クラリネット総合スレ Part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
クラリネットの音域のように、幅広く語り合いましょう!

前スレ
クラリネット総合スレ Part 7
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1173006643/

過去スレ
クラリネット総合スレpart1
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classical/1053280183/
クラリネット総合スレpart2
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1070632115/
クラリネット総合スレpart3
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094361611/
クラリネット総合スレ part4
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1109207667/
クラリネット総合スレ part 5
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1131030597/
クラリネット総合スレ part 6
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1147777821/
2名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 02:25:46 ID:fsCVx01R
国際クラリネット協会
ttp://www.clarinet.org/

日本クラリネット協会
ttp://www.jp-clarinet.org/contents/

クラリネット友の会ウェブリング
ttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/3443/wring.htm#

Clarinet Pages (旧sneezy.org)
ttp://www.woodwind.org/clarinet/index.html

ビュッフェ・クランポン
ttp://www.buffet-crampon.com/ または
ttp://www.buffet-crampon.com/buffetcrampon.asp?lang=japan
ルブラン
ttp://www.gleblanc.com/ (米)
(ノナカ ttp://www.nonaka.com にはまだルブランのサイトなし)
セルマー
ttp://www.nonaka.com/actus/selmer/ (日)
ttp://www.selmer.fr/ (仏)
ttp://www.selmer.com/ (米)
ヤマハ
ttp://www.yamaha.co.jp/product/wind/index.html

バンドレン
ttp://www.vandoren.fr/en/index.html (英語)

リコ
ttp://www.y-m-t.co.jp/rico/
ttp://www.ricoreeds.com/
3名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 02:27:14 ID:fsCVx01R
前スレ>>997-1000、おまいら、新スレたってから埋めろと。
バカかと、アホかと。
4名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 14:28:24 ID:IFW6o47b
なんかバレたら騒がれたら話題でもあったんじゃん?
5名無しの笛の踊り:2008/02/05(火) 22:04:06 ID:pUIxMXkp
とりあえず、毎年恒例のこれも今週末だな。

ttp://www.jp-clarinet.org/modules/news/article.php?storyid=33
6名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 19:04:11 ID:IjuK4b54
漏れもでるんでよろ。
7名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 20:18:00 ID:hEzk137h
なんであんな所で開催するんだ?
8名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 20:50:36 ID:mWuVg5BO
お金がないから
9名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 22:27:54 ID:am9oH2m8
あんまり聴いた甲斐ないよな
10名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 23:37:32 ID:z6Y+Pnrf
誰も聴いてないし
11名無しの笛の踊り:2008/02/06(水) 23:57:08 ID:pn2zJW9/
わざわざ聴きにいくまでもないなぁ
12あぼーん:あぼーん
あぼーん
13名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 08:09:53 ID:utcWnieV
そもそもクラリネットだけで合奏して何が楽しいのかね?
かつて一度も感動したことないんだが。
14名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 10:40:44 ID:7vGGfq3r
モーツァルトだってクラリネット属だけのアンサンブル曲を何曲も書いてるよ。
そういうのも否定するかい?
15名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 11:04:03 ID:utcWnieV
クラリネット合奏団がやっているのはモーツァルトじゃなくてオケの編曲ばっかでしょ?
せっかくの名曲をなんでわざわざクラだけでやらなきゃならんのかって言いたいわけ。
16名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 11:41:23 ID:FT0PmT4u
同属アンサンブルは好き。
でも日本のクラリネット奏者は個人レベルが低すぎて聴く気になれない。
群れる前にそれぞれのレベルを上げるのが大事。
17名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 13:23:35 ID:cm2o5Jdn
なんでクラだけでやっちゃいかんのかわからんな。
本人たちが楽しんでるならほっときゃいいじゃん。
18名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 13:48:12 ID:1O6mvJFW
クラリネットと言えばベニー・グッドマン、いや違った、シフリンのクラリネット五重奏曲(モーツァルト)良いですね、長閑で
クラリネットの音域って結構広いですね
19名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 14:41:47 ID:r16xXknM
>クラリネット合奏団がやっているのはモーツァルトじゃなくてオケの編曲ばっかでしょ?

どこのクラリネットアンサンブルのこと言ってんの?
クワイアーのこと?
マイナーだけどクラリネットアンサンブルのための曲やってる方が多い気がするんだが…
20名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:03:48 ID:z8o+Q3gZ
モーツァルトはディヴェルティメントの類にいっぱいクラリネットアンサンブルの作品あるよね。

「黄金伝説」でよく流れるピアノ曲も原曲はクラリネットアンサンブル。
21名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:16:01 ID:7vGGfq3r
>>20
「ミファソーミ、ドーラ、ソーード、ファファミミレー」ってやつね。

あと、なんといってもB管2本とバセットホルン3本のために書いたアダージョ変ロ長調。
あれは深い…。
22名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 15:19:21 ID:cm2o5Jdn
>>5の話じゃないの?
23名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 19:31:22 ID:utcWnieV
明日のアンサンブルの楽しみは
聞く物じゃなくて出るものです
でOK?
24名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 21:51:36 ID:kvjc4JSL
公開オナニーの楽しみ
25名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 05:20:40 ID:A9ICbRM3
>>21
ソーミじゃないか?
26名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 09:10:23 ID:+LZen7g3
>>23

日本語でおk?
27名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 23:10:35 ID:h97AlkI+
保守
28名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 07:52:22 ID:+lFKmiiO
高校の吹奏楽部でクラリネットのパガニーニと呼ばれてます(´・ω・`)
29名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 08:53:20 ID:DoB2L5wv
一般の吹奏楽団でクラリネットのオナニーニと呼ばれてます(´・ω・`)
30名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 13:43:13 ID:rGY7FCj9
群れないと生きていけない人たち。
31名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 15:46:55 ID:9E/wxEEd
あまりに技術が高すぎて既存の曲では満足できず、自分の技術を誇示するための曲をつくってます。
32名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 17:38:04 ID:vyBqW+eK
↑えらいえらい
33名無しの笛の踊り:2008/02/17(日) 23:38:18 ID:B2TWcHyD
mixiのクラコミュ、変なキャラが多すぎだ
34名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 20:57:14 ID:mvqyUFEm
ここでパガニーニとカヴァリーニを一緒くたにしていたカスが登場。
35名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 22:53:03 ID:46LiVn0T
mixiで小物売りまくってる自称プロのユウ☆って何者?
36名無しの笛の踊り:2008/02/18(月) 22:55:57 ID:xCvPCJNT
万引きしたものを売っているともっぱらの評判だ。
さんざん選定してから買ったものだと言ってるわりに、同じ型番の商品が次から次へと出てくる。
こんなのに釣られて買うバカがいることが信じられんよ。
37名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 17:21:15 ID:m2dbCAqv
噛みグセを治したいんだが、効果的な練習方法あったら教えてください。

楽器吹きはじめはいいんだが、長時間吹いてると噛んでるのに気付くんだが、どうしたらいいものか。

噛んで吹くようになると、噛まないで吹いた時に音色がものっすごい汚くなる
38名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:48:38 ID:qrsmELWg
>>37
マルチポストうざい。
以上。
39名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 19:52:41 ID:UxSRyrVE
どことのマルチ?
40名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 21:24:18 ID:5LrZDLU2
37だが、仕掛け板は書き込んでからスレ違いってことに気づいて
こっちに書き直した。
41名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 10:43:13 ID:zEeAynpi
>>36
万引きw
しかし、書き込み時間を見ると24時間営業かよと突っ込みたくなる。
小物とかってさ、横の繋がりで何とか捌けるよね?
42名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 11:22:44 ID:hhHCUxqF
>>37
噛み癖治療の定番ったらあれしかないだろ

マッピに唐辛子。
43名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 11:44:13 ID:1/jEvz7D
噛みぐせある人ってフィンガリングも力みまくってない?
フィンガリング専用のエチュード練習すれば身体全体の力みが取れると思うよ。
44名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 14:31:08 ID:eV8CW98A
 かんだらマウスピースについてしまうほどやわらかいリードで吹く。
息のコントロールが出来ないからかたいリードやかんだときの抵抗に頼ってるんでしょ。
と、まじれすしてみる。
45名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 15:53:04 ID:YOGQSonb
噛まないとならないって事はピアノだと音が詰まってならないって事だぜ?、もちろん噛むことが個性でうまく演奏できて問題ないのならべつだが。
46名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 19:34:14 ID:woe+aJBe
>>42
それ犬
47名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 19:36:44 ID:LM6k6k6N
噛みぐせってどこをどう噛んでるの?
48名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 22:53:41 ID:EwGb+r23
37です。みなさんいろいろ意見ありがとうございます

音はffからppまで出ますよ。音色も、自分は納得がいきませんが周りからは良い音だって言われます。


噛みすぎと言うか、長く吹いてるとアンブシュアに力みがあるのが吹いてても分かりますし、鏡なんかで見ても分かるくらいです

吹きはじめはとてもリラックスしたアンブシュアなんですがね。

下唇にしっかり歯形がついてますから、噛みすぎなのかと思ってました
49名無しの笛の踊り:2008/02/20(水) 23:45:44 ID:0A/svqxj
っていうか

良い音ならそれでいいんじゃ?
50名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 17:44:50 ID:UbjeSAEi
音階練習中なんだけど、1番高いソから1番高いドにスラーかけていけない…
ドだけなら出るんだが他の音から移れない!皆どうやってる?
教えてエロイ人!!
51名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 17:49:50 ID:ZPi/eMu4
加線4本のソか?
まずは高い音が出やすいリードを選んで練習することかな
52名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 18:45:46 ID:CrU8RyuB
加線4本のソから加線5本のドか。
53名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 18:52:03 ID:pfjR540I
そんな高音域、出せるだけで幸せだと思わないと。
54名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 19:55:44 ID:ZPi/eMu4
>>53
普通出るだろw
そんなこと言ってたらシュポア吹けないぞ
まぁ自分もあの高いド回避しようとして先生に注意されたけどw
55名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 21:25:32 ID:Ta4Y5Vdn
オッテンザマーもあれ死にそうになりながら出してるな。
聴きながら、テンパってる気持ちが伝わってくるよ。
56名無しの笛の踊り:2008/02/21(木) 23:13:25 ID:tU/goF5G
オッテンザマーの「ポプリ」はいいな。
ちょっとごまかしてるとこあるけどW
57名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:40:07 ID:NNVXnXNW
別にシュポア吹かんし。
58名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 00:57:00 ID:0Fd991Ng
>>50だけど、
高音が出しやすいリードか…明日試すわ!
皆トンクス!!
59名無しの笛の踊り:2008/02/22(金) 09:18:01 ID:cGXmSS03
高音でやすいリードって、中低音ならんこと多いんだよね〜〜
60名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:19:22 ID:dwW23JZ+
 そんな偏ったリードで、ウェーバーの2番の頭のようなときはどうするの?
61名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:30:49 ID:yQXbm+rx
>>60
ウェーバーの2番頭なんて、高音でもなんでもねーべ?
62名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 12:39:44 ID:eeHU8j3P
あんなん出て当たり前やろ
63名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 13:47:39 ID:k5nZd6Tu
高音を出すためのリードじゃあ頭のフレーズが無残すぎて吹けないって事だろ?
6460:2008/02/23(土) 15:40:24 ID:dwW23JZ+
>>63
 さすがわかっていらっしゃる。
6560:2008/02/23(土) 17:11:14 ID:dwW23JZ+
 というか最初に音階練習と書いてあった。スマソ。
66名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 17:23:45 ID:61iVD7nQ
できなかったら、自分が無理せずにできるレベルまで引き下げる、って練習の鉄則でしょ?
67名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 18:26:26 ID:HNGUlr18
誰かクラ協会長人事(武田→山本)の舞台裏を教えてくれ
68名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:21:20 ID:QuKIi3Yr
>>67
俺も知りたい。協会から辞任と就任の紙が一枚だけ。
何があったんだ?
69名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 20:31:10 ID:xGrCGpnG
武田と山本、どっちがうまいの?
70名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:07:15 ID:k5nZd6Tu
武田君が悪い事したんでしょ。
71名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:10:48 ID:E8u5B6Lf
パチンコスレで遠隔、ホルコン、サクラ、マネーロンダリングなどについて書き込むと渋谷マルハン社員やマルハンに依頼された
ネット工作会社がスレ荒らしをしてスレが機能停止します。
72名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:11:46 ID:E8u5B6Lf

2008/01/10(木)ID:iA54n BU50
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■
73名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:35:33 ID:xGrCGpnG
>>70
悪いことって具体的にどんな?
74名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 21:53:26 ID:V+veSYFQ
リードって何の木ですか?
そして臭いんですか?
75名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:00:22 ID:61iVD7nQ
>>74
ググったらすぐ出てくるだろ
でもって原木が臭いかどうかなんて知らんわ
76名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:34:33 ID:k6AgqqS8
悪どいことしたんじゃないん。
やばそうだしなぁ。
77名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 22:48:53 ID:HNGUlr18
カネがらみ、オンナがらみ?
或いはどっちも?
78名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 00:48:45 ID:9fBAUyZB
金も女も絡んでないな、人格的な問題かと…
79名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 06:10:02 ID:KY+6CEjY
>>78
人格は特に問題無いと思うが・・・
80名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 07:23:16 ID:9fBAUyZB
>>79辞任事件の真相を知っていて書き込んでる?
81名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 08:46:54 ID:OmdlikIh
女関係も怪しいけれども、人格かな?
82名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 12:44:22 ID:KY+6CEjY
>>80
真相を教えてください。
83名無しの笛の踊り:2008/02/24(日) 18:46:46 ID:KDVl5a4K
前会長だってああいう人格だったけどW
長期政権だったのに
84名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 00:13:08 ID:Rrd51OW5
任期途中ってのがひっかかるよな
不祥事でもあったんだろうか
85名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 01:35:19 ID:jR9rhHKj
不祥事があったから常任理事会で降ろされたんじゃ?
86名無しの笛の踊り:2008/02/25(月) 02:13:22 ID:DRuePQ6h
常任理事会で降ろされたのか?
奴の性格からして癇癪起こして自分で降りたんじゃまいか?
87名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 15:41:40 ID:OYImsg+f
地方に女の子連れてたりしてたけど、あれ何?
88名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 16:08:12 ID:Tk4ZFHX9
>>87
それは関係ないんじゃね?
89名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 20:22:29 ID:W1771Qzx
藤井…
90名無しの笛の踊り:2008/02/26(火) 20:30:46 ID:q/C4BlNm
mixiのバスクラトピきんもーっ☆
自重しるwww
91名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 01:03:58 ID:8ZfjvI7F
タケチュー…
常任理事達から攻められ辞表出したんでしょ?
92名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 02:48:32 ID:c+Zt/nZd
>>91
何を攻められたんだ?
金?女?態度?
93名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 06:34:57 ID:KCiXDySy
>>92>>89で。
94名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 14:06:02 ID:tKvX/phk
藤井洋子?
95名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 14:13:50 ID:8hw9afbc
>>94
違う。
96名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 15:44:05 ID:lzEZZKAQ
藤井洋子先生は人格者ですよ
あんないい先生は他に知らない
97名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 15:49:18 ID:E3VbY8LL
あと一人いるだろ
オサーンの方が…
98名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 16:01:04 ID:X1gvnIB3
とりあえずバスクラはいらない。
99名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 17:45:10 ID:aGlObLsm
藤井一男?
100名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:14:54 ID:KCiXDySy
やまーは。
101名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 19:40:23 ID:aGlObLsm
クランポンvsヤマハ ???
102名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:41:52 ID:HlomHagQ
ヤマハにそんな力と気力があるとは思えんが、、
103名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 20:48:07 ID:c1bpA3rT
やまーはユーザーのことだよ。
104名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 21:33:06 ID:vgJKoayw
何で藤井さんYAMAHAなんか使ってるのかな、的なことを
藤井さんの弟子に言ったとか言わないとか。
105名無しの笛の踊り:2008/02/27(水) 22:40:39 ID:HlomHagQ
そんな程度のこと言ったからって辞任に追い込まれるか???
106名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 00:05:31 ID:KCiXDySy
受験前ナバース、
ヤマーハよくない。
ウチにきなさい。
107名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 02:07:14 ID:PgFYQwv8
>>105
協会にとっては重要な賛助会員なんでね。
会長という立場では、思っても口にしちゃいかんでしょ。
108名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 04:36:17 ID:7wQflHDm
あ〜・・・・真相のコンテンツが見えてきたな・・・
確かに「会長」という立場じゃ、メーカーの格付け、差別はまずい。
でも世界的傾向、たとえばそのお弟子さんが海外で学ぶという状況になった
場合、或いは国際コンクールを目指すという状況になった場合、
ヤマハユーザーでは・・・?なのは事実。
でも、日本で協会が何かやる場合、ヤマハを無視できないのも事実。
タケさん、嘘がつけんからなあ・・・
109名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 06:43:23 ID:ySzMusbe
本当に実力があったらメーカーなんて関係ないと思うけどね

と言いつつ、ヤマハ使ってる人でいいと思ったことないなぁ
110名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 07:07:31 ID:kBhHVALe
生徒のことなんてこれっぽちも考えてないだろ
武ちゃんはクランポソからカネもらってるから
111名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 11:57:20 ID:Hf9rpKFs
カネ??契約金?そんなんあるんだ・・・
いくらぐらいもらってんの?
112名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 12:35:45 ID:YTbxq80/
あの人これからどうすんだろうね。
締め出した方の人間の演奏は取るに足らないが。
まぁ問題起こした方が悪いか。
きっと目の上のたん瘤だったんだろうね。
113名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 15:00:39 ID:6YLhq+Ac
YAMAHAは尼が使うには良い楽器ということでよろし?
114名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 19:13:12 ID:/ehsLV6U
藤井一男って妙な啓蒙運動やってなかったか?
115名無しの笛の踊り:2008/02/28(木) 22:18:15 ID:kBhHVALe
>>111
年間2○マソ

116名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 00:28:15 ID:Pjdjcw+r
イケメンだったら赤坂タソみたいにヤマハの広告モデルに採用・・・
117名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 02:45:25 ID:rgrMJRCn
>>112
締め出されたのが武田?藤井?
118名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 07:25:30 ID:j/qAOrCD
辞めた方でしょ
119名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 07:32:12 ID:NMTW1vRy
もっとさ、ちゃんと社会人経験者に協会の幹部やらせないとダメだぺ?
楽器だけやってきた連中なんて、組織にいたことないから、やってることむちゃくちゃ。
これじゃ未来がない。
協会の中には、一流企業の偉いさんがいっぱいいるやろ?三井やら電力会社やらIBMやら・・・。
それらの人々に運営を任せろよ。
ただ、会長は飾りでいいと思う。芸能人とか作家とかの有名人を会長にすればいい。
120名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 07:37:12 ID:j/qAOrCD
先生やりすぎたんだよ。
たくさんいる門弟がかわいそうだね。
121名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 12:45:18 ID:9retG8hj
武田は協会追放???
122名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:15:38 ID:4J0mppqd
クランポソが救ってくれるさ
123名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 22:35:12 ID:yDjLrpxe
そもそもはクランポソの極端な排他性、ヤマハ嫌いに起因するような気も・・・ry
124名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 23:22:24 ID:774mDeLu
まあ彼はやりすぎたよ。
あんだけ露骨にやりゃあ訴追もされるだろうに。
クランポンにそれほど非は無いと思うが。
頭が悪すぎたのが原因だろう。
山ほどいた信者の様な弟子達が下手すりゃ路頭に迷うわけで。
これからが大変だ。
125名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 23:23:46 ID:G/ks2DrY
大昔はヤマハがクラムポンの総代理店で、
ヤマハが一生懸命売って伸びたんだよ。
クラムポンはヤマハに感謝しないと・・・
126名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:17:27 ID:ul1rPC1C
ニュアンスに超えられない壁があるんだけどね
127名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 00:48:10 ID:3U+3LmNN
>>126
何のニュアンス?kwsk!
128名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 01:15:42 ID:l0bOF5Pu
>>119
禿同

大体、あそこの理事全員「自分が一番♪」って思ってるからね。
表に出すか出さないかの違いはあるけど。
そういう連中に組織運営させるなんざ、悪い冗談。一般企業からの人員で
運営させなきゃね。音楽に無知な方が公平な目線になるだろうしね。
それにしても武田さんは理事も辞めるってこと?
129名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 08:06:26 ID:YlbNzHyA
山本新会長もクランポソ一派なの?
130名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 15:20:15 ID:MJWXae2U
武田追放だったら脱会する人イパーイじゃないか?
131名無しの笛の踊り:2008/03/01(土) 23:16:13 ID:Cik1DhWL
>>129
クランポソ一派もなにも・・・
クランポソ社からの年間契約料は山本新会長が
一番高額なんじゃないか?ウン百万・・・
132名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 07:23:28 ID:xoZjJe3b
山本>横川>四戸>武田
133名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:26:35 ID:dqjOH8NL
芸大>>>>超えられない壁>>>>>>>>>国立
134名無しの笛の踊り:2008/03/02(日) 10:44:52 ID:5SF2jRAg
藝大は国際コンクールでは戦えていないがな。
135名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 04:06:25 ID:7xv+ruma
藝大の不甲斐なさはクラリネットに限らんわけだが・・・w
国内の音大もそろそろ見限られる時じゃないか?
中卒、高卒で、海外出たほうがいいような・・・
136名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 09:24:22 ID:fUlUU9YJ
大学入ってからでも遅いし、出てからじゃなおさら遅いからね。
137名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 23:10:41 ID:0Qj9bpT4
中卒で海外に出てパッとしなかったら将来が悲惨なことに・・・。
138名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 23:26:45 ID:ld3jPjG+
国内の音大出てもパっとしなかったら使った費用考えてもやっぱり悲惨だが・・・
139名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 09:30:58 ID:iVtAsV+w
どっちみち悲惨だな。
しかしながら国内のレベルが低すぎるわけで。
140名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 12:15:38 ID:R+qnQbYO
それで、武田は理事では残るわけ?それとも追放?
141名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 15:19:41 ID:mtNwsjQu
もはや本人次第だな。
142名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 17:32:51 ID:rfT/hr3I
武田は常任理事会でつるし上げ喰ったのか?
143名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 22:11:36 ID:38j/ox7p
流れ豚ギリスマソ。
口の端からどうしても息漏れしてしまうんだけど、
どうアンブシュア変えても角度変えても、噛む位置変えても漏れてしまうんだ。
噛み過ぎではないと思うんだが何が原因かな?
フレーズがめちゃくちゃ長いのに息が続かなくて困ってるんだ。
循環呼吸できる音域じゃないし…
誰か助けてくれ!!!

長文失礼。
144名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 22:28:14 ID:3HwvV7D9
誰か助けてやれ
145名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 03:34:13 ID:rSG7bk2m
>>143
肛門拡張手術を受ければロングトーンが格段に長くなる。
ホモが多いのはそのせい。
彼らは手術無しでも通常よりはるかに拡張している。
146名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 16:16:12 ID:ulo5A2Os
>145
d。試してみる
147名無しの笛の踊り:2008/03/05(水) 22:28:32 ID:vy1D7FgJ
息は漏れなくなったが、んコが、、、
148名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 02:20:29 ID:zkFTga1a
>>147
本番では、アテントを・・・
149名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 12:04:28 ID:+0//XnUk
武田は今後どうするんだ?
協会とは係らないのか?
150名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 15:37:58 ID:kb+idgzb
フランスに撤退すんじゃないの?
151名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 23:09:46 ID:HSJnOvGl
仏で通用する訳無いだろ
日だから威張っていられた訳で
152名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 01:45:12 ID:MG7ZDaac
国音教授なんだから、ま、安泰でそ、結局
153名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 04:38:42 ID:wPDDmeqf
コープランドの協奏曲は誰がおすすめ?
やはりグッドマン?
154名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:51:35 ID:vfuGm7dk
つストルツマン

コープランドの協奏曲は、グッドマンの為に書かれた曲だから、選択肢としてはド真ん中なんだが、音源の探し易さも加味するとストルツマンがよろしいかと。
他には原典版のナイディックの録音も面白い。
155名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 08:59:58 ID:vfuGm7dk
失礼、下げ忘れた。
156名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 16:44:11 ID:EImsULsA
ソープランドの協奏曲は、ヘタレ日本人の為に書かれた曲だから、選択肢としてはド真ん中なんだが、音源の探し易さも加味すると漏れがよろしいかと。
他には歌舞伎町でコソコソしているナイディックの録音も面白い。


157名無しの笛の踊り:2008/03/07(金) 20:10:02 ID:SB4MRVRN
>>154
でもさ、グッドマンの演奏もすごいいいんだよね。
モーツァルトの協奏曲とは別人な印象。
冒頭部の美しさは、グッドマンの演奏は最上の部類に入る。
 
ストルツマンはDVDになってて、リハーサルシーンが豊富で面白い。
158名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:40:32 ID:0jLnVIGP
あえてザビーネ・マイヤー盤と言ってみる。
いや、やっぱり音きれいだよ、この人。テクニックも達者で、意外なほどこの曲と合ってる。
159名無しの笛の踊り:2008/03/09(日) 22:53:06 ID:JXIsejv6
合ってるといえば、フレスト。
あのレーザービームのような音が、コープランドに合ってる。とにかく圧倒される。
 
ま、グッドマンの演奏が私も一番だと思うが。
ストルツマンとグッドマンの演奏はとても似ている。ストルツマンはかなりグッドマンの録音を聴きまくったんじゃないかな?
160名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 00:01:04 ID:YaIFVXJR
意外と皆、出てくるのな。コープランドの協奏曲のオヌヌメ録音。

オレは逆にガッカリしたのは、ポール・メイエの録音。
161名無しの笛の踊り:2008/03/10(月) 10:17:22 ID:1DmWAuZ1
メイエのコープランド淡白だよね。
162名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 13:38:19 ID:RuiGXhzZ
クラシックには疎いので質問させてください。
N響とベルリンフィルって演奏技術はおろか、楽器の音まで明確なレベル差があるように思えます。
これってひとえに演奏者のレベルの違いなんですか?
しかしN響の人とて留学や、それなりのコンクールで勝ち抜いてきたエリートだと思うのですが・・・
163名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 15:51:33 ID:I3VJ5KNJ
>>162
ベルリンフィル=各楽器の巨匠レベルの人達が伝統と格式を守りながら凌ぎを削り合う交響楽団
N饗=日本のそこそこの奏者が凌ぎを削り合う伝統も格式も少ない交響楽団
164名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 16:33:29 ID:/6qJcAoT
Nにいるプレーヤーは消極的なんだよ。
もともと大した賞歴も無い人がほとんどなんだから。ベルリンと比べることは到底できっこないし、その他の海外の中堅オーケストラとさえ比較できないよ。
まぁ頭でっかちが多すぎるんだな。
165名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 16:35:09 ID:wW79Xv7A
>>163
それが普通の感想だろうけど、実際にベルリン聞くと「やっぱり肉食ってる奴らにはかなわねー」っていうのが一番感じることだな
166名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 17:52:21 ID:RuiGXhzZ
>>163.164.165
ありがとうございます。
「クラリネット総合・・」を「クラシック総合」と読み間違えカキコしてしまいましたが、w
結果的にプレイヤーの方々の意見訊けてよかったです。
しかし肉食って・・・・これいえてますね。
投稿先間違ったと気付いた後、ベルリンフィルスレにも同じ質問して(反則なのは・・・orz)
「Jリーグと欧州リーグの差」って回答があったのですが、まさしくコレ、肉!ですね。

一度でいいからピクニックコンサート行ってみたいっす。
167名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 19:19:51 ID:yKBq2MQs
>>162
まーな、クラリネット、オーボエ、ホルンは楽器のシステムからして違うから、出てくる音は物理的にかなり違う。
168名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:18:29 ID:kgm8CDie
>>167
知ったか君、ウィーンフィルと勘違いしてるぞ
169名無しの笛の踊り:2008/03/11(火) 20:29:45 ID:yKBq2MQs
あ、ほんとや、ベルリンフィルやった。でもクラリネットは違うぞ。
170名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 08:17:30 ID:Qua039QZ
確かにドイツのクラリネットはいい音するなー。
171名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 10:11:41 ID:QvXxVmnK
test
172名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 19:09:44 ID:k4fn2O7Q
>>170
ホノレツ自重しる
173名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 22:47:59 ID:cvayCz/W
>>172
今までのスレの流れから言って、>>170のような書き込みに限ってホルツとは無縁。
むしろアンチホルツの可能性が高い。
174名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:21:47 ID:Qua039QZ
確かにエーラーはいい音するなー、ならホルツに間違いない
175名無しの笛の踊り:2008/03/12(水) 23:24:10 ID:h/R8Lgzq
ホノレツが大勢で吹いてるの聴いた事あるが…(ry
176名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 12:14:17 ID:YcBeurT3
ホノレツは演奏団体じゃなくて楽器自慢団体だから
177名無しの笛の踊り:2008/03/13(木) 12:22:39 ID:OdnnK1Am
>>176
それはそれで立派な趣味の一分野だと思うぞ
もちろん当人の自覚次第だが。
178名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 00:01:27 ID:2OBUpPcg
確かに、愛好者団体と言うのが一番ぴったりくるんだろうな。
腕のほうはかなりバラつきがありそう。
179名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 17:12:24 ID:ZSduqjfd
バラつきはホルツに限ったことじゃないだろw
180名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 18:59:55 ID:OQ2e9xgk
愛好するのは構わないけど布教するのはやめて欲しい
181名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 19:25:28 ID:tavwNLX8
NHK-FMで京響の小谷口さんが演奏中。
182名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 21:16:25 ID:05An8U+t
ビュッフェのダブルケースの耐久力は皆無。
183名無しの笛の踊り:2008/03/16(日) 20:30:09 ID:Y7W50CHc
それで武田はどうなった?
184名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 07:38:15 ID:xzE2F1DE
「The Clarinet」の最新号にベルリンシュターツカペレのクラセクションのインタビューが
載ってるんだが、「ドイツ管の響き」というものをすごい強調してたな。
185名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 12:08:19 ID:PeLqfkrk
インタビュアーがホノレツ
186名無しの笛の踊り:2008/03/18(火) 12:10:25 ID:4tn0Iy7d
>>182
どれの話?
新しい鳥栖化用か?
187名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:00:03 ID:clHOjpv4
>>186、普通にカタカナでかけよ。
普通のダブルケース、R13とかの。
ことごとくチャックが破損するぞ。
188名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:16:38 ID:HYOBHGda
ケースじゃなくてケースカバーですね?
189名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 22:30:21 ID:vmQgHPbb
久しぶりにチャックという言葉を見た。
きんちゃくからの造語らしいですね。
190名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 23:21:18 ID:clHOjpv4
R13辺りのだったらケース本体のチャックの影響で黒いのが剥がれて木がむき出しになる…
割とフェスティバルとかの本体は平気。
純正品は案外もろいなぁ。
191名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 18:09:23 ID:CFHEIT5c
ルイ・ヴィトンでオーダーメイドすればあ?w
192名無しの笛の踊り:2008/03/20(木) 18:48:19 ID:f40Z5B3S
ケースが布張りの奴は、よく端が剥がれるよな

一昔前のビニールレザーのケースカバーは、
ボロボロになるしケース本体の持ち手も壊れる
193名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 14:57:09 ID:CgFyDVRg
>>191ルイヴィトンかどうかわすれたがブランドのケースカバーのやつって昔いたよな
194名無しの笛の踊り:2008/03/21(金) 15:25:09 ID:Qnm+GVgQ
アクタスで売ってるNAHOKがもう少し安ければ買うのに
195名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 11:47:47 ID:ekWz9ejW
ストルツマンがまたまた来日、前回につづきエディ・ゴメス、息子ピーターに加え
なんとスティーブガッドまで・・・。
アイランドマジック2008だってさ
196名無しの笛の踊り:2008/03/22(土) 12:09:29 ID:Ot9NxfuY
ストルツマン飽きたわ。
197名無しの笛の踊り:2008/03/24(月) 21:45:41 ID:DX79zvpP


「良きフランスの伝統的な音」

はどう思う?
好きなんだけど奏者があんまりいなくて
悲しい

暗い音が好まれ杉じゃない?
198名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 06:31:38 ID:7mJ61Px8
フランスの伝統的な音って例えば誰の音?
199名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 11:28:34 ID:I5yy+Gxo
>>198
ジャック・ランスロー
200名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 11:42:53 ID:h0LqkQKR
いろいろ名前は出るだろうが、まずはドゥレクリューズかねえ?
カユーザックは伝統的とか典型的とは違うと思う。
201名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 12:21:37 ID:mbaAkymg
アリニョンは?
202名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 20:27:19 ID:7mJ61Px8
ランスロのような音出したいか〜?
203名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 22:37:01 ID:brxh2gsZ
ちりめーん
204名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 23:55:20 ID:CW0tG33G
アリニョンは既に現代の音だろ。
ポルタルやブルンナーもフランスの伝統的な音に入ると思う。
205名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 06:32:51 ID:MYOluDVT
>>204
君はスイス人でバイエルン放送響の首席を30年も努めたブルンナーが
フランスの伝統的な音を出し続けていたとでも言うのか?
206名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 07:35:18 ID:v9QsIAaT
>>205
かといってブルンナーは絶対ドイツの音じゃないな。
207名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 08:34:29 ID:O0w8nbjK
>>205
ブルンナー聞いたことないだろ www
208名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 08:35:45 ID:O0w8nbjK
ブルンナーとランスロはとても良く似た音質。この2人は生でも聞いたよ。
とっても繊細な音だった。
もちろん、マウスピースもリードも一緒の仕掛けだからってのもあるかな
209名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 10:24:32 ID:1y4ZJCtP
ランスロはわかるが、ブルンナーにはとうてい似つかわしくない言葉だな
ブルンナーったら「強引」の一言でしょ

もちろんそれが音色じゃなく音楽からくるのはわかるけど、やっぱりランスロといっしょくたにしてほしくないね
210名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 13:06:18 ID:lI/UMCrT
最近のブルンナーは大分インターナショナルな演奏になったと思うのだが。
クロンマーなんてなかなか良かったよ。
ハーゲンとの録音の時とは演奏のスタイルがかなり違かったけれど。
ランスロはもはや過去の人だろ。
あの音は繊細と言うより・・・・
211名無しの笛の踊り:2008/03/26(水) 20:35:54 ID:MYOluDVT
てことはフランスの伝統的な音なんて実は
脳内だけの話で実際には無かったってことか?
なーんだ。
212名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 00:48:44 ID:FTQOyuHo
バイオリンに比べたらクラリネットは所詮取るに足らない楽器
213名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 01:19:25 ID:6ySKpEhn
ランスロ、クラリネット吹き始めの頃は好きだったなぁ。
このスレでよく名前の出る武田氏もランスロの弟子ですね。
まだ生きてるのかな?ランスロ
214名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 06:49:55 ID:QmWEnSvQ
ランスロがN響バックにモーツァルトのコンチェルトを吹いたのは
もう40年以上も前のことか、、、今何歳?
215名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 07:34:48 ID:W4X5qgd9
1920年生まれだから…あ、もう(日本風に言えば)米寿か。
216名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 18:26:11 ID:Q7eDD4v3
武田に限らずランスロの弟子はいっぱいいるじゃないか
217名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 20:26:22 ID:CATGFiQi
弟子は優秀だ。
218名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 22:46:17 ID:QmWEnSvQ
日本クランポンが随分とランスロの元に送り込んだからなー
219名無しの笛の踊り:2008/03/27(木) 23:33:34 ID:Q2VwwrAi
いや基本日本人以外で。
220名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 01:28:00 ID:IohjAB6Z
その武田氏と協会はどうなったんだ?
221名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 10:27:26 ID:pLWRPH4t
関係者の口は重いw
222名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 12:36:46 ID:NpI7J2wv
音楽家の尻は軽いw
223名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 15:51:38 ID:VskVTbPd
>>221
当事者の口はk(ry
224名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 23:17:40 ID:JmcJM+Qg
明日パルテノンに行って総会に顔出して来ればいいじゃないか
225名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 10:49:28 ID:rMft88G1
前会長の話はもういいよ。

話をちょっと元に戻して…。
じゃあ逆に、ドイツの伝統的な音っていうと誰になるんだろう。
「ライスターは違う」って聞いたことあるんだけど。
226名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 11:26:49 ID:hYjkTIdK
>>225
録音手に入りにくいけど、ゴイザーとかだろうな。
ライスターも、'60年代までの録音では似たような音だね。
227名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 14:10:07 ID:aiBKoy84
ミハエルス
ゴイザー
シュテアー
ダインツァー
とか
228名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 15:16:22 ID:6KxUyq2Z
ライスタは違うよね〜

しかし
ドイツの音→ライスタの音

って考えてる人多いよね?
229名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 17:29:47 ID:j/1ktOiT
今日のパルテノン多摩の結果と感想、行った方いらっしゃいましたら、お願いします。
230名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 18:27:46 ID:5Fhj975a
ドイツネタは荒れの原因になるからもういいよ
231名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 19:33:17 ID:ziqjh/Oy
ドイツも地方地方でスタイルが違うのだよ。
ライスターは南東だったか?(ちょっと忘れたが)、その地方はライスターのような音の奏者が多いとか。
232名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 20:26:15 ID:jh396spQ
ライスターはゴイザーの弟子だから
ライスターのデビュー盤、ウェーバー協奏曲第1番
なんか今の音と全然違う芯の太い音だった。
233225:2008/03/29(土) 20:51:38 ID:rMft88G1
皆さんありがとうございます。
ゴイザーって、名前だけは聴いたことあるんですが、今手に入るCDとかあるんでしょうか?
ライスターの60年代のCDは聴いた事があります。でもどちらかと言うと最近の音の方が
好きですね。

一方ダインツァーって確かマイヤーの師匠ですよね。マイヤーの音って僕にとってある
意味理想なんですけど、やっぱり似てるんでしょうか?
あとマイヤーは南独バイエルンの出身ですが、やっぱりあの音がバイエルンの傾向とか
っていうのがあるんですか?

質問ばっかりしてすいません。でもとても興味のある所なので。
234名無しの笛の踊り:2008/03/29(土) 23:39:27 ID:8vhrrC4O
 私はラルフ・マンノにはまっています。
235名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 09:27:57 ID:IPtv6pB8
>>233さん
「ザ・クラリネット」誌に載っているベルリン国立歌劇場の
クラリネットセクションに対するインタビューが面白いよ。
ドイツ管の音色について彼らがどう感じているかが分かる。
236名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 09:56:22 ID:Kkc012kW
クランポンの上位機種

トスカ
フェスティバル
プレスティージ
ウ゛ィンテージ
RC

の細かい特徴とかを教えて下さい。
クランポンのカタログの説明だけじゃ少なくて....
237名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 13:30:04 ID:UpWhUu12
>>236
実際に店に行って試奏してこればいいだけだ。というかそれ以外説明のしようがないよ。
238名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 22:11:14 ID:hQKK89Th
トスカ :フランスっぽくないクラリネット本来のストレートな音。
フェスティバル :R-13より重厚な音。
プレスティージ :内省的でまじめな音。RCより少し明るい。
ウ゛ィンテージ :R-13を派手にしたにぎやかな音。
RC :内省的でまじめな音。
R-13:表情豊かで柔軟性がある。

個体差あるだろうけど自分の感想。でもどれもクランポンの音。
R-13以上は、品質・耐久性に問題なし。好みと予算の問題。
239名無しの笛の踊り:2008/03/30(日) 22:34:55 ID:f3lYh2lS
トスカはドイツ管もどきだからね
まじめな音って、、、
240名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 11:32:55 ID:7+fY3CKt
>>239
エリートならともかく、トスカは全くもってクランポンな音でしょ
ボアは多少ドイツ管寄りではあるけど…
241名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 12:08:54 ID:eDG3Aj4p
じゃあトスカとヴァーリッツァー/ハンマーシュミット(どっちも改良ベーム)ならどっちが買い?
ちなみに自分、ホノレツ関係者ではないw
242名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 12:48:54 ID:ZcGzmTFJ
前会長の話は気になる。
おしえてください、事の顛末を。
243名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 18:58:34 ID:wbFu9xZK
直接聞け、その話を出すな。
244名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 20:10:43 ID:Uc3EmYk+
もはや前会長はどうでもよい。
自分は実戦考慮してトスカ買うよ。
245名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 22:25:24 ID:Lg0AoXmW
前会長はクラ協総会には来てなかった
246名無しの笛の踊り:2008/03/31(月) 23:38:27 ID:dOxq289c
>>241
あえてイデアルと答える。
ヴーリッツァーやハンマーシュミット買うんだったら、リフォームドはやめろと言いたい。
247名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 00:58:04 ID:ywxH+lVj
>>246ありがd

イデアルも、たしかドイツ内径だったような…違ってたらスマソ
改良ベームの悪い所は?やはり音程か?
248名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 01:35:55 ID:46sKrt5H
トスカってあんまり人気ないんか?俺はドイツっぽいとも思わなかったし、俺は好きだな。
まぁそんな俺はフェスティバルを推す。どの局面でも使いやすい。

てかメイエってもうCDとか出さないの?
249名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 04:23:09 ID:3wdJctel
総会に来ていなかったってのは実質追放なのか?>前会長?
250名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 08:59:48 ID:NR7Cc0U4
 イデアルはドイツベームの良いとこどり。
私もドイツベーム買わなかったらイデアル買っていたかも。
251名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 13:52:25 ID:lTJMfJlI
ヤマハ何もかもが均等過ぎて苦手だ。
252名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 15:09:57 ID:eyP/htRF
教育現場ではそこがいいんじゃねw
253名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:47:06 ID:euRtcNeH
mixiのクラリネットトピに今夏のフェストの詳細が出てたね。
ホノレツに1行与えるのはどうかと思ったがw
254名無しの笛の踊り:2008/04/01(火) 23:54:11 ID:mkIk9P9R
ガキじゃないんだからそんなの気にするな。
255名無しの笛の踊り:2008/04/02(水) 09:45:57 ID:iLhX7XnZ
247です
ありがd 参考になった
>>248 メイエCD出してる
去年もシューマンの小品出してるよ
256名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 21:18:59 ID:N/ZUV4n/
セゲルケの新型試奏した人いる?
90万ぐらいのやつ。
257名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 22:57:29 ID:zGR7dJmD
ヤマハのIdealは本当に良いし、欲しいと思う。
でも、Idealは米国向けのCSGと同等品で、安売りされていると思うと、
アメリカ出張のついでにでも買ってくるかという気になる。
ttp://www.wwbw.com/Yamaha-CSG-Bb-Clarinets--i126711.music
258名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 00:04:43 ID:hghsSNYY
ケルントナーのKCL-23ってどう?
春のボーナス入ったし、Yahooポイントも切れるし、野外用にポチろうかな?
259名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 01:11:24 ID:+Omk8iMh
ケルントナーはお金もったいない。
260名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 02:45:51 ID:yR6V34vw
今日サントリーホールで行われたペーター・シュミードルのウェーバーの協奏曲まぢヤバイかったですよ!!最高でした!オケもウィーンフィル、ウィーン国立歌劇場管弦楽団で構成されててS席5000円とかお買い得ですよ!誰が行った人いますか?
261名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 02:57:07 ID:hghsSNYY
>>259もったいないか。

ところで昔のヤマハって2桁数字だったよね?
YCL-27とか。んでYCL-62の上のモデルの名前が分からないんだけど
なんてモデルか知ってる人いたらおせーて。
262名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 08:12:30 ID:QRyN98qt
YCL−62はプロフェッショナルでしょ。その上にカスタムの81と82があった。
私は82のA管使ってたけど、音程音色ともに良。余計な操作しないで音楽が出来たよ。

ところで、私のドイツベームのトーンホールの立ち上げ部分は埋め込み式(しかも樹脂)だけど
イデアルもそうなのかな。
263名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 09:13:47 ID:Adlto+kB
>>262
イデアルは埋め込み
CSGは立ち上がってない(仕様違い)なので埋め込みではない
264名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 11:14:05 ID:hghsSNYY
>>262
そんな昔からカスタムあったのか。
カスタムなら漏れAE持ってる。今は製造中止になったけど。
265名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 11:26:03 ID:QRyN98qt
>>263
ありがとうございます。なるほど、試奏はしたことあるけど気がつかなかった。

>>264
81はフランス系で82はドイツ系を意識して作られていたはず。その後81から
CX、CS、SEが出て、82からAEが出たと聞いた。
266名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 23:14:42 ID:xIkCFzyb
右も左もわからない初心者の頃学校の備品のCX吹いてたなぁ
今思うと贅沢だった希ガス
267名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 23:26:26 ID:0kh57RRX
リコーのリードは、一本一本プラケースに入ってて、ケース要らずでいいなー。
数年ぶりにクラリネットを手にしようと思ったのだが、知らないうちにヴァンドレンのマッピが1万円以上に・・・。
マッピも昔は一本一本、目で見ただけであからさまに個体差が分かったのに、今は目で見ただけでは違いがないね。
268名無しの笛の踊り:2008/04/04(金) 23:42:03 ID:qa+nvIIe
ボアサイズから言えば、YCL81の後継がCS,CXで、YCL82の後継がSE、AEはその中間

http://www.yamaha.com/yamahavgn/CDA/List/ModelSeriesListHE/0,,CTID%25253D239300%252526CNTYP%25253DPRODUCT%252526HST%25253DY,00.html
269名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 02:00:07 ID:y1Ibi21L
>>264
最近の学生(さらに厨房)は金持ちだぞ。
ソロコソ出た時にprestageやfestivalならまだしもハンマーシュミットの330とかヴーリッツァー(金メッキの100C/S)とかもいたぞ
吹部でAbセット使う事ってあるんか?
ちなみに漏れは20年くらいAbセットのR-13を使ってるおじさんです。
270名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 02:03:50 ID:9xRpNOHK
>>269
吹奏楽で、一回だけA管持ち替えっていう楽譜があった。
あれは確か、禿山の一夜のソロクラパート。
271名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 18:36:38 ID:y1Ibi21L
>>270禿山か。
つか厨房でヴーリッツァーやハンマーシュミットとは凄まじいな。
漏れみたいな短気な人間は、リードを紐巻する時点で投げ出しそうだわ。
272名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 23:46:48 ID:3m1jlqJ7
>>リードを紐巻
これがまた、慣れるとこたえられんのよ。
これ以上のリガチュアは絶対ない!と思えてくるよ。
273名無しの笛の踊り:2008/04/05(土) 23:56:51 ID:9xRpNOHK
>>272
おれはエーラーを吹いてて、紐巻きなんだけどさ、あれのマッピには紐を止めるストッパーが付いてる。
試しにベームの楽器で紐で巻いてみたらさ、上の方にずるずるズレてきて緩む。
ベームの人ってどうやって紐巻いてるの?
274名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 01:30:39 ID:cuNsVnQw
おじさんは5RVにハリソンの金属リガチャーだからネジ2本で止めるよ。
最近ハリソンがなんか歪んできた。
275名無しの笛の踊り:2008/04/06(日) 09:57:09 ID:Is9EJOjS
金属だからのびてきたんですよ。
276名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 01:37:23 ID:I7xQXCiG
R-13はおじさんの世代からあったのか。漏れみたいな社会人3年目に入った25歳のおにいさんは・・。
フェスティバル使ってます。
数年前までは安かったら40万くらいで買えたのになぁ。
277名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 19:34:24 ID:cmAF4XXa
俺も25歳なのにR13だorz
RCかPrestige( ゚д゚)ホスィ…
278名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 22:27:02 ID:gOIvwarg
>>269
エーラーを教えられる指導者がそんなにゴロゴロいるのか?
279名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 23:39:55 ID:ONVBb9DS
今年のクラフェス@カンザスシティに行く人は居ますか?
280名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 23:45:21 ID:ZOOegCSH
R13とRCかPrestigeじゃ、音質の方向性が全然違うと思うが・・・
281名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 04:30:33 ID:2kfj28VH
>>278
アンサンブルコンテストの厨房部門ならエーラーいたけどな。
多分OH330だった。
282名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 05:21:59 ID:1S8PbV84
R−13は自由がきくし、肺活量が極端に少ない自分には
フェスティバルよりはるかにいい。
同じ楽器でもバラつきもあるし、個人の好み次第ってとこか・・・
283名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 20:30:39 ID:HDLhoEom
そうだな、R13がフェスティバルやプレスティージュよりグレードが低いって言ってるアホがまだ世の中にいるのか。
R13より高い楽器は、それぞれが完成した形なので、設計思想が異なっているだけ。
優劣が付くもんじゃない。
284名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 21:39:59 ID:J3JPJ1Zo
具体的にどう違うのか教えて、まぢ
285名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 00:06:19 ID:mnbLCiGY
クラリネットの十戒
1. 私と気長につきあってください。
2. 私を信じてください。それだけで私は幸せです。
3. 私にもつくった人の想いが込められていることを忘れないでください。
4. 言うことをきかないときは理由があります。
5. 私にたくさん歌いかけてください。十分に歌えないけど、わかっています。
6. 私を諦めないで。本気になったらすごいことを忘れないで。
7. 私が年を取っても仲良くしてください。
8. 私が何年も歌えるように、出来るだけ手入れしてください。
9. あなたには仕事や家庭もあるし他の趣味もあります。でも私にはあなたしかいません。
10. 私に別れを告げるときは、どうか覚えていてください、私がずっとあなたを支えていたことを。
286名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 00:16:33 ID:9WqFsyG7
7. 9. 10はちょっとヤバイ・・・涙が・・・。ヤフオクに出してしまったアイツ・・
今どうしてるかなー orz
287名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 01:38:01 ID:fKv63yJR
十戒回答
1. うちで一番年寄りのクラは200歳です。逆は2ヶ月
2.すんません10本もあるんで・・。
3.もちろんですとも。
4.そんな事なった事ないから分からん。
5. 10本のうちどれにしようか迷います。
6.9つしかキーがない初級のアルバートクラリネットでメサジェなんて不可能です。ごめんなさい。
7.うちでは200歳の年寄りクラが現役ですよ。
8.わたしの名はカナデール=オテイレスキー。
9.いやいやどうもです。
10.すまんな旧6号。マーチングで使うために購入して、大学バンドに寄付したよ。
288名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 23:26:47 ID:c9mivTEr
>>287
特定されちゃうよw
289名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 23:51:31 ID:uYrXpp5v
200歳すげぇ
290名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 20:36:36 ID:OJUfZBnG
>>285
保存した
291名無しの笛の踊り:2008/04/10(木) 22:19:20 ID:MjST699R
ホノレツ乙
292名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 07:30:17 ID:BhYfLEUF
200歳ではまだまだだね。
やっぱり300歳以上のシャリモーがないとry
293名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 18:48:26 ID:liVjNwoL
モツのクラコンはまさしく最強だと思うが、まさしく最強な録音を教えてくだちい
できれば現在買えるものでw
294名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 19:11:58 ID:bVH0cdlT
ウラッハでしょ
295名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 19:42:32 ID:mYRY/hBG
>>293
最強かーー・・・うーん。。。最強ねー、、、。
これはCDでメンコやってみるとかして決めるのかな?
 
アシュケナージの息子が日本にきて、クラ協やったとき、最初の出だしで思い切り派手にリードミスしたのには笑った。というか引いた。
296名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 21:44:56 ID:bVH0cdlT
あの最初ひっくり返りやすいんよ
学生の時よくやりました
297名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 23:07:12 ID:JHpn67n9
単に下手なだけだろ
298名無しの笛の踊り:2008/04/11(金) 23:26:24 ID:hfmOUPWQ
クラコン強さ議論スレ
299名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 00:55:56 ID:KIUaoIoB
モツの協奏曲はプリンツとザビーネ・マイヤーの持ってれば他はいらないと言ってみる。
300名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 02:09:06 ID:/FXffto2
シフリン by 宇野先生
301名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 02:17:05 ID:ZA5m0BZ/
シフリンと言えば、オーケストラ会から干されたのに、ソロで頑張ってるよなー
302名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 10:00:30 ID:UJDHPHnS
コリンズ
303名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 19:33:09 ID:cVmLcEkQ
モツの協奏曲は、奏者の個性がモロに出る希ガス。
304名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 23:44:34 ID:4Em1mmV5
モツ鍋食いてーな
305名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 15:01:29 ID:k9acqb3+
最強はオネノフスキーで決まり

知らない奴はぐぐって試聴してみれ
306名無しの笛の踊り:2008/04/15(火) 22:28:46 ID:uMOvjl5J
わしゃ、B.コヴァーチが好きなんじゃが、CDが無くてこまるよ。
ナクソスの2枚以外に売ってるのかのう?
307名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 21:38:08 ID:izrAz4s5
いまやってるシュターミッツのコンチェルトできないよ。シュターミッツの音源ってあるの?
308名無しの笛の踊り:2008/04/16(水) 21:40:32 ID:jRnVarbs
>>307
カールかヨハンか、そして何番かをまず答えよ。
でないと反応しようがない。
309名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 13:27:11 ID:uvnGz18l
ようつべ
310名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 14:21:28 ID:7SfuV3gN
>>308申し訳ないです。カールのほうで、3番のコンチェルトです
311名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 16:22:03 ID:KpuoiMxj
ザビーネ・マイヤーが吹いてるよ。
しかしながら全楽章アドリブが満載だし、色んな所に脚色がしてあるから譜面を見て吹けない段階なら聴いてもしょうがないかも。
でも演奏はある意味超絶なんで聴く分にはいいかも。
スタンダードで一番お勧めなのはクロード・フォーコンプレの録音。
これは譜面に忠実で非常に丁寧な演奏。
ちなみに楽器はヤマハのイデアルらしい。

あとはマンハイムのクラリネット奏者の演奏かなぁ。これはいかにもエーラーって感じの音色で堅実な演奏。
まぁ他にもあるだろうから探してみなさいよ。
312名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:38:27 ID:YT3qWPxV
http://jp.youtube.com/watch?v=MG9D8JjlGow&feature=related

ちょ、、、このコ何者ですか。。
小学生くらいだと思うんだけど、、、
313名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:40:03 ID:TEDZ4Zqj
>>312
ジュリアンなんて散々昔話題になった。もう古い。
日本でテレビもやったし
314名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 21:46:48 ID:YT3qWPxV
あ、そうなんだ。しらんかった。
今はプロなのかな。
315名無しの笛の踊り:2008/04/17(木) 22:58:40 ID:qF9FEVg7
ちゃんと自分で調べなさいよ。
316名無しの笛の踊り:2008/04/18(金) 02:30:42 ID:gGXQIla8
ジュリアン氏はもう立派な青年だがw
317名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 03:03:13 ID:HcuhRcfD
>>307
音源ないとできないってのは救いようないぞ、とマジレス
318名無しの笛の踊り:2008/04/19(土) 11:40:23 ID:PQ9gEWmo
禿同
319名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 05:43:19 ID:00W11Aau
>>317、音源を聴いて自分の考えを照らし合わせて10の段階からはじめるのと聞かずにさらって1からはじめるのどっちが効率的よ?
320名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 06:37:04 ID:mF1ho2w8
>>319

>>317では無いが、効率ってなんだい?
少なくとも、音源を聞かずに曲をさらって纏め上げると、身に付く力は音源を聞いたときの
少なくとも100倍はある。
321名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 10:50:16 ID:PS2tiCVH
あったらあったでいいけど、別になくともできるっしょ。
322名無しの笛の踊り:2008/04/20(日) 12:11:10 ID:xI6O7GBt
頭をやわらかくー
323名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 21:57:59 ID:fcamTK14
フレージングとか、楽譜には書かれていないことを参考にしたり、
楽器から離れているときにきいてイメージを膨らませるのには重宝するよな。

効率といえばきこえは悪いが、楽譜だけで…というのは、先人が試行錯誤した結果たどり着いた解釈に
見向きもしないで平気でいられる、っていう愚かさにもつながりかねない。

無駄な根性主義は、音楽や芸術の対極にあると思うぞ。
324名無しの笛の踊り:2008/04/21(月) 22:59:51 ID:oRwVupi+
まぁ、音源に頼ってさらう癖があると音源の無い曲であたふたするかもね。音源は参考程度に、あくまでも自分の音楽を。
325名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 07:32:42 ID:6iycEVuy
きれい事並べるなよ
音源があればまずはそれを聴いて
それらしく吹くところから始めろ
自分の音楽なんてそれからだ
326名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 12:25:00 ID:t7ysAsM5
それらしくwwww
327名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 16:39:01 ID:Ualy4iiC
師匠について習うこととプロセスは全く同じだと思うが
328名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 19:04:12 ID:FEur3SFo
>>325
自分でちゃんと分析しなさいよ。
楽しくないじゃん。
329名無しの笛の踊り:2008/04/22(火) 21:45:34 ID:4uVGXzSj
ちゃんと自分で譜読みしてから聴いたほうがいいんじゃないか?
CD聴いて練習したくなるってこともあるけど。
例えば課題曲→CD聴く→練習するってのよりは課題曲→譜読みする→CD聴いてみる→新しい発見ってな感じの方が良くないか?
330sage:2008/04/22(火) 22:42:00 ID:5DhUnKl9
>>327
音源聴くことと師匠に習うことが一緒? 言ってる意味わかりませーん
331名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 07:02:45 ID:BmWBJELT
昔、レコードがやっと広まり出した頃の話。
ピアノ教師が、弟子の急な上達にびっくりすると同時に他の教師に
こっそりと習っているのではないかと疑念を持ち、弟子を問いつめた。
弟子曰く、レコードを聴いて、自分の演奏の参考にしたと。
それ以降、そのピアノ教師もレコード演奏を参考にするようになったと。
332名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 12:07:18 ID:JWVf0Qe0
まぁ世の中には驚くほど下手な先生ってのもいるからな。
CDの方が参考になるってことも十分あるだろう。
しかしながら先ずは自分自身で譜面を読んで、構造を理解するのが最優先事項でしょ。
333名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 12:46:24 ID:QkiGXHf4
「まねぶ(師匠の口移しでも音源聞いても同じこと)」と「考える」は「まなび」の両輪
要は耳から覚えることと譜面読んで考えることはどっちが欠けても駄目
両方を自分の身にできる能力があるかないかが問題であってどっちを先にやるかは実は瑣末なことだと思う

まあ普通の順番は「まねぶ」方が先だろうけどな
334名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 12:48:05 ID:QkiGXHf4
>>330
師匠に習うことの本質を理解してないね?
335名無しの笛の踊り:2008/04/23(水) 22:56:30 ID:6mqgmR+r
もういいよどうでも
336名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 07:13:54 ID:QlZpfI8e
話題を変えれ
337名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 07:52:42 ID:CridAfTU
素人ですいません。
今、人気があるクラリネット奏者はどなたなんでしょうか?

ひさしぶりにクラシックを聴くようになったら、
ライスターはベルリンフィルにいないし、
浦島太郎の気持ちです。
338名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 16:42:17 ID:OrBit47U
ハッキリいって自分一人だけで学んだら限界はある、それなりにうまくはなるのかもしれないが所詮、
「へ〜、すごい」
の域からは出ないよ。だから音源を聴いて自分とは違うこのような表現方法がある、こういうタイミングや間の取り方はしっくりくる、などの勉強は必要だと思うな。
師匠に習っても練習方法は的確に教えるが意外と表現方法は企業秘密にしてしまうのが多いし。
339名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 16:46:29 ID:MU707cLV
>>338
は、師匠に習ったことがない奴。おまえ言ってることイタすぎて恥ずかしいぞ。
340名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 16:47:15 ID:MVbKUU+z
いつまでやってんの。
341名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 17:52:03 ID:OrBit47U
>>339、外国人の先生なんかほとんどそうだぞ、禁則や間違えの指摘はともかく表現方法は死活問題だから弟子にも教えん、しりたけりゃオレの演奏会に来いって感じだ。
342名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:27:51 ID:9isYYwFk
「へ〜、すごい」の域ってどの辺でしょうかwwwww
限りなくアバウトなラインですがw
343名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 20:32:39 ID:tbAkgwRH
煽るのは余所でやってくれんかな
344名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 21:55:35 ID:i5ZTHC1k
イケメンのクラリネット奏者(日本人)

アカサカ タツゾウ
タケダ タダヨシ
345名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 22:58:46 ID:UORekSTH
なんてレベルの低い議論だ。
346名無しの笛の踊り:2008/04/24(木) 23:33:00 ID:JM289R6z
>>337
マイヤー、ナイディッヒ、メイエ、モラゲス、カルボナーレ…。
人気どころを順不同で並べてみました。
347名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 00:33:04 ID:w9nwlZI9
モラゲスって音源全然ないよね?
348名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 01:31:19 ID:2d49C8Vg
結構あるよ〜
349名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 01:45:49 ID:x11Jk0LR
モラゲスより、アリニョンが無さすぎー
350名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 11:29:39 ID:17kNJBvz
アリニヨンのつるっぱげを引っ叩いてみたい
351名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 12:36:25 ID:2d49C8Vg
お怒りになられます。
352名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 20:48:40 ID:o1m6DL++
どさくさにまぎれて前会長w
353名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 22:23:04 ID:WV0YbJEr
クラリネット吹いてる人に質問 マッピから口離す時唾の糸引く時あるよね? あれってやっぱり恥ずかしい?
354名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 22:25:25 ID:x11Jk0LR
>>353
そんなことは無い。しゃぶってるわけじゃないんだからさ・・・
355名無しの笛の踊り:2008/04/25(金) 22:54:12 ID:jVN9u30N
今日、クランポンの四戸世紀さんリサイタル行った人いない?
356337:2008/04/26(土) 00:34:53 ID:YS2MXeu/
>>337
ザビーネマイヤーのモーツァルト、ウェーバー作曲クラリネット協奏曲のCDを買いました。
どちらもとても柔らかい音色で、しかも上手でした。
有難うございます。
357名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 01:03:20 ID:Fe0X3JYG
>>355
行ったけどなにか?
358名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 05:29:15 ID:VyVrfTYe
この前出た「PIPERS」に載ってる金井信之(大阪フィル)のインタビュー、面白かった。
359名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 13:29:44 ID:gcSZzwg1
童謡の「クラリネト壊しちゃった」について。
原曲ではちっとも壊していないのが、なぜこの島国では壊したような歌になってしまったのか?
360名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 22:50:32 ID:tkQoxMHJ
>>357
行ったけどなにか?

体調悪くて行けなくて残念だったのですが、演奏はいかがでしたか?
361名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 23:39:36 ID:pFL3YLQ8
高校生だけのソロコンに出ようと思っているのですが、
ソロ曲でおすすめなどあったら教えてください。
ちなみに、演奏時間は3分〜7分です
362名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 00:50:34 ID:QlIREwhf
シャロン・カムもいいですね
ボックスも出るし
363名無しの笛の踊り:2008/04/27(日) 09:46:23 ID:lqajeTL0
>>361
まず君の技量を教えてもらおうか
話はそれからだ
演奏をうpしてくれるとなおのこと助かる
364357:2008/04/27(日) 12:40:06 ID:sv9IUESv
>>360
いかがって何が?
ごく普通に上手かったですよ。
365名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 00:29:31 ID:IKXz3/H1
>>363
うpする環境がないので、すみません
技量……ですか。ローズの32番は一応一通り吹けます
中学、高校と学校の部活自体は弱小なので基礎を教えてもらえず
音感には自信がありません
366名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:51:19 ID:7AfrPwUV
多分ちゃんとローズ吹けてないよ。
367名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:59:35 ID:2bsru8OI
楽器屋行って自分で譜面見てきた方がいいんじゃね?
368名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 21:07:37 ID:OBN6a+tp
レッスン行けばいいじゃん
先生に曲決めてもらいな
369名無しの笛の踊り:2008/05/03(土) 00:32:42 ID:c9aQKV0F
あげ
370名無しの笛の踊り:2008/05/04(日) 22:35:34 ID:XITinjI5
>>366
そうかもしれませんが、あなたに演奏を聴かれた覚えはありません

>>367
そうしてきます。ただ、どのようなものが良いのか大体の見当をつけたかったので。

>>368
できたらとっくにレッスン行ってます
371名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 00:40:55 ID:brkJm3kk
そんな態度してたら誰も教えてくれないよ
とっとと消えな
372名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 01:11:17 ID:8pgxhTQn
基礎=ローズ とも言えるだろ。
君は先生についても、そのような態度だったら実りは少ないと思うよ。
373名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 11:22:45 ID:ilY9LcrI
>>370
君はミクシーにでも行きなさい
374名無しの笛の踊り:2008/05/05(月) 20:15:51 ID:O9TRhzgO
>361
シュターミツのクラリネットコンチェルト三番かウェーバーのコンチェルティーノ。でいかが?
375名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 15:31:14 ID:0HO0tHNr
メサジェのソロ・ド・コンクールは?
376名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 18:56:46 ID:HQRTmtdj
オレ、音大生だけど自信をもってローズ一通り吹けますとはいえないな、もちろん音楽的な意味で。

あ、ちなみにラボーのソロデコンクールなら君みたいな子にはオススメだ。
377名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 17:39:48 ID:wsaryMeu
やっぱり音大生でも難しい?→32ローズ
378名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 18:46:36 ID:gOoW9Rlr
そりゃエチュードは全部難しいっしょ、指パラパラ動かすやつは割と要領掴みやすいけど。
379名無しの笛の踊り:2008/05/07(水) 23:28:51 ID:rp8b32OT
380名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 02:15:01 ID:/s0HuIZu
>>379
大概のことには驚かないのだが、これは驚いたな。
発音とか音色とかジプシーの人っぽいね。
381sage:2008/05/08(木) 10:41:38 ID:73esIB6+
ハンガリーはレベルたかす
382名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 20:33:03 ID:/s0HuIZu
ちなみにスロヴェニアの人だな。今31歳。
循環呼吸もスラップも超アルティッシモ音域もフラッターもポルタメントも驚かないけど、
あのバカ高いアルティッシモ音域でのダブルタンギングは驚く。
 
しかしあれだな、ずいぶん分厚そうなマウスピースパッチを貼ってるな。
383名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 20:35:34 ID:/s0HuIZu
ニコ動見れない人も多いと思うので、ようつべのURLを貼っておこう。
http://jp.youtube.com/watch?v=JrS-CanzAtU&feature=related
http://jp.youtube.com/watch?v=7FL8PGUfHQs

ニコ動のは、上記のように分割されてたファイルを一つに繋いである。
384名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:12:51 ID:XjWhrIl7
スマソ、スラップって何か教えてくれ(;´Д`)
385名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:25:56 ID:WSQroPZn
>>384
簡単に言えば舌打ちをリードでやる・・・かな?
386名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:58:56 ID:XjWhrIl7
>>385
あ、分かった!
ありがとd
387名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 07:55:44 ID:ntJ6XRpG
「クラリネット スラップ」でググればすぐ出てくるじゃん。
388名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 12:10:09 ID:XKhVuEgs
つまりはあれか、
俗にいう「ググれカス」
だなw
389名無しの笛の踊り:2008/05/14(水) 18:15:40 ID:7ycQwHMA
プラハの春国際音楽コンクールのクラリネット部門の審査員に東京芸術大学名誉教授M井先生が招聘されたみたいね
390sage:2008/05/14(水) 22:59:46 ID:MxQTP2rJ
あんなんが
391名無しの笛の踊り:2008/05/16(金) 19:36:57 ID:6ukIAWyL
クラリネット界一のネットオタク、キモキモO友さんの録音屋ってぶっちゃけどうなの?
392age:2008/05/17(土) 00:27:57 ID:p5Iljcfb
あんなんが
393名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 02:24:27 ID:oBAlQ5np
>>389
あんなんが
394名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 02:26:44 ID:qudbt0bk
395名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 16:01:00 ID:ZzuuOfOM
武田よどこへ
396名無しの笛の踊り:2008/05/17(土) 21:17:11 ID:p5Iljcfb
あんなのしかいないんだよ
397名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 08:27:22 ID:LszYoqGV
武田は腕はいいのに、不運な気がする・・・
本人の頭悪いからか?
398名無しの笛の踊り:2008/05/18(日) 19:22:49 ID:BW7thTvQ
いや、腕もよくないだろ・・・。
あの偉そうな態度見てたらいつか何かやらかすとは思ってたが。
399名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 00:19:46 ID:Jj1mc5y/
武田に限らず日本のプロは下手杉
400名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 13:05:34 ID:yZFD77P6
>>389

あんなんが
401名無しの笛の踊り:2008/05/19(月) 23:50:00 ID:Jj1mc5y/
演奏頼まれなくてよかったね
402名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 00:18:26 ID:VHHf8LmX
ヤマハ新人聞いてきた
403名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 11:14:05 ID:JgQywtX/
>>402
どうだった?
404名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 17:00:55 ID:VHHf8LmX
一番目の子がBでチューニングしててびびった
405名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:02:27 ID:JPPpxp5X
何故Βでチューニングするのに驚いたのですか?
406名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:11:16 ID:9mOEdyrA
>>405
ま、まさか釣りだと信じたいが。
普通、チューニングはAでやるもんなんだよ吹奏楽以外では

407名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 21:50:38 ID:JPPpxp5X
オーケストラとか室内楽ならわかるのですが、
Β管の楽器でΒdurの曲をやるときにも
何故Aでチューニングするのか疑問に思っていたもので。

Βならオクターブ下のBも開放のFも一緒にチューニングできるのに

と、アイヒラー教授がおっしゃったと、とある所で読みました。

Β管はまだAでチューニングしても弊害は少ないですが、
バスクラとかEs管の楽器が含まれるアンサンブルの時にAでチューニングするのはナンセンスに感じます。(個人談)

時と場合によって変えてもいいと思っているのですが、いかがでしょうか?

携帯からですみません
408名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 23:00:57 ID:6pci8tRQ
440Hzで合わせるからでないかい?
人それぞれで良い気もしますが。

偉い人教えて。
409名無しの笛の踊り:2008/05/20(火) 23:21:03 ID:PxdHaQN5
>>407
>と、アイヒラー教授がおっしゃったと
どこで読んだのか、見当がついた。おそらくあそこだ。

確かにクラリネットを中心として考えるならばBでも構わないし、利点もある。
けどオーケストラではやっぱり弦楽器を中心で考えるし、ヴァイオリンにA線はあっても
B線はないので、自然Aが主流とならざるを得ない。
ここはクラ板なんだから、いきなりBでチューニングとか言ったらびっくりするよな、
そりゃ。

>バスクラとかEs管の楽器が
バスクラはそんなに感じないけど、C管ではどのAでチューニングしたらいいか、今だに
迷う。
けどこれはBでも大差ない問題だけど。
410名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:03:09 ID:y+hyP5B1
そりゃオケならAでチューニングするけどさ、
弦がいないなら別に何でチューニングしてもいいじゃん。
411名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:52:53 ID:AGpgXEKE
Bの音が出た瞬間、開場がざわついてたから
Aがあくまでスタンダードと信じたい
412名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:55:19 ID:AGpgXEKE

×開場
○会場
413名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 00:58:38 ID:JhoGl9M6
ゆとーり
414名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 01:03:20 ID:gW1VyVqV
うん、たぶんあそこだなw
415名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 01:56:18 ID:y+hyP5B1
別にスタンダードに従う必要もない。
いい演奏ができればそれでいいっしょ。
416名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 12:09:31 ID:2LyOTemV
BよりはAの方が理にかなってないか?

Aから取りやすい音はA,E,D,無理してCとFisってな感じ、一方BだとB,F,EsにDesとGだろ(以上すべて実音表示)
417名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 16:50:56 ID:kf+PcF1t
現在高校生です。
日本で音大に行くより、海外の音楽学校に進学したほうがいいのでしょうか?
418名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 18:14:21 ID:JhoGl9M6
技術による。
419名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 20:29:36 ID:E8gblZMA
>>402
で、ヤマハ新人どうでした?
420名無しの笛の踊り:2008/05/21(水) 23:13:08 ID:xA7sCqBZ
>>417
ついてる先生に聞けばいいでしょ。
ってか厳しいこと言うと、ここで聞くようなやつがプロになれるとは思えない。
421402:2008/05/21(水) 23:19:53 ID:AGpgXEKE
>>419
全体的に小粒な感じだったけど
これからが期待できそうな子もたくさんいたよ。
まぁ、ひどいのもいたけど、それは毎年だw
422名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 00:21:31 ID:M2KBLe/d
Sが付いてる学校(複数)と東の方の学校は
年によって当たり外れが大きいと思う。
423名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 07:32:44 ID:q1euVlcF
Syoubi、Senzoku、Souai
424名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 07:47:55 ID:/WK4an1y
shobi senzoku showa だろ

尚美って、今もコンセルと音大両方出るの?
425名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 14:17:35 ID:M2KBLe/d
両方出てた
今年はコンセルのほうがマシだった
426名無しの笛の踊り:2008/05/22(木) 14:18:04 ID:M/zJTxpN
みんなこつーぶ
427名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 11:58:39 ID:jbbdu9ZP
○○学園酷かった〜(´∀`)
428名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:27:04 ID:nYhnzSiR
だれが出るかどうやって選ぶんだ?
429名無しの笛の踊り:2008/05/23(金) 23:49:08 ID:FC5z/j+x
卒試で一番取った人でしょ。「卒試で一番」は、どうやって選ぶか知らんが。
430名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 08:55:00 ID:H+pmDX8w
教授のへそ下三寸
431名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 16:12:22 ID:3jzp4NjE
日本なんて

権力&コネ

しかないでしょ
432名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 17:43:47 ID:cgDivWwc
卒試で一番の割りに…いや、なんでもない
433名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 18:08:30 ID:kdlrMXdS
まぁそんなもんだろうよ。
記憶にも残らない人がたくさんいるだろうし。
434名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 18:21:35 ID:H7LPqiya
8割方はゴミですね( ゚д゚)、ペッ



435名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 18:24:08 ID:cgDivWwc
今年の出演者(ヤマハHPからのコピペ)

藤原恵美(上野学園大学)
森田美穂(大阪音楽大学)
小林知世(国立音楽大学)
飯塚俊介(尚美学園大学)
飯田友里恵(昭和音楽大学)
若林愛(洗足学園音楽大学)
依田潤子(東京学芸大学)
吉岡奏絵(東京藝術大学)
新田梨栄子(東京ミュージック&メディアアーツ尚美)
菱沼奈々(東邦音楽大学)
唐澤明子(桐朋学園大学)
石井梨恵子(名古屋芸術大学)
林幹子(日本大学)
齋藤琴絵(武蔵野音楽大学)

前から気になってたんだが
東京以外で大阪音大と名古屋芸大が出るのは何故?
436名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 21:00:31 ID:pRKZV11V
みんなヒドス…
自分達も出演したらゴミに入るかもしれないのに。
437名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 23:10:56 ID:H+pmDX8w
男は一人、一割以下か、、、吹奏楽の延長だな
438名無しの笛の踊り:2008/05/25(日) 23:06:32 ID:hKc9qX7d
日本音楽コンクールで優勝した金子さんが、プラハ国際コンクールでも入選に入ったんだってね!すごいね
439名無しの笛の踊り:2008/05/26(月) 00:43:18 ID:qbuIUMeK
村・・・
440名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 00:09:59 ID:D7GM9a/B
なんだそういうことか
ガッカリだ

毎コンも村(以下略
441名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 00:16:44 ID:bGbUyRho
わざわざプラハまで村・・・
442名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 00:33:38 ID:9B+zT+5l
あんなんが
443名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 10:43:14 ID:vD5k9+f9
あんなんが
444名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 11:38:05 ID:CY48gBpo
こんなんに!
445名無しの笛の踊り:2008/05/27(火) 12:30:06 ID:KUnyJJmJ
おまいら何ぐだぐだ言ってんだよ

それが国際コンクールの常識だろ?
審査員送り込んだもん勝ち
ひいては奏法上のスタンダードの座も獲得だ
ピアノ弦は勿論管でもフルートなんかは固まってるぜ
446名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 01:26:39 ID:FR2fwGl0
クリュイタンスの日本ライブがAltusからリリースされたが、やっぱ当時のフレンチクラリネットの音は魅力的だな。今こんな風に吹く人いないもんなー。
当時のポルタル、ブータール、ランスロ、カユザック・・・いいなー。
447名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 09:51:36 ID:cCHr5XrV
ポルタル今でもおっそろしく上手いよ。
448名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 21:15:15 ID:xJxbnaxa
7月に鈴木さんのリサイタルがありますよ!
449名無しの笛の踊り:2008/05/28(水) 21:30:01 ID:JcdnEuyO
どの鈴木さんでしょうか?
450名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 00:04:26 ID:iJQ4gevP
フラットさん?
451名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 17:58:05 ID:pWSKuvrz
もしかして鈴木章治・・・
452名無しの笛の踊り:2008/05/29(木) 19:10:16 ID:uBw/MvE1
まさかパパイヤ鈴木…
453名無しの笛の踊り:2008/05/30(金) 11:18:29 ID:tZQvqPuf
パット・スズキだろJK
454448:2008/05/31(土) 21:40:31 ID:owSP+21d
いや、鈴木生子さんです。
バスクラの神!!
455名無しの笛の踊り:2008/05/31(土) 23:27:55 ID:fmsP/yDO
初めからちゃんと書け
うぶこか?
456448:2008/05/31(土) 23:32:18 ID:owSP+21d
分かりづらくてすみませんでした!!
457名無しの笛の踊り:2008/06/01(日) 04:15:49 ID:e0vd52fq
ナマコか
神っていうほどでもないだろ
458名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 07:57:02 ID:ie86oEQo
楽器買うことになりました

んですが
クランポンならプレステージ
セルマーならサンルイかアルティア

どうだろ?

特徴教えてくだぱい
459名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 08:25:11 ID:GP/cLAsZ
それが人にものを聞く態度か
460名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 14:18:53 ID:MnXfWVJ6
>>458
サンルイは非常に特殊だから指名買いでなければ考慮に入れない方がいいと思う
461名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 19:49:45 ID:WP8vKLIw
>>458
ヤマハは?SEVmasterあたり
462名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 00:18:48 ID:RrP0XRm8
セルマー新しいの出るんだね

吹いてみたい
463名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 15:02:42 ID:JRAi250P
>>462
アルテアとは別にか?
464名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 15:04:04 ID:JRAi250P
俺のID単勝250円w
465名無しの笛の踊り:2008/06/03(火) 15:20:04 ID:5C30gmDL
野中のサイトで板倉氏久しぶりに見たが、激痩せしたなあ
466名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 07:12:11 ID:0unKwbRF
セルマーの新機種プリヴィレッジBb管

ttp://www.thomann.de/gb/selmer_privilege_bbklarinette_18_5.htm

価格はシグネチャーより少し高い最高機種
オーソドックスな外観だが、レジスターキーに特徴、これは操作に慣れが必要か
ジョイントのリングは飾りだけみたい
ベルリングは金メッキ?ということは後付け式なのかしら
467名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 09:23:07 ID:qh69tlu2
このリングはどうやって嵌めるんだろう・・・?
これは夜寝れないわ
468名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 10:48:41 ID:/ZQt8XXG
レジスターキーまわりの写真ある?
469名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 12:19:58 ID:7hyXdT7C
big view 8 の画像だと、バスクラとほぼ同じ形状みたいだな
470名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 12:38:11 ID:Lhueh6yt
>>467
金メッキと黒い樹脂の複合じゃないか?
サンルイと同じタイプ
471名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 13:10:56 ID:/ZQt8XXG
472名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 13:56:04 ID:MlW+677A
この手の形状って親指の肉を挟むから嫌いだw
473名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 22:25:47 ID:0unKwbRF
学生向けのようだが、シンプルなデザインに萌え
値段も安いし1本欲しい
ttp://www.wwbw.com/Leblanc-LB210-Clarinet-w--Grenadilla-Wood-Body-i763170.music
474名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 23:06:35 ID:ddBe5PF8
>>473
下の方のキーが何事かになってるな
peter eaton みたいに調節ネジみたいなのも付いてるし
475名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 06:09:11 ID:WGT+GkES
アメリカみたいに広い国だと、ちょっと楽器を調整してもらうのに
車か飛行機で大きな町に出なくちゃならない。
そこで自分でリペアする人も多く、調整ネジは重宝するらしい。
476名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 09:18:07 ID:47WYNbxx
>>473
ブリスモデルらしいけど、イングリッシュボアなのかな?
477名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:50:36 ID:vUBsWrV0
>>476

ブリスはPeter Eaton使ってた時もフレンチボア。
478名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 23:19:18 ID:7GJzBKTp
ブリスとかハシモトアンナとか、イギリスってすげーな
479名無しの笛の踊り:2008/06/06(金) 11:58:22 ID:EQ4BQQph
ザ・クラリネットの10号でシュミードルさんが「クラリネットを始めたのは18歳から」
みたいなことをインタビューで答えていた記憶があるのですが、うろ覚えなんです

誰か、詳しく知ってる方いませんか?
480名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 14:11:12 ID:yEc+sLNo
ヘタレシュミドール(゚听)イラネ
481名無しの笛の踊り:2008/06/09(月) 20:22:59 ID:q+9jRmP7
>>480
「シュミドール」って素で言ってるのか釣りで言ってるのかはっきりしてくれ。
482名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 03:12:24 ID:THm8E8qE
Solo de Concours / H.Rabaud

この曲を収録されているCDはありますか?
ご存知でしたら教えてください。
483名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 03:39:27 ID:eeu69CRE
>>482
クラリネットのCDなんてすぐに廃盤になっちゃうから、持ってる人に聞いても今は入手出来ないことが多いよ。

だから自分で調べな。
「ラボー ソロ・ド・コンクール CD」を検索キーにしてググったらたくさん見つかる。
484名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 10:22:02 ID:LS/se8yF
ラボーの音源うちには3種類あったよw
板●さんのは買わない方がいいと思う。
485名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 19:50:46 ID:THm8E8qE
ありがとうございました。検索して探します。
・・・・それにしても楽譜を見る限りつまんない曲ですねえ・・・
486名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 21:34:31 ID:GPNAVOL6
youtubeで韓国人の子供が吹いてた
487名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 23:19:17 ID:JR/N6WDR
>>485
完璧に吹けてから言え、ヴォケ
488名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 23:44:52 ID:THm8E8qE
だあって〜、エチュードを無理やり曲にしたみたいで
テーマもちっとも綺麗じゃないんだも〜〜ん
同じような意図ならメッサージュのほうがずっといいんだもーん
489名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 02:58:59 ID:FlF7zNmK
どこにでもけなすことで自分を誇示するしょーもない輩がいるもんです。
490名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 03:19:02 ID:gp/8Ck03
ラボーか、懐かしいなー。
あれは、音楽的にどうするかどう吹くかとても深い曲だったな。だからレッスン時間も長かった。
演奏会ではメサージュの方が受けるかもしれんが、学ぶんだったらラボーの方が中身があると思う(というか得るものが多いと思う)
491名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 14:25:57 ID:oTMvA3Ju
>>490
なるほど・・・
貴重なアドバイスサンクス!
492名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 15:00:07 ID:erkcz4SR
ラボーのテーマ好きだけどなぁ
中間部からマヌケだとは思うけど
493名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 16:40:53 ID:1sC3iTIt
みんな何か目指す音とかってある?
演奏者、明るい暗いなど
494名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 23:46:30 ID:CM+awdiU
自分が教えて頂いてるプロ奏者についてですが、
プロの奏者というのは、楽器が変わっても、
求めている音色は変わらないのだと感じます。

そのご本人はトスカを吹いているけれど、
自分のR−13を吹いたら、
トスカと比べてもそれほど遜色ない、ものすごく豊かな音色で、
芯のある響きでした。

正直びっくり!!

厳密に言えば操作性や吹き心地を追求しているのでしょうが、
要は奏者のスキルが大半を占めているのだと思い、
楽器を買い換える前に、技術を身につけようと改めて感じました。

本当のプロだったら、自分のひいきのメーカーや機種に固執せず、
他社の楽器でもけなすことなく、いい点を正直に教えてくれるものだと
思います。
495名無しの笛の踊り:2008/06/13(金) 23:59:59 ID:DUsfnMP+
>>494
その上で選び抜いた楽器を使っているんだよ
正直R13でじゅうぶんいい音がします
496名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 00:09:56 ID:g2qPDqUd
びっくりも何も、R13以上の楽器は優劣はないよ、設計思想が違うだけなので。
あとは奏者の好み。
R13だからRCより音が悪いとか、そんなでは無い。
497名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 00:41:15 ID:fwXHEVgx
それをいうなら、ヤマハのカスタム以上の楽器の優劣はないよ、設計思想が違うだけなので。
後は奏者の好み。
ヤマハだからクランポンより音が悪いとか、そんなんでは無い。
498名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 01:10:32 ID:FHfA2vnJ
セルマーも仲間に入れてあげてください
499名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 01:38:51 ID:z4YnIuHX
セルマーとクランポンと比べた上で、
敢えてセルマーを選んだひとは、きっとセルマーの良さをわかってるはず。
セルマーのいいとこを紹介してください。
自分はR−13と10GとCSを持っていますが、
それでもR−13が好きです。
500名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 01:41:55 ID:z4YnIuHX
500だ。
501名無しの笛の踊り:2008/06/14(土) 16:45:57 ID:POW1TuTz
R13はブランクある人でもなじみやすいね
502名無しの笛の踊り:2008/06/15(日) 22:35:11 ID:S8JCJDPK
30万+出すならR13、20万以下ならヤマハのCX、10万ならジュピターCL931Sが標準であとは好みの問題。
ユーロ高の今、ヤマハのCSVなんかいいと思うけどな。EsクラやBassクラも安く感じる。
503名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 05:38:40 ID:oL36JGj5
>>499
10Sだけど、音程が良かった。
その前はヤマハSE〜R13を使用。
これらの楽器は、クラリオン(実音)のA,Bb,Dbが高いが(ベルをかなり抜いても)
10Sはドンピシャだった。
 
あと、低くなりがちなアルティッシモのEsもドンピシャだった。
ついでに言うと、アルティッシモの高いAやBbも、ドンピシャのピッチで楽に出た。
 
あとは、、、シャリュモー音域の吹き心地は快感だった。
504名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 15:57:14 ID:ptgDeavl
>>503
水槽板じゃないんだから、音名は実音で書くなよwww
505名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 16:40:45 ID:gSOywvmp
なんで実音じゃだめなん?
506名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 16:51:42 ID:EfMfwyt6
簡単にいうと、面倒くさいから
507名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 16:56:20 ID:gSOywvmp
そう?
別にめんどうだとは思わないけど。
508名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 17:19:05 ID:EfMfwyt6
A管とB管で同じ説明をするのに、わざわざ半音ずらすとか面倒だろ。
リペアに持って行って「スロートのFis低い」とか、「下管のAキーとGisキーのバランス」とうざくね?
キーの名称なんか全部記譜。記譜で表記なら、どの調の管に対しても汎用性がある。
509名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 17:28:03 ID:gSOywvmp
リペアに持ってったら
「(指で押さえて)上のこの音が」とか
「(指でさして)ここのバランスが」とか言うから、別に。
510名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 19:19:12 ID:EfMfwyt6
>>509
で?掲示板でもそう言うの?
511名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 19:31:05 ID:4bBPAovl
>>499

10Gの前任の無印10のフルベーム式現役使用してまつ。

音程はそこそこだけど、音色はかなり良い。
クランポンの太さ、深さ、重厚さとはまた違う、よく通る音。
512名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 21:57:32 ID:BsWGf5AP
セルマーファンの皆様

最新モデルの革タンポについてご意見を聞かせてください。
フィッシュスキンより耐久性がよさそうですので注目しています。
音色はフィッシュよりソフトになるのでしょうか。

クランポンも革を採用してもよさそうなものの、
ゴアテックスすらフィッシュに戻す奏者がいらっしゃるようで…。

一方のセルマーは、革専門街道を歩んでいるような気がします。
513名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 22:00:28 ID:ycu4XXoL
>>503
過去形で書いていることは、今は10Sでなくて別のを使ってんだろ?

セルマーは室内楽には良いけど、オケだとよっぽどうまくないと、
木管前列と張り合えないだろ?
514名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 22:24:04 ID:BsWGf5AP
>>513
ということは、
クランポンに比べたら、遠鳴りしにくいということですか??
515名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 23:11:01 ID:ycu4XXoL
>>514
クランポンのR-13系、ヤマハのCS系、ルブランと比べたら音が前に飛ばずに壁絵になる。
こういうのが好きな人には良いかも。あるいはこういう音の似合う曲には合うかも。
最近のArtheaは良い感じだが、なんであんなに高価なのだろう。
516名無しの笛の踊り:2008/06/16(月) 23:12:17 ID:oL36JGj5
>>514
>>513みたいに吹いたことのない奴の意見を鵜呑みにしちゃだめだよ。
517名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 14:46:42 ID:XKi+bY10
ドラエモンのジーンマイクをベルの中に内蔵したいな・・・w
518名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 16:08:17 ID:8sn8NDhJ
ボクちんを内蔵してみたけどあと少しで引っかかったw
519名無しの笛の踊り:2008/06/17(火) 21:46:57 ID:kY8VmH9o
クラリネットと尺八はどっちが気持ちいいですか
520名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 11:59:04 ID:GiDXYH16
なんか水槽厨が沸いて来てるなw
521名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 14:25:16 ID:Eb/DbP74
>>520
きょうび音大生ですらほとんどが水槽厨だし…
mixiの音大関連コミュとか見てみ
522名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 15:01:57 ID:E8rJ+5uu
質問!
continental
っていう楽器はどういう楽器?R13の下の楽器?
古い?
教えて下さい!
523名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 15:19:15 ID:2EH6yvwA
>>522
まだカスタムに上とか下とか言ってやがる・・・
 
じゃ、そんなおまえに教えてやろう(ググればすぐわかるのに)
continental はおよそ60年前の骨董品、しかも当時は一番初心者が使う粗悪品の安物。
キーは安い真鍮製。安いから音程がむちゃくちゃで実用に耐えない。
今の価値で、2万円といったところだな
524名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 15:41:02 ID:E8rJ+5uu
>>523
ありがとう!
上下は値段を知りたかったんです。すいません。

そうか〜でもまぁ吹けなくはなかったよ。
525名無しの笛の踊り:2008/06/18(水) 22:15:10 ID:REjh5v+b
>>524
マジレスすると、RCの姉妹品。
確かランスロが使ってたはず。 
526名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 22:51:35 ID:USzKGWZZ
クランポンのトスカのバレル、しかもグリーンラインが、
他の機種に装着しても素晴らしい効果が得られると
巷では騒がれていますね。
GLのほうが良いというのは、
本当なのでしょうか。

今、日本ではグリーンラインブームですね。
トスカがGLを前提として開発された機種だというのはわかりますが、
化学合成の練り物が、天然の木材よりも優れていると
絶賛されているのは、どうにも理解しがたい現象です。

GLはコストが非常に高いというのは、
どの業界でも新製品は設備投資が必要なので当然だと思います。

今まで捨てていた木材を再利用することは大賛成ですが、
世界最上質の天然木材より、廃棄対象の粉末の練り物のほうが
優れていると、もてはやされている現状には、いささか疑問を感じます。
527名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:14:54 ID:MCmE6kj7
頭、古いね
天然木は、節やら木目で均一でないんだよ

金管なんかずーーーと昔から金属の練り物だよ
528名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 23:58:41 ID:USzKGWZZ
いや、それならGLも均一ではない…
とメーカーも認めている。
GLも個体差がある。

金管ね…。
529名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 00:03:02 ID:ckce39h5
GLは、素材が均一でないと言うより、ロットによってムラがあるんだってさ
530名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 00:16:47 ID:eoIQlrok
>>526
トスカGLのバレルが良いというのは材質よりも内径の影響が大きいと思います。
グリーンラインは何しろ重い。バレルだけでも感じます。
あと音は硬めな感じがします。ただし、息は抵抗なく入り吹き易い。
息が強い人はもしかしたらガッカリするかも。
何でもそうですが一長一短は必ずあります。いいか悪いかは結局現物を試した方がいい。

材質については、優れているかどうかの判断はまだ時間がかかると思います。
それに昔はローズウッドやメープルの時代もあったでしょうし、グラナディラが
初めて採用されたときだって同じように疑問を感じた人もいたでしょう。
確かに練り物といえばそれまでですが、まずは現物を試された方がいいと思います。
531名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 00:17:10 ID:ZWqeBOhc
要は手打ち蕎麦と一緒だからね
532名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 10:08:10 ID:K/jvvOZd
>>526
問題は単純に原価ではないと思うよ

もし原価や設備投資だけの問題ならGLのバスクラがないのはおかしいでしょ
大きい楽器こそさっさと非木材化したいじゃないですか

恐らく音響的に問題があるか(なので完全新設計のトスカの登場が必要だった)
加工精度とかの問題で歩留まりが悪くて大きい楽器に使えないかどっちかでしょう


そういえばトスカも当初の計画ではフェスティバルかなんかのマイナーチェンジに
なるはずだったという話も聞いたことあるな
533名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 12:39:11 ID:6wmzYloB
GLのバスクラ想像してみたけど、死ぬほど重そう。
534名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 18:16:32 ID:fejV/R3X
すっげーデッドな所で吹くときどうする?
リードを選べない…
デッドで広いんだよね〜
535名無しの笛の踊り:2008/06/20(金) 20:10:50 ID:3qXBCoy9
ダブルデッド
536名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 21:49:42 ID:SFRdABPU
確かにグリーンラインのバスクラはまだないですよね。
エンドピンを装着して演奏するから、重量が増しても
さほど問題なさそうなのですが…。

バスクラといえば、
お気づきの方も多いと思いますが、
クランポンのプレスティージュLowCの下管、
最近のモデルは途中で木材を継ぎ足してあるんです。
EbキィとDキィの間のくびれたところです。
木目がつながっていないから見ればすぐわかります。
自分の楽器も最近購入したのでやはり継ぎ足し管です。
以前の下管は一体管だったんですが…。

上質の長い木材が入手しにくいからなのか、
はたまたLowEbと同じ長さで採寸できるからなのか…、
いずれにしてもこんなことしているのクランポンだけで、
ヤマハもセルマーも一体型です。
537名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 22:25:17 ID:CXyoTtt3
GLのバスクラは強度の点でむりでしょうね
538名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 22:28:33 ID:M/PqudIE
ちなみに、ルブランのLowCは随分前から継ぎ足し型なんだがな
539名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 22:56:00 ID:8Hx5sq0O
BEETHOVENのクラリネットトリオはどれがいいですか?
540名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:01:08 ID:fgUQK2UB
>>539
「街の歌」のこと?
541名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:08:55 ID:8Hx5sq0O
>>540
多分それです
542名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:11:56 ID:vu9KsR2W
どれがいいってどういう意味?
543名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:13:01 ID:8Hx5sq0O
誰の演奏がいいですか? と言いたかったのです
544名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:38:07 ID:fgUQK2UB
マイヤーがデビュー間もない頃にブッフヒンダー達と録音したヤツかな。お薦めは。
545名無しの笛の踊り:2008/06/21(土) 23:52:37 ID:8Hx5sq0O
モノラル?
546名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 00:27:57 ID:4O49gAez
>>545
そんな齢じゃないだろ。
547名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 10:35:11 ID:Qy1PM5j0
マイヤーのデビューは80年代。もうデジタル録音も始まってます。
548名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 20:00:21 ID:efnVyf9H
レッスン受けてる師匠とやっちゃうパターン多いよね。
549名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 22:15:50 ID:RBpuwcNt
>>544
カップリングされているブラームス・トリオの4楽章で、
原曲の和声短音階を旋律短音階に変えて演奏しているのはSMの趣味だろうな。
550名無しの笛の踊り:2008/06/24(火) 22:25:34 ID:bmx7uMtF
> SMの趣味

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
551名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 03:15:18 ID:DExGsXD6
デビッド・シフリンのモーツァルトコンチェルト、
とても気に入っていて、友人にプレゼントしようと思い買いにいったら、
デロス版がなかなか売ってないんです。
以前は輸入版のあるところには、たいていあったんですが…。
廃盤になったのでしょうか?
それとも関西圏以外では普通に販売しているのでしょうか…。
552名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 22:09:57 ID:xG4C7qXV
草g剛が出ているアリエールのCMで流れるクラリネットの曲は何ですか?
とか、ここで聞いていいんでしょうか?
553名無しの笛の踊り:2008/06/27(金) 22:24:25 ID:6YCiOyU2
アリエナーイ
554名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 01:22:58 ID:kIqp0laV
7年ぶりにスワブを洗剤で洗った。
ものすごい色だった・・・
555名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 15:49:38 ID:r5T93+Op
スワブって洗っちゃいけないんじゃね?
556名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 15:57:55 ID:7PAWwBxe
洗うと吸湿性は落ちるし、表面も荒れてくるけど、あれをしょっちゅう買い換えるってのもね。
557名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 15:59:45 ID:z20hrs2C
>>555
素材による。
しょっちゅう洗えるものもあるし、
洗うとケバ立ってしまうものもある。
558名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 16:24:19 ID:Do0ItFye
>>555
現実問題洗わないのは不可能だろ
汚れたら使い捨てにできる経済力があればいいけどな

>>554
あんたヘビースモーカーだねw
水が茶色くなったんだろ
559名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 17:05:19 ID:Wh+zs5dj
茶色いのは管体の塗料だろw
中学の時だってスワブ洗ったら茶色い水出たぜ
560名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 17:16:52 ID:+E+9Ech0
クラリネットの木材にはタールを染みこませてあるので、
スワブやタンポは徐々に茶色くなっていきますよ。
クランポンやバンドレンの化学繊維のスワブは何回でも洗って使えます。
安い綿のスワブは洗うと繊維が毛羽立ってトーンホールに付着するので、
使い捨てたほうがいいと思います。
561名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 22:09:14 ID:kIqp0laV
使い古しのブラジャーをスワブにしてます
562名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 22:17:07 ID:UHS/t6CT
使い古しのスワブをブラジャーにしてます
563名無しの笛の踊り:2008/07/01(火) 13:04:07 ID:5Z21yuui
ブルセラ・ショップの使用済みパンティをスワブにしてます。
萌え〜と言ってスワブします。

友達が一人も居ません。
564名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 02:31:11 ID:iUXewrxr
そっか…。
昔はメガネ拭きで有名なトレシースワブなんてあったけど。
クランポンもセルマーも、あのスワブは日本だけで流通してるね。
565名無しの笛の踊り:2008/07/02(水) 07:23:03 ID:XuALs4hA
今もあるよ。
566名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 13:46:18 ID:+rsUNwPl
ドラゴンスワブってどーよ?
567名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 13:59:41 ID:HO5EIAl7
>>566
クラ用もあるの?
568名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 21:49:34 ID:+rsUNwPl
あっ、SAX用だけでしたか。こないだ楽器屋で見かけて良いなと思ったんですが。
569名無しの笛の踊り:2008/07/04(金) 12:30:27 ID:Ctizitkm
武田氏はまだ日本クラリネット協会の常任理事に名前を連ねていますね
570名無しの笛の踊り:2008/07/05(土) 20:44:34 ID:p3tgIHG5
M治氏が会長になったのはいいけど
肝心の演奏の方が…
571名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 16:02:50 ID:qOZxxVGX
演奏はどっちもどっちだw
572名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 00:23:51 ID:HYtCHwrR
クランポンのスワブ(紺色のやつ)は何回でも洗って使えるが高い

協会の会長って給料貰えるのか?
573名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 13:44:22 ID:6xTdizyX
たかだか会員数百人の会費だけで給料が払えると思うか?
574名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 14:38:59 ID:LM4Dmkkp
山本正治より武田忠善のほうがビジュアルがいいので
武田会長復帰に一票
575名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 14:50:35 ID:QKkJb6P1
武田先生が会長解任されたので協会脱会します。以下総勢50人
576名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 15:17:42 ID:hrzYQEQA
>>575
そして日本クラリネット連盟を結成ですね?わかります。
577名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 16:12:49 ID:AssaufPE
576
氏ね氏ね団を結成しまふ・・・
578名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 16:36:32 ID:W0dFDUHW
ちょっと整理させてくれ

クラリネット教会 ノナカがバック
クラリネット連盟 クランポンがバック
氏ね氏ね団    ヤマハがバック


これでよろしいか?
579名無しの笛の踊り:2008/07/08(火) 22:59:37 ID:xpe20QMY
くだんねえ
580名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 01:47:51 ID:zxpoBqnL
581名無しの笛の踊り:2008/07/09(水) 01:52:26 ID:UWY/9sxS
氏ね氏ね団 創価学会がバックだろw
582名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 02:42:16 ID:KyzZ2hpM
サンサーンスのクラリネットソナタ、どの盤がお勧めでしょうか?
メイエと赤坂氏の演奏は持っています。
583名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 05:40:35 ID:tZDdmpAb
フォーム未使用
classical:クラシック[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1030195305/523

523 名前:teke[teke@teke] 投稿日:2008/07/10(木) 22:16:08 HOST:p1223-ipad503sapodori.hokkaido.ocn.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
  http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1202145894/12
削除理由・詳細・その他:
  個人名・所属
  誹謗中傷
584名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 10:40:13 ID:0m7JWL2T
>>582
俺が好きなのはギャベーのやつ
ただ今は廃盤かもしれない
585名無しの笛の踊り:2008/07/11(金) 20:39:08 ID:xFIc+d2k
>>582
前にも書いたことあるが、ライスター盤が意外といい。
586名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 19:17:27 ID:mdzWdtDl
楽器未経験の素人ですが質問です。
3分35秒のあたりでクラリネットがギョワっといってるのですが、
ここは奏者としてはかなり難しい箇所なんでしょうか?
ttp://www.codomoteiki.net/movie/ram/j11-05.ram
587名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 19:43:42 ID:li7gWKvM
リードミスなんでしょうけど、
間違えた本人が一番辛いでしょうから、
そっとしておいてさしあげてくださいな。

桶で『一回でも間違えたら降板』なんていってたら、
その桶に誰もいなくなっちゃうよん。
588名無しの笛の踊り:2008/07/12(土) 22:31:03 ID:xrRZShkm
>>586
いくら練習してもね、いくら上手くてもね、
「やっちゃった」時ってのはあるんですよ…
589名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 10:26:07 ID:Zjfs96Q4
フルートやオーボエみたくオクターブひっくり返るんなら
目立たないんだけど、、、クラはソンだね。
590名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 11:39:30 ID:8BVmQ8Q8
リコーのグランなんたらってリード(高い)が
やたらリードミスで、キーキー鳴る。
金返せ!
591名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 13:21:37 ID:ecYYBSgc
>>590
リードは悪くない
わかってるだろ
592名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 13:31:54 ID:E0EYUjP+
>>590
合わなかったってだけだろ。怒るな。
593名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 13:50:30 ID:yO6bHySh
>>590
何箱買ったの?
1箱ならたいした金額じゃないでしょ。
リード替えたら、今までのリガチャーとは馴染んでないから、
きつく締めすぎたりするとこのような結果に…。
594名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 22:33:31 ID:scA6og8+
丸材買ってきて手作りするといいよ。
595名無しの笛の踊り:2008/07/14(月) 23:16:22 ID:phtce9dG
>>586
まーさん・・・・
おおともちゃん・・・
596名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 01:03:21 ID:4kJuQoml
ガリガリ君を食べ終わったらその棒でリード作成だ
597名無しの笛の踊り:2008/07/15(火) 01:04:30 ID:Be1pvvr/
>>596
できたら画像うp
598名無しの笛の踊り:2008/07/18(金) 00:03:21 ID:7UGFeFEP
599名無しの笛の踊り:2008/07/19(土) 12:38:06 ID:WugFx1iW
トスカのバレルとベル欲しいんだけどクランポンしか在庫ないかな?
600名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 02:35:46 ID:SzrEgA49
ヤフオクで
新品同様のプレスティージュが15万で落札されてたけど
そんなに人気ないんだろうかね。
R−13が16万5千円で落札されてるのに
601名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 07:23:46 ID:7416KFdO
12年前の楽器なので新品同様では…。
一部のキィが旧式で使いにくいモデルだったはず。
602名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 18:29:03 ID:oPTYbj7e
死んじゃいたいらしいから励ましてやって。
http://ayucla.blog.shinobi.jp/
603名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 19:38:46 ID:eM9PdYYy
一次で落ちるだろうね。
604名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 06:37:47 ID:Y/Ts0Zgl
>>602
http://martyrs.jpn.ph/madeleine/MM(10).html

救われるでしょう
605名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 09:43:32 ID:xpGueDE2
この前出た「クラリネットのしらべ」っていう曲集なかなか良いな。
こういう本が欲しかった。
606名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 18:42:22 ID:LifkC2MM
>一部のキィが旧式で使いにくいモデルだったはず。
んなことないよ。少なくとも1994年くらいからケース以外は何も変わってない
607名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 19:08:16 ID:Mqziiv9V
LowAb/Ebレバーの形状と、周辺レバーの構造が改良されてるよ。
最新のは操作部が広く大きくなった。
昔のは使いにくいのと、響きが悪くなる等の理由で取っ払うひと結構いた。
608名無しの笛の踊り:2008/07/21(月) 23:07:42 ID:LIQCPlbV
>>602
弟さんの勤め先に連絡した方がいいかな。
何かあってからでは遅いし。
609名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 02:17:56 ID:g2smBk17
>LowAb/Ebレバーの形状と、周辺レバーの構造が改良されてるよ。
これって、おいらのフェスティバルも昔の形状なのかな?
確かにE♭レバーは速い動きはムリ
まだ良い音はでるけどキーの腐食とトーンホールが摩耗しまくりだから
新しいのを検討中・・・といっても今度はプレスティージュをと。。
トスカは奇抜だから嫌だ。
610名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 02:52:57 ID:5QAG7CX0
奇抜とかじゃなくて実際吹いて決めようよ。
611名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 07:59:48 ID:g2smBk17
>>609です
実際吹いてないけど、エンブレムが嫌だって言いたいの。
それだけです。
フェスティバルだってエンブレムが嫌なのに。

んで、うちのフェスティバルもキーは旧式なんでつか?
他人の楽器とかまったく拭いたことないから何にもわかってないんです、
だれか教えてください。
612名無しの笛の踊り:2008/07/22(火) 10:44:02 ID:SwTrQyET
メイエみたいにトスカのエンブレム取っ払えば?w

エンブレムある無しに関係無く、自分の理想の音とか吹奏感に近いものを買わないと。
見た目は二の次ですよ。
613名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:18:09 ID:cBYd+gsS
え、取っ払ってんだw
呑んでばっかで貯金できない俺にとってはあのエンブレムは憧れなのに。


全然関係ないけど、ラフマニノフのピアコン2番の2楽章ってIn Bbなのね。
この調ならAだろjk
ソロどーすんだと思ったら手書きのA譜がついてきた。(でもセカンドにはない)

某プロオケの譜面みたら手書きの臨時記号メモだらけでワロス
あーぁ、どっちで吹こうかな。

614名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:49:05 ID:RMq7oC9I
>>613
作曲者の指定はA管、でも某出版社がパート譜をBb管に書き換えたとのこと。
もちろんA管の方が気分良く吹ける。
615名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 00:49:16 ID:KqSO2YbY
>>613
安全性でA管を取ったほうが。
ていうか俺の持ってるスコアでは2ndも含めてA管の指定なんだけど?
616名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 01:47:20 ID:1/1xvSZa
クランポンの金属製エンブレムって、
絶対響きに影響大だと思う。

ないと遠目で最上級機種だと判別できないから、
わざと付けてるんだろうか。

はっきり言って無いほうが自然な響きが得られるのでは…。
ところがセルマーもヤマハも真似してる。
勘弁。
617名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 01:51:34 ID:cBYd+gsS
配られたカルマス譜がBでした。
持ってるミニスコアは>>615と同じくA。
もうね、譜面貰ったとき('・ω・`)ってなりましたよ。

もしも2楽章のアルペジオをミスったらピアニストから惨殺されそうだから
そこらへんを(もしくは全部)、半音あげしてA管で演奏することを検討中。
ほとんどの音符についてる♭を無視すれば概ね”読み替えられる。
でも後半きついし・・・N響はなんで律儀にBでやってんだろ。

ミニスコアを拡大コピー&切り張りしてみたが、演奏用譜面じゃないため超見難くミス連発。
嗚呼どこかにIn A譜落ちてないかなあ。
618名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 07:18:40 ID:3LuGpGoI
おいらあんまし上手じゃないのにフェスティバル持ってるから
周りに後ろ指さされるんだよね。これが辛いのね。
初期のフェスティバルには付いてなかったんですよね。
こういうのが欲しかった。
今度新しく買うとき、クランポン社で取っ払ってもらえるか交渉してみます。
619名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 09:01:41 ID:q6GAW6jO
うちのオケの楽譜庫にはinA譜あったよ。
620名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 09:38:09 ID:EhiSHL9S
自分で書き直せばいいじゃん。
621名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 10:17:21 ID:l+pR5Bsi
>>618
俺がいるw
そんな交渉より、後ろ指さされないぐらいに上手くなる努力しようぜ
622名無しの笛の踊り:2008/07/23(水) 12:56:44 ID:s7lFQplY
フェスティバルは結構きつい。
R−13のほうが自分には自在に扱える感じがする
623名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 07:43:04 ID:nev1jHSi
マッピのB45ってどうなんですか?
624名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 09:22:52 ID:UC/J0DOK
>>623
あまりに定型化していて言うのが心苦しいんだが、
試奏しないと結局のところは分からないよ。
625名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 11:22:50 ID:/fd/v8E5
>>623

合わせるリード、本人の身体能力次第。
626名無しの笛の踊り:2008/07/24(木) 22:11:34 ID:P9jYl6/7
>>623
息が良く入り、派手に鳴るから目立ちやすい。
もっと出して、とよく言われる人には良いと思う。
自分には、音が収束しにくく感じる。
627名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 17:28:31 ID:DmZJE1Cl
クラリネットのタンポが取れてしまいました…
修理代がいくらするのか心配です。自分でつけるようなことはできるでしょうか?
とれてしまった場所は、喉の音のシ♭の変え指でよく使う右側の小さなキーです。
628名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 17:59:18 ID:W5EqjpXQ
500円とか
629名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 18:24:56 ID:thfDlNMs
それまで楽器屋行ったことないんだったら
タンポつけてもらうついでに他のキーのバランスも見てもらった方がいいよ。
よっぽどひどくなきゃ数千円くらいで済むよ。
630名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 20:06:38 ID:rRlmXcXX
タンポ1個だったらそれこそ3ケタでできるよ
時間もかからないし
631名無しの笛の踊り:2008/07/26(土) 23:30:49 ID:NMJRWego
リペアマンに頼んでも1000円しないと思います。
でも100円ライターあれば簡単にくっつきます。
トリルキィなら連動ないから、簡単な箇所ですし。
632名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 22:04:39 ID:8dFZQn6z
来月パルテノン多摩で行われるクラフェスの話題が全然出てこないな…。
みんな関心ないのか。
633名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 22:08:30 ID:hxeKKrqG
前回に比べて催し物が微妙。
634名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 22:59:24 ID:YuRWuEnc
小粒ばっか
635名無しの笛の踊り:2008/07/27(日) 23:21:51 ID:FCiq7y1K
>>623
師匠はB45使いだったが、それはフルオーケストラ用で
室内楽では5RVに換えてたし、そういうプロは多い。
そういう使われ方をすることが多いマッピではある。

しかし、アマでは全部同じマッピで貫くね・・・。
636名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 00:09:22 ID:GckSQ0AZ
プロも同じマウスピースの方が多いだろ。
637名無しの笛の踊り:2008/07/29(火) 00:15:08 ID:3Qf3krT2
↓以降水掛け論
638名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:20:51 ID:SjhzhrQy
こんどのクラフェスの聞き物って何だ?おせーろ
639名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:51:30 ID:ToFtIem4
あんまない。
640名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 15:37:13 ID:zuisuSxy
オレ的には、大谷淳子、小谷口直子、亀井良信かな
641名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 22:58:03 ID:bwvfqsG+
はぁ。
642名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 04:22:22 ID:EtcQg0A4
クラリネットってーのは、バイオリンや歌に比べたら華が無いのかなあ・・・?
643名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 18:38:37 ID:MlgI5dIV
>>642
なんで?
644名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 19:37:11 ID:mcAIeYXK
なんで今回のクラフェス盛り上がってないんだ?
オリンピックのせいか?
645名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 19:46:05 ID:MlgI5dIV
05年に比べると小粒感が否めない
あの時は本当に豪華だったもん
646名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 20:36:30 ID:g0IztM4M
ま、基本的に国内フェスだからね。
毎年あちこちの県でちまちまやってるのを、今年は東京でちょっと豪華に、って程度の
ものだから。
647名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 22:39:44 ID:YNZpS/sB
友達が勝手に自分のクラリネットを使って膨張させてしまいました。

元に戻せませんか?
648名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 03:17:24 ID:BosV3YUG
>>647
抜け
649名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 10:48:10 ID:PxADSQLx
冷蔵庫で冷やせ。
650名無しの笛の踊り:2008/08/02(土) 10:51:44 ID:XwiYc/Gi
>>649
冷凍庫に入れて一晩だか置いておくと音が良くなるんだっけ?
651名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 19:54:44 ID:XNrkyEo+
冷蔵庫から猛暑の時期に出したらひび割れせんか?
652名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 00:26:05 ID:X/fLrEmo
国際フェスと比べるのはあんまりだ
地方のクラフェスはマジで盛り上がらない
653名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 01:36:24 ID:2ft0hNkh
流れ断ってスマンけど、
公開なったばかりの仏映画「画家と庭師とカンパーニュ」で
ビーチャム指揮のモツ・コンが流れた。
夢見るような演奏だったよ…

654名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 03:01:59 ID:vAWrMtyQ
モーツァルトがクラリネットソナタ書いてくれてたら良かったのにな・・・
B管用でさ
655名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 12:33:16 ID:h1ktmDIT
>>654
お前水槽厨だなw?
656名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 12:40:55 ID:jRZVXSXy
普通に考えてAだろ。
657名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 15:35:14 ID:plALUv/O
>>654
バイオリンソナタをそのまま演奏するってのはよくやるぞ
調性もB管でばっちりだ
658名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 05:08:52 ID:EPe5k5JP
バイオリン・ソナタをクラでやると・・・
単刀直入に言えば、あらゆる面で馬鹿にされている件
659名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 05:27:31 ID:ivuovBmY
クラリネットが良い音を出すためには病まないと。
でないと、静けさはでないし。
660名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 09:49:52 ID:OxMEfkOL
>>658
そうかい?
661名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 14:23:15 ID:q1lnDRI1
>>658
どうせ原曲のバイオリンもバカにされてんだし関係ないyp
662名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 23:18:25 ID:jP7vsrYN
ニーノ・ロータのソナタいいね。
こういうメロディックなソナタってあまりないから、その意味でも価値がありそう。
663名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 00:41:43 ID:CkQDX/mr
>>654
A管を好んだモーツァルトがBで書くとは思えん
664名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 00:45:27 ID:YjFs5vt6
浮気がしたい
665名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 01:21:17 ID:GeJHxzcx
>>663
はいはいケーゲルシュタットケーゲルシュタット
666名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 23:09:50 ID:N6fsb//F
>>663
モーツァルトなら、クラ四重奏曲もB管ですけど。
667名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 23:44:28 ID:qQnX7m9F
>>666
モツの四重奏って、アダージョK.Anh.94(580a)?
668名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 10:46:44 ID:8VrgiuqA
Op.79−1 K.378です。
669名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 11:15:13 ID:9+VBVkXN
>>668
それくだんのヴァイオリンソナタ(の中の1曲)だよ。

もともとはヴァイオリンのオブリガート付きピアノソナタというのが正しくて
モーツァルト存命の時代に既に編曲されていたらしい。

他にはフルートソナタとして演奏したり弦楽四重奏やクラリネットのデュオのもある。
670名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 21:34:23 ID:jDx47vI1
すみません!
質問をさせていただいてもよろしいでしょうか?

私は、高校生で、クラを吹いている者なんですけれども、
12月に行われる、アンコンで吹く曲を探しています。
今までは、4重奏や、8重奏をしてきていたので、
曲は探しやすかったのですが、
今年は、(5重奏をするのですが)あまりいい曲を探すことができませんでした。
5分程度で、編成は、E♭クラ(1)・B♭クラ(4)・バスクラ(1)の、
良い曲があれば教えてくださいませんか?
お手数をかけるとは思いますが、ぜひ、よろしくお願いします。
671名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 21:39:31 ID:57QLZExq
どっちかというと吹奏楽板のほうがいいかも。

【並クラ】クラリネットってどうよ? 11【特殊管】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/suisou/1212805224/

こっちで答えてくれる人がいるならそれでもいいけど。
672名無しの笛の踊り:2008/08/10(日) 22:37:45 ID:jDx47vI1
わかりました!ありがとうございます!そうしてみます。
しかし、私としては、皆さんのご意見もお聞きしたいと思っているので、
もし、それでも、質問に答えてくださるようであれば、
ぜひ、よろしくお願いします。



673名無しの笛の踊り:2008/08/11(月) 16:24:16 ID:udrAOMbb
>>672
知識が乏しいので質問には答えられなくて申し訳ないが、そのメール欄の暗号みたいのは何?
674名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 19:46:34 ID:mCOZhp1/
6人で五重奏やんの?
675名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 23:28:48 ID:sZERhOMG
Bb管3本の間違いだそうです
676名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 14:37:44 ID:Uac+zNyb
メールの欄については、よく分かりません・・・。
色々と申し訳ありませんでした・・・。
677くらちゃん:2008/08/14(木) 15:03:31 ID:FBT8LQDP
私もクラリネットを吹いているのですが。
こないだ床にぶつけてしまいました!今はもう一応修理にだしているのですが
上官の部分だけが音がでない状態です。しかも前からどうもタンポが
汚くてそれもついでに直してもらう事になったのですが
上官とタンポの修理をするんですが一体どれぐらいの修理代になるのでしょうか?
678名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 15:42:09 ID:0wly6AlY
全タン交換はそこそこかかるな
679名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 16:12:07 ID:OztVrPYt
店に聞けばいいのに。
680名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 22:00:37 ID:NbFwqq7E
序奏とロンド・カプリチオーソやホルベルク組曲、アダージォとアレグロ/シューマンをクラリネットでやったりするのね。初めてきいた
譜面でてるのかな、三日目は行こうかしら、クラフェス。
681名無しの笛の踊り:2008/08/14(木) 22:49:09 ID:Gdbvmg0I
>>680
シューマンは出てる。
サン=サーンスはたぶん原曲とほぼ同じ(重音抜くくらい)だと思う。
ホルベアは知らん。
682名無しの笛の踊り:2008/08/15(金) 00:57:21 ID:XyRXWBku
ホルベルクは赤坂氏の曲集に掲載されてる。
683名無しの笛の踊り:2008/08/20(水) 06:11:35 ID:xiyNImVJ
http://raus.de/crashme/

こういうのはどうよ?
684http://members.tripod.co.uk/newls/menu.htm:2008/08/20(水) 16:14:33 ID:0Cxsb1bX
あー・・・
685名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 08:04:15 ID:MmwZ2g42
赤坂氏急病のため、クラフェス、キャンセルだって。orz
686名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 11:02:07 ID:HjHaMXwD
クラフェス、キャンセル多いな。
色んな楽器メーカーの展示を見たり、試奏出来るのは良いのだけど。
687名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 14:49:27 ID:wIBo+sEM
>>685

急病は言い訳だろうな。
盛り上がらん・・・
688名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 19:05:03 ID:z4fSRTkk
>>687
知ったかでいいかげんなこと言うなよおい。
彼は手術をするようだよ
689名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 20:24:42 ID:+JFeINGF
>>686
他にどんなキャンセルがあったか教えてください
通し券買っちゃったよ
690名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 20:57:20 ID:EcJ0oRuJ
じゃあこうなったらみんなで24時間テレビ見ようぜwww
691名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 22:09:12 ID:ciR/hJKW
知ってるなら何の手術か言え
692名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 23:15:53 ID:fgxn5V+E
>>690
つSPEED
693名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:14:22 ID:0QWucnQF
ここ見ればいいよ
かなり更新雑だけど
http://2008.jp-clarinet.org/
694名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 02:39:21 ID:g+4O6Avy
>>691
フェイス・リフト
695名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 09:23:21 ID:/CRzAve6
質問というか疑問

どういう音を柔らかいとする?

ウラッハみたいな?
696名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 09:25:34 ID:SGweuDbU
フックス。
697名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 10:08:24 ID:vdrRmWal
俺様
698名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 11:46:14 ID:1wcSGhCS
柔らかい音と芯の無い音とを取り違えていらっしゃる方が、たくさんいます。
699名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 11:46:34 ID:NlnNblQ5
mixiのイタリア人紹介マルチポスト(´Α`)ウゼーヨ
700名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 12:15:03 ID:Sh4v9/hm
あとブラバンの募集。
あんなにポコポコ作ってどうすんだ。
母体もなさそうなのに。
701名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 10:19:34 ID:O0WFfXa8
クラフェス最終日に行こうと思ってるんだけどこれ何時開場なんだ
702名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 11:48:45 ID:DNwIs8I0
>>700
特にウザいマルチポスト反復は数団体だな
あんなことしても反感買うだけなのにな
703名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 11:56:55 ID:DNwIs8I0
>>698
芯がないのにあんだけ通るから凄いんでしょ?
NHKホールでベルリンフィル聞いたときにはぶっとんだぜ
704名無しの笛の踊り:2008/08/25(月) 12:07:11 ID:Q4nxqOYt
>>703

普通に野平とホーネックと組んだトリオは上手かったよ。
バルトークもストラヴィンスキーもサンサーンスも良かった。
705名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 21:28:36 ID:uW8Bk2uq
>>701
朝から晩までなにかしらやってるから
聴きたいものに間に合う時間に行けば良い
706名無しの笛の踊り:2008/08/26(火) 22:18:20 ID:8liRwcvh
みんな徹夜で飲んでるから昼頃じゃね?
707名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 01:11:36 ID:BMLXxH3y
708名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 09:24:29 ID:/7DiE5ga
>>703
あの音に芯が無いと言うのか?
耳は大丈夫?
709名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 12:45:26 ID:RVX+/fja
>>707
バカヤロー
常●のサイトかと思っちゃったじゃねーかよw
710名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 23:51:17 ID:jgcE1de2
協会のサイトでコンクール一次通過者が発表になったぞ!

1次予選通過者 (14名) 出演番号順
出演番号19   勝山大舗
出演番号46    櫻田はるか
出演番号62    式部由姫
出演番号88    茂呂佳代子
出演番号89    堤 奈津子
出演番号94    鶴山まどか
出演番号95    箱崎由衣
出演番号128  市川 徹
出演番号139  川上一道
出演番号148  粟生田直樹
出演番号170  浅井崇子
出演番号172  吉田 誠
出演番号175  TIEN YUNG-NYEN
出演番号176  松尾依子
711名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 00:35:03 ID:DkIxvKzN
まぁ順当なとこだね
712名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 02:14:21 ID:uOjFpQvd
由衣ちゃんかわいいよね
713名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 02:58:03 ID:4UvrHli3
今回一次はブラインド審査だったらしい。
他のコンクールもブラインドにすればいいのに。
714名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 08:49:34 ID:Hrp0foka
東京音大生3人?頑張っているねw
715名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 23:14:35 ID:4UvrHli3
本選出場者

川上一道
吉田誠
松尾依子
TIEN YUNG-NYEN
浅井崇子
716名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 23:18:47 ID:A8WeiPV4
順当ですね。
717名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 03:59:50 ID:VDVzKm5C
おまいら前夜祭行ったか?
718名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 18:48:56 ID:P4FjnBWp
逝ったぞ〜

谷口さんは当然いいが、中秀仁もいいな

今日は大ホールロビーが、雨漏りで逝ってるぞ・・・
719名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 20:30:54 ID:bgTuaV24
今日のクラフェスの各音大の演奏の感想がききたい。
国立は武田忠善も吹いたんだろ?
720名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:22:17 ID:jQoh1NB8
さすがに多摩から帰るのは時間がかかるのか、
この時間でも流れが止まったままか…
721名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 22:57:42 ID:3JO1nEzR
>>719
前会長、何事も無かったかのように吹いてたよ。

それにしても昨夜に続いてのこの豪雨。はたして明日はほんとうに開催されるのだろうか…。
722名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:26:01 ID:bgTuaV24
なんだかんだ上手いと思ったのは芸大と国立だった。
723名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:29:58 ID:erBMDcz3
自演乙wwwwww
724名無しの笛の踊り:2008/08/29(金) 23:54:35 ID:VDVzKm5C
本選楽しみage
725名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 01:47:17 ID:/EnLj1ou
赤坂御大には申し訳ないけど急病のおかげで八段さんのリサイタルが聞けるのはめっけもんだな
726名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 01:55:53 ID:OpIa8T1h
公式パンフレットのアカタツの写真、ウッチャンに似てるw
727名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 07:42:22 ID:W975BvRC
つまらん
728名無しの笛の踊り:2008/08/30(土) 10:09:21 ID:UoEajBHz
バローグおぢさん素敵
729名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 01:27:08 ID:IFf4nzJO
本選結果誰も書いてないのなw

第1位・パルテノン多摩賞 TIEN YUNG-NYEN (田 永年)
第2位 川上 一道(かわかみ いちどう)
第3位 浅井 崇子(あさい たかこ)
入選 吉田 誠(よしだ まこと)、松尾 依子(まつお よりこ)

http://2008.jp-clarinet.org/contest.htm
730名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 10:52:22 ID:NjfDeQO8
>>728
素敵だよねー!
ロビーで見かけて、サインをお願いしちゃったよ。
731名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:24:59 ID:lr2y6Nt+
最終日だというのにこの過疎っぷりwww
732名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 12:49:23 ID:qWNC2YWu
まあしかたない
733名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 15:12:19 ID:NjfDeQO8
木曜日に行ってすごく楽しかったんだけど、あまりに遠いので
もう一度行く気になれない。他の日は予定があってそもそも行けないんだが、
これが都心のホールなら一部だけでも毎日聴きに行けたと思う。
バローグおぢさんにも会いたいしw
734名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 15:41:11 ID:XN0PmPXe
>>729
本選5人中、4人が同じメーカーのマウスピースだったのには驚いた!
735名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 17:51:45 ID:V3s0mqGH
どこの、なに?
736名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 18:57:31 ID:GVzlU+Jx
きゃらりねっとがこわれちゃった☆
737名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 20:21:28 ID:n+Ueg8Sb
>>734
ヴァンドレンだったらなんの不思議もないけどな。
ヴィルシャーだったら驚きだが。
738名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 20:25:33 ID:L0ZuF/fM
ヤマハだったら、ヴィルシャー以上に驚くけどな
739名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 21:47:07 ID:O0ibnb1/
元会長と前会長のあれはない
740名無しの笛の踊り:2008/08/31(日) 23:27:29 ID:j1eklq9s
なぜ?
70歳を超えられた名誉会長には感動したが?
はたして自分があの歳になっても楽器が吹き続けていられるか・・・

741名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 00:21:38 ID:oAFlPECY
お二人とも、断ることもできたはず。
でも、敢えて舞台に上がったことは、素直にすばらしいと思った。
742名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 02:52:18 ID:DhbYaKfu
>>740
歳のわりにうまい人の演奏が聴きたくて聴きに行ってるのかな君は。
完全に引き際間違えた老人の演奏なんか聴きに行きたくないな俺は。
仮にも元会長なんだしこれ以上醜態晒すのも良くないだろ。
って、もう今更取り返しつかないですねwwwww
  
743名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 08:10:50 ID:Oa6hzn0+
>>742
お祭りなんだからあれでいいじゃん
視野の狭い奴だな
744名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 10:43:23 ID:PYWzP41O
初日と二日目に参加。バローグおぢさんマジで素敵杉だ。個人的にはポーランドのボクン氏も良かったなぁ。彼はスレのちょい上でも話題に出てる、セルマーのプリヴィレッジ使ってた。世界は広いよな。まだまだ知らない素晴らしいクラリネット奏者が沢山いるね。
745名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 10:50:03 ID:/29QgpMp
>>737 738
コンクール
外人以外は、全員ヴィルシャーを使用!
残念ながら、2位の川上さん、3位の浅井さんの楽器はヤマハだそうです。
746名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 11:54:39 ID:/0f5esNF
>>745
そのヤマハの機種が知りたいんだが
747名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 12:02:15 ID:dHSVeshO
川上さんの楽器はセゲルケのベームだと聞いたような、違ったか?
748名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 12:11:04 ID:/29QgpMp
川上さんは、A管がヤマハ・イデアルで、Bb管がセゲルケ。
浅井さんはA管・Bb管ともヤマハ・イデアルでしたね!
749名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 12:32:28 ID:/0f5esNF
ありがとう!
やっぱイデアルか
750名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 12:46:58 ID:h6d1bQ8V
ヴィルシャー+イデアルか+セゲルケの組み合わせは驚異的に相性良いな。

セゲルケは値段が壮絶だが、イデアルでも十分過ぎるほど性能発揮してるな。
751名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 12:49:47 ID:ChxlIFDg
伊藤圭さんのモーツァルト2楽章は最高だったな
752名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 14:37:35 ID:0yAC16iF
★★.'.:'゜人類の繁殖に貢献する'.:*:・'゜★★

日本クラリネット協会へようこそ!
http://www.jp-clarinet.org/
753名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 19:22:55 ID:9Ax5moAf
パリ留学から一ヶ月前に戻ってきてコンクールに出た男性はだれっすか?
754名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 19:40:34 ID:ChxlIFDg
吉田誠くんかな
彼のプロフィール、芸大在籍には触れてなかったねw
755名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 21:50:37 ID:q+LEHgAt
八段さん上手くてかわいい。
楽器はシグネイチャー?
いい音してんな。
756名無しの笛の踊り:2008/09/01(月) 23:50:03 ID:eeFrJuip
昨日渋谷のタワレコで若い女性がクラ演奏してました。
8種類のクラを次々に吹いたようですが2種類くらいで帰りました。
CDを出したようですね。私は誰も知らないのでなんともいえない。
自分で吹いたほうが面白そうではある。
757名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 07:30:00 ID:68JBATYy
何が言いたいんだ?
758名無しの笛の踊り:2008/09/02(火) 11:43:23 ID:GM+yVKkc
日本クラリネットフェスト

個人的には、初日のクランポンコンサートでのジョン・マナシーさん、最終日のヤマハコンサート、小谷口直子さんの演奏が感動的でした。
特に小谷口さんの演奏は、共演した海外招聘アーティストを完全に喰っており、日本人のレベルの高さを示せた様に思った。

また、各社ブースも充実しており、大変楽しめました!
759名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 01:28:28 ID:MZQfIaOI
水害さえなければねぇ…
760名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 02:10:14 ID:Q30QJjeB
あのパルテノン多摩で、水害があったんですか?
761名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 08:38:12 ID:rTD5owIW
>>760
大ホールのロビーで激しく雨漏り。
一部使えなくなってたよ。
762名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 08:43:01 ID:sVTDTa46
小ホールの客席側の壁も濡れてたな。
763名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 11:26:27 ID:Q30QJjeB
あんな頑丈そうな建物でも、そんなことあるんですねー!!
裏方さんは大変だったのでは…
催し物自体が無くならなくて良かったですね。
764名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 12:27:41 ID:rTD5owIW
>>763
たぶん、大ホールと小ホールをつないでいる外の大きな階段と
ホール建物の継ぎ目から浸水したんじゃないかな。
765名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 22:04:48 ID:lU6r0eSv
なんかマジで「強行か中止か」という緊急会議が開かれたらしい。
766名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 22:23:52 ID:sVTDTa46
>>765
マジか。オレは遠征組だったんだが、それは本当に死活問題だぜ…。強行したクラリネット協会に感謝。
767名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 22:37:04 ID:MXrg4nCi
>>743
音大コンサートはK立晒し上げって感じだったぞ。
学生の自主性が全く感じられないし、先生がでしゃばってた学校はあそこだけじゃなかったか。
まぁクラ科の先生が全員アレな学校だから仕方ないけど。
768名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 00:49:22 ID:m+Fe9Yy6
TCCPのコンチェルティーノ第2番?楽しみにしてたのに
ソロがさっぱり聞こえなくて笑いどころがわからなかった。
板倉氏の演奏は初めて聴いたけど、ありゃないわ…
769名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 10:19:41 ID:W5Ddkxez
クランポンのE-13を買って2年になります。
これからもずっとこの楽器を使っていくのは不可能でしょうか?
みなさんはどのタイミングで上位機種に換えてますか?
ちなみに今大学生で高校のときにクラリネットを始めました。
770名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 11:28:12 ID:q1+sFJ1V
そんなん人に聞くことじゃなく
自分で決めることだ。
771名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 11:45:13 ID:nTVsO6+b
楽器は欲しくなったときが買い時かな…。
学生なら社会人になってから好きなものを買えば?
772名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 15:19:38 ID:mHPTkwkw
>>768
私もTCCPのコンチェルティーノ第2番?楽しみにしてました。。。
なぜ、ソロが○倉氏だったのでしょうか…
オケの中に上手い人いっぱいいたのに。

私的には小谷口さんで聴きたかったですね。
773名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 19:17:52 ID:ecTdy/vM
>>768
あのオサーン、プロはプロなのか。オレの知識が無いだけかもしれんが、マジで知らんオサーン空気嫁とオモタw
774名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 19:28:18 ID:OpA3J0SZ
>>773
それはさすがに無知過ぎ
775名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 19:57:41 ID:0Hu+OREJ
>>773
このスレで、そんなこと書くこと自体が恥ずかしい。
>>774の言うように無知すぎ。100年ROMってから書き込め。
776名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:15:13 ID:0YVih+tY
亀井氏、イケメンだね〜!

…って書き込むのは恥ずかしくないですか?
777名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:40:31 ID:5VC1fNcU
でも亀井は目がキツくないか?
言うほどイケメンでない気が
778名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 21:48:37 ID:0YVih+tY
>>777
あの日の出演者の中では一番イケてたよ
779名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 22:07:04 ID:5VC1fNcU
まぁ必然的にそうなるわな…
780名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:08:29 ID:ecsU/y3S
マナシーにはかなわないでしょ
781名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:15:47 ID:KFtqsBmx
>>780
んなこたあない。
782名無しの笛の踊り:2008/09/05(金) 23:18:50 ID:GkXqGvhL
クラリモニアよかった。
古楽器もいいもんだなーなんて思ってたら、石森ブースに並んでたのでちょっと
吹かせてもらったんだが、、、然ああいう音にならなくて断念。
やっぱむずかしーや。
783名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 00:22:12 ID:RsOZ4FeN
マナシーには全然対抗できてない。
784名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 00:24:58 ID:E/jj7axl
マナシーはファニーフェイスじゃん。
イケメンなのは断然、亀井氏の方だよ。
785名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 00:31:25 ID:20JFm6zg
その亀井さんってどんな仕掛けで吹いてんの?
知ってる人いる?
786名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 00:44:48 ID:oVjuO1aA
金メッキのトスカに、何か分からんバレル。
ここに写真が
ttp://yoshicla.exblog.jp/8867277/
787名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 01:36:34 ID:vH5gHHyO
マナシーはミュンヘン国際コンの優勝者
悪いが、亀○氏は足元にも及ばない
あの日の企画、亀○氏の下手さを更に露呈させる最悪なカップリング
亀○氏がかわいそうだった…
788名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 02:34:22 ID:8b5l5BU5
八段さんと十亀さんのメンデルスゾーンも
格の違いがはっきり出ちゃってかわいそうだった。
彼女はこれから伸びる人だろうけどね。
789名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 03:31:51 ID:P8VSy/qA
>>787
技量がどうのじゃなくて、顔の話をしてただけなんだけど…
790名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 06:47:27 ID:NUEhz4I7
顔なら武田でしょ〜
791名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 07:21:09 ID:20JFm6zg
>>786
マウスピースとかリードは?
あの人の話って全然聞かんねぇ
792名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 07:58:52 ID:abNBgkZx
>>790
ちょwwwwwwwww武田wwwwwwwww
個人的にはまんじさんのような愛嬌ある顔好きだけどなぁ
793名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 08:39:42 ID:l1EUwCJt
うん
亀井さん惨めな感じだったね
顔も普通だしね
マナシーの足元にも及ばない
794名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:29:55 ID:RsOZ4FeN
マナシー>>>>>>越えられない壁 >>>>亀井

演奏次元が違う。
795名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 09:42:27 ID:CPFk/L/q
マナシーの演奏、後ろの方で聞いてたから見えなかったんだが、プログラムの写真と違ってクリスタル使って無かったよな?
796名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 12:33:31 ID:FF3BTTHa
マナシーM30だよ。
797名無しの笛の踊り:2008/09/06(土) 13:31:14 ID:CPFk/L/q
>>796
ありがとう。あの時はやっぱりクリスタル使ってなかったのか。
798名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 01:48:34 ID:adFMPbi8
あのイベントまた東京でやってくんないかなー。
4年に1回オリンピックイヤーだけでもいいから。
799名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 10:59:22 ID:z0h9e8ZX
>>798
ハゲドウ。
ただし、多摩センターは遠すぎるから、山手線の内側でやってほしい。
どんなに遠くても23区内まで。
それなら通し券買って、仕事の合間に日参するよ。
800名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 12:15:56 ID:8nv8/YmZ
>>799
多摩だからできるんだよ

多摩市が主催に加わってることで会場や補助等格段の便宜が図られてる
それがなくなったら中身にかけられる金が減って地方開催なみの出し物しかできないよ
801名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 12:50:22 ID:NecnPhCn
んじゃ多摩市主催で品川あたりでやってください。
802名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 18:20:12 ID:ZD1BusMP
あふぉ。
803名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 01:55:53 ID:cuTI6xXj
毎年行われる「日本クラリネット・フェスティバル in ○○」
来年はどこで開催されるのでしょうか…
804名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 05:58:56 ID:Ty8gTqWL
山形じゃなかったかな?
805名無しの笛の踊り:2008/09/09(火) 17:01:12 ID:WFvI85db
北朝鮮だよ。

北朝鮮政府はアコーデオン部隊に続き、
安価なクラリネット部隊も結成することを表明。
ヤマハが音頭とりで次回開催予定。
806名無しの笛の踊り:2008/09/10(水) 13:14:48 ID:7VgdbE/j
それは素晴らしい
では、拉致問題もヤマハさんに解決してもらおうよ!ワラ

しかし、ヤマハより中国産や台湾産のクラリネット買った方が安いよ?

アジアでヤマハはブランドだからなあwww
807名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 11:12:58 ID:FOkH/s6k
地方開催はえてしてショボイからな…
交通費かけてまで行く必要なし
808名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 12:23:24 ID:Fyho793a
現在開催中の世界一権威ある
「ミュンヘン国際音楽コンクール」クラリネット部門 速報

〈第2次予選 結果〉
Ottensamer Daniel (Austria)
Yoshida Makoto (Japan)
Rehman Tibor (Rumania)
Krusche Markus (Germany)
Kaneko Taira (Japan) Semi-finals
Lee Saerom (Korea)
Ezra Shelly (Israel) Semi-finals
Manz Sebastian (Germany) Semi-finals
Boregales Carmen (Venezuela)
Delangle Remi (France) Semi-finals
Vincent Regis (France) Semi-finals
Perez Miranda Maroos (Spain) Semi-finals
Li Cong (China)
Rumy Balazs (Hungary)
Forlani Joachim (Switzerland)

〈第3次予選 結果〉
Delangle Remi (France)
Vincent Regia (France)
Kaneko Taira (Japan) Finals
Ezra Shelly (Israel) Finals
Manz Sebastian (Germany) Finals
Perez Miranda Marcos (Spain) Finals

金子 平氏が、日本人として初の本選進出。
本選は今週末に行われます。
809名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 12:32:53 ID:0sQhs7L+
吉田誠も頑張ったんだな
810名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 13:25:10 ID:91YTL+m9
つうか金子さん本気で凄いね。
二次に行くのも難しいのに。
811名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 13:33:07 ID:dhvzTzQe
金子平頑張ってたんだな
ドイツ菅に変えたのかな?
812名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 13:56:10 ID:49OYFE16
す・・菅・・・
813名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 14:22:24 ID:91YTL+m9
>>811
イデアル→プレステに変わったって話を聞いたことがある。
814名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:18:49 ID:wvXSjhMh
金子さん、仕掛け(マッピ、リガチャー、リード)は何ですか?
815名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:20:43 ID:wvXSjhMh
金子さんて、仕掛け(マッピ、リガチャー、リード)は何ですか?
816名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:51:02 ID:banWuChm
オッテンザマーの息子は2次敗退か
817名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 23:55:18 ID:91YTL+m9
>>816
んだ。
818名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 00:19:34 ID:f2d0oIQ9
ほんとオメーラは楽器のことしか話さねぇなぁwww
819名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 00:19:36 ID:noRxqPsn
毎回毎回仕掛け聞く奴うざい
ちょうどいいのがいいんだよ
820名無しの笛の踊り:2008/09/12(金) 01:00:16 ID:Qs6/gaUR
仕掛けなんてプロの真似したって同じ音は出せないよね。
でもいろいろ試して、自分なりに吹奏感を体験してみるのは大切だと思う。

>>819
言うこともわかるけど…。

すぐに聞きたがる人もいるけど、すぐに教えたがる人もいるから、
世の中ってこんなもんでちょうどいいでしょ。
気に入らなかったら無視でね。
821名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 05:25:47 ID:iQkcBnkq
「ミュンヘン国際音楽コンクール」クラリネット部門 速報
〈本選結果〉

第1位 Manz Sebastian (Germany)
第2位 該当者なし
第3位 Kaneko Taira (Japan)
第3位 Ezra Shelly (Israel)
入賞  Perez Miranda Marcos (Spain)
822名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 05:45:50 ID:ecWkpgKd

金子 平さん、凄い!!
日本人初ですね!
823名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 09:40:34 ID:Mf+/36Qx
これは凄い!
824名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 11:11:27 ID:FO12+QVg
3位ということはカルボナーレと同じか…
1位出たの久しぶり?
825名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 11:15:11 ID:S2ur2kF/
すごい。これで実積では間違いなく日本トップのプレイヤーになったな。
826名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 12:32:50 ID:Lb/VGS6L
誰がどの曲吹いたとかはわかんないすかね?
ミュンヘンのコンクールのページ見たのですがいまいちワカランチン
827名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 13:12:04 ID:58N4TAlu
M井が審査員になったコンクール?
828名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 13:53:17 ID:ExWR1y+a
>>827
審査員は下記の通り。

Clarinet
Thomas Rietschel (Deutschland) Chairperson
Eduard Brunner (Schweiz)
Kari Kriikku (Finland)
Michel Lethiec (France)
Wolfgang Meyer (Germany)
Richard Stoltzman (USA)
Jorg Widmann (Germany)

829名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 14:02:56 ID:mI/fcpoZ
>>827

それはプラハ。

とにかく金子さん凄いっすよ。
830名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 14:38:01 ID:ecWkpgKd

上位3名は全員、リューベック音大の、Wolfgang Meyer(&ザビーネ)クラスだね!

恐るべし、リューベック音大!!!
831名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 15:11:01 ID:mI/fcpoZ
>>830

ちょっと前はジュリアードとかパリ国立とかが多かったんだけどね。
それにしても、ジュネーブといいミュンヘンといい、イスラエルからの参加者が必ず三位以内に入ってくるのは凄いね。
832827:2008/09/13(土) 15:12:15 ID:58N4TAlu
失礼、某新聞社とは違うようだね。
彼はまだ22歳だっけ?末怖そろしいな…
833名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 15:18:23 ID:mI/fcpoZ
>>832

多分、金子さんは今年で24ですよ。
834名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 21:37:45 ID:1HDus3Lp
すごい審査員の面子だな
835名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 22:46:28 ID:S2ur2kF/
審査員もすごい顔ぶれ…。上位三人の先生Wolfgang Meyerに、北欧の鬼才Kari Kriikku、ご存知Richard Stoltzman。…審査員の面子も、さすが世界で最も権威あるコンクールといったとこか。
836名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:05:04 ID:O2GFDjQ6
>>832
末怖ろしいな…??

将来有望だとか、将来楽しみだとかの間違い。
それとも張り合ってんの??
837名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 01:09:24 ID:74r4z6Xb
張り合うって…w
金子さん帰国後はアカタツのような売れっ子になるんだろうな
838名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:19:28 ID:N9RoyE/7
子供じゃないんだから張り合うとかってw
将来は藝大教授になるんですかね〜。
839名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 09:33:18 ID:t0X4krwF
「末恐ろしい」で合ってるだろ
840名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 15:28:17 ID:A1Rq84SA
痛い子多いね。
音楽界って。
日本語もろくに使えない。
841名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 18:12:50 ID:WUVYAJHC
以降言葉の話禁止↓
842名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 19:47:39 ID:6Ko6vnxW
>>828
審査員の名前見てたら、その人らの演奏聴きたくなってきた。とりあえず、カリ・クリークのリンドベルイの協奏曲聴くわ。
843名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 03:04:59 ID:X5li5a2D
ソリストとしてやっていけるようになりたかったら
コンクールよりもザビーネちゃんみたく、大物指揮者でも
たらしこんだほうが確実だ。
844名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 03:44:28 ID:PdExP3J4
アッー!
845名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 11:10:41 ID:3UDljm4u
痛い子がまたひとり…。
846名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 13:50:09 ID:O+WIkkS1
>>845

そんな痛いコをわざわざ見に来ているお前が本当に痛いコなんだよ〜
847名無しの笛の踊り:2008/09/15(月) 16:43:58 ID:fr046d1N
>>842
モーツァルトとモルターの協奏曲集マジおすすめ
848名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:27:16 ID:W5NJUbwZ
クラコンはバイオリンと比べると
あらゆる部分で貧弱なわけだが・・・
849名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 01:52:03 ID:rrCiiAll
モツは?
矛盾。
850名無しの笛の踊り:2008/09/16(火) 08:12:23 ID:nPuPW3/7
煽り煽られ、釣り釣られ
851名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 01:37:32 ID:1W0mthE0
楽器店でプラスチックリードというものが売ってたんですが、使い心地はよいのでしょうか?
自分は学生の身なので、一本で一箱分の値段は高いように感じます。
愛用している方はおられますか?
852名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 04:20:52 ID:wVTYAlXL
そうですね。
価格は安くないですもんね。
プラスチックリードもメーカーによってだいぶかわりますよ。

某メーカーは正直ペラペラすぎて…。
レジェ●ルは低音は悪くないけど、高音は反応悪い。
プラ製はどれもツルツルしすぎてて、とてもセットしにくいです。
ただ、屋外では効果を発揮すると思います。
バスクラなんか数分放置すると、波打ってヨレヨレになったりするけど、
これなら常に一定の吹奏感が保てるでしょうから。

楽器店で試奏させてくれるはずですから、ぜひご自身で試してみてください。
853名無しの笛の踊り:2008/09/17(水) 21:50:31 ID:nFbMmVWG
昨日の藝大リサイタルで正治さんが使っていた紐みたいなストラップ、市販品なのかな?ホスィ
854名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:07:45 ID:DMOMwbnw
ストラップ!
お年を召されたのね…
855名無しの笛の踊り:2008/09/18(木) 00:16:49 ID:EUo+3kjR
こないだフェストで買ってみたフォレ●トーンとかいうリードもクソだった。
まぁ期待はしてなかったけど。
金型自慢してる割には工作精度が低すぎる。
856名無しの笛の踊り:2008/09/19(金) 23:27:22 ID:Xe6JtTNC
857名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 02:03:05 ID:W4HSlyXa
クラリネットハーモニー(パトリコラ)のバレルを吹いた事がある人がいたらレビューをお願いします。
858名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 11:21:49 ID:JFK19mOy
クランポンR13にローズウッドの金属リングBタイプを合わせたら、
純正よりも抵抗感が増しました。
金属リングのないタイプは抵抗感が少なく、
倍音が増えて良い音色になるという話だったけど、
音色はチャダッシュやSのほうが良いと感じました。
非常に高価なバレルですが、それほど効果は得られないように感じました。

ただ、C管用の46mmもあるのはうれしい。
C管用ローズウッド金属リングBタイプは純正とは全くちがい、
かなりB管に近い吹奏感になります。
これは非常に気に入っています。
純正バレルは抵抗が少なく、Es管を吹いているように軽いです。
859名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 19:18:05 ID:TUUUTLAP
クラリネットの良い音ってどんな音かな?
多種多様過ぎて難しくない?
860名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 00:56:07 ID:iz9LgzVl
多種多様だからいいんじゃん
自分の音を見つける
861名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 05:16:58 ID:hWdNeoVp
良い人ってどんな人かな?
多種多様過ぎて難しくない?

良い人生ってどんな人生かな?
多種多様過ぎて難しくない?

良い生活ってどんな生活かな?
多種多様過ぎて難しくない?

良い音楽ってどんな音楽かな?
多種多様過ぎて難しくない?

クラリネットの良い音楽ってどんな音楽かな?
多種多様過ぎて難しくない?

クラリネットの良い音ってどんな音かな?
多種多様過ぎて難しくない?
862名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 08:01:46 ID:nUECt4f8
>>859
つ十人十色
863名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 13:36:22 ID:Eyaz0l0v
>>862
十人いたらそれこそ何百色も出せるのがクラリネットのいいところ
864名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 15:42:14 ID:X+t1biz1
>>858
倍音という言葉を覚えたばかりのニワカですが、質問させてください。
クラ板的には倍音が増すと音色がよくなると考えるものですか?
むしろ倍音を鳴らすのはジャズのイメージだったので意外に思ったのです。
よろしくお願いします。
865名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 21:34:17 ID:X/cHaDgH
>>864
自分のイメージとしては、倍音が少ないと硬めのくっきりした音で、
倍音が多いと、柔らかなフワッとした感じ。
ちなみに柔らか目のリード使うと倍音が増える。
866名無しの笛の踊り:2008/09/25(木) 23:27:33 ID:2QJocs8l
>>864
クラリネットの音色・倍音については、このサイトが参考になるよ。
ttp://www.phys.unsw.edu.au/jw/clarinetacoustics.html
867名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 00:51:50 ID:6bTDYB1+
>>865
早速の回答、ありがとうございます。
クラシックでは硬めのくっきりした音が好まれると思い込んでいました。
自分では倍音増えすぎの気がするので、リードを少しかために替えてみます。

>>866
いいサイトを教えてくださって、ありがとうございます。
こういう内容の本を読みたいのですが、なかなか見つかりません。
(サイトも便利ですが、手元に置いてぱらぱら読む快感が好きなので)
もしもご存知でしたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
868名無しの笛の踊り:2008/09/26(金) 02:12:26 ID:s2sLVVRF
>>867
865です。参考までに今何のマウスピースに何のリードつけてるの?
869867:2008/09/26(金) 08:10:53 ID:6bTDYB1+
>>868
マウスピースはバンドーレンの5RV、リードは同じくバンドーレンの2です。
870865:2008/09/26(金) 09:31:50 ID:39YnoEGP
セッティングとか好みとか見た感じ、5RVよりB40とかB40ライヤーの方があってるかもね。
871867:2008/09/26(金) 10:56:20 ID:W6VcXK/t
>>870
マウスピースも検討の余地ありですか。うーん、奥が深い。
いろいろ試して、早く自分の音を見つけたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
872名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 00:18:08 ID:NW5qaG/l
クランポンのSバレルについて調べたら「ジャズ奏者にも好まれる」と言う紹介を多く見かけたのですが、実際ジャジーな音になるんですか(クラシックには向きませんか)?
873名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 16:52:36 ID:E9U1U1c2
はいはい試奏試奏
874名無しの笛の踊り:2008/09/27(土) 23:34:51 ID:NW5qaG/l
>>873
近くの楽器店にないので…。
かと言って取り寄せて結局買わないんじゃ申し訳ないから話だけ聞いときたいんです。
875カラジャン:2008/09/28(日) 01:33:02 ID:II5bOXXl
日本で発売されたクラシック音楽のアルバムで、最大のヒットはなにでしょうか(累計)。
「アダージョ・カラヤン」が50万枚。
小沢征爾の「ニュー・イヤー・コンサート」が80万枚。
と聞き及んでいます。

他にヒットしたクラシックのアルバム情報を教えてください。
876名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 08:02:50 ID:Evl2Dvvd
>>875
誤爆?
877名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 08:27:56 ID:BR5ojexu
自分は金管だけど、クラリネットの上手い下手は少し聴けばわかる。
でも楽器がクランポンだのヤマハだのはあまり関係なさそう。
878名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 17:23:23 ID:aEm/m/3A
 そりゃそうだ。上手いか下手かを決めるのは吹いてる本人じゃないから。
本人が気に入って吹いていても、普通のクラリネットの音としかとらえてもらえないよね。
879名無しの笛の踊り:2008/09/28(日) 23:50:18 ID:S0ALaSoM
>>872
まぁ、地方の事情はおれも地方民だから分かる。試奏したくても出来ないんだよな。でも、ジャジーな音って?的な事ぐらいは調べようぜ。2ちゃん出来るなら調べれるだろ。そこを押さえりゃなんとなく分かる。
880名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 00:03:50 ID:DZ1Cs5T3
>>879
ジャジーな音がどんな音かくらいは自分でも分かってます。
自分が知りたいのはSバレルをつけるとジャジーな音になるのかと、それがクラシックやってられないほどなのかです。
後者が文章ミスって支離滅裂になってしまいました。すみません。
881名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 08:32:07 ID:f1c9VJyE
>>877
アタシは木管だけど、金管の上手い下手は少し聴けばわかるな〜
ヤナギサワとかナントカってあまり関係ないみたい☆ミ
882名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 09:47:15 ID:lUrcoLMm
>>880
ジャジーの音を本業にしている奏者の大多数はクラシックの奏者と全く変わらない楽器やバレルを使ってるぞ
仕掛けで違うのはマッピとリードくらいだが、むしろそれすらもクラシックと同じでやってる人多数。
楽器やバレルはクラシック派内部での派閥争いの方がはるかにかけ離れてると思うな。
よってクラシックで使えないことは絶対ないと思う。試奏して気に入るかどうかがすべてじゃね?


>>881
サックスは金柑なのかよw
883名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 10:03:20 ID:6tPMMwg9
>>881
吹奏楽板行けよ。
884879:2008/09/29(月) 10:14:05 ID:9Urbr2Wd
>>880言葉足らずでごめん、>>882が補足してくれた。補足の通り、ジャジーな音は仕掛けじゃなくて奏法で出すもの。バレルを変えた事でジャジーな音に劇的に変わる事はない。後は気に入るかどうか。遠征か、自爆覚悟で取り寄せしかないな。
885名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 11:54:44 ID:DZ1Cs5T3
>>882
>>884
分かりました。もう少しゆっくり検討してみます。
ありがとうございました。
886名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 14:59:44 ID:ks6aqOBH
セルマーのオーバーホールっていくらくらいかな?
店によって違う?
887名無しの笛の踊り:2008/09/29(月) 16:21:24 ID:6tPMMwg9
店によって違う。
888名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 13:59:12 ID:1CCgbSzy
age
889名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 12:25:16 ID:ZYs2pbmn
セルマーだったらアクタス持って行けば確実
ザ・クラリネットショップが安いと聞いたけど

イツモリは店員と仲良くなければ辞めておけ
890名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 12:31:55 ID:vQ2Zh33V
セルマーは革タンポのが多いからどこ出してもそれなりに高いんじゃ?
891名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 12:45:11 ID:j5OnTXqj
ありがと
やっぱりアクタス行ってみる

ところで10年位前の10SIIなんだけど治したらばけるかな?
892名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 13:16:18 ID:j1BWch+H
>>889
> イツモリは店員と仲良くなければ辞めておけ
なんで?
893名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 09:40:51 ID:zr1xYFXQ
露骨に客差別します、気をつけて
可能ならプロに連れて行ってもらったほうがいい
894名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 10:45:59 ID:LgcmIVcB
オーバーホールしたら大概化けるだろw
まぁ元が良い楽器なら、よくなる度合いは高いかもな。
895名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 10:47:15 ID:LgcmIVcB
↑アンカー忘れ、>>891のレスね
896名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 15:53:23 ID:YkIcwvN+
クラリネット5重奏
上海スクエアの楽譜はどこで手に入れるか
ご存じの方みえますか?
897名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 14:53:56 ID:4RvZsxHr
>>894
ヤマハのYCL-450でも化けますか?
898名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 03:03:24 ID:AD+pBgEb
むり。
899名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 12:08:53 ID:OOxvmt9y
せめてカスタムからだろ。
650でもキツい気が。
仕掛けで何とか乗り切れなくはないが。
900名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 21:36:16 ID:sUqx9NbE
クラリネット吹きが壊れちゃったに使われてるブラームスのソナタって
何番かご存知の方いらっしゃいませんか?
恥ずかしながら、聴いてみて分からなかったんですが…
あと、ラヴェルのピアノ協奏曲、ブラームスのソナタ、ウェーバーのクラリネット協奏曲2番、
プーランクのソナタ、ドビュッシーのラプソディー1番以外に使われてる曲ってあるのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
901名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 18:33:00 ID:I/irC20o
>>900
まずその曲を知らないんだけど
902900:2008/10/12(日) 19:04:37 ID:E3XR628d
ですよね… 協会の委託でクラフェスのために作られたみたいですけど、
CDも音大の自主制作盤くらいしか見当たりませんでしたし…
そこで、音源upしました。不快ならすぐ消します。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org10816.zip.html  [pass: clar]
903名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 10:58:04 ID:TRU0vw1m
>>902
そこその日のうちに流れるから
904900:2008/10/13(月) 12:50:29 ID:SUn3cpz2
すみません
ttp://jpgmp3.jeez.jp/src/GM1875.zip
解pass: clar
です。
905名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 12:54:19 ID:TRU0vw1m
906名無しの笛の踊り:2008/10/13(月) 13:03:40 ID:XK0cBrvl
>>900
一つ目の変奏が2番の第2楽章
907900:2008/10/14(火) 21:03:39 ID:uNv0Lv58
>>906
ありがとうございます。
908名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 17:38:41 ID:M1LL5Zim
あげ
909名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 18:04:59 ID:iJEkQ+pH
思い立って、一からクラリネットを習おうと思う。
遠い将来にはモーツァルトかフィンジの協奏曲が吹きたい。

住んでる場所からだと、最寄は池袋のヤマハか新大久保のダ・カーポになるけど、
どちらがよいだろう?
あとグループレッスンのほうが楽しそうだけど、どうかなあ?
910名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 22:11:03 ID:bKonru3j
>>909
絶対、個人レッスンの方がいい。
あと1年そこらでうまくなれるような楽器じゃないから、
投げ出したくなる時もあるだろうけど、楽器に責任はないんだから吹き続けてあげてね。
911名無しの笛の踊り:2008/10/20(月) 22:51:33 ID:E/b6jgEb
グループレッスンは練習してこない人がいると、なかなか先に進まなくてイライラするよ
912名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 00:14:38 ID:c9hh/SOp
グループレッスンってどんな風にやるの?
913名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 00:55:26 ID:4Y6mmVp+
レッスン時間って、個人だと30分で、グループだと60分とかじゃない?
レッスン料もたいていはグループの方が少し安いよね。
仲間がいると励みにもなるし、最初のうちはグループも悪くないよ。
914名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 01:58:21 ID:s/dZAKrl
>>900
TCCPの「クラリネットサンド」みたいですね。
聴いたことなければ、今すぐ聴くべし。
CDも出てますよ!
915名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 06:48:56 ID:l3qjTzyn
酒井格さんの曲でしょ?
916909:2008/10/21(火) 07:22:46 ID:5l8l7EY8
アドバイスありがとう。
参考になりました。しんどくなるときもあるだろうけど、気長にがんばります。
917名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 08:18:44 ID:9uBT/X1M
>>914
> TCCPの「クラリネットサンド」みたい(な曲)ですね。
> 聴いたことなければ、今すぐ(「サンド」の方も)聴くべし。
918名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 08:37:51 ID:aoaOP2hs
>>916
私も今年始めたばかりです。
お互い、気長に楽しみましょうね。
919名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 02:00:55 ID:1ADq7yXO
ウェーベルンの6つの小品の第二曲、エスクラに上加線4本のAisやA(記譜)
とかが目だつところでffで出て来るがまともに吹いている演奏があまり無い、
というかきちんと演奏できているのは今のところ聞いたことが無い。
B管やA管なら普通に出せる音だが、es管でそもそも音程正しく演奏可能?

可能なら正しい音程できちんと演奏しているCD教えてください。
ちなみに、ブーレーズベルリンやアバドウィーンはその部分は演奏止め
ちゃってます(急にピッコロしか聞こえなくなるので)。
レヴァインベルリンはAのところでひっくり返ってその後吹いてない(無様)。
ブーレーズロンドン響は音はでていて大健闘だがAとAisの音程はやばい。

てなわけで、この曲のエスクラ吹いたことのある方の話や、上手くふけてるCDや
AやAisの出し方のコツなど教えてください。
920名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 09:25:26 ID:qNWERT6Y
921名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 10:46:33 ID:+exlxwaw
その曲を吹いたことはないけど、AやAisまでならまだどうにかなる音域だと思う。
コツとしてはffだと思って力まずに、いい音で響かせるのを意識するのと運指を工夫することじゃないかな?
922名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 23:05:46 ID:1ADq7yXO
>>921 Thanks 
 その他情報待っています。たとえばどんなマウスピースとリード
の組み合わせが良いとか・・・。俺は吹いたことがある とかなどなど。
923921:2008/10/26(日) 23:11:56 ID:VzuRtHt/
ちなみに自分はB40にバンドレン青箱の3を合わせてる。
924名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 02:07:10 ID:xZ9Za8Bt
ウェーベルンの6つの小品には版が二つあって、片方はそもそもEsクラありませんが。
925名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 03:34:07 ID:+FMR4kf9
尊師て、みんなの目の前で、指揮者に一喝されて脱糞したらしいが、本当なの?何が原因ですか?
926名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 15:41:02 ID:T1wsyu3X
>>919
もっとメジャーなマーラーの巨人にも加線4本のGis出てくるぞ
それはみんな普通に吹いてる
927名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 20:09:56 ID:bmc75jcL
>>924 だからあるほうの原典版のほうの話をしてます。
>>926 Gisは普通に出るでしょう 問題はAisです。それもマーラーの
   tuttiではなくてウェーベルンのソロですから。
    とにかくブーレーズの新盤を聴いてみて。変だから。
928名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 00:18:22 ID:Fm0LYEiF
ウェーベルンなんてあと数十年で忘れ去られる作曲家の話で喰い付かれてもなぁ。。
929名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 00:26:44 ID:sei2X9oi
変だと言っておきながら聴いてみてっていうところに厨くささを感じるw
おまえ、人にこの演奏変だから聴いてみてって言われて千いくらも出して買うか?
930名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 08:25:39 ID:XBcqhMmZ
聴いてみてっていうなら、どこかにうpしてくれないと。
931名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:17:28 ID:fk3OCqk+
>>927
Cまでは普通に出せると思うが…
932名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:33:30 ID:mwtV/Ta+
普通に出せてないから暴れてるんでしょ
933名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 16:53:27 ID:fk3OCqk+
>>932
ボクちゃんこんな細かいとこまで知ってるんだじょ。凄いでしょ。

と言いたいだけの奴だと思うが
934名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 19:27:25 ID:mwKe45Zj
バンドレンとリコ以外の主要なリードと特徴を教えてもらえますか?
935名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 10:33:55 ID:LMHEUSmm
おとなしくバンドレンかリコ吹いてればいいよ。
ゴンザレス買ってみたけど、素材はよさげだけどカットが悪すぎる。
もしバンドレンやリコよりいいリードがあるならプロが使わないわけないんだから。
936名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 01:50:20 ID:gJ7sceBc
ゴンザレスは裏を平らにすればいいリードだよ。
自分的には青箱銀箱ルピックよりも当たりが多い。
937名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 18:46:13 ID:339Snp4S
楽器を組み立てる気にすらならない・・・
オワタ\(^o^)/
938名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 20:50:30 ID:3MyxQDnc
じゃあもうこのスレ来るなよ、さいならノシ
939名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 21:35:56 ID:QeLnnRwN
>>937
まあ、もったいない。
私が楽器をもらってあげましょうか?
940名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 18:25:43 ID:ol8S9kTk
>>937
そんな日もあるさ。
941名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 19:31:31 ID:S7Kb/689
楽器の割れが怖くなってくるこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。
本当に急に寒くなったよね。
942名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 13:19:29 ID:VdRem/ru
>>900
演奏はどこなの??
O音大?
943名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 14:34:33 ID:WfzjmBSL
クラリネット使ってて、一度も割れたことないんだけど、
どんなことしたら割れるの?
屋外で酷使するとか?
バレル、ベルは水没しても割れないぞ。
944名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 15:02:08 ID:pBs7cZtW
屋内で丁寧に使ってても割れるときは割れる。
945名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 16:27:51 ID:WfzjmBSL
そっか…。
じゃ、自分は運がいいんだなぁ。
これからも割れないよう、大切に扱います。
946名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 20:09:28 ID:9v8LAyrs
素材(グラナディラ)の産地から考えると、冬のほうが割れやすいと思うんだがどうだろう?
947名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 22:34:57 ID:czojKPAJ
ConcertinoOP26(ウェーバー)やってたら「いそがしい」って親に言われた。
メサージェは「やかましい」ブラームスは「せわしい」らしい・・
「じゃどんな曲やればいいの?」って聞いたら
「G線上のアリア」みたいな静かでゆっくりなで落ち着く曲だって・・

クラリネットの曲で「静か」で「人が聞いてて、落ち着いてゆっくりな曲」ってありますか?
948名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 23:03:44 ID:mTdSntYJ
つ 楽器やめる
949名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 23:33:14 ID:0vAsJ6+U
コープランドの協奏曲の前半。
950名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 00:37:09 ID:sCJHkimh
ブラームスをせわしく吹くってどんなんだよw
951名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 01:19:12 ID:psMvV/SX
リングが無くてキーが3個しかついていない昔のクラリネット(リコーダーみたいだが一応B管)で
今の演奏に参加したら絶対ついていけないよなorz

952名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 19:40:34 ID:/ZZHhuJ+
>>951
何で凹んでるの?
953名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 01:03:03 ID:Gcg2SSzC
13キー、ノーリングのミューラークラリネットですら
演奏者が神ならばソロドコンクールも演奏できるんだから2リングのクラでも
現在のクラについていくのは不可能ではない!

954名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 10:37:33 ID:0nY6WcCN
くやしいのうwくやしいのうw
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1204106654/940
955名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 03:53:29 ID:s5KZ12+p
クランポン以外の使用者って、自分なりのこだわりがあるんでは?
クランポンについては今さら意見を求めるまでもないけど、
ルイス・ロッシ、パトリコラ、セゲルケなどのドイツメーカーとか、
あえてそれらの楽器を選んだ少数派のご意見を伺いたいのですが…。

自分はロッシを使用してますが、音色は気に入ってますよ。
キィ、ポスト、ネジ、バネ類以外は金属を一切使用しておらず、
レジスターホール、サムチューブも非金属なので響きが柔らかくて豊かです。
956名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 18:29:15 ID:FAYD9ZPd
> 音色は気に入ってますよ。
それが答えだと思います
957名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 23:29:59 ID:KK3j8Mic
どんな意見が聞きたいんだろ。
自分が気に入って使ってるならそれでいいんじゃない?
958名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 00:20:44 ID:z5mwDRxQ
自分は好きでクランポン吹いてるよ。
959名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 00:33:03 ID:3WhtQiTP
パトリコラやセゲルケはなかなか試奏できる機会がないので、
吹いたことがある方のご意見を聞きたいと思って…。
960名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 10:00:35 ID:LbP03TYv
ゼゲルケのドイツ式を試奏したことがあります
超個人的見解ですが、これマジでドイツ管?というような、ベーム管的な太い音でした
タイトな音ではなかったです
961名無しの笛の踊り:2008/11/25(火) 15:08:18 ID:3WhtQiTP
>>960
ありがとうございます。
962名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 10:28:16 ID:x1tU1BTW
>>クランポン以外の使用者って、自分なりのこだわりがあるんでは?

っていうならまずエーラーとかじゃなくセルマーを挙げるべきだろうと思うのは俺だけだろうか?
セルマー党なのでちょっと腹立った。
963名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:09:17 ID:x9+pTxzR
>>963同感。ヤマハも列挙されてないし、せめてクランポン、セルマー、ヤマハの3メーカー以外と言ってほしい。
964名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:46:42 ID:qaMvB/Vv
あ、すみませんでした。
クランポンもセルマーもヤマハも持ってるから、
今さら意見を聞く事もないかなぁと思って。

セゲルケなどのドイツメーカーは、ドイツ管ではなく、
レフォルムのつもりだったんですが、説明不足でしたね。
ごめんなさい。

>>962
セルマー党と称して腹立てるくらいなら。意見あげればいいじゃん。
セルマーのレシタルや10Gは好きですよ。
個体差が激しくてハズレも多いですけど。
965名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 17:57:32 ID:LjYm0H7U
パトリコラーのローズウッドを、一ヶ月ほど前に購入しました。
私は初心者なのでよく分かりませんが、
「管体が軽い!」「テキトーに吹いてもよく鳴る!」
自分の欠点・弱点をフォローしてくれる賢いクラ、
という印象を持っています。
音は、手持ちのセルマーオデッセイと、
あまり変わらない気がします。

それと師匠(プロ)は、
「(ご自分のクランポンと比べて)吹奏感あまり変わらないね」
「今のあなたにはベストだけど、行く行くは物足りなくなるかもね」
とおっしゃっていました。
966名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:24:04 ID:eLsa6AoK
>テキトーに吹いてもよく鳴る!

やばい、欲しくなってきた。
初心者だけど。
967名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 01:36:52 ID:EQ/84gvT
どれを吹いても結局は「その人の音」になるよ。
いろんな楽器吹かせてもらった結果、そう思った。

マイナーメーカーはアフターがしっかりしてないと怖いね…。
都内なら石森とかに行けるけど、地方の人は大変そう。
968名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 15:06:25 ID:7iQ2n3cf
age
969名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 15:07:11 ID:7iQ2n3cf
あがってなかった orz
970名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 00:15:36 ID:zMEfa3Pu
いいなあ、買ってから14年も経つから思い切って新しい楽器買おうかな。
耽美な音色のオススメの楽器はないかしら?30万ぐらいで。
ヤマハっていうほど音程が安定してるんだろうか。セルマーも気になる。
エーラーは…いまさらスキルを磨けないしA管と全然ちがっちゃしょうがないからベームしかないな。
971名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 06:24:45 ID:+xgT9S/t
ロッシのA管持ってるけど、
ヤマハ、クランポンと比較にならないほど良く響くよ。
どの音も均一に鳴るし、A管に見られる雑音も格段に少ない。

フェスティバルが買えるほど価格が高めだから、
中古を探してみるといいかもね。
972名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:10:06 ID:c7W/eHNL
保守

田園の一楽章最後、息がもたねえよ。クソが
973名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 01:38:42 ID:a8JRu9dd
>>972ほしゅ
ドソロのアルペジオだな。あるあるw
三楽章はタンギングがついていきません。
974名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 11:36:47 ID:F9MjTmwB
3楽章は指揮者によって、えらいテムポに違いがあるからな。
漏れの所有CDのうち、1枚、スラーでやっているのがあったよ。
975名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 02:09:58 ID:FFuLKaO5
ニコ動で申し訳ないが↓の10分50秒ぐらいから。
こやつ、息すってやがるのに全然わかんねえ、どうなってんだ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5440502
976名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 02:48:18 ID:kQaOYFPS
循環呼吸かなぁ。
977名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 16:30:27 ID:7+DCuQAW
978名無しの笛の踊り:2008/12/09(火) 22:41:04 ID:rqRsurkM
F補正キーを押しながらEキーを押すと、F補正穴が閉じてE補正穴が開くということだろ。
979名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 00:34:44 ID:rHM2CCsU
亀井良信がその仕様に改造してるな。
980名無しの笛の踊り:2008/12/10(水) 10:00:19 ID:qp5t05Vk
亀井ブログに詳しい写真もあるぞ
981名無しの笛の踊り
グリーンラインのトスカにさらに補正キイを取り付けたら楽器相当重くならないかな。