1 :
名無しの笛の踊り:
一口にマナーといっても、しゃべるなど論外なものから、故意でないもの
(せき・くしゃみなど)までいろいろあります。
紙の問題ひとつとっても、プログラム・チラシ・スコア・メモ用紙など様々。
飲食は禁止なのに、飴(食)・ペットボトル(飲)はありなのか??
また、定期と名曲、祭り的なもので求められるマナーは同一なのか?
論点は多岐にわたります。さあ、議論の始まりです。
2 :
名無し笛の踊り:2008/05/08(木) 22:15:38 ID:Uxs4QvHX
生まれて初めて2getなり。
3 :
名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 22:43:01 ID:2YG0kBAB
てはじめに、今日のあなたに隣人は演奏中プログラムをパラパラ、パラパラ
めくる人だった。かなりその音は大きい。さて、この場合どうすることがもっとも
よいか。
@すみません、紙の音がうるさいので、いじらないでもらえますか。
と言う感じの静かに注意パターン
A楽章のあいまなどで、うるせえんだよ、ばかやろう、
と言う感じで怒鳴るパターン
B注意すると音が立つので、いきなり殴るパターン
Cその他
4 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 00:19:41 ID:T7w0bHzI
C そういうこともあろうかと
あらかじめ@の内容を記したメモ用紙を用意しておいて静かに見せる。
(複数の注意のパターンがいるが)
5 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 01:05:51 ID:UofYHqOm
なるほど、かなりの頭脳派ですね。
6 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 01:09:35 ID:Dg3pYChN
なんだか、恥ずかしくて何もいえない。
以前、連れが隣席の人の携帯のピカピカを注意したことがある。
わたしだったら、注意したあとドキドキしてその日のコンサート台無し。
注意しなくても台無し。
損な性格・・・
7 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 01:31:12 ID:UofYHqOm
わかるなあ、その気持ち。
問題が収まったとしてもその後音楽に集中するまでには時間がかかるね。
8 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 06:24:45 ID:/f3ST1wC
そんな時はフェラチオしちゃいなよ、You
9 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 06:41:17 ID:DrA7yYwM
咳払いで威嚇がフォーマルでしょ
10 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 08:36:47 ID:2DPoZSRp
休憩中にホールスタッフに頼んで当該人物に注意してもらう。
私的制裁はできるだけしたくない。
ま、誰がタレこんだかモロバレとは思うけどね。
11 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 09:13:44 ID:nKHrOkwd
俺は嫌がらせしてる
となりの奴がうるさかったら気付かれないようにカバンに唾液入れてる
12 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 20:14:55 ID:gFKN28OH
コバケンがうるさいんだけどどうすれば?
13 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 20:18:36 ID:ZwWifc6f
ぼくにいわせればたったひとことで終わりである。
コバケンの演奏会など行くほうが悪い。
知らなかったとは言ってほしくない。
コバケンの芸術を愛するものは、そのくらいは知らなくてはダメだといえよう。
14 :
名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 22:20:07 ID:KkruFgxu
とある演奏会で隣の人が楽譜を持ち込んで開演前から熱心に読んでいた。書き込み多数。
横で演奏中ずっとぱらぱらうるさいのかなぁと思っていたらいきなり、
「なるべく静かに捲るようにしますが、演奏中見ていてもかまいませんか?」と。
最初に一言言われると(実際静かに捲っていたが)全く気にならなかった。
オレは運が悪いのか、日頃の行いが悪いのか、隣人がヘンな奴なこと
が結構ある。最近、指揮真似まではいかないものの、手で拍子を
とりながら聴いてる奴いない? で、ほとんど調子っぱずれならぬ
拍子っぱずれw リズム感がまるでない。まあ、その程度はガマンするがw
>>14 ちょっと待て!!
俺も「なるべく静かに捲るようにしますが、演奏中見ていてもかまいませんか?」って
言われたことあるぞw
もしかしたらお前さんとはすれ違ったことあるかもしれないなw
まぁでもその紳士な人の対応は俺も真似してみようかなーと思うくらい
気持ちがいいものだったな
全くです。
ちなみに3月の新日フィル「戦争レクイエム」の時でした。
18 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 00:44:47 ID:4DYZnTgo
うん、行為そのものよりも、いかに気を使っているか、というのが大きいようだ。
最悪なのは、自分が音を立てて迷惑をかけていることに無自覚なやつだよね。
わたしは睨むけど。
19 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 01:08:37 ID:P09njtMd
紳士的でもなんでもねーと俺は思うな!
だいたい、スコアブック読みながら聴かなきゃならない理由がよく分からないんだよな。
俺も自宅のCD鑑賞じゃやってる者だけど、それを演奏会場でやるのは「俺は譜面読めるんだぜ!」って隣の座席の人に自慢したいだけの陳腐な人間にしか思えないんだよなー!
プログラムだって膝の上めくりながら聴いたからどうだっつうの?曲の解説なんて数行じゃねえか!初めて聴く曲だとしても演奏開始前に読んで頭入れとけっての!
とかいって熱くなってここでお尋ねしてもここのみなさん分かりませんね。すまん、すまん!
20 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 01:09:35 ID:HOZYD1vH
みんな忍耐強いと感心するよ。
頭を小刻みに動かす前の席のジジイの頭を平手でペタンと叩く、飴の包み紙をクシャクシャと鳴らすオバハンの手から強引に奪い取る。
そして休憩時間には懇々と説教してやります。
大概はおとなしくなりますね。
埒が開かない場合は責任者のもとへ同道させ、事情を説明し席替えを頼みます。こんなトラブルのためにたとえ満席でもちゃんと準備しているそうです。
過去3回ほどチェンジさせてもらいました。
とにかく黙って泣き寝入りはいけません。
痴漢に会ったときと同じで声をあげましょう。
21 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 03:05:42 ID:4DYZnTgo
要は、演奏に集中してない奴(入り込んでの指揮真似などは一旦置いておいて)
は何をしに来てるのか、ってことだね。
音を立てる=集中して聴いていない、は90%くらいは成り立つだろう。
そもそもどのような場面でも年寄りはマナーと言うか常識知らんね。年寄りは家から一歩も外へは出るな!と言いたい。
23 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 05:48:59 ID:BAVOYVyN
その年寄りの息子の嫁なんかは、早くコンサートでもCD屋でもいいから出ていってほしいと思っているに違いない
>19
演奏中にスコア読むのは、
指揮の勉強している人(学生とか、修行中の若手)じゃないだろうか。
スコア見ながら、いろいろな指揮者の解釈を学んでいるんじゃないの。
うるさくしてないんだったら、生暖かい目で見てあげたい。
将来、その勉強の成果を我々に還元してくれるかもしれないじゃあないか。
25 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 12:17:52 ID:4DYZnTgo
>24 それもありうるが、ならばなおさらできる限り暗譜して、視覚的なものを
含めて学んでほしいなあ。
ただし、ほとんどの場合、自分の勉強のためではないとおもう。
3年ほど前、わしの一列後ろでスコアめくってた中年おやじは、女(妻ではないらしい)
と来ていて、この曲あまりよく知らなかったから見ながら聴いた、などと、
この上ない寝ぼけた発言をしていた(そいつは大きめの声で知ったかぶりに
いろんな話をしていたが、もちろんほとんど間違い)。人間の屑とはこういう奴
のための言葉だろう。
26 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 12:35:20 ID:5Oi3mrfL
脈拍や呼吸音がうるさいからホモサピエンスは演奏会に来るな
27 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 13:16:54 ID:BAVOYVyN
酸素ボンベをつけていくから許して
28 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 13:18:52 ID:wastvRcq
夏はワキガきついけど許して
生演奏をしっかり記憶しておうちに帰ってからスコアを見ればよい。
頭の中で音を再現させてね。
30 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 14:01:28 ID:HOZYD1vH
>>24 誰にとってもその日その場の演奏は一期一会の取り返せない体験だからね。
一音足りとも聴きのがすまいと耳を研ぎ澄まし集中させようと努めている人はそんな寛大な心にはなかなかなれないよ。
いつだったか、隣席の男性を注意したとき彼は開き直りこう言った…「もう少しまともな演奏ならスコアなんて開く必要もないんですけどね」…と
音楽家の卵かトーシローかはさておき、周囲の迷惑顧みず言うに事欠き屁理屈ぬかすKYを生暖かく見守るお人よしにはなれそうもありません。
31 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 15:17:04 ID:P09njtMd
本当に才能があって、その曲の勉強しに来てる演奏家の卵だったら、暗譜とまではいかなくとも聴きながらここはこう書かれてあったなと思い起こしながら聴けるんじゃないかー?
俺だって曲によってはパーフェクトとまでは行かなくともできることはできるよ。
わざわざ暗いとこで音立てないよう気を使ってスコアめくってたら、寧ろ何が何だか分からなくなると思うけどなー。
何年か前のメータとバイエルン州立管のオールR.シュトラウスプロに行ったときのこと。
後ろのオバサンが途中から居眠りを始めた。
しかも鼾がすごい。
英雄の生涯でのヴァイオリンソロでも構わず鼾。
頭に来て注意したら「ごめんなさい、風邪気味なので」。
そうじゃなくてそもそもお前が寝てたから鼾が出たんだろと。
キーシンのリサイタルに行ったときは、花束渡そうとしたファンがアンコールの演奏中(バッハのシチリアーノ)にずっと花束をごそごそ。
ホール中に響き渡って最前列の客から怒られてた。
まったく最近の中高年は。
33 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 15:41:06 ID:P09njtMd
まあ、おばはんでも花束とか渡したいとかは女性特有の本能に近いものみたいだから、行為自体を否定したら怒られるのかな?
でもどーせ「私、ランランに花束渡してウインクされちゃったわー!」ってばば友への自慢ネタ作りだろうな。
まあ、やりたいならクロークに預ける、本プログラム終了後に取りに行く。アンコール中はロビーで待機。終了後のカーテンコール時に渡すってのが常識だろ。ちゃんとやってる人はやってるけどね!
34 :
名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 22:09:52 ID:4DYZnTgo
ひどい体験をしている人、たくさんいるなあ。
好きなアーティストであればあるほど、演奏会が全体として
良いものになることを願うはずなのにね。
結果的に自分がぶっ壊してることに気づいてないんだろうか?
35 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:16:44 ID:ue8mfiz0
34と無理やり絡めるけど、拍手のタイミングとフライングブラボー問題って
どうよ?
演奏会をぶっ壊そうとはしてない(むしろ盛り上げているくらいに思ってるか?)
はずなのに、結果的にぶち壊す行為。「私は終わり方を知っています」という
程度の意味しか持たないアホな自己主張!
まあ、最近はこの件に関しては、改善の兆しを感じるが。
36 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:34:41 ID:D0T95ZEZ
見栄張る以外にブラボーマンはあの瞬間にスカッとする快感を単純に味わってるんじゃないかな?
ふだん大声をあげない人、あげる機会の無い人にとってのストレス解消の場になってる気ガス。
37 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 00:38:11 ID:q4Ty8Rhu
プログラムにも依ると思いますね。
ベートーベン、チャイコフスキーは相変わらず酷いんじゃないでしょうかねー?
だから、そういうのは行かいんですけどね。
38 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 01:04:21 ID:ue8mfiz0
「プログラムにも依る」には同意。
名曲プロ的なものほど、早すぎの印象はある。
個人的には、例えば、マーラーなんかはいくつかの例外(大地、9番)を除いて
かぶせ気味の拍手でも気にはならない。
しかし、ブルックナーで同じことをやられた日にはもう、というのがあるから
残響を楽しみたい人の基準で考えるのが大事だと思うんだよね。
39 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 01:13:51 ID:9EfQrDBo
>>38 おれは逆。
ブルックナーの音楽って基本的に拍手がかぶっても別に気にならないのではないか。
ブル7、ブル8あたりでフライング拍手がどうのって騒いでる連中の気がしれない。
拍手のタイミングは遅くていいと思う。
名演だと思ったなら
ゆっくりと
重く
厚く
長く
拍手すればいいんだよ。
早漏はいかにも童貞
41 :
38:2008/05/11(日) 01:31:06 ID:ue8mfiz0
>39
ブルックナーはメロディーの面白みよりも、ハーモニーというか響きそれ自体
を楽しむもの、と私は思うんで、それをかき消されたくない、というのが
あるんです。
42 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 06:59:35 ID:rBQI9R4r
音のしないおならは演奏会場でゆるされるのか?
日本のコンサート会場の特徴はおならのにおいだという
某外人演奏家のインタビューが載っていたが、
みんなよく耐えていると思う。
おれはおならが嫌いなので、最近コンサートへいかない。
何か良い対策があれば教えてください。
足
「ブル聴いた日にゃ踊らにゃ損損。」というブルヲタもいると
思うのだが。
44 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 19:17:56 ID:xe1iO2so
肉食の外人のほうが臭そうだけどな
45 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 19:48:03 ID:ue8mfiz0
とにかく、音を立てない、というのが演奏会マナーでは
ほとんどその全てだからね。
邪魔な動きというのもあるが、音さえ立てなければ、それ以外のことは
あまり気にならん。
>>42 >日本のコンサート会場の特徴はおならのにおいだという
某外人演奏家のインタビューが載っていた
本当ですか?そんなことを言った外人演奏家って誰ですか?詳細につき、mttkwskきぼん。
47 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:01:05 ID:ue8mfiz0
42はネタのような希ガス
48 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:04:43 ID:rBQI9R4r
>>46 ずいぶん古い話なので、詳細は忘れましたが、確か、オーケストラの
バイオリンの人だったと思います、日本人の聴衆についてインタビューされて、
日本人の音楽を聴くマナーは素晴らしい、しかし、あのにおいが…と。
おならの匂いもいろいろあるようです、ツケモノの匂い、餃子の匂い、
きむちの匂い…
音を立てなければよい、というものでもない。犯人が分からないのでよりシマツに悪い。
49 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:17:28 ID:1WLoEiBN
チャイ5はフライングするべきだよな。
50 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:22:32 ID:ue8mfiz0
>49
ああ、半端ないフライングのことね。
都市伝説かとおもっていたら、初台のアジアオケフェスで数年前
ほんとにあって、びっくりしたもんだ。
アジアオケフェスといえば去年のKBSのショスタコ11番。
11番生まれて初めて聞いたんだけどはまってしまって終わっても拍手忘れてしばらく固まってた。
52 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:40:21 ID:ue8mfiz0
51さんの姿こそが、理想の姿ではないですか?
本当の感動は、拍手のことさえ忘れさせる、ということですよね。
俺は日頃から抜き足差し足忍び足の鍛錬を怠らない。
54 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 22:51:52 ID:ue8mfiz0
ぶらぼー
ん、ちょっとまって。それってあんまり関係なくない?
っていうかむしろ、演奏中歩いちゃだめだよねえ?
55 :
名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:03:21 ID:qdz3seq1
>>48 海外(例えばアメリカ)に暫くいて日本に帰ってくると、日本の匂いに気がつきますね。
それは生臭い匂い(よく言えば寿司の匂い)で日本の中にいる限りそれには気が付かない。
外国に行けばその最初の空港でその国独特の匂いがするし、国内でもそれぞれその地方の
匂いがしますね。匂いに鈍感だと気が付かないかもしれないけど
56 :
名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 01:23:56 ID:wWcD9NnR
国によって匂いがある、というのは分かるが
なぜ、それが屁に単純に結びつくのかがわからないんだよねえ。
曲が終わったあと,指揮者が棒も下ろしてないのに
拍手始める奴って何なの?
俺は指揮者が帰宅しご飯を食べお風呂に入って床につくまでは
拍手を控える。
臭いと言えば数週間風呂入ってねえだろってのの隣りになると最悪
浮浪者っぽい臭いは服とかに染み付くんだよな
演奏会来る金あるなら銭湯行けって
60 :
名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 23:19:31 ID:wWcD9NnR
楽章間拍手ってどうなんだろう?
国によっても違うって話もあるが。
私は絶対にしないけど、単に無知による場合と(曲が終わったと勘違い)、
あまりの熱演につい拍手してしまっている、という2パターンあるとは思うが。
まあ、後者はかなりのレアケースだけどね。
むかし、都響の定期で、ギル・シャハムだブラームスのvnconやったとき、
1楽章のあと拍手がおきていたが、これは後者のパターンと感じたね。
いい演奏だったから拍手するんだったら楽章間でもいいと思う。
でも、津田ホールで遭遇率の高いとりあえず音が消えたら拍手って感じはいただけない。
パガニーニのヴァイオリン協奏曲第1番の第1楽章の後にも
しばしば拍手がおきる。
臭いと言えば、浮浪者は論外だが高齢女性のやたらと鼻につく
お香の臭いとか、高齢男性の整髪剤の臭いが最悪だな。
演奏会に行く時は汗臭さ、加齢臭はごまかすのではなく
きちんと除去してからにすべきだ。
ネットラジオであちこちのオケのライブ聴いてるけど、メジャー級オケの定演でも特に
コンチェルトでは楽章ごとに拍手沸くことがあるね(しかも最後の音にかぶさるように)。
でも日本みたいに嫌らしさを感じないんだよな。ほんとに音楽を楽しんでる感じがする。
日本人は神経質すぎて病的だと思う人が多いのもしばしば。
64 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 00:02:47 ID:drnlwrP5
>63
そのコンチェルトの楽章ごとの拍手ですが、ソリストの技術の見せ場が多かったり、長いカデンツァがあったりする楽章後といった傾向ありますか?
いや、チャイコやベートーヴェンとかの超有名曲でも起きる時があるよ。
初心者向け用コンサートというわけでもないと思うんだけどね。特に
アメリカでのコンサートで多いね(コンチェルトに限らずシンフォニーでも
拍手が起きることもあるよ)
去年のチャイコフスキーコンクールのオープニングコンサート
1楽章終わって拍手が起こってた。
67 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 00:38:52 ID:drnlwrP5
>>65>>66 ありがとうございました。
となりますと、この件なかなか判断が難しいと思うのですが、自分としては楽章間に拍手はしませんが、拍手が沸き起こる場に遭遇したとしても、ヤキモキするものではないと自分に言い聞かせることにします。
68 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 00:59:03 ID:rcM7Pgk2
ただしね、本当に曲が終わったと思っちゃって演奏家が迷惑こうむる
場合もあるからね。
実例、昨年の秋、宇都宮で行われたオーケストラアンサンブル金沢の
公演。チャイコのvnconの1楽章後に拍手がとまらなくなって、
井上みっちーがしゃべってとめた、というのがあったよ。
69 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 04:42:54 ID:VyQTw267
俺がどうにも許せないのは鼻息のする椰子。
咳をしようが携帯を鳴らそうが一時の事だ。
だが鼻息はコンサートの間、ずっと続く。
コンサートではないが、以前、ソビエト映画「戦争と平和」全編の
上演があった時、7時間以上ずっと隣りの椰子の鼻息を聞くハメになった。
この時は流石に殺意を覚えた。
鼻息がする椰子は演奏中は口で息しろ!
70 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 09:35:38 ID:tglm66hL
鼻息はねぇ…ずっとだからね
あと物凄いため息というか深呼吸も、吐くときゆっくり吐いてくれると良いんですけどね。
咳はしょうがないかなって思う。
71 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 11:48:55 ID:+OA5APOv
マナーとは違うが、デブはコンサートに来ないでほしい
となりに座られると狭くなったり圧迫感を感じたり、
特にNHKホールではきついねぇ…
おいらは後方が空いてたら移るかな。
73 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 12:58:30 ID:JJPWIN17
横浜MMホールのポディウムは肘掛けがないからね。おデブちゃんと隣り合わせになるとプレスされちゃうよ。
74 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 13:00:44 ID:tglm66hL
クラッシク音楽が好きなお相撲さんがかわいそう。
75 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 13:20:55 ID:+OA5APOv
ワーグナーとパヴァロッティが好きなモンゴル力士とかね
76 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 13:48:42 ID:2WEtriYl
デブが隣に座ると5割以上の確率で鼻息がする
ガリだってうるさい音出すのはいると思うが。
肥満度と肺活量は正の相関なんてあったか?
要は、隣にデブがいる、といったん意識してしまうと鼻息さえもそちらが鋭敏にとらえてしまうだけでは?
マナー違反とは別の問題の気ガス。
78 :
名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 22:59:05 ID:/C1JkahP
うーん、息の音は意外と馬鹿にできないな。
音を立てているという自覚がないやつは止めようと思いようがない。
たしかにたちの悪いのものだ。
79 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 02:38:58 ID:p5mRCO+C
ちょっと話戻るけど、ブラやチャイコのヴァイオリンコンチェルト1楽章後や、
チャイコシンフォニー5の4楽章途中、6の3楽章後、などで拍手が起きるのは
分からないわけではない。
しかし、本当に謎としか言いようのないタイミングでなぜか拍手が起きることがある。
@一昨年(だったと思うが)川崎でのコバケン/日フィルの幻想5楽章の完全な途中で、
ひとり拍手する男がいた。
A1990ごろ、マーラーの巨人で2楽章後、ひとりで強めの拍手をした奴がいた
(だれもつられるわけもなく)。
この2つは不思議でしょうがない。
80 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 08:32:18 ID:Xd31zX5k
しかしやはり最強は「まだ鐘がある!」だろう。
その場にいたかった。
81 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 08:42:50 ID:qQD+jzzW
パリ管&エッシェンバッハでマラ8行ったけど
一楽章の終わりで拍手起こったな。まぁ2万人もお客が
いたし、お祭的な演奏だったからしょうがないか
82 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 08:56:26 ID:BEUVSEfJ
>>77 相関があったかって、そんな統計あったらお目にかかりたいわ
それより俺の個人的な勘なんだけど、お前ひょっとしてデブじゃないか?
デブだと酸素を人より多く全身に回さないといけないから
息が荒くなるとか。
脂肪に押されて気道や鼻の内部がせまくなって
音を発するとか。か?
息とか咳・くしゃみはまだいいんだけど
鈴だけはホントに勘弁してほしい。
女性の多い演奏会だとあちこちからチリチリ聞こえるんだけど
未就学児よりもこっちのお持込を「ご遠慮ください」にしてほしい。
85 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 11:55:17 ID:6AxeGxeI
きっちりしたホールで行う有料のコンサートについては、
結構自分自身もマナーにうるさいけど、
オープンスペースで行われる無料のカジュアルなコンサートにまで
厳しいマナーを求める人がいて、それはどうかと思う。
86 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 12:06:09 ID:6qSVYoFV
それぞれ場の空気を読めって一言に尽きるよな。
熱狂の日みたいなイベントで喧しい小言はナンセンスだし、そーゆー人は行っちゃいかんのだ。
87 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 23:34:42 ID:YSu+9lQi
今年の一月に読売日響のショスタコ11番聴きにいった。
指揮はホーネックだったんだけど、最後の鐘の音だけしばらく響かせていたがホーネックが手を降ろすまで誰も拍手をせずに緊迫した空気が流れていた。
しかし逆にホーネックが腕を降ろした瞬間に皆が安心したかのように拍手を始めたのは少し感動でしたね。
88 :
名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 23:39:31 ID:p5mRCO+C
たしかに演奏会と一口にいっても、外来オケ渾身のプログラムで来日公演、
日本のプロオケの定期、名曲コンサート、地方公演、祭り的イベント、では
求められているマナーレベルは違うだろう。
でも、熱狂の日は毎年遅い時間帯のものしかいっていないからか、
マナーレベルは決して低くない、いやむしろ高い場合が多い。
>>87 指揮者はヒュー・ウルフですね。あのときの鐘の余韻は良かった。
そのあと新日本フィルで同じ曲やったときは鐘を響かせずに切って客が戸惑ってたのがまた面白かった。
>>84 もはや鈴は女だけじゃない。男でも鳴らすヤツがいる・・・。
俺のケータイには「おーいお茶」のクマーボールペンがついてるだけだから鳴らない。エヘン。
>>81 インバル都響の東京文化会館公演でも一部で拍手がありました。パラパラっとでしたけどね。
90 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 01:25:20 ID:TtiJO8n0
鈴は本当にどうしようもないね。無自覚に音がする行為(息など)も困るけど
鈴がうるさいのは本人も聞こえていないわけないよね。
どうしてよいか対処方法が分からないのだろうか?
一時的に迷惑かけても、取り外してなにかにくるんでかばんの奥にでもしまって
ほしい。
俺は消防車を運転しサイレンを鳴らしながら開演まもなくの
会場にかけつける
92 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 01:38:27 ID:TtiJO8n0
私用で消防車を使っても、外でサイレン鳴らしまくっても、
演奏会場の中で静かであれば、何の問題もない。
93 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 02:09:45 ID:8Xi+42k8
>>89 パリはけっこうしっかりした拍手だったw
ベルティーニと都響の新宿なんとか会館?の公演では
1楽章で拍手はなかったなぁ
去年の東響マラ8で隣のデブがすかしっ屁しやがった。
休憩時間ないから席も立てない。最悪。
あれ以来「東響=屁」のイメージが頭の中に定着した・・・。
前にどこかの在京オケの公演行った時、全てのプログラムが終わった後、
拍手を期待して指揮者が再登場してきたが、観客は拍手を終えて席を立ち始め、
その指揮者はばつ悪そうに舞台の袖に引っ込んでいったことがあったなあ。
カワイソス
>>65 サンディエゴでMTT/サンフランシスコ響のマーラー九番では各楽章ごとに拍手が起こっていたぞ・・・。しかも、2楽章だったか、演奏中に主催者側の人間だろうけど、舞台に登場してパシャパシャと音を立てて演奏風景を撮っていた。
日本だったら終演後抗議が殺到するだろうに、何事も無かったように聴いていたアメリカ人は心が広いというか、神経が太いというか・・・。
演奏中に入退場や雑音も日本の比じゃないし、それでも終演後は万雷の拍手とステンディングオーベイション。これを幸せな光景と見るか、不幸な光景と見るか・・・。
おれも、演奏中の雑音などは気になるほうだが、もう出来るだけ気にしない、気にしないように努める。結局これが唯一最大の防御策だと思う。
98 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 18:06:05 ID:TtiJO8n0
いかにもアメリカらしい話だなあ。
最初からその環境で生まれていれば幸せなんだろうなあ。
でも、日本の基準が身に染み付いている人間からすると、、、、、、
辛かろうなあ。 まあ、環境が人を変えるかもしれんが。
99 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 18:06:38 ID:MU6Wiajd
雑音をウザいと思ってここに書き込んでいる奴も周りからはどこかでウザがられてるんだよ。
100 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 18:21:14 ID:TtiJO8n0
たとえ日常生活でどんなにウザがられようと、
演奏会の静寂が保たれるならそれでいい。
>>97 渡辺淳一だっけ
そういうの「鈍感力」っていうんだって
俺も、最近は、少々の雑音は気にするよりは、演奏に集中するようにしてる
ただ、屁は、困るよ…
102 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 18:32:43 ID:TtiJO8n0
演奏に集中してるからこそ、周囲の音も聞こえて来てしまうとも
思うんだが。
ある程度の鈍感力があったほうが楽だとは思う。
しかし、他人が嫌がることに鈍感なのは困りもの。
クラシック以外の生演奏は聴衆のノイズもライブ感を高めるケースはありそうだけど
アメリカ人はクラシックもそういうノリで聴いているのかね。
いくら鈍感力があっても、曲が始まろうとして指揮者が手を上げてから
あわててガサゴソするババアには耐えられそうにない。あと、緊張感のあるpppや
音楽の一部としての静寂に雑音をたてるやつとか。
104 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:29:04 ID:TtiJO8n0
まあ、意図的というか、無意識なもの以外は論外だな。
せきやくしゃみは気を使ってするなら仕方ない。
もうひとつ悪意のないものとしてどうしたらいいのか、と思うのが
医療機器だな(かなりのレアケースだが)。
一年ほど前だが、私の2,3列後ろから3秒おきぐらいの間隔で、カチッ、カチッ、
と音がする。振り向いてみると明らかに医療機器をつけた高齢者がいる。
どうにかしてほしい、と思いつつも、取ったら死ぬのかもしれないし、かといって
音楽を生きがいとしている人かもしれないから「来るな」と言うのもひどい。
周囲の人間も、誰も何も言ってなかったが、こういうケースは難しいなあ。
高齢化社会なんだから、健康じゃない人を締め出すという発想はよくないと
思うしなあ。
ペースメーカーかな?
補聴器もたまに「ピー」という音がするよね。
自分は医療機器にかんしては正体がわかればそれほど気にならなくなる。
106 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:35:44 ID:8Xi+42k8
>>97 アメリカはそうなのか。
パリは色んな事に鈍感っていうか気が回らない場所だけど
コンサートの時は東京よりも全然静かだな。
俺はシンコペーテッドクロックという曲で時計のようなカッコカッコ
といった雑音が聴こえたので大声で怒鳴り散らした事がある。
108 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:39:59 ID:rb1GNKKl
あまり酷いものは別として、周りの座席の人の物音って避けられるものではないですね。
気になってしまった場合、いかに自分の感情をコントロール出来るかも、かなり大事ですね。
まあ、難しいですけど俺はこうしてるとか方法論ないですかね?
考えてみると、家でCDを聴いている時に外で物音がしても大して気にならない。
多分、雑音自体が音楽の邪魔するというより、演奏開場では“一期一会の自分の権利を阻害された”という被害感情とか、“このマナー違反め”という怒りが集中力を削ぐんだろうと思う。
俺もアメリカで聴いたことあるが、彼らの楽しみ方は確かに健全だと思う。2000人も人間がいれば物音もするさ、くらいに思っておくのが自分のためでもある。
もちろんだからといって自分は極力物音を立てないようにしているし、他の人にも無用な雑音は出さないで欲しいとは思うけど。過敏になりすぎるのは結局自分が損をする。
花粉症みたいなもんか・・・。
みんなが集中しててスゴイ静寂の演奏会だと、耳たぶ触る音さえも、気になるときがある
そのあと自分で足組み直したとき、それよりデカイ音出して、自分でびっくりしたりw
方法論とかないけど、鉄分を多く採って演奏会に臨むことくらいですかね・・・
うん?鉄分でイイんだっけね?ど忘れしたわ
111 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:51:02 ID:boPXrBbW
俺も、SFでMTTの「大地の歌」聴いた時に同じ経験をしたよ。楽章が終わる度に、結構大勢の人が拍手していた。
でも、同じ演奏会で、演奏中に小声で話をしているカップルが居て、うるさ型のオヤジが振り返りざま、
「シー」って言ってた事の方が驚いたよ。おめーもうるせーての。
112 :
名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 23:35:27 ID:TtiJO8n0
なんか欧米ってひとくくりにしがちだけど、欧と米の対照が分かって面白いね。
どちらかっていうと、日本の通常のコンサートはヨーロッパに近いのかな?
(もちろんマナーの意味で)。
>>112 バーンスタインのブラ全のDVD(楽友協会)なんかをヘッドフォンで聴くと、咳払いはかなり多いし、演奏の始まる直前までお喋りしている観客が写っていたり、本場もそれほどマナー良く無いというか、むしろ日本が気にしすぎるんじゃないかと思ったけどなぁ。
外来の演奏家が日本の聴衆のマナーを褒めるのはあながち社交辞令じゃない気がする(フラブラは別にして)。
外来のみなさんは
「日本の聴衆は一音たりとも聞き逃すまいって感じですげー」と言ってるね。
今まで屁の被害は受けたことはないな。ワキガはあるけど。
あとゲップを連発するジジイが隣で参った事はあった。全く何を食ったのか…。
音と臭いのダブル被害だったぜ。
あと、この中で演奏中にゲロの被害にあったことのある人いる?
下痢便、ゲロ、犬猫の死骸、親父の靴下などを会場にまき散らし
大太鼓を打ち鳴らし咆哮する奴がいたが、演奏は最後まで何事
もなかったように進行した。
118 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 00:36:33 ID:Hmwws/eU
>117
おいおい、ありえねえけど、ある種のメタファーとして読めばいいかな?
119 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 00:43:14 ID:OCM6qoZo
楽章の合間の度に咳する奴ってなんなの?
この前演奏会に行ったら曲の音量より咳の音量の方がでかくて吹いたw
121 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 01:01:41 ID:Hmwws/eU
咳のパートとして演奏に参加しています。
ある種ジョン・ケージ的発想で、自分も加わって音楽の一部になっている
わけです。
って、んなわけあるか! 我慢していたぶんを、楽章間に解消してるだけだろ。
というマジレスもつまらんなあ。
122 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 01:02:34 ID:TqO9fca/
>>119 演奏中に静かならそれくらいは許そうや。
体調・体質いろいろだからな。
123 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 01:52:17 ID:XyWTk11e
喘息で咳がとまらなくなることがある俺は申し訳なくて演奏会に行けない
124 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:32:12 ID:Hmwws/eU
123さん、マジレスだとすると気の毒な話だなあ。
たしかに咳は意志の力じゃどうしようもないんだよね。
喘息が良くなることを祈りますよ。
125 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 10:37:44 ID:OCM6qoZo
別に咳をするなとは言わないけど、せめて曲の中でffの部分とか咳をしても目立たないような時に咳をしてほしい。
わざわざ楽章間という何も音がないときに目立たせなくても、ねぇ。
126 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 11:33:20 ID:TqO9fca/
たとえffとはいえ演奏中に咳ばらいされるよりも、楽章間にされるほうがずーっとマシだしそれはむしろ当たり前のことだと思うんだがね。
ホールに来ないで部屋でCD聴いてなよ。
楽章間も咳払いひとつ無くシーンとしてたらそれはそれで居心地悪そうだな。演奏する側もどこか間が取れないんじゃないかな。
咳払いとかは別にしても、なんとなくゴソゴソと空気が動く、要するに弛緩した瞬間が必要だとは思う。
ただし、楽章間といっても、アタッカで続くような場合でもセキするのはちょっと空気読めよとは思う。
昨秋のクレーメル/ツィメルマンのデュオなんかは、演奏者側がほとんど楽章間のインターバル無しで演奏しているのにいつまでも咳払いが起こって、いい加減学習しろよと思った。
まあ、クラヲタってのは何かと注文が多いもんだな、俺も含めて。
128 :
名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 23:50:09 ID:OCM6qoZo
>>126 あんたの行く演奏会には行かないから安心しな。
129 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 00:06:11 ID:ujLp1apL
楽章間は、オフの時間だよね。オケのほうでもチューニングしたりするわけ
だから。中には「復活」の一楽章後に思い切って休憩いれる指揮者まで
いたりもするし。指揮者が指揮棒(あるいは手)を構えたところから
おろすまでが無音であれば(客席の話)まあ、文句はないなあ。
130 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 00:15:07 ID:bEHOd0YG
>>129 まあ楽譜に5分以上の休息を取るよう指示があるくらいだからな。
ちなみにインバル/都響の千人では第一部の後にインバルが舞台袖に引っ込んだ。
そのような指示があるのかどうかは知らないが。
俺はスコアと指揮者に従って会場で大暴れする。
132 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 01:02:29 ID:qyW5Wfmt
133 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 01:54:51 ID:q3deHKOm
>>127 会場に居る者は、その何かとうるさいクラおた達なのだから遠慮なんかいらねーよ。
そうでない者達は、本当に知らないのだから、指摘してあげなるのがまた礼儀だぜ。
134 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 02:38:28 ID:ujLp1apL
さっき、楽章間はオフと書いたものだが、指揮者(いない時は、奏者)から
目を離してはいけないよね。間を取るとらないは動きを見てればわかるもの。
咳きはしゃーない
ブラボーは殴り倒したくなる
136 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 02:50:44 ID:ujLp1apL
確かに、意図的なものと意図的でないもの(意識・無意識でもいいが)
の差異は大きいね。無意識にブラボーと叫んでいた、ってことは普通ない。
137 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 14:51:18 ID:ujLp1apL
ブラボーと言っても、拍手が始まってからなら別にいいんだよね。
要は演奏をかき消すような「フライングブラボー」が最悪なんだな。
138 :
そだね:2008/05/17(土) 17:58:39 ID:p6BwGwCh
咳きはしゃーない
フライングブラボーは殴り倒したくなる
139 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 21:10:47 ID:rYm7Zj8j
「ブラボー」って言っちゃ逝けないんだ。。
140 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 21:31:11 ID:qyW5Wfmt
「ぶらあぼ」は読むものだからね。
141 :
名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 21:42:52 ID:st9GlaXf
頭の臭いオヤジが前の席だと地獄。
洗っていない頭に整髪剤かなんかふりかけているのか強烈な悪臭。
隣席のデブ、肘かけを超えてはみ出してこないでほしい。
ふーふーという息もうるさい。
後ろの席のガキ、意味なく背もたれをガツガツ蹴るのはやめてくれ。
前を通る人、マナーだと思っているのか、こちら側向いて無理に
通るのやめてくれ。ケツ向けて通ってくれたほうがまだぶつからない。
142 :
141:2008/05/17(土) 21:46:18 ID:5IaDknqT
とにかく何人たりとも俺の周りに近づくな。いいな。
>>141 俺は自分の席の前後左右・斜め含めて九席を買い占めるぞ。常識だろ?
144 :
sage:2008/05/17(土) 21:53:17 ID:W7iQIPRl
ちょっと気持ち分かる…。
でもイライラし過ぎると良くないよ。
って自分に言い聞かせてみる。
>>141 自分の席の前に人が通るときには、立って通り易くするのがマナーだ。
ここ半年くらい全くお目にかからないなフライングブラボー。運がいいだけかな?
147 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:29:56 ID:VVZvCA4W
何効果かわからんが、最後の一音が鳴り終わるまで、または指揮者の棒が
降りるまで(楽譜には音が全て終わっても休符が書き込まれていたりする)
が音楽(表現)という考えが定着してきた感があるな。
殴り倒されたのかな
149 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 08:26:46 ID:n62on9k2
>>147 逆に完全に終わって数秒経つのに誰も拍手しなくて
ステージも自分も「えっ?」状態になる方が多いな…
聖歌とかあんまり普及してないジャンルだと仕方ないのかね
150 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 08:42:35 ID:FCu/rIyH
演奏者がステージに入ってくるときは拍手してる?
151 :
名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:53:38 ID:mj4wL8Kl
コンマス、ソリスト、指揮者にはする
アマオケの演奏会だと非常識きわまりないガキが
演奏調に席立ってドカドカ追いかけっこ始めたり
席ドンドン音立てて蹴ったりホントマジぶん殴りたくなることばかりだよ#
ああいう時は親も注意しないんだよな。
子供が騒ぐのは常識ですとでもいうように開き直っているというか・・・
子供がバカなら親もバカだよ。
俺の行ったコンサートではトムとジェリーがけんかしててうるさかった
154 :
147:2008/05/18(日) 20:34:56 ID:VVZvCA4W
>149
確かに曲自体を大多数が知らないために拍手が起きないケースは
あるかもしれないね。
まあ、でもフライングで音にかぶせるよりはいいと思うけど。ちょうどいい
加減というのがなかなか難しいね。
155 :
名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:53:14 ID:KfUEil6I
聴衆も指揮者をよく見ておけってことなんだよな。
ソロだって弓を下ろしたり、ピアニストが呪いから解き放たれたかのように顔を上げたりするもんだし、それを見届けてから拍手なりブラブォーやれよなー!
盲人じゃねえんだろうからよー。
>>152 「子は親の鏡」ってのはそういう事だよね。
子供が馬鹿な親を反面教師にして立派に育つ可能性はあるけど、既に馬鹿なガキは間違いなく親も人間的に馬鹿だ。
たかが親に“なった”程度で一人前のツラをする輩が多すぎる。
親は“務める”ものだ。一人前の親を名乗りたかったら親としての責務を果たしやがれ。
157 :
名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 18:51:53 ID:ZRNB2KOv
つうか騒いでる子供の口をクロロホルムで塞ぎたくならない親なんか
コンサートに来る資格がない
158 :
名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:38:18 ID:mbgDzjyp
俺は演奏中にチラシをめくるばばあを休憩時間の間ずっと叱ってやったよ
俺は演奏中に南京玉すだれを踊っているじじいを休憩時間の間ずっと鑑賞
していた
160 :
名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:41:08 ID:SDWx2VdM
当たり前すぎて誰も触れてないけど、演奏中あめ舐める奴は犯罪者だ。
どのホールでも飲食禁止なのに、あめは食に入らんとでもおもっとるのか?
包み紙の爆音、隣の席だと舐める音、なんであんなことが起きるのか?
咳を止めるためなんです? そんな言い訳ききたくない。
隣でガリガリ飴かじられたことある。上野で。
162 :
名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:50:41 ID:SDWx2VdM
そんなことされたら、殴っても許されると思うよ。
(基本、暴力反対だけどね。)
殴ったりせずに頭骸骨をかじりましょう。
164 :
名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:55:42 ID:SDWx2VdM
目には目を、歯には歯を、かじりにはかじりを、というわけか。
なるほど、なるほど。
>>160 同意。
平気で飴を食べる人たちはほんとに謎。
自分の部屋で飴の袋をむくのと違って
コンサートホールだとすごく響くよね。
166 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:26:35 ID:tAy2eP85
鼻が悪くてピィピィズルズルいいっぱなし
耳鼻科いけ腐れ鼻
167 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:27:24 ID:xdvS5bki
あの、何十枚ものチラシを入口で配るなとは商売だろうから言えないが、膝に置けば演奏中に大体バサってやっちゃうんだから、「椅子の下に置いて聴きましょう」とか注意書きを入れておきゃいいのにな。
大体トロいヤツは、事前に想定されるハプニングに対して備える能力がないんだから、大人でも教えてやんなきゃ駄目なんだよ!
>>167 俺、だいぶ前に、椅子の下に置いておいたチラシを、何かの拍子に蹴飛ばして、
バサーって大音響立てたこと、あるでよ。足を組みかえるとき、無意識にチラシ
の上に、足乗っけちゃってたみたい。コンサート通いたての、若い頃だけどね
"のだめ"がドラマになったとき、
演奏会のシーンで、しつこいまでに、
かつ過剰なまでに、
曲の終わりから最初の”ブラボー”までの時間が長いと思ったが
”休符も音なり、フラブラ防止”悲願の声が
かくもこの板で多かった影響ゆえかと。。。。
170 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:50:19 ID:xdvS5bki
>>168 なるほど、そういうこともあるかー!
まあ、あのチラシが入る鞄をちゃんと持って行ってそれに入れて椅子の下しかないな。
ただおばちゃんはそういう鞄持って来てなかったりするんだよな。
足短いからいい大丈夫かもだけど、10年後に今の足の長いねえちゃん達がおばちゃんになったら厄介だな!
171 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:52:46 ID:KcC2sp6h
時空がねじれて影響を、、、って、んなこたない
けど、まったく「のだめ」スルーのおいどんでも、その話をきくと
良心的なつくりをしてる、と感じる。
172 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:53:42 ID:KcC2sp6h
あ、ごめん
171は169に対しての内容
174 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 01:10:55 ID:NXo7ZcYk
クラシックのコンサート初心者です。
オーケストラに比べて室内楽はマナーに対してもよりシビアなのでしょうか?
今月ABQへ行くのです。
>>174 クラシックの演奏会ってことで基本的なマナーは同じ。
ただし、例えば演奏中に咳・くしゃみをしたくなった場合、
オケの演奏会では大音量のところでこっそりしてごまかすこともできるけど、
室内楽ではそれができないので、その分シビアかもしれんね。
176 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 01:26:40 ID:xdvS5bki
>>174 マナーとか構えて緊張までする必要は全くない。
ここに書かれてる様な常識的な態度が必要なだけ!君も多分、自己中だったり、KYじゃないみたいだから何も問題ないと思うよ。
まあ、このスレって覗いてる人達はマトモな人達ばかりになっちゃってて、肝心の聞いてもらいたい人が来ないのが難点だなー。
でも、ストレス解消にはなるからいっか?
傷害事件起こしそうな人も居たしな。
>>174 初心者のくせにABQの解散コンサートとはたいした度胸だ。
一般に室内楽の聴衆はクラヲタ度が高く、厨房には厳しい。増してや
これがABQを聴く最後の機会となるとわかっていて、一音たりとも
聞き逃すまいと構えている聴衆ならなおさらだ。
最低限、音は決してたてないように。いびきをかいたりアメの袋を
破ったりプログラムをめくる音はもちろん、衣擦れ、鼻息、まばたきの
音も立ててはならん。そして呼吸は奏者に合わせて行う。
指揮真似をしてはいけないのは当然だが、曲に合わせて頭や上半身を
動かしたり、前屈みになるのもブロックの最後列以外ではしないように。
拍手もみんながするのを確かめてからすること。
事前に別の室内楽の演奏会で雰囲気を予習した方がいいかも知らんな。
>>177 >曲に合わせて頭や上半身を動かし
これって、俺的には、微動だにせずって、無理なんだよね
いちおう、今は後ろに人間いる場合は、気をつけてるんだけど
演奏イイと、身体がうずいて、動いちゃうときあるよ
揺れ幅を3センチ未満にする努力をしてるけど、駄目かなあ?
179 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 02:03:44 ID:3/qjH3ng
>>178 それは後ろの人だけじゃなくて、隣の席でも
激しく気になるお
180 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 02:28:08 ID:I76lKDMl
178>>
いいんじゃない。それが普通なんだよ。
181 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 08:23:24 ID:JiMT9wnS
別に揺れてんのはそんなに気にならない
むしろ前のめりになってかぶり付いて見てる人、夢中になるのは結構だが後ろの視界を完全に塞いでることに気付いてくれ。
182 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 09:17:01 ID:osLz2rn+
何年か前のバレンボイム&シカゴのチャイコ5番のとき
前の列のアンチャンが乗りすぎてほぼタテノリ。
一瞬こっちもつられた…。
>>172 演奏中でも聴衆が当り前のように会話していたけどな。まあ、演出上仕方ないんだろうけど・・・。
このドラマからクラシックに入る連中が演奏中でも喋っていいんだと勘違いいしないかちょっと心配した。
184 :
174:2008/05/20(火) 11:40:03 ID:NXo7ZcYk
クラシック・コンサート初心者です。
みなさん助言ありがとうございます。
クラシックのコンサートはたしか1990年に朝比奈が振ったベルリン国立歌劇場以来なので、
しかもおっしゃる通りABQ解散という事もあり、なんだかちょっと緊張してきたのです。
しかも最前列・・・
できるだけみんなの集中を妨げないようにします。
185 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 12:03:44 ID:l3P+HiJh
俺は「揺れ」は困るなぁ。
誰しも自分のリズム感があるから、
他人の揺れが目に入ると集中できなくて。
だから俺は微動だにしないようにしてる。
2月にハーディングがオーチャードで東フィルと
チャイコV協と5番をやったの。
その時斜め左の席の男がずっとエア指揮者していてすっげーうざかった。
最初はエアヴァイオリニストかと思ったんだが。
あと去年の東フィル定期で
プロコP協2番の時もエアピアニストがいた。
クラシックの演奏会のマナーって、休憩を前後に挟んで
それぞれ小一時間ほどお行儀よくしてればいいのに。
あ、ケータイはバッテリーをはずしておくという手軽な方法がおすすめ。
187 :
172:2008/05/20(火) 12:39:58 ID:KcC2sp6h
ななななな、なにいいいーーー、演奏中に会話あああ!!!
いくらドラマとはいえ、ありえない、あってはならない、
とととととんでもない!
良心的なんて完全撤回、「のだめ」全否定する
(183さん教えてくれて、ありがとうございます)
188 :
187:2008/05/20(火) 12:42:09 ID:KcC2sp6h
あ、流れを切って、すみません。
>>187 まあまあ、のだめから入った初心者といえども一回クラシックのコンサート実際に行けば演奏中の私語がNGなことくらいは空気読んで学習するだろうし、それほど弊害があるシーンだとも思わなかったけどね。
ちょっと気になったって程度。ドラマ自体はクラシックファンでも軽いノリで楽しめると思うから、観ていないならレンタルでも何でも一回観てみることをお勧めする。全否定は勿体ない。
190 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 16:38:14 ID:l3P+HiJh
だいたい、昨今の「気軽に楽しむクラシック」みたいな風潮はおかしい。
裾野を広げる必要など全くない。
結果的に広がったのなら好ましいが、広げるのが目的になるのはおかしい。
191 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 16:54:03 ID:8pAPnZhI
>>190 ヨーロッパでは一流オケの野外コンサートが多いわけだが、
そういうのについてどう思ってるの?
>>190 裾野を広げるというか、少なくともマーケットが縮小しないように維持する努力は必要だろう。ある程度の需要があるからこそ今の日本ではこれだけの演奏会(内外問わず)が成り立つわけだし。
クラシック市場が斜陽になれば新録音だって先細りだ。常に新規のファンを獲得する必要があるのは、どんな分野だって同じだと思うが。
なにより、自分が心底素晴らしいと思う芸術を一人でも多くの人に知って欲しいとかって発想は無いの?
息するのも止めて欲しいと思ってしまうこともある。
無茶だけど。
本当に前後左右斜め全部席買占めたい。余裕があれば。
入り口で音がする可能性があるもの没収して欲しい。
194 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 20:46:42 ID:sgWFp/c9
心肺機能を維持しながらコンサートに来るな。
>>193 >入り口で音がする可能性があるもの没収して欲しい。
あなたも漏れなく所持品チェックされることをお忘れなく。航空機のセキュリティチェック並の混雑と不快さになると思うぞ。
196 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 23:00:08 ID:nbdaKg8P
音がする可能性あるもの没収となると人間もだよな。聴衆ゼロの無人コンサートになる。
ザルツブルク音楽祭で隣の席の外人(まあほとんど外人だが)が、
えらくゴツイ腕時計をしていて、たぶん超高級品なんだろうが、
秒針の音がハンパじゃなかった。
カチカチじゃなくて、ゴツゴツって感じ。
祝祭小劇場で室内楽だったが、ものすごい気になった。
本人は平気なのだろうか。
198 :
名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 23:35:57 ID:KcC2sp6h
ここへ来てちょっと極端な意見も出てきたね。
気持ち的には音のする可能性のあるもの徹底排除みたいなことにも
賛成できる。でも、本当は、一人ひとりが気づかいを持てばベストの
状態を作り出すことができると思うんだ。
(理想論ではあるけれど。)
外人の男連れたビッチが曲が始まるたびに下手くそな英語(リア厨レベル)で曲の説明しやがるからキレそうだった
上手い通訳なら外国からのお客だから仕方ないと思えたけど
ぶっちゃけ英語も音楽も上っ面だけで外人とイチャイチャしたいだけっぽかった
そんなんならバーに逝け!二度とホールに来るな!
>>199 いや、それは外国からのお客だろうがなんだろうがNGだろう。なぜその場で注意してそのネェチャンに赤っ恥かかせてやんなかった?
“Keep silent,or get out!”の一言で終わりだろう。
201 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:23:48 ID:BPrchPZb
そういえば漏れも、池袋(芸劇)でマナーの悪い外人カップルに
出くわしたことあったなあ。曲中しゃべっても大丈夫な国から
来たのかな、と。しかし、日本でそんなことやられちゃね。
睨んでやったけど。
202 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 10:26:27 ID:Q0GphL7x
ヨーロッパに勉強に来て、色々演奏会に行ったり自分が出たりしてるけど、
こっちの人のマナーが意外と悪い。
携帯鳴るのなんて必ずといっていいほどあるし、
婆さんが鼻をかみだしたり、ごそごそ飴の紙を弄ってたり・・・
普段電車とかバスとかでもデカイ声で携帯で話してたりしても
周りは殆ど無関心だから、そういうことが気にならないんだろうなーと割り切ってるけど。
日本人はそこら辺きちんとしたいってところあるよね。
そうなんだ。
某演奏家もケータイだけはマジ勘弁!
気をとられないようにはしてるけど
といってた。
204 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:45:26 ID:dbsHSKYG
何年か前にバレエを見に行ったら香水プンプンのババアが前席にいやがった。
あれには参った。化粧の濃いのはカンベンだ。あれこそエチケット違反だと思う。
205 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:57:34 ID:HH4aUXLa
>>202 俺もヨーロッパで勉強中。
salle pleyel は演奏中もホール内に係員が多いから
音を立てる人にけっこうビシっと注意するけど
オペラ座とかシャンゼリゼ劇場って1階以外は
BOXの個室みたいのが多いから係員が注意できないよね。
206 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 12:04:18 ID:LATZcByN
ブルックナーのコンサートに行くと稀に全裸になったり失禁したり憤怒するやつがいる
207 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 13:11:54 ID:Y3wkNlyY
ずいぶん前に、招待客外人だらけのコンサートに行った。
外人も、そのガキたちもマナーが悪くて辟易した。
結構頭に血が上っていた。
休憩時間終了後、時間オーバーして入ってきた外人が一人いて、
「また遅れやがって、コノヤロー」と憤慨してたら、ルガンスキーだった。
ワロス
209 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 17:12:40 ID:8bjtpGVW
さほど興味はないが物見遊山で来た客もいて当たり前。
ダラダラ何曲も弾いてるから飽きるだろうし、それでも我慢して座ってあげてるのに、
音も立てるな咳するな動くな・・・と言われたら堅苦しくてやってられない。
演奏家や主催者がどんな思いでやっとこ客集めてるか分かってあげなよ。
マナー承知のコアなファンしか集まらなかったら客席はガラガラなんだよ。
だからなんとかして敷居を下げてお気楽ファン増やそうとしてるのに、
一部の観客が睨みつけたり文句言ったり、自分の楽しみ邪魔するなと考えたりしてたら、
せっかくの新しい客層は「あーそうですか失礼しました二度と来ねーよ」ってなるよ?
演奏家の立場なくなるよ?マナー理解できる自分らだけが客で居れば充分、とか思ってないよね?
マナーも知識もないなら演奏会来るな、というのは暴論。
客は客。それぞれ好きな楽しみ方で聞いてればいいよ。
仕方ないよ、無神経な音立てる客だって、同じ日本で生きてる同じ人種なんだし。
育ち悪い人でもどうしても来てみたくて、あるいは付き合いで聞きに来てるんだな、くらいに思えば。
210 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 17:35:58 ID:bftiiI0m
日本人はどこ行ってもお行儀がいいって言われるね。
サッカーでもなんでも。
211 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 20:25:07 ID:z/VxPBm/
演目がマーラーの場合マラヲタの男根があたかも
戦国武将ののぼりのごとく何本も立ち並ぶから目
のやり場に困る。
212 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 22:00:41 ID:0kcPrCfP
ただでさえ日本のクラシックは敷居の高いものっていう感じが
観る側としても、出演する側としても常日頃から感じてた。
普通の常識さえ持ち合わせていればいいわけで。
敷居を低くして、沢山の人に来てもらうようにするには
ここら辺を改善することも必要と思った。
>>209さんと割りと同意見。
自分なんて普段クラシックで飯食ってるけど、
聴く立場として行く時は変な張り詰めたムードあるもん。
嫌な客ってのは何百、何千人の中には必ず居るもの。
213 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 22:17:37 ID:oGOa3G3l
誘われて来たとか、接待チケで来たとかの客は、睨まれたり、注意されたりしようがしまいがリピート率には影響しない。
要するに自腹では行かない。
私はクラ友居ないのでたまにこっちの奢りで、紳士な野郎や極まれに女性(おばちゃんだったけどね)を連れて行ったが自分の意思で後に聴きに行ったとかの話は皆無。
クラに興味を持つということもない。
214 :
213:2008/05/21(水) 22:32:15 ID:z/VxPBm/
で、俺はその紳士な野郎にキャバクラを奢ってもらった後
自分の意思で何度も通い、興味を持つのを突き抜けて、
今じゃ「豪の者」とか「大王」とかいう異名を欲しいままに
している。
216 :
名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 23:47:15 ID:BPrchPZb
まっとうな意見を茶化す馬鹿は最悪だ。
217 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 00:38:02 ID:Vg/oxIEM
「にわか」のせいで環境が悪化し、本当に好きな人間が離れていくことがあると
それは最悪の循環となる。
218 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 00:59:30 ID:IyGTAgRj
ヨーロッパのクラシック音楽ってのは、少なくとも19世紀以降の中流家庭では
家族や仲間で賑やかにやるもので、その中にコンサートホールで一流プロの
演奏を聞きにいくという行動もあるわけだ。賑やかな場所でのクラシック演奏の
伝統はベルリンフィルのヴァルトビューネや運河コンサートなどヨーロッパ
に多い野外コンサートに引き継がれている。
219 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 01:08:44 ID:Vg/oxIEM
当然、野外やフェスティバル的なものを否定しているわけではない。
しかし、一音たりとも聴き逃したくないコンサートもあるわけで、
そこで妨害されたら誰でも腹を立てるであろう。
結論はもう出てるよね。
時と場合にあった行動をしよう、だね。
221 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 01:22:47 ID:IyGTAgRj
クラシック音楽が日本に入る時になぜか「賑やかな状況でのクラシック演奏」
がすっぽり抜け落ちてしまい、クラシックとは静かに聞くべきという固定
観念が強くなりすぎたのではないかな。
222 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 01:36:40 ID:Vg/oxIEM
AgRjの人、大阪センチュリーのスレ立てた有名人だな。
向こうで戦ってなくていいの?
223 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 02:23:05 ID:RbK66B5I
全然関係ないけど、
1度コンセルヴァトワールの室内楽の試験観に行った時、
バヨリンの子がむせちゃって、咳が止まんなくなってて可哀想だったw
両親友達ワンサカ観に来てたのに・・・
5分くらいゲホゲホいいながら涙流しながら弾いてた。
無事パスしたけどw
自分も小さい頃、クラシックのコンサート行くと、
やたら緊張しちゃってむせちゃいそうになったことあったなぁ・・・
224 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 02:28:19 ID:Vg/oxIEM
咳は仕方ない、というのがこのスレの圧倒的大多数でしょ。
かなり強硬なこという人も、(ネタらしきもの以外で)責める
人はほとんどいないと思うよ。気を遣ってするしかないね(意志
で止まらないんだから)。
昔ポゴたんが咳き込みながら演奏してるの見ました。
226 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 03:05:37 ID:Vg/oxIEM
アルゲリッチに「あの人は天才よ」と言われただけのことはあるね。
先日の都響千人@赤坂では児童合唱の女の子でひとり演奏中にむせって、かなり
長い間咳き込み音が聞こえてたけど、都響スレでは誰一人指摘するものはいなか
った。女の子もフォルテになると思い切りゴホンして、まわりに励まされながら
乗り切っていた。しかたない咳っていうのは、なんとなくわかるんだと思います。
228 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 04:21:24 ID:XXBFAzkB
女の子、がんばったね(´;ω;`)
229 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 06:43:52 ID:Dr29ZGLC
普通の咳や咳払いと、むせちゃうってのは雲泥の差だよね。
演奏している時は喉カラッカラになって、むせそうになることあるし、
聴いてる時も固唾を呑んで聴いてるから、むせそうになる。
で、むせてしまって唾液やらが変な気管の方へいっちゃうと
もうどうにも止まらない・・・・そんな経験ありますねw
230 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 13:09:45 ID:Vg/oxIEM
やっぱり、マナーの根底には「優しさ」があるんだなあ、と
あらためて感じますね。
231 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 13:52:33 ID:epBPzdZV
出物腫れ物ところ嫌わず…ですから。
232 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 14:41:05 ID:V1mAxWsg
マナーとか堅苦しく考えすぎて緊張し過ぎたりすると、咳が出てしまうという人も居るんだろうな。
かなり繊細な人も多いだろうからね。(これは2ちゅん見ると当て嵌まらないかもと思ったりするが・・・)
233 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 20:47:26 ID:Vg/oxIEM
故意に音を立てる行為以外に、皆そんなに怒ったりしない。
明らかに故意に音を立ててることに無自覚な人間には怒る。
オーケストラは故意に音を出しているので皆激怒すべきだ
235 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 21:09:08 ID:Vg/oxIEM
はい、はい。
236 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 21:22:24 ID:tA7V9Bqi
>>233 昨日のN響@サントリー,ショスタコNo.5の第3楽章でLA1列目の学生風の男が
指をポキポキ鳴らしていた。クセなのだろうが許せん。
>>233 王理恵さんが、本田医師が音を立ててそばを食べるのが気に入らないとかって話があったじゃん。
絶対に音を立てるなというんじゃなくって、ズルズルじゃなくスルスルと食べて欲しかったとか。
そばを食べる時にそんなこと気にするかと思ったけど、これをクラシックのコンサートにおける雑音に当てはめるとなんか納得いくんだよね。
要するに、無神経に音を立てるか、遠慮がちに音を立てるか。結局、邪魔なのは雑音自体じゃなくって「俺の権利を侵害しやがって」という被害者意識なんだよ。
238 :
名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 22:21:12 ID:x3lhQxsV
もちろん咳はしかたないけど、せめてハンカチで口を覆って音を小さくする努力はしてほしい。
>>238 それをするのがスルスル、しないのがズルズル。
雑音が演奏以上の名演だったらどうするよ
>>239 電車の中とかでもデカイ声でしゃべるのと抑え目にしゃべるのとで印象違うもんな
昨日行ったホールは響きが良い分、咳も本当によく響いていた。
鈴も鳴ったしアラームも鳴った。鞄のポケットのファスナーを開け閉めする音もブリリリと響いた。
欲を言えば、演奏者以外の一切の人間の気配を感じたくないのだが、と(不遜だが)思った。
そんな私も
>>121の最初の3行に激しく笑った。
これからは「あの人も参加してるんだ」と思うことにしよう。
コンサートは自分以外誰もいないホールでCDを再生する
という形式が最上。
>>243 それじゃ立体感が全然ないじゃん。
バンダの迫力とか、CDではとうてい出ない。
じゃあ完全防音加工の演奏ロボにやらせろ。生身の人間だと
それなりに生理的なノイズが発生する。理想的には鑑賞者も
人工心肺に切り替えるべき。
昔チェリビダッケという指揮者の演奏会に行ったら指揮者がマナー悪くて音楽に集中できなかった。
確かに指揮者によってはうなり声やシューって音を出し続けたり、でかい足音鳴らしたり、
わざわざきしむ音のする指揮台を使ったり、聴衆に対する迷惑を気にしないヤシがいる
>>247 むしろ聴衆の存在を迷惑だと思ってるんじゃね?
249 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 00:43:08 ID:6jwtHdHG
演奏する側の音は、音楽以外の音も楽しめるんだよね。
急いで楽譜めくる時に結構大きい音がしてもむしろ臨場感がある、みたいに。
古くは山田一雄先生から、コバケン、守泰、は唸りも演奏の一部でしょ。
許せない人は行かなけりゃいいし。
シューシュー系はブロムシュテットとか広上とかかな。
前の方の席ではそういうのも楽しむことにしているけどね。
(客席で同じ音立てる奴がいたら許せないけどね。)
250 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 02:07:15 ID:HuGry9mx
咳こみがちの人は開閉に音がしないペットボトル持ってて足元に置いて
出そうになったら飲んで押さえてくれる方がいいよ。
251 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 02:44:40 ID:6jwtHdHG
うーーーーん、これは非常に難しいんだけど、飲食禁止のホールで、
それはどうかな。音を防げるならそれもあり、っていう気はするんだ。
だが、飲み物はこぼれる怖れがある、さらに、注意されても「私は
咳き込みがちなんで」と、そうでもない奴が言っても判別不能、
一番怖いのは「せき止めるための飴」みたいな言い訳で(本当はこんなの
認められてるわけないんだけど)うるさくなる原因にもなりかねない
こと。
PAC演奏会でのお願い
■客席内での飲食・喫煙はご遠慮ください。
ペットボトルのお茶を飲んだり、ガムを噛むのもやめましょう。ただし、
喉を保護するために“飴”だけはOK。袋から出すときの音には細心の注意を。
※飴の袋はカバンの中で開けましょう。
■演奏中はおしずかに。
おしゃべりはもちろん、カバンを開ける音、プログラムをめくる音にもご注意を。
チラシの入ったビニール袋は、演奏が始まったら足下に置いてください。
■咳をする際はハンカチで押さえましょう
↑こういうのがPAC定期演奏会プログラムの最初のページに書いてあった。
携帯や時計のアラーム、香水、ブラボーや拍手のタイミング、帽子や乗り出して見る(後ろの人の視界を遮る)
などにも言及してある。可愛いイラスト入りで、押しつけがましく感じないよう注意して書かれた文章だな。
253 :
252:2008/05/23(金) 07:53:41 ID:r8P/LvX0
PACって佐渡裕が芸術監督やってる兵庫芸術文化センター管弦楽団です。
地元スレと勘違いして略しちゃった
>>252 今時「禁煙」まで言及しなきゃならないレベルなのか、関西は・・・。
ってことは過去に演奏中にタバコを吸った奴がいたということか!?
>>252 お願いする前に騒音の原因であるパンフレットの配布を止めろよバカ。
どうしても宣伝したいなら帰りに渡せ。
257 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 12:51:51 ID:6jwtHdHG
いやいや、なかなか親切な注意だと思う。
「禁煙」は一応書いとかないと、「じゃあ、タバコはいいのかよ」と言う奴
がいないとも限らないからだろう。
プログラム自体に演奏中には開くな、と書いてある場合もあるけどね。
258 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 12:53:30 ID:6jwtHdHG
あ、でも「飴」を明確に認めているのは珍しいなあ。
259 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 12:54:48 ID:a7QaZDut
日本は会場前で渡すパンフの情報が薄いよね(´・ω・`)
>>254-255 兵庫芸文でもシンフォニーでもフェスでも、
そんなヤツは見たことがないから安心しろ。
逆に
>>252のような細かい注意が要るくらい
神経質な客も多いような気がする。>関西
261 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 14:00:24 ID:f3YL95dT
以前シンフォニーで真後ろのオバサン(旦那と二人連れ)に思い切り咳を浴びせられた
ことがあったが、そのとき後ろを振り返っても知らん顔された。すみませんの一言が
あれば私の気持ちも随分治まったと思うが・・ 世の中それこそ十人十色なんだけど、
いわゆる無神経な人の前後左右には居たくないねw
コンサートと一口に言っても色んなコンサートがあるんだけど、ポピュラーな管弦楽曲や
バレー、オペラなどのコンサートではあんまり畏まって聴くのもなんだか可笑しいような
気がするが、室内楽やソリスト(ボーカル、器楽)のコンサートではやはりある程度の
緊張感が欲しいと思う。そうでないと奏者(演者)に失礼な気がする
コンサートなどもう滅多に行かない。行くときは早期に最高額の席を手配する。
B席以下やギリギリになって券を買う奴の多いS・A席の外れの方は低劣な聴衆が多い。
演奏中に携帯を弄っていたクソ女がいたな。画面から光が漏れてウゼェ。
無音無臭であればオナヌーするのはOKだよね。
日曜日に初めてピアノの演奏会に行くのですが
演奏会にはスーツで行くのが普通なのでしょうか?
最低限のマナーの他何か気をつけることはありますか?
>>265 服は見苦しくなければなんでもよろしい。
一番大事なのは音楽をよく聴いてあげることです。
周囲の知ったかぶりの拍手やブラボーに惑わされずに。
>>257 禁煙についてはどちらかといえば防災上の理由で載せたんじゃなかろうか
268 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 21:11:17 ID:f3YL95dT
>>265 一番大事なのは、ステージと一体となって音楽を楽しむことです。
俺は人造人間コンサートホールであり腹の中に客を入れる。
ヲタ芸は禁止ですか?
271 :
265:2008/05/23(金) 21:21:03 ID:FpsSgwR8
とりあえずスーツで行くことにします
よく聴くためにもプログラム内容は事前に色んなピアニストのCDで聞いてみます
ベートーヴェンは良く知ってるから良いけど、ドビュッシーとかあんまり聴いたことなかった
休日にバシッとしたスーツで行くのはオペラのS席でない限り
むしろ浮いてしまい音楽に集中できなくなる可能性があるので注意。
273 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 22:03:06 ID:f3YL95dT
>>271 ドビュッシーといえば「月の光」(月光ではないw)とか、「亜麻色の髪の乙女」とかが
ポピュラーだね
日曜の普通のコンサートにスーツは確かにいないね
ジャケットでいいのでは?若い人ならジーンズTシャツすらいるよ
275 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:30:46 ID:lZO+GYUk
(クラシックコンサート敬遠派の意見)
気取ってるものはダメ 自然体で無欲な感じでなきゃダサい
素人でも気軽に楽しめるようしきたりを変えなきゃダメ
お客様は神様 客が上目線で当たり前
頑固親父のラーメン屋と同レベル、要はどっちが金払ってるんだって話
クラシックは事情を知ってる内輪、関係者しか楽しめない、気取った馬鹿らしいもの
ポピュラーな曲のサビだけ聴ければもうじゅうぶん
五分以上の曲は要らない
ジャズや洋楽聴いてるほうが気分的にオシャレでいい
聴いてる自分がいい感じに見えなきゃつまらない
276 :
名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:37:37 ID:6jwtHdHG
クラッシクで一番面白いのは(勿論個人的意見だけど)休憩なしの
一曲もの(一曲で80〜90分)なんだけどね。
277 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:03:02 ID:3i+Zr/Uj
>>271 >>273 同じ月の光をテーマに曲にしても
ベートーベンとドビュッシーでかなり表現方法が違うので
それも楽しみのうちだよね。どちらも良いね。
ドビュッシーは月の光そのものを曲に表現していて、
ベートーベンは月の光に切なさを見出している気がする。
クラシックのコンサートって女性客の多いジャンルだと
華やかな服装が多いよね。歌とかピアノ。
オペラだとおめーが舞台に立つのかよ、って感じの人もたまにいるし。
でも逆にメインがブルックナーとかタコとかの
オーケストラの演奏会はソフマップって感じの服装が多いね。
異臭を放ったり誰かの視界を著しく邪魔しなければ普段どおりの格好で問題なしだね。
でも、ハレのイベントだからちょっとぐらいお洒落していくのも
たまにはいいかも。
279 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:12:05 ID:KlcIkvqB
ヨーロッパのコンサートのボックス席ってワイン飲んだりしながら聴く
もんじゃないの?
>>279 以前ベルリンで間違ってBOX席みたいなとこに迷い込んでしまったことがある
一般席からはよく見えない位置だしある程度の隔離性もあるから
あんなことそんなことも出来るかもなあと思った
281 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:19:43 ID:ZTImgypT
それこそ貴族のたしなみ
282 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:58:22 ID:9KwSiOdb
>>279 ヨーロッパも飲み食いは休憩時間にロビーでだよ。
それにボックス席よりも、オーケストラ席の方が高いし
283 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 02:21:29 ID:YFYw9bYP
ヨーロッパの聴衆にも興味はあるが、日本は日本でクラシック受容史と
呼んでもよいぐらい、独自の聴衆文化を発展させてきたと思う。
リップサービスがゼロとは思わんが、外来アーティストもよく言う
「日本の聴衆は、静かで熱心に聴いてくれる」という雰囲気を
失わせたくないものである。
284 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 02:42:38 ID:Az+1BRfr
何事も「らしく」「品良く」ってことかな。
日本は楽章間の咳までお約束でやるから気持ち悪い。まるで北朝鮮みたいだ。
そこまでするんなら終演まで一切咳はするな。
>>252 飴はカバンの中で剥けだと!
やっぱり解ってないなここは。
飴はあらかじめ剥いて、ハンカチに乗せておくんだよ!
カバンの中で剥くんだったら、カバンの口閉じてから剥け!
それにこんな注意書き、読むようなひとはほとんどいない。
287 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 03:11:31 ID:YFYw9bYP
既に大分前に話題になっていたけど、演奏中にするよりはよっぽどいい。
しなくていいのにするのは、たしかにいいもんじゃないけど。
288 :
287:2008/05/24(土) 03:12:46 ID:YFYw9bYP
咳の話です。
289 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 03:27:32 ID:YFYw9bYP
そういえば、252には結構ちゃんと注意が書いてある、と思って
見過ごしていたんだけど、かばんの中で開けても爆音防ぎきれないし
ガサゴソ別の音が立ちそうだね。
もっというと、「飴オーケー」がそもそもおかしいんだ。となりに
飴舐め馬鹿にすわられた経験のない奴が決めたのだろうか。
時間が長い分、相当なストレスになるぞ! うるささはいびきとか
鼻ピーピーと大して変わらん。
そもそも袋が音するのが良くないんじゃないの?
キャラメルみたいな紙に包んであるやつをもってけば?
291 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 03:41:07 ID:9KwSiOdb
というか何で演奏中に飴食うの?
素朴な疑問なのだが・・・
292 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 03:45:52 ID:YFYw9bYP
咳止め、という言い訳がまかり通っている。
293 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 05:18:50 ID:hjhXhcwv
294 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 07:37:10 ID:KlcIkvqB
>>282 http://rede200402.hp.infoseek.co.jp/hoka/hoka8.html 最も驚いたのはロンドンのプロムスで、オペラハウスのように
ボックス席(日本の升席に似ている)を丸ごと買い上げていた
グループがいた。そしてその一団はボックスに白いテーブルク
ロスを敷いた長机をぶち込み、その机にはシャンパンやらオード
ブルやらが乗っかっていた。オードブルを摘まみ、シャンパンを片
手に音楽を楽しもうという酔狂だ。どこの成金だか、貴族の末裔
だか知らないが、グラスがカチャカチャ音を立てて、レベルの低い
奴等だと憤慨したことがある。しかし、それはホールが用意した
スペシャル・コースだったのだろう。日本では考えられない事だが、
欧州での音楽の位置づけを考えさせられた一幕だった。
ありゃー、今年プロムスに行くんだけど・・・
296 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 07:51:40 ID:9KwSiOdb
>>294 おぉー。そんな事あるのかw
パリじゃまず無さそうだけど。同じボックス内の席でも、
位置によって値段がかなり変わるから、ホール側が
何かしら用意したのかもね。
297 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:00:36 ID:KlcIkvqB
ボックス席はもともとワインを楽しみながら聴いたりあんなことやこんなことを
するためにあると以外考えられないが。
ターフェルムジークというように、本来は貴族が宴会のBGM用に作曲させて
演奏させたものもあるな。
298 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:02:22 ID:9KwSiOdb
299 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:11:33 ID:KlcIkvqB
ボックス席にわざわざカーテンが付いて閉められるようになっているのは何のためだw
300 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:20:03 ID:9KwSiOdb
カーテンなんか付いてるか?
オペラ座、シャトレ座、シャンゼリゼ、よく行くけど
見たことないけど。
まぁカーテンうんぬんは置いておいて、今はボックス席でも
飲み食いはしないよ
301 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:28:06 ID:KlcIkvqB
302 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:32:24 ID:SaXJPu1F
フレンチやイタリアンレストランで自然なマナーが身についてる人は
基本的にクラシックコンサートでも変なことしない。
雑音に対して無神経な人は中華またはファーストフードやファミレスな感じ。
もしくはイタリアン行って箸使うのが粋だと思っちゃうセンス。
自分が心地よければ何でもアリという。
303 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:33:48 ID:9KwSiOdb
ロイヤルアルバートにはあるのかぁ。
パリのホールは付いてるかな?と思って自分で撮った
オペラ座とシャンゼリゼ見てみたらなかった。
国の違いなのかもね。
304 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:37:09 ID:SaXJPu1F
フレンチやイタリアン行っても、マナーやウンチクばかりやかましくて、
人の目気にしすぎたりで肩に力入って味そっちのけになってる人もアホだと思うが。
ヲタ芸は禁止ですか?
306 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 12:42:51 ID:YFYw9bYP
「ヲタ芸」ってそもそも何?
307 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 20:33:26 ID:wgSUJwIh
結局王侯貴族が有名作曲家に曲を発注して、有名演奏家に演奏させて、
美人といちゃつきながら酒をあおって聴くのが本来のクラシック音楽だよなあ。
そして庶民はホールの1階で肩身を狭くしてご相伴にあずかる。
308 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 21:38:09 ID:YFYw9bYP
何世紀?
309 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:21:25 ID:YFYw9bYP
まあ、歴史的事実として否定すべき内容ではないけど、その伝でいくと
「歌舞伎は本来女がやるものなんだよなあ」(出雲阿国(勿論女)がはじめた
訳で、初期は女郎歌舞伎からスタート)みたいな話にもなる。
なるべく現状に即した話をしたいもんだ。
310 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:41:32 ID:wgSUJwIh
別に昔に戻せなどというつもりは毛頭ないが、会場によっては座席にミニテーブルが
付いているところもあるので、プログラム次第でワインやジュース飲みなが
ら聴ける日があってもいい。
311 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:47:46 ID:YFYw9bYP
うん、たしかにフェスティバル的な演奏会なら、それも面白いかも
知れないね。オペラでも。
「プログラム次第」で「あってもいい」には共感しますよ。
312 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:48:11 ID:BFc4B6qa
313 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:54:57 ID:YFYw9bYP
ステージ上でも同じような場面が演じられていれば、逆に
一体感あったりして。
乾杯の歌なんかグラスもって聴いてたりとか。
314 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:07:18 ID:ONc/HWOI
RAH(ロイヤルアルバートホール)はちょっと特殊でね。
あれが1871年(確か)に出来たときは、「民間」から出資を募った。
それで、そのときに出資した人たちは、ロッジャ・ボックス(ストールズの
上の階)の999年間の使用権を保証された。999年ですぜ!(ちなみに、
イギリスの土地使用権の一種leaseholdは、99年間。9という数字が好きなのね。)
だから、そのときにカネを出した人の末裔か権利を譲り受けた人かは、
プロムスであろうとロックコンサートであろうと、ボックスを自由に使える。
あのホールのウェブサイトを見ればわかるが、普通にボックスに酒・料理の
ケータリングが受けられる。飲み食いしながら音楽が聴ける。いまでも胸糞悪い
スノッブな連中があそこで酒飲みながらベルリンフィルとかウィーンフィルとか
聴いてるよw
東京の聴衆は、最近ちょっとパラノイア。もう少し寛容になってもいいん
ジャマイカ。私を含めてね。
315 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:29:17 ID:IbMDPhRx
316 :
名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:33:51 ID:BFc4B6qa
現在の相撲観戦と同じ感覚だったんだろうね
飲み食い掛け声、はたまた土俵に上がろうとする輩までいる始末w
317 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 00:13:35 ID:Ykr/Q/h+
昔は今みたいにオペラでPA使わなかったからなおさら聞こえなかっただろうね。
318 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 00:23:30 ID:uan++sAW
なんとなく入場料のイメージでオペラはものすごく高級、というイメージが
強いけど、本来娯楽的要素が強いんだよね。
シンフォニーコンサートと比べれば、オペラで多少の物音がするのは
許容できるかな(あくまで仕方なく出る音だけどね。)
319 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 10:26:23 ID:jE5+2mqg
オペラは歌舞伎と一緒で言わずと知れた"娯楽"ですよ。どちらも情事や時代活劇を
テーマにしたものがほとんどですからね。
オペラにしろ歌舞伎にしろ発祥の頃は一般庶民がおおらかに楽しむものだったと
思うけど、時代を経るにつれ「伝統芸能」とか「伝統文化」、果ては「総合芸術」
などのレッテルを貼られるようになると入場料も勢いお高くなるし、聴衆も何だか
畏まって聴くようになるというのは滑稽だよね。
320 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 10:36:11 ID:Ykr/Q/h+
で、オペラでさえ隣の人が飴を舐めるなだの息をするなだのと言うアフォが出て
くるわけだ。
321 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 10:42:58 ID:zrAJMnyM
指揮者が入場して来るときの靴音は耳障り。
抜き足差し足忍び足でそぉっと入って来れないものか。
322 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 10:53:01 ID:iT+Q8Fq5
323 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 11:07:09 ID:Bhfw7R5a
先日の東響シューベルトの4番
缶ビール飲みながら聞いてる夫婦がいた(さんとりーRD)
ありえん・・・・
324 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 11:19:05 ID:Et0E1G9r
>>321 係員が歩くときの靴音がうるさい。ゴム底にすべきだ。
325 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 14:25:20 ID:A1FOWJtx
自分の心臓の音までうるさく感じて自殺した人がいたんだって?
327 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 19:05:20 ID:uan++sAW
さすがにホール内の缶ビールはありえんなあ。
人間として失格だわ。
328 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 22:39:47 ID:tB6zGUKk
1Fでホールでビールを飲ませろ飲むなと庶民が喧嘩している。
その有様を高くからワイングラスを掲げた貴族が見下ろしている。
329 :
名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 23:43:10 ID:uan++sAW
実景ですか、比喩(特に隠喩)ですか?
330 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:20:42 ID:jvZetWGQ
こんなに飴が気になる人がいると思わなかった
コロコロと口腔内で転がしてる人がいるのかね?
すぐ溶けちゃうじゃんw
頬と歯列の間に飴を置いておくだけで十分に唾液は出てくれるよ
袋のカサカサ音が問題かと
332 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:45:30 ID:o8z8/jgN
ちょっと亀レスなんですが、日本でもお酒のみながら
オペラを見れる催しが毎年行われています。
場所は横須賀のホールの中劇場。
弥勒さんという日本を代表するカウンターテナー
が中心になって、バロックからモーツアルトのオペラを上演。
私も「劇場支配人」(モーツアルト)やモンテヴェルディのオペラ
なんかを東京から聴きにいきました。ジャズクラブのような感じで
オペラを上演(質が高い!古楽器の名手を集めての上演)お勧めです。
333 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:56:32 ID:HNFiYqaF
そういう企画主旨のものはあっていいと思います。
ただ、普通に静かに聴きたい演奏会に缶ビールなんてのは論外。
334 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 01:02:04 ID:464z2qNv
聴衆が息を殺してオーケストラが演奏するターフェルムジークに聞き入る、
ってなんか滑稽だな。
335 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 01:02:44 ID:oIa0bRYq
静かに飲むのはいいけど、プシッと開けるのだけはやめてね。
まあいないだろうけど。
336 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 01:10:04 ID:HNFiYqaF
>334
バロックとかそれ以前の話されても、、、
>335
静かにでもだめでしょ。(特別企画は除く)
337 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 01:16:05 ID:464z2qNv
>>336 古楽オケは楽器と演奏様式を復元したのだから、聴衆も当時の流儀に
合わせるべきじゃないか?
338 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 01:29:05 ID:HNFiYqaF
うーん、それもありかもしれんが。
正直言うと古楽系にはそれほど興味がないんだ。
もっぱら大編成好きでね。
ブルとかマラとか。
339 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 07:45:51 ID:m0P/URwa
>328
サントリーホール1Fロビーは外の人も小ホールの客も混じってビールが飲める
地方公共ホールでのビール販売に文句つける奴がいる
美術館OKでホール駄目ヘンだ
多分指定管理者狙いの団体からの回し者が言ってる事だろう
340 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 12:57:53 ID:HNFiYqaF
ロビーは何飲んだっていいと思うけどね。
この話の始まりがサントリーの「客席で、缶ビール」だったからとんでもねえ、
になってるんだよね。
繰り返すと、ロビーでは何を飲んでも、その後音を立てて迷惑をかけなければ
全くかまわない。
341 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 18:16:18 ID:StMQiybB
"客席で缶ビール"なんてとんでもない話。実際にあった事なのかどうか疑問?
俺は場末の安酒場でホッピーを飲みながらクラシックを聴く。
343 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 19:52:59 ID:kQ/kogzc
俺は演奏者側だが、いつも一杯飲んでから行く。
うらやましい。ウィーンの新年もそうだよね。
345 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 21:06:04 ID:BFGJ0E3S
たったいま日本橋三井タワーのロビーコンサートから帰ってきたんだけど
何十分も前から来て荷物だけ置いて席取りしている人が多いこと。
まあ、それはいいけど、開演直前に戻ってきた太った中年のオバさん、
演奏中に雑誌のページを音を立てて捲りながら読んでいる。
お前なんかより何万倍も一流の人が演奏してくださっているんだぜ。
無料とかロビーとかそういうことじゃなくて、人としてそれはないだろ。
ちなみに今日は藝大1年生の長尾春花。演奏は素晴らしかった。
ラフォルジュルネでも見かけたが
そういう席取りって見苦しい…
某スレで、事実を書き込んでら、
大阪叩き扱いにされたが、
シンフォニーホールの聴衆は、酷い。
子供の泣き声はないが、
ラ・フォルジュルネのビギナーさんより酷い。
関西人にルーツがある自分としては恥いる。
348 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:53:15 ID:StMQiybB
>>347 シンフォニーホールにはよく行くけど、あまり不快な思いをしたことはないけどなあ?
347さんは具体的にはどんな事があったの?
349 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:57:23 ID:HNFiYqaF
わたしも関東人でよく知らないけど、物の本によると、
競馬新聞を見ているおっさんがいるホール、とか揶揄されてたなあ。
350 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 23:08:22 ID:StMQiybB
競馬はもともとイギリス貴族の遊びだし、クラシック音楽も始めは貴族が楽しんでいたものだから
いいんでないの?w
351 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 23:09:53 ID:nd0NFOwJ
>>347 シンフォニーホールは中国の演奏会みたいだ
上海のコンサートなんか子供ばバタバタ通路をかけたり、携帯電話をかけたり
大変だよ。
中国人はコンサートなんか聞くきはない。ただ、物珍しく金を費やしているみたい。
いろいろの楽しみ方があるね
352 :
名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 23:17:02 ID:StMQiybB
353 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 00:11:31 ID:s9bbVoJA
むしろ大阪人らしい楽しみ方なのではないか?
他人の文句ウダウダ言う奴に限って鼻息がスースーうるさいデブだったりする。
鼻息デブの隣になるくらいなら携帯が一発鳴る方がずっとまし。
355 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 00:48:03 ID:Fy4HD41j
東京の聴衆はさぞかし高級なんだろうなぁ。
缶ビール飲んでる夫婦もいるみたいだしさ。
鼻息は厄介だよねぇ。
いびきなら注意できるけど、まさか息するなとは言えない。
気になるけど注意するのは気が引けるっていうグレーゾーンが一番困る。
咳がうるさいのなんのって奴はフルヴェンの1954年パリライブの未完成でも聴いておけ。
笑えるから。
358 :
347:2008/05/27(火) 01:38:19 ID:U0VfozX1
>348
写真を撮る人、時計のアラームを鳴らす人がいた。
これは、個の話。
それよりも、聴衆の全体的な感じが深刻。
コソコソ動いて、音を立てる聴衆が多すぎ。
酷いのは、全く抑える気配もなく、咳をする人がいて、
それで、モラルのハードルが下がり、咳をする人が多数。
以前、大阪に住んで、このホールに通ったが、
こうじゃなかった。
>351
上海大劇院で、コンサートを二回聴いたことがあるが、
あそこまでは大阪は酷くない。
食事する人や、演奏中出入り自由ってことはない。
>>358 私も
>>348さんと同じく気にならなかったけどなぁ>シンフォニーH
いつも安い席で聴いてるからかもしれないけど。
でもちょっと神経質になってない?コソコソ動く程度で「深刻」って。
ただ一度、アジアオケウィークのとき中国人のグループで
かなり気になるのはいた。でも注意したら大人しくなった。
ああいう場に慣れてない人が多いんだろうなと思った。
まあだいたいベートーヴェンの15番なんてアホが聴きに来るには無理がありすぎだけどな。
いずみホールで2万円くらい取ってやればいいものを。
361 :
347:2008/05/27(火) 02:03:05 ID:U0VfozX1
>359
個の問題は、その人がいなくなればって事なのですが、
敢えて、深刻って書いたのは、全体の話は、
>359さんのように、どうやら大阪では、
許容の範囲が大きくなってる事だと思うんですよ。
これは、なかなか直せない。
動くのは、他でもあるのですが、
その人数の多く、音が大きいって事です。
音響の良いシンフォニーホールが仇になってる。
四重奏だったので、かなり気になりました。
ただ、大阪の気持ちよくスタンディングし、
ブラボーをする所は好きです。
まあ俺はシュライアーのラスト公演の「春の憧れ」で携帯鳴らされたから、最近の聴衆にはウンザリしてることも事実だけど。
しかし後からグダグダ言うのもいい加減ウザい。嫌ならレコード聴くなりもっとマナーのいい他の都市で聴けって。
363 :
347:2008/05/27(火) 02:13:25 ID:U0VfozX1
>362
悪かったな。
大阪がこうなっていたと知ってれば、
行かなかった。
以前、大阪と違ってたので。
シンフォニーホールは俺にとっちゃバス1本でいける地元の娯楽なんよ。
田舎の芝居小屋に来て国立劇場とマナーが違うとか言われてもうっとうしいでしょ。
365 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 02:58:38 ID:nWQOEKRU
東京に住んでいて、全国各地ほとんどの有名なホールは行ってるけど(クラシックに限らず)、
大阪の中心部はそんなにマナーが悪い人はいないよ。
(どことは言わないけど、もっと悪いところはたくさんある)
小ホールのリサイタルとかはもともと関係者しか来ないから問題ないし、
一般大衆向けの公演とか地元自治体主宰の公演とかに慣れていない客が来るのは関東でも同じ。
それよりシンフォニーホールは行ったときは、上手の前2列ががら空きで、
いかにも朝日放送の関係者らしき男女が2人だけ座っていた。
田舎の地方局主宰のコンサートではよくあることだけど、いまのところそれだけがシンフォニーホールの醜い点。
366 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 03:44:46 ID:JHewGxJ6
地域性とマナーはひとつのテーマではあるね。
ただ、傾向らしきものはあるけど、結局は同じホール、同じオケ
でも、今日の聴衆は良かったなあ、というときもあれば、となりの
奴のせいで台無し、ってこともあって、まあ、個別性(というか
その日に来ている客の質)が大きいよね。
>>359 中国の方と言えば以前、紀尾井ホールで、リーチャンユンというバイオリニスト
のリサイタルがあったとき、客席の陰からハンディカムで不法撮影してて、その
あまりの大胆さに、吹いたことがある。実は、本公演も吹きまくりの演奏内容
だったので、笑いを抑えるのに苦労した。
確かにシンフォニーHのABQは、犬が吠えるような咳する客が
いたよ。残響2秒だったね。
私のとなりのオッサンは、風邪ひいたのか周期的にハナすするし、
アンコールの最後の音が消えそうなときに、近くのオバ犯が思いっきり
ハナすすられて、ABQの最後の音がかき消されたよ。ort
開演直前に携帯の音を流して、注意を呼びかけてるけど、咳や袋の音も
流して欲しいな。
開演前にぷるるるって音出してケータイ注意喚起するホールがいくつかある。
そのときに咳ごほごほ、鈴りんりん、飴紙くしゃくしゃなどの代表的雑音も
館内に流して、お願いしたらどうだろう。鼻息ふがふがとか切りないけど…。
370 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 10:00:49 ID:0tlx/EHu
シンフォニーホールの色んな話しを聞いて、私もかなり神経質なほうだと思っていたが、
私以上に神経質な人が結構いるんだねw
最近関西は中国や韓国からの観光客が急増していて、特に中国系の観光客ご一行は
所構わず大声出すから、地下鉄の車内なんかでも直ぐに彼らの存在に気付くからねw
もしたまたま彼ら一行のツアーにシンフォニーホールが組み込まれていて、そして
運悪くこれまたたまたまそのコンサートに出かけた人は気の毒としか言えないね。
>>368 ABQのさよなら公演のそのまた最後の音が隣のオバサンの鼻水の音でかき消された
というのはパロディ以外の何ものでもないね。お気の毒としか言いようが無い。
行こうかどうしようか迷ったんだけど、演目に聞きたいものがなかったので行かなかったが、
368さんの話しを聞いて行かなくて良かったと思う。申し訳ないけどw
371 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 11:46:06 ID:cld69fPM
横浜のみなとみらいのコンサートで隣席がうるさいから、別の席に
次の曲から移ろうと思ったんだ。 後部の席は1列がガラガラだったところも
あったので、これはいいと思って座った。
そうしたら、演奏が始まるちょっと前に、案内の女性が私の方へ来て、お客様の
お席は此処ですか? と聞きにきた。
え? 何でわかった?
それに曲目は3曲目になるから、もうここらの席は空席のことは確実だ。
くだらないことに注目している案内係って、ウザいよ。
「だって 此処の席空いているでしょ?」
「いいえ、そういうことではございません。ご自分のお席でお聴き下さい」
そんな経過だったんだ。
372 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 12:29:10 ID:nWQOEKRU
>>371 ポップスの世界では逆ドリーム(略して逆ドリ)ってやつね
できるかできないかを見極めるのが肝心
会場にもよるし、どこに移動するかにもよるし
田舎のホールとかは大雑把、都会の有名なホールはうるさいところが多い
373 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 12:58:38 ID:xZhMTcqG
>>371 事情を話せばわかってくれるのでは?
てかそれはホール側ではなく主催者が指示したと思われる。
似たようなことが前あったから。
374 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 13:07:37 ID:hn9DMO6l
指揮者が出てきてるのにまだ喋ってる。
何とかしてくれ、最近のNHK-BS。
>373
あそこのホールがそういった点に厳しいのは事実
レセプショニスト教育が違う方向をむいてると思われる
376 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 20:26:39 ID:JHewGxJ6
周りに問題のある客がいるから席変えてくれ、と言えば正当な要求として
通るんじゃないかな?
空いてるからいい、を認めちゃうとオレも俺もが始まったら収集つかなくなるでしょ?
377 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 20:34:08 ID:Yc8g2RDW
席を移動しても、移動した先でも同じように嫌な奴が隣だったらどうする?
378 :
名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 20:47:53 ID:JHewGxJ6
まあ、そういう一期一会も演奏会の内、ってヒトゴトだったら
いえるけど、わが身に降りかかったら、、、、、、
>>370 何のパロディ?
>>371 席泥棒がマナーを語るなよ。
こういう奴って赤信号でも車が来てないから無視していいとか言いそうだな。
380 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 00:29:15 ID:Q93uBWC+
まあ、漏れも席移ること自体マナー違反だとは思うが、
371は「後部の席」って言ってるから、座席ランクを落としてでも、
マナーの悪い隣人から逃れようと思ったんじゃないかと。
でも、逆(上のランクに勝手に移動)は、ほんとに迷惑だ。
訳の分からない言い訳して(例えば、隣の人の拍手がうるさい、とか)
ただ単にいい席泥棒な奴いるからね。係員にとっ捕まえて貰おうか
と思ったこともあるよ。
以前、サントリーホールのRBブロックで、演奏開始前にぎゅうぎゅう詰めの
列から後ろのガラガラの列の通路際の席に移ったオヤジがレセプショニストに
注意されていたのを目撃したことがある。
新幹線の車掌みたいに入場済みの客の席が表示されるPDAを持ってるとは
思えないから、客の様子を見て判断しているんだろうな。
382 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 00:41:52 ID:Q93uBWC+
微妙だなあ。
でも本来その席のお客が駆け込んでくるかも知れないし。
なにより、1人認めたらじゃあ私もを止められなくなるしね。
383 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 00:46:21 ID:gWQ2w07a
立ち見が許されるホールと許されないホールって消防法か何かで規定されてるの?
立ち見客のマナーってどうよ。
シティフィルとかの定期はほとんど自由席ってときがよくある
そんなときは多少の移動はいいんじゃないかと思う
たとえばオペラシティ3階席の2列目から1列目への移動とか
だいたい10席ぶっ通しで空席なんてザラだからw
それでも駄目?
7年前、すみだトリフォニーホールで
3階席の客が休憩後に2階と1階にほとんど移動したのを思い出すぜ。
386 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 01:38:35 ID:Q93uBWC+
現実問題としてはある程度仕方ないのかもね。
本来の席に座ってる人に迷惑をかけないのが大前提で。
(自分の席にいったらおっさんが勝手に座ってたこととか何回かあるし)
387 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 09:46:01 ID:cC5RX7dy
>>383 クラシックで立ち見席なんてあるの?
ポップスとか演劇では満員になったとき立ち見席が出ることあるけどね
それだけ熱心な人達だから、概して立ち見席の方がマナーはいいよ
都道府県の消防条例で立ち席の場合の規定がある場合もあるけど
基本的には法令的に立って見ちゃいけないというのはないはず
あるとすればホールや主催者側の意向だと思う
あ、座席が空いているのに立って見たいというなら、間違いなく座れと言われるよ
388 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 10:32:40 ID:0FvEFC9q
新国なんかは、遅れてきた人は、次の幕まで立ち見だよ。マナーに
ついては、後ろだからわからないし、気にもしないけど、特段、気に
なったことはありません。
389 :
323:2008/05/28(水) 10:41:32 ID:EKs/xezQ
シュベ4が始まってからごそごそ鞄探って缶ビールを取り出し
プシュッと音をたてて開けて飲み始めおった。
ふたつ隣の席だったからもうその動作だけでも鬱陶しいのに
喉の鳴る音まで聞こえた(涙)
ちなみに咳をするときハンカチで口を覆って
音を殺すという当然の配慮をしない人が多いのも遺憾。
>>389 なんか愉快犯ぽいな。中年夫婦だっけ?きっと今頃まわりに吹聴してるかもな…
391 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 13:50:57 ID:R65YcuFF
>>387 昔カラヤン&ベルリンフィルがNHKホールでやったとき「立見席」を売っていた。
立見の観客がズラリと並ぶ様子はある意味壮観だった。
392 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 15:39:47 ID:viUZsfOS
何で売り切れるコンサートがあるの?
393 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 17:18:07 ID:uc+czy+p
>>389 それは日本人ではないな 多分●●人ですな
394 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 17:45:19 ID:IMlNEaJr
395 :
名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 20:53:13 ID:katgt4PF
>>394 立ち見券があるなら売り切れないはず(何らかの券は買えるはず)ということだろ。
>>389 勿論、一見さんだよね?
定期会員だったら。。。
397 :
174:2008/05/29(木) 00:05:18 ID:BfolixEd
本日ABQ行ってきました。
ハイドン第1楽章、ベートーヴェン第3楽章の後にパラパラっと拍手入りました。
演奏の良さに思わず、って感じでそれほどイヤな気はしなかったな。
ハイドンではピヒラーも「まあまあ・・・」という感じで笑ってましたが、
ベートーヴェンでは集中のせいかまったく取り合いませんでした。
398 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 01:01:12 ID:5PkWz/4F
まあ、あまりの素晴らしさについ、ってのと
単なる無知の拍手、の違いは演奏する側も感じるだろうね。
>387
ウィーンの楽友協会でも、
立ち見はあるぜよ。
400 :
400:2008/05/29(木) 02:24:49 ID:5PkWz/4F
話題は変わりますが、フライングブラボーについては、許せない
人が多い(既出)けれど、適切なタイミングのブラボー自体を
否定する人は(おそらく)いないよね。
で、ブーイングに関しては皆さんはどうなんでしょう?
不満の表明も客の権利、と言う人もいれば、ブーイングを聞かされる苦痛を
考えろ、という人もいると思うんだよね。僕はどちらかと言うと後者。
ほんとにどうしようもない演奏もあるけど、そういう時は終わってすぐ、
席を立てばいいと思うんだけど。
401 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 02:31:47 ID:Tf8iiiI3
太っちょを傷つける言葉だからやめたほうがいいね。
402 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 03:16:35 ID:ida6O+hw
ふがいない結果に対して叱咤し次はしっかりしろの意味も込めてブーイング。
「客の権利」という意識はないよ、その場ではそんな考え方はしない。
終演後にブラボーとブーが飛び交うシェルヘンのマラ5が好きだから基本的には
どちらも肯定派だけど、すぐ近くでしつこくやられるのはどちらもうざったい。
あとたまにものすごいデカイ音立ててパンパン拍手するやつ、演奏前にそういう
のをそばでやられると、しばらく耳鳴りで台無しになるから、自重してほしい。
404 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 13:35:19 ID:nKHiBIvK
カーテンコールの途中で帰ったのにアンコールが始まると
あわてて戻ってくる客。
みっともない。品がない。お行儀悪い。
405 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 14:01:20 ID:0TxwMUO6
ブーイングはありだと思うが、女性に対してはなじまない感じが
する。日本人のつまらない演出家の場合、引っ込めーとか言いたく
なることもあるけど、「ブー」のほうがむしろ、オブラートに包んだ
感じになるね。ブーが出るというのは、よほどのことだから、その方
の意見として、拝聴しておこう。ただ、無闇にやるのはゴメンだな。
ブーイングはしてもいい。ただし一回だけにしろ。
カーテンコールの度に叫ぶな。それは嫌がらせにしかならない。
長く続くカーテンコールは賞賛したい者たちで温かい雰囲気になっているのだから。
407 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 19:28:32 ID:phKbrdOM
408 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 23:30:30 ID:zgCZ/7ub
外国のコンサートホールの常連でクラシックコンサート聞きながらずっと編物している
おばさんがいるという話を読んだ。
409 :
名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 23:31:46 ID:VU6KZzVA
だからなに? 別に、その人の勝手だ。
生演奏をBGMに編み物って贅沢でいいなぁ。
近くの席の人は気が散りそうだけどね。
411 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 00:41:59 ID:ZHCu+n3i
>>407 それは在京オケの「定期演奏会」に限ると言ってよい。名曲コンサート的な
コンサートではたいていやるし,外来オケは特定のオケや1曲モノをやるとき
以外はほとんどやる。
412 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 00:52:13 ID:wCTTObJR
アンコールは本来やるべきではないと思うけどね。
拍手は続けるけど、今演奏された曲に対してであって、
その後の短いアンコール曲が、メインの感動を上回る
ことなどない(あったらおかしいけど)のだから。
サービスでもなんでもないよ。
413 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 06:57:36 ID:kPY7nlRs
ま、こんなもんかなって感じで一部の客が帰り出してるのに、なんか無理してアンコールやってるときもあるね。
>>410 日本でも、たまーに読書してるひと見かけるよ
特に、オペラシティの3階バルコニー席の2列目では、数回遭遇したことある
あすこ、舞台見えないからかなw
ナマでいい音楽聴いてると、仕事のアイデアとかひらめいたりするもんなあ
なんか、脳内刺激というか、喚起されるんだよね
>>412 そう思う人は先に帰ったらよい。
アンコールは演奏家が「今日は楽しんでくれてありがとう」といった気持ちで
クールダウン用に弾いてくれるオマケのようなものと私は受けとっている。
演奏家と聴衆との間にあたたかな空気が流れるし、選曲のセンスも興味深い。
もちろん無くてもいい。聴衆は「素晴らしい演奏でした」と讃えて拍手しているだけだから。
416 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 09:18:47 ID:vlTLfwG7
ウィーンフィルとゲルギーの時は3曲くらいアンコールやったなぁ。
417 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 09:29:39 ID:2vXozCH/
バレンボイム/パリ管の東京公演でアンコール8曲を体験しました。
418 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 15:05:24 ID:kPY7nlRs
そりゃ槍杉
ゲロゲーやボロンボならやりかねないとは感じるけどね。
だから、絶対行かない。
419 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 17:11:21 ID:hsUYfyLZ
>>417 それ87年のサントリー3日目だよね?
日本の友人との待ち合わせに間に合わなくて終演後不満をぶちまけた楽員もいたらしい。
さすがにバレンボイムも今ではそこまでやらない。
>>419 オケだとあらかじめ用意と言うか打ち合わせしておかないとアンコールできないんじゃないのかと思ってたが。
ピアノなんかならピアニストの好きなようにやれるだろうけど。
421 :
417:2008/05/30(金) 17:29:37 ID:2vXozCH/
>>419 そうです。
その前回の来日公演でもやはり8曲やってました。
客は大喜びだけど進むにつれてメンバーの顔色が赤く変わり怒りと不快感を露わにしていたのを覚えています。
アンコールを30分以上も演られると本チャンの印象が薄らいでしまうので有難迷惑というか当惑してしまいますね。
422 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 17:41:06 ID:E4LamTXu
ちなみに8曲って何やったんですか?
423 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 18:00:53 ID:2vXozCH/
>>422 もう20年も前のことなので全ては記憶していないですね。
ビゼーのカルメンやアルルからの抜粋は確かに演ったようです。
424 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 18:06:06 ID:RLMnUL3H
アンコール8曲なんて、多分やけくそだったんだよ。東京でそんな事があったなんて
信じられないねw
アンコールは2曲までにしてほしい。演奏する方もせがむ方も。それ以上になると
本プログラムの感動が薄れる。
425 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 18:16:19 ID:DMzgAO3Z
バレンボイムはピアニストの頃もアンコールでゴルドベルク変奏曲を全部やったらしいな
426 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 18:20:07 ID:E4LamTXu
それ後半のプロ
俺としては、終演後のブラボーより、楽章間のわざとらしい咳の方が遥かに迷惑。
主演後のブラボーは、自分が席を立てば開放されるが、楽章間は
そうはいかないから、せっかくのムードがぶち壊しで、金返せといつも
心の中で叫んでいる。
ブラボーや咳より、感動の涙で静かに反応しろよ。
わざと咳を出しとかないと、
静かなとこで出てしまうから
429 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 18:45:49 ID:Sp4mN2rL
アンコールは静かに終わらせる?
例えばマスカーニのカヴァレリアルスティカーナの間奏曲
それともドンチャンやって終わらせる?
例えば剣の舞
430 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 18:55:32 ID:D5mV6Vzb
確かに、いくらお年を召しているとはいっても、あの咳払いは変だよ。
音を出してはいけないというのが、過剰な意識になっているのではない
かな。428に、それが出てる。ちゃんと口を抑えて、周りに配慮してくれ
れば、よほどタイミングが悪くなければ、問題ないのに。
俺はインフルエンザの時だけコンサートに出かけ
楽章間で思い切り咳き込み曲が終わると拍手も
せずに帰宅しそのまま体を休める。
新手のテロリストかw
今日行った「すみだトリフォニーホール」
早くから並んで2階席の最前列に座った。
でも、ちょっとトイレに行ってるあいだに人に取られた。
ちゃんとパンフレット置いておいたのに(落ちないようにピンで留めて)
そいつ、勝手にそれをはずして隣の席に置いて、自分がちゃっかり座ってやんの。
そう、2階席の1列13番の席だよ。
おまえなあ、ふつうそういうあくどいことするか?座席に人の物が置いてあったら
すでに誰かが座っていて、ちょっと席をはずしてるだけだと思わんか?
「自分は知らない、空いてたから座っただけ」だと?
何の目的もなく人の物を移動させる奴なんているか?おまえがやったんだろ。
まったくずうずうしい奴だ。
435 :
名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 23:36:06 ID:wCTTObJR
まあ、自由席の場合、そういう問題が起きますな。
436 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 00:04:29 ID:Ek6Y0+6b
パンフレットなんてせこいもの置くな
荷物か上着かちゃんとしたもの置け
だいたい途中でいなくなったら詰まらなくて帰ったんだと思うだろ
俺は赤ん坊を置いてそのまま立ち去る。
俺なら画びょう置いておく。そうするとトイレから戻ったらたいてい自分で忘れている。
自由席だし、パンフレット置いてただけだし
席離れてたし…しょうがないんじゃないかな。
ちょっとムッとはするけど。
440 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 00:39:38 ID:m2al1Hp/
みんな冷たいんだね。
でも、隣の席って、そんなに違わなくなーい?
係員に言えばよかったかも。
何か置いておけば「ここは塞がってますよ」っていう合図なのが、
一般的な暗黙の了解だと思うけどな。そうでないとずっと席に座って
いなきゃ横取りされても文句言えないってことになっちゃうし、
そしたらトイレも行けやしないw
それがマナーの範疇に入るかどうかはわからんが、、、
俺はポータブルトイレで席取りをするので一石二鳥だ。
マナーっていうか常識だと思うね。
その座ってたひとも、退こうとしなかったのが不思議。
常識ある人間なら、退くと思うけど。
その席ってそんなに凄くいい席なのか知らないけど。
自由席の占有権の規定は自由席を選択した主催者が明示すべきだな
良い考え思いついた。
デジカメ持っていって、席番号と置いた物を撮影しておき、
そのような輩がいたら、証拠として見せる。
「私は知らない」なんて言っても、「あなたが知っていようがいまいが
関係無い。どけ!」で終わり。
俺はデジカメで撮影した等身大の俺の写真の切り抜きを
席に腰掛けさせ、用を足しに向かう。
っていうか自由席なら一回離席したら権利失効でしょ。
花見の場所取りなんかだってなんの根拠もないし。
むしろパンフやチラシで席取りするのもマナー悪いような…
隣の人に声かけてからトイレなり行けばいいのに。
っていうか尿瓶くらい持ってこいと。
451 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 01:41:17 ID:obkzdPvu
ライブハウスのオールスタンディングなんかじゃ
最後に入って前に押し入っていって荷物なんかみんな蹴飛ばして騒ぎまくる
これポップスの場合の常識
452 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 02:00:16 ID:m2al1Hp/
何の演奏会か知らんが、そもそも自由席が設定されている
事自体、クラでは少ないがね。
ときどきあるっしょ。面倒そうなので私は避けてるけど。
454 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 04:13:09 ID:m2al1Hp/
ときどき=少ない、でいいのでは?
N響A・C定期の3階も最近は空いているから焦ることもないし。
455 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 04:28:19 ID:P+w23tMO
ブロードウェイミュージカルの場合、切符を購入後席の予約となるため公演末期になると安い席の切符でも高い席に案内されます
切符をいくら買ったかばらすのはツアー料金同様マナー違反
コソ録を無上の喜びとする俺としてはとにかく
マナーは守って欲しい。雑音は出さないでください。
457 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 07:40:12 ID:DBxsP02g
ICレコーダで録音する奴っているんだ。
一部のICレコーダーは、生演奏収録用に開発された無圧縮デジタル録音機だからな。
今でこそ著作権とかうるさくなったけど、カラヤンとかクライバーとかが
活躍していた時代には、コンサートに行くと、必ずといっていいほど誰かしら
カセットテープで録音していた奴がいたもんだよ。
まして小型無音、長時間録音可能のICレコーダーなら、ポケットに忍ばせて
録音してる輩がいても当然だろうな。
>>452 昨日のトリフォは法政大学交響楽団
マナーとか常識とか通用しずらい環境だったのかもしれん
法大の演奏どうだった?
ってすれ違いか、スマソw
461 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:04:56 ID:CpWiTUGl
そもそも法政オケの演奏会で
早くから行っていい席を取る必要があるのかと
アマオケの演奏会なら客層がそれなりなのも
想像できるな
横取りした席でも音楽を楽しめるぐらいの
神経の持ち主ってか?w
激しくスレ違いだが、
ぶっちゃけトリフォニーの2階正面は音響が良くない。
学生オケでも、京大か早大、慶大ならともかくねえ。。
465 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 11:53:09 ID:Y8nzXn8n
っていうか早稲田、今年シャンゼリゼ劇場で演奏会するんだけど
どこからそんな金が出るの?
OB会
467 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 12:54:49 ID:Kh2mQ+yV
どこのスレに書き込むか悩んだのですが、このスレのどなたか親切な方、お願いしますm(__)m
庄司紗矢香さんの11月の公演で、横須賀芸術劇場の前から2列目・センターブロック右側付近を予約したのですが
よく考えたら、指揮者がいて、さらにその奥に庄司紗矢香さんが立ちますよね。
今回は庄司紗矢香さんの演奏を間近で見たいので、高額を出す決心をしたのですが…
これって、あまり意味のない座席を選んでしまったかなぁと不安になっています。左側の座席ならよかったのですが、右側を選んでしまったので…
実際に横須賀芸術劇場に行かれたことのある方がいたら
その座席付近からヴァイオリニストの演奏が見えたかなど、おしえてくださいm(__)m
>>467 その質問なら「あなたの好きなコンサートホール」スレがいいと思うけど、答えてみる
庄司の去年のチャイコの映像見ると、確かにけっこう引っ込んでるな
バイオリニストによっちゃ、指揮者の真横に立つひともいるから、その場合はその席でも無問題だが…
どのくらい右寄りか、2列目が舞台とどんだけ離れてるかがわかれ目でしょう
いざとなったら直前に座席移(ry
469 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 14:05:48 ID:WczJ1V7a
なるほどな。ICレコーダで録音してる奴に限ってここで隣の奴の飴がうるさい
とか言ってたりしてな。
ICレコーダじゃ、ろくな音録れないお(´・ω・`)
471 :
名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:54:05 ID:m2al1Hp/
オレは録音なんかしたことないし、その行為自体問題だと思うが(違法性は?
も、主催者は認めてないからね)、
仮に@法的になんら問題ないが音を立てる奴
A(録音に限らず)法を犯すが、演奏会では音を立てない奴
どちらの隣に座りますか、と問われれば、即座にAの隣と答えるだろう。
演奏会場では、その人間自身の人格などより、静かに聴くことのみが重要だ。
(勿論、一歩外に出れば話は別だが)
472 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 00:04:35 ID:oDacl19l
いや、そういう問題じゃなくて、ICレコーダで録音しているような連中が
このスレで「コンサートで音を立てるな!」なと主張してたらちゃんちゃら
可笑しいってこと。
473 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 00:34:38 ID:OT9Uw8DK
可笑しいってどういう意味なんだろうか…当たり前のような気がするが。
コソ録は正当化される行為です。皆が静かになることが
求められますから。
>>467 おれも三月のハーンで同じ位の席(東京文化会館)を取ったけど、見事に指揮者に被ってほとんど見えなかったよ。
もちろん指揮者もヴァイオリニストも体を前後に動かすから、一瞬たりとも見えないと言うことは無いけど、見えたと思ったらすぐ隠れて、の繰り返しで、視覚も楽しみに行くとストレス溜まることこの上ない。
VN協奏曲のコンサートでは、正面〜左よりを取るのが無難だなと思い知った。
あれだったら、今もっているチケットをオクに流して、納得の行く席を取り直したら?
476 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 01:31:25 ID:oDacl19l
>>473 違法に録音している奴が録音に雑音が入るのを嫌って回りが静かにしろって
要求したら可笑しいだろ。
477 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 01:44:25 ID:G5pYNBuS
>>468さん
>>475さん
ありがとうございますm(__)m
すごく詳しいんですね。びっくりです。
参考になりました。
映像や写真などを眺めながら「見えそうだな」と思ったり、「いや、見えないかな」と思ったり…
頭が禿げそうなくらい悩んでいますが。
お二人のレスを参考にし、結局は「指揮者が邪魔で見えない確率」が高いんだろうなぁと思いました。
478 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 09:51:09 ID:jPma51wE
偉そうにふんぞり返って足なんか組んじゃってる人って何様のつもりなの?
お客様気取りなのか知らんが、アーティストに対する敬意とかないのかね。
それも、舞台から丸見えの最前列とかで足を組める神経が理解できんわ。
479 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 10:00:46 ID:blRl/A2t
別に悪気は無いでしょ。
前に座席が無ければ足伸ばしたり組んだりしたくもなるさ。
単に楽な姿勢で聴きたいだけ。
いまはリクライニングシート常備のホールだってある時代だからね。
前後左右に迷惑かけていなければ別に構わないと思うよ。
俺は座席に正座し敬意を払っている
でも、目上の人の話を聴くときにイスにふんぞり返って足を組んだりしないだろ?
血のにじむような努力をして類稀な能力を身に付けた人の演奏を聴くときに、
そんな偉そうな態度を取れるというのは理解できない。
俺、座高高めwだから、後ろのひとに配慮して、椅子に深く腰掛けるようにしてる
そうした状態で足組むと、ふんぞり返っているように見えるかも知れない
悪気はないんだけど、これからは最前列座る時は注意しよう
483 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 10:47:30 ID:QyBZQ70c
欧米では女でも足組んでるよ
欧米ではM字開脚で肘掛けに足をのせるの常識
VPOの定期など舞台上にも客席があるけどそこで足組んでるボケの毛唐がいるよな。
足を組むって、日本だと失礼とか尊大と思われがちだけど、欧米では普通のこと
そういう印象派もたれないよな。
以前、御巣高山にボーイングの旅客機が墜落した時、圧力隔壁の不備の点で
責められたボ社の社長が来日して謝罪会見したことあったけど、あのときも
件の米国人社長が演壇で足を組んでいたのが、誠意がないとか反省してないとか
日本人から批判されたことがあったな。
結論 相手が欧米人なら、足を組んでも失礼ではない。
487 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 11:49:23 ID:hukbP1y7
周囲は日本人だから、周りの人に対しては失礼になるよね。
488 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 12:20:09 ID:wQt5iWOk
脚を組むのはもともと無神経な奴多いよ
連れがいると必ず外側に足を向けて組む
そんな奴の隣になると、いつズボンを汚されないか気が気じゃない
足を組んでいると、いざという時逃げ遅れるよ。
漏れは、いつ何が起こってもいいように
足は両方とも地に付けている。
脚を組めるくらいどのホールも足回りが広いといいんだけどね
タコヲタは足が八本付いてるし所構わず
墨をまき散らすから迷惑だよね。
492 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 16:29:43 ID:oDacl19l
493 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 17:09:25 ID:OT9Uw8DK
494 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 17:21:42 ID:blRl/A2t
日本人は正座か胡座にしましょ。
ブーニン初来日のとき、あの両国の国技館で巨大リサイタルをやった。
もちろん満員御礼。
不思議なことに桝だと知らぬ隣人とも気軽に話しが出来たりしてね。
土俵の位置にブーニン、桟敷席に端座し静聴する客。いま思うと珍妙な光景w
495 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 19:05:26 ID:XipNta4n
コンサートを楽しむのではなくて、
マナーばっかり考えているから、
「反応がなくて不気味で、演奏のし甲斐がない」と
外国人演奏家からずっと言われ続けてきたよね。
演奏が終わって「一呼吸おいてから」、全員が三三七拍子のように
呼吸を合わせて拍手を始める。
本当に不気味な国民だ。
496 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 20:00:35 ID:osasYd9N
欧米の演奏家から見ると、日本も朝鮮も中国も
ぜんぜん区別がつかないからw
499 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 22:28:03 ID:N5Oo+VSr
>>495 いつの時代だよ?
または日本のどこだよ?
500 :
名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 22:34:59 ID:UZ2cwyXB
495はネタでしょ。
マジならソースを(醤油じゃだめよん)!
>>498 いや、悲しいことだが本当だよ。
逆に考えればわかるじゃん。
日本人が欧米人を区別できるか?w
>>501 顔が似てるってことか?それはこのスレに関係することなのか?
503 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 00:37:41 ID:Lm5xQCeF
何人であろうと、演奏会の最中に音を立てないのであればそれでいい。
504 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 00:44:03 ID:LZcUSQSd
でも譜めくりの音ってけっこううるさいじゃん。
505 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 00:55:22 ID:Lm5xQCeF
既出だが、演奏する側の立てる音は、個人的には気にならない。
急いでめくらなくてはならない場合もあるし。
このスレで出たかどうか忘れたが、指揮者の唸り声も楽しめる(これに
関しては意見が分かれるようだが)。ステージ上は演奏の一部、客席の
音は雑音と感じるのだが。
506 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 01:00:23 ID:LZcUSQSd
>>503 を厳密に解釈するとジョン・ケージの曲くらいしか演奏できないな。
>足を組んでいると、いざという時逃げ遅れるよ。
>漏れは、いつ何が起こってもいいように
>足は両方とも地に付けている。
私も〜w今の世の中、テロだの地震だのいつ何が起きるか分からないので
すぐに逃げられるようにしておくのがいいのでs(ry
508 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 01:31:06 ID:LZcUSQSd
プロなら自動譜めくり器を使うなりさっさと譜面を電子化して
電子ディスプレイ上に表示するようにすればいいと思うけどな。
貸し譜の権利のからみでなかなか新しい仕組みにはできないんだろうな。
509 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 01:51:52 ID:Lm5xQCeF
どうも漢字表記による誤解が生じたらしい。
503の「何人」は、「なんぴと」と読むと、そこにいる全ての人
を指して、506さんの言う内容につながると思う。
「なんにん」では意味不明。
最初の意図は、国籍なんかの話が前にあったので、「なにじん」の
つもりで書いた。変換しないほうがよかった。
とうとうステージ側へも文句が及ぶようになりましたか。
面白いからどんどんおやんなさい。
指揮者があくまで前面の聴衆だけに挨拶してサイドブロック席や
Pサイド席の聴衆に挨拶がないのは如何なものかと。
512 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 02:10:25 ID:SOoRuZKu
フルートとかで唾で穴がふさがったのを思いっきり吹いて飛ばすの
それとクラリネットとかの下から唾液が垂れているの
あれ汚ねーよなw
513 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 07:36:38 ID:LZcUSQSd
ほかのことはともかく、譜めくりの音は音楽性と関係ないし、ないほうが
いいに決まっていると思うが。
514 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 08:00:20 ID:LZcUSQSd
あと女性奏者の服装についてはみんな思うところがあるはずだが。
>>611 去年ヤンソンスはP席にも振り返って挨拶してたよ。
投げkissまであったw
516 :
515:2008/06/02(月) 08:58:08 ID:+lWAl9E2
517 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 09:47:34 ID:dNr7pEna
譜めくりの音に文句をいうとは、ナンセンスそのものだな。
クラシックの音楽会に、何を求めてるの。
518 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 10:23:59 ID:LZcUSQSd
>>517 だったら観客が感動したらどこで拍手しようと構わないだろ。
そうゆうのが気になる奴はもうCDとか聴くしかないな・・・
クラシック音楽の曲なんて、ほとんどがもう著作権が切れてるんだから、
杓子定規に作曲家の意図通り全て演奏するんでなく、演奏家の好みで
勝手に曲の部分部分を端折ったり、好きな曲と繋ぎ合わせて演奏してもいいとは思うが。
例えば、べと5の最後の和音を端折って、そのままブラ1を繋げて演奏してもいいじゃないか。
そんなの求める奴がいると思うか?
誰が聴きたいの?
522 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 12:16:50 ID:0wIDopvG
523 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 12:30:33 ID:QwKGpBDq
ま、山本直純ならやったかもしれん。
524 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 13:56:21 ID:LZcUSQSd
交響曲を指揮者の好みで勝手に編曲するのは20世紀前半には当たり前だったな。
ああ、マーラーとかね
俺は日頃仲の悪いヲタ連中を仲裁する意味で
ブルタコマラブラから任意の楽章を取り上げて
チャンポンシンフォニーコンサートをやって
欲しいと切望する。ロビーで殴り合いやってる
ヲタは所詮はマナーを守れん連中という事で。
527 :
名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 22:52:55 ID:Lm5xQCeF
おいおい、誰もそんな理由でなぐりあったりしないよ。
528 :
名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 02:00:12 ID:L2f8guTb
>チャンポンシンフォニーコンサートをやって
>欲しいと切望する。
これ、i-podでやってるよ。ブルタコマラブラには限らないけど。
ミンコフスキのイマジネールのまねっこだ。面白いのは確かだが、
デジタルの世界だけにしたいな。
529 :
名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 07:49:54 ID:S0KCIGXk
一行目はそのとおりだが嫉妬って何だ?
何に嫉妬するんだ
531 :
名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 12:19:00 ID:vO3OHTza
しっとり
しっとり、と言えば水分、水分と言えば雨の季節。
コンサートに行くにも、傘を持ち、荷物が濡れたりして大変な季節に
なってまいりました。
入り口に傘置き場が無いホールはクズ
そうなんだよなー
濡れた傘を客席に持ち込ませちゃ駄目でしょ
日本はただでさえ湿度が高いのに、より湿気ちゃうし
傘を立てかけて、演奏中に倒す奴もいるし
534 :
名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 21:26:55 ID:QtWanoZ/
>>532 別に"クズ"とは思わないけど?ビニール袋が用意されていれば良いんじゃないの?
535 :
名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 21:50:32 ID:MBL7ofKw
長物だし邪魔になることこの上ないんだよね。
けど聴き手の側も折り畳み傘にするような努力は必要だな。
これなら濡れていても畳んでポリ袋に入れて鞄に収納できる。
536 :
名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 22:57:36 ID:vO3OHTza
ビニール袋は、普通のお店などでは問題ないが、演奏会場内に持ち込むと
騒音の元にはなるよね(完全に傘に触れずに済むなら別だけど)。
俺はあまがっぱのまま着席する
クラヲタの斉藤は、二歳年下の職場の後輩はるかに密かに想いをよせていた。
ある日、はるかが同僚の女子社員とクラシックの話をしているのを聞いてしまった。どうやら「のだめ」から入ってクラシックに興味を持ち始めたようだ。
斉藤は、意を決してクラシックのコンサートにはるかを誘ってみることにした。金曜日のサントリーホール、曲目はベートーヴェン七番のチケットを二枚買って、「一緒に行くつもりだった友達が急に行けなくなって・・・」とはるかに声をかけた。
「クラシック音楽には興味あるんだけど、クラシックのコンサートってマナーとか厳しそうで敷居高いんですよねぇ・・・。演奏中はセキもしちゃいけないんですよね」とはるか。
「そんなに気にすること無いよ。セキぐらいみんなしているし、堅苦しく考えないで、行ってみようよ」とフォローする斉藤。
「私、斉藤さんが会社のPCで“演奏中セキするやつは氏ね”って書き込んでるの、見ちゃったんです・・・」
三鷹のコンサートホールで傘持ち込もうとしたら、傘立てに立ててくださいと言われた
客が多いと傘立て混雑するから、なるべく持ち込みがいいんだけどな
540 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 00:25:49 ID:OBRJhIzP
はるかの認識は正しい。
俺は演奏中おもむろに液体の入ったビニールを床に落とすと
傘の先で突き刺す。
542 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 00:32:10 ID:fP5LzFqJ
涙目斉藤
未だに童貞w
>>541 「生演奏を聴きながら死にたい」とか言って客席で“混ぜるな危険”やるやつが出てくるんじゃないかと心配している。
544 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 01:21:28 ID:OBRJhIzP
まあ、その前段階でなんらかの音を発生させるはずなので、
その段階で成敗致す(音を立てることがまず重罪)。
649 名前: 名無しの笛の踊り [sage] 投稿日: 2008/06/03(火) 23:40:12 ID:A1FLbZJa
おまいら、隣の席のパーヴぉに失礼だろ。
どういうことだ、最初から5,6人もエローヌばかりサインをせがんでとは。
漏れなど、50センチ目の前でエローヌがジャケットを脱いで見せてくれたぜ。
フェロモンがエロ過ぎて思わず先っちょヌルヌルしたぜ。
ブラウスまで脱いでくれればもっと良かったが、公然猥褻になるんで、これで良しとしよう。
546 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 01:56:23 ID:OBRJhIzP
どうも、ここへ来て、ネタだか釣りだか、ちょい荒らしだかよく分からんのが
増えてきたが、545は、演奏家の服装について問題提起をしようとして
いるのかな?(恥ずかしがりやで他人の文章借りて)
547 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 05:03:25 ID:Mz9K//YK
ジーパンはいていってもいいんですか?
548 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 07:34:57 ID:94RKRMuR
実際女性ヴァイオリニストにはかなり露出度の高い衣装も見かけるな。
>>547 初心者スレから転載
Q:初めてコンサートに行くのですが何を着て行ったらいいでしょう?
A:
・回答例その1
イタリアン・レストランでのちょっとしたディナー、あるいは子供の授業参観、くらいを
想定してみては?(この2つ、全然違う?w)実のところは、小汚なかったり、極端に
だらしなかったりしなければ、ジーンズにセーターなどのカジュアルな格好でもOK
だったりします。 逆にパーティー向けの礼装なんぞしてしまうと、確実に浮くでしょう(w
・回答例その2
よほどのコンサートでない限り、普通の格好で良し。演奏者が外国人であろうと日本人
であろうと関係無し。オペラだからと特別なオシャレも必要ありません。男性ならセーター
+上着などで充分。夏ならポロシャツなどでも。(Tシャツでも悪くはないですが…)
女性は普通に外出着でOK。「過度でないオシャレ具合」を例えると「数年ぶりの同窓会」
「オシャレなレストランで食事」というのを想像するといいかもしれません。(「適度なオシャレ」
というより「過度でないオシャレ」です。普通に出かける時の服で大丈夫です)
・回答例その3
大晦日にやる要正装のコンサートじゃない限り、ジーンズでも大丈夫ですよ。
550 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 10:32:42 ID:TzqOsRS8
>>547 いつもジーパンだよ
襟の付いたシャツは最低限着ているけどね
実際にはTシャツとかで来る人も多いし、地方のホールとかだと
ピアノの発表会のような格好でくる家族連れもいれば
普段遊んでいるような汚い格好でくる家族連れとかばらばら
ちなみに正装が必要な場合は正装と書いてある
サントリーホールとかでたまにあるみたいだけど
ま、最前列でサンダルのM田みたいのもいるしな。
あんまり神経質にならなくても無問題。
昨晩のM田は、グリモー目当ての最前列にご着席
俺は鎧兜に身を固め馬で会場に駆けつける
ワルキューレ乙
555 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 22:49:46 ID:CQXikSNi
中国人の5人ぐらいがうるさかったな、コンサート
話し声がでかくて、クラシックの演奏会なんか来るなよ!
中国人だけはちょっと…
557 :
名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:49:24 ID:AkTfPK2O
演奏中であれば、なにじんであろうと許すことはできない。
演奏の前後ならば、雰囲気によくない影響は与えるが、我慢しよう。
559 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 08:59:53 ID:pTtVYyw+
>>558 上海や北京のコンサートってマナーが悪いんで有名じゃない(笑)
中国人は別に音楽を聞くというより、そこで社交にしてるみたい
活気があるからいいんだって。
560 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 11:36:07 ID:gajwHIE/
何の為のホワイエだ
それともあっちのホールにはないのか?
香港でハーディング&Loフィル聞いたときも、
お子様が途中で走り回ったり、楽章間の出入りが多かったよ。
やたら着飾った親子が多く、社交界がわりなのかな。
日本で聞くより、かなり安いので、個人的にはいいのですが。
562 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 11:57:50 ID:+bmNuJIi
無料のアマチュアコンサートでも、乳幼児連れとか入れるなよ。
演奏中に話をするのは論外。ポアしてやりたくなる。
563 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 12:15:12 ID:JoEq54ee
アマはそんな人達に支えられているのさ。
腹立つなら行かなければいいだけ。
564 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 13:08:58 ID:rEhb7QaQ
最近コンサート仕事の都合で行っていないな。
鼻息荒いから周りの人間には迷惑な客かも。
アマのは、ある程度覚悟しておかないとな。
中国人は客だけでなく演奏者もマナーが悪い。
昔コンサートホールのレシェプショニストをしてたとき、
楽屋裏のエレベーターで中国オケの団員数人と乗り合わせた。
大声で笑いながらエレベーターに乗り込んできたからやっぱりかと思ったらそれだけではすまなかった。
エレベーターから1人が降りてエレベーター内の団員たちの記念写真を撮り始めた。
もちろんエレベーターは止まったまま。
こっちは急いでるのにお構い無し。
エレベーターの開ボタンを押しっぱなしにしてる。
しかもエレベーター内の団員は止めるどころか次々に自分らのカメラを渡し始めた。
一応顧客なので注意はせずに咳払いしたが効かず、
エレベーターの閉ボタンを連打したが気付かず、
たまらず注意したらキョトンとした顔をしてた。
何が気に障ったのかわからないとでも言わんばかり。
こんな人種が全世界の1/5を占めるとは…
567 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 13:21:59 ID:sOBTHkW8
>>563 あなたの持つような無神経ともいえる寛容さが
マナーの向上を阻害するんだろうね。
568 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 13:52:42 ID:pTtVYyw+
料金タダなら覚悟するけど、2000円以上はどんなに安い演奏会でも
払っているし、それで子供がわぁわぁじゃ、何のために聴きに行たのか
わかりません。あと味悪くて逆にお金をすられた気分。
やっぱり主催者もそこまで管理してもらって、はじめて”音楽会”なんです。
569 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 14:02:48 ID:bdSBC2+S
そうだね。仮にただであっても時間は使ってるわけだから、
ストレスばかり溜まるんじゃ、おかしな話だよ。
570 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 15:34:49 ID:T1csGWrZ
しかし、そういった低質な客層がアマオケを支えているというのも事実
こういった客層のマナーの向上は難しいと思う
演奏会のマナーはそこまで厳しいものじゃないんだから箇条書にした紙でも配布してもらいたいな
もしくはアマオケには見切りをつけるか
モンスター・オーディエンス
各界にモンスター増殖中
開演前にマナー講座でも開くんだねw
573 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 16:54:20 ID:pTtVYyw+
二重性格者もいるんだよ。
高いコンサートではマナー守って、良い聴衆になっている。
ところが2000円とかの市民ホールでやる演奏会はマナーもへったくりも
なくなって、中国人化してしまう。
こういうのが、結構多いんだよ。
高級レストランではエチケット発揮できでも、めし屋に入ると、
くちゃくちゃ音たて、大食い、かきこみでどんぶり飯を食う。
それと同じ。
はいはい、日本人はみんなマナーがいいですよ。模範的な国民ですね。
世界に誇れる国民ですね。はいはい。
575 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 17:52:35 ID:wlH7w/Ak
アマチュアの演奏会って1人何枚とかチケット押し付けられて
それを貰うとか買わされたりして義理で来ている人が多いんじゃないの?
チケットを買おうとすると、余っているからとタダで貰うこともあるよ
576 :
名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 18:27:43 ID:mqKoBx0O
>>574 当たり前だ
>>575 オケにもよるけどそんな人が多いな
音楽聴きにきてるわけじゃないから
だからアマの演奏会は分けて考えなきゃ
そうそう、当たり前ですね。日本人は世界一の民族ですものね。はいはい。
578 :
576:2008/06/05(木) 21:15:06 ID:1IO4dAey
いずれこの地球は天皇を中心とした神の星「日本星」として統一
され、外宇宙に版図を拡げていくべきだ。そのためには今は夷狄
を討たなければならない。
はいはい。その前に文字を持っていなかった愚かな民族に
漢字を教えてくれたことに感謝しなきゃね。
580 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 00:36:45 ID:mKDf5hjg
>>577 世界一の民族のわけない
でも世界の中でもコンサートのマナーはよい
外来演奏家が誉めるのも決して社交辞令だけといえない
>>578 偽者メ
581 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 00:59:26 ID:bM3f7evB
集中が必要なため観客?が静粛にして楽しんでるもの。
ウィンブルドン
将棋
ゴルフ
お芝居
美術館
図書館
シリアス〜文芸系映画
など。
クラシックコンサートも入ると思えば雑音に気を配るのは至極当然なんだが。
>>581 >ウィンブルドン
選手が奇声発してりゃ世話ないよなあwシャラポンちゃん
>将棋
別の部屋でワーワー言いながら見るんじゃなかったっけ?
>ゴルフ
一時期有名師匠のマナーが話題になったけど、その後どうなったんだろ
>お芝居
クラの演奏会よりは雑音okでしょ?あまり行ったことはないけど
>美術館
あんまり集中しては見ないし結構雑談とかするなあ
>図書館
閲覧室でよく居眠りしましたw
>シリアス〜文芸系映画
観客少ないし…
583 :
テンプレ:2008/06/06(金) 01:40:47 ID:W78XiLWf
1.鼻息がスピスピしててうるさい
2.携帯メールをしまくっている
3.毎楽章間ブラヴォーと叫ぶが拍手はしない
4.足、口、香水などが臭い
5.最後の音が鳴って一秒以内に拍手
6.落ち着きの無い幼児を連れている
7.寝てる
8.休憩時間のしったか解説がうざい
9.足を広げて座る(ひじかけを当然のように占有する)
ムカつく順
社会的に許されない順
584 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 01:57:28 ID:56Nry07E
順序はともかく、演奏会ではどれも許されないことばかりだね。
でも、2はいるか? いたらとんでもないけど。
3はやってることの意味が分からないね。
社会的には、、、どうでもいい気もするけど。
585 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 02:08:03 ID:ODLx0Z7u
個人的にいやな順
1.私語
2.パンフかさかさ
3.鈴やファスナーの音
4.咳
5.身を乗り出すなど動きすぎ
6.足組んで靴底がこちら向きで付きそう
7.何度も大きな溜息
8.なんらかの強い匂い
9.アラーム等の電子音
10.カーテンコール中にどんどん席を立つ
586 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 03:02:41 ID:ODLx0Z7u
>>583 私はたまに寝てしまうけど、だめですか。
かっこ悪いので両隣に悟られないよう静止状態で寝るよう努力してますが…
587 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 03:17:56 ID:Sw8pPyoy
イビキをかかなけりゃ、あと隣席の人にもたれなきゃOKでしょ。誰も困らない。
1.銅鑼を打ち鳴らしほら貝を吹きながら会場内を馬で駆け巡る。
2.和太鼓を鳴らしステージ上に踊り出て大見得を切る。
3.指揮者の首級をあげ「討ち取ったり!」と叫ぶ。
4.神輿を担いでステージを横切る。
5.耳を羽ばたかせて会場内を飛翔する。
590 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 21:51:06 ID:lsQeJxbe
>>589 ああ、昭和30年代はそういう奴結構いたね(遠い目
591 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:35:19 ID:8Jb+WFcS
1.ホール内で大砲を打つ
2.ホール内で日本中から集めた梵鐘を打ち鳴らす
3.ホール内で巨大な筒を回してカミナリの音を出す
4.ヘリウムガスを発生させソプラノ歌手をガチョウの声にする。
593 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:55:29 ID:iEO9jxTq
やっぱクラヲタって変だよ…てかキモい
594 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 22:58:44 ID:lsQeJxbe
595 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:01:16 ID:ZAK5hEjS
>>586 評論家で、演奏の前半は眠ったとか言ってた人いたな。
書いてはいないから座談会の発言だったと思うが・・・
596 :
名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 23:03:43 ID:ftIAMkg3
>>592 それは、オペラ座の怪人がときのプリマドンナ、カルロッタ・ジュディチェッリにしかけたいたずらですね。
今日、名フィルの定期を聴きに行ったんだけど、チラシ類と一緒に
「コンサートをよりお楽しみいただくために…」という紙をもらった。
担当者がこのスレを読んでいたんじゃないかと思うほど、かなり
細かいことにまで触れていた。
面白いので、以下に一部を抜粋する。
(続く)
598 :
597:2008/06/06(金) 23:15:50 ID:hHTbxx9o
【引用開始】
人は自分で意識していなくても、色々な「音」を発してしまっている
ものです。ちょっとしたお喋りや独り言、プログラムやチラシをめくる
音、足音や衣擦れの音等々です。そして、コンサートという音の豊かさ
と繊細さをお楽しみいただく場で耳障りとなってしまうのが、そんな
無意識に発せられる音なのです。
●レジ袋・各種包み紙など音の出やすい物は客席内に持ち込まないか、
予めカバンの中に入れておいてください。
●演奏中はプログラムやチラシを読むのはご遠慮ください。
●演奏中にカバンの開け閉めはお控えください。
●カバン・携帯電話などについているアクセサリーや鈴など、音を発する
ものにはご注意ください。
咳払いやクシャミなどの生理現象は、ハンカチなどをあてがうことで、
音量はかなり軽減されます。(ただし、あまりに程度がひどい場合には
すみやかに客席外に出るのがよろしいでしょう)
また、鑑賞の心地良さに居眠りをされる方もおられますが、隣の方への
寄りかかりやイビキには要注意です。
●早すぎるブラボーや拍手・早すぎる離席はおやめください。
余韻を楽しみたい他の聴衆のみなさんも大勢いらっしゃいます。
指揮棒が完全におりるまでが曲なのです。
【引用終了】
●爆弾は持参しないで下さい。爆発すると演奏の妨げになるばかり
ではなく、けが人が出る恐れがあります。
●毎日お風呂に入ってください。下着は毎日替えてください。
●肉ばかり食べないでください。口臭やおならが臭いです。
600 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:13:53 ID:xZn933FA
597=598さん、
これはなかなかいい資料ですね。関東の私には名古屋の雰囲気は分かりませんが、
あらかじめ配っておけば、よい効果がありますね。
長く聴いていれば当たり前のことではありますが、ビギナーもいるわけですからね。
全国に同じような試みが広がっていきそうな気がします。
はるかにフラれてトボトボと自分の席に戻った斉藤の肩を、部長の横山がポンと叩いた。
“おう!フラれちゃったな!まあ、気にするなよ。失恋も貴重な人生経験だ”
ゲ、嫌なやつに見られていたなと思う間もなく、横山部長は追い討ちをかけた。
“チケット余ってんだろ?俺が一緒に行ってやるよ。いや、クラシックのコンサートって一回行ってみたかったんだよ。なんつぅか、セレブってやつ?”
最悪だ・・・。しかし、断れない。
コンサート当日、開演前から横山は大きな声で俄かに仕込んできたらしいその日の曲目や演奏者の薀蓄を語りだした。昼食にニンニクたっぷりのラーメンを食べてきたらしい・・・。
ベートーヴェンの1楽章では大きな鼻息、2楽章に入ってやっと静かになったかと思う間もなく今度は鼾だ。
終楽章、目覚めた横山は身を乗り出すようにして、リズムに合わせて体を揺すり始めた。挙句の果てに指揮マネまで・・・。
終演後、横山は持ち前の大きな声で言った。“いや〜、楽しかったよ。お前の言うとおり、マナーなんか気にせず気楽に楽しめばいいんだな。誘ってくれてありがとう。また一緒に行こう”。
斉藤は背後から殺意に満ちた視線を感じた。
この日以降、斉藤がコンサートに行く時は横山部長が必ず付いて来た。斉藤の職場は都心のコンサートホールまで一時間以上かかるので、コンサートの日は六時前に早退しなければならないのだ。
つまり、コンサートに行くことは職場中にバレバレであり、横山部長を誘わずにコンサートに行くことは許されないのだ。本気で転職を考える斉藤であった。
602 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:22:13 ID:xZn933FA
斉藤は転職するべきだが、その前にはじめのコンサートの時点で
横山部長をぶっ飛ばしてでも注意しなきゃいけなかったな。
コンサート会場内に上司も部下もない。
603 :
597:2008/06/07(土) 00:33:24 ID:Fl3cCRDR
>600
画期的な試みだとは思いますが、この注意書きを隅々までちゃんと
読む人は少ないでしょうねぇ。
実際、今日の1曲目のワーグナー「パルジファル」第1幕前奏曲では、
腕時計の時報を鳴らした人やフライング拍手をした人がいましたし、
演奏中にプログラムを広げて読んでいる人も周りに結構いましたから。
604 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:43:28 ID:2+UrzPmU
さすがにこの街は爆撃されないだろうと思いいつも通りウェーバーの歌劇演奏してたら爆撃された
605 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 00:47:08 ID:xZn933FA
>603
うーん、なるほど。まあ、定着していくまでには時間がかかるのでしょうね。
少なくとも悪くなることはないでしょうから、根気よく続けるしかないのでしょう。
>>603 小学生くらいの子供とかは仕方ないにしても(そもそも習ってて参考にしたいとか興味がある子以外は連れて来ないで欲しい)
高校生〜の年でそういう点に気を付けないのはどうかと思うんだが
フライング拍手とかは熱狂的な演奏、場の空気とかが揃ってたらまだ良いかもしれないけど(静かな曲で余韻でしみじみする曲なら論外だけど)
演奏自体を楽しめなくする携帯鳴らすとかそういうのは配慮してほしい
607 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 12:17:42 ID:+iZqBB8+
>>606 子供を排除すると
・自分が子供を持った時にコンサートにいけなくなり
(共働きで子持ちだと子供の世話のため平日は早く帰宅しなければならないので
行けず、週末は家族でコンサートに行けない.子供を妻に押し付けて一人で行って
たら家庭崩壊)
・家族連れを排除することで楽団の収入を減らしてオケを衰退させ
・これからクラシックに関心を持つかもしれない子供の機会を閉ざす
寡黙な子供に躾ければ大丈夫だろ。
>>607 まあ確かに、オケ側からしてみれば、一人で来てマナー守って寡黙に聞いて買えるクラヲタより、多少マナーに問題あってもチケット四枚買ってくれる家族連れのほうがありがたいかもね。
>>607-609 最低限演奏中に席立ったり、うろちょろしたりしない子を連れてきて欲しいんだorz
ワルトシュタインの2楽章の音が広がっていく部分で、視界に入るのには正直殺意が湧いた
ここ数年の顕著な傾向として指揮棒おろす前に拍手始まっても指揮者が我慢して
いったん静けさを取り戻そうとしてる。昔は無頓着(朝比奈さん)か諦めムード
(チェリビダッケなど)だった。先月の神奈川フィル定演のように前半の教訓が
生きて後半とてもいい雰囲気で終われる好例にも遭遇した。継続してほしい
神奈川フィル後半の曲目が一般に馴染みの薄い画家マチスだったことは内緒だw
612 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 15:23:48 ID:r2wvjFEo
子供が悪いというより、しつけられない親が悪いし、
しつけていない親が連れて来るのが悪い。
子供はじっとしていられない、言ってもむだ、と思っている親はバカ。
3歳以上は言えばわかるだろうけど、言ってない親が大半。
自分の子が長時間じっとしていられるかどうかもわからない親もバカ。
でも、赤ん坊は理解できないのだから、連れて来るのが悪い。
子供がいても音楽聴いちゃいけないのか、と主張するのもどうかしている。
大人の空間とか、その趣味を共有する人たちの集まりなど、
特殊な人を集める場に、どこでも子供を連れて行くのはただの自己中。
俺は休日にはよく5歳の息子とともに成人映画を鑑賞しに行くが
実の息子も下腹部の息子も静寂を保っている。
614 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 22:35:35 ID:WEP9/ZET
>>612 そういう人は自治体からの補助金が出てないオケ限定で行って頂きたい。
615 :
名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:17:00 ID:xZn933FA
補助金どうのこうのじゃなくて、要は子どもが周囲に迷惑をかけないなら
どんどんくればいいし、迷惑をかけそうだと判断するなら自重する、というのが
基本線だと思う。ただ、その際、曲目には注意が必要だと思う。
いくら行儀がいい子どもでも、ブルックナー・マーラーをはじめとして
大曲もの(目安は70分越えあたり)はむしろ音楽を嫌いにさせる危険が
あると思う(普通に座っているだけでも疲れるだろうから)。
616 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 01:22:36 ID:Z1nMp1X6
運河コンサートのような一流演奏家による楽しいクラシック野外コンサートも
やればバランスが取れるのに。この前の大阪城コンサートはこれに近いのかな。
617 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 18:06:29 ID:xRuxL20F
アドルフハーセス氏曰く,
「昔(ウン十年も前?)の演奏会では,良くできたソロの直後に拍手
がきたもんだ」「現在の演奏会は行儀が良杉」
なんか堅苦しいんだよね。(ちなみに自分はアマ桶プレーヤ)
ソロの直後に拍手って、まずいだろよ。演奏は続いてるんだから。
落語なんかは途中の拍手があっても演者が間を調節できるけどな。
>>618 ソロに限らず演奏があまりに素晴らしかったら無性に拍手したくなる衝動にかられることあるよ
袋叩き或いは出入り禁止があたまを過るから自重するがねw
620 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:15:45 ID:xRuxL20F
>618
だから時代によって常識は変わるということ。
今は世知辛いね。(音楽に限らずいろんな分野で)
621 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:22:07 ID:Iayq/UeG
時代には流れがあるんだから、それに従えよ。
622 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 20:28:04 ID:ie6TkG2Y
ソロの後拍手ってオペラかブラスかよw
割と華やかで賑やかな曲で余韻を楽しむ前に拍手はまだ理解できるけど、静かな曲で指揮棒おろす前に拍手はありえないと思う
てゆか指揮棒がおりるまでは緊張感あって体も動かせないんだけどなぁ
モーツァルトのコンチェルトでソロがすばらしかった演奏なら
終楽章のソロが終わった時に拍手を始めてもいいんじゃ
ないかと思うことがある
チャイコのVnコンチェルトなんかは
1楽章で拍手するのが自然な曲想だよな・・・。
625 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 22:13:46 ID:4Jhzyqx9
バレエ「白鳥の湖」で黒鳥を踊っている時、32回転が終わると
曲(踊り)を一旦中断して拍手を受けてからまた再開するように、
そこの場所で拍手するのが慣習になれば、楽章の終わりであろうが
それもアリになっていくんじゃない?
626 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 22:20:35 ID:xRuxL20F
>624
それは観衆の責任ではなく,1楽章でエネルギーを使いすぎる曲を作って
しまった作曲者の責任。
ブル8で牛丼喰ってようじょポルノに淫するのが慣習になれば、
628 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 22:37:54 ID:NQ04WUdc
交響曲は全ての楽章でひとつの曲だと思うが、協奏曲はそれぞれの楽章がひとつの曲のように
思うし、第2、第3楽章が休止無しに演奏される場合もあるので、第1楽章でソリストの
テクニックや情感に感動したときには拍手するようにしている。
>>626 いやだから、ああいう曲では1楽章で拍手することがもともと前提の曲なのかなあ?と思う。
現状のように拍手しないことが不自然なのかな、と。
>>628 一個人の感想の話をしているのではないと思いますが……。
チャイコはPコンもそうだよなぁ・・・
632 :
名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 01:07:31 ID:wXINJ92v
>>622が図らずも面白いことを書いてる。
オペラでも静かな後奏が続くときは、拍手を待つことが多いよ。
633 :
名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 02:37:57 ID:ZfFfpcfp
634 :
名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 11:43:10 ID:SWelU2Nf
ロシア人ならなおさらだねw
635 :
名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 11:59:26 ID:vqfQb68+
>>633 カラヤンだったかな?悲愴の3楽章が終わったら盛大に拍手してくれって言ってたの
俺は悲愴を1、4、2、3の順に鑑賞し勇ましい交響曲として
享受している。
637 :
名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 23:34:21 ID:HSdTJnfN
ことによっちゃ、3楽章終わりで拍手しといて、4楽章後は
拍手なしで、しめやかに終わる(誰かの追悼としてバッハなどが
演奏される場合、拍手はなしで、と事前に言う場合があるね)
という方式もありだったりして。
638 :
名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 00:24:29 ID:taOY3c57
あの4楽章の終わりと拍手との「間」が良いんだ
639 :
名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 03:30:02 ID:LiaMKSMZ
どこまで「間」が保てるか、がその日の聴衆のレベルを決める。
「悲愴」の勘違い拍手対策として、1→3→2→4の順に演奏したという話なら聞いたことがある。
そうまでせずとも、3→4をアタッカにして拍手する隙を与えないというワザは実践例が多いのでは。
641 :
名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 23:59:48 ID:LiaMKSMZ
そういえばそうね。
というかチャイコのシンフォニーは3から4楽章へそのまま行った方が
いいのがほとんどだね。(3番は5楽章まであるから4から5楽章)
642 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 13:43:25 ID:drIJVttB
アンコール後の拍手の最中に席を立つ人がいる。
急いで帰りたい理由があるのだろうなと見てると、再びアンコールが始まると扉の前で聴いてる。
滑稽だね。
サイン会に並びたいなら解るが、混雑を避けるために早く会場を出たいらしい。
武道館みたいに1万人もいるなら解るが、せいぜい2千人だろ。
全く滑稽だ。
いや、人込みが苦手なものにとっては
少し早めに最寄の駅に着いときたい。
一つ早い電車に乗れたら混まなくて済むし。
644 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 14:44:30 ID:QrtguC1Q
都会のホールだと最寄り駅といってもいくつもあったりするしなあ。
人ごみはオレも嫌だけど、そのために早く帰るぐらいなら、時間潰して
人の波が収まるのを待つ。
>>642 そう決めつけられるあなたの頭の方が滑稽では?
昨日のコンサート、隣のサラリーマン風の男性が休憩後に強烈な貧乏揺すりをはじめた。
「それは痙攣ですか?」と聞きたいくらいの激しい揺れ方で、振動が伝わってきて音楽どころではなくなった。
幸い数分程度でおさまったけど、どうなることかと思った。なにかの病気だとしたら責められないね…
647 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 21:53:45 ID:tSaGTco9
多分休憩中に何か嫌な事があったんだろうね。例えばたまたま会社の上司に遭遇、
「あれ、おまえ今日は忌引き休暇じゃなかったのか?」と言われたとか
648 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 22:07:57 ID:WDsVAiWa
そういえば、上のカキコで思い出したが、2年前かな、
左の手が震えてしまう女の人が隣にいたことがあった。
でも、ものすごく一生懸命止めようと努力しているのが
分かったから、振動が伝わってきても何も言わなかった。
震えは自分の意志では、どうすることもできないからなあ。
650 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 22:36:20 ID:CmK3fL7o
651 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 23:14:06 ID:oasfgN5e
652 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 23:48:34 ID:xBjoTaCP
四人連れの中国人でね、食っちゃ眠(クッチャネ) やってたな
しゃべって、ゴホゴホ一人が咳きしてたな。
何かゴソゴソ食ってたな、紙袋の音もうるさかった。
そのうち二人がグウグウ眠りだした。
舞台? 何も聴いてないだろ(笑)
653 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 23:55:12 ID:xBjoTaCP
四人の宙獄人がね、コンサートで食っちゃ寝だよ
彼らは、聞いてないからね。
何か紙包みから出して食って、喋って、笑って、ゴホゴホ咳きして、
そのうち二人がグウグウ眠りだした
レベル低いよ!
654 :
653:2008/06/11(水) 23:58:28 ID:KzED7Xx+
粘着と言われる俺だけどさ、やっぱ支那人より
俺のような韓国人の方が民度高いわけよ
ザパニーズの皆さんそうは思わないかね?
国籍も民族もどうでもいいんだよ。
音楽聴くときはちゃんと聴こうよ。
656 :
名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 01:31:13 ID:nVDbHbVR
最終的には個人の問題だからね。
657 :
名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 10:26:52 ID:pLUkdoHM
しゃべくりも、咳も、居眠りも、フラボーも許す。しかし屁は勘弁してくれーー!!
屁以外はその場限りだが、屁の匂いはいつまでも残る。ホールには休憩時間中に
強力な換気をするよう要望したい!
屁がダメなら香水も勘弁だな。
ま、香水つける椰子に限って、こんなスレ読まないんだろうが。
659 :
名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 21:02:57 ID:nVDbHbVR
真面目に書くのもなんだが、演奏会での問題の99%は音だろ。
匂いなんて大した問題じゃない。
660 :
659:2008/06/12(木) 21:07:42 ID:ItciowcY
俺は仁丹と正露丸をおやつ代わりに食す。
662 :
本物659:2008/06/12(木) 21:19:43 ID:nVDbHbVR
極論だが、仁丹と正露丸を食していて演奏中全く音を立てない奴と、
良いにおい(もしくは無臭)だが、演奏中にプログラムをめくる音を
立てる馬鹿、どっちが隣がまし? と訊かれたら、前者と即答するよ。
663 :
ヘ調の問題:2008/06/12(木) 21:25:13 ID:QVuyGQ3X
戦後のドイツは食い物がなくて、ドイツ人は芋ばかり食うていた。
その頃のドイツのコンサートは「おなら」する人が多くて、頭がくらくら
してくる程だった。
前も後ろも両隣も、みんなが「おなら」した。
正確には「スカシ」だったろうよ(笑)
そんな話を80歳の人から聞いた。
面白くてわろた。 いやさ、話しかたがおかしくて、あちでもこちでも
ブー、ブーってんだから(笑)
終了しても臭くて、臭くてって話で大笑いした(笑)
664 :
ヘ調の問題:2008/06/12(木) 21:29:42 ID:QVuyGQ3X
いやさ、上の話だけど、淑女ヅラしていていてもブーブーやったという
話しをしていて、おお笑いした(笑)
あの音楽の国のドイツのコンサートでだよ(笑)
モーツアルトを聞いてブー、ベートベンでブー、はは(笑)
いや、ブルックナーでブーは大笑いする(笑)
665 :
ヘ調の問題:2008/06/12(木) 21:31:41 ID:QVuyGQ3X
上の話しの続きだが、
ブラームスでブーブー、ブルッフでブーだ(笑)
おかしい!(笑)
次の方どうぞ
667 :
名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 21:45:54 ID:jzs7qpZN
>663->665
笑笑の従業員乙
668 :
名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 22:04:57 ID:QO/4pJZW
まさにブーラボーですね
俺のブラボーコールは最初の一文字を肛門から発音する。
670 :
657:2008/06/12(木) 22:59:33 ID:pLUkdoHM
おならに寛容な人が多数派みたいだね
ということはこれからもおなら責めに遭う可能性大ってことか・・
671 :
本物659:2008/06/12(木) 23:22:56 ID:nVDbHbVR
そもそも演奏を集中して聴いていて、おならをしたくなる
ということ自体、理解できないが。
やめてほしいけど誰がしたか分からないことも多いし
あんまり立て続けにするようなら注意する
30連発とか
673 :
名無しの笛の踊り:2008/06/12(木) 23:28:32 ID:pLUkdoHM
おならをしたくてしているんじゃないと思いますよw
多分、無意識下で「ありゃ、出ちゃったよ」って感じじゃないかな?
しかし体質的に放屁癖のある人もいると思うので、なるたけ匂いの無いのをお願いしたい
>>673 1 音はするけど匂いはしない
2 音はしないけど匂いがする
どちらを選びますか?
675 :
名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 01:29:58 ID:tZeLOsef
なんだかんだのどかな話が出来ている時点で、とんでもなくマナーの
悪い客に遭遇している人が少ないと考えてよさそうだ。
俺の屁は
3 音も匂いもしないが黄色く着色されており視界を遮る
だ。
それより、なぜか演奏会は咳を我慢する羽目になる。
見に行くときもそうだし、自分が舞台に乗ってもそうだ。
なぜだろう。
緊張して喉が渇いてるから
意識して唾液を出して飲み込むといいよ
679 :
名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 16:36:26 ID:AfRZhQYq
>>674 一般的に音のする屁は匂いがほとんど無いが、音のしない屁、俗にスカベと呼ばれているものに
強烈な匂いを伴うものが多いといえよう
昔器用な奴がいて、自分の屁を掴んで、それを他人の鼻先へ持ってきて嗅がせるのがいた
680 :
名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 16:40:32 ID:YDJ2qqCB
それは握りっ屁だよ
肛門の位置がわかれば誰でもできる、知らなかったとは言って欲しくない
オレの屁は硫化水素並み否それ以上
ゆで卵腐った臭い+硫黄のきっつい温泉+生ゴミの腐った臭い+便臭
ホールをパニックに陥れたことも数知れず
歯槽膿漏なんだけど。比較対象のない独特の化学性の悪臭で。演奏会に行く前に
電車内で化粧してる姉ちゃんの隣でよく歯間ブラシ使ってます。姉ちゃんゆっくり座ってろやw
俺は全身から甘い蜜の香りを発散させるため、
会場に到着する頃には色んな種類の小動物が
体に付着している。
684 :
名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 01:06:33 ID:BzIO/Nvl
匂いネタ終了。
685 :
名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 03:11:40 ID:BzIO/Nvl
演奏中のマナーとは異なりますが、都内のコンサートホールでは
入口でビニール袋にどっさり入ったチラシの束が配られますよね。
演奏中に見るのは論外(うるさいから)ですが、私は持ってかえって
ゆっくり家で見ます。しかしながら、ホール内に捨てていく人も多い。
最近は専用の回収箱もありますが。
みなさんはこのことについてはいかがお考えですか?
チラシネタ終了。
687 :
名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 10:05:48 ID:s5AxFZE+
>>685 紙の原料が不足しているのに実にモッタイない。
あれがティッシュペーパやトイレットペーパーなら家に持って帰り
重宝させてもらいますが。
私は演奏会場のポスターと、置いてあるビラを見て、興味あるビラだけを
1、2枚持って帰ります。ですから、あれだけ貰っても、ほとんど見る
要は感じません。そっくり回収箱に捨てれば再利用ができるので、そうして
います。
都会の音楽文化は広告に費用を掛け過ぎていませんか?
その分、会場費を安くして料金に反映してもらいたい。
とにかくクラシック演奏会の料金は高過ぎる。
688 :
名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 11:17:20 ID:aufCBQAB
>>687 本当、ティッシュの方が数段ありがたいよね。
チラシだけど、マラソンの給水所みたいにテーブルに並べておいて、
客が各自興味があるものだけ勝手に持っていけるのはどうでしょう
>>688 東フィルだったか、定期演奏会で、チラシ配らないオケがある
本当に給水所のようにホールのロビーに、チラシを並べてる机があった
>>685 ギリギリに着いたら即カバンに入れるけど
通常はトイレの個室でおもしろそうなものとイラネなものに分けて
イラネのほうはゴミ箱に捨てる。
客席につく頃は身軽。
一度それでプログラムを間違えて捨てたことがあったw
691 :
名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 02:03:05 ID:BgHR7Mru
>>690 開演前のトイレの個室をそんなことで占拠か・・・。外で待っている人間の身になって考えてみたら?
692 :
685:2008/06/15(日) 20:31:02 ID:X2eCPHBS
なるほど、興味深いレスをいろいろありがとうございます。
チラシがなくなってしまったら寂しいけど、資源のことなど
考えると、必要とされる分だけ供給するのが理想ですね。
チラシの押し付けが結局、動員に効果あり。
こういうことなんでしょ。選挙カー戦術と同じ。やる方は
「迷惑と思われても、他に思いつかない」ってところかな。
ネットする人なら演奏会情報の収集手段は幾らでもあるけど
そうじゃない人はチラシぐらいしか情報収集手段は無いからな。
定量的評価は別にして、
効果がかなり期待できるとは思う。
695 :
名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 12:05:49 ID:MqqmyASO
必要なければもらわない、もらいたい人だけがもらう、
というお客の側の意識で対応する。
俺は取るに足らないレスを書く時に利用するためチラシは
必ず持ち帰る。ただし表裏に印刷されていることも多いので
異議申し立てを検討している。
697 :
名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 12:11:39 ID:c8Gsz+8v
新聞広告の裏は使うけど、コンサートのチラシはメモには
使わないなあ。
今日、サントリーホールに行ったら、Pブロックの扉のところに
「公演中のお願い 前に身を乗り出すと、後ろのお客様の観賞の
さまたげとなることがございます。ご協力のほど、お願い申し
上げます。」っていう立て看板が置いてあったんだけど、
これっていつ頃からなの?
ちなみに2階のPブロック以外の扉もぐるっと回ってチェックしたけど
他には置いていなかった。
>>698 サントリーに限らずだけど、
このところマナー啓蒙の重点が、「携帯」から「乗り出し」に移りつつあるね。
特に新国なんかは、案内係のオネーサンにでかい声で注意される。
>>699 新国では前からアナウンスで注意していて、さらに係員が開演前に
客席で「いつものお願いですが」なんて肉声で注意するようになっているのは
知ってるけど、サントリーでは初めて見たもんでね。
701 :
名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 23:10:25 ID:ED9cP/yk
そういえばサントリーのP席、しばらく行ってないなあ。
リニューアル後3回行ったけど、全部一階だったし。
でも、リニューアル前には看板はなかったと思うよ。
>>698 サントリーはまだ許せるけど、その「お願い」はオペラシティでやって欲しいわ。
ただでさえステージが半分くらいしか見えないのに、
バルコニー席で身を乗り出す奴がいると何も見えなくなる。
音響的には1階の後ろの方なんかより遥かにマシだから、余計に悩ましい。
>>702 いやいやサントリーでも困るよ。特にガタイのおっきなのに乗り出されるとねー。
数秒だけ乗り出して、すぐ戻るなら許せるけど、ずっと乗り出しっぱなしてのがいるからなー。
小人以外はコンサートに来るな
705 :
名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 01:29:38 ID:v87ok4s4
それにしても、割と新しいほうのホール(ここ10年ぐらいで
できたところ)に視覚的にデットな席があるんだよねえ。
オペラシティしかり、みなとみらいしかり。
横浜の3階サイドの席、当日券は完売ですけどステージがあまり見えなくても
よければ、と説明された上で買ったことあるよ。
全員シートベルト着用にして休憩まで外れないようにロックしろや。
注意してくれるだけマシ。
某残響2秒のホールの3階の2列目は、前に身を乗り出すやつが
いると見えなくなるので、ホール係員から注意してくれと
言ったが、取り合ってくれなかったぞ。
>>707 シンフォニーホール?
2列目なら最後列だから、自分も思いきり乗り出そう。
それでも見えないけどねー。
3階2列目なんて最低ランクの貧民席やん
それぐらい我慢しなはれ
710 :
名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 23:09:53 ID:v87ok4s4
話は変わるが、以前、曲が終わったときに前の席のおっさんが
振り向いて、「席をけるのをやめてくれ」といきなり言われた
ことがあった。わたしは演奏中全く動いていないので(無意識に
でもありえない)「けってませんよ」といったら「足を組んだりしてない?」
とさらに訊いてきて、「全く動いてないんですけど。横からの振動じゃないですか」
と言ったらようやく引き下がった。
この出来事は私の人生の中でももっとも悲しい出来事である。
このように勘違い(誤解・なかには言いがかりなども)によって
嫌な体験をした人もいますかね?
>>710 俺はあなたに失礼なことを言った張本人ですが
誠に申し訳ありませんでした。
真相は私の席の下に見知らぬ人物が寝そべって
おりしきりに椅子をこづいていたのでした。
終演後まで気づかなかったです。
>この出来事は私の人生の中でももっとも悲しい出来事である
えー。
向こうが勘違いして、結局引き下がったんでしょ?
なのに「人生でもっとも悲しい出来事」なの?
>709
その程度のレスしかできないから
民度が低いとか言われるんだ。
714 :
710:2008/06/19(木) 03:23:43 ID:2OowdKg/
>712
ちょっと大げさに書きました。演奏会を聴きに行くことが
人生の重要な部分を占めている、ということで。
まあ、実際の人生には辛いこともあって当たり前だから、
せめてコンサートホールの中だけは、って思いもあるんですよ。
715 :
名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 09:27:21 ID:tOLMty5s
>>710 その程度の事が”人生の中でももっとも悲しい出来事”というあなたは。私より
はるかに幸せ者であることは間違いない
716 :
名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 14:38:42 ID:xcehemag
不幸自慢のスレ
>>710 私は真後ろの人に椅子を蹴られたことがあって、気が小さいので振り返って睨むこともできなかったけど
でもその後も振動が伝わってくるものの、真後ろの人が動いている気配は全くなかった。
やっぱり横からの振動だったのかな。とりあえずそういう誤解は生じやすいのかもね。
718 :
名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 21:57:36 ID:r/CvEFWN
完全個室制クラシックホールを作るしかないね。やればできるだろう。
719 :
名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 22:39:58 ID:SYe1KqQI
日本はコンサートホールも野球場も客席が狭すぎる。
ヨーロッパの伝統あるホールは、
日本のホールよりももっと座席間が狭いのですが・・・
>>721 マジレスすると浄土真宗親鸞会の本部道場とかだと1000人単位で収容できてそんな感じだな。
723 :
名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 01:33:24 ID:BbT5/Ruh
724 :
名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 10:27:38 ID:b5Jy0HH/
>>721 いいねえw
こういうところで弦楽四重奏を聴いてみたい
>>721みたいなとこで聴いたことあるけど、
そんな快適でもなかった。
726 :
名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 14:55:04 ID:OWuGC7s2
椅子の背中を蹴られないメリットがあることは間違いないがな。
椅子がないから
727 :
名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 21:55:13 ID:FCjFv8kl
足の匂いに悩まされそうだな
いや、イスがないから背中を直接蹴られそうだww
729 :
名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 22:18:51 ID:s6KyULHU
いずみホールの神尾でフラブラ発生〜
プーランクの時、フラブラおっさんが見事に、
一人だけ御発声されたが、
他の客は失笑しながら拍手し始めたよ。
730 :
名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 23:53:07 ID:Q+ir466A
>>555 はは だけど中国のコンサートは地方の歌舞団の公演や民謡みたいなもの
ばかりでクラシックなんてないよ。
観客はヒマワリの種をかじりながら隣どうしで談笑して聞いている。正確に
言うと”聴いてなんかいない”
ヒマワリの種をかじってはそこらに吐きだすから、汚いこと。
中国人は「おしゃべりしている方が楽しいといている。
731 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 00:24:39 ID:EgkEpK5c
同じ演奏会でも茶道と飲茶くらいの違いがあるんだな
732 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 00:44:16 ID:XiMro+YW
日本だって鹿鳴館の頃には何をしていたやら
クラヲタは日本の西洋音楽受容史について全くもって無知だし
関心もないから答えられる奴はいない。
734 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 01:32:36 ID:mVE9PstK
それは「西洋音楽受容史スレ」を立てていただければ。
勿論参加しませんし、興味もありませんが。
735 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 08:55:03 ID:XiMro+YW
立てました。
あ、ほんとに立てたのね…。
正確には「立てて欲しいと言われた」というより「よそでやれと言われた」感じだけど。
737 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 11:34:17 ID:hzJOvcPk
西洋音楽がどうのこうのという輩は、相変わらず着物にちょんまげで歩いているのかな?
738 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 14:16:55 ID:mVE9PstK
735さんの行動力にブラボー
736さんの読解力にブラボー
今日のはアマチュア合唱団のコンサートだったので、予想はしていたけど
私語とか途中で席を立つ人とか乗り出す人とか…かなり気が散って演奏に集中できなかった。
私のような煩悩の多い人間は、行くコンサートや席を慎重に選ばないといけないなと反省した。
740 :
名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:52:33 ID:mVE9PstK
いやいや、それはあなたの煩悩の問題ではないですよ。
たとえアマチュアであろうと(入場無料であろうと)
その時間音楽を聴きたい思いをもってわざわざ足を
運んでいるのだから、主催者側が最低限の注意をすべきでしょう。
どんな人でも来てくれるだけでありがたいという考えだと、
ついあい以外の音楽聴きたい人が来なくなってアマチュア団体にとっても
大きなマイナスを招くと思います。
741 :
740:2008/06/26(木) 22:54:19 ID:mVE9PstK
740下から二行目訂正
「ついあい」→「つきあい」
某新聞社系掲示板の「夫がコンサート会場で他人と言い合いに〜」。
オペラで身を乗り出して観ていて後席の人に注意されたが、
ヘンな方向に逆切れし、次の幕中わざと後ろを遮るような姿勢をとり続け、
反省のかけらもないというトピ主の夫。
トピックはもう締められてるんですが(当然非難ごうごう)、
途中のトピ主のレスで、今後もいく予定なのでとあったのが、
とても怖い。こいつらの後ろの席になったらどうしよう・・・
新国にしてもオペラシティにしても客席の設計が悪すぎだな。
CAD/CAMが普通の時代にどうして前の客がちょっと前傾するだけで
干渉するようなひどい設計にしたのか理解に苦しむ。
役人のやることだから仕方がないとあきらめるしかないが
50年間禍根を残すような悪事だな。
他人に注意されて、逆ギレするのは団塊世代以上のジジババばかり。
どうせならジェットコースターみたいなシートベルトつけて
Gのかかった前屈みの座席にしたら
見やすいしスリルもあるしより楽しめると思う
>>743 しょせん東洋の猿真似ですから。
歌舞伎の桟敷席でいいんですよ。
747 :
名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 23:35:41 ID:VJn83Cs+
西洋音楽受容スレで気持ち悪いやつが俺が煽ったからスレがたったとか言ってやがる
あ〜きっと体臭の臭いおっさんなんだろうな
↑そんなこと、直接向こうのスレに書けばいいのに。
749 :
名無しの笛の踊り:2008/06/28(土) 10:37:45 ID:mJJV1c+a
>>747 こういうのを怪我の功名って言うんだろうな。西洋音楽受容スレを覗いてみたけど
結構興味深いスレだね
750 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 17:28:15 ID:JCiEwHYf
昨日のコンサートで開演前にマナーの注意があったが、「場内での飲酒、喫煙はかたくお断りいたします」
のアナウンスには正直驚いた。こんな当たり前のことをわざわざ言わなきゃならないの?
751 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 19:00:38 ID:4hFTBFfH
>750
詳細キボン
地域・ホール・できれば内容も
非常にめずらしいので
752 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 21:02:24 ID:JCiEwHYf
兵庫県立芸術文化センターの小ホールでのコンサートです。
753 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 21:20:46 ID:KVJXkpxS
飲酒ではなく飲食ではないか?
754 :
751:2008/06/29(日) 21:28:11 ID:4hFTBFfH
750=752さん、レスありがとうございます。
わざわざ注意したことを考えると、過去にやった奴がいた
と考えるのが自然でしょうね。
755 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 21:39:13 ID:JCiEwHYf
ざわざわしたなかでのアナウンスだったので定かではないですが、「飲食」が正しいと思いますw
さすが奸災地方。
757 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 21:42:55 ID:JCiEwHYf
>>754 >過去にやった奴がいた
これがほんとに信じ難い。しかしオペレッタあたりだと飲食するのがいそうですねw
758 :
754:2008/06/29(日) 21:49:52 ID:4hFTBFfH
まあ、食がいたとするとかなりひどいけど、
飲に関してはペットボトル・水筒で飲む奴、関東でも
見かけるからなあ。「飲酒」ってので驚いたけど、
「飲食」ならまあ珍しくはないアナウンスだね。
759 :
名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 21:56:07 ID:JCiEwHYf
しかし喫煙はいくらなんでもねえw
761 :
597:2008/06/30(月) 08:30:59 ID:vI49rsk8
>>29 よくぞ書いてくれたという内容だったね。
しかし、『拍手のルール』というタイトルで本が一冊書けるなんて、
拍手の仕方も奥が深いんだなぁ。
廉価で名高い武蔵野市民文化会館にブラームスを聞きに行ったら
プログラムの印刷物にこんな注意書きが載っていた
↓
拍手は作品ごとにお願いいたします。また、音楽が完全に終わり切るまで
お控えくださいますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
作品ごとと終わり切るっていう言い方が面白かったので紹介してみました
764 :
名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 22:54:08 ID:lQ3NezQM
作品ごとに拍手というのは楽章間は駄目?
そういう意味でしょ
昔林屋某主催のコンサートに行ったら「楽章間の拍手は止めて下さい」「曲が終わったら立ち上がって拍手しブラボーと叫びましょう」
と書かれた紙が配られていたw
招待客と思われるエリアで本当に立ち上がってブラボーと叫んでいる香具師が居てワロタw
767 :
名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 01:19:05 ID:vlu8kt7Y
まあ、武蔵野に関して言うと、恵まれているがゆえに
他で聴かない人が多いんじゃないかな。
だから、楽章間拍手は普通はしないと啓蒙的意味合いで書いたのだろう。
フライング拍手はどこでも起こりうるが、クレームが多いから対処した、
というところか。
まあ、楽章間で拍手しちゃうので有名なのはチャイコフスキーの『悲愴』とか。
第三楽章でヂャン!と終わったら、思わず拍手してしまうだぁおら、という風に。
ニューヨークフィルハーモニーの演奏会でもそんなのはざらだったので、
まあメリケンもたいしたことはないのよさ。
アマチュアの演奏会でなら、難しい楽章で、超絶技巧とはいわないまでも、
比較的そろってて、きれいに終わった!!と思ったら、拍手するかもしれん。
そのときは、”ブラービぃ”の一声くらいはつけないと態にはならんかも。
という小生は、近頃ブラーボ病に掛かったので、演奏会の締めくくりには
声が出てしまう。 感極まれば、自然に出るもんである。
770 :
名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 05:59:59 ID:Fee4/kOr
音響的には、演奏中に鼻息を立てて呼吸しない。
視覚的には、背もたれに背中をつけて鑑賞する。
以上で完璧。
ブラボーはカーテンコールで出てきたときに初めてかけるのが上品というか紳士的だなー。
と、先々週(?)の芸術劇場のエマール見てて思いました。
772 :
名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 13:45:03 ID:7cJz6dkU
交響曲の楽章間では拍手はしないが、協奏曲なんかで素晴らしいカデンツァを
聴かせてもらった時とか、オケとの掛け合いが絶妙な時にはその楽章の終わりで
拍手はする。拍手しないでじっとしてるより拍手する方が自然だと思うから
本当に凄い演奏だったらその直後に声なんか出せないよ
>>773 拍手も忘れて余韻に浸っていたいような、ブラボーの声を出せるようになるまで暫く時間がかかるような
そんな名演もなかなかないけどな。
そういう名演に出会いてーよなぁ
チャイコの悲愴の3楽章の後で拍手をしないのは不自然だよ。
ひとしきり拍手の後で指揮者はおもむろに手で観客を制して4楽章を始めるものだよ。
そういうジェスチャーを習慣にしている指揮者は多い。
そこで拍手が無いと、演奏が拍子抜けになってしまう。
うそつけ
777 :
名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 17:38:03 ID:IZl9nETR
なにいってんだ?
欧米でもするほうが普通だぞ
釣られない
まあ、さすがに悲愴の3楽章終わったあと、大声でブラボーかました猛者はおらんだ
ろうな。
780 :
名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 21:24:11 ID:7cJz6dkU
>>775 それはフランスでのコンサートの場合はどうなんだろう?
どうみてもスケルツォの代わりのマーチだろ。なんであそこで拍手したくなるのか
わけわからん。
拍手しない。別に自分がしなくても、周りがしてるからいいじゃん。
最近どの演奏会でもオケの登場でいちいち拍手するけどあれだっせー。マジでやめてほしい。
無視して座っちゃうオケもあるけど、律儀なところは立って答礼するからかわいそう。
百歩譲って演奏会の最初はいいけど、休憩後の登場のときまでやるなよ……
784 :
名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 23:45:38 ID:vlu8kt7Y
どの演奏会でも???
外来のみ聴くかたですか? それとも地方在住?
東京のプロオケの定期で、登場から拍手というのはまずありませんが。
でも、一般に日本の演奏会は拍手が少ない気がする。
さっさと帰る人も多い。電車バスがなくなるからね。
あとは、まあ会場の都合が優先とか・・・
夜までレストランで食事してゆっくり帰るような余裕はない。
たとえば、サル・プレイエルで演奏会を楽しんでから、飲み食い
してアパルトマンに帰ると午前1時・・・なんてのはパリジャンで
ないとやってられん。
日本だと、芸劇終わって池袋で飯食って、東長崎のアパートに
帰るのに終電に間に合うかとかか・・・。 東京って街がでか過ぎる。
オレの東京での経験では、外来ではオケの登場で拍手、在京オケでは拍手なし、と
明確に分かれている。まれに在京オケの入場で拍手が起きてもすぐにしぼんでしまう。
聴衆は明らかにホームとアウェイの差別をしているな。
787 :
名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 01:28:09 ID:ERBae9ai
先を急ぐように帰る人って、公演中も落ち着きのない人が多いよね。
どんな田舎に住んでいるのかと思ってしまう。
帰るならまだしも、サイン会のために飛び出して行くのには、最初何事かと思ったね。
地下系アイドルの握手会のほうがまだ節操あるよ。
俺なんて都心部に住んでいるということもあるけど、関東の公演で、
群馬のど田舎とかに行っても、終電を気にしたことなんて一度もないよ。
開演前は一杯やって,終演後は近くのレストランで飯を食って帰るのが当たり前。
チケット代よりかかることもあるけど、それも楽しみの1つ。
そんなに時間とか気にして楽しいのかなと思ってしまう。
早く帰りたいとは思わないけど、早く会場を出たいとは思う。
終わった後の周りの喧騒が苦手だから。
789 :
名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 08:34:58 ID:UvfA4zm/
>>780 フランスすんでるんだけど、悲愴は聞いたことないから分からんが
もしかしたらする人もちらほらいるかもしれん。
マラ8の1楽章でもけっこう拍手わいてたし
790 :
名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 08:38:07 ID:UvfA4zm/
>>785 フランスはもともと始まる時間が遅いからね。
8時開演で終わるのは10時半ごろ。
それからレストランとかバーに行けば終電かタクシーだね。
>>787 人それぞれ事情があるから。
忙しい中来てる人もいるわけだし。
そんなこと言ってもしょうがないでしょ。
>>784 どの演奏会でもってのは語弊があった。最近は外来ばかり行ってるから、
たぶん地元のオケではやってないと思います。関西ですが。
>>791 その「忙しい中来ている」って雰囲気が嫌なんだよ。伝染するし汚らわしい。
金稼ぐっつか、ただ仕事で追われているケージの中のハムスターよろしく
走り回って、会場にたどり着くぐらいなら、行かなくていいよ。
そして、帰るときもそそくさと帰る・・・、びんぼったなしくて、江戸っ子なら
洟も引っ掛けねえくらい情けねえはなしだねこら。
普段から現実過密着な奴はすこし自重しろ。
電車とか関係ねえんだよな。マチネーでもろくに拍手もしないで、しかも人の前通って
さっさと帰る奴はなんとかしてほしい。
さっさと帰る奴でもそのつもりで端っこの席取ってる人間などはいいけどさ。
なんだ 釣りか。
796 :
名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 18:07:50 ID:iyYPOEN+
日本人アーティストだろうが、外人だろうが、登場の時には必ず拍手する。
それが礼儀だと思っている。休憩の後も同じ
>>787 >サイン会のために飛び出して行く
そ れ か!
何であんなに早々席を立つのか不思議だったよ。
映画館とかと違ってステージの上も生身の人間なんだから
せめて指揮者やソリストが袖に退場するまで待ったらいいのに。
俺は終演後その場に残り飯盒で飯を炊き
テントを張って一晩過ごす。
799 :
名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 20:39:10 ID:ERBae9ai
ちなみに
>>787 だけど、その後のレスは俺じゃないよ。
同じようなことを思っている人は多いってことだね。
確かに拍手をしている間に、前を通って出て行く奴はすごく迷惑。
拍手中に白いワンピース着た女性が俺の目の前を横切ったが
透けて向こう側が見えていた。
801 :
名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 21:01:16 ID:ERBae9ai
>>798 冗談じゃなくポップスの場合は近くの公園で野宿する奴いるけどね
802 :
名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 21:55:04 ID:qHcOcQSn
「素人の方は他のお客様が拍手をしたら拍手をしましょう」
これが一番いい啓蒙の言葉だと思う。
新作初演が二度も台無しになった。
803 :
まだ知らない人はコレ見て怒れ!!:2008/07/02(水) 22:04:04 ID:+sxnRlAk
【ニュー速報+板からきますた】口コミで出来るだけ多くの人達に広めて下さい!!!
69:名無しさん@全板トナメ参戦中 :2008/06/30(月) 17:36:03 ID:2aGz0rPl0
【世界中から信頼される日本記者クラブの毎日新聞が英語版で、世界に向けて9年間も発信していた記事】
■思春期の受験生の集中力を増すために母親はフェラチオで息子の性的欲望を解消する
■日本人の若い女性はファーストフードを食べると性的狂乱状態になる
■日本人主婦は皆コインランドリーに附属のコインシャワーで売春している
■日本のティーン(10代)たちはバイアグラを使ってウサギのようにセックスをする
■少女嗜好が発達した日本では、小学校に通うごく普通の少女たちが放課後、売春婦として働いている
■日本の看護婦たちは通常、病院内にバイブレーターを持参し、仕事柄、アナル開発に興じている
■日本人女性の55%は、出会ったその日に男と寝る
■20才から35才の間の日本人の4分の3がセックスの写真やビデオを撮ったことがある
■漁師経験者談;日本人は何とでもセックスをする
■24時間オルガズムが止まらない病気で苦しむ日本人女性の数が増えている
■六本木のあるレストランでは、コックは食事の前にその材料となる動物と獣姦する
■福岡の米祭りは、顔にベトベトの白い液体を塗るため、AV業界が「顔射」と呼ぶものによく似ている
■日本の最新の流行:70歳の売春婦
■老人の売春婦の人気にもかかわらず、日本では小学生の売春婦にも仕事がある
■ほとんどすべての漁師は海でマンタとSEXしている
■男色は日本の伝統。八坂神社では女装祭りを行っている
■日本男子は柔道や空手の部活で男相手に童貞を捨てている
■日本の首相は結婚生活ではなくオナニーで政権が取れると言っている
■横浜の女装祭りはゲイの宣伝になる
■かつてパールハーバーと南京大虐殺を起こした日本政府が、児童性愛者向けのマンガを作ってオタクを自衛隊にひきつけようとしている
■熱海の伊豆山神社のある木は、屠殺人の木またナギと呼ばれ、その後イザナギと呼ばれたが、
■イザナギは神道伝説の神話の神であり、日本列島は彼のこぼした精液から生まれた
フラ拍手は減りつつある。ジャンと終わっても、われ先拍手がないのは、良い傾向。
ただ、そのかわり、2〜3人のフラブラが、無伴奏で響き渡る演奏会に遭遇した。
無音の空間に、自分のだみ声響かせるのが、そんなに快感かね。みっともない。
806 :
784:2008/07/02(水) 23:41:33 ID:Y3IOMKg0
>792
なるほど。外来オケに対しては遠いところ来てくれて、という気持ちで
オケメンバー全員に拍手する人が多いんでしょう(東京、神奈川、埼玉
でも拍手は起きます)。東京や神奈川のプロオケに対しては、ある意味
身内的感覚で、コンサートマスターが出てきたときまとめてオケに向けての
拍手をする感覚ですね。ちなみに群馬(群響)にもいきますが、ここは
誰かがステージに出てくるたびに拍手が起きてますね。
わたし個人の感覚としては演奏前はコンマスが出てきたとき(コンマスも
一緒に出てくる場合は)指揮者登場のときに拍手、がいいと思ってます。
演奏後は内容に満足すれば全員に向けて拍手をしています。
807 :
名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 01:59:06 ID:f22Ibfrl
マナーの話とちょっとずれるかもしれないけど、当日券売り場に並んでいると
たまに話しかけてくる人いますよね。ダフ屋って感じではなく、1枚だけ
余っちゃってるんですけどどうですかね? みたいな。
定価より安くするって言われても、その行為自体が嫌だからそういう形で
買ったことはないけど、何かこういうことに関する経験ある人はいますかね?
ちなみに、初老の女性が「これから息子が作った曲が演奏されるのでどうぞ」
と言われ、現代音楽の新作発表のようなコンサートのチケットをただで
もらったことはあります(チケット売り場の人は何か言ってたような気もしますが)。
封筒入りで、裏にはその作曲家の住所と名前のハンコが押してあったので
本当に作曲家のお母様だったのは間違いありません。
>>807 買ったけど相方が来れなくなったとかってときにやってる人いるね
ダフ屋は嫌いだけど、そういう人なら席を空けてしまうより定価以下でも人に譲る方がいいと思うな
その人はしっかりお金払って買ったものなんだし特に問題ないかと
そういうケースで感じのいい人ならタダで譲ろう、どうせ隣の席だから話も出来るし…
と思って声掛けたらダフ屋と間違われてボロクソに罵倒されたことある
811 :
807:2008/07/05(土) 22:30:08 ID:f22Ibfrl
なるほど、たしかに自分で買ったチケットを定価(もしくはそれ以下)で
売るのは何の問題もないと思うし、空席になるよりただでも譲ったほうが
いい、と言う810さんなんか善意そのものだよね。
わたしがちょっと気になってることは、悪意を持って近づいてくる奴も
いるんじゃないか、ということなんだ。ダフ屋は高く売れればいい、と
考える連中だからまだ分かりやすい。(807にも書いたように買ったことは
ないから100パーセント記憶に自信があるわけではないが)声をかけられた
ときにちょっと迷ってチケットを眺めていたことがある。多分5秒とか
せいぜい10秒ぐらいだと思うが、やっぱりこういう買い方はしたくない、
と思って断ったのだが、その直後「あれ、今のチケット今日のじゃないじゃん」
って気がついた。結構前のことで曖昧ではあるが、もう終わった演奏会のだった
気がする。仮にそのあとのでも、当日券求めてる人に売るのは詐欺でしょ。
クラファンに悪人がいるとは思いたくないが、この体験があるので用心深くは
なるよね。
もしかすると810さんが譲ってあげようとした相手も、罵倒までしたことを
考えると、単にダフ屋と思ったんじゃなくて、上記のような詐欺被害に遭った
経験があって、そういう奴と間違えたのかも知れないですね。
>>811 そんなことあんのか…。俺は譲ったことも譲られたこともあるけど、そんな経験はないなあ。
でもチケット売り場で当日券買おうとした横から「買いませんか」と来られて、チケ売り場の
お姉さんに「困ります!」って語気を荒げられたことはある。横やりのチケットはS券なのに
たいした席ではなかったので、チケット売り場でちゃんと買ったけどね。最後、美人のお姉さん
にウインクまでされて、ちょっと得した気分だった。ウインクされたように、見えたw
813 :
名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 23:51:07 ID:f22Ibfrl
>812
うん。
でもかなりのレアケースかもしれない。わたしはだいたい年間20〜30数回
の演奏会にほとんど当日券で行っているけど、そもそも声をかけられること自体が
2年に一回ぐらい(=50回に一回ぐらい)で、この詐欺っぽい出来事は一回しか
経験がないことだから。
814 :
名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 01:01:05 ID:gPz+XpAy
コンサート当日のチケット売買は以下の問題がからむので漏れはやらないな。
東京都迷惑防止条例
第2条(乗車券等の不当な売買行為(ダフヤ行為)の禁止)
A 何人も、転売する目的で得た乗車券等を、公共の場所又は公共の乗物において、
不特定の者に、売り、又はうろつき、人につきまとい、人に呼び掛け、ビラその他の
文書図画を配り、若しくは乗車券等を展示して売ろうとしてはならない。
第8条(罰則)
@ 次の各号の一に該当する者は、6月以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
1 第2条の規定に違反した者
815 :
名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 01:05:58 ID:AWAsupsz
なるほど。
しかし「転売する目的で」という条件はなかなか証明が難しいですよね。
少なくとも、上に書かれているような、連れが来られなくなって隣が空いちゃう
から、というようなケースは該当しないようですね。
私自身も売り買いともする気はありませんが。
816 :
名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 01:09:00 ID:K0Tr1TKf
俺は連れがダメだったときは空き席にして荷物置いちゃうよ
へたにマナー悪いのに譲って嫌な思いしたくないからなあ
雑音免疫がだいぶついてきた自信はあるけどそれは離れた席の音
隣りでやられたらやっぱヘコムよ
キチガイみたいに拍手の音がでかい奴は死んでほしい
百歩譲ってメインの曲でならまだしも
1曲目の終わりで耳元で壊れた下品な音で盛大にバチバチやられると殺したくなる
俺いつもデート見越して二枚買って必ず無駄になる。
いい加減こういう買い方は止めないと。
820 :
名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 02:07:08 ID:gPz+XpAy
>>819 独身時代はそうだったな〜。よく無駄にしたり友人(男)に声をかけたりした。
がその友人も余らせたりしていたw (奴は今もそうだ…)
そういう点ではN響のC席の回数券(当時は「フレンド」とかいっていた)は
当日指定なので融通が利いた(席は2階奥なので最悪だが)。[今は自由席を
相手が行くことが確実になってから買う手もあるな]
今も2枚買うクセは抜けないが,コンサート仲間に声をかけたり,それでも
ダメなときは掲示板やヤフオクで処分している。
自分が出演するコンサートのチケットをあげる時は、必ず2枚あげるようにしてる。
822 :
名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 00:41:45 ID:xx5sKJkd
招待券(や、招待券に引き換えられるはがき)はたいてい
一組二名だよね。
たしかに一人で来い、とは言いにくいだろうけど、
クラファンって絶対数が少ないし、あまりにも興味がない友人を
誘うのもはばかられる。
まあ、それでもマナーだけはよくしてくれそうな友人を誘って行った
ことはあるけど、一人で集中して聴きたい時に2枚分の引き換えはがき
を受付に渡して「一人ですけどいいですか?」っていうのもなんとなく
「こいつ友達いないんじゃない」と思われそうで(まあ、思われたところで
どうということもないんですが)ちょっと気まずい感じがありますね。
最初から2枚のチケットの場合は(指定席時)隣が空くだけだから、まいっか
という感じですけど。
824 :
名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 01:17:22 ID:VuPmcTP/
>>822 「1枚希望」とすればうまく行くとハンパになっている良席が割当てられる可能性は
高いと思う。
以前は招待券の出るイベント(新聞など)で「招待券1枚クレクレダフ屋」を
あちこちの会場で見かけたな。招待状の引き換えに並んでいる人で1枚の人に
2枚交換させて1枚を受け取り,それを会場近くで当日券を買おうとする者に
売りつけるというもの。さすがに迷惑防止条例のためか最近は見なくなった。
825 :
名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 01:17:40 ID:xx5sKJkd
おお!
いいこと言いますね。
真面目にちょっと感動しました。
826 :
822=825:2008/07/11(金) 01:20:06 ID:xx5sKJkd
すんません
825は823さんへのレスです。
824さんもありがとうございます。
アーティストが出てくる袖がよく見える高い位置の席で、聴衆をリードするみたいに大きな音で拍手する人がいて
会場側のサクラかなと思ってたんだけど、どうなんでしょうか。
今日はそういう人のすぐ前に座ってしまったので、パアン!パアン!という音を耳元で聴かされて苦痛だった。
掌に空気を含ませて“区切りよく大きな音をだす”ということに特化した、完成されたスキルで
とくに今日は小曲が多かったので何度も何度も繰り返されて、耳が暴力を受けてるみたいだった。
隣の席の人たちは一様に平気な態度だったから私が神経質すぎるのかも知れないけど
今月もう一回同じ席に座るのでまたああいう目に遭ったら…と今から憂鬱
>>827 その叩き方、目の前に演奏中うるさい香具師がいた時とかによくやります、ハイ。
>>828 “目の前のうるさい香具師”に加えてアナタがうるさいのだから、周りはヒジョーに迷惑とオモ
830 :
名無しの苗の踊り:2008/07/13(日) 02:07:05 ID:KRAkGeC2
推測に過ぎませんが、今の演奏会でその位置にサクラをおくのは
考えにくいのでは? 拍手の誘導は下手から演奏者が出るときに
ドアのところで叩き始めることは割とありますが(本当は自然に
起こるのだからやめてほしいけど)。
昔だとそれこそ「東京ブラボーサービス」とかいう盛り上げ屋も
いたようですが、827さんの内容からはリードしたがっている
おやじ(自己満足の一種)と感じますがね。
昨日の錦織健さんのテノールリサイタルで、私の隣のオバサンが、後半、一緒に歌っていた(怒)
気持ちはわかるが、ポップスやロックじゃないんだからやめてほしい。
不愉快だった。
また、錦織健さんの客層はオバサンが多く、バスの中でもやたらうるさい。マナーがなってなくてムカついた。
832 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 03:51:36 ID:pQ1VMjij
その通り。我々は静寂キープの我慢大会をたしなんでるのに他ならないのに。
たとえば指揮者とオケが一流でも合唱団がアマチュアだと、客席には観劇感覚のオバチャンが多数集結する。
それで何度か痛い目にあったので、静かに聴けなさそうなコンサートには行かなくなった。
錦織氏とか容姿のいい若手ピアニストなどもいかにもミーハーファンが多そうなので、行かない。
寂しい自衛策だけど、せっかく足を運んだコンサートで気分を害して帰って来ることは避けたいので仕方がない。
835 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 09:54:14 ID:EVDqn9ye
>>832 こんなのオレでも書けるな
と思ったけどよく考えたら誰でも書けるんだった
836 :
834:2008/07/13(日) 09:57:29 ID:sVMOGvSe
錦織氏のリサイタルに行った
>>831が悪いという意味にとれたらスマソ。
そういう目にあいながらもアーティストを応援するのは尊いことだと思う。
837 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 10:08:08 ID:Kngaqz4v
>>834 客席にオバチャンしか来ないコンサートに行く
男の人って・・・(´・ω・`)
839 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 10:40:32 ID:XhrO2DOE
宝塚が大好きってオジサンもいるぞ!
グルヲタのおれから言わせてもらえば
グスタフ・レオンハルトのコンサートで
携帯鳴らした大阪の糞ババァGJ
841 :
834:2008/07/13(日) 10:58:50 ID:sVMOGvSe
>>837 言ってることの意味がよくわからない。
オバチャンの多い客席はうるさいという話をしたけど、なんでオバチャンの多いコンサートに男が行くのがおかしいという話に?
ちなみに私は女だけど、コンサートに行くのに客席の男女比率など気にしたことはない。
客全員があしゅら男爵のコンサートが望ましい
あしゅら男爵…わざわざぐぐったがな。
>>838 「マナーをうんぬんする側にいるクラシック・ファンに、まずそのお手本を会場で示してもらえたらと思うのだが…。」
ってあるけど9割以上の客はそのお手本をやってるよ。
そういえば金曜日の日フィル定期で、協奏曲の2楽章あたりで
かなり長くケータイ着メロ鳴ってたけど、俺を含めてほとんど
の客が泰然自若とした風情だったのには、ワロタ
その公演、かなり名演だったそうだが、俺の隣りが膝、肩、胸元
と露出三拍子のスタイル良いお姉さんだったので、演奏内容、
ほとんど覚えてないw
>>838 いたたまれないとかなじめないとか思うなら来なければいいのに。
場違いの所に現れて勝手に苦しんでる人が多いよな最近。
自分で主体的に生きろよ。
846 :
名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 19:58:06 ID:7IUNTjSd
そうそう、最近正社員の雑談に割り込もうとする派遣が多くて困る。
847 :
名無しの苗の踊り:2008/07/13(日) 22:24:11 ID:KRAkGeC2
>832
文筆業って、どんな仕事なんだ? と思わせる無い様だね。
違った、内容だね。
「人の家に勝手に上がり込んできて
インテリアにケチつけるようなマネ」だよなあ、このコラムの内容。
>>843 全く同意だな
9割以上がお手本というか普通に静かに聴いてるにもかかわらず
無神経な周りを見えないKYな香具師がいてるから目立つということをこの文筆業(笑)は理解してねーなw
850 :
名無しの苗の踊り:2008/07/13(日) 23:50:06 ID:KRAkGeC2
このコラムで文筆業を名乗れるなら、
このスレ立てたヤシは田原総一郎、
住人はパネリストやコメンテーターを
名乗ってもよさそうだ。
マナー問題を多角的に扱っているし、ときに深い論議にもなる。
文筆業なんてコネだろ。
俺は宇野功芳や虚より鋭い評論を書くと言って実際に書ける奴もいるだろうけど、
それで音友やHMVサイトに書かせてもらえるわけじゃない。
うーん、楽章間に堰を切ったように咳をするの、クラファンじゃないと思うよ
クラファンは、もっと余裕をもって聞いてると思うんだけどなー
で、その余裕をぶち壊される、ひどい行為に神経質なだけかと…
外国のライブでも楽章間の咳はあるよ。
そこで指揮者がアタッカのように次の楽章へ行きたいのに行けなくて苛立って
棒をピクピクさせてる光景もよくある。
そんなのを特記してる時点でコンサート経験が足りない。
854 :
名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 00:34:21 ID:pJURf67w
>>853 感性が麻痺してしまっただけだろ
人として終わってるな
>>853 あーそうそう。こないだホロヴィッツ最晩年の「子供の情景」のライヴ録音
聞いてたら曲間の咳がすごくて驚いた。ムジークフェラインだよ、これ。
ピアニストはおかまいなしで弾き進めておりましたなw
856 :
名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 09:57:10 ID:k+3Cn2Gn
曲の最中で咳してるライブ録音なんかもいくらでもありますよ。
857 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 04:06:12 ID:7cwCvFF+
>ムジークフェラインだよ、これ。
>ムジークフェラインだよ、これ。
>ムジークフェラインだよ、これ。
にわかが偉そうにw
858 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 07:25:14 ID:nYIWOnu/
>場違いの所に現れて勝手に苦しんでる人
859 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 08:21:29 ID:AHLS4nHK
日本の聴衆はヨーロッパと違い咳をしないで私の演奏に耳を傾けてくれる。
だから私も演奏に集中できる………ブレンデル
860 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 08:36:36 ID:5e6myxcb
日本の会場は静寂な神社や神殿のようだ…
とか言ってた人もいたな。
これが本気か皮肉、リップサービスなのか
意見が分かれることもあるけど
たぶんどちらもあると思うな。
861 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 10:29:36 ID:uHnlx5Xx
ノイズと一口に言っても、許せるものと許せないものがある。遠慮がちな咳、不注意で落としてしまったパンフ、
フライング拍手などは”笑って許して〜”できるが、携帯の着メロ、あくび、寝息、鼾は絶対に許せない!
ガス爆発みたいに大きな音でなければ単発のアクシデントはたいがい許せる。
それより継続的に落ち着きない奴がいちばん嫌。ああいうのは本人も無駄だから来なければいいのにな。
多動症というのか、ガキの頃からじっとしていられない欠陥人種が一定数いる。
俺の経験上の感覚だと20人に1人くらい、そういうのがいるね
864 :
金神弁天:2008/07/15(火) 15:55:49 ID:IZzhROG9
観客は粗雑。演奏者も御面を被るべし〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜。
865 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 16:26:55 ID:seAwDyt2
フライングブラヴォーは美しい音楽に
無神経な落書きをするようなもんだな
866 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 18:35:51 ID:T55zZH70
2chもそんなようなものだけどね。
休憩時間に酒を飲んで酔ったアホがメインプロで無神経なブラボーを飛ばす
868 :
名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 21:09:25 ID:uHnlx5Xx
たった15分か20分の休憩時間に酔っ払うとは一体何飲んだんだ?
ものすごーく些末なことだけど。
このまえ、自分の席にたどりついたら隣席の人が荷物を置いてた。
もちろんすぐに退けてくれたけど、なんで他人がお金払って確保してる席に気安く荷物なんか置くかなー、と思った。
あるいは、隣席の人が足を組んでたり手を垂らしてたりすると、座面をおろす時に当たりそうなんだけど除けてくれない時がある。
こんなことでいちいち「?」と思う私は損な性格だと思います、はい。
2階席正面で俺の席の方が左隣よりまん中よりなのね。
んで休憩時間にトイレ行ったらその左隣の奴が堂々と俺の席に移動していて
2秒くらい睨み付けてやっと元に戻ったのよね。
なんなんだあいつって。1個でもまん中よりがいいか?
サンダルウォーマーならぬシートウォーマー?
873 :
名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 01:39:15 ID:yXdWkd+g
荷物やひとつ隣はましなほうだと思う。
明らかに安席から勝手に移動してきたと思われるパターンもあるし。
874 :
名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 12:09:28 ID:DrmxvNxM
>>870 私も似たような経験がある。私の席の隣の人と後ろの列で私の席の真後ろの人が懇意らしく
開演前のお喋りを楽しんでいたのはいいが、私が席に着こうとしても私の席の真後ろの人は
私の席の背もたれに寄り掛かるようにして置いていた手をどけようとしない。
そこで私は「席に座りますので・・」と、置いている手をどけてくれるようにそれとなく示唆
したつもりなんだが、3度目にしてようやく(渋々といった感じで)手を退けた。
コンサート会場と言えどもときどきこういう無遠慮な、或いは無神経な輩はいるようだね。
まあ争いが嫌な人は係員に言えばいいんだよ、そういう輩が居るときは。
それで排除してくれないようなホールなら行く価値ねえよ。
きのうエマールのリサイタルでオペラシティに行ったけど
いびきかいてるおばさんがいて近隣の人に注意されてたお。
オレも昨日のエマール行ったけど、バッハとかメシアンとかゲソとかを聴
きに来るような客層とちょっと違って、何か落ち着かない客が多く感じた。
口を押さえずに演奏中も平然と咳を繰り返したり物音を立てるジジイや
身体を動かしてチラシやらバッグやら衣装から音を発生させるオバタリアン、
音がチャラチャラ鳴る腕時計をはめた若者、etc.
ほとんどの聴衆は真剣に聴き入っていたのに、ほんの1%か2%そういう客が
紛れ込むだけで、大多数の客にとっては大迷惑だ。そんなやつらにチケットを
ばらまいた主催者には猛省を促したい。
>>877 意外にお客さんが多いと思ったらそういう事情なのかね。
自分は幸いにも近くにマナーの悪い人がいなかったけど
19:45頃の長いアラームといい意識せずとも些細な音が
すごく響くよね。
どうせばら撒くならそういう情報も一緒に広めてあげればいいのにね。
879 :
名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 00:11:05 ID:8u+D99WQ
まあ、極端な事言うと、演奏会って一人変な奴がいるだけでも
ぶっ壊れる(ぶっ壊せる)もんなんだよね。
悪意のないものでも鈴つきおばさんとか。静かーなところで
チリンチリンと客席からの音。音楽は変質してしまう。
声出す奴なんぞいた日には、もう何をかいわんや、ですわ。
880 :
名無しの笛の踊り:2008/07/17(木) 00:15:49 ID:1D8RXn+3
演奏に集中してたら
それくらいは気にならない
演奏が酷いと気になる
フォルテのとこならそうかもね。でも、ピアニッシモや休符の時にやられると
どんな名演でもぶちこわし。
まぁね。
ただ、ノイズがなるたび自分は演奏家がイヤーな気持ちになりはしないか
それが心配。
ひとさまの仕事する場なんだからなるべく音を出さないように
ほんの少し気をつけたいしまわりの人もそうれあって欲しいと思う。
鈴鳴らしおばさんに演奏やめて「シーッ!」ってやったのはイエルク・デームス
そして最初から弾き直したw
>>880 >演奏が酷いと気になる
あんまり良くない演奏のときの雑音なら、たいした演奏でもないから、まいっかという気持ちになれる
良い演奏のときは、近隣雑音が激しかったらヘコム
885 :
名無しの苗の踊り:2008/07/17(木) 02:16:09 ID:8u+D99WQ
集中していれば周囲の音も当然聞こえてくるしね。
やっぱり、良い演奏を妨害されるほうが困るね。
どんな演奏でも物音はけしからん。自分の基準で
演奏の良し悪しを断ずることは、別の問題。
887 :
名無しの苗の踊り:2008/07/17(木) 03:10:37 ID:8u+D99WQ
おっしゃるとおりでございます
888 :
888(ははは):2008/07/18(金) 02:06:21 ID:D4VU88o/
演奏中に笑い声など聞こえた日には、
どれだけ怒りの気持ちが湧くのか想像もつかない。
889 :
名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 22:02:31 ID:vHgnMPlW
わ、は、はと笑うような曲はまず無いが、オペラのアリアなんかにふふふと笑ってしまうような曲は結構あるけど、
それでも畏まって聴いていないと駄目かな?
890 :
名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 00:21:23 ID:2HFGYB9M
オペラやオペレッタは言ってしまえば「お芝居」なわけだから
笑う場面もあるでしょう。
管弦楽曲でもまあ、例えば井上道義作曲「メモリーコンクリート」の
指揮者のカデンツァなんかは笑いを誘う演出だから問題ないでしょう。
しかし、大方の管弦楽曲(交響曲、協奏曲を代表として)は笑うものでは
無いでしょうな。
バーンスタインはプロコの古典交響曲を初めてラジオで聴いたとき、
大笑いしたって言ってたぞ
でも、変な間違い方されたり、想定外の振り方弾き方されると、吹きそうになるお
たとえば、指揮者のヒロカミさんとか、バイオリンのギトリスさんとか
今日はピアノリサイタルでお腹を鳴らせてしまいました。
隣の人には聞こえたと思う。スマソ…
まぁ、それくらいの生理現象は仕方ないんじゃね?
お腹減ってなくても鳴ったりするし。
895 :
名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 20:22:26 ID:c3KregUj
腹が鳴るといえば、本編のプログラムでは全神経集中しているためか
まったくならなかったのに、予想外のアンコールがはじまった途端
グウグウ鳴り出して弱ったことがある。
896 :
名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 20:33:08 ID:HvoZrdru
お腹は緊張してると鳴るようだね。ああいうときは鳴った人を思わず見たくなるもんだが
知らぬ顔をしてた方が良い。武士の情けw
897 :
名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 18:26:16 ID:feq+ARFV
自分、上京したばっかで、本格的なコンサートはど素人な者です。
このスレの住人さんたちは、基本的にブラボー嫌いなほうですか(フライングは論外として)
僕は他人がやたら野太い声で「ブラ゛ヴォヲヲヲ」ってやってるのは興ざめだけど、
かく言う自分も、超絶技巧の曲が完璧だったりすると思わずブラボー言っちゃいます。
やっぱ隣の席の人は不愉快なんすかね?
既出、スレチだったらスルーしてください。
みんなの感性や感じ方もそれぞれ
でかい声だすと嫌でも周りの耳に入る
他人の耳にズカズカと入るようなもんだよ
周りに対する配慮があれば如何に対応すべきかは分かるだろ
899 :
名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 21:02:27 ID:pTr8AE4V
既出だけどフライングじゃなければそんなにみんな否定して無いでしょ。
私は心の中でしか叫ばない派だけどね。
>>897 タイミングが悪くなければ野太いブラヴォーは最高。
歌舞伎の大向こうさんもそうだけどブラヴォーとかの声掛けは男性限定でお願いしたい。
大した演奏でもないのにブラヴォー連呼されると軽く殺意を覚えるがw
>>901 昨年の日伊コンコルソ入賞者ガラはしょっぱなから
業者ブラボーが凄かったです。
演奏は一人を除いてみな酷かったので非常に殺意を覚えましたww
俺は素晴らしい演奏の時だけブーニングをするのだが少数派かな?
本当に殺しちゃ犯罪になるから、ブーイングでおかえしすればいいじゃんw
でもよく考えてみると、これぞお手本っていうようなブーイングがどういうのか
知らなかったりする。ようつべあたりでベストプラクティスはありませんか?
今日のミューザ川崎でのサマーミューザの公演、内容は良かったが
近くの席にいたおばちゃんたちの私語がうるさく、挙句の果てには
これも自分の席の近くだが携帯がけたたましく鳴った・・・。
こんなヒドイ客たちと一緒になったのは初めて。
日本語で「すばらしぃー!」とか「最高ー!」とか言っちゃダメなんですか?(´・ω・`)
908 :
名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 00:25:14 ID:TG5rvaGI
演歌だと、日本一!、ですけどね
西洋のクラシックだと、世界一!、ですかねw
ニューイヤーのラデツキーで勘違いしてブル8の第4楽章でタタッタタッタタッタタッと
手拍子するDQNいないかな。
>>907 「サイコー」はいいんじゃないすか、「すばらしぃー」は発声が難しいけど。
試しにやってみたら「ら」が思いっきり巻舌になってしまってチト恥ずかしい。
よっ!大統領っ!
でいいやん
なりこまや!
914 :
897:2008/07/22(火) 01:55:09 ID:gFt8FPXU
898~901さん、既出ネタなのにいろんな意見ありがとうございます。
しばらくブラボーは我慢して、「ブラボーに値する(ブラボーが似合う)演奏」かどうか、
聴き分けられる耳を持つべく場数を踏むことにします。
915 :
名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 08:19:24 ID:spVEC+fH
夏らしく
「たまや〜」
>>906 そういうのはシバいても罪にならんってせんせいが言うてはった・・・
昔、「日本一!」って掛け声がとんだ
コンサートが実際にあったそうだが。
そういえば、昔、N響定期でステージ上を蝶が舞ってたの、見たことある
気が散ったけど、あれは搬入口から、迷い込んだんだろうな
919 :
名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 15:40:02 ID:8PvZU9kM
ごくごくまれにではあるが、一流のコンサートホールでも
ちっちゃい虫が飛んでいるようなこともあるね(客と一緒に
入って来ちゃったら、完全に防ぐのは難しかろうなあ。)
最高でーす!!
会場にハエが入り込んで、熱演の指揮者の周りを飛び回ったそうな。
気が散るから指揮者が左手で払いのけようとしたのだけれど、それを見た
オーケストラが反応してアクセントをつけたのであせりまくったっていう話を聞いた。
小さい虫とはいえ侮れない。
虫の干渉により名演奏になる場合もありえます。
おばはんが多かったらマナーは諦める。
問題は客席に人間の形をした虫がいたときだな
カフカ・・・
928 :
名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 13:08:16 ID:QjAQLI/E
929 :
名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 13:44:09 ID:frndAs0g
問題は隣の席にハエ男がいたときだな
俺に寄って来る虫は死滅する
931 :
名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 17:56:55 ID:e3447a+9
コンサート前半で体力を使い果たして後半は大人しいがっつき隊
マニアックな曲目のときは客席が静かで助かる。
>>928 なるほどねー。そっちの世界も…
933 :
名無しの笛の踊り:2008/07/25(金) 21:03:20 ID:jRUbH18c
クラシックの敷居を低く、とか言う発言を耳にするけど
マナーが伴うことが絶対条件だね。
どんなに気楽に聴きに来てもいいとは思うけど、
周囲に迷惑をかけるなら追い出すべきだ。
934 :
名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 00:26:54 ID:3m3B1YXp
本来「敷居が高い」という言い方を、逆手にとって「敷居を低く」とハードルを下げる
ような意味合いで使い始めたんだよね(クラシックに限った話じゃないけど)。
>>933 マナーって言っても少しの間おとなしく座ってるだけなのにね。
臭いとか音とかで周りに迷惑かけたわけじゃなし、
どんな服装で来ようが勝手じゃないか。
なんで人のことじろじろ見下したように見るんだよ( ゚д゚)、ペッ
937 :
936:2008/07/27(日) 10:56:34 ID:3RmRsJ/F
938 :
名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 20:09:58 ID:ZU7THxMT
今日、横浜のみらい21でピアノリサイタルを聴いてきた。
なぜか咳き込みが多かった。1人2人しだすと、この演奏会は結構
カジュアルだと思ってみんな気楽に咳する。
昼の演奏会はこんなモンですか?
途中でスースー寝息が聞こえた。気持ち良くなってしまった演奏
だったのでしょう。
今日の反省。昼の演奏会は帰りが楽だが、静粛性の無い演奏会
だった。やはり夜の演奏会の方がまともだ。
しかし、いつか自分自身も顰蹙買うまねしそうだな。
939 :
名無しの笛の踊り:2008/07/28(月) 18:11:34 ID:nFsY/Cqx
日曜昼ってもっとも気楽度は高い時間帯の演奏会だろうね。
いい悪いは別として、芸術鑑賞というよりホリデーのレジャーという
色合いは強まるだろうなあ。
そういうものだ、と割り切って行くもよし、平日夜に限定するもよし、では?
午前3時でもいいのでは?
941 :
↑:2008/07/29(火) 22:27:51 ID:muk7Pgjs
レコード・CD鑑賞にもマナーあり、との提案ですか?
近所迷惑にならないようにする、といった
コンサーとは未明に限るというお話ですが?
943 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 09:45:15 ID:lqkJaVO2
昨日のシンフォニーホール、正に予想したとおりのフラボー。
来るぞ、来るぞ、来たーーー!!って感じでしたね。最後の音とブラボーが重なってました。
とにかく一番乗りでないと満足できない輩というのはなかなか無くなりません。
ちなみに演奏曲目はベルリオーズの「幻想交響曲」
それと目が点になったのは、席を乗り越えようとしたオバサンがいた事w
944 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 09:50:46 ID:tfuCkDZQ
「予想したとおり」なら防御策はとらなかったのか?
もちろん後でちゃんときつく注意したんだろうな?
945 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 10:12:53 ID:lqkJaVO2
なんだか偉そうなレスだね。どんな防衛策が取れるっていうんだね?最後の音とフラボーが
重なってるって書いてあるだろう?それにフラボーやった奴をどうやって特定するんだ?
946 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 13:01:48 ID:tfuCkDZQ
じゃあ予想できてないんじゃん。
オレは斜め前のオッサンの動きがおかしかったんで、注意して見てた。
終わった瞬間やっぱり叫びかけたんで、さっと肩を叩いた。
びっくりして振り向いてたけど、フラブラ阻止成功。これもシンフォニーで。
頭ん中で予想だけして、こんなとこで
「とにかく一番乗りでないと満足できない輩というのはなかなか無くなりません。」
とか書いてるだけじゃそりゃなくならねぇよ。
阻止もできず特定もできず注意もできなかったんだったら、
わざわざ書く意味ねぇよ。回線切ってさっさと寝ろ。
947 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 13:22:01 ID:JpoJeYb1
>なぜか咳き込みが多かった。1人2人しだすと、この演奏会は結構
>カジュアルだと思ってみんな気楽に咳する。
咳が増えるタイミングには意味がある。
空調のシステムが悪いと室内が熱くなっていて、急に冷たい風が
噴出す。アレルギーのあるような人達の喉は敏感で急激な温度変化に
反応して、グループで咳がでる。コーラスをするような人もこの注意は
大事だ。
>>946 >>阻止もできず特定もできず注意もできなかったんだったら、
だからこそ書く意味がある
949 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 17:49:12 ID:VrnTHP32
>>943 あれはPMF卒業生の外国人が2階に大勢詰め掛けて起きる毎年恒例のこと
アメオケの一部の演奏会に似た雰囲気があるので、合わなきゃいかないほうがいい
俺はフラブラを制止するため曲の最後の音が響くや
毅然として立ち上がりステージ上に駆け上がるや
目を固く閉じ片手を客席方向にかざしもう片方の手の
人差し指を固く唇にあてがう。
951 :
↑:2008/07/30(水) 20:14:36 ID:JETCkTvu
ネタであっても面白い
952 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 20:27:57 ID:vF6RNFjX
フライングの拍手・ブラボーをした奴を叩きのめして逮捕される人がいたら、俺は厳刑嘆願の署名をやるよ。
殺しちゃっても殺人ではなく傷害致死で執行猶予に持っていきたい。
聴くことが目的でない迷惑常連客は入場拒否していいんじゃねーかと思うのは俺だけじゃねーだろ?
953 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 20:29:50 ID:lwacRJJ9
俺は鼻息が荒いので不本意ながら
最近はコンサートに行くのを遠慮している(ノ_・。)
本当は金が無くなって行けなくなった(´・ω・`)。
954 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 21:36:50 ID:lqkJaVO2
>>946 顔が見えないことを良いことに相変わらず偉そうに言ってくれるじゃないのw
このスレは何のためにあるんだ?コンサート会場なんかで喚きあい、罵り合い、
どつきあいをしたくないから、例えフラボー野郎が隣にいたとしても大抵の人は
じっと我慢してるんだよ。まあこのスレのお陰でフラボーがマナー違反である事を
分かってくれる人が一人でも増えればそれで良いと思うよ。
おまえさん、ひょっとして昨日のフラボー野郎じゃないのか?
俺は素晴らしい演奏に触れると黙したまま
「ぶらぼう」と大書されたプラカードを
掲げる。
956 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 21:44:38 ID:lqkJaVO2
>>949 「幻想交響曲」の前に演奏されたシュトラウスの「ドン・キホーテ」のときは
いたって静かだったんだけどね。
>>953 耳元に顔を近づけてフガフガするのでなければ別にいいと思うけどなぁ。
958 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 22:11:47 ID:tfuCkDZQ
>>954 なにファビョってるの?
涙がでるほど悔しくて頭おかしくなったか?
>例えフラボー野郎が隣にいたとしても大抵の人は
>じっと我慢してるんだよ。
我慢すんじゃねえよ。ちゃんと言えよ。
べつに殴れとまで言ってねぇんだよ。
横にいても注意できないって、どんだけ腰抜けだよ。
>おまえさん、ひょっとして昨日のフラボー野郎じゃないのか?
もうこの一行でお前が涙目で真っ赤になってレスしてるのが分かるよ。
おかしいと思わねぇか?自分のレス見て。
「フラブラを実力でも阻止しろ」って言ってるオレがなんでフラブラすんだよ。
いいか、もし煽るんだったらこうだ。
「オッサンのフラブラ阻止したって脳内だろ?やれるならやってみろよ、クズ」
これなら返しとして意味分かるわ。
それを「おまえフラボー野郎じゃないのか」って…返しがド下手過ぎる。
まるで子供が泣きながら、わけ分からず両手振り回してるようなレスだ。
悔しいか?悔しかったら半年ROMれ。
いつでも冷静に書き込めるようになってからレスしろ。じゃあな。
959 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 22:21:36 ID:lqkJaVO2
じゃせっかくだから使わして貰うよw
チンピラあんちゃんのフラブラ阻止したって脳内だろ?やれるならやってみろよ、クズ
悔しいか?悔しかったらさっさと回線切ってねんねしな!
おのおのがた。そういういざこざは匿名掲示板ではなく
コンサート会場でお願いします。
961 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 22:28:31 ID:tfuCkDZQ
お前…オレが教えたとおりにレスしてどうすんだ。
アレンジってこと知らないのか?
もういい。やっぱり半年ROMれ。
つーか、お前みたいな素直すぎるヤツはここは向かん。
でもいいか、フラブラするヤツには今度からちゃんと注意するんだ。
分かったな。
962 :
名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 22:36:53 ID:lqkJaVO2
さっさと回線切ってねんねしろって言っただろ?ねんねするときはちゃんとおむつをするんだぞ!
昨日も粗相してかあちゃんに叱られたろ。
まあくだらんやりとりに呆れてる人もいるから、こちらは降りるよ。悔しくてどうにもならんのなら
好きなようにオナニーやってくれ
俺は10年ROMった上おむつをしてコンサートに出かけ
帰宅後にはオナニーをする。結果として誰にも迷惑は
かけなかった。
ご帰宅されるまでオナニーは我慢ですか?
俺はいつも最前列で女性奏者を視姦しつつ、
ポケットに手を突っ込んで、底に開けた穴からオナニーですよ!
それだとマナー違反になる。
いかに人に迷惑をかけずに奇矯な行動に出るかがこのスレのテーマですよ。
俺のティンコは毎回フラブラです
967 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 16:40:43 ID:vP7EuVta
昨日のフラボーをめぐる珍問答は結構面白かったなあ。実はもっとやってほしかったw
フラボーは概ね終曲に向けて次第に盛り上がり、最後にジャン、ジャカ、ジャーンと
ffのトゥッティで終わるような曲に多く見受けられるね。このときタイミングを心得た
手馴れたブラボー!が入ると、これはフラボーとは大違いで大いに共感するんだけどね
968 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 16:43:59 ID:XHvlo8zR
珍問答?どこか面白かったの?
その「絶妙のタイミング」が1/100の秒単位で、各人異なるからね。
970 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 17:03:49 ID:vP7EuVta
最後の音の残響が消えてさらに一拍置いてブラボー!が入ると、自分の場合は巧い!
と思う
残響が消えて、シーンとなって5秒後くらいに徐々にパチパチが出始めて、ザーッと大きな波のような拍手になってきて
その中にブラボーが入るのが好き
972 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 17:59:19 ID:XHvlo8zR
あれだ、演奏始まる前に、みんなで練習すればいいんだ。
973 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 18:19:38 ID:vP7EuVta
誰が先生になるかで揉めそうだなw
974 :
名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 18:24:32 ID:ZbTmj8q3
もうすぐこのスレも終わるな。
次スレは要らないな。
>>975 と、これまで書かれた悪事を体言化しているDQN人間の言葉。
なので、尚もスレは継続していくのである。
>975のような人間がコンサート会場からいなくなるまで・・・
???
妄想?
俺は啓蒙のためにこのスレを会場で朗読することにするよ。
979 :
名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 19:35:42 ID:UpvTx18G
8月1日(金)。
「題名のない音楽会」の公開録画で人見記念講堂まで行ってきた。
1階右後方(たぶんム列)に座っていた馬鹿夫婦。
出演者のMCの時にいちいち「そうだよね〜」「知らなかった」と普通の声量で相づち。
会場全体で笑っているときに「今何て言ったの?」などと、まるで自宅モード。
少し離れたところにいた俺ですら1回「シーッ」と言ったのだが。
近くの席の奴ら、注意しろよ。
980 :
名無しの笛の踊り:2008/08/17(日) 17:17:35 ID:3/wSHDbP
どうも、このスレ立てた者です。
2週間ほど過疎っているので、ややスレチなことですが書かせていただきます。
今年4月に初めて2chに触れ、結構はまり、5月に自分でも立ててみました。
コンサートゴーアーとしては20年以上で、マナーの問題は常々気になっていましたので
こんなに多くの皆さんの意見が聴けて幸せです。それこそ20年前は「音楽の友」の
読者ページあたりで論争などあったと記憶していますが、ネタレスも含めて意見の量、スピード、
多様性は雑誌の比ではありませんね。派生スレ(「西洋音楽受容史スレ」)なんかまで
立ったりして。
尚、コンピュータには甚だ疎く、文字を打つのが精一杯といった有様ですので、URLを貼るなど
といったことも全くわかりません。もし、この話題(マナー問題)が尽きないのであれば、
どなたかに立てていただければ幸いです。
( ^ω^)
982 :
名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 23:26:28 ID:23KI/SqS
マナーのことが気にならないほど
みんなマナーが良いのが
理想なんだろう
983 :
名無しの笛の踊り:
この時期の演奏会にゃ、マナーをどうこう言うものが少ないだろな。
フェスティバル系か現代音楽か。
前者は目くじら立てる雰囲気でなく、後者にはそもそも素人っぽい
客が来ない。