【爆演】ワレリー・ゲルギエフ【河童】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
来日中なのでスレ立てます。
過去スレなどはだれか >>2 以下に立ててくんしゃい。
2名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:56:27 ID:bOG186k9
ところでチャイ1とラフ2、いかがでヤンしたか?
3名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:56:44 ID:/Xt2VV9M
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡
4名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 22:58:51 ID:lf+ATVZM
>>2
よかったですよ。
スリルに溢れ一気に聞かせました。
アンコールは「バーバ・ヤガー」と「トレパーク」。
5名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:31:59 ID:/fW25jqn
>>4
工エェエェ(´д`)ェエェエ工


「バーバ・ヤーガ」単品のアンコールってマジ?w
6名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:34:32 ID:NrUohkRg
>>2
totoBIGと年末ジャンボがいちどきに当たったような演奏会ですた
ラフマニノフはノーカットなのに50分を余裕で切ってますた
ああ!これがホンマもんのゲルギエフなんだと実感すた
>>5
リャードフのでつ。アンコールも凄かった
7名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:41:52 ID:2MO46eX8
ラフマニノフはカットしたよ
1楽章のリピートをなしにして、4楽章は80小節近くカットしてる
でも、ほんとに速かったねw
8名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:50:50 ID:/fW25jqn
>>6 THX



(/ω\*)恥…
9名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:54:05 ID:NrUohkRg
>>7
すんません。確かに4楽章にカットありました。演奏凄くて泡喰っちゃった…
ホント粗野で粗暴で、なんか1番のような2番でトテモ興奮しました
こんな2番はゴロワーノフ以来?
演奏時間は16分、9分、13分、10分という感じでした
10名無しの笛の踊り:2007/11/05(月) 23:54:59 ID:u+zbvLRj
>>1
【河童】 ヒドス
11名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 03:27:41 ID:YgoPKlJb
熱い演奏なのかもしれないけど、音の厚みが無い。
ただガシガシ弾いている感じ。
モスクワ放送だと、強奏していなくても各パートが
良く鳴っていて、それがオケ全体で重厚な響きになるんだけど、
そういうものが感じられなかった。
12名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 05:27:08 ID:49J8Nq11
すごい演奏だった。
あの弓の軽さでなぜあの音が出るのか。
決して爆演ではない。感動的だった。
13名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 07:47:49 ID:Jp7Gh2Bk
本当すごかった…
一晩経ってもあの興奮が。。
14名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 08:30:20 ID:4sB+yL5u
東響スレにはゲルギは元気が無かったと書いてある。
本人元気が無くても、音楽は生き生きしてたと解釈してよいか?

それにしてもゴロワノフ以来って・・・w
15名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 10:16:08 ID:49J8Nq11
アグレッシブな演奏だったよ。
日本のオケじゃゲルギエフが振ってもああはいかないかも。
16名無しの笛の踊り:2007/11/06(火) 23:39:28 ID:wnNkqf6q
河童わろたw
17名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 01:01:08 ID:G8TKkIK4
ゲルギエフはカラヤンの弟子なのか?
18名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 01:16:09 ID:DbtB+0v8
>>17
77年にカラヤンコンクールで2位入賞して指導受けてる。
19名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 01:37:22 ID:VTBkpvsl
おまえら耳がおかしいんじゃね
あんな雑な演奏に興奮するなんて
マリンスキーは10年かけて並以下のオケに成り下がった
ヒドすぎマジで。
20名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 13:43:49 ID:Cw9EtFbY
自分がどう思おうが勝手だが、人の耳が悪いとか書くな。バーカ。
21名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 15:22:58 ID:6A6iO3YI
私の友人の中でも、作られた虚像だとか、バブルという人もいるんですが、
やはり実力あるんでしょうね?
22名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 15:27:00 ID:UT/QTRA3
買物旅行できて白熱気味の団員もいる罠。

凄かった なんて演奏評かよ バカバカしい
23名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 16:23:13 ID:5GVc8GOp
>>21
やれば出来る子。

スケジュールの詰めすぎとか手抜きとかでやんないことも多い
24名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 18:03:25 ID:LOYjhwYQ
今日は熊本公演。ここでは珍しく当日券なし。売り切れは珍しい。前回の熊本では結構空席あったが。今日の結果はいかに?(明日の福岡は当日券でる見込みです)
25名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 20:07:23 ID:ustG4HHI
チャイ1は木管は上手かったんだが、全体的に速いだけで雑な演奏だと思ったな
ラフ2はなかなか良かった
26名無しの笛の踊り:2007/11/07(水) 22:15:58 ID:CuYLBbZx
ゲルギエフ見てきたよー!
チャイ5マジ感動もんだった!
アンコールも3曲やってくれたしもう最高。
今夜はいい夢見れそう
27名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 00:24:10 ID:a6Yuut/Z
7日のアンコール
三曲ともチャイコフスキー
1白鳥の湖よりワルツ
2くるみ割り人形よりアダジオ
3くるみ割り人形よりトレパーク
しかしトレパークを指揮者抜きでやるとは…
客席は大いに沸きましたよ。
28名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 00:45:43 ID:No9KSZNy
>>27
白鳥はワルツじゃなかったろ。
アダージョかなんかじゃなかった?
29名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 01:15:29 ID:5uS1ytFM
河童の河流れ
30名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 01:36:21 ID:+xzmeZh2
>>19
ゲルギエフの心意気は買うんだけど
彼の音楽は僕もちょっと合わない・・。
雑。粗野。もしかしたら桶がだめなのかな?

横浜のリムスキーは雑すぎで残念至極だった・・・。
でもありがとう。
31名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 02:39:52 ID:ca5r1ymr
>>30
桶がだめなことは確か。
ロッテルダムフィルのときは、もうちょっと綿密な演奏になるし。
もしかしたら来日のときは2軍がきてるのかも。
海外のネットラジオで聞くマリンスキーはも少しマシだから。
今回はそゆ意味では12日の東京交響楽団がもっとも期待できる。
32名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 03:10:01 ID:Asja4ZOt
今日(昨日?)のチャイ5って、たしかTpのトップが若手なんでしょ?
見ようによってはスケジュールの詰め込み具合から新人のしごきとも取れるらしいけど。
とりあえずペトルーシュカは歌劇場のオケのなせる音が聞けて非常に満足しますた、寝そうだったけど。
33名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 09:18:51 ID:PxGL+ztG
>>31
期待できるといわれてもプログラムがね・・・

ゲルギが一番良いのはPMFのときじゃない?w
34名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 15:14:41 ID:raKDqRWR
ちょっとスレタイの河童てw
35名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 18:56:24 ID:I1wYPWyR
鹿児島だけど、やっぱ熊本ゲルギエフ行けばよかった‥
チャイ5実演聴いたことないし‥
しょっちゅう東京には遠征するんだけど。
36名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 21:00:18 ID:nLCW7Tbz
来週水曜日の徹子の部屋のゲストがゲルギエフになってるんだが・・・
37名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 21:30:10 ID:1C8nn0tK
誰か無知な俺に6日の名古屋のアンコール1曲目の曲名を教えてくれ。
38名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 21:54:52 ID:GybZcpCp
>>37
リャードフ作曲「パパ・ヤガー」
39名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:45:47 ID:iwuI/p4d
>>36
ちょまじで?予約しとこ
40名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 22:49:20 ID:9XHUUOv8
札幌のゲルギエフ行く人いる?
41名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:04:32 ID:aNGHlWNg
>38
「パ」ではなく
バーバ・ヤガ(baba-yaga)です。
42名無しの笛の踊り:2007/11/08(木) 23:28:06 ID:1C8nn0tK
>>37
さんくす。
43名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 02:26:34 ID:oIPSLw2/
キーロフはやる気ないんかい!
ミスは仕方ない。
フレーズの終わりがどんだけバラバラなんだよ!
数年前、おなじチャイ5をウィーンフィルで聞いた。
基本的な解釈は今回と同じだけど、完成度がまるで違う。
忙しすぎて芸が荒れてるとしか思えなかった。
44名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 13:35:30 ID:16/bNQOz
いつまでこうした芸で世界を周るんだろう…。
45名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 15:15:23 ID:JUdUnzpb
恥ずかしい人 >>38
46名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 17:29:58 ID:9tyXkAB2
福岡行った。
リムスキー=コルサコフ:歌劇「金鶏」より
チャイコフスキー:交響曲 第2番 ハ短調「小ロシア」
ストラヴィンスキー「火の鳥」
アンコール1:くるみ割り人形 トレパーク
アンコール2:ストラヴィンスキー ぺトルーシュカより「ロシアの踊り」

なんか普通だな。
爆音も全く感じられない。
演奏もすこぶる上手いとは思えないし。
ローマ、サンタ・チェチーリアの超絶爆音ぶりやイスラエルフィルの人間精密機械と比べると見劣りする。
それでも日本のオケよりは良いと感じるのがなんとも。
47名無しの笛の踊り:2007/11/09(金) 17:37:23 ID:9tyXkAB2
細かく言えば弦の厚みが感じられない。
音が薄い。
ホーンはそこそこ。
打楽器はまずまずかな。
48名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 01:49:08 ID:Wa4HWAIl
11日所沢ミューズ行ってきます。
しかし前半に春の祭典って・・・・
49名無しの笛の踊り:2007/11/10(土) 10:37:25 ID:8IX9iY2X
チャイ5聴きに行くよ!
ただ駅から遠いよね、田舎駅で駅前には何もないし。
50名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 00:07:31 ID:/p5f/X5E
所沢ミューズはアクセス良くないけど料金が他より安いのがいいね。
51名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 00:42:04 ID:hdsm6cEo
>>50
音の響きも結構いいですよ
52名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 07:07:26 ID:nrxSSCEJ
所沢のホールの音響は「結構いいですよ 」どころか日本最高
シンフォニーホールより格段に音が良いよ
53名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 08:58:22 ID:iXTdDMw9
次のゲルギで憧れのあの子と初デートだ!
54名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 10:14:39 ID:lh4u+112
>>50
駅前に何もないのが痛いと思う。
会場までの間も、図書館とか警察署とか税務署とかしかないし。
都心からのアクセスだと、おおむね所沢で乗り換えになると思うし。
所沢での乗り換えかったるいんじゃない?

あと所沢は田舎だから、演目もそれに応じてしょぼいような気がする。
まあ料金は都心の半額だけどw
55名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 11:37:57 ID:yUdiAedA
>>54
駅舎に食事喫茶、スーパー、コンビニ、本屋、花屋とあるから許してちょ
ゲルは所沢好きみたいでわりと頻繁に来演するよね
音響もいいけどあの独特な香りがチャームポイントといえよう
ミッチーと重なって行けないの残念至極
56名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 12:20:58 ID:gT2/N3Bl
多摩地区住民としては所沢は近くて安くてありがたい。
平土間前方はさすがに音が頭の上を飛んでいくけど、音響もとても良いと思う。
が、椅子の座り心地は並み以下だと思う。

というわけで、昼飯食ったら出撃しまふ。
57名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 13:11:59 ID:8kTPIIyd
明日、ミューザ川崎。でも仕事立て込んでて残業拒否できるか微妙…
58名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:28:59 ID:1aepVnD5
おまえら、航空公園駅ですよ、航空公園。少し早く行って紅葉を楽しむ・・・
余裕はもうないぞ。急げ!
59名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:33:12 ID:ApLY24ky
所沢市民にとって、今月は、河童と猿がミューズにやってくる楽しい月ですよ!
60名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 14:52:56 ID:dyncWFJV
猿って誰?
61名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 15:05:18 ID:wYYHVVxx
誰がどう見ても明日の川崎はぶっつけ本番。
リハーサルを取る時間はまったくないだろう。
東響がメタメタになるのでは。
62名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 15:17:18 ID:dyncWFJV
それはそれで面白い(≧〜≦))ププッ
63名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 15:27:07 ID:NG95dLOa
ブロンフマンも頭の先が河童になっていたので、
今度はダブルの河童が見られそうです。
64名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:11:07 ID:vb/XOUQx
指揮台なしでいつもやってたっけ?今回手をひらひらさせるのと左手で残り少ない髪の毛を忙しくかきあげる癖を目に焼付けたので、今晩早速CD聴きながら指揮真似するわ。
65名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:12:51 ID:lh4u+112
所沢、かなり人が来てた。
空席が少なかったけど、春祭終わって帰る人が少しいた。
アンコールはくるみ割り人形の、花のワルツとトレパーク。
66名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:14:51 ID:CX68w6sZ
コンサート終了までに雨止まなくて参った。5番良かったな。
67名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 18:20:45 ID:hdsm6cEo
ただいま、帰還
春祭目当てで行ったのですが
後半のチャイコの5番の爆演に
完全に圧倒されました。
ゲルギ節ここに極まれり。
演奏終了と同時にいわゆるブラボー屋とは違う
真のブラボーが飛び交ってました
アンコールはくるみ割り人形から
花のワルツとトレパック
個人的には、グラン・パ・ドトゥが聞きたかったのですが
まあ文句なしでした。
(何故か1階席右後ろの一画だけ客が誰もいなかった)
68名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:00:25 ID:ZRzVTR7P
69名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:15:18 ID:htlLzukt
チャイ5は,良くも悪くも個性的だったね。
緩急がやや不自然だったように思う。
70名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:23:00 ID:+Fh1T3SS
>>67
その「真のブラボー屋」の隣に座っていた私は、
曲が終わるたびに下品な声を耳元で聞かされて、
本当に不快で腑の煮えくりかえる思いでした。

演奏もそんなに良かったか?
強行軍で疲れていたのかもしれないけれど、
全体的に演奏が荒れすぎです。
木管のアンサンブルは全くスムースにつながっていかないし、
弦セクションも統制がとれてない。
ゲルギエフもテンポの操作が恣意的にすぎます。

感じ方は人それぞれ。私にとってはやや残念な演奏会でした。

71名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:28:22 ID:lh4u+112
テンポ揺らしてたね、確かに。
チャイ5の第1楽章や第2楽章で、急にテンポ落としてるところがあった。
でもそこまでアンサンブルが乱れてるようには思わなかったね。
まさに人それぞれだろうけど。
72名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:42:43 ID:BkE3GPvL
「真のブラボー」って、何だよ?ww
最近の厨は、よほど苦労してチケットを買っているのか
はたまた自分の狭くてチンケな経験と知識を余程過信しているのかは知らぬが
自分が聴いた公演をやたら高く評価してマンセー情報を撒き散らすなあ。
ブラボー以上に迷惑だw

今日の演奏は、前回の所沢公演(シェヘラザードほか)よりも、さらに質が落ちる。
ゲルギエフはもはや粗製濫造工場でしかない。
73名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:47:03 ID:2FfzS/Rp
オレも春祭目当てのクチ。ゲルギ/キーロフ(マリインスキー)のCDは愛聴版のひとつなので。

第1曲めから金管の飛び出し/出遅れがあって、やっぱり噂どおりの「やっつけ」仕事か、と不安な立ち上がりだったが、
次第に調子を取り戻して、第2部に入る頃にはエンジンがかかった感じ。

びっくりしたのは、有名な第2曲「春のきざしと乙女たちの踊り」の弦のトゥッティの部分。
(「ダッダッダッダッ ダッダッダッダッ ンダッンダッ」ってところね。)
CDより明らかにテンポが速い!
この部分に差し掛かったところで、第1ヴァイオリンの第3プルトの女性奏者ふたりが
ちょっと驚いた表情で顔を見合わせていたのは、たぶん普段のテンポよりもかなり早かったからだと思う。
おかげでアンサンブルが乱れかけてハラハラさせられた。

あと興味深かったのは、特に終曲の「いけにえの踊り、選ばれた乙女」で、
ゲルギがアクセントをかなりキツメに弾かせていたにもかかわらず、
アクセントがただ鋭いだけではなくて、ちゃんとニュアンスのあるアクセントになっていた点。
帰ってからCDを聴き直してみたが、CDではそこまでのニュアンスは確認できなかった。

ゲルギ=爆演系指揮者、というイメージがあったが、この春祭でそのイメージはだいぶ崩れた。
音量的にはかなり静かで、細部のニュアンスを重視した部類の春祭だったように思う。

総じて言うと、ゲルギの春祭解釈自体が変化、もっと言うと「進化」していて、予想外に楽しめた演奏だった。
74名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 19:50:16 ID:lh4u+112
>>72
前回は去年の1月の、ワルキューレ第一幕だよ。
75名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 20:18:05 ID:2FfzS/Rp
73だが、チャイ5はお目当てではなかったので大した感想はない。
1楽章と2楽章、3楽章と終楽章を、ほとんどアタッカのように続けて演奏していたのは面白かった。
前半の春祭と併せて「体力あるねぇこの人たち」と正直思った。

所沢ミューズということで言うと、
ヤンソンス/コンセルトヘボウの艶やかすぎる弦の響きが強く印象に残っているので
(あまり艶やかすぎて、ベートーヴェンがベートーヴェンに聴こえなかった)、
無意識のうちにそれと比べてしまうのか、やはりちょっとザラついた感じが否めない。
美しいところと雑なところの差が、いささか大きかったかも。

そんな感じで、それに当方もともとゲルギのチャイコは好きではないこともあり、
あの「ブラボー!」に加わることはさすがに出来なかった。

ただ、「節」で聴かせるチャイコフスキー、という印象があり、
あの「ゲルギ節』(特に第1楽章のテンポの揺らし方)が肌に合う人には、感動的な演奏に聴こえただろう。

一般に言われるように、最近のゲルギの仕事ぶりにある種の「粗さ」を感じはしているものの、
今日の演奏に限って言えば、オレ的には十分許容範囲だった。
76名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 21:42:18 ID:vZRsmy/Z
私はハルサイ良かったと思います
粗は目立ちましたが、ライブで勢いも必要…という感じです
というかこの曲、ライブで緻密で引き締まった演奏に接してないからかな
録音だといまだにドラティ愛聴してるんですが
77名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 21:45:07 ID:TC3AuQHX
ゲルギエフは爆演系指揮者じゃないでしょ。
ハルサイのCDも2部冒頭の扱いを聞けば、違うのわかるでしょ。
いつからそういうイメージなんだ?
78名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 21:59:37 ID:2FfzS/Rp
いつのまにか。
79名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:09:14 ID:cDFVqMvi
>64
あとワルツで一瞬踊るのも
是非やりたい。
80名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:19:34 ID:/p5f/X5E
券買うときA席ほとんど残ってないと言われたのに
1回の後ろのほうは結構空席が目立ったな。
81名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:24:23 ID:6r9OyPbX
>>77
だよなあ、火の鳥全曲のときもカスチェイの踊りよりも子守歌
のとこのほうが動きが大きかったし、むしろ弱音にこだわる人だ
82名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:26:44 ID:BM+dxZcA
うん繊細で行き届いた火の鳥だと思った。
83名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:42:52 ID:rr3z4K3q
爆演系の脳なんだろう>>72とかw
84名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 22:44:23 ID:bTIpOhFA
どっちかというと手抜きの時が演奏激しくなりがちと思う
85名無しの笛の踊り:2007/11/11(日) 23:17:26 ID:bxLbE1uQ
特に印象に残ったのが「音のでかさ」だった。
チャイ5目当てで行ったが、緩急つけすぎ、と感じた。
私の中では、3・4位、というところ。
せっかく片道3Hもかけたのに。
86名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 01:07:45 ID:So5B4FCI
過去2回行って、今回はパスした市民がきましたよ。
もうゲルの所沢は「ルート」演奏になってるんじゃないかねw
初回の「衝撃」はもう体験できないし、難しいっすね

昔はゲルにハマって聴きまくったけど、この頃はよほどじゃないと行く気しないんです・・。
87名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 01:39:52 ID:3THzVjVm
もったいない・・・聴く価値はあったと思うよ
春祭CDよりも尖がっててとても面白かったしチャイ5も熱の入った演奏だった
88名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 06:41:45 ID:bA6FNcRL
ミューズまでチャリで15分の市民の俺様がやってきましたよ。
ハゲルギの真骨頂は、チャイコの第1楽章エンディングから、そのままアタッカに
近い間合いで第2楽章に入った弱音部分で感じた。前者がだんだん地の底に沈んで
いくような低い音で終結し、そのまま今度は深いところから湧き上がってくるところは
志鳥栄八郎じゃないけど、ロシアの凍てついた大地を連想させた。というか、そんなこと
今まで何百回も聴いた耳タコ曲なのに、一度も考えたことがなかったのに・・・
あと、曲想・場面が変わる時の瞬間的な雰囲気の変化がただ者じゃないんだな、この人。
春祭のCDは有名な録音優秀盤だが、VPOとのチャイ5は名演だけど音が悪いんで
俺は非常に楽しめたよ。
89名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 15:08:59 ID:SBYi8D85
>>72にほぼ同意
あの時のツアーでは横浜でのオール・プロコフィエフ・プロが凄かった。
90名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 15:28:39 ID:s0yo8SVN
そういえば来年はLSOとプロコ・ツィクルスだね。
91名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 15:42:33 ID:8/qsNQiY
>>72は2002年12月7日所沢公演
モスクワ河の夜明け
禿山の一夜
中央アジアの草原にて
イスラメイ(バラキレフ)
シェエラザード

>>74は2006年1月19日所沢公演
ワルキューレより第1幕(演奏会形式)
ラインの黄金よりワルハラ城への神々の入場
ジークフリットより森のささやき
神々の黄昏よりジークフリートのラインへの旅立ち

>>89は2002年11月30日みなとみらい公演
オール・プロコフィエフ・プログラム
交響曲第1番「古典交響曲」
ピアノ協奏曲第2番(p:アレクダンドル・トラーゼ)
交響曲第3番

自分は2004年5月21日みなとみらい公演の
プロコフィエフ「ロメオとジュリエット」全曲が
忘れられない(ただしオケはロッテルダムフィル)。
92名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 17:41:47 ID:DqBHLUWo
そろそろ川崎まで出かけるか
93名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 17:43:20 ID:5/Mldr2k
>>91
所沢好きなんだな
ゲルギw
94名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 19:47:15 ID:DqBHLUWo
ジュピター終了、イキイキして素晴らしい!
オケも健闘、雑じゃなかったよ
95名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:28:56 ID:DqBHLUWo
幻想キターーーっ!
96名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:40:44 ID:xdq26E8G
マリンスキーのオバチャンたちは、何故カバンを椅子の下まで持ってくるの?楽屋に泥棒がいるの?
97名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 21:47:36 ID:bRxRobgp
ゲルギエフは、ロシアものでないと駄目だと思った日


98名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:29:13 ID:xJn/rQnb
>>89
その日はマチネーで名曲期待してきたらしいカップルや老人が呆然としてたのがいい思い出だなw
99名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:35:57 ID:pGo1v7S+
明日北海道か…。とんぼ返りしたあとようやく休み。箱根の温泉にでも浸かるのかな?
お疲れさんです
100名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 22:52:14 ID:7YxsO3XX
マリインスキーブラス公演のほうがまとまりは良かった気がする。
101名無しの笛の踊り:2007/11/12(月) 23:01:26 ID:7lF/pRxI
>>89>>91
横浜、東京ロメジュリ、どちらも聴いている。
確かに凄い演奏だった。
93年の炎の天使も未だに忘れられない。
やはりプロコは肌にあっているのだろう。ハズレがない。
(ただしロッテルダムとやった5番だけはパッとしなかったが)
102名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:13:31 ID:NwLf9NAE
コンマスの女性がテンション高かったな
演奏後やたらはしゃいでて見てて面白かった
103名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 00:34:09 ID:V91Z/zdG
川崎ミューザにて。
爆演イメージは完全に払拭された。あたりまえだけど上手い指揮者なんだなーと再認識。
むしろ細部に神経の行き届いた繊細な演奏。東響ってこんなに上手だったんだ。
104名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 01:01:37 ID:eTC8Pg2r
>>91
>ロメジェリ全曲
ああ、あれは本当に凄かったなあ
あの長いバレエ全曲で初めから終わりまで
まったく弛緩せず鳥肌が立ちっぱなしだった
105名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 02:43:33 ID:fjx7M7Fr
>>103
同感。真面目に丁寧に指揮をするとこんなに良い音楽家だったとは。
雑な爆演どころか、緻密すぎるくらい各パートに目配せして、統制取りきっていた。
かといってオザワのようにキュー出しすぎではなく、奏者を乗せ続ける感じ。
それぞれフィナーレは盛り上げまくるが、雑ではないので本当に楽しめた。

ゲルギエフは何度かマリインスキーで聴いてアンチに近かったが、今日で完全に払拭。
結局オケの力量と、あまりの超ハードスケジュール、が災いしていたのかな。

演奏の解釈やスタイルの好みはともかく、ゲルギエフがなぜ出世したかを再認識させられた。
それに、真面目な日本のオケを振る方が良い演奏が多くなるのでは?
106名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 02:57:58 ID:0lS/bkB9
5楽章うp

斧 13 32503
107名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 08:27:08 ID:O1tymEUY
記録してたのはオレの他にもいたのかw
108名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 09:01:46 ID:A9TDttBQ
ゲルギエフは最近オペラ振ってるから丁寧だよ
109名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 11:01:53 ID:R96AyQYv
いい意味でも悪い意味でもやれば出来る子。

でもワーグナーは出来ない子…っていうか二度と日本でアレ振らないでください。
110名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 11:10:51 ID:UbG0r48a
>>106
多謝
111名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 11:31:43 ID:a3XovAZE
前に「ゲルギ=爆演系指揮者、というイメージがあったが…」と書いた73です。
その後77に「ゲルギエフは爆演系指揮者じゃないでしょ」と指摘されて、
「たしかにオレも、ゲルギの春祭のCDを爆演として楽しんでいた訳じゃないのに、
いつから爆演系の指揮者と思い込むようになったんだろう?」と思い返してみたら、
なんと、このスレ自体に【爆演】とありました!
意外に間違ったイメージが広がっているのかもしれない。
昨日川崎で聞いたジュピターと幻想も、少ないリハにもかかわらず丁寧な仕事でした。
112次スレタイ:2007/11/13(火) 12:09:49 ID:zYxaHUmY
【繊細】ヴァレチー・ハゲルギエフ【毛髪】
113名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 12:15:19 ID:5QMysTkl
>>111
両刀使いってことなんでしょうね
今回唯一行ったラフ2は完全な爆演だと思ったけどな
嫌いな指揮者だったけど乗せられて拍手喝采浴びせてきたよw
114名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 14:21:09 ID:hNPzeDmh
>>106
>>110
野暮は承知で聞くのだけど、こういう場合のKeywordって何か決まってんの?
115名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 14:25:46 ID:LEOZA1av
>>114
目欄
116名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 14:38:37 ID:hNPzeDmh
>>115
thx。

昨日の演奏はオケの記録用のマイクすら設置してなかったから伝説としてしか残らないね。



オフィシャルには。
117名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 14:39:02 ID:bUalt4MW
>>113
オレはあのラフ2を聴いて、爆演系というより抒情性に力点があると思ったけどなぁ。
チャイコもそうだったけど、和音の表情や色彩パレットが豊かなのには感じ入った。
オケについては、ミュンヘンフィルの直後だったから聴き劣りがしちゃったけど。
118名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 20:36:19 ID:lBjcYx+L
ttp://www.youtube.com/watch?v=UmVkSEhVcuo
ゲルギエフwwwww
119名無しの笛の踊り:2007/11/13(火) 22:54:50 ID:WzDdmnAV
ウン、バクエンですよ。やっぱり、
爆演=爆発と思うと違和感があるけど、爆 → 瀑というニュアンスじゃないかな。
ナイアガラ瀑布じゃないけど、蕩々と流れる水が、怒濤のように崩れ落ちる様、
このまま高揚し続けて、どこまでもいっちゃうんだろう・・という陶酔感。
これこそが、ゲルギをゲルギたらしめているんだ。

東響、最後へこたれそうだったけど、頑張った、ゲルギワールドを具現した。バクエンだった。
120名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:29:22 ID:pH9o8nRW
さっき札幌キタラホールから帰ってきました。
生ゲルギ、ひたすら感動しますた。
特にプロコ、ありゃすげーわ
121名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 00:47:11 ID:nbDf0pyj
ゲルギにプロコは合っていると思う。
来年はロンドンsoを率いてプロコ・チクルスだそうだから、
チャイコよりはよっぽど期待できそう。
122名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 06:41:29 ID:jmwsynEj
ラフ2爆演だったか?俺的には三楽章のクラのソロとかくるもんを感じたけどね。
123名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 06:57:25 ID:rQ3gw1QD
あの力みまくってたクラか?
124名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 07:37:21 ID:MPK70HCQ
徹子の部屋 「世界一眠らない指揮者?ゲルギエフ」
11月14日(水) 13:20〜13:55 テレビ朝日
125名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 09:26:50 ID:d9urfcQH
2007年11月14日(水)
[19:00開演]  ワレリー・ゲルギエフ指揮マリインスキー歌劇場管弦楽団

S,A合計100枚程度、18:00から販売いたします。


売れてなかったんだね。
126名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 12:46:55 ID:ukNGz2IE
徹子の部屋age
127名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 13:12:53 ID:x52WfnZA
テレビ見たいよーー!
128名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 13:15:17 ID:IKP6yWRq
鉄子アゲ
129名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 13:30:30 ID:8WuhxBUK
sexが激しそうな人ですね
130名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 13:48:30 ID:Q6IZ/5ut
ゲルギっていつも寝不足なのか
131名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 13:53:52 ID:mMRaw8bT
>>125
プログラム地味だからねぇ
132名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 14:15:44 ID:ukNGz2IE
指揮は「眼が90%」とおっしゃってました。
常に予測不能の新たな表現があるべき、とも。
映像は指揮姿では白鳥の湖(オケピ内)、
来年のオペラの宣伝がらみで
「イーゴリ公」「ランスへの旅」「3つのオレンジへの恋」

徹子は生まれや両親・子供の話が好きだから例によって・・・ ww
生まれ故郷の北オセチアの話が面白かった。
急流の川で泳いだ話とか。 その経験があるから何も怖くないんだとww
133名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 14:35:43 ID:3CpvS6oC
徹子、ゲルギエフを前にちょっと緊張してたね
134名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 14:42:04 ID:ZoVhC0Jd
そりゃ指揮者やってなかったら幼女レイプ犯か殺人犯の顔だもん。
135名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 15:24:00 ID:ZdGNnnzW
演奏中の顔したゲルギエフとシャイーとチョン姉弟とランランに取り囲まれたら泣くな
136名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 15:47:40 ID:Rg6ClfXA
でも、やさしそうな眼してた。
137名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 16:00:02 ID:Q43PsQ44
嫁が若くて美人なんだよね
138名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 16:21:53 ID:Rg6ClfXA
そうそう
139名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 16:51:24 ID:Mu8n6M6C
>>125
高くて行けねえ。今月はギャルドとリヨンとパリで破産寸前。
ゲルさんはまたきてくれるよね。
家に帰ったら徹子の録画みよっと。
140名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 17:36:52 ID:jXrJQ/zo
おれ用メモ

11月19日(月) BS朝日 21:30〜22:00
徹子の部屋
ワレリー・ゲルギエフ 世界一眠らない指揮者
141名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:12:46 ID:BQmcNBVZ
そういや昔、徹子とアレクシス・ワイセンベルクが付き合ってるって写真誌に出てたけど
その後どうなったのかしら? (と、当時の記事などを目の前のテーブルに拡げながら)
142名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 19:51:37 ID:nBUSvtaQ
おまいら、誰か今日の「徹子の部屋」を観たヤシいる?
143名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 20:17:00 ID:2KLXxhuJ
見たよ。
144名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 20:39:42 ID:NQRedX3o
>>142-143
見れなかったけどどんなお話でてました?
この方の、クラシック演奏のVTRってようつべにあったら教えて下さい。
145名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 21:52:10 ID:p97c07Ph
146名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 22:18:04 ID:XrKeHLcc
ファゴットの人がランディ・ジョンソンに似てた。
147名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:02:14 ID:7J4+VqVG
ヒゲ白くなったゲルギー、カコヨス。
かつてのキチャナイ沙悟浄イメージ脱却。
148名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:05:59 ID:nBUSvtaQ
黒柳さん、大ファンなんだってな。
149名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:16:47 ID:5H4bDU5W
オケの音、超汚かったど・・ チャイ2いらね
150名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:21:10 ID:CU2kwIuT
肯定ロシアの1872年からプロコの50年、100年のタコを俯瞰する
壮大なプロだったのだが、確かにいらん。
151名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:29:14 ID:CNs9VUb4
ゲルギエフ、燕尾がいかにもカッパの様相だった
ブロンフマン、リアルと写真と違いすぎだろ

サントリーホールは明るく様変わりしてたが
肝心の音は軽くて抜ける感じでいまいちになったな
152名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:34:19 ID:4OeDMVgH
ショスタコって何あれ?すげーくだらねえ曲。時間がもったいなかった。
153名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:43:08 ID:3CpvS6oC
>>152
でも演奏は素晴らしかったじゃん
終演の拍手異様に長かったな
いつになったらオケは退散するのかと思った
154名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:44:57 ID:Nlt4jOBC
>>153
河童はとっとと終わらせたがってるのに桶はアンコールやらねーの?って雰囲気を感じたw
155名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:50:33 ID:cdybJ6w6
>>154
もとからアンコールなし。
コンマスが自分の判断で引き上げればいいのにKYだった。

ショスタコ名演だった。アンコールなんかいらない。
小ロシア>>149のいうとおり。必要なかった。
156名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:50:53 ID:JiKo1XA3
>>154
で、今日はトレパークやったの?
157名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:58:49 ID:fRtRMjkO
小ロシアは荒くて読響のラザレフのほうがずっとよかった。
プロコはアルゲリッチの生を2回聴いた耳にはなまぬるくてダメ。
最後のタコは名曲の名演。
2楽章のチェロのソロが特によかった。
日比谷の親日はこれを越えられるかな?
158名無しの笛の踊り:2007/11/14(水) 23:59:00 ID:POhS/PZ5
プロコすばらしかった。名演だな。
159名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:04:49 ID:Kz5GWr2X
アンコールのソナタ第3楽章はね。
160名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:09:45 ID:F47OWzjE
>>142
髭の濃いせんだみつおかと思った、ナハッナハッ
161名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:25:56 ID:szc8ntkl
プロコ良かったね、協奏曲もアンコールも。
トレパークはやらなかったです。

ところでP席って席種なんだったの?
あんなに空いてるならそっちが良かった・・・
162名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:31:16 ID:4t6nv+2P
>小ロシアは荒くて読響のラザレフのほうがずっとよかった。
>プロコはアルゲリッチの生を2回聴いた耳にはなまぬるくてダメ。

上を見たらきりがない
ブロンよかったよ
163名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:37:15 ID:ULdU5Ba3
Pブロックは最安席だと思う。
そこに座った友達と終演後待ち合わせして飲みにいったが
「ピアノ、聞こえなくて残念だった」と嘆いてた。
おれは2階センター8列。
いい音だった。

ショスタコ15番はよかったね。
確かに盛り上がる曲ではないが、そんなの始めから知ってし。
途中で帰った人いた。
最後まで聞けば面白いのに。
金管は先週のラフマニノフのときより好調だった。
164名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:40:24 ID:4t6nv+2P
奮発してS席最前列買った…
スタンウェイの蔭でゲルギもブロンも足しか見えなかた。
音はピアノしか聞こえなかた…
165名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 00:40:46 ID:TWpZRNCY
徹子の部屋でゲイっぽいメイクで出てた
166名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 01:41:09 ID:odLJ3FBK
スタインウェイをスタンウェイと書く奴たまに見るが何でだろう…
ブロンフマンよかった
アンコールのスカルラッティも
167名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 08:42:40 ID:s5N3/R3T
マリインスキーには「小ロシア」くらいの長さが無いと
ウォーミングアップできないということでしょう。
終楽章でやっと調子が出てきたって感じ。

ブロンフマンもはじめは?だったけど、
終わって見ればさすがの演奏だったと思う。
戦争ソナタの後にスカルラッティとはやられたよ。

タコ15も良い演奏だったと思う。
マリインスキーのポテンシャルからすれば十分満足。
あれだけ緊張感を持続、指揮者だけでなく、オケも「やればできる子」。
でも、客席はお眠りモード。いびきまで聞こえる始末。
168名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 08:44:19 ID:JTj/bQK1
14日の感想。

ここ20年ほどゲルギエフを追いかけてきたが、昨夜の演奏は完全にオケがついてきていなかった。
オケは集中力はない、明らかに準備不足、弦の響きの汚さ、キーロフの全盛期の影もなかった。

多様なプログラムは良いが、もっと精選して、公演数も減らすべき。
若手の皆さんはもっと練習してください。
余談だが、公演前に付近のコンビニで楽団員がカップラーメンを沢山買っていた。
それでは演奏にも身が入らないのでは?

曲に関してだが、まず、練習不足のチャイ2を聴かされるのは地獄だ。
確かにこれはいらなかった。

プロコはピアノの位置が前だったため位置によっては全くピアノが聞こえなかったろう。
ショスタコはなかなかだったとは想うが、やはりここでも金管や弦の練習不足が否めなかった。

演奏中ににクラとファゴットがおそらくピッチをめぐってもめていたが、それより
ちゃんと吹いてほしいと想った。


このまま行くと来年のオペラも不安だ。寧ろ残りの公演は…どうなのだろうか。


ゲルギエフ。頼むから、オケの質を上げてください。
169名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:48:46 ID:2PpjO8If
>>168
まったく同感。
20年には及ばないが10年程度聞いてきた。
年々ひどくなっている。
オケの質の低下は聞くも無残。
締まりがなくただ音響を垂れ流しているだけ。
まさしく「やっつけ仕事」。
楽員の入替えが相当あったのだろうか。
マリンスキー以外のオケのときはここまでひどくならない。
今回の来日では東京交響楽団への客演がもっともデキがよかった。
170名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 09:53:50 ID:6wLkYq78
ゲルギエフって何であんなに動き回ってるの?
ロシアは景気いいはずなのに…個人的な借金?
171名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 10:54:10 ID:K9UXD+X7
少なからぬ人間がオーバーワークだと思ってるのはたしかだね。
172名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 10:57:27 ID:w7Zpxb/k
ホールを建設したんでその回収の為じゃね?
173名無しの笛の踊り:2007/11/15(木) 13:11:50 ID:hvBc8DC4
マリインスキーが酷いのを承知で聞きにいってたのではないのか。

ハゲとデブの抱擁にはちょっと笑っちゃった。
174名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 01:53:56 ID:2xRVPL6f
14日のは、まさに金返せ的公演だった。
チャイ2の終わった後、コントラバスの人が
楽譜に何か笑いながら書いてたけど、あれは何?
「いやー、ミスっすよ、ヘッヘッヘッ」ってことですか?
確かに、プロコ、sym15はさすがに真面目にやったのだろうが、
拍手長すぎた。
次来ても行かね
175名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 02:00:19 ID:zJPjBcUE
>>174
次逝かなくてヨイ。
ただし金も返さん。
176名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 02:16:14 ID:ZO6yT+Ga
まぁ団員にとっては演奏旅行なんて遊びみたいなもんだろうしなぁ
177名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 02:16:44 ID:SzWKjqi+
>>174
ごめん、ふいたw
14日俺も行ったけど、だいたい同意
せめて少しでも練習してください(合掌)
178名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 03:29:10 ID:eGAewd10
>>168
カップラーメンは関係ないだろw
179名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 05:47:11 ID:dZaDKpwp
ショスタコの15番なんて
最後チャカポコチャポコで終わるのに
そんなに拍手歓声が起こったのか
180名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 07:46:43 ID:RKGiJcEl
金管がヘタだった。
お客さんのマナーはよかった。
181名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 08:51:01 ID:6/CdVBXk
一連のコンサートで評判をとれば、
来年のオペラ公演のチケットの売れ行きに影響するのだろうが、
こんなではまったく影響は出ないでしょうね。
実際オペラの方だって
プラハやら、キエフやらのドサまわりとさして変わらない実力だからね。
そのくせ、ぼったくりな価格設定だから尚更行く気も出ない。
182名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 09:46:46 ID:vK5UIE8U
価格は東京だけ異常に高い事が多いからね。
熊本は一番高い席でも1万円だったみたい。
そのせいでチケット完売だったらしいけど。
183名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 11:12:21 ID:Vrk+hWxO
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
回春マッサージ part3 [癒し]
184名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:23:57 ID:nhSOlbOG
大阪公演
やはり全体的に勢いがない。第一オケが鳴ってない。
ソリストは技巧がうまいがコンチェルトとしてはオケがあってない。
ショスタコは最悪の部類。なぜ60分もかける必要ある?
正直疲れた
185名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:29:22 ID:dMg/4fPB
プログラムは何だったの?
186名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:41:03 ID:iGqoDEqe
大阪公演
多い空席。席を勝手に移動する聴衆。
気合の入らない 弦楽器。荒い金管楽器。無神経とも思えるような打楽器。
「お!」と思わせる部分もあるが、ごく稀。
あまりの寒さ加減に、前半聞いて 会場を後にした。
ショスタコ、だめだったんですね。我慢して最後まで居なくてよかった。

187名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 22:58:07 ID:nPlUALLy
このスレは後世のちゃんねらー及びクラシックファンのために
少なくともテキストは保存しておくべきだろうねw
188名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:52:25 ID:No/2tipi
ボクに言わせればたった一言で終わりである、
ゲルギエフなんか聞く方が悪い。

轟音と腕力でねじ伏せようという浅はかさは愚の極みである。
音響の無神経な垂れ流しである。
なぜなら、もはやこれは芸術ではないからだ。
それよりも、さらに罪が重いのがこんな「金返せ的公演」に
金を払った聴衆である。この神経は理解できない。
その「金返せ的公演」の一回分をボクへのお布施とし、
マリインスキー管の指揮をやらせたなら光彩陸離たるブルックナーが
聴けたのである。
知らなかったとは言ってほしくない。
189名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:56:26 ID:XjH5gZo5
アンコールいらねえ・・・
それにしても今日の空席の多さには驚いた
190名無しの笛の踊り:2007/11/16(金) 23:57:06 ID:1oWkurdP
>>188
会長降臨w
191名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 00:40:43 ID:PZirBNKK
プログラム悪すぎのせい。
せめてブロンフマン入れるならラフマニノフ。
後半はくるみわり人形2幕かハルサイだろ。
192名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 00:42:00 ID:PZirBNKK
プログラム悪すぎ
193名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 00:47:34 ID:PZirBNKK
連投スマソ
194名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 00:56:25 ID:5WmWUAGj
空席があったら、前へ詰めるのが演奏者に対する礼儀。
前が空いてるのに、後に座ったままだと演奏に興味がないと
思われるぞ。
 
195名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:39:33 ID:KMP5pb4+
大阪公演、7時〜9時50分?の長丁場だった。
チャイコ2番、ロシア的重厚さと言うより、尻が重いような感じで、
鳴りも悪い。どうなることか、と思ったが、プロコから良くなった。
ブロンフマンの超絶技巧については、多言を要しないだろう。
アンコールはショパンの「革命」、プロコの「戦争」8分の7拍子を
聴きたかった。
ショスタコ15番、あまり大きな編成ではないのに、数少ないトゥッティで
よく鳴り響いた。これぞロシアのブラス!
第2楽章、チェロのソロは哀切極まりない。ヴァイオリン(コンマス)ソロ
も安定していた。
第4楽章、トリスタン和音に続くテーマ、クルト、トーマス親子の演奏ほど
遅くはないが、ゆっくりとしたテンポで細かい表情付けもしており印象的。
最後は、謎のまま静かに消えていく。アンコールは不要なのに、2曲もあった。
「くるみ」アダージョ、「オレンジ」マーチ
196名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 01:39:39 ID:Zq4z/Fmm
タコ15を生で聞けただけで十分満足してたんだが
このスレじゃ大不評だなw
でもここまでボロクソだと逆に気持ちいい
楽しめなかった人ご愁傷様でした
次はいい演奏会にあたるといいね
197名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 02:50:58 ID:iyXTMbLd
結構演奏されてるんだけどね、タコ15
でも生で聴いた(+見た)方が断然面白い曲であることは確か
198名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 12:33:35 ID:DM3X6/VA
>>194
席泥棒の言い訳を布教しないで下さい。
199名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 13:11:50 ID:e3wzkj3G
>>191
そんなにプログラム悪かったか?
ロシアの来日公演プロならこんなもんだろ。
むしろ「金鶏」とかタコ15とかよく入れたよ

もっとも、ラモーとかバッハだけのプログラムがあったら、
それはそれで驚きだがw

チェンバロ・指揮:ワレリー・ゲルギエフ
200名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 14:00:05 ID:blMqYP0n
>>189
もう大阪ではコンサート組まれないよ。
201名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 14:41:08 ID:Zq4z/Fmm
>>197
国内オケだと5、6回聞いたことあるんだけど(うち3回はミッチー)
外来オケは珍しいよね。ラトルがやったぐらいかな?
ロシアのオケとなるとロジェヴェン/モスクワ放送響の国外初演以来?
202名無しの笛の踊り:2007/11/17(土) 18:37:09 ID:X1twURGH
プロコとタコ15の日はなかなかよかったと思う。
ケチつけるような出来だったかな?
とくにプロコは素晴らしかった。

チャイ2は、、、余計だったかも。。
203名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 01:14:16 ID:dR4Q+SoR
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;     ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;      ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:     }
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
204名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 01:18:13 ID:j0Kb+cIX
>>198
お前は学級委員か?w
205名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 02:07:37 ID:F6vwdm8j
この泥棒は罪の意識どころかいいことをしてると思ってるからたちが悪い。
まさに確信犯。
206名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 03:30:58 ID:l8MYzop3
あの髪型不潔だから、バリカン入れて欲しい。
207名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 05:21:18 ID:8Cic+7YJ
カラヤンには成り得ない凡材
208名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 08:51:02 ID:i7JWBuxj
そりゃ今更髪が増えるわけないもんな
209名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 12:08:09 ID:e8TOB+AO
来年度はハーディングは来日しないの??
210名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 12:59:49 ID:rK7PbiaU
YouTubeにうpされてる映像見たけど
90年代前半の、まだ棒持っていて不精ひげ生やしていなかった頃の指揮のほうが
端正で統制がとれていいね。
棒持たなくなって多忙になりすぎてから落ちぶれたと思う。
211名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 13:35:58 ID:93tkLNwe
カラヤンがインタビューの中で最近の若い人はスターになると世界中あちこち飛び回って
勉強しなくなるし、音楽も雑になるって言ってたっけ。ゲルギもせっかくカラヤンから
認められる程の才能があるんだから、そういうとこ見習って欲しいよな。
212名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 15:05:17 ID:87YLobWK
FMはじまた
213名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:20:03 ID:l9jLNg9I
アンコール
サーヴィス中
214名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:22:35 ID:l9jLNg9I
3曲も
アンコール
やりました
215名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:24:32 ID:I/qVzZZ2
イ・ムジチの『四季』みたいな、そんなマリンスキーの『春祭』でしたね


予定調和の爆音というか…
216名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 17:34:55 ID:s9d1aLyH
アンコール
くるみ割り人形
グランパドドゥ

三つのオレンジへの恋
行進曲
くるみ割り人形
トレパック
217名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:34:27 ID:mWMhsccw
つくづく思うけどアンコールは短いつまらんのはいらんからミュンヘンフィルやパリ管みたいにマイスタージンガーやボレロみたいに長めで聴き応えのある曲を1曲だけやってほしいわ。
218名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:53:08 ID:87YLobWK
やっぱ終始雑然としていたな。
「つなぎ」の部分がいかにも適当(指が回っていない)。
緊張感まるでなし。
アンコールなんかどうでもいいので、ちゃんとさらってくれや。
219名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 18:59:49 ID:P/pr/sOj
え、めちゃくちゃ良かった俺。
特に弦はすげーいい音してなかった?
聴く耳ないのかorz
220名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:05:49 ID:yOhmFBfM
随分しょぼくなったな、このオケ。
221名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:07:04 ID:QSA7gly8
>>219

NHKホール2階席にいましたが、全く同感です。
222名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:12:07 ID:gNoYpru8
俺もあの荒っぽい感じ好きですよ

でも 今回はエッシェンバッハ パリ管が抜群だった気がします。
223名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:19:27 ID:mWMhsccw
ミュンヘンフィル=パリ管>>>|こえられない壁|>>>>>マリインスキー
224名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:26:14 ID:vSUFVqLe
パリ管は超一流だぉ。
勝負にならない。
225名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:39:30 ID:s9d1aLyH
>>223
ドレスデンを忘れないであげて・・・
226名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:49:43 ID:87YLobWK
荒っぽいのと雑なのは全然ちがう。
マリンスキーは年々荒っぽさが減じ、雑さが増している。
不用意な瞬間がたびたびあった。
あんなので満足なら別いいけど。
FMで「若い楽員が増えてびっくり」と言っていたので、それが原因かもしれない。
227名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:54:58 ID:87YLobWK
あ、でもハルサイ2部最後の
ピロヒョ…グシャハドベキ
みたいな終わり方はさすがと思いました。
228名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 19:59:51 ID:/ompBOGl
今日のハルサイは雑とはオモワナンダ。
227のいっている最後の終わりなど、練習を重ねないとあそこまで揃わないだろ。
229名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 20:20:31 ID:iELQmtmH
ゲルギとマリインスキーも、アバドやラトルみたいに「叩けば通」クラスになったのか…
230名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 20:26:28 ID:/HMjOdWK
演目とスケジュール増やしすぎないでやってくれたら文句なんかつけんよ。

毎度毎度酷い詰め込み方でなにこれ?って出来の曲が入ってることもあるし。
231名無しの笛の踊り:2007/11/18(日) 22:51:15 ID:jJ62I1fY
( ^ω^)Nホールでゲルギー聴いてきたお

( ^ω^)アンコール1曲目のパ・ド・ドゥで指揮棒忘れて手だけで振ってたお

( ^ω^)…

( ^ω^)普段手振りじゃなかったかお?

( ^ω^)最近は指揮棒持つようになったんかお?

( ^ω^)それと女性奏者のハンドバッグが気になるお

(^ω^)楽屋ドロ対策かお?
232名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 09:45:30 ID:RHcIo+A4
そんなに粗っぽかった?
233名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 09:52:49 ID:04cILT5E
第1部にすごい快速の部分があったから単純にそう思ってるだけじゃない?
234名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 10:18:06 ID:OY9dzyua
公演単体では大して酷いわけじゃないが
時系列で比べると来る度にオケの精度落ちてくなぁ、と感じる。
235233:2007/11/19(月) 12:15:20 ID:04cILT5E
第1部ってハルサイのことね
236名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 12:26:55 ID:LMv6Onld
思い切って全部刈っても似合うんじゃないかと
237名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 21:20:44 ID:aj6S1cbv
指揮しながらかき上げる左の髪だけでもカットすると
かなりすっきりするんじゃ。

会場にNHK音楽祭の歴代の来日指揮者紹介に03年の
ゲルギエフがあって、かなりふさふさなのにはちと驚きw
238名無しの笛の踊り:2007/11/19(月) 23:39:17 ID:Jginmlq8
このオッサン、きちんと結婚して子供いたりするの?
239名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 02:41:50 ID:wa3xzRNW
徹子の部屋見なかったの?
結婚していて子供もいる。
普段はサンクトペテルブルグにいる。
ゲルギママも子供の面倒見てくれるらしい。
240名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 13:39:55 ID:YNFGxl3h
この冬NYでもすごい数の公演するぞ
キーロフ・METにVPO・・・
241名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 18:39:41 ID:XTe/kx+Z
んんん〜ん♪指揮が「ガッツ星人」
242名無しの笛の踊り:2007/11/20(火) 20:53:38 ID:hM8ILiVa
>>238
えらい年下のベッピンさんやぞ。
243名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 11:11:53 ID:K5xZ45LW
同じ演奏会でもタクト持ったり持たなかったりするのは曲想で変えてるの?
244名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 13:33:17 ID:lw9VWm6p
もってくるの忘れたとかいう理由じゃね?
245名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 13:43:57 ID:wYM+dysg
ゆったりとした楽想だと棒を置く、とかそんな話を聞いた記憶がある。
246名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 06:40:43 ID:h/rnmzoe
2日の深夜にBSでマリインスキーとの
演奏やってたが
いまいち、つうか酷かった。
あんなムラのある演奏するとは・・・・
NHKホールつうのもあるのか
247名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 12:16:31 ID:dCx3tdih
ない。
パリ管よかったじゃない。ホールのせいじゃないと思う。
それよりすごいのはドレスデン。
実際はかなりひどかったが、録画だと
結構よかったのにはびっくりだった。
248名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 12:38:39 ID:yGk/JKeD
>>247
ウチでも同じ結論になった。
あの冴えないドレスデンのオケが、放送だと
実に素晴らしい音で聞こえる。
NHKの技術はスゴイ!
249名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 16:20:56 ID:E0OVllBt
>>246
ゲルギエフのハルサイも最初にCDで聴いた時は土俗的ともいえる荒々しい迫力に度肝を抜かれる思いだった。
最近はどうもあの芸風にも飽きたせいかちょっと白けるw
毎度の爆演一点張りなんできき続けると底の浅さを感じてしまう。
最近はどうもあやつは食わせ物だったんじゃないか?って気がしてきた。
とはいえあの馬車馬みたいに演奏出来るエネルギーはすごいが。
250名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 09:47:45 ID:AU8sYkv8
「だんだん雑になっていく」「爆演あきた」
聴かなくてもできるゲルギ叩き
もともとマリンスキーは超一流のアンサンブルというわけではないし
ゲルギもけっこうムラのある指揮者
爆演もメディアによる間違ったイメージで本当はこの人の演奏は爆演とはいえない
251名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 11:53:14 ID:t39XD3FE
割と緻密な演奏をする指揮者だと思うけど批判する奴って大体雑って言うよね
妙な先入観を持ってる人間が多いのかね
252名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 22:09:37 ID:Npfpc5zY
ウィーンフィルとのチャイ5あたりのイメージが強いんじゃないかな?
253名無しの笛の踊り:2007/12/06(木) 22:31:06 ID:Npfpc5zY
それとロシア系の指揮者って、わりとそういうイメージというか偏見持たれやすいと思う。
ロジェヴェンとか、フェドセーエフとか、スヴェトラとか、ヤンソンスとか。
なんつーか、とりあえず「爆演だけが取り柄」みたいなレッテル貼られる事が多く、それを理由に叩かれる。
レッテル貼っておけばテンプレどおりに叩けるから、アンチには都合いいのだと思う。
254名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 02:35:25 ID:8JLHZmUZ
>>253
おまいのその認識が低俗そのものなんだよ。
誰もその4人をひっくるめて「爆演だけが取り柄」なんて言ってないだろ
てめえの俗情をさも一般論みたいに語って欲しくない
ただしフェドは爆演だけが取り柄
255名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 09:28:01 ID:IAKDH2Hm
そうそう>>254の言うとおりロシア系指揮者=爆演、という安易なレッテル貼りはよくない。
ただロジェヴェンとか、フェドセーエフとか、スヴェトラとか、ヤンソンスは爆演。
256名無しの笛の踊り:2007/12/07(金) 23:06:07 ID:cYNlLuF1
>>255
ヤンソンスは爆演じゃないしロシア系でもないw
半可通が知ったかするな阿呆。
257名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 18:10:19 ID:3364TrRK
そもそも爆演の定義って何よ。
怪演とはどう違うの。
ロシアの指揮者がロシアのオーケストラを指揮した時の
荒々しい演奏のことを言うのかな。
いまいちわからん
258名無しの笛の踊り:2007/12/08(土) 23:58:05 ID:ycHGQliK
白鳥の湖NHKで放送してるけど、良い演奏だな。
アンセルメには届かないけど、ややゆったりしたテンポだけど
上手いなゲルギ。
259名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 01:34:00 ID:L/BAH/wD
ハルサイのグシャハドベキに感動しますた<本日の放映
260名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 10:50:51 ID:llZ2XiVl
スレ違いなのにフェドセーエフの録音もろくに聴かずにぐだぐだ
抜かす愚かな人がいると聞いてやってきました。
ショスタコーヴィチの8、10や、マーラー辺りを聴いてから
そういう冗談をおっしゃってください。

爆演指揮者なんてゴロワノフぐらいです。
ヤンソンスはやかましく鳴らすだけで爆演じゃないし。
ショルティと一緒で耳が遠いんだとさ。

ゲルギエフは見た目の野蛮さに皆引きずられすぎよ。
いい指揮者じゃないの。
261名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 10:54:43 ID:5P55idCT
ロジェヴェン、フェドセーエフ、スヴェトラ、ヤンソンス、ゴロワノフ、ショルティ
以上が爆演指揮者という結論が出たようですね。
262名無しの笛の踊り:2007/12/09(日) 10:56:19 ID:bS5Cp00Y
>>261
ロシア人指揮者総合スレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1188748478/

こちらでどうぞ
263名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 08:11:30 ID:AkAgoDWZ
ちょっとモッタリした感じではあったけど、昨日の白鳥はよかったね。
264名無しの笛の踊り:2007/12/15(土) 13:32:39 ID:XTuXHVyF
アレクサンドル・ネフスキーとスキタイ組曲入ったゲルギエフのCD買ったけど、良い意味で爆演だな。
曲が曲だけにぴったりだけど
265名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:33:09 ID:lun184DK

266107 【だん吉】 :2008/01/01(火) 23:02:53 ID:AwsaiP33
267106:2008/01/02(水) 21:57:25 ID:U1WG2drc
>>266
すばらしい!!!
268名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 22:49:38 ID:DnlmFUn7
>>266
GJ!
これ放送か?膝上にしては音が良すぎ。
269266:2008/01/05(土) 23:17:41 ID:LHX3ilIs
>>268
1階席後方からのコソリ
270106:2008/01/06(日) 01:33:34 ID:tQrlt4jp
>>269
他にもいろいろあるんじゃまいか?
271266:2008/01/06(日) 10:24:00 ID:BJbciTw+
>>269
うん、あるよ
272266:2008/01/06(日) 10:24:53 ID:BJbciTw+
アンカー間違えた
273名無しの笛の踊り:2008/01/06(日) 17:10:42 ID:jHZ1OCkC
ショスタコーヴィチないですか
274266:2008/01/06(日) 20:28:23 ID:BJbciTw+
すいませんゲルギエフのは無かった
275名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 21:41:51 ID:+cV285VP
ゲルじゃなくてもよいからどこかにコソーリうpしてください。おながいします。
276名無しの笛の踊り:2008/01/07(月) 23:46:32 ID:klXry5/j
277266:2008/01/08(火) 08:33:51 ID:ovWYUGlX
>>275
ショスタコはどれも失敗でしたので他のを適当に置いときます
斧 Poseidon O_37600 06/5/19 壬生中央公民館 1階前方左手 dkb
斧 Poseidon O_37601 06/11/7 ミューザ 2階センター右手 vpo
吉祥 100R 0997 06/12/1 東京文化 1階前方右手 rco
吉祥 100R 0994 07/4/14 オペラシティ 3階左バルコニー lso
吉祥 100R 0999 07/11/23 サントリー 1階前方左手 brso
278名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 09:56:24 ID:Dk/rfDXc
通報しますた
279名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 20:09:37 ID:6vWY1Fyw
>>277
これは凄い
ありがたく頂戴しました
280名無しの笛の踊り:2008/01/08(火) 21:18:32 ID:u5aK32DM
>>277
ありがd。
RCOは内田とのモツPないか?あれ忘れられなんだ。
281266:2008/01/09(水) 00:16:51 ID:3boQ2mFj
>>280
斧 Poseidon O_37678 に置いておきます
282名無しの笛の踊り:2008/01/09(水) 00:32:00 ID:LlZJ6SB/
>>266
ネ申降臨dクス
漏れは三鳥のほうを聴いたが音色はコウダタ
283名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 01:59:55 ID:94qCav4u
爆演っていうとここの人に怒られそうだけど、
ゲルギエフらしい痛快な爆演を楽しめるCDのお勧めない?
284名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 02:22:17 ID:2C70v4ax
>>283
個性的なのはやっぱチャイ5にトドメ
285名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 11:51:39 ID:ZuwcwogX
>>277dクス やっとブル7ゲトww

>吉祥 100R 0994 07/4/14 オペラシティ 3階左バルコニー lso

4月17日の間違いじゃないか?これハーディングのだろ?
286名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 21:38:10 ID:yRdEg1Eb
>>277
当方もシュターツカペレ・ベルリンとのラフ2やウィーンMVと膝録音した
タンホイザーや幻想あるんですけど交換しませんか?
287名無しの笛の踊り:2008/01/11(金) 21:47:12 ID:pxKEuP6t
それ以上は捨てアドでやりとり汁!
万が一があるからね
288266:2008/01/11(金) 22:44:07 ID:QdgmuKx1
>>285
失礼。キー 打ち間違えてた。
ファイル内のMP3タグのコメントは
17日になっています。
289名無しの笛の踊り:2008/01/12(土) 02:20:41 ID:SyvSTB0c
>>284
thx
買ってみることにする
290名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 00:27:02 ID:bVMqAo9Y
>>266、277
某スレ以来の再降臨ddクス。ホント感謝でつ。
さすがでつね。。質が今回も素晴らしいでつ。
291名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 01:34:33 ID:rKISG97g
ウィーンフィルのチャリティーコンサートの悲愴買おうかと思ってんだけどどうかな
292名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 10:22:40 ID:eTbBPQtF
>>291
2004年11月19日サントリーのやつ?
CDになったの?
293名無しの笛の踊り:2008/01/15(火) 22:22:37 ID:9qBPKIm/
LSOとのマーラー・チクルスが始まるぞ!

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
294名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 23:21:15 ID:JIZTtUJD
何かどんどん高くなっていくなぁLSO LIVEって。
ゲルギエフを出せるようになって調子に乗って値段上げていくんだろうな。。。
295名無しの笛の踊り:2008/01/16(水) 23:47:17 ID:ArFqGKYH
単にポンド高なのでは?
296名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 00:07:31 ID:3qSU9kgN
手をチロチロ震わせるのはあれはどういう指示なんですか?
297名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 09:32:14 ID:jWgd9uAx
>>296
特に意味はありません
ただアルコールが切れただけです
ちょこっとお酒を飲めば治ります
298名無しの笛の踊り:2008/01/19(土) 15:30:06 ID:T6bYS7sr
なんかげる着エフのcdって音にクセがなくね?
299名無しの笛の踊り:2008/01/22(火) 10:56:35 ID:WxD1cpzy
捕手
300名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 01:24:51 ID:IPoEuKwM
>>296
2000のザルツ音楽祭で
ウィーンフィルを振ったとき、プロコフィエフの古典交響曲で
そのしぐさはそこかしこにみられるよね。
オケ全体を一台のピアノにみたてて、
奏でているつもりとみたのだが、いかがか。
301名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 20:52:34 ID:rsRHQY4H
本日 初日です
さすが ゲルギエフ マリンスキーのロシア物は極上ですわ。
特に
プロコフィエフの演奏最上級の期待をしてます。
初日がこれだけ満足できる来日公演は久しぶり。よかった 良かった。
数年前の がっかりが嘘みたい 今回でチャラですな ますます ゲルギーが好きになりました。

302名無しの笛の踊り:2008/01/26(土) 22:00:57 ID:8E4EeMC/
「ホヴァンシチナ」よかったね。
作品も演奏も重厚で骨太で、まさにロシアって感じ。
バレエも素敵だったな。
303名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 00:07:57 ID:jDZkHKA1
バレエ良かったね。
304名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 00:15:06 ID:3CbO9XHk
北九州から日帰りで聴いてきました。
カーテンコールはまったく盛り上がらなかったけどすごく感動しました。
さすがゲルギエフ。
305名無しの笛の踊り:2008/01/27(日) 02:15:55 ID:5ZUA1eQS
>>291
オイラも録音したよ
306名無しの笛の踊り:2008/02/02(土) 18:01:52 ID:zQZpUhrp
なんでゲルギエフはつまようじ見たいな指揮棒を使うの?
307名無しの笛の踊り:2008/02/04(月) 20:26:03 ID:BJX04fyh
ゲルギの名演として欧州で評価の高い
アムステルダムでのマラ8、NHKで今やってるよ
308名無しの笛の踊り:2008/02/13(水) 01:44:47 ID:3Vfui1EO
309名無しの笛の踊り:2008/02/23(土) 02:37:23 ID:JLZQLJMh
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、 ちょと保守りやす
  `〜ェ-ェー'
310名無しの笛の踊り:2008/02/29(金) 23:32:48 ID:yU6bGUMZ
STRAVINSKY : Rite Of Spring - (V.Gergiev) '07 (1/2)
ttp://www.youtube.com/watch?v=9uMfXh4OOx8
最速の座でも目指してるのかよwww
311名無しの笛の踊り:2008/03/04(火) 04:27:43 ID:5kQv6/AS
来日公演もした、ゲルギエフ指揮&演出の『リング』4作がどうしても見たいんですが
放映、またはDVDが出る予定はありますか?

今までオペラは全く知らなかったんですが
↑「THE RING」の舞台美術を担当してるゲオルギー・ツィーピンという人の
洋書を見てどうしようもなく興味が沸きました

オペラ総合かワーグナー総合で聞こうかとも迷ったんですがこのスレで適切でしたか?

HMVには1999年のオランダで収録されたニーベルングの指輪のDVDがありましたが
ゲオルギーが関わっているものの別物みたいです
312名無しの笛の踊り:2008/03/14(金) 11:21:49 ID:SBJVQAYG
YouTube - Danses Polovtsiennes - Part 2
ttp://jp.youtube.com/watch?v=NYx_ewGXxt0
速すぎるだろwww
313名無しの笛の踊り:2008/03/15(土) 18:15:31 ID:KU93u6dC
ロンドン交響楽団に移籍してもたまにはロシアオペラを扱って欲しいし、それが自分のこの指揮者の存在意義のひとつだ。
314名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 02:43:38 ID:PdYGtIPZ
315名無しの笛の踊り:2008/03/23(日) 07:54:44 ID:vLCluZSx
>>311
マリンスキー・リングの来日公演の時、玉木正之のブログに参考資料としてビデオを貰って見た話が書かれてた。
だからビデオ収録されてる事は確かだろう。
ただそれが資料映像なのかDVD化出来るような編集されてるものなのかはわからん。

316名無しの笛の踊り:2008/03/25(火) 03:08:12 ID:ulCkriZ/
モスクワ・イースター音楽祭
http://easterfestival.ru/rus

317名無しの笛の踊り:2008/04/07(月) 10:01:36 ID:g1e7YD1O
>>315
貴重な情報ありがとうございます
318名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 14:00:55 ID:tcUfx017
>>311
あれは、クナ、カラヤンなどには及ばないものの、近年のリングでは
名演に近い内容だから、欧州やロシアのサイトも調べたほうが良いかもね。
たとえば、たとえば国内DVDが無いオペラでも、欧州では発売されてたりするからね。
319名無しの笛の踊り:2008/04/29(火) 14:08:05 ID:tcUfx017
>>311
ちなみに、今年のゲルギエフが手がけた、「イーゴリ公」、
「ホヴァンシティーナ」、「3つのオレンジへの恋」のロシア物は今後
20年は匹敵する公演はまず見れないというほどの名演・名演出との
評価があるからね。あのランスさえもハリウッド・スタイルのオペラに
仕立てたのも凄い評価高いよ。
320名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 23:10:54 ID:9SszMzSC
  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
321名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 04:34:06 ID:7XoYNaF2
おまいら、ロンドン響いつのにいく?
322名無しの笛の踊り:2008/05/09(金) 06:55:01 ID:Ex35Ss5f
次は7月9日
323名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 16:12:22 ID:0EWOH9P5
マラ6には失望した
324名無しの笛の踊り:2008/05/10(土) 20:08:07 ID:uFmkjTV5
これからはゲルギエフとかゲルタソとかじゃなくてワレリーと呼ぼう。

ワレリー、好きだよ。
325名無しの笛の踊り:2008/05/24(土) 09:14:10 ID:rLZ/VsUg


  ∧∧
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡ほしゅー
326名無しの笛の踊り:2008/06/02(月) 02:06:48 ID:Rc1+w9JT

        ∧∧
ーゅしほ≡⊂'⌒⊃(゚Д゚)⊃
327名無しの笛の踊り:2008/06/04(水) 07:06:51 ID:llqcu2Ms
>>326
情けない
328名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 02:27:02 ID:7TvWsAa2
  ,-======-、
 |n_j_ij__j__ji_j|
  (´・ω・) 保守でござる
  ,ノ゙゙゙゙゙ハヽ、
  `〜ェ-ェー'
329名無しの笛の踊り:2008/06/26(木) 23:58:14 ID:NlC6X4+0
test
330名無しの笛の踊り:2008/07/07(月) 10:56:24 ID:n8n8BqoW
ヴァレリー
331名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 11:50:07 ID:3w8e4jio
大好きだー。
娘をくれ。
332名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 11:51:53 ID:5+31rddr
もちつけおー
333名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 12:39:41 ID:zSfU6OZf
>>321
プロコフィエフ・チクルスなんだね

>>306
つまようじとしても使えるから

>>296
「ちりめんのように」
334名無しの笛の踊り:2008/08/03(日) 23:37:19 ID:axfQPSh1
>>333
本物のつまようじ使ってます(本人談)
335名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 23:45:53 ID:ua8W1ZSn
今年のヴェルビエ音楽祭。ゲルギエフ登場。
www.medici.tv
去年よりネットワークの状態が良くてストレスなく見れる。
336名無しの笛の踊り:2008/08/04(月) 23:54:08 ID:ACv7af0V
京都のロンドン響の券買った。
交響曲のない演奏会とはなかなかよいな。
庄司とか諏訪内とか梶本系の押しつけソリストじゃないのもいい。
337名無しの笛の踊り:2008/08/06(水) 19:24:30 ID:n/8SeoXW
ピーターと狼と河童
338名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 13:10:24 ID:QkBDtaPk
語りゲルギエフだっけ?
日本語でやってほしいね
339名無しの笛の踊り:2008/08/07(木) 23:28:35 ID:MD2uOTFD
VPOとやった、チャリティーの悲愴って何処で売ってんの?
340名無しの笛の踊り:2008/08/08(金) 23:26:42 ID:GVJL0eyp
南オセチアが壮絶なことになってるんだがまたゲルギエフが泣きながら指揮する破目にならんだろうな
341名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 00:31:16 ID:ZyV95u2s
南オセチアで演奏会をやるらしいです
342名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 16:55:18 ID:MCRIjam2
★世界的指揮者ゲルギエフ氏が南オセチア州都で野外演奏会

 【ウラジカフカス(ロシア北オセチア共和国)=緒方賢一】
世界的に有名なロシアの指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏が21日夜、
グルジア南オセチア自治州の州都ツヒンバリで、自身が芸術総監督を務める
サンクトペテルブルクのマリンスキー劇場管弦楽団を率いて野外演奏会を開いた。

 ロシア大統領府が支援し、国営テレビが中継。
メドベージェフ政権はクラシック界の巨匠を通し、南オセチアの「解放」を印象づけた。

 演奏会は、戦闘で一部が破壊された州議会庁舎前で開かれた。ウラジカフカス出身で
親ロシアのオセット人のゲルギエフ氏は、住民やロシア軍兵士ら約500人の聴衆を前に
「ツヒンバリでの恐ろしい出来事の真実をすべての人に知って欲しい。
ロシアの支援がなければもっと犠牲者が出ていたはずだ」などと述べた。

 同氏と楽団員は黒い衣装で舞台に立ち、犠牲者に弔意を表した。

 演奏会では、第2次大戦中に作曲され、ナチス包囲下の
レニングラード(現サンクトペテルブルク)で演奏された
ショスタコービッチの交響曲第7番「レニングラード」などを披露した。

讀賣新聞 http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080822-OYT1T00407.htm

343名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 19:38:31 ID:Pi5e1PF1
>>340 前にもこんなことあったの?
344名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 21:19:40 ID:csM0+dCa
>>343
北オセチアの小学校でテロがあった。
で、チャイ6(VPO)を泣きながら指揮した。
345名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 22:17:49 ID:mnEWD49H
侵略者の手先に成り下がったか。。。
346名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 22:39:39 ID:eB+71zvX
先に住民を殺しまくったのはグルジア。
347名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 22:42:12 ID:EEX7jh2t
その前に南オセチアで活発な軍事行動を起こしてグルジア部隊を壊滅寸前に追い込んだのはロシアと南オセチア。
348名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 22:44:03 ID:eB+71zvX
だから住民は殺されても当然だとでも?
349名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 22:47:46 ID:mnEWD49H
グルジア「兵士」は殺しても良いとでも?
350名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 23:27:50 ID:crZ8sab+
オセット人の絆は強いのですよ
351名無しの笛の踊り:2008/08/22(金) 23:42:07 ID:XsG2F3Ak
>>349
国際法ってものがあるだろう
352名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:04:41 ID:3GnD9/Wq
アメリカがサーカシビリを送り込んだんだよね。露西亜も悪いがアメリカの方が
タネを蒔いたという点ではもっと悪い。
353名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:09:48 ID:3GnD9/Wq
でも、これゲルギエフってガチでロシアマンセー派なん?それとも、オトナの事情
があって、そうせざるを得ないの?

とりあえず、悲愴の三楽章をようつべで聴いたが、普段とは全然違う気合い
が入っていた。これはガチじゃないかなあ。
354名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:20:45 ID:Eg/rFjfE
オセチアマンセー派なんでは?
355名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:24:32 ID:utYyIwMs
だから芸術家は政治に巻き込まれるなって言うんだよ。
凡庸なオケの団員ならともかくも、いつでもどこにでも逃げられる有名指揮者で
特定の政権を擁護するなど故意犯だ。
356名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 00:29:06 ID:sDz4vNpj
ttp://mainichi.jp/select/world/news/20080822dde018030040000c.html
南オセチア衝突:政治色濃い追悼コンサート

南オセチア自治州の州都ツヒンバリで21日、犠牲者を追悼する野外コンサートが開かれた。
世界的に人気のロシアの指揮者ワレリー・ゲルギエフ氏がチャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」などのタクトを振った。
同氏は、ロシアの軍事介入を全面的に支持する演説を行い、政治的な色彩の濃い音楽会となった。

ゲルギエフ氏は、南オセチアに近いロシア南部・ウラジカフカスに育ったオセット人。
破壊された州議会ビル前の会場で、「グルジアによる侵略で、たくさんの私の同胞が犠牲になった。
その真実をすべての人に知ってほしい。ロシアの軍事介入がなければ、
さらに何千人もの人が犠牲になっていた」と、ロシア語と英語で語った。
国営テレビなどを通じて海外にも生中継され、
「グルジアのジェノサイド(大虐殺)」を批判するロシア当局の意図が見え隠れした。

ゲルギエフ氏が芸術監督を務めるサンクトペテルブルク(旧レニングラード)のマリインスキー劇場オーケストラによる演奏だった。
ナチス・ドイツのレニングラード包囲戦をテーマにしたとされるショスタコービチの交響曲第7番も演奏された。
選曲自体にもグルジア政権を「ファシスト」と批判するロシア側の主張が表れていた。
地元住民やロシア軍兵士がロシア国旗やろうそくを持って鑑賞した。

毎日新聞 2008年8月22日 東京夕刊
357名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 02:40:38 ID:Z9lw8soy
マラ1・マラ7とLSOライブから出しまくっているね。
358名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 12:51:17 ID:u2a0gOxc
ゲルギエフの言っていることが事実であるとか事実ではない
とか以前に、音楽を政治的なことに利用していることだけで
オレ的には受け入れられない。
359名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 14:15:56 ID:Z9lw8soy
なんかマズアやバレンボイムと同じ匂いがする
360名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 14:29:13 ID:9i2qZx6P
ショスタコーヴィチと同じだよ。仕方ない。
361名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 14:29:26 ID:8IFV1uG2
>>353
urlくれ
362名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:07:00 ID:bhWnvRcV
民族意識というものはなかなか厄介なもので・・・
363名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:09:28 ID:A5v3ru9X
ゲルギエフ氏、戦禍訴えコンサート 南オセチア州都で
http://www.asahi.com/international/update/0823/TKY200808230067.html
364名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 15:27:12 ID:ni/QGMuT
>>358
音楽を政治的に利用してるかどうかで色眼鏡掛けるお前の方が幼稚だし反発する事自体政治利用にまんまと乗せられてるだろw
ノンポリだろうが政治利用しようが音楽は音楽だし変わらない。
たとえ人格低劣な人殺しだろうが差別主義者だろうが音楽さえ素晴らしければ俺は喜んで聴きに行くねw
365名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 16:24:38 ID:A5v3ru9X
ゲルギエフ、ロストロポーヴィチ、バーンスタイン、メニューイン
などといった人たちは、音楽を政治に利用することで、
その名を汚した。

芸術家が政治に関わるとろくなことにならない。
366名無しの笛の踊り :2008/08/23(土) 17:41:00 ID:u2a0gOxc
>>364
音楽を即物的にとらえているあなたのような人をとっても羨ましい。
でも、死んでもあなたみたいな人にはなりたくない。

まあ、どっちの考えが「幼稚」かは、読んでいる人にとっては自明だと思うが。
367名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:47:25 ID:utYyIwMs
政治的態度を表明しようが最終的に本人の心が曇らなければそれでよいだろう。
バーンスタインやクーベリックが東欧の自由化に際して記念演奏したのも政治的態度
の表明であったわけだし。

とは思うが、今回のロシア軍の行動を支持するなんてちょっといかがなものか。
あれを疑問なくいいことだと思えるのは良心が足りないのでなければ脳味噌が足りない
のではないだろうか。
368名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 19:51:08 ID:OUr9rvf0
オセット人にとってはロシアは正義の味方で
グルジアは抑圧者ってことでしょ。
369名無しの笛の踊り:2008/08/23(土) 23:00:28 ID:cp6M0E80
>>367
今回の行動が今後『西側』での音楽活動に差し障るのは本人が百も承知だろう。
あのオヤジは少数民族オセット人の一人としての『良心』に従っただけで、
あんたの批判は全く当たらない。
370名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 10:28:40 ID:uKzyoy5A
>>368, >>369
全く同意。
371名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 10:38:47 ID:Sjl9BW5e
政治の話はもういい
肝心な追悼コンサートの感想はどうよ
372名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 16:33:33 ID:YLR9vgR+
行ける奴いんのかよw
373名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 17:31:54 ID:Sjl9BW5e
>>372
youtubeで見られるじゃないw
374名無しの笛の踊り:2008/08/24(日) 17:32:22 ID:SaxdA3GF
>>367
じゃあワーグナーもオルフも今後一切聴くなよな。
クレメンス・クラウス、ベーム、カラヤンのCDも聞く資格ないよなお前は。
パレスチナで圧制を敷くイスラエルシンパのユダヤ系演奏家も拒否しろよ?
ゲルギエフだけを批難するのは不公平だよな〜w
375:2008/08/24(日) 18:19:48 ID:rcispp+o
お前、367の前段と後段のどっちを非難してるんだ?
376名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 17:17:30 ID:fY+SzAE3
南オセチアは独立してしまったな。
今後の政治展開によっては、ほんとに微妙な立場に
立たされてしまう可能性はあるね。。。
377名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 18:23:53 ID:rTS3FEkr
オセチアもいいけどワレリーもね!
378名無しの笛の踊り:2008/08/27(水) 21:14:26 ID:g+cJotv6
>音楽さえ素晴らしければ俺は喜んで聴きに行くね

ゲルギーの場合そこが一番の問題w


>芸術家が政治に関わるとろくなことにならない。

ピカソやカザルスもか?
379名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 00:42:47 ID:/uWQDnsm
380名無しの笛の踊り:2008/08/28(木) 01:02:55 ID:KkVcZSLq
そう
381名無しの笛の踊り:2008/09/22(月) 07:08:18 ID:oECtXUtK
382名無しの笛の踊り:2008/09/23(火) 20:22:56 ID:bgRBDLkT
保守
383名無しの笛の踊り:2008/10/02(木) 04:48:51 ID:VnI/swAR
マラ5いつ?
384名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:24:45 ID:pgIRtvl0
わからん。
1,3,7はMDTでセール中だったので注文したwktk
385名無しの笛の踊り:2008/10/05(日) 11:42:08 ID:yKcwTfaa
386名無しの笛の踊り:2008/10/17(金) 15:58:33 ID:r9UzF4PB
1番聴いた。
ティンパニがすごくいい音で録れてる!
387名無しの笛の踊り:2008/10/18(土) 03:18:21 ID:JyP3p2VQ
12月のロンドン響とのプロコチクルスのチケットは果たして売れているのだろうか。
388名無しの笛の踊り:2008/10/21(火) 07:59:26 ID:B1lqaBYH
>>163

> Pブロックは最安席だと思う。

一列目とかもうオケの舞台裏のぞきながら聞いてる雰囲気だね。
金管がすぐ傍で大音量で鳴るし(笑)。演奏してる団員と1番距離は近いけど
聴くというより観察するにはいい席だよね。指揮者をずっと正面から見られるとか
389名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 22:18:34 ID:rq+E2WOk
いわきのコンサート行く人いる?
390名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 22:30:41 ID:KE0g0vkb
いわきは死んだ、もういない!
391名無しの笛の踊り:2008/10/22(水) 23:50:31 ID:8EXedXYb
Pの前の方は避けるな。
金管や打楽器に邪魔されて弦が聞こえない。

横もそう。

1階も極端に前は見る面白みないから買わない。
392名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 00:57:33 ID:ik30m02u
でもゲルギエフのあの指揮正面から見たくね?
393名無しの笛の踊り:2008/10/23(木) 18:25:44 ID:fxCERGi5
京都いく奴いますか?
394名無しの笛の踊り:2008/10/24(金) 01:46:26 ID:YRnr746P
395名無しの笛の踊り:2008/10/25(土) 22:24:41 ID:+cr5mdOR
いわきのほうが近いんだけど、宿がろくなのないからな
仙台まで出るには遠いし…
遠征むりだな
396名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 10:53:42 ID:/mOj9h8Q
ゲルギエフ/キエフ2003年のシェエラザード野外映像がよつべにあった。これはDVD化しないのかな?
ゲルギー指揮熱演、バイオリンソロの人も大変ロマンチックな演奏でよかった

397名無しの笛の踊り:2008/11/09(日) 19:16:59 ID:W5YrxAoW
保守
去年のマリインスキー劇場の行った人居ますか?
398名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 04:54:17 ID:k7FxYKOy
もうすぐ来日あげ
沈むところだった。
アルメニア響も同時期に来日だな。
399名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 08:26:23 ID:JOArhNhy
日によっては大分チケット余ってるみたいだが
こんな面白い企画そうはない。

ただもう少し安くならないか?

ロンドン響はハーディングと来た前回も最高席3万円だったな。
400名無しの笛の踊り:2008/11/14(金) 22:51:45 ID:EccZP/D0
400
401名無しの笛の踊り:2008/11/22(土) 22:12:25 ID:s7uE2iAG
講演会があるね
402名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 11:22:12 ID:vUNlZwFM
ピーターと狼の30日に演奏後サントリーの小ホールでゲルギーの講演会あるみたい
なのだけど、これは何なんだ?
情報きぼん
403名無しの笛の踊り:2008/11/23(日) 18:22:53 ID:0m+EbPzg
404名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 00:39:18 ID:a9+u8kf+
ゲルギエフ期待アゲ
405名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:00:52 ID:TiQ0+2QK
ゲルギ来日記念アゲ
406名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 01:31:23 ID:8UDxjIEG
プロコフィエフへの思い、ロンドン交響楽団とのコンビについてなどを、熱く語るシンポジウムが急遽決定!!

http://eplus.jp/sys/T1U14P002001276P0050001P006001P0030042P0010315

漏れは行くが(複数枚購入してキャンペーンに申し込んだら招待券がキター),
ドリンク付きだ。
407406:2008/11/27(木) 01:32:10 ID:8UDxjIEG
アンカー忘れ。>>402
408名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 17:49:37 ID:x6wE4Rn/
札幌の演奏会いって来るぜ!
409名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 20:13:09 ID:a9+u8kf+
>>407

> アンカー忘れ。>>402


ありがとう。
ゲルギーはファン交流が結構得意みたいだね。マリインスキー劇場の
日本での有志後援会でもしょっちゅう講演しているみたいだから。
ロンドン響に来たのは何故なんだろ?
410名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:35:06 ID:Fwoi/CKH
札幌の演奏会いって来た。

素晴らしかった。
ゲルギエフのぴょんぴょん飛び跳ねる仕草に萌えた。
女性団員はみんな綺麗だったな。
パーカッションの女性がその中でも一番だったな。
411名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:52:56 ID:Fwoi/CKH
何人かは演奏中に譜面を床に落としていたね。
タイボルトの死ではホルンがベルアップをしてすごい迫力だった。
アンコールの曲は、何て曲かわからなかった。
412名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 22:54:48 ID:USA6InSG
明日ゲルギエフ=LSOであさってラトル=BPOだよ。正直しんどい。
413名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:16:23 ID:3bayJTNE
一年間予習した。楽しみ!
414名無しの笛の踊り:2008/11/27(木) 23:40:09 ID:V+CvLRYb
>>410、411

わたくしも札幌に行ってきた者です。
うむむ。ホント行ってよかった。
ホルン、すごかったよね。

自分的には、「別れの前のロメオとジュリエット」がシビれました。

ちなみに最後のアンコールは「3つのオレンジへの恋」
だったような。
415名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 03:35:34 ID:GQxLdkdw
>>414

> ちなみに最後のアンコールは「3つのオレンジへの恋」
> だったような。


良いなぁ。去年キーロフ劇場のコルサコフ行きたかったから尚更です。
416名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 12:34:49 ID:roVgzsxt
ロミジュリに関しては2004年のロッテルダムの方が上手かったよ
417名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 19:41:38 ID:GQxLdkdw
上手い下手という表現は違うよね。 ロンドン響との相性とか
そういった部分のreviewきぼん
418名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 20:19:27 ID:+uVnSh/f
テレビ東京にゲルギエフの話が出てる
419名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 21:59:53 ID:9Rd0e+NV
>>415
今、京都で聴き終わったところで、アンコールはプロコフィエフの同じくそれでした
ゲルギー、髪の毛が落ちないよう上手くセットしてたぞw
入りは7割ぐらいで、ランクインするオーケストラにしてはちょっと寂しかった
420名無しの笛の踊り:2008/11/28(金) 22:56:17 ID:4J27PopI
アンコールまでさっさと演奏してカーテンコールもとにかく最短時間で往復して銭儲けてさっさと帰るって姿勢がよかったな。
テミルカーノフがソ連人ならゲルギエフは良くも悪くもロシア人だわ。むろん演奏内容は値段だけのものではあったよ。
421名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 00:37:37 ID:m4xg3W41
>>410
ほんと綺麗だよね
バイオリンの隣同士の2人がいいww
422名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 01:04:13 ID:lsWYPZeI
ブーレーズ指揮ヴァレーズ以来のロンドン響にワクワク。
1曲目アンコールはショパン、マズルカ。
1000円のパンフレットにのってるロスポロコンクール1位美人チェリスト、おでこに虫刺され。2曲目前、2回欠伸。
ワレリー指を揺らしてさりげなく髪をなおしジャンプし白目むいて熱演の十八番プロコフィエフ!
楽章間に咳する間も与えぬ演奏でヤンソンス=ヘボウのときの客席のゲホゲホゲホは聞かれず!
管の抜けのいいロンドン響はワレリー・プロコとの相性もグ〜!?京都の3階安席にもグ〜!
京都コンサートホールの地下鉄駅から直結せず雨に降られるアプローチ、目の回る錯覚床十二子スロープ、男子トイレ不足も忘れさせる熱演!!
和服夫人からの花束を譜面においてアンコールはオレンジ〜。
トッポジージョみたいなコンサートマスターと交わす笑顔、信頼関係も良好で今後ますます名盤録音の予感!?
423名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:05:17 ID:p7KhfrZB

酔っ払いかw
424名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 02:49:39 ID:3RnPwFYJ
正直タイボルトの死だけ10回やってほしかった。
425名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 03:23:29 ID:DJDElqQP
手提げポリ袋ばばあを出入り禁止にしろ!
426名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 13:50:44 ID:/5kv+l9o
>>419
2時間前までは行くつもりで、窓口で当日券情報も聞いていたんだが
直前になって雨が降ってきてなかなか降り止まなかったんで断念した
427名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 14:09:25 ID:aoy6dd4v
ゲルギー、めずらしくパジャマではなく正装していた。
髪の毛、セットする程でなかったような気がする。
秋の薄の穂から、積雪直前の岩山といった風情。
ロミオとジュリエットは、今までの演奏の中でベストだと思う。
428名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 14:16:59 ID:m4xg3W41
髪の毛のバーコードなくなってきてるよね
429名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 14:39:59 ID:DXFwSOl9
そういや、つまようじ持たずに手だけで指揮してたね。
430名無しの笛の踊り:2008/11/29(土) 23:16:31 ID:vaUyztl1
今日のいわき市アリオスホールに行った人いますか?
新築の素晴らしいホールでの演奏、どうだったかな?
431名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 16:51:55 ID:uEji6sKk
1階、2階後方がらがら
432名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 16:59:30 ID:WS0LxsHl
もったいないのう。ベルリン・フィルやウィーン・フィルでないと埋まらないんだよなしょせんは。
433名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:14:10 ID:8a05RNkv
生ゲルギーはマリインスキーしか聴いたことはなかったが、LSOは数ランク上だった。ロメオは間髪いれぬ演奏。アンコールはオレンジ行進曲。
サントリーでこれほど空いてるのは初めてだが、みなとみらいのRCOといい、CSOといい、カジモトぼったくりすぎ。
434名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:20:35 ID:GG6QjUYe
在京オケの定期かと思うくらガラガラでしたね。正に勿体ないお化けが出そうな勢い…。
435名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:41:08 ID:fXtHoeFu
プロコって時点で集客力ただでさえ弱いのに値段があれだからな

来年も高い外来オケでガラガラの公演連発だろな
436名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:47:43 ID:hsJSIR0r
嫌がらせみたいだね
メジャーリーグ級のロンドン響に人が入らないなんて
三つのオレンジへの恋聴きたいなぁ
437434:2008/11/30(日) 18:50:48 ID:GG6QjUYe
貧民席(私もですが…)と最高値席の二極化って感じがしますよね、中間層が居ない、みたいな。
438名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 18:55:25 ID:BN2TELuT
カジモトのアンケートでLSOをリクエストしたけど、指揮者にジョン・ウィリアムズって書いたな。集客力の差か。
439名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:00:22 ID:9ttgHlus
経済リセッションで、これから、益々入りが悪くなる。来年のニューヨーク
なんか悲惨の極みだろうね。極端に高いものはブランド力が無いとね。
保守的プログラムも勘弁して欲しいが、日本価格で冒険的プログラム
だと、ガラガラ・コンサートで事務所自体が破綻の危機に直面するね。
確かに、音は出ていたが、ゲルギエフのコンサートで感動を味わった
事は皆無だ。
440名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:11:54 ID:hsJSIR0r
去年マリインスキー劇場で来た時のコルサコフもマイナーと言えばマイナーな
プログラムだけど人は入ったよね。このスレの最初にもreviewあるし。
エネルギッシュかつプロコフィエフのドラマツルギーを明快に表現する
知的な指揮熱演に期待アゲ(≧ε≦)
441名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:13:24 ID:nH8Wktdo
日曜日の公演でガラガラとはやっぱりチケットが高すぎるからだろうな。
ゲルギエフも来日回数多過ぎてありがたみがないし。
だけど前回のロンドン響はハーディングで最高3万円であれも驚いた。
442名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 19:26:57 ID:o1NEWgio
サントリー行ってきました。
客入り6割くらい?ガラガラ感ありありでしたね…。
演奏が良かっただけに勿体無い。今日はいいもん聴けたと思います。
管の響きが素晴らしかった…。

団員が最前列の子どもさんと交流してるのが微笑ましかったw
443名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:03:22 ID:ycLHmIwQ
>>442

P席最前列のお子さんとでしたよね?

ガラガラはチケ代が高すぎだからですよねえ・・・。




444名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:13:09 ID:6Fd61FtK
火事元スレでもサンクトペテルブルク・フィルスレでも
高杉で散々言われてますよね。

S席は15000くらいが適正だよな?
445名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:13:31 ID:o1NEWgio
>>443
そうですそうです。あのお子さんいい思い出になったでしょうね〜。
チケ代はやっぱり高いですよね…。
ここ最近は特にいろいろメジャーどころが来ているだけに。
446名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:13:46 ID:QFoz/N9N
ロスフィルの初日はもっとがらがらだった(演奏は神)気がするし、サンクトの悲愴は三割の入りに見えた。
2大オケとの人気差は広がるばかりなのか?2大オケの値段もっと上げて、こっち下げてほしい。
プロコ全部まとめて聞ける機会なんて滅多ないから、セット券奮発したけど自重すべきだったかなw
まあ、今日はあくまで前座なので明後日からの怒濤の名演連髪に期待するよ。
447名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:33:40 ID:Un3JgxDk
今日のバレエ公演の入り口チラシに入ってた。
来年の話かと思ったら今でビックリした。
バレエヲタだから、R&Jは行きたかったけど
シュツットガルト、ボリショイとバレエ公演続くし日程的にもムリポ(;´д`)
ゲルギ聴きたかった。
448名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 20:50:31 ID:IvHsCAYP
昨日ゲルギエフ指揮ロンドン響のコンサートがあったので、初めて東北のいわき市に行ってきました。
上野駅から2時間半にて、そんなに遠くは無かったです。
ゲルギエフのすばらしさは他として、それ同様に素晴らしかったのがいわき市のコンサートホールアリオス。
http://iwaki-alios.jp/institution/main_hall/index.html
去年出来たらしいのですが、席数は1800弱と小振りですが、音響効果がもの凄くよい。
シューボックスなので設計しやすいのかも知れませんが、一聴の価値有りです。
当方A席(中央やや後方)でしたが、ロンドン響の太い響きを上手くブレンドして、在京のどのホールよりも
良く聞こえました。地方なので今後の運営には?がありますが、よいコンサートを長く提供して貰いたい
ものです。
449名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 21:39:43 ID:WS0LxsHl
私はLSOとBPOと続けて聞いたが正直LSOの方が感動した。
450名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:23:13 ID:qkVJVgPf
>>447

昨日と一昨日シュトゥットガルトの《オネーギン》、
今日のロメ&ジュリからLSO五公演制覇、
その後ボリショイの白鳥と明るい小川に行く私は、勝ち組ってこと?
451名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:24:59 ID:RQcJSH07
ゲルギエフのラフマニノフ ピアノ協奏曲3番のCDが出ればなぁ・・
452名無しの笛の踊り:2008/11/30(日) 22:32:45 ID:hsJSIR0r
最近勝ち組とかいう言い回しとしくんの雇った嫌がらせ屋のバイトの間
以外では聞かなくなったよねぇ
全く頭が硬いっていうか言語の流行り廃りは早いからついていけないなら
使わなきゃ良いのに藁
453名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 00:53:02 ID:WAaHy+vW
ゲルギの指揮はウィーンフィル悲愴以来。
かれロンドンでまだお行儀よくしてるかんじ。
このオケ大事にしていこう、ほれぼれするオケだしなあ〜、オケの良さ引き出すのがまず第一、おれの個性はその次。なんて遠慮がちに見えた。
おれはそれ彼の場合はプラスに働く気がする。
で、かれ、音を作ることにことさら執着してなかった?
アンコールのオレンジだけはかれの体重が綺麗に乗って音楽にビートを与えてたけど、他の曲は、ともすると、手先の操作ばかりが表立ち、ぐいぐい来なかった気がする。
プロコはおれ、ほとんど知らないだけに今回のツアーはとても興味がある。
でもあと全部聴くわけにもいかず、2番と7番の日にした。じついうとヴァシリエヴァ聴きたい。
ケラスとヴァシリエヴァ。冷静と情熱。いまおれてきには最注目のチェロ奏者二人。
でも4番も気になるなぁ〜。
454名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 09:43:51 ID:YEjGwDSI
>>450
30日の「オネーギン」観てないのは負け組w マジです。
455名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 20:21:45 ID:QI4S0LeT
>>453
今回のチェリストとピアニストは知らない人
レーピンとは過去何度か共演しているよね。このコンビで来日するのは
初めてだろう。ブロムに師事していたということだから
神尾さんなんかとも親交あるのかな。
456名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 21:42:15 ID:QI4S0LeT
あげとく
457名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 22:01:10 ID:OGh+vgAG
もはや外来オケコンサートは富裕層ビジネスの一アイテムと
なり下がりました。
458名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 00:05:30 ID:rlyWUdM+
にしてもS席高いな
カジ素ボリ杉
459名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 14:19:43 ID:E1p7k7sz
>>428-429
つまようじとバーコードがなくなったら志村けんの変なおぢさんやんか(゜Д゜≡゜Д゜)
460名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 18:43:01 ID:Q4Y7ViaZ
俺にはキンちゃんに見える
461名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 21:27:41 ID:dI2xpGso
おとといより空いてる。
後半のみ両陛下ご鑑賞。
アンコールは
ヴェニスの謝肉祭(ワルトビューネ2002でやった)
モンタギューとキャピュレット
462名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 15:00:23 ID:bQ+35cTD
>>460
言われるがまま振り込んじゃダメぇ!
463名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 20:35:02 ID:kHCFhc/+
デュトワ来てる
1階 15列 16番
464名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 21:16:11 ID:tc6fEIPI
>>463

頭頂部対決?
465名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:01:31 ID:8V3K2GQa
ほんと!?気が付かなかった…
それにしても、客入り悪かったね
半分入ってたぐらい?
演奏がCD以上に良かっただけに残念だ。
466名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:18:32 ID:p/rM/uab
あさって行くけどガラガラかな?
やっぱり高すぎなんだな。
ファンのオレでも1回しか買えない。
467名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:21:33 ID:JcDWUonS
>>465
今日は30日に行った時より多かった。8割くらい入ってたんじゃないか。今日は一般参賀ナシだった。



468名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 22:51:26 ID:9V3RWvUJ
今日もヘビーなプログラムだった…いゃ、好かったよ
チェロのドレスに脇汗ならぬ胸汗染みが見えたw
469名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:08:56 ID:cEqMb3Gw
今年の収穫は今日と、グルベ。オーケストラとはこういうもんだ。
歌っちゅうのはこういうもんだ。っていう極限の表現だった。両方。
数年に一度クラスの感動。今日はコンチェルト含めどこを切ってもミラクルの連続。グルベのときもそうだった。
今年はこれできまり。
ムラロのピアノが来そうだけどね。
470名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:28:12 ID:HXTUed3R
>>467
ちゃんとみてないな。30日のほうが多かった。8割はP席だけで、あとは半分以下。
RA/LAは3割も無かったのでは。
だけど、こういういい演奏会の時に人が来ないというのはどういうことなのかな。
ゲル儀のプロコ・ティクルスは何年か経ったらその演奏内容の優秀さで伝説になるかも。
(kajiの人間じゃないよ)
471名無しの笛の踊り:2008/12/03(水) 23:31:18 ID:huWCpO0q
今日のアンコールは?
472465:2008/12/03(水) 23:48:06 ID:8V3K2GQa
タイボルトの死だったヨ
これもほんと素晴らしく感激だったヨ
473名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 00:13:29 ID:gU9v5rLC
いつの間にかロンドン響スレ出来てるなww
474名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 00:14:30 ID:upbC26gp
今日はどうひいき目に見ても4割の入りだった(涙目

で、演奏は伝説的名演。もう最初の2番で魂を持って行かれた!
あの超難曲チェロコンも素晴らしかった。
少年のような7番はひたすら美しかった。
そしてアンコールがタイボルト! 終演21時35分。
今までどうしても好きになれなかったが、今日は見直した>ゲルギー
475名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 03:32:46 ID:zZMhuDmv
ヴァシリエヴァすごかった
476名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 08:25:05 ID:PoFJHTaf
ゲルギエフってサイン会するの?
477名無しの笛の踊り:2008/12/04(木) 23:10:06 ID:v1MB1wIk
今日のピアコン3、去年のブロンフマンと比べられてカワイソス…
…かと思ったら、びっくり逸材だよボロ人!
478:2008/12/04(木) 23:43:58 ID:0FT3nCxt
関西在住なんでプロコの全集ライブなんて夢のまた夢。しかもゲレギエフ!ウラヤマシス・・6番ライブ聴きたかったなぁ。
479名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:36:30 ID:ZQZb+XL5
プロコ聞いてるとイラついてくるのはオレだけか
明日のチケット取ってみたものの全く気がのらないが
ライブで開眼することに期待してとりあえず行くか
480名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 00:56:53 ID:xCjSBbMh
>>477
ニコ動のやつ?ブロンフマン
あれでゲルギエフのラフマニノフ聴きたくて
先週、京都行ったよw
481名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:10:23 ID:+lmvggho
7日豊田市コンサートホールは完売だ。1000人しか入らないがw
ピアニストいいの?楽しみだ!
482名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:23:37 ID:el1nf7+N
>>479

で、今日ライヴを聴いてどうだった?
やっぱりプロコに苛ついたのか
483名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:42:34 ID:ffNniFTQ
484名無しの笛の踊り:2008/12/05(金) 23:49:22 ID:8yOiF7Ei
.
485名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 01:27:19 ID:peWzYiL9
>>481
愛知県民なのにチケット無かったから京都に行きましたw

そして初コンサート!
凄い良かった
486名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 13:49:06 ID:eOGktU8r
なにはともあれゲルギのプロコチク遂行は良い仕事した。
レーピン引っ連れてきたのも流石。
ゲルギは近年、リングをやり、マリンスキーでのロシアオペラ(イーゴリ、
ホヴァン、3つのオレンジ)の連続公演での秀逸な大公演。
今後もチャイコチク(抜粋)、タコチク(抜粋)、五人組チク(抜粋)なんかも
手がけるんだろうけど、かつてゲルギの代名詞だった「カリスマ指揮者」の
名に恥じない精力的活動は凄いよね。
487名無しの笛の踊り:2008/12/06(土) 20:50:04 ID:5g5HSOYO
非常に生意気な言い方だがゲルギエフを見直した。
凄い指揮者だ。
488名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 00:25:27 ID:Hoh2BZ9p
>>487
同感。一昨年の「指輪」と冴えないマーラー、ショスタコで見切ろうかな
と随分迷ったのだが。
489名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 00:49:34 ID:X1MK488+
今日は豊田

行きたかったな〜
490名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 12:21:03 ID:BKBZE+/O
プロコチクルスの生演奏を聴いたあとで
あらためてCDのプロコ交響曲全集を聴きなおすと
良いとはいえない録音からも曲の細部にわたりこめられた
ニュアンスと歌心がじわじわと伝わってくるふしぎ
491名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 15:45:43 ID:uFQpXhEQ
「男はつらいよ」で、甥っ子の人間って何で生きてるんだろうって疑問に
寅さんが答えるシーンがある

「ホラ、ああ、生まれてきて良かったなぁって
 思うことが何遍かあるじゃないか。ね?
 そのために人間生きてるんじゃないのか?」

俺が高ぇよと思いながらコンサート行くのもこれなんだ
一生記憶に残る演奏をありがとう、ゲルギに感謝



あーーーでも、ロミジュリは聴き損ねた俺のばかやろーーー
492名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 17:44:55 ID:owdnYoeT
>>485
自分は自転車で行ける距離にホールがあるんで、バッチリとりました。
先月頭くらいまではチケットあった気がするなぁ。

豊田公演から今帰還。
有名所のコンサートに行ったのは初めてだったからキンチョーしたよ。
それにしても良い時間が過ごせたー。いま現実の世界に帰ってきて色々とがっかりしてるトコだw
493名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 18:23:27 ID:X1MK488+
>>492
乙です
僕は緊張すると鼻すする癖があるんですが、前の京都のコンサートで
演奏が始まったとたん、感動でピタリと止まりましたw
不思議で貴重な体験でした
494名無しの笛の踊り:2008/12/07(日) 20:51:07 ID:StQw2IUk
495名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 00:05:06 ID:CRAhb5Yd
>>482
最初に4番で気持ち悪くなって帰ろうかと思った位ダメだったよ・・
あれだけの不協和音の連続をメロディとして聞ける程
音楽的なセンスが無いんだろーな、きっと
496名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 01:03:04 ID:q5Y0rIsn
斧 Oxygen 69918
497名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 01:24:51 ID:8MfRh3jW
498名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 15:49:32 ID:xfXyLssi
来年はショスタコか。楽しみだな。
499名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:12:30 ID:4iZJ4qnv
京都のロメジュリもよかったけど、やっぱり交響曲聞きたかったな
500名無しの笛の踊り:2008/12/08(月) 17:19:52 ID:BHH3c+KJ
ショスタコは今後も録音し続けるの?
501名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 01:13:36 ID:dMsqGOsn
ロンドンとのプロコフィエフ交響曲全集の評判はどうなのかなぁ?
欲しいんだが、6000円するから、迷ってる…
502名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 11:23:05 ID:+VPGKHhM
ロストロのプロコフィエフ交響曲全集
派手さはないが、端正な演奏で録音もいい
503名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 03:40:42 ID:x1K2UVlv
ラフマニノフよかった。ボロディンくんも上手でうっとりしたよ。
それにLSOは弦楽器も管楽器も打楽器もどれも上手いね。
ゲルギエフとLSOのマーラー6番のCDを買ってゲルギエフに
サインと握手をしてもらったけどとても大きくて暖かでした。
504名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 03:44:12 ID:7iyph8UJ
>>503
Janeだから即レスw
いいなーーーー
ゲルギエフかっけー
505名無しの笛の踊り:2008/12/13(土) 20:24:23 ID:IjB+f/34
506名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 02:26:43 ID:jAdWmWL0
Axfc Oxygen 70459
a-draw.com mod_uploader 3298
507名無しの笛の踊り:2008/12/14(日) 12:48:08 ID:RCodeDSE
来年のショスタコって何番やるんだろ??
508名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 17:49:22 ID:H55fVPS/
次の来日はいつだっけ
509名無しの笛の踊り:2008/12/15(月) 22:10:34 ID:DWR6l6jF
サントリには11/28,29 12/1,2
510名無しの笛の踊り:2008/12/16(火) 12:20:54 ID:qPLujycf
1年後かぁ
511名無しの笛の踊り:2008/12/17(水) 01:09:20 ID:mccMHKRj
ゲルギエフの弟子筋のソキエフってどうよ?
512名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 09:55:03 ID:vgxznr5b
>>507
5,7番らしいよ。
513名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 17:21:12 ID:temr05nh
>>511
ソキエフは明かに優秀。ドゥダメルよりも個人的には期待してる。
514名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 22:33:33 ID:FjgXs/+a
>>512
またその二曲か
515名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 17:26:56 ID:Q18pISAc
● 代ゼミ最新偏差値サンデー毎日2008.6.● 
慶応義塾67.7(文66.0、法71.0、経済68.0、商68.0、環境65.5、総政67.5)
早稲田大67.2(文66.0、法69.0、政経69.0、商67.0、教育67.0、社学65.0、国教
68.5、文化66.0)
上智大学66.1(文65.0、法66.0、経済65.0、外語67.0、総合人間67.5)    
  
中央大学64.8(文61.0、法69.0、経済63.0、商65.0、総政66.0)
立命館大64.3(文65.0、法65.0、経済61.0、経営61.0、産社65.0、国関69.0、政
策64.0)
立教大学63.9(文64.0、法65.0、経済63.0、経営64.0、社会65.0、現代心理
62.0、異文化コミュ66.0、観光62.0)
同志社大63.6(文65.0、法65.0、経済62.0、商62.0、社会65.0、政策63.0、文化
情報文系62.0。心理65.0)
国際基督63.5(教養63.5)
明治大学63.3(文64.0、法64.0、政経64.0、経営62.0、商63.0、国際日本63.0)
 
青山学院63.0(文70.0、法60.0、経済62.0、経営63.0、国政64.5、総合文化
61.0,教育61.0)
516名無しの笛の踊り:2008/12/29(月) 18:34:49 ID:VwXctVgy
去年の15番はよかった。
レニングラードはショスタコで一番好きだから期待してる。
517名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 00:34:43 ID:8V3awPJc
ゲルギーの本領は、やっぱりプロコフィエフにあるね。
チャイコやショスタコじゃ彼のよさは全然つたわらん。
518名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 21:49:13 ID:t/IWLv6z
同意
519名無しの笛の踊り:2009/01/01(木) 23:26:08 ID:OU2g+j/O
チャイコはウィーンとのライヴはよかったぜ
520名無しの笛の踊り:2009/01/02(金) 18:32:18 ID:1VP6gro4
>>502
そのコピペ見るたびに思う
ロストロのプロコ全集は濃厚で結構派手で全然端正じゃない

派手さはないが、端正な演奏で録音もいいのは、むしろ小沢の全集だよな
521名無しの笛の踊り:2009/01/12(月) 19:13:19 ID:zv/wTo6U
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
522名無しの笛の踊り:2009/01/21(水) 22:54:36 ID:jXpIzY5H
523名無しの笛の踊り:2009/01/27(火) 13:41:35 ID:iyBCVfcs
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人


524名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 23:18:44 ID:cQ4vo7CI

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法 ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策
61 青山国際政経(国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済 同志社商
60 青山学院国際政経(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学 関大法 関大政策 関学法 関学商 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人

525名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 16:52:33 ID:xUTzXlhw
ゲルギエフが11月に日本に来るときは、その後、オケと一緒にバレエ団を出迎えて、そのまま眠り、白鳥、イワンと仔馬(シチェドリンの珍曲)は指揮していってほしいが、無理かな。
526名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 21:02:11 ID:jsrvqoWX
ワレリー・ゲルギエフ 指揮
マリインスキー歌劇場管弦楽団
ピアノ:ユンディ・リ
【5月31日(日) 前売開始予定】
11月28日(土) 19:00 / 11月29日(日) 14:00
12月1日(火) 19:00 / 12月2日(水) 19:00
チャイコフスキー:序曲「1812年」 / ピアノ協奏曲第1番 / 交響曲第5番
ムソルグスキー:歌劇「ホヴァーンシチナ」序曲 / 「はげ山の一夜」 / 歌曲「死の歌と踊り」 / 組曲「展覧会の絵」(ラヴェル編)
ショスタコーヴィチ:歌劇「鼻」より / 交響曲第1番 / 歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より/ 交響曲第10番
ストラヴィンスキー:バレエ音楽「カルタ遊び」 / 「カプリッチョ」−ピアノと管弦楽のための / バレエ音楽「春の祭典」
<どの日にどのプログラムを演奏するかは決まっておりません。またこの曲目は変更になる場合がございます。>
527名無しの笛の踊り:2009/02/24(火) 22:38:13 ID:Q/bI+dO2
>>526
これって、一晩で一作曲家だけでプログラム組むのか?
ムソ、タコ、ストラヴィンスキーは聞いてみたいな。
528名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 08:29:13 ID:kMGBDzCo
11/30(月)はN響だって。(NHK音楽祭)
529名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 09:12:33 ID:da3c5+ai
ショスタコとストラヴィンスキーは行きたいな。
ハルサイを三楽章の交響曲にしてくれたらもっといいんだけど。
ムソルグスキーはどうでもいい。タダなら行く。
チャイコは更にどうでもいいので、タダなら「1812年」だけ聴きに行くかな?

NHK音楽祭って、なんなんだろうね?
わざわざバカでかい多目的ホールでNHK自己満足なんて意味ねーよ。
それより地上波デジタルなんてバカなものをやめるために金を使え。
530名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 11:01:34 ID:Xh8Fw/Lj
馬鹿でかい分他の公演より安いんで売り切れる程盛況ですよ
531名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 22:39:17 ID:/MawdHc9
>>527
散らしてみた


Aプロ
ムソルグスキー:展覧会の絵(ラヴェル編)
ショスタコーヴィチ:歌劇「鼻」より
ショスタコーヴィチ:歌劇「ムツェンスクのマクベス夫人」より
チャイコフスキー:1812年

Bプロ
ストラヴィンスキー:カルタ遊び
ストラヴィンスキー:カプリッチョ
ムソルグスキー:禿山の一夜
ムソルグスキー:展覧会の絵(ラヴェル編)

Cプロ
ムソルグスキー:ホヴァンシチナ前奏曲(ショスタコーヴィチ編)
チャイコフスキー:ピアノ協奏曲第1番
ショスタコーヴィチ:交響曲第10番

Dプロ
ショスタコーヴィチ:交響曲第1番
ムソルグスキー:死の歌と踊り(ショスタコーヴィチ編)
ストラヴィンスキー:春の祭典

イ・ムジチが「四季」ばかり演奏するのに対抗してるのかしら、ゲルギエフのハルサイリピートは
532名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 19:53:32 ID:DIAncNSU
どうせ今回も全部ノーリハぶっつけ本番なんだろうなあ。
本気出せば凄い演奏できる人だとは思うんだが…
533名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 02:56:39 ID:2007r/LF
新味がないプロだなぁ
タコ6かハチャ3なら行きたいけども
今回もパスやな
534名無しの笛の踊り:2009/03/14(土) 17:52:49 ID:XWcbs6Se
NHK音楽祭の詳細

日時:11月30日(月)
演奏:NHK交響楽団

曲目
芥川:弦楽のための三楽章
チャイコフスキー:交響曲第6番「悲愴」
535名無しの笛の踊り:2009/03/16(月) 01:32:44 ID:2vduaKFB
悲愴ですか
536名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 12:42:25 ID:BlWXmkiI
今度来る時は「カラマーゾフ」もってこいや
537名無しの笛の踊り:2009/04/05(日) 19:08:05 ID:6PkZVTGN
マリインスキー・バレエ公演日程発表

白鳥の湖
11/22(日)18:00/横浜、11/23(月祝)14:00/横浜
11/27(金)18:30/東京、11/29(日)15:00/東京
11/30(月)18:30/東京、12/01(火)18:30/東京
眠れる森の美女
12/03(木)18:30/東京、12/04(金)18:30/東京
12/05(土)13:00/東京
イワンと仔馬
12/08(火)19:00/東京、12/09(水)19:00/東京
オールスター・ガラ
12/10(木)19:00/東京、12/11(金)19:00/東京

≪料金≫
<横浜公演>
S¥20,000 A¥17,000 B¥14,000 C¥10,000 D¥7,000 E¥4,000
ジャパン・アーツ夢倶楽部会員料金
S¥19,000 A¥16,000 B¥13,000 C¥9,000 D¥6,300 E¥3,600
<東京公演>
S¥20,000 A¥17,000 B¥14,000 C¥11,000 D¥8,000 E¥5,000
《ジャパン・アーツ夢倶楽部会員料金(ジャパンアーツ・ぴあで受付)》
S¥19,000 A¥16,000 B¥13,000 C¥10,000 D¥7,200  E¥4,500

<12/8公演のみ>
S¥22,000 A¥19,000 B¥16,000 C¥12,000 D¥9,000 E¥6,000
《ジャパン・アーツ夢倶楽部会員料金(ジャパンアーツ・ぴあで受付)》
S¥21,000 A¥18,000 B¥15,000 C¥11,000 D¥8,100  E¥5,400

値段が一晩だけ高い12/8は、ゲルギエフがふるのでは、との噂
(まだ指揮者・キャストの発表無し)
538名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 21:28:37 ID:mXo/OK7p
>>537
マリインスキー・バレエの指揮者・オーケストラ、主役キャスト発表。
12/8「イワンと仔馬」は、噂通り、ゲルギエフがふる。
12/8以外の日程の指揮者は全てミハイル・アグレスト。
オケは12/8&9の「イワンと仔馬」のみマリインスキー劇場管弦楽団。
他の演目は東京ニューシティ管弦楽団。
http://www.japanarts.co.jp/html/2009/ballet/mariinsky/abstracts.htm
539名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 04:08:45 ID:EGeiQERz
誤植かな?

演目紹介のところでは「オールスター・ガラ」の管弦楽が
“マリインスキー歌劇場管弦楽団”になってる。
http://www.japanarts.co.jp/html/2009/ballet/mariinsky/gala.htm
540名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 00:16:28 ID:zvMXKl6l
今回の目玉は芥川とシチェドリンだよ
541名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 03:03:37 ID:o+l6dW8R
>>527
一晩一作曲家で順番にムソルグスキー、チャイコフスキー、ショスタコーヴィチ、ストラヴィンスキー
ストラヴィンスキーのピアノソロはトラーゼ
542名無しの笛の踊り:2009/04/27(月) 03:11:01 ID:o+l6dW8R
>>541
チャイコフスキーは4番っぽい
543名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 04:51:32 ID:2xnKANe9
西欧では世界一だそうですよ、すごい指揮者ですよ
544名無しの笛の踊り:2009/05/10(日) 10:47:40 ID:HblgjJuD
行くならショスタコかな。
545名無しの笛の踊り:2009/05/14(木) 06:45:52 ID:WInbK0eQ
11月28日(土) 19時開演 ≪ムソルグスキー MUSSORGSKY (1839-1881)≫
歌劇「ホヴァーンシチナ」序曲
交響詩「はげ山の一夜」
歌曲「死の歌と踊り」 [バス:ミハイル・ペトレンコ ]
組曲「展覧会の絵」 (ラヴェル編)

11月29日(日) 14時開演 ≪チャイコフスキー TCHAIKOVSKY (1840-1893)≫
序曲「1812年」
ピアノ協奏曲第1番 [ピアノ:ユンディ・リ]
交響曲第4番

12月1日(火) 19時開演 ≪ショスタコーヴィチ SHOSTAKOVICH (1906-1975)≫
歌劇「鼻」より
交響曲第1番
歌劇「ムツェンスク郡のマクベス夫人」より
交響曲第10番

12月2日(水) 19時開演 ≪ストラヴィンスキー STRAVINSKY (1882-1971)≫
バレエ音楽「カルタ遊び」
ピアノと管弦楽のためのカプリッチョ [ピアノ:アレクサンドル・トラーゼ ]
バレエ音楽「春の祭典」

[料金]S\20,000 A\17,000 B\13,000 C\10,000 D\7,000



546名無しの笛の踊り:2009/05/15(金) 23:17:31 ID:zixqYUdS
NHK音楽祭もこのオケでショスタコやってくれればなぁ、テレビで見れるのに。
N響の悲愴なんてどうでもいいよ。
547名無しの笛の踊り:2009/05/16(土) 13:19:15 ID:Q+4ntOCS
プログラムが盛り沢山過ぎる。
ショスタコなら1番と10番だけで充分。
チャイコの日も1812いらないだろう。
548名無しの笛の踊り:2009/05/18(月) 10:20:17 ID:BuvUKEYb
所沢 安いがメインがタコ10でないのが残念
http://www.muse-tokorozawa.or.jp/koen/20091206.html
549名無しの笛の踊り:2009/05/19(火) 17:40:05 ID:7oK6iwn7
ttp://blogs.yahoo.co.jp/takashidoing0826/50503419.html

たかし「マエストロ・・・」
ゲルギエフ振り向く
女性スタッフ「マエストロは一般の時は話かけな・・」
たかし「(無視して)昨日のストラヴィンスキーは大変に良かったですよ」
   「あと1日頑張って下さいね」
ゲルギエフ、ずっとこちらに目をやる。
女性スタッフ「マエストロには一般の時は話かけないでください。コンサート後なら・・・」
たかし「わかってます。あと一言」
   「マエストロ。僕はMr.KOBAYASHIの友人です。いつかまたあなたの演奏を聴きます。グッドラック」

(ちなみに僕はMr.KOBAYASHIの友人ではないですけどね)。

↓参照
http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/classical/1234627388/396-
550名無しの笛の踊り:2009/05/22(金) 21:42:44 ID:+TQ2dXu3
ぃやった〜!
大阪のゲルギエフ・マリインスキのチケット購入できました。
楽しみだー。
551名無しの笛の踊り :2009/05/30(土) 21:22:43 ID:eUNLLP4i
 ゲルギエフのショスタコーヴィチ、交響曲第1&15番のCDが出るけどフィリップスじゃなくてマリインスキーの自主制作盤だって。
 ゲルギエフ級の指揮者のCDもろくに出せなくなったのか、ユニバーサル・ミュージック?
 ユニバーサルは新譜もろくにないし毎月のCDも再発ばかり、そろそろやばいのか?
 この分だと、オーケストラのCDはオケの自主制作盤だけになる日も近いのかも知れない。
552名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 12:15:08 ID:5qtLZbyA
>>547
ゲルギエフは相変わらずサービス精神旺盛ですね。少し控えてもいいのに。
昨年のプロコ同様、終演はまた10時前だな。
553名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 23:34:22 ID:xttXtsaO
某情報ブログからの転載だけど

6/4 (Thr) 21:30-23:00 (現地時間 14:30-16:00/CEST) France Musique (mp3)

 ワレリー・ゲルギエフ指揮ロンドン響

 プロコフィエフ:交響曲第4番Op.47、同第5番

 (2009.5.19 サル・プレイエル)

ttp://www.tv-radio.com/station/france_musique_mp3/france_musique_mp3-128k.m3u

ちなみに先ほどまで3&4(改訂版)を放送してました
554名無しの笛の踊り:2009/06/03(水) 00:10:59 ID:H8mcUOeg
おお、美しいモンテヴェルディじゃ!
ベルナルダ・フィンクは久しぶりだなぁぁぁぁ。
555名無しの笛の踊り:2009/06/20(土) 12:41:54 ID:l8NzJEHL
http://www.youtube.com/watch?v=co-gL6pskwQ
プロコの1番この人の指揮が一番好きだわ
フルで聞きたいけどCD出てないんだな・・残念
556名無しの笛の踊り:2009/06/23(火) 03:11:48 ID:mmnXg1sb
ロンドン響のが出てるじゃん
557名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 20:25:22 ID:Fr9OMv29
>>546


> N響の悲愴なんてどうでもいいよ。

だよね…サントリーのストラヴィンスキーと迷ったんだけど、
トラーゼとのプロコ3番聴きたくてN狂のほうにしちゃった。
失敗したかな
558名無しの笛の踊り:2009/07/08(水) 02:37:49 ID:3lxpgqcG
トラーゼは聞いといたほうがええよ
559名無しの笛の踊り:2009/07/12(日) 17:54:32 ID:dVZvjH2z
ゲ・ ゲ・ ゲルギエフ

‐ ‐ ‐‐‐‐‐
560名無しの笛の踊り:2009/07/15(水) 10:27:30 ID:bPZPW6Iu
>>559
なんかドボ8の4楽章のあれのメロディーが浮かんだw
561名無しの笛の踊り:2009/07/16(木) 19:46:36 ID:taOmldzn
ゲー ゲー ゲー あらよっと ゲルギエフー
562名無しの笛の踊り:2009/07/17(金) 03:41:48 ID:XGpj0u6N
ゲルギエフッフ↑ ゲルギエフ〜↓
563:2009/07/25(土) 07:46:09 ID:Xt/4FWJC
11月マリインスキーと来日予定ですが、関西のプログラムはシンフォニーホールだけですかね?
564名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 21:40:43 ID:C4DeQ0v2
N響の芥川楽しみだな
あとトラーゼのスーパーピアノレッスン再放送してくれ
565名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 14:38:33 ID:ZSGFBdjv
某情報ブログからの転載だけど・・・

8/29 (Sat) 19:05-20;41 (12:05-13:41/CEST) Bartók Rádió (mp3)
ワレリー・ゲルギエフ指揮ウィーン・フィル
シベリウス:交響曲第1番、ストラヴィンスキー:火の鳥 他
(2009.5.26 ドレスデン、聖母教会)

8/30 (Sun) 20:00-26:00 (13:00-19:00/CEST) Netherlands Radio 4 (wma)
デニス・マツーエフ(ピアノ)エカテリーナ・グバノヴァ(メゾソプラノ)ワレリー・ゲルギエフ指揮ロッテルダム・フィル
シチェドリン:ピアノ協奏曲第5番、マーラー:子供の不思議な角笛 他
(生中継)
566名無しの笛の踊り:2009/08/24(月) 16:40:33 ID:KKa3VTs3
>>565
乙です
567名無しの笛の踊り:2009/08/25(火) 23:08:06 ID:JqgsOLbJ
俺はショスタコはいらん派なので、所沢のヤツを買ってみた。
平凡なプログラムだが、今から楽しみ。
568名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 00:11:16 ID:sz6yRYjm
1812のsacdキタ!
569名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 09:30:15 ID:BnY7qKC+
今度の来日でカラマーゾフをやるってな。
570名無しの笛の踊り:2009/09/02(水) 09:52:02 ID:BeLca61T

「おかか」さま  ありがとう!

9/2 (Wed) 2:00-4:30 (19:00-21:30/CEST) Polskie Radio Dwójka (wma)
ワレリー・ゲルギエフ指揮ワールド・オーケストラ・フォー・ピース
第二次世界大戦開戦メモリアルコンサート
ペンデレツキ:平和への前奏曲(初演)、マーラー:交響曲第5番→すばらしかった
(クラクフから生中継)

本日深夜  //www.sr.se/webbradio/webbradio.asp?type=live&Id=2562&BroadcastDate=&IsBlock=
9/3 (Thr) 2:30-4:30 (19:30-21:30/CEST) Sveriges Radio P2 (wma) 
バルト海音楽祭
ワレリー・ゲルギエフ指揮ワールド・オーケストラ・フォー・ピース
ペンデレツキ:平和への前奏曲、マーラー:交響曲第5番
(ベルワルド・ホールから生中継)

571名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 10:21:42 ID:F/qw0Ul6
ゲルギのショスタコは信用できん。
572名無しの笛の踊り:2009/09/26(土) 16:13:32 ID:j+Qjb86b
ゲルギがロリコンなのは信用できる。

573名無しの笛の踊り:2009/09/27(日) 09:08:38 ID:ioiZ4qo9
ゲルギはショタコンだろ。
574名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 19:56:19 ID:d53EH/bC
>>572
実際、嫁が若いんだっけか。
575名無しの笛の踊り:2009/10/22(木) 08:09:24 ID:598fCi7k
ヨメは背が高いよ。
ユーチューブか、にこ動に、ゲルギ&ウィーンフィルのシェーンブルンコンサートでの
剣の舞、の鬼速演奏動画がうぷされてるようですが、見た人、いますか?
576名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 01:15:23 ID:gSw94Inl
見たよ〜(^o^)ウィーンフィルのメンバーが必死すぎワロタ
577名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 07:23:18 ID:hM++25TI
組み込まれてるテロップも、ヲタ臭と、ノンケとのミックス具合が絶妙で
おもろかったですww
578名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 09:05:03 ID:+biYjkzh
シェーンブルンはDVD出とらんの?
579名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 17:28:28 ID:kgOzIY5U
マリインスキーの録音はキングさんが出してくれるようだね、対訳付きで

輸入盤、もう買っちゃったよorz
580名無しの笛の踊り:2009/10/23(金) 18:24:52 ID:ZkszTdCj
>>579
「鼻」かな。対訳付きなら買ってもいいな。
581名無しの笛の踊り:2009/10/30(金) 00:04:47 ID:gbbm1Cw7
LSOとのロミジュリ出るな。
去年の来日で組曲聞いてすごい気に入ったのでぜひ買いたい。
582名無しの笛の踊り:2009/11/01(日) 22:49:03 ID:Y3u/Ls9E
プロコきた!ジャケデザイン微妙!
583名無しの笛の踊り:2009/11/07(土) 00:43:04 ID:A9ZcWBYx
ラフマニノフのピアコン3番きたー。
584名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 12:43:38 ID:BfyRjC4y
東京公演、28日と1日にプログラムの変更が出ましたね
585名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 14:28:06 ID:BApX9Ero
ほう! 言われるまで気付かなかった

マクベス婦人じゃなくてピアノ協奏曲1番か>1日

いいんじゃない?
586名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 14:55:43 ID:BfyRjC4y
>>585
個人的にはマクベス婦人を聴いてみたかったので残念ですが

ただ電話でアーツに確認したところ、ピアコンは全部ピアノ独奏だと言われたのですが、そんなことはあるんですかね?
587名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 15:12:23 ID:BApX9Ero
あれれ、よく見ると「デニス・マツーエフのピアノ独奏によるピアノ協奏曲第1番」ってなってる・・・

なんだ?そりゃ?
588名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 15:16:25 ID:5ZTrMyXP
ショスタコの日終わるの何時くらいだろ?
589名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 15:28:34 ID:YX6VC5Xw
ショスタコの日、交響曲第1番イラネ。
プログラムが長すぎる。

たくさんやればいいってもんじゃないだろ。
バランスを考えて欲しい。
590名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 16:20:19 ID:BQKWY547
オケの休憩タイムにピアノの独奏をお楽しみくださいってか
591名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 16:29:24 ID:PFXcTUKV
>>587
もはや何との協奏曲なのかさっぱりw
592名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:00:06 ID:NC8xlSIM
チャイ1ラフ2のときみたいに爆速でやったら9時半には余裕で終われるかと…
593名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 17:14:28 ID:bF5LA8Rc
そこでハチャトゥリアンをお代わりw。
594名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 18:58:19 ID:pGzNDefJ
田舎者は時間を気にしなくちゃいけなくて大変だな。
595名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 20:55:29 ID:YX6VC5Xw
「はげやま」の金管版て初めてだ。
聞いたことある人いるのかな?
596名無しの笛の踊り:2009/11/22(日) 23:15:39 ID:jyG6vXxP
>>595
アバドは4つの版を録音してるみたいだね。
597名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 14:35:00 ID:BE7ebL/R
大阪・シンフォニーホールバックステージドア前にオタクが20名ほど入待ち。
598名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 18:14:02 ID:d9tZMbZ2
凄い盛り上がりだったなw
599名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 19:49:18 ID:ksN7wjFc
昨日、近所のホールにゲルギエフ/マリインスキーが来たので聴きに行ったんだけど
アンコールがなかったよ。
ゲネプロが長引いて開場が15分くらい遅れたし
アンコールをやるかやらないかは自由なんだろうけど
初めての事でちょっとビックリ。
こんなことってアリなの?
600名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 20:28:11 ID:GU+p8N1x
アンコールで終演時間が遅くなるのを嫌がって
アンコールなしを依頼してくる会場運営団体の問題だ。
運営を民間委託してない公立、とくに地方や地域自治体だと
お役所仕事全開だからな。
601名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 20:28:19 ID:qIOF6o+Q
前半は端正な演奏だと感じたが、後半のチャイ5は熱かった!ゲルギ興奮すると左手ヒラヒラと髪掻き上げが増えるんだな
602名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:03:15 ID:s/brRiYw
>>599 多分熊本と思うけど プログラムの曲に全力集中していい演奏を聞かせてもらえればそれでいいと思う。アンコール曲の方がよかったということも過去にあった。
603名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:08:16 ID:NCwQlroA
楽しみにしている人いるのはわかるが
おれはアンコール嫌いだから、それでいいと思う。

やらない人いるよね。
最近のラトルとか。
プログラムにもよるけど。
604名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:28:38 ID:UH5Dc5up
>599
開場時間後にロビーをチェロのハードケースを抱えた外国人が係員に案内されて早足で歩いていったのを見たから、あの人が遅れたから遅れてたんだとおもってた。

605名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:47:23 ID:d9tZMbZ2
熊本では雰囲気とかどうだったの?
自分は東京なんで、大阪のノリの良さに驚いたw
東京はマナーはいいけど、どこか醒めたところがあるから、
今日は久々に奏者と客席が一体化した熱演を堪能した。
606名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:58:47 ID:+H/2Z+0K
本日(大阪)のコンサートで一番印象に残ったのは、
チャイコフスキー5番、第2楽章の最後。
テンポを大分遅くし、非常に弱く演奏。
クラリネットの弱音のソロも素晴らしい!
会場の聴衆も固唾を呑んで、聴き入っていた。

「爆演指揮者」と言われる「河童」ではあるが、
このような玄妙な表現もできるのだ。
607名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 22:59:02 ID:caWoOkAY
タコの日アンコールなくてイイけどタヒチトロットやってくれたらうれしい
608名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:04:22 ID:/hr+hzt4
過密スケジュールで雑になってる時に爆演でお茶にごしがちになるだけで
本来は弱音に特徴あるタイプだと思う
609名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:47:34 ID:ksN7wjFc
599です。
マナーは良かったと思う。曲中での拍手や気になる物音も無かったし
弱奏部分は、みんな息を止めて聴いてるような緊張感があった。
曲が終われば盛大な拍手。オケと観客との一体感はあった。
BPOが好きなので少し好みと合わない部分はあったけど
次来た時もぜひ聴きたいと思う、いい演奏だった。
610sage:2009/11/23(月) 23:50:22 ID:hYu9FLls
kappaばんざい!
終演後、たこ焼き屋に楽員が来てたのは笑った・・・
611名無しの笛の踊り:2009/11/23(月) 23:58:11 ID:5bFxW7bL
で、結局、書すたこのピアノ協奏曲1番は、ピアノ協奏曲なのか?ピアノ独奏曲なのか?
612名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 01:39:37 ID:AP+Tlx+e
ゲルギエフ=爆演指揮者のイメージは
ロンドン響とのプロコチクルスでなくなったもんだと思ってた
613名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 16:10:35 ID:RJ1LDatP
西の方からリハーサルついでに演奏会もやって、そのあと本番の
東京4日間というわけだな。
614名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:25:19 ID:WkDbOrU5
>>613
そういう言い方は演奏者に失礼。
615名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:40:03 ID:k1VULhTF
>>614
田舎出身でバカにされてコンブがあるんだろw
相手にしない方がいいよ
616名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 22:50:52 ID:NC+76tXC
>>606

全く同感です。
クラリネットの消え入りそうな弱音は本当に素晴らしく、
思わず鳥肌が立ちました。

ゲルギエフのイメージが変わりました。
617名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 23:41:51 ID:BpNww49u
今日の広島の感想を。
「死者の歌」が一番良かった。チャイコ5番は結構サラっと流してる感じでぜんぜん
爆演ではなかった。でもあまり印象には残らないかな。2週間前のバイエルン/ヤンソンス
がやたらとすばらしかったので比較してしまいます。
アンコールは「くるみ割り人形」から2曲。
618名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 23:43:39 ID:k1VULhTF
>>617
619名無しの笛の踊り:2009/11/24(火) 23:52:12 ID:lQqvXwxF
ヒロシマじゃ死者の歌なんて演ったんだ
それ、聴きたかったなー
620名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 00:22:35 ID:Pz0suYPb
>>619
「死者の歌」ではなく「死の歌と踊り」
621名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 00:26:11 ID:IUBzHCkG
なんだよ
622名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 01:32:27 ID:x3HqsQPn
わろす
623名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 02:22:12 ID:7Kc5CKv2
熊本がアンコールなかったのはメインが悲愴だったからでしょ。
悲愴の後はアンコール無しでいい。

しかし1812年と悲愴とか最高の組み合わせだ、行きたかった・・・
624名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 07:14:12 ID:VxZj6U98
指揮者の強い要望により12/1(火)の演奏会のプログラムを変更させていただきます

変更後

ショスタコーヴィチ
ピアノ協奏曲第1番※
交響曲第1番
交響曲第10番

※デニス・マツエフが出演いたします
625名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 07:18:18 ID:GHiuh7sO
昨日の広島、S席がガラガラだった。大体高すぎ。主催者、価格設定間違えただろ。ゲルギエフの名だけで客は集まらんということ。
626名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 07:25:29 ID:CwTxIiPU
>>625
S席いくらだったの?
627名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 07:39:53 ID:GHiuh7sO
>>626
S席1万5千円。半分以上、空席があった。オケが広島では知られていないということでしょう。ゲルギエフ氏には気の毒だった。
628名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 08:31:29 ID:IUBzHCkG
>>624
あれ?「鼻」も無くなっちゃったのか??
629名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 08:50:57 ID:eWKmkihA
>>627
地方公演で取れなかった集客比例報酬分を首都圏の公演で回収する興行エージェント、ですね。わかります。
630名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 11:43:26 ID:3Z9pDdiC
>>625 初の広島公演 広島の放送局から案内が福岡まで来ていた。土日祝日なら行ったのに。
631名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 13:48:17 ID:F1fN39D1
632名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 15:09:46 ID:CwTxIiPU
>>627
サンクス。
せめて12,000円くらいに設定したらもっと埋まったかも。



ところで来年はロンドン響とマラ9、「巨人」あたりみたいだね。
633名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 15:39:47 ID:eWKmkihA
前にやってたのはコンサートの方だったかな?これと同じバレエ付き?
録画見ないで聞いてただけだから、忘れた。。。

NHKBS クラシックロイヤルシート
2009年 12月28日 (月)  01:00〜04:00
サンクトペテルブルク白夜祭 2008 Bモード・ステレオ
ワレリー・ゲルギエフ指揮 バレエ「火の鳥」「春の祭典」「結婚」

今回収録するのはオーケストラコンサートではなく、 ニジンスキーらの振り付けによる
バレエの舞台で、 ストラヴィンスキーの新しいスタンダードを予感させる公演である。

「火の鳥」   ( ストラヴィンスキー作曲 )
「春の祭典」   ( ストラヴィンスキー作曲 )
「結婚」    ( ストラヴィンスキー作曲 )

バレエ : マリインスキー劇場バレエ団
管弦楽 : マリインスキー劇場管弦楽団
指 揮 : ワレリー・ゲルギエフ

[ 収録: 2008年6月, サンクトペテルブルク・マリインスキー劇場 ]
634名無しの笛の踊り:2009/11/25(水) 19:53:53 ID:fxaJLrQL BE:105057533-2BP(345)
>>633
バレエ付きでした。たぶんそのときに放送された分の再放送
635名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 18:32:31 ID:sll4BGdB
昨日の福岡。
チャイコ「エフゲニー・オネーギン」よりポロネーズ
チャイコ「ピアノ協奏曲1番」ピアノ:ユンディ・リ
アンコール:ショパン・ノクターン9−4
チャイコ「交響曲5番」九州交響楽団との共演
アンコール:チャイコ「エフゲニーオネーギン」よりポロネーズ
客の入りはほぼ満席?3階だったので1階の後ろはわからんが。
チャイコ5番は倍弦,倍管に近くティンパニまで2台なので音量,迫力はあるがリハ不足なのはどうしようもなくまとまり悪い。
636名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 19:26:04 ID:kengED5t
アマオケみたいなことやってるな。
そんな企画やって誰が得するんだ?
637名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 20:34:06 ID:Umnl90Qz
しかし、仕事中毒だねこの人。

おれにも仕事くれ〜!!
638名無しの笛の踊り:2009/11/27(金) 22:08:06 ID:UmUXigsX
今日の名古屋公演。指揮:ゲルギー 桶:マリインスキー ピアノ:ユンディ

チャイコ:1812
チャイコ:ピアコン1
アンコール ショパン:ノク9-2
チャイコ:交響曲6
1800席がほぼ満席。
息は合っている。弦のアンサンブルも素晴らしいが
管(特にホルン、ファゴット)の和音が若干汚く思った。特に交響曲の2楽章。
639名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 00:22:51 ID:wEbEx9Rw
音響が悪いんじゃね?
640名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 11:51:13 ID:wVaLLLqZ
>>625
高い料金でクソ音響のホールに客たくさん詰め込もうと欲張るからだ、
全くマスゴミの主催はろくなもんじゃない。
フェニックスホールかせめてALSOKホールなら高い席から売れただろうに。
641名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 18:20:40 ID:0liGEhAy
東京も4公演のうち売り切れは日曜の昼公演のみ。
他は全部S席A席とも余裕ありだからそんなもんでしょ。
ま東京は公演が多い分(他のオケの)客が分散して逆に地方より少ない時もあるが。
642名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:13:51 ID:b0qgf0o5
東京公演初日、ガラガラだった。
一階サイドは一列目から空席。

でも聞きに来たい人だけが聞きに来たという感じ。
二階の高校生集団以外はwww
あれは何だったんだ?
643名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:26:41 ID:1VZvwBMC
それでも演奏は良かった。

高校生は埋めるために呼び屋がよくやること。
644名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:27:32 ID:L9Oyhsbj
ガキども演奏中ずっと喋ってんじゃねーよ…

ちゃんとマナーくらい教えてから連れて来てくれ、先生方
645名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:30:34 ID:UIOlMKyS
チケットが余ったから学校関係に流したのかなあ。

もし、クラシック初心者の高校生なんだとしたら、「展覧会の絵」はともかく、
ムソルグスキーの歌曲なんて、あまり適当なプログラムとは言えないと思う。

あと、高校生向けに限らず、電光掲示板で歌詞の対訳を表示するとかした方が
いいんじゃないかなあ。

646名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:33:42 ID:tDPsGrMG
>>644
もしかして俺と同じ列の方?2階RBの
駿台学園だそうだ。
苦情言ったほうがよくないか? あまりにひどい。
647名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:35:41 ID:7g4/mhXY
退屈な演奏会だった。あの程度なんだね。
648名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:37:33 ID:0liGEhAy
こういうの見ると地方公演増やせば良いのにといつも思うわ。
ぴあ見ると札幌は2日間で1日は売り切れ。
人口比で見ると札幌のほうがはるかに客入ってる。
他の公演でも人口20万都市での公演が早く売り切れてて東京が売れ残ってるとか珍しくないし。
649名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:37:51 ID:VeHP93M0
サンクトペテルブルグの森の歌に高校生の集団来てて
原典版の歌詞がウリの日に生徒さんたち来させるのは適当なのか?
先生そっち系の人か!?

と思った時よりは…w
650名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:41:54 ID:PO3AKl1+
あからさまな手抜き演奏で萎えた。もうゲルギエフは駄目だな。
そもそもあの金管合奏版ってのは何なんだよ?何で高い金払って
ブラバンの演奏聴かされにゃならんのだ。
651名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:52:17 ID:7g4/mhXY
あんな程度の演奏なら明日からの三日間もサルみたいな高校生を
大量に動員して騒がせておけばいい。
652名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:56:08 ID:0liGEhAy
金管合奏版ってあれか!
数年前にマリインスキーブラスってのは聴いたが。
あれはあれでマリインスキーオケよりもへたしたら良いんじゃね?とか思ってしまったがw
653名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 22:59:28 ID:83ldxTqv
大阪は神演奏だったけどな
マネージメントが悪いんだろ
654名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 23:01:54 ID:zlPVfGgx
真面目にやったのはバーバ・ヤーガとキエフの大門だけ
俺はあまりゲルギエフは聞かないが、たまには聞いてみようと思い出かけたが失望した

あの程度の演奏なら日本のオケでもできる
俺のパソコンは普通に変換すれば「ゲル欺エフ」と出てくるのだが、本当に金返せよ。
655名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 23:09:29 ID:xh92Am6Z
過密日程でリハ不足の時のゲルギエフの典型みたいな日

最近マリインスキーと来た時が一番良くない印象だな、去年は凄かったんだが
656名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 23:14:31 ID:cwAXDzIE
やっぱ都民多いんだなこの板。
657名無しの笛の踊り:2009/11/28(土) 23:16:06 ID:wEbEx9Rw
>>653
だね。
長年生きてきてあれほどの演奏はめったに聴けないくらい凄かった。
東京から大阪に遠征して良かったよ。
658名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:10:40 ID:puTLxUzO
金管バージョン面白かったけど、それ以外は確かにいまいち。
去年のロンドンほどの音にはならないだろうとわかってたけど、それでももうちょっとマシかと思ってたんだけどな。

高校生、誰も聞いてないのが一階から見てもわかっちゃって、あれは弾き手も萎えるんじゃないかと心配しちまった。

東京公演、全部行くんだけど、また高校生団体がいるのかな。ああイヤだ・・・
659名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:14:56 ID:O239fQkH
シンバルと張り合うように叩き捲ってた太鼓の二人は惜しみなく賞賛したいw
660名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:31:01 ID:X6gWAo5Q
>>658
少し離れた席のサラリーマンぽい人が前半のおしゃべりに耐えかねたのか
後半いなかった。
こういう場合Mさんのようにこっそり空き席へ移動するのは許容される?

そういやMさん遅れそうだったのか、はあはあ息をついてたな。
661名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:45:40 ID:Rk1P8pAw
ショスタコの日は両陛下ご臨席と予想。
662名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 00:48:56 ID:Lv6C7RQQ
トゥールーズカピトルでも私語ガキ集団が大勢いたよ
休憩中もぎゃーすかうざくて雰囲気もへったくれもなかった
ちなみにこのときも展覧会の絵
タコの日は静かに聞けますように
663名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 01:03:33 ID:puTLxUzO
>>660
俺自身が席移動する派だからなぁ。もちろん許される範囲内でだけど。
注意したってどうなるわけじゃなし、移動したMさんは正解。
664名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 01:11:52 ID:fNUK05XG
1日の曲順は鼻、1番、ピアコン、10番でいいのか?
あと休憩は何回はさむのだろうか

仕事で開演に間に合わない悪寒
665名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 01:14:26 ID:X6gWAo5Q
>>663
Mさんはずっと最前列にいたよ
いきなり俺の目の前にいて、息切れしてたので
思わず本人の前で吹いてしまった。
666名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 03:45:00 ID:bALy8N0x
キエフの大門とエフゲニー・オネーギンは良かった。
はげ山の一夜は桶で演奏して欲しかった。金管と打楽器だけだと何か物足りない。
667名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 07:54:08 ID:zSnIUcGR
>645

字幕は結構費用がかかるんだよ。
字幕用に権利関係手配要だし、機材のレンタル、リハーサルも要。
そして字幕オペレータの手配。
音楽の進行にきっちりシンクロさせて切り替え合図を出さねばならぬので、譜面と言語に通暁した人材を手配する必要あり。
人件費、かさみます。。
668名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 09:49:52 ID:THwYx+aO
Mさんて?
669名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 11:01:20 ID:anSqEjrQ
>>668
いつも最前列にいる眼鏡、白髪、雪駄履いてる体のでかいサスペンダーおやじ
670名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:05:11 ID:THwYx+aO
>>669
ありがとうww
それはそうとO_70616なんてねえぞww
671名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:05:22 ID:nIcVEkd7
死の歌と踊りはよかった。これぞロシア。
672名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:34:36 ID:KuG5Gtow
マツーエフ聴きたかったな。
去年もだけど、なんでバレエと日程重ねるかな。
673名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:44:22 ID:O239fQkH
ブロンフマンと組んだ公演させといて数日後はゲルギエフとブロンフマンそれぞれ別の場所で同じ日にコンサートさせてたときもあった。

日程の組み方変だよなw
674名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 13:44:47 ID:puTLxUzO
>>665
Mさんは移動しなかったのか。
そうだよな、彼が移動なんてするはずないよなwww
今日もいるかな?

昨日より集中して演奏してくれることを期待しつつ行ってくる。
675名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 14:02:47 ID:X6gWAo5Q
>>674
最近ではMさんがいるかいないか探すのが、演奏と同等の
楽しみになった俺は中毒
676名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 14:08:09 ID:Y7L9DgZu
探さなくて目にはいってくるw
677名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 15:07:41 ID:lcEo/VzY
ゲルギエフは殺人的スケジュールをこなしているな。
移動の疲れの中たるみで、昨日は手を抜いたのか?
N響はいつ練習するんだ?明日のゲネプロだけか?
明日はダメダメ演奏の予感だな。悲愴3楽章でツケーソがコケるか?w

マツーエフの独奏って、1人だけで弾くって意味ではないでしょ。
ラッパとの掛け合いが無ければ曲にならん。
678名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 15:18:39 ID:vH78Ghqi
ユンディ・リはオケ負けしすぎだろ
三楽章とかひどすぎ
679名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 15:20:32 ID:SdAMD5pm
>>677
昨日はN響との練習の後コンサート
今日はこのあと夕方から夜にかけて練習
680名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 15:51:44 ID:lcEo/VzY
>>679
そんなスケジュールでちゃんと指揮できるのか?w
681名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 15:57:56 ID:O239fQkH
だから手抜きの日が出る
682名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 17:29:46 ID:anSqEjrQ
>>670
すまぬ。メ欄間違えた。
683名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 18:18:53 ID:KuG5Gtow
>>674
昨日午後Mさんはオーチャードにいました。すごいなー。
684名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 19:50:25 ID:kQYsBWiZ
>>683
なるほど、オーチャードの後に渋谷塔にでも寄り道して遅れそうになったんだろうな
685名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 20:07:35 ID:KuG5Gtow
>>684
15時からの眠れる森の美女ですから、ぎりぎりだったのでは。
眠りはオケもダンサーも熱演でしたが、
マリ管の演奏が今イチだったとは気の毒。
686名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 20:10:48 ID:kQYsBWiZ
ところで今日は餓鬼どもいたの?
687名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 20:11:02 ID:SdAMD5pm
今日の出来はどうでした?
688名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 20:24:43 ID:qD9TvgOe
昨日同様、行き当たりばったりのたいしたことねー演奏会。
エロ河童はやく帰れよ。
689名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 20:32:36 ID:nIcVEkd7
>>688
今日はアンコールなんだった?
690名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 20:39:19 ID:3jQT6z9X
眠りの森の美女のワルツ と くるみ割り人形のトレパーク でした
691名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 20:45:21 ID:3jQT6z9X
すみません ↑トレパック  です
692名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 21:10:50 ID:puTLxUzO
さすがに餓鬼はいなかった。
自分的には昨日よりは格段に良いテンションで大満足。
オーボエ、まだ耳に残ってる。
ユンディ・リとも息あってたし。後半バテてたけど。

昨日も思ったんだけど、一階でも音が上に逃げてく感じがしなくて、真正面からちゃんと音がやってきて、サントリーで聞いてる気がしなかった。なぜだろ。
693名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 21:11:39 ID:VD+7LRRF
昨日の演奏、よく分からないから、普通に「上手いなあ」と感心してたんだけど、
そうでもなかったのか。
694名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 22:22:35 ID:SB1MwHtY
ゲルギエフのアンコールはワンパターン。
眠りとくるみが異常に多い。
しかもワルツとトレパックばっかり。
695名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 22:23:58 ID:xBsZiCwE
ボストリッジってもう十分知名度ある大家とおもってたけど
そうでもないのか

今日のヘンデルは良かったなあ・・・
それだけに座席取る位置間違えたことが悔やまれる
編成小さいからもっとよく聞こえるいい席を取るべきだったorz
696名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 22:28:21 ID:xBsZiCwE
誤爆した・・・スマソ
697名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 00:08:53 ID:L1Dt+Ab3
>694
つオネーギン

ポロネーズ好きなんで毎回オネーギンでもいいけどw
698名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 07:46:14 ID:lUntzXjF
>693 昨日の演奏、よく分からないから、普通に「上手いなあ」と感心してたんだけど、
そうでもなかったのか。

展覧会の絵、実は、すごくいい演奏だったよ!惑わされないで。
699名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 07:53:10 ID:lUntzXjF
698> ごめん。惑わされないで・・は、自分に言ったの。
700名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 12:51:00 ID:TG84PSld
明日のショスタコが一番楽しみだ。
701名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 15:06:23 ID:ULdPVo0i
今夜はN響でチャイコの悲愴です
702名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 16:26:18 ID:ahAZ3CgN
河童 痙攣して逝くのかな
703名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 20:10:52 ID:IlMH434p
休憩入る。
芥川はなかなか良かった。
しかしプロコフィエフはトラーゼが絶不調すぎた。
憑依的解釈で曲の構成が破壊寸前
とても残念です。
704名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 20:15:52 ID:TG84PSld
>>703
レポ、サンクス。

「憑依的解釈・・・」むしろ聞いてみたかった。
705名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 20:56:04 ID:I6UZjW+V
単に指定通り弾けなったということでは?
706703:2009/11/30(月) 21:32:04 ID:IlMH434p
終わりました。
悲愴はこれがN響かと思う程の名演だった。
びっくりした。
フライングなんか絶対できない雰囲気だった。
大事なことなのでもう一度いう。
今日のN響はN響じゃなかった。
びっくりした。
707名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 21:43:30 ID:6RYBiNF/
おお、レポートありがとう。
札幌公演楽しみだなぁ…
708名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 21:45:13 ID:w0RAQDZT
>706
同意
先々週の定期は本当にカスだった
あれと同じオケとは思えない
709名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 22:08:34 ID:aIgOWzSo
よかった、よかったよー
とてもよかった!
ちゃんと指揮見てたもんね
710名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 22:14:43 ID:EtFXJWO2
俺も聴いてきたわ。
言葉にならない感動(この言葉すら上辺だが…)を久々ありがとうと思った。
ゲルギエフになら抱かれてもいいわ
711名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 23:09:37 ID:vuyRDexe
247 名前: 名無しの笛の踊り 投稿日: 2009/11/30(月) 23:07:40 ID:4A2h7bZi
いや〜あの沈黙を聞けただけも良かった。
NHK音楽祭では奇跡的なフライングなしでは?
これがサントリーだったらと思っている。犬ホールにはいつも大きな期待はしていないが、今日だけはそう思った。
これが相当な名演だと頭では思っていたが音が来ないんだな。金管はわれるし弦を吹き飛ばすし。
でもあの沈黙をきけただけでも月曜日から駆けつけて良かったよ。
712名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 23:14:30 ID:NNJBbiNL
713名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 23:15:54 ID:CkOnXgIn
フライングって第3楽章後のこと?あれってあそこで拍手するのはお約束なんだと思ってた
714名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 23:47:46 ID:hfRWT/GC
>>707
俺もkitara2日目
初クラシックだけど楽しみ
715名無しの笛の踊り:2009/11/30(月) 23:58:00 ID:VdLwJ6qM
俺も聴いたけどガッカリだった
特に一楽章の展開部は悲しくなったよ
最後の沈黙だけはよかったけど。。。

終了後ゲルギエフさんにサインをいただけました。
それだけでもよかったです。
716名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:01:23 ID:wsrXwF1/
サインうp!
717名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:11:40 ID:z6vSqUI0
718名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:12:55 ID:DqUMVOVM
Mさんいました?
719名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:13:30 ID:z6vSqUI0
ごめん、
画像ってどうやって載せるの??
720名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:20:35 ID:wsrXwF1/
http://www1.axfc.net/uploader/Img/file_post.pl
ここにうpしてurl貼る
721名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:24:50 ID:z6vSqUI0
ありがとう!
見えにくいかもだけど、貼りますね!
http://www1.axfc.net/uploader/Img/view.pl?dr=4132702120&file=Img_66376.jpeg
722名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:26:53 ID:wsrXwF1/
すげえww保存した
723名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:28:13 ID:z6vSqUI0
ちゃんと見れたみたいでよかったですw
724名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:29:56 ID:9u0v9nc3
おれもサインもらったけどあんたのほうがいいや。
725名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:30:32 ID:wsrXwF1/
名古屋のときはサインもらう余裕なんて無かったぞおい
726名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 00:36:27 ID:u4Y7+VlG
サイン、ラヤマシイ。

ところでテレビ収録あった?
是非見たいな〜!
727名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 11:52:36 ID:PciOd2m8
NHK BS2 クラシック ロイヤル シート 2009年 12月7日 (月) 01:00〜04:00
《 NHK音楽祭 2009 》
ワレリー・ゲルギエフ指揮 5.1 サラウンド
NHK交響楽団

1. 弦楽のための三楽章 [トリプティーク] ( 芥川也寸志 作曲 )
2. ピアノ協奏曲 第3番 ( プロコフィエフ作曲 )
3. 交響曲 第6番「悲愴」 ( チャイコフスキー作曲 )
ピアノ : アレクサンドル・トラーゼ
管弦楽 : NHK交響楽団
指 揮 : ワレリー・ゲルギエフ
− 司会 −
堀内 修 (音楽評論家)
黒崎めぐみ (アナウンサー)

[ 収録: 2009年11月30日, NHKホール ]
728名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 11:57:14 ID:PciOd2m8
クラシック ロイヤル シート (NHK BS hi) でも12/5 23:00 〜 翌 03:00 にやります。
729名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 17:52:28 ID:bVOgkxt/
さて行くか
730名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 18:32:37 ID:8vCjxV+9
よかった、餓鬼はいなさそう。
行ってくる。
731名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 20:21:36 ID:8DRCG9wB
ぶっちゃけ今日はこれだけでいいだろもう満腹だw
バカうますぎて笑うしかないわ
732名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 20:23:04 ID:EsQec3/h
いやはや今日はすごすきるな。
特にピアノ協奏曲は超名演!
733名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 20:28:37 ID:HWS5VfH6
マツーエフがやったアンコールはなんて曲?
734名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 21:58:31 ID:9es1pJQ/
シチェドリン:ユモレスク
いろいろ憶測したが普通にピアコンやったな。
735名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:27:57 ID:8DRCG9wB
タコの10番聴いてここまで怖いと思ったのははじめてだった
ありがとうゲルギとオケたち
736名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:35:58 ID:7LWvV2fq
ゲル、サイン会までお疲れ〜
今日の10番で金縛りにあってしまった…
つくづく東京初日ハゲ山が金柑だったのが惜しまれます。
737名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:40:08 ID:wsrXwF1/
金縛り詳しく
738名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:42:22 ID:7jlO58GD
マツエフ、テミルとのCDが良いから期待したけど、ここまでスゴイとは!
超名演すぎて笑い死にしそうになった。ラッパも負けずに凄かった。
ああいう自然発生的な総員ブラボーは、ロスフィルの火の鳥以来。
10番も良かったけど、一階席に夢遊病のブス女がいて、集中できなかったorz
739名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:48:49 ID:7LWvV2fq
ドニゼッティかい!>夢遊病の女

確かに演奏中ウロウロしてる人いたわ。
740名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:50:25 ID:yu31MDTw
いい演奏会だったみたいですね。
741名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 22:58:20 ID:EsQec3/h
タコ10はピアニッシモからフォルティッシモまで尋常ならざるテンションの高さ。客席も素晴らしかった。
昨日のもNとしては精一杯だったかもしれないが、根本的にモノが違うね。次元が違うといっては言い過ぎなのか。
742名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:07:42 ID:8vCjxV+9
ホルン、ブラボー。
ペット、ブラボー。
もちろんマツーエフ、ブラボー。彼は時々うなりながら弾いてたけど、いつものことなのかな?

このプログラム構成、ある意味無謀なのに、すごい。脱力。
ゲルギエフさん、プログラム変えてくれてありがとう。

Mさんは探せなかったけど、假屋崎さんはいた。
743名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:15:23 ID:EsQec3/h
Mさん、一列目にいました。
744名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:17:48 ID:8vCjxV+9
えっ、いたんだ?
745名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:35:58 ID:pV3bXRKZ
今日のを収録しておいてくれればなあ。

ゲルギエフとマツーエフのサインもらったが、どっちがどっちか、見ただけではわからない。
746名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:52:10 ID:WInQCPVE
今日のは凄かったね
去年のプロコに劣らぬ出来だったよ
747名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:54:17 ID:kXpMHDin
すごかったじゃないか・・・
假屋崎さんはどこにいたの?
748名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:55:27 ID:HT97vx7W
交響曲はどちらも壮絶な演奏
これだけでお腹いっぱい
アンコール不要

ただ、、、ピアノは感心しなかったな。。。
ゲルギーの超速に着いていけてなく、あちこちで指が縺(もつ)れ、、メリハリ激しいのはロシア風でいいとしても、タッチは荒くて不揃い過ぎ、、、
一期一会の「生」ならでは、という意味では、特に終楽章の倍速(当社比)w部分なんかは「と演」としては十分に楽しめたが。

しかし、ふだん日本のオケばかり聞いてると、やっぱりロシアのそれは、楽器構成こそ同じでも、全く違った生き物だね
比較すらできない、怪物だった。。。いやはや
749名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:57:29 ID:SzWZDDAb
>745

いや、ほんとにテレビ録画-放送して欲しかったよ。仕方がないんで、今年、N協でやったp協のビデオ見てるよ。


ただ、今日のコンサート、正規に金を払ってきた客、何割くらいだったんだろうと。

お隣、そして後ろのお客さんは、タダだったそうだ。それに、楽団員のご家族ご一同様。

わたしゃ、発売日当日に何の割引もないS席お買い上げ。

なんだかなあ、、、と思ってしまった。
750名無しの笛の踊り:2009/12/01(火) 23:59:42 ID:WfURtLU3
ゲルギのタコ10
1楽章速めのインテンポが基調でやや淡白もフレージングは柔軟頂点に向けて駆け上がった後の余韻
2楽章速いが理性的なテンポのおかげで鉈で叩き切るみたいなマッシブな音と合奏の迫力
3楽章アタッカで続けてあらゆる音色響きに神経張り巡らされピチカート一節、打楽器1発にいちいち震える
4楽章アタッカで続けて前半の息詰まるような詠嘆とそれを無理に忘れようとするような後半の快活さ
ゲルギはもっとやっつけかと思ってたらかなり緻密に煮詰めてたか
オケも際立って大編成ではないのにフォルテの音圧、ピアノの音の実在感、音色の幅広さ、管弦バランス
ただただたまげた
ピアコン、マツーエフてこんな弾ける人だったのか
右手左手神経別にしたり突如統合したり
オケとともにただただたまげた

感動記念にチラ裏かきこで失礼
751名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:03:43 ID:j7eehVIp
2楽章の最初の二小節の音の深みが、強烈に印象に残っている。
752名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:21:52 ID:SlQM6RDM
鼻もなくなったってレスが上にあったから1番の出だしのつもりでTrpを見てたらさあw
1番は良い意味でのやっつけ仕事って感じ。10番は逆に緻密綿密な非爆演
ゲルギー散々出入りを繰り返したのにアンコはなし。拍手を受けるのが好きなのw
それにしてもこのガラガラぶりは不景気のせい?それともタコ不人気のせい?
もったいないこってすな
753名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:23:46 ID:K2mtRqHp
最後いったい何回カーテンコールやったっけw
ま今日はゲルギエフだけ参賀で呼び出すんじゃなくてオケとともに大拍手だ全く素晴らしかった
確かにオケはもう日本のそれとは根本的な次元の違いを感じる
この前のゲヴァントハウスの時も思ったが埋めようのない差が歴然とあるような
754名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:25:23 ID:/u/rm/OB
ゲルギエフってタコ10のCD出してるのかな
あるんなら買ってみたい

終演後サインしてもらったけど、後ろにいた仮屋崎のインパクトが強くて、
ゲルギエフとマツーエフのヴィジュアル的な記憶があまり残っていないのが
少し残念
755名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:38:38 ID:wH//sUEJ
客がいないときのほうが神がかりの演奏になるような希ガス。
ゲル魏だけじゃホールを満杯に出来ない、活け面ゲストかマーラーの大局かの必要あり。
来年のマラ・ティクルスは満員近くいくんでは?
756名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 00:49:25 ID:OiDZEGz9
これ2年前の春サイ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3522554
757名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 01:09:22 ID:eJgV3AIq
団員の譜面台にはアンコールの楽譜が用意されてたし、コンマスの素振りも「どーすんの?」みたいな感じだったけど、ゲルギエフ自身あのタコ10の後にアンコールは蛇足だと思ったんだろうね。
758名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 01:36:31 ID:OiDZEGz9
春サイと所沢行く価値あるかな?
759名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 03:06:48 ID:C4y+eV/Q
バカ?自分で考えな。それかママに相談するといい。
760名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 05:32:56 ID:L9VZUL8N
休憩中に假屋崎省吾、なかにし礼を2Fロビーで見かけた。
諸石幸生を1Fロビーで見かけたが、座席は2Cの8列だった。ここはA席かな。
761名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 08:57:27 ID:dyxTrTEs
>739
一階最前列に、ハゲの外人を連れた、挙動不審の女も居たな。

音楽に合わせて、体や腕を大きく動かしたり、ハゲとイチャイチャしたり、ひそひそ話ししたり、水筒を出して飲み始めたり、そりゃやりたい放題だった。


まあ、周りにはノリノリのタコオタばっかりだったけどな…。


762名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 09:57:39 ID:IRJX1b+z
滅多に聴けない大名演だったね。
これだからゲルギは気が抜けない。。。

ところで1階前の方の空席が目立ってた。
大体10列以降から埋まってた。
2階中央ブロックが満席。
みなさん良い席をご存じで。
763名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 10:04:49 ID:NfNk4s+5
>>757
一応用意はしてたんだ
コンバスの譜面台には何もなかったから元々やるつもりはなかったのかと思った
何やってくれるのか楽しみだったけどな
764名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 10:30:21 ID:OopgdFS6
28日の絵のあと、アンコールやったんですか?
765名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 11:06:13 ID:hI5kRABD
>>764
@チャイコフスキー:歌劇「エフゲニー・オネーギン」〜”ポロネーズ”(第3幕)
Aリャードフ:「ババ・ヤガー」op56
766名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 13:01:53 ID:x308ZbMd
絵はゲルギエフも譜見ずに熱演
楽団員たちも終わった後、満足そうな笑顔
767名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 15:05:04 ID:ippqs6CP
前、ガラガラだったよな。6列目くらいでオぺラグラス使ってるばぁちゃんや、演奏中メモし始める短髪派手おばちゃんとか、変なのばっかしかいない前方だった。
それに嫌気さしたのか、周りのおっちゃんや姉ちゃんが早々に他の席に移ってたけど、後方席のいい位置キープしててわろたwww
768名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 15:07:18 ID:+4zegxr3
個人的には近くで見たい!って人の場合以外前の方っていいことないと思う
769名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 16:03:37 ID:13SBoqCB
>>762 >>768
そうなんですか?
一般論としてですが、サントリーは、2階だと音が若干遠く、1階後方だと音が上に行ってしまうという噂なので、
最近は、1階の6、7、8列目の中央付近を狙うことが多いのですが。。
若干スレ違いでスマソ
770名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 20:19:54 ID:A/ogAaN5
今日もなかにし&假屋崎来てるw
771名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 20:46:27 ID:JezJwDy/
そういや昔NHK音楽祭でゲルギ&マリンスキーがマラ3やったとき、ゲストのなかにしが大絶賛、「今までのマーラー演奏はなんだったんだ!」とのたまってたなあ。たしかによかったけど、そこまでいうかと思った
772名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 20:49:53 ID:7XEQxOox
>>769
サントリーはそこもありだね。
6列目真ん中でヤンソンスバイエルンのブラ2とチャイ5聞いたが
圧倒的な音圧ですんばらしかった。
あの迫力は前方でないと味わえない。
773名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:30:35 ID:U6QAYh4T
今日のハルサイ、なんかすごかったぞ。
774名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:33:21 ID:fZ+258CV
くわしく
775名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:40:33 ID:lvsw2YZK
ハルサイ
ティンパニがブラボーだった
あんな素晴らしい叩きっぷり久しぶりに見た
楽団員も彼を讃えてたよ
なんかすごく感動した

あとトラでN響団員が出てたね
オーボエは池田さんかな?
776名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:41:06 ID:eJgV3AIq
ハルサイのCDって録音のマジックなんかじゃなかったんだと実感しました。凄いです。しかもあの終わり方・・・
トラーゼのアンコールのスカルラッティ、後半の止まりせうなスローテンポ&ピアニッシモも息を飲むような時間でした。
777名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 21:42:53 ID:C4y+eV/Q
オレにはかたづけ仕事にしかきこえなかった。昨日のような圧倒的なものはなかったし。
778名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:04:20 ID:GN+KKMUk
昨日のショタは男女比9:1ぐらいだったのが
今日は7:3ぐらい?
昨日は息もつけない感じだったけど
今日はわりと肩の力を抜いて楽しめました
779名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:08:51 ID:yeprqzB7
前半の曲はどっちも初めて聴いたが、2曲とも似たような曲の上、それぞれの曲の中でも
曲想があんまり変わらないもんだから飽きてきた。あらかじめ聴き所を知ってればまた
違ったのかもしれないが。でも、個々の楽器の音量もあり、演奏はうまかったと思う。

一方ハルサイは前半と違って輪郭がボケた雑な演奏に聴こえた。全部の音を聴かせる
のではなく普通なら強調しない音をわざと聴かせたり、最後のテンポとかちょっと
あざとく感じた。弱奏のとこも緊張感だけで、ふわっとするような所がイマイチだった。

オーボエ、しょこたんにクリソツに見えたがやっぱそうだったのか。
780名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:21:05 ID:IRJX1b+z
今日もよかった。
ブラボー\(-o-)/
781名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 22:30:15 ID:A/ogAaN5
>>779

「みんなが誉める演奏をクールに斬るオレってカッコいい!」まで読んだ
782名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 23:10:35 ID:ippqs6CP
今日のもよかったけど、昨日が神だったからなwww

マツーエフが前半、客席一階中央で聞いてたよ。顔がでかかった。

なんだかんだでサントリー四日間、堪能した。来年のマーラー楽しみにしてるぜゲルギエフ。
783名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 23:28:39 ID:L9VZUL8N
今日、マツーエフが居たなら、マツーエフに弾いて欲しかったな。
トラーゼの音は、固くて重いのでいまいち好きになれなかった。
ハルサイのティンパニは確かに凄かった。でも、フィナーレの
あの遅さは個人的には× 今日の演奏ではアンコールが一番良かった

昨日聴いて良かったよ^^
784名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 23:42:20 ID:5z48JLAG
>>782
昨日はその席にトラーゼが座ってたと思う
785名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 23:43:06 ID:ecOM44zu
所沢からサントリーまで1時間で行けないよな?
東響にハシゴできないか考えてるんだけど・・・
786名無しの笛の踊り:2009/12/02(水) 23:55:07 ID:tyyRBOa1
>>783

ストラヴィンスキーやプロコフィエフにはトラーゼのほうがあってると思うけどなぁ。
787名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:32:20 ID:P9MD0aEK
トラーゼ良かったよ。
硬質な音がおれには快感だった。

それにしてもマリインスキーは確実にうまくなってるね。
788名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:39:44 ID:Cv87CaGo
>785
オレもそれをしたかったがあきらめた。by所沢市民

789名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:41:16 ID:EoHY9kuh
おれもトラーゼ好きだな。
N響でもトラーゼが一番の聴きものだった。
顔しかめてるの見ると、お腹つかえてるのかと心配になるがw
790名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:46:38 ID:mJ1uGHni
マツーエフといえば何年も前に俺が中学生のとき、
大阪でラフ2、プロコ3、チャイコ1の協奏曲を弾いたのを家族で聞きに行ったけど
との時は全然良くなくてガッカリした覚えがある。
音は濁っていてそれでいて迫力不足。こちらの座席も良くなかったんだけど。
「物凄い巨漢だった」というイメージしか残っていなかった。

今回はそんなに良かったのか・・・・・・
791名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 00:57:15 ID:d1wrVHWE
>>790
テミルカーノフとのチャイコンタココンのCDおぬぬめしますよ

ところでマツーエフは昨晩以外どこかで弾くの?リサイタルとか聞いてみたあなあ
792名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 01:48:01 ID:RH2kG3PA
今日はすごいと思った。ショスタコも聴きたかったなあ。gergiev
793名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 04:51:40 ID:H7JkQ855
>775
恐らく…
Fl:甲斐さん,Ob:しょこたん,Fg:佐藤さん,Hr:日高さん、勝俣さん,Tu:N響でない


NHK音楽祭つながりなんだろね。

にしても、管や太鼓は揃えなきゃならないけど、それに見合った弦の数にしないと、バランス悪いな。


794名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 08:00:44 ID:zA2Be3MP
すばらしい。タコもききたかった。
795名無しの笛の踊り:2009/12/03(木) 11:47:03 ID:a5PDMdfh
>>793
昨晩の弦楽器は16型だったと記憶する。
普通、ハルサイはどこのオケでも16型くらいだと思うけど。
実際に聴いた感じでも、特に弦のバランスが悪いとも思わなかった。

「千人」あたりと一緒に考えていません?
796795:2009/12/03(木) 11:49:39 ID:a5PDMdfh
>>795

自己レス。
確認してみたら、「千人」も16型が一般的みたい。
テキトーなこと書いてゴメン。
797名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 01:16:10 ID:IQwNVjtm
明日所沢公演のチケット買いにいこうと思うんだけど、あのホール初めてなんだ
どの辺の席がオヌヌメ?
798名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 09:18:07 ID:ugHN7U4a
あそこは屋根さえかぶってなければ問題ない気がする
799名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 10:57:19 ID:3PCcd3xe
札幌レポはないのかな
800名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 11:10:16 ID:JN08RJnm
800get
>>799
今日は俺が聴きに行くからレポートすんよ
801名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 11:34:16 ID:IQwNVjtm
>>798
ありがとう
802名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 11:45:13 ID:MuuwgGxP
>>800
待ってるよ!
よろしく<m(__)m>
803名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 11:56:20 ID:mBIYcZ3n
札幌1日目の感想

相変わらずゲルギエフは恐ろしいと思った。
チャイ6は2〜4楽章までぶっとおし。

チャイ6の最後、20秒くらいの沈黙があり、ゲルギエフの手が下がっても拍手が起きない。
どうなるのかなって思ったらおっさんがブラボー!って叫びやがった。

ぶち壊しだったな。
804名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 12:41:20 ID:JbltWDkP
フラブラ氏ねは
クラヲタの総意
805名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 12:42:49 ID:kOwGSK7C
セクスしてても自分の意思に関わらずイッちゃうやつはいるんだから仕方が無いだろう
806名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 12:45:27 ID:eTHvXQKV
>>805
公衆の目の前で射精しないでください。それが常識です。
807名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 13:56:44 ID:bApsW+EX
僻地の演奏会なんてそんなもんだろ。
808名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 15:25:22 ID:eRxCJQ7/
演奏家からみたらフライングブラボーはどうなんだろう。
809名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 15:26:59 ID:CE6f7eqP
>>803
せっかくだったのに惜しかったね。

地方を僻地だとかバカにするヤツは、自分が田舎者で見下されてる鬱憤晴らしだからpgr
810名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 15:47:37 ID:bApsW+EX
べつに僻地の田舎者をのバカにしてるわけではありませんよ。
田舎者のことはよく知りませんし。
でもあんたは僻地の百姓の倅って感じだね。
811名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 16:22:19 ID:JN08RJnm
何で君たちはひとこと余計なんだろうか
812名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:08:23 ID:rMu+VJt5
>>808
曲によるんじゃね?
見るからにショボーンな顔になった指揮者も見たこともあるしまるで気にした様子なしの人もいたし
無視して手上げたまま黙るの待ってた人もいたしw
813名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 17:49:26 ID:h0ZubY6V
>>803
N響で悲愴を振ったNHK音楽祭の再現はならなかったか。残念だったね。
814名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 20:43:53 ID:MuuwgGxP
>>811
わざと日本人を仲間割れさせる非日本人の常とう手段だからスルーで。
815名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 21:15:59 ID:3PCcd3xe
札幌おわた
アンコがアルルって珍しいの?
816名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 21:54:57 ID:3PCcd3xe
連投すまん
何がアルルだくるみ割りじゃねぇか…
すまそ
817名無しの笛の踊り:2009/12/04(金) 23:59:50 ID:7AwqOZgP
ゆんでぃ・リー集客力に驚いた。
動員数の差歴然。
昨日は若い姉ちゃんからババアまで女が沢山いたが、
今日若いねえちゃんがごっそり抜けた感じ。
お蔭様で安い券でいい所座れたよ。
818800:2009/12/05(土) 00:07:56 ID:JN08RJnm
アンコールはトレパークだったね

客のマナーは…閉口
一階席最前列のど真ん中で指揮振ってたおっさん、二度と来ないでくれ。目障りにも程がある。
1st Vln に睨まれてたぞ。あなたのせいでチャイ5あまり集中して聴けませんでした。

あとブラボーうるさい。
残響ってもんがあるだろうに…


チャイ4は一楽章が素晴らしかった。
みるみる曲の中に引き込まれた。

チャイ5も良かったのだが前述のおっさんのせいで集中できず。
2楽章の最後は大変美しかった。
4楽章のコーダは圧巻。
PMF程の感動はなかったけど、おっさんフィルターがかかってたから良く解らん。

しかし金管すごいですねえ。わざわざ金管だけのプログラムを設けたくなる気持ちが分かりました。
長々と失礼。
819名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 00:22:44 ID:+bKTu7Mc
札幌 ブラボーおやじ すごかったね。
おやじ率高くて驚いた。

去年のプロコがあまりにもすごすぎだったので、あれほどの感動はなかったけど
やっぱりゲルギー好きよ。

去年はベールのようにかかっていた薄毛が消えて、
ピッカリ頭頂が輝いていたのもヨカッタ。
820名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 00:34:42 ID:vTCNjkce
チャイ5の2楽章すげぇな
いつもあんなんなのかな
821名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:13:29 ID:FOo2Lyzu
俺も札幌二日目行って来た。
帰りに飲んできて今帰宅w

うわさのブラボー親父、俺の目の前だったよww
んまぁ別にいいけどさ

それよりも俺の隣の親父、ワイン臭プンプンw
寝るしいびきかくし最悪w だけど5番の時には居なくなってた。
これで安心と思ってたら3楽章のときに咳払いはいいとしても、バックごそごそティッシュごそごそw
まじ帰れよw

指揮おやじは酔っ払いか?
あそこの5人はどうもクラシックファンじゃない希ガス

チャイ5の2楽章はもともと好きなんだが、震えたねぇ、今でも鳥肌立つ


アンコールはくるみ割りからロシアの踊りね。
一分ちょっとのアンコール


正直ゲルギエフ、ちょっと気分悪くしてる感じがしたけど、気のせいかな?
822名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 01:14:13 ID:FOo2Lyzu
3楽章のときの咳払いは、すぐ後ろのおばさんね
823名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 02:00:01 ID:Ar7NmQ8D
札幌公演は2日とも観客のマナーが最低だったみたいだね。
民度が・・・とは言いたくはないが、ちょっと酷すぎるなぁ。

824名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 02:01:57 ID:u/uLMOeA
来年はLSO率いてマラ1でもやるのかな?
825800:2009/12/05(土) 02:09:38 ID:6fcFmUCw
先週のフィッシャー&ハイドンフィルはそうでもなかったんだけどなぁ…悲しい
826名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 03:43:20 ID:TXkyFaqZ
だからさ、僻地の田舎者はそんなもんなんだろ?
827名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 07:27:53 ID:dQNzv/AA
終演後のわざとらしい沈黙というお約束の演出にはもう飽きた。
828名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 09:33:42 ID:mQo/zA3B
>>827
マラ9あたりはさくっと切り上げて巨人復活で余韻静寂がきぼんですわ
829名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 09:50:39 ID:z7iSdrAL
別に演出じゃないだろうに。
道民の自己正当化か?
830名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 12:38:48 ID:2d8WwfBJ
2日とも行ったけど、別にマナーが悪いとは思わなかったな。
楽章間だって指揮者が腕を下げるまでみんなぴたーっと静かにしてたし。

一部に変な人がいただけだよ。そんなのどこの会場でもいるでしょう。
831名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 12:54:46 ID:+bKTu7Mc
>>830
1日目どうでした?
ユンディあんまり好きじゃないので、2日目にした。

私も一部の暴走オヤジをのぞけばマナーも良いし
雰囲気良かったと思う。
普段より咳も少ない方だったし。
ティッシュ  カサカサやる人は残念ながらどのコンサートにもいる。
832名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:37:57 ID:z7iSdrAL
>どこの会場でもいるでしょう

フラブラはともかく、最前列ど真ん中で指揮の真似事をするオヤジは、
どこの会場にもいるものではない。
いつの時代の話だよ。
流石、北の果て、文化不毛の地は違うわ。

833名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:56:55 ID:KTxRqfHr
君は誰と戦っているんだ?
834名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 14:57:43 ID:dHU/HJwu
指揮真似オヤジは東京にだっているよ。何度も遭遇してるぞ。
ただ最前列はないけど、そのかわりにサスペンダー氏がいる。

札幌の状況は知らないけど、悲愴で20秒沈黙後にフラブラって
それはフラブラじゃないでしょ。20秒も静寂があれば十分じゃね。
835名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 15:26:58 ID:z/StdT9u
803の書き込み読んでるだけだと、
拍手のまえにいきなりブラボーー叫んだ様に読めるが
さすがにそれは非常識極まりないと思う。
あれは
ぱち、、、、、、ぱち、、、ぱちぱちぱちうわーばちぱちブラボー
でないと無理。
836名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 17:08:00 ID:IkP6G/vo
流れd切るけど、今日マリインスキーバレエで、
2011年ゲル指揮マリインスキーオペラ来日のチラシもらいました。
演目未定ですが、前回はボリス・ゴドゥノフとオネーギンだったんですよね?
837名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 17:44:15 ID:OxnDvD0l
>>835

1日目の悲愴は、良かった。
あのホールで屈指の演奏だったと言っても良い。

第4楽章が終わり、最後の一音が終わり、残響が消えて無に帰すまさにそのとき、
「ぶらぼー」である。
なんとも間の抜けた空間になった。
苦笑のような拍手がまばらに起こり、ばつの悪さが残った。
ちなみに、この日のアンコールはなし。
含むところがあったのかな?

チラシのうらより

838名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 19:16:47 ID:wwf90ZCb
札幌の2日目
4番も素晴らしかったけど、
ゲルギエフのドライブはこんなもんじゃないのでは・・なんて思ってたら、
5番で鼻血フイタw(いい意味で)やりたい放題だったな。。

体力的なことも考えて4番は少し抑え目だったのかな?
839名無しの笛の踊り:2009/12/05(土) 22:26:13 ID:+bKTu7Mc
>>834
指揮真似オヤジ、2階席最前列なら遭遇したことある。
ハミングオヤジも。

>>838
私は4番の3楽章が心臓バクバクだった。
最後まで使われなかった銅鑼が気になった。
840名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:28:20 ID:eCaG6Ye/
そうそう、銅鑼とグロッケン(?)が端っこにあったな。
アンコールで展覧会の絵でもやるのかと思った。

個人的にはここ数年で最高に熱い演奏会だったな。2日間通して。
841名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 00:49:17 ID:pcxq6pWz
今衛星でやっとる

NHK-BS hiを実況するスレッド 580
http://live24.2ch.net/test/read.cgi/livebs/1260027541/
842名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 01:39:40 ID:jtx+BU1B
今日の所沢のプログラムは変更なしだろな
843名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 02:12:53 ID:jhXda+WM
しまったBS見逃した…
明日は録画しよう
844名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 03:08:57 ID:L73Nqnz9
今日、所沢にお邪魔します。
プログラム的には平凡?ですが、楽しみ。
いい演奏会になればいいね。
845名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 11:36:16 ID:jtx+BU1B
ツアー最終日にメインプログラム級を
三つやるてんだから、今日は少し心配だが
楽しみだね。
846名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 12:01:46 ID:1jSiqIB3
今日は1812→展覧会の絵→交響曲4番ですか。
演る方も聴く方も体力勝負になりそうですね。
847名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 12:07:59 ID:fZHNjMMF
>>840
TPもイスも4本分ありませんでした?
てっきりアンコールで4本のるものと思ってました。

リハで展覧会でも練習してたんですかね。

4番はちょっとまったりで、「あれっ」て感じでしたが、
5番は音ががらっと変わっていい演奏でした。
(特に2,3楽章)
848名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 18:27:39 ID:O+nKqg+O
所沢から生還。
サイン会はあきらめた。
サインしてるゲルギエフの顔だけおがんできた。
外からww
すごい人だった。
まだやってるかも。
849名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 18:30:41 ID:O+nKqg+O
>>846
まだ耳が変な感じがする。それくらい音が大きかった。
金管が演奏終わってから握手をかわしてたよ。
聴く方は
精魂尽き果てた。
しかし満足。
850名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 19:00:09 ID:L73Nqnz9
所沢、迫力が凄い分、やや雑な演奏にも聴こえたが、チャイコフスキー4番が一番良かったように感じた。
展覧会〜は、チャイコフスキーに比べるとやや落ちるか?
でもこれだけの演奏が聴ければまずは満足。
そして俺も精魂尽きた。
今夜は早く寝ます(笑)。
サイン会は行く気力無し(汗)。
851名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 19:29:54 ID:zJwkxAIs
サイン会すごい行列でしたねー。
流れ作業みたいでしたが、サインもらってきました!うれしい。
アンコールが1曲だったのが残念でしたが、とても楽しめました。
852名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 20:19:34 ID:WEETT0Cr
2日のハルサイすごかったんで、今日当日券で聴いてきました。
後ろの方の席だったので音圧が足りなかったですが演奏良かったあ。
私もくたびれてたのでサイン会に並ぶのはあきらめました。
853名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 21:02:49 ID:+NV5+snG
1812年の大砲はどんなでした?
854852是非音源を:2009/12/06(日) 21:40:47 ID:xkE81oFi
>>853
バスドラ一台で代用でした
855名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:25:33 ID:+NV5+snG
>>854即レスdクス
ゲルギーならドッカンドッカンやるかと思いました
所沢が駅までもと駅からも遠すぎるという理由で彩子ママを選んだ
自分は負け組かなぁ
856名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:30:32 ID:jzvzqzb9
ゲル指揮マリインスキーはかれこれ3回聴いたがどれもこんなもんかっていう印象しかないけどなー
少なくともここより上手いオケはいくらでもある。
爆音もここより凄いオケはいくらでもあるし。
爆音に限ればサンタ・チェチーリアとかに比べたら蚊のなくような音にしか聴こえないぞ。
857名無しの笛の踊り:2009/12/06(日) 22:50:12 ID:G7H8c12z
1812、展覧会と続いたせいでチャイ4の音が小さく聞こえた。
そのためかメインのチャイ4の印象が今一に。
順序逆の方がよかったんじゃないかなと。
858名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 01:29:00 ID:OznlndHM
お前が耳鼻科行った方が早いだろ
859名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 01:37:12 ID:hVAb+7j3
gergiev 次は火曜日かあ。
860Thanks a lot! :2009/12/07(月) 10:39:27 ID:BS07ijGG
>>859
今回はサントリーのショスタコの日しか聴けなかったよ。
861名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 12:49:19 ID:N0Hyov1K
全体的に良いツアーだったぽいね
次の来日は来年?
862名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:01:35 ID:I80EhkQN
福岡がゲルギエフ音楽祭とかで10年契約してて今年で3年か4年目だから少なくとも後6,7年は毎年来るはずだよW
863名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:05:23 ID:D3+eih3+
LSOと来年来るんじゃなかったけ
マーラー中心のプログラムで
864名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:50:30 ID:bl8rcT58
11/26
シベリウス:ヴァイオリン協奏曲 諏訪内晶子
マーラー:「巨人」

12/1
マーラー:第9番

いずれもサントリー。
865名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 14:52:46 ID:hE1QxLKv
BSで見たが悲愴は第4楽章以外微妙だった件
866名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 15:18:11 ID:ELkJ/Te9
来年は11/23〜12/3だから公演数は少ないみたいだな
867名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 15:21:11 ID:+wHVl38I
>862
ゲルの福岡での契約は今年までの三年間。
ただ来年はロンドン響でくるし、毎年くる流れになりそう。ヤンソンスみたいに。
868名無しの笛の踊り:2009/12/07(月) 15:34:55 ID:I80EhkQN
10年は勘違いだったか?たしか最初に10年続けてやりますとか主催者が言ってたような気がしたが
869名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 00:54:57 ID:IJuTXB8R
けっきょく、何回振ったんだ?今回の来日で?
10回ぐらい?
870名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 01:05:29 ID:vsDvFge+
ジャパンツアー12回とN狂と明日のバレエの14回?
871名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 15:10:41 ID:YNYgSeLG
河童まだいんのかよ
872名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 15:15:12 ID:ZTBxykB2
ワイルドな温水
873名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 16:15:57 ID:NdcZ0Uzw
なんかもう河童さんはいい人だな
874名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 17:08:34 ID:I+0dpEqe
>>866
全日公演入れかねないのが怖いなw
875名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:20:29 ID:QF87T7eV
どなたか所沢のアンコールを教えてください
876名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:27:00 ID:ZTBxykB2
仕事を選ばないゲルギエフw
877名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 18:34:02 ID:VD8LpfIC
>>875
ポロネーズという、チャイコフスキーの歌劇「エフゲニ・オネーギン」中の曲だよ。
彼らにとっては、まさに十八番。この曲をアンコールで聴けて大いに満足でした。

ちなみに、こっちはサラステ&BBC響の演奏だけど参考までに。
http://www.bbc.co.uk/radio3/classical/tchaikovsky/audio/tchaikovsky_index.shtml
878名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 19:24:00 ID:QF87T7eV
>>877さん、ありがとうです。

ポロネーズでしたか。生で聴きたいなあ・・・
879名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 19:29:38 ID:mw+vaS+S
バレエは今日の1回だけだろ。

N響のほか、なんか日本のオケ振ってなかったっけ?
880名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 19:56:52 ID:ZTBxykB2
アンコールって今までオネーギンかくるみか眠りしか聴いた事ないぞw
たまにはそれ以外できればロシア物以外やれよw
マイスタージンガーとか
881名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 20:03:56 ID:CH7Kq94c
こないだシチェドリンやってたぞw
今回はロシア物引っさげて来日ツアーって感じだからしかたなす
882名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 20:54:42 ID:kqEKl67U
前にロッテルダムとの演奏会でマイスタージンガーはあったな

・・・第三幕の前奏曲だったけど
883名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:10:36 ID:OQf6u3rV
ずいぶん前はアンコールに火の鳥カスチェイ以降やるとか破格なアンコールかましたこともあったな。
884名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:16:25 ID:56Lmx5U+
札幌では来年マラ1やるのかな?
ゲルも渡り鳥化してるな。
885名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:36:59 ID:ZTBxykB2
マラ1はあちこちで聴く機会多いからマラ8wがいいが無理だろうからマラ5が聴きたい。
6でもいいや。
886名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 22:52:19 ID:ZTBxykB2
ゲル指揮マーラー8番
ようつべにもあるがニコ動のほうが音質いいので
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2914965
887名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 23:28:18 ID:vsDvFge+
今日のバレエもブラボーだた\(-o-)/
888名無しの笛の踊り:2009/12/08(火) 23:46:10 ID:mw+vaS+S
昔、大宮ソニックで「シェエラザード」、「英雄」のあと
ローエングリン第3幕前奏曲やった。
爆演だった。
889名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:09:47 ID:e2BEazHG
河童さまお疲れ様
いいツアーとサインをありがとう
890名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 00:51:06 ID:AdRFnJc2
ホント、まだいるのかよw
って感じ

稼いでんなーw
891名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 01:34:51 ID:RI/igxEj
前から2列目の席。
ぴょこぴょこと頭が出てきたり手がピラピラと出てきたり、オケの指揮を知ってるクラオタには楽しい光景だけど、バレエオタにはうっとうしかったかもな。
けどよかったよ。ホルン以外は。打楽器とペットの迫力が今回の演目にぴったり。
うまい音で聞くと、バレエの完成度も増すなとあらためて実感。
とにもかくにも、お疲れさまでした。また来年お会いできるのを楽しみにしています。
892名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 01:46:02 ID:4MnPuE+p
バレエ中心に観る人にとってはゲルの指揮は評判悪いみたい
普通バレエの指揮者は踊り手にあわせるがゲルはあくまで自分のペースで指揮振るから
最近は知らんがよくテンポが早すぎるとか言われてたみたいだよ
893名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 01:53:34 ID:FvZIOaJS
昨日のバレエが初体験でした。
このスレざっと読んでから行ったんだけど、
曲が前衛過ぎて、どの辺が爆演なのか、よくわからなかったw
>>891さんのいうとおり、迫力があって演目にはぴったり。
でも、すげー熱演だったから、
このエネルギーで白鳥やジゼルはチョトイヤかも、とオモタ。

あと、自分の席からは見えなかったけど、
第2幕は結構頭が出ていたようなので、
見えた人からは光っていたとオモワレ。

とにかく昨日はバレエも演奏もブラヴォー♪で幸せ。
894名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 09:27:01 ID:7NOMahu2
ゲルギエフ目当ての人の割合はどれくらいだったの?

拍手は盛大?
895名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 10:35:22 ID:RI/igxEj
他のマリインスキーバレエ公演を見てないからわからんが、一般的な来日バレエと比較しても男率が高かったな。
しかも高齢。
前から2列目の割には、周りの観客は冷静だった感あり。
後方や二階はどうだったのかな?スタオベは少なかった気が。
896名無しの笛の踊り:2009/12/09(水) 12:22:17 ID:FjwdsAtW
既出かもしれませんが三者12/18金10:30〜NHKで
11/30のリピート放送やるんですね。
楽しみです。
897名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 11:47:52 ID:TUOWciId
ウィーンとのラフ3の再放送ないかな?
アーノンクールは再放送してたけど。
898名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 12:24:25 ID:M8G8HsiM
NHKで少し前にゲルギエフ指揮による火の鳥のバレエやってたことがあったが、
解説の人(バレエの人)がゲルギエフの指揮は音楽としては素晴らしいけれど
踊る方からするとばちょっとやりにくいんですとか何とか
微妙ないい方してたな。
899名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 14:05:06 ID:zNb6CN2z
>>898
でもバレエの人がやり易いようにすると、音楽を無茶苦茶にされるからなあ。
もっと音楽を大切にするバレエ振付家・演出家に出てきてほしいよ。
900名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 18:02:33 ID:h5xvIQMo
シンシナティの再放送ないのかな?
スレ違いゴメン<m(__)m>
901名無しの笛の踊り:2009/12/10(木) 18:13:43 ID:o+2ZsMmS
バレエの場合は早すぎる曲はテンポを落として踊りやすくする事が多いがゲルはそういうの無視しちゃうから。
902名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 00:54:36 ID:2Vn9y5b2
「白鳥の湖」原曲、第13曲の5.パダクシオン(ただし最後の
アレグロの前まで)のテンポ比較

プレヴィン/ロンドン(1974)  6:28
小澤/ボストン(1978)     6:29
デュトワ/モントリオール(1991)6:21
ゲルギエフ(CD)        8:31
ゲルギエフ(DVD)       8:52 
903名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 10:05:59 ID:XVZcXSeW
>>901
60〜70年代のバレエ映像見たことない知ったか乙。
当時のロシアバレエの舞台の方がよほどゲルギエフより速い。
904名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 10:46:21 ID:EUNhnl4w
単に忙しすぎて事前にほとんど合わせずにやるからだったりな
905名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 13:46:14 ID:heKaWKb+
マリインスキーバレエのスレではよくゲルギエフが指揮するとテンポが速いので踊りにくそうってのは昔から見かけるよ
昔のバレエと比べて早いか遅いかではなく普段踊ってるテンポとゲルギエフが指揮するテンポが違うって事だろ。
906名無しの笛の踊り:2009/12/11(金) 14:15:14 ID:ow35c4xJ
発作的にwテンポを変えるのもバレエには向かないんじゃないか
オペラならフレーズの伸縮は吸収できるだろうけど、滞空時間とか伸ばせないからな・・・
907名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 15:03:07 ID:lfz3buI+
>>894
私の前の席のおっさんは、バレエだってのに背伸びしてオケピ覗き込むように座ってた。
ちくってやった。

>>906
見てる指揮者は、そういうところ結構合わせるようにしてると思う。
純クラファンからすれば「何故ここでひっぱる?!」みたいなところがあったり。
ゲルギは「イワンと仔馬」でも、ジプシーのシーンは全然顔上げずに
ひたすら振ってたような。でもって翌日に較べたらテンポ早くて、踊りも早かったw
908名無しの笛の踊り:2009/12/12(土) 17:11:22 ID:F3n/M+6d
ハルサイの最後の音、ゲルギエフがタメすぎて躍り手が我慢できず先に持ち上げちゃってたな。
909名無しの笛の踊り:2009/12/13(日) 02:05:43 ID:dGe/6PCm
滞空時間わろた
910名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 15:46:20 ID:IpW4vwGk
イワンの仔馬、ゲルギエフが振った日、トラーゼが普通の格好して見に来てた。
N響との公演終わっても暫く日本にいたのかね。
911名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 14:17:07 ID:yO9GVPT0
>>910
普通の格好って、赤タオル首に巻いてましたか?
912名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 18:54:17 ID:U2O+PZJY
新譜ラッシュだな。
月1くらいのペースで出てないか?
913名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 19:03:39 ID:ntKSiALi
>>910
N響の後マリインスキーとも共演してたしな
914名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 21:12:05 ID:OGwYwsGL
来日公演でマーラーやる奴らって何で4番やらねえんだろ
馬鹿の一つ覚えみたいに9番とかマジ多すぎてムカつく
今4番はほとんど実演聴けねえな
915名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 22:53:04 ID:U2O+PZJY
9番は安上がりだからな。
歌ないし、打楽器も少ないし。
916名無しの笛の踊り:2009/12/19(土) 23:46:03 ID:MKHY0Vas
>>914
俺が知ってる限り4月の紀尾井か・・
917名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 02:08:09 ID:vX4m0jmm
>>914
来日公演じゃないけど、2月に沼尻&TMPが、4月に高関&KSTが
マーラーの4番を取り上げる。どちらも小編成オケってのがキモかな。
918名無しの笛の踊り:2009/12/20(日) 15:57:54 ID:VZoWXx7/
ロミジュリ全曲版、すんばらしいぞ。
919 【ぴょん吉】 【1915円】 :2010/01/01(金) 11:01:37 ID:CdDHvpqX
あけおめ
920名無しの笛の踊り:2010/01/18(月) 10:25:59 ID:Vc72ysIl
921名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 04:09:34 ID:LfNuYHTO
コルサコフのオペラPihkvalannaとか振ると実に上手いな。
やはりゲルギエフはオペラの人だ。
922名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 07:23:00 ID:/lJSoh+a
>>921
なんでエストニア語?
923名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 16:33:18 ID:ZMTNg9RI
エストニア人だからだろうな
924名無しの笛の踊り:2010/01/19(火) 22:21:09 ID:9l7PeD/B
バトル三国!
925名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 06:08:47 ID:iixJ1/TC
ゲルギエフ+マリンスキー。チャイコ3&6。
30日午前4時(日本時間)、フランスから生中継で動画配信。

http://www.medici.tv/#/a/491/valery-gergiev-mariinsky/492/br-font-size-3-concert-font/

今日はマスネのウェルテルやってた。
926名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 09:24:38 ID:XRIJ+ZEB
ゲルギエフの尻割れり
927名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 11:36:01 ID:B7t2vKNr
なんかパッとしない指揮者のようで・・
928名無しの笛の踊り:2010/01/27(水) 13:03:09 ID:QTseNwMi
>>914
こいつ馬鹿なの?

>今4番はほとんど実演聴けねえな
11月に都響でインバルが振ったばかりだが
その1ヶ月後にこんなこと書いてて恥ずかしくないのかね
929名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 01:20:48 ID:MvkySl61
>>928
折角自信満々に罵ってるところ悪いが、彼が言ってるのは来日オケの事だと思われる。
確かに来日オケで4番は少ない。
930名無しの笛の踊り:2010/01/29(金) 12:44:09 ID:bvATPfAY
今年からは分きざみで世界中飛び回るスケジュールをやめて
マリインスキーとロンドンで腰据えてリハーサルに身を入れることにしたようだ。
昨年のタコ、ムソ、ストのオールプログラムが、ある意味心理的な区切りとなったらしい。
これで音楽の内実がすこし変わってくるかもしれないな。
ただし来日は減るかもしらんが。
931名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 01:35:48 ID:k0TFKD0W
そっちの方がええわ。
適当な演奏が多いから。
932名無しの笛の踊り:2010/01/30(土) 08:59:25 ID:/5pDVkua
マリンスキーレーベルでカラマーゾフのDVD出して欲しいな。
933名無しの笛の踊り:2010/01/31(日) 21:05:05 ID:/ghX/xtW
ちょ、ショスタコの1&15番って、あのハルサイをも超える名演じゃね??
934名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 10:52:05 ID:+e3+lsXk
LSOの日本ツアーの日程分かる人いますか。

935名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 11:58:12 ID:+vO/l/b9
梶本発表は、今のところ

1)11月26日(金)
 シベリウス:ヴァイオリン協奏曲(諏訪内晶子)
 マーラー:「巨人」

2)12月1日(水)
 マーラー9番

以上サントリーホール
936名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 14:11:55 ID:pBW8SGha
>>933
サントリーでやったタコ10はそれ以上の名演
ただ客席ガラガラで、M田が目立ってた
937名無しの笛の踊り:2010/02/12(金) 19:12:14 ID:+vO/l/b9
>>936
確かにあの10番は超のつく名演だった。
改めてゲルギエフの実力を思い知らされた。
938名無しの笛の踊り:2010/02/15(月) 12:54:33 ID:7ihpP2lA
自分がその場で聴いた演奏と、ライブとはいえCDで、しかも別の曲を比較する
ってのはさすがにどうなのよ。
939名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 01:27:42 ID:8sxcmCCX
早くショスタコーヴィチ全集を完結せい!
940名無しの笛の踊り:2010/02/27(土) 09:59:51 ID:r3Rfqu+a
>>925
公開は3/29まで
941名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 11:37:12 ID:7WnCygeo
当然のようにバンクーバー閉会式で次回開催地ソチ紹介部分の指揮してるwww
942名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 11:55:48 ID:5nSF/nFm
まさかのゲルギエフでワロタw
943名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 11:58:45 ID:7bfKCO2T
さっきゲルギエフが出ていたので飛んできました。
944名無しの笛の踊り:2010/03/01(月) 12:03:50 ID:3+T+AmVp
ゲルギエフが出てる〜と驚きますた
945名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 21:33:27 ID:HJ9o5vc+
なぜかソチのセレモニーはキーシンが演奏すると思い込んでたけどゲルギエフだった
946名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 15:35:24 ID:txUnsmbY
何処にでも出てくる河童さん。
働き過ぎ。
947名無しの笛の踊り:2010/03/05(金) 16:26:50 ID:Yl6B6IBN
      ▲■■■▼▼▼▼■■■▲
      ◆ ▼▼        ▼■■■
     /           ▲■■■■    
     | --- ,-- - 、  ◆,■■■l■
      |            ◆■■■■   
     .{▲■|! |■■■▲  ■▼,へ,■
     }/_●l  i"´ ●ヽ-=   ■ |^i ■   
     〈  / ,:,:    ̄二    ■ |  ¶
      ▲___,,, )`ー--     ■ )iノ ¶    呼んだ?
      ▼■■■■■▲   ■■-'_▲
      ■、`ー----'_ノ■▲■■  ̄ ▼
      ▼■■■■■■■■■  /\
        ■■■■■■■■■ _/   \
        ■■■■■▼ _ノ       _
948名無しの笛の踊り:2010/03/06(土) 16:09:50 ID:kq/bNtL3
ゲルP はたぶん過労死すると思う。
949名無しの笛の踊り:2010/03/07(日) 23:59:22 ID:gmqJIo1l
>>934
11/23 大阪シンフォニーH

あとは24日が大宮、あと新潟(日時不明)

展覧会もやるらしい
950名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 07:18:05 ID:AtQToaz6
11月28日(日) 文京シビックホール
951名無しの笛の踊り:2010/03/08(月) 07:48:43 ID:zsbF2Qvb
今週末メトで振るショスタコの「鼻」のネット生中継があるね。非常に楽しみ。
ゲルはオペラの人だと思う。
952名無しの笛の踊り:2010/03/25(木) 22:01:20 ID:WMLC9plc
体力勝負のオペラには強いよね。
953意外なレーベルにゲル登場:2010/04/04(日) 19:31:48 ID:4x5hlvIB
954名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 10:56:08 ID:IijBwqL3
オペラがふれないようでは、二流三流といえよう
955名無しの笛の踊り:2010/04/05(月) 18:36:09 ID:ahmmiizz
>>954
宇野厨、自重。
956名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 15:03:47 ID:a5Qgrfea
小澤もカラヤンにオペラ振れよカスって言われてオペラ振り出したんだってね。
957名無しの笛の踊り:2010/04/15(木) 08:42:47 ID:OYVv8/hr
11/28文京シビックホール
シベリウス Vn協奏曲
マラ5
発表によればマラ5は文京シビックだけの演目とのこと。
悩ましい
958名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 21:29:11 ID:36XW69Rj
マリインスキー・オペラ2011年来日公演

2011.2.12(土),13(日) 東京文化会館 R・シュトラウス「影のない女」
2.18(金),19(土),20(日) NHKホール プッチーニ「トゥーランドット」

チケットは6月一般発売予定。ソースは「ぶらあぼ」5月号。


…「罪と罰」をやるんじゃなかったの?(´・ω・`)
ゲルギエフの「影のない女」なんて誰が聴きたいんだよwwww
959名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 20:14:39 ID:zztPDx9b
11月25日(木)長野県松本文化会館
一般発売4月24日10:00から
展覧会楽しみ!
960名無しの笛の踊り:2010/04/19(月) 20:18:57 ID:yOw0JXay
>>958
>…「罪と罰」をやるんじゃなかったの?(´・ω・`) 

罪と罰?カラマーゾフの兄弟じゃね?
てかここなんてロシア文学スレw
961名無しの笛の踊り:2010/04/24(土) 15:03:32 ID:BffTF3LL
悩んだあげく文京の公演、A席買ってしまった
BCDは昨日の時点ですでになかったよorz
ゲルのLSOマラ5はCD出てないんだっけ?
962名無しの笛の踊り:2010/06/08(火) 12:29:31 ID:V/QnX2+t
今回の来日では本気を出すのか、はたまたいつもの観光旅行か…
963名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 18:38:17 ID:MS7wGvUx
年に何回も出稼ぎに来るようではなぁ…
964名無しの笛の踊り:2010/06/22(火) 22:25:31 ID:Yt04pQdY
>>963
出稼ぎではない どさ回りだ
965名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 11:56:02 ID:VpsukDen
ゲルギエフ&ロンドン響をゲット!どんなマーラーの1番を聴かせてもらえるのか
当日が待ち遠しい
966名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 17:36:29 ID:fVkk+k0v
気付け薬の用意をしとけよ
967名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 18:45:41 ID:b5Uxr2Fb
>>965
関西人?今日シンフォニー公演優先予約開始だた・・
すわないイラネなんだが
968965:2010/06/25(金) 21:22:41 ID:VpsukDen
諏訪内さんのシベリウスも期待してますよ
969名無しの笛の踊り:2010/06/25(金) 21:55:25 ID:NfOheiFc
>>965
マラ1・・・
自分のマーラーの中で一、ニ番目に好きな曲ww
楽しんで来なよ〜
970965:2010/06/25(金) 22:31:36 ID:VpsukDen
>>969
まだまだ先の事ですが、有難うございます。(^^)v

私もマーラーの1番は5番の次に好きな曲です。私は「巨人」は大地、或いは大地の神だと思います。
夜明けとともに大地の神が深い眠りから目を覚まし、村人たちの日常が始まります。そして様々な
光景が描写されていきます。中でも野獣同士の壮絶な死闘を思わせるようにオケが咆哮する場面では
恐怖に身震いするような音を聞かせてもらえるかどうかなど、興味は尽きないです。
971名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 18:14:25 ID:C9T64Qo2
整いました(^ω^)
ゲルギエフ&マリンスキー特別公演の曲目
と、かけまして
マグロ漁獲量規制団体の人達がお寿司屋さんに行く
と、ときます
そのココロは

トロいや!の人々

(^ω^) ねづっちです
<(⇔)>
く\
972名無しの笛の踊り:2010/07/13(火) 22:54:23 ID:Lb4uc3Gv
三平
973名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 20:18:58 ID:FC1g+1LE BE:466920858-2BP(346)
大阪の11/23の公演売れるの早すぎ
Webはすでに予定枚数終了してて
ABCチケットセンターでも昨日の時点でBが残り2席
Aもそれほど残ってない可能性あるかも
974名無しの笛の踊り
でもって残り2席だったB席ゲットしました
2階席の一番奥ですが(もう1つ残ってたのは前方左サイド)