 ID:26ZMgvHT
確かに、現在、存在する最低の指揮者といっていいですよね。
N兇のM木君といい勝負かな。
両方有難がる特級のツンボもでてきそうですけどwww
505名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 22:33:10 ID:wmSbQcgI
小澤さんやN響にも、「のだめ」なんかと同じで、ファンの裾野を広げる意義が充分にあると思うよ。もちろん、そこで立ちどまらずに、本物の音楽を好きになってくれるほうがいいけど。
506名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 22:41:10 ID:OIt1ZXPG
小澤が駄目としてもそれはボストンやウィーンの指揮台に常連で立てる指揮者の
中での話で、そのレベルに届かない連中ばかりが指揮してる二流オケ聞いて喜んでる
連中の方が金と偏向思想に惑わされている。
507名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 22:47:54 ID:MP4cvqCR
日本は弦楽器教育を根本的に直さないと
マジでこれ以上オケは伸びないからなぁ。
508名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 23:06:52 ID:A2yYxu2W
>>507
むしろ欧米のオケで活躍している日本出身者は弦楽奏者ばかりなんだがw
509名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 23:10:35 ID:OIt1ZXPG
アンサンブルと個人の技量は違うっつーの
510名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 23:15:53 ID:MP4cvqCR
>>508
そのほとんどがヨーロッパやアメリカで勉強してる人だよ。
日本のオケは弓の使い方に変なクセがあるから、あの弾き方だろ
音が鳴らないよ。
511名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 00:13:34 ID:HkiZqIEs
じゃあ桐朋にブロン呼ぼう
512名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 01:22:18 ID:nbDGA8yX
>>510
何いってんのこの馬鹿w
513名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 01:42:11 ID:eKMyV6V+
>>512
え?日本に客演した、欧米で活動してる指揮者の中じゃ
常識になってるよ。。。
514名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 03:35:33 ID:dN7+4zSW
エレキやフォークギターとかピアノもケトウは遠慮なく思い切り弾くな。
住宅事情、社会常識や空間の感覚が違うせいか。
515名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 21:52:18 ID:oMq/HEOA
>>506

所詮小澤信者なんて、ブランド志向で音楽の判らない奴らの集まりだなwww
516名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 21:17:23 ID:MDRoaoQi
信者に小澤だって言ってカラヤン聴かせても、誰もわかんねーだろな
517名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 10:30:58 ID:2Cn0lspb
セイジさん俺が生きている間は死なないでくれ
518名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 11:45:32 ID:Ze04ie6/
26日(土)からフィデリオが始まりますが、
今はリハーサル中でしょうか。

元気にされていらっしゃるでしょうか。
519名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 12:03:25 ID:47T02xCv
上がってたのでこのスレ初めて覗いたが、
・・・・・
だね。

俺は小澤さんの演奏は決して好きではないが、
アンチの人の発言はちょっと不思議。
嫌いなら聞かなくてよろしい。
小澤さんの客観的評価ができるような人はここにはいなさそう。
520名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 13:10:39 ID:2Cn0lspb
それは分かる。

しかし、意図的に崩してるとしたら?

何か深い思惑があると思う。
521名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 15:12:28 ID:1hoYv1kz
ラン・ランとメータ、ウィーン・フィルでのショパンのPコンが発売された。
だいぶ前になるけどオザワ、ウィーン・フィルでグリークのPコンも録音されると
某紙に出ていたのだけどけど、まだ発売されないところをみると
オザワの病気で延期とかキャンセルになったのかな?
来年、ベルリン・フィルとラン・ランを迎えてメンデルスゾーンのPコン
もやるそうだけど録音されるといいな。
522名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 16:16:42 ID:9PHFMdfW
ちょっくら先だけど、年明けにザルツブルグで
内田光子とのコンサート行ってきます!
帰ってきたらレポするお
523名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 17:06:44 ID:uV4chDbS
>>519
小澤は音楽家の範疇じゃないから叩かれる。日本人指揮者もどきの中では西本と双璧だろう。一般人を騙すという点では遥かに悪質。
客観的評価は
「音楽的にはゼロ」
「詐欺師としては一流」
「日本人としては最低の売国奴」
ということで確定してる。
それがわからない時点で、あなたの音楽的感性がゼロということも確定。
524名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 17:21:54 ID:BHX9V0Bo
>>521
ラン・ランのDGデビュー録音がバレンボイム/シカゴ響をバックに演奏した
チャイコフスキーの1番とメンデルスゾーンの1番コンツェルトだったからね。
来年1月にベルリンでおこなわれる演奏会ではメンデルスゾーンの2番を演奏する
みたいだから録音される可能性はあるかもね、メンデルスゾーン生誕200年の年だし。
5月に「エリア」を小澤指揮で演奏するみたいだからCD録音か映像収録してほしいけど
どうかな?
>>522
レポ期待しているお。
525519:2008/10/23(木) 17:30:05 ID:BWR+kxVM
>>523
なるほど。
あなたの論理では日本のファンもサンフランシスコ、ボストンもウィーンも音楽性ゼロの人が大勢いるわけだ。
斉藤秀雄も吉田翁もブザンソンの審査員もバーンスタインもカラヤンも同じですね。
そういうのは「客観的に確定」と言うのは辛過ぎというのが客観的な見方だと思います。

526名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 17:34:28 ID:9PHFMdfW
>>525
ついでにラジオフランスのメンバーも加えておいてw
527名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 18:25:38 ID:Cf2RRJ4f
>>523
おまえの文章になんの客観性も論拠もエヴィデンスもない。
528名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 18:26:50 ID:Cf2RRJ4f
アバドとか小澤とかの粘着アンチはウザすぎる。個人の好き嫌いなどここに書き込むことではない。
自分のブログで好きなだけやっていればいい。
529名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 18:31:54 ID:9PHFMdfW
>>528
しょせんここも便所の落書きだし
しょうがないでしょw
530名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 18:37:37 ID:x6wgD8Vp
たまにレス進んだと思ったらバカチョンかw
半島土人は土人音楽でも聴いてろよ馬鹿www
531名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 21:11:41 ID:P9R+4PAI
信者の皆さんって、こないだの「巨人」聴いて
感動とかしちゃうんでしょ?
やっぱり変ですよ。
532名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 21:24:56 ID:oJtcToId
結局、小澤さんの支持者の論拠はいつも「アンチはチョン」だけだからな。
こういう人たちに何をいっても無駄ってことだね。
533名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 21:28:47 ID:NxAoFJmF
>>525
宣伝や金や体で支持を勝ち取ったものをいくら並べても無駄でしょwww
534名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 21:38:57 ID:HTX2Lg6Y
騙されてる側なのか騙す側の一員なのかわからないけど、小澤支持の書き込みは感情的で非論理的なものしかない。
マルチ商法みたいなもんだから仕方ないんだろうな。
535名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 21:48:48 ID:Cf2RRJ4f
チョン・ミュンフンなんて糞ほど金使ってもまだWphの定期振れないじゃんw
536名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 21:50:35 ID:OXY17L+C
結局 肩書やマスコミの評価でしか音楽を語れないんだなぁ................
537名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 22:08:16 ID:Cf2RRJ4f
Wph振らせてもらえない奴なんてオケから認められてないんだから価値ないじゃん。
538名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 23:09:31 ID:PXAOciEB
>>533
無駄じゃないもの教えてよ
539名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 23:12:46 ID:+RwmzStP
指揮者は政治力も必要だと思うんだよな。
大勢の楽団員を従えていかなきゃならないんだから。
ただ「すぐれた音楽家」なだけじゃ務まらない。
540名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 23:19:48 ID:PXAOciEB
>>532
あなたは誰の「巨人」に感動するの?
ちなみに俺は小澤のマーラーは2,3番の生は聞きましたが感動はしませんでした。
が優れた指揮者ではあると思います。

541名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 23:29:30 ID:Cf2RRJ4f
>>539
それがない人はそもそも指揮者になるべきじゃない。ピアニストやヴァイオリニストとして自分の
音楽をするのに適している。
542名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 09:56:13 ID:liibpMVK
日本人に小澤嫌いが多いのは、その演奏に拭いがたい日本臭さがあるからだろうね。
欧州の音楽に浸りたいと思っているのに日本を感じる。だから嫌いなんだ。
でも欧米人からすれば、その日本的な部分にこそ新鮮さを覚えるに違いない。
結論としては嫌なら聴くなとしか言いようがないな。
素人文章で糞味噌に貶す必要などない。書けば書くほどアホがバレるんだからw
543名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 18:41:24 ID:zQb+v5di
ゲルプ曰くセイジの感覚は日本人ではないと言っているが…
544名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 22:53:07 ID:l5VAY5Ix
>>542
小澤の何処が日本臭いのかな?
昔、小澤の海外での高い評価が理解できなかった評論家の先生方は
日本的な「間」が海外の人達には新鮮に感じられるからではないか
等々言ってたが、昔も今も、そんな特殊な演奏なんてしてねーよ。
大体、西洋音楽を演奏する時に「日本的」とか「日本臭さ」って何よ?
545名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 23:34:32 ID:vVcIcBCZ
>>540
半島土人はクラシックなんぞ聞かなくていいよw
未開人の癖に生意気だw
546名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 23:44:40 ID:3Ks/+3yF
小澤には、音色に対する水彩画的な淡白さというか独特な色彩感覚は感じられる。
もっともそれが日本的といえるのなら、同様の個性を持つ日本人の演奏家が
他にもいそうなものだが・・・(誰も小澤の域に達していないだけなのか?)
小澤独特の個性が欧米での人気につながっているとはいえるが、どうもそれが
日本人臭さであるとはちょっと思えないな。
(日本人であることが日本で叩かれる原因の一つであることは間違いないね)

それと、ボストンでの小澤は、日本での気さくなオッサンという感じではなく、
時間に追われてせわしない上に何を考えているのか判りづらくどこか異質で
英語の下手な中国系のアメリカ人とでも思われていて、多くのオケのメンバー
からはある種の距離感を持たれていたようだ。
日本での小澤の姿だけで欧米での小澤を安易に推し量ることはできないね。
547名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 00:23:12 ID:cHVEzPQ+
>>546
後半は信じない
548名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 01:13:47 ID:NQ/BcMrX
因みに、私が感動する「巨人」は小澤/BSOの旧盤。
別スレで、同曲の愛聴盤として他にも何人かの人が挙げてました。
549名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 01:18:55 ID:NQ/BcMrX
>>547
本の中に書かれてましたよ。
550名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 01:26:30 ID:EdqecLpl
>>549
つまり546は受け売りってこと?
551名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 01:28:34 ID:ZE8sfWuf
惑星聴きました
オーソドックスな印象だと思いましたが
キレイなアルカリイオン水のような演奏でした
552名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 01:37:14 ID:PjlqWZDc
数度しか客演してないバイエルン放響のサイトに、クレンペラーやブーレーズと並んで主要な
客演指揮者にあげられているのが小澤の評価だ。ケンペ、バルビローリ、ヴァントなどを差し置いてね。
553名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 02:05:24 ID:lVRPvdwX
むしろ、これほど相性のいいオケに数度しか客演してないのが不思議だ。

ボストン時代は忙しかったとしても、その後は何故???
554名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 02:15:55 ID:5JBOy9jZ
>>549
ショスタコの証言も鵜呑みにしそうな香具師でつね( ^ω^)
555名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 02:37:18 ID:NQ/BcMrX
>>554
BSOのメンバーの証言は沢山載ってましたが。
本の題名は教えませんよ。信者なら読んでて当たり前ですからね。
556名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 13:32:26 ID:V4JCSgRr
一般のアメリカ人が小澤のことを日系のアメリカ人だと思っていたというのは聞いたことあるけど
ボストン響のメンバーが小澤を中国系アメリカ人だと思っていたなんてことは普通にないだろう。
557名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 17:53:03 ID:JmXLUZ5X
信者…スゲーw
558名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 22:14:38 ID:27/uWQBY
おーい、「フィデリオ」どうだった?
559名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 22:56:43 ID:L8Mnhj6O
似非信者乙ww
560名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 23:05:36 ID:27/uWQBY
真正信者は是々非々なのだ。
561名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 11:49:13 ID:M9mUZ5o8
562名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 11:51:08 ID:rXj9RdaF
祝文化勲章。やっと朝比奈に追いついたのね。
563名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 12:26:20 ID:f6WCF/7n
追いつくとかいう問題ではないと思うが、素直に寿ぎます。
遅すぎたとも言えるが、他の受賞者の年齢を見ると遅すぎるわけじゃないんだね。
長生きしないと貰えない賞ってなんだろうかとは思うが、まあめでたいことに変わりはない。

ケチつける人もいるんだろうな、2ちゃんだから。
それでも受賞の価値は変わらないからいいけど。
564名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 12:52:33 ID:JAklzGSW
2ちゃんだからではなく、日本中の心ある音楽愛好家が激怒している。
音楽を金もうけのために堕落させ、多くの才能ある後進をつぶし、国を売った男にもっともふさわしくないものだ。
かつて陛下に「日本フィル」を助けてくれなどと言って心にもない売名行為を行った屑がまた酷いことを言ったら誰が責任をとるのか。

565名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 12:57:25 ID:m4pkLZTk
>日本中の心ある音楽愛好家が激怒している。

あなただけでしょ

>多くの才能ある後進をつぶし、

つぶされないで頑張った人でしょ

>国を売った

言葉は正しく使いましょう

>また酷いことを言ったら誰が責任をとるのか

誰も責任取らなくて大丈夫でしょ
566名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 13:00:48 ID:JAklzGSW
日本人としての良心のある方は、下記まで抗議のメールを送ろう!

文部科学省
[email protected]

567名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 13:14:29 ID:JAklzGSW
悪政もここまでくれば笑い話だな。
死んでから取り消ししても麻生政権の恥は永久に残る。
村山談話の継承といい、媚中にも程があるだろう。小澤はさらに売国だし、安部氏の再登板以外に日本が全うな国になる方法はないんだろうな。
愛国者たちよ、共に立ち上がろう!
568名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 13:28:03 ID:EkszJztq
愛国うんぬんはともかく、文化功労者になったときに予想されたとはいえ、本当に金で何でも買えるんだな。
ウィーンのポスト・フランスのアカデミー・そして文化勲章か....................
569名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 13:29:46 ID:UTxLYW2f
アンチ馬鹿チョンどもいよいよ涙目だな。
570名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 13:43:29 ID:U60psAa8
>>568
え 本当ですか?いくらぐらいで文化勲章買えるんですか?
僕もお金ためて勲章もらいたいです!
571名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 13:47:06 ID:ECO6NKaL
監督官庁の族議員やOBなどの関係者に数億円くばって推薦してもらわないといけません。
572名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:02:20 ID:jnwPtpRB
まあ、小澤さんの場合、素直には喜べない音楽関係者がすごく多いのも事実だろう。
そういうところも含めて大物なんだろうな。
573名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:02:27 ID:/0tZK5GN
ポンとカネで買えるわけでもない。時間はかかる。

まずは財閥のお嬢さんをヨメにもらってだな、
政界・財界に太いパイプを作ってカネと圧力を利用させてもらう。
そしてト○タのような世界的大企業を味方に付ける。

ある程度のポストを得たら、
ウ○ーンあたりの大きなポストが転がり込んでくるのをじっと待つ。

さらに何年かすると「大きなポストを何年もつとめた」という実績ができる。

ここまできてようやく政財界のお偉方が叙勲の推薦をしてくれる。

ここまで書いてみて思ったが、カネで買うってのもなかなか大変だな。
人脈作りと失脚しない要領の良さ・政治力が必要っぽい。

征爾力w
574名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:17:08 ID:Tqox1XDF
人並みはずれた才能がないと、カネが動くレベルまで行くことはできない。
ここでカネの力が云々言ってる輩は、音楽以外でもどの分野でもいいからそこまで到達してみなよ。

でないと単なる僻みにしか聞こえない。
575名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:27:06 ID:ATtlShdE
長年、ある水準以上の音楽を聴かせる能力がなかったら政治力だけではもたないだろう。
歴史的に突出した才能ではなくても日本を代表する音楽家であることは間違いないので当然の授章だろうね。
576名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:30:39 ID:U7b9Po7t
関係者が火消しに必死だな。
みんなも文部科学省や総理府に抗議のメールを送ろう!
WBCの例もある。国民の力で不正な受賞の阻止を実現させよう!
577名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:35:23 ID:AUOrRe37
>>576
不正な受賞である証拠を掴んでる人しか抗議したって仕方ないだろ、普通。
「あの人の受賞は嫌」レベルじゃないんか?あんた
勝手にやったらどう?
578名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:39:00 ID:5tPG5Di2
ウィーンの公演が不人気なので急きょ行われた授章発表なのは明らかだろwww

これが不正でないなら何だっていうんだろ、キチガイ信者は。
579名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 14:58:11 ID:Z55ELpWh
努力賞だね

お疲れ様でした
580名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 15:05:33 ID:BWBRm0An
国を巻き込んだ当日券販売宣伝とは..........

さすが世界のオザワ、スケールが違うなwwwwwwwww
581名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 15:08:23 ID:TnEwf3hH
週刊新潮の記事楽しみです。
582名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:05:41 ID:LW5HvdN7
前代未聞のスキャンダルだな。
チケット売るために勲章とは........
583名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:09:18 ID:z4qw4q1e
勲章の扱いって内閣府じゃなかった?
記憶違いかな。
584名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:21:52 ID:bPH6iRHt
>>583
<内閣府のサイトより>
 文化勲章は,我が国の文化の発達に関して顕著な功績のあった者に対して授与される勲章です。
 受章者は,文化審議会に置かれる文化功労者選考分科会に属する委員全員の意見を聴いて文部科学大臣から推薦された者について内閣府賞勲局で審査を行い,閣議に諮り,決定されます。
 受章者は,毎年1回11月3日の文化の日に,宮中において天皇陛下から親授されます。

一番責任があるのは文部科学省だね。
585ウノチンポーコー:2008/10/28(火) 16:22:05 ID:NEeqkePQ
ぼくを差し置いて文化勲章とは、嫉妬の念を禁じえないといえよう。
586名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:24:25 ID:NR/LjhCc
>>573
馬鹿チョン必死杉w
587名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:26:39 ID:dtX1oMZf
識者なら誰でもその無能さと醜悪さを知っている極悪人の受賞を閣議決定するとは、麻生内閣も馬鹿ばかりということだな。
588名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:43:19 ID:lvvV/ili
抗議を煽っている>>566に直接抗議したいんだけどどうすれば良いでつか?
589名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:46:00 ID:8y0fYWGu
>>585
吹いたwww  一度コーホーの演奏をウィーンあたりの人に無理やり
聞かせてみたい。
590名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:49:21 ID:KY8OUo4s
>>587
識者のお前が議員になって大臣になれよ

>>566
ちゃんと担当局に交渉に行けよ
591名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:49:24 ID:ASLY2pLX
皆、黙れ!

SEIJIさんの授賞は当然!
むしろ遅いとも言える。

SEIJIさんが自らが関わってきた人々に感謝の言葉は例え社交辞礼だとしても、涙を誘う。

とにかく\(≧∀≦)/ワーイワーイ
592名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:05:09 ID:CHBY/Xg7
ノーベル賞受賞者をはじめ、ドナルド・キーン、伊藤清、田辺聖子など本当にすごい人たちばかりの受賞者の中に似非猿真似指揮者がいるというのは、音楽関係者には大変な屈辱だよ。
593名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:05:35 ID:jFV0C7/S
おれは小澤の音楽はそんなに好きじゃないけど
それでも今回の件は妥当だと思うけどな
594名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:05:53 ID:bOfxwiIk
しかし受賞に対して小澤さんの意図が働いたなんてマジで考えてるのかよ。
普通の大人だったらありえない、不可能と考えるだろ。
ありえると思うのは社会構造がわかっとらん子供か。
不正で金をかせぐのならわかるが、不正で金使って勲章もらって何になる。
リスク背負ってそんなくだらない収賄は誰もするわけない。
595名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:10:31 ID:VSeXNQ76
個人が何かしたんじゃなくて、「小澤ブランド」としての産業が動いてるんだよ。
本人は単なるピエロだよ。
悲しいね............................
596名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:17:20 ID:4r8g2vO3
ウィーン国立歌劇場音楽監督にしてフランスアカデミー正会員、文化勲章受賞者という看板で一儲け。
次は死んでもらって追悼盤でまた儲ける。
集金マシンと化した御輿の上で生涯を終えるとは哀れだね。
597名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:22:21 ID:nND7VfV8
本当に、小澤のアンチは程度が低いな。
金でポストや勲章を買ったとか、どんな根拠があって言っているのだか。
個人的に小澤の音楽が気に入らないないのは結構だが、だから世間が小澤に与えている
ポストや勲章といった評価が不当だと根拠も臆面も無く言い切ってしまうのは、
狭量としか言いようがない。

俺は別に、小澤は最高の指揮者でもなんでもないと思うけど、小澤の指揮を聴けば
日本の文化勲章くらい貰っても別にぜんぜん不思議じゃないとも思う。

本当に、海外で活躍する日本人音楽家は国内で不当に評価が低い。
小澤さん文化勲章授章おめでとう。これからもがんばってください。
598名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:23:21 ID:bOfxwiIk
アンチはひねくれまくってるな(笑)
録音等で稼げなかった孤高の音楽家を崇拝しときなさい。
599名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:29:05 ID:bvdHcbZD
>>597
普通に小澤の音楽を聴けば素人指揮者としても御世辞にも上手とはいえないのは普通は誰でもわかる。そんな人間が評価されるのは不正があると考えるのは自然なことだ。
君はきっとフジコも素晴らしいピアニストだと思う人だろうが、テレビやマスコミに騙されていない人なら、酷い演奏だとわかる。
そういう演奏家モドキはたくさんいる。

レベルが低すぎる信者には何をいっても無駄かもしれないけどね。
「小澤が好きではない」とかカモフラージュする浅知恵が流行ってるみたいだが。
600名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:32:32 ID:bOfxwiIk
>>599
あんたが上手だと思う指揮者は?
下手だと思う指揮者は小澤さんの他には?

レベル高いあんたの見識を披露してくれ
601名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:34:29 ID:nxSK+jrD
大江健三郎との新・対談本とか出るんだろうな。
602名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:37:05 ID:tqGsCnfA
売国奴同士だからねぇ。
603名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:44:36 ID:f6WCF/7n
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってやつだな。
好きでも嫌いでもいいけど、反対の人は文部科学省に抗議してみたらどうかな。
最初に決め付けがあって、そこから出発するのでは、アンチでもファンでも説得力ないだろう。
それと、アンチか信者かという二元化した話も説得力ないな。
とにかく俺様は「おめでとう」と言うよ。
604名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:46:47 ID:G2/7QJ1m
しかし西本ヲタクと同様、小澤信者も何をいわれても教祖を必死で守るな。
605名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 17:52:15 ID:bOfxwiIk
>>604
いや、違う。
小澤さんを守る気はない。アンチを駆逐する気があるだけだ。
606名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 18:27:42 ID:7swUOCvd
本場の奴らがチョイスしているんだ。
あの大陸じゃ最もハイソであるボストンの奴らもチョイスしていたんだ。

その文脈から遠く隔たった極東の小島の猿山は、理由は不明だが、今日も騒々しい。
自他の区別がつかない理性欠如による反個人主義的な全体主義と、
巷間言われる日本人の「恥ずかしがりや」体質が結託した、
ありきたりな単なる「文化摩擦」であるとしたら、これは滑稽としか言いようがない。
まして、ナンバーワンとされている「大文字」の存在のみに安心できる
非文化的土壌によるものであるとしたら、これは悲しいと言わざるをえない。
そして、マゾ体質の左翼自虐史観のしょーもない敷衍に過ぎないとしたら、これは、もっとも虚しい。
607名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 18:35:27 ID:f6WCF/7n
606の三行目から最後までの自己陶酔の意味不明文章のほうが虚しい。

尚、最初の二行はその通りだな。
608名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 18:37:25 ID:ZjriZA45
帰宅してニュースみて知りました。
さっそくお祝い記帳
小澤さん、おめでとうございます。
609名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 19:14:30 ID:RdbkPUFB
マーラー/嘆きの歌とか、中丸デビューのエレクトラを覚えてる人はいる?
610名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 19:18:31 ID:RdbkPUFB
信者なんているのか? 親族にいたか? 今後は期待!
611名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 19:25:35 ID:O4oH34Lm
>>604
小澤は指揮者だけど、西本は所詮芸人だからwww
612名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 19:34:55 ID:RdbkPUFB
周辺で奇跡が起こるから期待している 練習で奇跡は起こるのかいな これまではいくらなんでもひどすぎたが今後は期待!
613名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 19:39:10 ID:tojA1Nj1
>>595
日本の経産業界の上層部はクラシックの指揮者なんて眼中にない気がする。
そんなに大真面目に利用してやろうだなんて陰謀論は厨二病気味。

勿論、利用できる範囲で利用しているのは確かだろうけどさ
今の日本でクラシックなんてその程度の認識だと思うよ
614名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 19:52:02 ID:dOPxBQEF
この際、アンチはデモ行進して社会現象を起こして欲しい。
どういう人がアンチか目で見えるのはなかなか笑えそうだし。
615マラ3マニア ◆MARA33NKiI :2008/10/28(火) 19:57:45 ID:lhWxxFmh
小澤の日本でやったマラ3は良かった。
文化勲章級のマラ3だった。
616名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 20:01:56 ID:yi0391Pe
>>609
エレクトラって、タイトルロールの歌手が逃亡したために中丸さんが急遽代役となって奮闘したけど批評家には酷評されたってやつ?

詳細を教えてくれ。特に、逃亡したのが誰なのかが気になる。
617名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 20:14:43 ID:RdbkPUFB
エレクトラは吉田秀和が評したはず 絶賛だったと思う さて文化勲章はよかった 政治家も官僚もサラリーマンの意識調査ができてないな 選挙に影響するので絶対にないと思っていたが 数万人どころではないよ 今後は素晴らしいことと思う
618名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 20:22:51 ID:/Y9dgrBv
>>575

> 長年、ある水準以上の音楽を聴かせる能力がなかったら政治力だけではもたないだろう。
> 歴史的に突出した才能ではなくても日本を代表する音楽家であることは間違いないので当然の授章だろうね。


何で今更感は否めなくね?
619名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 20:29:39 ID:f6WCF/7n
>>618

ウィーンが残り1年だし病気をしたし、遅まきながらも授与しておかないと
死んでしまって批判されたらヤバイからね。

でも素直に喜びたいね。
620名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 20:58:02 ID:5bDesr64
文化勲章かぁ。
もらってなかったんだね。
いや…、もらうんだね。
いずれにしても何かびっくりです。
621名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 21:01:45 ID:fRqzoOp3
なんか、お疲れ様でしたって感じで嫌だな。
今後は「余生」ですかね…
622名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 21:03:37 ID:wLIbFDhP
祝国家認定最高栄誉!
低脳アンチ涙目www
623名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 21:05:18 ID:5bDesr64
他にもらえそうな人って?
624マラ3マニア ◆MARA33NKiI :2008/10/28(火) 21:28:16 ID:lhWxxFmh
朝比奈隆が文化勲章もらった時、なぜ山田一雄が文化功労者にも選ばれなかったのか
随分不信に思ったものだ。
イヤミな言い方になるが、朝比奈隆ももらえた文化勲章が小澤征爾ももらって当然。
625名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 21:29:44 ID:rXj9RdaF
>>623

もらえそうかどうかはわからんが、文化功労者の中でクラシック音楽関係者はそんなに多くないので、もしもらえるとしたら東京文化会館長とか桐の学長といった社会的活動もある三善晃だろう。
626名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 21:38:50 ID:FOuEgsbx
あんな勲章ほんとどうでもいいもんだな。
海外で読まれもされない訳されすらしてない吉田秀和がもらって、世界的な確率論の大家で
彼の論文がなければ金融工学などありえなかった伊藤清がいままでもらってなかったんだし。
山田一雄とか朝比奈は文化勲章よりは勳何等の世界でしょ。音楽のレベルとしては国際水準に
達してないけど日本のオケの育成には貢献したっていう社会活動上の評価だから。
627名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 22:13:28 ID:mNwSUl+Z
もうお役御免という意味ですよ。
628名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 22:21:49 ID:sYLp/nXc
とりあえず文化勲章で一段落だな。
ウィーンが終ったら日本の音楽会のために力を貸してほしいね。
但し健康第一で、決して無茶なスケジュールにはしないでほしい。
629名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 22:33:23 ID:wiN4YDaQ
用済みってことだから、早くお迎えが来るといいね。
630名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 22:37:41 ID:UTxLYW2f
おそらく、史上、最も歓迎されざる受賞者だろうね。といっても

どうでもいい..........60%
歓迎............................2%
反対............................8%
誰それ.....................30%

ぐらいの感じかwww
631名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:03:10 ID:nvdBJZfB
そんなこといったら伊藤清氏は99.9%が誰それ?だろうwww
632名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:05:20 ID:f3r564gu
>>629
お前がさっさと死ねw
悲しむ奴だれもいないけどw
633名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:09:55 ID:fZRP6ssY
7 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/28(火) 13:24:18 ID:L66TWB+p0
小沢征爾の何処がいいんだ。最近出たカラヤン生誕百周年のDVD聴いたが、
ムターのベートーヴェンは素晴らしすぎたが、あの「悲愴」はなんだ。
なんの感情もなく、ただ普通のテンポで平々凡々に演奏しているだけ。
勲章なんかやらないでいいと思う。

12 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/28(火) 13:43:22 ID:L66TWB+p0
↑あんたは小沢ファンなんだな。それはそれでいいと思っているよ。俺が嫌いなだけ。

17 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/28(火) 13:55:31 ID:L66TWB+p0
無能指揮者小沢征爾

18 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2008/10/28(火) 13:56:50 ID:L66TWB+p0
カラヤンも嫌いだが、弟子の小沢は何十年「勉強」しても下手指揮者だ。
634名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:18:02 ID:7NWH7FQj
受賞前にくたばってくれないかな、本当に。
こんな下劣な男に陛下がお声をかけなければならないなんて、日本国民として痛恨の極みだ。
635名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:35:00 ID:YXJKBd4b
関係者が全員死ぬまで浄化作用は働かないんだろうか。これほどのスキャンダルまみれの輩が叙勲とはねぇ。
636名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:44:05 ID:yi0391Pe
政府からの叙勲を拒否した人に対して国賊とか売国奴とか言う奴がいるけど、極右?

ひとつの見識だと思うがな。
637名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:55:57 ID:+Jo/TCNy
>>636
小澤が辞退すれば、誰もが納得するんじゃね?もらう気まんまんだけどな。
大江に断られてからは内諾した人間しか発表していなくて杉村春子だけが断ったらしい。
638名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 23:59:09 ID:U9mhvBYL
>>635
浄化作用?何のこっちゃ。
小澤さんがスキャンダルまみれで批判されてたら、
過去の巨匠達、大変だぞ。
クレソ、フルヴェン、カラヤン、バンスタ・・・
音楽家にスキャンダルは付き物。
小澤さんなんて清貧な部類だろう。
639名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 03:42:25 ID:rnis9ZnL
宇宿が薄気味悪い件について。
640名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 04:09:00 ID:QoavNAnh
小澤さんの「東洋人の自分がどこまで西洋音楽を理解できるか、
今後も勉強を続けて行きたい」みたいな発言、昔から何回か耳や目にしてまして、
28日夕刊(朝日)にも載ってましたが、
その都度、違和感を覚えるのです。
641名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 05:41:59 ID:IUzAR5L9
ほんとにオマエらはこんなどうでもいいことで大騒ぎするしょうもない奴らだなwww
642名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 06:09:50 ID:lBhdLSHR
>>641
下にいるのに無理やり上から目線て疲れるよね。
事実捏造したり歪曲したりして。
643名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 07:54:29 ID:gLGfK2pU
関係者の事実捏造と歪曲は本当に酷いよな。実際、2ちゃんの中以外で小澤を称賛する奴にリアルで出会ったことは一度もない。
新日のメンバーを始め、周囲の人間から聞こえてくるのは醜聞と悪評ばかりだ。
信者はもっと謙虚に他の指揮者の演奏を聞いて欲しい。小澤は、音楽家と呼ぶ水準に達していない。
桶のバランスをコントロールできず、ただ大きい音がなっていればいいとする低脳さ。老犬のチンチンのような醜い動き。不遜な言動。若い才能を潰してきた数々の嫌がらせ。金・ホモ等のスキャンダル。
どこが叙勲にふさわしいというのだろう。
644名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 08:15:45 ID:2E6mpmN1
両陛下ご臨席の小澤のコンサートに行ったことあるけどな。
645名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 09:31:57 ID:JfKmvA+I
ベルリンフィルとのブルーレイ出るね。
ウィーン公演のほうも。
646名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 11:10:06 ID:MBOHU5uj
>>643

> 関係者の事実捏造と歪曲は本当に酷いよな。実際、2ちゃんの中以外で小澤を称賛する奴にリアルで出会ったことは一度もない。
> 新日のメンバーを始め、周囲の人間から聞こえてくるのは醜聞と悪評ばかりだ。
> 信者はもっと謙虚に他の指揮者の演奏を聞いて欲しい。小澤は、音楽家と呼ぶ水準に達していない。
> 桶のバランスをコントロールできず、ただ大きい音がなっていればいいとする低脳さ。老犬のチンチンのような醜い動き。不遜な言動。若い才能を潰してきた数々の嫌がらせ。金・ホモ等のスキャンダル。
> どこが叙勲にふさわしいというのだろう。



それが捏造って言うんだよ。彼に友情を感じていた音楽家が多かったからこそ
あんな広範囲な活躍が可能だった。歪曲して捏造した噂流す事でしか
上目線になれない下々のひがみ欝陶しいにもほどがある
647名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 11:23:32 ID:BbC425i0
>小澤を称賛する奴にリアルで出会ったことは一度もない。

人間関係狭いだけじゃん。

しかしこの人、どんな演奏を良しとするのかね。
現役の人で生聞きたい演奏家を教えてほしいな。
648名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 12:35:49 ID:f2CPR5mc
小澤信者には悪いけど、小澤は指揮者の範疇じゃないでしょ。芸人だよ。
西本や茂木のほうが幾分謙虚な分、マシなぐらいのレヴェル。
信者のみなさんにはショックかも知れないけど、フジコは世界的ピアニストじゃないし、高島ちさ子は一流ヴァイオリニストじゃない。秋本なんちゃらはオペラ歌手ですらない。それと同じこと。
マスコミに騙されてるだけなんだよね。
それが理解できない人とはいつまでも平行線だけど、いつかはわかる日が来る。
というより、そう信じたい。未来の日本のために。
649名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 12:47:25 ID:S0Uil0t6
簡単にいえば世界でも類をみないほど幸運な男。何百億円もの宝くじにあたったようなもの。ある意味、才能はなくてもスーパースターwww
650名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 12:48:35 ID:onGxmGIo
>>648
バカチョンニートそればっかw
記憶力ないのか低脳w
651名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 12:49:14 ID:heqezbMn
>オペラは、まず言語。
>当たり前すぎることだけれども、オペラは、
>いやヨーロッパの古典音楽はまず「言葉」ありきだということを忘れてはいけない。
>器楽だけで演奏されるものでも。

>件の方は長いこと米国で仕事していたのに、未だにブロークン米語しか話せない、
>しかもイタリア語、ドイツ語はほとんど話せないのにもかかわらず、
>なぜかオーストリア(公用語はドイツ語)の首都のオペラ・ハウスで指揮をしている。
>歌手から抗議の意味合いを含めたキャンセルを喰らったり、
>オケの面々からバカにされても、平気で棒振り人形をやっているひとが受勲とは。

>逆のことを考えて見ればよい。
>日本語がほとんど出来ない人が能狂言、あるいは歌舞伎をやったとして
>あなたは、そんなインチキ興行に、自腹を切って木戸銭払って観に行きますか?

>はっきりいって、キーン先生と同格とは思えません。
652名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 13:00:42 ID:S0Uil0t6
信者はいつも批判者をチョン呼ばわりしかできないのは

馬鹿なの?
死ぬの?
653名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 13:02:46 ID:6YrVEPcK
>>649
羨ましいのね。
宝くじも買わないと当たらない。
君も頑張ってりゃいい仕事くるよ。
654名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 13:03:49 ID:Dlrzj6N1
他の受賞者が小澤と同列は嫌だっていって辞退したりすると面白いのにな。
655名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 13:14:03 ID:xWo2NGz6
>>648
>小澤信者には悪いけど、小澤は指揮者の範疇じゃないでしょ。芸人だよ。
>西本や茂木のほうが幾分謙虚な分、マシなぐらいのレヴェル。
>信者のみなさんにはショックかも知れないけど、フジコは世界的ピアニストじゃないし、高島ちさ子は一流ヴァイオリニストじゃない。秋本なんちゃらはオペラ歌手ですらない。それと同じこと。
>マスコミに騙されてるだけなんだよね。

小澤が指揮者でなく芸人であるという決め付けはどっから来るんだ?
それに、小澤が謙虚ではないという評価の根拠となるソースは?また、指揮者に謙虚さが必要だという理由は?
秋本とやらは知らないが、確かにフジコ・ヘミングや高島ちさ子は一流ではない。
だが、そのことと小澤の評価はまったく関係がない。
マスコミどうこうについても、今日日マスコミがいくら騒いでも良くないものは結局長続きしない。
小澤がボストン響で30年近く音楽監督をやってきた事実は、小澤の力量の表れとして率直に評価しようぜ。

総じておまいさんの意見は、人を批判するには根拠薄弱すぎるぞ。
未来の日本を心配する前に、自分の意見が説得的になるように推敲したほうがいい。
656名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 13:15:58 ID:/xY1axV/
このスレの信者をみてると、先日の銀行員にいくら確認するように言われても聞く耳もたずに振り込め詐欺の被害にあった人のことを思い出すな。
自己責任とはいえ、哀れで悲しい。
657名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 13:29:36 ID:/xY1axV/
>>655
10年近くに渡ってCD売上でもコンサートの集客でも他を寄せ付けない活躍をみせるフジコ・ヘミングさんを一流でないと断言する根拠はなんですか。
その活躍は彼女の力量の表れではないのですか。もし彼女の人気がマスコミの取り上げ方にあるのならあなたの論拠と矛盾しますね。
自らの意見が説得力を持つようにしっかり推敲することをお勧めしておきますね。
658名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 14:18:40 ID:heqezbMn
44 :名無しさん@恐縮です:2008/10/28(火) 22:05:03 ID:l5p7KLccO
オペラは、何をおいてもまず言葉。言語。
つうかヨーロッパの古典音楽は、器楽だけで演奏されるものでも、まずは言葉。
言語の構造、音声、抑揚、がリズム・メロディ・ハーモニーと切っても切れない関係にある。

30年以上アメリカで仕事していたにも関わらず、米語はめちゃくちゃ。
イタリア語、フランス語、ドイツ語はまったくできない。
オーケストラの楽器なにひとつ弾けない、ピアノもだめ。
でも、なぜかウィーンのオペラ・ハウスの指揮者。
歌っている歌詞も内容もちんぷんかんぷんなのに指揮者(笑)
ドナルド・キーンと並べるなんて、キーン先生に失礼だよ。
659名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 15:32:59 ID:xWo2NGz6
>>657
失礼した。当該文章の文頭と末尾に「俺も〜と思う」が抜けていた。
660名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 15:51:05 ID:GnaMJBoC
じゃあ、信者的には
「小澤は指揮者として3流だと思うので、今回の受賞には俺は全く納得できない。
何らかの不正があったと推測するのが自然だと思う。死ねばいいのに。」
という主観的な書き込みなら文句ないんだねwww
661名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 17:25:41 ID:xWo2NGz6
>>660
いいと思うよ。正面切って人を批判するには相応の根拠が必要だ、というだけで、
個人的な好き嫌いはむしろあって然るべきだとおもう。

あと、俺自身は小澤はごく平凡な指揮者だと思ってるよ。むしろ、音に押し付けがましさを
感じてしまってあんまり好きじゃない。
ただ、ボストン交響楽団元音楽監督、ウィーン国立歌劇場音楽監督という世界的なポストにいた、
あるいはいるという点から考えて、世界を飛び回って活動する音楽家ということで
日本の文化勲章くらいはもらっても何も不思議じゃないか、と考えている。

信者とアンチの二元論ってやめないか?このレッテル張りが、小澤に対する冷静な評価をしようという
議論を駆逐しているように思えてならないんだが。
662648(訂正版):2008/10/29(水) 17:39:18 ID:7OyJmTpb
小澤信者には悪いけど、小澤は指揮者の範疇じゃないと思う。棒ふりして音を鳴らすだけで表現したいものを感じさせない芸人じゃないのか。
西本や茂木のほうが聴衆に対して敬語を使うなど幾分謙虚に感じられる分、音楽性は同じとしても、人間としてはマシと思われるレヴェルだと感じる。
信者のみなさんにはショックかも知れないけど、フジコは世界的ピアニストじゃないし、高島ちさ子は一流ヴァイオリニストじゃないと感じる。秋本なんちゃらはオペラ歌手ですらないと思う。それと同じことが俺には芸術性の感じられない小澤にもいえるんじゃないかな。
マスコミに騙されてるだけなんだと思うよ。
それが理解できない人とはいつまでも対話は平行線だけど、いつかはわかってもらえる日が来る。
というより、そう信じたい。未来の日本のために。
663名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 17:43:28 ID:Eul0ojPh
>>662
うん、あなたの意見はよくわかった。
それでどんな人が指揮者の範疇に入るの?
664名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 17:51:26 ID:7OyJmTpb
>>663
ムーティ
バレンボイム
ハイティンク
ノリントン

好き嫌いはともかく表現したいものは感じられる。
665663:2008/10/29(水) 18:03:26 ID:8guVLIke
>>664
レスサンクス。
指揮者として認める人が非常に少なくて日本人がいないわけね。
ひとつの見識ではあるとは思いますが、厳しいねえ。
666名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 18:49:33 ID:0Ol8vakl
小澤は、スコア以外に拠り所を求めず、それを徹底的に勉強して、現場では読み取ったものをいささかの狂いもなく極めて精緻に音にするという人でしょう。

まあ、指揮者の仕事というのは本来的にはそういうものなのかもしれないけどさ、それだけでは、音楽家ではあっても芸術家ではないよな。
667名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 19:45:13 ID:Nsx4tM6J
>>666
> 小澤は、スコア以外に拠り所を求めず、それを徹底的に勉強して、現場では読み取ったものをいささかの狂いもなく極めて精緻に音にするという人でしょう。

違うし馬鹿杉w

> まあ、指揮者の仕事というのは本来的にはそういうものなのかもしれないけどさ、それだけでは、音楽家ではあっても芸術家ではないよな。

たかが指揮者を芸術家なんて抜かすスノッブに音楽がわかるわけ無いなw
668名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 21:25:06 ID:6g/Rg0JZ
そう、小澤なんか上手い棒振りに過ぎないんですよ。
誰も芸術家だなんて思って無いでしょ?
指揮者の中にも、芸術家は居ますがね。
669名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 21:38:55 ID:DxsCsWcg
若い頃のパリ管の火の鳥なんか凄いよ。
670名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 21:55:19 ID:6g/Rg0JZ
小澤の「火の鳥」だったら、BSOとの組曲盤を採りますがね。
671名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 22:38:48 ID:vH+Glk8T
まず一言

  チョン呼ばわりは成りすましアンチの自演ですな。


ついでにもう一言

  何でもカネとコネを理由にしたがる思い込みは思いっきり下から目線だな。


最後に一言

  小澤の文化勲章受賞程度のことで騒ぐなよ。
672名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 00:08:20 ID:ABig7oQH
今日の「フィデリオ」終演後に文化勲章受賞記念セレモニーがあった。
673名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 00:11:55 ID:7VcxVekP
>>670
それ本気で言ってるの?
あれは小澤の録音の中でもワーストだと思う
あんな駄演はなかなか無いよ
674名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 01:40:42 ID:3r5u1dYS
>>672
で、肝心のフィデリオはどうだったの?
675名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 02:39:47 ID:NKHpinoX
Wikipediaでカラヤンとこに書いてある、
“オーケストラの音響的ダイナミズムと室内楽的精緻さ”

ってのが、小澤の目指すものだと思うー。

でもダイナミズムって部分が足りてないから
物足りなく感じるんじゃないかなー
676名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 08:38:16 ID:VyStLvuE
も、似非信者もおつ!w
677名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 10:27:19 ID:eca50Qxh
>>664の4名あげた上で「好き嫌いはともかく」って傷付くのを恐れる人の言い訳だな。
だったら好きな指揮者だけあげればいいじゃない。
678名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 10:45:02 ID:ZOHzoN6q
フィデリオ見たかったな、見に行った人が羨ましい。
ところでなんでアンチは小澤ファンが小澤信者だと決めつけるのだ?
オレなんか、小澤・アバド・ムーティ・マゼール・ハイティンクなんかの
CDを買い集めてきたしクライバー・カラヤン・バーンスタインなんかの
BOXものも買ったりしてるしねえ。どして?
679名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 11:09:00 ID:t9Hf5UP4
>>678
信仰以外には、小澤を支持すべき理由は通常は考えられないから。
他にどんな指揮者の演奏を聴いていようが、小澤がいいと思う時点で、信者でないならあなたも小澤同様に音楽的能力がないことになる。
別にそのことはあなたや小澤に責任があることではない。
いうなれば、色盲の方が赤と緑の区別がつかないのは、本人に責任がないのと同じ。
小澤ファンというだけで、国粋主義的信仰があるか、聞き分ける能力がないことになる。
そういう意味では小澤の演奏は、自分の音楽的能力をテストするよい試金石だ。
680664:2008/10/30(木) 11:15:51 ID:2iqqAv88
>>677
いや、好きな指揮者のみを挙げている。
この4人だけが指揮者だというつもりはなく、誰でも表現者と感じられる例としたつもりだった。
「他の人」も好き嫌いはともかく彼らの意図はわかるんじゃないかというつもりだったんだが、誤解を招いてもうしわけない。
681名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 11:24:07 ID:ZYOnF4H4
小澤さんを批判するのは、馬鹿チョンだけ。これは世界の常識だろwww
682名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 11:46:13 ID:RIzJtnpd
まともな小澤ファンに問いたい。

人種差別発言を繰り返す「小澤ファン」に対して声を上げるべきじゃないのか?

あんたらも同類扱いされるぞ?
683名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 11:53:10 ID:/7dkpHIy
同類扱いする必要性無し
あほ?
684名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 11:53:46 ID:Mt9xN7G5
>>679
あなたがそれを判断できるということを自分で思うことが、

>色盲の方が赤と緑の区別がつかないのは、本人に責任がないのと同じ

と思えてしまうんだが。
685名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 14:13:11 ID:oxFR88Dd
馬鹿チョンにだけ聞き分けられるなんかがあるんだろ。
犬笛の音みたいなもの。
犬ばっかり食ってるからしょうがないんだろ。
686名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 14:24:53 ID:g/D3PD8p
馬鹿チョンはチョンなんとかとかいう馬鹿指揮者でも聞いてろ。おまえらには芸術なんかわからんwww
687名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 14:44:36 ID:tkzxr1VF
↑チョンの自演w
688名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 14:51:30 ID:eu0Ezsv5
キムチ臭いスレだなwwwwwwwwwww
689名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 15:58:48 ID:LTOPrc+A
>>684

>色盲の方が赤と緑の区別がつかないのは、本人に責任がないのと同じ

間違ってますよ。

色盲で最も多い赤緑色盲は日常生活に問題はなく、免許も取れます。
赤と緑の区別がつかないということではありません。
昔は学校で視力検査と色診検査をやってたけど、日常生活に問題はなく、
「赤と緑の区別がつかない」といった間違った情報による差別・偏見を
誘発しないため、いつのころからか色覚検査はやらなくなりました。
それで困る事態は起こっていません。

色覚以上は遺伝ですので「本人に責任があることではない」という点は
その通りです。
690名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 16:25:26 ID:ZSBSDYcx
聴覚異常なる遺伝形質が実はあって、チョンにはそういう性質があるために小澤氏の音楽を正当に評価できないということだろ。
まあ、いろんな意味で劣等民族だから仕方ないな。
性格が悪いので日本人の能力を認めたくないってだけの気はするけどねぇ。
691名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 18:45:12 ID:LTOPrc+A
>>690
その手の罵倒はうんざり。
692名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:19:14 ID:cq289FyX
>>691
チョンの擁護をする奴は絶対にチョン
これは普遍の真理www

半島に帰れボケ!
低脳民族は小澤さんのスレに来る資格なし。
693名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:21:26 ID:LTOPrc+A
ホント、便所の落書きだな。
694名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:40:05 ID:txVtoV66
このスレ落としてほしい
見てしまう・・・
695名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:43:58 ID:c7hWvhSj
チョンしか言えないのは思考が停止している証拠ですね
2ch特有の論破された時の逃げ道ですね
696名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:44:55 ID:3w36rGqI
小澤と関係ない色覚異常の話をこのスレでするほうが落書きじゃねぇのかwww
697名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 20:11:38 ID:1LMU/91h
朝鮮民族が下劣で低脳であり、芸術活動どころか人間として行う、やや高級な活動には全く適さないが、その性格の問題から単純労働すら満足にできないというのは、国際社会の常識といってよく、誰も異論を唱えられない事実である。
ここまでは、朝鮮関係者以外は誰もが同意できる前提だ。
しかし、小澤氏の音楽活動に批判的なものはすべて朝鮮関係者だというのには論理の飛躍がありすぎる。
要は、何度も繰り返されているが是々非々ということだ。
チョンよばわりは、もし相手が日本人であればとてつもなく非礼な行為であることから匿名掲示板ではマナーとして慎んで欲しいと思う。
698名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 20:27:43 ID:CzoHgDD/
対朝鮮という観点からは小澤支持
対中国という観点からは小澤批判
これが是々非々ということになる。

芸術も時代からは逃れられない。
事実上、中国と戦争状態に突入する直前の状況にある今日、小澤は媚中派として糾弾されるべき。
どんな音楽であるか以上に誰のために音楽をしているかが重要であり、小澤の国威高揚の功績を認めるのにやぶさかではないが、中国にたいする姿勢は酷過ぎる。
699名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 20:29:51 ID:eca50Qxh
ある演出家が演技について自分を空っぽにすることだと語ってるんだが
小澤のアプローチはそれと同じことだと思うな。
だから音楽にすら聞こえないことがよくある一方で
聴く者の魂を鷲掴みにすることもある。


>>680
わざわざありがとう。特にハイティンクは俺も好きだな。
700名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 20:37:33 ID:/7dkpHIy
>>697
家で家庭内暴力の息子に悩まされてるオッサンの
ストレス解消法としての個人叩きのようなねちっこい欝陶しさを感じる。
701名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:11:18 ID:+1hI/AQE
中国アンチもバカにはかわりないよ。
札幌で行われてるPMFだってバーンスタインはもともと北京でやるつもりだった。
ちょうど天安門事件が起こりそれどころじゃなくなって札幌になった。
702名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:14:16 ID:RIzJtnpd
朝鮮だ、中国だって騒いでるキチガイは、アンチが信者を装ってるんだよな??
703名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:17:28 ID:+1hI/AQE
小澤もバーンスタインもカラヤンもそういう国の枠なんかにとらわれてる小人じゃないんだよ。
どこの国の人間でも才能があれば快くサポートしたからこそ今日多くの才能が育ってる。
704名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:24:53 ID:SdvJPquM
国の枠を超えられる人間なんかいない。
ただの幻想。
小澤氏自身が「日本人」であることにこだわっている。
705名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:29:22 ID:FjreCB92
特亜を除けば、どこの国でも問題ないだろう。
シナとチョンだけは別。
こいつらとは共存はありえない。
706名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:38:15 ID:RZA2F5Qs
>>705
そんな当たり前のことをわざわざ書き込むのは荒らしだろ。
707名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:42:08 ID:93u84Uy6
韓国経済は崩壊寸前だからな。毎日、めしがうまい!!!
在日ソフバンも倒産間近。毎日、酒もうまい!!!
とにかくチョウセンヒトモドキはみんな半島に帰ってくたばれwwwwwwwwwwww
708名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 22:13:29 ID:3Gm9aPBM
内容のないマンセーはシナだからスルーしろ。
内容のないアンチはチョンだからスルーしろ。

これで大丈夫。
荒らしに反応するあなたも荒らしです!
709名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 09:27:18 ID:xK0pLp2W
>>674
29日のフィデリオ聴いてきました。
とてもよかったですよ。
行ってよかったです。

特に、デボラ・ヴォイトの存在が目立っていて、
ドイツ語の発音がクリアで素晴らしい。

オザワさんは暗譜で振られておられます。
譜面台には楽譜は置いていらっしゃいませんでした。
710名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 10:01:26 ID:d1KE2v/M
楽譜が読めないから、置いといても仕方がないらしい。
711名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 10:03:51 ID:qTVXU4Aw
>>710
何でも食いつくな〜馬鹿チョンはw
楽譜読めるより暗譜の方が普通にすげえじゃんw
712名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 10:52:59 ID:3wIg1OBb
ウィーンシュターツオパーがフィデリオやるのに指揮者なんか見ないだろ。特に小澤の指揮なんか見てたら演奏できない。
暗譜してても意味ないじゃん。
713名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 11:11:31 ID:xAXbDhIr
オペラが聞き合いのアンサンブルだけでいけると思ってるのか・・・
714名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 11:17:44 ID:7iBWDeZL
小澤の指揮なんか見てたら演奏できないってどういうこと?
小澤のバトンテクニックは超一流だよ。世界でも類を見ない。
オケから見たらあんなに安心して演奏できる指揮者はそういない。
どのタイミングでどう出ればいいのか非常にクリアで明確。

その代わり、出てくる音楽は即物的で
雰囲気・香り・ニュアンス・表情・世界といった、
人に何かを感じさせるもの・訴えかけてくるものが皆無だけどなw

暗譜できるのはすごいけど、無駄な努力・労力でしかない。
その脳みそをもう少し他に使えばいいのに。
715名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 11:26:25 ID:sLXrIzwX
>714
学生さんは、若いうちにいっぱい勉強して下さいね。

応援してます!
716名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 11:30:14 ID:qTVXU4Aw
>>712
あはは指揮者なしでフィデリオが出来ると思ってる馬鹿w
717名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 11:45:00 ID:oVYjuwu6
トスカニーニはスコア置いてても見えなかったから置かなかったそうです。
クナッパーツブッシュは「ワシは楽譜が読めるんじゃ」と言ってスコアを置いたそうです。
小澤さんもそろそろ見えなくなってきているのでしょうか。心配です。
718名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 11:49:05 ID:aFZqVyiC
つ…釣られないぞ!

小澤がいつも全部暗記してるってこと知らない儲がいるなんてっ!
719名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 14:43:47 ID:niMoQVd/
楽譜があってもなくてもいい演奏はいい!

小澤の演奏はいつでもダメダメ!!

なんか是々非々とかいうけど、小澤の演奏には非しかない。これは音楽界の常識!!!
720名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 14:53:46 ID:iTEqIfP4
2ちゃんで小澤に粘着してるのは朝鮮人。これクラ板の常識。
なんでも小澤の名前が板垣征四郎と石原莞爾から来ているのが朝鮮人には我慢ならないんだそうな。
721名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 21:23:56 ID:eWd7ZJ61
朝鮮人だらけだな、このスレは.........
722名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 22:03:18 ID:ukGBVD4y
チョンのチョンによるチョンのための自演スレ
723名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 12:52:48 ID:+hvZsOji
チョンがいなくなって、平和になったな。
724名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 14:32:43 ID:CN5Pagg9
ようやく半島に帰ったかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
725名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 22:36:20 ID:dhVXIdLn
天皇を朝廷と呼ぶのは 朝鮮と関係あるの?
726名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 22:56:19 ID:Ur8aqhVi
学習したわ。
この板あげて書く奴は皆ヒロちゃんつながりの嫌がらせ屋でトシ君お寒ちゃん
本人だったりもする
727名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 01:49:01 ID:dkwuwEWU
チョンしか言えないキチガイのせいで信者もアンチも居なくなった件
728名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 00:23:19 ID:PTE1/oYR
小澤の盤歴の中では「火の鳥」が一押しかも知れんが
今時「火の鳥」で小澤聴くまでも無いだろwwwww
729名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:56:06 ID:T/DBytlW
上にあったけど三善晃はあまり体調よくないよ。
順序からいったら逆じゃないと。でも小澤が今年受賞するのに
意味があったんだろうな。
730名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 17:09:50 ID:4e3hvDhl
こんな卑劣で醜悪な人間がテレビで偉そうに全く内容のない談話をたれ流す。
完全無欠の内容の論文を公表した自衛隊最高幹部が更迭される。

なんと酷い国、なんと醜い国、なんと心の貧しい国なのだろう.................

音楽を「実験」という低脳ぶりを断じて許してはならない。
アジア諸国への恩恵を「侵略」と呼ぶ下劣さを断じて許してはならない。
すべての売国奴に死を!
これを願わずにはいられない。
731名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 18:20:20 ID:BHIocfrA
なんだか、とおんでもないスレですな、ここは。
732名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 18:21:35 ID:lRxBGNLD
陛下の前でも、口の周りペロペロ舐めてたんだろうか?
記念写真撮影の時は、舐めてたけど。
733名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 18:28:49 ID:VE4+it34
音楽と関係ない人がこじつけて書き込みしてるだけ。
一種の精神病だから。相手にしないであげて。いつまでストーカしてるん
だかね。かわいそうに。
734名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 18:55:06 ID:VUM3AVzT
ノーベル賞受賞者 益川博士とのやりとり
小澤さんらしいや

「野蛮人は簡単には抜けない」 世界的指揮者に“益川節”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081103-00000515-san-soci
735名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 18:56:45 ID:IiN/hmO1
真面目にレスして損した気分
736名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 20:00:13 ID:Cb4l6reb
俺は小澤の音楽がそれほど好きではないが、
>>730のような書き込みを目にすると、
「コイツと同類に見られるようなら、小澤擁護でいいや」
という気分にすらなってくるよ。

日本人の一番悪いところを体現して世界に日本の恥を晒している
>>730自身が「売国奴」なんだってことに、いいかげん気付け。
737名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 21:16:46 ID:+4MevY0U
ドビュッシーの録音を望む
738名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 21:23:25 ID:qke0Navw
>>730
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
VIPでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
739名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 21:48:51 ID:oFqWI8rZ
>>738
通りすがりの者ですが、一言。

あなたのような書き込み、最低ですね。
2ちゃんはそれなりにフリーダムな世界で(もちろん、完全に、ではない)
フリーダムゆえの行き過ぎ、混沌、マイナス面が現れた書き込みに眉をひそめることも多いけど

自分はフリーダムさに甘えることによって「暴力」をにおわせていながら
その「暴力」で他人のフリーダムを押さえつけようとする
そんな書き込みほど、不快なものはありませんね。


740名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 21:56:48 ID:9T0dZgZs
730のような高い見識や憂国の情を示した書き込みに対して、小澤擁護のレスはなんとレヴェルが低いことだろう。
真実を語る高潔な人物は愚者たちに理解されることはないという好例だ。
741名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 21:58:07 ID:PQ7fglBs
>>738
それなんてコピペ。
742名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 23:28:59 ID:4+CYHcKV
また馬鹿チョンが沸いてきたようだな。
芸術なんておまえら半島ヒトモドキには理解できないんだから、黙ってキムチでも食ってろwwwwwwwwwww
743名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 23:34:57 ID:3hH5jCMz
キムチ旨いなあ〜
明太子も旨いなあ〜
プルゴギ旨いなあ〜


パンソリ深いなあ〜
サムルノリ迫力だなあ〜
744名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 23:41:33 ID:VGA3cggS
>>743
馬鹿チョンいい加減にしろよ。
745名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 00:04:35 ID:Q1VOtXKP
あんなに金かけてもちっともサッカー上手くならないくせに黙れ


…なーんちって。在日の方、半島の方、成り済ましごめんなさい。
俺は肉体的にも、弥生人系でなくて縄文人系の田舎もんですが、
幼稚な住人が安易に人種差別的な軽口を叩くのは、我慢ならないな
746名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 06:41:09 ID:TnXWi9pc
チョンやシナが劣等な種族であることは、科学的かつ歴史的事実であり、彼らをいくら罵倒してもかまわないという、日本人としてのコンセンサスが形成されている。
それを否定することは、日本人としてのアイデンティティーを喪失することになる。
小澤がいくら空虚で内容のない音楽家だとしても、それを批判する権利はチョンには一切ない。断固としてない。
このことは、いくら強調してもたりない。
小澤に粘着するチョンを糾弾せよ。
我々すべての日本人は高らかに、そして誇りと使命感を持って宣言する。
チョンの最後の一人が、地球上から消え去るまで我々は闘うことをやめない。
天然痘が撲滅できたのなら、チョンを撲滅することも、可能であるはずだ!!!
747名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 09:37:29 ID:9CbCifMo
このスレが荒れる最大の原因は、チョンの日本人に対する劣等感に由来するんだろうけど、小澤信者がそれを煽るような書き込みをすることにも一因があると思うよ。
小澤氏の達した音楽的境地は東洋人として最高であることは事実だろうけど、そのことは必ずしも民族的優越性を意味しない。
チョンやチャンコロみたいな下等生物は別として、メータなどインド系には素晴らしい音楽家が存在しても不思議はない。
小澤氏個人の能力を称賛すべきであって、あまり「日本人」を強調すべきではないと思う。
748名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 09:47:31 ID:nI8lDOAP
フルヴェンとナチ、ショスタコーヴィッチとソビエト共産党など、音楽も人間の活動であるから、政治状況から自由ではありえん。
小澤さんの悲劇は、その出自ゆえに、中国共産党に政治的に利用されていることだね。
749名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 11:13:45 ID:QLTN+n8I
小室を逮捕するぐらいなら、こいつのほうが先なんじゃないか?
世界中で詐欺と横領を続けているわけだが...............
750名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 11:36:30 ID:Rs+sZqgT
>>749
また馬鹿チョンか。
キムチ臭くてかなわん。
751名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 11:38:35 ID:wqzHIW1n
>>749
はいはい、こんなところに書いてないで警察にたれこんでください
752名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 11:46:12 ID:IznuctXj
結局、金と権力をバックにつけていればどんな悪人も捕まることはないということだね。
小室は金がなくなったんでダメになった。
景気の悪化で後援しているトヨタが営業不振になれば、小澤の悪事が白日の下にさらされる日が来るかもね。
753名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 11:48:10 ID:gC9CzmRM
>>752
馬鹿チョンのしつこさには、頭が下がるなwwwww
754名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 11:49:37 ID:wqzHIW1n
>小澤の悪事が白日の下にさらされる日が来るかもね。

今ここで晒さんかい

755名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 12:19:09 ID:HZLZ43+0
ボストンでも松本でも使途不明金だらけだったよなぁ。
日本フィルの問題のときも焼け太りしたっていうし。
ウィーンでもなんかあるんじゃないの?
大根の息子をNHKのドラマにむりやり押し込んだり、娘に塾からギャラ払わせたりもしてるよねぇ。
756名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 12:22:30 ID:5gVeeDce
>>754

どうせ大したことではない。

朝鮮犬は放置しる。
757名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 12:45:24 ID:VfxhSm2h
ほんとに糞チョンの粘着はひでーな。
758名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 14:03:24 ID:l+Cn+mx7
ウィーン国立歌劇場スレでも
馬鹿チョン発見!!!
こちらで叩かれたんで逃避した模様www
759名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 14:04:52 ID:gtalctD1
>>755
バカチョン10円やるから死んでくれw
760名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 14:50:04 ID:5LOmc2qe

通りがかりのもんでござんすが、ここの住人って、異常者がおおいですな。
浪人生ですか?

761名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:00:09 ID:hu029gNR
>>752

> 結局、金と権力をバックにつけていればどんな悪人も捕まることはないということだね。
> 小室は金がなくなったんでダメになった。
> 景気の悪化で後援しているトヨタが営業不振になれば、小澤の悪事が白日の下にさらされる日が来るかもね。


前警察庁長官とか金も権力もあるのに下らない陰謀で汚職で刺された
762名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:05:26 ID:jG1cB+6A
>>761
さされたのは公安調査庁長官だろ。
あれは北朝鮮がらみの国策捜査だから
まさに「権力」に敗れたんだよ。
知ったかぶりするな、馬鹿www
763名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:07:53 ID:be2/zIA8
>>762
馬鹿チョンが人を馬鹿呼ばわりするとは、世も末だなwwwwwwwwwwwwwwwwwww
764名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:10:54 ID:g8Jlnbmh
フルネが亡くなったね。
小澤が代わりに死ねばよかったのに.........
765名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:12:37 ID:DvJP+dOM
>>760
ここは、粘着馬鹿チョンを叩いて遊ぶスレですからwww
766名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:20:22 ID:3CIx/x42
>>762
流石に自分の国がからむと詳しいなwww
総連にいままでいくら吸い上げられたか、冷静に計算してみるといいよ。
俺は他の住人と違って別に朝鮮出身者が馬鹿だとかは思わないが、北も南も反日に洗脳されていて可哀想だとは思う。
767名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:25:12 ID:XNN6IW8Q
>>764
馬鹿ちょんは、礼儀をしらなすぎ。
文化度が恐ろしく低いとはいえ、許されないことがあるんだよ。
匿名だと思って好き放題してると、そのうち痛い目にあうぞ。
日本人の高潔さ、寛容さに甘えるのもいい加減にしたらどうだ。
768名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:36:29 ID:mOb3Pn+e
DNAを調べると、馬鹿チョンは、日本人よりもはるかにチンパンジーに近いということだ。
知能テストでも、韓国の大学生の平均は日本の小学生レヴェルを下回る。
日本の凶悪犯罪の9割以上は在日の犯行だという統計結果もある。
そういうヒトと呼ぶのが憚られる民族をいちいち相手にするのは、優れた日本人の才能の無駄使いだ。
今後、馬鹿チョンの荒らしは完全スルーでお願いしたい。
769名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:38:15 ID:32PD9+hY
2ちゃんで小澤に粘着してるのは朝鮮人。これクラ板の常識。
なんでも小澤の名前が板垣征四郎と石原莞爾から来ているのが朝鮮人には我慢ならないんだそうな。
770名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:42:08 ID:TadN8b6o
小澤信者って、人格破綻者ばかりなのか..........
771名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 15:51:02 ID:8vS+TmRS
このスレは小澤信者はいないような気がする
772名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 16:05:43 ID:hu029gNR
>>762

>>761
> さされたのは公安調査庁長官だろ。
> あれは北朝鮮がらみの国策捜査だから
> まさに「権力」に敗れたんだよ。
> 知ったかぶりするな、馬鹿www


あ、間違えた。公安の方だったな。
権力というよりヤクザ頼みの小男に動かされてるマスコミも政治家も
いい加減欝陶しい
773名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 16:37:25 ID:T+zz/kxS
特亜板なみの惨さだな。良スレage
774名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 16:42:15 ID:ulBkQFf+
オレ、N響とやったチャイ4などC.ミュンフンもまあ評価しているんだけど。
いちばん好きななのは、C.ベーム、H.V.カラヤン、C.クライバー、C.M.ジュリーニと
現役ではC.ディヴィス、B.ハイティンク、S.オザワ、R.ムーティ、K.ナガノだけどな!
775名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 16:44:26 ID:JWP7jopX
>>774
かなりの悪趣味だなwww
776名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 16:59:21 ID:Su6mMP+b
自衛隊の最高幹部にああいう全うな認識を持った人がいたというのは、大きな喜びだね。
日本人もまだ棄てたもんじゃないね。
その薫陶を受けた隊員たちを中心に、軍事クーデターが起きる可能性は充分にあるよ。
そういう中で、小澤なんかの売国奴が粛清される日が早く来ないかな。
777名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 17:37:57 ID:6uFe7ljN
音楽と関係ないネタで釣りを誘うのはご遠慮いただきたい
778名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 17:53:06 ID:PKu18+uW
このスレは国士を気取る変態たちが相手を売国だのチョンだのと罵りあう場所です。

小澤さんの音楽なんていう下賎で内容のないものを語るのは慎んでいただきたい。
779名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 17:56:57 ID:6uFe7ljN
なるほど、
釣り合いとか自演の音楽不在のスレなのですね。

わかりました。
スレが早く落ちるよう祈っております。
780名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 18:05:47 ID:SwyV7Sk7
>>777
まったく同意。

音楽と文化的土壌が切り離せない関係にあるのは確かだが、最初から「日本人指揮者」「韓国人指揮者」
とフィルターをかけて聴いても素直に音楽自体を評価できないだろうに。
気に入った曲があって、とりあえず何枚かCD買ってみた。気に入った盤の指揮者がたまたま
日本人だった韓国人だった、あるいは気に入らなかった。それでいいじゃない。
日本人指揮者が作る音楽が琴線に触れたのなら、ああやっぱり通じるものがあるな、と
想像すればいい。音楽におけるナショナリズムなんてそんなもんだと思う。

最初から「こいつは朝鮮人だから〜」「売国奴だから〜」と意識して聴いてても疲れる
だけじゃない?自分の感性で音が気に入るかどうかだけが大切だと思うよ。
で、気に入らなくてもそれを民族や国籍にせいにするのはあまりに視野が狭いと思うな。
781名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 19:08:05 ID:Atj6Inh4
朝鮮人と中国人は、芸術というような高度な人間の行為にまったく適さないのは、歴史が証明している。
こういう下等な種族には「音楽」なんて不可能。単純労働すら満足にできないのは、社会人として彼らの作った製品を扱ったことがあれば自明のこと。
社会経験のない理念だけの意見は説得力がゼロだ。
782名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 19:15:22 ID:cJRouGgc
朝鮮人は犬を主食にしてる。
支那人は人間を主食にしてる。

文化的後進国どころか文明以前の段階だよなぁ。
783名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 19:49:26 ID:kG8Yy7hC
国を思う心は、人間としての根幹だから、すべての芸術愛好家は愛国者でなければならない。
日本を愛する者は、みな反日を国是とする近隣国を憎悪しなければならない。
チョウセンやシナを擁護する輩は、何をいおうが芸術愛好家とは認められない。
人間としての基本を見失っているのだから。
日教組の反日教育のせいで、こんな当たり前のこともわからない日本人がいることは、とても嘆かわしいことだ。
784名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 20:08:08 ID:SI69+oje
素直な音楽の評価なんてとらえどころのないものが本当にあるのだろうか。
ステレオタイプな先入観なしに膨大な音の渦を処理することはできない。
M田氏のように毎日演奏会に行くんでもない限り、取捨選択は事前にせざるをえない。
最低限の基準としていえることは
「小澤」が振るなら行く価値はないということ。
欧米では、もはや常識だよ。
785名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 20:15:27 ID:2OJQ0UA+
>>784
おいおい、泣きながらそんなこといっても虚しいだけだぜ、ひきこもりの馬鹿チョンwwwww
786名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 20:22:05 ID:P8rKkVEl
>>784
毎日の様にコンサート行ってますが、小澤の公演も楽しみしてる
パリ在住の俺です
787名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 20:33:53 ID:2OJQ0UA+
またパリ在住野郎(笑)かよ。
788名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 20:35:21 ID:2OJQ0UA+
まともな奴は一人もいねえのか。
キチガイ妄想だらけじゃねぇか。
789名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 21:02:42 ID:P8rKkVEl
>>787
本当なのに・・・(´・ω・`)ショボーン
790ティーヌ先生:2008/11/04(火) 21:20:43 ID:c3KFxdIr
>>789
今パリではどの指揮者で一番人気があるの?
それとパリ管とフランス国立とどっちがうまく聞こえる?(好き?)
パリの聴衆の雰囲気とか教えて
791名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 21:43:01 ID:P8rKkVEl
>>790
フランスのオケならエッシェンバッハが安定して人気あるかなぁ。
ヴェルディのレクイエムもすぐに売り切れちゃったし(´・ω・`)
チョン・ミョンフンも人気だけど小澤も同じかそれ以上に人気ある。
こんな事書くとアンチが顔真っ赤にしそうだけどw
若手ならドゥダメルが人気出そう。この前のラジオフランスとの演奏会は
かなり熱狂的に迎えられてた。
来シーズンからヤルヴィがパリ管の監督になるけど、今までの競演は
どれもよかったからかなり期待されてる。ちょっくら心配なのはフランス語喋れない事だけど

金管のパワーはラジオフランスが一番だけど、強すぎて
弦がかき消されることがある。
なんだかんだで最高なのは、やっぱりパリ管。
国立管は響きの悪い、空調も悪いシャンゼリゼとかでの演奏が多いから
正直イイッ(・∀・)と思ったことは少ない。
792名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 21:50:56 ID:P8rKkVEl
って事で同じホールで聞いての比較じゃないけど、個人的には
パリ管≧ラジオフランス>国立管=オペラ座管
という感じ。でもこの前聞いたガッティとオペラ座管のマラ9は
よかったなぁ。
793名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 21:54:14 ID:WNzxGfLP
>>792
うらやま(´Д`)
794名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 22:02:31 ID:MjgH0sXX
ヤルヴィっていっぱいいるんだけど
795名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 22:45:35 ID:5LOmc2qe
>>791
貴重な情報、千回メルシィ!

俺もパリ滞在経験があるけど、OZAWAは人気だった。VPOと来たときも盛り上がったよ。
メシアンのオペラ「アッシジの聖フランチェスコ」が再演されたとき、
となりの爺さんが話しかけてきて、
「OZAWAの初演をもう一度、聴きたい。あれは素晴らしかった」とこぼしていた。
メシアン自身がOZAWAに直接伝授したんだそうだった。

そうか、ドゥダメル、いまパリで活動してるんだね
796名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 22:52:35 ID:P8rKkVEl
>>795
おぉ、アシッジやってたねぇ!
4年くらい前だったっけ? あれは都合が合わなくて行けなかったんだよなぁorz
小澤のアシッジもyoutubeでチラッと見たんだけど、あれってDVDとかになってるのかなぁ。
ドゥダメルはまだパリではそんなに振ってないけど、かなり反応はよかったから
客演でまた呼ばれると思うし、来てほしい。
797名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 22:56:43 ID:QIcg+KMu
もう20年以上も前のフランスの人気ランクでは確か

1位 カラヤン 2位 バーンスタイン 3位 小沢征爾

だったと思った。
フランスではカリスマ的人気だった。
今も相当な人気だろう。
と思うんだけど。
798名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 01:26:27 ID:OjxYQk32
>>734
それテレビで見たけど、小澤はいかにも世故たけた感じで口をはさんで
博士はびっくりしてたね。
いや〜な感じの映像だった。
俺的には 
偉大な作曲家>偉大な科学者>>>>>>>>>>指揮者
なもんで、小澤は態度でかいね。
799名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 01:54:38 ID:OjxYQk32
「人生最高の日」小沢征爾さん、仏芸術アカデミーで謝辞
フランス学士院の芸術アカデミーで24日、指揮者の小沢征爾さん(73)を
外国人会員として迎える任命式典が開かれた。
小沢さんは「今日は私の人生で最高の日。フランスの音楽家や聴衆たちは、
いつも私を温かく迎えてくれる」と感謝の言葉を述べ、大きな拍手を浴びた。
小沢さんは、米国のバイオリニスト、故ユーディ・メニューインが座っていた
芸術アカデミー内の座席を「指定席」として正式に引き継いだ。
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080925-OYT1T00499.htm

文化勲章には最良の日とまでは感謝しないんだね。
800名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 03:58:52 ID:tbSPWHnD
欧米圏は、しょっちゅう、最上級使って表現するでしょ。
外国語できないんなら仕方ないけど。
801名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 05:02:49 ID:CJVMOTs5

無能

老いぼれ

バツイチ汚れ
802名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 08:46:46 ID:aDG4d42m
来年5月にフランス国立管の定期演奏会出演あるね。
ルネ・フレミングタンも出演したりしてさ。
パリからレポよろ。
今月から来月にかけてはボストンやニューヨークか。
体調管理にお気をつけて。
803名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 10:54:16 ID:dhF4+0LW
>>798
人に対して分け隔てなく付き合う、人懐っこさ。くだけた、正直さ。
それが小澤の持ち味だよね
804名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 14:29:44 ID:lrlf+k3T
>>799
そりゃ選挙前に乱発するなんだか受賞理由のよくわからない
文化勲章よりは芸術アカデミーの会員になる方が嬉しいだろ
国の問題じゃないw
805名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 14:36:29 ID:MZuaoqZt
偉大な作曲家>偉大な科学者>>>>>>>>>>指揮者
なんて言う奴に限って同じ曲の大して代わり映えもしない駄演を何種類も集めてんだよな。
806名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 15:06:58 ID:dhF4+0LW

こんな会話をしている間に−−

合州国に、肌の黒い大統領(47)が誕生したよ



807名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 15:34:11 ID:0kmLgN1Z
彼の本当の目的は教育。
故にわざと下手な棒を降り「あれなら俺にも、もしくは私にも出来る」と思いこがせ、反面教師を演じている。
808名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 17:42:35 ID:00CP1VX0
小澤の棒を見て「あれなら俺にも出来る」なんて思うわけ無いじゃん、仮にも指揮者になろうって奴なら
ものすごいテクニックだよ、あの棒は
809名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 17:53:38 ID:zkTpljZo
踊ってるだけのように見える人もいるだろうが、
無駄な動きは無い指揮だと思うが。
810名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 21:52:11 ID:uPTLRKzK
右向いて「ちんちん」、左向いて「ちんちん」
811名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 02:39:40 ID:34wAI2nn
>>802
これですな(・∀・)
せっかくだから行こう。

Programme :
Hector Berlioz : Romeo et Juliette
Henri Dutilleux : Le Temps l'horloge
Maurice Ravel : Ma Mere l'Oye (ballet complet)

Interpretes :
Renee Fleming, soprano

Orchestre National de France
Seiji Ozawa, direction
812名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 02:42:28 ID:34wAI2nn
デュティーユ、演奏会に来るかなぁ。
ちょっと前までは自分の曲が演奏されると必ず
客席にいたけど、ここ最近は来なくなった・・・。
健康上の問題だろうか・・・(´;ω;`)
813名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 03:52:14 ID:8V3kQaTQ
>>811面白そう。うらやまし〜
814m:2008/11/06(木) 05:36:03 ID:8t3JZ2aS
日本の土人国並の政治レベルは世界の笑われ者
(日本人はいつまで顔面身体障害者の麻生を総理大臣にしておくつもり?????)
アメリカで史上初の黒人大統領が誕生した!
人種差別が今なお色濃く残るアメリカだがそれでも現状を打破するために有権者は民主党への政権交代を選択した。
アメリカの民主主義の底力を世界に知らしめたと思う。

ところが日本では長年に渡って自民党が政権の座につき、
政官業が癒着していてもまともな改革が行なわれることは期待薄というお寒い政治状況だ。
それでも金と権力にまみれ顔面が麻痺した麻生は脳も侵されているのか国民の審判(解散総選挙)を仰ごうとしない。

日本の民主主義のあまりの低レベルぶりに世界中の人が失笑している!あ〜情けない!!
さあ!今こそ日本の民主主義の底力を世界に示すため草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!!

日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!
日本の民主主義の底力を世界に示そう!!! 草の根からの政権交代の声をあげるんだ!!! 民主党にチェ〜ンジ!!!

815名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 15:14:51 ID:isoMB/uS
大変です!小室哲哉が…
816名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 15:22:53 ID:ugEjG8m+
817名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 20:13:18 ID:BouV1zyd
818名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 21:28:59 ID:lOfTkgh2
オバマ氏、韓国人に韓国語で「アンニョンハセヨ」 中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106926&servcode=A00§code=A00
イリノイ州のオバマ上院議員室の補佐官、ミッシェル・チェ氏は韓国系だ。昨年米下院で慰安婦決議案を
引き出した韓国系女性運動家のエナベル・パク(韓国名パク・ソヒョン)氏もオバマ陣営でインターネット
動画チーム長として活躍した。‘オバマ氏のための米東部地域アジア連帯会’の代表を務める
ライアン・キムさん(32)と、韓国系有権者の登録運動を主導しオバマ氏を側面から支援してきた
ニューヨーク・ニュージャージー韓人有権者センターのキム・ドンシク所長(50)もオバマ氏の
韓国系人脈だ。サウスカロライナでの遊説ではオバマ氏の警護要員のうち2人が韓国系だった。

麻生首相、日本の侵略・植民統治を公式に謝罪  中央日報
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106581&servcode=A00§code=A10

日本への留学試験 中国・韓国語でも出題へ 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20081026-OYT8T00200.htm
受験者数の9割弱を占める中国と韓国に配慮することで、さらに両国から多くの留学生を
呼び込み、留学生30万人計画を早期に実現するのが狙いだ。
819名無しの笛の踊り:2008/11/06(木) 22:29:52 ID:j8GnjYVQ
>>816
小澤の優しさと、音楽の「詰めの甘さ」は、表裏一体なんだろな。。
820名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 00:56:34 ID:m2QOhIcM
>>795-796
オリヴィエ・メシアン「アッシーズの聖フランソワ」
小澤征爾 指揮による1983年の初演
http://jp.youtube.com/watch?v=b_WaDyh1pUk

若いなあ
821名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 06:04:45 ID:s6aa5F2z
小澤ももう73か。
でも指揮者は健康にさえ恵まれればあと20年近くは仕事できるってことで、
まだまだこれからか。
822名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 09:31:07 ID:vqSfgwyz
筑紫がようやく死んだことは喜ばしいが、反日売国の輩が病気で死ぬような状況は改善されなければいけない。
国家から、あるいは志のある個人の手により、粛清されることが奨励される体制作りが急務だ。
小澤がベッドの上で死ぬことだけは、絶対に許してはならないと思う。
823名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 12:00:18 ID:PLQf1RNy
>>821
若い頃から過密スケジュールで無理を重ねているから
そんなに長生きするとは思えんが。
824名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 12:09:25 ID:jccg+AOH
>>823
小澤はヴァントのような大器晩成タイプでないしね。

ちなみにトスカニーニは、70で渡米、亡命。
引退宣言するも、NBC交響楽団が設立され、その活動を一任された。73といや、同楽団のまだ草創期>>821
825名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 14:08:49 ID:wZFhVG5S
>>820
最近のメシアンはまったりした演奏が多いけどこの頃はまだバリバリの現代音楽だったんだな。
小澤が振ると極彩色などぎつい音響なのが面白い。
こんな派手な音楽だとは思わなかった。
ていうかフラチェスコはまだビデオも出てないし日本では舞台上演もないんだよな。
サイトウキネンで上演してそのまま映像収録してくれないかな?
俺もCDでしか聴いた事ないから一度舞台を見てみたい。
826名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 14:14:22 ID:PLQf1RNy
この頃位迄の小澤は格好良かったよな。
てか、指揮棒持って振って貰いたいよ。
827名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 14:29:15 ID:ZebARNju
>>825
なんせ長いし大掛かりだから、なかなか難しいね。
小澤でメシアンなら「キリストの昇天」を聴いてみたい。
前半はアイヴズ「答えのない質問」と武満徹「ノヴェンバー・ステップス」にしたい。
828名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 14:41:10 ID:jccg+AOH
>>825
このドギツイ色彩感は、ミュンシュ譲りなのかな?
ミュンシュ/CSOの幻想って、こんな感じ
829名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 01:20:57 ID:2ULm1bvG
>>828
実際、スコア見ると分厚くオーケストレーションしてるから
印象派的な響きとは全然違うと思うお。

830名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 01:50:33 ID:5UNWPhom
>>829
でもケント・ナガノのCDを聴くとドビュッシーの末裔みたいな音楽に聞こえるんだよな。
小澤の演奏だとシェーンベルクのモーゼとアロンを思わせる。
俺はCD聴いてだらだら長いだけのオペラだと思ってたから小澤の方がいい。
小澤の演奏もCDだけなら出てたっけな。
聴いてみるかな。
831名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 01:54:30 ID:nycebr4F
私だけ?
>>820の冒頭聴いてガーシュイン「ポージーとベス」の冒頭を連想したの


それはさておき、
聖フランチョスコ役のヴァン・ダムの素晴らしい名唱! これを超える歌唱って当分でないんじゃない?

小澤も見事だ。オケも歌い手も、音楽する楽しみにあふれるように、
全体の心を導きまとめ上げていると思う。
これが小澤の本領だよね
パリの爺さんが絶賛する>>795のも、うなずけるよ

832名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 02:01:43 ID:nycebr4F
>>825
>サイトウキネンで上演してそのまま映像収録してくれないかな

に大賛成。小澤がゲンキなうちの実現キボンヌ、ソルボンヌ
833名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 12:35:13 ID:47O8Ep8C
毛六ジジにゃもう振れないだろなwwww
834名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 20:44:09 ID:77lBq+aG
小澤征爾音楽塾オーケストラプロジェクトT について、ご存知の方いらっしゃいますか?
835名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 22:00:50 ID:Ct8IAl6N
カキコが少なくてさみしい・・
836名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 18:12:19 ID:NCDoS6gG
じゃあここでクイズをひとつ。
小澤のベルリン・フィル定期初登場はいつのことだったでしょうか?
定期初登場以前の小澤が指揮した日独友好何周年だかのコンサートとかは別にして。
答えは下のほうを見て!












答えは1966年9月21・22・23日。
プログラムは、
・ベートーヴェン、交響曲第1番
・シューマン、ピアノ協奏曲(pf:ホルへ・ボレ)
・ヒンデミット、交響曲「画家マチス」
ちなみに翌シーズンには1968年6月に
・ベートーヴェン、「プロメテウスの創造物」序曲
・モーツァルト、ピアノ協奏曲第25番(pf:ダニエル・バレンボイム)
・マーラー、交響曲第1番「巨人」で出ていて以後ほぼ毎シーズン欠かさず出演している。
小澤がベルリン・フィル定期デヴューを果たした頃は、音楽監督のカラヤン以外では
ヨッフム、ベーム、クレンペラー、クーベリック、セル、ミュンシュ、バルビロービ、
マタチッチ、サヴァリッシュ、ショルティ、ヴァントなどが綺羅星のごとく
現役で客演していたのだね。また同時期に小澤と同世代のアバドやメータも
登場するようになっていた。
また、日本人では渡辺暁雄先生がベルリン・フィルによく客演していた。
古き良き時代だね。
837名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 23:31:20 ID:n8kXRWDu
サー・ジョン・バルビローリだね。

1966年9月というと小澤さんがまだ31歳なったばかりの頃だ・・・
BPO定期への初登場と比べるとVPO定期への登場はかなり遅かったよね。
1990年1月のベト4とバルトークのオケコンが定期デビューだったから。
定期登場以前にはザルツブルグ音楽祭でのオペラやコンサート、
ムジークフェラインでも80年代に入ってから特別演奏会や
ウィーン音楽祭の枠などでVPOを指揮してはいたんだけどね。
VPOのほうは小澤さんとの関係が急速に深まったのは1990年代からになるね。
838名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 02:04:26 ID:GbWB6j0Y
確か小澤が初めてベルリンフィル振ったのは1961年だろ?
定期ではなく日独修好百年の記念コンサートだけど。
そのあとカラヤン指揮者コンクールで優勝して再度指揮する機会が与えられていたはず。
定期は確かに1966年が最初。ウィーンフィルを初めて振ったのも1966年。
ザルツブルグ音楽祭でだったよな。
839名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 11:19:28 ID:CXKwvnlk
836さんは定期初登場って書いてるだろ。

日独修好100周年記念 特別公演(1961年2月20日、ベルリン音楽大学ホール)

石井真木  小オーケストラのための7章
入野義朗  小オーケストラのためのシンフォニエッタ
モーツァルト 交響曲第28番

「オザワの指揮は確実で生彩に富んでいた。もう一度接してみたい指揮である」
と新聞評に載ったというから、きらりと光るものがあったんだろうね。
840名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 13:48:38 ID:cXa4QLm2
カラヤン・サーカスの異名をとるBPOの本拠地、フィルハーモニー・ザールの完成前に振ってるってことだな。
戦争で焼けてしまった旧フィルハーモニーから新ホール完成までの仮本拠地はベルリン音楽大学ホールだったのかな?
841名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 21:33:24 ID:rtmaU5ZC
そういやベルリン、火事で燃えたんだよな。
その後とうなったんだっけ?
842名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 17:31:21 ID:E4/FCWSP
国民栄誉賞はまだかのう
843名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:02:14 ID:niCts9Sn
文化勲章を貰ったからおしまい。
844名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:10:23 ID:fXLKwfod
>>842
国民栄誉賞はピンポイントでヒットな業績がないとなあ。
845名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:40:49 ID:TqXTX1tp
文化勲章貰ってて国民栄誉賞は黒澤明がいるけど、
文化人の国民栄誉賞って没後受賞が大半なんだよね。
そのへんはスポーツでの受賞者と違うところ。


午後のFM忘れて聞き逃したorz
846名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 00:55:25 ID:BES2XQly
小澤はオペラの演出を黒澤に依頼したことがあるらしい
847名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 13:06:34 ID:pi7Zn/+f
よく読むとどうみても消防署、税務署、保健所、警察署の4つに通報もののシロモノですが。石原都知事ーーー!なんとかしてーーーー
【国内】日本人の知らない日本〜「『韓人民泊』に泊まってみた」[11/25]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1227576500/l50
韓国人が日本を旅する際に使うガイドブックを読んでいたところ、本場の日本人である私も知らない単語が出てきて驚いた。
宿泊施設の項、ビジネスホテルやカプセルホテルよりも先に、「韓人民泊 (ハニンミンバク)」なるものが真っ先に紹介されているのである。

韓国では『地球の歩き方』に相当するメジャーなガイドブック、『100倍楽しむ』シリーズの東京編によると、韓人民泊は主に韓国人が経営する宿泊施設であり、
新大久保などの韓国人街に多く存在するそう。
なぜなら、『100倍楽しむ』に出ている韓人民泊の名を日本の検索サイトに打ち込んでみても、ほとんど 情報が現れないからだ。日本向けには広報していないのだろう。

韓国のテレビでも紹介されたことがあるというC民泊は、宿泊数日前に電話したところ、すでに予約で 一杯。

次に電話したS民泊は、1日だけなら宿泊できるとのことで、さっそく予約をお願いする。「日本人がなぜ ウチを知っているのか」と逆に質問されるほどで、否応なしに期待は高まる。

当日、ガイドブックに書かれた地図を見ながらS民泊とおぼしき場所に行ってみるが、それらしき看板 はまったく見つからない。再び電話すると主人のおばさんが現れ、やはり看板のない10階建てマンションの一室に案内してくれた。

ソース:エキサイト
http://excite.co.jp/News/bit/E1227573600772.html
848名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 04:49:21 ID:ZcjufdXn
韓国で偽EVISUジーンズが人気 取材に対し「逆に日本がコピーしたのでは?」と韓国の商標権利者
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1227617749/
849名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 16:28:50 ID:uMIlaJdX
>>846
黒澤にオファーしたのはムーティだよ。
スカラのパルジファルを黒澤演出で上演したがったらしい。
黒澤は「舞台はカットが掛けられないから嫌だ」と断ったそうな。
850名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 18:17:29 ID:o75zrKfD
あら
851名無しの名はミミ:2008/11/27(木) 22:38:34 ID:uUnyWm9o
預言:
「彼の命は後三年」
852名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:43:02 ID:ztd1wABc
もしくは後10年
853名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 04:00:45 ID:sP70bEoF
>>849
ムーティがオファーしたのは知らなかったけれど、
黒澤についての本で、「小澤さんから頼まれたけど断ったよ」
っていうコメントが載っているのを読んだことある。

俺は、小津、黒澤のファンで二人の苗字を併せると
小澤になるんだよな。小澤も好きだけど。
854名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 11:38:28 ID:yoLnMcpk
「国際的評価の固まっている日本人」支持者の方ですね。
このスレの象徴の様な方だ。
855名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 13:23:06 ID:HfeC0GMd
国際的に認知されてる日本人にむやみな反感持ってる馬鹿がいるんだなw

・・・もしかして?w
856名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 17:20:55 ID:SudD8x8j
>>854
そうだね。
快楽亭ブラックも好きだから。
857名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 23:20:08 ID:dxGkahlp

http://jp.youtube.com/watch?v=H2amTjF_mkM

小澤征爾指揮ウイーン・フィルハーモニー管弦楽団演奏よる
ドヴォルザークのスラヴ舞曲第1番がウプされてました。
858名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:16:25 ID:RdqKwR9Z
これってこの日のプロの初めの方なのかな?
859名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 18:45:59 ID:Q1S3nS6V
清原氏には頭が上がらんのではないか
860名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 18:56:59 ID:Q1S3nS6V
誰が為に音楽が鳴る
861名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 13:20:27 ID:NtYReYg+
現実問題として、ベルリンをあそこまで鳴らせる指揮者は今は小澤ぐらいしか
いないだろ。ラトルはもうみんなあきらめモードだし。この前のチャイ6
聞いて思ったよ。
862名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 13:35:38 ID:cg3xziLK
ティーレマンがいる。
863名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 14:36:54 ID:qVG/uhFz
N客演決定御目
864名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 17:51:56 ID:AIM+7UCu
次の監督はエッシェンバッハになったらいいと思うお
865名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 20:45:27 ID:JMvHDdjF
>>863
ソース教えてくださいませ
866名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:59:09 ID:I7QjLoGY
え、いつN響振るの?
867名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:13:50 ID:k+q7lqHe
指揮中に口を窄めるのが気に食わん。
それと振りすぎだ。
868名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:14:55 ID:di0M+FN2
www
869名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 01:10:49 ID:ubvUfaxw
もっと美声なら唸ってても気にならないのになあ。
870名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 00:07:02 ID:wP+l8N/z
しかし「フィデリオ」がどうだったとか無い訳?
871名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 01:33:10 ID:P1qzyCEQ
小沢征爾は好きだ
だが息子のあの演技は
酷すぎるだろ。
872名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 01:38:40 ID:OntYWkKn
顔見ただけで西郷さんってすぐにわかった。
873名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 01:58:14 ID:LWRbIvzj
口を窄めて
ティヤタタ
874名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 21:38:58 ID:oGSxlE31
NHKの9時のニュースでボストン凱旋のリポートがあったよ
875名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 23:48:55 ID:X2+czmwe
見たよ
876名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 12:08:26 ID:wEoXML7m
小澤のクビを切ったボストンはガタガタだしな。
小澤がボストンとかウィーンで羽振りよく振ってるのを見て、
歯がゆかっただろう。
877876:2008/12/17(水) 12:50:24 ID:wEoXML7m
「ベルリンとかウィーン」の間違いな。
878名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 20:08:22 ID:5iLR4wlU
ウィーンでは苦労してるって感じのレポートだったよ
言葉や人種の違いの問題で気苦労が絶えなくて体調不良になったって

それで自分のキャリアの原点であるボストンに、たっての希望で帰ってきて
再び英気を養ったというまとめ方だった
879名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 22:13:07 ID:44I8nra7
まあ客演の立場ならいざ知らず音楽監督だと大変でしょ、ウィーンという土地柄は。
日本人のある歌手が最初のうちは相手にされずにいじめられたと言っていたし。
880名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 00:09:28 ID:iO7him7o
ショスタコをサイトウキネンで聴いた時は、
久しぶりにはっちゃけてたので
ウィーンのストレスをぶつけているのかと思った。
881名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 21:16:33 ID:T/FHEUja
METのスペードの女王の初日見に行った。
小澤が出てくるだけでBRAVOした奴がいて、「日本人か?」と思ったんだけど
ボストンじゃ出てきた時点でスタオベだから、雨人かもしれんね。
カーテンコールでは文字通り飛び跳ねて出てきた。
例のOBAMA帽はニューヨークでもかぶってた。
サインも貰った。家宝にしますだ。
882名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 00:38:24 ID:U4+UIb97
ドゥダメルを観に(?)東京国際フォーラム・ホールAに来ていた。
1曲目のベートーヴェン「三重協奏曲」で真っ先にスタオベしていた。
アルゲリッチへの敬意だったのかもしれない。
883名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 00:42:31 ID:KX/hDlTC
なぜドゥダメルの話を・・・?
884名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 00:43:27 ID:RGxm6jLp
誤爆というやつですよ、多分。
885名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 00:55:08 ID:KX/hDlTC
ドゥダメルスレ盛り上がってるよなぁ、やっぱり。
886名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 02:09:15 ID:wPMiJgWi
>>883
いやいや、一階席に小澤が観に来てたんだよ
終わった後ドゥダメルと会ったのかな
887名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 05:53:38 ID:KX/hDlTC
>>886
おぉ、そうなのか。
パリではブーレーズにエッシェンバッハ、IRCAM関係者も来てたし
やっぱり注目度は高いね。
888名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 10:15:24 ID:0ubV4zRI
小澤はなんで指揮棒持たないの?
カッコつけないほうがいいよ、ストコフスキーの真似すんなよ。
889名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 10:28:30 ID:rUJZDmyg
指揮棒使わない指揮者なんて珍しくないだろ。
890名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 10:43:29 ID:m2b1oMdX
>>888
せっかくの888だったのに、みっともないこと書くなよ。
891名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 11:13:35 ID:5qU7HCfo
>>878

まとめd。
ボストン演奏後の挨拶で声を詰まらせていたのが印象的だった。
892名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 10:09:49 ID:mXG5rj11
誰が振っても音が変わらないウィーンを指揮するのは誰にとってもつらいだろ。
893名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 11:59:04 ID:t3kg767u
ボストンは欧州の保守的な町みたいな感じの所なんだけどな。
レヴァインが来てボストン響が再生したとか書く小澤批判の急先鋒の新聞もあるし。
小澤はウィーンでもボストンでも普通の聴衆から愛されているんだよな。
てかレヴァインが長期政権敷いてるメットの音楽監督に小澤がなって
あの大したことがないオケを再生してあげればいいのにww
894名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 13:03:56 ID:1E1zGC0m
小澤はオペラ振れないからな…残念
895名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 15:46:31 ID:ytjNZqQW
川口マーン惠美の、『証言・フルトヴェングラーかカラヤンか』を読んだら、ライスターが痛烈に批判してたな。言葉がわからないのにオペラ座の監督なんて考えられないって。

しかし、ライスターは20年以上サイトウ・キネンに出演を続けてるんだよな・・・

この辺がよくわからないんだが、ドイツ人的な思考で、共感できる活動には参加するが、おかしいと思ったことは遠慮なく言うということなのかな? 日本人だと、「空気を読んで」ってなるところが。
896名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 17:40:31 ID:1E1zGC0m
ボストンをもう10年くらい早く舐めてて、フランス国立とかパリ管に行ってりゃ叩かレズにずんだのにな。
897名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 18:31:09 ID:gUp9ppLF
>>894

別に小澤を弁護するわけではないが,少なくとも毎年サイトウキネンで
オペラを振っているぞ。しかも珍しいオペラでも全て暗譜だ。これは本当に
凄いことだと思う。(どうせ「音楽には関係ない」とでも言うんだろうが)。

そのどこが「振れない」んだ?
898名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 20:01:28 ID:K5dcbU8p
>>894
どういうのが「オペラを振れる」っていう状態なのか
説明してくれないか?
899名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 20:32:10 ID:6QQrTlBx
>>894
バスティーユでのタンホイザー見たけど、
お客さんだけじゃなくて楽団員からも絶賛されてたよ。
900名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 20:34:39 ID:GJfzchVZ
小澤はフランスにとどまってりゃ良かったんだ、フランスのオケとは駄盤がなかったもの。
901名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 21:03:07 ID:A8Nv6txe
カラヤン・メモリアル・コンサート2008 ウィーン・ムジークフェライン の
ブルーレイ版が発売中止って連絡が来た。
海外で買えるところないですかね?
902名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 22:55:08 ID:DdmLwlNr
>>898
自分で歌手を見つけてきて、自分で育てて舞台にあげられること。
音符だけでなく歌詞を原語で暗記し、またその言語を自由に使いこなせること。
903名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 23:06:57 ID:75J8rQ5d
>>902
その 2 行に関してできたかどうかをどうやって調べるの?
妄想とか言っておけばいいレベル?www
904名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 10:59:26 ID:NwbnPyyQ
コリン星の「ボエーム」とか歌手が好きで時々聴くけど、指揮はね…
何がって言われても困るんだけど、へーって感心するところはあるけど、
正直他の指揮者の方が良かったんじゃないかなと。
小澤にも同じ様なことを感じることがあるかもね…
905名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 16:12:22 ID:IncrWMYt
いま長野朝日放送で特番やってる。
906名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 18:23:10 ID:gGjQ7vbp
>>904
ビギナーが偉そうにw
コリン・デイヴィスのボエーム聴いてあの指揮の素晴らしさが理解出来ないようではオペラを語る資格ないねw
歌手は最高とはいえないけどw指揮ならタイプは違うがトスカニーニやビーチャムに並ぶ最高レベルだと思う。
あれから比べるとカラヤン&ベルリンフィルなんて野暮天だねw
907名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 19:26:28 ID:SPihL4HN
玄人キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
908名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 20:43:34 ID:/pXk7a7m
909名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 23:41:14 ID:+/MH9rpx
910名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 10:03:56 ID:SUXb3YdU
カラヤンやアバドがフランス語やロシア語をペラペラにしゃべれるわけではない。
カラヤンがドイツ語をアバドがイタリア語をペラペラにしゃべれるのは当然だ。
ドイツ・オーストリア、イタリアはオーケストラ・オペラの本流だ。
そして最後は自国、ヨーロッパの血統。
ましてやウィーン、ベルリンのシェフともなると。
小澤はそれを乗り越えた。
911名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 11:28:21 ID:dyWHvpvW
Japan Money の力でなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
912名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 12:13:02 ID:Fb76zkUC
>>911
そのJapanMoneyの具体的な内容とソースを教えてくれないか?
913名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 14:19:05 ID:dyWHvpvW
>>912
1から読み返せ、タコ。
914タコ:2008/12/23(火) 16:57:22 ID:bC3sTcje
>>913
読み返したが結局のところははっきりしたことは書いてないやんけ!
企業が支援し、観光的に潤うような餌を、ウィーンに出したってことか?
有名人の汚れた部分というのは気になるぜ。
名誉毀損になるから書けないのかよ >>913
915名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 17:30:24 ID:SE8J95jB
そういや具体的に小澤が金を持ってきたという話は聞かないね
みんな想像で言ってるだけ
916名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 17:33:44 ID:GAhXwIOn
>>905
今日もサイトウキネンの特番やってたね
917名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 18:05:56 ID:DqG5B0mW
小澤の残した名盤はパリ管との「火の鳥」だけ、あとはいらない。
918名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 03:34:30 ID:AWH+aYE/
ジャパン・マネーの力ってすごいよな。
小汚い長髪で舌をペロペロする守銭奴の指揮者が手をヒラヒラ動かすと
ウィーン歌劇場の連中が心底幸せそうな作り笑いを浮べて弓を動かしたり、
ベルリンの子供たちが楽しそうなフリをして踊ったりするんだから。
919名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 18:27:03 ID:ccOUFkuc
ジャパンは関係ない。
数十億単位の金を積めばそれぐらいだれにでもできるが、厚顔無恥にも本当にやったのは世界でもオザワさんだけ。
そういう意味では、世界最高の音楽家だな。
920名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 21:52:48 ID:lF1NEzTe
>>919
糞みたいな異見だがIDまで ファック かい
921名無しの笛の踊り:2008/12/24(水) 22:28:31 ID:bwHJDast
小澤が実際に金持って来る訳ないだろ。
日本企業がワンサカ貢いで呉れることを期待して、不承不承小澤なんかを担いでる茸。
タングルウッドにもオザワホール造ってやったしな。
922名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 09:01:30 ID:2O2rikO7
この前のカラヤン生誕100年記念のチャイ6をブルーレイで見たけど、
最高じゃん!ベルリンも最近にないぐらいがんばってるし。
923名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 09:14:14 ID:iMx9DOzg
パリ管とのチャイ6の節回しは好き。
924名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 11:27:04 ID:ODUAA8ba
ノモリも終わっちゃたしサイトウキネンも音楽塾もオペラ廃止
一気にバブルがはじけちゃったな
925名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:38:24 ID:KpiUkxjU
これを機に、小澤も出家でもして過去の罪悪を悔い改めた方が良いんじゃね?
926名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 14:56:16 ID:dThN66oN
と使えない無職ニートが申しております
927名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 17:29:17 ID:mcjA70U8
>>924
音楽塾オペラプロジェクトは、今年もありますゃ
928名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 17:35:47 ID:mcjA70U8
あ、来年
929名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 02:16:27 ID:WZals+l9
国内的には人望が無い。
いくらでもスポンサー紹介できるんだが、仕事頼んでも態度悪い、返事すらよこさないからスポンサーがソッポ向いてる。
結果、もう日本で金出す人は居ないに等しい。
誠実に仕事してればこんな結果にはならなかっただろうに。
930名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 04:04:34 ID:Vbbn2K5D
>>929
>国民的には

バカチョンのクセにwwww
931名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 10:40:48 ID:z08CM1Un
BSでSKOでやった巨人放送してるね
932名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 11:24:17 ID:ov09ogBc
ハイビジョン観られないんだが、ドゥダメルよりはマシか?
933名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 16:06:53 ID:dkypRbte
小澤はなんであんなサイトウキネンのようなションベンオケの指揮をしてんの?
934名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 21:35:38 ID:SJWUohQi
ドゥダメルよりマシなことなんてある訳ないだろ。
片や新進気鋭、片や死に体だからな。
935名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 22:38:40 ID:DgQKjm2N
ちょうど十年前に長野県で小澤が長野駅でタクシー待ち並んでいたのをみた。お迎えとかあるでしょ普通
936名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 01:12:47 ID:0SQst7Ii
>>895
ドイツ人的思考がどんなものか知らんが、
>共感できる活動には参加するが、おかしいと思ったことは
>遠慮なく言う

のはライスターのいたカラヤン治世下のベルリンフィルでも
しょっちゅう遭ったことじゃない?
小澤に限定されたことではないと思うよ。

ライスターは語学だけじゃなく、ウィーンの性質の悪さというか
難しさも含めての発言だと思うよ。
937名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 20:46:11 ID:7JuYRRYL
サイトウキネンの「幻想」を、図書館で借りてきて聴いた。

これ、録音がひどすぎるな。極端にオンのマイクと極端にオフのマイクを無理矢理合成したような、奇妙かつ不自然なミキシング。デッカだから期待したんだが、Jonathan Stokesとやら、勘弁してくれ・・・

演奏は、ショスタコーヴィチや「復活」の次くらいにいいんじゃないか? いつものように終始インテンポだが、メリハリの付け方が若い頃のように鮮やか。小澤が好きじゃない俺でも素直に楽しめた。

しかし、このスレでの評判はどうなんだと発売の頃の書き込みを見てみたが、感想を書いてる人はひとりしかいないんだなw
938名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 12:20:20 ID:nMIuWtF/
CDはあまり期待しないほうがいい。
特にライヴ録音は小澤のCDに限らず音質的にいまいちなのが多い。
実演がすべてだよ。おれは松本に行けなかったのでDVDを買ったけど。w
939名無しの笛の踊り:2008/12/30(火) 23:17:21 ID:PTtH886Q
小澤の演奏は全て期待なんかしない方がいい、だろがwwwww
940名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 00:15:12 ID:2JwUuLU7
>>937
メリハリの付け方がって…
どういう耳してんですか?
941名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 04:55:31 ID:rgVP2/mM
>>939のような下品且つ衝動的で教養のかけらもない書き込みを
読むたびに両親と恩師、友人たちに感謝している。
942名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 11:19:39 ID:2JwUuLU7
>>941
で、「幻想」の感想は?
自分の耳に自信が無いから、言えない訳ねwwwwww
943名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 11:31:32 ID:sBWBNVDW
>>940
ん? 何か変なこと書いた?

80−90年代の録音は、流れはいいけどエッジが効いてない演奏が多かったと思うんだが、その辺の不満が解消された、くらいの意味です。
944名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:08:57 ID:tI0mldSx
ベルリンフィル演奏の「悲愴」が全部見られて満足
最初からそれが分かってたら録画してたのに…
コンサートマスターの安永さんの顔も初めて見たw

第3楽章の終わりから第4楽章へはすぐに入るのかな?と思って見てたけど
やっぱりそうだった、というかそれが当たり前なのかしら

最近は「悲愴」は全然聴いた記憶がないから新鮮だった、もしかしたら今年初めて聴いたかも
945名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 17:15:38 ID:OaejzL7a
第4楽章に入るタイミング
カッコよかったと思う
946名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 18:27:26 ID:pD9U/Lko
小澤、カッコつけすぎ、指揮棒ぐらい持てよ、観ていて恥ずかしかった。
947名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 18:39:52 ID:7kgfPGy6
楽譜見ないで指揮してるのに、譜面台があるのはどうして?
948名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 18:40:30 ID:tI0mldSx
指揮棒を持たない人っているよね、アーノンクールとか
小澤さんは昔から指揮棒を使わないスタイルだったのかしら
949名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 19:57:04 ID:7ly943rY
>>948
サイトウキネンの海外ツアーで、レストランかどっかに指揮棒を忘れてきてから
950名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:15:06 ID:pf+jb+pI
幻想はかなりいい出来だっただろ
951名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:15:35 ID:YsgMq/Nn
今日 小沢の悲愴聴いて、感動した。名演だと思う。
日本人で世界最高のベルリンフィルから最高の音を引き出していた。
聴いていて涙が自然と出てきた。小沢さんありがとう。
今度は、ベートーベンの交響曲を地を踏みしめていくような、ドイツ的な重い音で、ゆったりとした演奏を聴いてみたい。そしたらCD必ず買うんだがな。
952名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:27:19 ID:3rQXDbHj
おいおい、ほんとにこの悲愴でいいのか?
953名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:32:51 ID:YsgMq/Nn
良かった。心がこもった演奏だった。
954名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:33:37 ID:nXOTJInS
>>952
BPOとのは名演ではあるが、それよりも小澤の意図がより徹底していたのは5月16日、17日の新日との
ほうだと思うよ。
955名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 20:43:19 ID:3rQXDbHj
でもさ、俺には、ズンドコ節にしか聴こえなかった。
956名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 22:24:19 ID:2JwUuLU7
名選手が勝手にプレイしているオールスター戦みたいだったな。
957名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 22:43:50 ID:OaejzL7a
悲愴はハープの出番ないんだっけ?
958名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 23:00:06 ID:b2LYTtsc
プッ
959名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 00:22:01 ID:ei1OLcZS
ヤッパリね…
960名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 01:37:16 ID:bWZ9nudR
いま世界の指揮者のトップは、アバドと小澤?
961名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 09:21:43 ID:ei1OLcZS
何重年前の話してんねんや
962名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 13:29:41 ID:y2bUKixA
その2人、トップだったことあるの?
963名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 16:35:14 ID:wImapNss
悲愴よかったー
メンバーもほぼ最強だったし
気迫が伝わってきたよ
964名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 17:45:52 ID:Jx25JBWm
現在のトップは、
フランツ・ウェルザー=メスト
サイモン・ラトル
の2名
965名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 02:42:25 ID:67CxK4NL
その2人、トップなの?
966名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 02:52:36 ID:L2orlNZt
録画しそこなった・・・あんなにすごい演奏とは思わなかった
再放送ないかなー
967名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 07:41:53 ID:cNZmjXUE
>>966
ブルーレイで売ってるよ。NHKから。
968名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 07:53:58 ID:cNZmjXUE
>>947
譜面台があるのは、指揮台から落ちないため。譜面台より向こう側に
いけないようにしてある。
969名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 08:52:16 ID:tXeObJGf
小澤はベルリンフィルから、カラヤンみたいにテクニック至上主義的な演奏させたら世界一。ただ、それだけ。
970名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:45:40 ID:1EvhC45A
ちょっと待て
「テクニック至上主義的な演奏させたら世界一」
が本当なら十分過ぎる程スゲエじゃねーかw
971名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 14:46:15 ID:mMxVrLt0
再放送あったんだ〜、知らんかっただよ。
おら去年三月の最初の放送見ただよ。
今月はザルツブルグでウィーンとコンサートあるべ。
内田光子も出演したりして。
今年のニューーイヤーでキュッヒルの横に座っていた
女性コンマスがハイドンの協奏交響曲でコンマス務めるらしいねえ〜
つか来年のニューイヤー小澤じゃなくまたプレートルかよ!
来年は国立オペラ最後の任期の年だから小澤が出ると思ってただよ。
まああんなワルツとポルカだけのコンサートは一回だけ振りゃ
充分だと思うけどな!ww
実はちょっとだけ期待していたんだけどんな!^^ww
972名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 15:55:59 ID:pS3RDOlS
NHKBSHiで小澤がウイーン国立歌劇場内を案内して、オペラ談義をしてるけど、
どうも歯切れが悪い聞き取りにくい話し方だ、もう老化してるな。
973名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 16:04:13 ID:mMxVrLt0
>>972 
うっほほ!
小澤指揮フレーニ出演のスペードの女王やってるべ!
あんましテレビ見ないもんでw ^^
サンキュッ!
974名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 16:06:39 ID:ffZiA/eQ
プレートルってお約束の新年のあいさつの後、「美しく青きドナウ」を「ラデツキー行進曲」と勘違いしてしょっぱな振り間違えたよね。
あのときの顔がわすれられない。
975名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 19:50:04 ID:10/sgsF6
>>972
昔から、ややべらんめえ調の間の抜けた
喋りしてるよ。大して変わらない。 
多少インテリのこぶ平(今は正蔵か)みたく感じで
談志の域には及ばない。
976名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 20:07:30 ID:JuZUKY4G
しかしエキセントリックな人だねえ
977名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 20:53:12 ID:ffZiA/eQ
小澤の服装が同じだった様な。。。
歌劇場案内のときと
スタジオ収録のときと
978名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 00:48:39 ID:ZYOwewZi
クライバーは日本滞在中に小澤のウチに遊びに行ったりミュンヘンでの
小澤の演奏会にクライバーが聴きに来たりと親交が深かったんだね。。。
小澤は薔薇の騎士のほかにカルメンを名演として挙げてたぞ。
979名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 07:21:57 ID:7/p1GmAj
振り間違えってこれかい。
http://jp.youtube.com/watch?v=KdM7brcpyeQ
980名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 09:29:40 ID:VtdVuUXY
「利口な女狐の物語」はマッケラス盤かノイマン盤のどちらがいいんだ?
小澤の公演観て全曲聴きたくなった。
981名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 10:08:52 ID:2pRylVts
小澤はベルリンの常任になってれば、幸せな人生を送れただろうに。
ボストンみたいな3流オケで我慢しなくてもよかったし、
ウィーンみたいな閉鎖的なところで苦労をしなくてもよかったのに。
982名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 13:43:00 ID:jb7Etsxe
>>980
そんなあなたにはまずはマッケラスのウィーンBOXがおすすめ
983名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 13:56:17 ID:MknzYxu4
>>948
>小澤さんは昔から指揮棒を使わないスタイルだったのかしら

平成生まれ?(w
マジレスすると10年前の長野冬季五輪でのベト9演奏会くらいまでは
指揮棒を持っていた。きのうのスペードの女王も1992年の公演だけど
指揮棒持っていたでしょ。
指揮棒持つのをやめたのは2000年前後あたりからからだと思う。
984名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 15:02:44 ID:tr3wTaab
>>981
今でも充分幸せすぎる人生だと思うがw
ラトルみたいにボロクソ叩かれるぐらいなら気楽に客演してる方が良い
985名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 15:15:53 ID:7/p1GmAj
ラトル、ボロクソなんだ。
知らんかった。
986名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 15:19:46 ID:867Rvd7A
>>983
レスサンクス
テレビに映ってる指揮者を見る場合、指揮棒を持つ人だとどうしても指揮棒に目が行っちゃうんだけど、
持ってないと普通に全身の動きで見られるから面白い
987名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 15:28:00 ID:AEWuuT+a
ベルリンフィルの常任になるってことは、
フルヴェン、カラヤンと直接比べられるってこと。
普通に名演しても評価されない。
オケのメンバーもいろいろうるさいし、居心地いいとは到底思えない。
988名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 19:56:48 ID:JYS2rCc9
>>980
マッケラスだな。
マッケラスはオーストラリア出身だけどチェコ語がペラペラらしい。
パリのDVDも名演だな。
989名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 21:58:18 ID:2pRylVts
ベルリンとの相性が一番よさそうだけど。
990音楽愛好者:2009/01/06(火) 01:36:30 ID:IQlBjnU2
ベルとリンとの相性はよいといっても、音楽監督と客演では全く状況がちがう。ボストンの批評家にもたたかれたが、ベートーベンやモーツアルトなどドイツロマン派で評価が得られなければベルリンの監督は務まらないだろう。
991音楽愛好者:2009/01/06(火) 01:37:12 ID:IQlBjnU2
ベルとリンとの相性はよいといっても、音楽監督と客演では全く状況がちがう。ボストンの批評家にもたたかれたが、ベートーベンやモーツアルトなどドイツロマン派で評価が得られなければベルリンの監督は務まらないだろう。
992名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 03:19:39 ID:XpaMT4+y
大事な釣餌なので2度書き込みました。
993名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 04:08:51 ID:SNUZUyqC
音楽愛好家みたいな奴ってアレだろ?
ナントカ招き猫っていう掲示板の会員なんだろ?
書き込みから愛と敬意を感じるよなw
994名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 04:46:34 ID:uZEcdwR2
>>980

>>982
>>988
とかぶるがマッケラスがおすすめ
なによりもタイトルロールのポップが魅力的で、ウィーンフィルの弦と管が素晴らしい。
マッケラスもヤナーチェクを知り尽した人だから
ちょっとしたアクセントや間の置き方にも工夫があって
デッカのオペラ録音で五指とはいわないまでも十指に入る
録音も優秀。
995名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 13:00:13 ID:BVN6T+Lp
ん?小澤はベルリンでベルリン・フィルやサイトウキネンで
ブラームスの1番や4番をやって評価されているぜ。
ウィーン・フィルとも新世界やらシューマンの2番やら
ブルックナーの2番やら9番やらやって楽員も良かったと評価しているだろ?
996名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 13:58:02 ID:7J6mrpGs
>>990
>>991

ボストンの批評家なんてゴミだからw
当てにならない。
997名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:29:36 ID:7J6mrpGs
次スレ、立てておきました。

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1231219696/
998名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:33:16 ID:KKzbGK7u
>>997
乙といえよう。
999名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:41:39 ID:YCfIEcLE
ドイツものの評価は結構高い。
少なくともメータよりは。
1000名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 14:47:01 ID:KDP2E/nN
小澤はロシア、フランス物が似合ってる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。