自分のCD棚を撮影してうpするスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
108名無しの笛の踊り
ちなみに昨日の>>80はこいつ。
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181210640/238
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1181210640/240
238 :名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 09:17:44 ID:3f3D2QtL
>193
 このDVD(2枚組:186分)台北で購入し、ノリントンにサインを貰った。本人も
持っていないらしく、購入場所を教えると「次の訪問時に買う。」と言っていた。
先月、香港に行ったがそこでも売っていた。(ケースにフォーマット、リージョン
コードの表記が無かったが、店で調べて貰い、NTSC、ALL。帰国後視聴出来た。)
ノリントンらしい軽めのノリの良い演奏で、初期の後期交響曲と共に好きな
演奏だ。

240 :名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 17:31:02 ID:3f3D2QtL
>239
 人を貶す事が生きがいとは、可哀相な人生だね。

自分の所業は棚上げで、注意されるとすぐ「嫉妬だ」「検すしか能がない」「淋しい奴だ」
などと悪態をつく自己中心的傲慢人間。
以前、某アバド・ファン・サイトのBBSで散々ネラーをゴミクズ呼ばわりしていたにもかかわらず
自分の自慢話を聞いてくれる相手がいよいよいなくなってきたので、最近はアシュケナージ・スレを中心に
クラ板のあちこちで<(海外で)聴いた><(海外で)買った><(海外で)食った>
<サインをもらった><演奏家とお話が出来た>の自慢話ばかり書いている。
どこが良い趣味人なものか。音楽事務所・コンサート業界札付き人間のくせに。

詳しくは楽屋口、サインヲタ、演奏会変人とかの現役スレ、倉庫格納スレ参照。
実名挙げられてボコボコにされている情けない奴ですw
109名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 15:12:49 ID:qcmkgSXi
○○○○さん。コンニチワ!以前から2ちゃんねるのスレッドを楽しく拝読し、そこでの本質的問題に関する感想を述べさせて頂きたいと思います。
(中略)
3.音楽に集中する事が全てで、サインに集中する事はやはり愚かな行為です。これは私自身大いに反省しなければなりません。客観的に観ると、楽屋口での混乱を観ると常軌を逸しており、
私を含め、そこに集まる人達の理性を失った表情は本当に醜いと思います。(但し、その行為自体を批判するのは結構ですが、身体的特徴を揶揄するのは、同じくどの様な理屈を付けようが理性を失った淋しい人達の行為ではないでしょうか?)
サイン業界は嫉妬と怨念の巣窟で、劣等感を持つ者達の戦場であり、一歩そこを離れるとその情念から来る悪口の掲砲火の世界です。(「目くそ鼻くそを笑う。」という事で、その罪の軽重を互いに云々言い合いますが、皆同じ。)
前はそれでも、ある程度の秩序はありましたが、今は異常な世界です。皆、煩悩に憑りつかれていますので、賢明な諸氏はそこから離れるべきでしょう。危険です。

4.私は貧乏であると思います。皆さんもご覧になれば判る様にあれだけ、時間に余裕が無く、且つ、追われるが如く飛び回り・歩き回るのは、典型的貧乏人の旅で、いつもヨレヨレのスーツですので、心底同情して頂きたいと思います。
(サイトでの発言、タワーのノートへの書き込み、コンサート会場での行動迄調べられている方もいる様ですが、こちらの方が凄いと寒心してしまいました。)
(中略)
110名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 15:14:16 ID:qcmkgSXi
【 結論 】
馬鹿な2ちゃんねらー共は相手にせず、音楽を虚心に聴いて下さい。
馬鹿な2ちゃんねらー達を見るのは暇潰しにはなるでしょうが、時間の無駄です。
馬鹿な2ちゃんねらーに忠告しても無駄で、自らその煩悩に悩む事になります。
その様な衝動に駆られる人達は、自ら嫉妬や欲望の煩悩に囚われていないか、劣等感に苛まれていないか内省してみて下さい。

○○○○さん。この楽しいサイトの皆様へ。
大いに、明るいミーハーになりましょう。善悪・良し悪しを判断するのは、自らの自由な感性です。その自由さが在れば、人の話にも素直に共感出来る筈。他人ばかり意識し過ぎて、自らの真の意見・本質を失う事は本当に不幸な事ですから。
(馬鹿・阿呆・ミーハーという紋きり型の言葉の裏側にある他との親密な関係を否定した2ちゃんねらー達の孤独を深く痛感致しました。)
「サイン魔からその様な講釈聴きたくねーや。」と言う 声が聞えますのでこの辺で・・

あとは http://piza.2ch.net/classical/kako/990/990971796.html を読め。