いま聴いている音楽を書き込んでみるスレ その56

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
2名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:19:20 ID:aDcWCmIj
3名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:19:56 ID:aDcWCmIj
4名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:20:44 ID:aDcWCmIj
5名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 22:54:30 ID:8FH2KBHS
一番乗りだw

ボロディン イーゴリ公(ハイライト)

クチャル/ウクライナ国立放送響
6名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 23:19:04 ID:IOZzIaPA
いちおつ

ベートーヴェン  ラズモフスキー2番 アルバンベルクQ 

ドラマも終わったしクラシックの時間だ。
7名無しの笛の踊り:2008/02/07(木) 23:46:35 ID:796kXtY9
>>1
パガニーニ カプリース4番
クレーメル 鰤箱

音程悪い(´・ω・`)
みどりの録音が神に思える。
8名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 00:07:14 ID:2jT8Dbcn
キースジャレットのトリオ
9名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 00:27:30 ID:iElPXEXp
愛の挨拶 (作曲:エルガー)
『高嶋ちさ子 クラシカル・セレクション』より
10名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 00:27:43 ID:LXlKclGd
France Musiqueで放送中の
ブラームス ピアノ協奏曲第2番

バレンボイム/ドホナーニ/NDR

予想通りバレンボイムのピアノが粗いの何の。
第1楽章からこの乱れっぷりとは、この先どうなるのか楽しみw
11名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 00:35:01 ID:b7/A3ibA
オレも同じブラコン2番だ・・・
夕方の1番もかなり雑だったw
12名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 00:46:10 ID:uQZbIKsg
ベートーヴェン ラズモフ3番 ABQ ぶっ通し
13名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 01:23:14 ID:KiH0w4nW
ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容

サンフランシスコ交響楽団/ヘルベルト・ブロムシュテット
14名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 01:29:29 ID:KiH0w4nW
ブラームス 運命の女神の歌 作品89(ヨーハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテによる6声合唱と管弦楽のための)

アバド/ベルリンフィル
15名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 01:50:16 ID:vluEbtQa
ベートーヴェン 交響曲第9番
ルツェルン祝祭管
16名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 07:31:34 ID:3tsO/o6i
いちおつ

モーツァルト:魔笛/クレンペラー&フィルハーモニア管

寒いよぅ(><)
17名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 10:39:08 ID:MDaEMkNm
リスト ロ短調ソナタ 中野 翔太

ルックスが。
18名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 11:07:21 ID:LF8aZgtH
>>1
乙鰈


モーツァルト/
ピアノ協奏曲第22番
変ホ長調K.482
by.ブレンデル(P)
サー・チャールズ・マッケラス(Co)
スコットチェンバーオーケストラ


(*´∀`*)旦~~イイネ〜
19☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/08(金) 11:15:39 ID:wTIOg+79
ニールセン 交響曲6番

このブラックユーモア的世界がたまらない
20名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 11:31:25 ID:uurRI92B
ttp://www.tbs.co.jp/radio/kume954/
今週(2/9)のテーマは、『クラシック音楽』です。
「クラシック音楽は好きですか?」
最近、ドラマの影響などで、人気が上がっているというクラシック音楽について、
皆さんの意見を聞きながら進めていきます。

★クラシック音楽のココが好き?ココが嫌い?
★クラシック音楽って聞きますか?
★どんな時に聞きますか?
★ご自身にとって、クラシック音楽はどんな存在?
★親しみやすい?敷居が高い?
★癒しを感じたりする?
★クラシック音楽で好きな曲は?
★思い出のある曲とかは?
★こんな時に聞いて忘れられないという曲は?
★好きな指揮者や交響楽団とかは?
★生で聞いたことはある?
★家で聞いたりする?
★ドラマや映画で使われていて印象深いのは?
★最近のクラシック音楽をどう思う?
★クラシック音楽が好きという人については?
などなど。

『クラシック音楽』についてのご意見をお寄せください。
※番組で出演して、直接話したいという方は連絡先も書いてください。よろしくお願いします。
21名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 11:40:39 ID:UbdqNQU+
ブゾーニ ヴァイオリン協奏曲 FPZ

移動です。(・ω・)/
22☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/08(金) 11:58:18 ID:wTIOg+79
英雄の生涯 カラヤン/BPO 59年DG

カラヤンは重心の低いどっしりしたBPOのサウンドと曲とを大きく力強く掌握し実に圧倒的だぁ!
23名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 12:20:55 ID:UbdqNQU+
プロコ ヴァイオリン協奏曲二番 シャハム

長距離移動です。2時ごろ到着予定です。(^-^)ノ~~
24名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 12:35:13 ID:NTZ+FVnJ
イッポリトフ=イヴァノフ コーカサスの風景第2番
チェクナヴォリアン/アルメニアフィル (ASV) 1999/7

萌え
25名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 12:48:45 ID:UbdqNQU+
ウィエニアフスキ ヴァイオリン協奏曲一番 シャハム

o(^▽^)o
26名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 13:20:54 ID:WXsA35jY
久石譲 組曲「もののけ姫」
新日本フィル

たまにはこういうのもいいかと思って聞いたけど、泣けた。
27名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 13:22:08 ID:1eAFncv8
クシコスポスト ネッケ

次は綱引きですがんばります。
28名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 13:37:34 ID:cfJ3Jsoi
Beenhouwerの弾くクララ・シューマン全集。毎日聴いてます。
29名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 13:54:02 ID:bbA+23pj
ベスト・オブ・アマリアロドリゲス
30〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2008/02/08(金) 13:54:24 ID:Q74iCZ+0
ゼレソカ:大吠ソナテ撃P番
超エクスタスィイイイイイイイイ
31名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 15:29:42 ID:BBpiLzcq
ネルソヴァ デッカ録音集 ベートーヴェン チェロソナタ第1番

ネルソヴァなんだよ。ネルウドンじゃなくてさ。わっかるかなぁ?わっかんねぇだろうな
32名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 15:42:22 ID:KlPS8x/S
>>31
ジジイノタワゴトハワカリタクアリマセン
33名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 16:25:38 ID:MDaEMkNm
リスト ラ・カンパネラ シフラ

どうにもシフラっぽい。

>>31
千とせ師匠、乙。
34名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 16:41:07 ID:OI0kxaje
Computer World/Kraftwerk
35名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 17:57:52 ID:1pGAro5I
マラ1

こんどらしん/NDR
36名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 17:59:30 ID:BBpiLzcq
ネルソヴァ デッカ録音集 ラフマニノフ チェロソナタ

ベトがあまりによかったからフライングでドヴォコン聴いたらいまいちだった
仕切りなおしにラフマニノフ。これ最高よ。シュビドゥビドゥバァ
37名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 17:59:31 ID:cTIczkOQ
ポイント・オブ・ノー・リターン/フランク・シナトラ
38名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 18:16:59 ID:TyME4cPb
おお、立てようと思ったが規制されてたんだ。>>1

ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
クーベリック バイエルン放送交響楽団

なんかフォルテで音量抑えられてる気がする…


ところで過去ログっている?なくてもいいと思うんだけど。
それか前スレ程度を貼っとけばよくね?
39名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 18:18:36 ID:6PkcwSlE
もってけセーラー服
40名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 18:59:25 ID:qNOZEZ52
カラヤン&フィルハーモニア管
ベートーヴェン Sym.5

この頃のカラヤンには厭らしさがなくていいね。楽曲に挑んでる姿勢が伝わってくる。
41 ◆svNakaSu3s :2008/02/08(金) 19:20:01 ID:Pbk6r8Rs
古沢巌のブラムス雨の歌
42名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 19:35:19 ID:VG4PXZbK
クレーメル、小澤征爾&ボストン響
シューマン ヴァイオリン協奏曲
(Vnパート、シューマン作曲・
オケパート、ショスタコーヴィチ編曲)

イイ!
43名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:35:51 ID:cAfdc9OA
フランク 交響曲
シャイー/コンセルトヘボウ
44名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:43:44 ID:aP/NDM38
しべ2
あけお先生 日本フィル
45名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:48:12 ID:QGSFKDg5
シューマン/ピアノ協奏曲
 イヴォンヌ・ルフェビュールほか
46名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:49:27 ID:rjPkSttd
ブラームスピアノコンチェルト1番
ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)
カール・ベーム指揮
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
心躍る素晴らしい演奏だが1950年代の古い録音で音質はイマイチ。
でも、お薦め版です。
47名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 20:49:30 ID:SuEqLC8e
カラヤン レスピーギ ローマの松
48名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 21:32:40 ID:rh8peB0T
シューマン交響曲第4番 アーノンクール・ヨーロッパ室内管
49名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 21:32:50 ID:vTCpoyzY
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団/ピエール・ブーレーズ

モーリス・ラヴェル:スペイン狂詩曲

SACDです。。
50名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 21:34:21 ID:yLkJjTkr
ベートーヴェン 大フーガ スメタナSQ

ピアノソナタの後ろの方の曲にとてもにてるところがあるですね
弦四もピアノソナタも初心者なので詳しくないのです
51名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 22:44:40 ID:pXoGrP4W
シューベルト:歌曲集「冬の旅」
ハンス・ホッター/ハンス・ドコウピル
1969/04/02 東京文化会館ライヴ
「冬の旅」ってこんなに暗い作品だったのかいな…。
52名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 23:17:32 ID:JOM4j2nR
ブラームス ヴァイオリンソナタ第3番
オイストラフ/リヒテル
53名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 23:19:48 ID:3tsO/o6i
ラヴェル:ダフニスとクロエ/ブーレーズ&ベルリン・フィル

( ゚Д゚)y━・~~~
54名無しの笛の踊り:2008/02/08(金) 23:53:22 ID:b7/A3ibA
ブラ1
カラヤン指揮ベルリン・フィル 83年ザルツライヴ
これはやはりすげえ
55名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 01:04:44 ID:Sb7SAziR
シベリウス
交響曲第2番
カラヤン
ベルリンフィル
56名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 01:23:34 ID:BmsPvKKg
ミスター・クラリネット/バディ・デフランコ
57名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 01:54:38 ID:dHfwyZia
ワーグナー 「ニュルンベルクのマイスタージンガー 第一幕への前奏曲」
フルトヴェングラー BPO

疑似ステレオがいい感じ。
コーヒー飲んで眠れないとワーグナーを聴く俺は少しヘンかも?
58名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 02:10:24 ID:NkpeUkzZ
ベートーヴェン 弦楽三重奏曲op.9  イタリア三重奏団
いい曲だ・・・
59名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 02:33:41 ID:xymxJCcO
ハイドン
バリトン三重奏曲 第45, 97, 109, 113番
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)

CDによってはオクターブ上で演奏されることもあるようだが
やはりバリトン三重奏曲はこのCDのように中低音主体で演奏されたほうがいい
音域としてはバッハのブランデンブルク協奏曲第6番あたりを連想させる
60名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 03:11:19 ID:6wE4aFsb
ヒンデミット ブラスと弦楽のための協奏音楽

じさくじえん/シカゴ交響楽団
61名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 03:29:38 ID:FEmrhH+V
エヴァンゲリオンのサントラ
62名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 03:46:31 ID:5givRyPj
クライバー/ニューイヤー・コンサート1989

最近ワルツのとりこ。 (*´ω`) ~~旦
63名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 04:52:35 ID:dMb+YrAU
プーランク (パスカル・ロジェ)
64名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 08:55:09 ID:/jsaKcy/
ブル7 アバド/VPO
65名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 09:38:16 ID:r8IB4m4I
ベートーヴェン/
ピアノ三重奏曲第5番
ニ長調Op.70ー1 「幽霊」
by.パールマン(Vn)
アシュケナージ(P)
ハレル(Ce)


今日も寒い(´ω`)旦~~
66☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/09(土) 09:44:02 ID:fKAAFIkm
英雄の生涯 カラヤン/BPO 74年EMI

豪華絢爛!官能の極致!洗練されつくした音の美しいこと!
でも・・・
アンサンブルの精妙さと音の磨き上げにすべての努力が払われ、
59年盤で聴くことができたむせ返るような芳香さはもはやない・・・
まぁどちらもすばらしい演奏なのでとっかえひっかけそれぞれの
魅力を味わいながら聴けるわけですがね
67名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 10:08:56 ID:mkamx4s2
白神典子とイグドラシル四重奏団による
ショパン・ピアノ協奏曲(室内楽バージョン)。
好きな室内楽バージョンの中でもこのCDが特に好き。
68名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 10:56:38 ID:khPUR2zW
ブルックナー 8番  ショルティ/CSO

朝からガンガンw
69名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 10:57:07 ID:9M23uiUe
悲愴 エミール・ギレリス

味噌煮込みうどんを作って食べました。
70名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:41:24 ID:XJTaL2bO
シベリウス 交響曲2番 オーマンディ/フィラデルフィア管

朝から降る雪を眺めつつ
71名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:50:48 ID:E80Vi3Uq
ヒナステラ クレオールダンス
キース・エマーソン

ぶははは。敢えてこの曲やるですか。まるで自分の曲のような。
72名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:56:59 ID:0pTpZyDu
1940年代のデューク・エリントン
73名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 12:58:48 ID:Hs7w8GsJ
ベートーヴェン 交響曲第5番
フリッチャイ BPO

彼の田園を聴きたかった…
74名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:27:04 ID:khPUR2zW
ベートーヴェン 9番 ショルティ/CSO

今日は大曲ばかり聴きたい気分。
75名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 13:27:22 ID:Fafet71O
ブラ3 鯖/VSO
76名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 15:48:29 ID:StEmB/OM
オルフ:カルミナ・ブラーナ
デュトワ指揮





77名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 16:03:57 ID:khPUR2zW
ベートーヴェン 3番 カラヤン/BPO

意外といいかも
78名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 16:06:02 ID:+T+7wohU
モツレク ベーム ウィンフィル

もう出かけないと行けないんだけど、
このままマッタリーナしていたい
79名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 16:22:48 ID:bj/zuPB6
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第4番
アシュケナージ/クリーヴランド DECCA

弾き振りによる演奏。
80名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 16:50:32 ID:TFnYvFhd
ホルスト 惑星

佐渡裕/NHKso
81名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 19:02:38 ID:r8IB4m4I
ベートーヴェン/
ピアノ三重奏曲第7番
変ロ長調Op.97「大公」
by.アシュケナージ(P)
パールマン(Vn)
ハレル(Ce)


さっきの「幽霊」とのカップリング(*´∀`*)旦~イイネ〜
82名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 19:14:07 ID:3FDD96fV
シベリウス:交響曲第2番
レヴァイン/BPO。冴えてる。
83名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:06:52 ID:Hs7w8GsJ
チャイコフスキー 交響曲6番
ケンペン アムステルダム・コンセルトヘボウ

ケンペンはもっと評価されるべき
84名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:07:52 ID:3FDD96fV
シベリウス:交響曲第5番
レヴァイン/BPO。この曲つまらん。
85名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:19:15 ID:EEV8IFFB
ベートーヴェン:交響曲第9番
クレンペラー、フィルハーモニア管弦楽団&合唱団(1957年ステレオ・ライブ)

(n‘∀‘)η
86名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:21:39 ID:5+V3Rd5g
プロコ 「モメジュリ」より10の小品
アシュケナージ

こんなのもあったよなぁ・・・
この頃のデッカの録音はヒドすぎる・・・
87名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 20:30:34 ID:6wE4aFsb
保科洋 風紋

木村吉宏/大阪市音楽団
88名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 21:02:54 ID:9M23uiUe
マーラー 交響曲第6番 スヴェトラーノフ

普段マーラーは聴かないから、これしかもっていない。
多分評価低いだろうと推測される演奏。
89名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 21:08:19 ID:+NutXxyE
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 ハイフェッツ/シカゴ交響楽団

外は雪・・・はまり過ぎだ・・・
90名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 21:15:28 ID:NJvzv0ae
コレッリ ヴァイオリンソナタ集 作品5
(・∀・)イイ
91名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 21:27:20 ID:vSih5Aw9
ベートーヴェン/ピアノ協奏曲5番/鰤100のヒストリカル【CD89】/フルトヴェングラー指揮/Edwin Fischerピアノ/

iPodにベト鰤100を入れてるんだよね。同様にモツ鰤170、バッハ鰤155もiPodに入ってます。
正直、初心者としてはバッハ、モーツァルト、ベートヴェンの鰤箱を入れたiPodがあれば、今の所は他に聴きたいクラシック音楽は無いね。
92名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 21:29:11 ID:QcicgXWX
チャイコフスキー 交響曲第5番
ワルター/NBC響 1940/3

すさまじくデッドな響きと豪快な指揮で、まぁおもしろい。
93名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 21:49:45 ID:EEV8IFFB
ベートーヴェン:交響曲第7番/ケンペ&ミュンヘン・フィル

(n‘∀‘)η
94名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:03:06 ID:dMb+YrAU
マーラー 7番 ベルティーニ/ケルン放送響
95名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:31:20 ID:6wE4aFsb
マルティヌー コンチェルト・グロッソ 

ビエロフラーヴェク /チェコフィル
96名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:38:16 ID:0pTpZyDu
ライヴ・イヴル/マイルス・デイビス
97名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:41:44 ID:SynT6W+s
ブラームス:交響曲第1番(二台ピアノ版)
ナクソスの
98名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:54:29 ID:EEV8IFFB
ラフマニノフ:交響的舞曲
A・デイヴィス&ロイヤル・ストックホルム・フィルハーモニー

(n‘∀‘)η
99名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:57:16 ID:q2xMt+vr
ショスタコーヴィチ 交響曲第7番「レニングラード」
スヴェトラーノフ/ハーグ・レジデンティ管弦楽団

これ聴くの何年ぶりだろ
100名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 22:57:20 ID:HKs04p4Q
ショーソン:ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏のためのコンセール

パールマン、ボレット、ジュリアード
弦とピアノのかけあいが切ない
101名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 23:01:32 ID:WgrqmXO+
ベートーヴェン:交響曲第8番/カラヤン
はねてる。のびやか。美しい。雪を見てる。
102名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 23:03:56 ID:Fafet71O
佐藤眞 「土の歌」
終曲「大地讃頌」まで来た

・゚・(つД`)・゚・ ナツカシス
103名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 23:08:33 ID:0jUtL7bW
ブルックナー 交響曲第4番
カラヤン/BPO(EMI)

ゴージャスな音。
104名無しの笛の踊り:2008/02/09(土) 23:41:50 ID:5givRyPj
今日はマゼール/ウィーン・フィルの1996年ニュー・イヤー
知らない曲が沢山入ってて嬉しい
(*´ω`) ~~旦
105名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 00:03:42 ID:QcicgXWX
ウェーバー コンチェルトシュトゥック
レーゼル ブロムシュテット/シュターツカペレ・ドレスデン 84/9 (DS)

他に聴いたことがないから比べられないけど、気持ちいい曲デツネ。
106名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 00:23:53 ID:G1FqyJv1
モーツァルト 弦楽五重奏曲1番 スメタナQ&スーク

寝る前に落ち着こう。
107名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 00:30:37 ID:pa2Qd0LS
ベートーヴェン ピアノ協奏曲第5番
ギレリス(Pf) ザンデルリンク/レニングラード メロディア

愛聴盤のひとつ。
108☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/10(日) 01:15:55 ID:OHx0k0+K
英雄の生涯 カラヤン/BPO 59年DG

前途洋々、希望と野望に満ちたカラヤンの颯爽たる思念がすべてを支配する!
この録音が戦後DGとの再契約での最初となったわけで、これからいよいよ楽壇
のトップへ君臨しようというその意思を世界へ知らしめる強力な名刺となる名演!
109 ◆svNakaSu3s :2008/02/10(日) 01:17:57 ID:9CtogT7P
バートバカラック make it easy on yourself
110名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:36:48 ID:oWr4W8pE
大貫妙子のクリシェ
111名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:55:44 ID:pw8CXB5a
バルトーク ピアコン1−3
ゲザ・アンダ/フリッチャイ/ベルリン放送響

いいね、バルトークまだあまり聴いてないがこれはかなり気に入った。
ゲザ・アンダ/ブール/バイエルンで聴いた人いたら感想教えて下さい。
112名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 01:56:25 ID:uObL/zV0
大貫妙子のDRAWING
113名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 02:33:51 ID:812/fkhj
ベートーヴェン 《英雄》
ケンペン/BPO

>>111
ブールとの組合せの奴はライヴで白熱する一方かと思って聴いたら、
全然そんなことのない不思議な感触の演奏だった
バルトークってこんな綺麗な音楽書くんだって改めて思ったり
114111:2008/02/10(日) 02:52:26 ID:pw8CXB5a
>>113

どうも有難う。 面白そうですね、入手して聴いてみます。
115名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 02:54:18 ID:JVInQq37
Lee Ritenour & Larry Carlson
116☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/10(日) 03:30:26 ID:OHx0k0+K
R.シュトラウス 死と変容 カラヤン/VPO 60年デッカ

VPOの味わい深き馥郁たるサウンドと前途洋々たるカラヤンの
颯爽たるドライヴが高次元で融合した名演!
117☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/10(日) 03:45:02 ID:OHx0k0+K
R.シュトラウス ドンファン カラヤン/VPO 60年デッカ

うねって渦巻くようなサウンドの作り方がこの作曲家の音楽の特徴を万全に表出する。 R.シュトラウス作品における彼の専売特許のようなもん。
118名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 04:01:11 ID:7M483/hZ
マルティヌー 序曲

ビエロフラーヴェク /チェコフィル
119名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 06:45:27 ID:G1FqyJv1
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲 ムター・カラヤン/VPO

アクの強さが堪らんのうー
120名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 08:16:44 ID:AP7GXRuX
ウラニアのエロイカ

音はわりいがすんばらしい演奏
121洸ちゃん:2008/02/10(日) 08:34:12 ID:jva+q5zN
チャイコフスキー・第5交響曲
カラヤン・BPO
とても甘美な演奏。GOOD!
122名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 09:07:39 ID:B/9MBmob
クラシックじゃないけど
ぼくの伯父さん〜ジャックタチ作品集。
休日の朝に聴きたくなります。
有名なテーマ曲の他に「昔のパリ」って曲が可愛い。
123名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 09:49:13 ID:z9ktT3lu
ショスタコーヴィチ:交響曲第6番
コンドラシン/モスクワpo.
124名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 11:05:31 ID:ZT6SlOPB
テイク・テン/ポール・デスモンド
125名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 11:21:22 ID:4R1Rxp5Z
ショパン ピアノ協奏曲第1番

Rafael Alexandre Luszczewski(ピアノ)
ユストゥス・フランツ指揮/PHILHARMONIA OF THE NATIONS

バーンスタインの夢を引き継いで、世界中の子供達に音楽を云々と謳われたオーケストラらしい。
ボランティアしてる楽団?
126名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:16:41 ID:RVWjrufm
グリーグ ピアノ協奏曲
アラウ、デイヴィス/ボストン交響楽団
127名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 16:35:01 ID:wmeP1JtC
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル

背筋が凍る美しさ・・・
128名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:21:29 ID:RVWjrufm
アッテルベリ 交響曲第6番
ラシライネン/北ドイツ放送ハノーファー・フィル
129名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 17:55:35 ID:mz+CxTr6
ベト 弦楽四重奏ヘ長調 op.18/1
Petersen Quartett
130名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:18:52 ID:ZXunldGD
ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー
カイルベルト バイエルン国立歌劇場

録音年代の割にはやたら音質がいい。
131名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:19:28 ID:mz+CxTr6
ベト 弦楽四重奏 嬰ハ短調 op.131
Petersen Quartett

この主旋律は心に沁みる。
132名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:54:47 ID:7M483/hZ
「オリバー・ツイスト」(1948)

最後の場面、山高帽の連中が下層民を集団リンチしているようにしかみえねええ
133名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 18:55:29 ID:7M483/hZ
ごめん、映画版と間違えて誤爆した
134名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 19:22:18 ID:mz+CxTr6
ベト ピアノソナタ31番
エミール・ギレリス
135名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 20:45:57 ID:QPqcbv1x
J.S.バッハ:パッサカリア ハ短調 BWV582
 フレットワーク

ヴィオール合奏用編曲版。耳に心地よすぎて眠くなる。
136名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:15:22 ID:mz+CxTr6
ブラ カプリチオOP7
ポゴレリッチ
137名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:50:49 ID:O44Wiq1t
ベートーヴェン 交響曲第6番 / ヴァント 北ドイツ放送交響楽団

柔らかい音・・・
138名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:51:30 ID:4KjA7l66
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/VPO(DECCA)

痛快!
139名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:12:39 ID:a+8vMIXn
マルティヌー 序曲

ビエロフラーヴェク /チェコフィル
140名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 22:45:54 ID:G1FqyJv1
ラフマニノフ ピアノ協奏曲2番 ワイセンベルク・カラヤン/BPO

2楽章でマターリ。
141名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:11:39 ID:ZrLgFukF
ベト string quartet E miner op.59
Melos quartet
142名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:15:39 ID:a+8vMIXn
マルティヌー コンチェルト・グロッソ

ビエロフラーヴェク /チェコフィル
143名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:19:05 ID:4KjA7l66
ベートーヴェン エグモント序曲
カラヤン/BPO

美しく整っていながらも、スリリング。完璧。
144名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 23:48:47 ID:G1FqyJv1
チャイコフスキー  ピアノ協奏曲1番 ワイセンベルク・カラヤン/BPO

食後にゆったり。
145名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 00:31:07 ID:A8D4G92a
マーラー 《復活》
ワルター/ニューヨークの57年ライヴの方

酔い覚ましに聴く演奏じゃないかも
146名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 02:47:21 ID:VLvV33Ak
マルティヌー 寓話

ビエロフラーヴェク /チェコフィル
147名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 04:51:11 ID:MvnnAlof
Tommaso Vitali arr.Red Priest
Chaconne

Red Priestのコンサートで購入したアルバムPirates of The Baroqueより。
お気に入り。
148名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 09:35:20 ID:4VTJdXj6
モーツァルト/
交響曲第25番ト短調K.183
by.ネビル・マリナー(Co)
アカデミーオブマーティンインザフィールズ
149名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 10:23:08 ID:yBmd1Mhq
プロコフィエフ シンデレラ 二台のピアノ版 アルゲリッチ

ピアノの音自体は素晴らしいと思うんだけど
劇版を見たことがないせいかよーわからん。
150名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 10:55:11 ID:rtU9+OcM
JSバッハ ブランデンブルグ協奏曲第3番
イ・ムジチ

朝はバッハがいいな。
151名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 12:28:19 ID:wXJvZe6o
ナクソスの「ザ ロマンティック・ハープ」(ジュディ・ローマン)
特に美しいのがフォーレの「塔の中の姫君」「即興曲」。優雅で繊細。
紅茶を飲みながら聴きたくなります。
152名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 13:38:29 ID:QGK3nXS7
Ravel: String Quartet in F major
Chilingirian String Quartet
EMI CLASSICS FOR PLEASURE盤、1983年録音
ひっそりとした第2・3楽章が味わい深く、素晴らしい。ともすれば音の響きだけが優先
される曲目だが、密やかな音の織り成しの中から語られるべきものを誠実に伝えている。
153名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 13:57:47 ID:7O50GjUp
ブラームス パガニーニのテーマによる変奏曲
ミケランジェリ

超絶技巧、叙情性、繊細さ ため息ばかり
154名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 14:14:21 ID:hb5vpqCY
モーツァルト交響曲第34番 ベーム ウィーンフィル
DGのBOX未開封だったから開けて聞き出した。
新星堂で70%OFFで売られてたのに誰も買っていかないから
不憫になって購入したBOXだったがこりゃええど
155名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 15:17:02 ID:Vr1YOI1Q
ベルリオーズ:幻想交響曲
広上淳一/ロイヤル・リヴァプール・フィル

たまに話題になるけど、RLPOは本当にうまい。
156名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 15:47:31 ID:28vMKlAC
初めて買った歌物DVD、こうもり。ドミンゴ指揮で日本語字幕入り。
こんな面白いもんだとは思わなかった。3幕ではドミンゴも歌ってくれるし。
157名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 16:33:47 ID:Bxscrs8y
エルガー 交響曲第一番 マッケラス ロンドン響

マッケラスもいつのまに長老指揮者になっていた
豪州国歌のようなネアカな演奏でこれはこれでイイものだ
158名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 17:28:02 ID:eIryvgAu
ドビュッシー 海
ミュンシュ/ボストン交響楽団
159名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 17:37:49 ID:5W6G19hS
↑の人とは別人ですが、、、

ラヴェル ダフニスとクロエ
ミュンシュ/ボストン交響楽団
160名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 19:43:40 ID:yc51pTL7
ベト ピアノソナタ 悲愴
エミール・ギレリス
161名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 19:47:52 ID:4VTJdXj6
モーツァルト/
交響曲第38番ニ長調K.504
「プラハ」
by.ネビル・マリナー(Co)
アカデミーオブセントマーティンインザフィールズ


(*´∀`*)旦~マターリ
162名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 20:40:14 ID:YTlapEDH
天国と地獄 序曲
オッフェンバック

有名な管弦楽曲はあんまりじっくり聴いたことなかったけど、たまには良いかも。

途中金管の、力の抜けそうな音が入ってて吹いたw
163名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 21:10:37 ID:oF8QxPq8
ブルックナー 交響曲9番
ジュリーニ/ウィーンフィル

うーん、いい。
164名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 21:22:02 ID:L8GmtIeO
タコ8 ザンデルリング/BSO
引退から6年。どうしているんだろう。
165名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 21:29:01 ID:qxbpvPKY
ドヴォルザーク 交響曲第8番
ケルテス/LSO

爽快な演奏
166名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 22:38:58 ID:ll82dGgN
ヴィヴァルディ:和声と創意の試み 作品8
 ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ
167名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:34:25 ID:4vvQn25p
マルティヌー 交響曲第4番

あらん・ギルバート/N響

わっしょいわっしょい
168名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:47:55 ID:CoN6suzu
ショパン 夜想曲第2番
ルービンシュタイン

ショパンマニアには叩く人が多いけど、やっぱりこれはいい曲。
169名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 23:53:15 ID:Vr1YOI1Q
グレツキ:交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」
カジミエシュ・コルト指揮
ワルシャワ・フィル

好きな女性に「ごめんなさい」と振られた夜。
じっとしながら悲歌を聴く。
嗚呼…
170名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:05:16 ID:UDg3uvzu
ヒンデミット シンフォニック・ダンス

Yan Pascal Tortelier/BBCフィル
171名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:14:14 ID:7c3OvqEp
ブルックナー 交響曲第8番
フルトヴェングラー/ウィーンフィル

10回目のトライにしてやっと良さがわかってきた。
ほんと手間がかかるなぁと思いつつ。
172名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:20:00 ID:UDg3uvzu
ヒンデミット ピッツバーグ交響曲

Yan Pascal Tortelier/BBCフィル
173名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 00:23:58 ID:y8KpftVW
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲
メニューイン/フルトヴェングラー BPO

すごい組み合わせw メニューインの高貴な音色がまた・・・!
174☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/12(火) 00:43:37 ID:k3LnMJLu
ベト4 カラヤン/BPO 74年ニューヨークライヴ

うーん!大掴みで豪壮な迫力!
初めてベト全を入手した厨房のころ
この4番と8番をよく聴いていたので懐かしい
175名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 01:01:08 ID:pc2dh+Ph
ショパン チェロソナタ マイスキー・アルゲリッチ

夜中に聴くと切ねえ・・・・・・・
176名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 01:25:45 ID:iSYciR6n
ベト:Vnソナタ#5『春』
Vnヤープ・シュレーダー、Pインマゼール

古楽器演奏でも名曲は良い。柔らかな響きが心地よい。本当に春が待ち遠しいね。
177☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/12(火) 01:30:48 ID:k3LnMJLu
英雄の生涯

さっきのベト4の次に演奏されたやつだけど、
いゃ〜圧倒的な音のうねりがすごいのなんのって!
同年のEMI盤での澄ました演奏とは次元が違う!
178名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 01:57:40 ID:pc2dh+Ph
ベートーヴェン 大公 スークトリオ

寝付けない〜
179☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/12(火) 06:20:20 ID:k3LnMJLu
マラ5 テンシュ/LPO 88年ライヴEMI

数種のマラ5を聴いていてこれが今のとこ一番曲と演奏があってて納得度高し!
180名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 09:45:29 ID:fAQYAID0
クララ・シューマン
「ヴァイオリンとピアノのための3つのロマンス」(Vn 岡田光樹)
朝に聴く室内楽はこれ。3楽章全部で10分足らず。
簡潔で、旋律のどこをとっても美しく穏やか。





181名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 12:13:28 ID:xNYkqS5e
ベートーヴェン/
交響曲第5番ハ短調Op.67
「運命」
by.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


やっぱり名曲中の名曲。
(*´∀`*)旦~イイネイイネ〜
182名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 12:51:00 ID:SkZgVTN2
ペトルーシュカからの3楽章
ポリーニ
183名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 12:55:31 ID:i2wy6SAJ
対抗して。

ストラヴィンスキー ペトルーシュカからの三楽章 キーシン
184名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 12:59:55 ID:Y1clsaVY
グルダ チェロ協奏曲
Vc.アンジェイ・バウアー/ラビノヴィチ/シンフォニア・ヴァルソヴィア

昔むかしのジャズクラブ〜チロルの田舎で昼寝〜鬱病患者の苦悩
〜時代劇ほのぼのシーン〜さあさあ楽しいサーカスがやって来たよ

確かにオーストリアはこんな国ではあるw
185名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 14:19:48 ID:cank5cTy
ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」
マゼール/ベルリンフィル 1959/11 1960/3,4 (DG)
186名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 16:54:55 ID:8QunLBdp
ぷろこふぃえふ ゔぁいおりん・そなた だい2ばん
1872008年9月13日にアジアで大津波:2008/02/12(火) 17:00:48 ID:LHBPSbj5
2月12日(火) 19:00〜20:54 テレビ東京 Gコード(344744)
緊急来日!史上最強の予言者ジュセリーノ◇

驚異的な的中率を誇るというブラジルの予言者、ジュセリーノ氏が
人類の存亡にかかわる予言を公開。現実となり得る可能性を各界の
専門家に聞き、さまざまな角度から検証する。
司会は高橋英樹、大江麻理子アナウンサー。

【第1の予言】は、ことしの秋にアジアの国で巨大地震が発生するという。
どこの国で起こるのか。
【第2の予言】は、2011年に新型ウイルスが猛威を振るうという。
動物を介して流行し、数千万人の死者が出るという過程を専門家が
検証し、シミュレーションする。
【第3の予言】は、エイズワクチンの開発。ことし、ある植物から奇跡の
ワクチンが生まれるという。
【第4の予言】は地球温暖化の激化。特に日本は今夏、奇病発生などの
被害に遭うという。
【第5の予言】は2036年、小惑星が地球に衝突するという。
人類に対策を取るすべはあるのか。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/jucelino/
ttp://tv.yahoo.co.jp/bin/search?id=105819994&area=toky
188名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:04:37 ID:qUI7L47e
ケクラン ジーン・ハーロウの墓碑
189名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:14:57 ID:AHSCCSqx
ブラームス 交響曲第3番
カラヤン/ベルリン・フィル
190名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:45:01 ID:S+JoVkdq
デュカス 魔法使いの弟子
ミュンシュ/ボストン

今日買ったスレの者です。
フランクも良かったけど、この魔法使いがビシッとしてカコイイ!
191名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 18:46:56 ID:V6EF3XRV
モンキーズベスト
192名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 19:08:54 ID:SkZgVTN2
プーランク 六重奏曲
ロジェとか
193名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 19:16:14 ID:pc2dh+Ph
ラヴェル 古風なメヌエット フランソワ

残響がほとんど無いのがエエな
194名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 20:54:58 ID:ubMOMa09
モーツァルト レクイエム ティーレマン/ミュンヘン・フィル
最近は怖い事件が多いなぁとか思いつつ聴いている
195名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 21:31:32 ID:po20reTv
モーツァルト 交響曲第25番
クレンペラー/ベルリンRIAS響

スピード感抜群のスリリングな演奏。録音もこの時期にしてはかなり良好。
196名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 21:50:38 ID:Ej+mbr7f
フォーレ レクイエム コルボ

フォーレのレクイエムは初体験だけど、落ち着いていて良い感じですね
これを聴き終われば三大レクイエムを一録音以上ずつ聴いた事になる
少しは天国に近づけたかな?
197名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 21:52:14 ID:xNYkqS5e
ベートーヴェン/
交響曲第6番ヘ長調Op.68
「田園」
by.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


>>169
イ`
198名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 23:56:17 ID:yYYZQYgu
R・シュトラウス 死と変容 シモーノ N響

録画しておいたのを見てるけど、この演奏超好みです
まじでこれN響かよ!この野太い響き!たまげたわ
199名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:01:48 ID:jmOC1xDh
ヒンデミット シンフォニックダンス

Yan Pascal Tortelier/BBCフィル
200名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:09:43 ID:jPYnp580
ハイドンの主題による変奏曲
マッケラス&スコットランド室内管弦楽団

ブラームスってトライアングルの使い方が上手い。
201名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:34:00 ID:gWEfdlzr
マーラー 9番 / ラトル&ベルリンフィル

人類最高の曲
202名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:43:25 ID:h8ITRqYu
マーラー 9番 / マーツァル&チェコフィル

 最高のアダージョ
 あの世のものとしか思えない美しさ
203名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 00:58:34 ID:pwLUPBIF
ヒンデミット バイオリン協奏曲

グートマン/セレブルエール/PO
204名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 01:31:11 ID:pwLUPBIF
ヒンデミット ウェーバーの主題による交響的変容

フルトヴェングラー/BPO
205名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 02:28:25 ID:30yebpML
ハイドン
バリトン三重奏曲 第45番・第97番・第109番・第113番
Balazs Kakuk (バリトン)
Peter Lukacs (ヴィオラ)
Tibor Parkanyi (チェロ)
ttp://www.hmv.co.jp/product/detail/57277

寝る前にちょうどいい。弦楽器のみで、ヴァイオリンのような高音がほとんどないから
206☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/13(水) 03:02:49 ID:apyPf17W
ブラ2 カラヤン/BPO 86年DG

>>198
この前やった下野竜也のやつですね!
あれホントよかった!
207名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 03:15:41 ID:YeQMz/Zr
バッハ 無伴奏ヴァイオリン クイケン(新盤)

久しぶりに聴いてる。
もうこんな時間だ。(´・ω・`)
208名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 09:38:13 ID:LOdNKXqN
パガニーニ/
24の奇想曲
by.ツィンマーマン(Vn)


ベートーヴェン&モーツァルトマラソンは休憩。
今日は会社帰りにベートーヴェンCD1〜2枚ゲット予定^^
209洸一:2008/02/13(水) 09:50:10 ID:4Gt8N2Lo
ブルックナー「ロマンティック」
ヨッフム・BPO
なかなかいいじゃん。
210名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 10:57:55 ID:vN31aGx9
ドラティ&LSO ベト#7&序曲『レオノーレ#3』・『エグモント』・『献堂式』
素晴らしいね。クレンペラーとともにベトの7番と序曲に限ってはこういう
オールドファッションスタイルが最も爽快感にあふれていて、魅力あふれる
録音であることを改めて感じる。
211名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 11:37:28 ID:6O0iOuQj
テトペッテンソン/井上順一

クラじゃなくてスマン。
212名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 13:33:05 ID:qQcDiBi5
エルガー ヴァイオリン協奏曲 ハーン

昼下がりの移動です。(´・ω・`)
213〜((((((((((((((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2008/02/13(水) 13:53:15 ID:WsNeZVPQ
ボケリニ:チェンバロソナテ
214名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 14:32:47 ID:qQcDiBi5
コルンゴルト ヴァイオリン協奏曲 ハイフェッツ

もうすぐ到着です。(`・ω・´)
215名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 16:58:08 ID:6nzRAxNd
>>214
スレ違い
216名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 17:10:48 ID:FKjQZm9J
ベートーヴェン:ミサ・ソレムニス
クレンペラー 、ニュー・フィルハーモニア管弦楽団&合唱団

(n‘∀‘)η
217名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 17:20:23 ID:monfoM+z
リスト 超ギコ/雪あらし ベレゾフスキ

を聴きながら帰ってたら雪降りだしてやんの。

218名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 20:51:38 ID:A4XMKPpF
ベートーヴェン ピアノソナタ  25番
シュナーベル

数日かけてベトのピアノソナタ・ヴァイオリンソナタ・チェロソナタ・
弦楽四重奏曲・歌曲を聴きとおす。
219名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 21:05:55 ID:IJSW6aUc
ワーグナー タンホイザ序曲
クレンペラー PO
疲れた時にいい
220名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:22:48 ID:oJLvwrBj
トスカニーニ追悼演奏会から

ドビュッシー 《海》
ミュンシュ/シンフォニー・オヴ・ジ・エア
221名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 23:57:20 ID:PN+HDlHX
モーツァルト ピアノ協奏曲9番 ワイセンベルク・ジュリーニ/VSO

夜食後にマターリと
222名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:48:34 ID:5W3slu0G
ベートーベン ロマンス第二番

シェリング/イッセルシュテット/ロンドン交響楽団
223名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 00:58:39 ID:5W3slu0G
マラ2

ワルター/ウィーンフィル
224名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 01:00:35 ID:ArFWhuWb
リスト ピアノソナタ アルゲリッチ  夜中に聴くと不気味w
225名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 02:16:53 ID:ArFWhuWb
ショパン 夜想曲集 ピリス    ・・・・・・なんとなく
226名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 12:01:33 ID:5W3slu0G
マラ2

ワルター/ウィーンフィル
227名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 12:03:13 ID:5W3slu0G
モツ40

フルトヴェングラー/ウィーンフィル
228☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/14(木) 12:21:10 ID:RZyp9MV5
ブラ1 カラヤン/BPO 70年代DG

オケの精巧なアンサンブルに酔いしれる
229名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 12:54:05 ID:Vo005HlD
ボロディン イーゴリ公序曲
ショルティ ロンドン響

テンション上がる
230☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/14(木) 14:41:55 ID:RZyp9MV5
R.シュトラウス 死と変容 カラヤン/BPO 82年DG

この音のうねりと法悦感はやっぱしカラヤンじゃないと味わえない!
231名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 16:52:07 ID:o337o+Pz
ブラームス ピアノ協奏曲2番
ゲザ・アンダ(Pf) カラヤン/ベルリン・フィル

ゆうがたブラームス(*´ω`)旦~~
232名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:05:54 ID:o337o+Pz
間違えた、>>231の指揮者はフリッチャイでした。

続いて バルトークピアノ協奏曲1番
ゲザ・アンダ(Pf) フリッチャイ/ベルリン放送響

古い録音なのに良く録れてるなあ(・∀・)イイ
233名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:39:15 ID:easncjAu
モーツァルト/ドイツ舞曲KV509/鰤モツ170の【CD3−20】

iPodに鰤モツ170を入れて持ち歩いてる。
携帯から書き込み。
234〜((バロコ狂い((´;゜;ё;゜;) ◆895VVoilOU :2008/02/14(木) 19:04:43 ID:/ytaNoKC
ロウズ:ファンタジア組曲2番アルメイン
235名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 20:07:09 ID:OLIF0uLN
モーツァルト 「劇場支配人」
プリッチャード/ウィーン・フィル(89年デッカ)

プリッチャードらしいきびきびしたモーツァルト演奏。
内容もたわいなくて楽しい。
236名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 21:15:19 ID:2rzfdgtg
ライネッケ ピアノ協奏曲第2番
237名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 21:48:06 ID:2rzfdgtg
同4番
238名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:02:04 ID:o7PnbKfE
Grieg Piano concert
Michelangeli オケ分からず
古い録音で音は悪いが演奏はいい。
239名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 22:49:25 ID:kvOm4wGN
モツレク カラヤン
240名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 23:13:41 ID:06GvnzPh
グリーグ:ふたつの悲しき旋律
 ケーゲル/ドレスデン・フィル
241名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 23:30:26 ID:AeN28G1u
ブラ1/プレートル/SWR

プレートルといえばオペラ指揮者の印象が強いのだが
ニューイヤーが凄く良かったので、裏青を入手して聴いてみた。
意外にも出だしは遅いテンポで重厚に始まり、最後はフルトヴェングラー
ばりの加速で終わる。 非常に良い演奏だった。 


242名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 23:32:10 ID:ArFWhuWb
ホロヴィッツ discovered treasures 音エエな〜
243名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 03:46:23 ID:AMWyQie+
ラフマニノフ 晩祷
244☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/15(金) 05:13:02 ID:6wh68XGm
マラ5 ギーレン

金属バットでぶん殴られるかのような衝撃!
245名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 06:29:05 ID:9UBHEnze
ヘンデル:オラトリオ「メサイア」 アーノンクール/ウィーン・コンツェントゥス・ムジクス

久々の早起きは爽やかでよい。
246名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 07:13:37 ID:RusK08z3
ブラ4 シューリヒト ウィーンフィル 1965年ライヴ
247名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 08:35:18 ID:nvCpEQNK
ドビュッシー ベルガマスク組曲前奏曲

有名な月の光よりもこっちが好き
月の光も勿論好きだけどね
248名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 09:35:29 ID:JypwE0ph
ベートーヴェン/
交響曲第9番ニ短調Op.125
「合唱」
by.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団
249名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 11:27:47 ID:vNs6e7Ar
テレマン マニフィカートinG
クルト・レーデル/プロ・アルテ

晴れた日に宗教曲もいいものです。(*´ω`)旦~~
250名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 16:27:35 ID:uFx2DL6Q
シマノフスキ:交響曲第2番
ドラティ/デトロイト響
251名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 18:14:17 ID:Dzj/WJzL
ブラ1/ブール/SWR

現音指揮者のイメージが強く聴いたことが無かったが、
最高に波長が合った。 思わず2回続けて聴いた。
数多聴いたブラ1の中でも一番気に入ったかも知れない。 
252名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 20:20:42 ID:vNs6e7Ar
サラサーテ カルメン幻想曲
ムター(Vn) レヴァイン/ウィーンフィル

やっぱりオケ伴奏版はいいなあ
ムターもさすがにうまい(・∀・)イイ
253名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 21:48:30 ID:RusK08z3
マラ5 ショルティ チューリヒトーン晴れ管

ラストコンサートライヴだそうな
そう思って聴くと人生を振り返り慈しみながら演奏しているように感じる
ホロリと来るねえ
254名無しの笛の踊り:2008/02/15(金) 22:43:15 ID:Bhvb0k8x
ベートーヴェン:荘厳ミサ
ショルティ指揮パリ管
パリ管のサイトで聴ける93年ライヴ
255名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 00:04:10 ID:PLWlX/iP
マーラー 交響曲弟9番
アンチェル/チェコ・フィル スプラフォン

この曲が好きで30枚ほど録音を持っている。
でも、やっぱりこれに戻ってくる。
これが一番好きなんだよなー。
256名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 08:07:44 ID:8mAmvlj9
エルガー/交響曲1番/バルビローリ/EMIエルガー30CD【CD1】

エルガーボックスをiPodに入れて聴いてます。
すき家で牛丼食いながら。携帯で書き込み。
257名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 10:14:09 ID:SVdbNtwq
シマノフスキ ヴァイオリン協奏曲1番
ツェトマイヤー(Vn)雷門悟/バーミンガム市響

楽器の修理に行こうと思って楽器屋さんに電話したらまだ開いてない('A`)
258名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 11:24:35 ID:bBiXCcnK
ドヴォルザーク/アメリカ組曲
ドラティ/ロイヤル・フィル
259☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/16(土) 11:48:15 ID:I5iF3P8y
英雄の生涯 カラヤン/BPO 74年ニューヨークライヴ

巨大な音のうねりですべてを巻き込み圧倒する!
260名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 11:57:28 ID:QRk0izX9
ベートーヴェン 交響曲9番
クレンペラー  PO

両翼配置でもチェロとバスを右側にしないとそれはそれで音が
左側に偏る。でもそれすると2ndヴァイオリンの音がつぶれそう。
261名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 12:33:04 ID:6yckd+2O
腹が痛くて出掛けられないので、ショパンのピアノ協奏曲第1番を聴いています。
エヴァ・マリア・ズクとかいう人のピアノ。
この曲ブラームスの1番と同じく、ピアノの出だしが異様に遅い。
262〜((((;';ё;`;) ◆895VVoilOU :2008/02/16(土) 13:11:16 ID:Udvew8Vx
ヘンリイ・アンプトン卿の葬送
263名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 14:11:16 ID:Wvki8bpU
SUITE NO.5 IN G MAJOR, BWV816
チェンバロの福音に至福
264名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 16:02:12 ID:EmNJOd5M
ヒンデミット 前庭に最後のライラックが咲くとき

ショー/アトランタ交響楽団・合唱団
265名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 16:21:25 ID:VmqZrps6
シューマン ピアノ協奏曲
ミケランジェリ オケ分からず
266名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 17:04:02 ID:VmqZrps6
Schumann carnaval
Michelangeli

繊細で緻密、精密かな。しかも叙情的。
267名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 17:04:56 ID:2IC2wLb2
プロコフィエフ 交響曲第5番
テンシュテット/バイエルン放送交響楽団
268名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 18:07:01 ID:VmqZrps6
ドボルザーク チェロ協奏曲
ヨーヨー・マ マゼール/ベルリンフィル

ひさしぶりに聴くヨーヨー・マ。軽い音だけど美しいと思う。
269名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 19:11:41 ID:Wvki8bpU
J.S Bach Brandenburg Concert No.1〜6

A.Vivaldi Concert No.3と4(R.293と297)四季の秋と冬

いずれも I MUSICI(ミケルッチ)

荘厳な旋律を華やかに歌いあげてる。
冬の夜にバロックは落ち着く。
270名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 19:40:23 ID:puBIQeEN
シューベルト 交響曲第9番

カラヤン/ベルリンフィル
271名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:29:29 ID:AJGWQpep
バッハ ロ短調ミサ
ヘルムート・リリング シュトゥットガルト・バッハ・コレギウム
272名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 20:32:43 ID:YkTtfJCv
ハチャトリアン ヴァイオリン協奏曲 オイストラフ

ハチャトリアンの曲は何を聞いても景気の良い感じだなぁ。
273名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 21:20:11 ID:QRk0izX9
バッハ マタイ受難曲
フルヴェン VPO

ニコニコでコープマンのマタイを見たあと
初音ミクの第1曲を見たんだが、不覚にも感動してしまった。
274名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:54:30 ID:6yckd+2O
ブラームスの交響曲第4番を聴きながら、物思いにふけります。
ロッホランの指揮ですが、これがまた恐ろしいまでに身に染み入ります。
録音以外は文句なしの満点。
275名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:57:57 ID:QlXgC134
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲 ロ短調 作品104
 デュ・プレ バレンボイム/CSO

何度聴いても圧倒される。すげえ。
276名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 22:58:47 ID:aCVkFRcI
ブルックナー 弦楽五重奏曲 ウイーン弦楽五重奏団

昨年末に人生崩壊してから、やっとブルックナーが聴ける所まで回復しますた。
277名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 23:45:18 ID:3dfwy/AA
ハンソン 交響曲第1番

じさくじえん/イーストマンロチェスター管弦楽団
278名無しの笛の踊り:2008/02/16(土) 23:50:56 ID:oz99SJHF
リスト:ダンテを読んで/大井和郎
279名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 00:34:25 ID:BVPrt1xU
ハンソン 交響曲第2番

じさくじえん/イーストマンロチェスター管弦楽団
280名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 01:17:44 ID:ixvF5+oe
マーラー: 交響曲第9番
小澤征爾/ボストン交響楽団
281名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 02:10:58 ID:reHQqr7P
ラヴェル ピアノ協奏曲ト長調 アルゲリッチ
282名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 05:47:05 ID:pAXE7P+Y
R・シュトラウス アルペン交響曲
ハイティンク コンセルトヘボウ

寒いのう・・・
283名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 06:17:24 ID:H3ssjrUE
ドヴォルザーク:チェロ協奏曲第2楽章
284名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 09:07:28 ID:c3J+T8Ak
ペンデレツキ《ポーランド・レクイエム》鬼気迫るものがあります。全裸で。
285名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 10:48:31 ID:QvuGnJB2
ライネッケのピアノ協奏曲第1番
286名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 11:20:51 ID:MzS3Wopb
プフィッツナー ヴァイオリン協奏曲
ガウリロフ(Vn)アルバート/バンベルグ響
287名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 12:27:30 ID:j7J8amKk
ボワエルデュー 歌劇「白衣の貴婦人」全曲
フルネ指揮

結構楽しい曲だよ。
288名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 12:44:35 ID:DgEwi6gP
シューマン 交響曲第4番
クレンペラー PO
289名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 13:42:41 ID:MzS3Wopb
ストラヴィンスキー デュオ・コンチェルタント
カヴァコス(Vn) ナジ(Pf)

不思議な心地よい世界(*´ω`)旦~~
290名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 13:58:23 ID:FuFbey3t
ハイドン チェロ協奏曲1&2番
ロストロボーヴィチ、ASMF
291名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 16:51:46 ID:4bIgPFdZ
しゃぶ理恵 狂詩曲スペイン アンセルメ スイスロマンド

ボーンのグリスがかわええ!
292名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 20:39:36 ID:P+YBSIwH
ベートーヴェン:交響曲第9番
フルトヴェングラー、フィルハーモニア(ルツェルン、オタケン)
293名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:02:48 ID:VXW1JM2D
ウォルトン 交響曲第1番

プレヴィン/ロイヤルフィル
294名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:36:17 ID:D9gAEv+F
ベートーヴェン ピアノソナタ26番第3楽章

クラウディオ・アラウ
295名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:44:36 ID:G6WbbJtP
Vnプシホダ

orch VPO

ヴュータンVn協奏曲4番
296名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:53:37 ID:9yLLQRcr
フランク:前奏曲、フーガと変奏 作品18
 マリ=クレール・アラン
297名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:55:58 ID:LBGGDc1D
ブラームス 交響曲第4番
クレンペラー/PO

名演。もっと評価されてもいい。
298名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 21:58:46 ID:VXW1JM2D
ウォルトン ベルシャザールの饗宴

じさくじえん/BBCSO
299☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/17(日) 22:16:02 ID:tPyrQy+9
ブラ3 カラヤン/BPO 64年DG

遠大なスケールと鬱蒼とした重厚なサウンドで圧倒的だぁ!
300名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 22:46:55 ID:P+YBSIwH
モーツァルト:魔笛 クレンペラー
301名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:27:12 ID:K2NYuJ0e
ドヴォルザーク スラヴ舞曲集
ヤルヴィ父
302名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:40:24 ID:KrEVq4pD
KOTOKO 痛いよ
303名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:48:39 ID:oQN5CYUG
タコ10

高関健/群馬交響楽団

中々(・∀・)イイ!
304名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 06:25:47 ID:pEA2iMFd
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第2番
カッチェン ショルティ/ロンドン響

筋肉質&虎顔のヘンテコラフマニノフ。
305名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:06:24 ID:vMfXBHkW
兵士の物語 巻上公一 戸川純 デーモン小暮

廃盤スレで存在を知って図書館にあったので借りた
これはいいね
実際の舞台で見てみたいなあ
306名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 07:46:57 ID:Jpw36/Ne
ウォルトン 交響曲第1番

じさくじえん/ロイヤルフィル
307名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 09:39:24 ID:XpHP7MQA
モーツァルト/
歌劇「ドン・ジョヴァンニ」
K.527
by.ジュリーニ(Co)
フィルハーモニア管弦楽団同合唱団


「おいで窓辺に」
(*´∀`*)旦~イイネイイネ〜
308名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 10:03:44 ID:vXTWNB8Y
マーラー《大地の歌》(中国語歌詞)
ラン・シュイ シンガポール交響楽団

中国語歌詞ということで買ってみた。しかし載っている歌詞が対応していないみたいなので歌っている内容がよく分からん。
309名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 14:21:07 ID:vXTWNB8Y
モーツァルト/レクイエム
カラヤン/BPO(二回目)


噂には聞いていたがこれはひどいな。
金払って損した。
310☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/18(月) 14:53:51 ID:/6L8/LGo
マラ5 シャイー/RCO デッカ

なんという力の抜けきったやらかすぎる音・・・
茹で過ぎた麺食わされてるかのよう・・・・・・・・・・
311名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 18:05:59 ID:lP+Dtwr5
>>308

冒頭からして
「もうたくとうわんそぇ〜」という感じではないか

マラ2

クレンペラー/フィルハーモニア
312名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 18:35:26 ID:iEYevB4n
ハイドン 驚愕
カラヤン BPO

グラモフォン1000円シリーズ。なかなかよい。
313名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:06:51 ID:BBL3bCw4
シベリウス ヴァイオリン協奏曲(初稿)
カヴァコス(Vn) ヴァンスカ/ラーティ響

改定前の版の演奏は初めて聴いたけど、なんかイマイチなところが面白い。
314名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 19:40:50 ID:8EX+9xEP
モーツァルト/幻想曲 KV.475
(pf)レーゼル
315名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:04:01 ID:jyMvTYNj
ワーグナー:『ローエングリン』〜Act III Prelude
カラヤン/ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団

※ukからカラヤン/コンプリートEMIレコーディングスVol.2 (71CD)到着〜
316名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:37:18 ID:B+3TSwtn
ラヴェル:ボレロ
アンセルメ/スイス・ロマンド

ミュートしたTpにイライラ
317名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:21:03 ID:N5pyupty
ブラームス「ピアノ協奏曲第1番作品15ニ短調」

ドゥブラフカ・トムシック(ピアノ)
アントン・ナヌート(指揮)
リュブリャナ放送交響楽団

リュブリャナってなんだろうって思って調べたら、スロヴェニア共和国とか言う国の地名のようだ。
318名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:25:49 ID:vmxhfxAl
シューベルト:ピアノ・ソナタ D894
ピリス

 もう20年以上前の録音になるのか…
319名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 21:47:39 ID:rlyySXhX
ベートーヴェン:交響曲第8番
クレンペラー、コンセルトヘボウ

( ゚Д゚)y━・~~~
320名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 22:04:51 ID:3Oo3Mwaz
シューベルト 交響曲第9番「ザ・グレイト」
クレンペラー/PO

ブルックナーみたい。
321名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 22:42:05 ID:hFLXW1a8
「宇宙戦艦ヤマト3」〜ボラー連邦
322名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 22:50:05 ID:Rejwj5+6
クナでワルキューレの騎行

スケールがでかくて最高にいい気分!
323名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:29:29 ID:iZZR635T
ブラームス:交響曲2番(カラヤン)

ブラームスの交響曲のなかで、一番好き(・∀・)
324名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 23:36:22 ID:BBL3bCw4
バルツァー プレリュード ト長調
寺神戸亮(Vn)

夜更けにしみじみと無伴奏(*´ω`)旦~~
325名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 02:10:07 ID:C/Gb2RXS
シューベルト ピアノ五重奏 ます
リヒテル/ボロディンQ

(*´ω`)旦~~
326☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/19(火) 03:08:03 ID:XjbeZaAQ
ノーノ Der Rote Mantel ヴェルゴ

最近の録音だが、赤いマントでいいのだろうか・・・?
現代曲は詳細がよくわからない場合が多くてもどかしい・・・
曲はとても静かで深夜にひっそり聴くのにイイ
327名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 03:19:06 ID:ZGK5moOy
プレヴィン/ロンドンso
キョンファのブルッフ
ようつべで見てるお
328名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 04:48:21 ID:dV5Jn182
ラトル ベルリンヒル
ドボルジャーク 7番
329名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 05:52:19 ID:uMPh3eFG
コレッリ vnソナタ op.5
コレッリは何かブラームスの雰囲気がありませり。
330名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 08:59:18 ID:zzeJPqPl
ベートーヴェン 交響曲第五番 ドゥダメル シモンボリバルユース

意欲に満ちた爽やかな演奏ですな
もう売れっ子になっちゃったからちょっと来日して日本のオケ振るとかって無理か…
331名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 10:26:45 ID:mUlElDMs
モーツアルト
ディベルティメントK334
カラヤン ベルリンフィル

先週のNHK FMの録音しておいたやつ。
カラヤンにしてはずいぶんスローテンポ。
332名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 11:16:16 ID:YfMitT5N
ブルックナー テ・デウム

ちりびだっけ/みゅんへんフィル
333名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 12:02:41 ID:JK0WwUv+
モーツァルト/
戴冠式ミサ K.317
by.確認し忘れた…orz


いつ聴いてもイイ曲だわ〜
334名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 12:12:04 ID:YfMitT5N
マラ1

ワルター/コロンビア
335名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 15:40:16 ID:n3QIjw3f
チャイコフスキー/交響曲第1番「冬の日の幻想」
スメターチェク/プラハ響

2楽章のメロディーが美し過ぎる
336洸一くん:2008/02/19(火) 16:19:37 ID:JvOTtH9N
ブルックナー「第8」
カラヤンの一番最初の録音のやつ。
若々しく、ダイナミック。実にベター。
337名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 20:29:55 ID:YfMitT5N
レプニコフ編曲 展覧会の絵

レプニコフ/マリンスキー・ブラスアンサンブル
338名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 20:46:33 ID:5TN2c/6O
モーツァルト:フィガロの結婚
マリナー(全曲)

( ゚Д゚)y━・~~~
339名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:09:05 ID:4FUZDBcj
シューベルト 冬の旅
D・F=D ムーア

最近この歌曲に目覚めた。
340名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:15:02 ID:bJdus60T
ドヴォルザーク 交響曲第8番
カラヤン/VPO 61年

勢いがあって豪快。
341名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:17:09 ID:j0Qb7GxS
コダーイ
組曲「ハーリ・ヤーノシュ」
イシュトヴァン・ケルテス指揮/ロンドン交響楽団

いい曲だな、こんど全曲盤聴いてみたいなあ。
342名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:33:38 ID:f2d2ZcZU
ベト7番
カルロス・クライバー バイエルン
343名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:36:02 ID:j0Qb7GxS
コダーイ
ガランタ舞曲
アンタル・ドラティ指揮/フィルハーモニア・フンガリカ
344名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:57:05 ID:JK0WwUv+
モーツァルト/
モテト「アヴェ・ヴェルム・コルプス」 K.618


(*´∀`*)旦~なごむわ〜
345名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 22:30:37 ID:YfMitT5N
マラ2

シノーポリ/フィルハーモニア
346名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 22:36:47 ID:bJdus60T
チャイコフスキー 交響曲第6番「悲愴」
ショルティ/CSO

切れ味抜群の快速演奏。金管最強。
347名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:01:17 ID:fmtOC0Xp
レコ芸3月号の付録CD
348☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/20(水) 05:22:48 ID:xowyV9lh
ヴェルディ 序曲前奏曲曲集 アバド/BPO 96年DG

メロディーやリズムはとても単純なのにワクワクしてくるような躍動感や
繊細な情緒を感じさせつまんなくならないヴェルディの凄さ!
349名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 07:38:57 ID:LLxeV6Is
ウォルトン 交響曲第1番

ディビス/ロンドン交響楽団
350☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/20(水) 08:57:57 ID:xowyV9lh
ニールセン 交響曲第6番

これは明らかにドラッグをやった状態!
無関連な幻覚が現れては消えていく・・・
サイケデリックワールド!
351名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 09:44:45 ID:UyBQ/pGB
ヨハン・シュトラウスU世/南国のバラ Op.388
by.カラヤン(Co)ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

今終わって、次はトリッチトラッチポルカ^^
朝聴くには良いテンションだわ
352名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 10:22:56 ID:CrTgiB+V
シューベルト 交響曲第5番
ショルティー ウィーンフィル

モーツァルトっぽくてこの曲好きだ。
特に終楽章がすばらしい。
353名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 13:25:00 ID:GcwCKwxt
ちりとてちん〜ピアノソロ・バージョン〜
(pf)松下奈緒
354名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 14:27:48 ID:vEWXFFI9
ショスタコーヴィチ 交響曲第4番
オーマンディ/フィラデルフィア管

オーディオをそろえてみて初めてすごい演奏なのに気がついた
いま第1楽章の無窮動のとこ。左から順々に弦楽器が入ってくるのがよくわかる


355名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 18:22:30 ID:YLiPhq2k
べーとーゔぇん
ろまんす だい2ばん へちょうちょう
356名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 19:28:04 ID:FGBGLbdG
パガニーニ 弦楽四重奏MS20-#1
パガニーニ弦楽四重奏団

弦楽四重奏はわりと普通に書かれていて結構聴けるなあ(*´ω`)旦~~
357名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 19:42:04 ID:4E6yUP0h
プッチーニ マノン・レスコー
テ・カナワ カレーラス
シャイー ボローニャ市立歌劇場管弦楽団

カレーラスが病で倒れる直前の録音だが特にそれを感じさせない
358名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 20:40:37 ID:6jUu5QEt
グリーグ ヴァイオリンソナタ1番
グリュミオー&シェベック
359名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 20:51:45 ID:lHOFcxRW
悲愴
ギレリス
360名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 21:00:02 ID:lHOFcxRW
秋田
アルルの女組曲
マルティノン/CSO
361名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 21:20:31 ID:21nayAI2
ドビュッシー 海
デュトワ/モントリオール響 DECCA
362名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 21:35:46 ID:P5UVnvk/
イベール デベルティメント

デュトワ/モントリオール管弦楽団
363名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 21:51:01 ID:VXHbG4pe
チャイコフスキー 交響曲第1番「冬の日の幻想」
カラヤン/BPO

寒い。冬に合う曲だねえ。演奏もどこか冷めてる。
364名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:10:07 ID:P5UVnvk/
マラ3

アバド/ウィーんフィル(1980)
365名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:47:40 ID:GlHVYYtl
J.S. Bach
Matthaus Passion BWV244

深い。とにかく深い。
4つの受難曲を聞きこまないことには言葉に表せない。
366名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:51:02 ID:pbkGHj9S
プーランク 即興曲第15番 ル・サージュ
367名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:08:29 ID:FGBGLbdG
ビーバー ヴァイオリンソナタ5番
寺神戸亮(Vn)ほか

ヴァイオリニスト兼作曲家だったのかあ
368名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:13:00 ID:ZcYZgo6f
バッハ ブランデンブルグ協奏曲3番
レオンハルト コレギウムアウレウム

憂鬱なこころが少しほどけるような。
369名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:20:03 ID:HlooIlvQ
ビーバー:ヴァイオリン独奏のためのパッサカリア ト短調
 ラインハルト・ゲーベル
370名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:28:56 ID:+WzsqEe+
続いて バッハ ブランデンブルグ協奏曲5番
レオンハルト コレギウムアウレウム
371名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:34:58 ID:HlooIlvQ
ビーバー:ロザリオ・ソナタ
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン

>>367に触発されて>>369のパッサカリアだけ聴くつもりが結局最初から聴き始めてしまた
372名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 00:01:56 ID:4ZfcJ7/e
モーツァルト交響曲39・40・41
北ドイツ交響楽団
寝る前に聞いてます 

373名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 20:42:49 ID:ZeUWslIa
風邪ひいて早く帰ってきた。
今きいてるんのは、ハイティンクLSOでブラ4。
374名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 21:00:33 ID:ZeUWslIa
>>373中止。
今きいてるのは、マゼールVPOでマンフレッド交響曲。
375ちーた:2008/02/21(木) 21:09:28 ID:cUPi/Cxh
シューベルト ピアノソナタ
井上直幸


故・井上直幸先生の弾くシューベルトより素晴らしーシューベルトは、聴いたことがありません...
376名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 21:23:02 ID:568VwD9k
バッハ 平均律クラヴィーア2巻
ジャコテ(cemb)

(*´ω`)旦~~
377名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 21:53:44 ID:nPgbcDMK
ガッツァニーガ作曲/オペラ「ドンジョヴァンニ」/Herbert Handt指揮/発売元 NUOVA ERA/CD

ガッツァニーガ作曲/オペラ「ドンジョヴァンニ」/Pierangelo Pelucchi指揮/発売元 BON GIOVANNI/DVD

モーツァルト以外にドンファン劇を作曲した人がいるのは知っていますが、
まさか、聴ける、いや、観れるとは思いませんでした。
378名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:00:19 ID:9U2S5fNk
>>365
演奏が誰か書かれていない
379名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:02:13 ID:PPGIawE1
チャイコフスキー 交響曲第4番
ムーティ/フィルハーモニア管

颯爽としたスピード感はいいけど、軽い。
380名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:25:32 ID:cLDL40N2
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第5番 ゲオハルト・オピッツ
381名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 22:53:38 ID:yLPO/prd
ベートーベンピアノソナタ18番
アシュケナージ

美音です
382名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 23:41:44 ID:/WeLaa1g
リスト: 聖エリザベートの伝説
Carl St. Clair/ハンガリー放送合唱団/シュターツカペレ・ワイマール
383名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:10:57 ID:LCX1jpTD
バッハ カンタータ80番 リヒター/ミュンヘン・バッハ管
384名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:25:25 ID:YbvD5i5A
シューベルト グレイト(DVD)
バーンスタイン&VPO

今日届いた。
385名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:55:16 ID:YbvD5i5A
間違えた
バーンスタイン&バイエルン
386名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 01:09:55 ID:LCX1jpTD
バッハ 無伴奏組曲4番 フルニエ’72東京
387名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 05:40:19 ID:AYz01LQt
ブルックナー/交響曲第4番《ロマンティック》
テンシュテット/ロンドン・フィル

¥1050の2枚組CDにしちゃ良いほうじゃね
388名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 10:42:33 ID:LCX1jpTD
バッハ 無伴奏パルティータ2番 シェリング ’76東京

すげー完璧
389☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/22(金) 14:52:39 ID:VhUafiLQ
チャィコ ヴァ協 ムター カラヤン/VPO 88年ライヴDG

ムターの見事な曲芸的ハイテクニックのすごさ、
メロディーが演歌のように思い入れたっぷりに歌いこまれぐっとくる。
それはまるでサーカスのピエロ・・・
390名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 15:50:10 ID:apqW4j6r
ハイドン 交響曲96番「奇蹟」
クイケン ラ・プティット・バンド

いい仕事してますね
391名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 16:00:19 ID:EeCndsLG
マラ3

アバド/ベルリンフィル(1999)
392名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 20:22:07 ID:839zCFE5
バッハ パルティータ BWV835 シフ

帰りの電車の中です。(^-^)/
393名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 20:45:50 ID:PJvCpOSp
リムスキー=コルサコフ(プロコフィエフ編):シェヘラザード
ヴィノクール(?)

悪くはないけどマニア用だな。
394名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 21:26:19 ID:TERRYDDP
ブラームス ピアノ協奏曲第1番
ジュリアス・カッチェン
コンヴィチュニー指揮ゲヴァントハウス管
395名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 22:52:07 ID:jjWqj7fH
モーツァルト フィガロの結婚
エーリッヒ・クライバー/ウィーン・フィル
シエピ、ギューデン、デラ・カーザ、ペル、ダンコ、、

ちょっと古いけど最高
396名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 23:53:05 ID:/yGqVVEU
シューベルト ピアノ・ソナタ 第18番
ヴァレリー・アファナシエフ
397名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 23:54:08 ID:JRobpPCx
J.S.バッハ:フーガの技法 BWV1080
 フレットワーク

これ聴きながら寝るべーか。
398☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/23(土) 01:42:35 ID:sonFd1h6
ベルリオーズ 序曲海賊 カンブレラン/SWR ヘンスラー

サイケでファンタスティックなベルリオーズワールド!
しかし演奏はとても冷静・・・
399洸一くん:2008/02/23(土) 06:35:51 ID:LOjhhV8G
ブル8
ジュリーニVPO
これぞ名演奏。何回聞いても飽きません。
400名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 06:36:59 ID:CBrUNlg3
ドボ7、ヴァルガ指揮のフランクフルト放送。
401名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 08:07:52 ID:ZI5gwaUZ
ハイドン ピアノ・ソナタ集 グレン・グールド

ハイドンの魅力は 「遊び心」 だと思っておりまふ。
402名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 09:13:27 ID:INBP56dr
ヴィヴァルディ 四季  ムター/トロンヘイム・ソロイスツ

朝っぱらからクセの強い演奏でごわす。
403名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 11:39:02 ID:zU/kM6z2
バッハ 無伴奏ヴァイオリンソナタ1番
シュロモ・ミンツ
404名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:00:27 ID:INBP56dr
ヤナーチェク 弦楽四重奏曲1番 スメタナQ

ついつい聴いてしまう変な曲w
405〜((((;';ё;`;) ◆895VVoilOU :2008/02/23(土) 13:22:17 ID:7WMKI0uU
イグナツ:バイヨリソ・ソナタ8番
406名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 13:32:16 ID:qjyOF8EL
パガニーニ 四重奏曲 M.S.15
パガニーニ弦楽四重奏団

パガニーニ室内楽10枚組みボックスの10枚目。
のびやかに歌う旋律がパガニーニらしい。(*´ω`)旦~~
ところで2枚目が再生不可能だった。
これ聴き終わったら犬にゴルァしなくっちゃ(´・ω・`)
407名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 13:36:49 ID:nXF9xf6Q
ショスタコーヴィチ: チェロ協奏曲第2番
シャフラン/輝美/モスクワ・フィル
408名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 14:29:48 ID:3xEtDJDn
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲
ケンペン BPO シュナイダーハン

ケンペン集め中
409名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 14:39:08 ID:t+j231tl
ブルックナー 交響曲第7番
カラヤン/BPO(EMI盤)

遅めのテンポで超豪快に鳴り響く。
410名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 14:46:59 ID:2Acc/lVR
風の歌

外がすごいことになっている
411名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 15:03:50 ID:fmpyrbbj
川崎の風の中を電車が滑り降りて行く音を聴きながら、イゾルデの愛の死
カルロス・クライバー スターツカペレ・ドレスデン

心地良い土曜日の午後でした
412名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 15:36:02 ID:6RPdnSP6
ベト Syn4
アバド WPO
413名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:26:55 ID:3xEtDJDn
ワーグナー ニュルンベルクのマイスタージンガー
フルヴェン バイロイト

ただ今ギルドの行進。こっちも行進したくなる。
414名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:27:35 ID:D7J6Y4WA
>Sym
>WPO
415名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:19:41 ID:0yKDrue7
テンシュテット&LPO、シューベルト『未完成』交響曲、84年日本公演ライヴ録音
繰り返しの多い凡庸な曲目でも一流の指揮者にかかると物凄い名曲に一変するのを改
めて思い知らされる。素晴らしい。
416名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:22:48 ID:CWzyHTvI
ベートーヴェン:交響曲第9番
クレンペラー、フィルハーモニア管弦楽団&合唱団(1957年ステレオ・ライブ)

( ゚Д゚)y━・~~~
417名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:29:44 ID:m/uoSOvm
シューベルト
弦楽四重奏曲全集より9番
シネ・ノミネ四重奏団

いいな、これ…
418名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:39:42 ID:qCRBJEmR
クシェネク 交響曲第2番

ツアグロセーク/ライプツィヒ・ゲバントハウス
419名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:40:27 ID:1mqxE9QQ
ヘンデル
王宮の花火の音楽
ピノック指揮イングリッシュコンサート

バロック音楽は、ピノック&イングリッシュに限る
420名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:41:16 ID:7GJz45rm
ツェルニー:Divertissement de Concert Op.204
Michael Ponti (pf) / Southwest German Chamber Orchestra / Paul Angere (Cond)

華やかで楽しい曲(´∀`)
421名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:56:01 ID:zNqTE845
Martinu / Symphony No.1
Jarvi conducts Banmberg SO

恥ずかしながらマルチヌー初めて聞くけど、
けっこういいよ。
422名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 23:02:59 ID:eymaLLk3
モツPhi大全集「みてくれの馬鹿娘」ペーター・シュライア指揮、

本日は馬鹿娘ばかり聴いてます。
モツ鰤大全集のレオポルド・ハーガー指揮、
M22のホーフシュテッター指揮、
を聴き終えて、フィリップスのシュライアでおしまいです。
423名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 23:42:51 ID:/o//RBpe
ベートーヴェン 交響曲第3番「英雄」
カラヤン/BPO 76年

なんか外は風がすげえな。雪も降ってる。
424名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 23:49:25 ID:dBSYWWLb
ヴィヴァルディ 四季
レッド・プリースト

こんなに楽しい四季は無い。
425名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 23:59:35 ID:jya5G9fO
Rhapsody In Blue George Gershwin

カッコイイ。。。
426名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:01:01 ID:zWvd5aa2
>>425

ちょっと!今それを書こうとここ来たのに
夜聞くには最高だよね
427名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:02:52 ID:8/TyYidB
久々にマタイ受難曲−レオンハルト総指揮
近頃はバッハ一辺倒です。
428名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:03:14 ID:OErYgai0
のーとぅんぐ! のーとぅんぐ!

わるきゅーれ しょるてぃ
429名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:08:23 ID:n5imgraa
クシェネク 交響曲第1番

ukigaya/北ドイツハノーバー放送
430名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:11:34 ID:mXKlpYNX
J.S.バッハ フーガの技法 マリナー

何故か深夜に聴きたくなるんだよな・・・
431名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:13:58 ID:uQ7wjfby
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
モニク・アース
432名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:21:35 ID:osHvFZTc
エネスコ ヴァイオリンソナタ3番
カヴァコス(Vn) ナジ(Pf)

(*´ω`)旦~~
433名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:42:47 ID:WOKhee/n
シベリウス交響曲第5番ザンデルリンク
434名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 01:42:06 ID:wGSuggVw
モーツァルト リンツ  クライバー/VPO

VHSでw
435名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 01:51:50 ID:uQ7wjfby
ヴィヴァルディ フルート協奏曲集 作品10 
クラウディオ・シモーネ 
ランパル(fl)
436名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 04:19:54 ID:5Rl+IPM+
シベリウス交響曲1番。
ロジェストヴェンスキー


吹雪が収まった様子。
437名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 05:05:06 ID:Faewixwg
モーツァルト「ディヴェルティメント第1番ニ長調 K.136」

パイヤール/パイヤール室内管弦楽団

清々しい朝にはぴったりな曲
438名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 05:47:51 ID:BNQthv0n
モーツアルト「40番」
ワルター・VPO(ライブ
一種のナツメロですな
439名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 06:49:24 ID:wGSuggVw
ベートーヴェン テンペスト グリモー

情熱的じゃのうー
440☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/24(日) 09:08:07 ID:wFNA+xKf
マラ6 マゼール/VPO 82年ソニー

マーラーの複雑なスコアが細部にいたるまで完璧に表出される!
さすがマゼール!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
441名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 09:11:03 ID:F/CmSPxq
シューベルト: ピアノ・ソナタ D960
リヒテル

この曲は前半と後半のギャップが激しい。
442☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/24(日) 09:51:44 ID:wFNA+xKf
そして今終楽章後半!
どんどん切羽詰まっていき追い詰められ発狂し
とうとう最後の打撃で息絶える感じがよく出ててグレイト!!!!!!!!!!!!!!1
443名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 10:01:59 ID:F/CmSPxq
シューベルト: ピアノ・ソナタ D894
リヒテル
444名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 11:28:19 ID:wGSuggVw
アルビノーニ アダージョ イムジチ
445名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:43:23 ID:yjyt/UMu
perfumeのマカロニ
446名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:48:01 ID:wGSuggVw
ヴィヴァルディ 四季 イムジチ’82

何故かイムジチ三昧w
447名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 13:41:18 ID:OErYgai0
イ・ムジチって韓国人の名前みたいだから、韓国の演奏団体だと思って
何で人気なのか不思議だった
448名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 14:20:49 ID:2GXRkYFT
Michael Haydn
Notturno in C major, P. 108
Notturno in F major, P. 106
Notturno in G major, P. 109
Pal Nemeth / Savaria Baroque Orchestra
449名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 14:39:39 ID:osHvFZTc
アレンスキー ピアノトリオ1番 エッシャー・トリオ

録音がいまいちモコモコしてる
450名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 14:42:30 ID:DW3oQcMs
シューベルト:弦楽四重奏曲 第7、8、9番
メロス・カルテット

シューベルトのカルテットを遡って聴いているところ。
ここまではどれもイイ!
451名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 15:56:35 ID:mXKlpYNX
ベートーヴェン ピアノコンチェルト5番 皇帝
グリモー/ドレスデン

優雅なエンペラーです
452名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 17:54:38 ID:8/TyYidB
バッハ 音楽の捧げもの
1日中バッハ。
453名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:01:10 ID:XsxGZ4fV
フランク 交響曲
ムーティ フィラ管 EMI
454名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:30:36 ID:OErYgai0
ツァウバーフレーテ からやん

モーツァルトのオペラは最高な事だなあ
ほっさっさ♪
455名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:45:53 ID:eid2WdQz
ぶらーむす ゔぁいおりん・そなた だい1ばん だい1がくしょう 「あめのうた」
456名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 19:05:53 ID:osHvFZTc
ブラームス ヴァイオリンソナタ1番 ボベスコ(Vn)1983年東京ライブ

いまいち・・・
457名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:05:44 ID:zhTWuWzX
ボレロ  
イーゴル・マルケヴィチ
458名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:28:39 ID:EgWKobnr
バッハ マタイ受難曲
レーマン ベルリン放送交響楽団

これは名演。クレブスとフィッシャ=ディースカウ以外まったく聴いた事のない
歌手だが素晴らしい歌いっぷり。
合唱団は2つ使った編成のようだが、引き締まった声を出してるし、自分は100人とかの
大編成の方が好きなので嬉しい。
459名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:48:01 ID:mXKlpYNX
R.シュトラウス オーボエ協奏曲
プレヴィン/ウィーンフィル

R.シュトラウスを初めて買ってみた。
軽やかで・・・たまに聴くには良い感じ。
460名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 21:52:42 ID:osHvFZTc
ベルク ヴァイオリン協奏曲
FPZ(Vn) ブロムシュテット/犬響

犬響あわー
リサイタルはキャンセルしたけどコンチェルトは元気に弾いたのね・・・
461名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 22:00:17 ID:osHvFZTc
↑大間違い アラン・ギルバートの指揮ですた
462名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 23:22:49 ID:n5imgraa
クシェネク ジョニーは演奏する

hollreiser/VSOO
463名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 00:58:53 ID:AfBrugVI
シューベルト スターバト・マーテル ヘ短調
ケーゲル/ライプツィヒ放送交響楽団/ライプツィヒ放送合唱団他

第1曲を聴き終えたばかりだが、鳥肌の予感!
464名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 01:02:04 ID:/pILzBUu
リスト 6つのコンソレーション(慰め)
リーリャ・ジルベルシュテイン
465名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 01:32:18 ID:neyryD6E
モーツァルト 管楽器のための協奏交響曲 K.297b
カラヤン/ベルリンフィル EMI

かつては偽作の疑いが濃いとされていた作品らしい。
しかし、どう聴いてもメロディはモーツァルト!
466名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 02:13:47 ID:p9pcgz1x
バッハ ピアノ協奏曲1番 グールド・バンスタ/コロンビア
467名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 02:29:57 ID:sDSGYh6o
コルンゴルト 交響曲嬰へ長調

ヴェルザー=メスト/フィラデルフィア


468名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 03:35:38 ID:sk4BUAGF
オネゲルの交響曲第2・4番とクリスマス・カンタータ
アンセルメ/OSR

オネゲル、ルーセル、マニャール、ストラヴィンスキー、プロコフィエフに関してはアンセルメの業績は不朽のものと言って差し支えないはずですよね

469名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 07:31:13 ID:qSEhT0PH
マラ4

バーんスタイン/ニューヨークフィル
470名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 10:17:19 ID:p9pcgz1x
モーツァルト 弦楽五重奏曲1番 スメタナQ

朝飯食いながら優雅に。
471名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 10:20:37 ID:wkptMc+b
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
インバル フランクフルト放送響
472名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 11:22:51 ID:p9pcgz1x
ベートーヴェン ピアノ三重奏曲1番 バレンボイム・ズーカーマン・デュプレ

図書館で借りて来たw
473名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 13:05:39 ID:wkptMc+b
シベリウス:交響曲第2番
サー・コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団 1994年 RCA
474名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 14:09:59 ID:wJSOHin1
ウィエニアフスキ ファンタジー・ブリランテ op.20
マドロズケヴィッチ(Vn)

(*´ω`)旦~~
475名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 14:10:56 ID:3JZ1J1uZ
Frederic Francois Chopin - [The Piano Works ? Nocturnes #15] Nocturnes Op.55 No.1 - F minor (4:54)
Klavierwerke ?uvres pour piano ? Vladimir Ashkenazy
TAK 44100Hz stereo 424kbps
476名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 14:11:45 ID:3JZ1J1uZ
unicode 直接入れるのは駄目か。
477名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 15:48:40 ID:wJSOHin1
ラッブラ ヴァイオリンと管弦楽のための即興曲
オソストヴィッツ(Vn)湯浅卓雄/アルスター管弦楽団

ゲソのわりに叙情的(*´ω`)旦~~
478名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 15:49:46 ID:wkptMc+b
シベリウス:交響曲第6番
C.デイヴィス LSO RCA録音

すごい上品な弦の響き(*´Д`)
479名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 16:20:56 ID:wkptMc+b
シベリウス:交響曲第7番ハ長調作品105
サー・コリン・デイヴィス指揮 ロンドン交響楽団 2003年 LSOlive
480名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 16:26:00 ID:/i+Kz2A+
モーツァルト 交響曲第1番
ベーム BPO

初めて聴いた。八、九歳のころの作曲らしいけどしっかりアマデウス節
してる。
481名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 19:41:18 ID:D4x+KkKn
マラ 交響曲第2番 復活
リッカルド・シャイー/ロイヤル・コンセルトヘボウ管  他
482名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 19:43:47 ID:p8KgVxIt
ベトベン ピアノ・ソナタ第23番 熱情
グレン・グールド
483名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 19:54:26 ID:hOR2kDyT
チャイコフスキーVn協奏曲
ハイフェッツ&ライナー/CSO

やっぱハイフェッツ凄過ぎww
484名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 20:08:25 ID:kVQnPNb7
ストラヴィンスキー:火の鳥
さーこりん、コンセルトヘボウ

( ゚Д゚)y━・~~~
485名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 21:02:15 ID:MsLUWSdC
ゴロヴァノフの振るボリス全曲
486名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 21:39:25 ID:0yD8t6bm
モーツァルト 魔笛
スイトナー/ドレスデンSK

2006年ザルツブルクでデスピーナを演じたヘレン・ドナート
36年前には最高の清純派パミーナでした
487名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 21:41:17 ID:xgZOir8W
スメタナ:組曲「わが祖国」
 クーベリック/チェコ・フィル
488名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 21:45:43 ID:3J8qJsvH
>>483
最近、ハイフェッツの存在を知った。
チャイコフスキーは終わり方がかっこいい、鳥肌モノだ。
489名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 21:50:22 ID:XmtnRt4V
ドヴォルザーク 交響曲第9番「新世界より」
カラヤン/BPO(77年)

art盤。ティンパニが物凄い。国内盤より打撃音が強烈に聴こえる。
490名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 22:30:18 ID:N786s+ts
ブラームス 交響曲第4番/ジュリーニ VPO
491名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 22:44:05 ID:p8KgVxIt
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲
バーンスタイン ウィーンフィル
492名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 22:45:08 ID:wJSOHin1
ローデ カプリース シュムスキー(Vn)

なんとなく・・・(=´ω`)
493名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:03:01 ID:sk4AA6/h
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第14番
嬰ハ短調Op.27No.2「月光」
by.バックハウス(P)


(*´∀`*)良いわ〜
494名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 23:19:02 ID:sk4AA6/h
ベートーヴェン/
ピアノソナタ第23番へ短調Op.57 「熱情」
by.バックハウス(P)


酒を飲みながら神演奏を
聴く(*´∀`*)イイネイイネ〜
495名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 00:21:17 ID:Jfof/XW2
アレンスキー:弦楽四重奏曲 イ短調 Op.35
鰤のロシア室内音楽集?から

編成がVn,Va,Vc,Vcのせいもあってか中音域が魅力的
んでも、チト寂しい曲なのねん( ・ω・)
496名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 00:23:44 ID:6MzOAbSl
飽きずに今日もブリュンヒルデの自己犠牲
何度聴いても良い物は良いなあ・・・
497名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 00:40:28 ID:T3dSf0CC
ブラームス:悲劇的序曲 作品81
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団

(・∀・)イイ!!
498名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 00:56:57 ID:T3dSf0CC
ビーバー:ロザリオ・ソナタ
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン

ゲーベルの弾くバッハの無伴奏Vnが聴きたかった。
499名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 01:07:31 ID:t7ZZyj3C
ウェーバー/交響曲Nr.1 op.19

Kempe /Staatskapelle Dresden '56.6.28
500名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 03:01:09 ID:WMe2ttM1
ガイーヌ

チェクナボリアン/ナショナルフィル

ぶんちゃぶんちゃぶんちゃ
501名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 05:13:34 ID:Yy74UL2B
バッハ:オルガン曲集
カール・リヒター(orgel) 1979年 東京カテドラルでのライブ盤
502☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/26(火) 06:31:00 ID:CIBuGqZq
ストラヴィンスキー 春祭 カラヤン/BPO 78年ライヴ

スマートな演奏?分析的演奏?
そんなの関係ねぇ!!!!!
この重厚なサウンドと演奏によって怪しき呪術的世界はリアルに表出されるのだ!
503☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/26(火) 08:04:08 ID:CIBuGqZq
ベト5 カラヤン/BPO 82年DG

BPOを目一杯に鳴らしきってダイナミックで爽快!!!!!11
音そのもののすごさの崇高な殿堂!
504☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/26(火) 08:28:17 ID:CIBuGqZq
ワルキューレの騎行 ムラヴィン 72年メロディア

まさに狂喜乱舞!!!!!!!!!
505名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 08:36:09 ID:hpDLJ4B1
>>505
奇遇だな。漏れも今ワルキューレ聴いとる。1966年のカラヤソ。
506名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 16:47:11 ID:Laf3yuGD
バルトーク 弦楽四重奏第4番
N響のメンバー ラジオ録音

俺にはよくわからん曲だ。
507名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 18:30:26 ID:8iHgttey
ドヴォルザーク 「新世界」 NYフィル/マゼール

平壌公演の生放送。こちらで→mms://vod.ysmbc.co.kr/YSTV1025/
508名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 19:28:19 ID:3rLeO3BL
ヴィヴァルディ グローリア RV589
パロット

良いじゃないか
509☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/02/26(火) 19:55:43 ID:CIBuGqZq
モツレク マゼール/バイエルン放響 93年ライヴ

繊細な美しさなどへったくりもない!
マゼールはこの曲を決して癒しの音楽とはしない!
常に攻撃的でおどろおどろしく、未練を残して地獄へ旅立った
死者の阿鼻叫喚的苦しみと生への執着を赤裸々に描き出すかのようで、
ホラー映画みたくなってる・・・。
510名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 20:54:12 ID:OEPUxvhF
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
アバド ベルリンフィル
ヴィクトリア・ムローヴァ
511名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 21:19:14 ID:OI7a2NfS
メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」
アバド/LSO

512名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 21:30:11 ID:T3dSf0CC
ピアソラ:グラン・タンゴ
 ヨーヨー・マ&キャスリン・ストット
513名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 21:42:19 ID:ORRhC/8F
ウェーバー 歌劇「魔弾の射手」序曲
カラヤン/BPO 81年

(・∀・)イイ!!
514名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 22:59:20 ID:6MzOAbSl
>>513
別の指揮者のを聴いてみたけどロマン派チックで良い楽曲ですね。
以前 N 響アワーで聴いた時はそれ程でもないと思ったんだけど、
これは中々グッド。
515名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 23:06:11 ID:OEPUxvhF
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ第5番《春》
ユーディ・メニューイン
516名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 23:09:19 ID:iltWhMOw
タリス・スコラーズ ジョスカン・デ・プレを歌う

癒される…
517名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 01:32:00 ID:b1ZtFVoM
ブラームス チェロ・ソナタ第1番
バルトロメイ、乾まどか
518名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 01:42:05 ID:Yp/x85Da
シベリウス 交響曲第5番
P・ヤルヴィ フランクフルト放送響
519名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 01:57:45 ID:ZtQVzD8F
ブラームス交響曲第4番

シャイー/RCO

サラッと聴いて寝ますノシ
520名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 03:59:14 ID:ExqO5Nuj
ハチャトゥリアン 交響曲第2番

作曲者/ウィーンフィル

突然アクセル踏みこんだみたいな場面があちこちにあるよな、この人の曲って……
521名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 04:44:04 ID:ExqO5Nuj
ショスタコービチ 24の前奏曲

シチェルバコフ
522名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 09:19:34 ID:B2a610w9
バッハ イタリア協奏曲’59 DSD

スゲー音良くなってるw
523名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 09:20:13 ID:B2a610w9
あ グールドね
524名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 14:24:02 ID:6115Klj1
コルンゴルト 死の都

ラインスドルフ/ミュンヘン放送管弦楽団




これはいいw
525名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 14:36:11 ID:MHBJdaTA
>>520
3番なんかは常にアクセル全開w

ハチャトゥリアン/交響曲第3番
キリル・コンドラシン/モスクワフィル

オケだけじゃなくラッパもフルスロットル。こりゃドグシツェルが率いているっていう情報も頷ける。
526名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 15:59:56 ID:vpanGFZe
バッハ フランス組曲 シフ

都内で電車待ち中
527名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 16:08:18 ID:UiqIBdXV
ヴィヴァルディ:協奏曲ト長調 RV151 "Alla Rustica"
カール・ミュンヒンガー/シュトゥットガルト室内管弦楽団

MAZDAのCM見て聴き覚えあったので。
528名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 16:47:49 ID:kCOG9zET
モツ ジュピター ベーム ヘボウ

ジュピターって低音部が厚くてモツっぽくない。
ガタイの良いおっさんがしっかり紐を握りしめて
自由に飛んで行けない風船の様だ。飛び回る小鳥の
様な軽やかさがモツの良い所なのに。
529名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:15:45 ID:fbytQxI7
メンデルスゾーン ヴァイオリン協奏曲ホ短調 作品64
バーンスタイン イスラエル・フィル
ヴァイオリン:アイザック・スターン
530名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:28:40 ID:B2a610w9
エルンスト 夏の名残りのばら みどり

この頃は良かったんだがなあ・・・
531名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:58:59 ID:D/Oa+xgP
ワーグナー トリスタンとイゾルデ
ベーム バイロイト

ハイドンの天地創造、それもガーディナー盤を聴いた後だと
音色の違いがすげえよくわかる。
532名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:26:10 ID:Mwh88a/5
モーツァルト:フィガロの結婚
マリナー(全曲)

最近ゆっくり聴ける時間がない(´・ω・)
533名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 02:15:54 ID:v5T6Cr6h
ショスタコービチ 24の前奏曲

シチェルバコフ
534名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 10:34:43 ID:8kZuoTYH
ブラ1 カラヤン/BPO’73 DVD
535名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 14:51:04 ID:drbRm/WV
ドビュッシー 夜想曲

デュトワ モントリオール
536名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 15:21:23 ID:drbRm/WV
シベ1
マゼール VPO
537名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 18:21:15 ID:omd2huxn
マラ5

シェル編

ちょっw
538名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 18:24:43 ID:rXdLTkJQ
モーツァルト 弦楽四重奏第14番「春」k387
クリーヴランド弦楽四重奏団

モツの弦四ではこの曲が一番いい

539名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 19:21:47 ID:fjFQAfkf
ベートーヴェン:交響曲第3番 変ホ長調 作品55「英雄」
 サー・コリン・デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン
540名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 19:23:25 ID:e/GGkhH+
ベー3
フルヴェン/BPO 52年12月8日
541名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 19:33:33 ID:a4x4z/RT
モーツァルト ピアノ四重奏 第2番
ルービンシュタイン & グァルネリ・カルテット

542名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 20:25:27 ID:EJEo+j1s
バッハ:平均律第1巻 テュレック
543名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 20:27:57 ID:kg5XtQPC
シベリウス 交響曲第2番
ベルグルンド ヘルシンキフィル
544名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 21:15:56 ID:U7NYTfEJ
ブラームス ピアノ協奏曲第2番
ジューコフ(p)、ロジェストヴェンスキー/モスクワ放送響 メロディア LP
545名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 23:18:28 ID:fjFQAfkf
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67「運命」
 サー・コリン・デイヴィス/シュターツカペレ・ドレスデン

今日一日、中断をはさみつつ聴き続けた全集も
運命、レオノーレ第3番、田園と合唱を残すのみ。
全部聴き終えたら寝よう…と思ったけどもう眠い。
546名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 01:03:31 ID:RE/fmJXR
ワルトシュタイン リリー・クラウス
547名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 01:46:03 ID:bCg/0kIu
ぶらーむす こうきょうきょく だい1ばん
548名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 02:15:15 ID:MBoEPqUu
オッフェンバック/歌劇『天国と地獄』全曲
ミンコフスキ リヨン国立歌劇場管
549名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 02:49:31 ID:dS8u6OZ3
タコ4

チョン・ミュンフン/フィラデルフィア
550名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 03:08:11 ID:dS8u6OZ3
タコ4

ロジェストベンスキー/ソビエト文化省
551名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 03:09:24 ID:5xZF9oU2
ブルックナー交響曲第七番
ハイティンク指揮シカゴ交響楽団

カラヤン、ブロムシュテット版と比較して何か楽器の鳴りかたが少し違う感じが…
でもかなりお薦めですよ。
552名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 07:55:13 ID:XwXrrZRE
チャイコフスキー 6番  ムラヴィンスキー/レニングラード

結構いいな。
553名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 14:45:25 ID:XwXrrZRE
シベリウス ヴァイオリン協奏曲  ハーン・サロネン/スウェーデン放送響

良くも悪くも癖の無い演奏。
554名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 15:56:59 ID:oQXk5GUJ
シェーンベルク ヴァイオリン協奏曲 ハーン/サロネン/スウェーデン放送響

op.36のほぼ唯一のまっとうに聴ける録音だったりしないだろうかw

>>553
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
555名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 17:10:04 ID:oQXk5GUJ
ラフマニノフ ピアノ協奏曲第三番 キーシン 小澤

この録音、なんでこんなに音声レベル低いんだろう……。
556名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 18:10:57 ID:CFeWDeQg
ブラームス 交響曲4番
ワルター コロンビア交響楽団


演奏もいいが、録音技師がうまいのか凄く楽器間のバランスがいい。
残響もよくとれてる。
557名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 18:58:28 ID:AQYnH0j0
ビゼー
アルルの女第一組曲
前奏曲
モントリオール交響楽団
シャルル・デュトワ
ちょっと地味すぎ・・・かな
558名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 20:25:57 ID:UieJ9QST
NHKのFM放送で声楽のいい曲が流れてるけどなんて曲だろう?
でも、なぜかお客さんの笑い声が入っているぞ。
559名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:02:03 ID:5xZF9oU2
リムスキーコルサコフ
シェエラザード

マゼール/ベルリンフィル

オーソドックスな演奏
ロストロポービッチ、ゲルギエフ版がお気に入りなんですが、たまにはいいかも。
560名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:58:15 ID:2EET1TE+
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
クイケン/ラ・プティット・バンド
561名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 23:14:47 ID:MBoEPqUu
タコ6
ルドルフ・バルシャイ ケルン放響(WDR)

>560
5月に来日するね。
562名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 23:14:47 ID:AWDlkMDe
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲
カラヤン/ベルリンフィル
563名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 23:20:19 ID:/GEvArvc
ニールセン:交響曲第3番「広がりの交響曲」
ブロムシュテット&サンフランシスコ響

実演聴きたいなぁ…
564名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:31:59 ID:99+t2P1V
ブルッフ/バイオリン協奏曲

ムター/カラヤン/ベルリンフィル

これほんまに気に入ってます。
565名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:40:38 ID:XEVhsA88
チャイコフスキー 交響曲第5番
スヴェトラーノフ/ソビエト国立交響楽団 東京ライヴ

もう、痺れそう
566名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 03:53:06 ID:V5vowplS
タコ10 

ヤルビ/スコティッシュ国立
567名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 04:03:03 ID:RkFUzwUp
あれんすきー ぴあのさんじゅうそうきょく だい1ばん にたんちょう
568名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 07:02:06 ID:Ye3awsQ4
プロコフィエフ交響曲第2番二短調…難解である…
569名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 08:57:06 ID:Skc78oTz
アンダンテ カンタービレ
570☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/01(土) 09:01:15 ID:Fu9IvSFF
ベルリオーズ 序曲海賊 ミュンフン/パリバスティーユ管 DG

オケの編成が小さいんだろうけど音がこじんまりしてて物足りないけど
それが有効活用され軽やかで瞬発力に長けて機敏だぁ
571sage:2008/03/01(土) 09:15:17 ID:CWiJwmfJ
バッハ 管弦楽組曲第1番ハ長調
カール・リヒター/ミュンヘン・バッハ管弦楽団

今日は、上司出張 事務所に一人・・・
一日クラ聴きながら仕事だ!!
572名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 09:17:21 ID:CWiJwmfJ
間違って上げた? 失礼
573名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 09:53:57 ID:dTY+J+6u
「新世界より」ストコフスキー ニュー・フィルハーモニー
とにかく豪快かつ楽しい
ドヴォルザークが聴いたら「あのそこまでやらんでも」と思うかもしれんが。
まあ二度とこういう演奏は生まれないあと思うし、ある意味貴重な歴史の記録
574名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 10:54:51 ID:aO0e9i8o
カルメン
575名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:09:44 ID:uIBt0+oU
リスト 2つの伝説 第1曲 アッシジの聖フランチェスコ《小鳥への説教》

リーリャ・ジルベルシュテイン
576名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:16:24 ID:uamtnwXC
ロッシーニ 「ウィリアム・テル」序曲
トスカニーニ/NBCSO

例によってキツい音だが、やっぱりこれは凄い。
「スイス軍の行進」というよりは「スイス軍のバンザイ突撃」って感じだが。
577名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:16:46 ID:zM2zTm4o
レハール メリーウィドゥーワルツ
CBSソニーの名曲集

これ、いやされるねえ
578名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:25:23 ID:V5vowplS
タコ バレエ組曲第4番 

ヤルビ/スコティッシュ国立
579名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 11:54:38 ID:V5vowplS
タコ15

ムラビンスキー/レニングラード
580名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 12:20:10 ID:WaxuYyHU
バルトーク 無伴奏ヴァイオリンソナタ リーラ・ジョゼフォヴィツ

出だしでちょっとがっかりするんだけど
録音の良さもあって聴いていると気持ちいい。
581名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 12:50:06 ID:XmKzNmOR
幻想交響曲
ケーゲル/ライプツィヒ放送響
五楽章のベルがお寺の鐘みたいだ…。
582名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 14:52:16 ID:MdK3nVUm
テンシュテット/LPO
エグモント序曲/ 英雄

いい演奏ですね。 音質もかなり良いです。
583名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 15:10:46 ID:CWiJwmfJ
バッハ オルガン作品集
マリー=クレール・アラン

気が滅入ってきた
584名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 15:37:27 ID:uIBt0+oU
ラヴェル 古風なメヌエット

クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団
585名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 15:55:35 ID:qTAk3jkO
モーツァルト 協奏交響曲K.364 グリュミオー、ペリッチャ、C.デイビス
指揮 ロンドン交響楽団

うっとり
586名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 16:02:10 ID:Necitl8E
チェネレントラ ロッシーニ シャイー ボローニャ

今丁度 "Signore, una parola. Cenerentola" の所だけど、凄い楽しい!
587名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 16:11:53 ID:TrgdO865
マーラー 交響曲第4番
シノーポリ/フィルハーモニア管弦楽団
588名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 18:50:03 ID:gBI6w1OW
メンデルスゾーン 交響曲3番
クレンペラー PO

この曲は両翼配置じゃないと。
589名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 19:57:20 ID:IeQIk2gw
ショパン/
ワルツ第1番変ホ長調Op.18「華麗なる大円舞曲」
by.@NHK-FM


さっき終わって今は
アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ
Op.22


そろそろ夕ご飯の支度しよーかね…
590名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:19:36 ID:GOf1AGW0
ブルックナー交響曲第8番 マタチッチN響
591名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 20:40:46 ID:X1cQ2tap
ベト4 クレソ/PO 57年

なんだか大交響曲に聞こえる
592名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:05:16 ID:TfCLCtKk
ニールセン 交響曲第4番「不滅」
ブロムシュテット サンフランシスコ
593名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:27:24 ID:IeQIk2gw
ヨハン・シュトラウス2世/皇帝円舞曲Op.437
by.カラヤン(Co)ベルリンフィルハーモニー管弦楽団

夕ご飯の後のお茶タイム
ニューイヤーコンサートの感動が甦る(*´∀`*)旦~
594名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:31:57 ID:RpWgKPYN
HVのまら9

どこの桶?
595名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:33:43 ID:eqccgsxd
>>594
グスタフ・マーラー・ユーゲント管弦楽団
596名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:38:51 ID:Mv3OmSI1
ワーグナー パルジファル
クナ/バイロイト@62

久々に聞いたけど結構歌とオケずれずれになるんだな。今更気付いた。
カラヤンかブーレーズに限るな。
597名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 21:49:41 ID:xSznBbmM
ラヴェル:鏡 アンリエット・フォール
598名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 22:13:19 ID:yuOqm+sW
モーツァルト ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲
寺神戸亮 (vn), クイケン (va,指揮)/ラ・プティット・バンド

心地よい
599☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/02(日) 00:35:45 ID:95PSWWNy
プロコ ピ協2 ブロンフマン メータ/イスラエルpo ソニー

プロコのダークな音楽は深夜に聴くのにふさわしい
この演奏は特に伴奏がダークな雰囲気満点でイイ!
ソロはもっと奇怪な感じを出してほしい・・・
600名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 00:38:25 ID:ICYl/MGc
ブラームス ヴァイオリン・ソナタ
スーク カッチェン
601名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 00:41:09 ID:W9v88SY6
ブラームス:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
 竹澤恭子&サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団
602名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 01:26:32 ID:mKRJYSrY
ガーシュイン「ラプソデイ・イン・ブルー」
バーンスタイン ニューヨーク・フィル

聴いて寝ようと思ったら目がさえて来た
「パリのアメリカ人」続けて聞くしかない気分
603名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 02:35:25 ID:o3SCxQC3
ヴァレーズ イオニザシオン
ブーレーズ/アンサンブル・アンテルコンテンポラン

眠れなくなりそうw
604名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 02:43:58 ID:L3op7jfR
シューマソ ピアノ協奏曲
バレンボイム&チェリビダッケ/MPO

美すぃ……(*´ω`)旦~~
605名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 05:17:46 ID:cnx0WuoI
タコ15

ムラビンスキー/レニングラード
606名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 05:52:18 ID:cnx0WuoI
タコ5

マゼール/クリーブランド
607名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 06:59:34 ID:7KaqCKM9
シューベルト ピアノ三重奏曲  スークトリオ’64

いい演奏だけど録音が・・・

608名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:27:57 ID:bf+rpAeo
ブリテン 戦争レクイエム 自作自演。

昔この曲のスコアがあったのだが、どこかになくしてしまった。
609名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:35:46 ID:eMlWQVqQ
ブランデンブルグ協奏曲第2番 ピノック

朝にはこの曲が一番!
どんなに悩みを抱えていてもとりあえずガンバローって気になる単純なわたし
610名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:52:41 ID:7KaqCKM9
コリリアーノ オスティナートによるファンタジア  グリモー

不思議な曲じゃのう・・・
611名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 08:07:08 ID:R4o0Akhn
ショスタコーヴィチ: 弦楽四重奏曲第3番/タネーエフQ.
612名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 09:51:45 ID:+kWSprHs
ブルックナー 交響曲8番
カラヤン BPO

613名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:26:52 ID:VSm+3oFx
シベリウス/交響曲第二番
レバイン/ベルリンフィル

第二楽章最高!
614名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:28:39 ID:AXA1n86Y
>>613
シベ2

ベルグルンド/ヘルシンキ>>>>>>>ベルグルンド/ECO>>>>>オラモ/バーミンガム>>
>>>>>サラステ/フィンランド放送>>>>>>>渡邊/京都市響>>>>>>>>>>>>
>>>>>オーマンディ/フィラデルフィア>>>>>>>>>>レヴァイン/ベルリン>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>バンスタ/NYP=うんこ
615名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:49:39 ID:VSm+3oFx
>>614
バーンスタイン版はウィーンフィルです。

ヘルシンキフィルイマイチ(笑)
何か軽いんだよね。
616名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:53:26 ID:AXA1n86Y
>>615
1966年のNYPとの録音があるんだよ。
617名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:56:36 ID:M4ZfClum
シベリウス/交響曲第二番
バルビローリ/ハレ管弦楽団

影響されやすいな、オレ…
618名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:57:21 ID:VSm+3oFx
>>616
ウィーンフィルのやつ聴いてみ
すごいから(笑)
619名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 12:17:45 ID:+kWSprHs
ブラームス ドイツ・レクイエム
バレンボイム CSO
620名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 12:39:33 ID:+kWSprHs
今三楽章が始まったがトンプソンの歌いっぷりに惚れた。
621名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 12:42:48 ID:+kWSprHs
ハンプソンだった
622名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 13:10:44 ID:d0SF2lzg
チャイコフスキー 交響曲第4番 小澤/SKO

結構いい演奏だと思う
623名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 13:55:08 ID:Tcbpl568
ヴィヴァルディ四季 ビオンディ&エウローパガランテ旧盤
久しぶりに聴いたわこれ
624名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 14:03:26 ID:4ojkRBo1
J.S.バッハ フルート、ヴァイオリンとチェンバロのための協奏曲

リヒター ミュンヘン・バッハ管弦楽団
625名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 16:14:16 ID:MgCBY7U4
ドヴォルザーク スターバト・マーテル
シノーポリ/SKD

さっき犬から届いた。これから聴く。とりあえず美ジャケにうっとり。
626名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 17:54:16 ID:o3SCxQC3
シューベルト ピアノソナタ第13番
ラドゥ・ルプー

マターリ
627名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 18:00:07 ID:VNgwgCQw
ハイドン 《オックスフォード》
クイケン/ラ・プティット・バンド

颯爽 溌剌
628名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 19:40:40 ID:QZcigjrc
シューマン ピアノ協奏曲イ短調
バレンボイム、チェリビダッケ/ミュンヘン・フィル

意外といい
629名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 19:50:10 ID:cnx0WuoI
タコ5

マゼール/クリーブランド
630名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 20:10:47 ID:W9v88SY6
ビーバー:ロザリオの秘蹟に基づくヴァイオリンと通奏低音のための15のソナタと独奏ヴァイオリンのためのパッサカリア
 ムジカ・アンティクヮ・ケルン
631名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 20:57:40 ID:APwZAvzQ
ショパン
ピアノ協奏曲2番
イヴォ・ポゴレリッチ
無名だが、なかなかいい演奏だ
632名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 20:58:01 ID:1IzMrOg9
>>614
ベルグルンドはイギリス室内管とは録音してないよ。
633名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 21:18:35 ID:AXA1n86Y
>>632
順序ちょっと間違えただけだ、
わかるだろ、それくらい。
634名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 21:20:36 ID:kaAkNtQV
ラヴェル:ダフニスとクロエ
ブーレーズ&ベルリン・フィル

未聴CDが増えてきたス(´・ω・)
635名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 21:44:26 ID:J909kHpj
J.S.バッハ
無伴奏バイオリンのためのソナタとパルティータ

加藤知子

これほどの日本人演奏家が居るとは・・・
神々しいほどの素晴らしい演奏。
絶句。
636名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 22:14:21 ID:j681korG
チャイコフスキー 交響曲第3番「ポーランド」
ムーティ/フィルハーモニア管

ティンパニの鳴りが小気味よい
637名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 22:23:19 ID:cnx0WuoI
タコ4

プレヴィン/シカゴ
638名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 22:40:08 ID:VSm+3oFx
>>631
何でポゴレリッチが無名やねん(笑)

というわけで

チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第一番

ポゴレリッチ/アバド/ロンドン響

これ聴いたら他の聴く気がしません。
639名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 22:46:56 ID:eSXENhyQ
フォーレ レクイエム コルボ ベルン響

休日の最後に落ち着いた気持ちを取り戻したいのでフォーレク
640名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 22:48:21 ID:W9v88SY6
ベートーヴェン:交響曲第5番 ハ短調 作品67
 C.クライバー/VPO
641名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 22:58:55 ID:j681korG
モーツァルト 魔笛序曲
クレンペラー/ハンガリー国立歌劇場管

快速爆演。さすがに録音は古いが。
642名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:16:56 ID:x1V9umME
タコ4

プレヴィン/シカゴ
643名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 01:20:55 ID:RSTPJgf8
チャイ6

フリッチャイ ベルリン放送響
644名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 07:16:38 ID:ucPb4u4g
今日はたまっている仕事片付けなくちゃと思いつつ

シューベルト 未完成 (ネタではなくほんとに何となく聴きたくなった)
ケルテス ウイーン・フィル

情熱的ないい指揮者だったのに若死には残念。
聴き終わったらお仕事お仕事
645名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 11:50:57 ID:5wOSl585
シューマン ソナタ1番 ポリーニ
646名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 14:04:34 ID:y/2/NneP
マラ5

カラヤン/ベルリンフィル
647名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 19:49:15 ID:T/NDNgsN
ベートーヴェン 交響曲9番
ブロムシュテット シュターツカペレ・ドレスデン

再建記念コンサート。この指揮者のファンになりそう。CD集めようかな。
648☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/03(月) 21:34:47 ID:JGFeLhVu
メシアン キリストの変容 カンブレラン/SWR ヘンスラー

悪夢にうなされるかのようなこの不吉な雰囲気がたまらない・・・!
649名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 01:22:46 ID:T/0VtCVx
タコ4

プレヴィン/シカゴ
650名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 01:57:20 ID:T/0VtCVx
ブリテン 「ピーター・グライムス」より4つの間奏曲

プレビン/LSO
651☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/04(火) 04:03:00 ID:6zuE3+gT
メシアン 忘れられし捧げもの ミュンフン/パリバスティーユ管 DG

記念すべきミュンフンが指揮者としての初来日を果たした95年の
来日公演でも演奏された曲。私もそのとき会場にいた。
私自身初めて聴く曲で、静かで瞑想的な部分と中間部の雷が落ちて
激しい嵐が荒れ狂うような極端な強弱のギャップにビックリしたもんだw
オケはフィルハーモニア管で、バスティーユ管との来日でなかったことが惜しまれる
652☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/04(火) 04:30:57 ID:6zuE3+gT
メシアン 輝ける墓 演奏同上

常に不安を煽ってきて落ち着かず浮かばれない魂の悔恨と呪詛に満ちた世界・・・
653名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 04:45:36 ID:lWlCIJcb
>>631
そんなこと言ったらアルゲリッチが怒るぞw
というわけで

ショパン:24の前奏曲
マルタ・アルゲリッチ

654名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 04:51:41 ID:lTvCiiUv
Bruno Maderna, "Juilliard Serenade"
655名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 08:16:13 ID:PTBZYmaC
マーラー「千人の交響曲」
アバド指揮ベルリンフィル
通勤途中ソニーのウォークマンで聞いている。
マゼール盤とともに好きな演奏。
余談だが音はipodよりこちらの方が良い。
使い勝手では負けるが。
656名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 08:42:44 ID:8EPeOQ/u
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第14番(弦楽合奏版)
バーンスタイン/ウィーンpo.
657名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 10:21:25 ID:NzdolbTI
ブラームス ヴァイオリンソナタ第3番
ミルシテイン ホロヴィッツ

こんなに暖かいのに真冬の格好ででてきてしまった
それにしても良い演奏だなあ
658名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 10:38:52 ID:s7cSummy
マラ5

こんどらしん/ソビエト国立
659名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 10:47:32 ID:udhiHQpS
イッポリトフ=イヴァノフ コーサカスの風景第1番 村にて
ジンマン/ボルティモア響

萌え〜
でも演奏はチェクナヴォリアンのほうがよいかな。
660名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 11:52:01 ID:rYwaDqZU
V=ウイリアムス グリーンスリーブスによる幻想曲
マリナー、アカデミー

外は黄砂のせいか、曇り空。でも、この曲のおかげでさわやかな気分。
661名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 17:20:11 ID:cvVAg0qs
チャイ 交響曲第5番
スヴェトラーノフ/ソビエト国立
662名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 17:34:06 ID:s7cSummy
マラ5

マゼール/ウィーンフィル
663名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:11:13 ID:+1uaEupR
ベートーヴェン ピアノソナタ32番
グルダ

ナンバーワンスレに触発された・・・
664名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 19:43:46 ID:KswSLzN+
オペラ・アリア集 マリオ・デル・モナコ
665名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:11:50 ID:TVRmqen/
グリーグ 抒情小品集
エヴァ・クナルダール
666名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 21:20:38 ID:TVRmqen/
ブラームス ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲イ短調作品102

オイストラフ(violin)
ロストロポ(violoncello)
コンドラシン(cond)/モスクワフィル
667名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 23:28:51 ID:RbCArefh
ベートーヴェン/
交響曲第6番へ長調Op.68
「田園」
by.カラヤン(Co)
ベルリンフィルハーモニー管弦楽団


(*´∀`*)旦~イイナァ〜
668名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 23:33:58 ID:KswSLzN+
ブラームス ハイドンの主題による変奏曲
バーンスタイン / ウィーンフィル
669名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 00:33:33 ID:xEdqsv/m
ドビュッシー 春のロンド

マルティノン/フランス国立
670名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 00:38:51 ID:xEdqsv/m
ブリテン 「ピーターグライムス」からパッサカリア

プレヴィン/LSO
671名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 01:02:22 ID:XhHy0DYt
プーランクのモテット

初めて聴いたのに、既聴感が凄い…
心が落ち着く良い曲ばかりだと思う
672名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 07:52:31 ID:XwMHMNrr
Debussy - La Mer
673名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 08:43:13 ID:3YW2IznE
タコ5

プレヴィン/シカゴ
674☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/05(水) 13:02:15 ID:mo3EuSWT
マラ10 インバル/フランクフルト放響 デノン

演奏の客観性が心地よく曲にマッチしてて
シェーンベルクへと続いていく過程がとてもよくわかる
675☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/05(水) 14:16:20 ID:mo3EuSWT
シェーンベルク グレの歌 ケーゲル/ライプチヒ放響 ベルリンクラシックス

いまさらだけど、そのまんまワーグナーだなこれww
676名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 22:24:04 ID:ZtLxghPu
プーランク/バレエ組曲「牝鹿」
プレートル/パリ音楽院管
677名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 01:56:48 ID:ivsRivtU
タコ5

プレヴィン/シカゴ
678名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 02:24:16 ID:ivsRivtU
ショスタコービチ 黄金時代

ロジェストベンスキー/ロイヤルストックホルムフィル
679名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 08:45:48 ID:ZWaq4vXK
ブルックナー 交響曲第8番 シューリヒト VPO

定評ある盤だが聴いてみると相当ひねくれた演奏なんね
こういうのを地雷盤というのかな?
680☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/06(木) 09:36:33 ID:cBFwgFXF
ベルリオーズ 序曲海賊 カンブレラン

コンパクトなミュンフン盤と違ってこっちは大オーケストラの豊かなサウンドが味わえる
681☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/06(木) 12:52:19 ID:cBFwgFXF
シェーンベルク グレリーダー ケーゲル

曲の終結部分でシェーンベルクを聴いてるって感じがやっとしてくる
語りと音楽との不思議で巧妙な融合・・・!
682☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/06(木) 13:10:12 ID:cBFwgFXF
メシアン キリストの変容 ミュンフン/フランス国立管 DG

はっきりくっきりしたカンブレラン盤と違ってこちらは感覚的美感に加えて
夢の中を自由に浮遊するかのようなトリップ感をも味わえる
683名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 13:52:38 ID:ZjzIJcNv
ドビュッシー 海

チェリビダッケ/ミュンヘンフィル

(*´∀`*)旦~
684名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 16:52:07 ID:1c/Ewb9A
マラ5

シノーポリ/フィルハーモニア
685名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 17:24:25 ID:cPaWll05
ヴィヴィアルディ : フルート協奏曲集op.10 第3番ニ長調 「ごしきひわ」
プレストン、ホグウッド、エンシェント室内
686名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 18:45:51 ID:1c/Ewb9A
タコ 24の前奏曲とフーガ

リひテル
687名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 19:16:45 ID:1c/Ewb9A
マラ5

アバド/ベルリンフィル
688名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 20:09:50 ID:Wcyu53zU
ブラームス ピアノ協奏曲 第2番

ヨッフム/ベルリンフィル
689名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 20:21:22 ID:8PoDPEqN
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ユリア・フィッシャー

今日買ったCD。
……ハズレだ。
690名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 20:58:53 ID:UcY4HnLG
バッハ 農民カンタータ/アーノンクール
・・・だべ
691名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:07:15 ID:+yq+WvhC
新世界より

普段はあまり興味無いんだけど、東急の新しい 6000 系を見て感心したので…
692名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:09:26 ID:HLgLjYZ+
みんな高尚なの聴いてるんだなあすごい。

ビゼー カルメン/アルルの女 第1・第2組曲
イーゴル・マルケヴィチ指揮/ラムルー管弦楽団
693☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/06(木) 21:19:16 ID:cBFwgFXF
マラ10 インバル

あっさり、ひんやり、冷徹・・・
一切の思い入れがなくスムーズで実に曲にふさわしい!
694名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:26:10 ID:1c/Ewb9A
ヒンデミット 歌劇「画家マチス」

サヴァリッシュ/バイエルン国立歌劇場
695名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 21:57:05 ID:8PoDPEqN
メンデルスゾーン ピアノ三重奏曲 ユリア・フィッシャー

今日買ったCD第二弾。
こっちもハズレじゃーっ。うきーっ。
今日の二枚を勧めた知人の言葉は二度と聞かん。
696名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 22:24:03 ID:ZWaq4vXK
>>695
そうけ?
俺、ブラームスもメンデルスゾーンも気に行ったけどな…
図書館で借りてiPodに入れて愛聴しとるよ

ヴェルディ レクィエム アーノンクール VPO他
697名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 22:33:03 ID:+yq+WvhC
ケルビーニ レクイエム トスカニーニ

日本で言う3大レクイエムとか3大交響曲って誰が選んだのかな。
他も大概そうだけど、3大○○で満足しちゃったら非常に勿体無い。
698☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/06(木) 22:49:09 ID:cBFwgFXF
タコ1 ケーゲル/ライプチヒ放響 ベルリンクラシックス

一切曖昧さがなく、はっきりくっきり!即物の極致!
終始張り詰めた緊張が支配し、第3楽章でさえそれが緩むことがない。
断崖絶壁に張られたたった一本の綱の上で(安全ロープなどない!)
見事な曲芸を繰り広げるような、常に死と隣り合わせの極限の切羽詰まった
世界が見事に表出される!
699名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 03:31:26 ID:IiADW+2M
タコ8

ムランビンスキー/レニングラード(1960)
700名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:58:48 ID:WGKAuRFg
ショパン エチュード 三浦友理江
701名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 11:11:36 ID:s3TrHbYa
ベートベン ヴァイオリンソナタ春
グリュミオー、ハスキル

春だから
702名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 14:34:31 ID:AYGLR10C
モーツァルト モテット「エクスルターテ・ユビラーテ」 K.165
バトル、プレヴィン/RPO

えぇ〜い、今日はもう仕事やめたやめた!w
703名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 14:43:12 ID:VzNzlt+l
シューマン4 クレソ PO

フルヴェンBPOとこれが東西横綱であとは十両以下とか非生産的で
本当のことを言うな!
704名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 18:03:52 ID:dOpWfJaV
バッハ バイオリン協奏曲
ピノック/イングリッシュコンサート


いい音してますね
705名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 18:13:31 ID:p1/nqrnh
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 作品23
 リヒテル カラヤン/BPO

退院してきたけどまだ身体の調子悪いよ
706名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 18:14:47 ID:fZYXRC/1
マラ5

ブーレーズ/ウィーンフィル
707名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 18:30:42 ID:xgtV6Wbw
モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番
ブレンデル&マリナー

決して未聴だったわけではない
708名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 18:58:05 ID:iT7I4wYL
ラフマニノフ P協2番 アシュケナージ/プレヴィン

通勤電車の中にて。
709名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 19:54:38 ID:p1/nqrnh
チャイコフスキー:ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品35
 フェラス カラヤン/BPO

>>705のオケはウィーン響だた。
710名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 19:57:20 ID:5REuI9gu
>>709
道理で。リヒテルのBPOとの録音があるなんて!!とか吃驚したからなw

ベートーヴェン 「エグモント」序曲
トスカニーニ/NBC響

XRCD。金管の爆発力が凄い。
711名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:01:27 ID:n8dAVmuo
ベートーヴェン ミサ・ソレムニス
カラヤン BPO
712☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/07(金) 20:10:13 ID:SJA7f/Pg
ヴェルディ 序曲前奏曲集 シノーポリ/VPO 83年フィリップス

単純なリズムやメロディーの一つ一つが意味ありげに響き、
語りかけるように訴えてくる。
彼の経歴を見ると指揮活動の原点はヴェルディのオペラらしい。
気鋭だった頃のシノーポリの情熱と才気がヴェルディの音楽で
最良の形となった表れた名演だぁ!
713名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:15:42 ID:x59JhRVR
バッハ ゴルトベルク変奏曲
ジャコテ(cemb) 糟バッハ箱

ジャコテのバッハはしっかりと音が響いていて(・∀・)イイ
714名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:43:08 ID:p1/nqrnh
ヴィヴァルディ:6つのチェロ・ソナタ 作品14(?)
 ポール・トルトゥリエ&ロベール・ヴェイロン=ラクロワ

>>710
無駄にびっくりさせて申し訳ないです。
715名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 21:24:34 ID:AYGLR10C
モーツァルト ピアノ協奏曲第5番ニ長調 K.175
エンゲル、ハーガー/モーツァルテウム

いきいき、キラキラ
716名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 21:42:03 ID:PL3+NHNz
ブラームス 交響曲第4番
ジュリーニ VPO

毎週金曜仕事終わって帰ると聴いてしまう。
717☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/07(金) 21:48:35 ID:SJA7f/Pg
ベルク 三つの小品 ブーレーズ/RCO 90年ライヴ

今にも崩れ解けていきそうなグチャグチャなベルクの音楽!
たまりませんなぁwww
718名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 22:08:43 ID:YLnJGh77
ブルックナー 交響曲第7番
カラヤン/BPO 70年

鳴りっぷりが痛快。遅めのテンポもよろしい。
719名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 22:11:35 ID:A0poT4+g
ベートーヴェン ピアノソナタ第21番「ワルトシュタイン」
バックハウス。


なんていうか、意外に穏やかなワルトシュタイン。
720名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 22:13:47 ID:ap1Bl7Gx
モーツァルト エクスルターテ・ユビラーテ
エリー・アメリング、レッパード/イギリス室内O

アメリング、清純の極みだなあ
721名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 22:39:14 ID:rrAvEbd6
ラモー序曲集
ルセ指揮ル・タラン・リリク
722名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 23:21:02 ID:82EshzgJ
カレリア組曲
カム/ヘルシンキフィル
723名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 23:42:27 ID:mHKyX7h3
シューベルト ピアノ・ソナタ第18番《幻想ソナタ》
ヴァレリー・アファナシエフ
724名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:16:13 ID:J0FG96Jy
ベートーヴェン チェロソナタ第3番 鈴木秀美 小島芳子

酔っ払いが多い電車はいやだな
自分は音楽に酔っている残業帰りの夜
725☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/08(土) 00:36:33 ID:noUNq1vq
ドヴォ8 カラヤン/BPO 79年EMI

音の強弱の幅と壮大豪快でありながら爽快な鳴りっぷりがすごいこと!
演奏そのものがエンターテイメントになる!
726名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 00:44:47 ID:XWn83gXr
ラフマニノフ ピアノ協奏曲3番
アシュケナージ
727名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:37:37 ID:ogBLtru1
ブラームス
交響曲第一番

ハイティンク指揮
コンセルトヘボウ管弦楽団

何て凄い音なんだ!
こんな凄い演奏をするのにハイティンクって何で人気がないんだろうな…
728名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 01:58:55 ID:/LAnjiaT
モーツァルト クラリネット五重奏曲
あかでみーなんちゃらあんさんぶる

寝る前はやっぱこれ
729名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 03:11:26 ID:5GxtVDVV
モツ33

ムラビンスキー/レニングラード
730名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 03:32:47 ID:5GxtVDVV
タコ9

ショルティ/ウィーンフィル
731名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 03:35:52 ID:R1kYDtfG
オマタ受難曲
732名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 04:17:10 ID:/Crg39z3
夏の夜 見知らぬ島
バーバラ・ヘンドリクス
733名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 04:25:22 ID:5GxtVDVV
ドボ8

アバド/ベルリンフィル
734名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 04:50:28 ID:5GxtVDVV
タコ 祝典序曲

アシュケナージ/ロイヤルフィル

か軽いです
735名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 06:43:07 ID:8NvbarhL
幻想交響曲
ミンシュ・パリ管
定番ですな。
736名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 09:13:46 ID:Jod80sRh
バウムガルテンのオーボエ四重奏曲
737☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/08(土) 10:05:42 ID:noUNq1vq
タコ1 ケーゲル

スリリングな終楽章がたまらん!
738名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 10:15:00 ID:5GxtVDVV
タコ 森の歌

アシュケナージ/ロイヤルフィル

739名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 11:16:28 ID:5GxtVDVV
タコ 森の歌

テミルカーノフ/サンクトペテルベルクフィル
740名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 11:32:16 ID:JyWVAdS1
仮面舞踏会
741☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/08(土) 12:10:15 ID:noUNq1vq
ドヴォ スラヴ舞曲 マゼール/BPO 88年EMI

BPOの重厚でどっしりとしたサウンドがこれ以上ない幸福感に浸らせてくれる
742名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:06:54 ID:4HCZs2fX
チャイコフスキー ロメオとジュリエット
マリン・オールソップ コロラド交響楽団
743名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 13:15:44 ID:8ovFxkB/
マーラー 交響曲2番
ワルター NPO

ライナーはワルターの手による物だ。
こういうの他の指揮者ももっと載せろ。
744名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 14:15:30 ID:aIXIqmTN
NPOなんて書いてる奴が言うなよ
745名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 17:04:30 ID:jazIfVsB
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ TWV40:101-106
デュオ・ソノーレ

これは美しい・・・・(*´Д`*)
2本のヴァイオリンの合奏の中でも名曲だと思う
746名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 17:39:41 ID:VjOQZwAP
ラフマニノフ ピアノ協奏曲5番
シュミット=レオナルディ クチャル/ヤナーチェクフィル

・・・。
747名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 18:14:15 ID:VNUHG0XM
マーラ交響曲第9番/バンスタ BPO
748名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 18:47:48 ID:CSHqgBrw
ベートーヴェン 交響曲第3番
カラヤン/BPO
749名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 18:54:09 ID:sdgp6tI4
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
サー・マルコム ロンドン交響楽団
ルッジェーロ・リッチ:violin
750名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 19:09:35 ID:jazIfVsB
サン=サーンス ヴァイオリンソナタ1番
カントロフ(Vn) ルヴィエ(Pf)

あんまり頻繁に演奏される曲じゃないけど、
聴いてみるといい曲だ(・∀・)イイ
751名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 20:02:06 ID:1EORvDNb
モーツァルト ハ短調ミサ曲
ヘレヴェッヘ
752名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 20:05:13 ID:sdgp6tI4
バッハ 平均律クラヴィーア曲集 第1巻
リヒテル
753名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 20:51:03 ID:/LAnjiaT
モーツァルト ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K.526
アッカルド&カニーノ

(*´ω`) ~~旦

754名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 21:25:36 ID:DchPQxkg
J.S.バッハ:カプリチオ「最愛の兄の旅立ちに寄せて」BWV992
 ヴィルヘルム・ケンプ
755名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:10:07 ID:zzmwjrt2
レシェティツキー 《練習曲形式のアラベスク》
ゴドフスキ
756名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 22:39:27 ID:0cu8pAM9
ブラームス クラリネット・ソナタ第2番 ライスター/デームス
757名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:12:34 ID:fG+Y2aAm
メン4
コンドラシン&アムステルダム・コンセルトヘボウ

ちょっと残念な演奏。もう聴くことはないかな。
758名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:25:35 ID:sdgp6tI4
モーツァルト きらきら星変奏曲
シフ
759名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:49:39 ID:/LAnjiaT
スカルラッティ ソナタ集
スコット・ロス

今日は8日なので8枚目をランダムぷれいで
760名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:51:49 ID:N8LlhCSk
ブラームス 交響曲第3番
ワルター/ウィーン・フィル 1936年 SP復刻

最愛の演奏のひとつ。
761名無しの笛の踊り:2008/03/08(土) 23:58:53 ID:1EORvDNb
モーツァルト コシ・ファン・トゥッテ
クイケン/ラ・プティット・バンド

特に女性歌手が良いと思う。
アリアの時にもチェンバロ伴奏が控えめに入ってるのが
ちょうど良い塩梅で心地よい。
762名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 00:21:24 ID:qzCfJsSm
ブラームス ピアノ五重奏曲
プレヴィン&ウィーン・ムジークフェライン

これは当たり。未聴の方は、一度聴いてみて下さい。
763名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 01:39:34 ID:QWX8OtZ4
ttp://www.youtube.com/watch?v=sf9vpRcdQL0&feature=related
このパイプオルガンの曲知ってる?
764名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 02:05:03 ID:m1Cs5xF6
モーツァルト ピアノ協奏曲第20番
ハイドシェック ヴァンデルノート/パリ音楽院管

やっぱりこれに戻ってくる。
765名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 07:24:53 ID:eiX+54ny
久々にベートーヴェンのトルコ行進曲。
小学校の頃初めて聞いたけどこれ好きなんだよねぇ。
766名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 07:41:15 ID:0ip780yg
R.シュトラウス:16管楽器のためのソナチネ第2番「楽しい仕事場」
Blaeser Ensemble Amade
目覚ましに管は少しもたれるな…
767〜((((;';ё;`;) ◆895VVoilOU :2008/03/09(日) 08:24:46 ID:uD/v02AX
ゼレンカ:ミトコンドリア
768名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:12:40 ID:oMUUZT4y
モーツァルト フルートとハープのための協奏曲
パイヤール パイヤール室内管弦楽団
769名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:13:15 ID:T/UzkWfn
ラフマニノフ 協奏曲2番  グリモー/アシュケナージ/フィルハーモニア

2楽章のエレーヌの吐息・・・・切ない
770名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 11:40:08 ID:Ll9LZWqz
>>763
曲名を知りたいのなら↓

このクラシック曲の題名を教えて!21
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1199779432/
771名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 12:09:17 ID:rGYBvf2Z
ブラームス ヴァイオリンソナタ第2番 漆原啓子 ヤンパネンカ

敷島公園陸上競技場にてひとりでJ2開幕戦観戦じゃ
天気好過ぎ
772名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 12:10:04 ID:/6bM7snl
プロコフィエフ 平和の守り

テミルカーノフ/サンクトペテルブルクフィル
773名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 12:17:51 ID:oMUUZT4y
シベリウス 交響曲第2番
アシュケナージ フィルハーモニア
774名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 12:24:51 ID:/6bM7snl
タコ14

バルシャイ/モスクワ室内
775名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 14:42:39 ID:/6bM7snl
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第1番

キー心/アバド/ベルリンフィル
776名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 14:46:06 ID:zslyx8kG
マラ6
テンシュテット LPO 1983
777名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 15:09:00 ID:bdShQHZ5
レヴァインMETデビュー25周年記念ガラ・コンサート

部屋の片付けしながら聴いている
778名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 15:14:45 ID:zIURq+pa
Siegfried Idyll / Wagner / Knappertsbusch / Vienne Philharmonic Orchestra

雄大なワーグナーを聴きたいならやっぱりクナだと思った。独特。
779名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 16:24:44 ID:hUL1Dl3A
Bruckner: Symphony #9 / Karajan / BPO

ブルックナー入門盤として買ってみました。
780名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 16:54:10 ID:AtrCnf0O
モーツァルト オーボエ四重奏
ホリガー他

パーセルで昼寝したので、起き出して今頃洗濯中。
781名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:00:17 ID:ixcc08hY
ハイドン 交響曲第35,36番
フィッシャー

ほげら〜
782名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:06:06 ID:jtIUy47w
サンサーンス ピアノ協奏曲第2番
ロジェ&デュトワ/RPO

(*´ω`)旦~~
783名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:23:39 ID:SGFjCceM
Luciano Berio / Circles. SequenzaT. SequenzaV . SequenzaX
784名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 17:46:56 ID:AtrCnf0O
チャイコフスキー 弦楽四重奏1番
ボロディン四重奏団

日が暮れてしまうーー
785名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 18:39:44 ID:iFgVrk4I
ドヴォルザーク ピアノ協奏曲
フィルクシュニー/クーベリック/チェコ・フィル
786名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 18:46:10 ID:dgNo44I/
モーツァルト:交響曲第38番 ロ長調 K.504「プラーグ」
 レヴァイン/VPO

後期6大交響曲、何回か聴いても全然区別がつかない。
辛うじてK.550とK.551の冒頭だけわかるくらい。
787名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 18:55:56 ID:SGFjCceM
リムスキー=コルサコフ 交響組曲「シェエラザード」
ユージン・オマンディ フィラデルフィア管弦楽団
788名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 19:40:13 ID:T/UzkWfn
ブラームス 協奏曲1番 グリモー/ザンテルリンク/カペレベルリン

官能の2楽章が・・・・・・
789名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:29:32 ID:dgNo44I/
J.S.バッハ:コラール変奏曲「恵み深きイエスを迎えよ」BWV768
 トン・コープマン
790名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:39:23 ID:QXyW+7qa
シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲
ハーン、サロネン&スウェーデン放送交響楽団

ハーン自身による解説(?)が楽しみなので
英語がダメな私は毎度日本盤を買っておりまス(´・ω・)
791名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:48:24 ID:hitAsQuu
メトネル: エレジー
Hamish Milne

「おとぎ話」ってこの人だったっけ?
てくらい知らん作曲家だったけど。
この鰤箱は当たり。
792名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:51:37 ID:julhJN9U
>>790
輸入盤として売られているのはたぶんドイツ語解説。
余計ダメか。
793名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 21:55:59 ID:dgNo44I/
J.S.バッハ:コラール変奏曲「恵み深きイエスを迎えよ」BWV768
 ヘルムート・ヴァルヒャ
794名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:00:21 ID:QXyW+7qa
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲
ハーン、サロネン&スウェーデン放送交響楽団

>>792
ドイツ語なら… 絶対無理ス(´・ω・)
795名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:00:47 ID:ixcc08hY
ハイドン 弦楽四重奏曲変ロ長調 作品1の1
エオリアン弦楽四重奏団

ふにゃあ〜
796名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:02:38 ID:QdtuYVWR
ドビュッシー 海
ライナー シカゴ響
797名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:04:36 ID:xm2Hpxge
モーツァルト ピアノ協奏曲第23番
グルダ、アーノンクール/コンセルトヘボウO
798名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:11:10 ID:SGFjCceM
シベリウス 交響詩《フィンランディア》
アシュケナージ フィルハーモニア
799名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:17:53 ID:ixcc08hY
ハイドン ピアノ・ソナタト長調 Hob.XVI-8,7
ワルター・オルベルツ

はんにゃら〜
800名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:52:29 ID:AtrCnf0O
テレマン 2つのヴァイオリンのためのソナタ
デュオ・ソノーレ

ジュリアードのハイドンセットがあまりに退屈なので入れ替え
やっぱりこれは(・∀・)イイ
801名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 01:25:58 ID:xA94FJq+
BS2。ベト8、ベト7
802名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 01:27:55 ID:d6l63bVS
ハイドン スターバト・マーテル
アーノンクール
803名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 02:04:44 ID:xqukyLOy
ワルキューレの一番最後の所。ローゲの炎が優しく子守唄みたいに煌めいている。
804名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 02:18:23 ID:xA94FJq+
BS2。ベト9
805名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 02:24:20 ID:6D+hSzaB
ドビュッシー 12の練習曲
ヴェデルニコフ

あしたは朝から会議なので6時起きだとぃぇょぅ

806名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 02:26:42 ID:HgPx2AWA
タコ 24の前奏曲とフーガ

自作自演

低音の表情すげえええ
807名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 03:05:13 ID:n1sxAYEu
BS2でやってる、ベートーヴェン第9
808名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 03:51:54 ID:HgPx2AWA
タコ ボルト組曲

ヤブロンスキー/ロシア国立
809名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 07:48:33 ID:UiXzQztQ
ショスタコーヴィチ ピアノ協奏曲op.35 アルゲリッチ

おばかっぽい曲なのにアルゲリッチが弾くと格調高くなる不思議。
810名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 08:06:08 ID:HgPx2AWA
タコ 24の前奏曲とフーガ

シチュエルバコフ

811名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 08:25:32 ID:VUrvPGML
ベートーヴェン ピアノソナタ第30番 内田光子

通勤急行にて
なんか心洗われる曲ですな
812名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 09:42:28 ID:nM6+CA4g
>>794
英語の解説も載ってる。

ベートーヴェン 大公 スークトリオ’83

天気悪いな
813名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 14:12:28 ID:Ylp0ohzZ
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲

ハイフェッツ&ミュンシュ/ボストン

最近、やっと曲の良さに気が付いた。
やっぱりハイフェッツ偉大だな…10枚組ポチりたくなってきた…w
814名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:09:31 ID:VUrvPGML
バルトーク ディベルティメント スクロバチェフスキ ザールブリュッケン放送響

しなだれかかるような色っぽい演奏だわね
もっと現代ふうにしゃきっとまとめてると思ったので意外
815名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:12:39 ID:xqukyLOy
コシ・ファン・トゥッテ スイトナー

最高!べっら?hぃーたみーりーたー!!
816名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:20:16 ID:3BIlPnKP
バッハ 平均律クラヴィーア 第1巻
リヒテル
817名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 22:54:18 ID:23h/oeLH
ハイドン ピアノ三重奏曲変ホ長調 XV-34
ぼざーる

うわーん、今やっと仕事終わったよー
818名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:06:32 ID:pFOuQruV
>>817


ゴドフスキー:「ミニアチュール」〜ユモレスク
自作自演
819名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:07:09 ID:jPikUL8P
ビーバー:ロザリオ・ソナタ
 アンドリュー・マンゼ&リチャード・エガー

……ゲーベル先に聴いちゃってるせいか、今イチパンチが足りない気が。
820名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:42:27 ID:nM6+CA4g
ベートーヴェン ヴァイオリン協奏曲 ムター/カラヤン/BPO’84  DVD

アンネ可愛い〜ポワワ
821☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/10(月) 23:48:37 ID:sACnTdsY
マラ9 バンスタ/RCO 85年DG

この諦めきったような疲れきったような演奏が実に曲にふさわしい!
終楽章の未練をたっぷり残して息絶えていくさまが壮絶だ・・・
822名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 23:51:48 ID:xqukyLOy
ブランゲーネの警告 クライバー ドレスデン

確かに美しい。
823名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:29:39 ID:XInPoxrH
バッハ トッカータとフーガニ短調
レオンハルト

久しぶりに聴いてる
824名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 00:30:55 ID:y7KMIktV
モーツァルト アダージョ(グラスハーモニカのための)
シフ
825名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 01:49:32 ID:2cfA/AzT
ベートーヴェン 7番  クライバー/コンセルトへボウ  DVD

いつ見てもかっけーカルロス
826名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 05:04:43 ID:32rkuAmZ
マドンナ This Used To Be My Playground

泣けてきた

827名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 05:11:28 ID:32rkuAmZ
タコ 24の前奏曲とフーガ

シチュエルバコフ
828名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 05:15:24 ID:ZQL6PRhS
カリンニコフ 交響曲第2番
アシュケナージ/アイスランド響
829〜((((;';ё;`;) ◆895VVoilOU :2008/03/11(火) 08:00:24 ID:UwMllM4Y
ビイバア;ヴァイヨリソなたVII
超えくすたすぃ〜〜((((*;◎;∀;◎;)=3ハァハァ
なんか知らんけど?
830名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 08:54:57 ID:8Mx7FHKU
ブルックナー 交響曲第4番
クーベリック/バイエルン放送o.

生まれて初めて買ったCD 24年前
831名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 09:56:26 ID:TyW36Frt
パーセル ハープシコードのための8つの組曲
ベルダー(cemb)
なかなかいいです。ベルダーがんばるなあ
832〜((((;';ё;`;) ◆895VVoilOU :2008/03/11(火) 13:21:43 ID:UwMllM4Y
>831
おおおおおおおおおおおおおおおお!!!
そっそっそそそそれたまりまへんな!!!!!!!(*;◎;∀;◎;)=3
奇遇どすな!あああああたくしも今聴いてますわ哀愁漂うアルモァンド!!
なんか知らんけど?
833名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 14:00:59 ID:2cfA/AzT
パガニーニ 協奏曲1番  ハーン/大植/スウェーデン放送響

力強いな。庄司よりは良い。
834名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 15:02:15 ID:BsU5h07U
ブルッフ ヴァイオリン協奏曲第1番

五嶋みどり&ヤンソンス/BPO

さっきまでチョン・キョンファ/テンシュテットで同曲聴いていたが電車じゃしんどい…。
やっぱデフォのみどりが一番良いわぁ…。
835名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 16:20:10 ID:JOJIuDEK
バヨリン
デイヴィット=ギャレット
24のカプリス

ギャレット会いたい(・∀・)
836名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:49:36 ID:Vu20RljH
ハイドン:交響曲第31番「ホルン信号」
アメリカンホルンカルテット他 ナクソスのやつ。
837名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 18:53:32 ID:gDBR5xm1
ヤナーチェク/歌劇『利口な女狐の物語』
マッケラス、ウィーン・フィル
838名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:11:23 ID:iphPM+7f
ブラ3
ジークハルト/アーネムハーモニー管

STAR digio 438ch より

指揮者もオケも存じ上げませんでした。
テンポ早め、なかなか快活な演奏だと思ふ。
839838:2008/03/11(火) 20:14:41 ID:iphPM+7f
アーネム・フィルハーモニーの間違い。
オランダのオケなんだ、ふーん。
840名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:29:47 ID:TeoutfsA
ブラームス:三つの間奏曲 作品117
 ゲルハルト・オピッツ

久々にリアル店舗に行って衝動買いしたブラームスのソロ・ピアノ作品全集から。
まだ全部聴けてないけど、今のところはいい買い物だったと思えてます。
841名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:35:43 ID:NdWP1b/J
ブラームス:クラリネット五重奏曲ロ短調
ベルリン・ゾリステン
クラリネット;カール・ライスター
842名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:46:53 ID:2/AwPPNB
ブラームス:交響曲第1番ハ短調Op.68
ザンデルリング/シュターツカペレ・ドレスデン

渋い…
843名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 21:18:57 ID:AQ3L/Ugx
ブラームスピアノ協奏曲第2番変ロ長調作品83
アンネローゼ・シュミット(ピアノ)
ヘルベルト・ケーゲル指揮/ドレスデンフィルハーモニー管弦楽団

想像したのより全然普通の演奏で、拍子抜けした。
844名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 21:27:18 ID:iNYos8lR
シューベルト 交響曲第2番
カラヤン/BPO

意外と傑作だけど、演奏機会が少ないのが残念。
845名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 21:27:39 ID:Y8oE0rO6
今夜はブラームス・ナイトか?

ブラ2w シャイー・コンセルトヘボウ

あっさりした演奏
846名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:14:48 ID:gGhexeVT
モーツァルト ロンド イ短調 K.511
ギーゼキング
847名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:31:29 ID:DXMDq56v
ベートーヴェン ヴァイオリン・ソナタ 第5番《春》
ユーディ・メニューイン
848名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:42:40 ID:TeoutfsA
ブラームス:悲劇的序曲 作品81
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団

手持ちの録音三種の中ではこの演奏がいちばん好き。
849名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:49:45 ID:6XjTGNr2
ベートーヴェン
劇音楽シュテファン王作品117より序曲

アルフレートショルツ
ロンドン・フィルハーモニー管弦楽団
850名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 22:50:27 ID:qiQAIn62
びわ湖ホールが危機です。
自民党の県会議員が、びわ湖ホールの予算を大幅に
削減する予算修正案を出しました。
このままでは、多数決により、可決されます。
この映像は、びわ湖ホールの予算削減を迫る滋賀県会議員です。
アホなおっさん丸出しです。
http://www.shiga-kengikai.jp/20080310/20080310_07.asx
851名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 23:36:11 ID:TeoutfsA
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 作品56a
 サー・コリン・デイヴィス/バイエルン放送交響楽団

ブラームス・ナイトひとりで継続中。
iTunesで見たら、この全集でハイバリだけ1回も聴いてないようだったので。
あまり好きな曲でないのは事実。アンコールは必ずこの曲とか、信じられない領域。寝るって。
852名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 23:40:30 ID:aD7xEDs5
松田聖子 夏の扉
853名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 00:07:28 ID:0aX+1Cja
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 ニ短調 作品47
エルヴィン・フィエルスタート/ロンドン交響楽団
ルッジェーロ・リッチ:violin
854名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 00:28:39 ID:JEzfY1w8
バッハ 幻想曲とフーガ ト短調 BWV542
ヘルムート・ヴァルヒャ(オルガン)

バッハは何故か深夜に聴くとしっくり来るんだよな・・・
855名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 04:14:30 ID:xg7RBcAT
タコ 24の前奏曲とフーガ

シチュエルバコフ
856名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 07:38:39 ID:xg7RBcAT
タコ 6つのロマンス op62

ヤルビ/エーテボリSO
857名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 14:06:59 ID:NfMGsn8y
ルーセル バッカスとアリアーヌ第2組曲

マルティノン/フランス国立放送管

すっかり春らしくなってきましたのぅ…花粉も大量で参ってます…。
858名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 16:56:35 ID:Gv19v8zv
マラ9 クレ爺とバルビの聞き比べ
859名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:11:52 ID:WAGxkiCr
ドビュッシー 春のロンド

クリュイタンス/パリ音楽院
860名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:40:46 ID:Xa5r5Ihd
ドビュッシー 海
ハイティンコ コンセルトヘボウ Ph
861名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:43:08 ID:HmUG75Z0
シューマン ヴァイオリンソナタ1番  クレーメル&アルゲリッチ

CDP買い換えたのでサウンドチェック中。。。
862名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 18:44:27 ID:Wv0kLRbX
ブルックナー7番
チェリビダッケ、シゥトゥッツガルト放響
863名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:04:27 ID:KUijDHpV
シューマン 交響曲第4番 クリュイタンス フランス国立放送管

1950年録音。ミュンシュにも一脈通じる雪崩のような迫力があります。
864名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:12:50 ID:HmUG75Z0
サラサーテ チゴイネルワイゼン  ムター/レヴァイン/VPO

派手やね〜
865名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 20:23:51 ID:sNolYjHT
ラヴェル 組曲《クープランの墓》
クリュイタンス/パリ音楽院管弦楽団
866名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:18:21 ID:KBYkNCW0
バルトーク ヴァイオリンとピアノのためのハンガリー民謡 Sz.42
ミハーイ・シューチュ(vn)、エルジェーベト・トゥシャ(p)

(*´ω`) ~~旦
867名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:22:58 ID:7gGmetfM
ブラームスのヴィオラソナタ。
ハイペリオンの奴。
868名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 21:38:29 ID:KBYkNCW0
バルトーク 独唱と管弦楽のための5つのハンガリー民謡 Sz.101
ユリア・ハマリ、アンドラーシュ・コーロディ/ハンガリー国立管弦楽団

ユリア・ハマリっていい声だねぇ・・・ (*´ω`) ~~旦
869名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:05:39 ID:a0Mqn0+C
モーツァルト ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第34番
ハスキル (p)、グリュミオー (vn)
870名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:30:37 ID:sNolYjHT
ブラームス ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77
アバド/ベルリンフィル
ヴィクトリア・ムローヴァ:vn
871名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:56:08 ID:e2FxlGef
クナでワルキューレ第3幕の終曲。ヴォータンがローゲを呼んでいる所が好き。
872名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:57:39 ID:HmUG75Z0
シューマン ピアノ協奏曲  グリモー/サロネン/ドレスデン


吸い込まれそう・・・・・
873名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:24:13 ID:SGN0ic5U
モーツアルト:弦楽四重奏曲17番変ロ長調K.458 狩
スメタナ弦楽四重奏団

素晴らしい!
874名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:31:13 ID:UZNJcJyJ
ラトル ベルリンフィル
マラ九

3楽章無理しすぎ いくらベルリンフィルとはいえ
875名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 00:03:47 ID:AvrXbhHB
Bach / The Well-Tempered Clavier / Gould

何か、時間の感覚が失われていく・・・
876名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 01:26:24 ID:Ieo7VPcL
シューマン ソナタ2番 アルゲリッチ

この時間だとチトうるさいw
877名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 01:47:03 ID:Ieo7VPcL
モーツァルト 戴冠式ミサ  クーベリック/バイエルン放送響

眠くなります様に・・・・・
878名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 02:40:40 ID:Ieo7VPcL
日テレでやってるラプソディ・イン・ブルー

ヘッタクソな気色悪い男がニヤつきながら弾いてる(笑)
879名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 12:28:50 ID:5T1ZmrQs
グリーグ ヴァイオリン・ソナタ集 デュメイ&ピリス

雪どけ
880名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 15:06:31 ID:C92dq+lJ
ヴィヴァルディ:トリオ・ソナタ ニ短調 作品1−12「ラ・フォリア」
 トーゾ、カルミニョーラ、キャンパン&ファリーナ
881名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:07:47 ID:r6e4DvPW
ベートーヴェン:チェロソナタ 第5番 ニ長調 作品102‐1
ロストロポーヴィチ、リヒテル

チェロって凄く落ち着く

882名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:09:33 ID:r6e4DvPW
↑作品102‐2でした
883名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:31:01 ID:Pe0FyDd6
マラ6

ショルティ/シカゴ
884名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 16:57:14 ID:Pe0FyDd6
タコ ピアノソナタ第二番

ヴェデルニコフ
885☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/13(木) 17:52:15 ID:5/C35+gC
ストラヴィンスキー 春祭 マゼール/VPO 74年デッカ

VPOの非明晰なサウンドのせいで地の底から呪術的怨念が響いてきて恐ろしい・・・・
886名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 17:55:23 ID:Pe0FyDd6
マラ6

ラトル/ベルリンフィル(1987)
887☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/13(木) 18:23:19 ID:5/C35+gC
ラフマニノフ 交響曲第1番 マゼール/BPO 84年DG

BPOを当時のカラヤンよりずっとスムーズに完璧に
コントロールできているマゼール!
最高だぁ!
888名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 19:22:49 ID:Ieo7VPcL
シベリウス ヴァイオリン協奏曲 ムター/プレヴィン/ドレスデン国立

改めてハーン盤と聴き比べたが
ムターの表現力は凄いな。ハーンはまだまだ勉強せねば。


889名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:30:47 ID:Ya1k0cwI
J・シュトラウス
喜歌劇「こうもり」序曲、ワルツ「美しき青きドナウ」「ウィーンの森の物語」「春の声」
アンネン・ポルカなどなどの定番

ボスコフスキー/ウィーン・フィル

ボスコフスキーの全集が再発売されてたとは知らなかった。
ポチッって、記念鑑賞ちうです・・・  (*´ω`) ~~旦
890名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:36:03 ID:C92dq+lJ
ブラームス:パガニーニの主題による変奏曲 イ短調 作品35
 ゲルハルト・オピッツ

チャイコフスキーのピアノ曲ってやっぱり今イチなんだなって、
この曲を含むブラームスのピアノ曲を聴いて痛烈に思った。
891名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:41:34 ID:77agIMKy
ベートーヴェン:交響曲第3番
クレンペラー&フィルハーモニア

( ゚Д゚)y━・~~~
892名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:44:20 ID:zFV2eYCu
タコ10

カラヤン/ベルリンフィル(1981)
893☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/13(木) 20:47:27 ID:5/C35+gC
サーリアホ 作品集 BIS

とても神秘的で怪しい雰囲気満点!
時空を超越してトリップさせてくれるサーリアホワールド!
894名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:51:33 ID:9ZUE14Q7
バンジョーとフィドル
高嶋と加羽沢
895名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 20:59:58 ID:Ww+ExneQ
ベト4
ギーレンのDVD
ノリがいい!
896名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 21:24:02 ID:C92dq+lJ
ブラームス:21のハンガリー舞曲集
 カティア&マリエル・ラベック

もうちょっと華やかな音色だったらよかったのに。
897名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 21:55:06 ID:Gk4M/gXl
チャイコフスキー マンフレッド交響曲

あんまり演奏はしょぼいし、録音も良くない。
この曲は好きな指揮者で聴くと最高だが、つまらない演奏で聴くと最悪だね。
その指揮者名は書かないけど。
898名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:01:21 ID:AZu/+WQ6
ブラームス 間奏曲Op.118-2 オピッツ
899☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/13(木) 22:06:15 ID:5/C35+gC
タコ1 ロジェヴェン/ソヴィエト文化省響 BMG

凍りついた冷徹なオケの音色に打楽器の容赦なき強打・・・
救いようのないダークな世界にタコの音楽が封印される・・・
900名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:06:59 ID:wTgh0x3I
星のセレナーデ・リチャードクレイダーマン
901名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:14:38 ID:Gk4M/gXl
ブラームス クラリネットソナタOp.120
ライスター、デムス
902名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 22:26:40 ID:pJz9LfPW
チャイコフスキー 交響曲第4番
ベーム/チェコ・フィル

強烈な熱気を孕んだ爆演。
903名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 23:05:16 ID:LZUaJbSL
ショパン 子犬のワルツ(フルート版)
中野真理(fl)
904名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 00:37:19 ID:Bso4ya9y
ブラームス:交響曲第1番
高関健/群馬交響楽団

日本のオケもいい演奏してるんだなあ…
905名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 00:56:03 ID:E4k3rcl2
ベートーヴェン:交響曲第8番
クリュイタンス/BPO

シェルヘンのベト全を注文してしまったので偶数番予習中。
ああ。この端整でチャーミングな曲が如何様に陵辱されてしまうのだろうか…。
906名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 01:45:43 ID:+wOEV4sF
俺は基本的に嫌韓だがこれはいい    と思う
http://jp.youtube.com/watch?v=57GPGTOwSPE&feature=related
907☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/14(金) 02:21:12 ID:3TJRQ7Jm
サーリアホ 眩惑 サロネン/フィンランド放響 BIS

オケとテープのための作品。
サイケデリックでノイジーな幻影的音響が怪しく揺らめく・・・
908☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/14(金) 02:26:00 ID:3TJRQ7Jm
サーリアホ 秘密の園T

電子音響のみによる作品。
完全にトリップしちゃってて、聴いてると意識がクラクラしてくるぅうううう・・・・
909名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 02:29:05 ID:c/svrG2/
ラフマPコン3
ワイセンベルク バンスタ フランス国立

ラフマPコンは3番にかぎる
910名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 06:03:32 ID:FLnpuqo/
カールリヒターの
バッハオルガン作品集というビデオを流している。
朝はバロックだよ。
911名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 06:15:26 ID:LYmwFIho
タコ10

カラヤン/ベルリンフィル(1981)
912名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 07:02:24 ID:LYmwFIho
タコ7

ケーゲル/ライプチヒ放送
913名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 07:54:01 ID:ACJ8/Ngn
ベートーヴェン交響曲第9番

カラヤン&ベルリン・フィル(´62)


若いカラヤンがベルリン・フィルを必死にドライブしているのが伝わる名演。
914名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 08:05:37 ID:xqbHobRR
乙女の祈り ワルター・ハウツイッヒ 

恥ずかしいけどこの曲時々無性に聴きたくなる
聴き終わったらコーヒー飲んで出勤
915〜((((;';ё;`;) ◆895VVoilOU :2008/03/14(金) 08:18:38 ID:0p3dvnSQ
ねぽむく・ふむめる:ピ5奏
フィナアレ超気持ちいいいいいいいいいいいい
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なんか知らんけど?
916名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 08:31:41 ID:1t7s3EUH
ラヴェル ピアノ協奏曲  アルゲリッチ/アバド/BPO

今日はあったかい〜
917名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 09:40:19 ID:15FT5vcG
プロコフィエフ ピアノ協奏曲第2番
ニコールアンリオ ミュンシュ ボストン響

ほんとだ
あわててフルコート着用で出てきちまった
あっちー!
918名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 09:41:35 ID:/nUpKN1o
>>917
あわててフルート着用に見えたw
俺も会社いこ…
919名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 13:05:59 ID:k/SlInfF
サンマルティーノ フルート・ヴァイオリンと通奏低音のためのノッティルノ


雨上がってるなあ・・・
920名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 13:09:43 ID:1t7s3EUH
シューベルト 死と乙女 イタリア弦楽四重奏団

あーほんとだ止んでる
921名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 13:16:27 ID:3+RSRIfK
マラ6

ラトル/ベルリンフィル(1987)
922名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 14:23:54 ID:YnWzYgY1
カトワール ヴァイオリンソナタ一番
オイストラフ

また雨が降りそう
923名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 14:38:53 ID:fBf8sEe2
ねぽむく・ふむめる:ピ5奏
フィナアレ超気持ちいいいいいいいいいいいい
(*;◎;∀;◎;)=3ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ/ヽァ ノ \ア ノ \ア / \ ア / \ ア
なんか知らんけど?
924☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/14(金) 18:45:24 ID:3TJRQ7Jm
サーリアホ 眩惑

とてもこの世のものとは思えぬ夢幻的な音響・・・!
感性が刺激される・・・彼女の創作のすばらしさを痛感する!
925名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:15:32 ID:zKJzZB2c
ブラ2
ヨッフム・ウィーンフィル

ベーム追悼盤。ややどっしりし過ぎた感じ。全体的にはまとまっているけれども。
926名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 19:51:31 ID:5t+yvbAj
>>923タンてバロックとルネサンス以外も聴くのね。

サン=サーンス 交響曲イ長調
マルティノン/LORTF
悪い曲じゃないな。
927名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 20:16:46 ID:Fv/PY3S6
ストラヴィンスキー:春の祭典
MTT、サンフランシスコ響

( ゚Д゚)y━・~~~
928名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 20:31:44 ID:IYbNklD6
プロコフィエフ 交響曲第5番
ドゥダメル/チェコ・フィル  NHKFM
929名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 20:42:03 ID:PmJZnizZ
ビーバー:技巧的で楽しい合奏
 ゲーベル/MAK

また衝動買いしちった。
店内にかかってた調和の幻想もちょっと欲しかった。
930名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 20:45:42 ID:/nUpKN1o
魔笛 スイトナー

カラヤン版を先に聴いてしまった事を激しく後悔してる。
カラヤンのって何か変。
931名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 20:45:53 ID:O2rfPSe3
チャイコフスキー 胡桃割り人形

ライナー/シカゴ


うまいなあ
932名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:38:51 ID:Fv/PY3S6
ストラヴィンスキー:カプリッチョ
自演、南西ドイツ放送交響楽団

( ゚Д゚)y━・~~~
933名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 21:59:28 ID:CDkMqZIv
ヴィラ=ロボス 12の練習曲
ノーバート・クラフト

(*´ω`) ~~旦
934☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/14(金) 22:28:18 ID:3TJRQ7Jm
サーリアホ 秘密の園T

なにか得たいの知れないものが底知れぬ恐怖と共にジワジワ迫ってくる・・・・!!!
このままリングみたいなホラー映画のBGMに使えそうだ・・・w
935☆カラベルo(’ー’o)☆ ◆Karabe.q8k :2008/03/14(金) 22:38:10 ID:3TJRQ7Jm
サーリアホ ノアノア

フルートソロと電子音響による作品。
単一楽器による作品になると現実感のあるシャープな音響世界に一転する
936名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 23:42:11 ID:+Or4EE4e
プーランク/オルガン、弦楽、ティンパニのための協奏曲
マルティノン/フランス国立放送管
937名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:01:00 ID:rZpN3ZSz
1812年 ゴロワノフ
938名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 01:07:33 ID:EMZI4z8K
バッハ カンタータ 第30番
リヒター/ミュンヘン・バッハ合唱団、管弦楽団
939名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 06:50:57 ID:mQXx/Bnj
バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ・パルティータ
クイケン

最近の、蛇回し。
なかなか耳に馴染まない。。。
940名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 07:02:40 ID:a+YK0ENT
ディーリアス 夜明け前の歌

Royal Philharmonic Orchestra
/Christopher Seaman
941名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 07:33:49 ID:lz/HtDJh
ベートーヴェン 田園  ワルター/コロンビア響

どピーカンで朝日が眩しいー
942名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 11:23:52 ID:4Dugsk3W
モーツァルト 悔悟するダヴィデ
クイケン/ラ・プティット・バンド、オランダ室内合唱団、ほか
943名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:45:29 ID:Fcbz+lMT
モーツァルト ピアノ協奏曲ニ短調K.466 ブルショルリ

まさに春たけなわの陽光
武蔵野線車内だお
944名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 12:52:24 ID:B1paOlDx
ヴィヴァルディ:和声と創意の試み 作品8
 ファビオ・ビオンディ/エウローパ・ガランテ

あと10分でサッカー始まっちゃうから最後まで聴けない。

>>943
武蔵野線てトンネルばっかな印象なんだけど。陽、当たるの?
945名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 13:17:37 ID:Fcbz+lMT
>>944
トンネルは新秋津あたりまで
いま南越谷だけどスカっ晴れです

ベートーヴェン ピアノ協奏曲第3番 ブルショルリ
946名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 13:47:15 ID:Fcbz+lMT
モーツァルト ピアノ協奏曲イ長調K.488 ブルショルリ

ブルショルリの復刻盤、ノイズがややあるけど、演奏とても良いね
これからバイオリンの演奏会聞いたあと、また武蔵野線で続きを聞くっす
947名無しの笛の踊り
マラ9
ラトル BPO
なかなか