クラもやってみた、なら、キース・ジャレットをはじめ、いろいろいそうだが、
クラのフィールドで一流、っていうのは。。。
ジャズやりこんだ後で、人の書いた楽譜通りに長く演奏できるものかね。
ただ、クラ上がりが多いのは、ジャズだけじゃなく、ロックもだろ。
子供にクラ習わせるシステムはあっても、ジャズや、ましてロックじゃ
あまりないから、自然に入り口になりやすいだけじゃね?
155 :
名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 09:31:26 ID:R+vkGe/k
しかしクラ奏者のジャズは酷いな
楽譜通りに演ることを徹底的に刷り込まれるから?
まともなジャズを聴いたことないね
157 :
名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 19:05:19 ID:JNBmbWQa
リズムの取り方とかだと思うが
ジャズ奏者のクラってのは結局はジャズだから聴ける
158 :
名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 23:27:13 ID:npQ46NTy
>>153 マルサリス(トランペット)なんてのは両刀遣いというのかな?
彼はクラの出身かも、、
ブルベックはクラの臭いがぷんぷんする。
160 :
名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 00:52:30 ID:YgQvKczJ
そらミヨーの弟子だし
ブランジェの弟子ってだれだっけ?
アイラーBOX買ってきた
当分聴かないであろう・・・
ジャズ方面から来ました。
ビル・エバンスの「インタープレイ」という概念は、クラシックからの借用という話を聞いたのですが、
クラシックでも昔からインタープレイって論じられてきているのですか?
163 :
名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 19:46:00 ID:GZ3HkHXm
論じられていません。
「インタープレイ」という概念は数の用語です。
164 :
162:2008/07/14(月) 20:14:34 ID:/nZWVGSB
ようやく回答してくれる人が・・・どうもありがとうございます。
で、また質問になるんですが、数の用語ってどういう意味ですか。
ザヴィヌルがクラシックは死んだ音楽だとか言ってたな。
それ言うならジャズももう充分にしんでるけどね
クラシックてのは楽譜という不完全なメディアにとりあえず冷凍保存された音楽を、
演奏家の手によって解凍し再生しようとする試み。
最初から死んでるというか、むしろ死者を蘇らせる音楽なんだと思うけど。
168 :
名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 06:08:35 ID:15SlJS0h
死んだジャズ演奏も一杯あるわけだが
169 :
名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 08:12:31 ID:F+lfmxdZ
あたしゃ、ユリ・ケインのマーラーに一票(ウィンター&ウィンター)。
特に、「大地の歌」をジャズにした一枚は、おもしろかった。
シュテファン・ウィンターは、ヘンで、好き。
170 :
名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 20:39:16 ID:2aJd4goK
マーク・フェルドマンもいいね。
とにかくね。
どっちも楽しめばいいんだよ。
一度、音楽が鳴り始めたら、難しいこと考えんなよ。
172 :
名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 10:35:47 ID:9y+mqS51
ジャズは結構聴いてるがジャズファンに時々馬鹿が混じっていて目障り
173 :
名無しの笛の踊り:2008/08/18(月) 21:26:13 ID:LF6x7QpJ
クラでもコンチェルトやオペラみたいな強い者勝ちなジャンルが好きだから、
ジャズもその文脈で簡単に理解できたな。
ロリンズvsローチなんてコレッリvsニルソンみたいなもんだし。
>>172 ジャズ板を覗いてきた、そして納得した。
175 :
名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 14:30:49 ID:lGyYK3KU
クラシック好きのほうがややブサにしても素直な人が多い印象
ジャズ好き男は屁理屈好きでロクなのいなかったなぁ
聴きに言っても騒音だったし
中古CDのジャズコーナーって60以上のおっさんしかいないよね。
この前、中学生が漁ってたよ。
デイブダグラスとかを。
ズージャ
ジャズはまともに聴いたことがないのでよくわからんが、
ダイソーCDの「ジャズ・アレンジ」「ジャズ・リラクゼーション」っての買ったらマジよかった
クラシックをジャズ風にアレンジしたやつだから親しみのある曲が多いし、
ジャズっぽい雰囲気満点だし、音質イイし、マジCP最強
180 :
名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 05:45:21 ID:agGz6kyX
>音質イイし
>音質イイし
>音質イイし
>音質イイし
>音質イイし
>音質イイし
>音質イイし
181 :
名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 06:26:04 ID:5R+GVbWL
ジャズ聴く。管弦楽>>ジャズ>室内楽>>>歌劇・歌曲、くらいの割合。
ジャズもクラシックも好き。
しかしたまに『再現クラよりジャズの方が上』みたいに仄めかそうとするジャズミュージシャンや愛好家がいると、
さもしい心根を感じるし、その逆のこと主張しようとするクラ演奏家や愛好家がいても、同じ。
なんで自分の好きなものプッシュするために、わざと別分野を引き下げて語ろうとするんだろうな。
了見の狭さを露呈するだけだ。
好きじゃない分野と比較してないで、堂々と自分の好きな音楽についてだけ語れば気持ちいいのに。
183 :
179:2008/10/02(木) 10:51:18 ID:BxLItqdS
>>179 いや、よく知らないけど、昔のジャズのCDってモノラルでクソ音質悪いのの多いじゃん?
それに比べるとダイソーのは普通に音質イイんじゃね?
最近のは聴いたことがないのですまそ
184 :
179:2008/10/02(木) 10:52:10 ID:BxLItqdS
釣りだろうけど、
>昔のジャズのCDってモノラルでクソ音質悪いのの多いじゃん
jazzの録音は(最近のやつは聴いたことないので知らんが)
むしろステレオになってからのほうが糞だと思うんだが…
186 :
179:2008/10/02(木) 11:56:44 ID:BxLItqdS
>>185 そうなの?
俺モノラル・アレルギーなもんで知らんかった
ジャズ聴く人ってやたらと初心者に古い音盤を薦めるよな
俺だったら絶対初心者にフルヴェンとか薦めないよ
おれも40年代のは音が悪くて苦手だがw
ステレオが糞だといったのは音の良し悪し以前に
楽器の定位がホーンが左SPからでピアノが右SPから
みたいな聞こえ方のやつが多くて、アホらしすぎて
聴く気にならない。最近のはあまり聴いたことないから知らん。
というかそもそもジャズそんなに聴かない。
一般人がジャズとは思ってくれないタイプのジャズが好き♪
//
高柳昌行とか、90年代のジョン・ゾーンとか、ビル・フリゼールとか、ラウンジ・リザーズとか、デイヴィッド・シェイとか、
イクエ・モリとか、エリオット・シャープとか、フレーミング・フープスとか、フレッド・フリスとか。
…はっきり言って、私も何がジャズで何がジャズじゃないのか分からないっス。
//
フツーのジャズは、ビル・エヴァンス、ポール・モチアン、オーネット・コールマン、
ズート・シムズ、リー・コニッツぐらいか(意外と人数いた…汗)。
189 :
名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 20:55:21 ID:dAkXP9W8
上原ひろみ
テクニック、編曲の才能、、、、、文句ないね。
ただ、あと少し、もうちょっと太い音、強い音があればなあ・・
と、思うのはオレだけ・・・?
190 :
名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 21:04:48 ID:oMXmrZV7
>>188 それらはフリージャズやプログレなどと言われるものだよ
>>189 上原ひろみ聴くぐらいならキースエマーソン聴くよ
上原ひろみはジャズじゃなくて、ジャズ風の歌謡曲
192 :
名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 20:04:31 ID:VV/rMLxL
寺島はジャズ界の宇野といえよう
193 :
名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 22:41:19 ID:Yrj+pRYS
ラヴェルのピアノ協奏曲はジャズじゃないのかね?
即興をジャズというならキースジャレットよく聴くけど人を選ぶのかなと思う。
全体的に暗いし。個人的にブレーメンは神だと思うけど。
194 :
名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 22:59:16 ID:VeW3On9o
>ラヴェルのピアノ協奏曲はジャズじゃないのかね?
あれは「ジャズっぽい」雰囲気の曲ですw
195 :
名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:00:27 ID:OhyRR71a
そもそもジャズっぽくない
196 :
名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 23:58:38 ID:ZIXpumQV
アル・ヘイグ トゥデイのような小粋であっさり聴けるアルバムや、ジミー・スミスのシャンゼリゼライブのようなイカレタのが好き。
なんか冗長で間延びしたのが多くてイマイチ触手が伸びないのよねぇ。
今とりあえずBS2で東京JAZZ見てるけど、R&Bだなw
>>197 あれは黒人音楽ならなんでもありって感じだからなw
うm 同意。ジャズはもう音楽的にも技術的にも発展し尽くしちゃったからねえ。
「ジャズは死んだ」と言われてから、来年で30年ですね
違う、40年だった
今のジャズって何聴いてもジャズの真似して弾いてるようにしか聞こえない。
ここ一世紀ぐらいって、やっぱり劇的な時代だよなぁ。情報化時代というのか。
昔だったら、ある程度先達のまねごとしていても、
許されただろうし、需要もあった。飽きが中々来なかっただろう。
でも今はそれが許されない。
いや、まだ許されるか許されないのかの瀬戸際らへんかな。
後、五十年後位に音楽はどうなってるんだろう。進化を遂げているのか?