■クラシック専門ラジオ OTTAVA(オッターバ)■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り

クラシック専門のインターネットラジオ局 『OTTAVA(オッターバ)』

ttp://ottava.jp
2 ◆svNakaSu3s :2008/01/15(火) 22:55:31 ID:E0ruYwOY
どうやってこのスレを伸ばすか>>1の手腕を見るとするか。
3名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 23:13:55 ID:lwfcP57x
ゆっくり待つとしようか。

   そ・・ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・) ∬  
     `ヽ_つ   つ旦


   あつ ∧_∧
   ⊂⌒( ・∀・) ∬  
     `ヽ_つ ⊂ノ 旦
4名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 23:52:37 ID:P/kaYFbq
Serenoが何気によい感じ。
聴ける時はライブで聴いて、寝過ごしたりいなかった時はOndemandで聴いている。
平日はCon Brioを聴きながら、ネット見てる。
5名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 23:54:22 ID:5aCAOojc
6名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 00:06:30 ID:KvT8EkE8
>>5
おっと、こんな立て逃げスレが…

ってこっちもそうなるな、きっと
7名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 00:12:09 ID:oJXk/3fp
聞いてる〜
公式見ないと曲名がわからんのが難点
8名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 02:15:01 ID:GUknGMUl
9ぷ〜ランク:2008/01/16(水) 19:43:52 ID:GUknGMUl
最高!!!
毎日聞いてまっす♪
10名無しの笛の踊り:2008/01/17(木) 17:14:34 ID:LA2vEbR9
 
11名無しの笛の踊り:2008/01/20(日) 02:15:20 ID:BKAEfgIZ
 
12名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 03:01:59 ID:KTdm3tKE
 
13名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:28:13 ID:A+sMqBva
14名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 00:30:03 ID:RjrXTiYH
こんな糞スレあげんな
15名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 04:31:43 ID:A+sMqBva
16名無しの笛の踊り:2008/01/23(水) 04:32:05 ID:A+sMqBva
徹底AGE!
17名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 00:11:39 ID:kZv23pDx
あげ
18名無しの笛の踊り:2008/01/24(木) 01:34:21 ID:DrahYPgF
Macでも聴けるようになった。ふ。
19名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:54:56 ID:69j1qJvZ
小田島さん
「相反する」を「そうはんする」ってサラリと・・・
20名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 19:56:56 ID:0pGwTb33
糞スレあげんな、とっとと落ちろ
誰も聞いてねーよ
21名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 21:35:16 ID:2NXH3V5c
聴いてるよ。
22名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 08:41:39 ID:hB9peUv5
アンケートやってますね。
新しい広告主を探そうとしているのがよく分かります。
サントリー??
23名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 11:09:56 ID:cguW8O1q
音質悪くない?
圧縮音源くさいというか。
24名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 12:11:48 ID:VwNoZYRA
音も企画も内容も悪い。
全く魅力を感じない。このスレ自体無駄。
25名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 14:12:07 ID:GvMKtZbp
この過疎度がスレの意義を物語っている
早く死んでください
26名無しの笛の踊り:2008/02/10(日) 19:05:58 ID:DzYspsQB
圧縮なんだから圧縮臭くて当然だわな。しかしオレの家ではFM放送より遥かに音がいい。
27名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 01:26:25 ID:oN1f+XAf
>>23
圧縮くさくないネットラジオってあるの?どこ?
それに高ビットレートのせいで音が途切れるよりはマシ。
28名無しの笛の踊り:2008/02/11(月) 20:03:01 ID:I1HqPoTL
音は128ビットだから普通じゃね?
29名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 18:48:42 ID:GOWJ7r9n
 
30名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 11:33:04 ID:sir+5dWO
CMの女のアナウンスが
すかしたような声と喋り方で苛つく
31名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 23:59:28 ID:R2yziHIU
本田セイジさんのお話と選曲が好きです。
CMは邪魔くさいです。
32名無しの笛の踊り:2008/03/06(木) 08:43:10 ID:X0UO9l1i
保守
33名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 04:28:12 ID:Ybk4Pjc2
いつまでもつのか 
34名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 23:09:55 ID:LPjjbtat
35名無しの笛の踊り:2008/03/28(金) 23:33:16 ID:blWC26RY
リクエスト100パーセントとおる
36名無しの笛の踊り:2008/04/03(木) 13:05:12 ID:Yv6eAI1L
>>35
本当?
ジョン・ケージの「4分33秒」リクエストしてみようって言うのは
冗談だけど、すごくマイナー曲でもかけてくれるかな?
今パッと見てみたら、武満徹「雨の樹」なんかも放送しているし、
Naxosに音源があって(9割以上Naxosですね)曲が短ければいけるかな…。
37名無しの笛の踊り:2008/04/12(土) 12:38:03 ID:y91e62UJ
それならナクソス買って自分で好きに聞くほうが
ずっといいとおもうんだけど?

どうしてこんなチャチな放送で
リクエストまでして聞こうと思うのか疑問だなあ・・・
38名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 21:29:42 ID:QGM8UEI1
日本のネットラジオは著作権隣接権の関係で自由に音楽を流せない。
オッターバはナクソスとしか契約結んでいないから、
当然にナクソス以外の音源はかけられない。

リクエストのためにいちいち権利関係の承諾を得て、
使用料払うなんて手間かけてくれるわけないだろ。
39名無しの笛の踊り:2008/04/28(月) 01:33:58 ID:YVrbn65z
てことは、無くてもいいってことだね
40名無しの笛の踊り:2008/04/30(水) 23:49:49 ID:N79BlXR/
41名無しの笛の踊り:2008/05/02(金) 21:38:19 ID:pY5zqV2e
マクドナルドのCMが入ると、ものすごく安っぽくなるなw
42名無しの笛の踊り:2008/05/06(火) 22:10:37 ID:lv6Vxhfb
OTTAVA con brioの宮前タン、都合によりお休みだそうな。

いまは、ミュージックディレクターの斉藤さんが代役ちう。

ラ フォル ジュルネで頑張りすぎたのか?

安心してOTTAVAを聞けるプロの技術を持ってる数少ないプレゼンターの一人だったのに。早く帰ってきてくれ。
43名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 22:06:48 ID:2PVEqCXc
>>42
さっき代役さんが言ってたが、
「このたび宮前さんはOTTAVAを離れることになりました」だそうだ













orz
44名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 22:13:31 ID:BOTf/4Iz
宮前さんはOTTAVAを離れるそうだ。
番組内でアナウンスがあった。

すでに、OTTAVA com brioのホームページからも名前が消えている。。。。。

何があったかよく分からないが、
1年以上の間、DJをして頂いてありがとうございました。

できれば、帰ってきて欲しかった。
きわめて残念。。。。
45名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 22:32:28 ID:iyygk2If
宮前景さん、なにがあったんだろうか。5/4の公開生放送には出演していたから、
復帰できないほどの体調不良になったとは考えにくいし。。。
46名無しの笛の踊り:2008/05/11(日) 23:22:38 ID:R9UTlM1f
説明もなしにblogとか番組HPから情報を全て消す、
っていうやり方が、逆効果になっているような気がするんだがなあ。
47名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 00:14:18 ID:v+pRIP8f
>>46
たしかに。宮前さんが番組を担当していたこと自体を「抹消」しているような印象を受ける。
宮前さんを守るためなのか、OTTAVAを守るためなのか分からないけれど。
48名無しの笛の踊り:2008/05/12(月) 22:04:32 ID:0xnAje+q
実況自重と言われそうだが…22:04現在、特に理由は喋ってないなあ。

抹消するに値する理由って二つしか思い浮かばないんだけど、
どっちでもないことを願いたい…
49名無しの笛の踊り:2008/05/13(火) 00:03:58 ID:j9tnFUbO
毎日冒頭だけは聞く習慣がついてしまった。
新コーナーも出現して、このままフェードアウトか。

OTTAVAは説明をしてほしいな。
インターネットラジオといえど、マスメディアには違いないのだから。
それなりの社会的な責任があると思うのだが。
50名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 13:03:49 ID:FNnMGarZ
【お知らせ】「OTTAVAを聴きながら楽しむパリの100年展とワイン」開催

まいまいワイン部は「TBSラジオ遊学舎」とともに、現在、東京都美術館で開催されている
「芸術都市パリの100年展」(主催・東京都美術館、TBS、毎日放送、毎日新聞社)に
合わせて、TBSクラシック専門チャンネル・インターネットラジオ「OTTAVA」を聴きながら、
ワインと芸術を楽しむ「OTTAVAを聴きながら楽しむ芸術 都市パリの100年展とワイン」を、
6月20日(金)に東京都内で開催します。当日は「OTTAVA」による本展の紹介や展示会に
合わせた音楽とともに。石垣恭一・まいまいワイン部長おすすめのワインをお楽しみ
いただいた後、ルーヴル、オルセー、ポンピドゥーの著名なコレクションなど、美術展を
ゆっくりご観賞いただきます。

 また、これに合わせて、まいまいワイン部では、本展の次回巡回地である京都(9月13日から
京都市美術館で開催)で、東京とインターネット中継で結んだサテライト・ワイン会を、
6月20日(東京と同日同時刻)に開催します。赤坂のスタジオと東京・京都会場の3点をつなぎ、
スタジオの様子やワイン解説などをご覧いただきながら、「OTTAVA」と石垣ワイン部長おすすめの
ワインをお楽しみいただきます。会にご参加いただいた方は、無料で本展(京都会場)を
ご観賞いただけるよう後日、手配致します。

初夏の夜、クラシックの調べに麗しのパリを思い浮かべながら、ワイングラスを傾けつつ
芸術を楽しむのはいかがでしょうか。お申し込みは↓
<東京会場>
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/st02/index.php?id=119
<京都会場>
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/st02/index.php?id=120
51名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 13:07:08 ID:FNnMGarZ
申し込みには、まいまいクラブへの登録(無料、毎日新聞の講読などは無関係)が必要
まいまいクラブのサイトから、登録してください
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/

まいまいクラブとは
https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/st01/index.php?id=1
52名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 00:58:13 ID:ZYJQvs67
あげ
53名無しの笛の踊り:2008/06/10(火) 15:07:23 ID:p3W8UZhv
ネットラジオでottavaを聴くようになりました。
それまではクラシックのどこがいいのだろうと思っていましたが、
クラシックの素人の私には知らない曲が次々流れるので、BGMとしては
とってもいいです。

私はtimedomain lightでottavaを聴くようになり、前より頻繁に聴くように
なりました。
54名無しの笛の踊り:2008/06/11(水) 19:14:36 ID:Jkc3+AP4
ottvaもなぁ 常に圧縮の弊害が耳につく。
ピアノの音が薄っぺらいし、アタックが崩れる。
なんの楽器かなぁ?と思ったらフルートだったりする。

NAXOS音源なのに、サンプルレートが48000Hzというのも解せない。
44100Hzでないのはどうしてだろう?もっとも64Kbpsだったら、
いっそ32000Hzとか22050Hzのほうがトータルでマシだと思う。

普通のFM放送でも使っている帯域別コンプレッサを通して
HE-AAC(aacPlus)にすれば、もっとマシになるんだけど。
55名無しの笛の踊り:2008/06/19(木) 03:11:05 ID:SM2g3j0D
宮前景になにがあったのか
56名無しの笛の踊り:2008/07/03(木) 01:44:02 ID:b75zj1dI
age
57名無しの笛の踊り:2008/07/06(日) 14:21:54 ID:iHF00igI
ヴィエニャフスキの「モスクワの思い出 Op.6」
初めて聴いたがええわー

その後の舟歌がまた神すぐる。
58名無しの笛の踊り:2008/07/13(日) 08:59:44 ID:4SNctvkE
パントマイムの代役はちょっと酷かったな
59名無しの笛の踊り:2008/07/16(水) 23:19:05 ID:Po8sUA+9
久しぶりにLIVEで聴いたけど、さっきのcon brio、
「ロマン派のようなイタリア初期バロックのコレるリ」と解説して
ピアノ伴奏でアレンジしまくった自由奔放な演奏を流してるあたり、
フォリアの演奏、これしか知らないのかなぁ。
60名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 23:07:24 ID:rFuelqbJ

61名無しの笛の踊り:2008/08/19(火) 15:38:43 ID:QS8/9SvW

62名無しの笛の踊り:2008/09/11(木) 20:26:29 ID:ieRL6wHB
もっとメジャーな演奏家で聴きたい
63名無しの笛の踊り:2008/09/13(土) 01:29:06 ID:hqGcZYxn
もうフェードアウト必至ですなw

短い命ですた。
64名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 01:27:43 ID:9u5/iJDC
10月からTBSラジオ地上波でも流れるじゃないか。ほら盛り上がれ!
65名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 09:37:51 ID:+6uONXko
とっくにinterFMで流れてるけど
66名無しの笛の踊り:2008/10/01(水) 04:21:45 ID:9VXh2hrb
深夜3時からのAM音声での番組が、放送第二回目で好評を得ていることが意外だった。
67名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 04:43:16 ID:RlKy67Gp
TBSで聴いてるんだけど
オープニングで流れてるあの賛美歌?って何ていう曲なのかな?
68バッハ名無しさん:2008/10/03(金) 13:30:45 ID:AIwjbqql
69名無しの笛の踊り:2008/10/03(金) 17:38:17 ID:T64soArw
TBSでこのラジオ局の存在を最近知りました。
自分はクラシックに対してほとんど造詣はないけど、聴いていると本当に心が安らぎます。
70名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 01:29:22 ID:EKKB/wo1
まさに>>69のような人たちに聞いてもらうためのAM放送なんだろうね
71名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 12:30:56 ID:oS2UTMXY
仕事のBGMには最適なんだが、serenoとかgraziaとかプレゼンターコメントが明らかに
自動差込になっちまったな。
やはり縮小傾向なんだろうか。
72名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 16:18:46 ID:oS2UTMXY
やえこタソがブログで怒ってたのは「プレゼンター」とは名ばかりの自動音声化
だったのかもね。
宮前景のときといい、OTTAVAは運営が雑なんじゃねーか?
73名無しの笛の踊り:2008/10/04(土) 17:47:28 ID:A4f6dUhw
YUKIたん毎週末楽しみにしてたのに・・
74名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 20:28:23 ID:jRaXfXVc
>>73
これじゃあcaffeプログラムと一緒だよね。
75名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 21:55:50 ID:HkmSXRbh
童話の朗読とかスノッブな語りとか他のコマは鼻につくことが多いのに比べると、
SerenoやGraziaのしゃべりの方がよかったのに・・・
スポンサーがつかないせいかね。
76名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 23:05:46 ID:oZ0Cl6/x
ラジオスレとか実況スレでは不評ばかりが目立つがな。

クラファンでなんで演奏家の名を言わないんだ、って激怒してる人もいた。
77名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 01:53:49 ID:2buYqfpz
>>76
同じ時間帯のラジオ深夜便とか
走れ歌謡曲とか
エバーグリーンに移っちゃえばいいのにね。
そこまで固執してTBSラジオだけ聞いている連中、ワケわからん
78名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 03:49:58 ID:PwbF/bUN
主よ人の望みの喜びをのフル完奏

『朝のバロック』かと思ったわ!
79名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:18:47 ID:YxlHVJ9e
>>67

歌ってる人たち
http://www.cappellajp.com/

曲はよく知らん・・・・デファイ ジョスカン オブレヒト オケゲム ???このへんだと思う。
80名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 23:32:43 ID:+n5aL9Bs
どうしてこうもマイナーな演奏家ばっかなんだ!
81名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 00:13:42 ID:fHTugO0R
>>19

斉藤さんも
東海林はショージさんだと思うよ
クラシックの人って漢字弱い?
82名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 00:53:26 ID:0W28sbTA
※痒み粉
83名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 01:17:28 ID:niT2WuHD
age
84名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:19:10 ID:q+3WFJIS
かゆみ粉♪
85名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 01:20:02 ID:s5wJUAFc
この番組の存在意義は、伊集院がトークのネタにして
それが結構面白かった、ってぐらいだな
86名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 10:12:06 ID:a303uGlQ
地味すぎw
87名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 14:35:10 ID:dTZBVl3z
北海道じゃ遠すぎて綺麗に受信出来ないのかな
深夜便3時台は古臭い歌謡ばかりで退屈だからBGM代わりにこの番組流したいんだけど
88名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 15:07:19 ID:dljJpCst
>>87
本来のインターネットラジオで聞いたら?
89名無しの笛の踊り:2008/10/10(金) 18:02:50 ID:Ywq0yLfJ
俺は仕事中流しっぱなし。
以前はベートーベン.comだったけど完全に乗り換えちまった。
90名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 18:23:10 ID:w5VRl7hN
ottava graziaがだいぶ味気無くなったな。

そういや、ottava animatoには無印良品がスポンサーに付いたけど…
番組らしいといえばらしいし、逆にクドい気もしなくはないというか…
運営大変なんだなーと思ったよ。
91名無しの笛の踊り:2008/10/11(土) 18:44:27 ID:qEqublzh
graziaにしろserenoにしろ定型文の差込みでお茶をにごすくらいだったら、いっその
ことCaffe Lungoとでもしたらいいのにな。
92名無しの笛の踊り:2008/10/14(火) 03:24:17 ID:No3fFG/w
ttp://es.nicovideo.jp/watch/sm4860454

ヴォーカル・アンサンブル カペラは、OTTAVAのシンボルテーマとなっている神秘的な曲を担当しています。
プレゼンターが喋っている時のBGMなどに使用している曲です


↑みたいなのがあちこちに書いてはあるんだが
肝心の曲名がわからない誰か知らない?
93名無しの笛の踊り:2008/10/14(火) 08:52:59 ID:4+pF2dwW
曲はOTTAVAオリジナルでは?そんな話をどこかのプレゼンがしてた気がする。
94名無しの笛の踊り:2008/10/14(火) 10:03:58 ID:VcIofzP/
ここに少し書いてあるけど曲名までは・・
http://www.cappellajp.com/tokyo/column/ottava.html
95名無しの笛の踊り:2008/10/15(水) 15:21:30 ID:70PC/bGF
全てブートレグでお送りするクラシック専門インターネットラジオ・『裏青昆布漁』

午前1時から5時は会場で皆さんが録音した音源を集中放送する
「ひざの上ナイト」
96名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 03:28:26 ID:mmNoF1sv
今TBSでone air中
97名無しの笛の踊り:2008/10/16(木) 23:07:03 ID:JUdlA45V
>>87
http://ottava.jp/live/player.php

俺は毎日2chやりながら聞いてる
98名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 08:56:51 ID:rRkpcd0r
前から思ってる事

本田聖嗣さん、
朝なんだからさあ、もっとゆったりまったり喋ってくれないかなあ。
今の半分のスピードでいいよ。
99名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 09:40:46 ID:ES1TxjYy
本田氏に限らずプレゼンターが知ったかぶり&スノッブなのは仕様なので、
意識レベルで喋りをスルーするように鍛錬すべし
100名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 09:59:27 ID:rRkpcd0r
いや、本田さんと斉藤さんは人が良さそうなのは嫌いじゃないんだよ。
ただちょっとだけ惜しいんだよ。ちょっとだけ。
折角の「雰囲気作り」なんだからそれまあ喋りのプロじゃないから仕方ないんだろうけど
あとちょっとだけ頑張ってくれるとより嬉しいのだが。
101名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 10:03:59 ID:rRkpcd0r
それと関係ないが最近、物凄くトラフィック状態悪くないかい?
激しくブツ切れ状態なのだが。ウチだけ?
102名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 14:46:39 ID:G3CP8pNg
わるいねぇ、切れまくる。
結構人気なのかな?
103名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 19:49:26 ID:ES1TxjYy
ウチは全然切れたことないなァ
経路の問題かねェ
104名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 00:39:16 ID:/jOsx3dx
プッツンプッツン途切れる。

もう2度と聴かねえ。
105名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 00:44:26 ID:/+aW+njd
前はそんな事なかったんだけどねえ。
地上波が始まったりして知名度は上がった分
リスナーが増えてトラフィックの負荷がきつくなったんだろうね。

ここ見てたら改善を願う>関係者
106名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 12:08:09 ID:N0cqZSmr
うちは全く問題ない
プロバイダーとかルーターとか聞いてる側の問題じゃない?
それはともかく、serenoはプレゼンターYUKIじゃなくてYUKI(人工)とかYUKI(ロボット)とかにしないと鷺だな
107名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 21:21:16 ID:mJhgLpYv
con brio と soave だろやっぱ。
108名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 23:24:09 ID:rEqthfI1
個人的にはfrescoも好きなんだが。

でもあの喋りが嫌って人も居るみたいだから、
多分好き嫌いが激しく分かれるんだろうこれは。
109名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 23:25:23 ID:rEqthfI1
関係ないけど、kikeruツールバーのCMは何とかして欲しい。
のど掻き毟りたくなるような女の声と、耳を突き破りそうな赤子の声は
どうも苦手でたまらない。
110名無しの笛の踊り:2008/10/19(日) 23:32:02 ID:MYSnzpQ4
>>92
検索しまくっても全然曲名が出て来ないから
TBSに質問メールしてみたけど返事が来ない・・・
111名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:37:00 ID:T0jtlZA6
とりあえず、低俗通俗名曲+駄演のオンパレードだわな。
まさか、ここの板住人で聴いてる馬鹿はいないだろう。
会社の昼休みにPCで鳴らしてる馬鹿女がいたので、
キーボード殴りつぶしてやった。
112名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 20:49:45 ID:fMATZAze
( ;゚д)ザワ(;゚д゚;)ザワ(д゚; )
113名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 22:02:06 ID:p82Li6bz
>>111
モノに当たらねえで、じかに女ぶん殴れよ、いくじなし。
114名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 22:47:26 ID:T0jtlZA6
>>113
いや、その女は遊べるからいいんだ。
オマエのような童貞の障害者は死ねよ。
115名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 00:45:31 ID:DnxbFeLI
クラファンでこの番組を評価している奴をみたことがないが。
116名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 02:32:17 ID:E2G4BRpy
CMの女の発音や喋り方や台詞がムカついて仕方ない。
「サウダージに満ちたスィーディー」とか。
むず痒くなる。誰が買うか。
117名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 11:55:16 ID:jvZTyniJ
>>115
評価しようとしても評価できるところが一つもないし
ヨーロッパやアメリカのクラ番組をストリーミングして聴く方が断然に良いしね
デジタルだったらミュージックバードがあるし、もはや存在意義がないようにも思える
118名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 13:29:05 ID:aAAu/9qM
同意
119名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 14:05:12 ID:p806Nd+Z
>>117
バードの社員さま、昼飯前に乙ですw
120名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 14:23:11 ID:jvZTyniJ
>>119
TBS社員、工作乙です
121名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 00:04:27 ID:2ShEa3KX
TBSはなんでこの番組に関して必死になるんだろうね。
クラが利益を生むなんてことは基本的にないし、
文化的事業と位置づけていたとしても、もともとのクラシックファンには
まったくそっぽむかれることやってるんだから救いようがない。
122名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 00:16:07 ID:GL+R4bTF
遅かれ早かれなくなるから放っとけばいいんじゃないの。
123名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 01:44:45 ID:NjXpGwxj
こういう偏屈なクラヲタが跋扈してるからクラが廃れるんだろうなぁ
ほんと嫌だねこういう連中は
同じクラヲタだと思いたくないよ
124名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 01:50:43 ID:MzC7/pJi
TBSは見る目がない
加えて関わってるスタッフが無能なのだろう
125名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 01:54:08 ID:2ShEa3KX
演奏者の名を全く言わないのがホント解せないね
126名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 11:09:00 ID:S2/6LQHr
>>123
何の世界でもヲタって半径30cmくらいの範囲でしかモノ考えてないからね。
光あるところに闇がある。しゃーないさ。
127名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 23:46:16 ID:hC8oKYpF
おにゃのこプレゼンターが人気無いと言うことは女性聴取者が多いんだろうな。
128名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 00:26:55 ID:dt8QoT8w
契約上の理由で奏者を紹介出来ないなんて考えにくい
仮定
・素晴らしい演奏なら奏者など関係ない
・NAXOSの無名演奏家など名前を紹介するまでもない
どっちの考えなのか
もし後者ならNAXOSの理念への冒涜になる
129名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 00:46:08 ID:TqhQ3R3w
ううむ。

それはさておき、昨日のロッシーニ特集はAMで放送開始以来
初めてなかなかのもんだったな。テーマをもうけて
専門家を呼べば、内容のある番組になるじゃないか。
130名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 01:41:13 ID:gFKVvm5/
一時間だけな。
131名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 08:39:36 ID:JkNBSg3z
>>128
奏者なんて飾りです(ry
132名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 18:03:57 ID:TqhQ3R3w
もし、そういうスタンスが本当なら
クラシックファンが支持する可能性は
永久にゼロだな。
133名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 18:24:25 ID:S9HgX/3D
クラファンばかりか非クラファンからも
そっぽ向かれているようじゃ先は長くあるまい
134名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 18:28:48 ID:Gdq72ebS
確かに。
でもまあ・・・新しいクラシックファンが
1人でも多く増える事を、期待しましょう。
゛のだめあがり゛の、にわかファンより、少しはマシかも。
135名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 21:53:47 ID:JkNBSg3z
そっぽ向いてるのは視野狭窄のヲタだけだよ
136名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 01:16:57 ID:n9zDAe+a
曲名確認したかったらwebページ見ればいいじゃない
137名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 09:19:38 ID:1jRa/tgg
声優みたいで気持ち悪い女の声なんか要らないからNOW ONAIR情報をくれ。
ステラと変わらんじゃないか。
138名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 09:59:37 ID:2b/i7cIj
serenoとgraziaのプレゼンテーターサイボーグ化と同時にNOW ONAIR情報までなくなったのは
確かにいただけないね
139名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 22:54:23 ID:PvwellmJ
serenoはスポンサーが付かないのか?
フジフィルムのコラーゲン化粧品の宣伝やってたけどそれじゃトークのギャラにならないのか?
140名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 22:55:31 ID:PvwellmJ
serenoのトークの内容けっこう面白かったのに
141名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 23:25:19 ID:WxmfLNhk
sereno=YUKIちゃんがサイボーグ化したのは
つまりギャラカットの為にリストラされたのか?
142名無しの笛の踊り:2008/10/27(月) 05:27:46 ID:kNTm1JlF
プレゼンターがいる全番組の中でスポンサーがついてないのが四番組。
そのうち二番組はインターFMやTBSラジオで放送されている。
つまりそういうこと。

宮前たんハアハアYUKIたんハアハアピアニストたんハアハア
そういう人種はオッターバには不要なのです。
143名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 04:09:16 ID:AD3egQsv
AMで
伊集院きっかけで聴き始めた奴のリクエストが紹介されたりして
実況大盛り上がりだったな
ちょうど伊集院の番組でも重大発表があって、いいBGMとして
聞かれていたようだ
144名無しの笛の踊り:2008/10/28(火) 20:35:34 ID:X3/rk01I
>>143
>伊集院の番組でも重大発表
kwsk
辞めるの?
145名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 00:32:37 ID:BTn5T1+c
いや、構成の渡辺君がね、ついに、、、
ラジオ板の関連スレならどこでもその話題だらけだから
見てみそ
146名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 00:34:42 ID:T8+lWDzK
>>144
30歳過ぎて童貞だった名物番組スタッフがプライベートで童貞を喪失し立っている話題。
それを踏まえて、
>>111
>>114
思い切り童貞丸出しなハズイ書き込みだなぁ。
総じてTBSラジオの深夜番組聴いている連中はこういう屈折した精神の持ち主なんだな。
きょうといきょうとい・・・
147名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 00:40:23 ID:BTn5T1+c
結局あなたも乙束昆布漁を否定してるんでつか?
TBSの深夜に放送されているから
148名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 04:57:00 ID:djF6ckTi
気持ち悪いからラジオ板に帰って
149名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 20:31:16 ID:Pavqpv62
朝担当のおじさん早口だから嫌
もっとゆっくりしゃべって欲しい
150名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 20:37:38 ID:svHlbpdJ
>>149
>>98に同意見。
151名無しの笛の踊り:2008/10/29(水) 20:40:33 ID:hG2x0OBw
>>148に同意見
それとこんな糞スレ上げんなよ
152名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 02:34:14 ID:P7gR+Rii
鼬で削除でいいんじゃね?
153名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 03:01:03 ID:yXW3wwFM
鼬=イタチ
154名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 07:27:21 ID:JOEJ3tGi
アニマートが好き
155名無しの笛の踊り:2008/10/30(木) 19:14:26 ID:/xUOv0JF
小さいイヤホンにiPodshuffleで聞いてるのですがいい感じです

一般的には不評なんですかね?
156名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 07:31:23 ID:bGeXnFbH
本田さん、朝なんだからゆっくり喋って。
あと、ニュース読んでるときの音楽もせかせかしててイヤだ
157名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 10:27:07 ID:K9Jx5fPF
本田さんの早口が嫌の件

>>98
>>149
>>156

現3票
158名無しの笛の踊り:2008/10/31(金) 11:03:06 ID:K9Jx5fPF
アニマートの無印のナレーション=TBS向井アナ

乙束はTBSと切り離した独立感が良かったのに
結局内輪利用で経費削減か。なんかゲンナリだ。
159名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 00:33:46 ID:rdl41gN5
朝の人と比べると斉藤さんの声は落ち着くなー
160名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 08:07:18 ID:dihkIc7i
斉藤さんの声は和むよね
161名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 14:52:13 ID:dihkIc7i
パントマイムの番組は面白いんだけど苦々しい気分になるのは何故
162名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 17:18:42 ID:wHBD2FRo
斉藤さん・・・
年俸は「ねんぽう」だと思うよ。
163名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 19:12:07 ID:bkXcm/aA
「私、武村八重子がお送りするオッターヴァグラツィア・・・」
ってお送りするも何も、途中何も喋らないんだから
お送りするも何もないだろ。

何も喋らないのに本人の名前を冠に据えた屈辱的な放送体制
どんな台所事情なのか?どんな契約なのかは知らんが
よくこんなふざけた放送方法を本人が承諾したもんだな。
164名無しの笛の踊り:2008/11/01(土) 19:36:53 ID:pKu4l3dr
>>158
ゲンナリー・ロジェストヴェンスキー

ごめんなさい
165名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 00:39:30 ID:ll0+SMHv
オッターバ・コンブリオはもはや伊集院リスナーの
ネタ番組と化している
166名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 01:24:21 ID:Rw8mcRZF
>>165
まあさすがに先日はレスポンスの高さに斉藤さんも
伊集院さんありがとうって番組の中でも触れてたけど
基本的にはコンブリオ側で一線を引くでしょ。
故にコンブリオ側からネタ番組化してゆくことはないかと。
167名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 09:56:52 ID:qdrb2Jwg
伊集院さんのラジオを聴いて〜
↑これがくると不快。
168名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 14:39:30 ID:Rw8mcRZF
>>167
もうこれ以降は基本的にはそういうリクエストははなっからボツか
採用しても、その一文はカットした上で読む事になるんじゃないのかな?
どちらにしても「ネタ」で成立してる番組じゃないから
伊集院リスナーが面白半分でネタでリクエストしても
その手合いのリクエストは文面にリスナーとしての本気度が出るから
読んでる方もすぐわかるだろうし結果としてどっちにしてもボツだよ。
169名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 16:32:20 ID:zokF+n/b
伊集院とかAM番組のファンってアニヲタとかと同様の湿っぽいノリを感じてしまうのは俺だけ?
できれば知らん振りして通りすぎたい。
170名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 17:54:50 ID:qdrb2Jwg
独特のジメジメ感があるよな。
内輪受けしてる感じ。
171名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 00:07:24 ID:VYCiIH/0
この前、フレーバーリクエストで、
「友が遠くへ行ってしまったときに聴きたい曲」というのが
まさにネタで、しげるがあまりに真摯に答えていたので、
実況見てたらしげるには申し訳ない気分になる、とか
書いてあったな。

少なくとも168氏の言う「読んでる方もすぐわかるだろうし」は
違うことが立証されている。
172名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 00:19:37 ID:Ls7dDGCg
>>163
ブログでおかんむりだったよ
173名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 01:23:32 ID:lP2In2aL
>>172
ブログとは?
本人のブログ?グラツィアのブログ?
いずれもそのおかんむりの痕跡は残ってないようだけど
削除されちゃったかな?
どのような具合だったかkwsk
174名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 01:43:39 ID:Ls7dDGCg
ちょうどサイボーグ化手術が行われた頃
ttp://yaplog.jp/yaekotakemura/monthly/200809/
175名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 02:06:17 ID:lP2In2aL
「今回は本当に仕事のことでかなり不安になってしまったんです。

なんとも言えない、理不尽な感じとか・・・・。

ずっとずっと我慢して溜め込んでた気持ちが、

爆発してしまいました」

この辺りか?これはOTTAVAの件なのだろうか?
それも「おかんむり」とは少々違うような。
176名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 02:22:50 ID:MDsqVHvv
この時間は、OTTAVA stellaなのか?
この時間まで、Music HistoryやNOW ONAIR情報に反映されるように変わったのか?
177名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 02:31:07 ID:lP2In2aL
>>176
いや、stellaではなくて
タイムテーブル上は「テクニカルメインテナンス(放送休止枠)」

アーカイブの曲毎に単独でデータが紐付けされてるが故に
メインテナンス中でも楽曲表示されるのかと思いきや
>>138のような例もあるし、ようわからん。
178名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:43:52 ID:X8VJkqYm
昨日グラジア聞いてたらONAIR情報出てたよ。
ステラもアルバも含めてONAIR情報が出るようになったのかな?
179名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:49:20 ID:X8VJkqYm
ちなみに武村、自分のアルバムの宣伝はしっかりやってた。
180名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:53:41 ID:X8VJkqYm
>>171
だから自分達の番組だけで盛り上がっとけよ。
最低。
181名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 11:16:33 ID:lP2In2aL
>>180
そんなキーキーヒステリックに拒否するほどのことでもないでしょうに。
生暖かく見守ってればいいじゃん。
どうせ一時のブームに過ぎないでしょ。
今の現状を見ているとヒステリックな貴方の方がよほど痛々しいですよ。
182名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 11:38:09 ID:odZDpXRb
でも正直この現状は自分も歓迎できないな
この程度でヒステリックって、>>181も十分過剰だと思うんだがw
183名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 17:47:13 ID:N9FdmLsF
別に委員じゃね?リクエストがネタでもリスナーの中にはリク通りの人が居るかもしれないし。
184名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 20:06:21 ID:lP2In2aL
>>183
そういうことだな。
別に制作側の判断でネタと判断されればボツにされるだろうし
採用されるだけの内容に値すると判断されれば必然と採用されるだろうし。

外野がここでキーキー騒ぎ立てる筋合いのことではないよう気がする。
というか全般的に「伊集院さんのラジオを聴いて」に過剰反応しすぎのような。

関係ないが
インディペンデントフィルムメーカー・・・直訳すれば自主制作監督ってとこか。
横文字にするとなんかすごそうだが日本語にするとなんか途端にしょぼくなるな。
185名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 03:05:13 ID:cjE89D1M
実況じゃないのは承知で書くけど、番組のオープニングで
「伊集院をきっかけに聞き始めました」ってリクエスト紹介して
しげるのほうも「最近こういう方が本当に増えているんですよ。
伊集院さん、ほんとうにありがとうございます」って言ってるよ。
186名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 03:08:28 ID:ynXdLquW
>>167
今AMラジオで一発目に流れたリクエストの書き出しのこと?
187名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 03:51:42 ID:Jc3NCMAl
構成のWwwwwwwwwwwwwwwwwww
188名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 04:13:28 ID:cjE89D1M
DTハマーも構成のWもwww

実況が祭り状態だったぞ
もはや「深夜の馬鹿力」の一コーナーだ、とか馬鹿力が3時間になった、とか
真のジャンク2、だとか、おれ達は昆布になったとか、

大絶賛だったな。
189名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 04:49:37 ID:Jc3NCMAl
168〜の流れ


オッターバリスナーは
温かい目で見てもらいたい
190名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 07:49:01 ID:RszCgXOB
無理です。
191名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 07:52:19 ID:RszCgXOB
ラジオ板にコンブリオスレを立てて、そちらでやってくれませんか?
決して気持ちのいいものではないので。
192名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 12:44:28 ID:cjE89D1M
とっくに立ってるよ。
193名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 13:15:26 ID:bTCwWAfZ
なぜ一時のブームみたいなものをスルーできんかなあ。

クラファンは曲の優雅さと反比例してケツのアナは小さいんだなあ。
194名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 21:38:27 ID:y/3Qum8N
スルーできないのがクラファンのクオリティw
195名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 22:41:06 ID:XDeayYvt
いやいや、好きなだけ居て盛り上がって下さって頂戴。
どうせクラファンからは全く相手にされてないメディアなんで何の問題もないよ。
誰もこんな中途半端な放送聴いてないから。

過疎ってたこのスレが最近賑わってるのはラジオ板住人が来たからだし。
かえってクラ板の離れ小島になっていいんじゃないの。特殊な住人ばかりの西本スレみたいに。
196名無しの笛の踊り:2008/11/04(火) 23:58:26 ID:TBSMeOSR
一過性のブームだと気にしない人もいる。同じように嫌だと思うやつがいたっていいだろ?
クラファンがどうこうとか上から目線で自分たちの意見を押し付けるなって
どうせ何を言われようが勝手にするんだろうし
197名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 00:46:02 ID:xwIN3TES
まさに「オッターヴァ」の存在と、このスレの展開が相似形だな。

まともなクラファンには9割がたスルーされ、過疎っていたわけだが
AMで放送されはじめ、クラシックとしては全く評価されないが、
ラジオ番組としての面白みで聴かれている(スレで言うとカキコされている)
という状況。

まあ、いいんじゃねーの、と思うがな。
198名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 00:56:44 ID:Ix0A5LY8
クラファンの9割じゃなくて、視野狭窄クラヲタの9割が正しいでしょ。
何の世界でもヲタはネガることが生きがいだからねw
199名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 00:59:56 ID:265TwqvD
話は全く変わるがオッターヴァてNAXOSだけじゃないんだな。
さっき昆布漁聞いてたら謎のオンドマルトノ(レーベル不明)の曲とか
本田聖嗣氏のCDの曲とかかけてたし。NAXOS以外も
ネット放送の許諾取ったのか?

200名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 01:15:03 ID:1hCQgIf8
要はただのナクソスアンチが嫌ってるだけでしょ
有名演奏家のネームバリューに毒されてる気の毒な方々
201名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 01:22:40 ID:tqUyT/qc
>>199
もしかして、Naxos Music Libraryを全部使えるのかな?
あのサービスはマイナーレーベルとも契約してるから、
そこのも流してるのかもね。
比較的有名のとこだと、OndineとかVANGUARDの音源とかか。
202名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 01:45:34 ID:xwIN3TES
ナクソスアンチもなにも、せめて誰が演奏しているのかは
言うべきだと思うがな。
レーベル名はどうでもいいけど、演奏者は最低限だろ。
203名無しの笛の踊り:2008/11/05(水) 01:55:44 ID:265TwqvD
>>202
いや、別に言いたきゃ言ってもいいだろうけどさぁ。
誰も知らんような無名楽団の名前をそこまでして
放送で告知する事に何の意味があるんだろう?

だから、どうしても知りたいっていう人の為の
ネット上のプレイリストなんじゃないのか?
204名無しの笛の踊り:2008/11/07(金) 03:00:44 ID:JbGH88rz
一月に立って、九月までで65レスしかなかったものが
AMで昆布漁が始まったとたん、一ヶ月ちょっとで
200越えか。
茂じゃないけど、伊集院さんありがとう、って話だな。
205名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 00:44:52 ID:hNSpKLfm
スタッフのかたとても熱心ですねww
「こんなスレも見ています」でこっちにはラジオ板、
ラジオ板にはこっちのスレが出ていますよwww
あんまりカキコはしてないようだけど
よくチェックされてますねwwwww
206名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 01:01:43 ID:j34BowsJ
>>205
「こんなスレも見ています」に出ているからと言って何故スタッフだと?
207名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 01:37:49 ID:hNSpKLfm
スタッフのかた乙でございますww
リスナーの反応を確認するのは立派なお仕事でございますからwww
批判を受けたら番組の威信をかけて反論なさる様子
まさにスタッフ魂をお示しあそばされていますのでwwwww
208名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 01:45:54 ID:a9k7GlM/
なんだこいつ…
209名無しの笛の踊り:2008/11/08(土) 01:49:53 ID:hNSpKLfm
なんだこいつは、ってか

そうです、あたすが、はああ、



変な●●●●、変な●●●●、(●はご自由に)
210名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 11:56:13 ID:2XvJv7Xp

「癒し系放送・OTTAVA(オッターバ)、TBSが鳴り物入りで開局した「クラシック音楽専門局」は聴いてガッカリの低予算」


http://www.news.janjan.jp/culture/0811/0811060930/1.php


さあ、おまえら!
怒り狂うがいい!!


211名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 12:57:26 ID:Er72KK1M
 ttp://www.news.janjan.jp/culture/0811/0811060930/1.php
西山、怒り過ぎって感じもするが、気持ちはわからんでもない。「制作費、演歌より安いからクラシック」って安直な発想だもんな
212名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 13:19:18 ID:ft8pvRwW
> 2chに「視野狭窄クラヲタ」と誤解されるのは覚悟の上
ってこのスレの住人じゃねーかwww

まぁ、所詮JANJANだし東スポ程度にしか影響力ないから安心しなよw
213名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 14:02:31 ID:1diHi4//
↑をサラっと読んできた。
「鳴り物入り」も何もOTTAVAなんて所詮は未だ「試験放送」だからな。
その辺をこの記事の筆者の方はお忘れではないのかな?
それをまぁ、何をそんなに怒っているんだかよくもこんな長文かけたもんだわ。
214名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 16:05:22 ID:ft8pvRwW
何か物事始めるのにはパワーが必要だし、始めたからこそ問題点も出る。
批判だけなら寝ててもできる。

「オレだけのyukiタソをサイボーグ化しやがってゴルア!」とか色々あるにはあるが、他の放送局が
手を出してない分野に斬りこんだその一点だけをもってしても、俺は評価するね。
215名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 16:23:07 ID:1diHi4//
にしても武村さんにしてもYUKIちゃんにしても
何でサイボーグ化なんていう変な方式にしちゃったんだろうね。
夜中の「ステラ」と同じで、どっちみちスポンサーの付かない音楽垂れ流しゾーン
になるならそんな無理やりプレゼンターの名前を残さなくても良かったんじゃないのかな?
ただジングルを途中に挟むか、或いは名前出し無しでTBSアナや情報キャスターに
やらせるとかいろいろ方法はあったと思うのに。

それとも万が一にも武村さんもYUKIちゃんもスポンサーが付いた際の
生放送復活の可能性を残したのだろうか?
216名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 17:18:43 ID:Er72KK1M
っちゅうか、西山がいうようにグライコいじってるわけじゃ無し、
プレゼンテータ、何やってるの?
217名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 17:35:11 ID:1diHi4//
>>216
サイボーグ化番組は偽生放送なので勿論本人はスタジオには居ない。
マスターから録音番組が送出されているだけ。
本当の生放送番組はプレゼンターは基本、喋りと音楽の送出とミックスの
全てを一人でこなしているらしい。
218名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 18:25:51 ID:nYyy4P9Z
ワンマンなの?
リクエスト番組のcon brioもかな?
219名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 20:29:24 ID:Er72KK1M
>>217
プレゼンターは基本、喋りと音楽の送出とミックスの
全てを一人でこなしているらしい。


FMデジタル本放送になったら、スタッフ増えたり、
音源ふえたりするんだろうか。
220名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 22:06:52 ID:1diHi4//
>>219
>FMデジタル本放送になったら、スタッフ増えたり、
音源ふえたりするんだろうか。

9203chはAMのサイマルなのでAMスタッフがこなす。
以降、デジタル受信機が普及するなどしてOTTAVAの業績が
上がってきて業務が拡張すればそれなりにスタッフも予算も増えるんだろうけど
果たしてどうなるものやら。
221名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 01:08:04 ID:vvPm1EOL
問題山積ということだけは分かった
222名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 10:00:05 ID:jdgqW/sd
 課題はたくさんあるのに
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070322/266040/?ST=broadcast&P=1
 が威張り杉。だからJanJan古楽ヲタ西山のぶち切れ招くんだよ。

 試験段階とはいえ、本家「Classic FM」とくらべてしょぼいなあ〜
223名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 10:49:12 ID:1+LQpMjS
>>222
「上質上質」言うスノッブ風味は滅茶苦茶ウザイし、中身も伴ってねーよなー。
マーケッターお得意、富裕層(笑)狙いのコンセプトなんだろうけどさ。

とはいえ、誰でもわかってる課題をいちいち叩いてもしょうがない。
潰したいというモチベーションがあるなら別だがね。
俺は継続してほしいので生暖かく見守る。
224名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 11:18:42 ID:n0QK/OrW
>>223
 継続するなら
1 不明音源の使用をやめて、演奏者名はインターネットは全公開
2 音源を「Classic FM」のように多様に
3 一日の3分の1くらいは「全曲がけ」をやってみる
4 サイボーグをやめる
5 音質をもうちょっと何とかする(今はハイスペックで聴くとダメ)
 しかないよなあ〜 俺が思うに。

 それと、デジタルFMは試験でも、インターネットは試験?
 早めに何とかしろよ〜 って感じだなあ。
225名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 11:31:38 ID:Q8surq46
 広告すくなくても、インターネットは
すでにyahooやBiglobeと提携してるんだ
からさ、もうちょっとどうにかならんかね。

 所詮、インターネットは「おまけ」?
226名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 13:18:26 ID:m2mrQWaH
>>224
>音質をもうちょっと何とかする
放送の方は所詮はワンセグだしネットの方はこれ以上データ量を増やしたら
トラフィックが通らない。

>>225
>すでにyahooやBiglobeと提携してるんだ
>からさ

「提携」ったって只の相互の宣伝のし合いっこ。
その間に大きな金の授受があるわけじゃない。
仮に広告収入があったとしてもそんなの屁の足しにもならんほどの金額。
227名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 00:39:29 ID:GeQnrZlq
カミカミ
228名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 00:50:28 ID:nPCnmQx3
TBSラジオの月曜深夜(火曜)分は
放送前の伊集院がネタに利用して
クラと無縁なリスナー引きこみ
実況時間の3時台は実況スレ盛り上がりw

http://live24.2ch.net/liveradio/

興味ある人は2時台後半辺りから
TBSラジオ聞きながら実況スレ覗く事薦めますw
229名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 01:00:42 ID:VYS0H6bF
>>227
con brio最後まで聴いたの初めてだけど、最後に誤読をいちいち詫びる栗原タソには
好感が持てた。もっとも、いちいち指摘するリスナーもリスナーだがw
230名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 04:07:42 ID:nPCnmQx3
【954kHz】TBSラジオ4291【JOKR】
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live24.2ch.net&bbs=liveradio&key=1226331857&ls=all
レスは937から

【954kHz】TBSラジオ4292【JOKR】
http://p2.chbox.jp/read.php?host=live24.2ch.net&bbs=liveradio&key=1226335469&ls=all

伊集院さんの番組終了前にOTTAVA専用コーナー出来たので
随分実況参加者増えましたw

この月曜放送分で、SWに伊集院読んだら盛り上がるかもしれませんね

231名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 04:24:51 ID:nEC1dspF
伊集院リスナーの一部が悪のりしすぎてるね
232名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 15:39:59 ID:l3RiV0FS
>>231
>>230を読んできた。
伊集院の番組を聴いていないのでよくわからんが「悪乗り」の原因は
どうやら伊集院の番組内で昆布漁をパロったコーナーを
作った事に起因してるらしい。
後はまあAMラジオリスナーなんぞクラシックには
縁遠いと見えて「あ、この曲知ってる」程度で
惰性のgdgdな実況。

まあその「昆布漁をパロったコーナー」も遅かれ早かれ飽きが来るでしょ。
233名無しの笛の踊り:2008/11/11(火) 16:51:56 ID:HWsb/sQP
一日遅れじゃなく一週遅れにしてほしい。
そしたら伊集院の後は栗原さんになるのに…。
234名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 00:45:50 ID:NDhllfic
伊集院のパロディーコーナーは昨日からだからなあ(告知は前週)。
伊集院がオッターヴァの話をしてリスナーが増え、斉藤茂氏がそのことに
感謝の意を示して相思相愛になったと言えよう。
235名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 00:57:37 ID:6Tyx6Wqq
火曜〜金曜は従来どおり実況スレも落ち着いてるかと
盛り上がるのは伊集院のある月曜深夜だけだね
236名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 01:19:59 ID:MTq01Qcg
0時から3時はインターでアモロソ
3時から4時はTBSで昆布漁を聴いてるわしゃ異端か
237名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 01:32:43 ID:lqluXMPc
>>236
そんなに好きならネットラジオ聞きゃいいじゃん。
238名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 01:50:36 ID:NDhllfic
茂氏も「ジャンクからそのままこの番組を聴いています」って
リクエストよく紹介して「新しいクラシックファンが増えて
嬉しいですね」ってよく言ってるよね。
239名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 02:01:48 ID:QAS8OA7g
AM臭い書き込みはやめてね
240名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 03:09:44 ID:9aUYTgnD
お前が臭い
241名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 03:51:46 ID:4pM7KDZs
栗原美和というパーソナリティのかみかみトークが素晴らしすぎて、深夜3時なのにクセになっちゃっている自分・・・
242名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 05:52:05 ID:6jj5RJe4
ちなみにTBSラジオで放送しているコンブリオに関しては
ラジオ番組板に専用のスレが有るので
宜しければそちらもご利用ください

【TBS】オッターヴァ・コンブリオ【昆布漁】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/am/1222859905/
243名無しの笛の踊り:2008/11/12(水) 19:59:55 ID:LNbOfXBY
podcast版の話題はスレ違い?
rosso聞いてて時々音がシュワシュワ鳴って
耳がおかしくなるかと思ったんだけどアレは何?
244名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 00:48:28 ID:ZeqPjmbx
ラジオ板のも知っているけど、そもそもAMが始まらなければ
こっちも完全過疎のままだったろうよ。レス伸びてよかったんじゃん?
245名無しの笛の踊り:2008/11/13(木) 00:58:49 ID:ODq9J+/L
余計なお世話。
246名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 20:52:06 ID:M2oUwEEt
>>245
そう目くじら立てなさんな。
247名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 16:12:58 ID:Nv45vJNq
OTTAVA-喋り付有線放送みたいに思う香具師
248名無しの笛の踊り:2008/11/16(日) 18:30:35 ID:BoTlojZq
>>247
 うまいっ!
249名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 00:29:13 ID:KJobiDc/
有線のほうが余計な喋りがないだけずっといいんだが。
250名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 01:38:48 ID:43KZ+JZA
伊集院がいぢらないと過疎る、というわけですか、そうですか。
251名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:15:26 ID:FCWkCjh4
伊集院話はラジオ板で
252名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 20:49:56 ID:3XfFQDHk
ごめん、俺適当に喋り入ってるほうがすきなんだ。

JANJAN辺りで、「クラシックをBGMにするなんぞけしからん、
正座して聞け」的なこと言ってる香具師がいるのを見たけど…
正座して聞かないのがOTTAVAなんじゃねーのって
マジレスしてみたくなった。
253名無しの笛の踊り:2008/11/17(月) 21:03:37 ID:RaFieI/u
>>252
>JANJAN辺りで、=>>210のことかな?

個人的にはキミの意見に一票だわ。

254名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 00:41:49 ID:H9OhySNq
今日は伊集院の日か
255名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 00:47:03 ID:MRu6EJnl
コラボレーションww
256名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 01:19:18 ID:1uYCFHeI
OTTAVAは、Naxosの販売促進のためにのみ存在するのかな
しかし時には聴いたことの無い曲に遭遇する事がある
その場合でもHMVでは購入せず、まず曲のデータを最寄の図書館のCD在庫を検索し
慎重に検討した後、財布と相談し己の以降の行動を決定するのが賢明である。
257名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 01:28:38 ID:K4ATpOVA
>>256
そんな尤もらしく「賢明である。」なんて大上段に構えて言うほどのもんじゃないだろ。
NaxosのCDなんて基本安いんだから買えばいいじゃん。
258名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 01:57:41 ID:xJsld0Bw
マスコミが流してる情報なんか騒音ばかり。
ただ曲を聴いて、ただDJの話を聞いて。
それが俺にとってのラジオ。
OTTAVAは俺的には理想に近いよ。
フレスコのニュースも要らないくらい。
259名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 04:58:19 ID:Ewwqwkay
>>241
だからと言って早口言葉的なラジオネームを送らないようにw
260名無しの笛の踊り:2008/11/18(火) 13:56:00 ID:BAdIBzYn
>>259
ソレダ!!www
261名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 01:33:30 ID:egzxh7la
age
262名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 02:49:14 ID:QzLLcTtR
糞スレ上げんな!



って怒る人が来ちゃうよ。それにしても糞、じゃなかった、過疎だねww
263名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 03:47:34 ID:wFB5l4pk
AMで流すようになってから聞き始めたけど、肩の力を抜いて聞けるから良いね。

特に斉藤氏のおだやかな語り口調がたまらん。深夜作業に最適。
ラジオ深夜便より気さくで敷居が低い印象なのがなお良いわ。
だから>>252に同意。
264名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 19:43:15 ID:d8AsX4Tt
そうそう。
昔ながらのいいラジオ番組なんだよね。
素朴に聞ける。
265名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 22:21:14 ID:7JbmCHRj
太田胃散のCM曲って「イ長調」なんだなw 狙ったのかな。
266名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 22:45:39 ID:npVUYZF8
それは定説w
267名無しの笛の踊り:2008/11/26(水) 01:27:58 ID:xOsODmNb
しげるのこえがいいのはみとめるよしげる
268名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:18:28 ID:o75zrKfD
胴衣
269名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 00:23:48 ID:j6cCgW66
話題なさ杉
270名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 04:06:39 ID:7QUv5xOn
417 名無しさん@ON AIR DL&解凍 954 New! 2008/12/02(火) 03:17:34.25 ID:4MibT4o5
http://alkn.net/mini/upload.php?up=37971
アンダンテ・フェスティーヴォ
(シベリウスの自演)

以前借りたCDリッピングしたのうpしました
(1939年録音の著作権切れ音源)
欲しい方いたらどうぞ
271名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 02:05:53 ID:9tL5v8bZ
(@¥@)
272名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 02:30:21 ID:N5XuuhUf
(>¥<)
273名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 22:16:37 ID:NqA1M/sF
>>81
さっき栗原たんが同じ間違いしたな。
そんなに難読かなぁ。
274名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 00:39:57 ID:utykfBSU
ラジオ板のほうは結構伸びてるのに
こっちは過疎か。
深夜の一時間だけの放送が
一日中流している局全体の
スレに大勝とはな。
275名無しの笛の踊り:2008/12/22(月) 08:07:58 ID:U4sFsZ5Z
一昔前のNHK-FMみたいに安心して落ち着いて聴けるね。

帰宅後や休みの日は毎日流しっぱなし。我が家はラジオもテレビも点けなくなった。
276名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 12:40:05 ID:G6SJU3NF
サービスの性格上当然かもしれんが、正月だからといって特別編成とかないのね。
277名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 22:15:40 ID:4C2C6pUZ
すべったなw
278名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 23:30:55 ID:TUMBg4/j
深夜のバカ力でOTTAVA知る→深夜3時〜4時は眠い→午後10時から聞き始める→TBSラジオ聞かなくなる
279名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 00:51:48 ID:1hBzjIrf
アクセスとジャンクゼロは聴かなくなるのも仕方ない、と言えよう
280名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 01:51:56 ID:mWiOKDOM
>>278
バカ力他JUNKも聞かなくなるかもな。
OTTAVAとか聞き出すとお笑い番組とかが急にアホらしく
感じるようになるかもしれん。
281名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 09:02:50 ID:+gFHmm8f
>>278
なんで私の事知ってるの
282名無しの笛の踊り:2009/01/06(火) 19:35:09 ID:1UMXUGfN
たしかに茂の声の魅力は他のパーソナリティにはないな。
283名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 12:48:55 ID:0PghVIoI
podcastのcaffe azzuroの11/8の12分37秒頃に始まるのはベートーベンのヴァイオリンソナタ第9番でしょうか?

初心者なので自信無くて…。。
284名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 15:07:21 ID:FWI7sLH7
>>283
>podcastのcaffe azzuroの11/8の12分37秒頃
caffe azzuroは土日放送。
昨年の11/8は土曜。
ですので貴殿がどのような状況でpodcastをお聞きになったかで
回答が異なります。
1)本当に11/8放送分をそのままpodcastとしてお聞きになった場合
2)聞いたのは11/8だったがまだ更新前で実は聞いたのは前週日曜の11/2分であった
3)当人は11/8分のつもりで聞いてはいるが実は聞いていたのは11/9放送後のデータ
更新後であった。結果、実は聞いていたのは11/9分であった

などのケースが考えられますのでここでは一概に回答を差し上げられません。
iTunesには○月○日放送分という風に情報が出ると思いますので
それとオッターヴァのHPの「ミュージックヒストリー」を元に検索しなおしてみて
下さい。
285名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 18:32:38 ID:0PghVIoI
>>284 レスありがとうございます

とりあえずpodcastは11/8にupされたものです。しかし僕はそれが11/8に放送されたもの分かりません…

アドバイス通り探してみます。
286名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 00:33:03 ID:t95YJZxL
>>284
ミュージックヒストリーで一応探してきてやった。
キミが言うのが間違ってなければ
11/08のCaffe azzurroの12分37秒頃には
「愛の挨拶 Op.12 エルガー」がかかっていたことになっているが。

2008/11/08 06:55 pm Caffe azzurro レクイエム Op.48 〜ピエ・イェズ(慈悲深きイエス) フォーレ
2008/11/08 06:50 pm Caffe azzurro ヴァイオリンとオーボエのための協奏曲 ハ短調 BWV.1060〜第2楽章 J.S.バッハ
2008/11/08 06:46 pm Caffe azzurro チェロと管弦楽のためのロマンス R.シュトラウス
2008/11/08 06:43 pm Caffe azzurro 愛の挨拶 Op.12 エルガー
2008/11/08 06:39 pm Caffe azzurro 慰め Op.34 〜カンタービレ ソル
2008/11/08 06:35 pm Caffe azzurro 夜想曲 〜第1番 変ホ長調 フィールド
2008/11/08 06:32 pm Caffe azzurro カッサシオン第2番 変ロ長調 K.99 〜第3楽章
287名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 10:17:10 ID:7x2in4aj
>>286 ありがとうございます!!恐縮ですm(_ _)m
288名無しの笛の踊り:2009/01/13(火) 14:40:59 ID:t95YJZxL
訂正
愛の挨拶 Op.12 エルガーがかかったのは06:43 pmなわけだから
正確には番組開始から13分後か。
キミの言う12分37秒頃が正しければもう1曲前の
「慰め Op.34 〜カンタービレ ソル」だな。

289名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 01:04:13 ID:kXu5hpQn
>>288さん 丁寧にありがとうございます。僕が言っていた曲は『愛の挨拶』であってました。ずっと気になっていたので大変スッキリしました。
ありがとうございました
290名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 03:05:41 ID:cxMXebo4
InterFMでottavaアモローソきいてる人いない?
月から金曜の毎日きいてるんだけどw
林田直樹さんのトークがいい、2時台のモーツァルト時間も楽しみ。
291名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 14:52:40 ID:ctYUl0LH
>>290
>InterFMで
なぜFMなんかで?
ネットでオンデマンドで聞いたほうが音質もいいし好きな時間に聞けていいじゃん。
292名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 07:26:34 ID:b+0ijznj
曲のタイトルを教えて下さい。今日0時放送のOTTAVAamorosoでアルメニアの音楽が素晴らしかったんですが作曲者と曲名が聞き取れませんでした。
293名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 17:30:12 ID:mGqU6XgB
アルチュニアンのシンフォニエッタとわかりましたm(__)m
294名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 03:07:02 ID:1YsESzME
作曲者と曲名が知りたい場合は比較的簡単だろうけど
指揮者やオケを知りたい場合ってどうしてる?
知ってる曲でも違った感じで聴こえて好きになることってあるじゃん。

問い合わせメールしてみたことも数回あるが
返事は1度もきた事がない
295名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 03:30:40 ID:1YsESzME
昔TVで流れてたBGMが知りたくて
電話で問い合わせた時なんかは
「○時○分頃に流れてた曲名教えてくれ」
って言っただけで
20分後には折り返し電話くれたんだけどな。

OTTAVAの場合
「○時○分に流れてた○○の奏者教えてくれ
わからなければ流したCDかレコードか知らんけど音源教えてくれ」
無視率100%
296名無しの笛の踊り:2009/01/17(土) 13:30:06 ID:q2P+GbWu
>>294>>295
OTTAVAの音源はNaxos classicの音源であることが多い。
「LIVE」ウインドウの「楽曲の詳細と購入はこちら」をクリックすると
HMVとONKYOのリンクが貼ってあるのでそこをクリックすると
使用しているNaxos classicの盤の詳細が書かれている。
稀に書かれていない場合もあるが、それでもどうしても知りたければ
メールだと、アチラも業務等にメールを多用していることだろうし
その中に紛れてしまったりしてResが遅くなることもあるだろうから
先方には多忙の中申し訳ないが、あえて、TBSへ電話をしてOTTAVA担当を
電話口まで呼び出して回答してもらうのが確実で早いだろうな。
297名無しの笛の踊り:2009/01/19(月) 21:21:16 ID:M7rMrsgq
>>294-295
con brioにその曲をリクエストすればいいじゃん。
斉藤さんが詳しく教えてくれるよ。
298名無しの笛の踊り:2009/01/23(金) 01:48:42 ID:MdZ9wJtF
コンブリオでブルックナーがかかったな。

寒くてブルブルックナー(RN)ww、GJ!
299名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:39:00 ID:gcp98d4a
>>294
オッターヴァは取りあえず知らなかった曲を知る、
聴かなかったジャンルを開拓するものとして聴いてる
否定してる人もいるけど私は好きです
(この番組が)クラシックを本当に好きとは言えないとか否定してるブログも
あったけど、ちゃんと知識があるプレゼンターもやってて
「クラシックを聴いて欲しい」ってのが伝わってくるよ

amorosoの小田島久恵起用にはびっくりしたけど
300名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:40:50 ID:hFqjv6XS
最初の頃はよく聴いてたけど今は2ちゃんが多忙でご無沙汰だな
301名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 23:47:45 ID:gcp98d4a
2ちゃんしながら流してます(今も)w
コンブリオは面白いので聴いてしまう…
302名無しの笛の踊り:2009/01/29(木) 15:22:37 ID:qVr7rUCN
先週末か今週頭の公開分だったか、
27回目の結婚記念日を祝したフレーバーリクエストがとても素敵だった。
303名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 02:26:16 ID:jaTTfTJ4
「ポカリ色のカルピス」さん、「うすい」さんってことか?
304名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 22:50:50 ID:FJ9nrk4G
パーソナリティによって掛ける曲の傾向ってあるのかな?
305名無しの笛の踊り:2009/01/30(金) 23:23:40 ID:6m/V5KAS
>>304
「パーソナリティによって」というよりも・・・
想像だが、
帯番組はさすがに毎日担当Dが同じではないだろうから、
且つ、担当曜日が決まっている可能性が高いと思われるので
その曜日の担当Dの好みに寄りがちになるものと思われる。

週末の2曜日のワイドに関しては
Dが同じか違うかは知らないけど
少なくともパーソナリティがロボ化されてしまった
セレーノとグラツィアに関しては
100%ディレクターの趣味だろうな。
306名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:36:25 ID:mctLsUue
>amorosoの小田島久恵起用にはびっくりしたけど

最初はとっつきにくいけど、慣れるとあのつっこみどころ満載のブラックトークは
かなり笑えて楽しめる。いつもゲラゲラわらいながら聴いてるよ。
307名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 03:01:39 ID:gfKw8dKH
小田島さんのトーク、なんか色々面白い
最近聴いてるのはamorosoばっかりだな
308名無しの笛の踊り:2009/02/06(金) 03:43:24 ID:G4noEj82
つぶぴー って誰?
309名無しの笛の踊り:2009/02/10(火) 22:43:15 ID:rYBhc1zY
おら
310名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 08:59:29 ID:6iJJSRVv
YUKIちゃんロボだよYUKIちゃん
311名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 08:27:43 ID:sESJYon0
本田聖戦のしゃべりは好きじゃないな。朝はもっと軽めにしてくれよ。
312名無しの笛の踊り:2009/03/05(木) 02:13:46 ID:fGqIooyq
今日のamorosoにギャル降臨
313名無しの笛の踊り:2009/03/15(日) 21:51:30 ID:bYiYRiTl
今さっき、ottava soaveの森さんが
あのシブい声で腐女子彼女の話をしていた。

…思わず飲んでた酒を噴いちまったよ。
314名無しの笛の踊り:2009/03/17(火) 23:30:23 ID:mn26Z6Tg
茂さん、ほんのり猥談w
315名無しの笛の踊り:2009/03/18(水) 00:32:11 ID:hemDAERI
押さないでw
316名無しの笛の踊り:2009/03/25(水) 21:19:15 ID:Z/59tV3D
スポンサー読み上げしてる女性って誰ですかね
すっごくむかつくんです
317名無しの笛の踊り:2009/03/27(金) 00:43:47 ID:F7IPbwsY
willcomで聞けるようになった!!
318名無しの笛の踊り:2009/03/28(土) 19:03:52 ID:g4WgIX6g
soave 終わるのか
319名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 21:50:30 ID:CowaSeae
森雄一さんのblog見てるんだけど、なんかcon brioが18:00〜に移動するらしいよ
320名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 23:57:24 ID:HclaiB2H
vivaceも終わりみたいだなあ
土日は結構変わるのか?
321名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 09:37:31 ID:v6f3XAgE
技術大国日本にふさわしく、ロボ化を進めます
322名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 17:26:59 ID:xirMDCMX
con brioが18時からになるってことはamorosoも終わりなのかな
寂しいなあ
323名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 18:05:39 ID:v6f3XAgE
ただいま小田島嬢のヤケクソコメントがありました。
324名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 18:13:20 ID:t8ZhbbYB
三月いっぱいだってね、って明日までだよ。
325名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 18:23:38 ID:xirMDCMX
小田島さんは今日までか
あとで聴こう・・・
326名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 18:36:09 ID:48ZcOnck
>>321
いっそ初音ミクで
327名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 18:13:03 ID:klKBWsuI
土日に移動してamoroso for weekend、二日とも林田サン担当になるとか。
安心した・・けど女性プレゼンターは何人残ってるんだ?
328名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 18:27:19 ID:o1ymABnP
気持悪
329名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 21:30:17 ID:qg6L0LGB
ttp://www.ottava.jp/news/2009_0331.html

火曜と水曜、深夜はどうなるんでしょうか
330名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:28:06 ID:qg6L0LGB
あ、なんか見間違ってました
月〜金は普通にあるのか
331名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 00:38:25 ID:q9f4k+uk
事実上の縮小
ってか、コンブリ常連投稿者の嘆き投稿が超笑えた
332名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 04:16:56 ID:ielseL5V
ヘーベルハウス、新光証券、ONKYO……(´・ω・`)
333名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 08:21:48 ID:jN//hM6E
サイトの変な配色といい、タイムテーブルの消滅といい・・・(´д`)
まぁしかしスポンサーも減る中だしぜひがんばって欲しい。無印様で色々買うよ。
334名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 09:32:29 ID:Ge2Uk2jz
3月分のオンデマンド消えた? 1週間ぐらい残しとけよ (--;
335名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 12:52:02 ID:rn9Ocqi5
土日番組と過去のamorosoはオンデマンドもブログも消滅
336名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 13:08:35 ID:ntBHE3sW
なるほど、
前と同じタイムテーブル表にしちゃうと
放送休止時間が多すぎて
放送局の体をなしていないと見られてしまうから
苦肉の策だな。
337334:2009/04/01(水) 14:03:40 ID:Ge2Uk2jz
>>335
ブログはttp://blog.ottava.jp/ottava_amoroso/から見れるんですよ
オンデマンドがみつからない。先週金曜夜の番組はまだサーバ上には
あるんですけどね、、、
338名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 17:12:29 ID:jN//hM6E
サイトの配色が早速こきおろされてたな。
まさかおまいらじゃないだろうなw
339名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 18:28:00 ID:edpdgMFy
mms://ottava-od.stream.ne.jp/vod11/ottava/amoroso_tue_2009-03-31.wma
340名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 22:18:39 ID:wYsCf++r
なるほど、スポンサーが撤退したせいか
341334:2009/04/01(水) 22:19:30 ID:Ge2Uk2jz
>>339
あぁ、そうか、曜日を打ち替えるの忘れてた!さんくすこ。
342名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 02:39:54 ID:vCVOkh+D
サイトのスポンサー表示、見当たらないけど
まさか全部降りたの? 書いてないだけ?
おいどんはコンブリオしか聴いてないから
わからんのだけれども。
343名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 13:02:10 ID:K8FZ/05z
大和証券と無印は継続中のようですよ
ブログのほう見ると表示されてる
344342:2009/04/04(土) 00:35:16 ID:oryhflZn
そうですか。ありがとうございます。
345名無しの笛の踊り:2009/04/04(土) 22:03:47 ID:Xl+kKW65
リニュで規模縮小しすぎだろ・・・と思ったら>>340か。(´・ω・)
346名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 08:51:53 ID:XUrmSm1A
朝の人はしゃべり方がせっかちだなあと思ったけど慣れてくると中々いいね
347名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 09:15:21 ID:y/zU5qOO
離乳でエンドレス時間帯が多くなったけど、早口系とか自己陶酔系とか気に障る
プレゼンターの喋りも減った分、落ち着いて聞けるわw
348名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 14:07:32 ID:+1J6bWm8
そうかい?苦手なプレゼンターが残って憂鬱なんだけど
349名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 18:07:02 ID:Ya1aZshc
vivace好きだったのに
350名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 18:41:39 ID:y/zU5qOO
俺は逆にvivaveの童話?苦手だった。あの時間はロボyukiタソをオンデマンドで聞いてたわ。
351名無しの笛の踊り:2009/04/06(月) 18:50:30 ID:C6wj2T4K
パントマイムの人の童話好きだったけどなあ
終わって残念だ
352名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 01:44:29 ID:lzR/wMSY
>>348
誰が苦手?
353名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 05:57:18 ID:vj9Y7+zW
>>346
朝の人結構好きかな〜淡々としてて
苦手なプレゼンターも別にいない
個人的には小田島さんが一番面白かったからいなくなって残念だけどな
354名無しの笛の踊り:2009/04/08(水) 15:24:27 ID:zPKX9UIb
>>352 声が苦手、喋りが苦手、内容が苦手、人によって千差万別だろうが
自分が苦手なプレゼンターは全部の項目が苦手だ
355名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 16:43:14 ID:gkb8Dosz
>>339
昨年のオンデマンドのURLもご存知ですか?
356名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 15:23:36 ID:hwz1szkG
休日はyukiタソ&やえこタソのマターリ喋りがよかった(パンターは苦手だったが)。
amorosoの人はしゃべりすぎてちょっと鬱陶しいので、amorosoの時間はbeethoven.comに
退避するようになってしまった。
357名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 17:05:18 ID:D2SLaMJh
アドエスから聞けるようになったっていうから、
やってみた。 まー、小さく流しておく分にはいいわ。
宅内では無用の長物のAdESを十二分に活用できる。




358名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 21:42:50 ID:TM1G92ym
>>355
ごめんなさい、分かりません…
359名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 21:51:29 ID:hLhM2HQq
わしは昔いた宮前景ちゃんののほほん声が
すごく気に入ってこの番組からクラシックが
好きになったのに。途中で突然消えちまつた。
プレゼンターに女性の写真がきえ男メンメンばっかで
何かな〜て感じ。もすこし工夫ほしいなあ
360名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 11:16:04 ID:zGaKYO2C
確かに気がついたら野郎だけになっちまったのか・・・
361名無しの笛の踊り:2009/04/15(水) 19:46:49 ID:5IkSv9Nv
そーいや未だに宮前景降板の理由が明らかになってないな。

AMとか結構意味不明な降板劇があるみたいだけど、
そういうヤなところは受け継がないで欲しいな。>ottava
折角インターネットラジオっていう新しい媒体でやってるんだし。
362名無しの笛の踊り:2009/04/23(木) 03:48:46 ID:WPbsRAPK
結局この局はどうなるんでつか???
363名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 12:01:46 ID:dlUWsmb3
パーソナリティの音声を消せるといいのだが。
364名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 19:44:38 ID:3kva7CmL
だったらsky.fmとか他の局聞けば?
365名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 19:25:12 ID:4k1s64HT
景気がよくなるまでこのまんまor縮小or消滅 飽きたらJ-WAVEのジャズ聞いてる。
366名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 17:18:06 ID:pRRyha/n
今公開生放送の様子聞いているが
このうわずった声の通訳の女鬱陶しいな。あれで、あれでってわかんねーよ
さっき他の通訳の人は良かったのに誰だよこいつ連れてきたのは
367名無しの笛の踊り:2009/05/04(月) 12:48:00 ID:ze8aaw9Y
なんだかんだ昔からのクラファンはラジオで聴く場合
NHKFMってのがあったりするから
こっちの局にとっては今日は大変だね
368名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 15:27:11 ID:7QnzmhI6
今日はバッハ祭り!
369名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 16:24:35 ID:wGmmrvbA
小田島さんキャラ変わった?
掛け合い方式なんで体言止めな語りが無いだけか。
370名無しの笛の踊り:2009/05/05(火) 18:07:18 ID:7QnzmhI6
バッハオワタ。来年はショパンか ラ フォル ジュルネ
小田島のキャラについては私は存じ上げませぬ。
371名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 18:45:15 ID:cpkIG+53
掛け合いがいまいちかみ合ってないというか
二人とも前面に出るキャラだからどうも聞いていて落ち着かない…
372名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 10:35:13 ID:qdYd45HM
配信がネットだけじゃ厳しいな
373名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 14:35:33 ID:8nbeeZ3O
厳しいと言えばTBSの経営以上のものはないな
374名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 17:42:41 ID:a3e6/ni0
でも無くなったらさみしいな
375名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 00:08:50 ID:qGFbGOeR
クラヲタはオッターバなんて聞かないだろ。
つーか、なにを聞けばいいんだ。
つまんない話ばっかべらべらしゃべりやがって、
音楽はさわりだけかよ。
376名無しの笛の踊り:2009/05/17(日) 08:33:35 ID:U/65DBr1
海外のネットラジオでも聞いてるんじゃないか
377名無しの笛の踊り:2009/05/20(水) 12:39:18 ID:oozYF373
ottavaの昔のタイムテーブルってどこかに残ってないかな?
改変前のやつ。
378名無しの笛の踊り:2009/05/23(土) 12:37:48 ID:hkGrhluD
いなくなって初めて気づいた存在感
小田島さん
戻ってきて欲しい
379名無しの笛の踊り:2009/05/24(日) 01:12:35 ID:9EAFPKIv
>>377
webarchive辺りから引っ張ってみる
ttp://web.archive.org/web/*/http://ottava.jp
380名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 23:25:58 ID:NHQxdPoF
話題がないのう
381名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 23:31:22 ID:sG/1bZMv
一昨日?の讀賣夕刊に乙束のハイドン特集の一面広告あった
382名無しの笛の踊り:2009/05/31(日) 23:38:50 ID:NHQxdPoF
ああ、そういえばあった
383名無しの笛の踊り:2009/06/10(水) 01:23:39 ID:2ETNErts
乙束
384名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 16:32:22 ID:1JVQxA6a
昆布漁
385名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 23:16:49 ID:5BfuYdXa
しげる、最近歌うことが多いよね。
…ちょっと好きなんだけど。
386名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 12:04:10 ID:8cgZYa0s
漏れは喋りは要らぬ派だが、
紛れもないBGM派だよ。
正座は間違い無くネタだから、
マジレスしてプギャーされるのが
由緒正しい作法だろう常考。
387名無しの笛の踊り:2009/07/01(水) 03:57:08 ID:mw/eoYeD
しげるの声もトークもたまらん
こんな楽しくて癒されるクラシックラジオ初めてだ
あ、モーリーも好きよw
唐突に歌い始めるしげるの歌もw
388名無しの笛の踊り:2009/07/04(土) 03:35:23 ID:9jKOj0PB
みんな疲れてるね
特にmoderatoが痛々しい
389名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 22:16:02 ID:XPqs87A8
番組終了間近にやるメールアドレスの読み上げを、しげるが耳元で囁いてくれたら、10年長生きする自信がある。
390名無しの笛の踊り:2009/07/09(木) 21:12:34 ID:xV2v6kDL
レスピーギ買っちゃった
391名無しの笛の踊り:2009/07/10(金) 20:20:17 ID:Htus2y33
カプースチン買ったおー
392名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 13:06:49 ID:srGTSkKy
あれ?ottavaのHPが見れない
メンテ中?
393名無しの笛の踊り:2009/08/04(火) 20:29:22 ID:yK1ItCZy
こちとらottavaでぃ!www
394名無しの笛の踊り:2009/08/16(日) 19:18:11 ID:aorYVKEC
今週一通り聞いてみたがこの番組劣化してる?
当初は鳴り物入りで開始した【クラシックチャンネル】だったと記憶しているが
395名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 09:56:57 ID:K8H2q57J
今年の春の改編で結構番組が減ったり時間帯が移動したりしてるよ
396名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 10:24:34 ID:Q39bhtuJ
ナビゲータにもう、おにゃのこいないの?
397名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 17:32:48 ID:9co6K7iI
ハイクラス仕様(収入の面で)番組を創りたかったのかもしれないが、電通を鵜呑みにしたマーケティング偏重主義が災いしたのか?
昼の時間帯は最早誰が聞いているのかor誰に聞かせたいのか理解に苦しむ
398名無しの笛の踊り:2009/08/17(月) 18:13:28 ID:G06KR55J
>>397
企画当時はまだ好景気の余波を引きずっている頃だったから
多分、今ほどの大ハズレは誰も予測してなかった。
最初の世界同時株安が起こったのは
まだ「サブプライムローン」なんていう言葉が世に出回る前の2007年2月。
OTTAVA開局は同年4月。まだ、当時はこんなに景気が悪くなるなんて
誰も予測していなかった。以降、ジリジリと株価は下がり日経平均が
7k円を割ったのが昨年10月。以降景気は低迷。スポンサーは撤退、
本体TBSは減益、制作費削減・・・。

コンテンツは何を作ろうとマーケティングはあまり関係なかったかもしれない。
余裕のない他社は早々と地デジラジオは現状の試験段階で
撤退してしまった会社もあるし。

過去、CSラジオ、BSデジタルラジオ等も同じような経緯を辿って結果
撤退に至っている。

OTTAVAも本当に耐え切れなくなれば本放送が始まる前に
試験放送から撤退してしまうかもしれない。
399名無しの笛の踊り:2009/08/19(水) 23:42:03 ID:eaqgNCdS
>>コンテンツは何を作ろうとマーケティングはあまり関係なかったかもしれない。

確かに。しかしスポンサー撤退の問題だけでなく、コンテンツも番組の延命には多いに関係あるんじゃないか?
圧縮されたキンキンのnaxos音源のループはもう限界だろう。声楽と鍵盤が特に酷い。
全てのクラシックファンを敵に回しているも同然の演奏と音質で「クラシックチャンネル」とは?



400名無しの笛の踊り:2009/08/20(木) 00:39:40 ID:5O4GMwxG
>>399
>圧縮されたキンキンのnaxos音源のループはもう限界だろう。
>全てのクラシックファンを敵に回しているも同然

いや、今の時代、音質とかは二の次、三の次だから。
だってクラシックファンだって今や普通にAACやらmp3に圧縮された音を
iPodで聞いているんだから。本当に良い音質を求めるなら
外で聞くならきっと今でも「ディスクマン」持ち歩いてるよw

それにクラ板のこのスレでこんな事言うのもアレだけど
OTTAVAは「その手のクラシックファン」=ヲタはお客だと思ってないでしょ。
非常に俗っぽい言い方で悪いが所謂「ライトクラシックファン」、或いは
今まで全くクラシックに触れたことの無い無党派層の取り込みを目的としていて
ヲタに関しては文句があるならお引取り願っても結構でございます。的
スタンスなんじゃないのかな?そうじゃなきゃAMラジオで再放送なんか
しないでしょ?
だから敵に回してるのは「コアなクラシックファン」であって
「全てのクラシックファン」ではないと思うよ。

でも「ループ」に関しては確かにそろそろ、というか遥か以前から既に
ネタ切れ感満載だよなあ。
「クラシック限定チャンネル」って言う時点で
・クラシック限定
・新曲はかかりませんよ っていう制限付きなのに更には
・naxos音源限定 なんていうオマケまでついてるから
まあ立ち上げ当初から予測は付いていたことだがもう充分ネタ切れ状態だよね。

クラシック限定チャンネルだから、そこは譲らないにしても
せめて地上波ラジオのように何でもかけられるようになれば
他社の新録盤とか流行盤とかもうちょっとバリエーションが増えるのに。

401名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 20:19:27 ID:b+TVGbsI
デジタルラジオの実用化試験放送が
終了するらしいけど
OTTAVAはどうなるの?
402名無しの笛の踊り:2009/09/03(木) 14:38:37 ID:+9Tp52cb
>>401
それのソースは?ひょっとしてこれ↓
http://www.d-radio.or.jp/blog/uniqueradio/
か、これ↓
http://www.d-radio.or.jp/news/actionfor2011.html
と勘違いしてないか?

下は確かに「実用化試験放送は終了」だが、つまり
本放送開始ってこと。ただその時にOTTAVAはどうなるのかは知らないけど。
403名無しの笛の踊り:2009/09/04(金) 21:40:08 ID:WPgQwcvD
先週初めてきいた。
なかなか楽しいじゃん。
車で聞きたい……
404名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 03:14:56 ID:Bej2b9Gs
Macで聞いてたけど
OS10.6にしたら聞けなくなった
他に原因あるのかもしれないけど
思い当たるところがこれしかない
405名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 09:44:50 ID:bDcOISZi
え〜
じゃ、やっぱりアップグレードすんのやめた
406名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 11:33:04 ID:xh18rQSh
まだsnowは入れてないけど、ストリーミングは聴けないのでオンデマンドだけ
407名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 15:42:25 ID:xxnq0GoJ
>>404
これ入れたら聴けるよ

Flip4Mac WMV Beta
http://dynamic.telestream.net/downloads/download-flip4macwmv-beta.asp
408名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:13:01 ID:Bej2b9Gs
>>406
自分のところは10.5の時はストリーミングも聞けてました

>>407
それ入れてるけど聞けないです
409名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:20:11 ID:xxnq0GoJ
>>408
あれ?俺のところでは聴けてるけどなぁ…
Snow Leopardに対応したベータバージョンだよ?
410名無しの笛の踊り:2009/09/08(火) 19:46:17 ID:7OzfWipz
そもそもマカーのくせして一般市民並みのサービスを要求する方が間違い。
411名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 03:40:21 ID:/7yEiAb/
さっきTBSでやってたモテットの曲名を教えてください。
412名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 03:53:46 ID:CfYsjfga
ヴィヴァルディの、、、何だったかねえ?
413名無しの笛の踊り:2009/09/09(水) 05:35:35 ID:65e2RMYW
>>411>>412
まことの安らぎはこの世にはなく(モテット)RV.630 〜
まことの安らぎはこの世にはなく ヴィヴァルディ

MusicHistoryで検索汁。
414名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 02:09:16 ID:ummWwyvr
サンクd
415名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 20:43:00 ID:YSUrXSy7
>>404
うちは10.5の時からなぜか聞けなくなってしまったので
諦めてCrossOver Mac買った orz
ttp://www.codeweavers.com/products/cxmac/
416名無しの笛の踊り:2009/09/10(木) 21:21:37 ID:0+N5GVMz
LinuxでMPlayer使って聴いてる。
OSX版のMPlayerがあれば、聴けるのだろうか…?
417名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 00:04:21 ID:W+kOJEzj
mac話題ついでに。osは10.6にはまだしていません。
ストリーミングは聴けます。でもオンデマンド時、早送りができません
はじめの方ばかり何度も聴くのは面倒、
どうしてもの時はbootcampでwindowsに切り替えて使っています。
気に入った日のものは保存してますがやはり早送りできません。
便利なのだか不便なのだか。
418名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 20:26:05 ID:4CjHSVvD
ざるとろろのアリア
419名無しの笛の踊り:2009/09/11(金) 20:57:29 ID:NBIsPW1D
鈴木さんだか斉藤さんだかの人、ちょっとほのぼのしててなかなかいい味。
月曜日の人はいまいちなつけない。
420名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 02:13:29 ID:9D6HR+UY
ジスモンチのどこがいいのか分からなくて困ってます。
退屈な即興音楽にしか聞こえません。
この番組ではどうしてプッシュしてるんですか?
421名無しの笛の踊り:2009/09/12(土) 12:03:10 ID:zTo9P/8i
>>419
TBSリスナーかな?
TBSの放送日だと、月曜が森さん、火〜金曜が斉藤さん。
お二方とも声に個性があるね。斉藤さんは緩いし、森さんはクリスペプラーっぽい。
422名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 00:11:24 ID:KGJBh8E0
昨日のマズルカかなんかの遺作で映画で使われたって曲は何の映画ですか?
423名無しの笛の踊り:2009/09/13(日) 19:19:12 ID:cRmaXIOP
ショパン ノクターン20番 〔遺作〕 映画「戦場のピアニスト」挿入曲
424名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 20:41:37 ID:dDI8jdq5
ピンクのタキシードを着こなすしげる
425名無しの笛の踊り:2009/09/17(木) 22:06:49 ID:HioL4MOL
そして「ピンクのモーツァルト」を歌うしげる
426名無しの笛の踊り:2009/09/18(金) 02:18:16 ID:0x3DHyLW
そんなしげる見たいw
427名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 21:44:53 ID:oSYggfhn
それにしても、以前は新聞のラ・テ欄みたいな番組表だったけど、
今は番組ごとの、オンデマンド前提のような感じで寂しい限りだ。
平日は7:00〜14時間半やってるからまだ形になってるけど、
土日は昼の4時間ずつしか番組やってないって、
一週間トータルじゃ番組やってない時間のほうが長いんじゃん。
一週間168時間のうち、番組やってるのが80時間ぐらいって。
428名無しの笛の踊り:2009/09/22(火) 23:16:16 ID:HZ4xNxpZ
>>427
所謂「有名タレント」ではないプレゼンターを6人採用し
1週間延べ22番組を担当。
+ノンストップ番組の制作も兼務で担当するディレクター数名
の労賃を払う財力しかOTTAVAには無いんだよ。

1週間放送するのに大和証券と無印良品の2社のスポンサーだけで
これ以上何かやれというは無理だろ。

今のところデジタルラジオは「試験放送」なので「本放送」が開始された際には
OTTAVAは残すんだか、止めるんだか・・・?
本放送まであと2年弱。それまでにその2社のスポンサーが落ちたら
OTTAVAは無くなるかもな。

429名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:34:00 ID:Nb/+Bjv6
それでも2社スポンサー残ってるんだ。以前の番組表だとスポンサー表示も
載ってたからすぐ分かったけど、いまじゃあスポンサーがどこについているのか
も知らなかった。
430名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 00:52:04 ID:sxBHg+dt
あぁ、あと番組提供という形では降りたみたいだけど
スポットでONKYOが残っているようだけど
スポット収入なんか微々たるもんだわな。
431名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 07:33:37 ID:BpB8fktP
con brioとbiglobeの関係は何ていうの?
432名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 07:49:50 ID:sxBHg+dt
>>431
業務提携。もうちょっと軽く言えば「コラボ企画」
どちらからも積極的に宣伝していないので金銭的な授受は無いか
或いはTBS側がbiglobeに対して「出稿」と言う形で金を払っているのかもしれない。
433名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 08:15:41 ID:+25qZJWS
楽曲の購入はこちら、で表示されるのがHMVとe-onkyo musicだけか。
Amazonとも手を組んでみたらいいのにって思うんだけどねえ。

やっぱり大人の事情なのかなあ
434名無しの笛の踊り:2009/09/23(水) 11:46:07 ID:BpB8fktP

>>432 d
435名無しの笛の踊り:2009/09/30(水) 03:34:43 ID:Rg9A6ByQ
しげるがラローチャのピアノに関してチャーミングという言葉を連発していた。
珍しいといえよう。某評論家に影響されているのではないかといえよう。
いえよう、といえよう。
436名無しの笛の踊り:2009/10/02(金) 03:24:47 ID:iwxxWrBU
>>435
ワロタw
437名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 01:36:03 ID:PK8mbJyU
>>420
ジスモンチの良さ、分からないかな。
ギター系のクラシック好きです。
438名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 03:33:24 ID:0IwJZefZ
>>437
にしてもジスモンチのOTTAVAの推しの強さの異常さはどうだろう?
知名度から言ったら、そんなもんと比べるのもアレだが
OTTAVA内ではジスモンチ:モーツァルト=5:5くらいだろ。
ジスモンチかかりすぎ。
特にゲレンさんの番組の中ではギタークラシック多過ぎな気がする。
いや、昼間だから交響曲とかが重過ぎるというのは分からなくもないが
だったら普通に弦楽四重奏とかバロックとかかければいいのに。
439名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 14:04:42 ID:PK8mbJyU
>>438
日本で来日コンサートがあったからでは?
でも、ゲレンさんは自分でもギタークラシックが
好きだって言ってから、好みの問題だと思う。
440名無しの笛の踊り:2009/10/05(月) 14:28:34 ID:ytA7NjgU
無印紹介コーナーがある限り全曲ジスモンチでもオッケーなんです
441名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 04:53:25 ID:CV4nXSle
コンサートには客入ったのかね?
トリフォニーでやったやつ。
442名無しの笛の踊り:2009/10/07(水) 05:43:30 ID:nXNP/aCo
>>440
無印紹介コーナーがあるとなぜ「全曲ジスモンチでもオッケー」なんだ?
「無印紹介コーナー」とジスモンチに何の関係性が?
443名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 16:55:39 ID:RJnZ2Ozb
無印のBGMのCDが発売されてるからかも?
色々あるみたいだけど、ジスモンチとか、
ブラジル系のアルバムが聞きたいです。
知ってたら、アルバム番号教えて下さい。
444名無しの笛の踊り:2009/10/08(木) 17:19:31 ID:DKzLVVdV
10/8、17時過ぎのストリーミングのモデラートで清水清が武満徹のことを「押しも押されぬ音楽家うんぬん」と言っていた
クラス感あふれる上質の知的空間ではなかったのか
445名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 00:14:23 ID:NEnRbbQO
「押しも押されもせぬ」と言え、ということか?

目くじらたてるほどのことでもなかろう。
446名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 01:09:55 ID:0v74F+Gq
要はまだ存命の作曲家だと思っていたということだろう?


447名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 01:32:06 ID:ItzyzjRm
え? いくらなんでもそれはないんじゃね?

訃報が、日本の新聞よりニューヨークタイムズで大きく出た、とか、
音楽そのものより話題になったりもしたし。
448名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 05:22:19 ID:0ozGf0TH
>>445-446は深読みしすぎだろ。
単に>>444の脳内では武満徹「ごとき」は「クラス感あふれる上質の知的空間」で
絶賛する作曲家に当たらない。ってことが言いたいだけだろ。
449名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 05:24:08 ID:5A1HEixB
清水清さんの色々無知なところが逆に最近好感が持てるようになってきた
450名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 10:26:56 ID:pAoNc4CD
>>449
誤読はA前総理並だし、イタリアネタばかりの割に何か変なこと言ってることがあるし、
鼻すすりは気になるし・・・
申し訳ないが、最近は14時から前日のコンブリオに切り替えてしまう自分がいる。
451名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 10:45:14 ID:zG9tCVuF
「押しも押されぬ」でよいと思っている人間は全てafoである
452名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 15:34:36 ID:0v74F+Gq
>>449 同じく。なかなか出会えない愛らしいキャラといえよう。
僕はヌーベルバーグは全然わからないんですけれども
昨日メールをいただいたんでアランレネを初めて見てみたんですけれども
感想がうまく感想になっていないんですけれども
453名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 00:57:47 ID:Pjuda7wX
結局444の意図は、言葉の間違いの指摘ということでおkなのか?
454名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 06:50:25 ID:Yfpq9HoC
>>453
違う。
言葉も確かに>>445が正確なのだが
「押しも押されぬ」は「押しも押されもせぬ」の誤用だが定着してしまっているので
今更わざわざ指摘する人は少ない。

>>444の意図は
清水氏が武満徹のことを「押しも押されぬ音楽家」と言った事に対して
>>444の認識としては武満徹は「クラス感あふれる上質の知的空間」に
出してくる作曲家ではない。という清水氏と>>444の武満徹に関する
認識の違い。
455名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 12:31:21 ID:LSa5M/kU
あれ?小田島さんがしゃべってる
なつかしー
女性が出るのは半年ぶりくらいじゃないのか?

普段男ばっかりでスタジオは部室の臭いがしそうだ
456名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 23:11:52 ID:iusZ5BhG
>454
なるほど、武満の存在にたいする認識の問題だったのね。
457名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 11:22:42 ID:OIXDVyiD
>>455
俺も聴いててビックリしたよ。
458名無しの笛の踊り:2009/10/11(日) 11:45:10 ID:kq/edx+F
>>455
小田島さんがしゃぶってる
に見えて俺もビックリしたよ。
459名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 14:39:53 ID:b2Lxy7nB
曽根タンいいじゃない!
ささやく喋りが心地よい眠りへと誘いそうな危険性もあるが、清水タンと正式に交代してほしいわ。
460名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 15:03:21 ID:WnOh6mfe
まあ本物のアナウンサーだからな。
オッサンがボソボソ何か言ってるよりは心地よいかもな。
461名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 15:30:22 ID:KdGFh4hN
曽根たんと結婚したいです。
どうすればいいですか?
462名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 18:47:46 ID:WnOh6mfe
まあ8割方音楽がかかっているとは言えさすがに
「ただの女性アナウンサー」に4時間ワイドはキツイな。
得意分野が経済情報しかないというのが辛い。経験が無さ過ぎる。
確かに声は癒し系で心地よいのだが。
だから以前の宮前さんの時のコンブリオみたいに出来ないのかなあ?
463名無しの笛の踊り:2009/10/19(月) 19:57:02 ID:b2Lxy7nB
せめて1週間聞いてから論評しろよ。
464名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 14:19:53 ID:rC3FOHmj
曽根さん(・∀・)イイ!!
465名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 14:58:09 ID:xikIkzyA
曽根さんて前にニュースバードに出てた曽根さんかあ
レギュラーになって続けてほしいです
466名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 15:14:15 ID:zaEdZqVa
トークが短い?今の曲紹介だけ?ブログも短い。女性って得だな
467名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 16:06:02 ID:oUqaVnjJ
曽根タン本当にいいな
意外にクラシックと経済情報っていうミスマッチも
悪くない

確かに4時間はきつそうだし
夜聞きたい声なんで
平日夜1〜2時間ぐらいの帯番組か
週末の夜に番組持ってくれないかな

録音にして曲の時間飛ばして収録すれば
簡単にできそうだけど
468名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 16:19:02 ID:zaEdZqVa
トークの異様な短さに「クラ番なんてこれ程度でいいでしょ」的な
腹黒さを感じる。ハートは意外と冷たいのか?

確かに録音でも簡単にできそうだ。
469名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 16:21:50 ID:coxQvBRM
曽根タンは金曜昆布か週末が合う
旧Serenoの時間帯とか
470462:2009/10/20(火) 17:13:23 ID:bN/Dx0cA
>>466
短いね。でもそれは「女性だから」ではない。単にピンチヒッターだから。

>>468
それは言いすぎ。ピンチヒッターにそんな悪意は無い。

>>467
>録音にして曲の時間飛ばして収録すれば
>簡単にできそうだけど
作業上は確かにそうだけど、たったこれだけのトークでも
生でやるのと録音ではテイストが変わるよ。

>>463に「せめて1週間聞いてから」って言われたので
今日も聞いているが、やはり昨日と印象は変わらないし
ID:zaEdZqVa他のようにトークの少なさや別の時間がいいなんて意見もある。
普通、普段からDJをやっている、例えば森さんのような人なら
毎日の生活で常に「ネタ」を探しながら生活して、それを喋りに反映している。
でも残念ながら、普段、原稿とかを読むだけの「アナウンサー」は
喋りの引き出しが少ないので「アナウンスメント」はできてもDJはできない。

でも急病のピンチヒッターなら兎も角、レギュラーの休養のための交代なんだから
事前に状況はわかっていた筈なので、スタッフもネタの原稿を
もうちょっと用意してあげればいいのに。・・・と思う。
この状態は土日のOTTAVA amorosoが終わった後のOTTAVA suiteの状態と
あまり変わりないような気がする。
471名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 17:37:24 ID:JUYudVgH
確かに言葉の引き出しが少ないね。
でも選曲はあまり変わらないように思うが。
472名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 21:20:36 ID:bN/Dx0cA
はっ!www
473名無しの笛の踊り:2009/10/20(火) 21:21:36 ID:oUqaVnjJ
びっくりしたw
474名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 00:44:27 ID:2iW5KnXw
ずっとTBSラで聴いてた番組だったんだけど、今日初めてPodcastで聴いたら音良杉ワロタw
Podcastで使われた曲の曲名・演奏者名って、公式で判るんだっけ?
475名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 17:59:33 ID:fsYqi2Ee
曽根さん明日で最終日かぁ。
また登場して欲しいな。
がんばれ曽根さん!
476名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 21:24:48 ID:eM/H7GDR
清水さんも曽根さんも原稿朗読タイプだけど大分雰囲気が変わるな。
喋りのプロの代理のあとはやりづらそうだ。
477名無しの笛の踊り:2009/10/31(土) 01:36:43 ID:mqNjHT5k
「モーツァルトを全曲聞く会」入りてぇww
478名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 19:53:20 ID:r8YeIFCI
おっさんの飲んだ食ったトークには人生の負け組の臭いがするよ…
479名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 15:57:21 ID:OP5RRcCo
胸焼けする番組はスルーすればよい。

しかしスルーし続けていくと、結果的に聞ける番組が壊滅的になっていく。
最近ではコンブリオも常連のメールの気色悪さにいたたまれなくなる。
面白い人もたまにいるのだがね。
480名無しの笛の踊り:2009/11/03(火) 17:46:04 ID:oji/Swra
最近、リクエストメールはご新規さんが多いよね。
コンピのコーナーは常連さん頼りかもだけど。
481名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 20:18:01 ID:mrD/BMUq
amoroso weekendのDJ、声はニガテだが少なくとも専門家だから安心して聞ける。
weekdayの番組では(明らかな)門外漢が何人かクラシックについてクドクド喋ってるけどこれは酷い。
明らかにクラシックのCDなど数えるほどしか持ってないだろうに、wikipedia丸々引用して専門家気取り。
一般的なリスナーのほうが基礎知識はあると思うんだが、小馬鹿にしてるのか?
体育教師から数学を教わっているような違和感が拭えない。
482名無しの笛の踊り:2009/11/08(日) 22:56:49 ID:qfxz2+7M
・・・と高いところからご教示くださっている上から目線に違和感が拭えないw
483名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 00:26:03 ID:6lNC00AU
>>481
そんな硬いことを言うなら
コンブリオのしげるなんて
「格調高きクラシック番組で駄洒落とか言ってんじゃねーぞ、ごるぁ!」って話と同じ。
しかし皆の彼に対する評価は「皆に愛される癒しキャラDJ」

そもそも、オッターバはそんなに肩肘張って聞くラジオじゃない。
「有線のクラシックチャンネル(ちょっとした喋りのオマケ付き)」ってところ。
あくまで部屋のBGMだ。オーディオセットの前で正座して聞くチャンネルじゃない。
484名無しの笛の踊り:2009/11/09(月) 17:46:56 ID:t7rFhp0R
>>483斉藤さんのことではなく、興味のないことを吐き捨てるように朗読してる人々の事。
あれでは作曲家もクラシック音楽も不憫だ。
特に上から教示しているつもりはなく正直な感想です。
485名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 02:22:22 ID:PlJ3HJkg
茂は専門知識豊富だが、たしかに他の奴はかなり怪しいのも混ざってはいるね。
486名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 08:45:59 ID:l1r2OAW0
お前らが言う「怪しいヤツ」とは「清水清」の事だろ?
本田、ゲレンは音楽家。斉藤は音楽プロデューサー、森はDJ、
林田は音楽評論家。
清水氏は元「エスクァイア」編集長。彼だけ音楽関係でも喋りのプロでもない。
よって氏だけ少々異色なのは仕方が無い。彼に音楽の知識や
喋りの上手さを求めても無駄。

それよりも個人的に気になるのは本田氏の喋りの速さ。
氏は元々、プロの喋り手ではないアマチュアにしては
比較的滑舌が良い。且つ長年毎日放送を続ける事でどんどんトレーニングされて
どんどん喋りが早くなった。朝早い番組なんだから
もっとゆっくり落ち着いて喋ってくれよ。と思う。
487名無しの笛の踊り:2009/11/14(土) 20:06:53 ID:9EmPCMdm
ときどき酒場放浪と自宅での夜遊びの人ですか?>>清水氏

茂さんはラジオに対する愛情は並々ならぬものがあるからね
ラジオディレクターの人なんだっけ元は
488名無しの笛の踊り:2009/11/15(日) 02:02:32 ID:vuamdn+0
>>よって氏だけ少々異色なのは仕方が無い。

この人に関して言えば異色っていうよかキモイ。以前はわりと普通だったのに。
コンブリオスレでも自宅での夜遊びが突っ込まれてたけど、誰か注意してあげればいいのにね。
489名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 03:37:26 ID:yAvzCKVk
コンブリオ聞いてるがなぜ演奏者名言わないの?
ストレスたまる。
490名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 08:45:56 ID:3ef91dcs
>>489
何回もカイシュツ。
OTTAVAでメインに使用しているNAXOSの盤には
わざわざ語れるような著名なアーティストの演奏が無いから。
演奏者名を言っても「誰?」ってなるだけ。
491名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 20:42:25 ID:t3asHWFh
「運命の力」は吹奏楽で昔やったから尚いいわー
492名無しの笛の踊り:2009/11/18(水) 23:47:23 ID:uU1J5DBr
スレたったころから見てるから「演奏家言わない問題」が相当論じられたのは
知っているが、もしこの先、興味を持ったリスナーを更に一つ上に導きたいなら、
「だれがどのように演奏するか」にスポット当てるべきだとは思うな。
493名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 00:17:00 ID:sXMAeNXx
>>492
だからさぁ、誰も知らないような演奏家の名前を放送で言っても「それ誰よ?」ってなるだけでしょ?
だったら言っても意味無いじゃん。誰も知らないような無名のアーティストに対しては
「だれがどのように演奏するか」なんて誰も興味ないでしょ?
逆にOTTAVA的に推したい(何故推したいのかは知らないが)ピアソラやジスモンチなどの名前は
やたら出るでしょ?なぜOTTAVAはその辺を推したいのか?むしろそっちの方が気になる。

494名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 00:51:04 ID:vdDPTbOW
音源や予算の制約はあるにせよ、492が言ってることは正論だと思うぞ。昆布漁だってたまに
マリア・カラスの歴史的録音で、とか、ラフマニノフかガーシュインか忘れたが、自作自演で、
とか、そういうかけ方してることもあるんだから(ま、週に一曲ぐらいかなあ)。どんな無名
奏者であろうと、本来、誰の何を、誰がどのように、演奏するか、は、不可分なものなのだから
名前は紹介するべきだろうよ。
495名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 01:08:53 ID:73k8o0lc
以前森氏の渋い声で「新世界クラシック」ってCM流してたけど
OTTAVAオリジナルのコンセプト・アルバムってのが出てたんだよ。
ヨーロッパ以外のクラシックにも名曲があるというコンセプトでジスモンチなんかを
大プッシュしてた。やりっ放しでフォローがないから忘れられる。



















496名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 03:48:17 ID:PZ7Vpu1r
ヒストリカルレコードとかいって1930年代とかもかかるぞ
あとまえリヒテルかかったし
ラフマニノフの自作自演てのもあって

あとラローチャがなくなったときはご本人の音源やったしね

あとはワンダランドフスカなんかそうとう古い音源かけてたぞ
本人の演奏のやつ
497名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 03:51:25 ID:PZ7Vpu1r
あと、しげるのコンブリオで紹介した曲が
曲かかったあとオッターバなんとかのプレゼンターの本田聖司さんの演奏でお届けしました
とか言って、へえって時もある
498名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 15:45:21 ID:re088ODf
そう、それをごく一部でもやってるんだからどんなに無名演奏家でも普通に「誰々のピアノでお送りしました」とか
「誰指揮●●交響楽団でした」とか言うだけでいいんだよ。せいぜい3秒ぐらいのことだろ。まったく気にとめないリスナーも
いるだろうし、もともと好きな曲でこの解釈気に入った(もしくは気に入らなかった)と思ったクラ好きも、もやもやしないで
済むだろ。
499名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 15:48:51 ID:re088ODf
特に今は「だれそれ」ってレベルの人でもネット検索すればなんらかの情報は出てくるわけだし、それをきっかけに
もっと好きになるリスナーもいるはずだよ。少なくとも誰の演奏か、を言ってマイナスになることは何もないだろ。
500名無しの笛の踊り:2009/11/19(木) 16:34:54 ID:PZ7Vpu1r
古い音源や本人演奏のヒストリカルレコードと
オッターバパーソナリティとOPテーマのなんとかデプレっていうのだけだけどね
大きく分けて

現役の人は名前紹介ってのはそれ以外ほとんどない
ある意味公平
また宣伝にもなるし
501名無しの笛の踊り:2009/11/21(土) 16:12:08 ID:TkAGK/De
>>500
>現役の人は名前紹介ってのはそれ以外ほとんどない
そんな事はない。
昼の番組でのOTTAVAが命名するところの
「新世界クラシック」たるジスモンチなどを異常なくらい推しているのは何故なんだ?
自社企画で「新世界クラシック」というCDがビクターから発売されているのは知っているが
番組を聴いている限りCDの宣伝とかはどうでも良くて、ただプレゼンターかスタッフの趣味で
毎日同じようなその「新世界クラシック」をかけているに過ぎないようなきがするのだが。
502名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 02:13:00 ID:dcglJck2
特定の演奏家を推すことと
全てのOA曲になかば義務的に一律に演奏者をアナウンスすることは違うからさ
503名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 18:38:31 ID:fif7HCb/
今日オッターヴァのトップページ見てみたら
変な広告がでかでかと出てるんだけどあれ何かな?
真っ暗であんまりいい気分しないんだけど・・・
504名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 22:24:15 ID:2y9wS+yL
貴重な貴重なスポンサーなんだろうから我慢しよう

ところでKDDIは以前からスポンサーなんだが
宣伝しまくってるリビングPCてNTTなんだね
505名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 00:04:05 ID:VuGxcRcA
>>503
うは!今知った。
・・・ってこれ誤解招くよな。
違うサイトに行ったかと思うし、あんなデカイ絵が黒味の中からボン!って出てくるのはビビる。
506名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:58:53 ID:gWRNGmst
ここが瀕死の経営である理由の一つは、マーケット層を完全に見誤っているところだな。
オバマミックスも意味が分からないし。
507名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:40:29 ID:W4BAIxu9
>>506
いや、どんなに緻密なマーケティングをしてズバリ!ピンポイントでターゲットを当てても
そうそう簡単には黒字になんかならないよ。
なぜなら今でもクラシック音楽なんてのは10人居たら内7-8人には「眠たい、つまらない音楽」なんだから。
マーケティングの誤りじゃなくて、もう最初っから全否定で「クラシック専門局」なんてのは日本では成立
しないんだよ。残念ながら。でもそんなのは素人でもわかる事だと思うんだけど。
でも、それを誰が発案したのか知らないが、どこかの誰かのゴリ推しで推進してしまったのがOTTAVAなんだな。
まあ地上波AMのサイマルはこのままデジタルラジオの本放送に移行するだろうけど
OTTAVAは良くて本放送移行時、悪くすればそこまで耐え切れずに廃局だろうな。

508名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 01:40:23 ID:TV3PQ4Jw
ブリメンはどうなるんだ?
509名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 01:45:51 ID:HDUDVND/
日本でなくてもクラシックで利益が出るなんてことは
ありえないよ。もともと貴族がパトロンにいて初めて
成立する世界だからね。企業メセナの一環としてやる
ならわかるけど、クラシックで利益を出そうなんて
はなからありえない。
510名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 17:39:48 ID:kX6ejfFI
中の人もぽつぽつ来てるようだから、色々語れや。
自分は宮前景降板の事情が知りたい。余りに不自然だったから。
511名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 18:10:06 ID:w4oFINfp
>>510
俺も知りたい。
でもまあ考え得る可能性としては
1)結婚=妊娠?
2)重病?
くらいでは?前者であって欲しいと願うばかりだが。
にしてもやっぱ不自然なんだよね。1)だとしたら普通は中途引退するにしても
せめて月末までは勤めると思うんだけどウィキペディによると

宮前景(『OTTAVA con brio』、2007年4月-2008年5月2日)
2008年5月5日放送分から「休業」となり、5月9日に番組内で突然「降板」が発表された。
となっている。確かに俺の記憶上も間違っていない。

なぜ月を跨いで月初に降板?
512名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 22:08:16 ID:l2Zneq8C
妊娠で突然の降板とかは無いでしょう
悪阻が酷かったとか?
513名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 21:34:52 ID:LenBcVhQ
>>512
それも含めての「妊娠」だよ。

ところで、あのトップにドカーン!の広告は無くなったみたいだな。
さすがに評判悪かったか?
にしても光ボックスの連呼はウザイ。
財政事情が厳しいのでスポンサーを大切にしたいのはわかるが
TBSラジオで放送される頭1H以降を聞いてるリスナーは既にPCくらい持ってるだろ。
そこに光ボックスを大量アナウンスするのはターゲットミスだろ。
514名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:30:02 ID:hE64mRRz
つぶやかないのは、しげるだけになった
515名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:27:44 ID:y1yoieFR
ラジオが昔と比べてマイナーなメディアになったとは言っても、
AM地上波で放送されている影響力の大きさは計り知れない。
乙束パーソナリティで、その他の人物たちと比べて100倍ぐらい
一般に認知されているはず。茂の話
516名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 01:29:27 ID:dtMA+ndU
>>515
で?
517名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 01:48:00 ID:ceqgw7s2
しげるに嫉妬する出演者乙
518名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 10:14:31 ID:3U+Br/km
常連の馴れ合いが鬱陶しくなってきた。
おまけにクラシックマニア特有のスノッブ風味自慢合戦にもうんざりしてきた。
519名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 13:11:13 ID:wOmaIYJt
>>518

昆布のことですか?
520名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 15:25:25 ID:3U+Br/km
>>519
左様です。
もう24時間Suiteでいいよ。それかお便りは副音声にしてくれ。
521名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 16:41:16 ID:ao4jCmNc
>>515
まあでも茂が一番裏方の人なんだよね元々は
あとの人は演奏家や評論の人、清水さんも知られてる
茂はこの番組が始まるまでは全く露出のない裏方の人
522名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:03:49 ID:VriOL24c
排他的になるのは良くない。
常連は、ハガキ職人だと思えばいいんじゃない?
523名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 01:18:39 ID:lC5kwubH
まあ、結局オッターヴァ自体は、本格的にクラシックファンを対象にした
つくりというわけではないし、例えば本田がピアニストということは
クラシックファンなら知っているだろうがだからと言って番組を聴きたく
なるかは別問題。茂の癒し系の語り口が好き、というファンを生み出す
ことには成功したが、この局自体の存在意義を明確にアピールできているかは
これまた別問題。仮にオッターヴァがなくなっても、茂にはパーソナリティ
続けてほしいけどね。
524名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 01:51:48 ID:NEaXa+DM
ほんださんって、ヘキサゴンに出たことあったよね。
525名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 03:20:42 ID:7/XU/BH1
しげるんるん
526名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 20:16:10 ID:dkPd+slk
アメリカ横断ウルトラクイズキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!
527名無しの笛の踊り:2009/12/18(金) 18:39:56 ID:oglnG92m
前にも言った様な気もするけど、森さん、曲の余韻に引っ掛けて喋りだすの止めてくれないかなあ。
何でそんなに慌ててるの?せせこましいよ。
FMじゃないんだから、もっと曲の余韻を大切にして欲しい。
528名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 16:32:10 ID:BO0s6LxR
森さん好きだけどな
しげる時々、直樹はしゅっちゅう中途半端な政治ネタ持ち出してイラつかせることあるのがなぁ
もう曲を聴く気分とか無くなるくらいムカっとくるw
529名無しの笛の踊り:2009/12/21(月) 20:06:01 ID:3KBh87K8
鼻すすりの人だけじゃなくて全員疲れてるって感じ。
聞いてるほうもとっくに飽きてるから新しい人に変えたらいいのにと思う。
530名無しの笛の踊り:2009/12/23(水) 14:06:24 ID:EPK8O3nt
しげるだけ残ればいい。あとは好きに替えてくれ
531名無しの笛の踊り:2009/12/24(木) 20:38:31 ID:cfbN080n
斉藤茂の知ったかぶりには、笑うwwww
何?あいつwwwアホ?
ヴァイオリンとニ長調の関係も知らないのwww
ハ短調が勝手に「悲劇的」になってんのwww
全部、音楽辞典からの引用wwww

しかも音源がNAXOSのクソ演奏wwww
ここまでアホなクラッシク番組、あっていいのかwwww

DG、Decca、Philips、RCAの音源は掛けられないから演奏の聴き比べも出来ないwwww
曲紹介しかできないアホwww

しゃべりもキモwww
と思ったら
顔が一番、キモwwwww

これは、ギャグ番組だよなwww
クソ番組wwww
はやく止めろwwww

イギリスのClassic FMから、そのうち訴えられんじゃねえか?
まねするなってwww
キモいオッサン使うなってwww
532名無しの笛の踊り:2009/12/28(月) 02:12:26 ID:Qsf9mDV4
金曜日のコンブリオM氏の放送イントロから吐いた
相変わらず実の無いトークで何はしゃいでんの?キモイキングは間違いなく彼だろ
533名無しの笛の踊り:2010/01/01(金) 22:28:52 ID:P5KkzgOt
i-podで聞きながらジョギングに最適なのは celeste? bleu?
534名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 00:25:40 ID:cyaYBFTf
>>533
根本的に「クラシックを聞きながら走る」というのが間違ってるやろ。
走るには気持ちを「アゲ」にしなければならないのに癒してどうすんだよw
別に何でもいいんだけど、判りやすく言えばロックとかそういうちゃんとビートがきっちり決まってる
曲の方が走りやすくないか?
走ってる最中にサティとか聞かされたら走りながら寝てしまうわw
535名無しの笛の踊り:2010/01/02(土) 10:09:32 ID:c51o3Yw9
>>533
stella、たまにalba。
これ最強。

ポッドキャストじゃないけど
536名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 10:44:05 ID:2akaC9s+
FMで放送しろFMで ネットじゃラジオで聴けない
537名無しの笛の踊り:2010/01/13(水) 14:42:41 ID:pfgLbQvb
>>536
ん?要はネット環境が無い空間でも聞けるようにしろと?
マジレスすると今はデジタルラジオは実験放送なので本放送の免許ではないから許されているけど
基本的に民間放送局はAM波とFM波という風に同じ会社が2波持つことが出来ない。
だからTBSラジオはFM局を開局することは出来ない。
つーかそんな金も無いしね。
538名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 16:26:30 ID:u61tw+ny
非常に近い将来、局そのものが潰れるのでは?
最近斎藤さん自体が、「その時この番組が続いていれば、の話ですけど…」という枕が多いようですよ。
ステレオLP世代ですが、セカンドチョイスとしてケルン室内管弦楽団のバッハやハイドンのような演奏
を購入したのははこの放送がきっかけだという経緯もあるので、商売として成立するかどうかは別にして
大変重宝しているのは事実。毎日昼食後の30分は楽曲一覧を参考にポッドキャストを聴くのを愉しみにし
ている。
また、深夜など、no dateで掛かるものにはnaxos以外のものも多く、24時間聴けば全体の放送の質はとても
高いと言えるのではないか?
539名無しの笛の踊り:2010/01/16(土) 18:58:52 ID:UBiinAue
>>538
厳密な意味での「局」自体がなくなることは恐らく当面無いだろう。
(要は「波は出し続ける」っていう意味で)
一応、現状は「実験局」という免許を取っているので本放送が開始されるまでは停波できないという都合と、
特にTBSラジオは清水前社長がDRPの理事長という立場に居るので
事実上「デジタルラジオ」はTBSが音頭を取って推進している都合上、
どれだけ赤字でも真っ先にプロジェクトから降りられないという都合がある。
但しOTTAVAとしてはこの先どうなるかはわからない。
過去に女性DJをロボ化してクビを切った経緯などを踏まえると次回はDJ全員のクビを切って
24時間ノンストップのクラシック有線放送局化するかもしれない。
540名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 18:09:21 ID:sqnvGkBo
何故女性DJは全員解雇されたんだろう?
541名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 18:25:06 ID:Eg0RVmKJ
>>540
需要と喋りの技量が無いから不要っていう判断でしょ?
まあ半ば個人的な感想だけども夕方喋ってた音楽ライターだかのオバちゃんはなんかイラっとする
話し方だったし、週末のYUKIちゃん?だったっけ?あの子は別に特別有名でもない唯の現役音大生で
番宣でも「・・・とか学校であった事とかをお話しします。」とか言っていたしw
普通の女子大生の学校での日常の出来事を放送で話されても、なんだかなぁwって感じでしょ?
同じ「現役音大生」でもアレが「松下奈緒」だったら随分、需要も違っていたんだろうけど
まさかそんなのをキャスティングする金もないわけで・・・。
542名無しの笛の踊り:2010/01/17(日) 18:34:28 ID:sqnvGkBo
ふうんそうなんですか
543名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 15:48:05 ID:+7UOstV2
音楽ライターのおばちゃん=小田島さん?
喋りはぶっきらぼうだったけど、内容は面白かったんだよね。
キャラ立ってたし、最終回は名残惜しくてポッドキャストで何度も聞いてしまった。
YUKIちゃんだって悪くなかったよ。ダラダラの親父DJよりは格段に聞きやすかった。
ゲレン某だの清水某だの林田某だのは全く聞く気がせん。
ユーモアも瑞々しさもないただの講釈だからさ。
544名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 18:41:23 ID:IJxSqivY
林田サンの政治思想は聞いてて不愉快
545名無しの笛の踊り:2010/01/21(木) 20:12:47 ID:aDGFo6u6
政治思想以前に声が陰気だし
最初からこのテの仕事に向いてないと思われ
546名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 09:11:29 ID:hBH0Gd+S
test
547名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 09:15:52 ID:hBH0Gd+S
MacOS10.6.2
Flip4mac2.3.1.2
突然聞けなくなってしまった
放送を聴くや過去放送を開こうとすると
無限にウィンドウが開かれ放送が始まらない
ブラウザはOperaとSafari両方で同じ現象です

原因わかる人いませんか?
548名無しの笛の踊り:2010/01/22(金) 17:01:03 ID:CLAVFTfd
一年中同じ曲 落ち着きもやる気もない喋り
漢字の誤読に人名の誤読
なんとかならないのかい?ottava moderato
549名無しの笛の踊り:2010/01/23(土) 18:51:45 ID:LgxY+HkM
そのうち潰れるだろ。

聴かなきゃいいだけの話だ。誰も困らない。
550名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 22:28:39 ID:UlEL0BXL
確かに、酒に詳しいからって何でもかんでも酒に例えればいいわけではないよな。
作曲家が丹精込めて作曲した曲を「気取らないテーブルワイン」云々に例えるのは
別に悪意はないんだろうけど、かなり雑な発想。
551名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:13:31 ID:5QLpWChg
>>550
OTTAVAの中では別格の斉藤さんを除いて他の喋りはBGMのBGM。或いは曲の間のCMとでも思っておけばいいじゃないか。
それでも嫌なら>>549の言うとおり聞かなきゃいいじゃないか。
552名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 23:47:36 ID:UlEL0BXL
BGMのBGM、ですか。なんか必死だなww

他のクラシックチャンネルと違ってオッターバはタダだから時々聞いている。
制作側にも意図があって喋りを入れてるんだろうから、感想を述べただけ。
喋り無しの有線化には賛成だし、BGMのBGMとやらにムダな経費かけるなら音源を充実してくれ。
553名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 22:45:01 ID:6danIPb1
>>551
つまらないものをツマラナイという権利は誰にでもあるw

「嫌なら聞くな」なんて言ってると本当につぶれるぞww
554名無しの笛の踊り:2010/01/28(木) 23:24:16 ID:GNdiM0br
不況でスポンサーが歯抜けになった事情は仕方ないが、
選曲(レーベル)や構成や語りのクオリティがある程度の水準に達していれば
ここまでの凋落は防げたかも知れない。
スポンサーだって出資してたんだから、当然番組をチェックしていたはずだろ?
《ハイクラス志向のクラシック番組を作る》という最初の発想は良かったが、
その後の努力や創意工夫が全然足りないんだよ。
リスナーに何の娯楽も与えないシュガーでパラサイトな人材を甘やかして、
放ったらかしてきたツケだ。
555名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 00:10:50 ID:xGaFih5z
シュガーでパラサイトww
556名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 07:04:46 ID:5tHhSfPq
スポンサーがついても独立採算でやっていけるわけもなく
今は不況でTBSが経営不振だからしょうがないんでしょう
557名無しの笛の踊り:2010/02/01(月) 19:35:26 ID:GCXPKWUb
曲解説のレベルが低過ぎる番組に関してはNHKFMの解説を連れてきたほうがいいと思う。
558名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 22:46:03 ID:e7b2rLvY
NHKのカビ臭さは嫌
559名無しの笛の踊り:2010/02/02(火) 23:30:32 ID:lUv3nyQZ
>>557
曲の解説などどうでもいい。本当に調べたければ自分で調べればいい。
NHKFMの解説を連れてきてOTTAVAで喋らせてOTTAVAをNHKFMにするのは何が楽しいんだ?
560名無しの笛の踊り:2010/02/03(水) 14:42:12 ID:gtu1OmoR
>>558加齢臭よりましかも
561名無しの笛の踊り:2010/02/06(土) 11:21:21 ID:AiBr8Ktt
解説どうのは置いといて、
なぜオッターヴァのMCはしげると森さん以外は早口でボソボソ喋るの?
それが不快。まあ喋りの素人だからと言われれば実も蓋も無いが
今日は林田某というヤツが喋っているが、さっきなんか滑舌が悪いくせに早口だから
噛み噛みまくりで「チェンバロ」って言えずに「チャンバラ」とか言ってたぞw 自分で噛んだ事に苦笑いしながら。
何で「言えないんだったらゆっくり喋る」とか心がける。それくらいの事ができんのかねえ?


562名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 04:15:14 ID:nrRAe+Bz
デーヴィッド・ロイド=ジョーンズ : ロイヤル・スコティッシュ管弦楽団
のホルストのジュピターは微妙だった
同じ楽曲でも指揮者と楽団によってかなり変わるのね、やっぱり
563名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 06:53:57 ID:oL11Nx91
首都圏、大阪圏に限り、ついに地上波が3月から(4月から?)ネットでサイマル放送が始まるらしい。(ソース有)
そうなるとOTTAVAは撤退するかもしれん(ソース無し)
564名無しの笛の踊り:2010/02/13(土) 16:23:44 ID:UALU7ilf
このところしげるが「来年も番組が続いていたら」を
連発しているのは、>>563を踏まえてのことなのかね
565名無しの笛の踊り:2010/02/14(日) 16:31:25 ID:2yyAbY+9
休みの日にOTTAVA suiteやってる途中で森さんが急に喋りだすの止めてくれないかな?
ビクッ!ってなるwwwwwwww
566名無しの笛の踊り:2010/02/26(金) 18:12:28 ID:BshZebQe
なんか森さんが無理やり「こんブリわ」とかいう変な挨拶を流行らそうとしてるので
空気の読めないリスナーが斉藤さんの日も「こんブリわ」と書くので
斉藤さんが明らかに扱いに困っているのがわかって聞いてて痛い。
空気が読めるリスナーは挨拶を使い分けているが、これはいかがなものかと。
森さん、空気読もうよ。リスナーに気を使わせてどうする!
というかディレクターが注意すべきところではなかろうかと。
567名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 00:06:11 ID:PL0jx4wd
「グモニン」ほどウザくも無いし寒くも無いよw
568名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 02:36:28 ID:GA6WqgXF
ひとこと、 クソ  だなw
569名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 08:25:03 ID:nbfwu1DA
「OTTAVA con brio」月-木レギュラープレゼンター 斎藤 茂は、お休みさせて頂きます。
金曜担当の森雄一は通常通りにお送りします。
570名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 00:09:24 ID:TEIZn0tT
記念揚げ
571名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 01:50:03 ID:wKk17yPF
今年もラフォルジュルネの宣伝やってるんだな
572名無しの笛の踊り:2010/03/03(水) 21:21:06 ID:wSJ9F4aH
この斉藤さんの代打の女は何者だ?
最初、ちょっと癒し系ボイスでいい感じかと思ったが
変な小芝居始めやがった。
妙に「DJ慣れ」してる感じがなんかイラっとくる。
573名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 00:27:55 ID:WiKaB63Y
>>572
同意wおれも3日目でイラっときて飽きてきたwww
574名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 03:04:48 ID:wa+INNaO
明日は最終日だしもっと調子に乗るんだろうな
クラシックについて全然喋れないんだから
しょうがないっちゃあしょうがないんだがw
575名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 06:59:50 ID:u1oLPSTA
クラシックについて喋れない件に関しては言及しない。
それを言えば前任の宮前さんも現役の森さんだって同じだから。最初から期待していない。
だったらせめて宮前さんがやってた頃みたいに「無難」に徹して欲しいのだが。
576名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 09:23:58 ID:IO731uwg
常連がのせすぎて調子にのったんだな。
ツイッター見てると反吐が出る内輪受けマンセーっぷり。
577名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 10:42:30 ID:wvtIYCm2
まあ、今日の終わりだしwよしなに
578名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 19:34:54 ID:X6HAhDvm
原理主義のヲタク連中はこれだから・・・
オレは小芝居好印象だった。多くのリスナーもそうだろう。
ヲタクは部屋に篭って、高級オーディオ(笑)でセレブな音楽鑑賞でもしてろって。
579名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:38:38 ID:hvzSaUU8
4日間、選曲誰がしてたんだろう
まあ無難に済んでよかったよかった
580名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:56:25 ID:FWUKdZ0X
土曜日ピンチヒッターの小田島さんの
ジャズとクラシック特集、良かった。
581名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 15:45:57 ID:bSzMpP/v
ジャズ版Ottavaもあるといいよなぁ。
国内だとオンデマンドしかないもんなぁ。
もっとも経営的に難しいだろうけど。
582名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 16:28:35 ID:E43z6J32
>>581
海外のネトラジでジャズのチャンネルなんか山ほどあるだろ。
そこにどうしても日本語の喋りが必要か?

そんなもんは要らんから本家TBSのサイマルを全国で聞けるようにして欲しかった。
583名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 16:33:21 ID:bSzMpP/v
>>582

> そこにどうしても日本語の喋りが必要か?
そういう意味です。よくもわるくも全体にメリハリが出るしね。

> そんなもんは要らんから本家TBSのサイマルを全国で聞けるようにして欲しかった。
逆にそんなもん要らんしw

ま、人それぞれだな。
584名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 01:50:27 ID:4/zzZan/
今日からシゲルかよ。ツマンネw
585名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 03:12:59 ID:4/zzZan/
50 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 03:10:04.55 ID:8zAnfHP6
>>36
藤田みさ
http://www.fujitamisa.com/

51 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 03:10:59.73 ID:AehQOMBe
>>36
藤田みさ
http://www.fujitamisa.com/

52 名前:名無しさん@ON AIR[sage] 投稿日:2010/03/09(火) 03:11:20.10 ID:qURpXHhn
>>36
藤田みさ
http://www.fujitamisa.com/
586名無しの笛の踊り:2010/03/09(火) 04:09:35 ID:Hw7uCi3s
こんぶりわwww
鳥つながりでバードwww
スターバト(鳩)マーテルwww



もう聴かね
587名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 21:00:51 ID:B7atpmkk
ラジコはオッターヴァより音がキンキンしてて聞きづらいな

オッターヴァは曲やしゃべりだと音の悪さ気にならないけど
拍手になると、なんじゃこりゃっていうほど音がひずんじゃう。
拍手ってそんなに情報量多いんだろか?
588名無しの笛の踊り:2010/03/16(火) 23:06:02 ID:SN7Ak9M9
拍手はオーヲタが再生機器の音質チェックに使うくらいだからなあ
589名無しの笛の踊り:2010/03/17(水) 00:40:14 ID:+DasmA8w
>>587
局の最終段で入ってるコンプレッサーで潰されてるせいだね。
歪んでるんじゃなくて音が波打ったような感じでユラユラ音量が上下してる感じ。
オーケストラの「ジャン!」っていう一発の方がピークの音量は大きいけど一瞬だから気にならない。
拍手は高い音圧が長い時間続いてるから常にコンプレッサーで潰された音になる。
だから拍手の時は「音悪ぅ〜」っていう感じに聞こえる。
590名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 22:50:15 ID:Bqn/3D8z
http://www.tbs.co.jp/radio/2010in/
AMの方で深夜3時台やってた昆布漁が終了ですね

まぁ乙束のほうで引き続き聞けるからいいんだけど
AMの音質で聞くのも魅力的だったので残念ではあります
591名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 23:22:31 ID:AsPzcxmd
ミュージックナビ
大人向けのPOPSと歌謡曲の新曲を中心にお届けする、オーソドックスな音楽番組。
深夜から朝へ変わる瞬間を音楽と共にお過ごし下さい!

なんだこりゃ?
つまんねー番組。



それと・・・関係ないが

エキサイトベースボール
[実況アナウンサー]
高畑百合子/岡村仁美 / 田中みなみ

てのが気になる。女子アナに野球の実況させるのか?w
592名無しの笛の踊り:2010/03/19(金) 23:32:04 ID:Bqn/3D8z
漏れらとしては引き続き生放送聞くか
ストーリミングDLして番組終わらないよう
できる範囲で尽力しましょう
593名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 01:06:29 ID:ptHY9C42
PC使えないご老人とか
この時間に起きてる人とか
楽しみにしてた人
ラジオで聴いてた人はかなり多かったけど、
594名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 07:18:59 ID:d9sT7/Tp
>>593
でもぶっちゃけて言うと深夜3時のクラシックはあまりに、嵌り過ぎて
「「運ちゃん需要」なんかを考えるとダメなんだろうね。
そりゃ深夜3時に眠い目を擦って運転しててクラシック番組が始まったら
どうしても「走れ・・・」の方へ行きたくなっちゃいますよ。
まあ「民放でクラシック」実験的試みとしては一石投じることはできたんでは
ないでしょうか?
惜しいですね。地上波をdadicoが同時に始まっていたら
また違った結果が出ていたかもしれませんね。
595名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 21:29:52 ID:ddnTbpEs
しげるちゃん大好きだから終わってほしくないなあ
596名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:18:23 ID:j5vP/BZZ
需要ゼロのモデラートあたりがリストラ候補とみた
金曜のコンブリワも要らない
597名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:56:28 ID:E+pBQrhq
というか局自体は持ちこたえられるのか??
598名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 20:59:41 ID:xLc2p5tI
ottavaは
本体のTBSとくらべれば
たいして経費がかかっているわけじゃないから
心配しなくても大丈夫と思う
599名無しの笛の踊り:2010/03/21(日) 23:01:41 ID:qfOiux5D
>>598
バカ言うな。
確かに本体と比べたら圧倒的に経費はかかっていないが
インターFMより少ないリスナーに向けて放送出すのにいったいどれだけの金がかかってると思ってるんだ。
過去、CSラジオ、BSデジタルラジオと二度も潰してるんだぞ。新規参入の音声放送は
絶対的に厳しいんだよ。
というか放送を聴いてたらわかるだろ。明らかに台所が苦しいという状況が。
他社もどんどん撤退してるし。
しかし今回だけはTBSだけは止められないんだよ。
会長がDRPの理事長やっててデジタルラジオの先導でやってる手前があるから。
それにTBSラジオの本放送のデジタルサイマル化の方にも金がかかってるから。
という事情で今は「試験放送」を停波してしまうわけにもいかないので
OTTAVAはデジタルラジオ本放送開始までのフィラーみたいなもん。
来年、地アナが停止した跡地に地デジラジオが入る予定になっている。
だから地デジラジオの本放送が始まったらOTTAVAは即時終了。
600名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 07:50:59 ID:NXkedj02
地デジラジオは行政と業界団体が絵に描いた餅
新たな受信機購入を消費者に強制しても普及しない
もう話題にもなっていない

CSラジオ、BSラジオと同じく局側の負担が高すぎて
結局日の目を見ずにぽしゃる


601名無しの笛の踊り:2010/03/22(月) 14:41:10 ID:byp5QRJq
ダベリがおもろいクラシックラジオってあるかね?
602名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 01:34:09 ID:UZsAc8S4
>ダベリがおもろいクラシックラジオってあるかね?

きまクラ
オッターヴァでも斎藤さんは十分面白いと思う
専門のナビゲーターじゃないディレクターが一番面白いって
いかがなものかとも思うけど
603名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 03:09:06 ID:CgNKRNkO
ありがとうオッターバ
クラシックを知るきっかけを作ってくれて
604名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 03:45:16 ID:tOP0XxYY
さようならオッターバ
もうお休みなさい
605名無しの笛の踊り:2010/03/23(火) 23:25:43 ID:DSi8F+QN
きまくらかー
でもラジオ持ってないことに気がついたw
606名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 01:02:58 ID:diT0HjoT
ここでは評判悪いようだが俺はモデラート結構聴いてるな
あとはアモローソくらいかな
607名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 13:51:10 ID:3b1UmkxM
ラジコ関連のレビュー記事でOTTAVAの存在を知った。
ラジオでつまらないおしゃべりしかやってないときクラシック聞くのもいいな。
608名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 21:35:48 ID:pBNr+TcF
これはいいね
609名無しの笛の踊り:2010/03/24(水) 22:26:25 ID:ydwc1XUs
>インターFMより少ないリスナーに向けて放送出すのに
>いったいどれだけの金がかかってると思ってるんだ。

つーかそう凄まれても奴らが勝手にやってることだし
はあそうですかってだけなんだが

こういうメンツにこだわる体質の経営が会社を傾かせる元凶なんだろうな
無理せずにやめればいいんだよ 誰も困らない
610名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 00:09:08 ID:w45Mnvwy
インターFM自体のほうがお荷物だと思う
611名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 10:38:00 ID:uu+9w0rE
目糞鼻糞w
612名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 16:59:30 ID:7aOd4wlf
ビデオリサーチが発行している聴取率調査の資料って、多分、みんな見たこと無いと思うけど
アレって聴取率が0.1%以下だと数字じゃなくて「*」で表示されるんだよ。
で、インターFMは1週間24時間の内、どの時間帯にもどの世代にも数字表記が無いんだ。
全部「*」なのね。
よくそんな放送局が十数年も続いてると思うけど、OTTAVAも正確に測定したら
数字なんか出ないと思うよ。
613名無しの笛の踊り:2010/03/27(土) 01:16:32 ID:7UKdykR/
AMの人気番組でさえ、男女別・年代別では「女コメ(女性リスナーゼロの意味)」とか
よく言ってるわけで。乙束で数字を問題にしたら全コメで論じようもないだろう。
614名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 22:46:11 ID:ucjYMBMn
>>612
初耳!
それはどうやってみるの?
615名無しの笛の踊り:2010/03/29(月) 23:29:31 ID:uJEDQEvC
>>614
資料はビデオリサーチ社の「商品」なので部外者は見ることはできません。
616名無しの笛の踊り:2010/03/30(火) 18:20:07 ID:vAA5rKCn
>>615 お前、いい加減にしろ
617名無しの笛の踊り:2010/03/31(水) 00:21:13 ID:TeKYz1i0
>>616お前が、いい加減にしろ
618名無しの笛の踊り:2010/04/01(木) 15:47:19 ID:5/XSEe98
ラジオが終了したから、conbrioが4時間に拡大になったのか?
619名無しの笛の踊り:2010/04/02(金) 13:32:55 ID:yI8CCqWc
末期だね
620名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 17:09:30 ID:c7BfDEPk
結局コンブリ色って何色になったんだろ。
ブログ見ても書いてないし。
621名無しの笛の踊り:2010/04/09(金) 13:17:10 ID:CzQIw1zB
色の話ブログに書いてたよ
622名無しの笛の踊り:2010/04/10(土) 14:30:57 ID:329hJBSY
若草色
623名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 19:57:25 ID:RidfFB2D
しげる、残業中の人には御苦労様じゃなく、お疲れ様って言って
624名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 19:58:39 ID:QSS3veIg
625名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 20:02:52 ID:QSS3veIg
>>623
書き込もうとしてケツを浮かしたらボタンを押してた・・・

直接オッターバへ指摘の書き込みをしなされ
626名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 22:38:08 ID:RidfFB2D
>>624
ケツwww
そうだね、直接言ってみる
ありがとう
627名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 13:16:19 ID:fC0QkWhr
>>626
ハウツーものの読み杉ご苦労さん
628名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 17:04:48 ID:zdX+YWch
>>627
ハウツーものの読みすぎ??
社会人ならわかると思うんだけどな
629名無しの笛の踊り:2010/04/20(火) 23:58:17 ID:jP+1wWxQ
>>628
お帰り下さい。ここは社会人が来るところではないのです。
630名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 09:09:58 ID:OD2PExGB
ヒキニートのスレなのか
631名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 10:56:08 ID:MCJHE1r4
斯く言う>>623とかも家で宅急便を受け取ったりする際に
無意識でドライバーさんの去り際に「ご苦労様でした!」とか言ってないか?

それくらい一般的に無意識に普及してしまっている言葉なので
「自分の上司などに「ご苦労様」と言うのは無作法である」という
極当たり前の事さえ分かっていれば、それほど気にする事でもないし
他人に強要することではない。

しげるとリスナーとの関係には上下は無いので
(強いて言えばリスナーの方が上ではあるが)
だからと言って「ご苦労様とか言うな。お疲れ様と言え!」と強要できるほどリスナーは
しげるより上ではない。

そもそもラジオのDJさんに向かって「しげる」とか呼び捨てにしてる我々だってどうかしてる。
632名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 16:04:52 ID:OD2PExGB
623ですが、実況chのようにその時思ったことを軽く書いただけなので、
627や629のようにつっかかって来る人がいると思わなかった

お疲れ様って言ってもらったほうがなごむ感じがするから
そう言って欲しいなと思っただけ
結局OTTAVAにも指摘のメールもしてないし

宅配のドライバーの人には「お世話様です」「お世話様でした」と言ってる

「しげる」は愛称として呼んでいる

ということで去ります
どうもお騒がせしました



633名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 20:09:00 ID:jTPrElkX
一般的に使ってる奴がいるからといって
目上に「ご苦労様」と言うのが急に正しくなるわけじゃない
知っている人間から「あーあ、この人も常識知らずか」と思われるだけの話

言葉のプロであるはずのアナウンサーに一般人より厳しい目が向けられるのは当然で
>>631のような詭弁もまた笑われることに変わりはない
634名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 20:33:40 ID:aTShTumW
>>632>>633
自分は>>631だが627や629ではないし、つっかかったつもりもない。

>お疲れ様って言ってもらったほうがなごむ感じがする
というアナタの意図はわかった。
且つ、自分が>>631で書いた、あと、その627や629がつっかかる原因となった
「自分の上司などに「ご苦労様」と言うのは無作法である」という事を
アナタが理解してさえいれば問題ない。

「なごむ感じがする」
上等だ。だったら別に「お疲れ様」で全然問題ないよ。
つっかかったヤツに謝る必要もないし。

自分も>>631で言ったとおり、
「それくらい一般的に無意識に普及してしまっている言葉」だからね。

斯く言う自分も「しげる」って呼んでるし。

と言うか、たかがラジオごときで言葉遣いで議論する必要すらない。
もっと酷い言葉遣いのヤツなんて山ほど居る。

>言葉のプロであるはずのアナウンサーに
しげるは「放送人」だがアナウンサーではない。
だから、ふと間違ったりもするだろう。
前出だが「たかがラジオ」ごときにそんなに厳しい目を向けてどうする。
OTTAVAは「報道ステーション」ではない。
635名無しの笛の踊り:2010/04/21(水) 21:18:05 ID:vb5Vyp2+
しげる、アナウンサーじゃないわよ。
636名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 01:35:03 ID:GHcWFNBs
放送人っていったって、そもそもはディレクターで裏方だろ。
それが行きがかり上自分がしゃべることになって
しかもAMで唯一流されて
乙束を代表する(というか他の奴はPCでしかやってなかったし)
しゃべり手と認知されたわけで。
637名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 01:59:25 ID:K31vVzNK
こういうとこでもさすがに呼び捨てにはできないなあ
638名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 08:58:45 ID:Ek6p0RcD
行きがかり上でも公共性のあるメディアで喋るからには最低限の言葉の素養は必要
元々ディレクターかどうかなんて何の関係もない
639名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 11:20:51 ID:zu8/XlbB
>>638
>行きがかり上でも公共性のあるメディアで喋るからには最低限の言葉の素養は必要
>元々ディレクターかどうかなんて何の関係もない

ということは、ラジオ、テレビに出演しているタレントの半分近くはその資格がないということか。
君はNHKのニュースだけ視聴していればいいと思うよ。
640名無しの笛の踊り:2010/04/22(木) 23:36:25 ID:YYMEdmp6
>>638
キミの言っていることは確かに半分は間違いないけど
アナウンサーではないわけだから毎日訓練している人とは違う。
だから>>634で行ったとおり
ふと、表現が間違ったり適切な表現でなかったりする事もあるだろうと言っているのだが。

それでも「放送人たる者、アナウンサーでなくとも一言一句、言葉に不備があってはならない」
とでも言うのか?

というかさぁ、だからまた>>634の繰り返しになっちゃうけど
リラックスするためのラジオ番組をそんなに肩肘張って聞いてどうするよ?
もうちょっとゆるーく力を抜いて聞けないのか?
641名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 00:16:18 ID:JDumrr+s
っていうかアナウンサーやキャスターで、茂より言葉の間違いが多い奴、
知識がない奴はいくらでも見かけるけどな。
茂はたいしたもんだろ。
642名無しの笛の踊り:2010/04/23(金) 13:00:44 ID:qzIU3FfI
関係者乙w

必死だな
643名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 00:38:12 ID:jnzfcUtT
関係者が擁護する必要性がないだろ。ファンの多さに嫉妬してつまらんこと言うな。
644名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 02:04:12 ID:v6PWVUXC
しげるちゃんは人気者だものね
645名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:49:24 ID:ootfhpGJ
本当にな。しげるだけが人気者になった悔しさで、むしろ関係者が
重箱の隅をつつくような批判してんじゃねえか?
646名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:52:24 ID:oLy0VDcc
批判してるのはリクエストなかなか読んでもらえない人だったりして
647名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 22:54:16 ID:C5qYet9q
関係者がどうの・・・とか、ひたすらどうでもいいレスが続いてるな。

バッカじゃなかろか。
648名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 23:37:39 ID:GbyOynab
>ファンの多さに嫉妬して

ワラタ
いつ潰れるかわからない癖によく言うよww
649名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 00:49:59 ID:j6GVxcXo
結論としては茂の人気だけが突出しているが
乙束は何時つぶれるかわからないということだな。
こんなことぐらいしか話題がないわけだし。
どうでもいいレス以外に話題がないわけだ。
650名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 01:13:37 ID:aPNZp30r
>>612がすべてだね
651名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 06:25:31 ID:t+LT8CGK
>>649
>乙束は何時つぶれるかわからない
だから言ってんじゃん。
し け ん ほ う そ う だと。

ガイシュツだが過去、BSデジタルラジオ、CS-PCMラジオと2回も
「その手の音声放送」を潰しているのに今回だって正直、上手く行くはずが無いと思っている。
個人的予測としては
予定されている
・AMアナログとサイマルのAMデジタルは本放送が開始されないまま無期延期
・それが決まると同時に、或いはそれまで持たずに乙束は廃局

民放は慈善事業でも公共放送でもなく、あくまで商業ベースなので
いくら役所の旗振りだといっても「限界」という物がある。
そうでなくてもTBSは減収減益でアップアップの状態なので
赤字垂れ流しの乙束は社内でも一番のリストラ対象なはず。
役所がどう言おうがそのうちTBSもキレる。
652名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:19:30 ID:jY7cbavn
試験放送は補助金が出るんだよ。
実証実験としての放送で、報告書作成して某法人に提出。
実験期間がいつまでかわからないけど、
仕分けされたら予算削減必須。
653名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 11:56:02 ID:xitaH18j
もう試験は充分だろ

潰してOK
654名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 13:48:11 ID:1ywlTYwl
>>652
補助金が出るったって全額、お国が負担してくれているわけじゃない。
各局それぞれ身銭を切って設備を整えて番組を制作して試験放送を始めたわけだが
とてもじゃないが割に合わないので相次いで試験放送時点で撤退しちゃってるってのが現状。
ただTBSはDRPの幹事役なんで簡単に足を下ろせなくなっちゃってる状況。
ただまあ総務省はラジオには地ジデ(テレビ)みたいに本腰は入れていないので
ラジオに対しては以降、ちょっとでも腰が引けちゃったらTBSもすぐに降りたいはず。
655名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 15:01:13 ID:yeNNWdDJ
そんなにお荷物なんだったら、もう補助金を申請しなきゃいいだけの話だね。
ときには降りる勇気も必要だ。

もう内容的にはとっくに終わってるんだし、蓮舫にぶった切ってもらうか。
だいたい補助金って国民の税金でしょ。無駄遣いじゃん。
656名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 17:14:26 ID:jkX9A1md
茂というラジオパーソナリティとして得がたい素質を持った人間の存在に
気づくことができた(本人も含めて。まさかしゃべりが評価されるとは
考えていなかっただろう)ことだけがこの局の存在意義だったわけか。
657名無しの笛の踊り:2010/04/30(金) 09:24:42 ID:MMFjUBCL
「ご苦労様」って地域差があるよ
今住んでいる所は、目上にも目下にもみーんな「ご苦労様」
最初はとても驚いた
最近はもう、目くじら立てても仕方ない、と思ってます
あちこちで聞いてみたら、田舎ではよくあることみたい
「お疲れ様」はカジュアルに響きすぎるらしい

自分は東京の入社前研修とかで「お疲れさま」「ご苦労さま」の使い分けを
叩き込まれた口なんで
ものすごく抵抗あるけどね
658名無しの笛の踊り:2010/05/01(土) 02:13:56 ID:1iZUJEEo
そもそも
「お疲れさま」「ご苦労さま」なんてのは「挨拶」なんだから「気持ち」の問題なので
「叩き込まれる」ものじゃないんだけどな。
それをあーだこーだ言う輩は勝手に言わせとけばいいんだよ。
そんな重箱の隅をつっつくような事をちまちま言うチンコの小さい、こ煩い野郎の言う事は
はいはい・・・って聞いときゃいいんだよ。
それを社員教育で「叩き込む」のは世の中が何でもかんでもマニュアライズされすぎ。
659名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 17:12:42 ID:I3wcqG1m
マニュアルとか何とかじゃなく、受け取る側に不快な思いをさせるかどうかが重要。
新規の営業マンに「ご苦労様ですっ!」とか言われたら、たとえ無知だとわかっていても俺なら取引停止にする。
660名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 21:08:42 ID:8l8V7gVP
ラフォルジュルネ会場で初めて本田さんとしげるちゃん見たけど、
2人ともイメージ通りだった。
しげるちゃんは若草色っぽいジャケットとスカーフしてたw
661名無しの笛の踊り:2010/05/04(火) 23:20:12 ID:8iJqCmgv
>>660
しげるって歳いくつくらい?
HPの写真だと頭の感じと(失礼!w)番組中、森さん(39歳だったかな?)の事を「森君」って言うくらいだから
43-44くらいかな?って想像するんだけど声を聞く限りとてもそんなお歳には感じられない。
662名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 08:10:45 ID:75nbNCab
>>660
俺は林◯を見てネズミ男みたいな風貌だとオモタ
これもある意味イメージ通りではあったが
663名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 15:00:34 ID:NEvL/82q
>>661
イベントを遠目で見物してただけだから定かではないけど、
やっぱり42歳前後かな、と思ったよ。

でもHPの写真よりは若々しい印象を受けた。
ふっくらしてたしヒゲも生えてて、頭にももう少しボリュームが
あったような。
カジュアルな格好してたからかもしれないけど、HPの写真よりずっと
業界人っぽい風貌だった。
664名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 08:56:09 ID:us/d4P/M
今年、50歳になるって聞いたような・・・
665名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 21:03:48 ID:NZ9hfsf0
ほんとに50歳なの?
それにしては若く見える。
っていうか声が若い、好青年ってかんじだ。
666名無しの笛の踊り:2010/05/06(木) 22:53:45 ID:pMvVYKTH
LFJでも女子に囲まれてて
しげるちゃんは人気者な感じだった
667名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 13:07:19 ID:gd2+Z5u5
自分は40だけど、しげるちゃんは自分よりはもっとずーっと上だとおもってたよ。
少なくとも同世代ではない。
声は若いよね。
668名無しの笛の踊り:2010/05/09(日) 22:21:12 ID:uPq9GbB5
mixiのしげる萌コミュには1960年生まれとあった。
50歳だな。
669名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 01:02:17 ID:7kis0aL3
久しぶりにconbrioを聞いたけど…
もっとゆったりした放送だった気がする。
相変わらず常連の馴れ合いはアレだけど。
670名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 01:11:26 ID:U0JlRst4
>>669
そうだね、もっとゆったりしてたね。
671名無しの笛の踊り:2010/05/14(金) 03:01:10 ID:e8oXygRW
>>669
それ、多分ね、悪く言うと、企画ばかり考える方に目が行っちゃってて、
純粋に「クラシックを優雅に楽しむ心」をちょっと忘れちゃってるんだと思う。
だから結果として「普通のラジオ番組」に成り下がった結果、
テンポが上がってしまって、ゆったり感が失われたんだと思うよ。
672669:2010/05/14(金) 03:12:39 ID:7kis0aL3
>>670-671

レスありがとうございます。

私は普通のリクエスト番組で良いと思うんですけど…
やっぱり色々なコーナーが無いと
飽きられちゃうからですかね>企画ばかり

さいとうさんの話は面白くて好きです。
673名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 10:23:33 ID:JPQgkWAw
優雅に楽しむってよく分かんないけど…
短い曲のリクエストの方が採用されやすいし、
せわしないのは分からんでもない。

普通の番組なのは悪くない。
たくさんいい音楽をきければ。
674名無しの笛の踊り:2010/05/15(土) 11:14:57 ID:xx4f4j9r
>>673
「優雅に楽しむ」ってのは言い回しが抽象的過ぎて良くなかったな。
もう少し具体的に言えば、以前は曲にまつわるサブストーリーや、楽器の豆知識など
興味の湧く話に時間を割いていてくれた気がする。
でも今はキューシートの時間進行に囚われて「企画」を進行することと
多くのリクエストに応えるべくの結果だろうけど「兎に角、曲数をガンガンかける」
方向にシフトしている気がする。結果、ゆったり感が薄らいでしまったのではないかと。
675名無しの笛の踊り:2010/05/16(日) 00:05:48 ID:ah4GslaP
リクエストってそんなに多いの?
沢山かけるためにバタバタしてるんだ
しげるお疲れ様
676名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 00:28:17 ID:Jj2zqTF4
AMで流れてた頃よりリクエスト増えてるのかね?
リスナーは確実に減ってると思うんだけど。
まあ、PCで聴くコアなファンなら今まで以上に
たくさんリクエストしようと頑張った結果
増えても不思議とまでは言えないけど。
677名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 01:54:51 ID:UWEDeyNf
毎日4時間分録音とゆーかダウンロードして外出時に聴いてますよ
いつでも聴けるのがいいね
678名無しの笛の踊り:2010/05/18(火) 02:33:39 ID:zPK+n08Q
というか生放送なりオンデマンドを録音するには
ちょっと一工夫(という程でもないが)要るのは何故なんだ?

ポッドキャストはDLするのが前提なのでDLできて当然なのだが
オンデマンドがカンタンにはDLできない仕様なのが謎。

普通にweb上に「音声ファイル」として置いといてくれればいいのに。と思う。
679名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 00:25:50 ID:xXB1YApe
AMでまたやってくんないかね
TBSのゴミ番組が聞くに耐えない
PCは重くて聞けないのよ
680名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 02:28:01 ID:ka9knmj5
ottava conbrioはWMA形式64kbpsで1日分が約110MBのファイルです
681名無しの笛の踊り:2010/05/19(水) 23:19:30 ID:mx5Poc4z
>>679
日曜日のやつね。
あれは短すぎる。
682名無しの笛の踊り:2010/05/20(木) 01:32:15 ID:3gXSNtQ/
本来、気軽にクラシックを生活に取り入れる、ってコンセプトなら
AMでこそ流すべきだわな
683名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 00:08:12 ID:DjBthhKC
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100528/348533/
TBSがiPad専用アプリ、「オッターヴァ ニュース&クラシック」

東京放送ホールディングスは、米Appleの多機能携帯端末「iPad」向けに、
クラシックステーションOTTAVA(オッターヴァ)を聴きながら、
TBSが配信する最新ニュースも一覧できるアプリケーションを開発した。

このアプリケーションは、TBSホールディングスが運営するクラシック音楽専門の
デジタルラジオ&インターネットラジオ「OTTAVA」(http://ottava.jp/)の音声ストリーミングと、
TBSのニュースサイト、TBSNews-i(http://news.tbs.co.jp/)の最新ニュース更新サービスを結合させた。
「今までにないマルチタスク型のサービス」という。

iPad上に「音楽」と「ニュース」を常駐させることができる。
電子書籍の閲読など、想定されるiPadの利用シーンにぴったりな「寄り添い型アプリケーション」と位置づける。
OTTAVA は、20098月に、iPhone用に放送同期24時間ストリーミングアプリケーションの提供を開始していた。
今回は、このiPhoneアプリをベースに「ニュースチェック機能」を追加同居させ、
iPadの大画面にあったアプリケーションとしてバージョンアップさせた。

アプリケーションの名称は「TBS - OTTAVA News & Classics 」(日本語表記はオッターヴァ ニュース&クラシック)で無料。
OTTAVA の生放送番組を聴取でき、各ニュースからは「TBSNews-i」のサイトにリンクされ、詳細ニュースをチェックできる。
聴取した曲の履歴が自動で保存され、聴取した曲は「iTunes store」で購入できる。Twitterの投稿機能も利用できる。
アプリケーションの開発・提供元はフライトシステムコンサルティングである。
684名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 07:45:29 ID:w1P+uaf5
いつの間にか大和證券もスポンサー降りてたんだな
685名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 08:14:42 ID:ff2oclro
ほかのサイトやラジオでいくらでも見られる(聞ける)ニュースフラッシュなんかいらない。
抱き合わせ商法じゃあるまいし、ワールドカップの結果なんていまさら聞きたくもないわ。
癒しの時間がぶちこわし。ニュースはニュースサイトでやってくれ。

リスナーに情報を送りつけたいならプレイヤーに表示するだけにして、
音はクラシックとジングルと解説だけにしてほしい。それ以外は要らない。
改善されなかったら、そのうち聞くのやめる。

と思いますた。
686名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 15:31:49 ID:zOks4s8L
私も最近ほとんど聞かなくなった。
それだけ、魅力がなくなったのかな。
687名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 10:07:44 ID:JGA9cxLe
iPhoneで聴いてます。
WiFiでもときどき音が飛ぶのを我慢すれば、とても快適。
バックグラウンド再生に対応していないから、メールをチェックするだけでも曲を止めないといけないのが、ちょっと残念。
ラジ朗はバックグラウンド再生できるから、appleがNGを出しているわけではなさそうですね。
688名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 00:18:41 ID:6XZs3u/+
7月からHPの写真が変わったけど、数年でこんなに変わるもんかね。
689名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 12:23:24 ID:JLcfEToS
さいと〜さん、前の写真のほうがよかったヨ。したっけ。
690名無しの笛の踊り:2010/07/03(土) 21:10:16 ID:jnS6p90k
新しい写真もしげるちゃんらしくていいじゃないw
691名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 06:54:38 ID:bOAGLf7d
新しいスポンサー、見つかったんだな。
692名無しの笛の踊り:2010/07/05(月) 21:39:09 ID:4La2///l
代わりにお喋りが多くなった
693名無しの笛の踊り:2010/07/10(土) 03:01:58 ID:Tg/XeoKx
コンピレーションの森のマンネリ化は酷い。
694名無しの笛の踊り:2010/08/12(木) 22:18:02 ID:CiPPwy8O
おっ・・・
695名無しの笛の踊り:2010/08/30(月) 20:08:38 ID:kUBgrYJD
おっ・・・
696名無しの笛の踊り:2010/09/16(木) 04:57:16 ID:mk50OL+L
あげ
697名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 15:04:25 ID:gmyzC14Z
amoroso聞いてますか
698名無しの笛の踊り:2010/10/02(土) 21:14:55 ID:yneo6hDl
>>697
聴いてるよ。
699名無しの笛の踊り:2010/10/03(日) 17:17:19 ID:07XYdKLu
番組のリスナーって、どれのが多いのかな
700名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 09:39:20 ID:VqY/dJYB
>  2011月3月31日にデジタルラジオの実用化試験放送が終了することに伴い、OTTAVAの
> デジタルラジオ放送も同日で終了します。
> デジタルラジオ受信機搭載のチューナーでOTTAVAをお聴き頂いていた皆様には、
>ご迷惑をおかけしますが、インターネットで引き続き楽しみ下さい。

と言うことは今のところ3月でやめる予定は無いのだな。

ベイスターズと比べたら月とスッポンの金額だろうけど。
701名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 00:48:57 ID:pskOKQMK
リッスンハート内のしげるのコーナー、
11月からは月1回になるそうで・・・・(´・ω・`)ガッカリ・・・
かける曲減らしてでも毎週コーナー続けてほしかったな
702名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 00:50:59 ID:pskOKQMK
>>701
>かける曲減らしてでも毎週コーナー続けてほしかったな

>番組でかけるポップスやロック系の曲減らしてでも
>毎週今までの時間配分でコーナー続けてほしかったな 

に訂正

703名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:15:25 ID:hN6DRyiQ
随分ひどい扱いだな。

まあ、クラシックが少しでも商売っ気のある媒体で
そうそう大事に扱われないのは道理だけど。
704名無しの笛の踊り:2010/10/11(月) 01:18:40 ID:pskOKQMK
>>703
ただ野球シーズンオフ(10〜3月)は他のオフシーズンの
専用番組たて込んでるので(リッスンハート本体も時間短縮したのが原因)
野球再開の4月以降にまた戻る可能性はあります(確証ないが要望多ければあるいは)
705名無しの笛の踊り:2010/10/13(水) 18:25:07 ID:nayIcEjS
もう終了でいいよ
706名無しの笛の踊り:2010/10/16(土) 18:56:25 ID:4U9Rbqii
浅田舞がDJやるの?
707名無しの笛の踊り:2010/10/18(月) 00:20:50 ID:p5rvWhpc
 過 疎
708名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 18:07:26 ID:POF1x+k0
ageてみる
709名無しの笛の踊り:2010/11/08(月) 18:40:03 ID:3tmMhBu6
要らん。
710名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 07:14:18 ID:p4BpmVZ4
やはり予想通り縮小方向まっしぐらだな。
>インターネットで引き続き楽しみ下さい。
などと言っても結局はBSデジタルラジオの時と同じく
デジタルラジオの実用化試験放送終了→
「番組」の体を成す為のトーク番組廃止→
24Hフィラーのような音楽垂れ流し→廃局
の流れなんじゃないのか?

まあ何年先の話になるかわからんが
市場でデジタルラジオが販売され、それが普及する頃まで
OTTAVAが存在しているとは到底考えられない。
711名無しの笛の踊り:2010/11/12(金) 08:28:17 ID:OpAztk4t
だからもうとっくに役割は終わってるんだってば
TBSも早く切りたくてしょうがないんだから成仏させてやれよ
712名無しの笛の踊り:2010/12/05(日) 13:04:58 ID:9PlR2gn1
デジタルラジオよりはネットラジオのほうが未来があると思うね
713名無しの笛の踊り:2010/12/22(水) 04:31:18 ID:F6c7zmdf
なんとなく上げてみるか
714名無しの笛の踊り:2010/12/23(木) 01:16:17 ID:Hs9Ic50C


------------ 終 了 -------------
715名無しの笛の踊り:2010/12/29(水) 01:19:22 ID:WTnZgPP/
ポッドキャストは通勤時によく聞いてます
メジャーな曲しか流れないのが残念ですが
716名無しの笛の踊り:2011/01/23(日) 13:47:01 ID:UtNQRGVx
音源がナクソスばかりなのはネットラジオを放送と認めない
日本のお役所の石頭に起因するのだからTBSに文句を言っても仕方がない。
しかしあの低音質はなんとかならんのか。
NRKは384kbpsだぞ。いまどき音楽を64kbpsで聴けというのは無理がある。
717名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 00:57:10 ID:ejF0g/XC
>>716
>いまどき音楽を64kbpsで聴けというのは無理がある。

既存AMラジオ=モコモコ音質

ラジコ開始=シャリシャリ音質

・・・しかし大好評ですが何か?
仮に64kbpsであってもFMラジオよりも十分高音質ですよ。
64kbpsにダメを出すのなら、Youtubeもニコ動も、既存の放送も
全部、貴方にかかってはNGということになってしまうけど・・・
でもそんな事思わないでしょ?

そもそも384kbpsでなんて送信したって64kbpsと区別が付く
聴取環境で聞いている人なんて殆ど居ないでしょうよ。
718名無しの笛の踊り:2011/01/25(火) 20:26:56 ID:JMz3nPB5
719名無しの笛の踊り:2011/02/07(月) 00:42:06 ID:QGP8XJ6x
保守
720名無しの笛の踊り:2011/02/14(月) 13:20:52 ID:NQWW/NMj
民法だからCMはしかたないが、ミライオと無印のCMうぜー!
721名無しの笛の踊り:2011/02/15(火) 04:16:43 ID:LHMSjhhm
>>720
そう?
自分は逆にクラシックばかりノンストップだと
聞き疲れちゃうんだよ。
そういう意味で一瞬の気分転換の意味でちょこちょこCMが入るのは嫌いじゃないんだけど。
下品なのとか押し付けがましいのはウザイが無印のCMぐらいのだったら
許せる。
722名無しの笛の踊り:2011/02/26(土) 03:08:54.18 ID:GxAGLD74
とにかくCMがうざい。聞く気なくす…
723名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 20:02:57.13 ID:ZMs7Adof
「私には夢がある・・・」が一番きらい、もう聞き飽きた、少しはちがう
バージョンはないのかよ! 
ミライオと無印のCMうぜー!
724名無しの笛の踊り:2011/02/28(月) 20:21:51.51 ID:heZmtpba
もういい加減に放送休止にしてくれ
試験運用はもう終わったんじゃないのか?
725名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 13:02:02.64 ID:i0y3Pdu7
>>724
あなたが聞かなければいいだけだよね?
そんなこともわからないくらいバカなの?
726名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 14:45:21.81 ID:TKN7jupD
>>725ほど馬鹿ではないがなw
社会にとって必要ないものは早く潰すべき
727名無しの笛の踊り:2011/03/02(水) 19:15:06.45 ID:i0y3Pdu7
>726が一番最初に潰されるwww
なぜなら、社会にとって必要ないから。
728名無しの笛の踊り:2011/03/10(木) 19:53:04.09 ID:pGYmNCYF
もっと気楽に楽しめばいいじゃん
729名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 17:01:12.72 ID:okzAuTTf
アクセス数、増えてるらしいね。
730名無しの笛の踊り:2011/03/19(土) 19:19:11.42 ID:pYq6JSnp
オワッタワ




かと思うた。
731名無しの笛の踊り:2011/03/31(木) 18:05:37.80 ID:MuJpmqMF
もう・・・面倒臭いなあ。
ラジコとかいうの、別規格で始まっちゃったし
NHKはNHKでまた別規格でストリームやるって言ってるし・・・。
世界的に見ればネットラジオの規格なんて数え切れない。

まあ概ねフラッシュかWMPを起動するかの二通りなんだけど
技術的規格よりも「大人の事情」の類の方が面倒くさい。

iTunes配信やポッドキャストはほんの短時間で世界的に統一規格化できたのに
ストリーミングラジオはなぜこんな風になっちまったかねえ?
732名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 10:56:00.70 ID:XeBs3MhF
実際、リスナーって何人くらいいるんだろう。
どうやら人気らしい斎藤さんにしかリクエスト出してないが、
今のところ、メール読んでもらう確率70%くらい。
曲かかるのは50%かな。人少なすぎでは…心配だぜ。
733名無しの笛の踊り:2011/04/14(木) 19:04:55.13 ID:xbqg64wr
>>732
そうなんだ。1回出してスルーで、その後地震起こっちゃったし出してないや
734名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 00:43:39.50 ID:QXyTo8tl
>>732

conbrioは常連が多いんじゃないの?
735名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 02:31:13.17 ID:T3UK1q7I
>>734
常連も多いだろうけど、
まあどこのラジオ投稿番組でも同じなんだけど
常連さんは「ツボ」を心得ているからね。
いくら不人気の番組で、「お!一見さん、珍しい!かけてあげたいな。」
と思っても希望曲がこの時期「魔王」だったらかけられないでしょ?

いや別に「魔王」は放送禁止じゃないしかけてもいいんだけど
何万人の人が死んだ夜に「魔王が子供を死界へ連れて行く歌曲」は
かけられないじゃないですか。

まあそういうことですよ。
736名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 07:58:32.11 ID:rTwHEDPc
お父さんお父さん!すぐそこに魔王の娘が!

確かに
737名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 13:06:58.90 ID:hEWbQkOy
この時期に魔王をリクエストするような
空気読めないリスナーなんているか?
738名無しの笛の踊り:2011/04/15(金) 16:07:15.98 ID:SQ2+8VOd
>>735
さすがに没になってる人をバカにしすぎなんじゃないか…
739名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 00:18:16.95 ID:UOD0mYRJ
読まれてるったって正直、ボツにしてほしいぐらい、白々しいお涙頂戴投稿が大杉だからな。
740名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 00:42:25.93 ID:H/3P/JP8
>>736
またおまえか・・・武蔵野ヴァカがwwwwwwww
741名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 14:17:27.59 ID:41CLgztx
>>739
それ誰?
742名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 16:45:32.81 ID:LHTYDIss
月〜木夜は震災がんばれ攻撃で正直しんどい。
被災地からの声はもっと流してほしいくらいだが(とはいえまだ聞ける状況じゃない人が沢山いるだろうけど…)、
被災地以外の人がはりきりすぎでしんどくなった。
最近は他の時間の放送のオンデマンド聞いてる。
743名無しの笛の踊り:2011/04/16(土) 21:04:13.32 ID:2TyM3qcn
常連あっての月木だからね…
744名無しの笛の踊り:2011/04/18(月) 19:27:42.21 ID:4tSpYmNJ
深呼吸のすすめが来ると逆に息苦しくなるようになった…
745名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 09:45:02.64 ID:QpwTmh5+
↑ちょっとわかる。
746名無しの笛の踊り:2011/04/19(火) 18:49:12.81 ID:wv16vL3O
深呼吸いらない。
震災を話題にして殊勝な顔しなきゃ
何もできない雰囲気が嫌だ。
報道番組じゃない、娯楽番組だろ。
747名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 03:24:54.70 ID:ho9OUZQZ
>>746
制作側が演出してるんじゃなくて
番組側がリスナーの空気読んで合わせてるだけ。
じゃないと、震災に関連しない投稿、リクエストに特化しようとしたら
読めるメッセージもかける曲もなくなっちゃうよ。
かといって「この番組は震災の話はスルーで・・・」なんて言えないでしょ。
748名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 03:42:59.58 ID:GFA69geH
もうそろそろ震災のことはいいんじゃない?

って事だと思うんだけど...
749名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 09:34:45.32 ID:5wY4xKtW
震災の話するのは別にいいんだ。被災地の人の声は聞きたい。
ただ、被災してない常連たちの「僕たち、被災地のためにこんなに頑張ってる」という褒め合いが疲れる。
深呼吸のススメにしても、好きな音楽に「リラックスしろ」という命令属性が無理矢理付加される気持ち悪さを感じる。
それで疲れる自分が冷血に思えてますます疲れた
750名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 10:06:20.54 ID:zZoEE/Sp
わかる。震災を話題にするななんて無理な話。
家に眠る楽器を送ろうもいいと思う。
でも深呼吸しろ、はいらん。
751名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 13:33:00.69 ID:kWnL42Li
深呼吸、最後の一曲でいいよ。
毎時は疲れる。
最後って決まればその前に聞くのやめられる。
752名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 13:43:38.38 ID:YvHoZrvb
>>751
>最後って決まればその前に聞くのやめられる。
そこまで毛嫌いする事か?過剰反応しすぎだろ。
753名無しの笛の踊り:2011/04/20(水) 19:49:12.52 ID:ihaNIINI
馴れ合いウザー
754名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 21:24:39.67 ID:+LcOzzSD
正直、斉藤より森の方がさっぱりしていて好き。
特に斉藤のは、偽善とプライドの高さがまざったような鼻に付くサヨった連中が交じってくるからキモイ。
twitterの連中見ていると特に思う。
755名無しの笛の踊り:2011/04/22(金) 23:33:25.80 ID:wmlybxuF
昔はね、斉藤さんのところも
まったりしててよかったのよ。
twitterとかブリメンとか無かった頃は。
756名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 03:40:15.15 ID:CZ3YWAyE
>>754>>755
どっちもどっちじゃないか?
「ブリメン」という言葉を流行らせたのは確かリスナー側。
「したっけ」もリスナー。
でもどちらも確かに「クドい」感は否めないな。

反面、森は「こんブリわ」という挨拶をリスナーに「強要」した。
おかげで斉藤担当日に「こんブリわ」は使うべきか
微妙な空気を作り出した。

個人的な感想で言えば森は「ザ・FMDJ」って感じで
なんか「気持ち」が感じられないんだよな。
「仕事」でやってる感満載。

リスナー馴れ合いウザイとか何とかご意見もあろうが
個人的には斉藤さんの人柄が見える語り口の方に一票入れたい。

757名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 12:30:53.72 ID:sko/Lqdw
ニッチな市場で常連と馴れ合ってちゃダメだろうな
流行らない模型店みたいな雰囲気
758名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 14:28:46.00 ID:v3gqkinP
みんなちゃんと聞いてるんだね
ここでは本音が書けていいわぁ〜
759名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 16:17:44.38 ID:2dJfiJ/W
Twitterに書き込む本田、ゲレン、森。
特に個々のリスナーにレスするのは好ましくない。
Twitterで特別扱いされたとつけあがるバカがいるから。
斎藤は原則、放送での交流を貫いているだけ好印象。
760名無しの笛の踊り:2011/04/23(土) 18:49:19.14 ID:Jx/jSt25
>>758
夜は聞くのやめた。音楽でリラックスできなくなった。

>>759
放送が普通だったら別にいい。
本当は別に常連と仲良ししててもかまわないんだけどね。震災前は夜も普通に聞いてたから。
震災後は聞いてて疲れる。
761名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 03:18:10.16 ID:sac10YD7
震災後は、4時間「オーゼの死」を聞かされているような感じの月〜木コンブリオ。

すっかり、con birio ではなくってしまった。

節電自慢も、ここまで来ると、ちょっと・・。

斉藤氏は、メールを読み終わって、曲が流れるまでが、無駄に長い。
常連の年増女が鬱陶しい時がある。
762名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 03:42:57.35 ID:sac10YD7

訂正、con birio→con brio。

でも、いいところも。、斉藤氏自ら「ここを常連居酒屋にはしたくない」と
明言して、暮れにリクエスト全曲かけて、聴き専や、聴き始めて日が浅い人
に参加しやすくしたところとか。
763名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 09:16:41.64 ID:pJq6wl28
「泣けた」「うるうるきた」とかいう陳腐ならメールは却下してくれ。
そういことを言っている連中の傲慢さは、すぐに聞きとれたりする。
ラジオってのはそういうもんだ。
764名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 10:56:52.42 ID:GGmsaHKG
>>763
なもん聞き流せ。
ラジオってのはそういうもんだ。
んな事を言っているお前さんが一番の「傲慢」だ。
765名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 12:01:20.20 ID:iy1b6pDZ
コンブリオはしばらく聞くのやめたらいいよ。今のコンブリオは聞いてても疲れるだけでしょう。
被災地の人たちのために寄付、ボランティア、節電、消費などそれぞれ出来ることをすべきだけど
ラジオ聞いて疲れるのはそこには入れなくていい。
766名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 13:43:24.63 ID:rkZxEB3G
レンディーネを聞きたいよ!
767名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 14:13:33.09 ID:iy1b6pDZ
それより今さっき先週の小田島久恵の番組ブログ読んで驚いたんだが、
スピリチュアル界がどうこうとかマヤ暦で人間の何割か死滅とか…
おまえそれ被災地で言えるのかと。よくこんなの載せたままにしてあるなw
オウムのTBSだけあるわ。さすがだよほんと。
768名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 22:44:57.17 ID:eUGYap86
常連、年増女率高いの?
769名無しの笛の踊り:2011/04/30(土) 23:48:32.75 ID:OTew1zEo
すぐにお涙がどうのという女が多いね。共産党好きとかいうtwitterも見たな。大体そんなのが多い。
自分の生活は結構恵まれているという、典型的サヨ女。
770名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 02:28:44.36 ID:G63b7x0h
まあ新聞の社説を読むのなら右だの左だのもあろうものだろうが
たかだかネットラジオ聞くときさえお前らは右だ左だ考えながら聞いてんのか?

バカじゃねぇの?w
771名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 10:43:23.37 ID:+gC37DlB
年増女≠サヨ女
年増女≒涙もろい
772名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 11:43:01.20 ID:OTa+EZwL
>>770
逆だ逆
左翼思想を周囲や私生活にまでばら撒くからこっちが考慮しなきゃならんのよ
よっぽど周囲の女性に恵まれてるんだろう
773名無しの笛の踊り:2011/05/01(日) 21:50:15.64 ID:dux38vGa
左翼思想? マジデ?
774名無しの笛の踊り:2011/05/02(月) 10:46:47.45 ID:0kC5EMxS
>>710

半年前の書き込みだが
その後どこが縮小方向まっしぐらなのか証拠をあげて言うてみ
775名無しの笛の踊り:2011/05/03(火) 11:18:06.90 ID:RxfVJLIV
おっさんのキモメールは勘弁です。
776名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 03:12:50.58 ID:sj5fgfd9
今はラフォルジュルネとなんか絡んでるの?
オッターヴァ自体を聴いてないから全く知らないんだなあ、これが。
777名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 09:23:22.23 ID:u057udAg
>>776
事前に特番やったり、出演者の特集したり、
当日は現地の出張スタジオから出演者をゲストに呼んで生中継してますよ。
昨日は本田さんだったしゲストもノリノリで面白かったけど
今日は小田島久恵か…「来年はマヤ暦で人類の何割かが死ぬ年」「SFが現実になってる」とか
番組ブログに書いてた基地外オカルトオウム女だから、今日はきっとつまらないだろう…
778名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 18:59:52.79 ID:Z3RL/ruw
全く知らないんだなあ、これが。(笑)
779776:2011/05/05(木) 21:28:19.53 ID:1IFHSCJi
>777

サンクス。
AMで茂のコンブリオが流れていた頃は聴いてたんだけど、
PCで聴くというのがどうも馴染まなくてね。
貴重な情報ありがとう。
780名無しの笛の踊り:2011/05/05(木) 21:43:32.65 ID:Z3RL/ruw
PCで聴かなくてもiphone/ipadや
輸入品のSqueezeboxなどを使えば聴けます
781名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 00:11:04.11 ID:ANXGz5TT
漏れは宮前景がコンブリオやってた頃は聞いていた。
あの事件以来、安定感のある女性プレゼンターがいなくなってしまった。
LFJで出演した曽根さんとか、契約してくれないかな。
782名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 00:29:00.04 ID:NvDbyq66
>>781
事件て何?
783名無しの笛の踊り:2011/05/06(金) 00:48:33.78 ID:ANXGz5TT
>>782

>>42-49くらいまで読め。 
LFJが来ると思い出す。
いまではOTTAVAの黒歴史。
784名無しの笛の踊り:2011/05/11(水) 13:51:44.20 ID:+XaCYrPG
オンデマンドを聴くとき、ブラウザがグーグルクロームだと「必要なプラグインがインストールされていません」と表示されて聴けない。。
IEだと聴けるのだが、クロームで聴ける方法わかる方いらっしゃいますか??必要なプラグインってのが何なのか。。
785名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 00:03:25.19 ID:k02RhGrA
グーグルクロームで聞いている。

プラグインが何だったかな?

WMPを動かすのは、ライブで聴くときだったし・・・
786名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 14:00:28.48 ID:qdXkhfMB
LFJ行った人いないの?
787名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 05:29:48.22 ID:Vvlsn87C
行ったけど無料コンサートに並ぶので忙しくてOTTAVAブース覗いてる暇がなかった
788名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 21:19:47.25 ID:ZSdMGBMZ
ブックなんとかって常連のが連日選ばれすぎ。
毎日何通もメール出せるような暇人なんだな。
789名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 23:25:58.81 ID:fYTqGvBo
5分もあればメール1〜2通書けるのでは。
自分のリクが通ったかどうかはオンエアヒストリー見たらわかるし、そこだけ後から聞けばいい。
別にヒマとは思わんけど。

でも「この常連の○○さんは○○の仕事をしていてウンタラカンタラ」と
DJが解説し始めたりするとさすがに「知らんがなw」と思ってしまう。
こないだ久しぶりに夜の放送聞いたらそんな状態だったので視聴中止したw
790名無しの笛の踊り:2011/05/13(金) 23:56:38.38 ID:SUxk4v/F
だいたい、興味沸くほどの人間はそうはいないしな。
悪いが、よほどの有名人か不幸人とかでないと。

世の中そんなものだわ。
791名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 02:04:55.91 ID:FeGfhnQw
「今日放送を聴いているかわかりませんが、○○さんの代わりに
私が○○さんの好きそうな曲をリクエストしておきます」って、
そんな個人の事情、こっちは知ったこっちゃねーよw
792名無しの笛の踊り:2011/05/14(土) 03:57:25.29 ID:WzRqF+yu
>>791

随分親切だなw

>私が○○さんの好きそうな曲をリクエストしておきます
793名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 17:39:46.43 ID:1TmkpiqJ
クラシックとは関係ないことで申し訳ないんだけど、夕方5時半に
聞いている人いる? いつもの女の声でダイワハウスのCMがあるよね。
あれ何て言ってるの? 俺の耳には「カーテーブル・・ダイワハウス」
と聞こえるけどカーテーブルてググってもでてこないし、ほんとは何て
言ってるの?
794名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 19:46:14.70 ID:aagIw7yk
>>793
ttp://ottava.jp/pod/playerCaffe_4.html

これの何分目?
28分35秒だかそのあたりの提供読み上げのことなら
「cafe bleu(番組名) was brought you by ダイワハウス」だよ
795名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 20:04:07.73 ID:1TmkpiqJ
>>794
おれPCで聞いてるけどそのURLだと始まって40秒からのところ
後半のwas brought you by ダイワハウスはよくわかるけど
前半の出だしがcafe bleu(番組名)ってのは正直よくわかりませぬ
何度聞いてもカーテーブルって聞こえるw レスサンクスでした。
796名無しの笛の踊り:2011/05/16(月) 21:21:50.24 ID:aagIw7yk
>>795
40秒目の方は「caffe bleu is brought you by ダイワハウス」だよ。
さっきは綴り間違えた。ごめんちょ
797名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 20:46:48.57 ID:Z/UZSZYU
Caffe=かーてー  bleu=ぶるぅ

と聞こえちゃってるんじゃ?

結構ネイティブの発音って空耳になることあるよね。
798名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 09:09:28.69 ID:TgM0tAun
ところで「カーテーブル」のお姉さんは名前は何?
画像ある?
799名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 19:32:41.57 ID:pt16wDH0
そりゃ、あの時間に張り付いてラジオ聞ける人は限られてくるのでは。
800名無しの笛の踊り:2011/06/23(木) 06:22:15.38 ID:Cq1wGzgw
800オッターバ
801名無しの笛の踊り:2011/07/03(日) 13:34:57.55 ID:P2B6lJie
今日も攻めてるな。
802名無しの笛の踊り:2011/08/03(水) 18:53:03.68 ID:GDqFfCNu
きもいのでは
803名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 06:17:16.82 ID:V1gnE/mW
病気と闘っているリスナーさんもたくさんいるコンブリオで
保険のCMかぁ・・・・・・・。

804名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 07:30:03.91 ID:IsNjbNVn
>>803
いや、それ言い出したら民放は成立しないよ。
世に癌患者はゴマンと居るけど、でもガン保険のCMはやってる。


>>797
>空耳
先日、新聞に面白いコラムが載っていた。
最近の若い人は外国語が日本語に聞こえることを「空耳」と言う。と
いう勘違いをしているらしい。という話。
それは「空耳アワー」が原因なのは言うまでもないと思うし
貴方に限ってそんな勘違いはしていないと思うが
勘違いをしていない人に於いても
「空耳」と「聞き違い」を混同している節はあるな。
「空耳」はやはり「聞き違い」じゃなくて
「聞こえないものが聞こえた気がした」事。
スレ違いの余談。
805名無しの笛の踊り:2011/08/04(木) 12:56:39.33 ID:V1gnE/mW
確かに、パチンコ、消費者金融、保険のCMがなくなったら、
民放は成立しないんだろうね。

「闘病中です。」っていう人のリクエストを紹介して、
プレゼンターが「がんばってますね。」と励まして、
「ここで保険のお知らせです!」っとなったら、
スポンサーは、ラッキーと思うんだろうか、
それとも、CMのタイミングが悪かったと思うんだろうか・・・。

806名無しの笛の踊り:2011/08/05(金) 02:06:48.90 ID:sjYzZR92
>>805
いい医療保険はないかしら?と思います。
807名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 20:41:10.44 ID:YsfNAKgw
今日はいいな、ほとんどの時間がDJなしだから聞き流しに最高!
808名無しの笛の踊り:2011/08/06(土) 23:54:36.47 ID:BtGncF4b
DJなしはいいよね。CMもなしならいいが、せめてCMももっと配慮のある作りなら許せるんだが。
ゴリ押しやら文化人ヅラはマジ勘弁です。
809名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 01:59:10.59 ID:ENfee5ZH
尿管結石を患ったという初リクエストのあと保険のCMだったよ!
月曜のcon brio。
810名無しの笛の踊り:2011/08/09(火) 21:21:54.02 ID:7Obq++HX
net life アリコというネットに特化した部門のことかと勝手に思っていた。
しかしメットライフアリコだったw おれって耳が悪いのか
811名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 00:57:15.55 ID:b9ZjMG5H
普通の日本人の感覚なら、あのCMがイメージダウンにつながるってわかるはずやのに、
わざわざあのCMを流すってことは、
カネのために平気で番組の雰囲気をぶち壊す放送局の姿が見たいってことか?
で、あざ笑いながら、征服感に浸ってるんやろか?
それなら納得できるんだが・・・。


>>810
オレも、ネットライフだと思ってた。
812名無しの笛の踊り:2011/08/14(日) 22:10:35.83 ID:5bZV6khz
子供かw
単に広告担当者が無能なだけだろw
広告収入がなけりゃラジオの維持すらできんのだし、CMうたないのなら有料にするしかない。
ネットラジオしかもクラシック専門局の有料モデルなんて確実に無理だ
813名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 01:22:18.13 ID:PHVhmV3Y
>>812
CMの質を嘆いているのに、なぜCM有り無し論にすりかえる?
「有料にするしかない。」「有料モデルなんて確実に無理だ 」って
完全に思考停止だろ?
814名無しの笛の踊り:2011/08/16(火) 01:25:53.65 ID:PHVhmV3Y
インターネットサービスには、大勢の無料利用者と、ごく一部の有料利用者で成り立たせる
ビジネスモデルだってあるだろ?

あの保険のCMが流されたとき、カンパするから、あの雰囲気ぶち壊しCMをやめてくれって、
ツイートしたリスナーもいたぞ。
リスナーから愛されていることにもっと自覚と誇りを持つべき。

インターネット放送局なんだから、広告代理店の支配から脱却するためにもっと戦えよ!
K−POP、J−POPを扱わないクラシック専門だからこそ、
利権やしがらみの面で有利に試行錯誤できるってことだってあるだろ?

頑張れよ。オッターバ。
815名無しの笛の踊り:2011/08/17(水) 16:30:36.94 ID:2l0BnCUw
おれはCMはどんなCMでもかまわないけど、16時になると始まる野球の話が
うっとしいな、最近では16時になると他のラジオに切り替えるのが習慣。
816 【中国電 %】 :2011/08/21(日) 19:34:52.72 ID:oPpgUcOx
無印良品でポロシャツ買ったぞ
817名無しの笛の踊り:2011/08/21(日) 21:31:03.14 ID:S5D0YUoX
無印の、屁理窟CMやめてほしい。
818名無しの笛の踊り:2011/08/22(月) 13:49:15.44 ID:vYZ5r6Vf
>>817 
あれはCMの時間がありすぎて言葉遊びの長文を連ねて、聞いている人に
国語のヒヤリングテストをしているみたいな感じだね
819名無しの笛の踊り:2011/08/24(水) 06:51:19.96 ID:3sMJ10ZW
顧客情報を不正売却しちゃったから1週間だけCM自粛しました。ってか。

メットライフアリコの顧客情報8178件、不正売却の可能性 :日本経済新聞
ttp://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C889DE1E1E0E6E7E0EAE2E2E3E2EAE0E2E3E39180EAE2E2E2
820名無しの笛の踊り:2011/08/26(金) 20:50:15.31 ID:o3gjA2pq
心をフォルテに!!

日本人は心優しき侍/世界から感謝される日本【独立アジアの光】
http://www.youtube.com/watch?v=RntUs2gjM3g
821名無しの笛の踊り:2011/09/02(金) 00:57:09.21 ID:uA+ls37L
822名無しの笛の踊り:2011/09/11(日) 18:48:40.99 ID:FTjpNVZ/
保守
823名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 03:09:05.74 ID:Kye9m8ua
スマホでオンデマンドってどう聞けばいいの?
ポッドキャストとライブは聴けたけど
オンデマンドの聞き方がわからん。
824名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 03:20:36.12 ID:56ulUlaf
tuneIn アプリを使う
825名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 04:13:29.69 ID:56ulUlaf
すまそ

ブラウザで
http://ottava.jp/em/
から適当に選べば聴けると思う
826名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 08:17:56.06 ID:Kye9m8ua
>>825
asfというファイルがDLされましたが
アンドロイドでは再生できませんでした。
827名無しの笛の踊り:2011/10/02(日) 11:52:42.22 ID:56ulUlaf
ストリームを再生できるアプリ たとえば xiialive lite などをインストールしておけば聴けると思うよ
828名無しの笛の踊り:2011/10/15(土) 11:52:15.23 ID:4ZTa6g9X
18時から坂本龍一による邦楽
829名無しの笛の踊り:2011/11/02(水) 06:05:53.61 ID:hzGhV902

坂本龍一の特別番組の再放送って今週末まで?
聴いてみたいけど 土曜の夜は仕事w

なんでオンデマンドしないんだ? 大人の事情?
830名無しの笛の踊り:2011/11/03(木) 02:17:25.66 ID:zA2deRl3
大人の事情
831名無しの笛の踊り:2011/11/04(金) 09:02:57.28 ID:HTCQRQhe

男と女の事情ってこと
832名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 10:41:25.89 ID:eXTAf3/h
オッターバは人がしゃべり過ぎ、DJなしで音楽だけ流してほしい。
ただし曲は月に一度は変更してね。 日曜の朝はいつも同じ選曲が続いている。
833名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 12:50:22.42 ID:IrqqaA0t

昨日東文のガラコンの終了後、外にブリメンのおじさんが立ってた
834名無しの笛の踊り:2011/11/06(日) 17:17:16.18 ID:9GDEzsq5
>>833

>昨日東文のガラコンの終了後、外にブリメンのおじさんが立ってた

なんでわかった?
835名無しの笛の踊り:2011/11/07(月) 23:00:48.80 ID:SGun6iDN

それ鶯色の箱にottava conbrioの名と多分自分のラジオネームを書いて晒していたよ
836名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 11:56:28.36 ID:CCU0CrUA
常連の馴れ合いがウザい。
昼間の番組がいつの間にかリクエスト受け付けてる。
コンブリオがオッターヴァ唯一のリクエスト番組のはずじゃなかったのか?
ネコがつくラジオネームの奴、のさばりかたが気持ち悪い。
837名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 14:34:11.09 ID:/mEtafxb
>>836
ネコって誰だっけ?
それより、たまに出てくるなんとかの大冒険(資格学校の講師)がウザイ
コンブリオで斉藤さんの代役が来たときなんかキモさ炸裂だった
838名無しの笛の踊り:2011/11/16(水) 23:09:09.32 ID:E1KX+glc
猫いっぱいいてどれだかわからん
839名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 16:00:55.84 ID:Ycwxmdad
>>837
そいつもツイッターで猫かぶってるな
840名無しの笛の踊り:2011/11/18(金) 23:54:10.60 ID:+VAlURbJ
>>836 のネコって、ここに載ってる猫かな?
ttp://blogs.yahoo.co.jp/mt15c/2691067.html

>>839
彼、twitterアカウントあるの?
探してみたけどそれらしいの見つからなかった。
841名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 12:23:02.20 ID:hWDjCKdP
あの猫が今日は更にウザい
842名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 15:34:16.70 ID:mj1EHjrM
常連ばかりが目立つのはやっぱりリスナーが少ないせいなのかな。
OTTAVA側が常連を優遇してるってのもあるんだろうけど。
おかげでほとんど聴かなくなった。朝の本田さんの番組くらいかな…
843名無しの笛の踊り:2011/11/23(水) 19:41:24.16 ID:1z20xVLD
>>840
違うネコ。
コロコロ名前が変わるけど、必ずネコ。
844名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 02:58:22.60 ID:qtwWuG2c
常連もなにも、来るメールを普通に紹介してるだけでしょ。
昨日読んだ人のだからやめる、とか言ってたら、読むメールなくなっちゃうでしょう。
845名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 04:30:09.45 ID:6gDAKsQ8
常連
846名無しの笛の踊り:2011/11/24(木) 18:38:41.32 ID:gewB8fmn
>>844
たまにしか出さないけど、読まれないよ。
847名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 03:13:13.72 ID:z2Gy5+o3
リクエストの数はそんなに多くなさそう。
それか、常連?の人は選曲が良いのかも。
848名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 09:38:48.41 ID:qnnbzcw9
常連はナクソスライブラリーの新曲調べてリクエストしてるんじゃないのw
そこまでして取り上げてほしいわけじゃないから取り上げてもらえなくてもいいんだが、
ただ常連とパーソナリティの慣れ合いが聞いてられないレベルに達してるし
それで常連以外のリスナーがますます離れてリクエストも送らなくなって悪循環、と
849名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 15:42:55.72 ID:z2Gy5+o3
みんな、常連の頑張り(笑)にひいてしまうのかも
850名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 21:25:43.11 ID:8j23pkGl
AMで20年続いた某番組なんだが、
晩年は常連リスナーの投稿があまりに多すぎてドン引きだった。
しかも、投稿がどれもつまらない内容だし、ペンネームもウケを狙いすぎのもの。

個人的に、今のOTTAVAはあそこまで酷くはないと感じるけど
常連以外のリスナーを遠ざけているのは確かだと思う。
851名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 09:44:01.18 ID:kIhMEHuJ

常連のROMはたくさんいると思う
852名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 10:02:48.65 ID:u80k7Pw7
「取り上げられない奴はリクエストが悪いんだろ、どうせ地震の後に魔王とかリクエストしたんだろw」
とか書いてた奴は常連っぽかった
853名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 15:59:19.13 ID:4r60a37A
アモロソの月一の企画はいいなあ
毎月楽しみ
854名無しの笛の踊り:2011/11/27(日) 21:54:33.85 ID:ExY0T/Kh
聴き専の人が不愉快でなければ
常連が頑張っていても良いのではないか
私は常連ではないが
855名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 01:13:07.67 ID:FAji1hNm
私は常連
856名無しの笛の踊り:2011/11/28(月) 01:20:47.55 ID:MahAMjxG
すでに不愉快の域に達してるからなあ。おかげで夜は聴かなくなった。
857名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 13:06:42.77 ID:I4DdPmpn
アモローソ好きだけど
アモローソの常連も時々苦手だなーと思うことあるな
858メイク魂ななしさん:2011/11/29(火) 16:40:51.86 ID:Fr/Mu1Gm
本田さんの番組が一番好き
雑学的なお話もわかりやすくて
へぇ〜と思いながら聞いている
859名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 16:43:01.83 ID:Fr/Mu1Gm
あれ?名前欄が化粧板のままだ・・・
失礼しました
860名無しの笛の踊り:2011/11/29(火) 22:05:27.08 ID:cYRRR36S
仙台フィルがちょっと苦手。
861名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 03:10:54.56 ID:Z1Dj7Ryg
地上波でオッターヴァの名前聞くことも全くなくなったね。
番組まで流していたのに(コンブリオ)、宣伝すらしないなんて
この局をどう考えているのだろうか?
862名無しの笛の踊り:2011/11/30(水) 22:35:40.51 ID:NT/Co9L6
http://www.tbs.co.jp/radio/
バナーあるよ
863名無しの笛の踊り:2011/12/07(水) 11:44:23.68 ID:5XmALbgH
ゲレンの番組私物化が酷い。
クラシックのラジオでお前の演奏なんか聴きたくねーっつーの。
三線の音が聞こえるたびにウンザリする。
職場で流れてるから、いやいやながら聴かされてるorz
864名無しの笛の踊り:2011/12/09(金) 20:39:35.55 ID:SN56R7fl
やまcat、さんぽcat、気にいらない。
865名無しの笛の踊り:2011/12/12(月) 14:59:04.48 ID:Bp0TlFdE
>>863 おれはけっこう好きだよ三線の音
それとゲレンはしゃべる時間が一番少ないから好き、本田や清水は
しゃべり時間が多いからきらい
866名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 15:41:14.07 ID:teafu73l
www.google-analytics.comからデータを転送しています

やってくれるじゃんww
867名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 16:18:32.85 ID:L62bEXQk
>>866
ん?何それ?何の事?
868名無しの笛の踊り:2011/12/13(火) 20:06:36.81 ID:mNnUTH8D
ottavaのプレイヤー開くと
http://www.google-analytics.com/ga.js
がありますねっていう話じゃね。
869名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 20:20:12.83 ID:xiBhgPxZ
仙台フィルのコーナーがますます嫌いになった
870名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 22:36:40.24 ID:b2ZpqhZr
>>869
なんで?
871名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 10:34:58.49 ID:TtnJyqIb
>>866
> やまcat、さんぽcat、気にいらない。

同意
872名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 13:53:05.70 ID:PoNSI2Pm
難癖ばっかつけるなら聴かなきゃいいのに
職場で否応なしに流れてるとかならしょうがないけどさ
873863:2011/12/15(木) 14:32:41.28 ID:EiuIpg7l
>>865
喋る時間は本田・清水>ゲレンだけど、
二人のトークはためになるor耳より情報だから許せる。
自分自身の宣伝はしないし(たまに本田が自分の演奏を流すことはあるけど)。

ゲレンは、自分(ココムジカ)のライブの告知を挟むから嫌い。
クラシックへの造詣もそんなに深くなさそうだし。
874名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 17:42:10.08 ID:bAODJbkv
きらいな常連晒せよ
875名無しの笛の踊り:2011/12/15(木) 18:01:07.25 ID:DRDzkc5C
>>873
>ゲレンは、自分(ココムジカ)のライブの告知を挟むから嫌い。
そりゃ神経質すぎるだろ。というか
もうここまでくると「好み」の問題だけで言ってないか?
例えばAKBの番組で自分らのライブの告知や曲をかけたりするのは
だめなのか?ってのと同じ話だ。
あの番組は「冠」こそ無いが実質下練の番組だ。

好みの問題だけで言うなら俺は
本田・・・嫌いではないが朝の番組なんだからもっとゆっくり喋れ!
清水・・・耳寄り?とは全く思わない。gdgdオッサントークはうんざり。
斉藤・・・「ラジオ番組」として一番聞き易い。斉藤氏のトーク力も認める。
が、リクエスト番組故、中身が無くてつまらん。
森・・・もう20年程前の「ザ・FMのDJ!俺ってかっこいいだろ?w」的感じがウザい

結論:もう24時間ノンストップトークレスにしてくれ!w
876名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 11:20:54.10 ID:FMAMlvwF

>本田・・・嫌いではないが朝の番組なんだからもっとゆっくり喋れ!
わろすw
877名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 13:11:48.61 ID:sNCvrw07
>>875
>森・・・もう20年程前の「ザ・FMのDJ!俺ってかっこいいだろ?w」的感じがウザい

クラシックを親しみやすくしたいと思ってるのかもしれないが、
的外れだよな。
878名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 17:11:03.88 ID:aghNxXBU
やっぱ人はいろいろだね、俺は18時以降は森さんの時だけ聞いてる。
声が斎藤さんより好きな声だ、斎藤さんはしゃべり多すぎ
879名無しの笛の踊り:2011/12/16(金) 20:32:20.19 ID:DSmP3m35
conbrioはコンピの森やってる頃はそれなりに変化があってよかった。
復興関連の企画はいつまでつづくのだろう。

仙台フィルの時間はほとんど聴かない。
3月のコンサートもいい事と思うけど
はるばる出かけて行って聴くようなオケかと問われると、、、ね。
880名無しの笛の踊り:2011/12/17(土) 01:06:38.95 ID:FjHO0Shm
森さんの日結構好きだけどな
クラシックをじっくり聴くって感じじゃないけど

あと清水さんのトークもたまに毒があって好きだな

っていうか特に嫌いなプレゼンターいないわ
みんな結構好みがあるんだね
881名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 22:13:36.67 ID:5f7lcaL+
××ねこのメールとその後のツイッターが気持ち悪い
882名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 11:53:57.96 ID:p5DjIodG
ゲレン、またリクエストかよ。
選曲の手間が省けるから楽なんだろ。
883名無しの笛の踊り:2012/01/02(月) 21:53:19.46 ID:hu4ClDFZ
ゲレンはもともと選曲の引き出しが少ないよな。
無印良品BGMから曲かける時も、いつも同じ曲ばっか選んでるし。ジュ・トゥ・ヴのアコーディオン版なんか、何回かけてんだよ。たまには他の曲かけろ。
884名無しの笛の踊り:2012/01/03(火) 04:46:00.81 ID:WDgMIz8l
>>883
>何回かけてんだよ。
いやいやいや・・・w
それ言い出したらottava自体が「この曲、いったい何回かけてんだよw」だから。
メインがナクソス盤しかなくて、定番以外の変化球を投げ(かける)ようと
すると結果的にいつも同じコースの変化球になってしまうw
そもそもクラシックなんていう幅の狭い選局でやってんだから
開局から数えたらド定番の曲なんて裕に100回は越えてかかってるでしょ。
ボレロとかさぁ、惑星とかさぁ。
でも定番を変化球でアレンジした曲でナクソスオリジナルので
好きなのもちょくちょくあるんだけどね。
885名無しの笛の踊り:2012/01/04(水) 21:59:40.43 ID:fZ/0c+zc
>>879
久しぶりに昆布漁を聴いてみたら、「仙台フィルへのラブレター募集」っていうのやってた。
ラブレターというよりは応援メッセージの募集だったけど、そこまでされるとさすがに引く。
自分達も被災しながら活動を続けてきた仙台フィルは讃えられてしかるべきだけど、被災地外に住むリスナーはそこまで思い入れないしなー。
応援するのは大いに結構だけど、やり過ぎはどうかと。月曜から金曜まで毎日やる必要ある?
886名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 03:30:48.09 ID:zt42ftwJ
>>885
パッと見では単なる「贔屓の引き倒し」に見えるかもしれないが
ちょっと斜にみて御覧なさい。
やはり金が動いている話なんですよ。
OTTAVAだっていくら復興支援ったって慈善事業の復興ラジオ局じゃないんだから
「経営」をしなくてはならないわけで。
だからその布石としての「復興応援キャンペーン」があって
最終的に「復興コンサート」があるわけでしょ。
いくら「復興」と銘打っても1円も利益が動かないわけがないじゃない。

「supported by KDDI」
全てはこれですよ。


887名無しの笛の踊り:2012/01/05(木) 13:25:13.11 ID:mXsGbwDS
>>886
KDDIが表立った動きをし始めたのは、2ヵ月後のコンサートのサポーターだからだろ
仙台フィル支援企画は去年からずっとやってるけど、その頃は「supported by KDDI」のアナウンスはない
アモローソのMETオペラ企画ではサポーターになってたが

つーか >>884 = >>886 だろ? 長文ですぐわかる
このスレ、過疎ってるな…
888名無しの笛の踊り:2012/01/06(金) 23:01:58.50 ID:JtTnRIKQ
リクエストやお便りは文字数制限140文字
ハンドルネームを禁止して「40代男性」とか「30代女性」にする
「おいら」とか日常使わない言葉のお便りは紹介しない
トークを手短かにして曲をたくさん流す
仙台フィルは散々取り上げたので情報欲しいやつは自分で調べる
889名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 00:36:07.61 ID:ev6zrVU/
>>888
リクエスト1つに局側から条件付w どんだけ上から放送局だよw
890名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 00:52:55.28 ID:/OYdiICL
では、AKB交響楽団で「上からマリコ」をリクエストしますw
891名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 13:15:11.43 ID:jWVcAcik
>>888
>「おいら」とか日常使わない言葉のお便りは紹介しない
ホー○ーケンの○冒険ですね、わかります
892名無しの笛の踊り:2012/01/07(土) 22:42:01.96 ID:YKgrJPRu
リスナーのラジオネームが気に入らないのね…寒いから?
893名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 00:10:21.18 ID:UVzJuCAy
ラジオネームが気に入らないんじゃなくて変な口調が気に入らないんじゃないかね
894名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 00:57:19.40 ID:F+7Z0c07
なれ合ってる本人たちは楽しそうだけど、
内輪の馴れ合い垂れ流されても普通につまらんのよ。
895名無しの笛の踊り:2012/01/08(日) 01:33:22.24 ID:HSDava9d
>>893
それは読み方のせい?
896名無しの笛の踊り:2012/01/10(火) 11:15:39.08 ID:da6barhz
シテキストもウザい。
897名無しの笛の踊り:2012/01/20(金) 21:56:24.54 ID:eBWAaYsZ
コンブリオ時間帯にココムジカリクエストとかうざい。
898名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 02:04:04.38 ID:lmktNtNr
クラシック専門インターネットラジオ「OTTAVA」、聴取登録者が100万を突破
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120124/379211/

ニュース速報スレに貼られてて、なんでこのスレに貼られてないんだ?

899名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 10:16:24.50 ID:rImIj1PB
100万は延べ数か…
毎回ブラウザのクッキー消してた時は毎回登録してたんで
多分そのうち数十人は自分だw
900名無しの笛の踊り:2012/01/25(水) 16:29:14.95 ID:79UQGeLj
>>延べ
901名無しの笛の踊り:2012/01/26(木) 01:44:55.47 ID:78RoRKaZ
>>777
小田島はツイッターもそんな感じだった。
902名無しの笛の踊り:2012/02/02(木) 23:26:53.78 ID:upi9iojL
>>897
さっきもやってたな。
なんとかネコがプッ●ンプリンへのお誕生日プレゼントとかでリクエスト。
馴れ合いで下廉の非クラ曲流すの勘弁してほしい。
903名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 14:11:52.05 ID:LjRKo8Ok
アンチ、ココムジカの人多いね
904名無しの笛の踊り:2012/02/27(月) 20:34:52.31 ID:bl3+gmyJ
プレゼンターが休みでピンチヒッターが女性だと、おっさんどものキモいツイートが増える。
905名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 13:25:09.48 ID:7QKHvMB1
OTTAVAって「クラ専門」が不文律じゃなかったのかよ。
下練の番組で、どう聞いてもクラシックには聞こえない
テクノがかかってるw
906名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 13:44:45.17 ID:Y3uZ7xDq
>>905
下廉の時間に限っては
「クラシックからトラディショナル・ミュージックまで、世界中の魅力あふれる音楽」
ってことになってるから許されてるんだろうが、本来OTTAVAはクラ専門局だしな…
だからこそ、過去レスでも叩かれてる
907名無しの笛の踊り:2012/03/12(月) 13:47:49.10 ID:Y3uZ7xDq
ところで今日の下廉の番組だが、いくらなんでもクラから外れすぎだろw
ttp://emimeyer.jp/news/2012/03/312-ottava-animato.php
いきなりトヨタプリウスのCMソングが流れてきて、「これ本当にOTTAVA?」って自分の耳を疑った
ゲストが日本語ペラペラでさらに驚いた
908名無しの笛の踊り:2012/03/21(水) 19:58:25.46 ID:GrTAiO3T
amorosoでもジャズかかるでしょ
909名無しの笛の踊り:2012/03/26(月) 17:20:06.59 ID:H0unU/Wv
かかる
910名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 14:48:30.52 ID:U5RZtZcr

今、仙台のコンサートホール。
何か盛り上がってる人達発見。
常連リスナーだろうか。
911910:2012/03/31(土) 14:54:10.30 ID:U5RZtZcr
東京からクルマで来たけど、東北道はキチガイじみた放射線量だった。
912名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 16:04:19.46 ID:aadw6PgS
コンサート前半終了。
外山雄三の曲の途中で、K列センターの人達が、プラカード出してた。
後ろにも見せろ!
解説付きの、コンサートも新鮮。
913名無しの笛の踊り:2012/03/31(土) 17:38:56.66 ID:OcYE9Rqp
コンサート終わった。
ブラームスは眠かったが、そのあとの曲は良かった。
914名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 12:37:28.10 ID:VS7XMGYW
ほーぼーけんの大冒険、林田氏にもタメ口かよ!
「おいらは建築士なのさ!」とか、まじウザい
ツイ垢からして1971年生まれっぽいけど、林田氏より年下だろ
番組の雰囲気をぶち壊しにするな、敬語を使え
ttps://twitter.com/#!/tomtomtom1971
915名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 14:22:47.04 ID:PS2fChko
>>914
番組自体常連のために放送してるようなもんだし
常連以外がどうでもいいんじゃないの
916名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 18:28:39.13 ID:VK6tjsXI
アオオニ
Twitterでいい人のふりしたいからこっちで本性丸出しかよ
917名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 18:44:26.88 ID:PS2fChko
?てかもうオッタバ側が常連のための放送になっちゃってるじゃん。かなり前から。
あの馴れ合いノリについてこられない奴はこなくていいって感じだし、常連のタメ口もなんとも思ってないでしょ。
新規客がタメ口きいたら門前払いだろうけどw
918名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 21:29:43.34 ID:aQhiO/u2
ポーンの人のタグ付きツイートウザい。
919名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 00:35:18.06 ID:V+UGIjNl
>>918
ほーぼーけんのウザさに比べたら可愛いもんかと

それにしてもハッシュは馴れ合いが酷いな
>>915 >>917 の意見にちょっと違和感あったが
改めてハッシュ追いかけてみたら賛同する気になった
920名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 04:28:43.17 ID:jfllP3Jo
ちょっと教えていただきたいんですけど
アンドロイドのスマホでOTTAVAのオンデマンドを聞く方法って何かありますでしょうか?
フラッシュプレイヤーは一応インストールされていて
スマホでPCサイトへアクセスし、オンデマンドをタップすると
ページは開くのですが音は出ません。(プレイヤーも表示されません)
921名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 15:33:46.99 ID:9h4r9ZTh
922名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 18:34:08.01 ID:jfllP3Jo
>>921
ありがとう。でもこれって無料の方じゃなくてPROの方じゃないと
オンデマンドって聞けないんですよね。たった99円ですが
そもそも放送自体が無料なのにアプリに金払うの、なんか悔しくって。
ケチでごめんなさいね。
923名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 20:52:33.83 ID:9h4r9ZTh
>>922
921です
ポッドキャストと勘違いしていました。
921は無かったことにしてください。
ごめんなさい。
924名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 21:57:12.27 ID:NLNH8iM2
勘違いした自分に腹立たしく、ちょっとやってみた。
MX動画プレイヤーを使用。
1)ttp://ottava.jp/em/timetbl.phpからオンデマンドのファイルをダウンロード(〜.asx)
2)このファイルをテキストで開いて中にあるmms:〜のURLをコピー
3)MX動画プレイヤーで、”ネットワークストリーム”で2のURLを貼り付け再生
自分の環境ではこれで聞けました。一般的ではないけれど。
925名無しの笛の踊り:2012/05/01(火) 04:43:35.04 ID:yn8Srt8y
>>923>>924さんですか?
そんな、謝ることないですよ。
こちらこそご丁寧に>>924のような方法編み出していただいてありがとう
ございました。でも・・・早速試みたのですが・・・
自分の環境だと何故か再生できませんでした。無念orz

やむを得ず、オンデマンドは一旦母艦に落とした後、スマホに転送
する事に致しました。

ところで・・・・もう一つ「教えて」のお願いがありまして・・・恐縮ですが・・・

今でもたまーに深夜、「stella」とかでかかっていたりするのですが
以前、地デジラジオ試験をやっていた頃、2時の放送終了の
アナウンスメントのバックに流れていたヴォーカル・アンサンブル カペラの
ジョスカン・デ・プレの曲は何と言うタイトルの曲だか
お分かりの方いらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか?

926名無しの笛の踊り:2012/05/10(木) 00:41:27.42 ID:Lkgsiuk9
LFJでの公開放送してるところで
やたら張り切ってスタッフみたいに振舞ってるおばさんがいた。

927名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 20:13:13.98 ID:JiuYMLhg
常連のメールは、コーナー違いとは言え同じ人のが日に三回も読まれることがあるのに
何回送っても自分のメールは読まれない

自分のメールはまだ読まれていないのに
リクエストどんどんお寄せ下さい!と何度もアドレスの案内がある

いや送ってるから何回も

愚痴や寒いギャグ書かないと読まれないの?
イベントであいさつに行かないと認めてもらえないの?
928名無しの笛の踊り:2012/05/29(火) 23:36:03.54 ID:LzHkfRnQ
常連向けのラジオ局だから諦めなよ
ホストに無理に媚びてまで採用してもらっても嬉しくないし
929名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 05:10:02.98 ID:RjtRfBg1
>>927
>愚痴や寒いギャグ書かないと読まれないの?
それが嫌なら投稿して読まれようとするのは諦めるべきだな。
「読まれるリスナー」はその「ツボ」を心得ているんだよ。
他局だけど以前「中の人」をやってた自分にはよくわかる。
やっぱ常連さんはスタッフ心理やその日の番組の空気を読むのが上手い。
本人に自覚は無いだろうけど、ボツなリスナーは「独りよがり」になりがち。
「で?」っていう投稿が大半。
930名無しの笛の踊り:2012/05/30(水) 07:21:22.65 ID:qQmuNuZF
オッターバの場合は常連の投稿が「で?」ってのが大半だけどなw
931名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 10:12:48.18 ID:NJQG+Ap1
>>927
長すぎる曲はかけてもらえない。
アーカイブにないのはもちろんかからない。
誕生日リクエストは採用率高い。
932名無しの笛の踊り:2012/05/31(木) 16:20:30.45 ID:h0BP1o/+
そんな基本的なことはわかった上での話だろw
常連はそうじゃない人をどんだけアホだと思ってんのw
933名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 02:19:01.79 ID:T8J9ePCs
>>927
リクエストって conbrioにしてるんだよね?

月〜木だと、リクエスト曲だけ書くコーナーもできたけど
あそこでも採用されないの?
934名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 13:38:10.12 ID:FiiILhJ9
●○ネコのメールが気持ち悪い
ツイッターも気持ち悪い
935名無しの笛の踊り:2012/06/03(日) 15:11:03.09 ID:2TwKWjIF
方々軒はもっと気持ち悪い
メールもツイッターも
ふふふ。。
936名無しの笛の踊り:2012/06/09(土) 16:19:28.84 ID:46GKargM
927さんはメール読まれたかな
937名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 06:14:26.32 ID:fLZzUDeH
>>927
初めてのリスナーは優遇されるから
読まれないのは、

曲が長い、アーカイブにない、届いてない、のどれか。

最近は聞き専脱却というメールがよく読まれるからそう書くのもいいかも。
届いてないというのも時々聞くことがある。
「届いているならRNだけでも読んで」って書いとけ。
これで無視ならきっぱり諦める。
938名無しの笛の踊り:2012/06/20(水) 19:49:05.05 ID:SQd6FNSk
斎藤タンの改造計画どうなってるんだろう・・・
939名無しの笛の踊り:2012/06/24(日) 10:03:42.02 ID:QI08x54r
アンドロイドでオンデマンド聞けるようにしてくれ!
940名無しの笛の踊り:2012/06/27(水) 05:15:28.39 ID:L3mRR7Pj
年に1回くらいしかリクエストしないけどほぼ読まれてるわ
ギャグとか面白い話とか何にも書いてないんだけどね
941名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 20:27:30.89 ID:zHRYUFJ/
Eメールは読まれるけど音楽はかけてくれない・・・今では聞き専です。
942名無しの笛の踊り:2012/06/29(金) 02:27:32.58 ID:E7I65r7H
リクエストがかからないのに、メールは読まれてるって何???
943名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 01:24:59.80 ID:xFJUdVtM
>>942
「リクエストいただいた曲がOTTAVAのアーカイヴになくて…」ってやつじゃない?
違うかな…?
944名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 13:02:36.33 ID:nwHAumO0
こどものふりして送ればかかるのではないか?
プールがどうとか、テストがどうとか、宿題がどうとか。
こども常連の何人かは実は大人なのではないかと思っている。
945名無しの笛の踊り:2012/06/30(土) 16:24:18.40 ID:odE47LZn
>>944
>こども常連の何人かは実は大人なのではないかと思っている。

それは同意だがそこまでして読まれたいか?虚しいだけな気がする。
946名無しの笛の踊り:2012/07/01(日) 21:27:30.21 ID:XsyxRr7s
どうしたら常連になれる?みんな、毎日メールしてるの?
947名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 19:45:30.22 ID:c70pPZob
毎日メールするより、
毎月末とか、毎週月曜日とか
自分なりの間隔でコンスタントに送る方が
採用率は高い

あと、自分なりのテーマとか
番組の感想はいつも喜ばれる

聴くほうからすると
変に凝ったラジオネームは勘弁
948名無しの笛の踊り:2012/07/02(月) 22:10:56.55 ID:eyH0D/3e
941さん、リクエスト叶ったかなー
949名無しの笛の踊り:2012/07/03(火) 23:02:24.72 ID:Or+8G29w
今日はじめて知って聞き始めたのですが、楽曲の紹介が Nodata の表示にしかなりません。
これを表示させるにはどうしたらいいのでしょうか。
950名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 06:33:56.26 ID:y98eXX8t
コンブリオはまだしもアモローソの方は気合入った文章書かないと読まれなさそうで送るのに躊躇するな
951名無しの笛の踊り:2012/07/04(水) 15:41:04.75 ID:TBFgd8Sa
>>949
22時から5時までは曲名表示されないのです。
952949:2012/07/05(木) 17:38:19.71 ID:5NbljX/n
>951
ありがとう!気になる曲が流れたら楽曲名や作曲家がすぐチェックできますね。これから毎日聞いていきたいと思います。
953名無しの笛の踊り:2012/08/04(土) 14:58:15.31 ID:SP8CopZC
同じひとが何回も読まれてるのはおもしろくない
954名無しの笛の踊り:2012/08/05(日) 13:33:15.12 ID:ZYsnuZ50
常連さんというより会員制のクラブみたいだもんな
純粋に曲が聞きたいだけなら毎回名前を変えればいいと思うわ
そもそもそんなに音楽に詳しいんだったらCD持ってるだろ
955名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 15:06:59.47 ID:O41mLBtZ
毎回リアルタイムじゃなくてアーカイブのを聴く聴き専なんだけど、
7/30のコンブリオを今聴いてて、巻物のくだりでゾゾゾゾーッとした!
投稿者も斉藤さんも怖すぎ(´Д`;)

前から変な常連投稿者がいるなとは思ってたけど、見方(聴き方)変わりそう
956名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 19:49:29.55 ID:nvpmWOUP
たしかに・・・
好きな曲はCD持ってるし、もう聴き専でいこう・・・
957名無しの笛の踊り:2012/08/06(月) 19:56:24.67 ID:hBZLS2pW
変な常連はデフォ。もう気にしてない。
958名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 11:41:26.07 ID:IkP7Qi8h

シテキストと称する奴らがウザい。
ただの揚げ足取り。
特にKのKK。
959名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 13:56:01.13 ID:3bNAMoTh
クラシック聞く人って...
やっぱり?ちょっと変わった人が多いのかな。
と、聞き専の私は思ってしまう。
960名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 17:02:06.68 ID:yGdB6edG
>>959
クラシックを聴く人全員じゃないけど、多いのは事実かと。
LFJのOTTAVAブースに集結するリスナーを見てると、「仲間にはなりたくない」って思う。
Twitterのハッシュタグでの馴れ合いそのまんまの雰囲気だし。
961名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 22:14:24.80 ID:tt402SMK
矢島は苦手。
962名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:30:48.00 ID:fXj7esqs
>>960
それはどっちかというとクラヲタというよりラジオとか番組で内輪ネタで盛り上がる常連の特性ではないか
963名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:33:31.82 ID:yGdB6edG
>>962
うーん、なるほど。
それもあるかも、っていうか両方かね。
964名無しの笛の踊り:2012/08/08(水) 23:44:39.74 ID:fXj7esqs
アニヲタがよくキモいって言われるのと同じじゃん
内輪ネタ、ヲタネタをでかい声で周囲に聞こえるように話してドヤ顔しててキモいわーっていうやつ
965名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 00:57:30.33 ID:l8ehgerg
集結しているリスナーを見たことはないけれど、
クラシックに詳しくないと仲間入り出来なそうな感じがする。
966名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 10:00:08.39 ID:le3V4p1i
Twitter見てると詳しくないというか、
ちよっ!オマエそんなことも知らんのか!な発言多いぞ。
967名無しの笛の踊り:2012/08/09(木) 17:43:09.02 ID:7r+qbd6b
私ほぼ聴き専だけど、
ここもじゅうぶん怖いw
968名無しの笛の踊り:2012/08/10(金) 01:40:39.97 ID:yFjAjBSI
Twitterしないと常連にはなれないのか〜
969名無しの笛の釣り:2012/08/10(金) 08:00:44.35 ID:RCsv2N/i
常連になりたいのかい?
970名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:11:53.99 ID:f6bEzgcE
OTAVA amoroso for weekend聞いてて我慢できない、気持ち悪い・・・
何と言うか・・・番組の構成と選曲、なによりナレーションの林田さんが駄目・・・声はイイのに・・・
無駄にロケで採った音を無理にかぶせたり、雰囲気ぶち壊しの朗読はやめてくれ!
971名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 01:59:11.30 ID:Jy5hV1+w
>>970
そんなにダメか?
あの人の番組はOTTAVAの中でもマトモなほうだと思ってたけど。
ただ、朗読が下手だという点には同意w
972名無しの笛の踊り:2012/08/12(日) 02:04:10.79 ID:SbthgJxR
本田>林田>斎藤>>>>清水>ゲレン=森
クラシック知識
973名無しの笛の踊り:2012/08/13(月) 10:51:57.18 ID:MGRphEGl
プレゼンターの似顔絵(?)を描いてるひとちょっと怖い。
番組に送りつけてたりするんだろうか。
974名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 02:49:17.51 ID:XS0SnoIW
ここにいる人、リスナーの動向に詳しすぎませんか?
どこで情報を集めるんですか?常連の人ですか?
975名無しの笛の踊り:2012/08/14(火) 19:42:01.16 ID:WP8xfMhh
そんなに嫌なら聞かなきゃいいじゃん
976名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 20:56:27.09 ID:H6AW/dbo
ボツになったからって斎藤さんにイヤミってなんなの
977名無しの笛の踊り:2012/08/15(水) 22:23:11.76 ID:dVeKRAFr
ポン吉マジむかつく
もう聞き専でいてくれ
978名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 11:19:53.94 ID:UwEb1if+
あれはあえてポン吉に恥をかかせるために無改修でメールを読んだんだろ。
斉藤もなかなかのタマだよ。カチンときてたんだろうな。
979名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 16:09:16.94 ID:SEEQwabg
どんだけヒマなんだろうね
自己中過ぎて哀れ
980名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 17:16:43.49 ID:nxt9Ngt7
普段からどんなメール出してるか知らないけど
あんな批判的?な内容だったらいつもボツでしょうね
981名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 17:33:11.04 ID:SLEHLt1e
次スレ必要?
982名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 20:17:16.66 ID:SEEQwabg
いわゆる常連は ツイッター見てると、ほぼ毎日メール出してる感じ。
山のようにメール送れば、ボツも増えるだろうよ
毎日同じ人ばかり読めないから。

それでも常連ばかり、と感じるのは総量が少ないからで
新人からメールが来たら そっちを優先するのは当然。
素人レシピ読めとか恫喝したり、いつも上から目線なんだよね。
983名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 20:26:46.31 ID:4tlvksZ4
素人レシピてなに?
984名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 20:52:19.48 ID:SLEHLt1e
次スレ立てた

■クラシック専門ラジオ OTTAVA(オッターバ) 2■
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/classical/1345117893/
985名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 22:28:02.86 ID:+JFy1kta
【尖閣上陸】「上陸は快挙」の声に異論…「日本が自制しただけ」=香港報道
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345104572/
986名無しの笛の踊り:2012/08/16(木) 22:44:55.40 ID:Zc3BDr9L
>>984
乙といえよう。
987名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 02:06:28.51 ID:ih2MeMJb
毎日メール送って何書くんだろ。
988名無しの笛の踊り:2012/08/17(金) 08:07:47.42 ID:IC5wll9V
>>984
乙!

>>983 
うどんのレシピだと思う。
ただし奴は素人じゃなくてプロの調理人。
最初に斎藤が持ち上げたもんだから
図に乗って冬になると送ってくるようになった。
それからKYでずっと上から目線。
989名無しの笛の踊り
>>988
プロにしてはいい加減。
家庭の主婦なら思いつくようなレシピだよな。