グレン・グールド Glenn Gould (1932-1982) Part11
1 :
名無しの笛の踊り :
2007/12/23(日) 19:59:22 ID:rpfPmQHO
2 :
名無しの笛の踊り :2007/12/23(日) 20:36:31 ID:F/yhPlV4
ある種の人間のバロック時代がこの人でロマン派になるとLangLangになる。
3 :
名無しの笛の踊り :2007/12/24(月) 11:41:55 ID:stS+2FSD
4 :
名無しの笛の踊り :2007/12/25(火) 14:59:22 ID:ZV9LNM8k
メリークリスマス、ミスターグールド。 あの世で星の数は数え終わったんだろうかね。
5 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 08:49:13 ID:WTnrmQgu
5ールドげとー(・(エ)・)
6 :
名無しの笛の踊り :2007/12/30(日) 10:53:45 ID:hVZoz094
前スレ、984レスでdat落ちしたね グールド祭りも落ち着いたし、新スレ立てが少し早かったかな?
7 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 02:08:05 ID:4AhdxYuk
あのブログの絵ようつべで見た。
8 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 17:02:11 ID:v4vxL03i
今夜は家族が寝たら80CDボックスの続きを聴くとするか・・・
9 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 22:41:20 ID:ueAJzdnq
天国のMr.Gould 良いお年を! 自分も家族が寝たらグールドのDVDを見よう。
10 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 23:13:18 ID:7Gyw28+l
家族も恋人も友達もいないから、会社が始まるまでの一週間をひたすらグールドと過ごします。
11 :
名無しの笛の踊り :2007/12/31(月) 23:47:26 ID:4AhdxYuk
グールド、みんな、よいお年を。
12 :
名無しの笛の踊り :2008/01/01(火) 00:07:30 ID:Q4fXEp5j
明けましておめでとうございます。
13 :
名無しの笛の踊り :2008/01/01(火) 00:11:33 ID:WzjVOXD1
A happy new year! 天国のMr.gould,そしてグールド氏を愛する皆様、今年もどうぞよろしく。
あけましておめでとうございます ベトベンの六つのバガテルOp.126もゴルトベルクみたいに弾いているですか?
スタジオ引きこもりになったくらいの人なのになんで録音中に歌うの?
16 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 01:41:29 ID:GtJT6bSG
歌っちゃうから引きこもったの。
>>15 歌声も作品の一つだろ?
ベートーヴェンも、最後の交響曲は合唱つきだ
なにがいいたいかと言うと、グールドはベートーヴェン並みの天さ(ry
18 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 02:59:20 ID:Ga8ZwN+q
演奏の才能に関してはベートーヴェン並の天才だと思うが…
19 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 03:20:04 ID:Q8icukW5
お歌はご愛嬌♪
20 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 03:37:28 ID:Zt8vJWCm
ピアノ演奏なんか指さえうごけば誰でもできる。 大した仕事じゃない。
そうそう、プラスアルファがないとね。 グールド・・・弾き語り ランラン・・・顔芸
22 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 11:23:51 ID:Tw4kp/oo
地元の映画館で何故かoff/on the recordやるみたいだ。 DVDで何度も繰り返し見てるだけに行くか悩むなあ。
関東での上映のときに見てきた。やっぱ大きいスクリーン&大きいスピーカーで聞くと違うよ。 映画見に行ってきな。
24 :
名無しの笛の踊り :2008/01/02(水) 13:44:21 ID:utdpbA6K
カツァリスも顔芸。 それがたまに演奏を台無しにしてるが。
内田光子もまぜてあげて
おお、調べたらこちらもやってた>off/on 行ってきます( ・∀・)ノ
そういえば、カナダ大使館でも上映会やってたよね あそこの図書館いいなぁ〜とおもた 遠いから無理だけど
29 :
名無しの笛の踊り :2008/01/03(木) 23:47:27 ID:C8yAoEH+
光子コワスギ
弾くときに表情を付けろ(顔)と指導する教師がいるが 俺の好きなピアニストは無表情にあんまり鍵盤見ないで弾く
32 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 01:45:29 ID:+ZBDnsou
33 :
名無しの笛の踊り :2008/01/04(金) 08:06:12 ID:LPPxHmq8
まあ、表情つけられる程度の余裕はあったほうがいいです
ケンプ(無表情っていうか何か考え事してるみたいな様子)
>>31 淡々としたスクリャービンではスクリャービンの良さが伝わらない。
38 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 02:25:17 ID:44604jy1
こないだトロントの彼の墓にお参りに行った。親戚の方と会ったよ。 いい人だった。ゲレーロの弟子のbeckwithにも会った。80歳超えても、 ピンピンしてる。グールドはまだ生きてるんじゃないかと一瞬感じた。 でもやっぱり早く死んだことが彼を半ば伝説としているんだろうなあ。
39 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 04:34:09 ID:1018akbj
何をそんなにいっぺんに会えたわけw 親戚ってもういないと思ってたぞ。絶滅した感あったよw
>>38 すごい。アポ取ってお会いしたんですか?研究者の方?
自分の師の師がバドゥラ=スコダなんですが、1957年のウィーンでの演奏会で
グールドの生演奏を聴いているらしい。ブレンデル等々名だたるピアニストが
席を連ねていたとか。
どんな感想を持ったんだろうね。
彼の天才に嫉妬したのだろうか。それとも鼻で笑ったのだろうか。
41 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 15:56:04 ID:44604jy1
研究者じゃないよ。アポもとってない。たまたま、Mt.Pleasant の お墓で会ったんだ。きれいな所だった。周りが中国系の移民の墓が 多かったのは意外だったけど。 beckwithはトロントの教会で演奏会があったから行ったらいたよ。その 時はグールドに関係ある人とは知らなかった。日本にグールドを聴いた カナダ人いるけど体を動かして演奏したのが記憶に残ってるくらいで、 あんまり印象には残ってないみたい。
42 :
名無しの笛の踊り :2008/01/05(土) 17:44:23 ID:Q0+vZvdA
映画みてきた。予想外の人の入りにびっくりしましたよ。
>>40 >彼の天才に嫉妬したのだろうか。それとも鼻で笑ったのだろうか。
なんでそう極端なことしか思いつかないのw
44 :
名無しの笛の踊り :2008/01/06(日) 00:01:14 ID:nxPkj9Pq
>>41 その親戚の人ってグールドの叔父さんかイトコくらい?
45 :
名無しの笛の踊り :2008/01/06(日) 00:06:14 ID:nLWtuxF9
>>42 銀座テアトルで上映しているやつ?!
音楽的にも観る価値あり?!
>>43 >自分の師の師がバドゥラ=スコダなんですが
この辺にさりげない自慢を入れてる坊やだからさw
47 :
名無しの笛の踊り :2008/01/06(日) 05:27:54 ID:nxPkj9Pq
師で思った。 グールドって弟子とらんかったけど、 教えられるような人じゃ無さそうだったね。 そもそも「ボクが教えなきゃいけない時点でその人アウト」っぽいw え?何でできないの?何でわかんないの?って感じw
48 :
名無しの笛の踊り :2008/01/06(日) 09:00:33 ID:fihIXciN
まあ、それも自ら作った伝説なわけで。 ほんと、自分の天才を保つための発言多かったよね。 こうやってなくなってしばらくすると、 やれ師の影響が実は大きいとか、師と地味な練習をたくさんしてたとか、 ああ、やっぱ事実はそうなんだな、って情報が出てくるよね。
グールドの墓参り…キモッ 墓参りに行ったら見知らぬデブ外人がいたなんて考えただけでぞっとする
50 :
名無しの笛の踊り :2008/01/06(日) 10:04:21 ID:OQhCbBCJ
>>49 お前ホロヴィッツスレも荒らしてるけど何がしたいの?
51 :
名無しの笛の踊り :2008/01/06(日) 11:11:53 ID:nxPkj9Pq
>>48 そそ、練習してないなんて嘘だよ。
大人になってからはガッついて練習したわけでもなかったろうけど
子供の頃は練習好きで親が困ったほど。
そして後でゲレーロさんの存在を結構粗末に扱ってたみたいなのは
いかがかと。ちゃーんと影響受けてたというのにね。
でもグールドは教えるのは精神的に無理だったような感じ。
>>40 55年のニューヨークデビュー公演を聴いたバドゥラ=スコダは
「私は、彼が三声に表情を与える能力に驚嘆しています」って語ったらしい。
>>47 グールド指揮ベトP協第2番で影武者ピアニストをつとめたクリボノフっていう学生は
結構あれこれとアドバイスをもらったみたい。まあ、教えたいときにだけ教えたいように
教える人は教師には向かんだろうけど。
>>52 影武者だから後で自分のとすり替えなきゃいけないし
ちゃんと思い通りに弾かせたかったからかも知れないよ。
悪気があったわけじゃないみたいだが人を利用することでも
有名だったからね。
ある一部を除いた周囲は冷静に受け止めているようだが。
>>55 あらすじだけど、ありがたいね。
前スレに出てたブログにも訳記事があったんだが消えてたからね。
連投すまん
>片や、足の踏み場もないほど散らかった部屋での隠遁的生活を好み、 もまいら?
美貌というより元々可愛らしい表情を持った人だったんだろうが、 今コーネリア女史、凄い所帯じみた太ったお婆さん。 グールドに親しみ沸くw
可愛い人じゃないか。 サングラスで目が隠れているのが残念。 グールドもつかの間だけど、人並みの幸せと葛藤を味わったってことか。 良かったね!
連投ゴメ グールドの隣にこのコーネリアは少々似合わないなぁ。 グールドには、ちょい暗めの中世的な女をイメージしちゃう。
おっと間違えた。 中世的× 中性的○
意外に、フェリーニのアマルコルドに出てくるような、太ったおばちゃんが好きだったりする。
64 :
名無しの笛の踊り :2008/01/07(月) 15:54:28 ID:CV9gvS7h
日本の著名人で、グールド好きな人とか知ってるやついる?
グールドって童貞じゃないのか。 ショックだ・・・
>>64 坂本龍一、浅田彰、石田衣良、熊本マリってところかな
あと、キムタコが「グールドっていいよね」とか言ったらしい。
>>66 >坂本龍一、浅田彰、石田衣良、
ううん・・・・
>>30 亀レスだが・・・
桶の人笑ってんじゃねーか!
グールドは日本女性とも交際があったらしいね。 女流画家だったとか。 芸術的才能のある女性が好みだったみたい。
YAMAHAのカレンダー、今月はグールドだった。 新年早々嬉しいなこりゃ。
>>63 それも的を得ているような気がする。母親的な人が好みなんだろう。で、
自分の世話を焼いてくれる肩書きを持った精神的に自立した人。
フォスや女流画家のようなね。
グールドは世話を焼かれなきゃ仕事以外なんもできなかったからね。
初めてゴルトベルク変奏曲のCDを買おうと思っているのですが、 55年録音、81年録音、再創造、の3つ中から まず1枚選ぶならどれがいいでしょうか? ご教授よろしくお願いします。
再創造は一番後でいい 音の古いのが気になるのなら81から そうでないなら55から
74 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 01:29:17 ID:UA1pON9K
思い切って55年と81年を二つ買ったら? それか55年買って、81年はツタヤか図書館で借りてみるとか。 全く違うから、両方欲しいところだ(再創造は関心しない、もっと実際は違っていたと思う)。
75 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 01:56:41 ID:bTTuDfZE
76 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 05:28:56 ID:UA1pON9K
Google動画とかにあるグールドの映像は、駄目だと思う。
81年きくならちゃんとCDで。
おれは55年のはツタヤで500円で買ったwww
再創造はここでちょっと聞ける(一曲目、音質がいい)。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1580910 これで聞いてもわかるが、55年盤のグールドの演奏は全然再現されてない。
もっとタッチが強い筈だし、もっと抑揚があると思う(特に左手のリズムとか)。
それを、低音質の55年の録音の音そのものを再現しようとしているから駄目ぽ。
>>72 ここで訊ねるより自分自身の拍子的な出会いに賭ければいいとおも。
55年と81年、どっちを聴けばいいかと他人に訊いてしまっては
グールドのゴルトベルクを聴く素晴らしさの半分を台無しにしてることになるんだよ。
78 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 06:05:46 ID:j2D+XST+
>>64 牧瀬里穂がグールドBOXを購入したとブログに書いていた。
そうね。 「どっちがいいか?」とかここで聞くべきじゃないかもね。 人それぞれ感性は違うわけだし。 一度に複数枚購入するのが嫌ならどこかでレンタルして聴き比べてみて 気に入ったものを購入するのがいいんじゃない?
皆どちらも好きに違いは無いが55年に先に出会った人は55年に、 81年に先に出会った人は81年により強い思い入れがある傾向がある感じ。 どっちに先に出会うか、んでもってその出会いのきっかけは人によっていろいろだし、 そのそれぞれに特別な背景があるべきなんだと思う。 人にアドバイス受けてしまっては自分色のグールドのゴルトベルクが 聴けなくなっちゃうし。
>>73-77 >>76 アドバイスありがとうございます!
自分のどの録音も甲乙付け難いと思うので、
とりあえずどれでも良いからまず1枚買ってみます。
>>80 俺は81年が先立ったけど、今は55年しか聴かない。
55年を聴いちゃったら、81年は物足りないと思うけどな。
>>82 あくまでも傾向ね。知人に同じような人1人いるよ。
その人は55年の第一がエネルギッシュですっごく好きなんだって言ってた。
自分は81年が最初で81年贔屓のクチ。でも55年も好きに変わりない。
まぁ、自分の中では結局どちらが欠けてもグーのゴルトベルクは成り立たないか・・。
あれ2つでグールドの人生サンドイッチしちゃってるからね。
>>74 再創造をモノーラル化してノイズ加えたら区別できる自信はある?
85 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 14:21:46 ID:WaEW0vpD
>>64 相当昔のインタヴューで村上龍が名前挙げてたな。
あと谷川俊太郎な。安部公房も忘れちゃいけないね。
それから、バタイユを新訳した中条省平って人。好きかどうか
は知らないが、以前テレビで翻訳という作業をピアニストの演奏解釈
にたとえていたね。その時にグールドの名前挙げてた。
あと、平野啓一郎か。変な企画モノのCD出てるよな。
55年の閃く疾走感か81年の無我の境地か… おれは迷わず81年かな。
87 :
名無しの笛の踊り :2008/01/08(火) 16:04:07 ID:GzWflNIO
55年に一票。 でも折に触れ81年も聴いているんだな。 昼の55年、夜の81年という感じ。
>>85 グールドが安部原作の映画何度も見たってのは有名だけれど
安部がグールドについて言及したことってあるの??
全集に入っていれば教えてほしい
俺は完成度の高さから81年派だけれど、55よりはザルツブルクライブのほうが好きだなぁ
イーヴォ・ポゴレリチがインベンションとシンフォニアをマンセーしてて あんなピアノの音を出せた人は居ない!!!と言っていた。 ゴールドベルグは55年派だそうで。
ポゴレリチとグリモーのショパンピアノソナタ2番対決なら 迷わずポゴレリチをとる
なんかセルみたいなのがいるけど
俺はベームかと
>>94 どれが一番音がいいかといわれりゃ
そらSACDが一番よかろ
SACDPがあるならSACDで出てるのをまず全部買うのがいい
んでCDについてだが
まず81年に関しては
SICC-328
2004年に出てる国内盤はDSDデジタルリマスタリング、ルビジウムカッティングなので
基本的にはこれが一番音がいい
金色限定ディスクは音源は同じだが価格的、質的に微妙
限定が好きならどうぞ
あえてアナログ録音の三枚組
SICC98
を選ぶ人もいるが、これは編集がオリジナルと違っていて、音を削っていなかったり、左右にぶれたりするのであまりお勧めしない
55年のほうはちょっと微妙
これも国内盤のDSDデジタルリマスタリング、ルビジウムカッティング
SICC-327
が一番音がいいが、これ以外に
SICC659
という擬似ステレオ盤がある
これは元のモノラル音源を勝手に擬似ステレオにしているので
厳密にはオリジナルそのままではないが、DSDデジタルリマスタリング、紙ジャケ限定なので音質的には悪くない
コーネリアは右の人だからね。
崩れ方がすさまじいね。 う〜ん感慨深いものがある。
この画像は前から知っていて、ちゃんと名前付きのものだった というのに左の人だと結構長い間勘違いしてた経歴がある。 何がそうさせたのか・・・。
コーネリアスっていうと猿の惑星か
可愛いところもあるような、、、
>>93 にちょっとだけ胴衣。
76歳にしては若く見えるけど・・。 でも何で今頃になってマスコミに出てきたのかな? 旦那さんの元に戻ってウン十年・・グールドとの想い出は墓場まで 持っていけば良かったのにね。
>>102 まぁまぁ。もともとダンナさんは心が広い。
別れるときも笑顔で見送り4年も別れていた奥さんを温かく迎え入れた。
氷川きよしファンの奥さんを温かく見守り続けるいいお父さんってイメージ。
コーちゃん、インタビューではルーカスと夫婦仲が悪かったわけでもなく ただグールドに惚れたからグールドについていっただけ、って 正当化しきれてないコメントがやや痛かった覚えが。物凄い社交的で世話好き だったんだろうね、ルーカスもその辺りで折れてたんだとおも。 なんだか週日はグールド、週末はルーカスの世話をしていたとかも インタビューにあったような覚えがある。 グールドの絵を描かなかったのかの問いに、上のようなことで 忙しくて絵なんか描けなかった・・・だったとおもう。 それにしてもよその男の女が好きなグールドw 困ったちゃんだ。
妻が愛人の元へ去ってもじっと待ち続ける夫・・ね。 日本にはあまりいないタイプの夫かな。 しかしこの奥さんもまだ夫が存命なのだからこの種の話は 心の内にしまっておくべきじゃなかったのかな? グールド自身も私生活が公にされることを嫌っていた人だしね。
夫ルーカスはパーキンソンを患っているらしいからね。 算数教わった長男クリスの結婚はどうなったんだろう。今も続いてるんだろうか。 長女は女優・・・だったかな。それとも辞めたのかはわからん。
「逢びき」って映画をちょっと思い出した。
110 :
名無しの笛の踊り :2008/01/09(水) 19:09:10 ID:Uq9orFdZ
沈んだスレ探すの面倒だからちょとageさせてね 俺のわがままだけど 一応スレに沿った書き込みもさせてもらうが 実は俺、バッハ平均率はフリードリヒ・グルダのしか 聞いたことが無かったんだが、 それを聞いてる分には正直自分も弾いてみたいとは思わんかった。 だが昨日グールドの平均率を聴いた途端 俺も弾いてみたい!と思ってしまった。 そこもグールドの素晴らしいとこかと。
>>108 GOULDの映像はYOUTUBEじゃなくてSTAGE6で検索したほうがいいよ
日本語字幕の動画も流れているし
>>110 そうなんだよなぁ
なぜかグールドの作る音聞いたり、また特に彼がピアノ弾いている映像見ると
俺もこういう風に弾いてみたい!
って思うんだよね
若い頃の演奏はやっぱり特に「自由」っていうのがキーワードだと思う
こんな風に好き勝手弾いて個性を前面に出してみたいって憧れるw
でも若い時もそうなんだけれど、晩年になるにしたがってそれに「緻密」さが加わるんだよね
自由なんだけれど緻密、論理的なんだけれど感情的
いろんな面が同時にあるからグールドの演奏に惹かれる
今月は「日本映画専門チャンネル」でグールドが虜になって何十回も見たと いう「砂の女」が何回か放映されるので見てみようと思う。
ひふみんスレも見てるから一瞬どこか迷ったじゃないかw
グールドは夏目漱石の草枕をポケットに忍ばせてたとか言ってなかったっけ? 関係ないけど安部公房自体はピンクフロイドのファンだったね。 カンガルー・ノートにも「鬱」とか新しいアルバムも言及されてたり
砂の女、100回は見たって言ってたらしいがこれは グールドの大げさな振りなんだろうね。 草枕は本当に愛読くらいでは済まないほどの 熱の入れようだったってさ。
砂の女自体は1964年の作品で、 ビデオ以前なら劇場で100回も見るのは不可能だしね。 草枕は書き込みびっしりって何かに書いてあった気がするけど、 実物はどこかに展示してあるの?
今、グールド展が世界中を回っているそうな(椅子も展示されてるらしい)。 ひょっとすると日本でも開催されるかもね。
119 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 10:38:07 ID:6c53S1uO
グールドが読んだから、って理由で草枕読んだけど、けっこう苦痛、、。 英語訳のほうがわかりやすいのかな。 俺の頭じゃ我輩は猫であると坊っちゃんで精いっぱいだ
>>117 グールドも言うことかなり大げさだったみたいだねw
草枕はそう、書き込み及びアンダーラインビッシリと聞いている。
その行方は知らないがグールドエステートが所持していると考えられる。
記憶に正しければエステートの代表者は付き人的存在だったレイ・ロバーツ。
英語版の方が表現が古臭くないから読みやすいと言えば
読みやすいのかも知れない。(
>>119 )
グールド自身は日本語版も一冊以上持っていたらしいが。
>>118 グールドの椅子を展示するのに世界中引きずりまわすのはどうかと・・・。
かなり劣化しているのでできることならその状態が保存できる場所に
永久に安置して欲しい。
ああ、それとグールドの弁護士だった人だったかな。⇒エステート代表者
安部公房好きだけど、まだ砂の女は読んでない
123 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 15:18:46 ID:Gh+fvuyy
草枕と砂の女は原文に近いものをと思い古い版を選んで読みました。 いつかはグールドが愛読していたのと同じ訳文を読むのが野望。w 草枕の作中で画家が小説についての考えを述べている箇所だけでも、グールドがコンサートよりも録音や一音一小説の細部にこだわった理由を的確に説明しているように思えたり。 言いたかったことがそのまま書いてあるくらいに、共感するところが多かったんじゃないかな。 ストーリーを追うというより、自分にとって絵とは小説とは芸術とはこういうもの…と、部分部分に語らせている思想を拾い読む感じで、情景の描写やエピソードは補足説明的に流すとわかりやすいかも。 グールドの理想を理解するヒントが盛り沢山なので、頑張って読んでみてください。
グールドは全ての訳を持っていたんだべ?
>>117 >ビデオ以前なら劇場で100回も見るのは不可能だしね。
なんで?
調べてみたが、アメリカではまず映画祭で上演された直後にロードショウになったようだ
一日三回見てこれを一ヶ月繰り返せば90回
グールドならそれくらいやりかねないし、
ここまでやらずとも、各都市で上映の度にまめに見れば、
何十年の間に百回というのは不可能とは言い切れないのでは
126 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 17:41:19 ID:Vw/Eokzf
智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 とかく人の世は住みにくい。 って名言だよな。
まるで演奏と関係ない話が続いてるね。
128 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 18:09:56 ID:3jJpc8Bs
グールドが好んだ文学や映画を自分も味わってみたいのさ。 日本の文学や映画を好んでいたというのがまた嬉しいし。
130 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 20:46:56 ID:0qhP6Gej
ブラームスのピアノ協奏曲で、グールドがかなり速く弾いた録音が有るらしいのですが聞いたことがある人いますか? 現在は廃盤らしいのですが・・・
131 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 20:54:21 ID:sQ+gh9hb
草枕の英訳のタイトルってどんなんだっけ
>>126 最後は とかくに ですね。
この"に"を付けるのが非凡らしいが、よくわからん
132 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 21:29:33 ID:XVi9QwSx
"The Three-Cornered World"? 「ぐらすぴろー」とかだったら嫌だなぁ…
>四角な世界から常識と名のつく一角を摩滅して、三角のうちに住むのを芸術家と呼んでもよかろう から The Three-Cornered World
愛読していた小説などグールドの演奏以外には興味がない。
グールドが読んだ夏目漱石、ニーチャは左利き。 何か通じるものがあったのかもしれないね。
ミス。ニーチェ
138 :
名無しの笛の踊り :2008/01/10(木) 22:11:01 ID:Vw/Eokzf
グールドはビューリタンを名乗っていたそうだから キリスト教とも関係があるのだろうか。
>>136 おお、そうそう、グールドは左利き。
彼は左利きのせいか左手で奏でる音色がダイナミックで力強いよね。
特にベートーヴェンのピアノソナタなんかでそれを強く感じるな。
>>126 Approach everything rationally, and you’ll become harsh.
Pool along in the stream of emotions, and you’ll be swept away by the current.
Give free reign to your desire, and you’ll become uncomfortably confined.
It is not a very agreeable place to live--this world of ours.
自信ないけど多分こうだったとおも。
でも英語訳は名訳。タイトルなんか凄くいい。訳者は2人いるらしいが、
日本で教鞭を取っているという人のがいい。
>>135 ありがたい!ども!
>>138 キリスト教だよ。教会には18くらいに通うのを辞めているけど、
家族で地元の教会に通っていていわゆる何とか会やらいろんな
形で関っていた。ということだから一般の慣わし以上の意識で
生後間も無く洗礼を受けている筈。
葬式もキリスト教形式に則って行われたんじゃないかな。
地元のセントアングリカン教会だったはず。
砂の女といえば武満徹だけど、グールドは武満の音楽のことどう評価している?
>>130 Music & Artsの1962年録音のやつだね。
バンスタとの録音が
1楽章.25:48
2楽章.13:45
3楽章.13:49
だけど
Peter H.Adlerとの録音は
1楽章.21:18
2楽章.9:32
3楽章.12:34
だから確かにめちゃ速いね。
ステレオ録音なのが嬉しいけどおっさんの咳払いが少し鬱陶しい
こういうCDを再販してくれればいいのに 売れそうだし
>>141 武満はグレン・グールド賞を受賞しているね。
「砂の女」の音楽は気に入っていたみたいよ。
147 :
名無しの笛の踊り :2008/01/11(金) 19:27:07 ID:qyUxraZA
148 :
名無しの笛の踊り :2008/01/11(金) 21:34:17 ID:vWP3KmUP
>>143 詳しい説明ありがとうございます。ステレオ録音ならなおさら聞きたいです。咳はバーンスタインとのにも山ほど入ってますし。
後この音源を入手するのはやはり難しいでしょうか?Googleで検索してもバーンスタインとのばっかりです。YouTubeとかにあればなぁ。
再販してくれれば絶対買うのに。
>>147 Smoopyというソフトでテキストデータの方を読ませれば、縦書きで読めますよ。
俺もsmoopy使ってるな あれ文庫っぽく読めるよね 設定なんかも必要十分で使いやすいし
グールドって童貞のまま死んだん?
お前はちょっと前のレスも読めないのかと
散々既出の釣り。予習してから来てよ。
154 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 01:06:02 ID:hpfa5PfZ
151氏よ、君は50才まで童貞でいられるのかい?
そういえばアンデルセンは童貞のまま死んだと言われている。
アンデルセンカコイイ
157 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 06:42:29 ID:xLUdCTjH
かなりKYだったらしいし、ずっとジェニー・リンドに片想いしてたからねぇ…
モーリス・ラヴェルも童貞。 作家のe.m.フォスターも童貞。
159 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 10:16:56 ID:xixlpGb1
宮澤賢治もね。
何レスしてるの? 151は釣りだよ。
高村光太郎もどうてい
くだらん釣りに反応している奴らはグールドファンではないとみなす。
>>111 ありがとう
STAGE6にグールドの映像、50分ぐらいのがごろごろしてた
でもどういうわけかSTAGE6の動画は自分は見れないようです
少し試したけど駄目だった。みたかたなー・・
165 :
名無しの笛の踊り :2008/01/12(土) 16:52:36 ID:TBm+cxcp
DiVXウェブプレイヤーは無料でダウンロードできるはずだけど。違う?
ごめんageてしまった。
時間帯によっては接続が悪いかも… いろいろ試してみて!
>>165 うんうん、できる。
あれくらいの長さの動画はうちは滅茶苦茶時間掛かるけど
夜中にDLさせといてた。失敗するときもあるし全部はやってないけどね。
グールドの父方の叔父さんってもう90くらいだよね?
>>88 >安部がグールドについて言及したことってあるの??
疑惑の目が向けられているようなので、念のため。
俺の読んだ本の著者が嘘つきでなければ、言及しているということ
になります。気を利かせて引用すべきかもしれせんが、知ってる人
は知ってるだろうし、刺激的な言葉なので、それは控えます。
本音を言えば、駄本だから紹介したくないということですw
安陪は音楽をウォークマンで寝っ転がって聴いたとか これが芸術の本質に関わる重大な問題だと言っている
×安陪 ○安部
できれば全集の(新しいのか、古いのか)ドノ辺に入っているとか言ってくれるとありがたいが、、
今日立ち読みした本では、「自分はクラシックピアニストなので、 フィル・スペクターやフランクザッパみたいにスタジオで凝ったことはできない」 と言っていたとか、、。
どうでもいいが、受験シーズンだから一応指摘しておくね。 上の方で草枕の冒頭をわざわざ英語で引用してる人がいるが、 間違ってるよ。 pool だけに釣りということかも知れないし、 安部公房も筆の誤りということなのか、よくわからないが、 引用するときは慎重の上にも慎重を期さないと。名訳って褒めたい ならなおさらね。
177 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 00:57:17 ID:2h8FA+L7
しょうがないよ。175はプールに釣糸を垂れちゃうサム〜イ鯛公望なんだから。
178 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 01:17:14 ID:kPVCbq3y
急に活気付いてきたなw
179 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 01:30:24 ID:hkqtiL9P
特別な知識が必要となる質問になると止まる傾向にあるよね
>>175 英訳本は以前持ってたけど引越しで紛失。
あれはグールドの朗読を起こしてみただけなんで聞き間違いあるかもね。
上の理由で現物手元にないんで、ついでにどこ間違ってるか
言っていただけるとありがたい。受験シーズンってことでw
>>175 様〜
要は指摘の仕方が遠まわしで嫌味だからちゃんと挙げてね、
ってことね。
あ、でもちゃんと謝るよ。ゴメン。 一応責任持ってちゃんとしたの出す。これね。 それにしてもリスニングの難しさよorz Approach everything rationally, and you become harsh. Pole along in the stream of emotions, and you will be swept away by the current. Give free rein to your desires, and you become uncomfortably confined. It is not a very agreeable place to live, this world of ours. 連投ゴメン KY繋がりでw
183 :
名無しの笛の踊り :2008/01/19(土) 05:06:43 ID:M3et6Myn
英訳は、原文の調子はでてないね。 日本語の英訳ってむずかしいね。 村上春樹の翻訳調なら、英訳しやすいとおもうけど。
原文は俳句のリズムで畳み掛けるからね。そして 「住みにくさが高じると、安い所へ引き越したくなる」で、パターンを崩して 主題に入っていく。ああ、そうか、あれは序奏だったのか。 英訳は、英語として綺麗な英語だと思います。もっともこっちはあんまりどうこう 言えるほど英語を知らないから、ぼろを出さないうちに退散。
>>184 ぼろ出すのは英語が母国語の人でもしょっちゅう。
あなたのは的確な意見だと思うよ。
KYとか言うバカがグールドスレにいるとは驚きだ。
珊瑚がどうしたって?
190 :
名無しの笛の踊り :2008/01/20(日) 01:21:06 ID:6IU3Yied
珊瑚→さ(かぐちあ)んご? 2ちゃん用語は難しい…
竹内好がいるスレはここですか?
192 :
名無しの笛の踊り :2008/01/20(日) 02:12:11 ID:7TrOsml4
わかんなかったので調べました。 朝日新聞の人が保護すべき珊瑚礁にKYとキズをつけて書いた「朝日新聞のサンゴ礁事件」というのがあったのですね! すご〜い。このスレの方々って知識や話題の幅が広いなぁ。 高村光太郎のドウテイなんかセンス良いし。
ああ〜、そういやそんなのあったね。 KYって落書き見つけたって虚偽報道したやつでしょ?
2000年以降に新たにSACD用にDSDリマスタリングしたということは書いていないから シングルレイヤーのでいいんじゃね?
シングルレイヤーのって、非圧縮なんだろうか? 初期のSACDに少しだけ非圧縮があるという話を聞いたが。
197 :
名無しの笛の踊り :2008/01/20(日) 22:20:48 ID:2q54ilFb
マホメット・オコンサールというピアニストをを知っていますか? ググっても二件しかヒットしませんでした。 今日ピティナピアノ曲事典で平均律とゴルドベルクをこの人の演奏で 聞いたのですがグールドそっくりです。1巻の変ロ長調の前奏曲なんて テンポの揺らし方や和音のバラし方までそっくり。
A State Of WonderはアナログマスターからDSDリマスタリングしたらしいん だけどこっちからSACDをつくってほしいなあ
>>198 最近のは、マルチの有無に関わらず圧縮しているらしいですよ
201 :
名無しの笛の踊り :2008/01/21(月) 06:17:31 ID:CKOz/c97
日本はもうだめだと思う。
グールド オリジナル・ジャケット・コレクション(80CD) この箱でグールド演奏全部というわけではないのですか? これに未収録のグールド作品はどのくらいありますか? この箱に入ってないグールドの代表作もありますか?
>この箱でグールド演奏全部というわけではないのですか? 全部じゃない >これに未収録のグールド作品はどのくらいありますか? いっぱい ゴルトベルクのザルツブルクライブとか(少なくともここでは)知られているものもないし、 TV用に録られたものなんかも含めるとかなりの数になる >この箱に入ってないグールドの代表作もありますか? 代表作なんて人それぞれ SONY ONLINE SHOPの公式に出てるグールドの国内盤CDのラインナップと比べろ
Columbia向けのスタジオ録音で箱に入っていないのは、 1955年の「ゴルトベルク」のアウトテイク(「Birth Of A Legend」収録) 1955年の「シンフォニア」数曲(同) 1960年のブラームス間奏曲別テイク(「Serenity」収録) ペントランド「影法師」 イタリア協奏曲の再録音(「Silver Jubilee」再発盤) あとなんかあったかな?
今月号のエスクァイアでピアノ300年の歴史&グールド特集あったよ
イタリア協奏曲の再録音は聴いて感激したよ。
207 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 13:43:34 ID:NTWauyuo
>>201 例えば、こういうの読んじゃうと、その感慨もひとしおだね。
>>180-182 >英訳本は以前持ってたけど引越しで紛失。
>上の理由で現物手元にない
>あ、でもちゃんと謝るよ。ゴメン。
一応責任持ってちゃんとしたの出す。これね。
その“ちゃんとしたの”はどっから持ってきてたんだよw
あー、バカバカしい。
208 :
名無しの笛の踊り :2008/01/28(月) 17:59:11 ID:Jq/xHY/x
11月中旬頃、BSでグールドに関する番組をやっていたんだが、その中で グールドが生前に日本のファンにファンレターの返事を書いていたのが 見つかってそれが本人に送り届けられている場面を見た。 数十年前のグールド直筆の手紙を受け取った本人は驚きつつ家宝にするん だろうね。 それにしても何て書いてあったのかちょっと気になる・・。 一言「Thank you for your letter.」くらいのものだったのかな。 それでも宝物には違いないけど。 それにしても見ず知らずの遠く離れた日本の一ファンにファンレターの 返事をくれるなんてグールドって結構自分のファンを大事にしていた のかな。
>>207 あらま、酷いこというね。でも墓穴掘ったよ。
これは原文のサンプルから。だから「ちゃんとしたの」って書いたんだ。
今は本とかはネットで部分的に結構紹介されてるんでね。
なにを根拠にそこまで言うのか不明。
それに原訳文にケチつけて喧嘩売るのはマズイ。なんなら直してあげたら?
>>208 連投失礼。ファンブログに書いてあるよ。
211 :
名無しの笛の踊り :2008/01/29(火) 03:03:43 ID:REUVbc4W
>207 自分は英語訳持ってんだけどそのままだよ。 っつーか調べりゃわかるっしょ。
なぁ、喪まいらの話題つまんなくね?
213 :
211 :2008/01/29(火) 22:47:08 ID:REUVbc4W
>212 グールドの愛した草枕の話題なんだけど、つまんないというより 英訳本を捕まえて、あーバカバカしい、という奴が腹立つんだよね。 釣りにしては垢抜けてないし。 グールドが書き込みやアンダーライン入れつつ読んだり、 朗読まで披露したものだというのに。冒涜だよ。
214 :
名無しの笛の踊り :2008/01/30(水) 01:56:52 ID:bKhqE4l8
俺は、グールド所有の草枕を無くしてしまった連中をしんそこアホだと思う。
215 :
名無しの笛の踊り :2008/01/30(水) 02:34:55 ID:VapR0nuL
あの英訳は名訳でもなんでもない。 智に働けば角が立つ。 情に棹させば流される。 意地を通せば窮屈だ。 とかくに人のよは住みにくい。 このリズムとシンプルさとニュアンスは英語に訳せないよ。
ダルセーニョ
>>213 あなたはツマラン寸コメに過敏過ぎ
>>214 書き込みありの草枕は盗まれたと聴いた記憶があるが
211ですけど、
>>215 おおまか異論はない、というか賛成。
でも英訳は英語という言語としていい訳だと思うよ。
日本語とは所詮は違うし、そのユニークなニュアンスの
ひだのひだまで同じにすることを求めるわけにもいかないとおも。
>>217 ってかね、意味不明に英語の自惚れが過ぎてそうな割には
感慨ひとしおだね とかコメントする前に事前に調べることも
してねーのかよ、って呆れたわけよw 調べりゃ一発で出てくるじゃん。
219 :
名無しの笛の踊り :2008/01/30(水) 11:37:37 ID:LK17Xne2
フランスかなんかの展示会のときに、紛失してしまったって、なんかの本に書いたあったような。 あまり大事にされてなかったとも書いてあった。 日本人の作家だからかなあ、つくづく残念。
220 :
名無しの笛の踊り :2008/01/30(水) 21:24:49 ID:nA42ToiG
なんで漱石なんて知ったのかね? きっかけは?
列車で隣に座ったどこかの大学教授に「グールドさんですね」と話しかけられ、 漱石(草枕)の話になったらしい。 後にその教授から英訳本が送られてきた。 まあ大雑把に言うとこんなきっかけ。
>>221 いかにもとってつけたようなエピソードだwwwww
223 :
名無しの笛の踊り :2008/02/02(土) 00:27:10 ID:0KFUN+DF
グールドが愛したカナダの「北」ってどのへん?
224 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 00:34:19 ID:05Vla7UT
グールドをはじめて聴きたいと思うのですが、 1枚あたり安くしたいので、セットがいいの ですが、お薦めのセットを教えてください。
226 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 10:58:50 ID:05Vla7UT
>>225 それですか。
確かに1枚あたりは安いですけど、3万円はちょっと抵抗があります。
ベルクとかいらない曲もあまり聴きたくない曲もたくさんあるし。
あと、マニアックというか。オリジナルに拘っていて利便性が悪いし。
売るときにも売りにくそうだし。
とりあえず、平均律の4枚組みと12枚組みのピアノワークスにします。
227 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 11:03:59 ID:BfZ8zC4P
>>226 結局自分の決めたものを買うのならここで聞くなよよいう感じ。
教えてくれた人にも失礼だろが。
たしかに! でもベルクとかいらないってやつがグールドきいてもつまらんと思うがな。 好きなタイプのピアニストが違うんでない?カッコつけてるだけなんじゃないか、と。
229 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 12:51:12 ID:05Vla7UT
224ではじめてと書きましたが、図書館で モーツァルトのソナタを借りて聴きました。 ノリがいいところがいいなと思いました。 クラシックっぽくないところとか。 スタジオミュージシャンだったんですよね?グールドって。
借りられる環境にあるなら借りて聴いてみて最適なセットを判断するといいね。 しかし個人的には北欧の作曲家とかバードとかもグールドでは落とせないと思う。 そうすると結局は80CDを推すことになる。
どうせ揃えることになるんだからなあ > スタジオミュージシャンだったんですよね?グールドって。 意味を勘違いしていないといいけど
232 :
名無しの笛の踊り :2008/02/03(日) 20:47:23 ID:42IUAfdS
スタジオ録音が好きなピアニスト
>>229 ピアノの弾き語りをするスタジオミュージシャンな
234 :
名無しの笛の踊り :2008/02/04(月) 15:05:16 ID:oFYsi3th
好きなら、自分で探す。そんなに難しくない。
235 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 20:45:39 ID:ifaSpLE0
グールドってなんでゴールドベルク変奏曲とか平均律クラヴィーア とか練習曲系が好きなの? 味付けをするのに一番いいからか?
236 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 20:48:35 ID:ifaSpLE0
偉大な作曲家の作品を演奏して作品のよさを世に 伝えるといったことには無関心で、ただひたすら 「俺が俺が」っていう自己表現をしたいだけなの かと推測されますね。 それには一番、練習曲、しかもバッハの練習曲が 素材としてよかったんでしょうね。
私もグールド初心者なのですが、犬でWPやってたんでとりあえず リトル・バッハ・ブックとブラームスの間奏曲集をポチりました。 これでグールド・デビューできるといいな♪ 気に入ったらセットに手をつけようと思います^^ しかし3万は確かに高い・・・
>>236 それ、けなしてるつもり?
グールド流の自己表現が嫌なら聴かなきゃいいじゃん。
239 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 22:22:05 ID:5w3H+n5C
「練習曲」っていってもニュアンスはいろいろあるしな
>>236 >偉大な作曲家の作品を演奏して作品のよさを世に
>伝えるといったことには無関心で
どうして判るのかな。
バッハなどはこの男のおかげでどれだけ世に馴染んだことか。
グールド海に来るなんてまあ勇気ある釣り人だけど、エサをけちってどうすんだよ!
242 :
名無しの笛の踊り :2008/02/05(火) 23:02:01 ID:/mdcrVqH
単調な繰り返しに快感をおぼえることもあるのさ〜
>>235 リクツで作られた曲が好きだから
だから逆に感情的な旋律のしょぱーんとかりすとーとかが嫌い
今更ながらグールドの弾くハイドンはいいな
いかにもグールドらしい
>>236 まあグールド自身がバッハを世に知らしめようと思っていたかはわからんが
「俺が俺が」タイプであったとも思うが
かといってどうしてバッハの練習曲タイプ(?)が素材として一番よかった
という結論になるのかがよくわからん
たぶん、sense of wonderとserenityを一生かけてゆっくり構築していく
ことが、芸術の目的だと思っていたからだよ
245 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 01:11:40 ID:uafsg/pe
イソヤマ先生の本に「魂の前衛に立つ」ってカコイイ言葉でグールド を表現しているけど、そのとおりだと思う。
246 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 08:24:09 ID:kd9Wa/89
自分は現代音楽の良さをグールドの演奏のおかげで知ったよ。 何で236みたいなことが言えるのか。
ベルクのソナタ、最初のルバートが絶妙だ。
ゴルトベルクや平均律は最も素晴らしい音の構築物の一つ、と言えるでしょうね。
無論フーガの技法も。
>>243 やっぱりハイドンいいのかー。尼でポチってくるよ。
BOXが死ぬほど欲しいけど学生に3万は厳しい('A`)
>>240 バッハの偏ったイメージを提供しただけにすぎない
>>274 同意
最初の一音からゾクゾクさせてくれる名演だとおも。
>>249 あらら、お偉いさんだね。
>バッハの偏ったイメージを提供しただけにすぎない
それでも誰よりも世間に馴染ませることができたのがこの男だよ。
それは否定できんし、讃えてやりたい。
ジャンルを超えてこれからもそれは変わらんかも知れない。
グールドのバッハが偏っているとはどのように検証したのか教えてキボン
253 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 16:26:03 ID:GKNEYqQz
作曲したバッハ本人に聞いたんじゃね?
254 :
名無しの笛の踊り :2008/02/06(水) 19:37:21 ID:kd9Wa/89
>>248 Boxすぐれものだよ〜。
何しろデビューからの全てのアルバムが網羅されているわけだから。
CD一枚一枚が当時の紙ジャケ仕様というのも感涙モノだし。
絶対、宝物になるよ。
小遣いを節約したりバイトしたりしてでもぜひ買ってちょ!
シェーンベルクの月に憑かれたピエロ、 グールドがピアノを弾いてる演奏を聴いた。 これってBoxには入ってないけど、出所は何だっけ? スザンヌ・シュルマンという人が語り役なんだけど。
間違えた。その人はフルートだった。 語りはPatricia Rideoutという人
>>251 つまりリストにとってのフジ子ということかw
>>256 CBCかなにかでTV放映されたんだと思うよ。
GGコレクションに入ってる。
バーンスタインとのバッハの映像はDVDに収録された?
>>257 変な人。何様?
バッハと同ライン上な偉そうな態度でグールドに侵食してかかり、
今度はフジコに対して上目線。野菜ジュースなIDのくせにさ。
>260さん 糞ガキに対する親切な対応はおやめなさい。 みなわかってます。
262 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 02:39:39 ID:y+gUCt16
バッハもベトもモツもグールドでなければ、何回も聞く気にならない。 リパッティもヴェデルニコフも好きだけど、グールド10回に対し1回いくか いかないか。10年間、グールドばっか聞いてるけど、これ中毒?
グールドが弾くバッハやベートーヴェンを、ドイツ人はどう聞いてるんだろうな。 何か根本的なものが欠落した、抽象的な音楽のように聞こえたりするんじゃなかろうか。 それとも、バロックや古典派あたりの音楽というのは地域性や伝統的美意識をあまり考慮しないみたいだから、 グールドがどう弾こうが気にしない、というところなのかな
>>261 相手して喜ばせてあげようと思っていたのにw
>>263 シュタットフェルトはグールド崇拝っぽいけど。
ゴルトベルクも出してるし。一般聴衆となるとどうでしょうかね。
265 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 08:53:29 ID:Ids5sRPB
>>264 ドイツ人にもグールドは相当評価されてるよ。
生前、ドイツでコンサートを行ったときも大変な評判を呼んだし
ドイツ人の権威ある音楽評論家にも「こんなピアニストはブゾーニ以来だ」
と大変な賞賛を受けている。
ドイツ・アマゾンのグールドのCDやDVDの評価のところをみれば現代ドイツ人
にもグールドを好きな人がたくさんいて相当良い評価を下している(というか
ほとんど賞賛、崇拝しているような書き込みも多いよ)ことがわかるだろう。
266 :
265 :2008/02/07(木) 08:56:03 ID:Ids5sRPB
ゴメン、アンカー間違えちゃった。 265は264へではなく263へのレスね。
>>260 最後の一文、
面白いこと言ったつもりなのかもしれないけど
残念ながらちっとも面白くないよ。
小学生レベル。
だからグールドなら何でもマンセーなんだろうが。
こういうミーハーがいるせいでホントのファンが離れてしまったこのスレ。
とにかくグールドが大好きという話しかできなくなってしまったこのスレ。
あわれ。
268 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 09:11:56 ID:Ids5sRPB
>>267 ホントのファンって何よ?
グールドなら何でもマンセーというわけではないが必要以上に
けなせばいいというものでもないだろう。
ファンはファンなりに節度を持って淡々と書き込めばいいだけの話。
>>267 >こういうミーハーがいるせいでホントのファンが離れてしまったこのスレ。
プ 何様? この期に及んで自分だけがグールドを理解し
そしてそれがグールドに認められたかの様な態度だけど、
存在していてもしていなくても誰っにも気付かれないようなキミが言うほど
グールドは浅くないんでね。ホントのファンが笑わせるわな。
270 :
名無しの笛の踊り :2008/02/07(木) 17:30:48 ID:IVS0O52W
「俺が!俺が!…俺だけが真のグールドファン!」 偏ってるのぅ。(笑)
前スレにあった「作品のよさを世に伝えるといったことには無関心で・・・」 そう、グールドはそんなことには無関心で、自分の中に深く降りていったからこそ、 聴く者ひとりひとりに伝わるんだよね。 不特定多数に伝えようなんてこと考えていたとしたら何も何処にも響かないことになる。 こんなことは芸術のイロハのイでしょうが。 俺が俺こそが真のファンだなんて思わせてくれるなんて、さすがグールドです。
ゴメン 前スレじゃなく前レスの間違いでした。
>>267 を読んで
>>267 自身が自分こそ本当のグールドファンだと言ってるように聞こえるとは…
そんなんだから馬鹿にされるんだろう。。
こんなに単純で必死なファンは他にはグルダファンくらいか。
思い入れが強すぎてきっと家族を貶された気分なんだろうな。
だからすぐ煽られる。
274 :
名無しの笛の踊り :2008/02/08(金) 10:09:03 ID:5MIyymni
それでも267=273の必死さには及ばない
>>273 じゃぁ、なんて言ってるわけですかね? 説明できるかな?
どこからどう炙ってもそうとしか読めんね。
おっ死んでもだれにも気付かれないキミが四半世紀以上経って尚
その死が惜しまれているグールドに焼餅焼いたコメントなのかな?
キミの住む場所にグールドはいない。それだけの話だろ。
ファンならファン、そうでないならそうでない、でとっとと決めろ。
ここで意味不明に侵食してるんじゃないよ。
>>274 大当たりだねw
バッハやリストと同線上に自分を置く馬鹿には誰も勝てんよ。
>>274-275 そうやってやたらと自演認定したり、
「バッハやリストと同線上に自分を置く馬鹿」(ってか“同一線上”だろ、興奮しすぎ)なんて決めつけたりするから、
グールドファンは痛いと言われるんだろうな。
アイドル視したいなら勝手にすればいいと思うが、
ちょっとでも否定されるとそうやって猛烈に子供じみた反応をするから、
結局このスレにはそういうファンしか残らなくなって隔離スレ化するんだよ。
最近キーシンスレもそうなってきてて残念だ。
中身ないからもう飽きた。こうなったら放し飼いだな。
>>276 飽きたといったんだがな、ちょっと気になった。
キミもしかして再開のとあるピアノ弾きじゃないか?
なんかほんとに意味をとれてるのかよという直訳みたいな バッハには魅力を感じない グールドは意訳でとてもわかりやすいバッハだけど深いんだよなあ
>>279 じゃあグスタフ・レオンハルトはペケだなw
揚げ足取りや「痛い」や「隔離スレ」用語は稚拙
だってこのスレ的にグスタフ・コガッキー・レオンハルトヲタは邪魔臭いだけじゃね?
歌心を感じる唯一といいくらいの演奏家だなあ グールドの弾くラベルのト長調のコンチェルトの2楽章を聴きたかったなあ
285 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 00:21:41 ID:IGthGZGk
オレは、グールドにモツのコンチェルト全集、出してほしかった。
>>279 >なんかほんとに意味をとれてるのかよという直訳みたいな
バッハには魅力を感じない
これって
>>260 の言う「バッハと同ライン上な偉そうな態度」じゃないのかなー
超カッケーパルティータとかの一方で 無言歌もよかったりするあたりに萌える。
運命はカツァリスの方が好きだけどグールドの弾く田園は最高ですね。 5楽章が素晴らしすぎる。グールドの録音の中で一番好きかも。
>>286 名指しで誰のがとか言ってない限りは気にならないけどな。
グールドで嫌いなのもあるなぁ。
直ぐにぱっと浮かぶのがバッハ2声のインヴェンション13番。
凄いテクニックなんだろうけどあんまりしっかり味わえない。
スヌーピーのテーマソング弾いて欲しかった気もしないでもない。
290 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 03:41:20 ID:TP9nIC5n
「安全椅子」を引きずったライナス=グールドを想像しちゃったよ(笑)
>>290 w
本人が嫌がらなければきっと物凄いノリの演奏してくれたと思うなw
>>291 燃料投下ってもしかしてホントのグールドファンがどうのこうの言ってた人?
こっちバンクーバーなんだけど日本語ペラペラのピアノやってる友達2人も
一緒に読んでて冷笑してましたヨ。何ていって笑ってたかは書けないわw
蒸し返しちゃったかなw
自分のこと「自然児」って言ってるね 超絶技巧のサイボーグ型と思われるのを嫌ったんだろうか
294 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 10:05:14 ID:6UzWdQDL
>>289 =
>>292 ピアノ弾きの友人が2人いて、
インヴェンションの13番をあの速さで弾くのが
凄いテクニックと思うわけ?
295 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 12:37:57 ID:hLYzoQAs
>>293 超絶技巧といえば昨日見た昔のグールドの映像。
1954年、初めてTVでその演奏を披露した記念すべき映像らしいが
ベートーヴェンのピアノ協奏曲第一番第一楽章のカデンツァは自分で
作曲したものらしいんだけど20歳そこそこであんな曲を作るのも凄いし
テクニックも素晴らしい。
当時、あの演奏を見た観客も皆驚いていたというが当然だよね。
あ〜、グールドの演奏を生で聴いた人がうらやましい。
>>294 どうしてそうなるのw?
私はピアノをしないんですけど。
ピアノ弾きに笑われたと書いたのが気に障ったのかしら。
297 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 14:02:44 ID:Pni5A8E1
イギリス組曲。 グールドとバックハウスの演奏を聴き比べました。 バックハウス >>>>>>> グールド でした。やっぱりバックハウスは20世紀最高のピアニスト。
僕はグールド好きですが、「バッハの偏ったイメージを提供した」とか、
>>251 に対する
「リストにとってのフジ子」という返しは、「きっぱり的確」なレスだったと思うよ。
>>283 の段階では展開を読まずに
>>281 に同意したんだけど、流れを見ると
>>276 は
言葉の使い方にはかなり問題あるが、展開への評価自体は正しいみたいだね。
レス評論家かよ、くだらねぇ。
302 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 19:49:50 ID:hLYzoQAs
さあ、この週末もグールド三昧だ。
セサミ・ストリートのスタッフはグールドに出演依頼をしたのだろうか?
304 :
名無しの笛の踊り :2008/02/09(土) 20:06:52 ID:Pni5A8E1
ボイジャーに積まれたレコードに収録された 平均律クラヴィーアはグールド演奏のもの。
さすが魂の前衛に立ってるグールドだ
>>296 結局自分の意見は
>>292 みたいに的外れなものしかないんだね。
だから友人らがこう言ってるという話を出したわけ?
>>299 アンカーは助かった、dクス。
読んだぞ。内容的には言うとおり正当な意見の一つだよ。
だが正しい正しくないの問題ではないとおも。
誘導的なレスや主観的なお説教でこのスレに集まる住人は単なる
ミーハーだと認めさせようとしてないか?そりゃ怒りを買うわな。
ただ、見下した態度は悪いが言葉遣いは全く悪くなかったぞ。
>>306 つまらんことに過剰反応し過ぎ。
もう、アンチは放っておっこうよ。 ここに来てる大部分の人を不愉快にさせるのが目的なんだから 相手にするとますます喜んで図にのるぜ。
309 :
名無しの笛の踊り :2008/02/10(日) 14:58:30 ID:OI3ZzYvR
自分の解釈に基づく演奏なんだから「偏っている」の当たり前じゃないの?
>>309 だな。
なんにしろグールドは21世紀も怒らせたり感動させたり
いろんな意味で世間を沸き立たせてくれる。
そんなグールドの音楽を常に傍に自分の置いておくといい。
というような記事を読んだ。
そうだよ、退屈しないね。
オールマイティーなパフォーマーだよ、ほんとに。
これからも怒らせ苛立たせ、感動させてくれよなオッサン。
>常に傍に自分の置いておくといい。 なんて記事なんだww スマンスマン、打ち損じ。 常に自分の傍に置いておくといい、ね。念のため。
タネがわかった手品は何度も見る気はおきないが、 タネを知らないヤツに見せて反応を楽しむ気にはなる。
タネだと思いこんでいたものが、実は深淵なる謎だったりして。w
どこが不思議かわからん手品ってのもあるんだよなあw
>>304 平均律クラヴィーア第2巻・プレリュードとフーガ第1番
宇宙に浮かぶボイジャーを想像しながら聴くと別次元の感動がある
>>303 ビッグバードが歌う「アヴェマリア」の伴奏をグールドがするのか?
>>300 みたいな奴は死んだ方がいいと思うな。
なんでこんなクソみたいな奴がグールドスレにいるんだろ。
>>317 さん
あなたが、
>>299 さんかどうかは問いませんが、
>>300 のようなレスは
2チャンのまともなスレでは「スルー」が静謐を守る大事な手立てです。
このグールド・スレ住民は昔から「アラシ」以前の軽い「嘲笑」にすらも極めて弱い。
タメにする悪意やアラシか寸時の自家撞着かどうかを見極める目も必要でしょう。
319 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 05:54:27 ID:kxqOnSDK
テューレックの平均律聴いた。 グールドにそっくり。 グールドって独創的な演奏家と思っていたが あきらかにぱくっているのな。
>319 そう思うのはいいが、それなら テューレックの平均律がグールドにそっくりなんじゃなくて グールドの平均律がテューレックにソックリと言った方(ry
321 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 06:04:57 ID:kxqOnSDK
>>320 テューレックの方を後から聴いたわけだから。
しかし、ここまで露骨にぱくっちゃっていいものだろうか。
322 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 06:14:35 ID:kxqOnSDK
グールドのデビュー以前にすでにこれだけの パッハ演奏をピアノでしていた女性がいたことに驚かされる。
>>321 そっかそっか。だが聴いてみたいものよの。
>>322 後から出たグールドより目立ってないということなのか。
女性故に前に出れなかったとは考えたくは無いが・・・。
充分有り得そうだ。
324 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 07:20:35 ID:kxqOnSDK
レガートと、スタッカートを組み合わせて声部を浮かび上がらせる というグールドが使った手法をすでに実践しているのな。 テンポといい、音量設定や、曲作りといい、グールドの演奏にうりふたつ。 しかも、グールド特有のつくった感じがなく、より自然体で音楽が 流れていく。
テューレックとかニコラーエワみたいな歌うバッハは好き。 なにより妙な尤もらしさがないのがいい。 でもグールドのリリシズムとメランコリックさの両立した音楽とは まったく別のもの。テューレックは感じたままを弾いてる素朴な音楽だけど グールドは自分を疑い続けた末我々が想像しなかった以外な響きに たどり着いた天才。意外性と必然性が両立した稀有ともいえるバッハ。 アンチとミーハーの歌い口が似てるとか声部の弾きわけがどうのとかの戯言は 自分がつんぼですと吹聴してるようなもんだ。
>テューレックとかニコラーエワみたいな歌うバッハ いいこと聞いたよ。情報サンクス。 グールドは勿論一生愛聴するが、他も知りたい。
327 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 12:57:59 ID:kxqOnSDK
>>325 テューレックとニコラーエワは、完全に別物だよ。
テューレック聴いたことあるのか?
テューレックは、あくまで知的に学問的にバッハ演奏にアプローチした人。
それぞれの声部を独立して弾くということを意識した演奏なのは、
平均律の演奏きけばはっきりわかること。聴きもしないで断定する
おまえがつんぼだろ。
328 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 13:04:43 ID:kxqOnSDK
グールドの平均律は、耳にしみついているから、テューレックの平均律きいて、 一曲、一曲、ことごとく酷似しているのがはっきりわかる。 テューレックの裏をかくような演奏は皆無。テューレックをまるてなぞっているかのような 演奏。 平均律って、ピアニストの個性がはっきり現れる演奏で、リヒテルもグルダもアシュケナージも どの演奏も互いに似てはいない。テューレックとグールドの演奏がここまで似ているのは、 グールドがテューレックのマネをしているとしかかんがえられない。 ひょっとして、平均律だけでなく、彼のバッハ演奏のすべてはテューレックの受け売り だったんじゃなかろうか。
329 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 13:29:35 ID:HbwpT5HN
>>318 スルーも何も、300みたいな奴は死んだ方がいいと書いただけなんだけど。
人が関係するのに「まともなスレ」を主語にされてもね。
面白い聴き比べ映像サンクス。
面白く聴かせていただきました。
「うりふたつ」なんて言うからどうなのかと思ったが・・・?
グールドがランドフスカじゃなくテューレックを聴いていたと発言していたので、
昔ゴルドベルクを聴きくらべたが、似ているなどと思わなかった。
>>325 のいうように、決定的に違うのは湧き出してくるような叙情性がテューレックの演奏では
聴くことができなかったことだった。
流れるようなリズム感はグールドの右に出る者はいないね。
332 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 14:12:28 ID:HbwpT5HN
バッハスレにも勇んでテューレックマンセー書き込んでるw
そんなに衝撃だったか
むしろ古典的録音だし向こうの人たちなんか言われんでも聴いてるだろ
>>331 なるほど、流れるようなリズム感か。
上手い表現だと思います
333 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 14:12:55 ID:kxqOnSDK
全曲聴いてみろよ。 そっくりなのが、わかるから。
「まともなスレ」は主語ではないな。まあ、他人に向けられた悪意は 見て見ぬフリ(スルー)して「静謐」を守ろうなんて、これまたクソだな。 グールドとテューレックの話だけど、似てる似てない言ってる人の間で 違う録音を聴いてるってことはないの。
でもテューレックは知的な学問的なアプローチの結果として 声部を独立して弾いてるのだとしたら 自分の歌を紡ぐのに有効な手段として声部の弾きわけ をした(と思う)グールドとは根源的な違いがあるんじゃないかなあ。 グールドがユニークなのはなにより歌心の人だと思うから。
グールドの演奏に、歌が感じられるのはその通りだと思うが グールド本人は歌を紡ぐつもりで演奏してたわけでは なかったような気がするんだが。 グールドはどんな音楽でも、グールドが言うところの 「バロック的」「バッハ的」な音楽として解釈したかったんだろ? バロックとかバッハとかから連想させるのは歌じゃないと思うが。 特に、グールドが活動してた時代ではそうだったよな。
同じ曲ならそっくりなのはあたりまえ
>>333 一曲一曲ことごとく酷似してるんじゃなかったのかよ
>>336 音楽の構造の方に意識があったのは間違いないけど、歌心を否定してるわけでもないと思う。
バッハが元々物凄く歌心溢れるメロディメーカーで、それと融合させつつ構造的音楽に向かっていったって
グールド自身が話していることだし。
そういうバッハに自身を重ね合わせてたとこがあると思う。
実はものすごいロマンチストだけどそれを知性でコントロールしようとして、
それでも抑え込もうとしてた歌心が無意識に溢れてきてしまう
グールドってそんな感じじゃない?
>バッハが元々物凄く歌心溢れるメロディメーカーで、それと融合させつつ >構造的音楽に向かっていったってグールド自身が話していることだし。 そうなんだ。じゃ、336は勘違いだった。スマソ。 (印象として歌心が無意識に溢れてくる感があるのは、最初から否定してない)
Here are a lot of poems.
341 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 20:22:49 ID:JGqF7TDS
ジャズでいうスウィング感というか、グルーヴというか、 ノリがイイというか、とにかくそんな感じがするクラのピアニストは グールド以外に知らない。
ジャズはやらないのかと言う問いに「バッハほどスウィングしてる人はいないよ」と応えてるぐらいだから。 あのグルーヴ感をもたらす力って、もって生まれたものだと思う。
グールドもバッハも(クラシックも)ほとんど知らない友人3人くらいに、別々に GGコレクション2のゴルトベルグやBWV898弾いてる映像見てもらったら、 みんな「これってジャズだよね」って言ってきたのはびびった。 自分は予備知識持ってるからそういうことは無いけど、 知らない人があの演奏聴いたら(見たら)ジャズっぽく映るんだね
キース・ジャレットのゴルトベルクはどうなんだろう
345 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 21:33:16 ID:mX5IdLu7
キースジャレットってグールドを真似してうなってるの?
346 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 22:15:06 ID:JGqF7TDS
発言集によると、若い時、チャーリーパーカーにはまっていた時期 があったとも。 グールド自身は、ジャズとクラには、かなりキッチリ線引きしているような感じだな。 ちなみに、彼が愛聴していたと言われるジャズは、親交のあったエバンスのシンビシオス エバンスは、グールド死後2、3年して亡くなった。 享年、たしか52、3才だったか。
>>338 本来はとても感情豊かな人だったようだね。
348 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 23:08:20 ID:/jnRrfHo
グリーグやシベリウスのピアノソナタなんてホントに情感タップリに弾いて いるよね。 あと、ブラームスの間奏曲集も。
ビゼーの夜想曲も!
350 :
名無しの笛の踊り :2008/02/11(月) 23:34:05 ID:/jnRrfHo
>>349 確かに!
グールドってホントはロマンチストだったのかと思ってしまう。
根は後期ロマン派どっぷりの人でしょ。 彼の弦楽四重奏曲聴くとよく分かる
>>344 キース・ジャレットの平均律なら聴いたことあるよ。
ジャズっぽいのかと期待して買ったら、ユニークさも何もない退屈な演奏だった。
最後まで聴くのが苦痛で途中までしか聴いてないけど、知り合いに上げちゃった。
キースジャレットは何がしたかったのだろう、疑問だ。
353 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 00:50:36 ID:uJNpJVT/
テューレックのパルティータを借りてきた。 これがまたグールドにそっくり。 どこまでまねすりゃ気が済むんだよ。 このぱくり野郎。
354 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 00:53:23 ID:uJNpJVT/
所詮はピアニストだもんね。 作曲家の作品をなぞるのが仕事の男。 他の人の演奏なぞるのも得意だったんだろう。
別人のふりがヘタクソですねw
356 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 02:08:51 ID:uJNpJVT/
何を聴いても、テューレックの二番煎じなんで いいかげん怒りが込み上げてきたのさ。
>>319 >テューレックの平均律聴いた。
>グールドにそっくり。
>グールドって独創的な演奏家と思っていたが
>あきらかにぱくっているのな。
うーん、微妙なとこだね。
53年録音の独グラマフォン盤でもグールドに通じる解釈と手法は数多いね。
しかし決定的なのはテンポだろう。
当然テンポは当時の演奏の標準なのか随分緩やかだね。
しかし何故か、75年録音の英BBSレジェンツの方はまるでグールドみたいなテンポだな。
確かに酷似している処もかなりありそうだと思うんで購入してみよう。
(双方とも全曲AMAZONで60秒試聴可だが実際購って聴いてみなきゃわからないだろう)
因みにグールドの平均律第1巻の最初の録音は65-66年頃だったかな。
私が当時聴いていた日本コロンビア全曲盤は66年6月盤だったが、はて…。
チューレックは1995年にサンク・ペテルブルグでライブ演ってんだなぁ。
レニングラードの頃のグールドの衝撃を覚えている聴衆は居たんだろうか。
おっと忘れた。 枝葉末節かも知れないが、平均律1のプレリュードの(ジャズ風w)刻みは チューレックに求めては失礼だね。 あのヘンテコ刻みで毀誉誉貶爆発だった訳けで、グールドは万感の想いで 評論読んだんだろう。レコードはやはりドアタマ勝負だなって。 あんなヘンテコ演らなきゃみんな興味失って後を聴かなかっただろうとも…。
>>353 何度もCDを聴き比べこれまた何度もここへ書き込む程
純真な意見なんだろうから、GG財団のブログがあるんで
そこでそう書き込んでやるといい。
361 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 07:45:06 ID:uJNpJVT/
テューレックのバッハ、とにかく最高だ。 味わい深く、胸に染み入る。 そして能に気持ちいい刺激を与えてくれる。 どうしてもっと聞かれないのだろうか。
>>361 あんた、いい加減ウザイよ。
テューレックスレでも立ち上げてそっちで同士でも募ってやれよ。
>>361 脳に酸素は足りてるのか?
読めない空気はせめて吸え。テューレックもいい迷惑だ。
これでは財団ブログに書き込むなんてことできんよなw
それとな、 >テューレックの平均律聴いた。 >グールドにそっくり。 テューレックの方を後に聴いたからとか書いてるが、 そんなことに関係なくお前の言いたいこと言うにはな、 この日本語はおかしいんだよ。
平均律でうりふたつと言ったぐらいだから、おしてしるべしって感じ。 狼少年を彷彿させるよ。 いったい何をしたいのだろう。 テューレックに感動を覚えたのなら、深く静かにその音楽に浸ればいいのに。 グールドといえども人の子、意識的無意識的に様々な演奏の影響も受けているだろう。 カナダ図書館のグールド展示品のなかに、彼が聴いたレコードなどもあるのだろうか。 どんな音楽を聴いていたのかなぁ。
ポエムばかりwww
367 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 14:11:33 ID:uJNpJVT/
テューレックを実際に聴いてから言え。 グールドにそっくりだから。 ばか。 あとな、AとBがそっくりな場合、 AがBににているということも、 BがAににているということも、 どちらの言い方もなりたつんだよ。 ばか。
368 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 14:12:36 ID:uJNpJVT/
グールドが好きなのは、いい。 俺もすきだった。だが、グールドがテューレックをばくったという 事実に目をむけろ。事実を直視できない閉じたオタにはなるな。
>>367 さすが酸欠。
な、
>>364 の二行、どっちがどっちをパクったように聴こえる?
もっと明確にしろよ。曖昧な問題提起で論争するなって。
>テューレックを実際に聴いてから言え。
>グールドにそっくりだから。
>事実に目をむけろ。
聴いてみてそっくりだった(だから何なんだ、だが)という以外
グールドがパクったという証明できる有力な証拠はあるのか?
あるなら出るところへ出て提示してもらおうではないか。
370 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 17:26:09 ID:uJNpJVT/
>>369 グールド自身が影響受けたって告っているだろうが。ばか。
>>367 >>370 すこし品が無いぞ
358だが、AMAZONのサンプル試聴で少し聴いてみた。
昔はテューレックなんて日本では殆どLPもCDも無かった。
確かに素敵だな。グールドの母親かどうかは別にして結構気に入ったゼ。
パルティータは大好きな4番は試聴不可だが確かめるには購うしかないな。
あんたもあんまり気張らないように。それと、グールドがパクリ屋だと決めつけるな。
誰でも大きな影響を受けている恩人は居る筈だが、グールドはゲレーロすら
公言しないんだから、気位が高いのか恩知らずなのかは誰にもわからん。
373 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 18:11:01 ID:uJNpJVT/
グールド一人を盲目的にマンセーして、 他のアーチストの良さをみようとしない。 その姿勢を批判しているのだ。ばかもん。
>373 お前ウザすぎるよ。 ここはグールドのスレなんだから基本的にグールドが賛美されるのは 当たり前なんだよ。 自分の好みのアーティストがいるからといってそれをこのスレの住人に 押し付けるのはやめろ。 迷惑なんだよ。
375 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 19:40:11 ID:f18XISy7
グールドを賛美することが、必ずしも、他のピアニストを否定することにはならない。 仮に、比較したとしても「違い」を言っているだけなんだけど。
376 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 19:48:09 ID:uJNpJVT/
グールドがテューレックをぱくったという事実から目を背けるな。
>>376 お前はグールドが死後四半世紀以上たった今も人気が衰えないのを
妬んでいるだけだろ。
いい加減自分の気持ちに気づけよ。
それにそんなにテューレックとやらがお気に入りならこんなところで
吠えていないで新たにテューレックスレでも立ち上げてその名を広めれば?
誰も邪魔しないからさ。
テューレック聴いてみました。
・・・これがそっくり?なぞったように酷似?
耳が腐ってるとしか思えません。誰かが言ってたけどほんとにツ○ボなんじゃないの
みなさんも↓で視聴してみましょう
http://www.amazon.co.jp/Bach-Well-Tempered-Clavier-Book-2/dp/B00008OP29/ 個人的には、このわざとらしくぎこちないガタガタしたデュナーミクは全く好みじゃない。
わざわざピアノ的演奏とチェンバロ的演奏の悪いところを抱き合わせたみたい
例えば俺の大好きなWTC2巻5番も全く平凡な演奏。
あのプレリュード2小節目の8分音符をだっさい付点のリズムで弾くなんて全く以って凡人のやること。
フーガもグールドのきらびやかな躍動感の足元にも及ばない間延びした演奏。
2度と聴くに値しないね。
少し悪しざまに言い過ぎたかな? でもキチガイID:uJNpJVT/のおかげで すっかりテューレックに嫌な印象持ってしまったよ。 キチガイのせいでテューレックには悪いけど
┐('〜`;)┌ <グスタフ・レオンハルトの次はテューレックかよ?
381 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 23:07:22 ID:uJNpJVT/
>>377 グールド人気は、レコード会社の売り方が秀逸だったからであり、
グールドがショーマンシップに溢れていたからである。
自分がどう振る舞えば、『受ける」か、また「売れる」か、
メディアの時代のなかでの振る舞い方を、グールドは熟知していてたのだ。
一方テューレックは言っている。
「音楽の芸術に捧げる情熱は、弱まっているが、
功名をあげることにかけての情熱はクレシェンドしていますね。
芸術と功名は水と油のようなもの、溶け合うことはありません」
382 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 23:21:08 ID:uJNpJVT/
>>378 俺が聴いたのと同じ盤なのかな。
俺が聴いたのは、1953年録音のデッカ盤。
>>374 N響のスレではN響は賛美されて当たり前じゃないぞ?
グールドのスレではグールドについて話されるのは当たり前だが、
グールドが賛美されるのが当たり前なわけではない。
ファンサイトじゃあるまいし。
>>377 =
>>275 ?
このスレのグールドファンでお前だけ幼稚すぎて浮いてるぞ。
>>370 では、その記述を明記してもらおう。
お前の言いたいことを正しく明確に伝える為には、
>テューレックの演奏聴いた。
>グールドの演奏【が】ソックリ。
とすることだ。
この方が曖昧な問題提起に終わらず明瞭。
原文の2行はどっちとも付かずばかりか、下手すると意味が逆転すらしてしまう。
自分の言い分を通そうとする論争では曖昧さは致命的。ここの住人は
まだ冷静で親切な対応だが、現実の世界へ出てやることではない。痛い目に遭うよ。
>>376 同一乙
アホくさ。パス。
>>381 グールドにとって一般大衆に「受ける」とか「売れる」とかは
興味の範囲外だったんじゃない・・?
あれだけコンサート・ピアニストとして名声を極めていたのに
演奏活動がイヤでイヤで32歳の若さでステージ活動から引退
しちゃったんだから。
本人も後にインタビューで語っていたよ。
「14〜15歳の頃は演奏活動は権力を手にした感じがして好きだった
けどそんなことはすぐに飽きた。
毎日同じことの繰り返しだから。想像力が欠如してしまうんだ。」
ってね。
>>383 同一のフレーズがあるからかw
>>385 自分の好きなときに好きなことを仕事として出来ないのが嫌だった
ってのもあったようだが・・・ だからといって
テューレック厨のように一気に反転アンチになったりしないけどね。
落胆してアンチになるという行動はよほど盲目・横棒崇拝してなかった限り
起こらない行動だと思うのだが。
グールドは非凡だったかも知れんが、それでもただの人間を
絶対の神として崇拝するからそういうことになるんだ。
387 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 23:46:02 ID:uJNpJVT/
>>384 つくづく頭の悪い野郎だな。
「似ている」という事実の言明においては、時系列は問題にならない。
たとえば双子のAちゃん、Bちゃんが似ている場合、
A is similar to B.
B is similar to A.
どちらの言明も真なのだ。どちらが先にお腹から出てきたかは問題にならない。
だが、似ているという事実の原因を問題とするばあいには、
グールドがテューレックをばくったのか、
テューレックがグールドをぱくったのかは、
時系列の問題は、無視することはできなくなる。
類似性に関する言明と、剽窃に関する言明のふたつを区別しろってことだ。
ばかもん。
>>383 377だが275とは別人だよ。
「グールドに焼餅を焼く」という考えが幼稚か?
では何のために376がこのスレで執拗にグールドを攻撃していると
思うのかね?
他人を「幼稚」と切り捨てるからにはそれなりの意見を述べるべき
だろうね。
389 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 23:51:41 ID:uJNpJVT/
なぜ、グールド、グールドと、グールドばかりがもてはやされるのか。 グールド以前に、グールドがやろうとしたことを既に、 ストイックな研究と求道の姿勢によって実現していた女性がいる。 グールドがマンセーさせるなら、増してこの女性は、さらにグールド信者によって マンセーされなくてはならないのではないのか。 なぜテューレックは黙殺されているのか。という問題提起である。
390 :
名無しの笛の踊り :2008/02/12(火) 23:55:00 ID:uJNpJVT/
>>385 グールドが名声に無関心なら、あんなにテレビにでたがったりしないだろう。
グールドはナルシストであり、でたがりであり、めだちたがりであり、
芸術家というよりは、一人のショーマンであり、タレントであり、コメディアンなのだ。
ID:uJNpJVT/ このキモイやつをなんとかしてください。
なんだろ? 今更だと思うんだけど。 テューレックのことを知って、グールドに裏切られた! とか愛憎裏返っちゃったのかな。 テューレックのことを啓蒙しようとしているわけでもなさそうだし。
>>387 あのね、あの2行を読んで読み手が受ける第一印象の話をしてんだよ。
でね、論争する場合間違った印象を与えかねない形での曖昧な
問題提起は命取りだってんだよ。現に同じこと提案されてたろうが。
それを受けて、テューレックを先に聴いたモンで・・と書いたのこそお前。
時列系は問題にならない? はぁ?
じゃそのまま
「テューレックの演奏がグールドにソックリ」、路線で行ってろw
女性だから好きなのw? テューレックはお前さんを嫌がると思うよ。
俺がコイツを発掘したと思っている馬鹿な奴。
グールドを先に聴いたモンで、だったなw グールド崇拝だったわけだが、ここにきて一気に反転、 今度はテューレックに横恋慕。
395 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 00:25:47 ID:z2m/DEJx
>>393 君のような読解力のない人間に、
いちいち合わせてらんない。
396 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 00:27:33 ID:z2m/DEJx
テューレックは、グールドへの愛の試金石である。 グールドを愛していた人間は、実はグールドの演奏の中にある テューレック的なものを愛していたのであり、知らずテューレックを 愛していたのである。したがって、グールドを愛していると公言しながら、 テューレックを否定する輩は、グールドの演奏の本質を愛していたのではなくて、 そのタレントとしての要素を、レコード会社の演出に煽られて、愛していたに 過ぎないのだ。
取りつかれる性格なんだね、自分の考えに。
>>396 みたいにつまんない事言い出したから、もういいかげんスルーだ。
398 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 00:37:08 ID:z2m/DEJx
グールドという川をさかのぼっていくと、 テューレックという水源があると思うのです。 テューレックとグールドは同じ一筋の流れです。
399 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 00:38:28 ID:z2m/DEJx
>>397 そのようにして事実から目を背けようとするのが、
閉ざされた信者たちの特徴なのだ。
400 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 00:40:27 ID:YLzxJZ0z
仮にパクったとしても、パクったほうがよければ、パクられたほうもうれしいじゃないの?
つまらんアンチが何言おうとグールドの芸術は不滅だよ。 残念でした。 もはやカナダではグールドは人間国宝級の扱いだ。 誰かの二番煎じの人間がこんな扱いを受ける訳ないのは自明。
>>395 君のように文章力皆無の人間にグールドやテューレックは語れない。
>>396 >>398 の文で更に恥を晒しているので説明する必要すらない。
>>401 >つまらんアンチが何言おうとグールドの芸術は不滅だよ。
アンチ本人もそれを真実と受け止め恐れているからこそ、
ここでああやって叩いてしまう。
404 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 01:13:22 ID:z2m/DEJx
グールド基金の下のページに、二人の複雑な関係や心の綾が描かれている。
グールドは,15歳の時に、テューレックのトロントのデビューリサイタルを
聴きに出かけている。
テューレックは、グールドの才能を称えている一方で、
グールドについて書いた文章には、妬みや棘が読み取れたと書かれている。
1980年には、2台のチェンバロ・コンチェルトの録音を申し出ているが、
グールドに断られる。
テューレックは、グールドが自分の奏法をぱくっていることを見抜いていたし、
グールド自身も意識していた。だからこそ、テューレックとしては、共演によって
二人の演奏の類似性を明らかにしてみせたかったし、グールドは、それを拒んだ。
http://www.glenngould.ca/index.php?option=com_content&task=view&id=175
>>404 シナプス抽出はいいが、
>テューレックは、グールドが自分の奏法をぱくっていることを見抜いていたし、
>グールド自身も意識していた。だからこそ、テューレックとしては、共演によって
>二人の演奏の類似性を明らかにしてみせたかったし、グールドは、それを拒んだ。
どこにそんなことが書かれているのだ?
他人の記事から自分に都合のいい部分だけを抜き出して
組み合わせ、完結するんじゃないよ。
>グールドについて書いた文章には、妬みや棘が読み取れたと書かれている。
それでもテューリックはオファーを持ちかける程グールドを尊敬していた
とあるだろう。
406 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 01:59:42 ID:z2m/DEJx
1980年のいつかのことであるが、ロザリン・テューレックは、彼女が心からグレン グールドを賞賛していると私に述べた。彼女はまた、グールドも彼女の賛美者であり、 また音楽家として大きな影響を彼女から受けてきたことを、彼女自身が自覚している とも、述べた。ある午後、昼食の席で、ロザリンは、私に、バッハの2台のチェンバロ のための協奏曲の録音を彼女と一緒に行うことに、グールドが興味があるかどうか、 グールドに電話してほしいと私に頼んできた。もちろん、私にとっては、私のアイドル の一人と話す口実となるまたとない機会である。それに、この録音は実現すれば一つの 金字塔になりうるはずだと考えた。私は実際に、グールドに電話をかけ、自己紹介をし、 緊張でかすかに声を震わせながらテューレックの提案について彼に説明をした。彼はと ても感謝し喜んではいるが、この提案はお断りしたいと述べた。そして続け様にテューレック の芸術性を高く賞賛しながら、敬意を込めて、彼女が彼のキャリアの上で実に重要な影響を 与えてくれたのだと、私に述べた。それから彼は、彼が若い頃に、初めて彼女のリサイタル に行ったとき、彼女が演奏した曲目が何だったかあててみろと、私に聞いてきた。わたしは バッハだと思うと答えた。彼は違うと言い「それじゃ、何だったと思う?」と、引き続き尋ね てきた。この後、二十五分余りの間、わたしは、テューレックの演目に関するなぞなぞゲーム に付き合わされた。まったく、何からなにまで、「グレン・グールド」そのものという出来事 だった。(ちなみに、答えはリストだった)
407 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 02:03:52 ID:z2m/DEJx
>>405 ばかなやつめ。この微妙な出来事の心理の裏を読めないのか。
グールドが、なぜ、実際にはテューレックのトロントのデビューコンサートで
バッハも演奏されていたのに、そのことを伏せて、「リスト」だけが演奏されたように
答えたのか考えてみろ。
408 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 02:07:22 ID:z2m/DEJx
またテューレックの 「1980年のいつかのことであるが、ロザリン・テューレックは、彼女が心からグレン グールドを賞賛していると私に述べた。彼女はまた、グールドも彼女の賛美者であり、 また音楽家として大きな影響を彼女から受けてきたことを、彼女自身が自覚している とも、述べた。」 という複雑な心理の裏も読み取ってみろ。 テューレックの心理 「グールドのパクリ野郎。わたしの演奏盗んでおきながら、テレビにでずっぱり。 レコードはうれまくり。ゆるせん」 グールドの心理 「へっへっへ、ぱくらしてもらいやした。 でも私が影響をうけたのは、あなたの『リスト』の演奏です。 あなたの『バッハ』演奏によってではありません。いひひひ」
409 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 02:09:47 ID:z2m/DEJx
テューレックの心理 「ちくそー。あのぱくり野郎。 わたしの隣で、一緒に演奏してみりゃ、 二人の類似性は、一目瞭然、世の中にあのこずるい、ぱくり野郎が やらかしたことを知らしめてやる」
ものすごい機知外でしたね。 NG登録するのがよさげ。
411 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 02:42:50 ID:30qVbuc7
グールドの良いところも悪いところも純粋なところもズルイところも、ひっくるめて「グレン・グールド」というパーソナリティを愛している。 だからたとえ真似していたとしても、グールド<テューレックにはならないんだ。 イコールでさえないよ。 意地悪くとれば、「テューレックの音楽はテューレック以外の人間が完璧に真似できちゃう程度だ」って言っているようなものだよ? それぞれに追求した結果の演奏なんだから、失礼じゃん。 テューレックとグールドは同じ系統の演奏をするってだけのことだよ。 テューレックさんはカラーが似ているなら共演しやすいと思ったのかもしれないし(分身の術みたいにね)、尊大なグールドくんは自分が他人のリードに合わせられないのを知っているから断ったのかもしれないよ?(笑) 本当のことなんてわからないんだからさ。 本人に確かめたわけでもないのに、憶測で決めつけてケンカするなんて滑稽じゃない? グールドに似ているなら好みかもしれないので、テューレックも聴いてみますね。 また世界が広がるよ。ありがとう。
412 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 02:48:47 ID:30qVbuc7
あ、それとテューレックを称讚するなら、彼女を貶めるような、器の小ささを強調するようなこと書いたらダメでしょ。 本当に好きなら、もう少し考えて書きなよ。大人なんだからさ?
>>411 テュレックの録音はパルティータとゴールトベルクを推薦しておこう。
あと質問だがSONYの白いGGコレクションのゴールトベルク(新録)とグールドinレニングラードの国内盤って存在するの?
あとこの二枚でコンプなんだが…
>ID:z2m/DEJx君
>>358 、
>>372 だが、パクリ噺面白かったし、きみの檄興振りもわかるつもりだよ。
でもねー…。テューリック以前に師ゲレーロの演奏を聴いて見たいもんだな。
パルティータ4番は大昔、カペルを捜し出して(1970年頃)聴いて嬉しかった。
テューリックのパルティータはAMAZONでは在庫無なんでTowerで注文したが、
此れまでの経験では在庫無かも知れないね。
折角貴重な情報と意見を「晒」してるんだから、もう少し静かに書いたらどうだい?
それと、グールドの挙措は、おそらくそれこそ一筋縄では理解出来ないぜ
株大好きだったにも関わらず、金そのものに執着して居なかった事や
自分のLPの評論に物凄く神経尖らせていたにも関わらず、自分の考えている
本筋外している評論には腹抱えて呵々大笑していたというからな。
極め付きは(出自は本が捜しにくいんで確認していないが) 10年位前のサイド本に、 「運転しながら、○○○(忘れた)が流れてるのを聴いて、部分的に酷い演奏だが 一体誰だろう?」って考えた挙げ句、自分の演奏のLPだったと思いついてがっくり 来たなんて噺もしている。(衒い充分だとは思うがね) 純真無垢でもないし、無論一方で商売人でも無いし、一筋縄じゃあいかんぞグールドは
>>406 『1980年の或る時のこと。
グレン・グールドをとても称賛しているとロザリン・テューレックから言われまして。
で、グールドの方もまた彼女の称賛者であり、自分がグールドに絶大な影響を
与えたことに触れ、バッハの2台のチェンバロの為の協奏曲をグールドと録音し
たいのだが、それを電話で取り持ってくれないかとある午後昼食の席で依頼
されたんです。私にとってはアイドル的な存在のグールドと会話を交えることがで
きる勿論絶好のチャンスですし、それに実現すればこれは歴史的なレコーディ
ングになるかもしれないという考えもありました。で、実際グールドに電話を掛け、
挨拶の後(多少声を震わせながら)テューレック女史の用件を伝えました。
グールドはそれに感謝し、光栄に思うと言いつつも何の理由からか辞退したい旨を
露にしたのですが、用件後もテューレックの芸術的な手腕を褒め続け
女史が自分の仕事に大事な影響を与えたということを敬意を持って私に話し
てくれました。それから若い頃自分が初めてテューレックのコンサートに行ったときに
女史が披露したレパートリーが何であったか当ててみて欲しいと言うんです。
バッハかと答えると違うという返答。「では、何だったのですか?」と訊いたところ、
それから45分程の間、テューレックのその時のレパートリーについて彼の
ゲームに付き合うことになりました。
周知の通り如何にもグレン・グールドらしいエピソードだったと思います。
(答えはリストでした)』
それと、これは再創造のCDのプロデューサーが CDのプロモコンファでコメントしたものらしい。
あ、ゴメン。読み飛ばしてたわ。
>>407 のコメントw
伏せているとは書かれてないの、知ってるよね?
訳が悪すぎ。
408あたり見るとこのテューレックとやらの信奉者はグールドがテレビに 出たりレコードが売れ続けたりということがやはり妬ましかったという 結論になるだろうね。 「妬ましい」と思ってしまった瞬間、「グールド叩き」に変貌してしまった ってわけか。 ここまで来ると狂気の沙汰だな。 昨晩この説(408の行動はグールドへの嫉妬から)を「幼稚だ」と 言い放ってこの408を庇っている奴がいたけどこいつも結局アンチ・ グールドということになるのかな?
過去レスで挙げられてた音源を聞き比べる限りでは まっったく似ても似つかないですね>グールドとテューレック まさにツンボ。
グールドほど洗練された演奏を他に知りません。 ヒアアフターのなかのショパン練習曲は17歳ぐらいの時の演奏だったと思うけど、 もうその後のグールドが垣間見えるくらい洗練されてましたね。 あやふやな私感で申し訳ないけど、グールド最初期の頃って、バッハの演奏そのものが 変貌してきた時代なのではないでしょうか。 音楽史観的にみるとどうなんでしょう。
世話になったゲレーロ師匠の存在を蔑にしたらしいことから想像すると テューレックも同様に扱われたのかも知れないというのは言える。 だがそんなところもひっくるめて好きなのがファン。
ヒアアフターでちょろっと聴けるロンドカプリチオーソはすげえ。
424 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 12:13:51 ID:XPqiyNZA
413さん、ありがとうございます。 お詳しい皆さんからのこういう情報、とても助かります。(^^) ちょうどここ2・3ヶ月パルティータ漬けだったので、早速探してみますね♪
>>385 =
>>387 =ID:jrcW8aRlか
何で一般人がグールドに嫉妬しなきゃいけないんだ。
それがまさに幼稚な発想だと言ってるんだよ。
自分がグールドをアイドル視するあまり、
グールドは名声には興味がなかったとか、
グールドを叩くヤツは彼の名声を妬んでるんだとか、
頓珍漢なことを言うから馬鹿にされるんだよ。
あれほど自分がどう思われるかを気にしてたピアニストは他にいまいに。
自分のアイドルがちょっとでも否定されるのは嫌なんだろうが。
426 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 15:28:51 ID:z2m/DEJx
>>418 ばかやろう。
じゃ、てめえ、訳してみろ。
427 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 15:30:08 ID:z2m/DEJx
>>418 実際は、バッハの曲も演奏してたのに、そのことに触れずに
さんざんなぞなぞ遊びでじらしたあげく、「リスト」としか答えなかったら、
「伏せた」ことになるだろうが。
そのぐらいの推論も働かせられない論理的思考力0の野郎かよ。
428 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 15:31:28 ID:z2m/DEJx
「彼女はすばらしい演奏家です。彼女から大きな影響をうけました」 といった舌のかわかぬうちに、 「わたしが影響うけたのは、彼女のリスト演奏です」 という意味のことを言ってのける、性格のねじくれぐあいが、 グールドなのです。
429 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 15:32:58 ID:z2m/DEJx
テューレックは、エプシュタインから、グールドのその言葉を聞いて、激怒したでしょうね。 「なに言ってるのよ、あたしゃ、あんとき、バッハの曲三曲も演奏しているわよ。 ばか」
グールドのリストってプライベート録音とかあるの? 聴いてみたいお。
431 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 15:40:23 ID:z2m/DEJx
>>416 お、訳していたのか。
なかなか自然ないい訳だな。
だが下の部分の訳をごまかすな。
で、グールドの方もまた彼女の称賛者であり、自分がグールドに絶大な影響を
与えたことに触れ、
She also said that she was aware of his admiration for her, and knew that she had been a major influence on him as a musician.
彼女ははっきり、「自分がグールドに影響を与えたことを自覚している、意識している」と言っているぞ。
>>425 一般人が嫉妬しているとかいう単純な見方はしない方がいいね。
本人はテューレックの代弁者のつもりなのだから。
テューレックとやらに感情移入し過ぎてかなりおかしくなってるようだが。
文体がモノホンっぽい
グールドは偉大だ
>>431 誤魔化すな、って、お宅の訳は電話でのくだりがマジ間違ってんだけど。
あれではマズいと思ったから出したんだよ。
敢えてマジレスするなら
原文にあるようなパンチが少ないというんであれば、
与えたという「事実」に触れ、でもいい。
knowというのは後のthatに続くことを絶対な事実として捕らえているということ。
こと⇒事実、としてお前さんの危惧する意味合いの度合いを高めた上で、
簡潔・自然にまとめる工夫をする。総てを律儀に訳せばいいというものでもない。
状況的にとっとと出した粗訳段階だからね。
普通はここからまた完成度を上げていくものなんだ。
436 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 23:12:28 ID:BHMMsQoJ
今日、タワーレコードで現品限りのTHE ART OF FUGUE Vol.1 Nos.1-9(ML5738)発見。 2007年の再発売ものだけど、モノラルらしい力強い録音だ。 BCIIでこんな迫力あるオルガンの低音が出てくるのかと感心した。
437 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 23:41:35 ID:z2m/DEJx
>>435 awareも、knowも知っているということ。
それ以上でも以下でもない。
翻訳の問題と、本文の正しい理解とを区別しろ。
テューレックは、自分がグールドに影響を与えたと「知っている」「自覚している」と
述べている。
438 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 23:45:17 ID:z2m/DEJx
>>435 このごまかし野郎が。
お前のいうような意味なら、
She also said that she was aware of his admiration for her, and knew that she had been a major influence on him as a musician.
ではなく、
She also said that he had admired her, and that she had been a major influence on him as a musician.
となるはずだ。ばかたれ。
439 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 23:49:39 ID:z2m/DEJx
>>435 貴様は、貴様の意識や知識が、事実と一致するとは限らないとうことも知らんのか。
But your awareness is not always the fact itself.
よくおぼえておくことだな。
きちがいめ。
440 :
名無しの笛の踊り :2008/02/13(水) 23:55:02 ID:z2m/DEJx
存在と認識の区別もできないから。 「自分がグールドが好きだ」ということと、 「グールドが最高のピアノストだ」ということを 混同してしまうのだな。
英語板でやってくれ
>>437-440 awareの部分はもう出てるから。
>She also said that he had admired her, and that she had been a major influence on him as a musician.
で?w 同じ意味だけど。というか状況によっちゃグールドを偲んでいる。
>――わたしは バッハだと思うと答えた。彼は違うと言い
>「それじゃ、何だったと思う?」と、引き続き尋ねてきた。
>この後、二十五分余りの間―(以下切捨て」
45分を25分と訳したり、
「それじゃ、なんだったと思う?」
と訊いたのがグールドという訳だったり、
こんな誤訳する人の言うことなど無意味以下。
親が日系米人で、学校は日本語の学校だが幼い時から
20年間使ってきた英語だから君にどうのこうの言われる
筋合いもないしね。
今度は日本語を攻めにくるんだろうw
>>441 済まなかったな。もう自重するよ。
馬鹿はこのまま続けるだろうが。
予想可能な範囲ということで。
444 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 00:44:25 ID:RWZfBhBv
要するに、テュレックを肥やしにして大きく育ったってことでどうしょうか。 肥やしのテュレック、姉御も、太腹であった。 どう?
445 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 00:46:49 ID:aZvJpISA
>>442 どこで、awareの件、触れてるんだ?
このいんちき野郎。
夜中に、英語のわからんスレ住人のために
なぐりがきの翻訳してやっただけだろ。
間違いはある。
日本語だろうと、英語だろうと、
「グールドがわたしを賞賛していることを意識している」と
「グールドが私を賞賛している」は、別の事柄である。
446 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 00:51:14 ID:aZvJpISA
>>442 よ、貴様は、
「僕は、彼女がぼくを好きだと思う」と、
「彼女が僕を好きだ」の区別ができない迷惑野郎かね。
447 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 00:57:32 ID:aZvJpISA
以前から感じていたことなんだが、グールドの演奏には、どこか毒がある。 テューレックの演奏には毒がない。濁りがない。悪意がない。 結局、人の奏法をぱくってしらばっくれた男らしい、演奏だったんだな。
>>444 良いまとめだと思う。若く成りあがった感もあるグールドに
ちょっとした苛立ちを覚えながらも大きく抱擁し
大人・姉御らしく振舞うことに務めたということかも知れん。
音大でチェンバロやっています。 グレン・グールドという名前はしっていましたが聴いたことはありませんでした。 先日、先輩がCDを貸してくれたのでベートーベンとバード、バッハを聴きました。 ・・・すごくゴツゴツしてませんか?変わった演奏ですよね。。。 こういう演奏が本当に何十年も人気あるのでしょうか。私にはちょっと合わないと感じました。
>>447 毒があるから、いいと思う人もいるんだよ。
ある演奏がいいと思うか悪いと思うかは人それぞれの感性。
自分の価値観を押し付けるのはいい加減野暮だと気づいた方がいいね。
あと447の言ってる「人の演奏のぱくり」って何なの? you tubeに入っているそのテューリックさんの演奏とやらをいくつか見た けれどバッハをゆっくりとしたテンポで弾いている部分しか出てこないね。 あのゆったりしたテンポを「ぱくり」と決め付けているのか? あれだけ見て「ぱくり」とか決め付けているお前さんも相当おめでたいよ。 大体、音の強さが全く違うしね。 早いテンポで弾く部分は全然出てこなかったけどまあそこはグールドの 独壇場だろうね。
>>447 基地外認定受けたお前はいいよ
そうやって好きなだけ狂っていられるんだから。
>>450-451 こいつは狂ってるから。既にここでは認定済。
どす黒いグールドアンチなのだが、たまたまどこかでテューリックを
拾い知り、今回利用したというところだ。
グールドが女史をパクったということにすれば絶好の叩き材料になる。
テューレックのファンだとかいいながら、女史の品格を落とし
彼女が如何にも器の小さい人間であるかのようなことコメントばかりしている。
しかも彼女の口から直接出たような形にしたものがほとんど。
ファンでは決してありえないことだよ。
全くのすれ違い スマソ
455 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 15:46:52 ID:aZvJpISA
てゅーレックとグールドの演奏を聴いて、二人の演奏の本質と傾向における 類似点をみぬけないヤツは、つんぼだろ。 バッハの上っ面しか聴けていない。 テューレックの平均律かけっぱなしにしていると、 「あれグールドの平均律かけてたっけ」と錯覚することしばしば。
456 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 15:48:20 ID:aZvJpISA
そもそも本人同士が、 「影響を与えたと自覚している」だの 「影響を受けた」とはっきり告白しているんだからな。 それでも「似てない」などと言ってるバカはなんなのか? 何を聞いているのか?
457 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 15:53:49 ID:aZvJpISA
平均律は、音楽が白い画用紙のように無機質で淡泊で中性なので、 はっきり演奏家の個性がでる音楽。 リヒテルの平均律と、グルダの平均律は、これが同じ曲なのかと疑われる ぐらい違った演奏だ。シフの平均律と、アシュケナージの平均律も、 バレンボイムの平均律もそれぞれ異っている。 しかし、テューレックの平均律と、グールドの平均律は、一点一画が 同じというわけではなもちろんないが、やろうとしていることの方向性と 奏法の天で、またテンポの取り方や、表現の仕方などでも酷似した曲が多い。 ひとつひとつの声部に独立性を与え、ピアノの微妙なタッチの差で、 個々の声部を浮かび上がらせようとしている。これは、テューレック以前に やった人間はいないし、テューレック以降では、ぱくり野郎以外にうまくマネできた 人間もいない。
演奏史の観点からみると、 テューレックが革新的だったのは一人の奏者がピアノとバロックチェンバロ両方でバッハを弾いたことなんだよね。 楽器の性格を100%生かした演奏ではなくて曲の性格を100%引き出す為にモダンピアノには到底合わない奏法を実践した。 そういう意味では確実にグールドの演奏はテューレックの延長線上にあるのは間違いないよな。 ピアノでしか出来ないバッハ演奏をしたフィッシャーなんかとは完全にベクトルが違うのは誰が聴いても明らかでしょ? 乱文ですまん
もうテューレックのことは話題にするなよ。うぜーよ。 専用スレ立ててやってくれ、くそだわけらが!
ホントにうざいよね。 グールドのレパートリーは何もバッハだけではないしパクリが何だと ほざいている奴はバッハ以外のグールドを聞いたことがないんじゃないのか? とにかく別スレ立ててやってくれ。 迷惑なんだよ。
461 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 21:36:49 ID:aZvJpISA
>>460 グールドのモーツァルトにも、グールドのベートーヴェンにも
グールドのバッハ演奏の奏法がそのまま活かされている。
ということは、テューレックの影響は彼のバッハ演奏にとどまらず、
彼の全演奏にくまなくいきわたっているということだ。
事実から目を逸らすな。
ID:aZvJpISA お前がグールドより良いピアノ弾くなら 全部正解でいいよ。
>>461 おい、おまえ字が読めないのか、くそだわけ。
スレ作って他でやれ、このバカが
グールドは最高だ
>>456 それを「パクった」と取ったのがお前というわけか。
似る=パクる とは、さすが誤訳者。
自覚を自認の意味と取り違えているよ。
テューレックなんてどうでもいいくせに、散れ。
グールドの演奏の特徴は例えばバッハ演奏に関して言えば速いパートの 部分も正確にしかも流れるように透明な音色を聴かせることだね。 また、ロマン派の音楽はこの上なくロマンティックに叙情的に演奏し、 現代音楽はテンポ良く、ダイナミックな超絶技巧を見せてくれる。 80CDではそのすばらしい世界が十二分に堪能できる。
467 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 23:50:14 ID:dKoPpH7r
グールドきいててテューレック!と思うなら意味は通るんだけど、テューレックかけててグールドだと思っちゃうなら…自爆?(笑) グールドは草枕に共感していたみたいだから、曲のどこから聴いてもいいように、1音、1小説に自分を溶かしこんだのかなぁ。 だからコンサートのように時間や場所や聴衆に限りがなく、いつでもどこでも途中からでも自分の音(私達にとっては鼻唄混じりのグールド自身)を再現できる録音を選んだのかなぁ…って。 彼は聴衆の傍らで鮮明に生き続ける方法を見つけていたんだね…って、ちょっとポエム入っちった。(笑)
>>467 その掛け間違いを何度も何度も言ってやってるんだが、
どうしても理解しないんだよコイツは。
469 :
名無しの笛の踊り :2008/02/14(木) 23:56:40 ID:kkLTNtG5
あうっ!テューレック出しちゃった…ごめんなさい。
470 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:12:37 ID:UeTLwVUq
お前らはバカか。 テューレックとグールドがそっくり似てて、 グールドが子どものときから、 テューレックがバッハ弾いてりゃ、グールドが テューレックぱ゜くったにきまっているだろうが。 本人も「影響を受けた」と白状してんだぞ。こら。
471 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:13:35 ID:UeTLwVUq
なんで、グールド本人が「影響受けました」ごめんなさい」と 白状してるのに、信者どもは「いいえ、似ていません」「いいえ、ぱくってません」と いつまでも、しらをきるんだ?
472 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:14:56 ID:UeTLwVUq
>>467 テューレックの演奏は先週はじめて聞いた。
グールドの平均律は、20年感何回も何回も聴いて
脳裏に焼き付いている。
テューレックを聴いて「こりゃ、グールドか」と錯覚する方が
自然だろうが。ばかもん。
473 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:16:44 ID:UeTLwVUq
>自覚を自認の意味と取り違えているよ。 なんだ、このインチキ野郎。 パクリ野郎の信者はみなインチキか。 be aware ofの訳ごまかしやがって。 テューレックははっきり 「グールドが自分を賞賛していると、自覚している」と書いている。
話は変わるが、みんなグールド以外で平均律のお気に入り、ってどんなのがある? やっぱリヒテル?
リヒテル、ニコラーエワ、アファナシェフかな。
476 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:50:08 ID:BWQOtJDy
467だけどゴメン…なんかもう浅すぎて疲れちゃったからスルーするー。
477 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:50:53 ID:67t5VvEj
>473 ええと・・・・・ be aware ofが掛かるthatの後のことは事実だって知ってます? それを認識するというのが自覚のawareなのです。 なので上にある「事実に触れ」でも充分ですよ。
478 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:53:33 ID:BWQOtJDy
せっかく話題変えてくれてるんだから、蒸し返しちゃダメだよ!(笑)
479 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 00:58:57 ID:Wh72EtPt
リヒテルの平均律は、フニャチンだから好かん。
480 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 01:26:18 ID:67t5VvEj
>476 あ、すいません。 平均律はあまり比べるほど聴いてないんですが・・・ 上に出てるのでニコラーエワさんのを聴いてみたく思いました。
481 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 01:29:13 ID:UeTLwVUq
>>477 ばかもん。
be aware ofが、that節にかかったりしない。
あほちん。
482 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 01:30:55 ID:UeTLwVUq
>>477 意識(awareness)や認識が、そのまま事実ではないという当たり前のことがわからんのか。
低能め。
哲学の基礎を学んでこい。
483 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 01:32:32 ID:UeTLwVUq
He was aware of the danger.の訳は、 「危険だ」だけでいいのか? ちがうだろう? 「彼は危険に気付いていた」が正しい日本語訳である。 ごまかすのもいいかげんにしなさい。
グールドの平均律はいい意味でアクが強いと感じる。 グールドがそこにいる、って感じ。 (ど素人の意見なのでどうぞ叩いてください) これはこれでよいとして、もう一枚「グールドと対極的な持ち味」でいい平均律ってないかな。 演奏する人間の存在を感じさせないというか。 リヒテルはちょっと薄味だったような。 ニコラーエワはそんな感じだろうか。
っていうか、スレ違いですね。すみませんw
486 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 01:34:49 ID:UeTLwVUq
私は平均律が大好きであり、世のありとあらゆる平均律の演奏に親しんできた。 その中でランキングを付けるとするなら、 1位 テューレック 2位 リヒテル 3位 グルダ 4位 アシュケナージ 5位 グールド である。
487 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 01:36:29 ID:UeTLwVUq
>>484 テューレックをオススメします。
リヒテルの良さは、ある日突然、目からうろこで
わかります。何度も何度も聞き込んでみましょう。
>>484 ニコラーエワのはグールドとは違うけど声部感がすごい。
バッハに限らず傷の多いベトソナ全集でもそのほかの小品集でもそう。
みんな、これから ID:UeTLwVUq は完全スルーでよろしく
490 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 01:53:48 ID:UeTLwVUq
平均律っていい曲ですよね。 脳に気持ちがいいんですよ。 脳をマッサージされているようです。 快感です。
491 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 02:24:33 ID:Bf5wLCqA
467=476です。勘違いさせてゴメンなさい。 浅すぎっていうのは480さんのことじゃないですよ〜。 バカモノ!って言ってた人に対してだから、気にしないでくださいね。 自分もそんなに詳しくないし、専門的な意見でなくても参考になるので、いろんな方の推薦や感想をききたいです。 人の数だけ異なる感性があるからね。 その中でグールド良いな♪と思う人のオススメなら、好みの音楽に出会える確率が少し高まるかもしれないし。(笑) よろしくお願いします。
492 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 02:33:26 ID:UeTLwVUq
グールドファンのグールド好きは、 レコード会社に洗脳されているだけだから、 当てにならんぞ。 グールドの演奏より、グールドの奇行とか、伝説とかが 彼らをグールド好きにしているだけ。
493 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 03:18:12 ID:LZMtplq6
分かりにくかったですか。申し訳ない。 グールドだけじゃなく曲によって他にグールドより好きな演奏があると思うので、そういうのも教えてくださいということです。 だから聴いて判断する耳がないと答えられませんね。 グールドを盲信するとかではなく、聴き比べとかして多くの良い演奏に触れるのが目的です。 全くクラシックに興味ない人よりは、グールドに引っ掛かった人は自分と近い感性なのかな?という意味です。 ご理解いただけたでしょうか?(^^) でもさ、君は非難するけどそのレコード会社の戦略に騙されて、20年間もグールドの演奏が脳裏に焼き付くまで聴きこんじゃったんでしょ? となると、君のテューレック称賛も平均律ランキングも、全部当てにならないってことになるんだよ? 躍起になって他人を否定する前にさ、自分が何を書いているかちゃんと見直した方がいいよ。 最初はウケ狙いでわざと自爆してるのかと思ってたけど…なんかもう痛々しくて可哀想になってきた…。 皆が解ってくれないと思うと、自分でもどうしようもなくて辛いんだろうね。 でも皆を不快にさせてさらに叩かれるだけなんだから、もうやめようよ。 自分で【パクり野郎グールドを叩くスレ】を立ち上げれば、君は神になれるよ? そうだよ、そうするといいよ!
494 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 03:23:31 ID:mDJ4xep3
>>493 おめーいいかげんいしろよコラ、よそでやれっつてんだろ
495 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 05:08:45 ID:67t5VvEj
>482 これだけ言わせていただきます。 私は翻訳している者ですが、2つの訳を比べるなら>416さんのものが正当です。 原文も読んできましたし意訳として誤魔化しも見当たりません。では。 >491 あ、大丈夫です。こちらこそお気を使わせてしまってすいません。 私もここでいろんなアイデアを頂けたらと思います。
496 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 05:36:58 ID:UeTLwVUq
>>495 ばかもん。
be aware ofは、〜を知っている、意識しているという意味。
辞書をちゃんと引いてみろ。
テューレックは、グールドが自分を賞賛していると意識していると述べている。
自然な訳のために正しい意味を犠牲にしてはならんのだ。
497 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 06:16:24 ID:67t5VvEj
>488 ニコラーエワはタチアナさんですよね?とても興味が湧きました。 早速購入したいと思います。グールドと対で聴くとよさそうかな。 確かルガンスキーさんのお師匠さんではなかったですか・・・。 間違っているかも。
グールドってバッハはまあまあだけど、その他はイモくさいよね?はっきり言って。 うは、変な演奏、って思うけど、繰り返して聴きたいとは思わないなあ。 おまいら、本当に何度も聴くの? もっと洗練されてて上品な演奏いくらでもあrじゃない。 まあ好き好きだからいいんだけど、珍味ばっかりよく喰えるな、って思う
499 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 08:13:06 ID:67t5VvEj
クエスチョンマークがまだ半角のままですよ。 手を抜かれませんように。
>>498 あなたの言うように自分もグールドの演奏であまり良いと思わない
ものもある。
でも、自分はバッハ以外にも好きなの結構あるな。
ベートーヴェンの中にも気に入っている演奏いくつかあるし、
バード、ギボンズ、スウェーリンクとかブラームス、グリーク、シベリウス、
そして何と言ってもヒンデミット、プロコ、スクリャービンなどの現代音楽ね。
これが素晴らしい。
グールドを聴いて自分の感性が動かされるから自分はグールドを
聴くわけだが。
あなたもバッハ以外にもいろいろ聴いてみたら?
>>497 タチアナさんはルガンスキーのお師匠さんです。
ついでに一部にコアのファンのいるフョードル・アミーロフの師匠さんでもあります。
タチアナさんはグレングールドがロシアで演奏した際、実演に接した一人です。
弟子のルガンスキーによると生前のタチアナさんは
グールドの演奏をすごく好きだった模様です。
502 :
名無しの笛の踊り :2008/02/15(金) 13:34:29 ID:eJuB10uD
音楽に何を求めているかの違いでしょ。上品な演奏?
>501 やはりそうでしたか。>タチアナさん >タチアナさんはグレングールドがロシアで演奏した際、実演に接した一人です。 >弟子のルガンスキーによると生前のタチアナさんは >グールドの演奏をすごく好きだった模様です。 これは平均律に限らず是非とも聴かねば。今まで未聴だったとは恥ずかしい。 今から好み的中の予感がしますよ。 ありがとうございます。
連投してすいません、 フョードル・アミーロフさんというのはショパンコンクールに出ていた シリウス・ブラック風の人ですか? グールドのソビエト演奏ですが、その時にタチアナさん、 一緒に写真に納まっていたかも知れません。多分あの女史だったと・・。 体躯のある方でしたよね?
505 :
名無しの笛の踊り :2008/02/16(土) 00:25:11 ID:2b6FmRn4
モスクワとレニングラードのライブの2枚組、 グールドの講演が入ってるね。ライブのフーガの技法、たまらん。
ニコラーエワの録音はミスタッチだらけでひどいぞ
グールドってファミコンみたいじゃね?
508 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 00:18:14 ID:XQPYrD/a
ニコラーエワは、ジャケットがどうもねぇ。 同じカナダ人のヒューイットの方が興味あるんだけど。
509 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 02:32:38 ID:YcVyLyCN
グールドの平均律の解釈が全く理解できない。
510 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 02:36:12 ID:F9Zwd6WP
別に理解出来ないならそれでいいじゃん。 別のを聞けばいいだけの話。
グールド作品集なるCDを発見したのですがG.Gエディションの演奏と比べてどうなんでしょうか? 「じゃあフーガを書きたいの?」が特に気になるんですが…買いですか?
512 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 03:20:04 ID:YcVyLyCN
>>510 理解したいと思ってるんですよ。
どういう考えであの解釈に至ったのか。
513 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 03:28:01 ID:54DJeBYQ
たとえば、どの曲のどんな部分が理解できないの? それを言わなきゃ話にならん
514 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 03:58:47 ID:YcVyLyCN
>>513 いろいろありますが、例えば1巻1番プレリュード。
スタッカートで弾く箇所とレガートで弾く箇所の差はなんですか?同じ音型だし、和声的にも弾き方を変える必然性が分かりません。
ちなみに私はグールドの大ファンなので、批判してるわけではありませんのであしからず…
515 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 06:44:00 ID:mAW9MY70
>>514 テューレックのぱくりと言われないために
差異化をはっかったらしいよ。
>>514 個人の感性なんだから仕方ないよ。
自分が「こう弾きたい」と思って弾いているだけだから
万人には理解されないでしょ。
それに、そんなことをここで聞いて解決になるという
考えは浅博だと思う。
自分でグールドの音楽を聴きながら必死に考えなきゃ。
「自分で考える」これが大事。
>>514 スタカトとレガトの弾き分けって粋だと思う。
必然性とか関係ないと思ってるけど。
>>516 に同意。
519 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 16:28:54 ID:URcX6non
ノリがイイじゃだめなのけ?
520 :
名無しの笛の踊り :2008/02/19(火) 17:06:02 ID:mAW9MY70
ポブウォッカのパルティータを聴いた。 グールドがかすんで見えた。
>518 そうじゃなくて一小節の中で前半レガートで後半スタッカートにしてることじゃない? ちなみにあなたの言っている、終盤部分的にスタッカートが消えるところが大好きだ あれをやるためにスタッカート多用したんじゃないかと思っている
おおっ。こんなところもあったのか。 >それらを独立させて弾いたのは グールドの一貫したアプローチと言えないかな。 そのような気がする。
グールドさんてひとは 多声と和声との共在を愉しむバッハに共感していたんだから 奏法も一筋縄じゃあ解読でけんのとちゃうか 不思議な演奏ではあるがふたつと無い純な演奏でもあるぞなもし。
グールドはやる気のある曲とやる気の無い曲の差が激しい バッハの中でも1巻1番プレリュードはかなりやる気が無い それなりに乗って弾くんだけれど、頭は全然使わない、みたいな
526 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 00:21:03 ID:C307RVIX
オレはやる気のない曲も好きだ。
>>525 やる気ねーガス充満させてる、
そういうとこが結構可笑しくていいw
528 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 02:14:34 ID:3oweOlKd
18日発売のショパン3月号、グールド特集なんだが、けっこうおもしろかったぞ。
>>514 解説しよう、、!!
スタッカートは全て8分音符。
左手パートは原典版譜で、すでに伸ばすように指示されている。
532 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 12:41:18 ID:idZKGB3c
>>531 おまえイタイな。。。聞いたことあるのか?ないだろ。
右手部分が、時にスタカート、時にレガートって分けて弾いているんだよ、グールドは。
普通 タラララ、タラララ みたく聴こえるところが タラララ タッタタラ ってなってるとこだよね? 説明が素人風情ですまんのw
小説によっては全部レガートで弾いているところもある
>>532 質問の意味をはきちがえてた。
すまん
まぁ、スタッカート主体で演奏するから
たまにレガートでやると、それが活きるってことだな。
536 :
名無しの笛の踊り :2008/02/21(木) 19:55:11 ID:Q15lqzTP
あの曲はアルペジオとして弾くのが正解。
グールドが別の正解を導いた、ってことじゃダメ?
バッハって演奏者に、好きに弾いていいよーって 自由を与えていたんじゃなかったっけ? こういう意味での自由じゃないのかも知れんけど。
540 :
名無しの笛の踊り :2008/02/22(金) 00:57:52 ID:iMBrqSbl
バッハッテ、イイやつだよね
>539 バッハはむしろ、演奏者に好きに弾かせないようにした史上初の作曲家の一人だな。 でもまあこの件とは関係ない。
ええぇ、そうなん? じゃ、なんでそう言う人がいるんだろう・・。 普通に疑問。
>>542 ピアニストのレパートリーにある中では自由度が高いってことだと思う。バッハ以前の曲はほとんど弾かれることがないから。
バッハの曲は速度指定がないのもあったりするしアーティキュレーションに至ってはほとんど指示がない。強弱も自分で考えないといけない。
こういう所において古典派以降と比べると相当自由度が高いと思う。だからバッハは自由度が高いと言われることがあるんじゃないかな。
544 :
名無しの笛の踊り :2008/02/22(金) 23:27:06 ID:F8SKTfvk
グールドってタルコフスキーの映画に出てくる ソロニーツィンとかいう役者に似てない? 晩年の猿みたいな感じの写真とか。
>>543 ほほぅ。説明感謝。
古典派以前と比べるとむしろ束縛した方だということだね。
>>544 アンドレイ・ルブリョフの中の人か。
目線が似てるかも。
グールドって若い時はかなりイケ面なのにな。
548 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 12:21:30 ID:ejeW8OLX
かなりイケメンというより、メチャクチャイケメンだと思う。 80CDボックスを買って以来、 脳内で流れるモツのピアノソナタは すべてグールドバージョンへと置き換わってしまいました。 グールドのモツを聴いていると、 ピアノ経験者の嫁がいつも(いい意味で)笑うんですよね。 解釈のあまりの特殊さに。
晩年の顔がイイという人もいるみたいだが。
そうかな? まあ、好みは人それぞれだけど。
551 :
名無しの笛の踊り :2008/02/23(土) 21:39:39 ID:cJcxnuST
グールドはどっちかっていうと不細工だろ。
サーセンw
>>548 グールドのモツを聴いていると、曲によっては合いの手を入れたくなります。
「ホイッ」とかね。弾いてる本人もやってるかも。
>>551 グールドは年代によって顔が変わるのだけれど30歳前後のグールドは
紛れもないハンサム。
80CD箱のジャケットを見てて気づいたんだが 1958年のベートーヴェンの1番とバッハの5番のジャケ写(CD6)は すでにかなり頭頂部が禿げてしまってるな。 26歳でこの劣化はちょっと気の毒、 紛れもなくハンサムだったのはだからもう少し前だと思う。
>>555 CD6見たけど禿げていないでしょ。
1959年の映画「Off the record,on the record」でも髪はフサフサ
していたし。
本格的に薄くなって行くのは30代半ばくらいだと思うけどそれまでの
グールドは十分美青年の部類に入ると思うね。
特に30歳前後の髪をオールバックにしたグールドはカッコいい。
>>556 これがハゲてないとは!!!
それはともかく、ヴィジュアル的にグレンが最高に魅力的なのは
1950年代前半だと思う。Jock Carrollの写真なんか好きだな
ブ男でもハンサムでもなんでもいいよ。 これだけ感動させてくれるピアニストはなかなかいない。
23の時にゴルトベルクのアルバムが大絶賛されたことを考えると20代の俺は何をしてるんだろう・・・と鬱になるが
560 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 00:00:09 ID:sy7YZ4zl
もし三声で弾いているというなら、上声部にあたる16分音符が全部スタッカートならまだわかるのだけど。 前半後半で分けてて、それも所々いい加減だしなあ。
>>560 電波受信的だな。一体何個間に挟んで喋り出すんだw
テ厨か?
562 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 03:16:16 ID:nL6ECW4u
バッハが38歳でトマス教会のカントルになっていることを 思うと、38歳の俺はナニをやっているんだ・・・と鬱になるが。
>>559 地元カナダでは既に活躍してたけど世界の檜舞台に
のし上がったのはデビューから足掛け9年、
ということになる、かな?
>>562 所詮、君の一生は見込みが無いから、もう死(ry
こんな話題しかないのね
死んじゃってるからね
この世を去ってすでに25年以上にもなるのに毎日これだけの 書き込みがあるというのもある意味すごいよな。
568 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 15:20:26 ID:jeRAgcMd
グールドのレコードが一番売れていたのは、日本だそうな。(グレングールド、音楽、精神) グールドも十分、認識していたみたいだけど。
569 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 18:54:11 ID:AGFXKsys
しかも、日本製のLPの品質が高かったとかで、アメリカのグールド愛好家も日本版を買っていたそうだ。
570 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 19:00:09 ID:wdO9AzT+
>>529 写真がとにかく綺麗でびっくりした。
内容もなかなか充実してたし、実際グールドに会ったピアニストの話ものってたから、読み応えあったわ。
ジャズもアメリカより日本のほうが売れていて、本国では食い詰めることがあるらしい。 ビッグネームが食うために日本にくることがあるとか。
572 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 19:31:38 ID:2bg6yK90
573 :
名無しの笛の踊り :2008/02/24(日) 22:03:08 ID:jhvU3fg8
グールドは、ピアノを弾く前に、お湯で手を温めていたという 逸話があり、それは参考になるというか、マネできる。 べつにピアノを弾かないひとでも、冬のいま、こうして 手がかじかんでいるときに、うごかせない、キーボードもうちにくい というときは、お湯で手を温めればいいという、いい考えだ。
>>568 グールドの人気が特に高いのはドイツ、フランス、日本らしい。
その中で人口の一番多い日本で一番レコードが売れたということなんでしょう。
北米でもそこそこ売れてはいるはずだけど芸術的素養から言っても
マニア的な比率は上記三国の方が多そう。
あと、ロシアでも熱狂的なファンが多い。
1957年のコンサート・ツアーはいまだに語り草になっているらしいし。
ショパン立ち読みしてきたけどなんかぜんぶもうどこかで読んだような話ばかりだった
そうだな、内容はココの連中なら知ってることばかりだ。 もっと未発表ネタを発掘してもらいたいもんだ。
>>573 逸話があり、といってもこのグールドの習慣は当に周知の沙汰だし
別に彼に始まったことでもないんだがピアノ弾きとしては珍しかったのかな。
>>575 去年は元愛人のインタビュー記事が出たがもうネタも尽きてきたのだろうか。
すまん、「ショパン」に出たという意味じゃなく。
579 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 01:50:51 ID:jYOGSPjm
イケメンだというひとがいるが、 わたしはオランウータンにしか見えない。 特に老けるとどうしようもない、サルにしか見えない。 ただね、若い頃のね、写真写りのわりあいいい写真とか見てると、 これをイケメンだと思うひとがいてもおかしくないだろうとは思った。 きれいに写ってる青年時代の写真が一枚わたしは発見した。あとは少年時代の グールドね。犬といっしょにピアノ弾いていて、あれでハンチングなんか かぶったら、古きよき時代のアメリカみたいな(カナダ人だけど) グッド・ボーイに見えたでしょうね。
グールドの私生活上の新しい話題とかってどうでもいいんじゃないのかな。 グールドは私生活が取りざたされるのをすごく嫌っていた人だったし 週刊誌の記者みたいにそんなことを嗅ぎ回る必要はないんじゃないのかな? 昨年の話題は80CDが発売されたことだけで十分だ。
嗅ぎ回る?w それははいだろーて。 そろそろ財団に寄付でもするかな。
宗教法人にお布施
グールドはゲイなんですか?
↑もちろん愛人のことは知ってますが あるところでゲイだという人もいるし もう何がなにやら・・
両刀である可能性もry
586 :
名無しの笛の踊り :2008/02/25(月) 21:06:53 ID:+At7jxio
グールドは、日本人に一番好かれたピアニストってことかな? グールドにDVDに名古屋の話でてくるね。
ゴルトベルクってアリアと27人の美女とG mollの3人のピザデブスで構成されてるけど、 これってGouldの演奏上の問題なのかBachの作曲上の問題なのか 未だにわからん。
588 :
名無しの笛の踊り :2008/02/26(火) 00:42:09 ID:BZiIk4H1
やっぱ、グールドしか聞けないな。80枚+GGエディション(約50枚?)+CBCもの(約20枚) 合計150枚程度、プラスα(比較対象として) これで、十分。
グールドが軸なのに変わりは無いが、他も聴くよ。
G mollじゃないg mollだな おれんちは母がブーニンに嵌ってて ブーニンのベートーヴェン三大ソナタがヘビーローテーション。
つぶやきシローみたいなやつだな 自分の日誌にでも海渡家屋
>>591 ょぅ、にいやま
お前はこのスレに何を望んでんのよ?
所詮タラコクチビル掲示板(笑)なんだぜ?
593 :
つぶやきしろー :2008/02/26(火) 23:22:52 ID:GXd12c52
シゴトの都合上、聴く時間が限られるので、グールドばっかになっちゃうな
それはある。そういや運転中はグールドばっかりだ。 他のは別の車に入れてるから交換が面倒。
グールドの倍速モツなんぞ聞いて事故るなよ
自分も80CDをせっせと車のHDDに入れてます。
597 :
名無しの笛の踊り :2008/02/27(水) 01:12:47 ID:JiBl9mzG
ベートーヴェンの月光があまりにも速すぎる。 もとがゆっくりだから、速く弾きたいきもちもわかるが(わら
598 :
名無しの笛の踊り :2008/02/27(水) 01:35:44 ID:lhuLUBjL
オイラは、ipodにオールグールド(80CD+GGエディション) バッハ、ベトは毎日、時々、モツ、シベ、たまに、シェーンベルク、ヒンデミット それにしても、モツのコンチェルト、全曲やって欲しかった。 24、最高。
そう。 演奏そのものよりも姿勢だね。
あの月光はたぶん終楽章プレストから逆順で速度を考えていってアダージョがああなったんだろうなという気がする
グールドはベートーヴェンの3大ソナタが嫌いだったんでしょ?
月光が好きだったはずだが
該当曲を聴きながら思わず一気読みしてしまった。面白い。
バッハはまあまあだけど、ベートーベンはちょっと・・・
607 :
名無しの笛の踊り :2008/02/28(木) 01:20:43 ID:SWw+YTXg
クラは全てグールドからスタートしてるんで、モツもベトも自然 むしろ、いわゆる定番の方が、ヘタクソで聴けない。 ベトでためはれるのは、ヴェデルニコフぐらいかなぁ バッハは皆無、モツは、BGMで聴くなら他でもよし。 あとは、無調ものは、グールドしかありえない。
>クラは全てグールドからスタートしてるんで >607の中では、ということだろうと助けてみる。
つまりうっかりグールドからはじめちゃうと世界が狭くなるってことだな。 たしかに、いろいろ聞いたあとでグールドに達する方がいいような気はするなあ。
自分はクラピアノ鑑賞はわりかし新しいジャンルなんだが、 グールド聴くのは最初は避けてたよ。周囲からそんな雰囲気が嗅ぎ取れた。 で、どーでもいいじゃんとわりかし早いうちに聴き始めたのが(ry
クラピアノのグールド面に堕ちたか
グールドという人はあまり練習をしなかったらしいね。 しかしそれでいて他の誰よりも速く、正確に、流麗に弾ける。 そういうところがまさにmusical genius なんだよなぁ。
"練習してない"と言っておきながら じつは超地道な練習を続けていた 努力のひとだったのでは?
>>613 そうだよ。俺はグールドのファンだけど、
グールドは自分が天才であるということをアピールする為に、結構嘘を付いてきた。
天才型のミュージシャンは、どのジャンルの人でもそんな傾向がある。
実は、練習しまくりの人だった(でなきゃプロにはなれないよな)。
師匠が、嘆いてたよね。あんなにいっぱい教えたのに、グールドったら、ほとんど独学のようなものなんてインタビューに答えてたから。
アルベルト…なんだっけ?
ゲレーロ
>>614 >練習しまくりの人だった
そのソースは?
>>617 いろんな所にあるよ。グールドに関する文献は膨大な量が残ってる。
小さいころから練習しまくりだった。それは確か母親の文章にもあった。
大人になってからの練習ぶりは、叔母だっけ?面倒見てた人が証言している。
ピアノを弾くか、本を読むかしかしていない程の生活だったらしい。
ていうか、本人も実はそうとう練習しているっている書簡があった(図書館で立ち読みした)。
この本は一冊5000円以上するから買えない。
614はグールドファンじゃなくてアンチだろうね。 グールドは自分を天才に見せかけようとしたことなど一度もないし。 むしろ周りがそういう風に持ち上げると「いや、そんなことはないよ」と 謙遜するタイプだったみたいよ。 子どものころはピアノ演奏が好きでたまらなく放っておくといつまでも 弾いているので親が「練習は一日4時間まで」と制限したぐらいだ。 大人になってからは人一倍練習するタイプではなく並のピアニストより 少なかったと関連本には書いてあるね。
本人が うぇwwww今日もゆめがひろがりんぐwwwwwwwww と思ってても傍から見ると練習してる、ってかんじだったのか。
グールドが師匠ゲレーロから受けた影響を隠そうとしたということは ない。 独特の演奏スタイルについてインタビューされた時、「自分の先生がこういう 弾き方をしていたから。この弾き方の方が音質が良くなる」というようなこと をはっきりと喋っているね。 現代音楽に興味を持つきっかけもゲレーロの紹介によるものだし。 グールドがゲレーロから吸収するものはたくさんあっただろうね。 トロント音楽院を最年少、最優秀で卒業したあと10年近くをゲレーロに 教わっているのだから影響を受けて当然でしょう。
DVD「27歳の記憶」で、グールド別荘の近隣住民が 「練習しているときが一番いきいきとして楽しそうだ」と評している ところがあったと思う。
ピアノの世界は師匠が誰々で、師匠の師匠が誰々でなどということを重視するような、 いわば伝統芸的側面があるからね。 グールドはそういう世界にも反発を感じていたんじゃなかろうか。 聴く側は、自分の耳と感性を信じないで何を信じるの。
あんまり熱くならずにまったり行こうよ。
>>626 俺はむしろ面白いスレの展開になってきたような気がするよ
若い頃はイーサンホークに似てたねえ イーサンでグールドの伝記映画やらねえかなあ
練習時間については、 俺はスタジオにこもるとピアノ弾く時間より編集してる時間のほうが長いぜ! とか 俺は練習より譜面読んで分析してる時間のほうが長いぜ! といった発言がメディアに曲解されて広まったのではないかと予想
631 :
名無しの笛の踊り :2008/02/29(金) 23:54:41 ID:WFx8waDQ
練習していたかどうかはわかんが、相当、巧いことは確かだべ。 どんな難曲も、ストレス無しに弾きこなすナンバー1って業界の評価 だったて、なんかの本に書いてあったような。 ピアノのことはわからんが。
>>631 これって最後の行を変えれば楽器系板の
どのスレに書き込んでも意味が通る文章だな。
練習はしてたようだよ。俺らがいう練習とはレベル解釈が違ったよだが。 自宅のアパートはそれに使ってたみたいだね。管理人も 盗み聴きにいそしんでいたようだし裏通りまで聴こえたとか。 実際それを聴いたわけじゃないからどうとも言えんがw
ピアノを使わない練習とかね
グールドの練習というのは普通の人の練習とは違うだろ。 一度譜面を見ればどんな曲でも弾きこなせるわけだから 一般人が譜面通りに弾けるようになるためにする「練習」とは 意味合いが全然違う。 「この曲をどういう風に弾くか」という実験の意味での練習だった 可能性が大きい。
だから俺らが言う練習とはレベル解釈が違ったと言っ(ry
ぼくはエクセントリックじゃない、より。 毎朝2時間は、必ずスケールの練習をしたそうだ。 っていうか、これくらいはプロのピアニストなら、普通なので練習したうちに入らないな。 一旦練習し出すと、時間の経つのを忘れ、ご飯も食べなかったらしい。 なんども腱鞘炎になってるね(左手)。
凡人には2時間もスケールは辛くて死にそうだw 一旦入ると出れないのは出来る奴に結構いるな。
639 :
名無しの笛の踊り :2008/03/01(土) 14:07:52 ID:fa+jfPLL
グールドのバッハを始めて聞いたときは「すごい!!」と 思ったけど、 ベートーベンは、割と凡庸、モツはどーてもいいーように感じた。 グールドって、バッハだけが、飛びぬけてすごいの?
すくりゃあびんとプロコーフィエフを是非! バード/ギボンズも是非!! ビゼーもお忘れなく。
>>639 >>640 ヒンデミット、ブラームス、グリーグもお忘れなく。
まあ、間違いなく現代音楽に関してはすごいよね。
ベートーヴェンに関しては良いと思えるものと良くない(速すぎる)
と思えるものに分かれるね。
グールドは自分があんまり好きじゃない曲に関しては速く弾く傾向が あるような・・?(除くBach)
ベートーヴェンはソナタよりバガテルが(・∀・)イイ!
ボックスのベートーヴェンの変奏曲集には変な音まで入ってるし
>>640 W.BYRD、GIBBONSをピアノで???? ゲテモノだろうな、と思って聴いたら意外に良かった。
それでもやっぱり、なんで現代ピアノなのかな、とは思う。
チェンバロで弾けばよかったのに。グールドは、古楽器はまったく弾いてないの?
チェンバロは音の強弱が付けにくいので個性的な演奏は難しくなる だろうね。 自分はグールドがピアノで弾くスウェーリンクの「幻想曲」なんて すごく好きだな。
650 :
名無しの笛の踊り :2008/03/02(日) 23:03:27 ID:V+9II952
ヘンデルのチェンバロ、最初の方、どうしても好きになれない。
651 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 14:36:58 ID:R50rKfYM
犬からハイドンのソナタ届いた。いいね、これ。
グールドのCDディスコグラフィってネットにないですか 1980年代にどんな番号で日本盤が出てたか知りたいんだけど
653 :
名無しの笛の踊り :2008/03/04(火) 22:22:28 ID:ud2k9CgX
654 :
名無しの笛の踊り :2008/03/05(水) 20:59:03 ID:f8wLpp4I
グールドはどんな曲でも初見で弾けたし、初見で暗譜してしまったという。 それは本当なのかどうか知らないが、本当ならまさに天才だといえる。 ただ、伝説とかには誇張や脚色がつきものだから、たしかにそうだといえる かどうかは疑わしい。暗譜に精神集中もいらなかったというから、そういう ひともなかにはいるのかもしれないが。 グールドはバッハはよいが、モーツァルトやベートーヴェンは極端に テンポが速かったり遅かったりして、聴いてられない。 ショパンにいたっては、1曲くらいしか弾いてないんじゃないかな。よほど きらいだったんだろう、あの感情過多な作曲家が。
ショパンやリストを嫌ったのは分かる気がする。 でも、シューベルトはなんで弾かなかったんだろうね? 即興曲とかグールドの鼻歌混じりにピッタリなんだがw
656 :
名無しの笛の踊り :2008/03/05(水) 21:10:50 ID:zBjurZ0o
>>654 あれ?インタビューによると、初見演奏はとても苦手だと言っていた。
そして楽譜を見ながら弾けないとも。
だから暗譜して弾くのだとか。それは管楽器のソナタの伴奏ですら暗譜したらしい。
暗譜することは得意だったとも言っている。
ショパンについて、当初は、感情過多だから嫌いと言っていたが、晩年は対位法じゃないから嫌いと名言している。
どんな曲でも一度楽譜を見たら暗譜でスラスラと弾けた、というのは 何かで読んだな。 映像で見るとかなりの難曲でも軽々と弾きこなしているし 難易度の高い曲で指が滑りそうになるような場面も音が崩れるという ことがないからかなりのテクニシャンでもある。 まさにピアニストになるためにこの世に生まれた人だと思った。
練習のひとコマを切り取ったのが僕らの聞いている録音なのだろう
>>655 シューベルトは繰り返しがウザくて嫌いだったらしい。
660 :
名無しの笛の踊り :2008/03/06(木) 01:17:42 ID:Lv8yNpQc
繰り返すこと自体に退屈していたんだろうかね。 だからどうしても繰り返すにはそれに見合ったそれなりの事するけど、 あんまり繰り返しが出てくるとバカバカしくなったのかも知れんね。
ウィキペディアでグールドが「バッハの再来」と評されたとあるが ヨーロッパの演奏旅行で「ブゾーニの再来」と新聞で評価されて グールドも大いに満足した、が事実だろ。 ユダヤ系の迫害を恐れてゴールドをグールドに改姓した云々のソースは どこから仕入れたんだ?そんなことグールドが言ったのか?
グールド自身はお茶を濁していたと思う。 グールドがユダヤ人であるということにはならんが、 当時のカナダでは結構なユダヤ差別があったようで、グールド姓や 毛皮商いはユダヤ系に多かったからユダヤ迫害を恐れて 改姓したとうのは満更嘘でもないことになる。
>>662 だからソースはどこだ?
ウィキでそういう風にアナウンスされたグールドに替わって
今度は本当にグールドがインタビューで発言した事を俺が書いてみよう
ソースは「ピアニストは語る」という本だったかな
「一度テレビでニュースを読んでみたい、アナウンサーの団結は強いです
から実現は無理ですがね」
つ伝記
そこだけ抽出しても「?」なのだが、 あなたはグールドとユダヤの関連が出鱈目だと怒ってんの? よくわからん。「ボクは戦争中はユダヤだったよ」
何かよく分からんけど何で自演っぽいことをしてるの? グールドがユダヤ人かどうかなんてどうでもいいじゃないか。
>666 >グールドがユダヤ人かどうかなんてどうでもいいじゃないか。 あのさ、こっちは>663が未だ何をいいたくて怒ってんのか判らんのよ。 決めないでくれるかな。
しゅべるとは自宅でのインタビューの時にちらっと弾いてなかったけか 録音はないが、若い頃は練習してた(させられた?)っぽいが
なんでウィキペディアの当該項目のノートに書かないの? ここで言ったって意味ないじゃん。
なにを言いたいか判らんし、放っておくしかないな。 こっちも馬鹿みたいに自演とか言われていい迷惑だしw
お母さんの祖先はスコットランド系でマグレガーという スコットランド王族の一族の子孫だったらしい。 でもって母方の親戚がグリーグ。
672 :
661 :2008/03/06(木) 08:36:09 ID:NyZLbGig
ウィキのグールド情報は事実と改竄が微妙に並置されてるので あまり信用しない方がいい グールドの著作にあたったほうが間違いは少ない
>672 自分で騒ぎ起こしといて今度はいけしゃぁしゃぁと 教えてやってるという態度か。 誰も知らなかったとか思ってんのかい?
>>672 だから、それはウィキペディアで言えよ。ここで言うのになんの意味がある。
>>663 >「一度テレビでニュースを読んでみたい、アナウンサーの団結は強いです
>から実現は無理ですがね」
ヘンな日本語だな
「団結」ってunion=組合を誤訳したんじゃまいか
アナウンサーの団結だか組合だか知らないが、 “自分はプロのアナウンサーに負けない実力はあるのに” という勘違いがありそうで取れて痛いな。
677 :
訂正 :2008/03/07(金) 01:29:13 ID:rrAvEbd6
×ありそうで取れて ○ありそうで
グールドがプロテスタントだったりユダヤ教徒認定されたり、 何かと変な流れやデマも多々あるスレだな。
ユダヤ教徒認定?されてないよ。 2004年に出た伝記じゃ、両親とも教会に深く関っていたとあるが。 本人は18くらいに通うのをやめたらしいが、葬儀もクリスチャン式 にセントアングリカン教会とかいう教会でやったはず。
<丶`∀´><分かったニダ!! ID:Lv8yNpQc=ウリ達と同じミンジョクのユダヤ人ニダ!!
681 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 22:10:24 ID:sr5OmN37
「ようつべ」を徘徊してたら、何かグールド絡みのイベントがあって、 そこでイギリス組曲をグールド風に背中丸めて、えらい集中力で弾いてる女の子を見かけた。 Marika Bournaki ← マリカ・ブルナキ、ていうのかな? 演奏も上手で、ビジュアル的にも結構好きなタイプの女の子だった。 日本で彼女のCDとか手に入るんだろうか? てか、来日して弾かないかな?
そこまで書いておいてなんでURLを貼り付けんのじゃ?
>>682 ここはグールドのスレだからじゃない?
名前も書き込んでくれているのだから自分で検索したら?
684 :
名無しの笛の踊り :2008/03/07(金) 22:31:13 ID:sr5OmN37
>>682 すんまそん。
いわゆる「貼り付け」、てやったことがなく要領が分らんのです・・・。
ええと、「ようつべ」で Marika Bournaki と、書き込むと演奏風景画出てくるかもです。
海外のサイトを見ると、英語が達者じゃないんで定かじゃありませんが、
どうも、まだ16歳ぐらいで、バッハのほか、ベートーベンの作品110とかもコンサートで弾くようです。
この子の演奏、いろいろ聴いてみたい!
>>680 なにがキースだか知らんが、レイシストだったんだね。
どうでもいいが、くれぐれもグールドファンの名に
恥じないようにしてくれたまえ。ここは結構いろんな人が読んでるからね。
なんだか精密なコピーって感じだなあ 上手いけど
>>681 ご覧の通りサングラスの趣味が一緒ですわ、とか言ってた子でしょ?
このイベントの告知で財団のサイトに出てた覚えがあるが。
巧いね このスピードでテンポがきちんと一定でミスがないのは珍しい グールドと比べるとマイクのせいかもしれないけれど、ちょっと左手が弱いかな あとグールドはもう少し意図的に極端なノンレガートの中にレガートを織り交ぜる しかし何より鼻歌をきちんと人に聞こえるように歌わんといかんな
巧いね でも、GGの神経質ぽさっちゅーか、緊張感がないような。 GGて、曲の構成を考えて演奏しているのか、 ドラマチック?な気がする。 曲にストーリーがあるというか、演劇でいうもりあがりというか うまく説明できなくてごめん
>でも、GGの神経質ぽさっちゅーか、緊張感がないような。 彼女はグールドじゃないからね。彼女は彼女。 あれもグールドのダブルの目的ではないと思うよ。 優秀なピアニストを起用したというだけだろう。 ちょい意識した、くらいのもんで。
692 :
358 :2008/03/08(土) 16:49:58 ID:4Qx6o+am
昔のはなし蒸し返したくはないが、信義則で少しだけそっと書いとくから、
呉々も誰も反応しないで呉れ。
>>319 49/50録音のチューレックのパルティータ漸く聴いたよ。(忙しかった)
似ているとかパクリとか言う以前に同じ感性の演奏に感激したね。
幼少グールドがチューレックの演奏やLP聴いて多いに惹かれその奏法に惚れ、
自ら教会オルガニスト(当時のアングロ系の幼少定番)からピアノに本気で
取り組むきっかけを作ったかも知れない。
まあ卑しい言葉(遣う人間の品性も顕す)パクリと謂われる程強い影響受けたんだろう
から、テューレックは文句無しにグールドの師ないだろう。(それがどうした?)
奏法や解釈の違いは多々あるが、
ピアノでパルティータ弾いてたのはこの時期数人だろうから
グールドがューリックに影響受けても別に不思議はないが、
再度言及するが『パクリ』の卑しい一言であんたは総スカンを喰った訳けだ。
言っておくが、チューリックのパルティータは大変素晴らしい。
(弱音部分に移ったレガート部分が若干わざとらしいと考えるのはチェンバロや
クラブサンをピアノで再現しようとした当時を知らない今の人間だからだろう)
しかし…、あんたがパクリと謂うグールドのパルティータの恐るべき素晴らしさは
今後どうするんやね。
パクリだけであんな素晴らいモンが生まれるンならこの世はパクリ君たちで充分。
テューレックとグールドの解釈と奏法の違いについては必要ならゆっくり聴いて
少ししろーと報告してもよいが、
テューリックはいまや入手可能で聴いてる人多数なんで必要なしだな。
なおこの駄レスは、過去スレに対する返答レスなので一切放置されたし。寛恕。
>>693 だからって
あそこがGGじゃない、ここがGGと違うという比べ方はどうかと思うんだよ。
あれがGGのダブル演奏として披露されたというんならそれも言えるどさ。
あのイベントで彼女を使った背景がわからんからなんともいえんけど。
これってグールドの真似? そうかな。 下手というか、褒めてるのが多数派みたいだよ。遅すぎって意見も あるし、グールドも喜んだろうって凄い意見もあるから、 とどのつまりは好みの問題じゃね? それにしても、グールドを匂わす弾き方は危険だとつくづく思う。恐すぎ。
いや、お二人とも誤解があると思うが、、 真似をすることが悪いって言ってるんじゃないよ 先人の影響を受けることは当然だしね 逆に言うとそれだけグールドがスタイルを確立しちゃって こういう弾き方をしたら比較をされても仕方がない、みたいなのはあると思う ゴルトベルク弾いてCD出すとグールドを意識しないではいられない、というのはあるし ただ弾き方やスタイルに影響を受けた中でも、 受けた影響を自分の中でこなせるだけの技術があるかどうかってのはあるし そもそもの技術力や、あるいはグールドとの比較はしてもよかろうと ここはグールドスレなんだし
まぁ、その比較が有意義だってのもあるね。
くっそ、グールドのバッハが余りに素晴らしすぎるから 電子ピアノ買っちゃったじゃないか。 もう10年以上ピアノ弾いてないけど、 パルティータの6番が弾けるように練習します。
おお、また6番が出てきた。 6番ってホント凄いのな。
ほー
>>686 なにがレイシストだよ?
旧約聖書の詩篇読めば
ユダヤ人が白人の皮を被っていて
実は民度がチョソ以下なのは誰でもわかる。
このスレのグールド=ユダヤ人とかの
珍説ふかしてる知的障害者みても
なんとなく臭いはする。
>>703 キース君、プ 馬鹿な名前だ。
>このスレのグールド=ユダヤ人とかの
>珍説ふかしてる知的障害者みても
「ボクは戦争中はユダヤだったよ」
多分これのことを言ってるんだろうが、これは最新の
伝記にある分なのを知っているかね?そして、グールドが
ユダヤであることを意味する為のコメントではなく、あくまで
本人はこの話題に関してはこう答えてはぐらかしていたということを
意味したものなのだよ。私は乗せた本人ではないがね。
>ユダヤ人が白人の皮を被っていて
>実は民度がチョソ以下なのは誰でもわかる。
だからレイシストにならぬというのであれば君の勝手だ
それでもいいが、今の君はグールドファンの名に恥じている。
ピアニストはユダ公とホモばっかりだ!
スレが荒れるから煽り合いはやめようぜ。
>>704 お前のコメント読んでると
fuckin judo LOLがグールドという逸材を欲しがってるように
見えるな(笑)
judoじゃなくてjudeな
>>707 英語ができるつもりかw
まぁいい、次。
>>709 お前、真性ユダ公(笑)なのか?
>>707 に対する答えになってないし、論点ぼかそうと必死なんだが・・
まぁ、旧約聖書はユダヤ人の赤っ恥の連続だしなww
同情するゎ。
一応おれの見解を書いておこうか。 「ボクは戦争中はユダヤだったよ」 このコメントは、単にカラヤンやベームみたいに 戦時中ナチスに加担する事はなかったし、 ユダヤ側の観点で物事考えていたという意味じゃね? そもそもグールドはWaspだろ?
712 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 19:20:39 ID:LNzwfsB6
仮に、グールドがユダヤ人でも、彼の演奏、音楽の価値はかわらんと思うけど。 どうしてこんなスレになっちゃたんだよ。幼稚すぎる。
>>712 グールドが何人でも音楽の価値は変わらないが、ウィキの執筆に
悪ふざけを持ち込みすぎ。
膨大なグールド文献が残ってるのに何の裏づけもなくウィキで書くのは
筋違いじゃねえの?学術的な資料を期待して読む人に無責任だろうが
執筆者の主観的な創作伝記はウィキでは避けたほういい
714 :
713 :2008/03/09(日) 19:38:34 ID:Q0qpEWtP
ウィキでは避けた方がいい です。
>>712 仮に、とか書くのもやめたら?
また勘違いする人が出てくるから。
伝記など読むと両親ともスコットランド系ということみたいだし。
WASP(アングロサクソン系の白人新教徒)の色彩のかなり濃い地域に
住んでいたとも書いてあるのでユダヤ人ということはありえないでしょう。
グールドが何人でもその芸術的価値は変わらないというのはその通りだが
事実でない情報を元にグールドを中傷しようという輩は許せないんだよな。
716 :
名無しの笛の踊り :2008/03/09(日) 21:23:10 ID:LNzwfsB6
そもそも、ウィキを鵜呑みにしている人は少ないんでは? どうでもイイんだけどね。
>>713 気持ちはわからないでもないが、ウィキペディアには議論の是非を公平に判定する
枠組みがないから、学術的な正確性を期待するのは無理があるよ。
>>716 以前、数人しか編集に関わってる人がいない、ある項目の編集にタッチしたんだけどね。
典拠なしで編集を行ったり、リバートしたりした上、中傷する態度をとる人に対して
かなり詳しい説明を書いて、ブロック依頼を出したんだよ。そしたら、数人に、かなり詳しい
説明を書くこと自体を問題視されて、ブロックされたことがあるよ。
ウィキペディアって、百科事典をつくってるんじゃなくて、百科事典の体裁をとった書き物を
「民主的」に編集する場所に過ぎないんだよね。
あと、ウィキって、たとえばソフトウェアのマニュアルなどを構築していくとか、 一人か、(おそらく少数にとどまる)基本的な理解なり良識なりを持った人が 考えをまとめていくのには有効なシステムなんだけど、不特定多数の間での 厳しい議論を要する編集には全く向いてないね。 一般に2ちゃんねるは議論するのに向いてないと考えられているけど、 個人的にはウィキの方がもっと向いてないと思う。 2ちゃんねるは書いたことを後で訂正できないんだけど、これは本当に 素晴らしいことだ。ウィキって、都合の悪いことは編集しまくったり、 項目間で参照があるとき、参照先を理由つけて変更したりして、何を 言っているかが、後からわからない状態にしてしまうことができるんだよね。 (上の説明はウィキで編集したことがない人にはわからないと思う。 わからない人、すみません。)
だからウィキに持ち込みなよって。 ◆Keith./SXw って時々そこら中で湧いてくるけど馬鹿ウザだっての気付いてないの? その分ピアノやればちょっとは上達すんじゃないw
だったらウィキに持ち込みな、だった。 と真似してみたw
キースまたきてる。コテの中でもウザい度ダントツじゃん 激ウザ
>一応おれの見解を書いておこうか。
って誰も頼んでねーし、おまいの見解いらねー
ウィキのこったけどここに来る人は
>>716 の言うとおりあの内容には影響されない筈。ここで言っても無駄だろ
ウィキなんてのは元々糞みたいな存在だが、
ウィキ・スキャナーが公開されて以降見向きもされなくなった
と思っていたが…。
>>718 の
>2ちゃんねるは書いたことを後で訂正できないんだけど、これは本当に
素晴らしいことだ。ウィキって、都合の悪いことは編集しまくったり、
項目間で参照があるとき、参照先を理由つけて変更したりして、何を
言っているかが、後からわからない状態にしてしまうことができるんだよね。
が分からない人も居るかも知れないが、去年8月のウィキ・スキャナー日本版公開で
一部官庁で大騒ぎに成ったニュースも知らない人の為に張っておく。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/29/news059.html 頼むからもう、このスレでウィキなんか持ち出すな! けがわらしい
723 :
713 :2008/03/10(月) 01:11:39 ID:ay9fpLwZ
>>717 あなたみたいに言ってくれると俺もよくわかる。
ウィキに書いた事は無いからあなたほど詳しくないが、議論を持ち込む
には向いてないというのは説得力があるね。
自由闊達な議論は2ちゃんの方がいいと言うのも納得できる。
俺が思ってたほどみんなウィキを信頼してないのならまぁ許容範囲だろうか
皆一様に詳しいし真剣なのは解るが、スレ立てれ。
>>722 ウィキってWikipediaのことか?
722だが、
>>712 以降については全く異論はない。
しかし…
今、スレタイ更めて観たら、リンク冒頭にウィキが張ってあるじゃないか。
やはり、グールド好きは社会情報には若干疎いのかねぇ。
次スレ立てて呉れるおひと、是非ともウィキだけは外して呉れ。
直接グールドの演奏と向かい合ってさえいりゃ良いって人間も大好きだけど
お手軽に誤情報満載のウィキなんぞ観て直ぐ惑わされるのは、
膨大な本人の記録をないがしろにしているといえる。
まさに
>>713 氏が謂う通りだ。〜ウィキ撲滅〜
スレタイ自体古いとも言えるね。要変更だな。
(´ー`)y-~~もうウィキなんてタラコクチビル百科辞典てことでいいじゃん
もうグールドなんてどうでもいいじゃん
もう2ちゃんなんてどうでもいいじゃん
>>728 そんなことよりトルコ行進曲なんとかしろ。
732 :
名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 00:42:36 ID:0WxXoKR5
オレは、大事なのはグールドだけで、あとはどうでもいい。 最近、洋書の中古で写真集買ったぜ、ジャケットやグールド本で見た 写真が多くて、新鮮さはないが、結構、楽しめる。 やっぱ、わけぇーときのグールドさんは、かっこエエ。
大事なのは音楽だけで、グールドすらじつはどうでもいいのかなと気がついちゃったよ。
>>732 自分もグールドの写真集買っちゃった。
確かに若いときのグールドはイケメン。
ちょうどN.Y.デビューの年(1955年)に亡くなったジェームス・ディーン
と重ねあわされて「クラシック界のジェームス・ディーン」とも言われて
いたらしい。
デビューしてしばらくはアイドル的な扱いだったらしいね。
735 :
名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 10:12:28 ID:vDbhIUo3
死んだ人の話はこれくらいにして 生きているピアニストについて語り合おう。
LDのボックスのカバーの写真が一番イケメンに見える。 あの瞬間を切り取ったカメラマンは素晴らしい。
737 :
名無しの笛の踊り :2008/03/11(火) 17:44:40 ID:4v8josmH
77777777777777777777777777777777777777777 小麦その他世界中の食糧価格の暴騰に この偽エリート元大食症の武藤敏郎は巨大な責任を 持っている。 切腹・御家断絶程度では済まないほどの責任。 888888888888888888888888888888888888888
738 :
713 :2008/03/11(火) 19:23:45 ID:mk75/RJ3
グレングールドにまつわる事は確かに神秘的な所もあるのかな なんで今頃になって戦争中はゴールドだった、なんて話が出てきたんだ? それと複数人と性的関係があっただとか、今までならグールドの友人達は その手の話は貝のように口を閉ざしてたのに、時至って解禁となったのか? ユダヤ系というのはガセだとしてもな
>>738 赤裸々に公開!とかいうよりは
グレン氏は言われてるほどエキセントリックでなく
結構フツーの人だった、という裏づけではないのかな。
>>713 グールドと付き合っていたとかいう人妻が告白しかとかいう話か?
単なる売名行為だろ。
生活が苦しいのかどうかわからんけど必要にせまられてやったのかな?
天国のグールドは激怒しているだろうね。
もう、この件はそっとしておいた方がいいと思うが。
グールドはプライバシーが侵害されるのをものすごく嫌った人ですからね。
グールドでなくてもやだけどさ。 戦争中はゴールドだったって話出てた?
また変なのが湧いてきた。 もうつまらん話蒸し返すのやめたら? 過去レス嫁よ。 どーでもいい話ばかりループさせやがって。
出てないから訊いてんだよ。
744 :
713 :2008/03/11(火) 23:06:04 ID:mk75/RJ3
いや確かに今月発売の最新グールド研究本にそのような事が書いてあるんだ グールドはイギリス系だけど何代か前はゴールドでグールドが子供の時まで ゴールドだったというのもありえなくもない。 一生童貞だったというのも本当は複数の女性と性関係があったというのが 実態らしい。739さんの言う通りかもしれんね どこまで信憑性があるかはともかくカナダでグールドの友人達が言ってる ことなんだ。俺も今日はじめて知って驚いてる。 「グレングールド神秘の探訪」という本です
またネタ本ですか、もういらねーよw
746 :
713 :2008/03/11(火) 23:18:35 ID:mk75/RJ3
俺は買って無いが結構高い本だよ。6千円ぐらいです。 売らんかなの商業ベースの匂いは感じなかった。 面白いことにグールドは晩年「もう世界中がグールドを聴き飽きた」と 言ってたとその本には書いてありました。
それが音楽とどういう関係があるの?
748 :
713 :2008/03/12(水) 00:17:48 ID:CvJaSCpr
音楽とは関係ない グールドは聖者であり優しい兄であり俺が純粋だった 年代の唯一無比の音楽家だから驚いただけ
まあグールドは普通にもてるだろうな。
ケヴィン・バザーナ著 サダコ・グエン邦訳の第2弾か 前著の「〜演奏術」は極めて良かったが、まさか2匹目のどぜうを狙ってるんじゃないだろうな
狙ってると思う。もう邦訳出てるん? おーっと、どぜうになろうってんじゃないぞw
752 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 05:03:57 ID:HvYaoWY7
なんか、グールドって未だいきているような錯覚に落ちいるなぁ。 このスレ見ていると
753 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 05:34:05 ID:gIxPl2pW
熱心なファンと熱心なアンチがいるからだと思う。
言い得て妙だねw
熱心なアンチの中に熱烈なファンがいるところがまた面白い所でありまして・・・
アンチってピアノ弾きに多いの? なんでアンチになるかが良くわからん。
>アンチ 往々にして、本人というよりその取り巻き信者に嫌悪感を持っている
さあ、今日もグールドの音楽を聴きながら出勤するぞ〜。
IDと合うのぉwww
いいなw
音大出身者とかピアノ教師(重なってるか)にはアンチが多いと思う。 知り合いでピアノ習いに言ったやつが 「好きなピアニストいますか」 ときかれて「グールド」と答えると「フッ」って鼻で笑われたそうだ
はははは。愉快だ。
グールドのように解釈してレッスンに持っていくと コテンパンにされる。 類似品にポゴレリチやプレトニョフなどw
>>757 それは言えてると思った。
盲目的な信者はやはりイヤだな。
>>763 ああいう弾き方はごく少数の天才に許される弾き方であって、
初学者が習得するべき弾き方じゃないからだと思う。
ヴァイオリンならシゲティが好例だ。
765 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 16:44:47 ID:gIxPl2pW
グールドって超絶技巧アマには結構人気あるよ。俺の周りの巧い人はみんなグールド好きだし。 一番人気はホロヴィッツかアムランだろうけどね。 音大卒のピアノの先生(笑)にはシフラ、ポゴたんと並びアンチだらけだけどな。この三人は技巧が申し分ないだけに余計腹立たしいのだろう。 マネをするなって言うのは十分理解できる。したくても出来ないけど・・・
グールドはバッハ以外の現音なら、シェーンベルグがいい。
グールドの技法にピアノ教師が嫉妬 って解釈でおk?
グールドの技巧は誰もが認めるところだと思うが、面白いのはプロでも グールドレベルの技巧を自分がもし持てたとしても自分は絶対にあぁは弾かない と言うところ(特にモツとかベト) 普通のプロは弾かない弾き方をものすごい論理武装してやっちゃったところがグールドの天才たる所以だろう
ナメやがって、というとこだろうかw
770 :
名無しの笛の踊り :2008/03/12(水) 23:31:52 ID:MmyHEz3o
グールドの天才たるゆえんは、独自の解釈に基づく 演奏が、そうあるべきのように聴こえてくるところに あるとな。
グールドにリクツでは普通の演奏家は勝てないんだよ 真正面からリクツで全否定するのは難しいし、死んじゃったから言い逃げしちゃったし だから自分とは違う解釈、違う弾き方をするやつはとりあえず否定するしかないんだな あそこまでスタイル作られると信者になるかとりあえず否定するかのどっちかしかない
772 :
名無しの笛の踊り :2008/03/13(木) 00:03:29 ID:B+sMyE70
ボクは、逆だなぁ。グールド本を見る限り、論理的と言うより感覚的。 でも、一貫性があるから、彼の見かたがわかる。そこに共感を持つ。 リクツではなくて、感覚的、そして若い時から死ぬまでかわらない。 やっぱ、天才。
言い逃げw まさにその通りだねw
グールドって夏目漱石を愛読してたじゃないですか もし漱石がグールドを聴いてたら、漱石だって小説家で鋭い感覚を持った人だったろうから 茶でもすすりながら「グールドさんの演奏からワビサビを感じる」 なんて言ったかもしれない。
>>772 頭のいい人って私生活で頭使わないんだよ
他人のために頭使って気を使うってことはしない
じゃあ何考えているかというと自分の興味のあることだけをいっつも考えてる
グールドならメディアとは何かとかあの作曲家はあの時代の何シズムにどう影響されていたかとか
それで頭いいから、人にモノ言う時も思考の過程をあまり説明しないで結論だけを言う
だから私生活だけを見ていると意味不明な素振りをして、爆弾発言ばっかりする天然系奇人に見られる
フォン・ノイマンとかその典型だけれど
でもきちんと説明しようとする時はここぞとばかりに言葉で語るし、興味のあることならずっとそればっかりに熱中する
マクルーハンとの対談なんか、あのグールドがマクルーハンに気を使って話すんだからなぁ
>>766 「バッハ以外の現音なら」ってどういう意味w
>>775 あなた頭よすぎ
正解ですな
グールドを理解してる
ごめん、もうちょっと語らせてw 頭のいい人って他人に興味ない代わりに、 自分があるものを見た、聞いた時に何を感じて、何を考えたかということに常に興味がある 自分が他人より頭いいことよく知ってるし、脳みそ使って他人理解するより自分自身のほうが理解しやすいから 常に自分のほうに視線向けてる だから自分らしさとは何か、自分のセカイとは何かいつも考えていて、それに常に没入するんだよ それが、その結果がグールドの演奏面における ・自分好みの軽さに調整されたピアノの鍵盤、自分好みに調律された音 ・自分に最適な椅子と椅子の高さ ・弾いている時の鼻歌、貧乏ゆすり、自分指揮 なんだよね 私生活でもダウンタウン大音量でかけて自動車運転するし、鼻歌でかい声で歌いながら歩くし、、 時々そういう奇行を目立ちたがり屋とか、ナルシシズムとかああいうのは他人を意識したポーズとか言う人がいるが もちろん他者を全く意識しないわけではないし、TVのあの素振りみりゃ意図的なおふざけってのはあるんだけれど、 でも根は自分とは何か、自分らしさとは何か、一番自分らしくあって、自分の力が発揮できる方法は何か っていうのを生きてる間ずっと考えていて身に染み付いた結果であり、そういう弾き方、生き方じゃなきゃいけないのね んで自分の頭のよさを自覚している結果として他人を簡単に否定する 俺はショパンやリストより頭いいぜっていう自覚があるから全否定する モツもあれは早く死ぬべきだったって言えちゃってまたそういう発言の裏に綿密なリクツを作れる 同様に過去の自分にも興味なくて、常に今の自分の状態、考えていることを知りたいから、過去のゴルトベルクも否定しちゃう それで技術がなけりゃ、ありゃ口だけだって言えるんだけど、 困ったことにグールドはピアニストとしての技術も頭も両方超一流で常に発展していったという困った人なんだよ
よくわからんけど、CD聴くと変な抑揚ついてるよね?コブシというか、演歌っぽいというか・・・ 流麗で気持ちいいところもあるけど、なんか ンッ ンッ ンーーー ンンッ うん! 的な 合いの手みたいなのが入るときある。 はっとするほどかっこいい演奏もあるけど、全体的にはちょっと癖が強くて垢抜けない印象
>>775 それは言えてるw
グールドにユダヤ人疑惑があるのって、
結局、ピアノ演奏家はゲイとユダヤ人ばかりだからだ、という
ステレオタイプな偏見だけでなくて、
こういった自分の行動を異常に正当化することに執着して、
かつ正当化するための手段に理論武装することを選んだ
(つまり感覚的にどうだと強弁するのではなくて、
巧みにレトリックを織り交ぜた表現で解説しちゃうタイプの)
ことだと俺は思うんだ。
こういう思考回路は実際にユダヤ人と付き合ってみると、
他のやつらと浮いているからかもしれんがよく分かる。
>>775 >>778 大筋正しいけど、
>頭いいから、人にモノ言う時も思考の過程をあまり説明しないで結論だけを言う
ここは間違ってるよ。頭いいから、あまり説明しないで結論だけを言うんじゃなくて、
頭いいから、説明の必要性の判断も行うんだよ。
ショパンやリストより頭いいと思ったから彼らを全否定したわけじゃなく 単に彼らの音楽が嫌いだったんでしょうね。 基本的に分解して組み立てられる音楽が好きなので。
自分は凡人だからよく解らんが、グールドは聴いてて楽しい、というか 音楽を通しての語りが巧い。なんだろうね、妙にワクワクするし ゾクゾクしたり、怖くなったり、悲しくなったりビックリしたり、飽きる事ない。 こんなピアノのかたりべはもうこれから出ないのかな。残念だね。
>他人に興味ない 確かにわかるはずのない作曲家の意図なんて初めから 興味がないという感じだしグールドは。 語りえぬものについては、沈黙しなければならないということか。
>>784 何もわかっていない人だね。
興味のないものに時間をかけて語るなんてことをしないのだよ、
グールドは。
合理的な人だから。
ようつべにある田園とCDの田園は音源は別ですか? CDよりも5楽章が大分速い気がするんですが。
どれだよ
GGコレクションやNHKのGG特集で見られる田園第一楽章はCDのとは違うね ちなみにCDも田園一楽章は二つ別々の録音があるんだが
>>778 おもしろかった。
しかし、グールドの「饒舌さ」は単に頭良いの悪いのの話ではなかったと思う。
自分がひとと違った演奏をしている事は充分に承知しているんで、
説明できる事は全部言っとかなきゃ誤解されるかなと考えてたかも知れないし、
インタビュアーから突っ込まれる前に相手の質問迄先取りして各論で例示するという
自己防衛もあったかも知れない。
それはそうと、昔映像で演奏の指遣い観たとき、「なんだ? この極端に自然な脱力は」
と思ったのを覚えているが、最近宮澤氏のHP数年ぶりに覗いたら、
師ゲレーロ伝授の「フィンガー・タッピンク」練習(レコ芸2000年5月号記述転載)の話が
冒頭に載っていた。
なるほど…。「スローハンド」クラプトンみたいな不思議を感じたんだけど漸く了解した。
有名になれば、雑音からの自己防衛で過去を封印したくなるのも仕方無しなんだろう。
ついでに グールドほど喋りまくり、書きまくった天才ピアニストは皆無なんじゃないか? 音楽であれほど凄いんだから沈黙していても誰も文句言わなかったと思うんだが。 なんせ、演奏のおまけに唄までついてるんだから…。
グールドの伝記でおすすめのものありますか?
>>790 音楽であれほど天才だから、他のことがやってみたくてたまらなかった
のさ。
どんな難曲でも初見でスラスラ弾けて暗譜まで出来ちゃう能力があるんじゃ
達成感も何もあったもんじゃないだろう。
他の分野にチャレンジして「達成感」を得たかったんだろうね。
794 :
名無しの笛の踊り :2008/03/15(土) 21:29:43 ID:6ZAmPQgf
グールドの演奏、しゃべり、書き物等々、これらを知るたびに関心する「絶対、変わらない」という点でしょうか。 10代の後半ぐらいから、50で死ぬまで、演奏スタイル、思想、生活信条 まったくブレがない。最初からゴールにいるみたいだ。 こういう人がいるんだなぁと、ただただ感心するばかりです。
グールドは常に言葉で物事を分析していないと気がすまないタイプだったと思う 頭のいい人が必ず分析屋というわけではないのだけれど、、 頭の中でいつも言葉か音楽が流れてる ただそれを垂れ流すのももったいないので、自己分析と共に適度に書き溜めておく 本を読んでいても常に分析してるから、本に考えたことを書き込む 楽譜に対しても当然、読みながら細かく分析して、それを書き込む グールドみたいに躁が結構出てくる人だとなおさら頭の中を常にハイスピードで言葉が駆け巡ってる 走り書きのメモを溜めていって、それを一定期間ごとくらいに人に見せられるようにまとめておく ただ人に読ませる、発表するためにモノを書くのではなくて、あくまで自分の日常における思考を整理するため それと頭のいい人の常としてグールドは他人に認められることより自分で自分を認めることのほうが大事 自分で自分を認めることで満足感を得る、そのために自分を認められる自己というものがはっきりある こいつに認められればOKだっていうくらいに強い自己を持っている 自分で自分を認めるために自分が作った理想にいつも向かおうとするんだけれど、 それがものすごく高い位置にある理想なのね 自分が高いレベルにあることは自覚しているのだけれど、でも完璧ではないという思いがいつもある だから同じ曲でも同じ弾き方はしない、いつも変えるし、過去の自分の録音に対してもいつも完璧ではないという思いがある また作曲にしても書いている途中で投げ出してほとんど完成させることができない 書きながらこれでは理想を目指す自分を満足させることができないと分かってしまうから そういうように自分自身のためにピアノを弾いているから、演奏会を拒否したのは当然だと思う 演奏会場で客がレコードで聞いたようにこういう弾き方で、それもノーミスで弾いて、、という期待を受けて そのために「弾かされる」のは自分の理想の音、自分の完璧な音を求めて弾くグールドには合わない スタジオに一人こもって、ミキシングまで自分でやって、こまかくレベルコントロールをして 自分が弾いて、自分が作った、自分のための曲作りという環境こそグールドにとって不可欠だったのではないかと思う
4Z6Nrb6cの書き込みを読んでると、グールドがキチガイに思えてくる。 頭のいいグールドをこれだけ分析できて理解してる自分ってアッタマいい〜ってか。
んー、グールド分析の情熱はあるし、納得してしまいそうだけど本人はいないしね・・。 確たる証拠もなしに自分の印象でここまで細部に渡って言い切っちゃうのは危険だよ。 伝記なんかだと人から認められたいという意識もちゃんとあったみたいだし。 批評家からいいレビューが出たりすると凄く喜んで周囲に知らせまわったとか。 その反対だと、友人でも縁を切ったとも。
何を今更。スレが大体そうじゃないか。
>その反対だと、友人でも縁を切ったとも。 ゴメン、判りにくいな。 それを出す人は友人でもスッパリ縁を切るほどにマイナス評価には敏感だったらしいよ。
800 :
797 :2008/03/16(日) 00:58:02 ID:HPPPC3XY
>>795 ってかさ、
あんたがGGの家族か友人か愛人か精神カウンセラーとかで無かった限り
判らん事でしょ。一緒に長い事仕事してたとかさ。
本人と関った事ないのに自分の印象でこういうこと語らんで欲しい。
802 :
797 :2008/03/16(日) 02:18:32 ID:HPPPC3XY
うろ覚えだが、 P・オストワルドもちょっとしたコメントで縁を切られた。 本人曰く何を言ったのか忘れたが、グレンがムッとした顔をしたのを 覚えていると。それ以来GGからは音信不通。 連投スマン
>>802 P.オストワルドというのは精神科医であり音楽家でもあった人だね。
彼はGGの心身についていろいろなアドバイスをしていたようだがあまり
受け入れられなかったようだ。
>>797 の感想は極めてまっとうだと思うし賛成だ。
しかし
>>795 のようなフリーク振りも「たまには」面白い。
なんせ膨大な著作や関連本点検すれば大概の様子は分かるんだから
さして目くじら立てる程の事でも無い。
それと
>伝記なんかだと人から認められたいという意識もちゃんとあったみたいだし。
批評家からいいレビューが出たりすると凄く喜んで周囲に知らせまわったとか。
その反対だと、友人でも縁を切ったとも。
は、伝記や関連本読めばすぐ出てくるし、
新規盤出した後のレヴューはそれこそ全て隈なく点検していたとも聴く。
これは大束にいえば、認められたいということなんだろうが、
演奏録音に込めた意図を正確に理解して欲しいという願望の成せるわざ
だったと、好意的に解釈したいと思ったね。
(無論真相なぞわからないが、それほど孤独感が強かったともいえるのかな)
クラ板で一番濃そうなスレだ
806 :
797 :2008/03/16(日) 14:52:42 ID:HPPPC3XY
つーかね、時々自分をグールドと重ねあわしてるのが出てくるんだよね。 書き込みもグールドが自分を通して書いているー、みたいなさ。 怖いって。
795は中二病ってやつ? 10年後ぐらいに思い出して、思う存分のたうつといいよ。
ID:VeJGnaum は、一生そういうレスを書く自分を恥ずかしく思えない恥知らずなんだろうな。
「自分も頭がいいからわかるんだけど、グールドって人は〜」
810 :
名無しの笛の踊り :2008/03/16(日) 19:34:26 ID:g48IbM7F
イイじゃないの、いろんなグールド感があって。
楽譜に書き込むってのはなかったと思うなあ
812 :
名無しの笛の踊り :2008/03/16(日) 21:34:09 ID:hkH2dLT6
最近のグールド80CDボックスについてですが、 これは、以前発売された8個のボックスと完全に重複でしょうか? グールド80CDボックスは性質上、オリジナルLPと同じでしょうから、 順番等は違いますが、曲に漏れがあるかどうかの質問です。またその逆も。 また、音質には違いはあるでしょうか。以前は24ビットで、今回はいかがでしょうか?
813 :
名無しの笛の踊り :2008/03/16(日) 21:46:51 ID:gx6hb4ur
GGはピアノの構造主義といわれるけどポリーニもそうじゃない? テクは劣化したがW 長生きすると損だな…
ポリには歌心がないんだよなあ
815 :
名無しの笛の踊り :2008/03/17(月) 00:03:07 ID:vp4OyP+K
感情移入が過剰すぎるのも好かんが、まったく無いのものねぇ
たまに鼻歌出てて魂消るときもあるがw スリルを味わえるのはやっぱりグールドさん。
818 :
名無しの笛の踊り :2008/03/17(月) 10:58:10 ID:MdHCco8u
あんまり話題にならないけど、グールドのショパンソナタ3番、良くない? とりわけ1楽章は、すごく丁寧に弾いてて最高の名演の一つだと思う
さっき聴いてたとこwww ほんとにいいねー! 自分はフィナーレの楽章が最高だと思った。 好き嫌いせずにもっと弾いて欲しかったよと小一時間責めたい。
清水和音が酷評してたよ
清水ってw てかなんでこいつ人気あんの? 江口とか山口とかの方がホロ編曲弾いたりしてよっぽど面白くていい演奏するのにな。
清水はことあるごとにグールドの悪口いってるよ アシュケナージみたいなヌルイ演奏が好きなんだよ
アシュケナージがぬるいってのは違うぞ。 そんな感覚でグールドのどこを聴いてるんだ。
アシュケ嫌いじゃないけどバッハがわからんとか言ってるよ 清水はねピアノは若々しく颯爽と弾ければokなんだって
825 :
名無しの笛の踊り :2008/03/17(月) 20:03:55 ID:rR3QVbWI
だれか、
>>812 に答えていただけないでしょうか。
アシュケはやっぱりすごいピアニストだよ。 膨大なレパートリーを持ちどれも完成度が非常に高い。 ただ可哀想なことにピアノヲタからはけちょんけちょんに叩かれることが多い。
アシュケナージの演奏はずっと聞いてると疲れるぜ。 なんでだろ。
アシュケナージが好きならその アシュケナージのアイドルのグールドの悪口は言えないねw 高橋も(グールドの奏法は?)もう終わった時代のものだ、 とかなんとか言ってたかな?
アシケー
アシュケナージ:「グールドは僕のアイドルだ(うっとりした目で)」
831 :
名無しの笛の踊り :2008/03/18(火) 01:12:43 ID:D8yf0048
清水は普通に巧いけど、グールドを批判するほどのレベルじゃないよね テクも音楽性もレベルが違いすぎるよ
>>825 80CDの話題については皆うんざりしてからまだ間もない。
専用スレ(スレタイ参照)も残存しているようだからそちらで訊いてみされ。
ゴルトベルク(1955年)の推奨盤を教えて下さい。 ジャケットの意匠には特に拘っていません。 宜しくお願いいたします。
>>833 他のひとがお答えする事に別に異論は唱えないが、
音質についての言及ならば過去スレ渉猟されるとよろしい。
81年録音のアナログ録音別バージョン版を含めて詳しく論議されている。
現行で手に入る国内盤では 1、、SICC-659 擬似ステレオ盤 DSDデジタルリマスタリング (2007) 2、、SICC-327 DSDデジタルリマスタリング ルビジウム・クロック・カッティング (2004) 3、、SICC-639 DSDデジタルリマスタリング (2007) 4、、SICC-294 DSDデジタルリマスタリング (2006)+アウトテイク有り 5、、SICC-561 DSDデジタルリマスタリング ゴールドディスク(2006) 6、、SICC-98 24bitリマスタリング (2002)+81年のアナログ録音+55年アウトテイクイパーイ 最新のステレオ化はちょっと特殊なんで、、アウトテイクのお得さを考えると6がいいんでないかい? 24bitとDSDデジタルリマスタリングの音質の差はあまりに僅少で気にしなくていいレベル 元の録音自体古いしね、、 その微妙な差が気になるなら4がよいかと
>>835 大変参考になりました。有難うございました。
>>831 グールドを批判するととりあえず目立てるからねw
死んじゃってて丁度いいしw
>>833 「再創造盤」もお忘れなくw
輸入盤なら、Naxosだったかから盤起こしのものも出てるよ
839 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 00:55:17 ID:8+CjHfYW
ヤフオクで、LD出てるね。欲しいけど、プレイヤーが無いので はよう、DVD出してや
840 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 01:04:25 ID:8+CjHfYW
これって、個人でDVDに変換できるのでしょうか
普通にLDプレーヤーからアナログで出して、それをAD変換してDVDに焼けば簡単にできるはず
842 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 01:33:12 ID:fp5ncPB8
>>833 どれがいちばん音がいいかって?
なら、グールドエディション
他は大同小異
843 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 02:04:02 ID:pWk1Ut4d
「ダメリカ人は日本や地球から出て行け」…盗人仲間に、俺が要求 ・「江崎グリコの筆頭株主となっている米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンは 17日、グリコに対し、カレールウなど菓子以外の食品事業の縮小や工場の抜本的な合理化 などを要求したと発表した。」 とんでもない グリコのオレンジジュースほど高品質なものはない。 ドールやサンキストのダメリカ砂糖水ジュースとは根本がちがう。 ドールやサンキストを置いているスーパーは信用できないから 行かないよ。 グリコのカレーだって俺は食ってるぜ。 モスバーガーだって「あー、久しぶりに食いたい」っていう あの濃いソースがウマかったのに、 新シリーズになってからのテリヤキバーガーのソースの薄さ マヨネーズの量のけちり方は何だ。 ダメ糞が スティール盗人やろう この会社の社員と家族見つけ次第やき入れてやるぜ ・実質明星からめ坦々麺あぼん ・せっかく最高のデジタル一眼レフで将来の見えてきたペンタックス にまで手をつけやがって 死ね、スティール ダメリカ人は日本や地球から出て行け このカスくずが 外資規制緩和のためのアメの手先・売国教授群のうちのひとり竹中平蔵よ、 海へ沈め 米国留学経験者は国の要部から外すべし こいつらがダメの日本植民地政策の手先である。
844 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 02:05:37 ID:pWk1Ut4d
プロスポーツは庶民白痴化政策の道具である。 プロスポーツのスポンサーの商品は買うことなかれ 政府の悪事をごまかしカモフラージュすることで金をもらうプロスポーツ選手 ブッシュにこびを売るスポーツ選手たち 罰坂盗種がこともあろうによりにもよって あの開戦ビジネス業界の大根役者、戦争犯罪者、大量殺戮犯ブッシュに 白い館で満面ニコニコの笑顔でこび売ってたぜ www スポーツなど糞の役にもならない。 技術者が大事 スポーツ選手は技術者や労働者が必死に働いて作った果実を盗んでいる極悪人 スポーツ選手は「社会にとって重要なニュースの時間を削って権力のごまかしの道具に なっている」くそ野郎たち だから同類である馬鹿女子アナとくっつく 夫婦で犯罪的な連中 >>日本のマスコミの業務の一つに >>情報を収集して国民に伝え無いという物が3. その通り。国民の目を温泉だのスポーツだのでたぶらかし、スポンサーや政府官庁の 悪事をカモフラージュする役目をする。 それ故に高給を支給されている。 女性進出が激しいのも女子アナは楽しい事しか取材せず、取材先権力から脅迫を受ける ような取材はしない傾向を持っているからである。
845 :
名無しの笛の踊り :2008/03/19(水) 23:53:44 ID:RQRrmfkB
他でやってくんない、ムカつくから
電波受信もこれくらい壮大だと やっぱりムカつくか。
>>844 のプロスポーツ選手に関する記述はわかるけど。
女子アナは楽しい事しか取材せず・・・はマズいな。
先ごろ話題になった薬害肝炎問題が盛り上がるきっかけはフジの女子アナらしい。
取材先との癒着は日本のマスコミ全般の傾向のようだYO
相手にするなよ。
グールドが女子アナ好きだったとか?
ミーハーなところあるしありえなくはないな
851 :
名無しの笛の踊り :2008/03/20(木) 22:56:06 ID:Kw++ESMj
この人、左利きってことになってるけど、 ピアノ演奏に関しちゃ右手のほうが冴えてるね
んなこたぁない 左手の独特のスタッカートこそグールドの真髄
>>852 同感
グールドの妙味は左手。時に強すぎると思うくらい。
854 :
名無しの笛の踊り :2008/03/21(金) 00:18:51 ID:ZpKOfnky
よく指揮するのは、左?
どっちか空いてる方
856 :
名無しの笛の踊り :2008/03/22(土) 00:37:14 ID:taQ5fIQE
857 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 03:24:39 ID:RsPJZFdW
グールドの演奏見聞きしてわかるのは彼にとっては観念としての音符と鍵盤が完全に一致しているということだな。たいていの曲はテクニック的にそれこそ「超越」してる感じだ
858 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 07:46:58 ID:YMdiPaJG
ピアノは彼の意識の一部だからね。 テクやら奏法やらさておいて、その先から始められる。
859 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 10:20:31 ID:RsPJZFdW
860 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 10:23:53 ID:RsPJZFdW
863 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 16:16:59 ID:UgeoBS0L
864 :
名無しの笛の踊り :2008/03/23(日) 16:36:10 ID:WnLtvY7O
GGコレクションじゃゴルトベルクの次に収録されてたな
>>857 >観念としての音符
スマソが中卒の俺にも分かるように書いてくれまいか
何のことだ?
人間が頭の中の言葉を特に意識しないでも話せるように、 グールドは頭の中にある音を自由にピアノで発する事ができた、と言いたいんじゃないかな。 おいら弦楽器だけど、よくわかるよ。 上達すればするほど、以前は心がけないとできなかった事が自然と出来るようになってくる。 (技術的なことも音楽的なことも) これはもちろんグールド以外のピアニストや演奏家にも言えることだとは思うが、 あれだけのレベルに至れば、 自然にできる事のレベルが常人の想像を絶する世界にあるだろう。 逆に言えば、もっと細かい事、奥深い事を意識しながら演奏しているんだろうね。
>>866 トン
しかし、やはり分からん
ピアノの音はピアノの音
そう覚悟した凄さっていうならまだ分かるけど・・・
868 :
名無しの笛の踊り :2008/03/24(月) 01:23:40 ID:eWur4umW
道具にこだわらないと言いつつもかなーりこだわる。 グールドって、多弁に見えるけど、一番、肝心な部分 をキッチと説明していない感じがするな。 相矛盾ひたものがそのまま出てる、そこが好きなだけど キオモイって言わんでくれ
日本語でおk
>>863 前に捨て六でbach recitalって題でうpされてたな
stage6って表向きは資金不足で終了ってことになってたけど 本当の原因はDivX取締役会だったかな、そこのしょうもない 決定のせいだったらしいね。 終わったときには、そりゃそうだよなと思ってたんだけど、 実はあのトラフィック量をこなすサイトを成り立たせる資金面の あてがあったというのにはビックリした。もったいなかったよねstage6は。
著作面で大手メーカーなんかから訴訟などのプレッシャーが掛かり、 それに立ち向かう資金が無かったと読んでいたがw
>>857 ばかたれ。
コンピュータにmidiで演奏させてみろ。
観念としての音譜と、演奏される音が完全に一致する。
そんな演奏はなんの魅力もない。
人間の演奏の魅力は、観念とパフォーマンスの間の
ズレやブレにこそ見いだされるのだ。
857は中二病なんだからほっておけ
>>873 まあ、そうは言っても古楽演奏家に見られがちな
無駄なトリルが少ないところが結構好き。
最初に「ばかたれ。」といれたがる○○○○は相変わらず絶好調のようですな。
>>873 857は873のようなレベルの話じゃ無いと思う。
「観念としての音符」の意図するところが君とずれてる。
>877
>>873 は>876 の指すように
過去に何度か出て荒らしまくってる奴だから気にしない。
文調くらい変えて出てくればいいのに、こいつは判り易すぎ。
「GOD?」 「HAI,BAKATARE」
グールドは神
「平均率」を聞いてた 最初は笑って、いつのまにかしんみりしてた グールドはきっと駅前旅館シリーズのファンだな
>>880 わざとそういうこと書いてるの?
荒らしのエサになりそう。
神じゃなくて仏だろ
なむなむ
平均律?
前はそういうスレタイだったな>神
887 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 10:56:29 ID:wC1/VGIo
857,860です 観念云々は大雑把に言って866さんのおっしゃるとおり。 873はそれこそ馬鹿だな。 普通の会話でも発声に抑揚つけないと聞いてて不可解なものになるのと同じで、音楽家が楽譜を読んで頭の中で出てくる音はコンピュータが斉一的に鳴らす音とはまるで違う。 観念としての音符(頭の中で鳴る音)は結局はそういった生きた音のことだよ
888 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 11:00:50 ID:wC1/VGIo
てか以前LDで出てたグールドの映像集DVDで再発売されないかなー。 あれが巷間に出回ったら世のグールド観もかなり変わると思う。 あれはすごい演奏姿の目白押しだったけどね
889 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 16:37:05 ID:CJg/HQEo
俺もゴルドベルクを自動ピアノに弾かせる糞みたいな企画をやる位ならそういうのを出して欲しい。ブルーレイでも買うのに。 それと廃盤のブラームス協奏曲を速く弾いた方とウェーバーの協奏曲、後はプライベート録音が多分あるであろうショパンやリストのエチュードが聞きたい。 10-2が有るんなら他のも絶対ありそうなんだけどなぁ。
俺はゴルドベルクを自動ピアノに弾かせる糞みたいな企画とかいう奴は糞だと思う。
それもageて言うなんて、糞中の糞だと思う。
>>888 そのレスが投稿されてから2年後に出ることになってる
グールドは大好きだが信者は痛いのが多いね。 俺の言葉は悪かったが、批判を絶対に受け入れない奴がいるからな。ホロスレでもそんなことが書かれてたが。 俺は自動ピアノに弾かせたの買ったけどグールドがいる感じが全くしないし(まあ当然だが)今から思うとただの金儲け企画だったかもね。グールドのは必ず売れるらしいし。 今までも金儲けに散々利用されている感はあるが・・・
信者の自己紹介乙
>>888 確かにあれは飛び切り素晴らしい映像集だよね。
2012年あたりにDVDとして発売されてもおかしくない。
相手にするのもバカバカしいがそういう頭の悪い返ししか出来のか。 荒らす気はないからもう書き込みはしないけど、書き逃げ乙とか書くだろうねぇ。
信者がウザイと言う事は、君を見てれば良くわかる。
899 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 21:14:12 ID:/46WLnM7
オレは、DDコレクション1,2を持っているけど、LDプレイヤーを持ってない。 コレ、ジャッケットや解説の写真を見てるだけでもイイ やっぱ、信者か?
私は信者です。 それが何か?
あなたは信者ではありません。
信者とは、この様に狂ってないと駄目なのです。
882 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 01:37:56 ID:CJg/HQEo
>>880 わざとそういうこと書いてるの?
荒らしのエサになりそう。
889 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2008/03/28(金) 16:37:05 ID:CJg/HQEo
俺もゴルドベルクを自動ピアノに弾かせる糞みたいな企画をやる位ならそういうのを出して欲しい。ブルーレイでも買うのに。
それと廃盤のブラームス協奏曲を速く弾いた方とウェーバーの協奏曲、後はプライベート録音が多分あるであろうショパンやリストのエチュードが聞きたい。
10-2が有るんなら他のも絶対ありそうなんだけどなぁ。
893 名前:名無しの笛の踊り[sage とくわ] 投稿日:2008/03/28(金) 17:32:10 ID:CJg/HQEo
グールドは大好きだが信者は痛いのが多いね。
俺の言葉は悪かったが、批判を絶対に受け入れない奴がいるからな。ホロスレでもそんなことが書かれてたが。
俺は自動ピアノに弾かせたの買ったけどグールドがいる感じが全くしないし(まあ当然だが)今から思うとただの金儲け企画だったかもね。グールドのは必ず売れるらしいし。
今までも金儲けに散々利用されている感はあるが・・・
897 名前:名無しの笛の踊り[sage] 投稿日:2008/03/28(金) 19:08:42 ID:CJg/HQEo
相手にするのもバカバカしいがそういう頭の悪い返ししか出来のか。
荒らす気はないからもう書き込みはしないけど、書き逃げ乙とか書くだろうねぇ。
903 :
名無しの笛の踊り :2008/03/28(金) 21:56:39 ID:/46WLnM7
GGコレクションの間違いダス、GGエディションじゃないよ。
>>903 あ、やっぱGGの間違いだったのね。
ところで早くLDプレーヤー買って見るべきだよ。
一層熱狂的GGマニアになること間違いなしの映像が目白押しなんだから。
>>889 プライベート録音はガードが固そうだな・・・
>>902 コピペ多用の尺消費って超読みにくいんだけど。
おお、マリアなんとかという子が財団のサイトにまた出てるよ。 カーネギーホールだってさ。 もう17歳なんだね。 でも写真を使いまわしされてるw さて、寝るか。
>>893 信者は基本的に批判は受け入れないだろうよ。
それが信者と言うものさ。
しかし信者と言う言葉はあまり好きではないな。
マニアと言って欲しい。
信者がいると儲かる 信者が死んじゃったら儲からない
信者です。 グールドしか聞きませんが。 ピアノ・コンツェルトもピアノが聞こえる部分だけ繋ぎ合わせたのを聞いてます。
釣りだな?お前さん。 信者はそんなグロテスクなことしないよ。
Glenn Gould Collection は5巻くらいなら持ってるよ。VHSだけど。確か全部持ってたんだけど友人に借りパクされたり 引越しの時になくしたり、、 これDVDは出てないの? したら頑張ってキャプしようかな。
913 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 18:08:31 ID:gJdLfQIP
コレクション1がLD6枚、2が2枚 LDとテープの関係は、わからん
以前BS2で放送したのは全部録画してあるけど あれで全部なのかな?
915 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 18:37:29 ID:XbXIyqVJ
バッハスレでは誰も答えられなかったので、 グールドファンの君たちに問う。 下の曲はなーんだ。 グールドも演奏しているあるバッハの鍵盤曲です。 ちゃん、ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん ちゃらららんらんらんらんらん、すっちゃかちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっ すっちゃかちゃかちゃん・・・
916 :
↑ :2008/03/29(土) 18:45:39 ID:XnKe8EZp
こいつは前にテューレックテューレックと騒いで暴れたキチガイです。 相手にしないようにしましょう
このキチガイバッハスレだけじゃなくてこっちにも来てたのかw さてグルヲタはどんだけスルー出来るかな?
演奏会スレにも来てるw
919 :
名無しの笛の踊り :2008/03/29(土) 23:31:07 ID:XbXIyqVJ
>>918 別人です。
結局、
>>915 に答えられるやつは誰もいないのか。
どんだけレベルの低いスレ住人どもだ。
グールドファンの名が泣くぞ。
うん、俺も同一でなんら問題がないと思う。
ハイっ、同一決まりです。じゃ、まいて行きましょうか。
923 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 06:45:29 ID:n7pXBv6B
荒らし相手するよりグールドの話しよーぜ スルーすればいいだろ
>>914 >以前BS2で放送したのは全部録画してあるけど
>あれで全部なのかな?
2001年の9/23、9/30、10/07の3夜(未明)に亙ってOnAir されたものなら Tのみ。
Uの2枚(両面)が OnAirされた事は 無い筈。
THE GLENN GOULD COLLECTION U DISC 1/Vol.1 Side 1 プログラム13「ゴールドベルク変奏曲」 @イントロダクション:ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (6:23) Aバッハ:ゴールドベルク変奏曲BWV988(全曲) Side 2 プログラム14「バッハをピアノで弾く理由(わけ)」 35バッハ:コントラプンクトウス第1番(「フーガの技法」EWVlO80より)(5:08) 36ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (10:38) 以下の抜粋を含む 小プレリュード ニ長調BWV936 ヴァイオリン・ソナタ第4番ハ短調BWVlO17より第2楽章 アレグロ バッハ:半音階的幻想曲(「半音階的幻想曲とフーガ」BWV903より) 37第1小節〜第47小節 (3:19) 38ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (1:46) 39半音階的幻想曲(第47小節〜第79小節) (3:23) 40ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (9:17) 以下の抜粋を含む イタリア協奏曲BWV971より第1楽章 パルティータ第6番ホ短調BWV830より第5曲 サラバンド 平均律クラヴィーア曲集第2巻よりフーガ第3番嬰ハ長調BWV872 フランス風序曲口短調BYW831より第10曲 ジーグ パルティータ第5番卜長調BY「V829より第1曲 プレアンブルム パルティータ第1番変口長調BYW825より第1曲 プレルーデイウム パルティータ第2番ハ短調BWV826より第6曲 カプリッチョ 41〜47▼バッハ:パルティータ第4番二長調BWV828(全曲) 48 エンド・タイトル
926 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 07:22:12 ID:sRuCe/RW
TもUも装丁がすばらしい。お宝感が十分、それに引きかえ、DVDはひどい。
DISC 2 / Vol.2 Side l プログラム15「フーガの技法をめぐって」 ]X.AN ART OF THE FUGUE @バッハ:バッハの名によるフーガ BWV898より (4:24) ブルーノ・モンサンジョンとの対話 A「平均律クラヴィーア曲集」第2巻フーガ第9番ホ長調BWVV878より(6:25) ブルーノ・モンサンジョンとの対話 B「平均律クラヴィーア曲集」第2巻よりフーガ第9番ホ長調BWV878(5:07) C ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (1:19) D「3声のシンフォニア」よりシンフォニア第1番ハ長調BWV787 (0:50) E ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (2:17) F「平均律クラヴィーア曲集」第2巻フーガ第22番変口短調BWV891より(2:40) ブルーノ・モンサンジョンとの対話 G 「平均律クラヴイーア曲集」第2巻よりフーガ第22番変口短調BWV891(2:55) H ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (2:31) I「平均律クラヴィーア曲集」第2巻より前奏曲とフーガ第19番イ長調BWV888(2:33) J ブルーノ・モンサンジョンとの対話 (8:27) 「フーガの技法」BWVlO80より K コントラプンクトウス第2番 (2:17) L コントラプンクトウス第4番 (2:53) M コントラプンクトウス第15番 (12:20) N エンド・タイトル
Side2 プログラム16「20世妃音楽の探訪」 ]Y..ON THE TWENTIETHT CENTURY Oスクリャービンについて語るグールド (1:01) スクリヤービン:2つの小品作品57 P1.欲望 (2:25) Q2.舞い踊る愛撫 (2:39) Rシェーンベルクについて語るグールド (5:13) Sシェーンベルク:ピアノ組曲作品25より 間奏曲 (3:44) 21ウェーベルンについて語るグールド (4:39) 22ウェーベルン:9つの独奏楽器のための協奏曲作品別第1楽章より(1:49) ボリス・プロット指揮 23R.シュトラウスについて語るグールド (7:59) ハンフリー・バートンとの対話 グールドは以下の抜粋を演奏しながら語る Rシュトラウス:交響詩「英盤の生涯」作品40より 4つの最後の歌より「夕映えに」 明日の朝作品27−4より ひそかなる誘い作品27−3 24ヒンデミットについて語るグールド (4:06) ヒンデミット:トランペットとピアノのためのソナタ 25第1楽章 全力をあげて (5:04) 26第3楽章 葬送音楽 (8:29) レイモンド・クリセラ(トランペット) 27さらにシェーンベルクについて (8:19) ハンフリー・バートンとの対話 グールドは以下の抜粋を演奏しながら語る シェーンベルク:8つの歌曲作品6より第1曲「夢の人生」/第4曲「捨てられて」 5つのピアノ曲作品23より第1曲ひじょうにおそく 28シェーンベルク:ピアノ組曲作品25より メヌエット(トリオなし)(1:35) 29エンド・タイトル
929 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 07:25:46 ID:3nKQOhaS
バッハスレでは誰も答えられなかったので、 グールドファンの君たちに問う。 下の曲はなーんだ。 グールドも演奏しているあるバッハの鍵盤曲です。 ちゃん、ちゃんちゃらちゃんちゃんちゃんちゃんちゃんちゃん ちゃらららんらんらんらんらん、すっちゃかちゃっちゃっちゃっちゃっちゃっ すっちゃかちゃかちゃん・・・ この曲が何か当てた人には、わたしがもっているグールド・コレクション2の 動画をプレゼントします。
おっとスルー
You Tube で コレクション映像が多々紹介されているようですが大歓迎です。 オフィシャルが隠匿に近い状態にあるのは許せません。 上記Uの目次は数年前、このスレに寄稿したものですが 当時、Tは長いので面倒でやめました(w 即刻DVD化される事を強く求めます。
もちろん未公開映像も交えてのDVD化を強く求めます。 ロシア公演とかオルガン・フーガの技法とか、何故に撮影に及ばなかったのか!残念です。
隠されたお宝って結構ありそうだよね。 何の為にとってあるんだろう。滅茶苦茶売れそうなのに。
934 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 08:35:58 ID:aoLUleoj
信者は売れそうだと思っていても 意外と売れないんだろ
崇拝者といって欲しいなwww
マニアと言って欲しいな。 毎晩10数年前にBSで放映された「GGコレクション」を堪能してます。 コレは本当に宝だ!
Uは持ってるから T観たいなあ
938 :
名無しの笛の踊り :2008/03/30(日) 12:08:31 ID:xma4+fLK
やはりただ音で聞くだけでなく、映像で見るとぜんぜん印象が違う。それに商業用録音するような性質のものでない演奏もあるしね グールド自身のエレクトラの弾き歌いなんて魂が音楽に乗り移っているかのような凄演だ(グールド自身の声も深くてすごい)。
グールドの声って低目で結構シブいよね。
グールドってほんとにリヒャルト・シュトラウスが大好きだったんだろうね。 当時ほとんど知られてなかったイノック・アーデンの名演を若い頃に残したり、 大ファンだったというシュワルツコップとの共演という夢を実現させた時も 選んだのはシュトラウスだった。あのオフェーリアの3つの歌はまさに宝物のような録音。 そして最後のピアノ録音となったのが奇しくもシュトラウスのピアノ・ソナタだったね。
さっき番組紹介で見たんだけど NHK教育の「知るを楽しむ」って番組で五月からグールドを取り上げるらしいよ。 ちなみに四月はカラヤンです。
>>942 テキストまであるんだね。絶対買おうっと。
表紙の歌いながらピアノ弾いてる写真いいなあ。
グールドを撮ったカメラマンの誰かが「グールドはモンローと同じようにカメラとの相性が良かった」と
言ってたのを読んだけど、ほんとだなあ。
944 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 01:50:52 ID:z2z0XA7b
グールド、ディーン、ケネディ、、、、何となくイメージが重なるのは オレだけか
945 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 02:47:10 ID:SHUndAqL
テキストまで出すのか。 でもGGコレクション再放送してくれたほうが普通に嬉しいな
>>944 ディーンはよく言われてたね
若い女の子達がとても騒いだらしい
948 :
名無しの笛の踊り :2008/03/31(月) 10:46:07 ID:5F32qKno
誰か詳しい方教えて。 既出かも知れないが、 20年くらい前SONYが出したグールドのシリーズにあった、 デビュー前、地元トロントのラジオ局での演奏記録、何何ありますか? CDってどうしたら手に入る?
円高の影響? 他の輸入盤も安くなってたりしないかな… いくつかまだほしいCDあるんだけど
>>942 買ってきた
本屋で見たら全然売れてなかったw
基本的には宮澤淳一の独演会
初心者にも分かりやすいようにグールドの一生が書かれているんだが、結構宮澤の独自解釈が多くて鼻につく
いろんなエピソードがかなり生真面目に論述されていてボリューム的には満足
最後に調律師が書いたものが再構成されて載ってる
4月6日の午前8時からBS−Hiでもグールドのドキュメンタリー やるみたいね。 「永遠のピアムズム」というタイトルで110分。
BSアナログしか見られず(´・ω・`)ションボリ 音もいいのかな・・・
>>952 ムズムズするタイトルだな。
去年の11月ごろに放送されたやつの再放送だね。偶然さっき録画観てた。
そうかもう4ヶ月くらい経つのか・・・毎年早いなあ
半額かw
すみません、質問です。5/31に輸入盤で発売される、SLAUGHTER HOUSE 5 Bach というグールドの作品の内容がいまいちよく分かりません。ご存知のかたがおられましたら教えてください。
映画のサントラ
第五のラルゴが冒頭
>>959 >>960 迅速なお答え、ありがとうございました。グールドがサントラ盤を出していたのに驚きました。購入を検討してみます。
あの映画用に録音したブランデンブルク協奏曲はサントラには入れられなかったんだよね。 だからあの演奏を聴くには映画を見るしかない。
グールド自身は映画を褒めてなかったらしいがほんとかね。 生きてたら映画制作にも手をだしたんだろうか。 インターネットなんかやりだした日にゃますます寝れなくなったろうね。
グレン・クールボー
グールドの時代にネットがあったらハマっていただろうなぁ。 you tubeで自分の画像チェックしまくりとか。
966 :
名無しの笛の踊り :2008/04/02(水) 16:11:10 ID:qF813vg4
映画のサントラは、グールド自身が編集したと言うより、 過去の演奏を提供した程度なのでは
>>965 毎日音源の提供してたろうってティム・ペイジも言ってたね。
ダウンロード販売で、いくつものテイクを売ったろうな ゴールトベルクも「順列組合せでお楽しみください」とか
専用フォラムを立て、レスはしないが書き込みチェックに余念が無いw
たまに自作キャラを装って書き込むも、その特殊さから秒殺バレ。 大騒ぎされる。 スマン、調子に乗った。
レスはするだろう、他の人に書き込む余地のないほどに。 あんだけオシャベリなんだからさ。 こちらの書き込みはタイミングをはかるのが非常に難しいぞ。 朝日が昇ってからヤツが眠って起きるまでは、落ち着いて書き込める。
972 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 00:30:14 ID:+ocx2PXd
やっぱ、英語、大事やね
974 :
名無しの笛の踊り :2008/04/04(金) 01:02:38 ID:+ocx2PXd
トロントのドラキュ、
>>975 そうすると、レコ芸みたいなバカなメディアがしゃしゃり出て
「どの組合せがベストか」という愚にもつかない記事を書くに10万ペリカ
生きてたら死んでる今よりは人気はないだろうが、 そこそこ業界を賑わせてくれそうだね。
>>942 で宮澤がゴルトベルクの81年映像はグレンの肉体的衰えが見ていて辛いって書いてあるんだが、、
確かにスピードやタッチの正確性は衰えを感じるけれど、集中度なんかはいつもの通りだし、見ていて辛くはならないんだがどーよ?