ラ・フォル・ジュルネ 「熱狂の日」音楽祭

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
毎年ゴールデンウィークに開催される音楽祭。
今年のテーマは「シューベルトとウィーン」です。

タイムテーブルも発表されました。
http://www.t-i-forum.co.jp/lfj_2008/
2名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:16:46 ID:GxlWEgvY
ごく一部は本当にすばらしい演奏。
大半は逃げ出したくなるほどの…
そして全ての会場で客の質が失礼なほど…
さらにどの会場も音が…

何年か前にチケットたくさん買ってききにいった感想
3名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:23:12 ID:GxlWEgvY
後ろの方のバイヨリン一人が数小節早く出だす。
焦ったバイヨリン女史、今度は演奏中に前につんのめり、イスの後ろが持ち上がりこけそうになる。
バランスをとろうと体重を後ろに戻すと…




      ガ  タ  ン !!!!   (モーツァルト演奏中)
4名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:25:52 ID:GxlWEgvY
しかしシューベルトに集客力があるのかな。
5名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:26:32 ID:aTUQmB5c
うわ、本当にオレの大嫌いなシューベルトだらけだ。
今年はオレにとってLFJは中止ということだな。
6名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:29:48 ID:GxlWEgvY
しかしガラガラor低マナーな環境でも最高の演奏をする猛者もいるから、
そういうのに出くわしたら数少ないクラヲタとしての自覚と責任感を持ってスタオベやブラボーをしなければなりません。
7名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 21:02:16 ID:+B+5ryDK
>>ID:GxlWEgvY
なに一人で必死になってるの?
関係者ですか?w
8名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 21:04:15 ID:1HgEtTv2
金沢でもやるんでしょ
9名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:48:16 ID:XxxmT4PX
シューベルト・・・・・・この手のバカ騒ぎに一番向いていない作曲家だな
10名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 23:49:58 ID:Dx9LoYn2
小曽根真(ピアノ)
シューベルトの歌曲と即興曲をもとに即興演奏

これだけむちゃくちゃ聴きたい
11名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 18:43:40 ID:D5+oLldD
祭りとしては盛り上がりに欠けそうだ。
行きたいのはいくつかあるけど。
12名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:31:14 ID:c/2TSbqD
シューベルト好きだから聴きたいのは多いが盛り上がりはせんよなw

どうせお祭りではっちゃけるなら1時間魔王だけエンドレスで人変えながら演奏させる変態企画でもやりゃいいのに
13名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:49:25 ID:Uf9oLmX2
>>1 乙。
今年の個人的な狙い目は
・ミシェル・コルボの全演目
・田部京子とラーンキのピアノ
・白井光子とジェシー・ノーマンの歌
・今井信子のヴィオラ版アルペジオーネ
・「ラザロ」
かなぁ…

東京は近いんだけど、連休中も仕事のある職場なので、
日中に好プロ組まれているのが少し痛い。
仕事のあと駆けつけても、夜8時半以降の公演しか聴けない…orz
14名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:07:42 ID:/LJrbiGI
今まで一度も行ったことないけど、会場は普通とちがって騒がしいのか?
演奏しているのに勝手に出入りとかしたり。
15名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:21:30 ID:Uf9oLmX2
>>14 日中はどうだろう…
夜(特に9時以降)の公演に関しては、あまり騒がしさは感じなかった。
昨年のホールCのコルボなんて、皆さん本当に静かに聴いてたし。
久保田女史のヤナーチェクとか、ラーンキのバルトークもマナー良かった。
ただ、こういう1時間プロだと、「クラシックの聴き方(マナー)」を
知らない香具師とか、親子連れとかが含まれるので神経質ならやめたほうが吉。

あと、B5(テレーゼ・グローブ)は、B7(ショーバー)の入場待ちの
お客さんの物音で演奏に集中できないことがあるので、避けたほうが吉かも知れない。

「有楽町屋台村音楽『祭』」(コンサートではなく、お祭りの一種)だと思えば、
多少の騒がしさは許容できるかな?
16名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 09:00:35 ID:kimADLJu
昨年行きましたが、楽章の間に拍手とか普通にありましたよ
マナーに厳しい方はやめたほうが良いです

そう、あくまで「祭」としてとらえるのが正解
17名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 17:24:59 ID:87LG+4Mb
終演後の階段ダッシュ、開演前の飛び込みは毎年恒例だな。
18名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:06:57 ID:y5pQkgm7
>>13
「ジェシー・ノーマン]というのは,同じプロを3回歌うバーバラ・ヘンドリックスのことか?
19名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:44:13 ID:9XNBmDmN
自分もシューベルトはあまり聴かないけど、
小曽根とエル=バシャは行きたいです
20名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:32:35 ID:J9ikz7bQ
ヘンドリックス歌うんだね。

21名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:45:40 ID:XH3lHZNi
児玉姉妹+小曽根でバッハってどんな組み合わせだよwww
22名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:44:30 ID:z1pYHPOZ
>>18 シラフでボケた… 逝ってくる
23名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 01:36:01 ID:sE4sFdTG
>>8
教えてくれて有難う
クラシック好きの母@金沢在住にさっそく教えます
ミッチーが アンサンブル金沢の指揮やってるから 金沢で
開催してくれるのかな?
24名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 07:21:51 ID:9hlbIAq7
>>23
ミッチーじゃなくミッキーが正解です。
そのとおりでミッキーとルネ・マルタン氏が友人であったことから
東京に続いて金沢での開催となったようです。
さすがお祭り男井上道義さんですね。GWは金沢駅前が熱狂しますよ。
25名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 08:04:52 ID:Gm/6I2cW
「お祭り」なんだから楽しくやろうぜ
お行儀良く聴きたいのなら家にこもって指揮マネでもしながらCD聴いとれ
26スレチだし、どうてもいいことだけど:2008/02/20(水) 09:12:56 ID:3epKdNNq
>>24 本人はこだわってるけど、まわりはミッチーと呼ぶし、
まあ、いいんじゃないの?

>>23
愛称?よく聞かれるんだけどミッチーじゃなくて「ミッキー(Mickey)」。
道義だけれどキャラがミッキーだったわけだ。6、7才の頃ね。
又イタリアではミキ,ドイツではミヒ,英語圏ではミチ,フランス語圏では
ミシだ。奥さんは俺をミミちゃんと呼ぶ・・・・何故だ?

http://www.michiyoshi-inoue.com/ 井上道義オフィシャルサイト
27名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 09:17:55 ID:AjOSEPDA
ラ・フォル・ジュルネ金沢「熱狂の日」音楽祭2008 公式ウェブサイト
http://www.lfjk.jp/
28名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 01:21:45 ID:3dMbWmNm
モーツァルト以外は偽物。
まあ客が入ればいいんだろうけどね。
29名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 22:43:15 ID:363LRhpT
age
30名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 23:25:19 ID:WfEV2icY
>>15
>昨年のホールCのコルボなんて、皆さん本当に静かに聴いてた

それ、俺は1階の前の方で聴いてたから全く気付かなかったけど、後方席とか
途中入場の雑音がひどくて集中できなかった、と友達が言ってました
31名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 00:53:10 ID:1M2Yk2+W
新しいG409という会場はどんなでしょうね?
会議室だそうですが、音響は大丈夫なのかな・・・。
32名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 02:20:27 ID:W88TcT9W
こんにちは。

ラ・フォル・ジュルネのチケットが23日から発売されるとの事(会員のみと聞いていますが)
シューベルトの曲は学校の時に授業で聞いた歌曲ぐらいしか知りません。

おすすめの演目・プレイヤー等書き込んでくださる方がいらしたら嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
33名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 03:17:18 ID:ZXpeSo/O
ツァハリアスとローザンヌ室内管のやつなら多分外れはない
34名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 05:22:56 ID:P/uvOVqe
有名な《ます》や《死と乙女》は、複数の演奏家が日替わりで、
場合によっては一日に2〜3回演奏するので、
はしごして聞き比べしてみよっかな。
こんな機会でもないとなかなか出来ないからね。
35名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 09:52:05 ID:ZI4e6l7u
前売り10分前
36名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:07:08 ID:QiHEoXIe
まったくつながらん
37名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:07:32 ID:YrRlcqTd
当方ドヴォラーなので昨年は35公演位聴いたが、体力的にきつかったw
今年はマターリプランにするわ…。


前売りサイト、予想どおりアクセス集中でつながらない!
38名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:08:34 ID:FGjNbBCf
何で中国新聞?
39名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:09:15 ID:ZI4e6l7u
あ〜1分出遅れた、何十回かけても繋がらんよ・・・。
40名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:11:06 ID:JyXGFIhj
つながっても「子供」チケットしかでないよ?
41名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:12:46 ID:FGjNbBCf
単体公演のページ開けれても購入手続き押した時点でアクセス集中になるな
でブラウザで戻るとアクセス集中w

いろんなのの発売と重なってるししばらく無駄だな、こりゃ。
42名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:14:23 ID:4fjq3iQy
>>40
同じく
43名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:16:47 ID:JyXGFIhj
どうすりゃいいんだ子供チケット
44名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:17:08 ID:4fjq3iQy
あたらしいぴあ初めてだけど、こんなに酷かったけか
45名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:19:38 ID:JyXGFIhj
諦め出直し〜
46名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:21:08 ID:9BjDYcUC
もうリロード疲れた
47名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:21:47 ID:YrRlcqTd
既存IDではなく別途連結登録しないといけないのが面倒。

ぴあってインターフェース最悪だし不便なのに、何であんなに普及しているんだろう?
イープラスや楽天の方がよいのに…。
48名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:22:13 ID:fG8NhvPt
>40 同じく
49名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:22:51 ID:VpUrb6g/
>>41

ですね。
今日は浦和レッズが曲者です。
50名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:23:01 ID:YrRlcqTd
画面進むごとにアクセス集中画面に飛ぶから、うざい事この上ない。
51名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:23:20 ID:QiHEoXIe
ひどすぎ
52名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:24:34 ID:TrU3pVyP
もう何十回もnttのおねーさんの声聞いている。
53名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:28:55 ID:VpUrb6g/
やっと買えるようになってきた…2公演買えたが、欲しいの全部買うのにどれだけかかるか
54名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:29:48 ID:02pWWEj9
一般でも全公演出るんだっけ?
55名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:30:20 ID:JyXGFIhj
やっと1公演買えた
56名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:31:09 ID:9LctCsO6
ちょっとこりゃ熱狂しすぎだな。
57名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:47:00 ID:CogsHT9T
nttのおねーさんは4人いるようだ・・・。

はあ〜疲れた・・・電話はまったくだめだね。
58名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:49:44 ID:FGjNbBCf
予定枚数終了のケフェレックのベートーヴェンと
買いようがないコルボ以外は買い終わったが…

どれもこれも子供しかでないコルボの公演は子供以外聴くなってことか?w
59名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 10:57:14 ID:07WAwY2Z
とりあえずSかAを選んで次のページへ進めば、大人か子供を選べるよ。
60名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:02:19 ID:YrRlcqTd
諦めてアニメ見て再度やってみたら、意外にすんなり行った。

昨年に比べると、もしかしてあまり人気ないのかもしれないね。
昨年は初日はずっとビジーだったし。
61名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:17:21 ID:rPviwz0u
ナゼかパスワードがエラーになる・・・
62名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:25:50 ID:fG8NhvPt
おれも・・・
63名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:27:02 ID:9QLQnj0/
ボケピア、システム最悪じゃんw

エラー連発だし

年末年始、あんだけ長期間システム停止して何やってたん?って
感じ。

連携登録しとけって、どこにも書いてなかったよな
登録しなおしてもエラー連発でダメで、
そしたらブラウザー立ち上げなおせだと

おめぇーよーーーーーー
タグブラウザ立ち上げなおすの、時間掛かんだぞ

クソピアめ。
64名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:27:48 ID:imb/HMwO
同じく、再登録したのに・・・

すっげえ人殺したい衝動に駆られるほどむかついた。
65名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:28:09 ID:9QLQnj0/
>>61
>>62

たぶん自分と一緒。

連携登録の確認と、ブラウザ再立ち上げしる。
66名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:28:21 ID:VpUrb6g/
ところで何でデジポケなくなったん?
あれ便利だったのに…人にも送れるし、一括で発券できたしで
67名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:38:35 ID:YrRlcqTd
ぴあは潰れた方が良い。
68名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:44:15 ID:pjt79CcF
ぴあもうだめだな
使い辛いよ
69名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:45:41 ID:qxFlUmuW
なんか白井とさん買い損ねてしまったorz
70名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:02:26 ID:eZIRcONw
はあ〜idとパスいれても「違います」とでるし
その前は購入手続きにいったとたんエラーがでるし・・・。

激高して買い物いったけど全然変わってねえ、電話は相変わらず。

これって来るなってことかな〜。
71名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:04:44 ID:LEQnqWxn
もう我慢の限界かな、そろそろほんとに暴れそうだし。

ウィニングポストでもやるか・・・。
72名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:04:51 ID:5haj7t2t
たぶんそんなに焦らなくても大丈夫だよ。
今年はケフェレックのベートーヴェンがあっという間に
売り切れになるくらいだからシューベルト人気のなさは明確。

ホールAはグレイトやらベトのオンパレードだし
コルボもモツレクが一番人気になりそうな悪寒w
73名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:11:19 ID:QiHEoXIe
既存ID使えるって書いてあったんでID・パスそのまま入れたらエラー連発。
再登録して買えるようになったが本命予定枚数終了。
結局同じID・パスなのになんでこんな煩わしいことするんかねえ。
74名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:28:43 ID:cCrQAyPN
ぴあのフレンズのページでもう一度利用登録しないとダメだよ。
75名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:29:07 ID:LTCHTf4O
>今年はケフェレックのベートーヴェンがあっという間に

まさに瞬殺だったな
76名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 13:21:51 ID:6YYM9E1l
10:00から30分ほどはまったくつながらなかったが、11:00頃からは
ちゃんとつながったな
一部とり方を間違えて聴きたい公演がひとつ聴けなくなったが、
他はほぼ全部希望通りとれたよ
いろいろいってるやつら、あわてずきちんと説明読んで挑戦しる
77名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 14:07:07 ID:zB5TqypH
>>74
今持ってるidと違うidで取得するのか?

>>76
そもそもフレンズのページに行くのに1時間半かかったからな、おいら。
78名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 14:10:45 ID:hPAd8yLR
>>77
今のぴあIDをこのIDはLFJフレンズだお、という登録をする
79名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 14:21:46 ID:zB5TqypH
>>78
そこは突破、ところが今度はちょこむの先が進まない。
今日は諦めた、夕すぎに電話しよう・・・。
80名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 15:01:34 ID:LTCHTf4O
今回は、販売枚数をかなり絞ったようだな
一般販売のときでも十分買えそうだ
81名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 15:06:26 ID:AfIx/FXJ
電話1台しか置いていないのか?
この時間でもまだつながらない。
82名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 15:11:32 ID:6dzRdjWd
連携登録を知らずにエラー連発で2時間もパソコンと格闘したよ。
83名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 18:13:44 ID:Oemxe2W6
おいらも取り損ねたチケットがいくつかある・・・
一般発売に期待だな。
しかし音声応答対応受付で、1公演を予約するのに電話がつながってから
約10分も要するのは、何とかして欲しいものだ。

年末イベントで、青島氏がオペレッタのことを言っていたので
ディーバ・オペラのような何かが企画されるかと思っていたのだが・・・なくて残念。

ちなみにこの前のソムリエ・サロンでマルタンたんが
来年はバッハだと言っていたぞ。
また、キヨスクでは、スティールバンドも演奏するらしい。
84名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 18:27:16 ID:3jfqeW9/
買えた人オメでと、今回は1枚も買えず・・・。
電話はついにつながらず、ふて寝しちゃったよ。
ぴあの方も今度はちょコムの決済でエラーが出て、チャージの仕方も忘れてた。
結局ちょコムに問い合わせのメールを送ったから、サイトで買えるのは早くて
月曜かな。
チケット買うのも現金で直接買う方だから、ちょコムって1年くらい使ってない
のよ。あ〜あ、今日は1日中怒りまくってたなあ、すっごい損した。
85名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 19:03:49 ID:LTCHTf4O
購入数上限設けて販売してるから、一般販売でも十分間に合うぞ
指定席は良い席少なくなってるかもしれんが、自由席のほうが多いし。

D7、G409、みつを美術館は狭いからか、売り切れるの早いな
人気のせいもあるが、田部、ケフェレック、仲道、白井あたりは
無くなるの早かった。

86名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:43:07 ID:nxOEI0g3
今年は通常のオケだけでいいや
87名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:01:46 ID:9/EZdPdk
>>84
ちょコムなんて使ったことがないな。

しかし登録でミスったのは痛かった。ネットが全然つながらなかったし
(中国銀行を何回見たことか),>>87の書いているようなものは取れなかった。
(あ,白井の冬の旅じゃない方は取れたが…)

ところで中国銀行は何だったんだ?クリックしてみたら「チケット」とか
出てきたんだが。
88名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:39:16 ID:fdN6pXWG
よくわからんが中国銀行に理不尽な悪感情は抱いたw
89名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:41:59 ID:LTCHTf4O
中国新聞なんだがw
90名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:57:15 ID:p6Cv1XnW
オペレータ直通の電話はさすがにつながらず、
音声対応の電話が午後2時ぐらいになってつながった。
みつを美術館でやる公演はどれも取れなかったけれど、
コルボのモツレクと今井信子のヴィオラ版アルペッジョーネは取れたよ。
あとは、気力がなくなったので、後日に廻した。
91名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 01:15:54 ID:+3Z/4rDn
今回のフレンズ先行のインターネット受付は確かにミスリーディングな
ところがあったな。

オレはたまたま発売時間の前に念のため専用ページに行ってみたら
利用登録をしろってあったんで落ち着いて準備ができたが
去年と同じと思って発売時刻と同時にそこへ行った人たちは
焦るわ、ぴあのサイトは重いわで大変だったことだろう。

さらに今年の更改後のぴあのシステムを使ったことがない人には
変更されたインターフェースまでとまどいの原因になっただろうし。

その上演目によっては子供しか選べないようになっていてw
オレみたいにとりあえず子供用のチケット買って差額を払って
突破しようぐらいのずうずうしさのあるやつがラッキーするような
罠までかけてある。

LFJ的には、ネット慣れ、ゲーム慣れしている人を優先して客に
迎えたいということで、開場時のダッシュ歓迎ということなのでしょうw
92名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 01:23:39 ID:p6Cv1XnW
>>91
>オレみたいにとりあえず子供用のチケット買って差額を払って
>突破しようぐらいのずうずうしさのあるやつがラッキーするような

おおっ!強者がここに!
93名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 04:14:31 ID:udVkGoDG
まあ、なんだかんだ言って、一番センス無いのは
中国新聞
94名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 08:04:01 ID:frD0nOzj
「S席−子供」には参ったね〜
子供の指定席だけが余る
(あらかじめ大人と子供に配分してある)
なんてありえない と気づくのに
10分かかった…

それでもコルボ8列センターだったから
もう少し時間ロスしても良かったかも。
ちと前すぎだよなあ 合唱には。
95名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 08:14:41 ID:TGxX/Q9O
とりあえずどうしても聴きたい演目は押さえられましたが、
本当あのシステムは頂けなかった

ネット慣れしてないと確かにムリかも
96名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 09:16:49 ID:gnhse/Hw
今回のぴあのシステムには重大なバグがあるようだ。

・指定席が子供しか選べない
・何枚もチケットを買った後、初めて買う公演にもかかわらず重複のエラーが出る

少なくともこの2つのバグがあるが、暫定的回避策を見つけたので書いておきます。

・ブラウザの「戻る」ボタンで公演一覧に戻り、当該公演をもう一度クリックする。(ブラウザの「進む」ボタンは使わないこと)

これで普通に買えるようになります。
こんな状態ゆえにダブルブッキングとか発生していても不思議じゃないから、自衛策として絶対やっておくべきことも書いておく。

・「チケットの購入が完了しました」のブラウザページを印刷して保存しておく。
・そのページの内容とぴあから送られてくるチケット購入確認メールの内容が一致していることを確認する。
・チケット購入確認メールは絶対に削除しない。サーバー側に残しておくと更に良い。

これくらいやっておかないと、今回のシステムだとどんな不具合が起こっているか分からないから。
注意喚起のためにあげておきます。
97名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 09:47:24 ID:vPF1i1rF
↑・何枚もチケットを買った後、
初めて買う公演にもかかわらず重複のエラーが出る

これ焦ったよ。ID盗まれたかって思った。
98名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 10:04:55 ID:PJiUGRlP
この時間話し中、日曜はやってないかと思ってしまう。
99名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:14:37 ID:udVkGoDG
去年は、公演を選択するところがどこにあるのかわかりづらいという
クレームが結構あったな。

チケぴは、いったいどこにシステム開発委託してるんだろ
100名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:16:45 ID:MC7/NY8h
今日も混んでますなぁ…

デジポケじゃなくなったから、ぴあ自体がビジー状態だと購入したチケットの確認もままならない…

どうにかならんものか
101名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 16:24:10 ID:f48nVZYz
3時半にやっと7枚購入、みつをなどの会場はキャパの問題かほとんど売り切れ
ていたけど、聴きたかった即興曲が購入できたのでようやく溜飲が下がったかな。

しかし今回はひどかったね、去年よりつながらないし電子ぴあではもう駄目だし。
102名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 16:51:40 ID:Wf7ZJsK4
今年初めて申し込みをしようとしてみたけど、何じゃこりゃ。
インターネットで会員登録しようとしたら、画像認証ではねられる。
再度やろうとしたら、もう登録がすんでる、と言う。
ログインしようとしたら、ID・パスワードが間違ってる、と抜かす。

しょうがないから、電話(音声対応)で各回10分間ガマンして、
地味なコンサートを4つゲットしたよ。
自由席だと、並ばなきゃならないし、開場後が修羅場になりそうだね。

本当に聴きたかったのは「死と乙女」なんだけど…
イープラスでがんがってみるか。
103名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 16:57:54 ID:A0OKPH4H
まーもう行かなくていいや
3年続けて行ったけど失望度は増すばかり

どうせロクな公演ないんだし
演奏が良くても音響も会場のマナーも悪いし
とどめはチケットシステムの使えなさときてる

ことしは「のだめ」の影響で
最低限のエチケットもわきまえない奴がますます増るだろうしな

あれはクラシックを心静かに聴くという環境とは程遠い
104名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 17:02:53 ID:Wf7ZJsK4
まあでもさ、あの猥雑で適当な雰囲気が面白そうだから、行こうかな、
と思ったクチなんだが、ワシは。普通のコンサートホールだったら
別にどうでもよさそうな顔ぶれだよな。(イザイQtの「ロザムンデ」は
惜しかったけど…)

騒いでもいいよ。クラ板でチクったりしないからw
でも、ギター伴奏の「水車屋」では静かにしててね。おながい。
105名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 17:09:51 ID:S9NNYEcB
シューベルトって・・・・orz
来年は何だろう?
106名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 17:47:04 ID:ymyW9Awn
金沢いくとベトなんだよね。
俺、5月4日5日は金沢まで遠征するかも。
107名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:14:02 ID:udVkGoDG
>>105
ルネ・マルタンが、来年はバッハと言ったらしい。
最近どこかの記事でみたのだが、思い出せない。
108名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:21:48 ID:04VzTF3Y
>>107
それ本当なら、さらに酷い事態に…
バッハで騒がれたらぶち切れるクラヲタは確実に増加するな。
109名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:39:55 ID:udVkGoDG
>>108

ごめん。ちょっと違ってた。
ソースは、MOSTLY CLASSICの4月号(三浦友理枝の表紙)38頁で、
正確には、「来年は、バッハ以前の北ドイツのバロックをテーマ
にしたいと思います。」とナントで記者発表したそうだ。

あと、2/3の日本のマスコミ向け会見で、11月に大阪と東京でそれぞれ
4夜づつかけて、ショパンのピアノ曲全曲演会などをやると言ったら
しい。
110名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:41:52 ID:BWmbsChP
未だにつながらないんだけど何コレ?
ぴあ酷すぎ。
111名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:44:36 ID:VH2y56jX
今日、電話予約した公演
チケットが引き換えできませんでした。
番号は間違ってないのに...
112名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:48:01 ID:Wf7ZJsK4
>>111
電話の最後で「引換番号」を入力せずに切っちゃったとか?

しかし、ぴあなんて使ったことないから、何十年かぶりでコンビニと
いう場所に今日足を踏み入れたよ。臭いな。あと、客も店員もDQN。
支払いにクレカが使えないってどういうことやねん。
ぴあなんか使うなよ。イメージダウンだよ。(って、他にないかw)
113名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:49:46 ID:BWmbsChP
え?カード使えないの???
114名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:50:16 ID:BWmbsChP
マヂで金沢のが楽しそうだね・・・・・・。
115名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:56:55 ID:VH2y56jX
>112さん
オペレーター対応のほうだったので
ちゃんと確認して切ったんですけどね
何がなんだか
116名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:20:02 ID:Wf7ZJsK4
あと、インターネット予約だと、「システム利用料」が\210/枚、
発券手数料が\105/枚、
郵送させると\600/公演かかる。

なんちゅうボッタクリやねんw
最低\315、最高\810でっせ。\1,500のチケットにわけのわからん手数料が\810。
電話でコンビニ引き取りの方がまだ良心的や。
117名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:28:38 ID:R6oGUdWR
東京と金沢を掛け持ちする演奏家もいるね。
3日東京、おそらくその日移動して4・5日と金沢、おそらくまたその日移動して6日東京なんて人もいる。
118名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:30:58 ID:udVkGoDG
6日の朝一で、井上と金沢がやるね
ハードだ
119名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:43:53 ID:FRlL59Q7
昨日ネット予約したチケットをファミマで引き換え用としたのに、エラーで
出来ませんでした。
購入確認画面をプリントして行ったので、番号間違いではないはずなのに。
あとでサンクスでトライしてみようと思います。



120名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:47:18 ID:ius0RsDC
こんなもんになんで行きたいのか分からない
121名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:49:16 ID:Wf7ZJsK4
まあGW中は、旅行でもしない限りヒマだからね。天気のいい確率が高いし。

ああ、聴いた後か前かの食事も考えておかなきゃな。

あろいなたべたでも行ってみるか。
122名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:55:20 ID:udVkGoDG
今年はそんなに連休続くわけじゃないしね。
円高気味なのは良いが、この日数では、海外旅行もままならん。
あと、GWって日本だと旅行に行くには微妙な季節なんだよね。
そのくせどこも混むし。
123名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:01:40 ID:WdROoSqc
それにしてもぴあの鯖はすさまじいgdgdぶりだな。
この時間まで鯖が繋がらないってどういうことなんだか。
124名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:05:47 ID:udVkGoDG
しかしここ数年、茂木健一郎がウザい
ボウフラのように湧いてくるな
125名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:13:23 ID:fTHthztp
GWはジャコミーニのオテロで
126名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:45:23 ID:CISgo5y6
今日の午後、ぴあの窓口に発券しに行ったら
システム障害で何もできませんと言われた。
127名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:52:43 ID:VH2y56jX
111ですが
家にぴあから電話があったらしい。
内容がわからず
チケットとれてないかも(;_;)
128名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 20:54:20 ID:Wf7ZJsK4
そうすると、チケット4枚今日無事ゲットできたワシはラッキーだったのだな…
129名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:12:47 ID:FRlL59Q7
>119ですが

チケットぴあのHPに「システム障害のお知らせ」が出ていました。

「引き換え用としたのに」 →×
「引き換えようとしたのに」→○
130名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:15:28 ID:WdROoSqc
情報を総合すると、どうやらチケぴHPの予約システムと発券システムがダブルでダウンしている模様。
電話予約だけはできるようだ。
131名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:22:59 ID:kwuuE18Y
金沢は今日からチケットの発売だった。
窓口でチケットを買ったが、手続き中どんどん座席が埋まっていき
ひやひやしたよ。いちおう聴きたい公演は確保できた。
メイン会場が音響の良い石川県立音楽堂でお祭り男ミッキーときている
から楽しい公演になりそうだよ。
132名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:36:09 ID:S9NNYEcB
普通はコンピュータにやらせる方が従業員も要らないし
ということで人手を節約できる分手数料も安くするもんだが
ここは手数料高くして元をとろうなどという小賢しいことをするんだな。
しかもそのシステムがバグだらけw
133名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:44:10 ID:BWmbsChP
ほんとにgdgdすぎ。
どこか苦情先はないもんでしょーか。
134名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:47:46 ID:Wf7ZJsK4
フランスはナントの本部?とか、フランス大使館とか、フランス外務省
とかに、メールする。「すばらしい音楽を聴けると期待していたのに、
チケット発券システムがメルドでドマージュである。何とかせい、シルヴプレ」。
135名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:54:09 ID:KSkeUrDt
>>131
すっげえモタモタしてたね
自分はそれでも前の方に並んでたから大丈夫だと思ったけど
「もしかしたら電話注文の人間に負けるのでは?」とかちょっと焦った

後はGW(特に3日)に仕事が入りませんように・・・
136名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 22:01:48 ID:BWmbsChP
>>134
和ませてくれてありがとう。
夜中には復旧するみたいだからのんびりいくわ。
137名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 00:03:06 ID:zColqC4Z
チケットぴあ/お知らせ

2/24(日)弊社チケット販売サービスの一時停止に伴うお詫びとお知らせ
http://t.pia.jp/info/apology080224.html
138名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 00:10:48 ID:tf4lw5f2
>店頭での現金によるご購入

これだ
139名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 00:32:06 ID:AayJqMTY
復活してないorz
140108:2008/02/25(月) 12:22:37 ID:dvZa1rc7
>>109 情報サンクス。
「バッハ以前の北ドイツバロック」を東京でもやってほしいと願う反面、
その企画だと確実にヲタvsその他の差が明確に出そうで怖いと思う。

でも、あそこオルガンないのに、どうするんだろ?
「ブクスデフーデのオルガン作品全曲演奏」とかぶちまけて、
電子オルガンだったら正直ひくよね。
141名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 12:54:24 ID:X7cYsQhd
俺も初日は再登録に気づかず難儀したクチ。
でも、電話も結構かかりやすかったんで、一回一回に10分もかかるけど、
それで希望の公演はゲットできた。

取れなかった人は、イープラスでも先行あるみたいだよ。
カジモト・イープラスからメール来たよ。
ま、こっちはさらに手数料がかかるけど・・・

マスタークラスの予定も早く発表してくれないかな〜
142名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 13:07:38 ID:LZj+6FSn
ショーベルトはやらないのか
143名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 19:50:12 ID:2TGy3Br5
さらに2枚チケットをゲットしてしまった……天気が良いといいけど、GW中。

しかし、B5のホルツマイアー「白鳥の歌」がまだ入手可能だったのには
やや拍子抜け。リートは人気ないのかな。やっぱりシューベルトは歌曲を
聴かないとね。プラジャークの「ロザムンデ」も聴くし、だんだん楽しみに
なってきたぞ。
144名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 20:18:47 ID:633tk54F
今日チケットとり頑張って見たけど欲しいのは軒並み売り切れ
人気あるねえ
145名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 00:46:01 ID:iaGZqveP
>>109
ショパンとバッハか。そっちの方がいいや。
再来年は確実にどっかでショパン祭りやるだろうし。
今年はエネルギー充電にあてよう・・・・
146名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 01:20:06 ID:GTieBDor
そうそう。シューベルトなんか聞いてると元気をもらうどころか
とことん奪われてしまうからな。
5日間も聴き通したら鬱病になっちゃうよ。
147名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 04:43:14 ID:Zp94ixnE
ふ〜ん、案外人気ないんだな、シューベルト。
チケットの売れ行きは出足好調みたいだが。
そういや、あんまり「シューベルトヲタ」って聞かんな。
いろんなジャンルで名曲を残した作曲家だからかも。(例外は協奏曲ぐらいか?)

>>145
ピアノという楽器がイマイチ好きではないオレは、ゆえにショパンがダメだ。
ピアノ曲がダメなら他のジャンルの曲をどうぞ、ってな訳にいかないからな、ショパンの場合。
オレは再来年を充電にあてよう。

>>146
そのイメージは正直どうかな。それでもリートだけなら、なんとなくわからなくもないが。
オレ的には、シューベルトの音楽はどれも基本明るい感じがあるんだが。
148名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 19:21:38 ID:f3M7pwbI
シューベルトは根っこは絶望的なまでに暗いと思うけどなぁ

俺としてはだがそれがいい、だけど
149名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 20:29:26 ID:i7+ja0YW
今「冬の旅 24の象徴の森へ」(梅津時比古 著)を読んでるが
詩は暗い
150名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 00:47:02 ID:QzIQcx6I
たしかにシューベルト5日間も聴いてたら
人生のいろいろな事を考えてしまいそうだ・・・
151名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 08:28:54 ID:G1tLHKX+
去年のフォーレクもそうだったけど、今年の「ミサ6」も、
コルボの最新CDのプロモ公演みたいだね。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2692601

この調子で来年「マタイ」とか「ロ短調」あたり出さんかな?
152名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 10:44:22 ID:E5WGFIdi
インフルエンザで週末倒れていたら
イザイ関係は先行全滅ですねorz
小曽根関係も残りわずかだね
個人的には去年良かったプラジャークは押さえます
153名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 11:32:18 ID:b7CGo+3K
今日になって、自動応対TELの先行を引き取りにこなかった分で
予定枚数終了だった公演が残りわずかになってる。
154名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:13:02 ID:O5nidq7X
オレもその引取りに来なかった分のおかげで、
最初にトライして売り切れだったのを2公演ほどゲットできたよ〜。
これで今のところ8公演になった。
あとは一般販売初日にかけるとするか。
155名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:45:15 ID:IPaXaVOs
>>152

一般販売でも大丈夫だと思うぞ
156名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 23:19:12 ID:k9SxQPLa
去年シンフォニア・ヴァルソビアの演奏気に入ったから、公演2つチケ確保した。
157名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 13:03:37 ID:cOWkbavI
先行発売期間、延長だってさ
売れてないんじゃないの
ちなみにオレは買ってない
158名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 14:52:39 ID:4azJ/aTx
>>157
シューベルトじゃぱっとしないんじゃないの?
それにクラ通はいい席あっという間に押さえてしまうから
あとは指定席といってもカスばかり、買う人いないと思うよ。
159名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 15:35:18 ID:U+e+qxR4
チケットぴあのシステム障害の分、のばしたんだろ。深読みしすぎw
160名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 18:25:47 ID:wZcbbllG
オペレータだと
発売初日じゃなければ席選べたんですか?
161名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 22:55:02 ID:29iMupHE
第二回のソムリエサロンに行ってきたよ〜
お勧めの曲の紹介や聞き比べなどが中心でした。
ナントのラ・フォルでは公演終了後30分くらいでプレスしたり
USBメモリにダウンロードできるらしい。
そのCDなども聴きました。

マルタンたんは世界一のピアノオタクなんてことも言っていたな。
37人のピアニストが今年公演するとのこと。

HPのタイムテーブルを見ればわかるけど
ピアノ専用会場のG409を増やして
B5はまた一昨年の席数に戻したとのこと。

ドラム缶を約20個使用するスティールバンドは
ナントでも大喝采だったらしい。
>>83にもあるけど、ミュージックキヨスクでの演奏も予定されている。
タラフ・ドゥ・ハイドゥークスのように盛り上がるかも・・・

162名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:11:50 ID:xK4i5X26
どうせ書くなら、公式レポートとか読めばすぐわかるような情報じゃなく
ソムリエサロンに行かなければ聞けないような話を書いてよ
163名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 09:07:24 ID:bA3desRQ
厳しい・・・けど、確かにね
16483&161:2008/02/29(金) 12:48:17 ID:Smf0zR5O
当選したから少しでも、と思ってカキコしたのだが・・・
前回のマルタンたんは、フランス語からの訳の時間もあったせいか30分も延長したが、
最新情報が得られた。
(カキコしたかったがスレがなかった)
今回のお話は目新しいことはなかったように思う。
前年スレPart2でもマルタンのソムリエサロンについて報告したのだが
おいらはこれで、ロムに戻るよ。
165名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 21:24:57 ID:f+QQtngM
>>162->>163
どーすんだーどーすんだー♪
166名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:49:33 ID:3JSxzcF5
報告したいが、落選したわ
167名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 01:10:44 ID:3JSxzcF5
ぴあって、あいかわらず文章下手だな

本販売のお申し込みは、1つのIDにつき1回までとなります。
本抽選では3つのご希望をお申し込み頂けます。
Wチャンスが適用されます。

これだとわかりにくかろうが
168名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:29:19 ID:EPDeVMZR
>>167
ホール別に3つ申し込んだら、その次(4つ目)からは
「既にお申し込みいただいております。」と出る。
要するに、合計3公演までしか申し込めないってことだな・・・

それにしても、システム糞www
169名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:28:02 ID:flrxZVaf
将来日本の近代作曲家をフューチャーしてほしいもんだが・・・・動員数激減だろうな;;
170名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:30:20 ID:lqxUc6L2
当日でも買える自由席を多くすればいいと、毎年思うなぁ。
171名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:49:04 ID:CozaUICy
>>170
それやると絶対暴動起きるから
で未然に防ぐために警備強化したりして結局コストが増大する
172名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:56:36 ID:HW0yjCTU
聴きたい枠を確実に押さえようとすると
システム利用料だなんだがかかって
定価ピッタリの額ですむわけじゃない
ってとこがなんかヤな感じだ。
チケ業者ばっか儲ってる気がする。
173名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 08:16:05 ID:FQCZYog5
シューベルトって、たしかにクラ素人には知られてるほうだし
ピンとしてはモツやベトの次にふさわしいんだろうが‥地味すぎ。
昨年の大御所を一緒くたにした民族の祭典がほんとに悔やまれる。
「チャイコフスキーとロシアの音楽家たち」とか
師弟関係で「ブラームスとドヴォルザーク」とか
いくらでもできたのに。


174名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 08:27:42 ID:HvAP1BO6
来年のテーマ、バッハ以前の北ドイツのバロックって

東京国際フォーラムで大丈夫なのか?
175名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 13:58:34 ID:cFGSXDg6
来年は北欧特集でおながいしたいものでつ。
176名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 15:13:09 ID:0Yc/NmD5
北欧より南欧キボン
177名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 17:11:52 ID://w3/O7X
ロシア中心に東欧で
178名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 18:26:55 ID:Sh+vVwuj
>>177
それ去年やったじゃんw
179名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 19:18:32 ID:IcDn0cBl
おいらはバッハ以前なら何でもいいけど・・・。
来年バッハ(ファミリー)だとするとちとつらいな。
180名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 19:28:44 ID:HvAP1BO6
ブクステフーデ全曲演奏とかマニアすぎ
181名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 20:35:26 ID:NEiVhpVi
オルガンどうすんだ
182名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 22:19:53 ID:AI0BT7dn
>>181
新設。
183名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:03:02 ID:HvAP1BO6
再来年は、ショパン生誕200周年か。
184名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:12:35 ID:wHcm1nIF
たしかに手数料などが高すぎる。電話で予約してコンビニで購入すれば
チケット代以外は1分10円+αの電話代だけか。
抽選申し込みで更に手数料徴収とは足元みすぎだよ。
185名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:13:29 ID:3fxiBTAL
2010年てマーラーも生誕150年だよね
ショパンとマーラーって暑苦しいヲタが多そうだw
186名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 23:17:38 ID:HvAP1BO6
冬の歌はどんよりと暗く歌って欲しい
能天気なのが多すぎる
187名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 00:51:34 ID:D/B3d6dJ
>>184
>チケット代以外は1分10円+αの電話代だけか。

それはオペレーター直通の場合。
音声対応だと、約20秒で10円の通話料がかかる。
で、1公演の手続き完了までにだいたい10分程度かかるから、
計算すると300円ほどの通話料になる。
さらにこれに公演数をかけるから、案外バカにならない。
なので、オペレーター直通に電話するわけだが、
つながらないんだなこれが!
188名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 07:25:44 ID:YZiSQK26
再来年テーマは、マーラー対ブルックナー史上最大の決戦
とかやってほしい。
189名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 12:40:13 ID:sVhK+/1u
20世紀音楽を禿希望
190名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 17:24:46 ID:GY43JQZe
>>169
フューチャーwww
191名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 19:04:10 ID:TEsH3QE4
>>187
しかも数字をちゃんと入力したのに、
時々「認識できませんでした」と来る上に最初からやりなおし!w
最後の最後でそれが出た時は、頭来て電話切ったよ
あの音声ガイダンス、ほんっっとに無駄な説明が多かった。
ほんときたねーな...orz
192名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 23:26:27 ID:o/Dg9JmU
ちなみに今回はどの演奏会が人気あるの?
庄司とかか?
193名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 00:29:36 ID:r0HNMWVj
>192
ホールの収容人数が違うから、
分かりづらいねぇ。
ミシェル・コルボじゃないかなぁ。
194名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 00:50:17 ID:yuBMkztB
庄司・小菅は席埋まるの早かった
どうも席は前の方から埋まっていってるようなのだが
受付開始20分で取ったところ、結構人数入るホールにも
かかわらず、もう5列目だった
前の方から埋まっているのではなく、ばらばらだったら
よくわからんが
195名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 06:04:38 ID:ox3LhtFQ
収容人数に対する希望者の多さ
いわゆる倍率だったら
やっぱ人気はアレやアレじゃないかなぁ

っつーか >>192みたいなこと聞かれても
ダフ目的だったら あるいはダフィーが
見てたらやだなと思って答えづらいよ
なんかこの時期 素人のプチダフ屋も増えるしさ
196名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 07:04:52 ID:T1Ca4siD
エルバシャが残ってるね。
人気ないんだなぁ。
197名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 10:11:14 ID:yuBMkztB
あんまり知られてないんだよね
ForlaneのCDは、日本にはさほど入ってこないし。
198名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 10:40:15 ID:qTaAcrZK
こういうのは知名度がすべてだからね
だから庄司とか樫本あたりがバカ売れする
199名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 11:24:11 ID:EvlsQQj/
座席を指定できるのは「ぴあ店頭」以外ないのか
席割りもよくわからん
200名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 15:14:58 ID:HxQLjLGn
>>196
「アブデル=ラーマン」なんて名前からして怪しいからなw
今回出演するピアニストの中でも実力はトップクラスだと思うが。
201名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 00:07:25 ID:7kBLMJ00
いやラーンキだろ
202名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 00:46:55 ID:uU54clBT
<<< 公演番号347、348、443、444 公演時間変更のお知らせ >>>

この度はラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2008 の
チケットをお買い求めいただき、誠にありがとうございます。
 
公演番号347(5月4日 ホールC)と公演番号443(5月5日 ホールC)で
演奏されるロッシーニ《小荘厳ミサ》の演奏時間が約80分かかりますため、
次の通り公演時間(終演予定時間)を変更させていただきます。

 ロッシーニ:小荘厳ミサ
 ローザンヌ声楽アンサンブル
 ミシェル・コルボ(指揮)

【公演番号347】5月4日(日) ホールC
 変更前 20:00-20:45
  ↓
 変更後 20:00-21:20

【公演番号443】5月5日(月) ホールC
 変更前 13:00-13:45
  ↓
 変更後 13:00-14:20

203名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 01:07:20 ID:G/BPKBJ8
帰れなくなるも人いるんじゃね?

公演番号348(5月4日 ホールC)、および公演番号444(5月5日 ホールC)の
公演時間(開演・終演予定時間)を次のように変更させていただきます。

【公演番号348】5月4日(日) ホールC

メンデルスゾーン:ヴァイオリン協奏曲 ホ短調 作品64
シューベルト:「ロザムンデ」序曲 D644
樫本大進(ヴァイオリン)
フランス国立ロワール管弦楽団
ペーテル・チャバ(指揮)

変更前 21:45-22:30

変更後 22:15-23:00
204名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 01:24:21 ID:wAt4+9d4
23時なら茨城県民の私でも帰れるよ
205名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 01:46:27 ID:mVr7TYzv
会場から歩いて(帰る人で混んでる中)駅に行ってそっから上野まで行ってホームまでたどりつくのに
数分余裕でかかるから宇都宮線は微妙。
206名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 07:23:59 ID:RMt6rpjC
エル・バシャ凄い良いピアニストじゃんよ。
207名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 07:27:47 ID:A0KRWPdv
くだらねぇ企画だよなぁw
208名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 16:40:48 ID:U94itRn8
>>204
たしか常磐線の最終が上野23:40だっけ?

ていうか、ロザムンデとメンコンで45分できっちり終わるんか?
CDならロザムンデ11分、メンコン28分みとけばいいけど、
ライブだと時間になって桶がゾロゾロ出てきて席に着いて、指揮者が出てきて一曲、
拍手があって、桶が少し動いて静まった後、ソリストと指揮者が出てきて、
ちょっと音合わせしてコンチェルトみたいに儀式wがあるから、
カーテンコールまでつきあってたら10分はオーバーする気がするけど。
209名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 17:03:16 ID:6RHhOopB
時間内に終わらせるために快速運転ですっ飛ばす

ってのもよくあるような
210名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 17:08:59 ID:JL40pDAo
超速メンコン3楽章かぁ
聴きたくなってきたw
211名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 17:56:03 ID:fqda/KKO
全部45分にしてあるのが笑える。「水車小屋」はどう見たってその時間では
終わらない。だから、コンサート間の間隔を相当空けてあるのか(60分?)。

朝から順繰りに押して、最後のコンサートの終演が12時過ぎとかいうケースは
あるのかな?
212名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 18:26:02 ID:U94itRn8
いや、一昨年のルガンスキーのジュノムと他のモツ交響曲で、
どう考えても1時間じゃ終わらねーだろと思ってたら、
ものの見事に20分オーバーで終演23:20ですよ。

一応帰れなくなること読んでたから、途中駅に車停めといたけど、
ゴールデンウィークだから日中は道込んでて途中駅に車仕込むのも一苦労。
213名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 22:41:59 ID:G/BPKBJ8
超速で終わらせるのって、TVとか入ってるときだろう。
去年の庄司・ベレゾフスキーがそうだった。


【WEB先着先行販売期間】3月12日(水) 12:00 〜 3月14日(金) 18:00

※深夜早朝のシステムメンテナンス時間をのぞく。
【対象会場】東京国際フォーラム ホールA、ホールC、ホールB7
【枚数制限】お1人様6枚まで。(各会場共通)

平日じゃ厳しいな
214名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 23:26:12 ID:bRqtWvM/
イベントプログラムはまだ公式発表しないのかな?
チケットとの兼ね合いもあるし…
マネジメントしっかりしてよ。
215名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 00:30:24 ID:0prWb+R3
去年は24公演行って入り浸ってたけど、今年は仕事忙しくて
フレンズメール、読まないでいたらいつのまに発売してたorz
適当なの一個だけ買って、ずっと公開レッスンもありかなと…。
まあ、開催されるかワカランけどね。そうそう、プログラムの
チェックも億劫でしてないのだけど、岩野上野羊飼いってある?
最低、これだけは聞いておきたいと思ってルンダ。。。。
216名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 16:00:17 ID:VYVfuomj
>>211
水車小屋 やっぱ終わんないよね?
通しで全部やるつもりかな
適当につまんで終わらせてほしい
帰れなくなる…
217名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 16:32:47 ID:SQkYr7Gu
>>216
そういう冒涜は許しまへん。「冬の旅」もそうだけど、全部順番に
聴いてはじめて意味があるのどす。

ウチに泊ればいいよ。泊めてあげるよ。ヘンなことしないからさぁ。
グヘヘヘ…
218名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 18:31:20 ID:AyD7Rpbc
>>217
>>216はただの中年のオッサン。
219名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 04:43:45 ID:1mGAMqj7
>>217は小川に住んでいたカッパ
220名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:51:36 ID:qFfZryH3
221名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:23:30 ID:rBm2wBoh
先行外れたーーー
222名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 22:18:38 ID:nsuQCJaB
先行1勝1敗。。。
223名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 23:10:57 ID:DLZdZGUR
申し込んだ5つは全部当たった。
自由席3公演は素直に嬉しいが
AとCの席が微妙すぎる… 
前方の端なんて押し付けんな!
224名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:09:01 ID:4TTh8s32
e+アクセスできんな
225名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:22:02 ID:1MKv29rH
売り出し開始一分ですでに子供席しかない件について。
226名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:25:30 ID:4TTh8s32
>>225

左の枚数しか書いてないタブが大人用で、
子供用とあるタブが子供用のようだ

いずれにせよ、めぼしいのは売り切れだ
227名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:34:03 ID:eegLQbmQ
ウィーン国立歌劇場の安チケと
同時に戦ってたので、
こっちは負けてしまった。
228名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:34:05 ID:1MKv29rH
>>226
あ、ほんとだ。なんだ〜、ありがとうございます(涙)。
でもアクセスできないや。

白井光子の歌曲が取れたからまあいいことにします。
229名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:37:51 ID:MowM6B0B
フレンズ先行で取り逃した1公演だけe+で押さえることに成功したから、後は悠々高見の見物な漏れw
230名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:41:30 ID:1MKv29rH
>>227
でもウィーンは取れたんですか?自分は二兎を追うものは・・・でしたorz
231名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:43:52 ID:MJPSIUcu
>>227
オレもだw
232227:2008/03/08(土) 10:45:21 ID:eegLQbmQ
11/1の小澤/歌劇フィデリオが獲れました。

こっちは、また再戦します。
233名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:05:09 ID:Cab8UfSv
ローソン・チケットで希望公演全部
さくさくっと取れた
234名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:08:23 ID:Dw34bdfT
いいなぁフィデリオ。
そっち参戦すればよかったような気がしてきた。
熱狂はいまだカリキュラム組みで悩みながら買ってるし。
235名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 14:00:34 ID:wfroL063
■コンサート■日本呼び屋協会■オペラ■
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1198212466
236名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:05:09 ID:XRBuG3Wo
こんばんは。

今年のシューベルト、あまり馴染みがなくどの公演へ行けばいいかな?と
楽しい悩みでぐずぐずしているところです。(売り切れちゃいますね!)

シューベルトは歌曲かな、と思ったりするのですが
詳しい方におすすめプログラムを教えていただけるとありがたいです。
(歌手の方々に関しても、まったく知らなくて…!)
どうぞよろしくお願いいたします。

237名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:15:08 ID:3xLWxGuf
>>236
歌系
126,142,215,243,255,337,347,443,445,455,514,542
238名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:28:36 ID:XRBuG3Wo
237さん、さっそくありがとうございます。
いま、タイムテーブルとにらめっこしているところです。

参考になります。ありがとう!
239名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:29:33 ID:XRBuG3Wo
歌手で目玉は??
240名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:32:44 ID:XRBuG3Wo
すみません、途中で書き込み終了になってしまいました。
歌手で目玉(?)となる方は、バーバラ・ヘンドリックスという
方なのですね…

今回は、試聴もできないし、私のような素人には選択が難しくて。
アドバイスがとってもありがたいです。
241名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:33:12 ID:aBrJTDSh
>>236
つい歌いたくなるようなメロディーライン、という意味では、
歌系以外の弦楽三・四・五重奏曲が素直に楽しめるよ。
とくに五重奏曲や「死と乙女」、ノットゥルノはオススメ!
アルペッジョーネ・ソナタも美しい。
シューベルト独特の歌謡性をイマイチ楽しみにくいのが、
ミサ曲やピアノ・ソナタ。
こっちは事前に聴いて、肌が合うようなら行くといいかも。
242名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:36:04 ID:fOZ1nqp8
俺もようやく>>237を見ながら算段をし始めたw
514モツレクをイープラ先行見てみたらもうAが残りわずかだったからしょうもない席だけど確保した
これ3/15の一般販売になったらS出るのかなあ
出るんだったら買い直すつもりだけど…
243名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:42:16 ID:XRBuG3Wo
214さん、どうもありがとうございます。

皆さんの書き込みを見ていると、シューベルトは「暗い」という
印象のようですね。私は実直な誠実な方だと思っていました。
(知っている歌曲のイメージで)

236さんの勧めてくださった演目は、私のイメージにあっているのかも知れませんね。
「死と乙女」は違うかも!?

どうもありがとうございました。やはり事前に聴いてみることが必要ですね。
あたりまえのことなのに、人に頼ってしまって。
244名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 01:45:12 ID:wXfF2AAA
ピアノ・ソナタ21番は予習して絶対聴いた方が良い。
名曲です。
245名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 02:21:07 ID:XRBuG3Wo
244さん、ありがとうございます。
135などですね。

聴いてみます。

このように、お返事いただけてありがたいです。
ためしに聴いてみるにも、演目が多すぎて。
詳しい皆さんがウラヤマシイです。
246名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 03:18:20 ID:dbSuckWG
「暗い」と「実直で誠実」は別に矛盾してない
247名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:58:11 ID:3wXOXs5d
そもそも今から検討して
間に合うの?
めぼしいの完売のような
今週末も激戦だろうし
248名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 07:34:50 ID:L99YW1hC
弦楽三重奏か五重奏を聴いてみたいと思って
います(まだ聴いたことはありません)が
どんな感じの曲たちなんでしょうか?

自分の好みは、死と乙女よりロザムンデ、
ピアノソナタ21番より20番です
あまりテンション高い感じでなく
重厚な感じでない曲を聴きたいのですが
249名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 08:16:38 ID:dXVx2oKK
演奏による。弦三はそうそう重くできる曲じゃないと思うが
250名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:53:29 ID:DiJHVtil
>>249
ありがとうございます
どっちにするか相変わらず悩んでますが…
251名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:56:53 ID:DiJHVtil
追記:「どっち」というのは
三重奏2番か五重奏か です
252名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 00:32:05 ID:6BUiviZk
ボランティア選考通知きたー
253名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 00:57:54 ID:WEDQ7Wde
図書館いきゃ弦五くらいあるから聴いたらいかがでしょうか?
254名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 12:47:52 ID:/K8EAh60
漸く一般発売。果たしてどれくらい残してあるのか・・・
255名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:34:37 ID:+I7So8hO
一般前にキャパの少ない自由席ホールを
中心に買い終わったから
あとはB7のますがほしい
ロシア組とフランス組で悩む

広く一般に人気があるんだろうなあ ますは
256名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:07:00 ID:WMrY/Viw
自由席ホール惨敗したよう
しかも明日仕事だ…死と乙女が…
257名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:04:44 ID:Aolia423
すれ違いかもしれんが

http://www.sankeihallbreeze.com/kouen_shopan.html

これは大阪のだが、
東京は11/27-30、東京オペラシティだって。
258名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 22:18:56 ID:hgtTqvcU
>>256

明日は、枚数制限あるらしい。望みは捨てるナ
259名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:11:38 ID:JFWOK701
何この人気w殆ど瞬殺
260名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:11:47 ID:uipJTlO3
ネットのログインID忘れて再発行してる間に売り切れた
261名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:14:28 ID:RWwmQUNB
電話もパソコンもぜんぜんつながりませんな
514モツレクも09時59分まではe+でS席◎だったのに10時00分に入り直したらすでに△に変わっておりました…
なんじゃコレorz
262名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:16:04 ID:GLQHnz+z
小曽根Cホール瞬殺された
263名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:17:03 ID:JFWOK701
こりゃオクに腐るほど出そうだなw
264名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:19:42 ID:4mf2sFq4
オクで小銭稼ぐやつがたくさん出てくるから
自由席なら買えないということはまぁなかろう
265名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:28:55 ID:RWwmQUNB
おいおい
あの巨大なホールAの514モツレクがe+で「予定枚数終了」だってよ
がっくり

ぴあ特電つながったけど前置き長過ぎだ
それで完売って何だよ
電話代返せ〜〜〜
266名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:33:32 ID:4mf2sFq4
>あの巨大なホールAの514モツレクがe+で「予定枚数終了」だってよ

販売枚数制限があるのだよ、今日に限っては
267名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:35:42 ID:RWwmQUNB
>>266
ん?てことは明日また出るってことかい?
268名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:40:24 ID:4mf2sFq4
その可能性があるという話です
269名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:46:13 ID:yghZNLF1
>262
まだ、あるじゃん。
全部の業者をみたのか?
270名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:50:31 ID:wJpN86pv
ローソンで目的の公演とれたよ。ネットで買おうとしても繋がらないから近所の誰も並んでない
ローソンに行って楽々いい席とれた。ホールCは座席図でブロック選択指定までできた。
ホールAはブロック選択指定できない画面表示だったけどセンター寄りのいい席とれたよ。
271名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 10:52:00 ID:RWwmQUNB
261=265=267です
514モツレクのS席が電子チケットぴあのインターネットで取れました
席も許容出来る席だったのでラッキーだと思っております
わりとサクサクっと取れて意外でした
他公演も見てみようかな?

http://pia.jp/t/LFJ/
272名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 11:33:33 ID:HQ01o9aO
児玉桃の公演取れなかったorz
意外と人気あったんだね、日本でも・・・
273名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 11:49:22 ID:RbPJExLe
514はやっぱり買いか?
ロッシーニのほう買っちゃった
3日も行くし3日間も出て行くのは面倒だが…
274名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 11:51:17 ID:Sc7kJHwz
416 427 437 438 448
のうちどれか1つ選ぶとしたらどれがおすすめ?
275名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:05:18 ID:9ORu7VMf
ぴあ店頭では欲しかったのは全滅・・・
しょうがないから完売を確認しただけで帰ってきた。
276名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:16:01 ID:4mf2sFq4
>>274

437と448のいずれか
277名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:23:35 ID:4mf2sFq4
278名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:26:47 ID:Sc7kJHwz
>>276
ありがとう
279名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 13:50:20 ID:9ORu7VMf
cnとローソンはほんとに穴場のようだ
いくつかめぼしいのを購入、
しかしイザイと冬の旅(pf伴奏)はどこも売り切れ・・orz
280名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 15:21:56 ID:1e7+Gb2U
リートリサイタルはほとんど完売。
ホルツマイアーの夜の方だけ買えた。
今回は合唱メインだな…
281名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 15:52:47 ID:Gu6DhbXy
>>205 亀だが一応レスしとく。
昨年の経験で言えば、ホールCで23時10分がタイムリミットだと思う。
5月2日のラフ2(23:15終演)を聴いたら上野駅で
タッチの差で宇都宮線の終電を逃した。高崎線の終電には間に合ったけど…。
23:10までなら、脚力勝負で何とかなると思う。

今年も5月2日は平日(金曜日)なので、東大宮〜久喜間の住民は深夜バスという
交通手段があるけど、それ以遠の住民は126、146はまず無理。

3日の228、4日の328、5日の428、458、468は休日で深夜
バスも運休だから宇都宮線住民には(大宮まで車で家族に来てもらわないと)
聴けない公演。

宇都宮線住民の漏れは、今「大地の歌」(2日)を聴くべきか悩んでいる。
計算上、有楽町23時54分の京浜東北線に乗れれば深夜バスに間に合うけど、
公演時間60分は非常に怪しい。伸びたら深夜バスもアウトだし…。
282名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 17:43:06 ID:YyICPZiK
座席表はまだ発表されてないですよね。
ホールB7、S席で14列めって出たから去年とは違うみたいなんですけど。
283名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 18:18:57 ID:qhHmmkpJ
たはっ、エルバシャ売り切れ。
いつの間にこんなにクラヲタ増えたんだ?
284名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 19:10:16 ID:4mf2sFq4
ヤフオク転売屋に大人気
285名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 20:54:50 ID:xX1G6DAj
>>283
ローチケでも無くなったですか?
夕方4時過ぎには、買えましたよ?
286名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:29:30 ID:qfXRdO1W
>>285
ローソン行って5月3日エルバシャ確保できますた。
感謝感謝。

ちなみに5月2日は売り切れで、5月3日のブラレイも売り切れ。
なかなか厳しいね。
287名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:43:30 ID:Gu6DhbXy
「今日確保できなかった公演、17日の21時にイープラスで…」
と思っている香具師は意外と多そうですな。

イープラスのセブンイレブン発券(すぐチケ)、今日の予約分の購入期限が
17日21時になってるから、その間にコンビニに行けないと予約無効になる。
もしかすると、予約無効→再販売が若干数あるかもという淡い期待。
288名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 23:51:01 ID:Jq8OihL4
>>286
2日のエルバシャはCNでも早かったよ。D7で一番に売り切れた。
前枠のブラレイやクニャーゼフの方が売れると思ってたからびっくりした。
先行で買っといてよかった。
289名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:04:18 ID:Jq8OihL4
>>287
大半の人はクレカ決済だから発券期限は公演日だよ。
他の決済の購入分で若干戻りがあっても、21時すぐには反映しないよ。
ぴあだって電話予約で発券されず流れたやつは翌朝か翌々朝戻り。
いーぷらならもっと遅いかもよ。
290名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:14:52 ID:XIYgJyhd
それは違うな
291名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:28:09 ID:WUDRHFQE
>>289
21時すぐには反映しないのは当然だと思うけど、いつ放流されるか
張り付いて待ち構える香具師は多いだろうと思うんだが。

イープラス発券に関しては、「セブンイレブン受取+店頭現金払い」の
条件を満たせば、発券手数料無料になる「すぐチケ」対象になっている。
おなじセブン受取でもクレジットカード払いでは150円の手数料が
かかる。1公演、2公演程度なら、たったの150円/枚でも、
10公演とか購入すると、チケット1枚分の負担になるから、意外と
「すぐチケ」利用者は多いと思うよ。
で、購入期限が3日間となれば、「買い忘れ」も出るんじゃないかと…
292名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:52:33 ID:XEVzgi9W
初日に買える枚数、1人2枚で、「予定枚数終了」ってことは、初日の発売枚数に制限をもうけているのかと思ったけども、それは違ったのね。(アホぅ)
スーパーの特売の「お1人様2個まで」と同じだったんだな。


293名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 00:55:43 ID:AQs/2C+0
>>291
そうか、手数料タダだもんね。
自分、ぴあ先行の手数料に高さに麻痺して105円ぐらいいいか
って思っちゃったよ。(150円じゃなくて正しくは105円ね)
294名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 08:30:43 ID:ZSJBpq1F
>>277

こういうのって完全にダフ屋行為だよな
警察の摘発を恐れて劇場前から消えたダフ屋がネット上で転売という形式を取ってるだけ
ヤフオクが完全にダフ屋行為という犯罪の温床になってる
こんなの警察で検挙すればいいのにな
一般発売初日で1500円のチケットが4000円で転売されてるってどう考えてもおかしいだろ
295名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 10:54:06 ID:NlV7Dau/
ローソンチケットで教えてくれ。

>引取期限:2008/03/19 23時迄
>※万一、上記期間にお引取いただけなかった場合でも、公演日前日までお引取可能です。

↑この引取期限に何の意味があるんだ???


296名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 10:57:18 ID:uRa+jDRe
>>287
淡い期待を持っているなら、ここに書き込まないほうがいいと思う・・・。ライバル増やしてどうすんの。
297名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 11:10:17 ID:WUDRHFQE
>>296
漏れは一応目当てのものは抑えた(コルボのミサ6と、レ・シエクルの「大地」)
けど、リートが何か出てくるなら一枚ぐらい買おうかな…、程度の考え。
必死になって「どうしても、これを聴かねば」とまで思うものは他にはないので、
ライバルが増えて何も入手できなくとも我慢できる。

むしろ、この方法を知らずに(もう入手できるチャンスが皆無だと思って)、
オク転売などにひっかかる人が出るほうがよほど大問題。
ちょっと前の方にオク転売のリンクが貼ってあったので、書き込んでみた。
298名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 11:33:55 ID:0g5mAHYj
>>297
というか、この程度に企画にダフ屋儲けさせるくらい群がるくらいなら
普段もっとコンサートに行けよって感じするよねー。
エルバシャなんて去年は気の毒なほどスルーされてた演奏家なのに。
ラーンキやケフェルクやブラレイだって普通は満席にならんだろうし。
299名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 11:50:49 ID:XIYgJyhd
エル=バシャは去年ラフォルには来ていない
300名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 12:02:28 ID:Bu96M/Gz
http://auctions.yahoo.co.jp/html/check.html

ダフ屋はどんどん報告しましょう
301名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 12:13:58 ID:WUDRHFQE
>>298 同意。4月の読響定期(スクロのブル5)なんていまだに空席多数
なのに、エルバシャやブラレイで瞬殺の流れにはコーヒー噴いた。
もちろん曲も全然違うから単純比較するのはどうかと思うけど、そこから
客層が垣間見えるような気がする。

「普段コンサートに行かない香具師が、『安いしすごいらしいよ〜』という
ノリで聴きにいく」のは非常にいいこと(そこからクラシックに興味を持って
もらえれば、聴衆確保の面から歓迎すべきこと)だけど、クラヲタ的には
「この程度の企画で群がるなら」と思ってしまうこともあるよね。

例えば、「グレイト」を聴くのにここで3000円払って聴くのも大事だけど、
おなじ金額(C席3000円、D席2000円)で、東京フィルの6月定期が
聴けることを知っていたら…、と思う。
東京フィルの定期は、そのほかにリスト編曲の「さすらい人幻想曲」(と、
タンホイザー序曲)をやるけど、こちらは「グレイト」だけ。
「さすらい人」を聴くには、「未完成」の公演を一つ追加して聴く必要がある。
となると、最低でも3000円は投資することになる。
同じ会場で荷物をクロークに預けて、ゆったり聴くことを考えると「必ずしも
ジュルネが安いとは限らない」一例だと思う。
302名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 12:16:11 ID:gZkgRT+J
5/2の昼公演は平日ということもあって全体的に余裕があるけど、それ以外は大半が完売だね。
ぴあでは完売でもローソン・CNにはまだ残っている公演もあるから、くまなくチェックしておくと良い。特にCNは穴場。
303名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 12:19:15 ID:XIYgJyhd
ラフォルに逝くのと東京フィルに聴きに行くのは
そもそも比較対象じゃない
別種類のイベントだ
304名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 14:40:43 ID:Ebaa7y0W
その通り!
フェスティバルだし、時期的にファミリーイベントでもあるしね。
一般のクラシックコンサートと比べたり
金額と内容で投資対効果っぽいことを考える人は
普段のコンと同じ感覚で一コマ一コマを選んだり通ったりしてるだけの
利用方法なんじゃない?

そっちの方向から見ると確かにダフ屋にもむかつくだろうけど…。
GWの各種イベントや各種パークのチケットが
毎年どれだけ出品されてどれだけ高値になってるか知ってる?
ヤフからしたってラフォル転売ぐらい気にも留めないとおも。
305名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 17:09:40 ID:Jijl9HwC
普段のコンサートは心と身体に余裕をもって聴きにいくけど、
LFJは、きちきちにコマを埋めていく、その忙しないゲーム性も楽しい、という。
そういうのが肌に合わない人はちょっと引いちゃうんだろうけれどね。
306名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:11:48 ID:RS5zYBZf
CNってなんだ?クレクレ君スマソ。
307名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:22:18 ID:0g5mAHYj
>>299
ラフォルじゃなくて、エルバシャは去年の3月から4月の間に全国行脚してたの。
308名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:33:51 ID:XIYgJyhd
>>307

んなこた知ってる
309名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:34:15 ID:0g5mAHYj
>>303,304
よく理解できないけどまあ何でもいいや。
とりあえずダフ屋の世話にならずチケ確保したし。

>>306
CNプレイガイド。
310名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:35:48 ID:0g5mAHYj
>>308
そりゃ大層物知りなことで。
311名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:37:18 ID:XIYgJyhd
ヤフオク見てるけど、ダフと言えるほどの差益出てないっぽいな
売り出し枚数も少ないし、何が目的で転売してるのやらわからん
詐欺やる前の評価上げ目的か?
312名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 18:44:20 ID:5dYJ1Z44
>>311
クレカポイント稼ぎ
313306:2008/03/16(日) 18:45:31 ID:RS5zYBZf
>>309
トンクス、
馬鹿なので一度行ってキマツ。
まじれすちょっとすると
チケピ+ローソンで攻めたが
めぼしいのはほとんど売り切れだったね。
死と乙女を狙ってたが全滅 orz
314名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 19:22:22 ID:XIYgJyhd
死と乙女オクででてるぞ
315306:2008/03/16(日) 20:35:57 ID:kBMCrx2u
>>314
情報tonクス。
でも転売屋に儲けさせたくないんだよね。
316名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:34:21 ID:XIYgJyhd
>>315

LFJの券は、儲かるほど値はあがらないようだぞ
317名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:37:40 ID:F2dvNTmV
去年何枚かオクでチケット買ったけど全部定価割れだったよ
318名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 21:58:53 ID:Ebaa7y0W
そうそう
落ち着いてくると定価割れするのが多い
自分も去年出品したけど
(取りすぎたのや行けなくなったの)
後半に出したのは定価まで上がらなかった
319名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 23:52:45 ID:inSZ5xG6
今年はそんなに人気があって売り切れ続出なの?

オレはシューベルト嫌いなんでベートーヴェンとロッシーニ中心の
プログラムになっちゃった。あとマーラーとかウェーベルンとかw

去年までみたいに一日中コマを埋めてないから、気が向かなかったり
他に予定が入ったらチケット取っててもスルーするかも。

とりあえず今回のメインイベントはベトのピアノソナタ31番聴き比べだな。
エルバシャのベトも聴きたかったがさすがに金沢までは行けんわ。
320名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 00:29:33 ID:1KKxZrjW
318氏みたいな理由での出品なら喜んで買うけど
最初から転売目的らしいのは
1円でも儲けさせたくないんだよね。
321名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 01:05:36 ID:9cTn7mhL
こんな安チケットまで転売するのか。転売厨って。
322名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 10:30:23 ID:KCl+VdnV
二枚取ったんですが1人で行くことになったので一枚しか購入したくない場合って一枚だけコンビニで引き換えるのは可能なんでしょうか?
二枚とも購入しないとダメですかね。
323名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 13:40:54 ID:85aZbw46
>>322
できない。
二枚発券してmixiで売れば?
324名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 19:24:55 ID:KCl+VdnV
やっぱり止めました!
また時間が経ったときに狙ってみます。
325名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 09:42:57 ID:rI2HaGUb
ミサは5番と6番どっちがいいの?
326名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 09:59:21 ID:dXYBekMZ
>>325
曲だけならば、6番の方が人気が随分高い。
327名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 10:05:44 ID:6N+oQpn9
頑張って難しい曲にしたのが5番、
開き直ってやりたいように書いたのが6番

コルボはどんな演奏するかだいたい予想できるので
ダニエル・ロイスの5番は楽しみ。
328名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 15:05:05 ID:TlG8szZG
>>327
ん?6番の方が一般受けするのか
パンフレットの宣伝文句だと5番の方が親しみやすそうだったので、5番にしちゃった
初めて聴くのはキツイかな?
329名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 16:51:01 ID:6N+oQpn9
シューベルトに初めて聴くのにキツイ曲なんてない
330名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 16:51:51 ID:6N+oQpn9
難しいというのは演奏するのが難しいという話。
6番は以外にシンプル
331名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:21:07 ID:hrZfLv4r
age
332名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 23:33:12 ID:E49w9QbY
ミサ曲やレクイエムにキツイ曲はない。癒し系が基本。
333名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 00:25:38 ID:U+k+8Hvb
釣り?
レクイエムはきつい曲ばっかりだろw
334名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 01:30:07 ID:FmJ2s/Bp
やっぱ作曲家のせいか、このスレも今年は去年までほどはにぎわってないな
335名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 11:12:51 ID:vcVi1DFx
チケットの売れ行きは今まで以上なのは間違いない。
336名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 17:48:13 ID:12AlJ8KG
梶本音楽事務所のどんぶり興行に乗っかる馬鹿
こうやって日本のクラシック界は衰退していく。
全てお前らの責任だからな。
337名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 18:32:59 ID:12AlJ8KG
よお梶本音楽事務所の犬君たち
こんなレベルの低いドンチャン騒ぎで楽しめるなんて
うらやましい糞耳っぷりだね。
フレンス発のイベントだから安心なのかな?
よくそんなヨーロッパに卑屈になれるね。
全部お前らの責任だからな!
338名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 19:42:13 ID:OyK/MLWv
そんなスレをわざわざ見に来るひと。
339名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:46:43 ID:/iNZ3jSZ
>>336
梶本音楽事務所もずいぶんと買いかぶられたもんだw
もう少し釣られ甲斐があるように書き込んだくれよwww
340名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:43:14 ID:BAjCzET5
>>336,337
つか、釣れないからって戻ってきてもう一度書き込むなよ。
341名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:01:34 ID:72OEPgZN
342名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 00:00:49 ID:UM65opEV
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/JCH03536
こいつは有名なヤフオク転売屋だな。
343名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:54:54 ID:hAtdls0f
5/3の田部のD960を取り損ねた香具師は、同じ時間帯でやるシャオ・メイ・シュのD960狙ってはどうだ?
CD持っているが(ベートーヴェンOp.111とのカップリング)、これかなりいいよ。
まだチケットはだいぶ余裕があるようだ。5/5の方は完売だが。
344名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 09:57:17 ID:HohlApJN
>>327
コルボのミサ6は、昨年のフォーレ同様に新譜CDのプロモ…(r
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2692601
345名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 12:03:20 ID:1yX/fClS
オク見てると、
庄司・小菅
白井冬の旅
児玉
あたりが人気そうだな
346名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 16:12:32 ID:7Etu33/R
格は白井がずっと上。
347名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 23:28:58 ID:YPSexNY/
白井さんは冬の旅より歌曲リサイタルの方が聞きたい。
リクセンベルクも気になったが売り切れてた・・・
348名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 06:10:06 ID:dyHXgGVG
人気は日本人ばっかり?
児玉姉妹はあまり趣味じゃなかった >去年
大介くんは人気ないのかな
彼のギターの音はかな〜り好き。
でも遅い枠しかいんだよね…
349名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 03:55:17 ID:Wt1PpsYS
だれか5/3のN響の人達がでるやつうってくれよ(涙)このチケット全然うってない(涙)
350名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 11:02:51 ID:RdhFf97G
>>349
自分の持ってるの公表したら交換してくれる人出てくるかもよ?
351名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 13:40:25 ID:tmYJK3Ee
オクではチケット結構高騰しているね
352名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 16:15:48 ID:XsjFTBMo
シューベルトなんてよく分かんないから何聴こうか困ったな
と言っていたらもう23日
353名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 16:23:55 ID:DzX8GHBQ
今年は去年と違って、現地で買えるものが
ほとんどなさげだな
354名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:01:03 ID:/yblt21h
これはイベントとして定着したということか
355名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:11:54 ID:1jLR9T5I
>>353
これが出来ないとこういうイベントの醍醐味が損なわれる気がするんだけどね。
仕方ないとはいえ。
356名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 21:16:35 ID:xcFylX2E
同意だなあ。
プログラム見た瞬間に今年は激戦になるぞと予感した通りになったのだが、
当日券でぶらっと入れないとお祭りって感じしないよね。
会場のキャパの問題も大きいから仕方ないのかな。800〜1200人くらいの中ホールがほしい。
357名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 23:01:32 ID:lzh1eu5x
シューベルト好きの人って結構ピアノ・弦楽・リート好きじゃん?
だからキャパが少ない自由席ホールのプログラムに
キャパを超える希望者が押し寄せてるよね。
ホールCあたりのプログラムをもっと考えたほうがよかった気がする。
ピアノや弦楽を少しは振り分けたりさ。
358名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 23:13:42 ID:2q/TSyJz
そうだよなあ
GWで地方からもクラオタが来るってのに
白井の冬の旅を222人にしか聴かせないし
田部の21番だって102人にしか聴かせない
そりゃおかしいよ
359名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 23:54:32 ID:/SbIlPn5
去年は夜遅くのアランプラネス公演が、直前にケフェレックに変更になってたの
をここのカキコで知って、当日夕方にチケットボックスで自由席券買って、その
まま最前列で聞いたりした。これもB5が528席だったからなんだろうなあ…
360名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 00:24:04 ID:fpCboR+M
>>357
あと、同じ時間帯に似たような公演を重ねるのもやめてほしかったな。
白井光子の2公演が両方ヘンドリックスと同じ時間帯なんてその最たるもの。
361名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 00:37:40 ID:YQzrAwWW
>>359 あのケフェレックの脅威のアタッカは、本当にすばらしかった。
362名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 09:35:08 ID:zzLEWTj1
土曜にイープラスで追加発売もあったし、当日券分は用意されてるだろ
それにホールAの公演はチケットの動きが遅いから夜など空席だらけになりそうな予感
363名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 13:33:27 ID:WECLGVwS
>>357
まぁあのクソでかいAでシューベルトの交響曲聴くよりゃ日頃まとめて聴きにくい室内・ピアノ・リートに流れるわな…。
364名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 19:36:56 ID:YDvP29PW
今年も5月5日はNHK-FMで生放送がある。
ttp://www.nhk.or.jp/pr/keiei/shiryou/soukyoku/2008/03/005.pdf

生放送は415、416あたりが有力か。
22:45までの放送なので428は聴けないな。
365名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 21:41:48 ID:2JkGTFDw
コルボじゃね?
366sage:2008/03/24(月) 22:01:48 ID:Dz9fGYh5
ホルツマイアーこないってこと?
ttp://www.t-i-forum.co.jp/lfj_2008/timetable/pdf/update_080324.pdf
367名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:11:19 ID:Nob3BjFc
>>366
何だとぉ〜〜〜!!!

ま、いいけどw シュテファン・ゲンツという人も、実はホルツマイアーも
よく知らないので。Schwanengesangが聴ければそれでよしよ。
368名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 22:11:55 ID:2JkGTFDw
なんか、そうっぽいな
369名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:38:25 ID:YQKWkQRO
B7の座席表ってどこかにあります?
370名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 23:57:13 ID:cpoZYqaP
371名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 05:16:04 ID:H2H9gXVv
>>369
今年はまだ出てない気がする。
去年は44席×21列
一昨年は40席×22列
ぐらいだった 確か。
真ん中ヨコ通路は11列と12列の間。

B7はタテ長でフラット客席だから
あまり好きじゃないなあ。
前方列じゃないと「見る」ってことができなくて
まわりの子供らが退屈してぐずってた。
今年は「ます」なんかそうなりそうだ。。。
372名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 13:51:33 ID:49U85Xma
>>366
おうー、諦めてたゲンツが向こうから飛び込んできてくれて狂喜乱舞!!!
ダルベルトの伴奏も聞きたかったけど、まぁいいや。なに歌うのかな〜超wktk
373名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 13:53:16 ID:49U85Xma
って、プログラムはそのまま白鳥の歌か。
ゲンツのシューベルトが久しぶりに聞ける・・・゜�+.ヽ(・∀・)ノ゜+.゜ヒャッホウ
374名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 01:27:52 ID:fKiwOO2Y
>>366
払い戻しあるのかな
375名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 16:26:37 ID:a+EK+32W
無料プロの発表まだぁ?
376名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 07:03:54 ID:L8ewNkO+
だよねだよね
はやぐーーー
377名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 10:53:13 ID:Pp+Mx4fm
>>375
> 無料プロの発表まだぁ?

5/4〜5/6の1部プログラムは他に公表されている

5/4 13:00 ピアノ 佐伯周子 「駆け足で巡るシューベルトの作曲人生」
5/4 14:00 ピアノ 佐伯周子 「もう1つの未完成D840」
5/4 15:00 ピアノ 大原亜子 D899/1〜2,D664
5/4 16:00 ピアノ 大原亜子 D845
5/5 13:00 ソプラノ 金井隆子 D787,D965,D943
5/5 14:00 3重唱と4重唱 D244,D383
5/5 15:00 テノール 秋山徹 日本におけるシューベルト歌曲「教科書や歌声のあの名曲を、あなたも歌った日本語で」 D547,D911/5,D839,D498,D965/4,D257,D328
5/5 16:00 (15:00と同一プログラム)
5/6 13:00 ヴァイオリン 加藤えりな D385,D839,D780/3
378名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 12:25:54 ID:H9W8Z5Kl
それってどこで公表されてるの?
379名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 09:12:03 ID:7C+Us/ZH
昨年で燃え尽きた…。
380名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 09:18:39 ID:7C+Us/ZH
プラジャークは会員先行販売時に買っておくべきだったな…。
381名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 21:48:40 ID:EsFG5zK4
すみません、教えていただきたいのですが。
この曲が演奏されるコンサートはありますか?
シューベルトの曲のようですが、初心者でよくわからなくて。

http://jp.youtube.com/watch?v=0purlSxoKGU
382名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 21:57:44 ID:RKYDxlAN
セレナード
383名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 22:23:07 ID:tJkPSwwP
チケットぴあから売れ残りの案内メールが届きます。
めぼしいプログラムは売り切れています
今年のフェットも参加できず。・゚・(ノД`)・゚・。
384名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 22:27:34 ID:RKYDxlAN
オクで参戦できる
385名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 23:53:29 ID:KW5tBxGN
>>381
D920のメゾと女声合唱の方ですね
ttp://www.t-i-forum.co.jp/lfj_2008/artist/detail_artist/choir_02.phpと
ttp://www.t-i-forum.co.jp/lfj_2008/artist/detail_artist/singers_07.php
の5月6日“1828年3月26日のコンサートのプログラム”

おそらくこの二つのみと思われ…
386名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 23:57:12 ID:KW5tBxGN
387名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 00:07:47 ID:0c+J+DUi
>佐伯周子

高本の手駒かよ。 実際どの程度の実力なんだろう。洗足の院出身とは聞いてるけど。
388名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 00:23:30 ID:qwge1b9E
389名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 10:50:27 ID:oHmSLoFM
>>385
ありがとうございます。
390名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 11:25:18 ID:0c+J+DUi
>>388 DANKE
391名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 23:57:42 ID:f9kbhmh8
今年はマスタークラスあるんですかね?
去年、やってるの知らなくてかなり後悔しました。
392名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 22:51:15 ID:YXzqBe59
393名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 00:09:53 ID:MyJHPJd3
年々、素人に厳しい音楽祭になっているような。
2年前は直前でも結構チケット取れたのになあ。
394名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 00:12:50 ID:qZgN/0Zc
クラヲタはもっと自制しようぜ
395名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 08:55:51 ID:+3WVUKit
ホールAもCも殆ど売り切れていないのだから、
素人や当日にくる客はそれで十分でしょ。
広場でも演奏はあるわけだし。
396名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:13:02 ID:WJjwR843
今日の追加販売って、一部の公演だけっぽいな
それか、全部販売してるけど、公演によっては
ほんの数席しか販売しないか
10:00にアクセスしてすでに販売終了というのがある
397名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:20:55 ID:+E/tUeAT
っていうか、たぶん10時前にいくつか戻ってたと思う。
リートが買えた。
398名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:25:41 ID:WJjwR843
抽選方式を増やして欲しいものだ
399名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:31:08 ID:bgR3j+pp
田部さんも仲道さんも取れなかった。当たり前か。
400名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 11:04:43 ID:WJjwR843
ダブついて来てるせいか、前より落札価格が低くなってるな
401名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 12:40:31 ID:IzOFCiOY
弦楽四重奏2公演買えた。:+.゜ヽ(*′ω`)ノ゙。:+.゜
402名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 17:43:54 ID:R5yLjtNs
>>393
そうか?クラヲタにとってむしろ取りにくいんだけど?
いつもの感覚でチケ買いに行くと完売。
403名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 21:53:55 ID:e07+3nzU
[4月 12日 10時 36分] hisyokeiseasy 自動入札。 3,800
[4月 12日 10時 36分] t_ame193328 自動入札。 3,700
[4月 12日 10時 36分] hisyokeiseasy 自動入札。 3,700
[4月 12日 10時 36分] t_ame193328 入札。数量: 1 で 3,600
[4月 12日 10時 36分] hisyokeiseasy 自動入札。 3,600
[4月 12日 10時 36分] t_ame193328 自動入札。 3,500
[4月 12日 10時 36分] hisyokeiseasy 自動入札。 3,500
[4月 12日 10時 36分] t_ame193328 入札。数量: 1 で 3,300
[4月 12日 10時 35分] hisyokeiseasy 自動入札。 3,300
[4月 12日 10時 35分] t_ame193328 自動入札。 3,200
[4月 12日 10時 35分] hisyokeiseasy 自動入札。 3,200
[4月 12日 10時 35分] t_ame193328 入札。数量: 1 で 2,800
[4月 12日 10時 35分] hisyokeiseasy 自動入札。 2,800
[4月 12日 10時 35分] t_ame193328 自動入札。 2,700
[4月 12日 10時 35分] hisyokeiseasy 自動入札。 2,700
[4月 12日 10時 35分] t_ame193328 入札。数量: 1 で 2,300
[4月 12日 10時 33分] hisyokeiseasy 自動入札。 2,300
[4月 12日 10時 33分] hisyokeiseasy 入札。数量: 1 で 2,200
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r45691491&typ=log

なんなのこれ
404名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 22:54:04 ID:WJjwR843
白井は人気あるよ
冬の旅とかも高額で落ちてる
オクに出る玉数も少なくなってきたようで、やや高騰気味だね
405名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 00:21:05 ID:XF/uNi+T
[4月 12日 22時 43分] hisyokeiseasy 自動入札。 6,250
[4月 12日 22時 43分] yosh5499 自動入札。 6,000
[4月 12日 22時 43分] hisyokeiseasy 自動入札。 6,000
[4月 12日 22時 43分] yosh5499 入札。数量: 1 で 5,750
[4月 12日 22時 43分] hisyokeiseasy 自動入札。 5,750
[4月 12日 22時 43分] yosh5499 自動入札。 5,500
[4月 12日 22時 43分] hisyokeiseasy 自動入札。 5,500
[4月 12日 22時 43分] yosh5499 入札。数量: 1 で 5,250
 ・
 ・
 ・
 ・
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=r45691491&typ=log

いくらなんでも45分程度のリートリサイタルで六千円越えはないな。CD買えよと。
406名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 00:32:45 ID:1FXc5EpI
先行予約で件の公演を押さえた漏れとしては、6000円出す香具師の気持ちは分からないでもない。
白井のリサイタルってキャンセルが続いたりしたしさ。
原価1500円ってこと考えると確かにやりすぎではあるけど。
407名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 00:41:52 ID:xECO942r
二枚出品されてるのに二人で争うのがよくわからんな
408名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 10:19:23 ID:Z00UANPT
2枚なのに数量1で出品するのってヤフーへの手数料をうかすため?
409名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 11:31:45 ID:tqaVbvnH
もう1枚はオクとは別の取引なんだから、そもそも手数料なんて不要
という発想なんだろう
410名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 12:28:36 ID:QbF8ckyP
>>406
白井のリサイタルってそんなに珍しいのか?
普通にやってそうな気がするが。
411名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 13:11:58 ID:xECO942r
今回の白井さんのプログラムって昔出したCDほぼそのままだし、
まあいい演奏するんだろうけど六千円はないな
412名無しの笛の踊り:2008/04/13(日) 13:36:24 ID:tqaVbvnH
去年10月のさいたま芸術劇場の白井とヘルのリートデュオリサイタルが
全席指定4,000円だから、割高だな。

413名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 01:01:35 ID:SifS78E3
サッカー見ててすっかり忘れてたが、こっちは3,500で落札されてた
まぁ若干高いがまだ常識の範囲内だな
昨日のは異常すぎて胡散臭い
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=k51447562
414名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 21:50:30 ID:kcB3obUJ
オクウォッチもいいけど
人のIDやら入札状況やらをコピペするのは
感じ悪いなぁ そんな必要あんの?
415名無しの笛の踊り:2008/04/14(月) 22:45:27 ID:6U1tZcu3
無視すればいいだけじゃない?
416名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 02:07:25 ID:1R7aiWsK
もともと全世界に公開されてるものをどうしたって同じでね?
417名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 04:29:45 ID:sjpMQCCE
まあでも、悪徳でも不正でもないもんを
さらさないよ普通はね
418名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 16:16:47 ID:EBCUP2LG
ヤフオク未経験の俺には>>403>>404のような展開は
異様に見えるが結構普通なのか。
419名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 16:17:45 ID:EBCUP2LG
あ、アンカ間違えたorz
420名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 20:59:58 ID:gCNEh5q7
プログラムの変更多いね
421名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 12:52:54 ID:3AlNKWE4
マスタークラスも発表になってるね。

でも作曲家は「講演会」に回して、合唱指揮でも入れてくれればいいのにw
422名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 13:20:34 ID:q/EjrQmX
そうだな〜。コルボ、ロイス、ベックと合唱界の重鎮が揃ってるんだし。
423名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 18:03:36 ID:CQVAu9hw
>>416
>>414じゃないけど、どうしたって同じだけど、『2ch』に貼るのは感じ悪いよ。
 XF/uNi+T
とか
 e07+3nzU
とか、ID変えた同一人物なんだろうけど
なんなの?ってあんたが「なんなの?」だよ。
424名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 19:30:01 ID:q/EjrQmX
みんな必死だな
425名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 02:05:50 ID:n52+d+kv
なにが?
426名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 21:10:22 ID:C2GVF0xW
やっと公式プログラムを読んだぜ。
427名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 21:45:49 ID:TNHmQC4K
転売屋とその仲間たちが来ると
スレが荒れますね
428名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 15:24:51 ID:8TqZ9Ed8
今年は例年になく楽しみにしている自分。
ベーやモーの方が好きなはずなのに
シューがこんなに好きだったとは。
エルバシャとかラーンキとか好きなピアニストが
たくさん来るからかもしれないけど。
429名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 18:21:12 ID:a5+Ppfao
来年バッハよろ
430名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 19:31:33 ID:sfM7Fs79
来年バッハなの?
431名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 20:14:48 ID:8TqZ9Ed8
そうだよ
バッハとドイツバロックだっけ
めちゃ楽しみ
432名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 20:22:50 ID:xPA9rZUX
うん、来年は通い詰めるぞー
433名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 22:13:57 ID:EEB7MRbN
>>430

来年は、バッハ以前の北ドイツバロックだったような
434名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 01:23:29 ID:n1gz3iTW
これに出演できる人ってどうやって決まるんだろね。バックは何がやってんの?

毎年、同じ人だったりするじゃない?
北村朋樹ってだれ?友達がめっちゃ下手やっていうんやけど・・去年もいたみたい。
435名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 09:12:01 ID:EZiQOw23
梶本
436名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 20:34:38 ID:eWfbNp1z
>>431
パイプオルガンの調達はどうするのだろう?
437名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:06:08 ID:y2yAokWY
>>436
調達というか設置が無理だから
ないとできない曲はやらないんじゃ?

>>434
自分の耳で聴いてみなはれ >北村朋幹
新鮮な感動があるよ
どんだけすごい友人か知らないけど
めっちゃ下手なんて言い放つ人を信じないこと
438名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 23:20:32 ID:IrZA4DSQ
>>436
エレキ。

>>437
昨年のコルボの「フォーレク」などで、エレキ使用してたから、
エレキでやるんじゃないかと…。
ただ、大編成の1パートとしてのオルガンならそれでも我慢できるけど、
オルガン・ソロの作品は避けてほしいとは思うけどね。

昔、大野が振った東フィル定期で、ヤナーチェクの「グラゴル・ミサ」を
オーチャードホールで取り上げたとき、あまりの音の酷さに愕然としたことがある。
あの曲、「オルガン・ソロ」があるので、パイプオルガンのないオーチャードで
やること自体間違いだと思ったけど…。
439名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:23:24 ID:uTjNI41u
バッハかぁ〜。バッハでクラじゃないよね。メタル?(髪形が)
440名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 01:35:34 ID:Lv3FtG88
ようやっと展示ホールの公演情報キターーー
ttp://www.t-i-forum.co.jp/lfj_2008/event/sub_06.php

アマオケばっかっぽい(´・ω・`)ショボーン
今年は桐朋とか芸大は無し??
441名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 10:14:13 ID:eHrpt6Zi
437
北村は、ソリストにはちょっと難ありじゃね・・。どこに感動があるのか。
聴いても、腹が立って裏切られたしかない。よく言ってサロン向き。
442名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 12:55:38 ID:VOnXrOHM
>>441
まだ10代なんだからあたたかく見守れば。
表現にしろ人生経験だって少ないんだし
キャリア積んだピアニストと比較してもねえ
とりあえず将来を期待できる逸材ではある
443名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 13:15:08 ID:6riPjx6x
では将来聴かせて頂くとしよう
444名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 00:12:52 ID:1xpej0VZ
昨年末発売のラーンキのCD(21番D960)が20年以上前の録音で
北村とそう変わらない年齢の演奏だよね。
ジャケ写真も若いし演奏も若いんだけど
若い演奏って発見がある。聴く自分も初心に戻る。
当時絶賛の演奏が1000円はお買い得。
って、別にCDの宣伝じゃないし、
若い演奏が苦手な人はベテランだけ聴いてりゃいいと思うけどさ。。。
自分は今回 ラーンキも北村も楽しみだよ。
445名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 09:45:43 ID:EZtP6XrR
↑何勘違いしてんだ。
そもそも北村に音楽性などないだろ。バッハ聴いてみろ。
若さ云々で言ってんじゃないだろ。

おまえの耳どんだけなんだ・・・。
446名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 13:18:47 ID:BJ0qF3EA
北村オトシいいかげんうざい。
北村聴いたことはないが
バッハで判断する必要もない。
ここはラフォルスレ、今回聴いてから意見言え。
スレ違いだろ。
447名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 13:57:19 ID:yoAUbcTx
みな感じるようにやはり胡散臭いし、いまさら彼の裏事情を擁護するかね?
その必要はない。
演奏は普通の高校生
448名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 12:16:57 ID:aDoG0jcj
5月2日の展示場での無料コンサートはウィーン少年合唱団らしいな。
449名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 11:15:46 ID:Ap9TGRDH
そろそろ本番間近になってきたので
みなさんの期待or楽しみベスト1(〜ベスト3)を聞きたい!

ワタシの楽しみは・・・
454 ラーンキの16番
555 幻想曲(のエルバシャ)
番外 クニャーゼフの演奏姿
450名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 15:22:25 ID:cjrWc6RO
こんなコンサートのチケットが売り切れる訳無〜じゃん!
と思ってたら「レンダリング」もう無かった
これで今年になって若杉、大友、今回と3回も聴き逃した
145番、もう当日も出ないかな
451名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 18:51:11 ID:szrSox4N
ホールA、Cはまだけっこう残ってるのでは?

去年は「当日券はわずかでも必ず確保する」って主催者側の話なかったっけ?
452名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 19:16:21 ID:XAexDOo9
>450
チケぴ で買える。
e+は公演一週間まえなので受付終了しただけでしょ。
453450:2008/04/27(日) 23:41:26 ID:r4RKFHrB
26日、新宿京王デパートのぴあに行ったら売り切れといわれたよ
CNも電話で聞いたらダメ、ローソンも終了
でも、もうちょっと探してみる、皆さんありがとう
454名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 03:53:05 ID:Km00NOQ6
>450
ネットのチケぴ で空席ありで表示されるのだが
買えないのか?
455名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 04:05:41 ID:G+iwzbdX
このイベは服装はどんな格好の人が多いの?
ジーパンとかNG?
456名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 05:40:41 ID:su+6/6l9
ぜんぜんおk

むしろマナーレベルは低いので、
(曲の途中でおしゃべり、楽章の間に拍手、子供がギャーなどなど)
気楽にGO
457名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 07:01:47 ID:s3/omfxG
>去年までのイベントに行ったひと

当日、チケットなしで飛び込みで会場にいっても駄目?
当日券やキャンセルのチケットが出るとかダフ屋とかいたりしないの?
458名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 08:31:43 ID:SWgvkIXd
Aホールはあるかもしれないがかなりキツイ。
少しでも早く確保すべし。
1公演でも持っていれば無料公演の地下展示ホールにも入れる。
459名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 10:55:22 ID:uOWHz8qA
>>456
サンクス
さっそくチケット買ってくる
460450:2008/04/28(月) 14:24:03 ID:S9RFUtpa
>>454
Fマートで買ってきた ありがとう
ワシも、もう少しPC勉強しないとだめだな
461名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 18:59:29 ID:LGOocZ7V
今年始めていきますよー。
クラシックほぼ初めてでなにがいい公演かなんか知らないし、残ってた1公演しか買ってないけど、とにかく楽しみです。
クラシック好きの方にはあまり評判良くないみたいですけど
462名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 19:12:43 ID:n0XDGPrK
これはこれで面白いイベントだよ(そもそもこれが始まるまではゴールデンウイーク
ってクラシック死の期間だったし。)
463名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 19:16:55 ID:S7cU5zPX
漏れも今回初めて
クラッシクのコンサートの席って前のほうがやっぱいいのかな?
1Fの奥と2Fの前の方の席どっちとろうか迷ったよ・・・
464名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 19:53:02 ID:n0XDGPrK
今回の中でもどのホールかにもよるけど、463さんの文章だけで、一般論に
すると、断然2階前方だね。というのは一階奥には「やねかぶりの恐怖」というのがあって
座席ランク(金額)とは関係なく、最低・最悪の危険性があるんだな。2階客席に下に入っちゃうと
視界・音響共に三割四割当たり前、って感じでさえぎられる。悲しい話。
465名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 20:04:24 ID:n0XDGPrK
訂正
464下から2行目
「2階客席の下に入っちゃうと」
466名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 20:24:44 ID:elZsGH3h
B7の音響ってどうですか?
467名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 20:37:05 ID:n0XDGPrK
わたしは国際フォーラムはAとCしか知りません。
推測は意味ないかもしれませんが、専門ホールではないこと、他のイベント
であまり使われていないことを考えると良くはない気がします。

しかし、響かないホールであっても、演奏が素晴らしい時は感動するものです。
音響の心配より、いい演奏を期待するとわくわくできます。
468名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 22:45:09 ID:PJ5PrbD1
周辺で路上ライブとかできれば面白いんだけど、有楽町の駅前って
ごちゃごちゃごったがえして場所もないし、怒られるだろうな。

イベント会場の周辺、幕張メッセくらい余裕があればいいのになあ。
469名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 01:03:54 ID:iqIN1Tui
>>457
日本における第一回目のベートーヴェンのときは、全公演に当日券が用意されてたんだよ。
で、早朝から長蛇の列で大混乱。
それに懲りたのか現在当日券は大ホールじゃないと取れない状況。
470名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 01:52:05 ID:oPc6jRJ/
そういえば初年は並びましたね。けっこう怒ってる人とかいて、せっかく
これから音楽聴くのにな、という気分になりましたわ。
去年、一昨年は運営はスムーズだったけど、当日では手遅れ感があった。
471名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 02:01:17 ID:cj2NKwA4
1回目の運営はひどかったねえ。学園祭の実行委員でももっと
ちゃんとしてるだろ、ってレベル。
こんな素人集団にはもう2回目は無理だろうなと、真剣に思った。
472名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 08:25:43 ID:rE+hHRXP
>>466
所詮は会議室。クラシックに対応してるホールはCのみ。
473名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 08:28:49 ID:JQ3rgCWB
>>472
5000人ホールは対応じゃないんだw
474名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 10:35:31 ID:NqNJLakL
ウェブサイトの日付別プログラム、昨年とフォーマットは同じだが、
売り切れのコンサートには「完売」と書くようになったのかな。
これは親切だが、ほとんどのコンサートが完売なので、ちょっと
さみしい感じも。なんかもうプレミアムコンサートになったんだな。
475名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 16:03:11 ID:rE+hHRXP
5000人ホールは肘掛のフタを開けるとテーブル(会議筆記用の)が出てくるよん。
476名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 17:50:08 ID:1HW24IMW
自分ホールAの1階奥ですた・・・
まぁいいや
477名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 18:43:45 ID:+o6vmhbt
去年初めて参加したこのイベント
ホールAに懲りて今年はほとんどCとったぉ

でも、Cって高低差すごくない?
478名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:37:12 ID:ea7+fBqV
ホールAでも1階前の10〜15列目くらいまでは無問題だと思うんだけどね
昨年試しに悲愴を2階一番上の方で聞いたが、まあこれはこれで面白かった
演奏中に席移動するわ、指揮真似するやしがいるわ、やりたい放題でなごんだ
479名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:39:37 ID:OSfhBA26
なごむのかよ!
480名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:44:08 ID:q07mNpaj
ホールCの端寄りの最前列ってどう?
最前列ってことでいい席と思い込んで迷わず買ったけどちょっと不安になってきた
481名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:44:36 ID:ea7+fBqV
だってハルカ遠くで鳴ってる音圧の欠片もない音楽聞いててマナーもへったくれもないじゃん
悲愴は夜遅めの公演だったもんで二階後ろ半分は百席に一人って感じだったしねw
482名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:48:07 ID:q07mNpaj
>>481そんなに過疎ってるのか
夜遅いAホールに行ってみんなで指揮しようぜww
483名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:54:00 ID:ea7+fBqV
>>480
座席表見てみたけどCの最前列(1列目)って15〜30番で、そのうち中央ブロックが
17〜28番だから、端寄りって言ってもほぼ中央寄りだから、全然無問題じゃない?
何聞くか知らんけど、じゅうぶん楽しめると思うよん
484名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 00:07:55 ID:q07mNpaj
>>480
そうなのか、ありがとう
485名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 14:33:50 ID:nCaH18No
>>481-482
いいね
486名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 15:03:44 ID:ahScyaCL
487名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 19:50:52 ID:V/lcQgtR
いよいよ始まるのかあ。
488名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 20:48:08 ID:Tvz3rZua
よっしあ4日にいくけど晴れだ
489名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 21:08:02 ID:5NseD7ip
        |
        |
       ,,r''゙~~~`ヽ.
      i'  ・  ・  l
      't   ー   ,!
       冫ー==='"
      / / |  i,
    / / ,i |  ゙i,
   く  / i' .|  ゙:,
    ゙'''''ー‐'--゙'ー‐'''゙
490名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 21:11:31 ID:lYhaGdLu
早く寝なきゃ、明日は午前中に起きるから。
491名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 21:59:40 ID:1xrTkrO9
第九とか千人とか聴いてうわついていたら、明日開幕だのな。大地の歌の切符買ってたの、さっき気付いた
職場から歩いて20分くらいだから、ホールAのグレイトを当日券で入って、2階で指揮してみようかなw
492名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 22:38:52 ID:V/lcQgtR
深い時間のホールAが過疎ってる話、ちょっと大げさすぎやしないか?
漏れも9時、10時ぐらいのは聴いたが客結構入っていたぞ(去年のこと)
演目でそこまで差があるというのは考えにくいなあ(こういうイベントだし)。
493名無しの笛の踊り:2008/05/01(木) 22:52:59 ID:/m4zOYwB
ホールAは広大だからねえ。2階席の後ろの隅っこまで確認したの?
オレも指揮まねしようかなw ホールAでクラ板指揮まねオフ会というのもいいかもw
494名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 00:02:34 ID:4Emtxwsc
>>492
いやいや、ありうる話。
遅い公演だと後ろの客が前の空き席に大移動する光景も思い出した。
そのあとの空き地はたしかに天井桟敷の愉快な人々による遊び場になってそうw
495名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 00:04:53 ID:5S9XIiOr
2階席全部で指揮まねオフやればいいじゃん。
きっと話題になるよ
496名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 00:21:26 ID:2rTNDlEb
オケを笑わせるつもりかWWW
497名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 00:32:39 ID:EOozFcni
どうせなら5日にやってくれよ
理由はゴニョゴニョ。
498名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 00:37:20 ID:j0j71gmd
手始めはコレだな

#114 20:00〜20:50
フランス国立ボルドー・アキテーヌ管弦楽団
メグ・ライアン(指揮)
シューベルト:交響曲第8番ハ長調 D944 「グレイト」
 
グレイトは初級指揮まね曲だからイイぞw
499名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 00:40:47 ID:5nvXr7jg
坪郷「NHK-FM『今日は一日指揮真似三昧』、この時間は東京国際フォーラムホールAから生中継でお届けします。
野本さん、何やら2階席の方が賑やかですねえ」
500名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 00:47:28 ID:4Emtxwsc
ひとつ間違うとまとめてつまみ出されそうではあるw
501名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 01:04:50 ID:c0ORme3A
さらにその後ろにすわってどの指揮マネが自分の好みかヲチするのも楽しそう。
502名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 09:35:03 ID:eDSFlIHy
さぁて、そろそろ出かけるとするか。
オレの今年の一発目は、イヴァルディ&ペヌティエのご長寿連弾だ。

では、行ってきま〜す。
503名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 10:00:21 ID:recHvLh4
「熱狂の日」 定着した“百万人の音楽祭”(5月2日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20080501-OYT1T00804.htm

大型連休中の文化行事として、すっかり定着した感がある。
〜〜〜
クラシック音楽を身近にする試みが広がっていくことで、音楽界にも新たな活力が生まれるに違いない。地域の活性化にもつながっていくだろう。
(2008年5月2日01時52分 読売新聞)
504名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 10:51:11 ID:evQSv8xg
私もそろそろ行こうか。
最初は即興曲か、楽しみ。

ただ室内楽はあんま取れなかったのが・・・。
505名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 11:23:09 ID:CyGEVXYw
おいら今日のチケットは持ってないけど展示ホールだけでも聴きに行くかな。
ウィーン少年合唱団って今日だけ?
506名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 11:33:40 ID:FV+Siq9r
もうちょっとしたら家を出発。

今日は、弦楽四重奏「ロザムンデ」(プラジャークQt)、
弦楽五重奏(モディリアーニQt+ドマルケット)、
変ロ長調ピアノソナタ(ペヌティエ)
という渋いプロ3つ。面白かったら感想を書くかも。
507名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:08:36 ID:cRFStYZc
>>505
それってガセじゃなくてほんとだったの?!
何児から?
508名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:29:50 ID:AYJGSLhB
ぴあでチケット買いたかったんだけど殆んど行きたかったのが完売なんだ。
皆さんチケットは早めにGETしてる?
509名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:43:54 ID:fqzImKKj
AとCホール以外はほぼ瞬殺だったんじゃないだろうか
510名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:45:22 ID:j/BY/fyI
>>508
>>1から読んでみ。
511名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:46:04 ID:kQfajaKb
>>505>>507
ウィーン少年合唱団は5月2日(今日ね)
15:30〜グラーベン広場だったと思う。確認してね。
512名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 12:49:25 ID:kQfajaKb
今確認してきたから確かです。

ウィーン少年合唱団
「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」にも出演決定!
地下2階の展示ホール1(グラーベン広場)での無料コンサートに出演決定! 「ふるさと」ほか4曲を披露。
【日時】5月2日(金) 15:30〜15:50
【会場】東京国際フォーラム 展示ホール1(グラーベン広場)
【参加方法】無料、ただし「ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン」有料プログラムチケットもしくは半券が必要

〜プログラム〜
♪オルフ:「カルミナ・ブラーナ」より“おお、運命の女神よ”
♪パーセル:「来たれ、汝ら芸術の子よ」より
♪オーストリア民謡:雪が溶けて緑が萌え出て
♪岡野貞一:ふるさと

513名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 14:05:06 ID:cRFStYZc
おぉありがとう。てっきりガセだと思い込んでた。
今から行けば余裕だけどこの後雨降るんだよね・・
514名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 14:37:01 ID:4+grVDwW
今日、5月2日 20時15分 ホールC 145
シューベルト未完の断片交響曲D.936を超前衛作曲家L・ベリオが補筆した
「レンダリング」が演奏される シューベルトが書き残した部分だけを
聴いても、もし完成されていたら間違いなく最高傑作であることが
窺える 穴を埋めたベリオはその前後の「純正パーツ」を極端に
圧縮したり、それを多層に重ねたり、正にベリオの手法で処理した
その結果、ベリオの部分はまるでシューベルトの未整理な脳内の
状態を垣間見るような興味深いものが出来上がった
この曲を聴くようになってから俺はシューベルトやベリオ対して
というより音楽全般に対しての聴き方が変わったような気がする
音楽に対して偏見を持たない人に特にお奨めしたい
ドキドキ興奮する事間違いなし
515名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 14:45:01 ID:xdmo1MVR
今日、「大地の歌」逝ってきまつ。

当初発表がなかった(先月半ばに発表された)けど、予想通り
シェーンベルク編曲。
でも、知らずにチケット買った香具師多そう…。

B7で、50人規模の室内オケ「レ・シエクル」、興味津々。

うちの地元(埼玉県・大宮以遠)は、確実に終電アウト。
かつ、大宮からの深夜バスもアウトっぽい。
カミさんの救援で何とか帰れる予定。
516名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 15:17:18 ID:sYbI60X+
今日はグレイトだけだけど、そろそろ行こうかな。
行ったことないのでどんな雰囲気なのか見てみたいし。
517名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 16:00:31 ID:JUWKSdRd
グレイトとベトベンのみだが、仕事早退準備完了。
POINT ET LIGNEで非常食仕入れて、手に入りそうな当日券探しに行きますよ。
518名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 16:09:38 ID:Zy7iEqeT
>>508
金沢ならまだ3日の公演が空いてますよ
足があればどうぞ
519名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 16:27:01 ID:2rTNDlEb
ホールAさすらい人、凄い良かったぁぁぁー!!感激だ!
520名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 18:24:38 ID:4+grVDwW
雨にもめげず行ってきやす
521名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 19:05:22 ID:z3o8vnSq
5/3にふらりと行って聴ける
おすすめはありますか?
522名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 19:06:02 ID:w1x3Ate/
ソナタ21番子供が泣き出してしまった。
何でスタッフちゃんと対応しないんだろう。ずっと聞こえてたし。
第一楽章集中できなかったな。
しかし田部さんのソナタしか知らない俺にとっては、
こんなのあり?って感じな演奏だった。すごくおもしろい演奏だったけど。
田部さんの21番がとれなかったのが残念。
523名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 19:16:03 ID:YUjvNg6x
>>522
200席のホールで泣かれたら、どの席でもきついですよね。
幼児OKでしたっけ?

コロベイニコフの演奏は、去年ラフマニノフの2台ピアノを聴いた。
輝きのある音色で、結構好きだった。
シューベルトはどんな演奏だったんだろう。
524名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 19:23:49 ID:clZoa9wO
マスタークラスって、どれくらい前から並べば入れるのかなぁ
525名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 19:37:47 ID:w1x3Ate/
田部さんの演奏とは真逆に感じたな。きれいで精緻な流麗さとは逆。
一楽章は凡演に聞こえた。
34楽章は自分含めて聞く人によっては雑に感じた人もいたのでは。
すごく勢いのある生命感のある演奏。
雰囲気からすると、雑音にもかかわらず満足してる人が多いように感じたな。

でもアンコールなし、拍手への返礼もなしで客電。
服も単なる白ワイシャツだけ、ってのは少しドライに思ったな。
526名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 20:20:44 ID:kQfajaKb
>>522
3歳未満お断りの時間帯かな?子どもが泣くのは想定内のようですよ。
それに懲りて今年は夜のしか取らなかった。

入場してもいいが音を立てるのは子どもでもNGだと思うんだよね。
大体自分の子どもがおとなしく座ってられるタイプかどうか親が一番よくわかってるはず。
と子育て経験者はきついこと言ってみる。

で、逃げるが勝ち。
527名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 20:38:26 ID:YUjvNg6x
>>525
レポどうもです。
そう言えば、去年も結構そっけなかったなぁ。
共演したベレゾフスキーは、きっちり観衆に返礼してた。
528名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:29:26 ID:oZHvPQVq
いまNHKでやっているが、こりゃ地獄だな・・・・
529名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:34:55 ID:LRuvgVXb
ベレうらやましい・・・
目的がベレしかいないのにチケット全く取れなかったよ
530名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:35:41 ID:LRuvgVXb
oi
公式サイト激重
NHKで放送されたからか
531名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:39:01 ID:ALCOeSYS
NHKの放送には間に合わなかったが実況板で様子を確認した。
昼間には行かない方が良さそうだなw
さてこれからのんびり大地でも聴きに行くか
532名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:45:51 ID:bDK8Giib
>>522
公演152ですかい?
それなら未就学児でもOKですよ。
533名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:46:19 ID:9KTpkmmF
>>523
私も去年コロベイニコフの2台ピアノ聴きました。良かったですよね。
今年も聴きにいきます。シューベルトとベートーヴェンのプログラムで、
楽しみにしています。
534名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:50:46 ID:4fkhqP8C
>>530
5日のNHK-FMの放送はまだ何を流すか発表されていないが
自分の予想は433、413、424、455、447、416だと思います。
535名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 22:10:31 ID:aYyZM8Ji
#114ホールA、ライアン指揮アキテーヌ管のグレイト、2階席後方過疎状況報告

18列 男3名女5名、19列 女1名、20列 男1名、21〜26列 0名、合計10名/約850席中

演奏も良かったし、のびのび聞けて、まさに天国的。指揮真似は、ごにょごにょ…

残念なのは、ガラス棟最上階へのスロープが、閉鎖されてたこと。毎年登るの楽しみにしてたのに
536名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 22:11:50 ID:JCBTmrAx
G409は無茶なつくりだなw
537名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 23:39:58 ID:ofx/3SgC
「ラザロ、又は・・・」聴きました。素晴らしい演奏。
合唱の2番目の曲に胸が熱くなった。
残念なのは、曲の切れ目での性急な拍手・・・
ご贔屓のソリスト向けかもしれんが、最後まで待つ余裕が欲しかった。
538名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 23:49:08 ID:TXPu2y+L
ベレゾフスキーの皇帝いくらなんでも速すぎ。早く終わらせて帰りたいのかい君はって言いたくなりました。聴いていて怒りが込み上げてきたのは初めて。好きな曲だけに非常に残念。
539名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 23:50:45 ID:ZhZR++Uu
>>535
ライアン指揮ボルドー。1階5列目センター付近。マジで良い演奏だったね。
指揮者もオケも本物。よく見つけてきたと思うわ。
客席がガラガラだったのがかわいそうなぐらい正統派の極上のオケだった。
1階席の中段両翼と2階席の殆どが空席だった。あの演奏を2000円で聴けたのは儲けもん。
540名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 23:53:52 ID:eIrfb2sL
今、レ・シエクルの『大地の歌』終わった。

シェーンベルクの編曲、面白かったけど、残響無さすぎ。
ところどころ響きが稀薄になってしまったのが何とも残念。
聴衆のレベルは意外と高かった。

途中で咳タイムを取ったり、スピーチしたり、お茶目な指揮者(と、可愛い日本人奏者)だった。


残念なのは、運営サイドの未熟さ。

プログラムの対訳が楽章内でページがかわる(最後の二頁はブランクだった)のは、あまりよろしくないし、B7入り口のプログラムボードは『マーラー/シューベルト』となっていて、あまりにお粗末だった。

あとは、コルボ神。
541名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 23:56:32 ID:c0ORme3A
ベレゾ去年のチャイコンも最速演奏記録かと思うほど速かった。
手がつながって見えたよw。
542506:2008/05/03(土) 00:01:46 ID:IWAid9BX
全部B5でのコンサートだったが、とても静かで行儀よかった。拍子抜け。
東京のもっと入場料の高い演奏会よりずっと集中して聴いている。

>弦楽五重奏(モディリアーニQt+ドマルケット)
これが良かった。フランス風にあっさりした、テンポの速い演奏だったが、
タラタラ思い入れを込めてやられるよりどれほどいいか。また、ピリオド
かぶれでもなく、現代感覚ある演奏。特に第1チェロは気合の入った
リズム感あふれる演奏ぶり。満足した。終楽章第2主題の裏のヴィオラ・
第2チェロの旋律にもうっとり。これだけでも、行ってよかったよ。

残響がほとんどないホールだが、正面ならば別に問題なし。
543名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:19:21 ID:VCZFQoAW
>>521
3日4日は完売が多いけど空席ありも数公演あるし5日6日はまだ空席ありも多いし、
有料公演以外にも半券で映画、講演、・・・いろいろ楽しめるから朝から行ってみるといいよ。
>>524
今日は5分前でも座れたけど今回は部屋が狭いから座りたいなら15分前かな?立見なら随時。
544名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:32:23 ID:URGwOlxp
ベレ聞けた人ウラヤマシス
545名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:32:57 ID:3CPUH2y9
リチェルカール・コンソートのアンサンブルで、
途中まで「バリトン」ってのが古楽器のことだと気づかずに、
「へんな形のチェロだな〜。それにしてもいつバリトン歌手が出てくるんだろ?」
とか思ってたオレ様が通りますよ。orz

でも、鄙びた音色で案外えがったなあ。ソプラノのおねいさんも美形だったし。
546名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:36:14 ID:iWsVz/vq
深夜のB7、大地の歌のあまりの美しさに、あの世に逝きかけたが、指揮者の余計
なおしゃべりwに現世に引き戻された。また、今、あの世に逝きかけてる。
耽美というか、退廃というか、ただひたすらに美しかった。総勢18名の演奏者
全員ハゲシクGJ。特に、自分でも感動してうるうるしてた日本人ピアニスト、
最高!通訳お疲れさまw
547名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:36:18 ID:fnjbc20f
今日いらした方、混雑状況はそんなに酷かったですか?
明日あさってと行くので気になります。
あさっては夜だからいいんですけれど・・。
548名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:37:26 ID:URGwOlxp
>>547
316で指揮OFFしないか?
549名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:39:52 ID:fnjbc20f
その316行くんですけれどでも1階ですよー。
550名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:42:22 ID:lnEDSSe/
>>547
去年に比べたら全然混雑してると思わなかったけど。
今日はまだ平日で天気も悪かったせいかもだけど。
ウィーン少年合唱団だってマッタリ見れたし
外の飲食席もけっこう空席あったし。
551名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:42:29 ID:XNIp/34H
ただいま
115のヴァイオリンの人が弾きながらうろうろしてるのが面白かったよ
552名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:42:41 ID:IWAid9BX
今年はゴールデンウィークにはめずらしく雨が降ったね。
ひどくなる前に帰宅できたので安心したけど。

無料コンサート(ギターデュオ)もおもしろかったな。

混雑って、別に? 気になるなら、ホールに直行すればいい。
地上と地下の広場は少し混んでたような気もしたけど。
553名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:45:26 ID:URGwOlxp
>>549
気が向いたら316のチケ買って後ろの方で指揮するわwwww

今日は平日だからまだ混雑が甘かったとか?
多分明日から地獄だぜふはー
554名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:46:52 ID:fnjbc20f
>>550
ありがとうございます!
混雑それほどでもなかったんですね。安心しました。
座る所もないのかと思って不安になってましたw
去年よりは空いてるようなら良かったです。
555名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:49:43 ID:wJ9Uf8iL
>>536
そりゃもともと学会発表なんかを前提にした会議室だし。
でも一体感あって意外と良かったよ。
聴いたのは田部の即興曲だけど、みんな凄く集中して聴いてた。
556名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:50:37 ID:XMcJPzli
2日の田部(166)のアンコール曲わかる人いたら教えて。
557名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:50:41 ID:y7qdFjRa
ひとつ行けなくなったがクラチケも譲渡だらけで流されている。
当日どこかで定価でチケの取引が出来る場所があればいいのに…
早めに行ってどっかに立っていればはけるだろうか?
経験者いる?
558名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:52:04 ID:6cdmlVx1
グラーベン広場のレネゲイズが凄く良かった。
速攻チケット取りに行ったけど、既に売り切れで残念。
559名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:55:22 ID:Sb6V2qH1
ホールCの公演×2が終わって、いま帰宅しますた
のだめでこの世界に嵌ったドシロウトですが、とりあえず感想を(突っ込みヨロ)
145 レンダリング+ます+魔王+その他いろいろ
レンダリングも良かったと思うけど、歌曲は素直にイイ!とおもた
な〜んの予備知識もなかったけど、歌曲はどれもなかなか聞かせた
歌手(ソプラノ、バリトン)は2人ともかなり若手、有望株と見ていい?
146 指揮者自重wwww
「のだめ族」なんで秋山和慶氏のことは全然知らんかったが、
ベト7中しょっちゅうオケをあおってた。指揮ってあそこまであおるもんか?
終電間際の夜中に爺さんやるなあ、と違うことで感心。
560名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:04:23 ID:wJ9Uf8iL
>>556
ウィーンの夜会第6番(リスト編曲)
561名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:08:09 ID:0WYaCwZQ
>>559
秋山さんはあおるタイプの指揮者ちゃうと思うんだけどな。

>>540 >>546
美しかったね。
そしてチャーミングな人たちだった(w
もっと聴きたい。
562名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:14:29 ID:XMcJPzli
>>560
ありがとうございます。
563名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:32:15 ID:zxWrNuOB
コセva withブラレイpiano
は最高だった。やはり世界レベルのデュオは違う。

日本のアマオケ聴くやつはアホ
564名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:41:28 ID:j3TXliqA
>>561
外国のオケはとにかくキャラが立ってるよねw

大地の歌は本当に美しかった〜

ソプラノちゃんもジュリエットみたいで可愛らしかったね〜(´∀`)
565名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:42:24 ID:bSLIhJAO
大地の歌、最前列で聴いた。

奏者たちの息づかいとか楽器の擦れる音など
音色以外の生々しい迫力があって、もはや
聴くと言うよりは体感といった趣。
通常の演奏会でもこんな近いことはないだろうから、
貴重な経験でした。

編曲版は初めてだったけど、ところどころ
シェーンベルクっぽい部分が出てきて面白かった。
小編成だと楽器を何度も持ち替えたり移動したりと大変だね。

パンフレットにはハルモニウム無しとあったけど、
ピアノの横で鳴らしてたあれは違うの?

日本人ピアニスト(エリコさん?)がシューベルトを
シューマンと言い間違えてたのはご愛敬。
いきなり訳せって言われても緊張しますがな。
566名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:43:53 ID:BVODqz+2
大地の歌は良かった。初めて聴く曲だったがマラ節全開というような曲だったんだね。
こんなレベルの演奏はなかなか聴けないだろうなあ。歌手未定だった割には
二人ともすばらしい独唱だったし。B7のデッドな音響もオレ的には好みだった。
567名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:45:44 ID:0WYaCwZQ
>>565
あれはチェレスタ。
568名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 01:49:16 ID:l4WsBCEl
大地の歌、良かったねぇ。
アコーディオンはハルモニウムの代わりだったんだ。
569名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:04:57 ID:ptNQhIDH
大地の歌
感想:メゾ・ソプラノは本当にすばらしかった。
1〜5楽章までは正直小編成編曲版で、ダイナミックな面白み半減だなあ、
家帰ったら、インバルかクレンペラーで口直しみたいなことも考えたんだが
6楽章でそういう物足りない感はすべて払拭された。
テノールはやや力不足に感じたが、若いしこれからに期待しようと思う。
570名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:05:34 ID:Nwm1Hv/h
>>565
指揮者のスピーチは「私達が日本に来るのは2度目で、去年来たときは軽〜いフランス音楽を
やったけど、今回はとても重〜いドイツの音楽をやりますた。この曲をちゃんと演奏するのは
難しかったですよ。次は明後日また演奏しますが、面白い仕掛けがあります。シューマンwの
冬の旅行wをオケ伴奏でやるので、楽しみにしていてください」てな感じでしたかな。

328のその公演、残券僅かなんだよな。明後日行って買えれば行こうと思うが。無理かな。

>>568
アコーディオンがなにげにイイ味出してたっすね。つーか、編曲版おもしろ過ぎ。
571名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:39:46 ID:S3OtMVRK
572名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:49:00 ID:6ksEDt9y
去年飛び込みで聴いたビゼーがあまりに良かったので、今年は早々に確保した大地の歌。
6楽章は素晴らしかったですね。メゾ・ソプラノの活躍が光ったと思います。
テノールが確かにちょっとかすんだかもしれないけれど、アンサンブルとしてのまとまりはあってよかったんじゃない?
大きな会場でなくて良かったかも。
573名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:54:41 ID:6ksEDt9y
572です。
連投すみませぬ。
ロトのおじさんとレ・シエクル、明日は夜の地下展示ホールでなんかやるみたいですよ。
574名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 02:55:56 ID:E3JUGa7s
ほとんどがAとC・・・
575名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 03:01:32 ID:E3JUGa7s
明日からの公演で空いているところで玄人的視点でオススメある?
576名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 05:05:58 ID:vvcLcNTf
大地の歌良かった。
最前列で服でくるんで録音してる人。
最前列でハンカチやマスクで押さえないでずっと咳してる人。
両方マナー良くないよ。
後ろから見えてきになったよ。
しかしそれを吹き飛ばすくらい大地の歌良かった。
577名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 06:38:27 ID:Gx6KIr5g
>>1
【追儺】胡錦濤の日本接近阻止祈願スレ2【退去】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1209634194/

皆さんの尊き祈願を一日一つでも二つでも書いてください。塵も積もれば山となります。
この国を護りましょう。どうか一度だけでも良いので貴方の国を護りたい思いをこのスレに
打ち込んでください。5月5日までに20スレ完成で願いは実現します。世界中の人達が
中国の横暴に対して怒りに燃えているので我々日本人は先駆けてその怨念の通る道筋を
神仏に祈願するだけで良いのです。神風は吹きます。雷も落ちます。天変地異、災い
何でもありで天にお任せしながら祈りを捧げてマコトを形にしましょう。

尊き1票を!尊き1レス祈願をお願いします。

中国はチベットと同様な侵略を政治的威圧で行って来ています。今、阻止しないと
日本の数年後は悲惨です。真剣に気が付いてください。この日本の危機を!
578名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 08:11:14 ID:+49mWYwn
>>575
347 ロッシーニ:小荘厳ミサ
コルボ指揮、ローザンヌ声楽アンサンブル
416 シューベルト:ミサ曲第6 番 変ホ長調 D950
コルボ指揮、ローザンヌ声楽アンサンブル、シンフォニア・ヴァルソヴィア
579名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 08:49:04 ID:oeCmxelT
双眼鏡使ってる人よく見かけるけど、それが実際隣の席にいると
ほんと気が散ってしょうがないもんだと実感した。
コンサート行くと普通視界の中で動くのはオケだけなんだけど、
隣の数分おきの上下運動がうざくて集中できない。
あのハゲはそんな迷惑気にも留めてないんだろうな‥
580名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 09:08:01 ID:OlRnhYi2
双眼鏡といえば、よくコンサートホール最前列で見かけるサスペンダーの人、
昨日のウィーン少年合唱団にいたなあw
581名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 09:15:20 ID:GVz5My2x
公式見ると、日中はチケット完売状態かあ。

ビックカメラとか銀座ヤマハとか寄るついでに現地のぞいてこうようと
思うんだけど、当日券とか出ないの?会場の周りでイベントやってないの?
582559:2008/05/03(土) 09:16:17 ID:Sb6V2qH1
>>561 そうなのか
初心者なんで指揮者の指揮方法って全然知らんかった orz
他の公演でもうちょい観察してくる

今日はこれからスチール・ドラムだ。今から逝ってくるノシ
583名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 09:20:21 ID:MnQN+E0m
>>581
地上広場で無料コンサートやってる
時間があるなら覗いてみるといい
584名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 09:36:00 ID:J5hlvkAq
双眼鏡ぐらいで文句が出てるとはな・・・
そのたびにガサゴソ音を立てているなら問題だが、
それくらいは許さないとな。
585名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 09:48:25 ID:j2YejIyB
>>582
秋山は煽るよ。一般に思われてるより指揮ぶりもずっと派手。
きみは自分の眼で見たものをもっと信頼していい。
シッタカは気にしなくてよし。
586名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 09:52:39 ID:4mReQSe0
NHKFMで放映しないのかい?
587名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 10:27:32 ID:q6gafm7D


大地の歌はシェーンベルク編曲というよりシェーンベルクのアイデアを元にリーンが編曲したというのが正しい。

これ、豆知識な
588名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 10:40:25 ID:3zRS1Ket
>>585
自分、双眼鏡レスした人間じゃないけど
気になるってのは分かる気がする。
双眼鏡自体が問題なのではなく、隣で腕を上下にする動作が気になるんでは?
左右の人の視界に入らないようにすれば問題ないと思うが。
自分の隣でラジオ体操されるようなもんだし。
589名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 10:45:27 ID:Cnz6kCZf
>>588
同意。
肘を身体につけてそっと上げ下ろしすればいいんだけど、肘を張って探検隊のような
覗き方をすると横に迷惑だけじゃなくて、後ろも迷惑なんだわ。
590549:2008/05/03(土) 10:45:56 ID:fnjbc20f
>>553
気が向いたらいらしてくださいね。
私は1階の(ry
今日はこれから午後の2つの公演に行って来ま〜す。
雨もやんで着たようで良かったです。
591名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 10:57:57 ID:aGqU2O77
券売所のバカっぽい誘導員何とかならんのか
券買う人の列が通路横切って移動するとき通行中の人止めてるのだが
その際の言い回しが意味不明で、通行中の人がみんないぶかしがってる
592名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 11:25:10 ID:kFSAsRAb
携帯サイトどこ
593名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 11:28:52 ID:iWsVz/vq
>>591
おおむね慣れた連中じゃないと思うから、気付いたことはご意見箱とかすれば
今後改善されるかも。俺もカード払いで、発券の女の子が2人がかりで10回
以上読取り失敗して待たされた。お助けおばさんが素早く通したらあっけなく
成功。ぴっとやるのよ、ぴっと!と指導する姿はカコよかたな。
594名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 11:37:56 ID:Cnz6kCZf
>>592
ドコモだけらしいが、
http://cnews.jp/?bn=LFJ
595名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 12:02:15 ID:xgIuClU2
これからお出かけ。

第3交響曲は好きなので楽しみなのだがAでしかやらないのがなあ・・・。
もうちょっと狭いホールでは出来なかったのか。
596現地@エスニックランチと麦酒:2008/05/03(土) 12:07:27 ID:diycZh2x
あめだあw
スティールパンすごかった!
597名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 12:22:30 ID:6m/PITCb
韓国料理が一個も無い
幸せ
598名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 13:35:05 ID:ad50OHCA
>>586
5つのどれかをやるが曲目が未定。
俺の予想は>>534
599名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 13:35:47 ID:ad50OHCA
あ、>>598は「5日」に訂正。
600名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 13:36:19 ID:ad50OHCA
>>594
携帯サイトは充実させてほしいよね
601名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:23:40 ID:ea5hC9zN
ナクソスの無料パス、今年もくばってる?
602名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:26:30 ID:UEZlcWv0
昨日おねえさんに貰った。
603名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:30:06 ID:+Yn2ymrc
祭りではあるけどマナー位覚えてから着てほしい
604名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:51:23 ID:ptNQhIDH
最低限のマナーは必要だね。
605名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:52:38 ID:IWAid9BX
曲に合わせて鼻歌をうたわないとか、指揮真似しないとか?w
606名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:53:41 ID:ptNQhIDH
連投スマソ
このイベント、ファスナーの開け閉めに関してだけ事前に注意するよね
(去年もそうだった)。音を立てる行為はすべて駄目ってのが基本だと
思うがね。
607名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:54:47 ID:TELKyCXC
赤ん坊泣いたら外に出るとか
子供走らせないとか。
608名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 14:57:05 ID:IWAid9BX
子供が「あの人たちうるさい〜。演奏下手だし〜」とか言ったら、
すぐに尻を叩いて「しっ、本当のこと言うんじゃありません!」と
叱りつけるとかw
609名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 15:05:32 ID:IWAid9BX
「グラーベン広場」の隅で、交響曲のさわりを次々に流していたけど、
あれはクラオタ向けのクイズか何かをやってたの?
チャイ4とかブル8とか流してたけどw
610名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 15:26:52 ID:lbOEWSH8
携帯はキャリアごとに規格がちゃうのがね
611名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 15:38:47 ID:NTaZ5Gga
コルボのスタバト素晴らしかったが、As-dur振ったロイスが圧倒的だったw
612名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 15:50:10 ID:+Yn2ymrc
今日の天気あんまよくないけどにぎわってるのかしら
613名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 15:54:17 ID:BVODqz+2
オレはシューベルト嫌いなので、今日はウェーベルンと
ベトのバガテルでおしまい。マンゴーヴァっていうピアニストはG409で
大ホール並みの音量で弾いてたからすごい迫力だった。

渋々セット販売のシューベルトも聴いたがやっぱりだめだった。
アルペジョーネソナタは曲が長くて退屈したと思われる客が
第2楽章?が終わった時に拍手をしたがその気持ちは良くわかる。
614名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 15:58:21 ID:rzLCsKW8
だれも言わないからオレが言う。
エル=バシャ最高だったぜ。
おっと、プラジャークもなっ。
615名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:11:25 ID:qSz3I2K9
>>609
SONYのブース、カラヤンの映像じゃない?

広場でLIVEの際は音声消してた。
616名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:14:25 ID:NTaZ5Gga
ダルベルトの公開マスタークラス並びすぎ
入れないじゃないか…
617名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:24:27 ID:Nwm1Hv/h
マスタークラスは部屋の中なのかな?去年はオープンスペースだったから
チケットなくても気軽に外から見れたけど、今年は無理なのね

さて、今日のチケットは持ってないけど、そろそろ出掛けてみますか
618名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:27:10 ID:nervc9A0
夜のチケットあるかな?
619名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:32:48 ID:MnQN+E0m
現在、販売してる今日の分は…
214,215,216
228,248

残り具合までは分からん
620名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 16:40:44 ID:+Yn2ymrc
完売が多いね
621名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 17:01:38 ID:nervc9A0
>>619
ありがとう

疑問視されてた今年の公演でこの盛況ぶりなのに
来年はどうなることやら
622名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 17:21:46 ID:IWAid9BX
今日は、B5の「白鳥の歌」(ゲンツ&カサール)だけだから、まだ
出発しない。22:00〜って、プロムスのレイトナイトみたいなノリだな。

あ、カサール⇒ダルベルトに変更になってるな。チラシは大丈夫か?
623名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 17:34:03 ID:C2zpV4cS
>>612
人多かった
624名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 18:18:15 ID:e0sH0wIt
さて、ぷらっと歩いて行って見るか、と思ったら
ほとんど売り切れじゃあるまいか
625名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 18:43:35 ID:MnQN+E0m
>>621
完売になってる公演に行くと一割前後の空席があったりするんだよね。
(小さいホールでもD7やB5あたり)
さっき白井を聴いてきたけど、ほぼ満席のD7を初めて見たw

ちなみに白井女史は風邪で喉が腫れてるとの前置きでした。
普通ならキャンセルするんだろうに無理して歌ってくれて…感謝!!!
626名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 19:47:22 ID:NTaZ5Gga
危うく勢いでツェンダー版冬の旅のチケット買うところだったが、
完売で助かりましたw
聴く人ガンガッテください
627名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 20:11:19 ID:9H+Sr5XH
金沢も楽しかった!
シュレスヴィヒ=ホルシュタイン合唱団素晴らしかった
ブラボー&拍手で最高な日を過ごせた
明日も時間あったら行くよ
628名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 20:31:31 ID:GVz5My2x
しかしなんで金沢なの。町おこし?

実行委員会の顔ぶれ見てると、単に地元の名士を集めただけで
利権商売の臭いがぷんぷんする。

地方版、ホントだったら大阪のど真ん中でやったほうが客のノリも
いいんだろうけど、いま大阪って死んでるからなあ。
629名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 20:42:17 ID:Lkfy5NyR
今さっき、ミュージックキオスク前で
バイオリニストのゲリラ演奏あり
電車や相撲の真似とか演じて大受け
こういうのがあるから楽しい
630名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 20:46:13 ID:9H+Sr5XH
金沢は文化に力入れてるかららしい
勿論反発もあったろうけど、設備を整えた音楽堂を作ったり
アンサンブル金沢の定期公演やったり
今回の会場近くにも小さな会場あったり、観光会館も歌劇座と名前リニューアルして
ミュージカルやオペラなんかにも力入れたい感じに見えるし
631名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 21:36:12 ID:j3TXliqA
明日以降のチケ買っての帰り
後ろから青島なんとかが追い越して行った〜

JRの切符、ふつーに買ってたぞw

そして服もTVと同じ…
632名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 21:48:41 ID:XNIp/34H
ミュージックキオスクのピアノのお姉さんがかわいかった
633名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 21:52:28 ID:iWsVz/vq
シエクルのワークショップでファルカシュの「ハンガリーの5つの古い舞曲」を解説付きで聞いた。
木管五重奏のオリジナルを倍管で吹いてたと思う。
通訳さんがチャーミングの極みで惚れてしまいました。
なお冬の旅のテノール歌手は明日早朝に東京着だそうです。
シエクル自体も水曜日にパリで演奏会があるらしく強行日程ゆえのわずか2公演とのこと。
634名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 21:57:22 ID:+qzon6o2
小曽根さんのシューベルトの即興リサイタル、チョー盛り上がりました。
野ばら、ます、菩提樹、アヴェマリア、アンコールに子守歌といったラインナップでしたが、一番よかったのは「四つの即興曲より」でした。
635名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:03:12 ID:5s1iLbQx
HISのブースの司会、どこかで見た外人だったね
636名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:20:51 ID:Cnz6kCZf
明日の#348せっかく取れたのに終演時間が22:30 ⇒ 23:00に変更ってあーた・・・。
ちと遠いんですけど、困るんですけど・・・。
637名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:20:57 ID:y7PSOce0
白井さん、高音全滅らしく全編オクターブ下げ
ほぼバリトンの音域で歌う、というかつぶやいてた

ピアノ伴奏付き語りというのが近かった
638名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:24:54 ID:LriLpnOo
明後日には体調戻るんだろうか?
白井さん楽しみにしていたのに残念だな〜
639名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:35:33 ID:7SS6h3Wf
全然期待していなかったけれどフィルハーモニア台湾はなかなか
熱い演奏だった。日本のプロオケに劣らないんじゃないか。

サプライズコンサートでリチェルカール・コンソートが2曲披露して
くれたんだけど、これも素晴らしかったね。CD買ってしまった。
640名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:39:26 ID:v86JRO6v
>>614
昨日も今日もエル=バシャは素晴らしいな
641名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 22:44:16 ID:7SS6h3Wf
ちなみにベトナムとか上海どうでした?
642名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:07:37 ID:3yrOWOHw
お祭りのつもりで行ったが確かにお祭りだった
この雰囲気結構好きだ
>>552
ギターデュオはよかったよね
ギターで聞く軍隊行進曲はなかなかにワクテカ
643名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:27:01 ID:wHLoUtxl
>>641
上海のグレートを聴きましたが、特に木管と金管が
あまりうまくありませんでした。

その後のクワメ・ライアン指揮のボルドー・アキテーヌ管の
ベートーヴェンは良かったです。
この指揮者、カナダ生まれで、トリニダート・トバコ出身の
黒人で下野さんと同じ位の身長ですが、好感をもてました。
644名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:28:29 ID:Nwm1Hv/h
>>636
#347の終演が20:45⇒21:20になったあおりだね
#347行くんだけどロッシーニ小荘厳ミサってそんな大曲なんだ
初めて聴くけどまったく予習してないよ
645名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:28:43 ID:NTaZ5Gga
予想以上にゲンツ&ダルベルトが圧倒的な件について
これ聞けただけで聴きにきた甲斐があったよ
646名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:43:35 ID:tRJd+wcQ
昨夜のベレゾフスキー、速すぎて…
ブラボー、多かったけれど、なんとなく雑な演奏に思えてしまいました。

でも、ベレ大好き。

第3楽章で、変な音(マイクの音のような?)が会場内で響いたけれど。
647名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:48:43 ID:5KAmV8g4
トリオショーソンすげー
648名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:48:46 ID:aGqU2O77
田部さんのアヴェ・マリアは深くて厚い
凡人が弾くと安ホテルのBGMのようになるのだが
モノが違う
649名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:52:58 ID:VaICLRgt
昨日のM田「一番前どっちだ?」
650名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 23:53:30 ID:6J3dnOJQ
あしたあさって金沢のほうに出演します
あ、もちろんアマ枠ですがw
651名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:00:22 ID:Gud4M4Az
>>650何時から?観に行くよ!
652名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:02:27 ID:HIqhMaFg
>>650
交通費宿泊費出してもらって、Artist特権で席に空きがあれば
他の演奏を聴けたりするの?
653559:2008/05/04(日) 00:03:05 ID:Sb6V2qH1
いま帰ってキタ----\(`д´)/---
朝から晩までいたので、さすがにお腹一杯状態、しかしそれが(゚∀゚)イイ!

>>585 thx!まあ、いろいろ指揮を見てみるきっかけにはなったよ
>>596 激胴 思ったよりしっくりしていた
>>642 ベトナムは普通にうまかった気がする。ただ、一般的には民族衣装で
ステージに上がった印象が残るだろうな。俺はモーツァルトの40番
(以前から好きでした)が聞けてよかったよ。
上海は昨日の深夜に見たが、秋山の指揮ばっかり見てたので、よく解らんwww
654名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:03:13 ID:urGt8url
>>650
余裕があれば見に行くぞ、整理券取りの行列参加中だと無理だけどww
655名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:04:19 ID:98hUVzG6
>>650
ちょwwおまwww猛者だなw
VIP金沢支部に連絡してくるwww
656名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:10:11 ID:mgibM7hA
フィルハーモニア台湾の3番と、シンフォニアヴァルソビアの舞曲集聴いてきました。
台湾なかなか良かったですよ。
ヴァルソビアは相変わらずクオリティ高い。
657名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:12:28 ID:4iLZ/PGY
ライアンが来てんだよな。
彼も自分も学生の頃、よく彼が指揮するオケで演奏してた。
658名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:13:31 ID:3dOa/6rg
>>657
今日サイン会やってたけど行列できて盛況だったよ
659名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:14:21 ID:qzzMF52i
>>656
そうですよね。台湾なんて全然マークしていなかったけれど3番良かったです。
統率の取れた熱い演奏でした。台湾は一般にアメリカで勉強する人が多いのでア
メリカ留学組が多いのかな。
660名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:15:55 ID:qzzMF52i
あと鈴木メソッドによる「キラキラ星シューベルトバージョン」は笑った。
661名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:16:00 ID:4iLZ/PGY
>>658
へえそうなんだ。確かいくつもコンサートやってたよね。
行ってみようかな。まあ彼は俺なんか覚えちゃいないだろうけど。
662559:2008/05/04(日) 00:16:56 ID:uYMugGYT
おまけ。
昨日カキコの多かったレ・シエクルが今日のトラウトナイトに
出てくるってんで見に行った。"ワークショップ"って書いてあって、
「ワークショップって別にあるだろう?」と思って逝ってみたら
ハンガリーの民族音楽を管楽五重奏でやって、構成を聴衆に説明する、
というやつだった。解りやすい上に指揮者も奏者もノリノリで、
俺のようなビギナーにはちょうどよかった。
同時通訳がつっかえまくって、水を差しやがったが。

あと、レネゲイズの最中に、つばをズルズル言わせる音があって、
誰だよ!と思ってパッと振り向くと、遅れて立ち見になったガキが
半ベソをかきつつ、未完成を口ずさんでた。
お嬢ちゃん、ごめんよ、楽しんでるところを驚かせて('・ω・`)
でも、つばはゴックンしようね。
663名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:22:58 ID:Fjcz3M6u
小曽根は今日も底抜けに明るかった
664名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:27:42 ID:wRuGSHM/
ツェムリンスキーやばい!超イイ!!
内気で思慮深そうな1st. Vnと陽気な感じでで表情がコロコロ変わる2nd. Vnとの対比がおもしろかった。
665名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:34:11 ID:3dOa/6rg
>>661
行ってつかまえて声かけてみれば?そういうことができる気軽さがラフォルジュルネ祭の良い処
指揮者ならどこそこのオケで振ったことがあるという記憶は必ずあるしその時の仔細を話せば
個人名まで覚えてなくても何かしらの感懐は持っているはず→怒鳴られただけならNGだけどw
666名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:34:59 ID:sgnsF5SL
>>648
二日続けて彼女の演奏聴いたけど、客席の集中度が高くて驚いた。
ほとんど物音一つ立てずに聴いてるし、手を緩めるまで誰も拍手しないし。
667名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:38:02 ID:3dOa/6rg
>>666
ファン層の住み分けが適切に出来てるってことだから良いことじゃん
そうやって経験値が蓄積されて事態は良くなっていく
668名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:38:06 ID:Fjcz3M6u
>>666

小さいホールで、ほぼファンで埋め尽くされてるからだろう
もう少し大きいホールだと、いろいろ出てくる
669名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:41:43 ID:HIqhMaFg
>>666
アヴェ・マリアの演奏が終わった時はしばしの静寂の後に手の力を抜いても
さらに一瞬間があって遠慮がちに拍手が始まったね。
670名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:45:58 ID:4iLZ/PGY
>>665
怒鳴られたことはないけど、某オペラでオケがゲネラル・パウゼ、
歌手のソロのところで一人でフォルテで突っ込んで止められたことならあるw
ま、行ってみる方向で検討中。
671名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:46:18 ID:TCQ9Mtn0
ホール小さいから大体発売されてすぐ売り切れてるわけだし
そんな中で真っ先に派手な曲目ってわけでもない田部やエル=バシャあたり狙ってくのはマジで聴きたがってる人ばっかでしょ。
672名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:47:48 ID:Fjcz3M6u
エル=バシャはマニアックすぎる選曲
673名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:49:45 ID:cfg3wWUM
だがそれがいい
674名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:53:22 ID:+Gts76Ra
>213で(去年は)テレビが入ってるから速かった、って書いてあるけど今年も速かったね。
時間制限でもあったのかな。
ちゃんと弾いてたけど、幾ら何でも速すぎるという意見も分かる。

http://www.nicovideo.jp/watch/nm2868673
↑聞いてる時にこれ思い出した。
675名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:55:41 ID:qVLIwkne
初日のキッズプログラム当日受付の対応は、おそまつだった。
行列の説明も係員によってバラバラだったし。
例年のことだが、客がバイトにトレーナー状態だった。
さすがに明日は三日目だからなれてきた頃かな?これから参加希望の
方は、注意して申し込みしてくだはれ。
676622:2008/05/04(日) 00:56:49 ID:4wYNTDDG
>>645
演奏の評価はできない(むずかしい音楽なので)が、満足したよ。
やはりああいう小さな空間で、目の前に歌手がいて聴くべきジャンル
だなあ、と思った。「白鳥の歌」では、Liebesbotschaft, Abschied,
Die Taubenpostのような(一見)明るい曲が好きだが、あれらを聴けた
だけで感謝。ゲンツは言葉の発音が明瞭な歌い手だな。ダルベルトは、
なんか申し訳なさそうな態度なので、さらってないのかな、と思ったら、
ああいうステージマナーの人なのねw ちょっとゲイっぽい。

やっぱりハイネ詩の曲は謎だな。Atlas, Ihr Bild, Die Stadt, Der Doppelgänger
はむずかしいなりにまあいいとして、残り2曲がどうにもわからない。駄作っぽく
聞こえるんだけど、そんなはずはないし…
677名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:57:36 ID:Fjcz3M6u
ヴィルサラーゼ先生にそう仕込まれてるんだろう
ロシアのピアニストは、ぶっとばす人多いね
ショパンのエチュードとかでもタイムトライアルのように走らせる

678名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 00:58:24 ID:HV2Cc0aG
>>677
つ[メジューエワ]
679名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:01:11 ID:Fjcz3M6u
メジューエワにも師事してたとは知らんかった
680名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:03:52 ID:P+9oK6oN
>>672
そうなんだよねー
エル=バシャは聴きたいけど曲でためらうというか…
681名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:05:32 ID:HV2Cc0aG
>>679
>ロシアのピアニストは、ぶっとばす人多いね
の例外を挙げただけなんだがなw
682名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:06:54 ID:VFscuICz
>>647
本編のシューベルトも良かったけど、アンコールも良かった。いい奴らだ。
ただ、アンコール2曲目の曲名が分からない。誰か教えて。
683名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:11:07 ID:sW6AFgk2
今日の予定は、午前中LFJ→昼はサンパール荒川の「ムツェンスク郡のマクベス夫人」→夜LFJ
明日の予定は、午前中LFJ→昼はオペラパレスの「軍人たち」→夜LFJ
684名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:21:41 ID:7A0xlcG9
もはや大分前の内容になるが深い時間の公演過疎化本当だった。
大げさなんていってスマソ。
5/3、21:45〜の大友指揮/上海のグレート、一階中央より前の席にしか
ほとんど人いなかった。きっちり埋まってたわけでもないから、全体の四分の一
(5000席中1200から1300)程度の入りと思う。二階は百席に1人も
事実だった。
685名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:27:04 ID:4wYNTDDG
遠くに住んでる人が多いんだろう。電車で自宅に帰りたいから、終演時刻
不確定なコマは敬遠、なんじゃない。首都圏居住よりも、GW中地方から
来てホテル滞在してる人の方が余裕があるんじゃないのかな。
私はそれほど遠くない(自宅まで1時間程度)が、安心して帰れるのは
23:00あたりだな。
686名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:34:05 ID:jbnp28NE
>>680
俺はそういう曲目をいい演奏家で聴けるのが逆に楽しみだな
メジャーな曲は誰かがどっかでリサイタルでやるだろし。

今回のエル=バシャなんか演奏も最高だがそういう意味でも最高だ
687名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:42:34 ID:g57wToXv
>>648
へー、いいな
自分は弦オタ&声楽オタなのでピアニストには全然詳しくないのだが
アヴェ・マリア好きだからそんないい演奏してくれる人がいるなら聞いてみたかった
名前覚えておこ
688名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 01:47:57 ID:vT8xvnBn
>>676
ぽいっつーかそうなんじゃ・・・・?
689名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 02:57:01 ID:P6rKdloV
昨日聴いたプログラム。
ヴィルトナー/フィル台湾:交響曲3番
とにかく指揮者のパフォーマンスが笑えた。演奏はまあまあだが指揮者
の動きが可笑しくて聴くのに集中できない。
コルボ:ミサ6番
一番の本命だったが、冒頭からオヤ?・・。コルボとシューベルトって
相性が今ひとつなのか?オケも戸惑い気味のような・・・去年のフォーレ
が良すぎただけにちょっと不満が残る。
シャオ・メイ・シュ:ソナタ21番
本日の捨て駒のようなチケットだったのにこれが一番感動した。スゲー個性
的かつ感動的。左手のメロディーラインをやや強調した不思議な演奏でリズム
のとり方も個性的。一瞬こんな曲だったっけ?と思わせる独自の演奏解釈だが
これがちーとも嫌味でないのがすごい。今回の大穴でした。アンコールはバッハ
のオルガン曲のアダージョのピアノ編曲版でこれまた ぐ〜〜。
690名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 06:58:48 ID:73yJhPeV
コレギウム・ヴォカーレと
バーバラ・ヘンドリックス聴いたひと〜
感想希望しま〜す
691名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 07:20:14 ID:dW6xUM1j
今夜のメンコン楽しみだ。
は?シューベルト?なにそれw
692名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 08:32:03 ID:0ReIKO+l
キッズプログラムに大人1人でも申し込める??
693名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 08:53:54 ID:HIqhMaFg
>>689 オレはミサ曲第6番は初めて聴いたが、曲のせいか演奏のせいかは
わからんが、演奏が始まってしばらくはなんて退屈な曲なんだと思った。
中盤あたりから少し面白くはなったが。
694名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 09:06:15 ID:Vyr3qmfT
昨日は行かないつもりだったんだが、レ・シエクルが夜なんかやると
書いてくれた人ありがとう。
去年の軽いフランスの曲の印象がよかったので、
大地の歌は重かったんだけど、
ワークショップは気軽で楽しいところがみれてよかったよ。
695名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 09:26:29 ID:twC2noMj
香田タクトの指揮マネ芸ムチャクチャ爆笑したwww
チケットなくても近くの人はこれだけ見に来いよ
696名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 09:49:27 ID:Wsd+lqAy
697名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 09:56:24 ID:qzzMF52i
>>689
私はあのパフォーマンスは悪くないと思ったな。
自分の偏見でシューベルトの交響曲はかったるいと思っていたので、
メリハリのある動きで自分の偏見を打ち崩してくれたよ。
698名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:15:12 ID:Eg1g5NPJ
699名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:37:38 ID:komhBOi3
シューベルトってアンチがいるくらい人気だったんだな
700名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:45:09 ID:qzzMF52i
この人の感想が私と同じだ。

http://livingcareer.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/lfj_f889.html
(3)ヨハネス・ヴィルトナー指揮フィルハーモニア台湾/シューベルト:交響曲第3番、
「ロザムンデ」序曲、ウェーバー:歌劇「魔弾の射手」序曲
席は1階の前から5列目。至近距離なので布袋腹の指揮者ヴィルトナーさんが指揮
台狭しと跳ね、踊る指揮ぶりに聴く方にも熱気が伝わります(ただ、夏だと少し暑苦
しいかもしれません)。最後の魔弾の射手がその熱気のピークでオーケストラも良く応
えている感じ。今回聴いたアジアのオーケストラは、先ほどのベトナム国立交響楽団も
昨日聴いた上海交響楽団も金管パートの力不足が感じられましたが、フィルハーモニ
ア台湾の金管は好演。魔弾の射手の冒頭のホルンも実に立派に響きました。
701名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:46:04 ID:hIXsrRtQ
>>690
5/3 バーバラ・ヘンドリックス
最初のズデンカ2曲は、ちょっと重たい滑り出し。
ホールの残響も少ないので、ややかすれた音が目だった。
少し年取ったなという感もあったが、
後半、特に「トゥーレの王」「糸を紡ぐグレートヒェン」
は、感情もこもっていて、素晴しかった。
アンコールは2曲、「ます」と「アヴェ・マリア」で、
こういう名曲を大御所で聴けたのはうれしかった。

4歳くらいの男の子が、お父さんと聴いていた。
途中ぐずりかけたが、お父さんが気遣って、
最後までがんばって聴き通した。ほめてあげたかったな。
702名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:51:52 ID:TEQ8AOe/
シューベルトはかったるい印象あるよなあ。
昨日地上キオスクでディリカさんが弾いた2曲も終わりそうでなかなか終わらない。
だがそこがいいってひともいるんだろうけど…。
去年に比べてトラブル系の不満カキコが少ない気がするのは我慢強い客層なのかな?とw
703名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:56:14 ID:Fjcz3M6u
ヘンドリックスのCD、最近出たのが目立つようにディスプレイ
されているためか売れ行きが良いようだが、買うなら30代の
時に録音したものの方が素晴らしい
704名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 10:57:30 ID:4ldDURjz
>>701
ズライカな。
ズデンカはリヒャルトシュトラウス。
705名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:08:28 ID:hIXsrRtQ
>>704
m(_ _)m
706名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:15:02 ID:TndS3XjC
金沢が頑張ってるのは良いけど
国際的なイベントでしょ?
もっと交通の要所とかで出来ないの?

他の地方の事も考慮しては?
707名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:17:41 ID:Fjcz3M6u
裏日本にも日をあてよう
708名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:23:44 ID:qzzMF52i
>>706
金沢はクラシック好きの大御所がいてスポンサーを集めたんだよ。
709名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:48:25 ID:HAY+VWM0
前田家の当主?
710名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 11:53:35 ID:kkNH9Y9B
地方の篤志家っていい仕事してますな
金沢に限らないけれど
711名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:09:49 ID:qzzMF52i
これ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080428-OYT1T00428.htm

加賀・前田家18代当主の前田利祐(としやす)さん(72)が実行委員会長として努力し、
世界で6か所目、国内では東京に次いでの開催を実現した。
前田さんが石川県から実行委会長の就任を依頼されたのは昨年秋。学習院大学時代か
らオーケストラで演奏しクラシック音楽に造詣(ぞうけい)が深く、各界に人脈があるため、
「金沢の顔としてうってつけ」と白羽の矢が立った。
前田さんは東京生まれだが、金沢は戦時中の疎開先だったこともあり、当主というだけで
ない深い愛着を感じ、快諾した。わずか半年後に開催を控え、不安はあった。しかし、協賛
企業を募るため北陸地方を飛び回って20社以上から協力を取り付け、開催の成功を確信
できたという。
712名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:11:30 ID:Fjcz3M6u
さすが鮫脳
713名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:12:07 ID:UZPkSyNO
鶏と卵とどっちが先かって話になるけど、地方はまず土壌作りからじゃ
ないかなあ。

同じ額を教育施設や人的設備の充実に振り分けて、文化を根付かせよう
という地道な活動よりも、
「おらが村音楽祭」みたく世間に目を引くイベントのほうが金持ちの
自己満足を満たすのだろう。

アンサンブル金沢とか、現代音楽中心のとんがった活動してるけど、
果たして多くの市民が望んでいるものなのかね。
714名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:14:35 ID:8+6N/OX2
そりゃ、自分の金をつぎ込むんだから
自分の好きなことをやりたいよなw
自分だって金持ちだったらそうする
715名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:17:07 ID:Fjcz3M6u
>同じ額を教育施設や人的設備の充実に振り分けて、文化を根付かせよう
>という地道な活動よりも、

金沢は、この点かなり地道にやってるだろ
音楽だけでなく美術もな
716名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:19:02 ID:UZPkSyNO
反面、こうしたイベントが起爆剤になることもあるので、各地で
試みるのもありだと思うけどね。

県庁所在地ほか、全国50都市ぐらいでがんがん開催してみて、
根付くところだけ継続させるとか。別に定期開催でなくてもいいし、
各地の持ち回りでもいい。
717名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 12:38:48 ID:jqODF3eB
物事を根付かせるにはコア的な存在が必要。
718名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:02:35 ID:TCQ9Mtn0
金沢は前田家の当主で
別府は温泉好きのおばちゃんで
宮崎はエロい増毛の人がコアか
719名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 13:58:45 ID:dMqRpKny
ホールD7はエレベーターしかないから、下に降りるまでに時間がかかる。
急ぐ人は気をつけて。
720名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:05:43 ID:Fjcz3M6u
今日の夜の冬の旅は終演時刻がズレ込むと帰れなくなる人でるな
東京だと多摩地区あたり場所によってはやばい
721名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:21:20 ID:TmrBB/hx
昨日273でやった、アンコールな何ですか?
722名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:32:21 ID:UZPkSyNO
そこそこのアーチストを押さえるためには数年前に企画が決まっていないと
駄目だと思うだけど、向こう何年かの企画決まっているのかなあ?
723名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:39:42 ID:EPGpW5Q7
>>721
昨年はチケットブースの横にボードがあって
曲の変更やアンコール曲を貼り出してあったけど…
まだ現地に行く予定なら探すorスタッフに尋ねてみては?
724名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:44:08 ID:kgH7TsxG
暑そうだから薄着してったらホール内けっこう空調効いてて風邪引いたかも
ぐずぐずしてたら14:40からケフェレックのキオスクに今気付いた・・・
空飛べたら駆けつけるのだがorz(通常公演はチケ争奪大敗なのでひとつも)
725名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 14:55:54 ID:TmrBB/hx
>>723
そうなんですか。知らなかったです。
しかし、もう遠方で現地に行く予定もないのです。
726名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 15:47:35 ID:52goBi6t
ヴィオラのマスタークラス見てきた。
毎回毎回面白いというか、奥深いというか。これがチケットの半券さえあればタダなのは嬉しい。
727名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 15:48:51 ID:EPGpW5Q7
>>725
貼り出すといっても翌日以降になるし今年も同じかどうかは…

保証できんが、明日行くから探してみるか。
273って相田美術館の最終、ツェムリンスキーだね。
分かったらスレに書込んでおく。でも期待はしないでくれ。
728名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 15:50:43 ID:X/FE5EfP
ケフェレックタソのサインもらいますた
729名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 15:56:35 ID:9eFWRDvp
よし、行くぞ。

昨日は開演時間を間違えたから今日は間違えないように・・・。
ロッシーニと「冬の旅行w」が楽しみ。
730名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 16:01:56 ID:twC2noMj
今日からアムステルダム・カペラ、CV男声、シュレスヴィヒ=ホルシュタイン・アカデミーと
高レベルの合唱団が三つ揃ってシューベルトヲタには至福の時間…
731名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 16:35:15 ID:cwJLMJbW
「未完成」と一緒に誰かピアニストにゴドフスキーの「パッサカリア」
(「未完成」冒頭8小節の主題による44の変奏とフーガ)
を弾かせるとかいうプログラムは考えつかなかったのかな
演奏時間も丁度ハーフプログラムに収まるし
ピアノ編曲もリストばかりピックアップしないで
ラフマニノフとかゴドフスキーとかタウジッヒも紹介してもらえんかいのう
その点去年の清水和音は偉かった

>>631
前に一緒に仕事したことあるけど驚いたことに
打合せも事務連絡もマネージャーなしで本人と直接なんだよ
ギャラの交通費で電車賃が往復320円なんで
それは別途請求させてくださいねみたいな
(原稿チェックなんかも相当細かい校正を戻してくる)
そんな細かいこと要求されたの初めてだったけど
結果的にお車代とか包まないで済んだからリーズナブルだったけど
とにかく何時もセカセカしていて早口でしゃべる人だったよ
732名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 17:08:47 ID:Tuq1gXQY
>>721
ツェムリンスキーのだよね?
ドヴォルザークの「アメリカ」から4楽章です。
733名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 17:29:04 ID:uYZU+LfR
今キオスクの後ろでおっちゃんがガラスに絵を描いてる
734名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 17:49:47 ID:W4BBKipt
来年ショスタコだけでやってくれないかな〜?
735名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:05:21 ID:I9Hc/wZ3
明日1人で参加予定なんですが、1人って浮きますか?
736名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:12:10 ID:Xj37AWrR
問題ないと思います。一人の人結構いましたよ。
737名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:20:27 ID:eS/e5uIn
来年はバッハですよ〜
738名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:22:01 ID:CKoZ0qEL
女一人ノシ
席取りが辛い位かな
今からグラーベン広場でスチールドラムわくわく
739名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:31:44 ID:ndeSmAKS
同じく!wktk
740名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:36:35 ID:mOk0tsve
     デケデケ     
        ドコドコ  
   ☆      ドムドム 
        ☆   ダダダダ!
  ドシャーン!  ヽ         オラオラッ!!    ♪
         =≡= ∧_∧     ☆
      ♪   / 〃(・∀・  )    / シャンシャン
    ♪   〆  ┌\と\と.ヾ∈≡∋ゞ
         ||  γ ⌒ヽヽコ ノ  ||
         || ΣΣ  .|:::|∪〓  ||   ♪
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\

何か勘違いしている俺
741名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:49:28 ID:TEQ8AOe/
男一人これから出発。今日はホールCで直行直帰だな
742名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 18:57:07 ID:j9kksd50
OTTAVAに出演したアンヌさん、
743名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 19:15:53 ID:uYZU+LfR
レネゲイズ良かったなー
観客も他より入ってたように思うんだが
みんな何見て来てるんだぜ?
2chってことはなかろうし
744名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 19:30:48 ID:4OsjjAH1
俺は今日大進なのにもう会場に来てしまった…まじ暇だ…
745名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 19:36:46 ID:I9Hc/wZ3
皆さん1人ですかー良かった。
明日朝一自由席だから待ち時間暇だけど楽しんできます
746名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 19:36:57 ID:bMxMEmmg
関係者ここ見てる?
ミュージックキオスクのそばに焼きそば屋置くなよ
ジュージューうるさいぞ
明日以降配置考えてよ
747名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:09:33 ID:T4eKjgw0
昨日倒れた人大丈夫?
748名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:13:55 ID:ZPdpcmA/
いまベレゾのサイン会@地下
749名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:28:43 ID:4OsjjAH1
関係者入口の中?
750名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:29:31 ID:5Z4hlU9X
orz ベレゾサイン会まじかよ・・・
サイン会の日程は前もって分からないのかな・・・
751名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:30:26 ID:4OsjjAH1
CD売り場か
752名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:33:29 ID:5Z4hlU9X
orz orz orz
753名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:37:38 ID:yUw8Z2Y0
>>748
ベレゾにプロムス行くって、伝えてけろ。
754名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:39:48 ID:vq+PJgH2
仕事が早く終わったので、今から316聴きに行こうと思うけど
まだチケット買えるよね?
755名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:40:35 ID:5Z4hlU9X
ちくしょうちくしょう
ベレゾのチケット手に入らなかったから地下の売り場でCD買って
帰ってきたばかりなのにサイン会とかちくしょう
756名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:42:01 ID:4OsjjAH1
よしよし、泣くな泣くな
757名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:44:30 ID:CKoZ0qEL
私も公演終わって走ったけどベレゾのサイン会間に合わなかったから
いけない事と知りつつ歩いてるベレゾに握手してもらった








5/6の18:30からまたベレゾのサイン会あるから、そっち行って来る
握手して貰った後で知っちゃった…
758名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:48:24 ID:5Z4hlU9X
>>757 !!!!!!
759名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:51:58 ID:dO547zoq
5/2、3と行ってきた。

ベトナム国立響 もうちょっと練習しましょう。
ポワトゥ=シャラント管 手堅い演奏
シンフォニア・ヴォルソヴィア 技巧はないが、伴奏向きの楽団
フィルハーモニア台湾 この中では一番レベルが高いが、味がない。
フランス国立ロワール管 あんまり巧くない
オーヴェルニュ室内管 なかなかのもの。でもソリストが暴走気味で
上海響 なんか大阪フィルみたいな音がしてた。
フランス国立ボルドー・アキテーヌ管 今、乗っている感じ。一番評価したい。
760名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:52:44 ID:ZPdpcmA/
係のおじさんによると6日もやるって。一覧表張ってあるみたいだ。
今日のピアノ3重奏曲素晴らしかったよ!
761名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:53:18 ID:EPGpW5Q7
>>757
国際フォーラムの敷地内ならOKだと思う。
公式ブック持ってサイン貰いまくってる人もいるよ。
762名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 20:55:24 ID:rhldFFyw
昨日の金沢のベレゾのサイン会、すっかすかだったぞ。
10人いたか?
763名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:00:46 ID:EPGpW5Q7
>>732
GJ!

一覧ボードは昨年と同じ位置かな…
764名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:04:07 ID:5Z4hlU9X
音楽関係のサインって初めてなんだけど
CDの中の紙表紙みたいなのに貰ってもいいのかな?
765名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:04:45 ID:qzzMF52i
>上海響 なんか大阪フィルみたいな音がしてた。
サラリーは大阪フィルの半分くらいなんだろうな。

>フィルハーモニア台湾
横浜公演とラ・フォル・ジュルネの公演を立て続けにやってるから
余裕があればもっといい演奏するかも。台湾がレベルが高いという
のは意外だったが、やはり欧米で勉強した人が多いそうだ。
766名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:06:39 ID:CKoZ0qEL
昨年、明日食べよう!とか思ってた屋台がなかったりして悲しい思いをしたので、今年は美味しそう!と思ったものは即買い即食べ

今日だけでナシゴレン、ジャンバラヤ、1/4ハーブチキン&ローステッドポテト、タコライス他にサングリアにワインにビール…

最近食欲なくて一日一食食うか食わないかみたいな生活を送ってたのにw

明日も楽しみだw

さて、これから大本命
767名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:10:10 ID:4wYNTDDG
なるほど、明日は屋台で何か買い食いしてみようか。
ナシゴレンとかカレー系に引かれる…

今日はお休みでした。

768名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:13:17 ID:ARbiRvXv
レネゲイズの未完成相当よかったね!
泣いたわ。まさかここまで感情が昂ぶるとはおもわなんだ
769名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:13:23 ID:ZPdpcmA/
エンゲラーとベレゾのサイン会
5月6日18:30から@シューベルト広場
770名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:16:00 ID:dyUw1mmH
いくらなんでもジーパンでいったらまずいのかな。
771名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:20:18 ID:4wYNTDDG
全然おkだと思うが。ていうか、聴衆の皆さんちょっと行儀良すぎ
な感じも。もうちょっと演奏中に体を動かすとか、感興を表現しても
いいんじゃないのかな。個人的意見だけど。まあ、シューベルトだし、
自分の行ってるのが室内楽・リートだけ、という特殊事情があるのかも。
772名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:21:00 ID:I7qUPwKT
>>770
全然おk
自分はTシャツにジーンズで行ったよ
773名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:21:21 ID:EPGpW5Q7
>>764
無問題

>>766
屋台は日替わりだからな…同じく昨年食べ損ねたクチだw

>>770
ジーパンでもOK。
清潔感があるかどうかがポイントだな。
774名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:24:29 ID:dO547zoq
>765
両方とも、何年か前に台北、上海で聴いたことがあった。
フィルハーモニア台湾は、当時、
国家音楽庁交響楽団という名称だった。
変貌には驚いた。
上海響は全然変わってない(爆)

>766
地雷もあるぞ。
某店で、ビーフかチキンを迷ったら、
悪いことは言わん。チキンを選ぶべし。

>770
無問題

775名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:29:18 ID:GqjS8L2u
毎年思うんだが食事時間帯での屋台村で座ってる家族連れのKYっつーか気の利かなさはどうにかならんのか。
乳幼児連れやお年寄りが多く席からあぶれてるのに、食べ終わってしかも経ってるのにどかない連中とか
5席とかのテーブルの手前側3席占拠して奥の2席に人が入れないとかざらだし。
「相席でも良ければどうぞ」って譲ってやれよ。そこから生まれる交流だってあるだろうし。
776名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:31:12 ID:4OsjjAH1
しかしあれだな。
独りで来ると死ぬほど寂しいな。
777名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:34:40 ID:BbiNP3iM
お一人様でも どってことない
778名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:34:44 ID:4wYNTDDG
>>776
シューベルトらしくていいんじゃないですかw
そのさびしい気分で「未完成」「冬の旅」「水車小屋」を続けて
聴くと、軽く死ねるかもw
779名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:36:09 ID:4OsjjAH1
俺次聴くの麺コンだからw
780名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:36:14 ID:5Z4hlU9X
>>773
サンクス、6日目30分前から並ぶわwwwwww

>>776
よう俺、待ち時間はゲーセンで潰して昼は吉野家だ
781名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:41:25 ID:8+6N/OX2
お一人様で朝から晩まであちこち覗いては有料公演と無料公演のはしご
合間には屋台で腹ごしらえ
楽しかった
782名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:43:40 ID:4wYNTDDG
no.444(ローザンヌ室内管/ツァハリアス)、ヴェーベルン編曲の
「ドイツ舞曲」をやるので興味あったんだけど、売り切れみたいね。
残念。まず当日券じゃムリ、ということだな。
783名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:45:03 ID:TEQ8AOe/
コルボ/ロッシーニ/小荘厳ミサ、素晴らしかった!
会場に入ってからピアノと足踏みオルガン伴奏だと気付いて、
マジかよと思ったけどシンプルで良かった
コーラス聞いてるだけでしあわせな気分になれる
明日日中の同曲公演、まだ残券あるみたいだから、時間ある方は是非
784名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:45:10 ID:4OsjjAH1
よし、コルボ氏にサインもらったw
785名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:48:56 ID:0i8lLdk7
>>783
ロッシーニの小荘厳ミサはもともとそういう形の曲として
作曲されたんではなかったか
おれも明日聴くんで超期待してる
786名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:54:40 ID:UfrKZ0xC
>>781
トイレで歯磨いてる人ハケーンw


お疲れ
787名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:56:35 ID:BcyxRm5m
ベートーベンの時から一人で行ってるけど、
ツライと思ったことなかった…

気付かなかった…あれ??
788名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:57:13 ID:4OsjjAH1
大進の麺コン、開場したのに会場準備中とかいって中に入れない…俺はいい加減疲れた…
789名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 21:59:57 ID:GqjS8L2u
仲間は多いが基本的に単独行動。一緒に飯食ったりビール飲んだりもするけどね。
あいつは来ているだろうな、という公演で予想通り出会うのも楽しいし、
意外な公演で「あれ、こんなところで」と出会うのもまた楽しい。
790名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:01:59 ID:4wYNTDDG
開場が遅れるのはしかたないっすよ。だって、「ゲネプロ」できる
のは、会場前の15分間だけらしいから。昨日のゲンツ&ダルベルトも、
10分くらい待ったかな。合わせのむずかしいところをやってたんだろう。
791名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:06:09 ID:GqjS8L2u
ピアノソロなんかもこんな感じだね。

開演1時間前〜45分前あたりピアニスト登場
簡単なリハ
調律師に気になるところを指示
また弾いてはまた指示
何とか間に合わせで開場
客が入ってもまだ調律やってる
その間にピアニストは着替える
792名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:06:14 ID:0i8lLdk7
追加公演決定!!2008/5/ 4(日)
■日時:5月6日(火) 18時45分〜19時30分
■会場:ホールB5(テレーゼ・グロープ) 
■公演番号:536
■料金:自由席2,000円
■タイトル:「プティ・シューベルティアーデ」
■出演:アンヌ・ケフェレック(ピアノ)

    シャニ・ディリュカ(ピアノ)

    児玉桃(ピアノ)

    イド・バル=シャイ(ピアノ)

    トリオ・ヴァンダラー

■曲目:未定
■チケット発売:5月6日(火) 8時15分より、東京国際フォーラム内チケット
オフィス(ガラス棟B1Fロビーギャラリー)にて発売開始。
793名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:07:33 ID:BcyxRm5m
サイン会の予定って、何でわかるんだっけ?
コルボ氏のサイン、ほしいよぉ。
794名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:09:53 ID:GqjS8L2u
>>793
ガラス棟地下の新星堂行くべし。サイン会は基本的にあそこでやる。
795名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:10:55 ID:4OsjjAH1
俺は出待ちした。よし、麺コン始まる
796名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:11:15 ID:4wYNTDDG
>>792
とっても聴きたいが、まず入手はムリだな、私にはw
何やるんだろうね。
797名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:13:23 ID:8+6N/OX2
6日は元々遊びに行く予定だから、朝早く行って並んでこようかなw
798名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:15:55 ID:4wYNTDDG
またまた45分にしてあるが、1時間半くらいやりそうだな。
すでに演奏した曲+連弾・2台ピアノとかかな。
799名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:16:04 ID:TEQ8AOe/
>>785
初聞きで予備知識ゼロでした。歌詞カードにそう書いてました。あとでオケ版も作ったそうです
終演はぴったり21時20分。まさに至福の80分でしたね
ネタバレになるといけないから書かないけど、歌手と指揮者の配置とか、視覚的にも楽しめました

ハルモニウムの譜面が空調になびいて譜めくり嬢が苦労してたけど、
ハラハラするので明日は対策立てて来てほしいですw
800名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:16:32 ID:4OsjjAH1
麺コンの席にベレゾフスキー氏がいるww
見間違いかな?
801名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:18:33 ID:I7qUPwKT
>>792
ちょっとこれ聞きたいんだけどwww
でも何時から並べば良いのやら…
802名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:19:49 ID:8yZzgeww
今日のグラーベンの「未定」のところ、レネゲイズだったんだ!
聴かずに帰ってウツ・・・
今年のグラーベンのプログラムは、同じ曲ばかり。
「未完成」なら、Hall Cでも聴けるのに。
803名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:20:21 ID:4wYNTDDG
「シューベルティアーデ」というからには、リートも入れて
ほしかったけどな。飛び入り参加もあるのかしら。
804名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:20:34 ID:BcyxRm5m
>>794 
どうもありがとう!新星堂ですね!

デマチ、はなんとなく恥ずかしい、近づきたいけど恥ずかしい…

正直、ミーハーです。演奏が始まる前、後、色々な方がカラス棟などで
うろうろしているのを見るだけで、ウッキウキです。
805名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:20:38 ID:5Z4hlU9X
なぜB5なのか・・・すぐ売り切れるのに・・・
Cでやってくれよ・・・
806名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:22:01 ID:BcyxRm5m
ベレ、いいなぁ。かなーり大きい人だよ、熊さんみたいだよ。
807名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:24:36 ID:pRYouIvo
サイン会の告知は場内に貼りだしてあるよ。
場所がわからなかったらスタッフに訊くといい。
808名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:35:45 ID:GqjS8L2u
>カラス棟
カラスが集まるゴミステーションみたいなの想像して噴いたw
809名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:37:21 ID:FGF6vgWt
アンコールやるやらないって時間帯とか会場とかで条件みたいなのあるのかな?
前は結構やってくれたのに当たったけど去年から全然外れまくり…
810名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:38:55 ID:BcyxRm5m
あはは、ガラス棟、ガラス棟!でも、烏棟みたいに
人はいっぱいだよね、あそこ。
811名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:44:04 ID:GqjS8L2u
>>809
基本的には演奏家任せ。
40分切っててもやらない人もいれば、45分の演奏の後にやってくれる人もいる。
客席の反応にも影響されるだろうね。
ただし演奏時間50分超とかだと次の公演の都合上やりたくてもできない。
その会場の最後の公演だとアンコールはやりやすい。

>>810
烏合の衆ともいうしなw
812名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:45:17 ID:7A0xlcG9
4年間一人参加で十分楽しんだけど、1,2年目にあった外の喫煙所が去年から
なくなったのが痛いなあ。せまい室内喫煙所は、ちょっと入っただけで
やにくさおじさんに変身してしまい、その後近くの人に迷惑をかけるので
けっこう我慢してるんだけど。
一箇所に閉じ込めてタバコ吸わせることが、結果的に迷惑になってるとおもうんだけどなあ。
今の時代、タバコやめろ、とか言われて終わりですかね?
813名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:47:12 ID:4wYNTDDG
昨日の「白鳥の歌」、当初の発表ではホルツマイアー&カサール。
2人とも別の演奏家に代わったw しかも、当初のプロ編成が変わっていて、
まず「鳩の使い」をやり、それからレルシュタープ詩の7曲をやって
さらに「秋」「生気」をやる、そしてハイネ詩の6曲、という構成。
これは、当初の歌手の希望だったのかな。実際には、フツーの曲順で
やってくれて、かえってありがたかったけど。

しかし、弦楽五重奏も「白鳥の歌」も、あんなに親密な空間で質の高い
演奏をサラッと聴かせてくれたのは、ほとんど奇跡のような感じがしてる。
「鳩の使い」「都会」「影法師」(パンフの訳題)のピアノパートなんて、
20世紀音楽といっても不思議ではないほど進んでる。シューベルトという
現象は何だったんだろうね… とにかく、このコンサートシリーズに
関わった人たちすべてに感謝です。
814名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:53:11 ID:4wYNTDDG
>>812
昨日あの喫煙所の前を通りかかったら、カリビアンな黒人さんたちが
集まってきてたね。多分スティールバンドのトリニダード・タバコの
人たちだったんだろうw
815名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:01:42 ID:UZPkSyNO
>>812
タバコはやめた方がいいですよー



ごめん、煽りじゃなくて正直な本音
816名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:06:51 ID:arxLwdQh
>>766さん
私も昨日1/4チキン・ポテトご飯食べましたよ!
ちょっとしょっぱかったけど、音楽で感動した後の外ご飯はおいしいですよね。
体調不良をおして聴きに行ったのだけど、美しい音楽を聴いている時は具合の悪さを忘れられる。
そしてその後お腹がすくw
音楽の力って凄いなぁ
817名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:08:19 ID:4OsjjAH1
ベレゾフスキー氏は麺コンが終わった直後に退席したようです
818名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:22:47 ID:WDBYEwRx
いくらコルボが神と言われようと、
オレには今回の小荘厳ミサは期待はずれだったな。

ピアノも合唱もクオリティ低い。バスパート、守りに入りすぎてつまらん。
それになんだ、あのソリストは。テノールひどす。
ソプラノの谷村さんだけはよかったが。
819名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:24:33 ID:8+6N/OX2
6日のレクイエム聞きに行きます

谷村さんがいいなら期待しておこう
820名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:29:42 ID:BcyxRm5m
麺コンって何?
821名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:31:37 ID:8+6N/OX2
メンコンでしょ?
メンデルスゾーンのヴァイオリンコンチェルト
822名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:31:53 ID:1maQexMq
かわいいぜお前↑
823名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:33:53 ID:7A0xlcG9
麺入りコーンスープ



というのは嘘で、メンデルスゾーン作曲ヴァイオリン協奏曲のこと。
824名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:36:11 ID:4OsjjAH1
そう。メンコン。

大進はすごい巧くて若々しい良い音色出してたけど、オケがイマイチついていってなかった気がした。
特に管楽器はアンサンブルの乱れが目立ってたかな。
825名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:38:08 ID:qzzMF52i
キッズなんとかのスペースでサプライズコンサートをかなり頻繁にやっている
ように思うけど、どんな人がやってました?
ちなみに会場から3分のところにヤマハ銀座店の仮店舗(といってもデカイ)が
あるので、時間つぶしにはちょうどいいです。楽譜や音楽書の在庫は日本最高
クラスじゃないかと思います。
826名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:43:09 ID:BcyxRm5m
お返事、ありがとうございます!

タイムスケジュール見て、「麺コン??」
探しちゃいました。
827名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:46:52 ID:5Z4hlU9X
上品な女性は大抵メンコンの頭に「お」を付けるよな
828名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:49:32 ID:4yVfK8Ax
クラシックコンサ初参加なので一応めかしこんでパンプスで行ったら、靴擦れして階段辛かった…。
ラフな服装の方も多かったので、明日はいつものようにビルケンで参加だ。
会場内フラフラしてると、結構歩くもんですね。
829名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:51:24 ID:/q5dcXhU
>>825
楽器屋さんなら、銀座4丁目まで足を延ばして山野楽器はどうですか?
楽譜・書籍の他、CD、もちろん楽器もたくさんありますよ。
830名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:53:51 ID:qzzMF52i
山野はちょっと遠いですね。
改装されてCD売り場は小さくなったような気がします。
831名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:58:13 ID:8+6N/OX2
>>828
これは「イベント」であって「お祭り会場」だから
ラフな服装の方があってるとも言える

クラッシックコンサートと一言で言っても色んなのがあるって事だ
832名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 23:59:29 ID:BcyxRm5m
初オペラの時、めかしこんで行ったら、
目の前、階段を登る人はバックパックしょってたよ…

マチネだったから?
833名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:00:02 ID:uYZU+LfR
レネゲイズもシューベルトもコンバースだしいいんじゃない
834名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:02:14 ID:8j5PmK+w
ツェンダー版「冬の旅」終了。場内スタンディングオベーションでした〜
編曲すげぇ(笑)
835名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:02:22 ID:4wYNTDDG
最低限のマナー(無神経な音を立てない、等)を守れば、あとは
何でもありだと思うんだけどね、この催し。そもそも、気取るコンサート
じゃないでしょ。変に気取ってオサレしてくるやつを笑ってやれば
いいんだよ。

むしろ、年寄りでキチンとした格好をしているくせに、無神経な
振舞いをするやつがいるよ。詳しくは言わないが。聴覚が衰えるのかな。
836名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:03:42 ID:JyVeXnmC
3日の話だけど、
カペラ・アムステルダムのミサ5番は良い演奏でしたね
837名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:06:19 ID:dO547zoq
>835
それ、分かる。
なんで演奏中に話すのだろか。
小声のつもりでも、結構聞こえる。
あと、携帯のバイブ音。
マナーモードにせず、ちゃんと切っておけよ。
それでいて、聞こえないから本人が気づいてない。
838名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:06:19 ID:pYqq0T7J
基本正装コンサートと書かれてなければ、服装は自由だよ
(20年近く前、サントリーホールに上下ジャージのおっさん
がいたのにはかなりひいたが。少なくとも入場を断られない
ということだね。やめてほしいけど。)
839名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:08:33 ID:W04Nkfkt
つか、日本だとあまりめかしこんでも浮かない?w
自分は一万円↑のオペラ聞きに行く時も「ちょっとドレッシーにする」くらいだ
840名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:12:33 ID:ikXkR/BO
浮いた、浮いた(笑)
連れに「ある程度の正装していったほうがいいんだからね」なんて言ったのに
目の前、バックパッカー!恐れ入り屋の鬼子母神。
チケットは高かったんだよね、5万円。猫に小判です〜
841835:2008/05/05(月) 00:13:12 ID:hN1spmos
まあ、リートの演奏会のことなんだけどね。
プログラムに歌詞の原文・対訳を全部載せてくれるのはすごい。
頭が下がる。
だけど、それを演奏中にあちこちめくりまくったり、ひどいケースでは
歌詞を見ずに手でもてあそんだりする。紙の音は周波数が音楽に近い
ために、とても気になる。B5のように舞台と観客が近い空間では、
おそらく歌手も気になると思う。よっぽどその客の方を向いて「シッ!」
と言ってやろうかと思ったよ。詳しく言っちゃったw
842名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:14:16 ID:MZhhZET1
ついさっき終わった328は面白かった
テノールが拡声器持って歌うシーンあるわ
演奏者が通路やついたての後ろで演奏するわ
本来の指揮者のほかに舞台の袖で指揮してる人いるわ
1時間半があっという間だった
最後はほとんどの人がスタンディングオベーション
レ・シエクルは明日離日するそうだが
「また機会があればぜひ来たい
東京が大好きです」例の通訳がまた観られたw
843名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:18:11 ID:W04Nkfkt
>>841
そうだね

……以前知り合いの付き合いで行ったリート演奏会の外れっぷりがすごくて
一体いつ終わってくれるのかとばかりにプログラムに乗ってる歌詞の原文・対訳を睨み付けて
時間を過ごしてた自分が偉そうに言えた義理ではないが
844名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:21:06 ID:YrXHALev
ベートーベンの協奏曲聞いてきた。ソリストのオダギリジョーみたいな兄ちゃんがとてもよかった。
845名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:26:51 ID:gPhPkSKA
>>833
レゲネイズ、全員コンバースでしたね。
皆スタイルよくてカッコ良かった。
チケット完売で未完成聴けなくて心残り。
846名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:28:39 ID:HBkBJTt8
そのオダキリジョーみたいな兄ちゃんのファンで、今も彼の麺コンを聴いてるが、言われてみればオダキリジョーも好きだw
847名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:30:53 ID:RWE7clSo
>>848
同意。今まで聴いた中でも一番良かった。
先月に聴きに行ったヘンデルの演奏とは別の曲のようだった…
848名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:31:00 ID:sQERGiIQ
これだけは言える。
屋台のアメリカンワッフルが狂おしいほど美味かった。
アイスもいいけどやっぱ生クリームだね。
849名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:32:42 ID:sGJ3hPju
コルボの小荘厳ミサ、自分もワクテカしてた分ガッカリが大きかった。
でもブラボーかけた人もいたなあ。3階席で聴いたのが敗因だったんだろうか…

意外とミュージックキオスクはいい音楽聴けるね。
エスニックな匂いが充満してるがw

>>845
レゲネイズは今日展示ホールでも未完成第一楽章をやった。
最終日にももしかしたらやるんじゃね?
850名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:38:34 ID:gPhPkSKA
>>849
辿り着いた時はもうアベマリアだったんで、聴きそびれてたのか…残念すぎる。
最終日は早めに待機します。

ダイエット中でワッフル素通りしたけど、カルピスバター&メープル美味しそうだった…
しかしファラフェルのピタサンドも十分美味しかったデス。
851名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:42:38 ID:W04Nkfkt
ケバブサンドもなかなかに美味かったです
852名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:46:47 ID:L75nZDKw
バーバラ・ヘンドリックス聴いてきた。
感動しすぎてヒクヒクなりそうで大変だったよ。
アンコールのアヴェ・マリアは神だった。
やっぱり歌はすごいね。
853名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:47:57 ID:lUfUgU0G
>>844

この上なく同意。とてもよかった。
それだけに空席が多かったのが残念だった。
854名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:48:24 ID:HBkBJTt8
たまに
クラシックを聴きに行ってるのか
美味しい屋台飯を食いに行ってるのか
分からなくなる祭だよな
855名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:49:12 ID:MZhhZET1
屋台は毎日同じ店が出てるわけではないのね
おねいさん2人でやってたミートカレー
4日はいなかった(´・ω・`)
856名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:51:01 ID:UmIlw/xz
屋台あっても立ち食いになるのがなんとも・・・
857名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:53:10 ID:hN1spmos
よしっ、明日は腹空かせて行って、お昼は屋台にするぞ!

だけど、このお祭りはホントいいね。末永く続きますように。
それと、あそこにいる間はなるべくニコニコしていることにします。
858名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:56:46 ID:ikXkR/BO
屋台、全部美味しそうで迷っちゃうんだよね。

以前、10時過ぎからのコンサートの前に立ち寄った屋台で
おまけしてもらっちゃった時、なんだか嬉しくって。
少しくらい雨でも、ケヤキの木の下で音楽聴きながらタイラーメンと
タイカレー、美味しい!
859名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:57:16 ID:gPhPkSKA
ネオ屋台、去年はピクニックみたいな親子連れが大勢いいて座る場所もなかったと友人が言ってました。
今年は天気も微妙だったから、ジュルネ客しかいなくて余裕があって良かったのかも。
860名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:01:39 ID:ikXkR/BO
どの年も、立ちながら食べてるよ〜、ピクニック気分でくるなんて
すごくいいじゃん?
861名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:03:15 ID:zHvh+UYr
>>856
立ち食いは仕方がないよ。絶対的に席数が足りないんだから。
ただ、スタッフも一人でも多くの人が座れるような配慮はしてほしいな。
混雑する時間帯(11-14時、17-20時)は「小さいお子様は膝の上に」とか
「空席に荷物置くのはやめて」とかそのくらいの注意は入れてほしい。
普通の家族連れが座っていてベビーカーの家族連れが立ち食いというのは見ていて切ない。
862名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:03:33 ID:BA/Dd+Ry
B7のレ・シエクルの冬の旅に行ってきた。

オレは以前まっとうな冬の旅の実演を聴いて、こんな暗い曲もう二度と聴くかと
思ってそれ以来その信念を実行してきたのだが、一昨日レ・シエクルの
大地の歌の演奏後に指揮者のロトが冬の旅もやりますって言ったのを聞いたら
今回だけは聴いてみようかというカンのようなものが働いて信を曲げて行くことにした。

こんな楽しい冬の旅なら最初から言ってくれよ、って感じ。

わかっていたなら早くからチケット買ってもっといい席で聴いたものを...
でもスルーして聴かなかったより100倍よかった。

今日のスタオベは本物。よくある一般参賀の時に帰ろうとしていた客も参加する
なんちゃってスタオベと違って、今回はみんな自分の席の前で立っていた。
863名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:03:35 ID:TEpfUVPO
ガキ向けギトギト系のメタボ食品しか無くて困ったよ
新東京ビルの地下食堂街は大方閉まってるし
864名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:07:30 ID:gPhPkSKA
>>863
ファラフェルのピタサンドはベジタリアンメニューなのでドゾ。
865名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:08:05 ID:W04Nkfkt
>>863
まあ、屋台飯ってそういうものだしw
健康的な食事はケの日にするものだ
ハレの日はそんなの気にしないものだ

しかし、ここ見てるとあれも聞きたかったこれも聞きたかったとばかり思えてきて困るな
毎日は行けないから仕方ないんだが
866名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:09:00 ID:ofhYI5YQ
>>862
ん?大地の歌の翌朝すぐにチケ買ったの?俺が夕方行ったときは売り切れてたよ
どうせ暗い曲だからイイや、って自分で自分を慰めてますた
楽しい「冬の旅行」聞きたかったorz
867名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:09:22 ID:hN1spmos
ガード下に屋台のタイ料理があるよw あそこはそれほど油っこくない。
868名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:14:25 ID:ikXkR/BO
みんな、お上品なんだよね。屋台で買ったものは歩
きながら食べる、たって食べる…

魔あ、国際フォーラムの辺りに出ている屋台は、オフィス街で働く人の
お昼用が多いから、立って食べるのに無理があるメニューが多いよね。

私もこのお祭りが末永く続くことを祈ります!関係者の皆さん、がんばれ〜
869名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:17:18 ID:gPhPkSKA
次回のテーマはいつ頃分るんでしょう?
来年はもっと計画的にチケット取って、全日参加したいなぁ。
870名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:18:22 ID:yCjnhEAE
来年はバッハとバロックあたりと聞いてるけど。
871名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:19:20 ID:7PPcsC1+
オープンスペースが3倍位あれば座って食べられるのかな。
でも、去年よりは椅子が増えたよね。
会場の誘導も上手くなったし、主催者側も努力してくれてるんだなと思う。
かと言って、ネズミー並に手抜かりなしになったらつまんない。
…贅沢だな、自分w
872名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:19:54 ID:hN1spmos
やっぱり、フランス的な合理性といい加減さが合体してるのが
この催しの勝因かとw こういう無茶苦茶な過剰さっていいよね。
来年はバッハ周辺?ちょっと抹香臭いけど、朝から晩まで入れてみるかな。
873名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:25:32 ID:W04Nkfkt
バッハ好き、バロック大好きw
今から来年が楽しみだ

バロックやるならオルガン曲と古楽器いっぱい入れてくれること期待する

今年リートのチケット取れなかった事が悔やまれる……せっかくシューベルトだったというのに
無料コンサートに掛けるしかない
874名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:25:39 ID:ycmzZcPB
しかし、バッハをはじめ、バロックを5000人のホールで聴くとは!
バッハが一番驚いているであろう。
875名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:26:11 ID:gPhPkSKA
バッハ…知ってる曲がほとんどないorz。
派手好きミーハー初心者はどの辺から聴くのがいいんでしょう?
いつも交響曲ばかりで、今年はシュトラウス聴きに行ったようなもので。
876名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:28:50 ID:yiZqKcfS
すごいねー シューベルトでこんなに売り切れ続出とは
877名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:30:45 ID:7PPcsC1+
>>875
その質問はwww
おまいのせいでバッハオタクが語り出すぞw
っていうくらい本当にいろいろあるからなあ。
一年かけて予習してみたらいいかも。
878名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:31:23 ID:hN1spmos
来年は、プログラミングの腕のふるいがいがあるんじゃないの。
バッハ、ブクステフーデ、スウェーリンクとか、バッハの息子たちとか。

バッハだけに限定しても、カンタータあり、受難曲あり、ブランデンブルク、
フーガの技法、音楽の捧げ物、ゴールトベルク(鍵盤、編曲)、オルガン曲
(できるのかな?)、鍵盤組曲、無伴奏(ヴァイオリン、チェロ)、
スティールバンドでシャコンヌとかw、
とにかく楽しくやってほしい。
879名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:35:08 ID:gPhPkSKA
>>877
とりあえずバッハスレでも探してみます。
一番派手な曲がいいかな。
880名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:35:23 ID:W04Nkfkt
個人的にはバッハのドッペル最高
G線上のアリアとかパッヘルベルのカノンとかのCMでよく使われてますよ系の曲も大好き
881名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:36:04 ID:BA/Dd+Ry
>>866 そう。次の日の午前中はまだあった。電子チケットぴあの手数料を
払った上に、すごい後ろの隅っこの席だったけど。

ちなみに3曲目が始まった時にかなり前方の席のオヤジが一人出て行ったけど
その人にとってはありえない演奏だったんだろうな。

でも終演後の盛り上がりを見ると、最初からわかってた客もけっこういたのかも知れない。
882名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:42:52 ID:Lt9oa04u
スタッフって若い人からおばさんまで色々いたけど、
彼らはバイトなの?ボランティア?
結構大変そうだけど時給いくらぐらいなんだろう。

883名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:43:25 ID:hN1spmos
あと、ヴィラ=ロボスにつなげることもできるし、MJQのジャズアレンジとかね。
シェーンベルク編曲のバッハ。ヴェーベルン編曲のバッハ。ベルクのヴァイオリン協奏曲。
バルトークの無伴奏ソナタ。メンデルスゾーン。ブラ4。モーツァルトの弦楽四重奏編曲。
マーラー編管弦楽組曲。などなど。
884名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:44:30 ID:yCjnhEAE
イタリアバロックの方までだと手を広げすぎ?ちょっと期待してるんだけど。
885名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:47:56 ID:UmIlw/xz
今日の346に行った人いる?
素人だから分からないのだが演奏の質は中くらい?と思ってるんだが
話題に出ないから下なのかな・・・下の下だったりして・・・
886名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:01:29 ID:S5qjb/Gw
小曽根さんのゴルトベルクとか出るかな >バッハ
887名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:07:50 ID:hN1spmos
ぜひやってほしいのが、
 バッハのカンタータ第150番+ブラームス交響曲第4番
 バッハのカンタータ第60番+ベルクVn協奏曲
普通のコンサートでは絶対やらない、できない組み合わせ。
888名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:16:54 ID:vGipYin2
>>885
ここで話題にならないからヘボっーことは、ない。
オイラのお気にの井戸バル=シャイも、さっぱりだぁ!
889名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:18:50 ID:W04Nkfkt
>>885>>888
聞けなかったから話題に出しようが無いんだよw
知りたいので是非よさを語ってくれ
890名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:21:15 ID:qjhATSvd
ベートーヴェン、モーツァルト、シューベルト、バッハと
ドイツ系の作曲家を取り上げてる割には、ドイツ系の演奏家がほとんどいないよな。
フランス人作曲家を取り上げた時に、フランス人演奏家がいなかったら
フランス人は許せるのかねw
891名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:33:11 ID:7PPcsC1+
なんつって、私もバッハを語ろうと思って本棚を探したら、
楽譜を無くしてることに気付いたorz orz orz
892名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:34:15 ID:HBkBJTt8
>>890
今日キオスクでケフェレックがシューベルトを数曲演奏した後、私はフランス人だからみたいなコメントをしてサティのグノシエンヌ第1番を演奏してた
音楽にも多少なりとも国民性ってあるし大切だよな
893名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:36:41 ID:GRSklV/b
最初シューベルトと聞いたとき
>>731のようなプロを期待したんだが、
リスト編だけで少し残念だった

だからバッハではプログラム妄想はやらないんだ
894名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:38:16 ID:tot7b4oK
冬の旅ってちゃんと聴いたことがなくて、
今日のレ・シエクルのがはじめてだったんだけど、面白かった&楽しかったー。
クラシックの演奏会というより、芝居を観てるような感じがしたよ。
期せずして、めったにきけない楽しい冬の旅を聞くことができたようで、ラッキーだったのかも。

でも、普通のがどんな感じなのかを確かめるため、
あとでCD聴いてみます。





895名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 02:59:43 ID:gb6f4A9L
>>894
シエクルは個性強くて楽しかった!(私は『大地の歌』聴いたよ)

祭典でしか見られないような楽団だもんねー
もったいないよねー
896名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:05:43 ID:Tt2V/QHg
チケットがすでに購入できない演目も
当日券とかで見られる場合もあるの?

座席数が少ないところは、全くチケット買えないんだけど。
897名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:07:59 ID:L75nZDKw
むり
898名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:17:49 ID:Tt2V/QHg
>>897
無理でしたか。

ベートーヴェンの協奏曲を見に行ったけど
後のほうがガラガラだったので、ほんとに他の演目は
完売してるのか疑問だったんだけど、完売してるんですね。

びっくりw
899名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:21:32 ID:IMqGL1+r
国際フォーラムってパイプオルガンあったっけ?
900名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:22:21 ID:SAvz0adH
あるわけない
901名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:25:15 ID:ycmzZcPB
バッハからのオルガン繋がりでブルックナーをやってくれないだろうか。

ホールAで出来るだけの大編成で。
902名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:45:02 ID:Wr+vOB72
>>898
ホールAは5000人くらい入るでしょ。
他の小さいところは100〜250人くらいだから当然はやく売り切れるよ。
903名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:55:56 ID:W04Nkfkt
バロックは少人数編成が好きな自分は
聞きたくなるだろう所のチケットすぐに売り切れるだろうから注意しないと
904名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 03:59:17 ID:rgCVqOYh
はやくというより
瞬間的と言った方が近い。
905名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 04:32:25 ID:o5o8HCQq
>>790
列の最初の直前の方にいたんでちょっと聞こえてたけど、
合わせは「春への憧れ」に手間取ってたみたい。
本番は上手くいって終わった後2人目を合わせてダルベルトが良し良しって頷いてたな。
むしろその前の「兵士の予感」でゲンツが一ヶ所早く出てトチったがw

>>813
『白鳥の歌』はもともと完全な「連作歌曲集」な形で残ってないので、
一昔前、ザイドルの曲入れたり順番変えたりが流行った。
今はまた楽譜出版時の順番のままやるのが主流になってきた。
906名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 04:38:32 ID:o5o8HCQq
>>842
生だとやっぱり視覚的に違うなw
みんな楽しめたようで何より。
多分日本で二、三回目の演奏のはずなので貴重な機会だったのですよ。
俺は怖くて買えなかったがw
907名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 05:56:25 ID:jJf8zj/U
>>732
ありがとう御座います。
908名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 06:34:44 ID:gDqAT7vS
おはよー
朝イチ4番+運命行ってきまーす
909名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 08:13:04 ID:/yrGTxuU
正直シューベルトでこれだけ盛り上がるとは思わなかった。

日本人の大好きなモーツァルトとベートーヴェンのカード使いきったら
これからどうなるのかと思ってたけど。
910名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 08:13:07 ID:qqqdg4LH
>>908
同じく
911名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 08:17:40 ID:RHVhhIDg
昨日のレ・シェクルの冬の旅で
管楽器の人々が靴下で演奏&歩いているのに驚いた。
でも、客席に降りてからの演奏風景が振り返って見れず残念。
912名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 08:34:19 ID:0KbO2Mq/
ファラフェルは昼飯時にはいなかったりするね

ここにはオルガンがないからサントリーホール借りよう
って言ってたけど、冗談なのか本気なのかわからなかった
913名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 08:55:21 ID:/yrGTxuU
収支的にはどうなんだろう。
チケット収入と、スポンサーの負担分ってどれくらいの割合?

そもそもこの企画で儲かっている人って誰?
914名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 09:36:38 ID:yCjnhEAE
>>905
ダルベルトのピアノは硬質な感じで顔立ちもカラヤン風、おっかないおじさんに見えたんだが、
昨日はウェーバーを一緒に口ずさみながら弾いてたのを見てちっとはいい人かもと思った。
915名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 10:07:20 ID:tZgVQ7Sn
本日の新星堂サイン会
11:00レネゲイズ
14:15ケフェレック
15:00ドマルケット
17:40ヘンドリクス
17:40小曽根
18:15ライアン
20:15エンゲラー
916名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 10:32:01 ID:ikXkR/BO
うう、今日はコルボのサイン会ないんだ…

チャンスがあるときにもらっとくべきだった…
917名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 10:42:45 ID:rtDmIB4d
昨日17:50に会場について看板でコルボのサイン会が18:00あることに初めて気づいて
速攻並んだ漏れは勝ち組。
918名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 10:46:54 ID:qqqdg4LH
フィルハーモニア台湾、想像してたより上手かった。
正直スマンかった
919名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 10:53:49 ID:/yrGTxuU
台湾、いろんな意味で今の日本とホント言葉以外、変わらないからなあ。
920名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 10:59:29 ID:qOnP+PlX
素人なんで気付いたら大きいホールしかチケット買えなかった。
小さいホールのおススメ公演とか、事前にレクチャーしてくれる詳しい友人が欲しい…。
全公演終わったら、来年について熱く語って下さい。
921名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:04:31 ID:xH0kkKuK
【NHK-FM】今日は一日ラ・フォル・ジュルネ三昧
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/liveradio/1209940233/
922名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:19:32 ID:bkSyJoS3
「冬の旅行w」面白かった。
拡声器がある時点で何かあるなと思ったが・・・
923名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:23:27 ID:EKVmLt06
冬の旅、仕事で行けなかった
沼尻の日本初演も聴き逃したのに 今度演奏されるのはいつの事やら
CDで聴いてブッ飛んだくらいだからライヴはさぞかし面白かったろうな
ベリオのレンダリングが聴けたからガマン、ガマンか
近代、現代との関りも意外と多く聴けて有意義
924名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:27:23 ID:o5o8HCQq
マルケットのピアニシモが美しすぎて震えた。
幻想曲の編曲は無謀な臭いがしたがw、
アルペジオーネはとんでもなくきれいだった
925名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:31:16 ID:Bg01C8qH
このイベントのアルバイト
0800-2300で弁当2食付きで日給14000円で募集していた。
926名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:32:04 ID:tPWuQF/w
>>920
来年について…、って語りようがないな。

例年、2月中旬にプログラムが発表され、3月半ばに
チケット前売りが始まるので、2月になったら来るといい。

来年は、バッハらしいので、チケット争奪戦がさらに激化しそうな
悪寒(オルガン作品とか、チェンバロ作品とか、無伴奏とか…)。
事前に目星つけても、取れないかもね。
927名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:35:52 ID:NxZh9jPl
韓国のKBSはかなりの水準と聞いていたが、台湾も日本のプロオケ並みとは
思わなかった。クラシックでもアジア諸国に追いつかれているなあ>日本
928名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:37:48 ID:MZhhZET1
イズミノーツ意外に良かったけど
トロンボーンは動きが目立つから
もう少し鍛えたほうが良さそうだ
サックスはなかなかいい線いってた
929名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:38:10 ID:qOnP+PlX
>>926
( ・ω・)ゞ
930名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:38:24 ID:ikXkR/BO
来年、再来年はチケット取るの難しいよね…

音響どうのこうのより、相田みつお美術館なんて
部室でピアノ聴いているみたいに感じられちゃって
すごくいいんだよね、めまいがする
931名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:43:22 ID:Wt8DmuYr
うわー来年、バッハなんだ。
ハシゴ決定だな。
932名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:44:41 ID:4RJ3YB6u
>>920

今年の11月に東京と大阪で4夜ずつかけて、ショパンのピアノ曲全曲演会
ってのが行われるらしい。こっちのがとっつきやすいかも。
出演者等の詳細は不明だが、ルネ・マルタンが日本のマスコミ向けに発表
したから、やるのは間違いなさげだ。

それと、来年のテーマは「バッハ以前の北ドイツのバロック」です。
933名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:45:43 ID:FN+wjmVT
以前ってことはバッハ入るんでしょ?
934名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:46:21 ID:4RJ3YB6u
うん
935名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:49:17 ID:s6w8OLWf
>>920 そんなのカンだよカン。オレは普段から実演を聴いてる方だが
フランスのチョー有名ではない演奏家についてはよく知らないんで、
基本的には演目中心で選ぶことが多い。

オレはシューベルトが苦手なんで他の作曲家のプログラムメインの公演
から選んで、レ・シエクル、マンゴーヴァ、児玉、ケフェレックとかにした。

小さいホールではないが、逆にこれまで評判のよかったコルボはミサ曲も
ロッシーニもイマイチに感じたぞ。
936名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:51:45 ID:xH0kkKuK
>>930
来年はバッハらすいですが再来年は誰でつか?
937名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:55:05 ID:ikXkR/BO
再来年はショパーーン
938名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:55:51 ID:yCjnhEAE
ショパンと聞いてる私は間違ってる?
939名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:56:49 ID:4RJ3YB6u
2010年はショパン生誕200年
940名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:06:14 ID:RZXkW/YC
ショパンやべえ
941名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:07:32 ID:EgTVAkyj
13時からのコルボなかったorz
遅いけど21時過ぎからのにするかなぁ
さっきの天気予報によると 夕方〜夜雨降るかも なので
雨具忘れずにね  みなさん
942名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:09:54 ID:MZhhZET1
ミュージックキオスクのカサールさんのピアノ凄かった
すっかり引き込まれてしまった
スタンディングオベーションする人いたし
アンコール2度もやったしw
943名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:16:30 ID:HBkBJTt8
寝坊して朝一の運命と悲劇的聞き逃したorz
944名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:20:21 ID:X+DrwAKf
カサールさん、ホント凄いよかった!!
しかも、今回有料公演でチケット取れなくて悲しかった即興曲D899‐3、4を演奏してくれたので、神に思えた!
ありがとう!!
945名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:20:49 ID:0KbO2Mq/
カサールさん良かったね
昨日予定されてたキオスクが無くなってて
今日こそはと早起きして見に来たんだが
昨日の分も弾いてくれたみたいな感じ
946名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:26:15 ID:S5qjb/Gw
>>899
東京芸術劇場に世界最大級のパイプオルガンがあって維持が大変らしい。
それもらおうぜ。
947名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:32:23 ID:tZgVQ7Sn
>>924
とんでもなかったねー
赤子の泣き声が若干聞こえたが、あまり気にならないほど演奏が素晴らし杉
よく知らない演奏家だからたいして期待してなかったけど、感激した
最後ダメ押しの長ーいピアニシモ後の静寂、朝っぱらからお客さん、GJでした
948名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:32:48 ID:yCjnhEAE
国際フォーラムと同じ都の施設という意味では東京芸術劇場の方が自然だよね。
サントリーより。
949名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:47:50 ID:/yrGTxuU
>>946
バッハやるなら近隣のキリスト教会でしっかりしたオルガン持ってる
ところの方がいいんだろうけど、無信心な団体がぞろぞろ子供連れで
わいわい押しかけるようなお祭りに使うわけにはいかないんだろうな。

あと一般の大ホールの持ち込みオルガンはパナソニックやらヤマハやら
ローランドとかの企業協賛で自社の電子オルガン持ちこんでるから
しょぼいんであって、アーレンとかヴィスカウントのハイエンド機種
(といっても500万円くらいだが)を小ホールに持ち込めば、結構、
リアル教会の雰囲気は楽しめると思う。
950名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 12:57:23 ID:qqqdg4LH
B7のピアノ三重奏曲第二番終了。室内楽は、ハズレがない。
951名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:03:03 ID:NxZh9jPl
フィルハーモニア台湾のコンミスってなかなか美人だね。

http://nso.ntch.edu.tw/members/index/id/2/titleid/1

団員にピアニストがいるって・・のだめか。

http://nso.ntch.edu.tw/members/index/id/93/titleid/21
952名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:05:57 ID:R+kzMx7q
バッハもチケット取るの大変そうだがショパンは更に大変そうだな
日本じゃショパン大人気だし、皆小さいホールでピアノソロ聞きたがるだろ

瞬殺覚悟しておかないと
953名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:07:12 ID:8ef7w8N9
ラジオ。コルボ オンエア中!
954名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:11:52 ID:NxZh9jPl
でもショパンだけだと協奏曲二つと室内楽1つくらい以外ほとんどピアノ
ってことになって面白くないな。
955名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:12:14 ID:FN+wjmVT
ロッシーニか。
昨日のカナ?
後半のがよかったよね。

あーまた聞いてしまう(w
956名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:16:27 ID:R+kzMx7q
ピアノ曲の室内楽編曲Verとか声楽編曲Verとかもやればいいさ
957名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:20:00 ID:qqqdg4LH
なんでブラームスをやらんかなぁ
オケも室内楽も独奏も歌も傑作だらけなのに
女子供に受けないからか?
958名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:23:17 ID:R+kzMx7q
>>957
そのうちやるんじゃないのか?
959名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:24:41 ID:Df41yEks
>>954
他人がオケに編曲してバレエ音楽にしたのがあるでそ。
あと歌曲もそれなりに作ってたりする。
960名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:26:31 ID:hN1spmos
誰か次スレを立てないと難民が出るぞ。

え、お前が立てろって…?
961名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:35:19 ID:640+AT0z
ホールC 1階席にいるスタッフでチョカワの子あり ちっこくてかわいいな
962名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 13:59:28 ID:6PQzxf5I
今年はどうもテンション上がらない…。
963名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:00:01 ID:MZhhZET1
ケフェレック先生のサイン会14:15からですよ〜
964名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:04:16 ID:R+kzMx7q
個人的にはこのくらいのテンションがまったり楽しめてちょうどよい
965名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:05:07 ID:6PQzxf5I
>>957
 ブラームスとドヴォルザークでやってほしい
966名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:12:43 ID:KSDIVIbJ
>>954
ショパンと交流のあった人々ということで
リスト、シューマンあたりもさりげなく取り上げられそう
967名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:29:21 ID:8ef7w8N9
ラジオ放送のロッシーニなんでこんなに長いんだ!!!
80分のMDに収まるかと思ったら最後30秒だけ入らなかったじゃねーかよ!!!
プログラムには45分って書いてあんじゃねーかよ!!!!!
俺の一時間半を返せ!!!!!
ふざけんじゃねーよ!!
968名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:36:30 ID:MZhhZET1
笑顔が素敵なケフェレックさんにメロメロです(*´Д`)=з
969名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:37:25 ID:+LtD29sp
クラシックって事前に演奏曲目が発表になるけど何でかなといつでも思う。
サプライズ的な演奏曲も少なくて何から何まで段取り通りでは新鮮さに欠けるものがある。
970名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:40:30 ID:yCjnhEAE
>>967
>>644参照。そもそもこの曲の長さを間違えてたらしい。ゆうべの#348がもろに影響受けて
○タンが頭でお詫びがあった。
971名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:41:40 ID:8ef7w8N9
orz
972名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:49:33 ID:R+kzMx7q
>>969
そりゃファンが「演奏者」にではなく「曲」についてる事が多いからじゃないの?
自分がそうだし
この人が演奏するならどの曲でも〜ってくらいに好きな演奏家も居るけど
ほとんどはピンポイントで「この曲を聞きたい」だな
973名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 14:59:30 ID:tZgVQ7Sn
ロッシーニ小荘厳、たぶん今日の方が格段に良い出来かと
昨夜は一階前方、今日は三階だったけど、ハンデまったく感じず
というか、もともと評判良かった三階の良さを認識した
ピアノが安定してメリハリも効いてるな、と思ったらひと違いました
974名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:03:08 ID:MZhhZET1
ホールCの444、5分前でようやく客入れ
いつ開演やら
975名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:07:29 ID:6PQzxf5I
>>964
雰囲気としては、この位が好き。
テンション上がらないのは個人的理由で、何か人生に燃え尽きた感じ。
976名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:07:37 ID:jG0hJ8tw
オレもコルボのロッシーニ2日連続だが、きのうと今日とは全く別物。
何でこんなに違うんだ
977名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:10:45 ID:vCitI2Py
コルボのロッシーニ、昨日とピアノ違う人だったね。
昨日のおねーさんは合唱の方にいた。
確かに今日の人の方がよかった。
全体的にも今日のが聴いてて入り込めた気がするよ。
978名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:13:18 ID:VwDYW7Ii
私も昨日、一昨日と行ったけど一昨日の方がテンション高かった。
ホント、1日で何でこんなに違うんだろ?
979名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:15:24 ID:HBkBJTt8
今年はチケットホルダーぶら下げてる人少ないな
昨年みたいに公演終わったら走れ!みたいなのもないし

チケットホルダーぶら下げるの、やめよっかな…
980名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:15:41 ID:dwydAiJs
展示ホール2でまったりちゅう
隣で「魔王」をやってる。
子ずれにはありがたいイベントではある。
981名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 15:36:12 ID:sQERGiIQ
再来年はいまいちのショパンか‥
ひょっとしてチャイコとかドヴォって
昨年で完了ってことになってるのか?
982名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 16:23:56 ID:KSDIVIbJ
ネタがなくなったらまたやるでしょ
ロシアとかそういうくくりで
983名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 16:33:52 ID:MZhhZET1
今川さんのがタダで観られるとは
なかなか素晴らしかった
984名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 16:34:01 ID:QMeMzV7W
なんで茶葉レポないんだ
去年のシベリウスに比べれば劣るけど十分レベル高い
去年のCDにトゥオネラ見つけて買っちまった(*´Д`)=з
985名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 16:49:51 ID:moTifKTW
>>951
ほんとだ、、、
986名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 17:37:21 ID:qqqdg4LH
>>969
普通、クラシックは曲目で演奏会行くか行かないかを決めるから。
987名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 17:37:54 ID:nY01P+ya
ラジオは生演奏をさっぱりしてくれなくなったorz
988名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 17:48:28 ID:MZhhZET1
ああ「グレイト」な睡魔が…
989名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 17:48:38 ID:8ef7w8N9
>>987
CDばっかり放送してたの?
990名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 17:54:23 ID:E1hApQKf
今日ワッフル屋ないのか…昨日食っとけばよかったorz
991名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:06:49 ID:/BITC2at
ボルドー、ここの評価すごく高くて期待してたけど…

(´・ω・`)日本に来てくれただけで感謝でつ。
992名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:15:06 ID:HBkBJTt8
ワッフル自分も食べ損ねた…
でも、今日出てるクレープ屋のアイスも美味しかったよ
993名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:23:59 ID:8ef7w8N9
お前ら物食いに来てるのか音楽しに来てるのかどっちだww
994名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:25:50 ID:gDqAT7vS
快感を得に来てる
995名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:28:47 ID:MZhhZET1
ライアンさんのサイン会中止になってます
996名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:29:03 ID:E1hApQKf
両方に決まってるじゃないか

あの屋台村って普段もあそこでやってるの?
周辺で働いてる人羨ましい
997名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:29:17 ID:tZgVQ7Sn
ライアン&ボルドーのグレートな過疎っぷりを再レポートwしようとホールAに乗り込んだら
なんですかこのグレートな満席ぶりはw天井まで立錐の余地がないとはまさにこのこと
さらに驚くべきは巨大ホールを揺るがした超のりのりなグレート名演!
2階の後ろまでびんびんに音が充満してて正直涙出そうになった

つーか前の席のおねーさんはが三楽章あたりからブラ紐はみ出しいさいかまわず
身体揺らしまくって聞いてたよ!もうキャー!すてきーって乗りだった
音楽のエネルギーを垣間見た気がした
998名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:33:24 ID:HBkBJTt8
ブラ紐ごときで喜ぶなw

来年は屋台村のタイムテーブルも希望
999名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:36:49 ID:qqqdg4LH
なんかスパークリングワインばっかり飲んでるな、今回
1000名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 18:37:18 ID:hAxBu4Q5
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。