★♯★ 小澤征爾 6 ★♭★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
ファンもアンチも歓迎!世界の小澤を引き続き語ろう!
【前スレ】小澤征爾 5
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1191560554/
2名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:12:58 ID:LpkJHMQh
この際だからアンチスレも立てれば?
3名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:58:16 ID:G4inzYh+
アンチもファンの一つの形なのだよ。
ただちょっと上の方から読んでて思ったんだが、アンチはクラヲタだが支持者はただの小澤ヲタだね。
4名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:19:08 ID:R85JMQ8A
誰が何オタでも知ったこっちゃないよ
音楽なんて所詮趣味なんだから
個人個人が好きなように楽しめばそれでええやん
小澤オタだろうがカラヤンオタだろうがバーンスタインオタだろうが本人が満足なら結構な事だ
長文失礼致しました
5名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:36:45 ID:KtsZDy8d
小沢って今、何やってんだ?
6名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:42:06 ID:hp2vlHAk
>>3
>アンチはクラヲタだが支持者はただの小澤ヲタだね。

確かに言えてる。俺には単なる白人コンプレックスにしか見えない。
そこまでして小澤を晒すことで自らの「クラシック音楽をよく知っている」という欺瞞を満たしたいのかと思う。

病気以降の小澤は興味深いと思うよ充分に。現存の指揮者連中の中では充分にエクセレントだよ。
しかし演奏家の質自体が地盤沈下して結果として浮いてきているだけ。相性のよい曲は名盤レベルだけど。

それにしても指揮者のレベルが落ちたな。
7名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 08:09:45 ID:VQjzGFHg
その論だとクラオタって、社会不適応者だな。
8名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:14:37 ID:G4inzYh+
>>4
小澤支持者には音楽とはBGMらしいな。
500円CDでも聞いときな。分相応だぜ。
9名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:35:55 ID:2MEOk+zV
>>7
実際、クラオタの中でも小澤に限らず誰かのアンチに成ってしまってる奴は
社会不適応者丸出し、性格が異常なのが多いよ
音楽そっちのけで貶したり嫌ったり憎んだり煽ったりすることに必死
10名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 11:34:37 ID:olsnH4/I
>>5
今月はザルツブルグイースター音楽祭でベルリンフィルを指揮する予定がある。
プログラムはベートーヴェン、ヴァイオリン協奏曲(A.S.ムター)とタコ10。
11名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:15:20 ID:bZQ5HVpp
>>10
タコ10って振ったことあったっけか?
この曲はカラヤンが唯一振ってたショスタコで得意にしてたっけ。
カラヤン関係のコンサートかね。
12名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:17:51 ID:N/YEMbTR
小澤が今まで指揮したオケ、歌劇場。 (前スレより転記)

北米  ボストン響、シカゴ響、フィラデルフィア管、クリーヴランド管、 ニューヨークフィル
    サンフランシスコ響、ホノルル響、トロント響、モントリオール響、

欧州  ウィーンフィル、ウィーン響、ベルリンフィル、バイエルン放送響、
    ミュンヘンフィル、ドレスデンシュターツカペレ、
    フランス国立管、パリ管、トゥールーズキャピタル管、バスティーユオペラ座管、
    ロンドン響、ロンドンフィル、フィルハーモニア管、BBC響
    スカラフィル、トリノイタリア放送管、フィレンツェ五月祭菅
    ロシア国立管、ルーマニア国立エネスコフィル、プラハ響
    マーラーユーゲント管、ユンゲドイチュフィル、

日本  旧日本フィル、新日本フィル、NHK響、読売日本響
    大阪フィル、群馬響、名古屋フィル、札幌響、京都市響
    サイトウ記念オケ、水戸室内オケ
    桐朋学園オケ、早稲田響、その他のアマオケ
その他 北京中央響、瀋陽響などの中国のオケ 
  
歌劇場 ウィーン国立歌劇場、コヴェントガーデン歌劇場、パリオペラ座、
    メトロポリタン歌劇場、ミラノ・スカラ座、フィレンツェ五月祭
13名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:20:10 ID:N/YEMbTR
小澤が指揮したオペラの全公演記録 (前スレより転記)

ドイツ物  「フィガロの結婚」「ドン・ジョヴァンニ」「コジ・ファン・トゥッテ」「イドメネオ」
      「魔笛」「フィデリオ」「オベロン」「サロメ」「エレクトラ」
      「さまよえるオランダ人」 「タンホイザー」
      「こうもり」「ヴォツェック」「ジョニーは演奏する」 「オルフェオとエウリティーチェ」
イタリア物 「トスカ」「蝶々夫人」「ジャンニ・スキッキ」「マノン・レスコー」「トゥーランドット」
      「セビリアの理髪師」「ファルスタッフ」「エルナーニ」
フランス物 「カルメン」「ホフマン物語」「スペインの時」「子供と魔法」「ティレジアスの乳房」
      「カルメル派修道女の対話」「アッシジの聖フランチェスコ」
      「ファウストの劫罰」 「ベアトリスとベネディクト」
ロシア・東欧物 「エウゲニー・オネーギン」「スペードの女王」「ボリス・ゴドノフ」「イェヌーファ」
      「エディプス王」「放蕩者のなりゆき」 「利口な女狐の物語・これは予定」
イギリス物 「ピーター・グライムス」
演奏会形式 「劇場支配人」「青髭公の城」

病気その他によりキャンセルした演目
「ペレアスとメリザンド」「アッティラ」「オテロ」「ウェルテル・これは録音のみ」「リゴレット」
*リゴレットを追加。1970年代にコヴェントガーデンでの企画があったが、実現せず
ドイツ、オーストリア系  15演目
イタリア系         8演目
フランス系         9演目  
ロ・東欧系         8演目
イギリス系         1演目
合計           41演目
14名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:21:55 ID:N/YEMbTR
小澤が競演したソリスト

ピアノ  ヴィルヘルム・ケンプ、クラウディオ・アラウ、ルドルフ・ゼルキン、アリシア・デ・ラローチャ
     ゲザ・アンダ、アルフレート・ブレンデル、アンドラーシュ・シフ、セシル・リカド
     ルドルフ・フィルクスニー、アンドレ・ワッツ、ヴァン・クライバーン、レオン・フランシャー
     マウリツィオ・ポリーニ(北米デビュー)、マルタ・アルゲリッチ、クリストフ・エッシェンバッハ
     ダニエル・バレンボイム、マリア・ジョアン・ピリス、フー・ツォン、イーヴォ・ポゴレリッチ
     クリスティアン・ツィマーマン、ラベック姉妹、アルカーディ・ヴォロドス、リ・ユンディ
     ピーター・ゼルキン、フィリップ・アントルモン、ミシェル・ベロフ、ブルーノ・レオナルド・ゲルバー
     ウラディーミル・アシュケナージ、内田光子、高橋悠治、 他多数

ヴァイオリン・ ジノ・フランチェスカッティ、ユーディ・メニューイン、アイザック・スターン、ヘンリック・シェリング
     クリスティアン・フェラス、イツァーク・パールマン、ギドン・クレーメル、ウラディーミル・スピヴァコフ
     アンネ・ゾフィー・ムター、ヴィクトリア・ムローヴァ、サルヴァトーレ・アッカルド
     潮田益子、堀米ゆず子、加藤知子 他多数

チェロ  ムスティラフ・ロストロポーヴィッチ、ジャクリーヌ・デュプレ、ヨーヨー・マ、堤剛 他多数

クラリネット  ベニー・グッドマン 他。

フランチェスカッティと「スペイン交響曲」、グッドマンと「モツ、clコン」やってたりと言うのが
大巨匠時代とのかすかな接点みたいで面白い。
15名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:22:39 ID:N/YEMbTR
小澤が競演した声楽家(女声編) オペラ、オラトリオ、歌曲

So  モンセラート・カバリエ、ミレッラ・フレーニ、テレサ・ストラータス、アーリン・オジェー
   ユリア・ヴァラディ、エディット・ヴィーンズ、エディイト・マティス、ナディーヌ・セクンデ
   ヒルデガルト・ベーレンス、エディタ・グルベローヴァ、エヴァ・マルトン、ジェシー・ノーマン
   キリ・テ・カナワ、バーバラ・ヘンドリクス、キャスリーン・バトル、シルヴィア・マクネアー
   バーバラ・ボニー、シェリル・ステューダー、ドン・アップショー、ルネ・フレミング
   スミ・ジョ、アンジェラ・ゲオルギュー、ガリーナ・ゴルチョコヴァ、アンゲラ・デノケ
   ナタリー・シュツゥッツマン(コントラルト) 他

Ms  クリスタ・ルードウィッヒ、テレサ・ベルガンサ、マリリン・ホーン、タチアナ・トロヤノス
   フレデリカ・フォン・シュターデ、アグネス・バルツァ、モーリン・フォレスター、ハンナ・シュヴァルツ
   スーザン・グラハム  他
16名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:23:24 ID:N/YEMbTR

T  ルチアーノ・パヴァロッティ、プラシド・ドミンゴ、ニール・シコフ、ジェリー・ハドレー
   ペーター・シュライアー、ヴィンソン・コール、ジョン・ヴィッカーズ、ジェームズ・マクラッケン
   フィリップ・ラングリッジ、ルイス・リマ、ペトル・ドヴォルスキー、ジュゼッペ・サッバティーニ
   アンドレア・ボチェッリ、イアン・ボストリッジ  他

Br  ディートリッヒ・フィッシャー・ディスカウ、シェリル・ミルンズ、ベンジェミン・ラクソン、ホアン・ポンス
   ヨセ・ファン・ダム、ルイジェーロ・ライモンディ、サミュエル・レイミー、ジェームズ・モリス
   フランツ・グルントヘーバー、ヴォルフガング・ブレンデル、ホーカン・ハーケゴール、トーマス・アレン
   トーマス・ハンプソン、セルゲイ・レイフェルクス、ドミトリ・ホロストフスキー、アンドレス・シュミット  他

Bs ニコライ・ギャウロフ、ワルター・ベリー、カール・リッダーブッシュ、ドナルド・マッキンタイア
   サイモン・エステス、フルッチョ・フルラネット、ブリン・ターフェル   他
17名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 15:13:43 ID:olsnH4/I
>>11
10でなくてスマンが数年前にBPOの定期演奏会でやった。
体調が良くなかったのか第二楽章と第三楽章の間に椅子に座って休憩したんじゃなかったかな。
その翌日はベルリンのユース・オケの指揮するはずがキャンセルになったはず。
今ちょうどフィレンツェ市立劇場でエレクトラが終わったばかりで、
昨日はフィレンツェのオケとフォーレのレクイエムとモツのジュピターでのコンサート。
きのうのコンサート評は知らないがけどエレクトラは大絶賛だったらしいね。
18名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 15:16:29 ID:olsnH4/I
書き間違えた。
10ですが数年前にBPOの定期演奏会でやった。
体調が良くなかったのか第二楽章と第三楽章の間に椅子に座って休憩したんじゃなかったかな。
その翌日はベルリンのユース・オケの指揮するはずがキャンセルになったはず。
今ちょうどフィレンツェ市立劇場でエレクトラが終わったばかりで、
昨日はフィレンツェのオケとフォーレのレクイエムとモツのジュピターでのコンサート。
きのうのコンサート評は知らないがけどエレクトラは大絶賛だったらしいね。
19名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:57:49 ID:G4inzYh+
いつの間にか、フイレンツェ市立歌劇場に左遷されてたんだ。
その方が身の丈に合ってるよ、うんうん。
20名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 01:31:07 ID:6bt93ZVR
フィレンツェの「エレクトラ」最終日と翌日のコンサートを聴いてきました。
「エレクトラ」ではオケも最後まで集中力が切れなかったし、クリテムネストラ
のバルツァも健在。素晴らしかったです。会場も沸いてました。
21名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 12:11:25 ID:GCdT+FgB
小澤のオペラの評価1、はエレクトラだからね

CDも良く聞くよ。ベーム、バレンボももってるけど
一番いいと思うね
サロメもね。

薔薇の騎士は駄作だから振らなくてもいいけど・・・

影のない女 は小澤指揮で聞きたいな
上野でやらないかな?
22名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 12:29:26 ID:TX5qyt3C
ウィーン国立歌劇場の来日公演さ、昨日セットで買ったけど、
小澤のフィデリオってどうよ?
23名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 12:40:41 ID:W+VP3wgX
フィレンツェ市立歌劇場って劇場正式名称がテアトロ・コムナーレで
座付きのオケはフィレンツェ五月音楽祭管弦楽団だよな?
オペラ発祥の地で指揮できるなんてうらやましい。
来シーズンはここでファウストの劫罰をやるらしいから
どうせならフィレンツェとCD録音して欲しいなあ。
以前サイトウキネンとやったファウストの劫罰はCD録音されなかったようだからな・・
METでは今年の12月スペードの女王やるみたいだから
こちらもボストン響盤があるけど再録音して欲しいな。
24名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 19:21:48 ID:y+jX1naJ
>>22
ウィーンのプレミエをネットでやってて聞いたけど凄い盛り上がりだったよ。
小澤のベートーベンだからサイトウキネンみたいな淡白なのかと思ったら予想外にコテコテの演奏なのが意外だった。
25名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:51:43 ID:8Q2RFMZA
小澤政治さんはウィーンのオペラ座の指揮者だった聞きましたが、もう辞任したのですか?
26名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 23:12:46 ID:eUKSVi1u
まだポストはありますが年間10回、1作のみ。
よく黙ってますなー。トヨタのスポンサーひき下ろして
ついでに辞任してやれば良い。
実際馬鹿にされているよ。メータは今ウイーンで振って
いるが見かねてフィレンツエに呼んでいるんだよ。
27名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 12:04:40 ID:WXAqJ5QI
カラヤンもマゼールもアバドも円満にヴィーンを止めてません。
小沢たんは就任時にアバドに忠告?されてました。
28名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 15:29:46 ID:WGtnVyhY
>>23
「エディプス王」「道楽者のなりゆき」「ティレジアスの乳房」はPHILIPSが録音して発売したけど
そのあとはまったく録音されなくなったね。オペラ全曲盤なんて所詮売れないのでしょう。
オーケストラコンサートのメイン曲がCD化されてるだけで有り難いと思っといたほうが良いよ。
29名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 16:16:52 ID:XoZSwpPM
>>27
というよりウィーンを円満に辞めた人を知りません。
誰かいましたっけ?
30名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 21:30:42 ID:ASIHxk4E
それじゃ小澤は例外だな。
無視されて続けて円満辞任、と言うより自然消滅か。
喧嘩して辞める方が余程気骨が有るってもんだよな。

31名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:05:48 ID:WXAqJ5QI
ベームは老齢でベルリンフィルの団員がこちらが上手くやっている様な発言を
聞いたけど、円満退団と言っても良いんでは。ご老体ご苦労様で。
32名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:09:08 ID:WXAqJ5QI

ウイーンフィルの間違い
33名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:03:01 ID:NzJVAk43
とりあえず小澤塾のチケットGET。
NJPの先行100枚ってあんまり競争率高くなかったのかな?
34名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 01:54:30 ID:Yw3TULUx
最近のチケットの先行って色々ありすぎてワカランヽ(`Д´)ノウワーン

ローソン
LE限定>プラチナ>プレリクエスト>一般
モバイルオンリーもあり。


e+
プレイガイド最速プレオーダー>先着先行受付 >一般

先着先行って一般売りとの違いって発売日くらい?
35名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 02:37:56 ID:iyaLqSeq
時期をずらしてくれるのはありがたいね。
e+のプレオーダが外れたらローチケプレリクエストへ逝くよ。
(だから第2希望を入れてない)
36名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 12:25:30 ID:jNho4aZQ
>>30
喧嘩しちゃったら次期総監督のドミニク・マイヤーからせっかく
音楽監督を辞めてからも1年に1回ウィーンにオペラを振りに来てくれと
いわれているのにダメになっちゃうじゃん。w
37名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 21:17:36 ID:thK05r5L
ウィーンとの関係を20年以上続けるのが
至難の業だからなぁ・・・

片手で足りるくらいじゃない?
現役では?

ムーティ
メータ
小澤
シュナイダー
位だろ?
38名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 23:41:23 ID:ORpSW3gm
ベルリンでのカラヤン記念コンサートのベトヴェンV協を
NHKは収録したのでつか?
39名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:29:48 ID:N9y+HF0C
ベルリンのは、してないんじゃない?
NHKが買って放送するかもしれないけど・

ORFの方は放送するんじゃないかな?
40名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:05:35 ID:NB8gPcRv
ウィーンフィルの本拠地ムジークフェラインで
ベルリンフィルが演奏している映像のほうが興味あるな。
41名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 11:03:45 ID:HIgQPJsN
http://jp.youtube.com/watch?v=0ZRaysGJlz0
↑フィレンツェでのエレクトラ
こんなに早く映像で見れるなんてアップしたイタリア人に感謝。
42名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 18:10:20 ID:37tEJziL
age
43名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 18:37:10 ID:/1aughps
>>41
二人のデブ女は誰だ?
44名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 19:45:55 ID:/p2Fj33s
石原新太郎やばいぞ。
新銀行東京どうなるか。
45名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:55:56 ID:n5l+SMAk
>>44
誤爆?
46名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 21:22:34 ID:SMjLGjMJ
小沢を連れて来て、上野「オペラの森」なんかやるのパホーマンスマン石原らしい。
何で小沢なんだよ。石原は小沢しか知らない 訳は無いしな。
47名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:09:49 ID:NK5i58aq
小沢くんを聴く会からの腐れ縁だろ
48名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:24:42 ID:KNMNmnvF
新銀行に400億出すから、来年からのもりは中止だな。
49名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:45:59 ID:NK5i58aq
別に困らんがな。
小澤もいよいよ2010年からNの常任か。
Nもその為にポスト空けてあるしな。
50名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:14:52 ID:aDT6VGRm
ホントかよ。
インタビューで新日とサイトウキネンでもっとやりたいっていってたのに?
51名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 10:18:51 ID:mRyyP2Vh
止めてよ。冗談じゃない。あの顔見るのが嫌なんだよ。
Nを聴かなければ良いだけか。
52名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 10:39:48 ID:SVTzTxmu
まさかNには行かないだろうよ・・・(w
サイトウキネン・水戸・新日など日本での活動を中心にして
あとは勝手気ままに欧米の昔からのなじみの桶やオペラハウスに
客演していくのではないかな?ウィーン引退後はボストンをはじめ
シカゴ、ニューヨーク、サンフランシスコなど係わり合いのあった
アメリカの桶を客演して巡る計画もあるらしいしな。
53名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 16:00:25 ID:9Xr7a6TY
征良さんの書いた終わらない夏読んだ。
運転手さんやら指揮者の話。
 
今度征良さん新刊出すそうだね!買うお金ないけれども。
54名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 16:19:52 ID:4my8t24G
セイラて演出の勉強してるらしいけど、腕としてはどうなわけ?
いつもオヤジさんにぴったりくっついてるみたいだけど。
あんなにくっつき回ってたら、社会についていけなくなるね。
55名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 00:23:09 ID:+8KHvkeZ
夢の音楽堂は誘い水か。
そう言えば、NHKの待遇が急に変わったような気もするな。
56名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:08:21 ID:sw6lHgKh
ウィーンよりベルリンに行った方がよかったような気がする。
ラトルよりはよかったような気がする。
57名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:23:29 ID:dvHYJI1U
もはやBPOはベルリン・ポップス・オーケストラだもんな。
ラトルの音楽はどれも高級な映画音楽にしか聞こえない。
ハイドンとウォルトンだけはいいけど。
58名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:33:26 ID:+8KHvkeZ
BSO勇退のタイミングも逸したしな。
59名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 11:16:40 ID:rUu7slLh
結局、ウィーン国立歌劇場って云う餌チラつかされてようやく辞めて貰えたんだからな。
フランス国立管弦楽団では、物足りなかったらしい。双六のような人生観だな。
60名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 12:15:06 ID:F8k1m/0G
石原がダメになれば小澤も終わり。
61名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:32:49 ID:taRq9UIa
2010年から新国 若杉→小澤 では
若杉にとっても小澤は恩人であり、実現化に向けまい進するのでは
62名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 09:37:54 ID:3jDUiiW0
>>61
新国は専属オケがないのが致命的杉。
海外では地方都市の歌劇場でも専属オケがあるのに。
旧日本フィル解散後オザワが創設に関わった新日本フィルと
その後自主運営で結成された日本フィルを合併させて
新国立歌劇場専属オケにして新生日本フィルとしてコンサート活動も
行うとかどう?(w 冗談だけど。
63名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 11:00:41 ID:5phTiIMa
小澤のような無能な指揮者に新国のような重要な歌劇場をまかせるわけにはいかない。
64名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 22:23:29 ID:fr/eu8+e
神国が重要かどうかは知らんが、
小澤には、人事権の無い、
Nの監督になって貰おうか。
65名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 22:37:47 ID:ztMZODx7
↑人事権のある人登場
66名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 13:16:22 ID:qYPc7qhm
音楽塾こうもり取れた。S席なのに3階。w
67名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 13:34:43 ID:DIaeMk96
ホールにもよるけどどちら?
俺は文化会館でD席で5階正面
68名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 14:12:40 ID:qYPc7qhm
失礼。びわ湖です。
69:2008/03/19(水) 20:49:42 ID:PXMZYxmL
征悦の面倒は見るから、ウチに来てね。
ただ、団員はこれからも僕が選ぶからね。
70名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 02:00:56 ID:XC+odgg4
昨年12月にパリのバスチーユオペラ座でのタンホイザーを聞いたが、大変
すばらしいできであった。ウィーンでは苦労されているようですが、パリの
聴衆は大満足で、盛大な拍手で彼の指揮に応えたのであった。
71名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 02:44:34 ID:neu4/Yfz
全裸&画家の奴ね。あれは演出も良くできてると思う。(好き嫌いはあるだろうけど)
72名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 14:53:04 ID:rze4+/B+
BS−HIで今フルトヴェングラーのティルの映像終わった。
小澤の悲愴は何時から?いちばん最後かな?
73名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 15:09:51 ID:neu4/Yfz
>>72
最後、夜7時くらいからって言ってた
74名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 16:00:30 ID:rze4+/B+
>>73
そっか。サンキュウ。
今ザンデルリングのタコ8だね。
75名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 16:28:26 ID:neu4/Yfz
76名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:24:37 ID:rze4+/B+
今第1楽章が終わったね。
このでだけでおなかいっぱい・・
感動して涙が出ました。
最後まで正座して見させていただきます。
77名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:26:44 ID:rze4+/B+
この楽章だけでおなかいっぱい。
78名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 19:56:19 ID:neu4/Yfz
小澤悲愴、実況スレでも大好評
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1205839201/
79名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:12:26 ID:CvALKZ/8
やっぱりベルリンフィルだな。
ビオラも凄いな。
80名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:16:51 ID:2bnftDo/
多分また放送はあるから、期待して待とう

正直、期待以上とかいうレベルを遙かに超えてた
81名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 20:22:57 ID:/mAYdZB9
去年のフランス国立との幻想とかバスティーユとのタンホイザー聴いて
秘かに確信していたが、病後の小澤は確変モードに入ったね。
ここからの小澤が楽しみだよ。ここから真の巨匠伝説が始まる。。。
82名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 21:36:09 ID:CvALKZ/8
小澤は相手が誰でもそうだけど、100%以上のものを引き出すよな。
この人の為にいい音を出そうとか、やる気と言うか、その気にさせる天才。
確かに良い演奏だったが、興奮が冷めてから考えてみるに、小澤自身の音楽は、
20年前から何も変わってないな…
83名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:02:31 ID:gFb67yoJ
録画がやっとうまくいった
84名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 22:15:25 ID:lGyRB+DP
小澤の悲愴すげー良かった
小細工無し、大げさな事もやってない
でもなんか惹きつけられた
85名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 23:16:45 ID:NeZclLgk
5月の新日本フィル特別演奏会で、悲愴が聴けますな!
86名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 01:53:11 ID:WIq00hZ4
DGは今からでも遅くないからBPOとの悲愴をCD化して後期3大交響曲を完成汁
87名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 15:58:50 ID:XnAA/93a
>>86
去年もウィーン・フィルとベルリン・フィルの両方で交響曲第1番を取り上げたんだよね。
20年前だったら録音されていたかもしれないな。
グラモフォンも最近は主要曲についてはティーレマンとかウェルザー・メスト、ドゥダメル、
ハーディングを押していて、小澤やムーティ、メータは協奏曲の録音が中心だね。
ブーレーズ博士やアバドとルツェルンのコンビくらいだろうね、小澤と同世代より上の年代で
継続的に録音してもらえているのは。フィリップスが小澤とサイトウキネンのコンビを
毎年継続的に録音しているから、まあ良いほうなんだと思うよ。
88名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 16:29:18 ID:Mdyh335A
新日フィルとの1番最高だったから、
BPOかVPOでCDだしてほしい。
録音してないのかねぇー。
89名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 22:13:31 ID:ncV92brW
敢えて一言。
小澤/BPOの「悲愴」だったらこの位は当たり前っていうラインを越えて来ない
ところが、今も昔も、小澤の限界なのかな。
いや、良かったけどね。
90名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 02:06:22 ID:DL4zzdfQ
>>89
SONYがBPOの定期を収録したもよう。
91名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 02:07:22 ID:DL4zzdfQ
今の、89じゃなくて>>88でした。。。
92名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:36:55 ID:zv5sS8uD
「悲愴」
良かった。途中年甲斐もなくポロポロ涙流しながら聴き入ってしまいました。
でも、録画したけど、多分もう聴く事は無いだろうと、そんな気がする。
93名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 13:13:34 ID:4HfloBDs
ラトルのベルリンフィルとの契約が2010年まで
小澤のウイーン国立歌劇場との契約も2010年まで
ってのは単なる偶然ですかそうですか
94名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 15:52:09 ID:w903+eQk
>>90
さんくす。
マジで楽しみ!
絶対買う。
でもやっぱり小澤はライブの人だよね。
95名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 21:35:26 ID:3hryrS/8
>>93
ラトルの後はティーレマンだろうから関係ない。
小澤は辞める時点で75歳だから今後は新しいポジションに付かないと思うね。
サイトウキネンやオペラ塾、ノ森は続けるだろうが。
96名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 22:00:45 ID:L/6hfUoz
畜生、、ディスク化されるなら再放送はなさそうかな
97名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 22:04:55 ID:pbbONEpK
ディスク化は是非ブルーレイでお願い
98名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 04:13:03 ID:cTdAzhtg
ん?1番のことだろ?>ディスク化(ほんとに録音されているかは知らんけど)
ティーレマン?おれの脳内では音楽監督兼首席指揮者、パーヴォ・ヤルヴィ、
永久名誉客演指揮者、小澤征爾なわけだが。(w
オーストリアではBPOとのカラヤン生誕100年記念コンサートの模様を
ORFが楽友協会大ホールでの公演を収録したものを放送予定だそうな。
これも放送権買い取って日本で放送してほすぃ。
99名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 10:56:46 ID:CnQp1Gab
今やっているイースター音楽祭のタコ10は収録あったのか?
スゲェ名演だったらしいけど。
100名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 19:41:41 ID:So5pYzcg
悲愴の録画見終わったところで100頂きます
101名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:28:20 ID:UKwGlyrl
>>82

ジュピター聞いてみなはれ。その判断正しいことがわかるから。
しかしカップリングのトルコ風は悲惨。話にならない。
102名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:13:34 ID:B4gywa2+
中学校の時に聴いた
小澤/パリ菅の「悲愴」よりハイ・レベルの感動を

今頃になって
小澤/BPO
で感じるとは思わなかったよ・・・
しかも「悲愴」で・・・
何十回も、何人もの指揮者で実演、CD含めて聴いたけど

小澤/パリ菅を凌駕するのは

やっぱり、小澤だった!!!
改めてビックリした


103名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 12:00:06 ID:HduF1pD6
昭和59年から昭和最後の年まで
「讀賣新聞」に珍しく長期インタビューが載ってたんだよね・・・
「楽壇楽談」
てシリーズ名で・
小澤、49歳から51歳までね。
スクラップしてたのを久しぶりに読んだら
日本に帰ったら
「教育」をしたい!!!
「日本で世界標準のオケを作りたい」
「日本から世界に発信出来るオペラを上演したい」(出来れば興行8日間)

・・・全部やってるんだよね・・・興行8日間意外は・・・
20年以上前なのになぁ

104名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 12:21:08 ID:41+wYSxq
>>103
てか、オペラもほぼ達成でよくね?
やっぱ有言実行なんだねえ。超一流のひとは・・・
見習いたいもんだよ。
105名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:08:18 ID:jCs0VVLl
最高の場所で「リング」振るってのはどうした?
106名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 02:35:50 ID:Z6uGbeZd
>>105
リングの意味わかってるのかこの馬鹿w
107名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 02:47:48 ID:A2kmsdb/
パルジファルやるとかやりたいとかって話なかったっけ
108名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:21:55 ID:CcHin55I
「リングやりたい」はタングルウッドで演奏会方式でやってた時の発言だね
「パルジファル」か「ローエングリン」はスカラ座で実際に企画があったけど
ぽしゃっちゃった。ウィーンとの関係が深まっちゃったから。
結構、話だけに終わっちゃったのが多い。オペラだから仕方ないけどね。
録音も「ウェルテル」「トゥーランドット」が無くなったし
上演でも、
スカラ座でのワーグナー
ウィーンでの「アッティラ」「預言者」「オテロ」
パリでの「ボリス」
コヴェントガーデンでの「リゴレット」
日本での「ペレアスとメリザンド」「モーゼとアーロン」
新作初演でも、「黛の新作」「シュトックハウゼンの新作」
なんかが、キャンセルか企画として実現出来なかった。

この中では「ペレアスとメリザンド」は機会があったらやって欲しいな。
109名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:37:38 ID:QZUO0XhZ
nnnn
110名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 18:52:16 ID:Fil/KOEr
>>102
俺はあれほど酷い悲愴はそれまでに聞いたことが無くて愕然とした口だが。
ごめんね、このスレでこんなこと書いて。
でも正直(オケの特性もあってか)あんなバラバラのサウンドは聞くに堪えなかった。
111名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 19:25:06 ID:QZUO0XhZ
 
 小沢が始めて聴衆から金を取って行ったと記憶する杉並公会堂での
演奏会に行ったが、下手だったねえ。今も下手糞だけど。
 彼のオナラが臭うほどの席に居たが、気負いすぎたかオケの音を
かき消すほどの大変な鼻息で、煩くてまともには聞けなかった。
 やがて、日本人の猿真似を面白がる白んぼの御蔭で世界に羽ばたいて
いるが、長年N響にソッポを向かれていた程の身の程知らずは今も変わり
なく、馬鹿カラヤンの真似をして何でもかんでも円盤にして金を儲け、
一部の識者の顰蹙を買っている。少しはカール・ベームあたりを見習って
欲しいものだ。
 指揮台でバカみたいに踊り狂っているのも全く見苦しく、この辺も
ベームやライナーの棒振りを勉強してもらいたいね。
 

 
112名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 21:57:26 ID:STPYGSSd
>>111
年齢の割には精神的に未熟な書き込みの典型例ですね。勉強になります。
113名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 22:03:31 ID:oYZiduFN
>>112
ちょwwwwwww
114名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 22:29:32 ID:pwujInn1
>>106
ここで「リング」というとロード・オブ・ザ・リングの話になるので注意してくらはい。
115名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 09:32:55 ID:lkwuUpd4
小澤は、ユンディ・リの伴奏でBPOとラヴェルのP協を振っているが、伴奏
のオケはぞくぞくするほど魅力的。
BSOとのラヴェルが未聴なのだけど、曲は違うがラヴェルの解釈や全体の
出来映えはどう違うのだろうか?
聴いた人、教えて。
116名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 12:00:20 ID:H3zTO0wP
リングにかけろ
117名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 20:01:37 ID:bA/0XHxp
そもそも
「小沢が【始めて】聴衆から」
の【始めて】が違うよねぇ    正解は【初めて】
なんか 精一杯 背伸びして書きました^^;
ってのが 微笑ましいから 皆 許してあげるけどな^^;

そもそも リングだ トリスタンだ 薔薇の騎士だぁぁぁ
なんてほざいてる
初心者は それぞれのトコ池
シンフォニーは 運命 田園 未完成 モツ40 だぁぁぁぁあ
ってのと同じ・・・

若杉先生の 「魔弾の射手」聴いてから
ここに書けよなぁ
118名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 20:56:20 ID:tc9C94QO
しかしベートーベンの曲はかなり深い
119名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 21:45:02 ID:7JjCKGlo
>>117
なんというか、君も同程度に微笑ましいね。w
120名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 21:48:55 ID:bA/0XHxp
それは そーだけどさぁ
ハイドンもモツも スゴクありがたがってる時代もあったじゃん
結局 レコード創世記にベトが流行ってたから
フルヴェンもトスカニもワルターもメンゲルもミュンシュも誰もかも
録音してたからなぁ・
その名残だよ
丁度時代もR・シュトラウス フルヴェン回顧の時代に始まったから・
しょせんそんなもん・・・

ガソリン税に夢を追ってる奴等と同じ感じがするよ・・・

今 オペラ聞くなら 
カルメル派、イェヌーファ、カヴァレリア、マイスタージンガー、ペレアス・・・

だろ!!!

121名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 21:50:08 ID:LvNdhwA/
>>117
ヴァカ杉
122名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 23:11:07 ID:LvNdhwA/
>>120
僕チンはそれしかオペラ知らないのらーwwww
123名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 00:06:45 ID:wv6A6S1d
ここ見てる人で小澤が昔スカラ座でやったウェーバーの「オベロン」の実演を聴いた人いないかなあ?









こんなところで尋ねてみてもいるわけないだろうなあ (^_^)
124名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 21:31:16 ID:JRdHzxkE
そう言えばレパートリーの中で
オベロンだけ日本でやってないんじゃなかったっけ?
125名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 22:12:19 ID:nOsN6XyX
今年のサイトウキネンは「巨人」か。
またぞろ、駄盤の山だな…
126名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 16:47:44 ID:f9YC+48i
私は、ついこの間まで小澤を聴いたことが無くて、
小澤、へぇ〜(・∀・)と思っていたのですが。

サイトウキネンの、ショスタコーヴィチ5番を聴いて、
小澤なかなかやるじゃん、と見直しました。

それで、小澤の演奏にもっとふれてみたいと思いまして、犬をながめたのですが、
サイトウキネンのものは、国内盤でどれも高いのですね。。。

そこで、このスレのみなさんになら(賛否あるようですが)、名盤のオススメを
教えていただけるのではないか、と思いましたもので。

これは買い! というものはないでしょうか?
ちなみに、メシアンのトゥーランガリラ交響曲(この曲自体初めて)は持ってます。

127名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 22:34:57 ID:Gi1LwBwj
迷盤、勘違い盤なら仰山あるが…
128名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:23:53 ID:vt2ItSrI
サイトウキネンのマーラー2番
129名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 00:03:05 ID:9b4otQLH

むしろアンチ小澤の俺だが、サイトウ記念のオケコンとパリ管の火の鳥、
レスピーギ、特にリュートのための古風な舞曲とアリアは認めざるを得ない。
130名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 12:24:21 ID:EQZra8hf
131名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 20:40:07 ID:gALJZClr
>>126
小澤の名盤と言えば「ノヴェンバー・ステップス」でしょうな。
132名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 21:15:54 ID:Z8aoOrif
ほほー 今年は巨人やるのか。
ボストンとの録音とか、25年ほど前にベルリンフィルでやった巨人が
えらい名演だと思ってるわしとしては、かなり朗報ぢゃ
133名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 21:35:26 ID:f8qaYk0e
決戦は5/24か・・・
チケット取れっかな?
134名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 23:32:14 ID:FxR7w5+P
しっかし性懲りもなく同じような曲ばっか演りやがって、それしかねえのか。
それとも師匠の猿真似か。
135名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 00:32:30 ID:S+ufwafD
マーラーソニーで全集として完成させるつもりなら
元気なうちに3,6,7番録っちゃってほしい
136名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 09:24:46 ID:HbzwM8Rp
>>134
カルロス・クライバー批判はクライバースレでやってくれ馬鹿w
137名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 22:02:42 ID:i2Nnn/yA
>>136
オザワの場合、演奏そのものも取るに足らないから比較にならないのでは?
138名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 22:07:08 ID:gwX6ZxC6
小沢の他の指揮はなんとも思わなかったが、
ベートーヴェンのエンペラー、あんまり好きじゃない。
ほかの指揮者のほうがしっくりくる。
139名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 12:27:32 ID:7hTUefKv
最近の小澤って「箱庭」的じゃね。
信者共は精妙路線とかほざいてるが、何振っても小じんまりして来ている様に感じるがな。


140名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 12:35:16 ID:K2YDkNF6
もうすぐオネーギン楽しみー。wkwk
去年のタンホイザーはアーティフィシャルで軽快なワーグナー、
初ワーグナー体験として存分に楽しませてもらいました。
141名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 12:46:33 ID:Dtydcz8t
オネーギン終わると、ロストが来日して小澤が
名実とも業界トップの秀でた演奏のウイーン歌劇も始まるよ
142名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 12:59:41 ID:wnSTydze
>>140
俺も行く。今回も斬新な演出が期待できるかな。
http://www.tokyo-opera-nomori.com/program/onegin/index.html

演者変更くらいじゃめげないぞ。w
143名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 20:23:52 ID:GUSHeZSk
>>139
レコーディングはそうかも。でも、実演ではそうでもないよ。
一皮剥けつつある。
144140:2008/04/05(土) 21:14:05 ID:vqERHytg
>>140
きゃっ、すいません!
”アートのセンスに満ちた”ワーグナーだと書いたつもりが
”アーティフィシャル=artificial(人工的な)"と書いてしまった。(恥

逝ってきますm(__)m
145名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 01:42:37 ID:EH24B7MF
小澤は、今でも齋藤先生に言われた通りやってるだけ。
「型より入りて型より出でよ」だっけか?
今の小澤は先生に言われた様に、型を崩そうとしているだけ。
小澤はブラ1の序奏を若い時はうんと速く振ってたが、ある時を境に突然巨匠風に振るようになったが、
齋藤先生に「ブラームスはあんなに腹が出て太ってるのに小澤さんの様に速く振れる訳がない」って言
われたから。
弟子もだが師匠も相当素朴と言うかウマシカだと思わないかいwww
146名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 11:44:36 ID:kDNYEM+C
ウイーンの來シーズン、「オネーギン」新演出と、「ピックダム」の
再演のみ18回しか出ない。シーズンの終わりに服部譲二が「魔笛」を
三回あきれたね、ホレンダーにいくら払ったんだ、下手すりゃスキャンダル
になるぜ。
147名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 12:30:23 ID:mAVnpb1j
小澤ってドイツ語苦手なのか?
arteで放送されたカラヤン生誕100周年コンサートで
ドイツ人のインタビュアーがムターにはドイツ語で話しかけてたのに、
小澤には英語で話しかけてたんだけど
148名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 12:49:30 ID:mAVnpb1j
>>111
「働いたら負けかな。」まで読んだ
149名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 13:10:33 ID:0AGCxVt2
小澤さんの英語は片言英語なのにそれを気にせず話つづけるのは関心する。
日本人ももっと見習うべき。でもあれだけ外国にいて勉強できたはずなのに。
150名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 13:14:36 ID:mAVnpb1j
>>149
俺は英語はダメで仏語&ドイツ語がokなんだけど、
小澤の英語って流暢じゃないの?
151名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 13:30:37 ID:EH24B7MF
>>150
通訳が必要なレヴェルだよ。
152名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 13:31:10 ID:3kMl9A/L
ムターとのベトコン、キターーーーーーーーーッ!\(^o^)/
http://jp.youtube.com/watch?v=-0TJ4gvwJOw
153名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 16:45:58 ID:KihEqzNW
>>151
馬鹿w英語理解できんのか?w
小澤のはブロークンだがそこそこ流暢だろ。
ロストロポーヴィチはもっとひでえ発音だしキーシンも悪い。
ロシア人の英語の発音の悪さは有名だがw
154名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 17:31:43 ID:EH24B7MF
小 澤 「アーリアー」
楽団員「オペラのアリアの様に、歌うようにね、ふんふん」
小 澤 「・・・(もっと早くって意味なんだけど)」


             こういうレヴェルなんですけど。
155名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 17:50:01 ID:YOXtkAjZ
カラヤン追悼演奏会で天井を指で指してたな インパクトがでかいのでは
50年間カラヤンの世話になってたということ 日本人コンマスもニヤニヤ
156名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 18:37:51 ID:fR+KdQLf
プロコフィエフの交響曲全集を購入しようと思っております。
1番、5番以外は聴いたことがございませぬ。

ファーストチョイスは、小澤氏のでよいでしょうか?
だめなら、今度出る、ロストロにしようかと思うております。
157名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 20:59:55 ID:EH24B7MF
>>154
言っとくけど実話だかんね。



158名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 21:36:24 ID:00X5CjVF
>>145
あんなに腹が出て太ってるノリントンのブラ1の序奏はかなり速かったけどね
159名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 21:38:32 ID:0F0i122V
>>156 ロジェストが吉
160名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 22:27:05 ID:RpqcROHb BE:186768544-2BP(101)
>>159
ただし「録音が古い」ので音質は期待しない方がいい(特に2番)
161名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 22:30:47 ID:l5EjO8/+
ブラ1のスピードはティンパニの人が決めるんだよw
162名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 00:12:07 ID:zxOjJV1v
154みたいのは揚げ足取りばかしの嫌われ者だろうな ww
163名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 00:42:03 ID:1xaYiTLa
>>154
結果的に良い演奏になれば、そんな些細なこと問題ないんじゃね?w
164名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 11:05:08 ID:L6VMOl5K
ムターのベートーヴェンといえば、
小澤/ボストンの来日公演での協演を思い出すな。
もう19年前になるのか・・・。
165名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 14:16:59 ID:5WUVXg84
>>154
本当だとしても、
何十年も世界で活躍してるんだから、やっぱり凄い人だね。
166名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 21:10:48 ID:K6mb6g2T
英語ついでに

森首相がクリントン大統領に会ったとき、

森「(ハウ アー ユーというべきところを間違って)フー アー ユー?」

クリントン「アイ アム ヒラリーズ ハズバンド」

森「ミー トゥー」





と言ったらしい。
167名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 21:21:33 ID:+KtrAwN5
へー、小澤のブラームスの1番の序奏のテンポは、ティンパニー叩く奴が決めてるんだ?
168名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 21:26:15 ID:aVDK31Do
>>166
それはネタ、だが韓国の大統領はマジでやった。
169名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 21:53:40 ID:CBGECXdv
>>166
そんなコケの生えたジョーク書く馬鹿はお前位だろうなw
170名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 22:34:38 ID:1xaYiTLa
>>167
打楽器奏者の話で「・・・だからプレッシャー掛かるんだよ」ってのは聞くね。
まあ90%くらいは冗談なんだろうけど、10%くらいはマジかもよ。w
171名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 10:02:23 ID:LTMyztdu
ボストン交響楽団と11月に演奏会。楽しみです。チケットすぐ買わなきゃ。
172名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 11:23:04 ID:RgLwUPf9
村上春樹がエッセイで小澤の英語は流暢ではないけれど
結局人柄の魅力で耳を傾けさせる…というようなことを書いていた。

あとボストン・イングリッシュは舌巻かないというのもあるかもね…。
173名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 12:15:28 ID:P9srEXup
>>154
小 澤 「・・・(もっと早くって意味なんだけど)」 ←ホントに小澤が・・・となったのか?
174名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 12:20:57 ID:M1cRNM1y
ネタにきまってるじゃん
early, fast, soonの違いなんて中学英語
>>154はそれすら知らないようだしw
175名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 12:38:55 ID:pINXj5hc
>>166
バカうけ

飯吹いた! キーボードにかかっちまったじゃないか!!!

176名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 23:58:53 ID:ZO8jHU4K
>>174
でも、満更ネタでも無いかもよ。
言われてみれば、そんな話がミキオの本の中に書いてあったよ。
177名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 00:28:24 ID:gfp6MxKA
FM東京あたりで小澤ボストンのライブが結構放送されたようですが、
ブルックナーやマーラーでは何番の放送があった覚えていますか?
178名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 00:34:56 ID:wtrz+1GK
154の「アーリアー」は、「(オケに)出を早くしろ」っていう意味合いで使ったんじゃない?
179名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 00:36:18 ID:js/0cK5m
>>172
>結局人柄の魅力で耳を傾けさせる

ソレダ!
180名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 01:16:22 ID:j/FOVKoD
>>166
eBayでLP落札したときの俺の英語メールなんかそのレベルだしな。
取引相手の外人にはさぞ迷惑かけてるだろうな。
181名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 01:36:11 ID:4tCY+KOa
>>176
オペラ一曲丸暗記する記憶力あるのに三十年以上アメリカで暮らししてて簡単な英単語も覚えられないって?w
本当だったらその方が凄いw
182名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 01:58:47 ID:BAbV5Qxg
>>181
音楽的才能とは
そういうものじゃないかな?

183名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 17:49:10 ID:dwSSxFbm
オペラ制作、今年で中止…小沢征爾さん監督の音楽祭
http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080409-OHT1T00194.htm
184名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:16:35 ID:syOV6djk
>>182
歌詞を覚えるのは音楽的才能じゃなく記憶力の問題だろw
185名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 18:51:15 ID:k5q6xYXx
>> 166
森さんといえば、こんなのもあったな。
再会した外国の要人に、いきなり、
See you again.
186名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 19:38:38 ID:RwxC2Y5y
>>184
記憶力ってそんな単純なもんじゃないよ。
音楽に付いた歌詞を覚える記憶力と、ランダムに英単語を覚える記憶力は全くの別物。
187名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 20:44:41 ID:RxU0JMY2
パルテノン多摩の「ファウストの劫罰」買っちゃいました。
188名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 21:47:12 ID:tagTownd
おまえらのようなレヴェルに
小澤みたいなのがお似合いっだてこと

>>183
まったく意味のない祭りであったわ
189名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 22:16:20 ID:dXqojEUm
小澤≠芸術家
小澤=職人
190名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 00:47:33 ID:PkQF42b7
191名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 22:34:01 ID:5H38t6pD
石原帝国が瓦解した今となっては日本には小澤の戻る場所は存在しない。
やはり小澤は中国に帰るしかあるまい。
北京中央交響楽団音楽監督がお似合いだぜwww
192名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 01:20:15 ID:wPBWCGE6
>>177

FM横浜の「アメリカン・オーケストラ・ライヴ」
(番組初期は「ボストン・シンフォニー・ライヴ」)という番組で
1980年代後半〜1992年頃まで放送されていた。

手元にあって確認出来たのは、2番と9番。(1989〜1990年のライヴ)
他、1・5・7番は放送されたんではないかと思う。

193192:2008/04/12(土) 01:24:33 ID:wPBWCGE6
>手元にあって確認出来たのは、2番と9番。(1989〜1990年のライヴ)
他、1・5・7番は放送されたんではないかと思う。

↑マーラー。

ブルックナーは、4番は放送されたと思う。
あと、2番・9番もあったような・・
194名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:06:49 ID:YIBztvWA
小澤≠芸術家
小澤=ペテン師
195名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 15:05:52 ID:OjNgypzd
>>190
主催者、協賛社が揃いも揃って落ち目なトコばっかだからねえw
やっぱ時期も悪すぎるしスパッと止めちまえばいいのに。
大阪・橋下知事なら「ではこんな無駄物、無しで行きましょう」と即決だろうなw
196名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 15:12:05 ID:q/F+vWCW
この人、メジャーレーベルと契約してないの?
別にメジャーレーベルじゃなくてもいいけど。
新譜は聴いてみたいけれど、変なところから出てる高い国内盤ばかり。
だから、なかなか聴く機会がなくて。

197名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 15:31:20 ID:OTfJOzd8
おれ、小澤で是非とも「魔笛」を録音してもらいたいんだわ。
いやそんだけ。スマソ。

モーツァルトなら「魔笛」が一番適性あると思うんだよな。
198名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 16:12:03 ID:lOJ/2Izq
モーツァルトといえば、イドメネオ見たかったなあ。
どっかでやらねえかな。
199名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 16:47:14 ID:O+Td6KCB
「ファウストの劫罰」パルテノン多摩でしか演奏会ないの?
200名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 18:05:33 ID:0EuruXmY
多摩たけあるよ。

最初日本語上演と聞いてやめよかと思たけど、
パルテノン多摩のHPのPDFチラシの文読んで、やぱり買ったあるよ。
201名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 18:08:48 ID:k8lewPKA
>>197
魔笛は面白いかもしれないな。
でも俺は蝶々夫人を録音して欲しいんだよな。
日本を舞台にしたオペラなんだから日本人指揮者の録音があって欲しいね。
まあ今はオペラ録音は難しい時代だから無理だろうなあ。
202名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 18:59:12 ID:vJ+hlycq
>>196
へんなところ?
小澤のCDが今まで出てきたRCAやEMI、DGやPHILIPSや
SONY CLASICALがへんなところでマイナー・レーベルなのか?
まあコバケンはじめ日本人指揮者や桶の録音をしまくりの
EXTONあたりからBPOやVPOとのCDが出ればたしかにうれしいがムリだろうな。
203名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:19:40 ID:/DbeDjVC
>>199
7日に昭和女子大学人見記念講堂でやるみたいよ
ソースは新日本フィルのコンマスのページ
ただ一般発売してんのかなぁ?
204名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:35:05 ID:lOJ/2Izq
>>203
たぶん成城学園(合唱担当)の学内イベント
205名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:57:12 ID:Tj8fy8Gd
これか

http://www.swu.ac.jp/hall/schedule.html

5月7日 水 成城学園創立90周年記念音楽祭
206名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 20:18:32 ID:Tj8fy8Gd
特に対象を学内に限定してるわけではなさそうだが一般のルートでは販売していないようだ
興味のある人は直接問い合わせてみれば?

http://www.seijogakuen.ed.jp/gakuen/html/90ongakukai.html
207名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 20:26:11 ID:lOJ/2Izq
>>206
Webに料金まで載せてるとこ見ると、学内のみってわけじゃなさそうだね。
208名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 23:00:27 ID:g+NQyhPP
このスレ見て問い合わせする奴がいっぱいいて成城学園びっくりするんじゃまいか?
209名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 13:06:04 ID:b+Iyo5nZ
小澤信者なんてみんな国粋主義者なんだろうな。
やっぱり映画館の周りで抗議活動とかしちゃうの?
210名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 13:49:17 ID:VJlHBH4n
>209
フランス人には小澤信者が多いようだけど、その場合はどうなんの?
211名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 13:55:04 ID:r5Qv1lbM
馬鹿の相手はほどほどに・・・
212名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 14:05:18 ID:b+Iyo5nZ
国粋主義者じゃなくて小澤信者やってるとすると
馬鹿か、つんぼだなwwwww
213名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 16:04:15 ID:D3BeyqZz
>>209
レッテル貼りオジサンお疲れ wwwww
214名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 17:15:50 ID:M9yPv2a2
>>212
馬鹿でツンボな半島土人おつw
215名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 17:38:44 ID:b+Iyo5nZ
周りに小澤なんて聴いてる人間が居ないので、
何で小澤聴いてる喜んでるのか不思議に思って。
悪い演奏を貶す時に、like ozawa とか言うのに
使う時出てくる程度かな。腑抜けって意味。
216名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 17:45:51 ID:r5Qv1lbM
やっぱ本物だったかw
217名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 18:58:42 ID:fCGdVbR1
>>215
I が抜けてるぞ。
ホントは好きなんだろ?
218名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:42:41 ID:HGVSnlR4
の森行ってきた。
カーテンコールが始まると
小澤はピットの中を歩き回って
オケ全員のひとりひとりと握手してまわってた。
あんな指揮者の行動、初めて見た。

意外といい人なのか?


219名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:44:50 ID:y8EvSpes
>>218
普通にいい人だよ。
220名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 19:51:40 ID:r5Qv1lbM
>>218
初日だし、選抜(即製)オケだし、今年で最後だから盛り上がったのかな。
俺は最終日に行きますよ。楽しみだ。
221名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 20:32:28 ID:PM6EVMqa
>>218
サイトウキネンでもBPOでもそうしてますよ。

管はサイトウキネンのメンバー結構いましたね。弦はよく知らない・・・
豊嶋さんとか矢部さんとかいると思ったんだけどな。
222名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 22:12:01 ID:b+Iyo5nZ
何で小澤好きなの?
人が好いから?
223名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 00:58:47 ID:EJHy5pNv
224名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 01:16:47 ID:9fSkuwb1
今度行くんだけど、どうだったんだろ、オネーギン
225名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 09:58:15 ID:D40T5pbG
ブラ1について質問なのですが、
SKO、BSO両盤共ティンパニ奏者はファース氏ですか?
226名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 11:09:34 ID:DElpf7zG
>>225
別に考えたことなかったけどたぶんそうだと思う。
ハイティンク、ボストンのブラ1もたぶんファース氏でしょう。
俺はブラームスが好きなので小澤・ベーム・カラヤン・ジュリーニ・
サヴァリッシュ・ハイティンク・アーノンクールの全集を持っています。
227名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 11:18:04 ID:ITz4aeaB
人が良い とはちょっと違うんじゃない。嫌みに思っている人も居るみたい。
228226:2008/04/14(月) 11:21:18 ID:DElpf7zG
あとスイトナーのも持ってる。
229名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 13:16:49 ID:hQV92Nyk
白痴といっていい無能な人間は大抵は人がいいもんだ。
通常のコミュニケーション能力を欠く知的障害者は、よくどうでもいいことに異常な記憶力を示すものだが、小澤の暗譜能力もこの典型といってよい。

可愛そうな無能力者を芸術家に祭り上げる風習は何とかならないものだろうか。
230名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 14:59:45 ID:3ZOGSuFb
…と言いながらも小澤が気になってしょうがないツンデレの>>229であった。
231名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 21:28:24 ID:F91WuK13
小澤は無能かも知れないけど、人心掌握の術は心得ているだろ。
シャーマンは、一見奇跡と思われるような、その実マジックをやって見せる。
すると、知恵の無い民衆はあっと驚いて平伏すると云う寸法さ。
なぁ、知恵の無い民衆どもよ!
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww





232名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 00:01:21 ID:29BR86DN
と、小澤以上に無能で人心掌握の術も到底及ばない>>231が申しております
wwwwwwwwwwwww
233名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 07:48:02 ID:pGsPPHS8
ところで誰か成城学園に電話して券買った?
234名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 09:54:17 ID:GK7uCQ+Y
小澤のブラームスの第1番はボストン盤もサイトウキネン盤もティンパニが補強されとるよね。コーダとか。あれはファースだからなのか?
235名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 21:08:10 ID:5MzvahyR
小澤が無能だとは思わないけどなー
お前ら信者が無能なんだろな。昔から小澤ファンってのは質が悪いんだよ。
236名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:03:11 ID:FO/bOyAY
なんで日本じゃこう叩かれるのか、何か気に障ることとかあるのかねえ。
よく知らんけど。
海外じゃ結構な評価だよね、客観的に見て。
人格的なものを日本人は見がちだから、そっちなのか?
237名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:09:44 ID:5Mrp+oo5
>>233

電話してみた。まだ席は残っているようだが,原則学校まで買いに来いとのこと。
郵送希望の場合は現金書留で支払うようにとのこと。まだ迷っていて買ってない。
238名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:30:34 ID:5MzvahyR
客観的に見て、小澤を肯定的に評価し得る事なんてあるの?
てか、解ってるわけ?
239名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:37:31 ID:LbgrqukD
ここの住人かもしれないが、今晩も一人ブー飛ばしてたのがいたな。
個人的に恨みでもあるのかな。
240名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:38:50 ID:FO/bOyAY
>>238
経歴なんかだと、客観的だろ?
評価なんてしらん。
241名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:40:45 ID:p/T8k7cL
日本のクラヲタの方が小澤をバカにするぶん海外の音楽ファンよりもエライ

と世界に向かって堂々と主張してみよー
242名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:46:16 ID:5MzvahyR
>>240
昔は知らんが、今の小澤なんてクズだな。
243236:2008/04/15(火) 23:48:58 ID:FO/bOyAY
音楽家事情には疎いし、小澤ファンでもないんだけど、
こんどコンサート行くんで(オネーギンとか余りみれないし)、
ちょっと覗いてみただけなんだけどね。

全くの想像だけど、野茂が日本球界と袂を分かったみたいな事情でもあって、
どこかの筋から批判浴びせられてるんじゃないのかと思ったわけ。
黒澤明も妙に攻撃されたし。
そういう側面なしに、単純に音楽的にダメなのなら、なんでウイーン歌劇場の指揮者になれるのよ?
不思議なんだよね、この低評価が。
244名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 23:49:23 ID:5MzvahyR
「不要な日本人指揮者といえば…」
245名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 00:20:05 ID:kJ0/5QQG
またいつものが来てるだけじゃん。相手にするなよ。
246名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 00:35:09 ID:SsGztg2R
小澤というより、合唱やオケ団員を余りに横柄な態度で扱う二重人格裏表有り過ぎマネージャーが小澤の評判を落としている原因だろ。
あれを見れば、外で格下に対してどんな接し方してるか一目瞭然だな。
早めに手を切らないと命取りだよ。
たかが松本の利権を持ってきた程度でね。
247名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 00:41:54 ID:ui5iFnRC
>>238
半島土人は日本語覚えてから2ch来ようなwww
248236:2008/04/16(水) 00:52:51 ID:CFLFR8xy
しかし、そんなことで、演奏自体を貶されるはず無いんじゃないのか?
多分そういう輩は、権威筋には低姿勢なはずだし、一般客には見えないし。

日本のトップにたって、先達として世界で活躍してる人が、
それまでお世話になった人なんかにそれなりの筋を通してないとか、
義理を果たしてない、といった時に、執拗な嫌がらせを受ける、
という傾向が日本にあるのでは、という気が。

まあ、よく知らないけどね。
日本の演奏家のCDとかほとんど持ってないし、あまり興味もないし。
武満徹ものとか山下和宏ぐらいで、そもそもあまり聞かない。
あと、ペーターマーク指揮日フィルのモーツァルト39番という珍品?があるけど。
249名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 02:21:39 ID:YEZ8f93L
こないだ中華街に行ったらば、ごっつい外人さんの腕に刺青イパーイ。
で、その中に

 出る杭は打たれる

と、書いてあったんですよ。
意味判っているのかなあ?
250名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 02:33:25 ID:kJ0/5QQG
↑誤爆なのか、そうでないのか、微妙に悩むw
251名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 02:37:09 ID:YEZ8f93L
誤爆じゃないよw
遠まわしに表現してみた。
252名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 06:11:06 ID:7/Q4dNd+
>>248
山下和宏とか書いちゃう奴はすっこんでろ。
かえって風向きが悪くなる。
253名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 07:29:59 ID:QOEiuR+x
世界中のまともな音楽関係者に小澤を評価する人間は一人もいません。この事実から目をそらしてはいけません。
254名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 10:45:24 ID:WQj/0s5V
小澤の活躍を疎ましく思い現実から目をそらしたい人ハッケンw
255名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 13:31:09 ID:kJ0/5QQG
>>253
ついに「世界中のまともな音楽関係者」全員の心の中まで知っている人が登場しましたねw
256名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 14:44:56 ID:O0SD+ql5
小澤を評価してたカラヤンもバカだというのか?
257名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 17:23:35 ID:hGtPPU3f
>>256
ホモだちだったからだよ。
公然の秘密だろwww
258名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 17:56:10 ID:B8fumi8V
体を売って作った人脈と
日本企業の金脈だけで
成りあがったからな。
誰も評価しないのは当然。
259名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 18:04:33 ID:O0SD+ql5
体売ったり金脈取り付けたりは誰でもやってる。
負け犬はそれらをやってもなおポストを得られなかったがゆえに負け犬なのだ。
260名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 18:50:23 ID:yotF6jwQ
>>259
小澤の場合は音楽的才能がゼロだからいろいろいわれてしまうんだろうな。
261名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 19:08:32 ID:aiz/Oy3h
ウィーンのポストを得てるといっても金で買った名誉職というだけで実権は皆無。日本人観光客しか観に来ないような演目を年に数回振るだけ。
地元では誰も音楽監督とは認めてませんよ。
ちなみに小澤の振るときには、ウィーンでは楽団全員が学生のトラだってさ。プロは馬鹿馬鹿しくてつきあってくれないんだとwww
262名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 19:10:08 ID:2y60XYv+
日本を捨てたというのが白人のプライドをくすぐっただけ
263名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 19:22:22 ID:/FP2Eg65
小澤さんの音楽っていうのは、ちゃんとクラシックがわかってるかどうかの試金石だよね。ゴミだと気づけばマトモな耳持ってる。
264名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 19:59:22 ID:O0SD+ql5
まあドヴォルザーク録音しただけで以降定期にもお呼びの懸からないチョンミュンフンよりましだろ。
265名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 20:24:39 ID:yVT11FjD
チョン・ミョンフンは、所謂立身出世より、自分の音楽が出来る環境を選んでいるだけ。
小澤は、信者でも認めざるを得まいが、双六だから。
フランス国立じゃ不服だったらしいが、ウィーンのポストで漸く辞めて貰えたから、
BSOにとっては良かったがな。不毛の29年だったから。
266名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 20:45:25 ID:WQj/0s5V
そのBSOの定期演奏会を今年の11月末に久し振りに振るね。
BSOの音楽監督を辞めてからタングルウッドで1回だけ
BSOを振っているけど定期は初めて。
メシアンとベルリオーズの幻想というプロ。
その後12月にはMETでスペードの女王がある。
267名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 20:48:35 ID:EnsWhzPA
本日、東京文化会館に一人でトボトボ歩きながら入っていく小沢氏発見。
ベールボールキャップ・モンスタードッグ・ナップザック… 
知らない人が見たら、上野公園にいるオジサンみたいな格好ですた。
268名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 21:05:11 ID:yVT11FjD
小澤ももう難しいことは辞めにして、布教に専念した方がいいだろ。
269名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 05:42:37 ID:3Hn40A/D
>>265
チョンなんぞショルティにも及ばないチンドン屋だろw
東洋人てだけであんなボンクラと比べるなよ馬鹿w
270名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 06:22:57 ID:tgDG4mDH
ところでオネーギンはどうしたの。良いと盛り上がらないのかな。
271名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 08:05:38 ID:iJm60Kup
>>270
つまんなかったよ
相変わらず目の前のスコアしか視野にない指揮ですた
オペラには筋書きってものがあるんだけどね・・・
272名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 11:02:17 ID:10VkyRpM
ふーん、オネーギンは暗譜ではなかったんだ。
ところでオペラを指揮する指揮者はスコアをめくりながら振る人も
たくさんいるけど筋書きが頭にない人が多いというのか?
小澤自身でもないのにどうしてそういうことが言えるのだ?
273名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 17:18:38 ID:OIwGPt2a
最近、金がなくてオペラの話に参加できん。
しかしイェヌーファとファウストの劫罰は別空間は絶品だった。

前者は土着的だし、後者はドラマ的というより宗教的。
この2つの要素がある時は小澤が輝く。
274名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 19:34:47 ID:R7OcI8ZP
>>270
客席に小澤みたいな髪型の人がいると思ってよく見たら小泉元首相だった。
275名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:48:53 ID:KocJx5jL
土着的?宗教的??
日本人の小澤がか?
そんな寝言言う奴が居るから、小澤信者は馬鹿ばっかだって言われんだよ。
276名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:56:24 ID:807GqNF5
>>275
ここへはよくいらっしゃるようですが、反日教育をやってる国の方ですか?
277名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:03:02 ID:KocJx5jL
お前も土着的で宗教的な馬鹿か?
278名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:04:13 ID:HsSsBHke
>>275
> そんな寝言言う奴が居るから、小澤信者は馬鹿ばっかだって言われんだよ。

お前がいってるだけだろw
馬鹿チョンw
279名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:05:48 ID:KocJx5jL
>>269
大体、チョンと比べたのはお前らの方だろ。
文脈嫁馬鹿。
280名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:14:05 ID:807GqNF5
俺は質問しただけだよ。変な教育を受けた人なら同情の余地があるかと思ってね。
281名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:59:29 ID:tw7XcD/C
>>278
>>275がチョンだなどとは思えない。
そういう姑息な書き込みのほうが馬鹿なことだと思うぞ。
282名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:18:44 ID:KocJx5jL
小澤信者=国粋主義者
小澤が日本人だという事以外に、信者共が小澤を積極的に支持出来る理由など無い。
283名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 23:57:42 ID:LIfXbOfx
ウィーンでのBPO、ムターとの映像両曲ゲトー!
284名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 00:03:20 ID:rpFn0vTf
>>282
はいはい。やっぱりいつもの子だね。w
同じことしか書けないなら情報ゼロだから書かなくてもいいんだよ。
285名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 00:20:45 ID:lhkgdgcA
アンチ小澤はチョンていうことか?
それならそれで、その執拗さは納得できるが。
286名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 07:59:17 ID:OKr/gk98
つーか宮沢明子さんてアンチ小澤なんだよね。やはり超一流は違う。
287名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 11:19:56 ID:+jFjiXfE
東洋人はクラシック音楽を聴くのは勝手だが演奏はするな!
歌舞伎や雅楽・能・相撲道を極めろ、ということでOK?wwwww
288名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 21:09:00 ID:zzehCPoy
通りすがりの者だが、ここは、不思議の世界だな。
別に、アンチ小澤は、人種を問わないだろ。
一昔前に、ニューヨークの支店に居た頃、
ボストンでもニューヨークでも、結構叩かれてた。
289名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 21:17:51 ID:rpFn0vTf
不思議な人は約一名かもw
290名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 21:39:48 ID:zzehCPoy
それに、おれの感覚だと、「オペラ」は先ず「歌手ありき」なんだけど。
メトでも、先ず第一に、誰が歌うかが注目の的だった。
291名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 00:15:12 ID:6sBu0ZUX
JTB NY支店長乙
292名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 00:23:00 ID:A5M8O5mq
>>290
大物歌手が出るし、それを売りにしたマーケティングをやってるからだよ。w
293名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 11:06:07 ID:+GceLDGv
普通、汚茶話の棒だけが売りのペラなんか行かねーよ。
俺はベルリン、チューリッヒ、ドレスデンには行ったがozawa/学生オケの低レヴェルな練習公園に金払う気にはなんねな。
おまいら、信者、信者言われてるようだがやっぱ何か宗教めいてるぜ。
汚茶話に夢を託してんだろな、自分の人生不甲斐ないから。

294名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 12:42:32 ID:P8DI7i62
>>287
そう思っている欧米人はいるだろうな。
日本人にクラシックがわかるのかと。
ゲルギエフなんかオーケストラメンバーはどこの国でも良いが
指揮者は作曲家の国の人が良いみたいなこと言ってるし。
295名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 16:12:11 ID:2XflufWY
>>288
叩かれるにも才能はいるんだよね。無能なら叩かれさえしない。
カラヤン嫌いとかはいても、才能の全否定はしないだろう。
なんで小澤だけ、それをされるのか、それが分からん。
ボストンやウイーンの常任であり続けるにもそれなりの才能がいるだろう。
やっぱり、どこかの権威筋に嫌われてるんではないのか?
296名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 17:09:19 ID:vv4ryWj5
>>295
そらまあN響が初演奏すらしないで理不尽に嫌ったくらいだから権威筋には嫌われまくりだろ。
一回手合わせしてやっぱダメだっつーならわかるが……
297名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:05:04 ID:duCO6UaQ
>>272
オネーギンは暗譜で振ってたよ。
小澤初心者は、照明付き指揮台上は空っぽ。楽譜なし。
298名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:07:15 ID:duCO6UaQ
>>272
オネーギンは暗譜で振ってたよ。
照明付き指揮台上は空っぽ。楽譜なし。
小澤初心者は、指揮台あるから間違えやすい。
299名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:08:55 ID:duCO6UaQ
すまん、またまた訂正。

小澤を生で観る初心者は、指揮台あるから間違えやすい。
300名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 18:19:29 ID:DkqubW/O
低脳乙
301名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 20:20:37 ID:+GceLDGv
>>296
「N響が初演奏」とは何言ってか分からん。


302名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 22:29:01 ID:V2CgumE8
>>299
楽譜なんざ記号だからいくらでも覚えられる
おまいでもおいらでも、そんな程度。
303名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 22:49:08 ID:tf47lFoL
>>302
楽譜を記号として考えたら、スコア1冊分憶えるなんて不可能
お前、楽譜読めないだろ
304名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 23:16:55 ID:V2CgumE8
>>303
小澤の気持ちになって考えてやったんだが。

ちなみに楽器の3種類ほど、曲りなりに楽譜を見ながら弾けますが。
305名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 23:38:47 ID:+GceLDGv
>>296
「そらまあN響が初演奏すらしないで理不尽に嫌ったくらいだから権威筋には嫌われまくりだろ。」
                    
                       ⇑
                     
                      何これ

306名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 00:47:23 ID:YtQl9JR4
>>294
メットの来シーズン、首席客演指揮者のゲルギ、1回も登場せずwww
チャイコのオペラで、久々にメット振るのが小澤www
ゲルギ、涙目www
307名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 01:00:20 ID:noH6u1R5
久々で、最期だからさ。

          なんまいだーwww
308名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 03:31:52 ID:vuP/ZCn2
>>302
記号ってなにこの馬鹿www
309名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 03:56:31 ID:92NiSpQX
小澤って昔はパリ管振ってたのに、今は全然だけど何かあったの?
今は国立管振りにちょくちょくパリに来てるのに
310名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 09:04:46 ID:fLM9Jk2Q
>>271は「スコアの音符しか頭にない」ということを比喩的に言ってんだろ
歌劇の全体像をまず把握することから始める大野と違って
小澤が場面ごと台詞ごとの意味を熟知せずに音楽だけ振ってるのは明らかだしな
好き嫌いを別にして小澤の音楽的才能は疑いようがないが
オペラという芸術をコントロールするには絶対的に素養が足りない
   
>>272が全く言葉通りにしか受け取らないから>>297-299みたいなのが出てくる
君らも少しは本でも読んで勉強しないと小澤みたいになっちゃうぞw
311名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 09:16:25 ID:6Prguuc3
>>310
同感
312名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 10:21:40 ID:ir7TR6I4
>>310
わかったような口を聞くな馬鹿www
小澤には音楽的才能のカケラもない。
「疑いない」とは笑止www
あるのは人を騙すことと金儲けの才能だけ。
313名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 10:55:48 ID:3gtoMIyI
小澤の演奏会にブーを飛ばす為だけに来て人っているよね?
あの人たちがちゃんと金を払って入っているのかどうかが気になる。
払って入っていたら、それはそれで小澤の収入になる訳で「バカ?」とか思うし。
それとも実は小澤大好きなツンデレなのかな?
314名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 11:39:33 ID:TiIWR32a
>>313
週刊新潮とかから金は出てる。
アンチ小澤は正義のための戦い。
心あるスポンサーはそれなりにいる。
315名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 14:17:45 ID:noH6u1R5
>>313
最近の、つまんない、不甲斐ない小澤に不満なんじゃないの?
316名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 14:23:37 ID:YtQl9JR4
>>310
それは時代的なものや小澤の指揮者としての志向や背景を無視した論拠じゃない?。
小澤は桐朋学園で学び斉藤秀雄門下生で学生時代にはオペラはやっていなかった。
その後もオペラよりコンサート指揮者として名高いミュンシュやバーンスタインに師事し
キャリアの最初にアーヘン市立歌劇場の総監督から始まりレコーディング、オペラ、コンサート
絶大的な名声を確立していたカラヤンにいわれてやっとオペラもやるようになった。
大野さんは小澤さんよりあとの世代で学生時代から芸大でオペラも勉強していたし
サヴァリッシュやパタネというオペラでの評価が高い指揮者に師事していた。
そういうような成り立ちを無視すんのは俺は賛同しかねるな。
今は日本人の指揮者がオペラとコンサート両方で結構活躍する時代になったけど
それを切り開いたのは間違いなく若杉や小澤。
それ以前も山田耕作や貴志康一、近衛秀麿がいたけど本格的に欧州に進出して
評価を獲得したのは若杉や小澤からだよ。
317名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 14:32:04 ID:wpLsGcBH
週刊新潮、というか新潮社は、なんで小澤を攻撃するの?
318名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 14:34:05 ID:3gtoMIyI
つまり新潮が頭の悪いアンチ小澤を使って
間接的に小澤に貢いでるってこと?
319名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 14:41:30 ID:CJnNeCFQ
ラトルもドゥダメルもオペラなんかほとんどやってないわけだが。
オペラやってたたき上げるのが指揮者の本道みたいなこと吉田秀和が何十年も前に書いた
のをいまだに盲信してるのってどんだけ周回遅れなの。
320名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 15:33:32 ID:FrU2zJNX
>>317
論点が逆だな。
まったく才能がない人間がもてはやされて
いるときに、批判するのはマスコミとして
当然のこと。
もちあげる他社こそ「なぜ」(金のため)と
問われなければならない。
321名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:02:09 ID:9EcbcztO
批判派
・昔は才能があると思ってたのに裏切られた
・日本人にクラシックの才能なんかあるわけない
・オペラはヘタクソすぎ

肯定派
・日本が誇る世界的指揮者
・圧倒的な快演が(ときどき)できる
・商売のタネになるから持ち上げておく

まともな音楽ファン
・小澤なんて指揮者のうちにはいらないので無関心

という構図だな。
322名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:37:44 ID:D0ICaW1n
批判派
・出る杭を打つことでしか釣りの出来ない単細胞

肯定派
・知名度と派手な指揮姿に惹かれているだけのミーハー

まともな音楽ファン
・少なくとも録音ではあまり魅力を感じられないので無関心
323名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:38:30 ID:V2UDVq2Z
ファンだけど>>310の言うことは分かる。こういう批判は歓迎。
もっともそういうものを求める時はジュリーニなりセラフィンなり聴く。
ファーカスするところが違うということ。

324名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 16:39:10 ID:CJnNeCFQ
キチガイの脳内では全く才能がなくて29年間ボストン振ってられるらしい。
325名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 18:00:50 ID:Pil1rRnm
>>324
トヨタやソニーがバックにつけば
誰でもできるよ。
全公演買い取ってくれるんだから。
326名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 18:41:45 ID:DDzcjtTP
オザワって人の音楽作りには、オケの交通整理という手法しかない。
現代曲とかで、威力を発揮することはあっても、古典には無意味。
オペラにいたっては、楽譜のとおりに鳴らすだけなので、問題外。
327名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 18:50:43 ID:4UeJBbeO
>>326
言い方は非常に悪いが、内容には概ね同意。
328名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 19:41:14 ID:noH6u1R5
何やっても小手先なんだよな、砂かけ婆。
329名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 20:41:13 ID:CJnNeCFQ
交通整理すらできない指揮者がどれだけ多いことかwwww
330236:2008/04/20(日) 21:56:40 ID:BNHetpgY
今日オネーギン聞いてきたけどまあ良かったよ。
小澤は初めて聞いたけど、まあ、なんというか、
部分部分の有機的な繋がりが希薄な気はした。突然クライマックスみたいな。
ただ、歌手に付き添って綺麗に聞かせるってとこはよかったな。
オネーギンは向いているのかもしれん。
特に前半は室内楽的、美しかった。

レンスキーのアリアでの、ミディアムなテンポから入って、強弱とテンポ変化を絡めた伴奏は歌手共々素晴らしかった。
弱音を上手く使ってたと思う。忘れられない演奏でした。
歌手が良かったのかもしれないが、伴奏も細心の注意が感じられた。落涙しました。
youtubeにあるニコライゲッダのスローテンポなのより自分にはあってた。
まあ、比較するものなんだけど。
331236:2008/04/20(日) 22:03:15 ID:BNHetpgY
書き忘れたけど(すれ違いだが)、
舞踏会や農民の踊りの場面は完全に手抜き、酷かった。
まるでよさこいソーラン踊ってるDQNの集団。
ブレークダンスみたいなのや、90年頃のクラブのお立ち台みたいなのも混じってて、
あきれるのなんの。
332名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 22:43:26 ID:bDzS2dga
最近の小澤さんは容姿に留意した方がよくなるとおも
この前のNHKハイヴィジョン「ベルリンフィル」特集冒頭での小澤さんは
まるで「オーケストラの前で踊りまくるサル」みたいに見えて仕方なかったよ...
芸術とかエレガンスとは縁がないように見えてしまった
333名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 22:46:13 ID:MtYdFGKL
>>319
よぉ! 辺境の偏狭な人間乙!
334名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:09:06 ID:Kpfr9TVC
カーテンコールでの小澤は、かがんだ姿勢でオケピットに向けて盛んに拍手をしていたが、
もっと顔を上げて姿勢をまっすぐにして客席の拍手に応えるべきなんじゃないか。

楽員とたくさん握手して、オケのことは随分気にかけていたが、
客のことはどっちでもいいように見えた。

335名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:09:33 ID:igV+YA1Y
>>331
お前みたいなカッペはAKBでも行け阿呆w
336236:2008/04/20(日) 23:30:47 ID:BNHetpgY
>>335
なんでかっぺ?
ソーラン関係者ですか?
337名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:44:22 ID:xH1SvNLA
>>334
それは前からそういう天然な人だよ。
仲間意識が強いから客より優先になる。
338名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:44:42 ID:noH6u1R5
最近のコザワは、楽団員を盛んに持ち上げる反面、客にはちょっと一礼でさよなら。
一体誰の金で飯が食えてんのか判ってんのかよ。

あ、スポンサーか。
お客なんてお呼びでない。
そりゃまた失礼しましたwww
339名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:53:04 ID:6p1Z3V7L
嫌なら払わなきゃいいじゃん
340名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 23:59:23 ID:/HMBkCmW
カッペって何?
341名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 00:00:28 ID:4hYHmOqL
いなかっぺ。

もっともソーラン野郎が言ったら「お前が言うな!」ではあるw
342名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 00:04:34 ID:li4K3G+j
>339
客を大切にしないから、来年からもうオペラを続けられないじゃないか。
343名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 00:55:05 ID:+EOC9zrN
まあ小澤は海外でやってるのが一番いいよ。
日本へ帰ってきても正当に評価されないのだから。
ウィーンが終わってもどこか外国のポストを取るべきだと思うね。
もう縛られずに音楽祭と客演だけもいいかもしれないが。
344名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 10:04:07 ID:8J+OnZF1
ウィーンフィルのviolaか2nd vlnのコワい顔のおじさまは小澤が
オケに握手を求めると「客席にあいさつせぇ!」って怒鳴ってた。
345名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 13:26:52 ID:Xc8HBF1j
77777777777777777777777777777777777777777777777777 7777

日銀は金利を4パーセントにまで上げろ
原油や株式市場を崩壊させることにより
製造業という実質力の高い日本が浮上するし
庶民のサイフもずっと楽になる

資源占有してるだけのロシアやアラブが日本人より
金持ちなんて正義に反するだろ?
なんでゼロ金利で連中を金持ちにしてやらなあかんのだ ヴォケが

88888888888888888888888888888888888888888888888888888888
346名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:25:58 ID:8Py2TT1R
サイトウキネンなんて一番酷いじゃん。
楽団員の一人一人と握手して歩いて、その間中客は拍手しっぱなしだっての。
15分間拍手させられて、客席の方を初めて振り向いたと思ったら、ちょっこっと
一礼して袖に引っ込まれたんじゃあな…
そういや、こいつ昔から客馬鹿にしてんだよな。
客は音楽のことなど分からんでも良い、生でベートーヴェン聴けたって喜んで帰ればそれで良いって言ってたもんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
347名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:31:28 ID:XIRlpUMk
>>346
>15分間拍手させられて

拍手を強制される演奏会なんて見たことないけど。
348名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:45:35 ID:8Py2TT1R
昔からここの信者はつまらん人の揚げ足取りして議論に勝ったつもりになってる馬鹿ばっかなんだよなwwww
349名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 22:05:14 ID:ySp8aPsJ
>>347
【質問】
馬鹿がいちいちオーケストラのメンバーを労っている間
客席に座っている人達が取るべき行動は何か?

簡潔に答えよ。
350名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 22:25:25 ID:8J+OnZF1
中川牧三スレみたくなってきたな
351名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 23:51:07 ID:gK0xNe39
アンチも信者もみんな口が悪い
気分悪くなる
352名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 00:05:10 ID:3q0aMB6d
>>349
馬鹿と思うなら帰るのが普通だな
353名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 04:07:59 ID:NljNfO2F
>>348
揚げ足取られてギャクギレする馬鹿アンチw
354名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 04:20:12 ID:3q0aMB6d
「いやよ、いやよも好きのうち」と言うくらいで、アンチ君も案外心の底では小澤好きなんだろう。
なにしろ15分も拍手したくらいだから。w
355名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 10:21:32 ID:Z2AHa4pp
オーケストラ席に自分も乱入して一緒に握手して回る
356名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 10:22:56 ID:Z2AHa4pp
お願いします
  お願いします
参議院議員候補
  小澤征爾でございます
          `∀´>f、 `''、:..:.:
357名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 10:25:09 ID:Z2AHa4pp
            \     _n         僕、アルバイトォォォォ!!
              \   ( l     _、_       /
               \   \ \ ( <_,` )    /
                 \   ヽ___ ̄ ̄  ) /
   _、_僕、アルバイトォォォ!\   /    / /  _、_   僕、アルバイトォォォォ!!
 ( ,_ノ` )     n        \∧∧∧∧/   ( <_,` )     n
 ̄     \    ( E)       < の  グ >   ̄     \    ( E)
フ     /ヽ ヽ_//        <      ッ >  フ     /ヽ ヽ_//
─────────────< 予  ジ >───────────────
   ∩               <      ョ >
  僕、アルバイトォォォ!!  < 感  ブ >     � �|┃三     話は聞かせて
   /,. ノ      l 'uu       /∨∨∨∨\      |┃  ガラッ    もらった
  / /      / /"    /         \     |┃ ≡   _、_   僕、アルバイトォォォォ!!
  / / _、_   / ノ     僕、アルバイトォォォォ!! |ミ\__( <_,` )
 / / ,_ノ` )/ /    /|    _、_     _、_   \ =___    \
(        /     /\ \/( ,_ノ` )/( <_,` )ヽ/\≡   )   人 \
 ヽ      |   /   \(uu       /     uu)/  \

358名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:46:36 ID:n/Edwfdh
私はTVで見て、小澤さんの態度にいつも疑問を感じてます。
10〜15分も拍手してるのは、ファンの方々じゃないですか?
359名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:54:19 ID:n/Edwfdh
因みに、私はアンチでも信者でもない「まともな音楽ファン」ですので、悪しからず。
360名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:55:22 ID:FjKIIABy
おざわせいじのこころを知る・・・ちゃんちゃん!!
361名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:59:58 ID:oqbzHDrP
>>359
あなたのように、そういう疑問が出されて、それに対して
きちんと答えが出るといいですね。
362名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 22:01:08 ID:lRi9UBU0
だからさ、最近の斎藤記念も音楽塾も「の森」も、
メンバー全部身内で固めた「発表会」みたいなものなんだよ。

誰もノーを突きつけないのがわかってる面子ばかり。
そういうぬるま湯が一番のお気に入りだと
言ってはばからないマエストロが進歩するだろうかね。

客そっちのけで奏者の健闘をたたえる姿はもはや滑稽。
それを当然と勘違いしてる取り巻きが余計に彼の「裸の王様化」を早めてる。
363名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 22:17:29 ID:n/Edwfdh
そんなものを、TVで見るのならまだしも、大金はたいて松本でしたっけ、遠くまで出かけて行く人の気が知れない。
増してや、チケットなかなか取れないんでしょう?
不思議ですね。
364名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 22:21:39 ID:3q0aMB6d
松本が遠くかどうかは住んでる場所によるだろw
365名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 22:32:05 ID:n/Edwfdh
詰めかけてる人は、長野県民が多いのですか?それなら理解出来ますが。
長野県の方には失礼ですが、生で聴ける選択肢は限られてますもんね。
366名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 22:54:53 ID:3q0aMB6d
知らんよ。君の基準では「気が知れない」かもしれんが、昨年のスペードは良かったぞ。
今年はたぶん行かないと思うけど。
367名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:31:17 ID:n/Edwfdh
私は、去年でしたらベルリン国立歌劇場の「トリスタン」&「モーゼとアロン」、
あと評判も良かったようですが、チューリッヒ歌劇場の「ばらの騎士」が良かったです。
ウェルザー=メストはとても良い指揮者だと思います。小澤さんの後を任されるのも頷ける。
小澤さんの時は行かなかったけど、ウィーン国立歌劇場と来日したら聴きに行くと思います。

今年は「利口な雌狐…」ですよね?
何で行かないんですか?なかなか聴けない演目だと思いますが。
368名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:37:46 ID:sPq/yuky
ID:n/Edwfdhは今日も2時間もこんなところに張り付いてご苦労だな。
2時間もあるならキムチ指揮者のCDでも聴いてればいいのに。
369名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:46:16 ID:n/Edwfdh
韓国人指揮者?
ミュンフンですか?
ミュンフンは、CDしか聴いたことありません。
N響との演奏会は、先日少しだけTVで見ましたが。
370名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 00:01:26 ID:wQWMEIqB
>>362
オペラの森の2ndトランペットは、サイトウキネン重鎮メンバーの親類だとか。
身内でも上手けりゃまだましだけど、首席クラス以外はマネージャーのサジ加減一つで決まるからね。
プレイヤーでもスタッフでも、実力とは別に自分の好き嫌いで起用したりはずしたりするマネージャーのおかげで演奏も運営もレベル低下を起こしてるよ。
「裸の王様化」は実際確実に進んでいると思う。
371名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:32:47 ID:P7lbcjRB
来シーズンのBPO登場

1月:ブル1
5月:メンデスゾーン エリア
372名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 02:05:53 ID:iGTCBHvD
362 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/04/22(火) 22:01:08 ID:lRi9UBU0
だからさ、最近の斎藤記念も音楽塾も「の森」も、
メンバー全部身内で固めた「発表会」みたいなものなんだよ。

誰もノーを突きつけないのがわかってる面子ばかり。
そういうぬるま湯が一番のお気に入りだと
言ってはばからないマエストロが進歩するだろうかね。

客そっちのけで奏者の健闘をたたえる姿はもはや滑稽。
それを当然と勘違いしてる取り巻きが余計に彼の「裸の王様化」を早めてる。

370 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/04/23(水) 00:01:26 ID:wQWMEIqB
>>362
オペラの森の2ndトランペットは、サイトウキネン重鎮メンバーの親類だとか。
身内でも上手けりゃまだましだけど、首席クラス以外はマネージャーのサジ加減一つで決まるからね。
プレイヤーでもスタッフでも、実力とは別に自分の好き嫌いで起用したりはずしたりするマネージャーのおかげで演奏も運営もレベル低下を起こしてるよ。
「裸の王様化」は実際確実に進んでいると思う。


馬鹿丸出しwwwww
373名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 10:38:25 ID:fXk5W3xT
>>371
小澤はBPOには欠かせない指揮者だね。
1970年代からほとんど毎年出演している。
カラヤン時代は1年に3プロとか4プロも出演していた。
VPOと定期出演以降関係が深まったのでBPOへの出演は減った。
それでも1年に1プロか2プロ分は必ず振っている。
エリアやブル1もBPOでかなり昔にやったね。
374名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 10:53:52 ID:wNtrwQUE
小澤のプロコとかマゼールのラフマニノフとか、昔は客演陣でも栄光のDGレーベルに録音できた。
いい時代だった。
375名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 11:31:42 ID:XTG3a3JB
だから客演て
僕、アルバイトォォォォ!!
だYO
376名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:28:40 ID:e0JdwWB8
>>372
何で馬鹿丸出しなのか?
根拠は何?
じゃ、お前が何か新しい情報を出してみろよ。
小澤信者=初心者
377名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:29:47 ID:VjLbU6nr
負けず嫌いが2人いると鬱陶しいね
378名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:37:54 ID:e0JdwWB8
だから、揚げ足取りじゃない意見を、言えるなら言ってみろよ。
そんな能力無いと思うけどwww
379名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:42:05 ID:wNtrwQUE
             核家族
               __
             /    \
   _        / ▲ ▲ ヽ
 /´  ヽ、     |    ●   |       _
 |   ▲ |      |    ▲   |      /   ヽ お父さん、わたし出来ちゃったみたい
 |     ●     |       |     /▲    |
 |     ▲     |        |       ●    |
 |     |        |        |      ▲    |
 |     |  ‐=ニニ二二二二ニニ=‐.  |      |
 |     |   | | | | l      l | | | |   |    |
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐


             放射能漏れ

               __
             /    \   ━━┓┃┃
   _        / ▲ ▲ ヽ     ┃   ━━━━━━━━
 /´  ヽ、     |    ●   |     ┃               ┃┃┃
 |   ▲ |      |  ゝ'゚     ≦ 三 ゚。 ゚ ヽ              ┛
 |     ●     | 。≧       三 ==-  |
 |     ▲     | -ァ,        ≧=- 。  |
 |     |        | イレ,、       >三  。゚ ・ ゚
 |     |  ‐=ニニ二≦`Vヾ       ヾ ≧ |
 |     |   | | | | l  。゚ /。・イハ 、、    `ミ 。 ゚ 。 ・
  `ー― '´  ∪ !_! `'ー---‐ '´ !_!.∪   'ー--‐'
380名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:56:51 ID:695AI6pk
>>379
>>374とのレス内容のギャップがいいな
381名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 23:08:48 ID:e0JdwWB8
ベートーヴェン生で聴けて良かったねってレヴェルの連中だから、仕様が無いか。
真面目にレスしてた俺が馬鹿だったわ。
382名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 23:41:51 ID:p8zdvWkp
【医療崩壊】道路と命、どっちが大切?…公共事業費は減っても日本はまだ世界一 社会補償費はOECD平均以下 医療費は先進国で最低
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1208937887/
 
講演のタイトルは「医療体制の現実を見つめて、道路と命どっちが大切ですか」
という刺激的なもの。本田医師は
「道路をつくっても、その先に病院がなかったら何にもならない。
(ガソリン税の暫定税率を維持し、道路建設を声高に主張する)
九州の有名な知事も、どげんかせんと」と笑わせながら、
半端ではない人員不足や過酷な業務内容など、医療現場の深刻な実態を訴えました。
383名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 23:46:11 ID:1ahrTS2O
あれこれ
384名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 23:56:35 ID:GfmBku0o
>>381
そう、揚げ足取りしかできない連中はスルーでよろし。

わかってる人には充分わかってるから大丈夫だよ。

小澤の才能を真に惜しむからこそ今の状態は良くないと思うね。
385名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 07:51:10 ID:XVjtH64j
どうでもいいんなら毎日粘着するなよw
年中アンチ活動してるクズのくせにいっぱしの意見言ってんじゃねえよ馬鹿w
386名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 21:30:29 ID:BmZF48Kd
いっぱしの意見って、認めちゃうワケ?
387名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 12:38:34 ID:b6IRG7GO
小澤/ベルリソフィルの悲愴、ブルーレイで発売だべ?
DVDでも出してほしいなあ〜。
388名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 13:10:37 ID:BEjoaII/
>>387
その内ヴァイオリン協奏曲付きでヨーロッパ盤が出るだろ。
389名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 14:20:52 ID:V+6OEMdr
ここって、アンチが去るといつも過疎るような…
390名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 14:35:36 ID:tXfAZM5F
そのほうがいいよ
391名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 15:00:46 ID:YbGuPz4K
アンチは心療内科に通院してて忙しいんだろうw
またぞろ出てくるよ。
基地外じみた粘着ヒッキーだからw
392名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 22:56:54 ID:DM/5LIQb
2222222222222222222222222222222222222222222222222

中国人留学生に4年間で日本人の税金からひとりあたり1000,0000円
そんなのが各県に何百人もいる
金出してもらって、大学教育まで受けさせてもらって
それで、この長野かよ ???

何か間違ってない ? 人として

2222222222222222222222222222222222222222222222222
393名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 23:29:39 ID:V+6OEMdr
いよいよBPO音楽監督就任か?
次期音楽監督候補に盛んに小澤の名前が挙がってるな。
2ちゃんでの話だが。
394名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 23:44:32 ID:T0bpk3H2
>いよいよBPO音楽監督就任か?

だからY氏が辞めてとんずらするのだな。
395名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 00:10:42 ID:Gls2A7BH
有終の美を飾るのは此処しかないしょ。
ウィーンは向いてないよ。
信者もアンチも同じ意見じゃない?
396名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 12:54:23 ID:0sHkqoY4
ほんとにそうなるかな?候補の1人になってもおかしくないとは思うぞ。
でもラトルがやめると噂されているのが2012年だろ。
ということは次期音楽監督の就任は2012-13年のシーズンからになるよね?
小澤は2012年には77歳だよ。まァ2年とか3年とか短期契約なら有り得るのかも。
ハンス・フォン・ビューロー・メダルを1992年にもらっているのだから、
今はベルリン・フィルの名誉客演指揮者のひとりみたいなものだろ。
そんなポストはないけどさ。日本人でベルリン・フィルの音楽監督に
なったらスゴイことだぞ。
しかし結局は独欧系の指揮者か西洋系ということに落ち着く気がするが。
397名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 13:50:59 ID:VHft2Jnf
ベルリンフィルのメンバーにとって
七十代の指揮者は完全な選択外
398名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 14:18:45 ID:0sHkqoY4
じゃあムーティやバレンボイムも選択外になるぞ?
ラトルがやめる頃は彼らも70代に足突っ込むしさ。
399名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 15:12:48 ID:s48O0W46
>>398
だからムーティもバレンボイムもないだろうな。
ベルリンフィルの音楽監督ともなると激務だし毎年みたいにツアーをやるから老人じゃ難しい。
小澤の場合は長い付き合いだし最初から三年限りとか年限区切ってワンポイントリリーフでならあるかもしれない。

400名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 15:12:51 ID:VHft2Jnf
>>398
もちろん選択外ですわ。
もう手垢にまみれた指揮者を選択することはない>BPO
401名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 21:45:39 ID:Gls2A7BH
>>399
日本公演は振って貰わないと困るけど、米国ツアーはレバインに任せてさ…
402名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:24:32 ID:1BGGWS0w
サイトウキネンのメンバーってさ、なんなの?
なんで出てるかわからない人、大杉。
名前見ても、経歴みても。
日本国内のオケのtutti が、なんで呼ばれる訳?首席だけにしろ。
ロイヤルチェンバーって、常設プロオケじゃないだろ。
そういうのを、堂々と経歴に書いてる神経がわからない。
フリー、ってなに?仕事につけないだけだろ、勘違いした演奏してるから。
「オーディションは受ければ入るけど、受けない」とか言ってるヤツ、1回死んでこい。
しっかり勉強して、きっちり肩書きつけてから出てこい。
サイトウキネンは、社会的にも才能的にも認められた人が集まるから、価値があったのではないか。
403名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:32:00 ID:kyJVG0ZE
サイトウキネンの面子も昔は凄かったんだが。
いまは音楽塾もオペラの森も身内で仕事回してんのかと思うほど。
仲良しクラブが楽しいんでしょうけど、せめて最初の答礼は楽員でなく聴衆にしようね。
「発表会」ができるのも金払って来てくれる客がいてこそなんだから。
404名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:33:15 ID:yLzWeRVh
またおまえか
405名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:12:32 ID:eG1660Y4
サイトウキネンの選りすぐりプラスアルファが水戸室管ということでFA?
406名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 02:40:34 ID:br84LY6R
ウィーン国立歌劇場音楽監督 フランツ・ウェルザー=メスト(2010年〜)→オーストリア人!
ベルリンフィル音楽監督 クリスティアン・ティーレマン(2012年?〜)→ドイツ人!

これで本場の面目は保たれる。
407名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 15:49:43 ID:V16EgKnz
ベルリン・フィルの次期音楽監督スレで誰も名前を挙げないな。(笑
漏れ的には、シカゴのハイティンクみたく、音楽監督ではない
ワンポイントの常任指揮者、もしくは名誉主席客演指揮者をキボン。
想像は楽しいわ〜〜(笑
408名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 16:03:39 ID:V16EgKnz
ゴメンよ、最初のほうに挙げてる人いたわ。
しっかし、想像ってマジに楽しいよな〜〜(笑

409名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 16:09:30 ID:MpIU6FAU
想像というより

妄想ジャマイカ・・・
410名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 17:18:27 ID:/GMcYL6P
ウィーンだけでももの笑いの種なのに
BPOのポストまで金で買おうとはwww

いくらなんでも無理だろwww
411名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 18:35:11 ID:k5+cR91G
オザワがあのベルリンの音楽監督なんてとても無理。
でもオザワのベルリンフィルに対する貢献は大きいものだったから、
ある日突然ロイヤルがついたあのコンセルトヘボウのように
OBPO=オザワ・ベルリンフィルハーモニック・オーケストラという名前になるかも。
いやいやもっとスッキリと、オザワ・キネン・オーケストラ、OKOかな。
誰も反対しないと思う。
412名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 18:41:19 ID:sgAcQPZS
>>411
気持ち悪いな、おまえ
413名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 19:04:29 ID:YVrbn65z
春爛漫だからなあ。
色んなのが湧いてくるんだろう。
GWが終われば静かに戻るよ。

414名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 20:25:39 ID:30uLNRkY
>>410
馬鹿アンチ復活したのか?w
笑いの種は糞ヒキのお前w
町内の笑いものだよ馬鹿w
お前の親もお前が早く死でくれって仏壇に手を合わせてるよw
415名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 21:21:38 ID:JneiQo0u
>>403
昔は前橋汀子とか諏訪内も弾いてたのにな…
今はサイトウキネンすら教育プロになってもうた。
416名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 00:21:49 ID:CqeWeC8l
スターの集まりだったよね、たしか。
いつから、小便くさい学生あがりの発表会になったんだ?
金払うのアホらしくて、ここ3年行ってない。
417名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 08:56:08 ID:iVm5XQD9
スターでも、運営に一言物申すような人は次から呼ばれなくなってフェイドアウト・・・
メンバー選びに、権限の集中したマネージャーの私情を持ち込めるところが寄せ集めオケの問題点。
418名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 09:42:42 ID:4nrWsGfe
55555555555555555555555555555555555555555555555555555

バカ野郎!
くそタケシ黙れよ
欽ちゃんまではよかったんだよ、くそタケシ以降だ糞芸人が日本の良さを
あざ笑い掘り崩して行ったのは。
今日の日本に落ちた代表的戦犯がくそタケシ。
日本社会の被害を金銭換算して腐れタケシに賠償させろ !!!

ビートたけしこそが権力
ビートたけしこそCIAの協力者

555555555555555555555555555555555555555555555555555555
419名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 19:21:17 ID:gFDE7d8l
成城で見かけましたよ。
娘&息子と一緒で ごく普通の家族でした。
420名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 23:16:43 ID:i/IB2+GY
>>419
ちゃんと保健所に連絡して駆除してもらえばよかったのにwww
421名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 10:57:59 ID:q68SV3hK
And Now,Seiji Ozawa!!
422名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 17:05:17 ID:xsKSVZRR
>>419
セイラは未だにパパとべったりなんだね
423名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:45:17 ID:ClTQiRSo
新日フィルのリハーサル、体調不良でキャンセルしたとかしないとか・・
424名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 06:33:11 ID:84QaOL52
ジーマーで?
425名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 06:38:49 ID:c8WkxeE3
>>423
本当なら朗報だな。
実に素晴らしいことだ。
一日でも早い往生をみんなで祈ろうwww
426名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:03:24 ID:/JexR3Df
そういうこと書かないの。
427名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:01:09 ID:5GS4wNYC
>>426
クラシックを愛する者なら、オザワの氏を願うのが当たり前。
光市事件の犯人以上に死んでほしいと思っているはず。
死んだらクラ板もお祭り騒ぎになるだろう。
428名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:18:43 ID:ScWUCgme
小澤の死期が近いと聞いて、飛んできました。
429名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:23:37 ID:fRNtXYms
ということはクラシックを愛するものは人間てして最低ということか
430名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:34:31 ID:wcgWsgRD
425 が一刻も早く逮捕されて獄中死しますように。
431名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:38:45 ID:cIVl4XNb
>>427 が差し戻し判で極刑を言い渡されますように。
432名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:38:51 ID:mR6xqDb+
>>429
彼のやってきたことは、タリバン以上の文化の破壊であり、金儲け至上主義の手先としての活動だ。
その影では、実際に何百人もの人が犠牲になっている。
国際的にも日本人が尊敬されない原因の一つでもあり、国益に反して中国のスパイとして活動するなど売国奴そのものだ。
麻原などのほうがはるかに罪は軽い。
こうした男の死を願うのは、人間として当然のことではないか。
君こそ、偽善者であり冷血漢だといわざるをえない。
433名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:31:16 ID:/JexR3Df
そういうこと書かないの。
434名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 17:02:44 ID:5Xxpln8/
小澤氏が批判・非難・罵倒に値するのは当然だが、誰であれ人の死を願ってはいけない。
435名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 17:08:08 ID:Xj37AWrR
と思って書いたら偽善者呼ばわりされた俺が通りますよ
436名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 17:24:09 ID:ceuOz0DS
オザワの死を願う人間は何万人もいる。
その思いを踏みにじるのはやはり偽善だと思う。
世の中には、死んだほうがよい人間、存在を許されるべきではない人間というものが少数ながら存在する。
音楽関係者では、まず最初に名前を挙げられるのが、オザワセイジその人だ。
437名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:08:06 ID:ClTQiRSo
オザワセイジを利用して稼いでいるから長生きしてね、っていう人のほうが関係者には多いんじゃないかなあ。
438名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:14:29 ID:W8+37EIW
>>436
お前みたいなクズって
439名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:12:42 ID:M9OMoppW
小澤さん,ウィーン・フィルを初めて指揮してから42年も経つのかよ!
1966年8月にザルツブルクで,ブレンデルとのシューマンのPコン,
シューベルトの5番とブラームスの2番シンフォニーで
ウィーン・フィル・デビューを果たして,1968年と1969年に
今度はモーツァルトのコジを2年連続してザルツブルクで
再度ウィーン・フィルを指揮してオペラ・デビューを飾ったと記録されているよ。

今,小澤さん指揮コロンビア室内管弦楽団,NYPの首席奏者だった
コーンバーグ独奏のテレマン,ヴィヴァルディのオーボエ協奏曲聞いてるんだけど,
素晴らしくええわ!!録音状態もええし癒される。
コロンビア交響楽団といえばワルターを思い出すけど,その室内版桶だろうから,
小澤さんと大巨匠時代の唯一の接点ともいうべき録音だと思うわ。
440名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:55:37 ID:rgCVqOYh
悪口の垂れ流しって環境破壊と一緒だよな。
周りの人間まで悪影響受けちゃう。
小澤がそんなに嫌いなら無視したらいかがでしょうか?
441名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 08:11:22 ID:Nmgsp3Gu
>>440
多くの識者が無視した結果が、現状のような悲惨な状況を招いた。
オザワがいなければ、フジコもニシモトもアキカワもいなかったはず。
似非音楽家を宣伝だけで芸術家にしてしまう風潮は生まれなかった。
好き嫌いの問題ではなく、社会に対する害悪なのだ。
そのうえ、売国の輩という万死に値する卑劣な人間でもある。
いままで生きているのが不思議なくらいだ。
機会があれば自分の手でオザワを葬り去ろうと思っている有徳の士も、私を含めて少なくない。
オザワに食わせてもらっているから仕方なく擁護しているのかも知れないが、「恥を知れ」といいたい。
442名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 10:19:03 ID:XNsJIfM5
>>441
>そのうえ、売国の輩という万死に値する卑劣な人間でもある。

なんだネトウヨかよ。


【ネトウヨ】
ネット右翼のこと。インターネット上の2ちゃんねるなどで国粋主義的な発言をする人々。
一般的にネガティヴな意味で用いられる。社会の右傾化を反映しているとも言われる。
一方的な思い込みと妄執で、特定の人物やブログを「売国奴」「国賊」などと攻撃する。
その一方で、反論を許さず、それに対しては「反日極左工作員」「反日朝鮮人」などと
いった新たなレッテリングや誹謗中傷が行われるケースがしばしばある。
443名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:27:20 ID:P49PC87M
>>441
現実的に小澤そのものの先が見えているから、彼に群がって
利権を貪っている輩が必死になっているようなこの数年だという希ガス。
そういう人間どもにとっては、まだまだ生きて仕事を続けてほしいと
それで我々も……そんな心境なのだろう。合掌。
444名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:52:03 ID:EUGWAe79
>>442
シナ人乙www
445名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:25:42 ID:O98UBi3G
連休ですなあw
446名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:30:14 ID:7jFisWU8
連休ですなあとか言う奴は普段も一年中こんなくっだらねえ掲示板に張り付いてんの?
その方が余程ガキだと思うが。
447名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:31:22 ID:O98UBi3G
ガキ乙w
448名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 12:19:14 ID:tf16JXkE
いまだ、くたばったというニュースがないというのは、どういうことだ?
また一儲けするための仕込みだったのか。
どこまでも性根の腐った下衆野郎だな。
449名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 12:25:56 ID:J+vCq7HC
親玉のコキントウのご機嫌伺いに忙しいんじゃねえのwww
450名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 15:01:19 ID:Wb/vt6H4
この人は内面のイヤラシサ、人格の低劣さが外面にもあらわれていて、見ていて不快になるよね。存在そのものがキモイ。
451名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 15:05:15 ID:MmVV54KO
>>448-450
半島土人死ね
452名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 15:15:14 ID:+48Bjr7C
結局、小澤氏を支持する人というのは、
「日本人」の世界的指揮者ということのみ
がその理由なんだよね。
だから批判は朝鮮関係者のものだと
思い込んでしまう。
実際には親中派だし、政治的にはノンポリ
なんだろうけど、そういうことには信者は
こだわらないのかな。
本人の演奏とは関係なく、政治的な理由で
信者になってる人しかいない音楽家という
のは、ある意味、可哀想だな。
453名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 15:19:55 ID:r7mCStGH
>>452
1人見つけると全員そうだと思う、おまえさんの頭の構造のほうが可哀想だな
454名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 15:34:20 ID:11jzQ/A4
>>453
スレ全部読んでみろ。
何十人もいるぞwww
455名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 15:40:14 ID:DaDgSfKe
>>439
そうだよ。
ちなみにシカゴ響を初めて振ったのはラヴィニア音楽祭でジョルジュ・プレートルの代役だった。
最初のうち日本人の指揮者だけはやめてくれという言っていたシカゴ響の支配人が
小澤の指揮によるシカゴ響の演奏を実際に聴いた途端、「この音楽祭を君にあげよう」と言ったのは有名な話。
サンフランシスコ響を初めて振ったのも、作曲家兼指揮者だったアラム・ハチャトゥリアンの代役だった。
ザルツブルグ音楽祭は代役ではなく正規のデビューで1967年には
カラヤンの指揮する「ドン・ジョバンニ」のアシスタント指揮者を務めた。
「コジ」でオペラ・デビューする前年だね。
456名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 17:04:31 ID:DaDgSfKe
すいません、訂正。
ザルツブルク音楽祭での小澤 
1966年 ブラームス交響曲第2番などでウィーン・フィルを振ってコンサート・デビュー
1968年 カラヤンの「ドン・ジョバンニ」のアシスタント
1969年「コジ・ファン・トゥッテ」でオペラ・デビュー
1970年「コジ・ファン・トゥッテ」の再演
その後も現在に至るまでコンサートにおいては、パリ管、サンフランシスコ響、ロンドン響、ドレスデン・シュターツカペレ、
フランス国立管、ベルリン・フィル、ボストン響、サイトウキネン、ウィーン・フィルなどと出演。
1990年「イドメネオ」
1991年「イドメネオ」(両方ともオケはウィーン・フィル)
記憶とは曖昧なものなので間違ってたら誰か訂正してください。m(__)m
457名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 11:58:34 ID:q3RuvPgp
代演でチャンスを掴む!
バーンスタインもそうだった。
ところで六つ年下でお友達のムーティが2010年からシカゴに就職決定。
小澤はウィーン退任後縁のあったアメリカの桶を指揮する予定と
記事にあったがシカゴの定期登場も充分有り得そうだ。
そして退任後別のポストに就くのか?
それともポストに就かず故郷日本に帰ってくるのか。
興味深い。
458名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 12:34:26 ID:gsHGzGcU
頼むから帰ってこないでくれ。
松本も森も塾も新日も縁きりして
アメリカでのたれ死んでくれ。
近くにいると思うだけで吐き気がする
という人が数えきれないぐらい
いるんだから。

まあ、退任前にくたばってくれるのが
世のため人のためだがな。
459名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 12:40:04 ID:zLwCwPpm
こんな老いぼれに期待できるものなんか何もねーよ。「興味深い」とかバッカじゃねーのwwwww
460名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 12:43:52 ID:YcjZktf2
>>459
仕事でしかたなくやってるんだから、生温かい眼で見守ってやれよ。
小澤に期待する馬鹿なんているわけないのは、誰でも知ってるんだから。
461名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 13:03:18 ID:q3RuvPgp
来季のBPOではラン・ランをソリストに迎え演奏される機会が少ない
メンデルスゾーンのピアノ協奏曲とブルックナーの第1交響曲及び
メンデルスゾーンのエリアをやる予定だそうで非常に楽しみだ。
VPOでは何をやるのか今の時点ではわからないがこちらも楽しみだ。
462名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 13:12:08 ID:Iy4z8hk5
>>461
いい加減に荒らすのはやめろよ
キチガイ信者!
463名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 13:19:18 ID:PAojOsff
このスレには、タブーとされているオザワに関する本当のことが多く書かれている。
関係者にとっては都合が悪いのだろう。
ごまかすための無意味な過去の思い出についての書き込みや批判者を朝鮮人呼ばわりして意見を抹殺しようとすることが多い。
ウィキのように圧力を書けて書き込みできなくすることが2ちゃんにはできないのが残念なところだなwww
オザワのような巨悪がいつまでも安泰だと思うな!
464名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 13:32:09 ID:lf2MrCfS
Wikipediaで暴れてた馬鹿か。
465名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 14:13:05 ID:WOaMDOla
>>461
パンダみたいな名前の恥ずかしいチャンコロ顔芸人と亡国金の亡者とは、BPO史上最低の組み合わせだなぁ。
ドイツでは、いつものとおり公表されない日本人観光客貸切公演なんだろうが、まさに「恥を知れ!」っていいたいなぁ。
466名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 14:50:08 ID:pZEDTxb1
欧米人のクラシックファンをたくさん知っているが、日本人演奏家といって知ってるのは内田光子や五島みどりだな。
小澤といえば、存在を知らないか、笑いとばされるのかのどちらか。
有名指揮者だと思ってるのは日本人と中国人だけだろうな。
467名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 15:58:47 ID:7WUm0cFG
日本でだけ”世界的指揮者”として宣伝されてるからねー。
みっともないよねー。
国際的レーベルからCD出てるみたいに見えるけど、売ってるの日本だけだからねー。
みじめだよねー。
世界中のオケ指揮してるみたいにされてるけど、ほとんど嘘だからねー。
カッコわりーよねー。

468名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 16:05:33 ID:8scyMx6d
ロンドンのHMVでクーベリックより有名だったよ。
コヴェントガーデンの黒歴史2流指揮者と比べてもしょうがないかw
469名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 16:33:47 ID:auQ1E11L
ヨーロッパでどれだけ小澤が評価されてるかは自宅警備員の朝鮮ヒキには理解できないのだろうw
カラヤンの生誕コンサートに選ばれた事からしてもベルリンフィルから信頼されてるのがわかるね。
小澤がカラヤン直弟子という事はあるにせよオケのメンツに掛けても絶対失敗出来ないコンサートだからね。
まあ小澤得意中の得意の悲愴とムターとのベトコンだから成功しないわけがないけどw
470名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 16:48:31 ID:+2OxOjfy
>>469
そのコンサート自体が幻なんだよ。
日本でだけ「あった」とされている。
現地では誰も知らない。
いつものことさ、騙されてるのは日本人の一部だけだよ。関係者ならみんな知ってることだがなぁ。

朝鮮人扱いすれば批判を封じられるとおもってる馬鹿ウヨらしいな、単細胞でwww
471名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 16:55:57 ID:gJBW8ryW
嘘で塗り固められたキャリアを信じてすごいすごいというのはやめにして欲しいな。
小澤の空疎で下品で吐き気を催させる音餓苦について語るべきだろう。
472名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 17:31:25 ID:c70LVxsf
カラヤン直弟子(笑

直腸に出された(ry
473名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 17:58:58 ID:Bj2Z3NCm
自分についても松本での数億円の横領事案をはじめとしてスキャンダルだらけだけど、NHKの大河ドラマに息子を押し込むのはやめてくれんかな。
とんでもない大根だし。
ニューイヤーで中国語で挨拶するような反日売国の癖に、息子の役が新田義貞や西郷隆盛のような勤皇の士だとか、洒落にならんぞ、全く。
474名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 18:10:27 ID:qfIERzoD
一日中、バカなチョンが大暴れだな
バカチョンとはよくいったものだWWW
475名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 18:13:04 ID:MTGJDO3r
あんまり悪口書くとパンダが来なくなっちゃうだろwww
476名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 18:23:15 ID:kqHk3U2d
おまいら、小澤さんを悪くいうなよ。
努力家で自分に正直で子煩悩な人だぞ。













まあ、才能が皆無で金に汚くて子供のためにコネを使うわけだがね。
477名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 18:48:19 ID:lf2MrCfS
>>469
相手にしないほうがいい。放置しとけば飽きて去ってくよ。
478名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 19:23:51 ID:Sa5TKubX
>>469
あっちこっちにさらされてっぞw
479名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 21:56:19 ID:klDat8Z3
>>470
音楽の友に写真と記事が載ってたけど?

あれも幻だと言い張るわけ?
480名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 21:59:57 ID:/PodoLWP
言い張るもなにも、あれが宣伝そのものだろうがwww
481名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 22:12:46 ID:eSLiOeKD
>>480
やめとけよ。
信者や関係者にいくらいっても無駄。
ネッシーの写真は偽物だって証言があっても、それでも絶対、怪獣がいるっていうのと同レベルだから。
482名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 22:52:14 ID:klDat8Z3
>ネッシーの写真は偽物だって証言があっても、それでも絶対、怪獣がいるっていうのと同レベルだから。

それは君達にこそふさわしい言葉では?
公刊されている雑誌に写真と記事が載っていても、それを認めようとしないんだから。
世間ではどちらのほうが正しいと判断されるか、おのずと明らかと思うが。

小澤の音楽が好きかどうかは両論分かれて当然だと思うが、
実際あったことまで「なかったことにしよう」という我田引水ぶりは度し難い。
アンチであっても、せめてもっと高度な次元での議論を心がけたらどうかな。
483名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:21:58 ID:R2bZoAbe
日本の雑誌(週刊新潮除く)の小澤氏に関する記事は全部ねつ造か宣伝。
トヨタが広告引き上げたら、大抵の出版社は干上がっちゃう。最近は、ヨーロッパやアメリカの出版社も同様の傾向にある。こんなの常識の範疇だろ。一部週刊誌以外は池田大作を批判できないのと一緒だよ。
484名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:34:10 ID:BT/g41KS
>>482
少なくともGWのほとぼりが冷めるまで無理。(1年中無理なアンチもいるけどね)
485名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:38:27 ID:hucaW6ZG
池田大作ねぇ。
信者にとっては世界的な宗教家・哲学者で金で名誉学位(実態なし)を買いあさり、信者から金を巻き上げる。

信者にとっては世界的な指揮者・芸術家で金でポスト(実権なし)を買いあさり、信者を騙してCDやチケットを売る。
確かに誰かににてるよなぁ。
486名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:45:05 ID:+NAUmHIk
信者のみなさんは、小澤さんのキャリア以外に、何か信仰告白してみたらいいんじゃないの?
どっちにしても論理はかみ合わないんだから、宗教を語る場にすればアンチも近寄らないんじゃない、気持ち悪がってwww
487名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:49:30 ID:TuCYsaD9
>>486
何年も粘着してる基地外アンチのクセによくいうよ馬鹿w
488名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:54:41 ID:+NAUmHIk
>>487
自分が何年も信者をやっていて、敵は一人だと思い込んでいるんですね。
早速の信仰告白ですか。
高度なテクですね。勉強になります。
489名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:55:03 ID:lf2MrCfS
嫌いなものに対してこれだけ一生懸命粘着できるというのが凄いよな。
実はそんなに嫌いじゃないのかもね。(笑)
490486:2008/05/08(木) 00:05:40 ID:PPoDftLT
>>489
みんなが「嫌い」なだけならいいんだけど、多くの人に「憎悪」されてるんだよ。
信者の人はどうしてそういうのがわからないのかなぁ.
逆にここまでの極悪人かつ無能者を「好き」な理由がまったくわからない。
491名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:28:58 ID:zodnJKyv
小澤のことがふうつに語れないスレだな。
ほかのスレではふつうに語られることが語れない。
492名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:31:07 ID:y8L9huRI
むしろ君達がなぜそんなに憎悪できるのかが不思議だよw

あと忠告しておくけど、余り調子に乗って度を超した言動を重ねると
名誉毀損で訴えられる可能性もあるから気をつけてね。

そんなパワーがあるならもっと別の生産的なところに使えばいいのに
可哀相な人たちだ。
493名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 02:41:47 ID:+jtyjivM
阪神連勝♪
494名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 02:43:08 ID:+jtyjivM
ボストン レッドソックスは?
495名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 02:52:12 ID:+jtyjivM
ここは皆が苦しんでる ヒステリック うまくやって
496名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 02:54:06 ID:+jtyjivM
昔は正義派のイメージがあったんだが
497名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 03:13:15 ID:+jtyjivM
親分は地元から頼りにされるもの どこが地元? 東京? ボストン? ???
498名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 07:40:46 ID:ZQbKAIjX
極悪人で金に汚いかどうかは知らないし興味ない。
神だとか完璧だとも思わないが、
彼が音楽的に人と違う才能が わずかでも あるのは間違いない。

あ〜あ言わなくてもいい事言っちゃったよ。

>>492
ホントにそうおもうよ。
びっくりするね。
499名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 08:32:22 ID:oQXJpPpg
>>498
麻原ショーコーが極悪人で金と女に汚いかどうかには興味はないが、ヨガの修行者としては人と違う才能があることは間違いない。

っていうのと同義ですが、自分で変だと思いませんか?
信者だから言っても無駄ですかね。
500名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 08:43:16 ID:2P0BSzAq
今日も糞チョンが必死だなwww
501 .:2008/05/08(木) 09:48:59 ID:+Zp/z0nr
>>499
オザワマンセーじゃないけど、どちらも全く変じゃないと思うがw
論理と情緒が分離できない底辺私立文系ですな。
502名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:28:07 ID:eKFQN0/3
結局、相手にレッテル貼りして罵倒することしかできないんだなぁ、信者っていうのは。
人種とか学歴とかで相手をおとしめることができると思ってる時点で、お里が知れてますなぁ。
503名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:39:00 ID:XVuDjPPP
論理的に妥当な主張であっても倫理的に不当なことがあるということは理解できないらしいな。高学歴な方には。「変」という日本語は命題として偽であるという意味じゃないがなwww
504名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:46:22 ID:uhC7CZdT
アサハラは、ヨガで空中浮遊なんてできないのにできるって詐欺をしていた。
それを「ヨガの修行者」として評価するのは誤り。
オザワも、まともな指揮ができないメトロノームのくせに、世界的指揮者だといって詐欺をしている。
それを「音楽的才能がある」として評価するのは誤り。
形式的な話じゃなく、実質的に語るべき。
505名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 10:56:37 ID:fw/U9tSV
アンチは社会の底辺のヒッキーのチョンなんだから、偉そうなこというんじゃねーよ。
低脳丸だしで笑える笑えるwwwwww
馬鹿とキチガイの見本市かこのスレはwwwwwww
506名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 11:01:28 ID:IhY1kBfA
おい、みんな。好きな指揮者は誰だ?
俺は、小澤征爾、サー・コリン・ディビィス、ヴォルフガング・サヴァリッシュ、
ベルナルト・ハイティンク、ケント・ナガノ、チョン・ミュンフンなど。
亡くなってる人では、ヘルベルト・フォン・カラヤン、レナード・バーンスタイン、
カルロ・マリア・ジュリーニ、カルロス・クライバーなどだ。
上記指揮者のCDも所有している。
なんで小澤信者とか決めつけるのかな?
漏れは小澤ファンではあるけど小澤しか聴かないわけではないぞ。
507 .:2008/05/08(木) 11:29:42 ID:+Zp/z0nr
小澤ってそんなに大した指揮者じゃないが、クレンペラーとかいう
往年の2流どころに比べたらかなりマシw
508名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 11:36:08 ID:4Dvet1fv
>>507
流石、高学歴の人は目の付けどころが違うなぁ。もしかしてシャープの人???
509 .:2008/05/08(木) 11:41:20 ID:+Zp/z0nr
見よ、この楕円をw クレンペラー氏ね
Melodya stereo CD with excellent sound and offered in 224 kbps MP3 files.
The recording is from September 18-28.1968
http://rapidshare.com/users/Z1OOII
510名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 11:43:35 ID:3degoEZC
>>506
惜しい!

小澤とバーンスタインを除いた全員が好きだ。
話が合うと思ったんだが・・・
511名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 11:44:02 ID:I9Tb/QmK
>>509
そこまでいくとスレ違いだろ。
アンチより性質ワリイな、アンタ。
512名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 14:28:13 ID:geJM91H0
>>506
ケントとミョンフンは聞いたことないなぁ。それ外してブロムシュテット加えたらほぼ一緒です。

てか小澤以外の日本人指揮者は入れちゃ駄目なの?沼尻とか結構好きなんだけど。
513名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:16:11 ID:Ss3TpkAn
オレは嫌いな(興味ない)音楽家のスレはほとんど見ないけど、
ここに来る人は嫌いなところを好んでいる事が違和感を感じてしまう。
昔ファンだったのに冷たくあしらわれた恨みだったりするのか?
まあ若い人ではないんだろうな。
514名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:27:22 ID:7LNln5mP
つか、音楽以外の人格的な攻撃が多いのが驚き。
音楽家の音楽以外の部分なんて、俺はあんまり興味ないけどな。

まあ芸能ネタの載ってる週刊誌が売れるのと同じような話か。
515名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:34:54 ID:2MeeuFJe
あの〜、小澤を叩いてる方にお訊きしたいのですが、
一番好きな指揮者を教えてください。
なにぶんクラシック音楽初心者でして。
これからいろいろと聴くのに参考にしたいのでお願いします。
516名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:34:58 ID:x/MuDl/d
「音楽」に本当に関心があったら、小澤になんか、興味を持たないのかと思ってた。
正直、世の中にはゲテモノ好きがいるんだなと感心した。
517名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:37:34 ID:7LNln5mP
>>516
やっぱり音楽の話になると幼稚な叩き方しか出来ないんだね。
518名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:40:19 ID:KeVrRR5E
アーノンクールなんかゲテモノ的だと思うが面白いと思う。
一応いっておくけど顔のことじゃないぞ。
519名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 17:56:30 ID:vB7kWXiZ
>>515
俺も何回か聞いたことあるけど全部シカトされました
520名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 18:22:14 ID:LvKov/gb
小澤のスレで他の指揮者を語るのはスレ違いだろwww

トスカニーニ・バーンスタイン・クライバー
現役ならバレンボイム・ムーティ
521名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 21:54:48 ID:HpIClFhy
小澤なんて音楽家じゃないんだから、此処にスレ立てんじゃないわよ。
522名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 21:55:29 ID:HpIClFhy
汚らわしい。
523名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 22:53:38 ID:KeVrRR5E
おまえがな。
524名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:21:17 ID:S7Tac4u2
>>518
いわなくても全員ゲテモノだと思ってるからw
525名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 01:20:31 ID:dMjDhV+7
DAYONE
DEMOSOKOGASUKIYO
526名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 02:53:58 ID:zKon16bB
うまくやってくれ あきれるよ このスレの書き込みには時系列的に特徴があるのでは
527名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 02:58:36 ID:zKon16bB
フランス パリ の話しに絞ってまとめてみたら
528名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 02:24:58 ID:wastvRcq
俺は信者じゃないけど、小澤のことは「世界で活躍する日本人」として応援してるよ。
イチロウとか松井とか、ちょっと古いけど中田のことを、小澤アンチの君らだって応援してんじゃないの?
音楽的には、「悲愴」にしても「幻想」にしても愛聴盤は他にあるけどね。
529名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 12:18:35 ID:dTds3nR7
>>528
俺も基本的にはおなじ思いだよ。

でも、たとえばイチローの場合、彼本来の資質に合った1番バッターとして素晴らしい活躍をしているから素直に喜べるんだよ。

でも、無理矢理適性のない4番に座らされたうえ成績は振るわず欠場が多いとなれば、もっと自然体で活躍できる場所を探したほうがいいと思うだろう。それに、どうしてブーイングの中4番に固定されたままなのか、妙な勘繰りもすると思う。

多くの人は、国外で「活躍する」日本人を誇りにするのであって、疑問符の付くスターに対しては冷静な態度を取るんじゃないかな? 中田だって、振るわなくなってからは、サッカーファンから「もう恥をさらすな」みたいなことを言われてただろ。
530名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 12:31:22 ID:1D6JLgCs
>>528
別に日本人だから応援するってそういうことはしない。
身びいきとかではなく、音楽やスポーツを楽しむのに
日本人だからブラジル人だからドイツ人だからなどと
考えながら見てはいないなあ。

優れて楽しませてくれれば国籍なんか消えて失せるも
んだろ。
531名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 13:03:23 ID:eg1OiWGn
サッカーでも人種で選手を選ぶというのはある。
中村俊輔選手はイタリアのセリエAではサッカーでの実力以前に
人種で試合に出場できなかったりというのは正直あると思うと語っている。
どこかのチームの監督も同じ能力ならばイタリア人を使うと言っていた。
532名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 14:51:30 ID:wastvRcq
だから、小澤が日本人じゃなければ、全く聴く耳を持たなかっただろう。

同じ日本人として小澤を誇らしいと思う気持ちは、
指揮振りはちょっと珍妙だったが(小澤は指揮棒持った方が絶対サマになる)
2001年のニューイヤーコンサートを振った時に最も高まった。
その後は…
533名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 14:54:24 ID:wastvRcq
  ⇑
間違えた。2002年だったね。
534名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 15:48:53 ID:qSmW+wN/
小澤には失望した
535名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 22:31:57 ID:w2w4oxya
e+ から新日本フィルの追加券販売のメールがきてた・・・
今気づきますた(T。T)

あ〜〜、何で気づかなかったんだろー
すごく後悔 orz
536名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 23:23:05 ID:q2LlhGX7
28日から水戸でまたMCOの指揮をするね。

そして6月は同じプログラムでミュンヘン、ウィーン、フィレンツェ、マドリード、
パリとヨーロッパ公演も始まる。
当地では話題になっているんだろうな。

前の公演で、アクシデントで会場の照明がおちたときも、真っ暗な中で
演奏だけが何事もなかったように続けられた。
新たな小澤MCO伝説が作られる。

537名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 01:02:05 ID:ND93vFK9
小澤の音楽的才能は100点満点だよ。あと、日本人としては、
バンスタやカラヤンなどのトップクラスと誰よりも親交を深めた。
欧米での活躍は、彼の純粋な音楽的才能と、人脈力を考えれ
ば当然のことだ。

ただし、語学力の無さと人間的な軽薄さは致命的だね。
音楽的才能は小澤に劣るがドイツ語に堪能で人間的に威厳
のあった朝比奈みたいな人が日本で人気があったのも分かる。

小澤は音楽知識や感覚以外の普遍的な教養や霊感に乏しい。
538名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 01:30:39 ID:rQL3gh24
>>537
残念ながら(幸運にも?)、俺の場合音楽以外で接することは無さそうだから、
音楽的才能以外の部分には興味が無いよ。
539名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 01:33:36 ID:jh+i6XbS
>>537
我ら2ちゃんねらーに何を書かれようと小澤は小澤だよ。
唯一無二の存在だ。
是非一度、小澤と武満の対談集、「音楽」を読んでみそ。
お勧めだ。
540名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 01:47:07 ID:jh+i6XbS
>>538
おお!3分差カキコだ。
私も同感。
朝比奈翁も好きだったけど。
541名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 02:44:57 ID:Zl7i+7xG
その人間性の軽薄さが、正に音楽にも表れてるだろがwww
542名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 07:18:26 ID:xTTr6QYB
>>537 朝比奈がドイツ語が堪能w
彼がドイツ語でドイツ人のコンマスに話しかけたのを聴いたことあるけど…
そのころの日本では朝比奈は(その当時の小沢ほど)人気なかったよ。
彼の人気はとにかく長生きできた後(これは才能だ)それしかない。
543名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 14:22:17 ID:Zl7i+7xG
小澤と武満の対談集「音楽」を読めば、小澤が○痴であることが自ずと判ろうと云うものだ。
最早、語学能力云々と云ったレヴェルの問題では無いだろ。
小澤の音楽は、ただ鳴ってりゃ良いって世界だしな。
小澤は、聴衆は難しい事は言って呉れるなって人間だしな。
小澤ファンなんて馬鹿丸出しなwww
544名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 17:26:22 ID:jiUFx3ml
小澤さんやサイトウキネン、MCOの仲間はサイトウメソッドで鍛えられてるから
言葉ではなく音楽的センスなんだな。

音楽家に饒舌は必要ない。演奏がすべて。
545名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 20:51:53 ID:Zl7i+7xG
その音楽が、ただ鳴ってるだけの○痴的な音楽だって言ってるのがお分かりにならない?

546名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 21:34:01 ID:4k3VKqk4
>>544
そのセンスがないんだよ、馬鹿!
547名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 21:51:22 ID:vRBL5Mfu
小澤は指揮のテクニックが抜群。
だからオケから迷いのない、確固たる確信に満ちた音が出る。
そこが小澤のすごいところ。
演奏する側としてはこういう指揮者はありがたい。
オケからは評判高いかもね。

でもリズムやフレージングにセンスがない。
ベタベタのっぺり薄っぺら上っ滑り。
そこが小澤の致命的な欠点。
548名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 21:28:45 ID:hqr4nhik
取巻きは進化 倒せぬ強敵 あきらめろ
549名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:14:39 ID:MMCUSnoS
ボストンをめちゃくちゃにした張本人。
この人が関わると、オケのトーンが
バラバラぐちゃぐちゃになっちゃうんだよ。
縦線だけ揃えた生煮え演奏。音色に統一感がまるでない。
寄せ集め・お祭りオケばかり振っていればボロも出ないだろうが(笑)

オペラも、その役で既に定評ある歌手ばかりを闇雲に集めて勝手に歌わせるだけ。
縦だけ合っていれば、あとは無関心。歌詞なんかどうでもいいって歌わせ方。
自分で若い歌手を育てたり、ある歌手に新しい役を叩き込んだりすることが全くできない。
よくオペラの仕事なんかしていられるね(笑)
550名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:31:04 ID:ZBTOFJmk
うーん、そう言われると先日のBPOとの「悲愴」もバラバラぐちゃぐちゃだったような気が…
551名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:43:31 ID:2X2ivABT
うーん、俺もそんな気がしてきた・・・
552名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:44:32 ID:J+mN+Cc/
そう言われなくても明らかにバラぐちゃだったじゃないか。
なぜあの演奏が評価されるのか理解できない。
553名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 23:14:15 ID:I9POMFFm
>>549の前半部分には全く同意できないなあ。
この人の強みは、むしろ独特な色彩感や細やかな感性にあるんじゃないかな。
(いや、だったと過去形にした方がいいかもしれないが・・・)
残念ながら、ウィーンでは苦手な方向に無理してもがいている感じがする。
もう若くはないのだから、開き直って得意分野に特化して欲しいと思う。
少なくとも古典派、ロマン派のオペラは、個人的にはどれも良いとは思えない。

もっとも、ここでばらまかれている似非アンチの数多くの釣りエサに関しては、
もはや恥かしさを超えてスカトロ趣味的なギャグに成り下がってるね。
554名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 00:18:19 ID:aImIP53b
サイトウキネンやMCOでキリトモの仲間とやってるときは生き生きしてる。
まさに音の流れを泳ぐ魚のように。

だからアンチに嫌われるんだろう。
555名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 04:55:38 ID:l6fjVDBS
ようやくチャンコロどもに天罰がくだったな。
オザワも早く死んでくれないかな。
556名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 07:22:30 ID:mSQIWTXS
本当に中国に思い入れあるならここですぐ義援金でも出したらと思うけどそんなことしないだろうなあ。

557名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 08:05:46 ID:VF/rUQz6
もっと中国人が死ねばよかったのに
558名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 08:52:18 ID:t52I5QZV
>>553
おまいみたいのが真性Mなんだなw
559名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 12:31:25 ID:gz5sCh/9
おまいら東方嫌いのゲイ大一派だろ 
www
560名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 18:18:48 ID:lhQ9JWqU
>>552
お前みたいな馬鹿ヒッキーがベルリンの観客より音楽を分かってるつもりなわけねw
561名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:22:28 ID:jkqmmmYx
>>560
僕はどう思ってるのかな?
562名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 23:32:37 ID:jkqmmmYx
あの「皮相」は、何は無くとも熱気だけは確かにあったよ。
現場に居合わせたら、きっと興奮したろうね。
今度ブルーレイになるらしいけど、果たして繰り返しの鑑賞に耐えられるようなシロモノかね?
563名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 07:16:11 ID:EWl/AKsX
それで新日との「ファウストの却罰」はどうだったの?
564名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 08:35:18 ID:qQD+jzzW
>>470
え?俺、パリに住んでるけど普通に地上波arteで
カラヤン100周年コンサートの特集を放送してたぞ。
さすがにソリストやらオケやらの組み合わせでチケットは
すぐに完売だった。
ラジオフランスに毎年呼ばれてるけど、その公演のチケットも
かなり早く売り切れる。
565名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 10:27:57 ID:76MJ+4R7
>>564
小澤はフランスじゃ「神」だよな。
ウィーンに行かずパリで神を極めれば良かったとおもうけど
昔のバレンボイムあたりの事考えると、難しかったのかな。
566名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 10:38:14 ID:qQD+jzzW
>>565
確かにすごい人気だなぁ。
ゲルギエフ&ウィーンフィルとかムーティー&シカゴ
みたいな組み合わせの海外オケよりも人気ある感じはする。
567名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 11:18:44 ID:iZlWkOSI
去年のSKO公演、亡き王女のためのパヴァーヌ、
幻想交響曲はDVDで発売されるぞ。
568名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 13:28:00 ID:/aEwoXZn
>>567
テレビをハイビジョンで録画した者としては、いまさらDVDでは魅力ゼロだなあ。
せめてBDで出せよって感じ。
569名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 14:54:54 ID:TgpARjqe
すみだの公開リハで元チェロ奏者が小澤って
悲愴23年もやってないって言ってたけど
それは新日でってことか?
CDも出てるしな。
570名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 17:04:03 ID:iZlWkOSI
>>568
BDは普及度がまだまだだからなあ。
BDプレーヤー持ってるの?ウラヤマシイ・・・
>>569
新日でそんなやってなかったのか。
その間にBSO、SKO、VPO、BPOではやっているけどな。
571名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 20:36:16 ID:jhkmrWh9
>>563
新日本フィルスレへどうぞ
572名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 21:19:52 ID:xd6WvYmv
>>569
小澤/新日本フィルの「悲愴」を
神奈川県民ホールで聴きました。
他に何演ったか憶えてないな。
573名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 00:43:01 ID:dIfZFh41
こないだは帯状疱疹、今は坐骨神経痛。
あまりに痛そうで、見てて気の毒。
574名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 00:51:42 ID:QCnU32rP
オザワとVPOではチャイコの1、4、6番をやっているね。
1番はつい去年の定期演奏会で。
4番は1982年のウィーン音楽祭コンサートでイーヴォ・ポゴレリッチのショパンといっしょに。
6番は楽友協会主催の特別コンサートで10年くらい前に。
全部ムジークフェラン。
575名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 13:11:01 ID:mxM/qUTw
>>559
ゲイ大のほうが古いぶん先輩意識や優越感が強いのかな?
小澤さんは出来立てだった当方第一期生だったんだよね。
576名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 14:25:02 ID:QCnU32rP
明治時代からある唯一の国立芸術総合大学だからな東京ゲイバー大学は。
そりゃ最高学府を自認しているだろ。w
577名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 15:16:25 ID:nSV73IvI
国際コンクールとかで優勝した桐朋の人を日本では所詮「落ちこぼれ」っていうゲイ大の人がいるそうな......
578名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 15:26:48 ID:H9b2GtU4
なるほど、わかりやすい構図だ。
579名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 19:39:51 ID:boPXrBbW
ゲイ…だったんだ?
580名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 20:55:13 ID:BScqgTo7
>>577 ↓こういうのはどーなるんだ?

福井市立進明中学校在学中に東京藝術大学附属高等学校に首席合格したが、
「指揮者になるには幅広い勉強を」との藝大教官たちの助言により、
福井県下トップの進学校である福井県立藤島高等学校に進学。
その後東京大学美学藝術学科、イーストマン音楽院大学院指揮科を卒業。
指揮を伊藤栄一、デイヴィッド・ジンマンに師事した。
581名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 21:15:45 ID:nUYzURQ+
それなんて小松長生
582名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 21:29:28 ID:96Evdaws
明日の小澤のサントリーホールのコンサート
行くひといる?
583名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:12:17 ID:96Evdaws
だれか教えて欲しいんだけど。

明日のコンサート楽しみにしてたのに、
仕事で行けなくなりましたよ。
チケットをオークションに出そうとおもっても、もう時間がない。
チケットは手元にあるんだけど…

こういう場合。どうしたらいいんだろう。
584名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:22:15 ID:Orw04kgD
>>576
「最高学府」の使い方間違ってるおw
585名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:26:24 ID:96Evdaws
あ、いろいろ探してたら、「突発OFF 」に
「【関東】いらない物くれor売ってくれオフ」ってのを
みつけました。そこにこれからカキコしておきます。

・小澤の明日のサントリーホールのチケット
・2FのA席1枚。まんなかあたりです。

そのまま腐らせるのもったいないんで
本当に欲しい人に譲りたいなと。
まあ、明日のことなんで、だめならだめでよしと。
586名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 22:35:38 ID:96Evdaws
585だけど。ひとりごとでスマソ。
上のは「売ってくれ」だから、あげる、じゃないのね(汗
【余りチケット】ライブイベント11【一緒に行こう】だと
一緒にいくことが原則か…うーん。難しい。
もうすこしさがしてみます。
587名無しの笛の踊り:2008/05/15(木) 23:30:43 ID:96Evdaws
583です。たびたびスミマセン。
他の板で親切な人にオケピを教えていただいたので
そちらに投稿しました。お騒がせしてスミマセン。
588名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 02:47:20 ID:3I0rvVbb
28、29、30は御大と水戸室内管弦楽団のコラボレーション
斉藤メソッドを共有するアーチストの織りなす世界を楽しみましょう。
完売御礼だけどね。


そのままヨーロッパ公演に突入。
現地では結構話題になってる。
589名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 21:26:18 ID:KmayjUqK
>>588
現地の人ですか?
590名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:43:20 ID:3I0rvVbb
イエスイットイズ

Ozawa Mito楽しみアル。
591名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 22:59:11 ID:/gwK00DY
>斉藤メソッドを共有

そんなの今更ちょっともおもろくないいぃ
592ウエスタンラリアート:2008/05/16(金) 23:42:07 ID:GG7WY1jE
久しぶりに見てみたけど相変わらずうすっぺらな奴ばっかりだな。小沢はテンポ感のあるものでなければもう本人自身がときめかないんだよ。
593名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 23:49:59 ID:KmayjUqK
御大が薄っぺらなんで致し方無いのではないかと。
594名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 01:39:47 ID:GBcESRKd
今日(というか昨日だけど)サントリ
悲愴よかったよー。
悲愴はそんなに好きじゃないから
ここまで感動するのは自分としちゃ珍しい。
595名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 02:44:36 ID:52ixlaEV
>>592
まるで小澤の心の中に入ったことあるかのようなアックスボンバーだな!
596名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 03:05:24 ID:4yRjzSQM
このスレに食い詰めた楽隊屋がいるんでないかい。
エリートへの嫉妬かっこ悪いyo
597名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 08:16:26 ID:aMhnZyjo
昨日のサントリー、1曲目のモーツァルトのディヴェルティメントと
3曲目の「悲愴」とで、音楽の作り方が全く違って面白かった。

モーツァルトは柔らかい音色でレガート気味だった。特に第1〜2楽章。
弓の上半分だけで弾いている箇所が多かった。
第2楽章の中間部の物凄い弱音は、カラヤンでもここまではやらないだろう。
少年モーツァルトの作品解釈としては好きではないが、演奏の可能性としては面白い。

「悲愴」は対照的で、オケ総体の響きとして捉えるのではなく、はっきり明快な表現をしていた。
特に弦の各パートを独立させるように弾かせた。冒頭と最後は顕著。
ロマンティックな陶酔感とか、民族性とかとは方向性が違う。
第3〜4楽章は、ほぼアタッカ。第4楽章冒頭もアダージョにせず速めのテンポで入った。
第4楽章をダイナミックに演奏されていたのも、全体の構成から見て説得力があった。
598名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 08:29:10 ID:LbbqmxZL
今日、行ってくるヨン。ノシ
599名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 09:06:06 ID:hw6hpdR9
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1824709&GOODS_SORT_CD=103

こちらはブルレイ限定?
ムター込みのウィーン公演買えば事足りるのに。
600名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 09:53:23 ID:9QYDlRdq
>>598
いいなあ も一回聴きたいヨ
4楽章でだるくならない悲愴
初めてだったよ
いい構成だった

オーボエはあれが実力通りなのかな
なんかあんまりうまく感じなかったけど
601名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 19:52:24 ID:tkQduwJA
小澤倒れたらしい
602名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 19:56:04 ID:F21LjZT8
>>601
コンサートはちゃんとやったし、楽屋口からはでてきてクルマに乗っていったよ。
その後にそういうことがあったということか?

情報ソースも明示しないであまりいい加減なことを書くと、後で手が後ろに回るから気をつけなよ。
603名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 19:56:48 ID:P21g+bie
嘘だったら威力業務妨害だなw
604名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 21:04:57 ID:rYm7Zj8j
     ⇑    馬鹿チョンは信者の方だな
605名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 21:08:08 ID:uzo1+cyo
本日の悲愴はすばらしかったです
蛇足ながら上原のチチのデカさにも感動した
チャイコフスキーの時の方が揺れが激しかった
606名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 22:46:09 ID:JnjO+gcH
ラフの時小澤さん座ってた?俺んとこからはほとんど見えんかったのだが
607名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 22:49:27 ID:3Ti/yUHt
>>605
本文1行 蛇足2行書くヤシ
608名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 22:49:31 ID:uzo1+cyo
ずいぶん痩せたようにみえる小澤翁
前半も後半も立って指揮
上原の巨乳を目の前で見て元気つけてほしい
609名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 22:52:18 ID:JnjO+gcH
じゃあ休憩時に指揮台の上にあった丸椅子は何?
610名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 23:48:57 ID:pxA3tcmk
本当に坐骨神経痛なの?水戸とのツアーは大丈夫でしょうか。
小澤先生、無理をなさらないでください!
611名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 23:54:51 ID:aMhnZyjo
そう言えば、昨日はオーボエ協奏曲も暗譜だったが、
きょうはどうだったんだろ。
昨日は3曲とも譜面台は用意していたが、楽譜は置かずに指揮していた。

大昔、バレンボイムがN響定期でズッカーマンのソロで
メンデルスゾーンの協奏曲を指揮した時も暗譜だったが、
あれは「お友達」だったからだと思っていた。
612名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:13:46 ID:mj4wL8Kl
ピアノは見えなかったけど悲愴は台のみ
ファウストも台のみっぽかった
613名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 00:16:41 ID:05CYhK8U
坐骨神経痛であんなに痩せるだろうか?
   ひょっとしてえぇぇぇぇぇぇぇぇ
        先生!!!!!!!!
614名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 01:21:03 ID:G4DN2vML
ちなみに参考までに民間オケ楽団員の平均年収は400万円前後。
センチュリーと大阪フィルがどのくらいなのかは知らんが。
615名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 02:16:07 ID:MmgMQBa2
暗譜じゃない小澤征爾は見たことない
616名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 02:23:31 ID:W7p7Lt/a
いつも譜面台置いて暗譜で振ってるの?
「オネーギン」の時、幕間にピットを覗いたら譜面台が置いてあったが、暗譜だったのか?
617名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 03:31:21 ID:JU4szEbv
チャイコ。3楽章がよかったな。
ラストもフライング拍手する人がいなくて良かった。

上原さんはたしかにグラマーだった!
618名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 04:25:15 ID:EELBcJpZ
いつも譜面台があっても何も置いてない。
619名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 04:37:10 ID:nnXtRqqd
フライングの拍手もなく余韻を味わうことのできた悲愴
昨日の聴衆もよかった
上原彩子バスト92センチFカップとの印象
旦那と子供のおかげで更に大きくなりました
620名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 09:50:01 ID:rkqdF46V
3楽章終盤がほんとすごい迫力だったので、これは拍手やむなしと思った
小澤の「はっ!」という気合いとともに4楽章が始まったときは鳥肌立った
オケの限界をハルカに超えた壮絶演奏だった
621名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 10:40:23 ID:3+Nvacu2
生まれて初めて演奏会で泣いた
小澤征爾の指揮にかかると奏者のもっている実力以上の演奏を発揮するって
聞いたことがあるけど まさにそんな感じだった
アンコールやってほしかったけど やらないところがまた魅力的に感じたな

上原さんにも感動した!
622名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 11:24:09 ID:2KFe/CgE
>>574
ベルリンとは、確か、2番「ウクライナ」以外は全部やってるはずだよ>チャイコ
というか、バッハ、古典派、ロマン派からブリテンやタケミツまで
ありとあらゆる曲を演奏しているよ。なにせ1959年の初客演からの
付き合いの長いオケだから。
623名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 11:28:20 ID:kZxE4/2p
おぉ 来週行くけどレポ読んで楽しみになってきた
でも田舎公演だから…フライング拍手する人いそうで…うぅん
624名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 11:29:33 ID:s+ZQM0U5
死にかけてるって聞いたんで喜んで来たのに、関係者の書き込みだらけでつまらんな。
625名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 13:33:13 ID:BixypjCQ
>>624
なんでも自分の思い通りになると思ったら大間違いですよ
626名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 13:46:50 ID:nnXtRqqd
大阪のスケベなクラシックファンの皆様
彩子ママの爆乳にもご期待ください
627名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 14:26:43 ID:mlhM9L4l
皆様残念ながら、小澤も爆乳もみれないよ…
628名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 14:44:55 ID:nnXtRqqd
2008年5月18日
【謹告】小澤征爾指揮・特別演奏会(大阪・三重) 公演中止のお知らせ

5月19日(月)大阪/ザ・シンフォニーホール
5月20日(火)三重/三重県総合文化センター三重県文化会館
で予定しておりました、小澤征爾 指揮 新日本フィルハーモニー交響楽団
特別演奏会 は指揮者の体調不良により中止となりました。

ソースは新日フィルのホームページどえす
629名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 14:46:59 ID:CFnlhR6a
な!?昨日相当つらそうだったから大丈夫かなと思ったが・・・
水戸とか塾とか松本どうなる
630名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 15:43:09 ID:rkqdF46V
七十半ばで、あの燃焼やらかしたら、身体壊すのも道理だよ
鬼気迫る芸術家魂だった
とにかくゆっくり養生して、またイイ音楽聴かせて欲しいよ

爆乳ママの添い寝弾きも、再演キボンだな
ラフ3としては、まだ手探り感が多々あったような気がした
独り弾きの部分はイイんだが、オケとのコラボがもう一歩かと…
631名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 15:52:45 ID:BixypjCQ
むむむ。まじか。昨日行った人、ウルトララッキーだな。
そういえば、の森のオネーギンのときも疲れた様子だった。
塾のこうもり、チケット持ってるから、それまでには元気になって欲しいなあ。
632名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 16:20:11 ID:JU4szEbv
>>630
あんだけ指揮者がピアニスト見守ってる指揮も珍しいとオモタ。
ピアニストもしょっちゅう指揮者見てたしね。
633名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 16:33:59 ID:mj4wL8Kl
ラフ3ただでさえ難しいから仕方ないかと
634名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 16:56:31 ID:ACpzua5Y
ついに世界中の心ある音楽愛好家の祈りが通じる日が近づいたな。

ザ マ ミ ロ ! ! !
635名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 17:25:18 ID:fse8Lse4
>>634
さっきから書いているこいつ、ホントに低脳だよな。
こういうことを書くと読む人の反感を買い、小澤シンパが増えるだけ。

頭のいいやり方を教えてやろうか、小澤の毛ほども音楽的才能がない厨よ。
636名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 17:33:44 ID:QjNBga4j
して病状は?
637名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 18:01:28 ID:05CYhK8U
激痩せ鰤がアバドを連想させるが…
638名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 18:07:18 ID:ijIbPj7Q
第1段階 水戸室内管弦楽団の国内公演
第2段階 水戸室内管弦楽団の欧州公演
第3段階 音楽塾「こうもり」公演
第4段階 ウィーン国立歌劇場「フィデリオ」公演
どの段階で復帰できるか少し心配でございます
639名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 18:15:58 ID:BixypjCQ
>>638
SKFのことも思い出してあげてください
640名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:26:50 ID:2KFe/CgE
>>634
2ちゃんとはいえ、こういう書き込みが出来る人の性格が逆に心配だ。
お前が氏ね!病気になれ!クラシック聴くな!とか書かれても良い気しないだろうに。
641名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:17:01 ID:05CYhK8U
しかし、急にガクッと来たね…
帯状疱疹だ何だは仮病だと思っていたのだが。
642名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:19:22 ID:GVLuvWp5
ファウストの劫罰のときはそんなに痩せてる感じしなかったけどなー。
643名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:20:10 ID:rZtQS0jw
帯状疱疹は相当辛いんだぞ
644名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:20:49 ID:IHaB8nVA
ほんとに小澤・・・死んでくれ。
つーか新フィルも中止にするなよ・・・
アシモなりチンパンジーなりで代振りさせろ。
645名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:37:43 ID:JU4szEbv
小澤が病んでる奴に粘着されているのはわかった。
昨日のコンサート行っておいて良かった!
646名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:38:05 ID:kZxE4/2p
大ショックだ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
647名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:42:52 ID:RhV2n0QB
いよいよ発症か
648名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:47:36 ID:05CYhK8U
水戸室内欧州公演はメルクルに任せて
    SKFの「巨人」を振って下さい。
649名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 20:50:33 ID:pfYGtLqr
小澤をまともに聞いたことがないくせに、
宇野の受け売りで叩いてるスレはここですか?
650名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 21:13:28 ID:XQ06avzL
>帯状疱疹は相当辛いんだぞ

俺もやったことがある
651名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:12:37 ID:SLTw6idG
来週は休養するとしてとりあえず再来週の水戸はどうなるんだぁ…
652名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:29:58 ID:W2fqIbqi
>>650

水戸室内管弦楽団とのツアーは中止。
ソースはウィーンの楽友協会。
653名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:46:23 ID:ZhSFTI49
帯状疱疹は、普通は再発しないんだが・・・
よっぽど体が弱っているのか。

まあ、薬が開発されたから、そんなに長引かないはずなんだが。
昔は入院して安静してたけど。
654名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:48:54 ID:rH77BSUD
宇野珍も最近は評価している。蛸5とか絶賛してたし。
655名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:49:15 ID:ZhSFTI49
>>615
サイトウキネンのヴォツエックは、楽譜置いてたよ。
656名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:57:53 ID:W2fqIbqi
>>653
退場疱疹ではない。
内蔵系の病気。
数年前の半年に及ぶ療養の直前に同行したウィーンフィルとの中国ツアー中
に現地で罹ったかなり悪性のもの。中国の対日感情を考慮して本当の病名は
敢えて公表していない。
657名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 01:17:37 ID:N/19GsVb
やっぱり中国毒菜か
658名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 02:05:01 ID:/owcD59C
パワプロ作った長江勝也もついこないだ中国で死んだな。
659名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 04:22:47 ID:ZF0VUG75
残念だ。
関西の人達にもあの悲愴を体験してほしかった。
ほんとにすごい演奏だったよ…
660名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 05:07:29 ID:196VtLG2
残念だ。
関西の人達にもあのラフ3を体験してほしかった。
ほんとにすごいチチだったよ…
661名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 11:45:15 ID:tk+yE0Bu
今日行く予定だったのに、さびしいなあ

なんだか頭と心がポッカリあいて

何をするにも力がはいらないよ

オザワさん ゆっくり休んで、秋のウィーンオペラに行くから

元気な姿をみせてね
 



662名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 12:19:07 ID:MWTRTC88
↑さん

ホントに同じ気分です。
同調したのか、わたしも持病の帯状疱疹でちゃいました。
水戸のツアー、小澤塾、松本、国立歌劇場、、、
どうぞ、どうぞ、お大事になさってください。
お祈りするばかりです。
663名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 13:15:37 ID:8exWy0VX
638関連:
欧州公演の段階あたりで、
ウイーン国立歌劇場「スペードの女王」公演が6月下旬にある。
664名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 13:51:45 ID:RpM1WI2F
あの素晴らしい演奏は小澤の体調不良に答えた演奏だったのか?
何度鳥肌がたち涙を浮かべたことか。本当土曜日いけてよかった。
665名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 14:12:27 ID:d3iNCiMD
収録してなかった?
見たかった・・・

666名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 14:26:20 ID:dZaKbOXC
帯状疱疹なんて、まだ信じているヤツがおるのか・・・


贋再発なんだろ?
667名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 16:24:31 ID:GOzdGkSk
小澤さんはどちらの事務所に所属されてらっしゃるのですか。
カジモトさんはとっくに脱退されたようですし。

個人で事務所か会社を設立されてられるのでしょうか?
どこでスケジュールを調整したりしてるのかな。

小澤塾は、「小澤塾プロジェクト」とかいう事務所で別なのですよね?

ヘンな質問ですみません。

  
668名無しの笛の踊り :2008/05/19(月) 16:27:14 ID:D380QGsO
さよなら
669名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 17:45:17 ID:w7+bbzbc
670名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 19:15:57 ID:F3FeDc0z
ぷぷっ
671名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 19:16:16 ID:BnBQaTNZ
老い先短いんだ早いとこ引退しろや性痔

小沢厨 ザ マ ミ ロ ! ! !
672名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 19:26:35 ID:xTkXe906
まだ水戸公演できるかどうか発表がないですが
だいじょうぶでしょうか?
あきらめた方がいいでしょうかorz?
673名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 20:03:34 ID:veh8S/n0
悪性の内臓系の病気て?
癌か。。。
674名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 20:42:05 ID:oozfICkE
水戸とのジュピターを図書館で借りてきて聴いた。以前聴いたショスタコーヴィチが名演だったから、期待してたんだが・・・

なんだあの録音は? 風呂屋で収録したのか?

演奏自体も特に良くもなく、悪くもない。リリースする価値のあるディスクとは思えないな・・・
675名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 21:00:32 ID:veh8S/n0
だから水戸はキャンセルして良いから、SKFに万全の体で臨んで欲しいな。
676名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 21:36:33 ID:XTBvO9Yt
多分年内復帰は無理だと思う
病状は深刻
677名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 22:37:43 ID:/owcD59C
工エエェェ(´д`)ェェエエ工まだ5月なのに。
678名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 22:59:00 ID:N/19GsVb
>>674
どっちもライブで聞いたよ。
録音は今市だけど、ジュピターは手持ちの、クーベリックがバイエルンを指揮した
ものよりだいぶ良いと思う。

でも潮田さんのバイオリンコンチェルトよりズーカーマンが断然良い、残念ながら。
潮田さんのは無難に弾き終わりましたという感じしかなかった。
679名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:50:30 ID:aW30cGyC
小澤さん!!
演奏会よりもご自分のお体の休養に徹底してください!!
あなたの代わりになるような音楽家などいないのです

どうか どうかご無事でありますように
演奏活動を再開されることを祈っております





って ここで願ってもダメか…orz
680名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:01:06 ID:veh8S/n0
みんなで祈りましょう。
681名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:02:02 ID:N/19GsVb
来週の水戸は指揮者なしのプログラムに変更になるのかな。

ヨーロッパ公演応援ツアー
千波湖畔巨大スクリーン は中止だろうな。
682名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 05:58:03 ID:5nZbTAR4
SKFのチケット発売が迫っているので決断は早く求められている
今年一杯はゆっくり静養してほしい
683名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 06:43:17 ID:5nZbTAR4
第1段階 水戸室内管弦楽団の国内公演
第2段階 水戸室内管弦楽団の欧州公演
第3段階 ウィーン国立歌劇場「スペードの女王」
第4段階 音楽塾「こうもり」公演
第5段階 SKF公演
第6段階 ウィーン国立歌劇場「フィデリオ」公演

さあどこで復帰できるか?
684名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 07:09:25 ID:ei6IAtUt
チケットが全然売れないので病気を装って公演を中止したんだよ。
騙されてる馬鹿(関係者?)ばかりだねwww
685名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 07:29:35 ID:clwkFg06
>>675

SKFは強いドクターストップでキャンセル。
松本市の補助金打ち切りの追い打ちもあってノモリ同様、
SKFも今年で打ち切りなので小沢には有終の美で是非出て欲しいんだけどな。
686名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 08:10:23 ID:PfvLLiUq
>>681
弟子筋の指揮者は多いからこういう時はは一肌脱ごうって奴は幾らでもいるだろう。
というか小澤に全然世話になってない日本人指揮者の方が少ない位だ。
佐渡なんかもアマチュア時代に小澤にアドバイスされて留学を決意したという話を本に書いてた。
687名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 08:15:19 ID:JiMT9wnS
芸大組も?コバケンとか全く接点無さそう
688名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 09:26:50 ID:LbYSSpX2
>>669
どうもありがとう。
私は大阪の者で、こういう細かな情報はわからなくて。

この方は先代のカジモトさんの時の左腕だった方では?

いくら小澤さんと長年の信頼関係があるとはいえ、
よくもまあ、目玉格となる世界のオザワを連れて独立できたものですね。


689名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 09:55:07 ID:OY08pO+m
振り替え公演検討してるって言われたけど、
無理なんだろうなあ………残念
大阪の方は特にそういうのHPにも書いてないし
690名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 11:11:33 ID:TYoMqqbz
Ozawasdämmerung
691名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 14:25:39 ID:ZqJFGQTP
>>687
コバケンと小澤は接点ないかも知れないけど影響は受けてるでしょう。
2年位前だったか某音楽雑誌のインタビューで小澤と旧日フィルの
演奏会を見に行って衝撃を受けたと言っていたよ。
692名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 15:06:14 ID:JiMT9wnS
なるほど
693名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 17:02:04 ID:YcSYp+No
>>689
三重の方?
大阪ではさっさと払い戻しやってるよ

小澤さんの体調が万全でない限り、振替公演なんてできないよ
694名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 20:22:59 ID:Xp+IRbs2
上原の爆乳が小澤老人には刺激が強すぎたのでこうなったのだろうか?
695名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 20:52:15 ID:OY08pO+m
>>693
三重です。こっちも払い戻し始まってますが、期間が長めになってる。

振替公演の結果は有無に関わらず、お手紙をくれるとの事で、ひとまず待ち…希望3%ぐらいかな(ノ∀`)・゚・。
三重県文化会館のHPにも載ってたけど
氏がこの地方での公演を望まれているらしい…らしい
696名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 22:40:54 ID:aDr8zit2
>>685

SKFキャンセルと今年で打ち切りの確かなソースを晒せ。
697名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 22:54:31 ID:8YLUJqmj
ヤダヤダ死なないでオザワさん
698名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:00:43 ID:bDe4affR
おいおい、勝手に殺すなっての。
699名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 05:39:01 ID:ARwR39ZZ
>>696

わざわざ晒さなくても来月記者会見で発表される。
700名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 06:41:19 ID:aaL8L8ti
小澤引退への可能性が悲しいが徐々に大きくなりつつある
701名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 08:36:50 ID:+AWGPg0Q
オペラの森もやめるということで
気力低下かと心配

>>681
コバケンの指揮姿も髪型も
オザワのパクリ
これ定説
702名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 09:27:16 ID:2ftq4t8T
>>699
来月記者会見??

だってさ、今度の24日(土)にSKFのチケット発売日なんだぜ
703名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 09:55:00 ID:UoDzw7qn
>>702
とりあえず発売しといて、会見で指揮者変更のお知らせというパターンかな
また叩かれるだろうけど仕方ないかもね、今の状況じゃ
704名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 10:20:06 ID:eDBd42HP
7月フィリップスではなくデッカから発売される
幻想のCDがSKOの最後の演奏にならないように祈る。
きのうBPOとの悲愴の録画したものを聴いた。
やっぱり小澤さんは凄いし感激して涙が流れた。
団員も納得し燃焼しきった演奏であったことも
演奏後の表情から読み取れる。
養生してまた元気な姿を見せてほしい。
705名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 10:23:12 ID:2ftq4t8T
>>695
なぜだかしらんが、

三重だけはやる気マンマンなんだな

這ってでもやる気なんだな
706名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 11:55:26 ID:ApusoHfV
>>683

本人から第3段階までキャンセルの意向
707名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 13:17:23 ID:6SZ2fMjW
ここにはずいぶんご本人と親しい方がいらっしゃるんですねw
708名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 19:59:50 ID:GXpxKafg
683関連:
第5と6段階の間に、
10月ウィーン国立歌劇場「スペードの女王」公演ですね。
サイトウキネン・オペラは代役大野指揮ならありがたいけど、
8月末までグラインドボーン公演中だから無理ですね。
小澤と同じ事務所の広上の可能性も考えられる。
願望だけど、ヤナーチャク・オペラだから、
チャールズ・マッケラス先生来日だと必ず行く!
709名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 04:38:00 ID:zSKYi/1y
性痔
早く病気の状況をみんなに教えておくれ
710名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 04:50:43 ID:r/ZLhD0x
オザケンの伯父頑張って
711名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 07:04:52 ID:5K7m+FmR

小澤の功績は子供塾。これは定説です。
712名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 10:36:45 ID:4EGnlV/a
水戸は広上で
713名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 11:31:02 ID:GzOnILc9
病気の人間を愚弄するなんてさすが恥知らずなクソチョンだなw
日本人には理解不能なクズ野郎w
714名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 11:37:29 ID:2x4nc13V
715名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 16:37:58 ID:5jzUOpoG
オザワさん お元気ですか

何か情報ない?
716名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 21:46:26 ID:9Dh+dqC+
速報!

水戸の演奏会、小澤氏はじめメンバーは予定通り25日からリハーサル開始。
717名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 02:48:35 ID:AJRSnaJw
本当に大丈夫なのか。。。心配だ。
718名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 10:37:36 ID:BGoanrtE
>>716

水戸公演、ヨーロッパツアーの中止が発表された。
夕刊に載るだろ。
719名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 10:57:42 ID:MqRVaD8u
今んとこ>>706の情報は正しいようだな
720名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 11:05:22 ID:zmODq/XN
水戸とのツアーは前回の帯状疱疹などでの中止に続き2回目の中止だな。
メンバーもさぞや残念だろう・・・
721名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 11:33:20 ID:6kf0GkdS
>>716はダフ屋、もしくはダフ屋からチケットを買ったツンボww
涙目wwwざまあwwwwwwww
722名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 11:38:51 ID:Mb8dy5WN
楽しそうだね(笑)
723名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 12:05:17 ID:6kf0GkdS
水戸室内管、水戸は予定通りやるじゃん、アホ!
ソース:水戸芸術館
724名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 15:48:06 ID:zmODq/XN
おお!いい写真があったぞ、みんなもみんなも見てくれ。
小澤、バランボイム、メータが仲良くいっしょに写っている。
年齢に負けずに頑張って欲しい。
ttp://www.cs.princeton.edu/~san/ozawa+.jpg
725名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 18:53:48 ID:IgFdvFmO
○○ (2008-05-19 12:10)
●●さん、お問い合わせ、ありがとうございます。水戸は予定通りです。

これだけしか水戸芸術館のページにのっていませんが
本当に予定通りなんでしょうか?

726名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 19:02:28 ID:Mb8dy5WN
▼水戸芸術館ATM速報2008年5月23日発 -----------------

水戸室内管弦楽団第72回定期演奏会および第3回ヨーロッパ公演に
つきまして、緊急のお知らせを送信させていただきます。
2008年5月23日発表のプレスリリースより抜粋で取り急ぎお届けいたします。
--------------------------------------
水戸室内管弦楽団第72回定期演奏会および第3回ヨーロッパ公演についてのお知らせ
--------------------------------------
5月28日(水)から30日(金)にかけて予定しております水戸室内
管弦楽団第72回定期演奏会、およびその後に実施する予定の第3回
ヨーロッパ公演についてお知らせを申し上げます。
本公演は、水戸室内管弦楽団音楽顧問・小澤征爾氏が指揮する予定
でした。しかし、小澤氏は「腰椎椎間板ヘルニア」との診断を受け、
医師からの指示によって当分指揮することが不可能となりました。
従いまして、水戸における第72回定期演奏会は、小澤征爾氏が推薦
する広上淳一氏を指揮者に迎えて、別紙の内容で実施いたします。
第3回ヨーロッパ公演につきましては、小澤氏に代わるしかるべき
指揮者を選定すべく、目下、小澤氏とともに必死になって探している
ところです。決定次第ただちにご連絡いたします。ご諒承ください。
私どもは、小澤氏の一日も早い回復と、指揮活動への復帰を心より
お祈りするとともに、第72回定期演奏会を皆様にお楽しみいただく
ために全力で取り組む所存です。
なにとぞご理解くださいまして、ご協力お願い申し上げる次第です。
---------------------------------------------------------
5月22日、小澤征爾音楽顧問からは次のようなコメントが届いております。
「腰椎椎間板ヘルニアのため、主治医の指示に従い1ケ月の治療に
専念することを決めました。まったく残念ながら、予定されている
水戸室内管弦楽団公演を指揮することができなくなりました。
水戸の仲間をはじめ、皆さまに多大なご迷惑をかけることとなって
しまいましたが、腰の痛みが強く、今回の決断に至りました。
ファンの皆さまにはご心配をおかけいたしますが、少しでも早く
元気な姿を見せられるようがんばります。」
727名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 19:05:20 ID:QLWrKuC2
NHK-FM 5月23日(金)午後7:30〜

「亡き王女のためのパヴァーヌ」ラヴェル作曲
「瞬間の神秘」        デュティユー作曲
「幻想交響曲」        ベルリオーズ作曲

小澤征爾/フランス国立管弦楽団
  
[2007/10/4 パリ・シャンゼリゼ劇場〕
(ラジオ・フランス提供)

728名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 19:23:50 ID:WqHQokFj
小沢征爾さん1カ月間腰痛治療に専念

水戸室内管弦楽団は23日、音楽顧問を務める指揮者の小沢征爾さん(72)が
腰椎椎間板ヘルニアのため、5月の定期演奏会と6月の欧州ツアーへの参加を
取りやめると発表した。28〜30日の定期演奏会は、広上淳一さん(50)が
代わりに指揮する。6月3〜22日の欧州ツアーは、代わりの指揮者を探し、
実施する予定。小沢さんは「腰の痛みが強く、今回の決断に至りました」と
コメント。1カ月間、治療に専念することを明らかにした。

 [2008年5月23日17時46分]

http://www.nikkansports.com/entertainment/news/f-et-tp0-20080523-363456.html
729名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 19:40:50 ID:1RO9/2Nn
腰椎椎間板ヘルニアって脱腸のこと?
730名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 21:37:15 ID:hqr49Ale
はいはい

ヲワタ!
731名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 21:43:21 ID:QZk2T/kS
クラシック初?のブルーレイソフトとしてカラヤンイヤー記念のベルリン・フィル演奏会が出るけど、
悲愴のみでムターとの協奏曲はカットなんだよな。残念だ。
732名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 21:49:11 ID:AJRSnaJw
水戸の代役で、一番手っ取り早いのは。。。

宮本文昭か???
733名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 22:10:14 ID:hqr49Ale
>>723←アホ!
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080523-OYT1T00570.htm
水戸芸術館は23日、同館を本拠とする水戸室内管弦楽団音楽顧問で指揮者の小沢征爾さん(72)が、
腰椎(ようつい)椎間板(ついかんばん)ヘルニアのため、28〜30日に水戸市の同館で予定されていた
定期公演と6月のヨーロッパ公演への参加を取りやめたと発表した。
28〜30日の定期公演3回は、広上淳一さん(50)が代わりに指揮する。また6月3〜12日にミュンヘン、
ウィーン、フィレンツェ、マドリード、パリで予定されていた計5公演は、代わりの指揮者を探して実施する方針。

小沢さんは「腰の痛みが強く、今回の決断に至りました。主治医の指示に従い1か月の治療に専念することを決め
ました」とのコメントを出した。小沢さんは体調不良を理由に、19、20日に大阪、津で予定されていた新日本フィ
ルハーモニー交響楽団との演奏会を中止していた。
(2008年5月23日19時24分 読売新聞)
734名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 22:33:16 ID:vcm8tdZ+
一応「広上価格」になるようだな。

----------------------------
チケットの料金変更等について
----------------------------
料金:S席13,000円 → 8,000円(差額5,000円)
   A席11,000円 → 6,500円(差額4,500円)
   B席 8,000円 → 5,000円(差額3,000円)

あと曲目が3日間とも同じになった。

*5月30日の演奏会で予定していた<ホルン協奏曲 第4番
変ホ長調 K.495>は、<ホルン協奏曲 第3番 変ホ長調 K.447>
に変更します。それ以外の曲目の変更はありません。


735名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 22:40:34 ID:z/dDbfdx
問題は明日発売のSKFだな
このスレに松本でテント張ってる居る奴はおらんのか?
736名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:05:30 ID:qnQqc3jp
股間でテント張ってますが何か?
737名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:07:19 ID:/e5xePIU
SKFなんかメールフォームから問い合わせ入れたのに
なしの礫だぜ。
まあ、向こうもワカランのかもしれないけど、なんか返事くれる
べきじゃないかな?とオモタ。
738名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:43:18 ID:vcm8tdZ+
>>737

今日午後に平沼と水戸に電話で確認して「予定通りオザワ」と返事をもらった
ヤシがいる。その1,2時間後に例の発表だ。どうなるかワカラン
739名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:45:41 ID:vcm8tdZ+
「平沢」だ。スマソ
740名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:49:04 ID:Mb8dy5WN
平沢ねえw
741名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:14:05 ID:mOCNMjwQ
再度訂正スマソ 「平佐」 逝ってくる。
742名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:25:09 ID:89To64cw
腰痛くらいで水戸のヨーロッパツアーをキャンセルするとは!

吉田秀和先生に申し訳ないとおもわんのか!
743名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 00:47:34 ID:tkVBSx+g
痔は痛いんだぞ!
744名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 01:01:16 ID:0BQtwXOl
カラヤンと同じ職業病か
745名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 10:15:36 ID:HvcS2KJg
ダメだこりゃ
チケット無理だ
746名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 10:27:38 ID:bR2V8G2t
2公演とも無事確保
747名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 10:30:01 ID:HvcS2KJg
Bプロ確保
マーラーは外せねぇw
748名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 11:58:03 ID:0ZIWKyJ+
全く興味なし。
でも事務局も「小澤、予定通り」宣言なんかして大丈夫かねwww
749名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 12:31:08 ID:NKwkCt/A
体全体を使っての指揮から動かない指揮に目覚めるきっかけにもなると思うから委員で無い?
椅子に座って最小限の動きでしきすりゃいいのにと思うんだが。
750名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 12:45:51 ID:zEjSC7xI
>>733
あの発表の少し前に水戸に問い合わせた。
担当者らしい者が電話を代わったけど、予定通りと言ってたな。

公式発表以外、問い合わせには一切まともに対応しないのがデフォなのか。
751名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 14:45:22 ID:4zfOSS30
>>749
小澤はフリッツ・ライナーじゃないんだから。w
752名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 17:23:28 ID:KSgq64M3
こりゃ、いよいよクレンペラーの再来来るな
753名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 17:45:57 ID:WaCq9Dlx
>>752
kwsk
754名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 18:05:57 ID:oIhYCyJs
私は、確実安全と思われるAプロチケットを購入。
小澤さん以外の組み合わせで聞いてみたいと思います。
755名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 18:47:22 ID:z+jZhk+9

帯状疱疹はストレスが原因であったとか。さて何のストレスか

 指揮台で大げさに馬鹿みたいに踊っていれば腰痛も起きるよ

 愚民ファンは踊りを見て喜ぶから小沢も不必要に腰を使う

  いい年して愚かだねえ


756名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 20:08:54 ID:3StdzQA5
ノモリでは、指揮台まで走ってきたし、カーテンコールでも元気そうだった。
やせた感じもしなかったのだが...
重大な病気には思えない。
757名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 20:18:38 ID:5ZPyqOUh
>>753
ウィーンの歌劇場の音楽監督になってその成果を期待されたわりには
あのクレンペラーみたいにオペラは全然駄目だったという事じゃない?
758名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 21:05:02 ID:+J6Gw+Bx
  腰腰腰腰腰腰腰腰
         腰
         腰
         腰
         腰
  腰腰腰腰腰腰腰腰


  腰腰腰
         腰
  腰腰腰   腰
       腰
      腰
    腰腰
  腰腰
759名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 21:58:55 ID:FFfQKsNM
で、みなさんサイトウキネンは買ったの?
760名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 22:08:28 ID:mOCNMjwQ
>>759

平日だが女狐2公演分最安席確保。
761名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:36:04 ID:O0XXacLN
大野ならまだしもシモーノに対して19000円も払う気にはならないな
762名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:43:51 ID:tkVBSx+g
>>757 クレンペラーみたいにオペラは全然駄目

は?
こういう馬鹿がホント多いんだよ、このスレ。
だから、小澤信者なんて所詮初心者って言われるんだぞ。
763名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:49:37 ID:5ZPyqOUh
俺はどちらの信者でもないが、あえて汚名wをかぶるのなら
ビジュアル系の糞ぺラー儲であるより小澤儲でありたいなkkk
764名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:54:14 ID:tkVBSx+g
誰が好き嫌いの話してんのよ。
知ってるか、知らないかの話だろが。
765名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 02:08:35 ID:Xt1q3v9U
>>757
クレンペラーのオペラがダメってこの馬鹿www
766名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 09:13:01 ID:FwNGUDKZ
小澤さんをハケーン
767名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 10:00:41 ID:UtXt7uad
大野さんはゲイ大だね!
768名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 18:29:06 ID:frwYoeDr
やはり年齢を考えるとハードなスケジュールと思う。
昨年?病気で休んだばかりでしょ。周りに迷惑かけるんだから、ハードなスケジュールを組まないこと。
まあ小澤を客寄せパンダで使っているという裏事情もあるのだろうか。
769名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 20:04:29 ID:tGTsKO34
音楽塾は、スコウフスとロストが来るなら、小澤でなくなっても許すが
770名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 21:16:37 ID:KXvr8WSI
助けて西郷どん
771名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 21:24:56 ID:MzTw1iRg
パパが長生きして呉れないと、僕仕事無くなっちゃうよ(泣)
772名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:21:34 ID:iV2lk63L
で、ヨーロッパツアーは誰が振るのかな?
773名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 06:10:49 ID:76lJD997
コーホーだが僕が名乗りをあげることにした
774名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 13:44:46 ID:7PO0ChuZ
ヨーロッパ公演は小澤の弟子筋で水戸にも2回客演経験がある
準・メルクルが可能性大かなあ。
あとはやはり客演している若杉御大とか、そのまんま広上が行くとか。
ムーティとかメータだったら面白いのだが。
775名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 20:53:53 ID:6CtpaoB9
メルクルが順当でしょうな。
776名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 21:53:20 ID:poJuXRX3
>>775

勝手に決めるなよ
メルクルはスケジュールが空いてない。
ツアーは指揮者ナシで強行するか、中止するかの選択肢しかない。
777名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:21:13 ID:HR4KuJAL
そこで指揮者宮本文昭の出番ですよ。
なんなら余興にオーボエも吹いて見せます。
778名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:21:28 ID:/DDmVCgQ
小澤の義理なんか大物ではムーティくらいしか立てないだろ。
きっとバカ杉だな。曲目変更も不要だし。
779名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:24:01 ID:FtGTix+5
ちゃんと調べたわけじゃないけど、こんな直前で大物(というか、中物wくらいでも)の
スケジュールが空いてるわけないと思う。常識的に。
780名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:24:43 ID:3OYHNq9l

つシェレンベルガー
781名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:25:58 ID:QL8dygf5
>ツアーは指揮者ナシで強行するか、中止するかの選択肢しかない。

それこそ勝手に決めるな、だ
782名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 22:27:46 ID:6CtpaoB9
十束さんに電話してみよ…
783名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 23:19:02 ID:iy4RKsZT
小澤の弟子ってどのあたり?
784名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 02:01:20 ID:NzdS27Xk
↑佐渡山豊
785名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 11:15:56 ID:HtRbl1W5
こんなときに鬼原が登場して大成功するっていう
シンデレラストーリーはどう?
786名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 12:31:24 ID:+kfe8Wpr
>>724
それ合成写真だろ!(w それは冗談だけどオザワとバレンボイムは
関係があまり良くないというようなことを前に誰か書いていなかったっけ?
アバド、メータとはかつて前途有望な若手三馬鹿トリオ(w と言われていて
良好な関係だとは知っていたし最近はムーティとも良い関係を築けているようだから
水戸をムーティが指揮するのは確かに見てみたい。
オザワ人脈でSKOにクライバー客演を打診していたのに夢に終わったからな。
787名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 14:03:34 ID:mK+3Xl8e
ただこの直前になってスポットで定期公演数日とかならともかく
ツアーで2週間も拘束できる大物指揮者がいるとは思えん
上にもあったがメルクルクラスの中堅どころですら難しいだろう
もし中止せずにツアーを実施するなら前後半で別指揮者にするとか
広上クラス(もしくはそれ以下)で我慢するかだな
788名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 14:34:51 ID:fus7MI7H
>>786
2chのレスに信憑性があると思うのかよ。
789名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 17:11:41 ID:908bujZ9
90%ありますよ
790名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 23:13:21 ID:5kfDKjGa
十束さん、スケジュール空いてるって。
791名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 23:28:14 ID:vCto/cW1
724,ナイス!!
792名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 09:35:29 ID:beO5MIkV
>>790
オマエは知障か。
十束でチケット買った客が納得すると思うか?
十束なんて年柄年中空いてるよ。
793名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 11:57:35 ID:w+shnFly
音楽がちゃんとわかっている客なら小澤から十束になったら拍手喝采して喜ぶのが普通だろう。
まあ、ちゃんとわかってれば小澤のチケットなんか死んでも買わないわけだがwww
794名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 13:38:12 ID:tUlLbuSJ
>>793
では、あなたさまは、どの方のチケットなら買われると申されるのですか
795名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 13:39:45 ID:SSLpYcvh
>>794
元々チケットなんて死んでも買わない人なんじゃね?w
相手にしないほうがいいよ
796名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 13:40:30 ID:etKUJJim
十束ってほとんど指揮してるの見たことないけど。
大友直人とか広上淳一なら小澤と比べてどうこう言えるかもしれないが、指揮者はリアルオケ指揮しないと
指揮真似らーと同じだろ。
797名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 13:57:14 ID:tZFWnq+y
過去の客演しているバルシャイ、ピノック、パイヤール、シフとかは?
798名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 00:28:38 ID:DMnRubhq
水戸ヨーロッパツアーは指揮なしで
799名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 00:32:41 ID:rCOG8w48
病院のベッドからネット中継で指揮してもらえばいいんじゃ?
800名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 05:23:59 ID:9XF0+cCR
ここで長野オリンピック方式の中継コンサートはどうだ
801名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 10:59:57 ID:iXzXansI
ヨーロッパツアー中止の模様。
802名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 11:00:02 ID:0idLphnA


帯状疱疹はストレスが原因であったとか。さて何のストレスか

 指揮台で大げさに馬鹿みたいに踊っていれば腰痛も起きるよ

 愚民ファンは踊りを見て喜ぶから小沢も不必要に腰を使う

  いい年して愚かだねえ


  カラヤンとの共通点、類似点・・・・金、金、金ーーーー節操がないよ
803名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 19:22:50 ID:sTE5ukIC
金、金、金ーーーー節操がないよとはア○ドのことちゃうか?
804名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 21:33:13 ID:GHsbQbPX
それでも、小澤の1番弟子と云えば、間違いなく
十束尚宏だろうから、振って貰うしかあるまいて。
805名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 23:03:45 ID:Jg64tDPn
>>802

>>帯状疱疹はストレスが原因であったとか。さて何のストレスか
帯○○○自体がおきてたかどうかがぁゃιぃらしいよ。
ストレス→ウィーンフィルではあるまいか。
806名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 23:15:34 ID:rCOG8w48
中国で怪しい病気を貰った説はどこへ…?w
807名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 23:58:32 ID:YBoKjsO5
小澤さんの日本でのギャラは一千万円だと聞いたことがある。
808名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 09:12:39 ID:dxotq5C/
新日本フィルでC席8000円だもんなぁ
809名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 11:41:04 ID:RWclhqPA
今回はその価値はあった、オレには。
810名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 13:43:07 ID:cp1eA88D
>>807
パパが大金を稼いでくれるから、ドラ娘ドラ息子は
いつまでも冴えず自立しようとしないんだね


ぱ ぱ だ い す きぃぃ〜〜
811名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 23:32:20 ID:X+jWcCDq
昨日都内で見かけた。
元気そうだったよ。
812名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 02:48:18 ID:y3heYsFx
9.11はアメリカ政府の内部犯行@国際12
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1211640799/
■9.11検証ビデオLoose Change 2nd Edition(ルース・チェンジ 第二版)日本語版(1時間23分13秒)
http://video.google.com/videoplay?docid=4377032998245988095&q=Loose+Change+2nd+Edition
■ツインタワー崩壊の疑惑を追え『 9.11 疑惑 〜2007 10.15 』(世界まる見え!テレビ特捜部)
http://video.google.com/videoplay?docid=-5334843523818408771
■『911』の真実とは (ダイジェスト版30分) 〜 ConfrontingTheEvidence 〜
http://video.google.com/videoplay?docid=46←結合させてください→84530644217914454&hl=en
813名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 04:00:46 ID:wiUXMbeM
『隠し剣 鬼の爪』を見たのだが…小澤征悦はいい俳優になったと思うよ。
俳優業だけで十分、精神的にも経済的に自立してるだろ。
征良のことはよく知らね。
814名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:35:15 ID:Ecj+gr3K
中国で怪しい病気を貰った
815名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 10:40:31 ID:Ecj+gr3K


>>811
腰痛は重症というから人違いでしょ
ホームレスでも見たのかな

それとも仮病か
水戸には行きたくなかったのかな


816名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 11:46:12 ID:gXaW8c3l
>>813
まじレスすると、
『篤姫』で毎週見ているが、演技としては正直学芸会の域を出ていない。
また、以前と比べて上手くなってもいない。
周りが名優揃いだから、征悦の下手が余計目立つ。
「西郷さん」を任されるに足る実力も「名前」も、征悦が持っているとは思えない。
親の七光が無ければ、「大河」に何度も(2回目か)それも大役で出演できるような俳優ではない。
817名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 11:59:23 ID:nWQiELbW
衛星TVでタングルウッドでのラベルのオペラのリハーサルドキュメンタリーをやってた。
小澤さんはオペラの台詞の言語が分からずにオペラ指揮をしてたのが分かった。
「歌詞の言語が分からずに指揮するんだから大変だよ」と言ってた。
歌詞のところはすべて「パンパンパーん、うーうーうー、タッタッタ」という音声だけで歌手と稽古してた。
それと音楽アシスタントたちに「このラベルのオペラはお客にうける作品なのか?」という事を尋ねてた。
ナイーブだな。
818名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 12:01:27 ID:nWQiELbW
衛星TVでタングルウッドでのラベルのオペラのリハーサルドキュメンタリーをやってた。
小澤さんはオペラの台詞の言語が分からずにオペラ指揮をしてたのが分かった。
「歌詞の言語が分からずに指揮するんだから大変だよ」と言ってた。
歌詞のところはすべて「パンパンパーん、うーうーうー、タッタッタ」という音声だけで歌手と稽古してた。
それと音楽アシスタントたちに「このラベルのオペラはお客にうける作品なのか?」という事を尋ねてた。
ナイーブだな。
819名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 13:04:37 ID:Ecj+gr3K

 ここまでのマトメを少し 
世界中のマトモな音楽関係者に小澤を評価する人間は一人もいない。
この事実から目をそらしてはいけません。
  ウィーンのポストを得てるといっても金銭で買った名誉職というだけで実権は皆無。
日本人観光客しか観に来ないような演目を年に数回振るだけ。それも、何やっても小手先で、
場面ごと台詞ごとの意味を熟知せずに音楽だけ振ってるのは明らかで、
地元ウィーンでは誰も彼の才能、能力を認めてません。ちなみに小澤の振るときには、
ウィーンでは楽団全員が学生のトラだって。プロは馬鹿馬鹿しくて付合ってくれないんだと。
 音楽的才能がゼロだからいろいろいわれてしまうんだよ。ボストンでもニューヨークでも、
結構叩かれてたが、小澤信者は馬鹿ばっかだって言われてるよ。

 好き嫌いを別にして多少の音楽的才能は認めるとしてもオペラという芸術をコントロール
するには絶対的に素養が足りないんだよ。

 演奏会ね、まあ、トヨタやソニーがバックにつけば誰でもできるよ。
全公演買い取ってくれるんだから。
820名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 13:13:26 ID:aBIsUIvj
オッサンの主観的で勝手なマトメ、キターーーーーーーーーーーーッ!!!
821名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 13:25:14 ID:yoO/O8ke
>>819
トヨタやソニーは誰に対してもバックについてくれるのか?と突っ込んでみる。
822名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 14:13:41 ID:gXaW8c3l
若い時は、バンスタとかに相当突っ込まれたらしいからなwww
823名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 15:05:04 ID:ilurt1Qz
小澤のキッズ・プログラムを日本人が見に来るかよ。
824名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 15:09:52 ID:yu8ofQHQ
>>819
キュッヘル筆頭にVPOオザワNGなんだよね
で退場放心
825名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 15:28:51 ID:IxyOjJ1v
>>816
篤姫みたいなアホアホドラマ毎週喜んで見てる馬鹿が演技語ってるんじゃねよw
826名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 16:04:37 ID:gXaW8c3l
内田光子、端正な演奏で本当に素晴らしい。
久々に良い演奏の「皇帝」、コンチェルトを聴いた気がするな。
反面、小澤の棒が鈍重なのが結構気になった。
違う指揮者ならもっと良かったのに。
827名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 16:28:50 ID:Zy+2/6yT
>>819
音楽的才能は天才的にある(だから数々のコンクールで
優勝し、ボストンやウィーンまで行けた)けど、それ以外の
才能(語学、哲学、歴史学など、文化人・知識人としての
素養)が凡才的にないんだよ(だから要職着任後に批判
される)。
828名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 22:43:31 ID:pXqT4vl8
さっき特番見てたけど、アメリカ在住が長かったのに、
これしか英語喋れないって、どうかと思った。
829名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:31:38 ID:2YOradGr
クラシック音楽の世界も
悪い意味で「プロ」なので業界化し
資本・企業とか国とか民族とかセックスとかで動いている。

聞かなきゃいい。
そこ以外で人間の魂が聞ける所はあるから
そこで正しい人たちの音楽を聞け
830名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 01:00:51 ID:zmRLjEJq
「篤姫」がアホドラマかどうかは判らんが、ジュニアの演技は誰が見ても酷過ぎだろ。
てか、「小澤信者」って「小澤ファミリー信者」でもあるわけね?
何か、叩くのも馬鹿馬鹿しくなってきたわ      …サイナラ
831名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 03:46:16 ID:Qqz+a56w
>>828
だって日本人なのにあれしか日本語が喋れないじゃん。
832名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 11:13:09 ID:p4bJCTVN
小澤さんには彼を必要としている新日や水戸、サイトウキネン、音楽塾の将来のためにゆっくり休養して欲しい。
オペラの歌詞の言語を全ては理解できずにただ指揮するだけという趣旨を語る小澤さんの来日オペラ公演だけど、
フィデリオはムーティーが、休演日やコジ日程の昼間に東京で3日ぐらいオケプローべして指揮して欲しいな。
ウイーンではルーティーン公演の昼間にオケプローべすることもたびたびやっていることだし。
ムーティーがフィデリオ全部指揮して最終日の夜の便でバイエルン響のプローべに!
833名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 11:45:43 ID:NW8k2d/Q
ウィーンのオペラ座をやめても
ベルリン・フィルやウィーン・フィルに欠かせない
コンサート指揮者である小澤さんには頑張ってほしい。
834名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 13:28:09 ID:GCsaWqIp
彼の仕事はオケのルーティンワークに消費されるのが関の山だから、もう静養した方がいい。命を削ったところで不滅の金字塔を打ち立てるような才能も能力もない凡庸な指揮者なのは明白だし。
835名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 13:37:12 ID:gWnvbOfa
>>829
確かに
こどもたちの発表会の方が音楽がきこえる気がす
836名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 13:43:02 ID:MEjLamfv
結論は小澤の演奏会は子供の発表会以下のレベルということだな。
ほとんどの人が納得できる卓見だね。
837名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 16:43:10 ID:4GsYj30R
>>833
来シーズンも小澤さん登場(予定)だよ。
ベルリンのほうは、定期演奏会を2プロ振る。
1つは、ラン・ランとのメンデルスゾーンのピアコン、ブルックナーの第一シンフォニーというプロ、
もう1つのプロはメンデルスゾーンのエリア。
ウィーンのほうは、ザルツブルグ・モーツァルト週間で、ハイドンの協奏交響曲、
内田さんとのモーツァルトのピアコン、プラハ交響曲を振り、
シーズン最後の6月の定期演奏会で、武満さんのヴィジョンズ、
フランク・マルタン(ルネ・マルタンではないよ)の何かの協奏曲、
メンデルスゾーンの夏の夜の夢(抜粋)というプログラムだよ。
日本での活動は少なくして、欧米での活躍を見たいというのは俺も同じ。
シカゴ響やニューヨークフィルもウィーン辞めたら振ってもらいたいしね。
年末のボストンの定期(幻想!)やメットでのスペードの女王まで、
サイトウ記念以外はすべてキャンセルして体休めて備えてもらいたいよ。
今年はフランス国立は予定ないのだろうか。先日のNHK-FMで放送された
フランス国立とのデュティユーや幻想が素晴らしかった!
838名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 18:34:37 ID:hRhjln9W
ウィーン国立歌劇場公演
小澤キャンセルになってもムーティのスケジュール調整が可能なのが強み
かつてクライバーの裏にショルティが控えていたばらの騎士並みの
強力リリーフ体制

ムーティのフィデリオのほうが正直観たいと思う人、
正直に告白しなさい
839名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 19:13:07 ID:KOm9cxH0
ムーティがもっとも好きな曲はコシ・ファン・トゥッテとファルスタッフ。
せっかくだからファルスタッフに変更にならんかな。
840名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 19:18:32 ID:Up4N6ZWf
オレがもっとも好きな曲はコシ・ファン・トゥッテ。
841名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 20:29:27 ID:zmRLjEJq
リリーフの方が強力じゃん。
842名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 21:24:38 ID:iJUOIg+Z
小澤にドイツ・オーストリアの本流のレパートリーを期待している奴なんかいないのだから、
プロコフィエフやメシアンやプーランクやヘンツェのオペラなんかをぶちかまして、
一時代を築いて欲しかった
843名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 21:59:39 ID:4GsYj30R
来シーズンの小澤さん指揮によるウィーン・フィルとのコンサートは、
1月のザルツブルグ・モーツァルト週間と6月の特別コンサートでした。
定期演奏会は以下の指揮者。
@ムーティ
Aエッシェンバッハ
Bハーディング
Cティーレマン
Dマゼール
Eメータ
Fラトル
Gゲルギエフ
Hバレンボイム
Iブーレーズ
そのほかに、小澤さん、ウェルザー=メスト、アーノンクール、
マッケラスなどが特別コンサート枠やモーツァルト週間で登場する。
もしかして、ウィーン国立歌劇場音楽監督や次期監督は定期演奏会は
指揮しない、とかなったのでしょうか?
844名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 22:11:52 ID:hGefNtxC
>>843
新日定期がそのメンバーだったらな〜。
あっ、一人いるじゃん。
845名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 22:13:21 ID:hw59IoVv
サイトウキネンもキャンセルで「女狐」代役シモーノになりそうな悪寒
846名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 00:17:12 ID:LX2NSIB6
>826
わしも同意〜! あの指揮がT山さんだったら、相当な名演になったでしょう。
847名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 01:04:59 ID:7IaMUB3x
今期VPOの定期を指揮したヤンソンス・ガッティ・プレートルは不出場か・・・
小澤より少しあとから定期を指揮し始めた常連のヤンソンスも来期はお休みか。
VPOの定期は10人しか指揮できないからな〜。
アバドが音楽監督の時は2人分をアバドが使っていた時もあったよな。
848名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 09:07:51 ID:nypYV6Fy
全員に敬称をつけろや。

来シーズンの小澤指揮によるウィーン・フィルとのコンサートは、
1月のザルツブルグ・モーツァルト週間と6月の特別コンサートでした。
定期演奏会は以下の指揮者。
@ムーティさん
Aエッシェンバッハさん
Bハーディングさん
Cティーレマンさん
Dマゼールさん
Eメータさん
Fラトルさん
Gゲルギエフさん
Hバレンボイムさん
Iブーレーズさん
そのほかに、小澤、ウェルザー=メストさん、アーノンクールさん、
マッケラスさんなどが特別コンサート枠やモーツァルト週間で登場する。
もしかして、ウィーン国立歌劇場音楽監督や次期監督は定期演奏会は
指揮しない、とかなったのでしょうか?
849nanasissimo:2008/06/02(月) 10:25:20 ID:v7gm5sLN
水戸室内は指揮者なしでヨーロッパに行っちゃったそうだ。
850名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 23:01:53 ID:JmpCt+ew
851nanasissimo:2008/06/02(月) 23:20:43 ID:v7gm5sLN
キャンセルのなったのはウィーンとパリだけ。
852名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 23:36:47 ID:yPnxMOpc
>>849
指揮者なしのヨーロッパツアーを意識して水戸の最終公演は指揮者なしで
行われたそうだ。オレも指揮者なしでの演奏を聴きたかった。

広上が指揮台で踊りまくり、気が散ってちっとも音楽に集中できんかったわ。
853名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 23:57:22 ID:9AxD2gM4
ウィーンのスペードは Andris Nelsons が代振りするみたいだね
854名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 07:09:38 ID:cfxpa3qy
ムーティのフィデリオを是非鑑賞したいので
小澤さんは当分安静にしていてください
静養中には外国語の勉強でもじっくり取り組んでください
855名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 10:56:03 ID:AqIKYFVI
カラヤン先生にインタビューする小澤征爾氏。
この映像スゴくね?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=2zRxi-6bkzw
856名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 19:09:31 ID:62ShjUhR
今日の夕刊にも書かれてたが、またウィーンのオペラキャンセルかよ。
ほんとにやる気アルのというか監督しての責任感はあるの?って感じだな。

こうも続くと、やっぱり何かウィーン特有の陰謀の匂いがする。
857名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 19:18:24 ID:PbHgamb2
>>856
自己都合で病欠してるのにウィーン特有の陰謀って何だよ?
858名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 19:23:55 ID:62ShjUhR
上げてまで気になるのかw

陰謀(いやがらせなど)のせいで、このまま公演できるような状態でないから、
自ら病欠じゃないのかってことだよ。
いるだろ、生徒が手に負えず、登校拒否起こす先生とか。
859名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 22:17:52 ID:UDdlpW4d
精神的に参ってるのかも…
860名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 23:01:34 ID:uubcfgJ5
>>855
オペラはどこかでリハーサルをしろというカラヤンの金言を見事に実践しているな。
861名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 00:50:05 ID:r9hka7ai
小澤はNJPを練習台にしてるなーと思うことがしばしばある。
ウィーンで振る予定の曲を直前にNJPでよくやってた。
862名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 00:59:32 ID:tJgZh8AM
>855
最後に「フィデリオ」を教えてくださいと
言ってるけど、実現したのだろうか。
863名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 01:55:21 ID:1LfHJ5+j
>>855
懐かしい!
これTBSがやったやつですね。
新芸術家協会が倒産して,TBSがベルリン・フィル招聘を引き継いだときの。
たしか,特番で,小澤征爾・藤真理子・野村克也という組み合わせで進行された番組です。
864名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 11:16:29 ID:WYUY/i8a
>>861
そのほうが効率的だからだろうね。
ヘネシーオペラシリーズでNJP使って公演して、
その後、パリやウィーンでやる。
日本でも海外に行かないで小澤のオペラが見れるわけだし、
日本の聴衆にとってありがたいし、NJPも勉強になるだろうし。
小澤はオペラのレパートリー指揮者や欧州のローカルな町の歌劇場音楽監督を経て
有名歌劇場の音楽監督へという、欧州の指揮者が辿る一般的な出世街道を辿った
わけではないので、カラヤンもほかでやってからウィーンやパリでやったほうが
いいとアドバイスしたのではないかな?
865名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 16:37:09 ID:KUggxuVQ
>>855の動画見た。
 
 さすがカラヤン、老練なベテランらしく、アドバイスがツボを心得ている感じがするな。

「仕事を減らして勉強せよ。ただ音を鳴らしているだけではだめだ。全てを知らなければならない。」


866名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 19:56:59 ID:SrqchqQG

 以下の発言に反論しよう。
   
世界中のマトモな音楽関係者に小澤を評価する人間は一人もいない。
この事実から目をそらしてはいけません。

  ウィーンのポストを得てるといっても金銭で買った名誉職というだけで実権は皆無。
日本人観光客しか観に来ないような演目を年に数回振るだけ。それも、何やっても小手先で、
場面ごと台詞ごとの意味を熟知せずに音楽だけ振ってる。

地元ウィーンでは誰も彼の才能、能力を認めてません。ちなみに小澤の振るときには、
ウィーンでは楽団全員が学生のトラだって。プロは馬鹿馬鹿しくて付合ってくれないんだと。
 音楽的才能がゼロだからいろいろいわれてしまうんだよ。
ボストンでもニューヨークでも、結構叩かれてたが、

小澤信者は馬鹿ばっかだって言われてるよ。

 好き嫌いを別にして多少の音楽的才能は認めるとしてもオペラという芸術をコントロール
するには絶対的に素養が足りないんだよ。

867名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:30:34 ID:weEBkkUf
「仕事減らして勉強しろ」か。
小澤は毎朝おさらいはしてたんだろうけど、
本当の意味での「勉強」をしていたとは思えんな。
ずーっと忙し過ぎたよな。
868名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:42:01 ID:GP6SVHw9
>>866
> ウィーンでは楽団全員が学生のトラだって。

それ本当なら凄いことだな
年配の人が誰もいなかったら、その通りなんだろうな。

やっぱヨーロッパ言語圏で育った人でない限り、オペラは無理じゃないの。
言語や文学の深い理解がないと、足元みられちゃう。
869名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:51:45 ID:7Nwpd8kp
吉井亜彦の小澤に対する評価は良くないけど、実際のところどうなの?
870名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 21:53:05 ID:51BKmybF
自分の耳で評価すればいいじゃん
871名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 22:06:12 ID:WYUY/i8a
年配の人はいますけどね。>ウィーン国立歌劇場管弦楽団
ウィーンフィルを定年で辞めた人なんかも
国立歌劇場のほうではまだ現役で弾いていたりする。
872名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 22:19:06 ID:weEBkkUf
>>869
吉井亜彦は、60年代のアグレッシブだった頃のマゼールを高く評価してるだろ。
あとクレンペラーか。
そんな評論家が小澤なんか評価する訳無いじゃん。
だって鳴ってるだけなんだもんwww
873名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:08:57 ID:z61giADr
これはもうだめかもわからんね
874呉ファン:2008/06/05(木) 04:10:22 ID:+TFQqRRI
吉井先生の著作はジェイムズ三木先生の性交録ばりに〇×△式という
シンプルな方法にも関わらず演奏芸術の本質を衝いている。
まさに魂の労作…読んでいて魂が洗われる想いだ。
小澤ごときはこの神の啓示たる○×△方式で評価されるのもおこがましい。
875名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 07:21:08 ID:GqqGRFo8
>>856
病気の人間に何いってんだこのキチガイw
876名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 08:28:34 ID:PX9lpsGf
小沢は知ってるけど吉井なんて名は知らんのだけど…
もしかして>>872の人かなw
877名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 09:45:48 ID:OraPNPMY
作曲家 > 指揮者&演奏者 >>>>> 音楽評論家 w
878名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 15:26:50 ID:txP0u/u1
>>866
バカはてめえだ。
ウィーンは学生のトラが入るのは伝統。
日本人でも留学時に乗った経験のある者は多数いる。
しかし、全員トラなど、オーケストラを知らないバカだから言えることだなw
そんな編成はあり得ない。
バカだろお前w
879名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 15:55:07 ID:spjxgs1D
釣られてる奴が一番バカに見える。
880名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 16:24:23 ID:KMjnUGoU
吉井先生のような日本を代表する偉大な音楽学者を知らずに、似非芸術家=馬鹿タレントのオザワは知ってるとかどれだけ素人なんだよwww
アキカワが偉大なテノール歌手だと思ってるのと変らんレベルだが、どうしてこういうのがクラシック板にきちゃうのかなー。
881名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 16:43:14 ID:7xa03+s/
音楽学者www超イラネwww
882名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 16:51:01 ID:TnvYdG8h
>>881
J.S.バッハのBWV***とか、モーツアルトのK***とかに分類して、
わかりやすくなったのは音楽学者のおかげだぞ。
学者をひとまとめじゃなく、業績で評価しないと。
883名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 16:58:53 ID:2oK39wkg
吉井は音楽学畑じゃないぞw
884名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 19:14:05 ID:YMOneO7X
>>880
吉井先生www
厨房はさっさと死ねよ馬鹿w
885名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:48:32 ID:w5BZnbPh
普通の音楽ファンにとっては、吉井という名前は襟を正しくして耳を傾けるべき賢人として知られている。
逆に小澤という名前は苦笑を禁じえない。

そういうことだ。わかる人にはわかる話。
わからないお子様は相手にしないことだ。
886名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:50:17 ID:7xa03+s/
普通の音楽ファンwww
887名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:57:11 ID:EwTr5uXK
吉井とかいう取るに足らない評論家の名前が出てなんでこんなに盛り上がってるの?
888名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 22:02:41 ID:aaxGpooA
吉井がとるに足らないなら小澤はゴミだ。

同じ満州出身だが、音楽に対する感性がこれほど違うのは、悲劇をトオリコシテ喜劇だなwww
889名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 22:33:58 ID:OraPNPMY
>>855のカラヤンとの映像見てから1月にベルリン・フィルとやった
生誕100年記念演奏会のDVD録画を見るとなんだかすごい感慨深いよ・・・
890名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 22:40:54 ID:OLgsptJ6
取るに足らないのは小澤の駄盤の山。
吉井が勧めるCDは一聴の価値がある。
マゼール/VPOのチャイコ4とか「ハルサイ」とかね。
891名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 22:58:04 ID:+2bZpF8U
>>857
自己都合の病欠に一票


>>861
そのとおり
NJPもオザワでいいことないのにね
大阪府職員1年分のギャラとか割あわんだろ
892名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:01:54 ID:YMOneO7X
>>890
早く死ねってクソガキw
893名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:54:39 ID:YE+5H8U7
>>891
でも小澤のおかげでスポンサー付いてるしなあ。
894名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:56:05 ID:OLgsptJ6
ほかに、マゼール/ベルリンドイツオペラの「カルメン」とかね。
小澤盤、音質だけは勝ってるよwww
895名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 08:39:14 ID:JtzzY26l
オペラ録音で駄盤の山を築いたクレンペラーを評価する時点で終わってるw
よくクロールオペラなんて言うクソペラ〜儲がいるけど、それ小澤のウィーンとどう違うんですかw???
小澤もクソペラ〜みたいにビジュアルと面白エピソードで点数稼げばいいのにw
896名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 15:09:14 ID:NkaxT4cJ
吉井亜彦ってあのボキャ貧のことか。
名盤鑑定百科は俺でも三日で書ける。
聴かずに書いた本で金取るんだからヤクザな商売だぜ。
897名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 16:56:15 ID:x5cyqNLK
詩人でもあり、天才的な音楽評論家といわれる吉井先生と、ナンチャッテ指揮者にすぎない汚沢の優劣を論じるなど笑止www
898名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 16:57:11 ID:X18nDsS1
粘着って怖いなあ
899名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 17:51:08 ID:WH35TiDt
>>866

>ウィーンのポストを得てるといっても金銭で買った
>名誉職というだけで実権は皆無

というのはどういうこと?
02年のニューイヤーコンサートもカネ?
900宇野珍ポーコー会長 ◆O3OQC/7qIA :2008/06/06(金) 17:55:37 ID:axwjDZNv
死人でもあり、天才的な音楽評論家といわれるも、ナンチャッテ指揮者にもならないぼくを論じてほしいといえよう。
901名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 17:58:04 ID:X18nDsS1
まだ変なのが来ちゃったよお
902名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 17:59:17 ID:VWhDl4gk
>>899
日本向け放送は小澤がふってる画像(録画)だが、実際はムーティが振ったという都市伝説もある...............
903名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 18:05:07 ID:5iKaH7ZR
粘着してるキチガイ信者をなんとかして欲しい....................
904名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 19:54:34 ID:c9fHwW+R
「まだ」変なのw
905名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 20:12:26 ID:IJXOQ5MN
>>902
何この馬鹿wwwwwwwww
906名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 02:38:58 ID:ewVaVhQu
ニューイヤーコンサートは、なんちゃっての汚澤にとっても汚点だろが。
ま、それ以前に日本の恥だがwwwwwwwwwwwwwwwww
907名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 02:55:09 ID:ewVaVhQu
>>895
汚澤とクレソを比較すること自体笑止千万。
大宇宙とコスモ信用組合を同列に語るのと同じらな。
908名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 03:20:08 ID:nH3VcUrZ
>>885
お前さんは普通の音楽ファンではなくて、ただのクラ汚駄。
現実を見ようね♪
909名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 03:40:46 ID:3CACN+Sg
>>907
その文章の対応関係だと小澤が大宇宙でクレンペラーがコスモ信用組合か…
どんなオサワ信者でもそこまではwいくらなんでも言わないだろ?
小澤は同じくオペラの指揮出来ないクレンペラーと同レベルの指揮者というだけの事。
その差はせいぜいウィーン国立歌劇場とクロールオペラの違いくらいw
910名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 11:51:19 ID:ewVaVhQu
尾澤はシンフォニーも振れないしな。
尾澤が振れるのはしっぽだけwwwww
911名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 12:45:10 ID:c/rSih3B


杉並公会堂での小沢最初の演奏会に行ったが、下手だったねえ。今も下手クソだけど。
指揮台に近い席で聴いたが、気負いすぎたかオケの音をかき消すほどの大変な鼻息で、
この雑音が煩くてまともには聞けなかった。
 やがて、黄色い日本人の猿真似を面白がる白んぼの物好きたちの御蔭で世界に
羽ばたいているようにみえるが、長年N響にソッポを向かれていた身の程知らずは今も変わりなく、
馬鹿なカラヤンの真似をして何でもかんでも円盤にして汚く金を儲け、多くの識者の顰蹙を買っている。
少しはカール・ベームあたりを見習って欲しいものだ。
 軽薄短小の愚民ファンが喜ぶのをよいことに指揮台でバカみたいに踊り狂っているのも全く見苦しく、
この辺もベームやライナーの棒振り手振りを勉強してもらいたいね。


912名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 13:27:57 ID:whkzo+MB
7月の「コウモリ」はキャンセルが決定した模様。
8月のSKFにもドクター・ストップがかかっており、検討中。
代役がおらず、発表させ出来ない・・・。
913名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 14:10:25 ID:Q5ySxH6P
小澤征爾氏(笑)
914名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:20:35 ID:3CACN+Sg
小澤コンプレックスに悶々の半世紀ですか?
まさかぁw
915名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:25:52 ID:V4P/ESgh
「こうもり」チケット持ってるのでドキドキ
916名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:30:04 ID:OAmieEBX
SKFダメかぁ〜。何とか復帰してくれぃ〜。
917名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:42:04 ID:V4P/ESgh
最悪、指揮は鬼原君か。それはそれで面白いけどな。w
918名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:50:30 ID:TYgMGcwC
>>911
ジジイはさっさと死ねよw
てえかベームの棒振り見習えって馬鹿にも程があるw
919名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 16:57:08 ID:CIHN8bt6
サイトウキネンの幻想ってCDはセッション、映像はライブ?
920名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 17:59:31 ID:F85W8B6p
金に汚いのはベームだしな。
N響ってオズボーンのカラヤン伝にまで野蛮人オケと書かれてんのにバカじゃねえの。
ヨーロッパで誰も相手にしてねえよN響なんか。
921名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 18:56:34 ID:c/rSih3B
   
世界中のマトモな音楽関係者に小澤を評価する人間は一人もいない。
この事実から目をそらしてはいけません。

  ウィーンのポストを得てるといっても金銭で買った名誉職というだけで実権は皆無。
日本人観光客しか観に来ないような演目を年に数回振るだけ。それも、何やっても小手先で、
場面ごと台詞ごとの意味を熟知せずに音楽だけ振ってる。

地元ウィーンでは誰も彼の才能、能力を認めてません。ちなみに小澤の振るときには、
ウィーンでは楽団全員が学生のトラだって。プロは馬鹿馬鹿しくて付合ってくれないんだと。

 音楽的才能がゼロだからいろいろいわれてしまうんだよ。
ボストンでもニューヨークでも、結構叩かれてた。
小澤信者は馬鹿ばっかだって言われてるが、その通りだな。

922名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 20:00:01 ID:F85W8B6p
猿みたいにコピペを繰り返せばそれが真実になるとでも思っているのか。バカバカしい。
923名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 22:16:38 ID:OAmieEBX
>>917

鬼原?誰のこと?
924名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:12:24 ID:ewVaVhQu
馬鹿の一つ憶えみたいに「皮相」と「幻滅」ばっか振ってんのは小澤です。
925名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:23:43 ID:Q5ySxH6P
小澤氏のヨハン・シュトラウス(笑)
926名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:44:02 ID:ewVaVhQu
信者なのに「鬼腹」すら知らない…
信者も皮相だなwwwwwww
てか小澤しか指揮者の名前知らないんだろなwwwwww
927名無しの笛の踊り:2008/06/07(土) 23:49:56 ID:BIUP6St0
>>917
鬼原&村上ルートか・・・

(゚听)イラネ
928名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 01:54:12 ID:bdOfLmZl
>>921
信者は、音楽性で小澤を支持してる訳でないことを理解して下さい。
その存在そのものが、ネ申 なのですよ。
929名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 07:34:40 ID:lZwD220c
信者は小澤が神じゃないってことがわからないのだろうね。
小澤本人も自分がカラヤンでないことは痛い程自覚しているのに…
小澤は所詮クレンペラー程度の指揮者。
930名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 07:37:53 ID:3suTtt6g
912
ソースは?
931名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 11:14:07 ID:bdOfLmZl
小澤なんて、死んだら直ぐ忘れ去られる存在。
さようなら…
932名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 12:05:12 ID:XuaoMnJE
>>927
二人とも小ワッパ以前の存在。ありえんw
933名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 13:06:39 ID:7HGfVaeo
>>932
本人たちはオザワさんにかわいがられてるという自負があるみたいよ。













それだけで生きていこうとしてるけど
934名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 13:34:35 ID:bbiwe1Xw
代役、マッケラス希望
935名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 02:57:03 ID:TnLKrk1D
>>934

禿同。しかしマッケラスは9月初め(10〜18日)にロイヤル・オペラで
「ドン・ジョヴァンニ」を振る。果たして2日の公演後にそれが可能かどうかだ。
もちろん彼の8月のスケジュールの空き具合も重要。
936名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 01:40:54 ID:BRXMZr1o
>>811
遅レスだが
アジア系の若い女性と英語で会話しながら千代田線表参道駅で
降りていくホームレスはちょっといないと思うんだが・・・
歩けても指揮はできない腰痛なんじゃないの?
937名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 01:41:32 ID:BRXMZr1o
間違えた ↑は>>815へのレス
938名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 02:10:49 ID:oM7EqkSU
MCOは水戸での最終公演とヨーロッパツアーを指揮者なしでやったみたいだが
小澤が休演して正解だったんジャマイカ。
939名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 16:46:56 ID:zWc4+dVl
DGから発売されているクリストフ・エッシェンバッハ(Pf)、
オザワ/ボストン・シンフォニーの「皇帝」サイコー!
940名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 01:21:07 ID:KrmjHcY1
エッシェンバッハはやっぱピアノがいいよなあ。
なんで指揮者なんかになっちゃったかなあ。
いや、本人は元々指揮者希望だったらしいけど。

30年くらい前に買ってもらったピアノ曲LPセット(10枚組)に
エッシェンバッハがあったんだよな。
あと覚えているのはアルゲリッチとツェルニー・ステファンスカとカール・リヒター。
リヒターはエリーゼのためにだったけど、のったりしてて小学生の心には訴えず。
残りの3人がお気に入りだった。
アルゲリッチの解説に「コンサートでミスタッチをしたことがない」とか書いてあって
素直にスゲーと思っていた。
コンチェルトが1曲入ってて指揮がカラヤンだった。
写真がスンゲー格好良くて、チビッコの頃から面食いだったので一目でファンになった。
厨房の頃にはお小遣いはたいてサイン会にも行った。

その頃は小澤は知らなかった。
941名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 18:12:32 ID:+u5P8XFx
カール・リヒターのエリーゼ?

エッシェンバッハに開眼したのは、意外にもバイエルのCDだった(爆)
なんで単純な音階が芸術に聴こえるんだろう?と・・・・。

942名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:26:43 ID:ezOtyEYx
エッシェンバッハのピアノって誤解を恐れずにいえば
音符が少なければ少ないほど、単なるスケールの転調に
すぎない局面で最も真価を発揮するよね
指揮でも同じじゃね?
943名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:34:25 ID:b/w7b7ks
ここは、エッシェンバッハすれか?
944名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:45:26 ID:KrmjHcY1
>>941
そう。
リヒターのエリーゼ。
小学生だったんで知ってる曲はそれだけなのに
気に入らない演奏だったんで記憶に残ったw
今聴いたらゆったりしていていいと思うかもしれない。
945名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 00:34:02 ID:1UOeX/eq
「今年の人」に指揮者・小沢征爾氏 フランス批評家協会
http://www.asahi.com/showbiz/music/TKY200806190216.html

 AFP通信によると、フランス批評家協会は18日、今年度の音楽部門で、指揮者の小沢征爾氏を
「今年の人」に選んだ。
昨年12月、パリ・オペラ座(バスチーユ)で指揮を務めたワーグナーの「タンホイザー」などが高く評価された。
946名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 09:46:46 ID:UQFRrLue
>>945
フランス人の音楽性は常にドイツ人、イギリス人などから疑問視されて
いる。
947名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 10:16:39 ID:dRE3lu19
>>946
チョン必死wwwwwwww
948名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 11:00:29 ID:hA2PzztZ
>>946
あほw
フランス人よりドイツ人やイギリス人の方が音楽わかってるってかw
949名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 11:13:38 ID:gER5VYaG
>>946
なるほど、だからバスティーユ歌劇場や、フランス国立放送フィルハーモニー管弦楽団が、
アメリカ籍の音楽監督選んでいるわけですね。
950名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 12:51:00 ID:JOZyAus+
スゲーな。
自分の国が世界の中心であるという中華思想のお国柄なフランスで。
951nanasissimo:2008/06/20(金) 13:33:29 ID:JkHUxF0A
アメリカ関の音楽監督で何が悪い?アフォかオマエ。
952名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 15:38:03 ID:UQFRrLue
>>948
フランス人の音楽性は優秀な指揮者がプレートルで終わってしまったという
ことで証明される。
またフランス人の音楽性は素晴らしい歌手がこの100年間出てこなくて、
やっとデセィが出てほっと一息みたいなことで証明される。
またフランス人の音楽性は自国の管弦楽団が自国の曲を他国のオーケストラ
より巧く演奏できない。つまりせっかく良い自国の作品を持ちながら、その
作品を世に出しえないということで証明される。
953名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 15:39:50 ID:xCWpLjpM
おまえら人種論議が好きだなあw
954名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 00:21:31 ID:xfi+vymX
>>952
なぜそんなにぎこちない日本語なの?
955名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 02:02:49 ID:SQ8ZUmuI
7月4日は行きますけど。キャンセルとか聞いてないですよ。
956名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 09:13:11 ID:xcF3GcCL
>>954
ガイジンでは?
957名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 12:18:18 ID:Q2ndyiFB
>>952
誰が演奏家の話してるんだ馬鹿w
聞き手の話だろw
958名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 15:25:55 ID:5I19zVbo
まあ、ここで小澤をけなしているやつは
自分が海外で、しかも現地企業で働くことになったらどれだけ大変かとか
想像すらできないんだろうな。
お花畑
959名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 19:46:23 ID:ssmpExSW
大阪府庁で働くより大変なのかな?
960名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 22:30:28 ID:fIpJEv4x
あそこはコネが無いと入るのが大変。
入ったら楽。大阪人なら。
ふつうの人は大阪で暮らすってだけで嫌なんじゃないかな?
961名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 22:45:01 ID:UIxZGlWv

海外で外人相手に大変だとか、音楽以外のことを持ち出さないと評価できないんだよな、所詮。
962名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:25:50 ID:fIpJEv4x
今回倒れる直前の演奏は良かったよ。

どこから復活するんだろうか?
963名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 02:01:03 ID:3LyHVv3P
>>955

「こうもり」はキャンセルですよ。
リハーサルをそもそもご本人が指揮していませんから。
SKFはドクターストップが続いていますがご本人が這ってでも出ると仰せ。
でも多分ダメでしょ。
964名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 07:36:23 ID:e3XwGX0z
こうもり練習誰が振ってるの?
ひょっとして鬼○くん?
965名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 09:31:30 ID:5T9Khj5d
彼はBAD

966名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 09:57:57 ID:NNIF5Lrk
>>961
普通それでアゲるか?
可哀想に。万事にセンスねーんだな…。
967名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 11:15:18 ID:de8C73e2
>>963
代理は誰でしょ?
968名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 11:34:23 ID:/aTlDfQr
>>963
どの筋の方?
969名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 12:24:36 ID:Rjeat2td
>>963 はチケット転売屋。
小澤が出ないというデマを流しておいてオクの相場を落として買いだめしておく。
いざ直前になって高く売りつけるという最低の屑。
970名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 14:14:19 ID:434U8c1m
>>969
小澤の「こうもり」はそもそもヤフオクにほとんど出てないぞw
まあもうすぐ投げ売りが始まるだろうけど。
971名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 14:37:24 ID:UM/LiEaK
972名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 16:21:51 ID:T1zZANb+
転売屋も大変な商売だな。
俺のチケットは売らないよ。w
973名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 00:29:33 ID:3zCoDPtg
NHKの「アツ悲鳴」という連ドラマに出てた小澤の息子。もう彼の時代になった
と思う。「セイジは遠くなりにけり」とかいう俳句あったじゃんか?
神の句は忘れた(笑)
974名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 03:33:12 ID:nbq7uG6v
エッシェンバッハもメチャクチャな演奏を平気で繰り返す 世界的にメチャクチャなのかねえ
975名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 08:20:11 ID:hio+sUfr
>>973
中村草田男の 「降る雪や明治は遠くなりにけり」
ではないですか。
小澤征爾氏とは何の関係もない句です。
976名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 23:18:38 ID:U7131FEL
977名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 23:49:20 ID:kWlapUSn
>>976
二軍の晴れ舞台
978名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 00:10:14 ID:RoUrDg52
(゚听)イラネ
979名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 03:24:32 ID:vxW6a65r
>>964
一軍公演も彼が振る。
980名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 04:24:39 ID:m0jXhDcP
そもそも本来なら小澤は今月一杯ウィーンの予定だから別にリハに出ていなくてもなんら不思議はない
981名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 09:42:46 ID:RkmdRhhN
>>945
パリに住んでるんだけど、小澤パリで人気だよなぁ。
ウィーンフィルとかでもけっこうチケット取りやすいけど
小澤とラジオフランスの公演は本当にすぐに売り切れるなぁ。。。
982名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 22:30:43 ID:Y0O7fVLG
BSHiで小澤と中国人ピアニストの競演の特集があるらしいのですが、
その番組は契約していないので見れません。
BSの宣伝でしている曲名はなんですか?
ピアニストが「合図をください」小澤が「よし、ここからやろう」
と言ってる曲です。
983名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 22:46:56 ID:Ah49D6LG
プロコ2だったかな
984名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 22:58:08 ID:Q+ir466A
>>981
フランス人の耳には定評があるだろ?
フランス人は文学、哲学、美術、数学などに対して発揮する鋭い感性と洞察が何故か
音楽ではアサッテの方向に飛んで行くらしい。そういう彼らが評価していること
も見落さないことだと思う。
985名無しの笛の踊り:2008/06/25(水) 23:35:49 ID:QjJX1F8a
>>984
そのとおり
フランス人の耳はすばらしい。


サドにオザワだぜ(笑)
986名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 00:27:49 ID:SvLRUxde
小澤はレチターボが苦手だったっけ?
モーツアルトよりもフランスモノの方が合っているのかも。
987名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 00:52:19 ID:5bag4/aO
>>984
他の都市であまりコンサートを聴いたことが無いからなんとも
いえないけど、パリ市内で一流のパリ管とかラジオ・フランスも
正直ベルリン・フィルやウィーン・フィルと同じ位の
素晴らしいオケだと思うよ。そのレベルのオケでいつもコンサートを
聞けるからやっぱり耳は肥えてると思う

>>985
佐渡裕とラムール管のカルミナ聞いたけど
かなりいい演奏だったよ。
988名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 09:23:22 ID:Y6ScadH3
コンセル・ラムルー
989名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 16:47:39 ID:2AuEyPvm
オザワさん  お元気ですか
990名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 21:43:37 ID:gY+CAFCK
フランス人歌手は音痴がっかりだ。
フランス人は音痴が好きだ。変わった民族だよ。
991名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 21:44:18 ID:gY+CAFCK
フランス人歌手は音痴ばっかりだ。
フランス人は音痴が好きだ。変わった民族だよ。
992名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 21:55:54 ID:AhPBiV29
ベルリンフィルのレヴェルが落ちたんだよなあ!
小澤さん立て直してください!
993名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:00:41 ID:Yy3KGb4t
いいな、フランスはパリにいるというだけで
こんなに羨望嫉妬のレスをうけれるなんてw
994名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:03:12 ID:g+5KwZxA
フランス人は平原的な安定感があってエスプリの利いた洒落た音楽が好きなんだよ。
彼らの特長といってもいいくらいだ。
995名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:30:16 ID:gY+CAFCK
>>992
日本的冗談はアホに近い。 もっとエスプリを利かせて書きなさい。
996名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 22:57:14 ID:gY+CAFCK
小澤スレがおざった。
997名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 23:11:54 ID:w5+RwsSN
ジイさんなんだから早よ逝け
この世をもう十分満喫したろ
998名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 23:44:50 ID:NKqNVfwC
>>997
後期高齢者を目の敵にする役人乙
999名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:10:58 ID:dCYfnYx2
小澤は日本のボロ病院で列に並ばなくても外国で治療する金持ってまんがな。
1000名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 00:14:33 ID:9EcEYANQ
1000なら阪神優勝
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。