ジュゼッペ・シノーポリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しの笛の踊り
また立てました

前スレ

シノーポリスレ
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1145509931/
2名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 00:14:50 ID:NfT74h04
ルーサロメ
3名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 00:25:32 ID:XsqPMoiR
>>1
乙です。あなたはいい人だ。
新譜がないと苦しいかもしれんが、
なんとか細々とでも維持したい。
4名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 00:38:10 ID:WcCw+FUR
基本的に私はマラ全とエルガーの2番を聴いて
シノーポリに興味を持つようになったんですが、
オペラはまだ手が出せずにいます。
最初にリヒャルトあたりから行こうかと考えていますが、
おススメのがあったら教えていただけませんか?
5名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 01:36:30 ID:HpSS2tYJ
トスカ
6名無しの笛の踊り:2007/10/08(月) 17:16:00 ID:49UASury
セッション録音のブルックナーが好き。
対旋律や埋もれがちな音型をじっくりと遠慮なく鳴らしてて異様。
7名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 00:57:34 ID:QGtoPV/c
スクリャービンがいまいちだったんでしばらく避けてたが、
シューマンは良いね。
8名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 08:01:41 ID:AolmXh3/
BPOとのシューマン2番ライブゲトー!
9名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 21:26:40 ID:vO5oagP7
>>4
アラベラ
10名無しの笛の踊り:2007/10/09(火) 22:21:57 ID:FJ/ez3aO
「ルー・サロメ/善悪の彼岸」ちゅう映画をツタヤで借りてみた。
内容はちょっと狂ってるんだけどローマ、ヴェネツィア、ベルリンが舞台で
特に19世紀末のベルリンのふいんきが味わえた。
ドミニク・サンダのオパーイも見れましたよ。
11名無しの笛の踊り:2007/10/10(水) 06:17:09 ID:OPxJo8Ez
>>7
シューマンは凄いね。
スクリアビン法悦
俺にとってはベスト1

>>10ドミニク・サンダ、美しい!!!
12名無しの笛の踊り:2007/10/13(土) 21:14:16 ID:ns9VsmI0
ドレスデンとの
マラ4&5ライヴ、
マラ9と同様なかなか良い。
13名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 12:08:33 ID:dNK3aCha
>>12
出たのか?
14名無しの笛の踊り:2007/10/14(日) 14:27:26 ID:zCRi/Fqt
15名無しの笛の踊り:2007/10/15(月) 19:15:50 ID:0IcdClyr
>>12
特に4がヨカタ
16名無しの笛の踊り:2007/10/19(金) 23:06:35 ID:yAIIRtRe
hosyu
17名無しの笛の踊り:2007/10/20(土) 10:40:18 ID:oMTN6/1O
nypとの演奏よりもpoとの方が良いものが多いですね。
18名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 09:35:30 ID:AyrEf4K9
オペラいいよね。
特にプッチーニとR.シュトラウス!
19名無しの笛の踊り:2007/10/22(月) 12:04:44 ID:C9+A8aD0
この人ってイタリア人だけど
ドイツ的な重厚さ、濃厚な耽美さがあるよね
20名無しの笛の踊り:2007/10/28(日) 22:01:13 ID:wnLzLEje
★RAI自主制作盤:シノーポリ/RAISO、マーラー:交響曲選集ほか
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w14562849
21名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 00:48:02 ID:Kbo/lWBL
6kぐらいなら買ってもいいかな、って感じだな。
22名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 00:49:06 ID:jCsTgS9V
シノーポリってインテリ気取りが好きな指揮者ってイメージがある。
23名無しの笛の踊り:2007/10/29(月) 00:54:51 ID:Kbo/lWBL
陰間の浅○とかか?
24名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:15:19 ID:psRLgu1R
抒情交響曲再発きぼん
25名無しの笛の踊り:2007/11/04(日) 22:34:27 ID:7D7qFpRF
skdとの録音が評判悪いので聴かず嫌いしてたけど、
ベルク聴いたら良かった。
何で叩かれてるのかよく分からん。
26名無しの笛の踊り:2007/11/22(木) 01:24:49 ID:qxWxKmHe
サロメ聞いてる
27名無しの笛の踊り:2007/12/04(火) 23:50:03 ID:ta4rCGsd
シノーポリって今はもう人気ないのかな
28名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:00:38 ID:lGUbYt23
BPOとのマラ6ライブがヨカタ
29名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:02:16 ID:6EuICQZV
この人はDGのCDをすべて自費で出した、
大金持ちかつ才能無しの指揮者だから。
30名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 00:03:39 ID:6EuICQZV
イタリアだからDr.のタイトルも金さえあれば買える国!
31名無しの笛の踊り:2007/12/05(水) 02:32:16 ID:fC65KvFF
どれくらいの金持ちなら、そんな事できるんだろ?
ゲイツ級?
32名無しの笛の踊り:2007/12/16(日) 05:39:02 ID:UP7w56xB
Harvest Classicsに期待
33名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 19:31:17 ID:LEybkat7
>>29
スポンサーついてたでしょ。CDに明記されてる。
34名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 19:34:29 ID:WH5e5vGF BE:653688678-2BP(101)
デジタル録音時代にデビューした数少ない物故者・・・orz
35名無しの笛の踊り:2007/12/18(火) 20:01:28 ID:dA0Qll22
ベルリオーズとかショスタコーヴィチとかやってほしかった
36名無しの笛の踊り:2007/12/25(火) 00:16:05 ID:T3h0fpjQ
精神分析のしがいがありそうだね。
37名無しの笛の踊り:2007/12/26(水) 11:59:31 ID:HJblWpig
●最新レア シノーポリ 晩年 英雄の生涯
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k47822786
38名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:45:08 ID:hVZoz094
アルゲリッチとベトの全集作って欲しかった
1番、2番があまりにいいんで
39名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 22:52:08 ID:kplA8k1K
シノーポリにその気があったとしてもアルゲリッチが無理。
4番は一生弾かないって言ってるし。
40名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:02:45 ID:hVZoz094
クレーメルとのソナタは1〜3番でやめないで
全集完成させたのにね。
まあアルゲリッチ姐さんは気まぐれなお方だからなあ
41名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:23:06 ID:ZEgqAyco
31 :DGのCDは数十枚を彼一人で全部自己負担で出したらしいから、
一枚80分で500万かかったとして、
500X60=3億円あればアレぐらいの知名度になりえる。
ホリエモンの給料が数千万だったからその半年分を貯めれば大丈夫!

皆さん指揮者で高名になるのは湯浅クラスでなくてDGを買いましょうDGを!
シノポリも前湯浅クラスのエスターライッヒャー・クラスでは、
今まで見たこともなく最悪の弟子として有名でしたそうです。
当時先生でさえもどうやって有名になったか知らなかったそうです。
BPはそのことを知っていたらしく客演に呼ばなかった。

Dr.の称号はルーマニアで10万円です。
イタリアは最低もう一桁高いでしょうが、
中国はもっと安いでしょう。
42名無しの笛の踊り:2007/12/30(日) 23:29:08 ID:U8ch/j4f
若くして本当に惜しい人を亡くしたよな
ニュウヨーク・フィルに目覚めさせられたのは、ホントこの人だった

バーンスタイン+NYの演奏
子供心において、どうしても好きになれなかったからね
43名無しの笛の踊り:2007/12/31(月) 22:18:45 ID:VlOzGxmp
年末のこの時間は毎年ブル8を聞いて過ごすのだが
今年はなぜかシノポリをチョイスした。
この演奏はロックだね。
44628:2008/01/03(木) 11:35:45 ID:2sBOK6kJ
浅田彰(あさだ・あきら)1957年生まれ。経済学・思想史。
著書に『構造と力』(勁草書房)、『映画の世紀末』(新潮社)、『20世紀文化の臨界』(青土社)。

シノーポリを追悼する
http://www.kojinkaratani.com/criticalspace/old/special/asada/i010424b.html
45名無しの笛の踊り:2008/01/03(木) 11:54:53 ID:Sw+up8w/
>>36
精神分析なんて二十世紀のオカルト。そんな薀蓄ひけらかしても、
きょうび飲み屋のねーちゃんすら食いついてくれないからw
46名無しの笛の踊り:2008/01/04(金) 17:50:51 ID:Ti/3u9HM
シノーポリの第9ってどう?
DGはたたかれてたけど
日本ライヴとか?
47名無しの笛の踊り:2008/01/05(土) 22:32:55 ID:rkWjRDxQ
来日公演のマーラー、NHKで放送したのって・・・
ウィーンフィルの1番と、フィルハーモニア管の2番・8番かな。
DVD、出しちゃえっ!!
48名無しの笛の踊り:2008/01/21(月) 22:29:26 ID:raQDhK0y
ドレスデンのマラ4が出るってさ。

http://members.jcom.home.ne.jp/0717478301/new:20release.html
49名無しの笛の踊り:2008/01/25(金) 08:07:54 ID:Op5B8qMI
お、4番出るんだな。楽しみだ。
50名無しの笛の踊り:2008/02/01(金) 02:25:48 ID:SqM13I/E
シェーンベルクの浄夜(浄められた夜)が好き
オケはフィルハーモニア
51名無しの笛の踊り:2008/02/12(火) 01:32:43 ID:FUfFZNZe
ho
52名無しの笛の踊り:2008/02/14(木) 13:14:59 ID:Ts+9NXjf
syu
53名無しの笛の踊り:2008/02/19(火) 00:30:55 ID:LsTzCWLY
全集を買ってみたが「大地の歌」はそれほど好きになれなかった。
54名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 21:41:43 ID:GPTBCN4w
バイロイトのタンホイザー
最初の年のライブ、どっかで出てないかな?
55名無しの笛の踊り:2008/03/03(月) 22:55:02 ID:A0HJZhhx
マーラー 9番
ブルックナー 8番
シューマン 1番
56名無しの笛の踊り:2008/03/17(月) 01:21:22 ID:JH2/RbBj
ナブッコでしょう
57名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 20:32:17 ID:Iw6i/GfR
ho
58名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:05:27 ID:McTYSUbc
マーラー5番。
実演でも3回くらい聞いた。
来るたびやってた印象がある。
59名無しの笛の踊り:2008/03/19(水) 21:07:49 ID:MdmUbXfB
べと3、べと7フィルハーモニアで聴いた。いまいち。
60名無しの笛の踊り:2008/04/08(火) 20:21:03 ID:M1cRNM1y
シノーポリってやたら廃盤多くね?
61名無しの笛の踊り:2008/04/09(水) 06:50:32 ID:vlhs9xAO
それだから、以前は中古価格千円前後だったのが今では・・・
62名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 17:21:33 ID:kAI7Epxg
タワレコで「楽園とペリ」が復活するようだけど
これってルカ教会でのセッション録音?
63名無しの笛の踊り:2008/04/26(土) 18:37:20 ID:WTwT63Em
64名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 00:32:44 ID:RcBj5nu/
 
65名無しの笛の踊り:2008/05/08(木) 21:38:51 ID:y67k+DgU
ドレスデンのシューマン、分売再発しないかな。
「春」を聴いてみたいのに。
66名無しの笛の踊り:2008/06/05(木) 21:36:37 ID:EwTr5uXK
1番だけって・・・
宇野先生が褒めてたから?w
67名無しの笛の踊り:2008/06/08(日) 16:23:10 ID:P6jvKjop
楽園とペリ買って来たぜ
68名無しの笛の踊り:2008/06/22(日) 00:31:17 ID:a6bRmB4u
69名無しの笛の踊り:2008/06/23(月) 21:35:30 ID:tZASdK+S
>>68
出品者宣伝乙w
70名無しの笛の踊り:2008/06/29(日) 23:46:32 ID:4x12gSfe
シューマンの2番はドレスデン盤も良いね
71名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 12:32:47 ID:9o/8eBGA
>>66
よく分かったねw
72名無しの笛の踊り:2008/06/30(月) 19:48:37 ID:wj+gy92D
シノーポリに限らずレヴァイン、ヤルヴィなど90年代DG盤は廃盤の嵐。
なぜか80年代以前のカラヤン、バーンスタイン、クーベリックなどの方が手に入りやすい。
73名無しの笛の踊り:2008/07/20(日) 17:25:59 ID:FJhxdyX5

74名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 21:28:12 ID:ZH3Hhn3x
DGとEMIはクラヲタを舐めてるから。
75名無しの笛の踊り:2008/07/30(水) 23:45:10 ID:IuzBOn1Q
>>72
何故か?も何も「売れないから」に決まってるじゃんw
今時シノポリやレヴァインのCD誰が買うんだよw
76名無しの笛の踊り:2008/07/31(木) 00:38:14 ID:gxqSBvQH
鬱だ氏のうポリ
77名無しの笛の踊り:2008/08/01(金) 05:28:45 ID:n9hpn0Vd
鬱でもイ`ポリ
78名無しの笛の踊り:2008/08/05(火) 00:57:17 ID:Gq5SxDxZ
>>76
それ何か懐かしいw
79名無しの笛の踊り:2008/08/13(水) 07:47:50 ID:ZKFZBJc0
ブルックナー7,8,9 中古価格4ケタ
ごっつーー金持気分
80名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 13:27:12 ID:pIIITaxq
ツァラとか展覧会の絵とかすごい名演だぜ。イロモノやらせりゃ天下一だろ
81名無しの笛の踊り:2008/09/04(木) 14:27:10 ID:b/ubyiL1
マーラー5番最高!
82名無しの笛の踊り:2008/09/08(月) 04:03:04 ID:7UJjXNTr
1290円セールで購入したマラ1・5よかった。
ちと偏見を持っていたのかもしれん。
しかし市場にへったなぁ。
83名無しの笛の踊り:2008/09/14(日) 13:54:31 ID:8uy16Pnj
シノーポリだもんね
84名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 01:29:37 ID:pP1kko8W
 
85名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:02:41 ID:IWkOjaqr
これは?

新ウィーン楽派作品ボックス シノーポリ&シュターツカペレ・ドレスデン(8CD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2799992
86名無しの笛の踊り:2008/10/06(月) 23:06:54 ID:UB/AVIyZ
ブル5意外に攻撃的で驚いた、名演だね
87名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 00:19:12 ID:2AGGJzj2
>>85
ブレーズみたいな明晰かつ分析的なのと違って耽美的官能的表現主義的。
ワーグナーやマーラーやツェムリンスキーの影響から出発した
新ウィーン楽派の音楽の一面を確実についてます。
お薦め。
88名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 02:26:06 ID:MM/oEPDP
シノーポリは最近タンホイザーのCD買って、あまりの良さに驚いた。
85年から亡くなるまで15年間毎年バイロイト振ってたのに、
結局残せたワーグナーの全曲録音はオランダ人とタンホイザーだけ。
長生き出来ればドレスデンあたりともっとワーグナーを残せたろうに。
もったいない…。
89名無しの笛の踊り:2008/10/07(火) 05:09:25 ID:WKTdfLhg
シノーポリのワーグナー序曲・間奏曲集も素晴らしい。
カラヤンと聞き比べると空しくなってくるくらい
90名無しの笛の踊り:2008/10/08(水) 18:58:28 ID:xFv0RNgv
>>85
ヲタの巣できいても絶賛する奴しかいないのに
あえてきくお前は糞して寝て下さい
さようなら
91名無しの笛の踊り:2008/10/09(木) 00:52:54 ID:D+32c+Us
211 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2008/10/08(水) 10:00:06 ID:GzhuLtXU
どうせやるならストコのように徹底的にやらないと面白くない罠
何事も中途半端はつまらん


212 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2008/10/08(水) 11:49:03 ID:w+8XgiOp
>>211
お前みたいな中途半端な人間にストコフスキーも言われたくないでしょう。
糞して寝て下さい。
おやすみ。


213 名前:名無しの笛の踊り 投稿日:2008/10/08(水) 13:21:24 ID:fqGLtXQg
>>212
そのレスおかしくね?

バカスwww
92名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 03:49:20 ID:IUft+Ehq
hage
93名無しの笛の踊り:2008/10/26(日) 22:38:27 ID:g3XU5XeK
オペラのボックスセット出してくれないかね。
94Poppo:2008/11/02(日) 14:28:35 ID:HCCxlZ0u
Sinopoli ga Turandot wo rokuon shinakkatta noga saiko ni kuyamareru!
DG no baka!!! sobsob.....
95名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 15:06:41 ID:vuous9z3
DGのせいにするのは変。
シノーポリの死が早すぎたんだから。
何年経つ?7年?
96名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 15:14:49 ID:8KuPavH0
1946年11月2日 - 2001年4月20日

2011年には没後10年BOX発売よろ
97名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 19:41:18 ID:T0tGGtmx
『ばらの騎士』も録音する予定だった
98名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 22:44:17 ID:MtLr3xwd
タワーのヴィンテージコレクションで「楽園とペリ」聴いた。
おお歌ううたういい感じ。もっと実演が増えてもいい曲だよなあ。
99名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 23:32:26 ID:UH767EJW
この人がワーグナーを録音出来る最大のチャンスは90年代に
テルデックでSKDと多く録音していた頃だったと思うが、
バカなテルデックはバレンボイムのワーグナーに拘り、
シノーポリにはチャンスを与えなかった。
その顛末がこの有り様だ…。
100名無しの笛の踊り:2008/11/02(日) 23:55:44 ID:DkKvQxma
100
101名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 00:12:19 ID:I2yuy+u6
102名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 00:41:09 ID:L0w8BDsM
米塔で、この人のマラ全が$70ぐらいで買えるのですが、どうでしょう?
どんな解釈のものでも許容範囲は広いですが、オケが雑なのだけは
避けたいです。
103名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 01:20:32 ID:CFugiJiT
オケの精度は最高。買ってきけば人生変わるよ。
104名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 04:08:07 ID:vphHlemz
>>102
後年インタビューで「若かった」か「青春だった」とか言ってたね。
105名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 09:59:48 ID:vCdbivHR
>>99
シノポリはDGでワーグナーを録音してる。
タンホイザー&オランダ人。
バイロイトでもタンホイザー&パルジファル。
死ななかったらバイロイトの指環も収録されたかもしれん。
106名無しの笛の踊り:2008/11/03(月) 22:25:12 ID:IvhNhbmz
>>103 >>104
ありがとう。
早速ポチりました。
これ聴いて人生変えます。
107名無しの笛の踊り:2008/11/10(月) 02:23:25 ID:BxMx8drL
へ-☆ヘ
ミ ^▽^ミ
c(,_uuノ
108名無しの笛の踊り:2008/11/15(土) 23:10:15 ID:hVzs5T79
>105
バイロイトでオランダ人も振ってたのでは? つか生で聴いた。
109名無しの笛の踊り:2008/11/21(金) 23:36:31 ID:8ve1TcFx
ヒゲ濃いよね
110名無しの笛の踊り:2008/11/24(月) 01:02:14 ID:HFCJ8zm5
注文してたのをすっかり忘れてたのだが、
SKDとの新ウィーン楽派ボックスがようやく届いたので聴く
111名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 16:53:31 ID:pbBh1KH0
胴衣
112名無しの笛の踊り:2008/12/01(月) 17:01:39 ID:Ns0wNQis
立川・ユゼッペ・誌のポリ
113名無しの笛の踊り:2008/12/02(火) 05:16:16 ID:Kl+3JuyB
チャイコ、マラは最高
114名無しの笛の踊り:2008/12/12(金) 12:47:34 ID:JZ7XuVcU
ブル全集って出てないの?
115名無しの笛の踊り:2008/12/18(木) 03:16:09 ID:KpJTgVip
ない
116名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 19:58:55 ID:xETRrj+S
ブル789再発せよ
117名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 19:46:22 ID:g9c+dCAQ
http://www.hmv.co.jp/news/article/812190080/
マラ2も観たかったが……まっいいか
118名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 20:31:31 ID:EqlGVXM5
>99
そんなこと言ったって、
誰があの年で亡くなると思うだろうか
119名無しの笛の踊り:2008/12/27(土) 21:02:08 ID:yLtUBy6h
>>99
そんな事言ったって
順番から言えばバレンボイムの方が先に死ぬと思うだろうが
120名無しの笛の踊り:2008/12/28(日) 20:35:15 ID:/a2tnssH
当然アバドが先に逝くべきなんだが、憎まれっ子世にはばかるというのはホントだな。
121名無しの笛の踊り:2008/12/31(水) 21:32:45 ID:XWhU4HKH
今年の第九はシノーポリ/ドレスデンのディスクにした。いま聴いている。
122名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 21:34:11 ID:Xo5PixeX
女子アナと女子高生 どっち選ぶ?
123名無しの笛の踊り:2009/01/04(日) 21:56:46 ID:96RunF1w
この人のマーラー5とか6は素晴らしい。
124名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 13:13:01 ID:Yv30GcF2
>>117
第2弾があると思う。
俺はドレスデンの「エレクトラ」待ち。
125あぼーん:あぼーん
あぼーん
126名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 23:27:39 ID:aCnezeaB
サロメのDVD再発してくれー
127名無しの笛の踊り:2009/02/01(日) 19:38:47 ID:5e9jXaHo
サロメといえばCD国内盤の対訳が実にいい仕事だったなあ。
128名無しの笛の踊り:2009/02/07(土) 11:16:13 ID:HkOCUboa
タンホイザー安くなるなぁ
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3534949
129名無しの笛の踊り:2009/02/09(月) 21:23:22 ID:H1yDAstX
ほす
130名無しの笛の踊り:2009/02/11(水) 05:14:56 ID:J7qldM/4
ノンポリ
131名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 02:51:16 ID:xtB3BMkB
サントリーホール公演全曲CD出ないかな
欲しい
132名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 19:47:26 ID:94tJrbGC
エスターライヒャーの最悪の弟子だったね。才能0!

余り才能がないのでクンクールのコレペティもクソもないので、
ドイッチェ・グラモフォンを自腹で数十枚作って名を広めた人。
博士号もイタリアだと簡単にいくらでも買えるしね。

いくら大金持ちでも死ぬんじゃ何にもならないね。
133名無しの笛の踊り:2009/02/19(木) 20:29:09 ID:SYN5YwFg
死ぬまで好きなこと出来たんだろ、うらやましいよ。
134名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 01:12:58 ID:+BZYJw7j
>>132
頭に血が上りっぱなしのトスカとかを楽しむ分にはいいんじゃない?
さすがにSKDを振る器とは思えなかったけど。
135名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 01:17:10 ID:vF/5pW9j
SKDのシューマン交響曲全集はいいと思うよ。
136名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 01:30:30 ID:Q9W7Y4Kq
シノポリ時代のSKDのレヴェルは落ちに落ちたね。
つまらないのでみんな辞めてバイエルンとかケルンとかアムスとか流れていった。
何しろ指揮者が録音で金管がミスったのわからないで勝手にオケを解散するのだからね。
彼のやることはいつも台無し。
WPのマラ1もWienで一回通しただけ。
DVDはプローべのテープで修正したらしいが、日本の本番はミスの展覧会だったらしいよ。
人をバカにしているよなあ!
またドレスデンもフィルハーモニアの関係が拙くなると当時もいつものように金をつんで常任の地位を買ったのだろうよ。
137名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 20:31:19 ID:wxcsukuk
なんだこの僕はど素人ですみたいな馬鹿荒らしはw
138名無しの笛の踊り:2009/03/07(土) 23:26:14 ID:saGCBFeP
age
139名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 01:40:23 ID:8PiYyNX5
話題ないな
140名無しの笛の踊り:2009/03/21(土) 20:22:44 ID:QlQayuKN
…邪道と思われても言い訳は出来ないが、
ニコニコ動画でクラシック音楽やライヴを鑑賞したりする。
さっき偶然にシノーポリが指揮する、
ベト7の最終楽章をウプした動画を発見、ワクワクしながら観たんだが…

『シュターツカペレドレスデン450周年記念製作』

と題されたもの。詳しくは知らん。
高画質で音質も何ら問題無し。
指揮者と桶はスタジオでの演奏らしい。
そして始まる演奏…いきなりピラミッド?!
その後もサイケな色使いの背景が指揮者の周りに広がり眩暈を覚える…
何なんだ、コレは?
桶のメンバーが真面目な顔して演奏してる背景はサイケデリックな映像とピラミッド…
桶の人には悪いけど笑うしかない状況でしたwww
最後はベートーヴェンの肖像画まで引っ張り出してくる厚かましさ(泣
これはもう嫌がらせとしか思えません!
クラシック音楽の映像らしからぬブッ飛んだ内容はもうカオスです!
コレって国内に流通してるソフトなんでしょうか?
是非とも全曲の映像が観たくなりました。
とりあえず報告までに。

こういう発見があるから、やっぱりニコニコ動画はやめられないwww

141名無しの笛の踊り:2009/03/29(日) 22:34:20 ID:Z71QYS9a
age
142名無しの笛の踊り:2009/03/30(月) 23:40:37 ID:B/1gV4af
あげ
143名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 08:34:53 ID:uINebc3m
クラシック指揮者らしからぬ容貌だったよね〜。
144名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 09:14:33 ID:Qlr9+2Aa
生きている時から毀誉褒貶の多い人だったが、死んでも依然として毀誉褒貶の多い人だな。
はたして大指揮者だったのか? はたまた大詐欺師だったのか?
145名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 21:46:50 ID:h+VK/iYK
精神分析や考古学のようなプロモーション用小道具と
実際の彼の音楽との間に大きな齟齬があったという意味では
詐欺師だったかもな。20世紀的なマエストロとしては最後の存在
になるはずだった。
146名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:12:58 ID:cQ4EY//a
基地外ヲタが金の力に任せて指揮台に立ってたような感じか。
ある意味非常に羨ましい。
日本に生まれてたら絶対2chに書き込みしてるタイプだな。
147名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:36:08 ID:h+VK/iYK
ふーん、自分を投影して粘着したくなるほど好きだったんだなw
メンヘルが湧いて出てくると、春を実感するね。
148名無しの笛の踊り:2009/03/31(火) 23:42:59 ID:JDbYWpFQ
自分の知る世界を超えた人物像を描くことはできないからね
>>146の場合はそこまでだったということだろう
149名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 03:14:38 ID:gCB/U+1b
>>140
面白そうだったから見てみたんだけど、何コレww
酷い演出wやりすぎだろw
カラヤンと比べてるコメにさらに拭いたwww
150名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 16:59:40 ID:0QrdvLuO
>140
151名無しの笛の踊り:2009/04/01(水) 22:07:34 ID:EtsPEZI2
age
152名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 02:23:21 ID:AHRkYrJQ
oge
153名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 19:59:00 ID:So8GgYkZ
>>140
腹イテーwwwww
何なんだコレ?
ベートーヴェンへの冒涜だろ!
いや、指揮者に対する嫌がらせか?
シノーポリは「これでよし」と許可したのか?
謎が深まるばかりだ…腹イテーwww
154名無しの笛の踊り:2009/04/03(金) 20:59:50 ID:sOjBBk9k
市場に載ってるDVDが元なのか?
見てみたい気もするwハゲしく後悔しそうだがwww
シノーポリなら許可というか、自らやりかねない気がするけど、団員がよくついてきたな。
155名無しの笛の踊り:2009/04/07(火) 08:20:28 ID:321gu2m1
NHKで放送したじゃん。あと浄夜もやった気が。
156名無しの笛の踊り:2009/04/09(木) 22:00:52 ID:elL0/Yme
age
157名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 21:23:24 ID:3C3SG2Vz
ピラミッドあげ
158名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 22:42:20 ID:NiSIvgnh
さっき見てきたが、あれは酷いなwww
159名無しの笛の踊り:2009/04/11(土) 23:18:52 ID:TVnqq4lE
エッシェンバッハのCGの炎をバックにしたやつとか
ロストロポーヴィチのドンキホーテ妄想とかよりひどい?
160名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 00:36:29 ID:rb96ivP4
>>155
ベトは全曲?浄夜は激しく観たい!
両方ソフトは市販されてるのかなぁ…

>>158
だろ?酷いよな?w

>>159
その二つは知らんが、シノーポリのヤツは一見の価値はある。
映像はクラシックというジャンルを超え、
シノーポリ独自の精神世界を
無理矢理、脳内に押し付けるようなサイバーレイプを味わえる。

観た後、虚脱感に襲われる筈だ…笑いすぎてwww
161名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 06:30:07 ID:K5eUncuu
>>159
ロストロのは見たことあるけど、確実にあれよりひどいw
最後に万華鏡みたいになるわ、大量のミニ・ピラミッドが打ち上がるわで、カオスw
とりあえず、貼っておくわ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6122853
162名無しの笛の踊り:2009/04/12(日) 11:52:11 ID:KNSUi+gr
>161
GJ!
確かにわけわかりませんw
163名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 01:47:14 ID:iFfYLDd2
>>161
(´・ω・`)ノシ GJ〜♪
何度観てもカオスだわコレw
164名無しの笛の踊り:2009/04/13(月) 01:50:21 ID:/5hAHl02
>>161
見た
たしかにロストロとかのレベルじゃねぇw
映像のつくりは雑だし
165名無しの笛の踊り:2009/04/14(火) 02:21:09 ID:tIQWDPQq
>>161

450周年記念ってことは、シノーポリの自費制作じゃないんだよね?
今までの堅実なSKDのイメージが崩れていくw
166名無しの笛の踊り:2009/04/16(木) 12:16:09 ID:p85VHIJx
>>140
…気になる。家帰ったら見よw

167名無しの笛の踊り:2009/04/19(日) 14:23:39 ID:e6tgNJq2
尿管結石ワロタwww
168名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 00:57:15 ID:cKUlRU+b
見た見たww 
誰だよw尿管結石って書いた奴www
169名無しの笛の踊り:2009/04/20(月) 18:36:48 ID:FEgxKhmo BE:373536948-2BP(300)
命日あげ
170名無しの笛の踊り:2009/04/21(火) 22:14:12 ID:8ClWcmvs
ニコニコ観た。

演奏は(・∀・)イイ!

映像はΣ(゚Д゚)ガーン!

コメント(≧∀≦)ワロタw
171名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 18:29:04 ID:Vrew/oP2
打ち上げピラミッドage
172名無しの笛の踊り:2009/04/24(金) 19:00:33 ID:x/ByBgjq
どうにも難しいね評価が微妙な指揮者
173名無しの笛の踊り:2009/04/25(土) 21:03:36 ID:SSOuBjjM
来日公演で、フィルハーモニア管を振ったブル4は良かったなぁ。
FMで聴いたものだけどね。
シノーポリのCDはマーラーの2番と6番しか持ってないから評価すべきじゃないのかもしれないけど、オレは悪くないと思うけどなぁ…
174名無しの笛の踊り:2009/04/29(水) 01:48:02 ID:ozbBhG+5
ニコニコにシューマンのライン交響曲がウプされてるね。
全部見てないけど、また背景がおかしいぞwww

175名無しの笛の踊り:2009/05/02(土) 08:50:38 ID:5xReJDFd
シノーポリのマーラーはいまでも時々聴きたくなる
176名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 02:04:15 ID:EeBY3LgW
ダフクロイイ!
177名無しの笛の踊り:2009/05/03(日) 10:47:43 ID:M9Td+1S1
さっきニコ動見たよ!朝から腹抱えて笑ったわw
リピートすると何かヤバイかもw
誰だ、尿管結石ってカキコした奴!そういうふうにしか見えなくなるじゃねえかw
178名無しの笛の踊り:2009/05/06(水) 03:33:34 ID:mXPi5RjG
尿管結石痛いよ……パネェって!

シノーポリ・スレとは直接関係ないがw

179名無しの笛の踊り:2009/06/02(火) 23:25:45 ID:fSWH0OMl
サントリーホール聴きに行きたかったな
180名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 03:53:41 ID:HgwJ8Ja1
たしかに尿管結石だなw
へんな脂汗かいてるみたいにも見えるなw
181名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 08:11:27 ID:etoOcxK/
>>161
演奏はとてもよいのにな
182名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 22:01:47 ID:m6eOq3KB
この間空耳しちゃったよ。
この指揮者の名前が聞こえたと思ったら、


山手線の「次は〜西日暮里〜」だった。
183名無しの笛の踊り:2009/06/13(土) 23:42:47 ID:3ZCjNn1L
      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ < 耳掻き 差し上げまーす
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
184名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 06:02:09 ID:en6y14O0
この人のトスカとマノンレスコーのCDが凄くよかったんだけど、
ラボエームとかトゥーランドットなんかは残されてないんですか?
あとトリスタンなんかも聴いてみたいのですが、検索しても
出てこないので、残ってないのかな?
185名無しの笛の踊り:2009/06/27(土) 17:33:42 ID:wTMT8ShA
演奏会形式でよいから「ルー・ザロメ」を日本初演してくれるところは無いか?
ちなみに広告美術はオノ・ナツメを希望(ォィ)
186名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 13:14:07 ID:Ey2J3lZz
ルー・ザロメ組曲、古いエアチェックテープが出てきた
トリノのイタリア放送響を振った自作自演
187名無しの笛の踊り:2009/08/08(土) 21:48:01 ID:mPHflnY9
マラ6が好きだなぁ
188名無しの笛の踊り:2009/08/09(日) 01:01:53 ID:8JI20/AZ
次は、新日暮里!
ローマ3部作は、イカレタ演奏ですた。
189名無しの笛の踊り:2009/08/21(金) 20:40:07 ID:QOjutnwC
どういかれてたの?
190名無しの笛の踊り:2009/09/01(火) 22:22:29 ID:TEowSccW
フィルハーモニア管 1990サントリー・ホールの
マーラー:千人交響曲 映像出てきたが、
2satz冒頭すぎで上書きしちゃったー。
がっかり
191名無しの笛の踊り:2009/09/28(月) 20:49:55 ID:z3zYIBTk
素晴らしい指揮者だったと思いますよ。
音の一つ一つにガッツがあったね。
192名無しの笛の踊り:2009/10/09(金) 11:00:06 ID:7ZtMKLCr
あんまり評価されないけど
シノーポリのチャイ5は好演だと思う。
193名無しの笛の踊り:2009/10/10(土) 17:29:13 ID:iBMM3KUB
悲愴も名演
194名無しの笛の踊り:2009/10/17(土) 19:57:04 ID:sCRb7Ek6
「死と変容」の(28:22)って、現役盤では最長かな・・・・?
195名無しの笛の踊り:2009/11/10(火) 20:42:51 ID:+QJQAkzC
フィルハーモニアを振ったシノーポリのエルガーは最高だ
バルビやボールトよりも素晴らしい
そう思いませんか
196名無しの笛の踊り:2009/11/11(水) 10:24:15 ID:4pZyXI26
>>195
たしかに、ファンには堪らない演奏だね。
ただ、テンポ設定など、あまりにもシノーポリの個性が強すぎて
ファン以外には好悪を分かつかも。俺は好きだけどね。
197名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 09:53:14 ID:iy/9/kMk
シノーポリのシューマン2番は時々聴きたくなる
198名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 12:40:13 ID:LQa4D71l
この人のベト3.7をライブで聴いたことあるけど、向いてないと思った。汗だらけだったけどね。
199名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 15:23:10 ID:UZvb4epv
ニコ動にうpされてたベト7が削除されてた‥‥orz

(つД`)久しぶりに観ようと思ったのに。
200名無しの笛の踊り:2009/11/29(日) 23:21:07 ID:yn7ZVD7O
録音活動開始初期の頃は輝いていてたな。ナブッコやマクベスとか凄く新鮮だった記憶がある。
シャイー共々久々にトスカニーニ以来の天才がイタリアから現れたかと期待してたけど、
あまりにも早く亡くなってしまって残念。
201名無しの笛の踊り:2009/12/15(火) 12:16:47 ID:5Q6nwDcA
フルトヴェングラー〜クライバー、そして、シノーポリ

DGで出てきた頃のキャッチフレーズが印象的だった
202名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 04:01:01 ID:W5RD/PMN
>>201
うはw
それは知らなかった。
せめて、トスカニーニ、ジュリーニ、そして〜
の方が良かったような。
203名無しの笛の踊り:2009/12/16(水) 07:11:34 ID:+f64G+Dm

  /(⌒゙⌒\
 | /― ―|
 (Y <・ (・>/
  Y   ・・/
  丶 (ー―) イタリアかっ!
  )\_/
  ∧><∧
 | V |
204名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 11:35:59 ID:MHXDUui6
>>201
未完成・イタリアの帯だっけ?
205名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 23:23:51 ID:Emo3Ha3b
DGブル全集(選集)出して欲しい。
自分は5,7,8,9しか持って無いけどどれも傑作
206名無しの笛の踊り:2009/12/26(土) 23:34:02 ID:CE+qNeHh
>>205
おれも待ってる
207名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 08:18:52 ID:mpahT+Ru
3番がなかなか見つからないよね
208名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 08:56:12 ID:tCPrczvU
>>204
そうです
だから未完成の名演を残したフルヴェンとクライバーに並べたんだね
209名無しの笛の踊り:2009/12/27(日) 14:02:05 ID:NwjIzoob
3番持ってるけど普通だったよ。
白眉は8&9じゃない?
210名無しの笛の踊り:2009/12/30(水) 13:40:39 ID:ZjcVBDmZ
シノポリのドレスデン時代のディスクって、正直1枚も持ってないけど
どんなもんですか(他オケ録音も含めて)。上で出てるブルックナーも
そうですが、「この曲の新しい名盤」的なものがあれば教えて下さい。
211名無しの笛の踊り:2010/01/03(日) 20:39:08 ID:IKaj076E
来日時のエレクトラ最高だった
212名無しの笛の踊り:2010/02/22(月) 11:46:43 ID:0L9DvCU9
ベルリン・ドイツ・オペラのサロメ聴いてる
213名無しの笛の踊り:2010/03/04(木) 13:42:33 ID:sIl+CHBd
ナブッコを最初に聴いたときはビックリしたよ
今でもシノーポリの録音では一番好きかも
214名無しの笛の踊り:2010/03/11(木) 02:20:52 ID:PTCEJN0r
215名無しの笛の踊り:2010/03/14(日) 20:36:43 ID:CL9aP9R0

  /(⌒゙⌒\
 | /― ―|
 (Y <・ (・>/
  Y   ・・/
  丶 (ー―) イタリアかっ!
  )\_/
  ∧><∧
 | V |
216名無しの笛の踊り:2010/03/20(土) 14:29:01 ID:VoAQO8qB
シノーポリのマーラーって変わってるな
変な所歌わせたり強調するからびっくりする時がある
でも良い
217名無しの笛の踊り:2010/04/06(火) 22:32:41 ID:k3lVjMst
威風堂々が良かった。
218名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 15:45:13 ID:CUPXgwfJ
シューマンの交響曲全集もうサイコーです
219名無しの笛の踊り:2010/04/17(土) 17:53:33 ID:MC8kTCgl
>>218
HMVのレビューを見たら、ほとんど最高点つけてるね。
あそこは、けっこう辛口の人も多いんだけど。

http://www.hmv.co.jp/product/detail/840734
220名無しの笛の踊り:2010/04/18(日) 22:59:32 ID:8mLf1LVb
ドレスデンはシノーポリが振ると音が若々しくなるね
221名無しの笛の踊り:2010/04/25(日) 01:03:49 ID:3hwnlRlG
マーラー最高
222名無しの笛の踊り:2010/06/09(水) 17:58:54 ID:fC1wj5qp
223名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 00:05:52 ID:rtnCVXV6
理論倒れなんて評価をする人がいるけど
本当に聴いた感じで判断してるのかね。どうも彼の経歴で先入観を
持っているだけのような気がする。
実際に聴いてみればどの演奏も情感豊かでイタリア人らしく歌心も
あって、決して頭でっかちな印象なんて与えない。
虚心坦懐に聴いてみるべき演奏家。日本では不当に低評価だと思う。
日本人は二束のわらじを嫌う人多いしね。
224名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:27:38 ID:4ElXeVFU
シノーポリのマラ7の第3楽章はコワすぎる
225名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:30:42 ID:Q2IT4n7h
ショスタコ振らずに死んじゃった。
精神科医のショスタコ、聴いてみたかった。
226名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 23:33:13 ID:6UmfhIL4
昔NHKの番組で不器用な手つきでサラダ作ってるの見てから
なぜか好感度高いw
227名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 15:29:12 ID:LMw0yf0b
あげとくか
228名無しの笛の踊り:2010/06/14(月) 16:16:48 ID:s2v6yBP4
>>223
つまるところ先入観と嫉妬なんだな。
でも当時のレコ芸でマラ2が大絶賛されて
売れに売れた結果、いまでも初出盤の中古がゴロゴロしていて入手しやすい。
決して駄演だから手放されたのではなく全集がお手ごろ価格でBOXになったからだと思う。

他にも、それまで見向きもされなかったシューマン#2にメスを入れたシノは
偉業としか称えようがない(キッパリ)
229名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 11:49:30 ID:gN0XvUjr
>>223
> 虚心坦懐に聴いてみるべき演奏家。日本では不当に低評価だと思う。
> 日本人は二束のわらじを嫌う人多いしね。

シノポリは現役時代から外国での評価の方が低いぜ。
「日本でのみ大スターのシノポリ」なんて書かれてたw
230名無しの笛の踊り:2010/06/15(火) 12:26:02 ID:Dc0pLaia
>>229
たしかに、フィルハーモニアでの現地での不評っぷりは酷かったね。
容貌のせいもあってか、特に御婦人の人気がサッパリだったと、
レコ芸あたりの海外通信にも書かれてたネ。
231名無しの笛の踊り:2010/06/16(水) 14:15:21 ID:o/VTC39q
ロンドンの聴衆は保守的な人が多そうだもの
CDレーベルを見てもヒストリカル系も少なくないし。
232名無しの笛の踊り:2010/06/27(日) 17:33:15 ID:HGj1p+om
>>229
で、それを鵜呑みにした日本の糞評論界が
今は叩きに回ってるわけだな。アホばっかりだ。
233名無しの笛の踊り:2010/07/14(水) 17:29:00 ID:1eW98Ox2
バイロイトの指輪,一度しか振らなかったけど,録音を出して欲しい.
234kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/07/15(木) 22:24:40 ID:/E5X1RR/
>>223

僕が思うに、大人しいPOと組んだのは失敗のような。とくにマラ全。
いや俺はシノーポリ&POのマラ全は大好きで、セーゲルスタムやスヴェトラにも
劣らないと思ってるけど、あの晩年のドレスデンとのマラ9を聴いたらもう…
クレンペラーでさえ霞むような超巨匠風の演奏でした。
その点あまり評価されてないブルックナーは、彼のやりたい音楽が前面にでてて面白い。
五番しか今は手に入らないみたいだけど。
235名無しの笛の踊り:2010/08/05(木) 06:05:21 ID:VABLSEOk
236いっちゃん:2010/08/09(月) 02:35:00 ID:7IzITaj2
おちんな!
237名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 18:27:48 ID:8mA90UZ2
かつてDGスター指揮者だった割りには忘れられてるね
DGの111周年記念箱ではようやく今度の第2集で一枚
ベルリン・ドイツ・オペラとの合唱曲集が入ったけど、なんか物足りない。
DG内でのシノーポリの評価ってそんなものなのか?
前回はかろうじて伴奏盤、今回はあっさりスルーされた小澤よりは扱いマシかも、だけど。
238名無しの笛の踊り:2010/09/14(火) 21:54:22 ID:TFqGU3G7
シノーポリはマーラー、シューマンsym全集
小澤はプロコフィエフsym全集まで録音してるのにDGは冷たいの
やっぱりベト全ぐらい録音してないと雑魚指揮者扱いなのか?
239名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:36:48 ID:k1RuzSlI
DGでベト全ってカラヤン、クーベリック、バンスタ、アバド、あと誰かいたっけ?

シノーポリにしても小澤にしても
あのバレンボイムより扱い悪いのは納得できん
240名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 20:57:16 ID:WDxjcnfr
>>239
ベーム、ヨッフム
241名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:08:20 ID:w5sMBQgX
>>239
ガーディナーも
アルヒーフだけど。
242名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:14:08 ID:94ZqWtZX
依頼で作った英国ローカル仕様のドラティ
243名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:42:20 ID:Xdc2WdNN
この前捕まった人……

抜粋でいいからナブッコかマノン入れてほしかった
244名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:48:10 ID:9g+awVqx
もうちょっと長生きしていれば、今頃アバドあたりは忘れられていただろうにね
245名無しの笛の踊り:2010/09/15(水) 21:51:05 ID:w5sMBQgX
>>243
ああプレトニョフもDGだったね

シノーポリが健在ならドレスデンあたりでベト全作っただろうな
246名無しの笛の踊り:2010/10/04(月) 14:29:17 ID:dvN15jgQ
エルガーが結構良かった
世評高いバルビやショルティと比べても遜色ない
247名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 07:29:15 ID:kyI6wnTe
S: シューマン/チャイコフスキー/ブルックナー
A: マーラー/Rシュトラウス/ワーグナー
B: ベートーヴェン/シューベルト

ブラームスって録音あったっけ?
248名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 07:59:57 ID:ZGHb50XL
チェコ・フィルとドイツ・レクイエムを含む管弦楽伴奏つきの合唱曲をDGに録音してます
249名無しの笛の踊り:2010/10/05(火) 13:47:35 ID:5TtXifRd
プッチーニとヴェルディもAに入れとくか
250名無しの笛の踊り:2010/10/06(水) 16:33:28 ID:JSg7Ja8W
ブラームスの交響曲とか良さそうなのに勿体無いな
251名無しの笛の踊り:2010/10/07(木) 22:17:01 ID:Pr8dBC+7
>>247

晩年のSKDとのマーラー新録は「S」なんだけどなー
あと以外にもブルックナー全曲はやってないのな
252kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/10/07(木) 22:37:24 ID:woxPNAur
>>251

マラ9ですよね?あれは自分の中ではマラ9決定盤です。
国立組合で今日、シノーポリ特集やってましたよ。ただしもうPOとのマーラーしか
残ってなかった……
ブル8はオークションでも高値で手が出ない。再発してくれないだろうか。
253名無しの笛の踊り:2010/10/08(金) 00:42:43 ID:67LZthDg
マラ9の新録いいですね〜
チャイ5って持ってる人感想聴きたいです。チャイ6くらい良いですか?
254名無しの笛の踊り:2010/10/10(日) 14:04:57 ID:0E7SKLSo
チャイ6の方が良いよ
255名無しの笛の踊り:2010/10/30(土) 18:24:42 ID:TF5Ly98F
シノーポリ箱出してほしい
256新譜:2010/11/21(日) 02:40:48 ID:PrMvAjOH

http://tower.jp/item/2824310/Mahler:-Symphony-No-3
【曲目】
マーラー:交響曲 第3番 ニ短調
【演奏】
ジュゼッペ・シノーポリ(指揮)
シュトゥットガルト放送交響楽団
シュトゥットガルト放送女声合唱団
ケルン放送女声合唱団
シュトゥットガルト賛美歌児童合唱団
ワルトラウト・マイヤー(Alt)
【録音】
1996年7月2-5日 シュトウットガルト・リーダーハレ(ライヴ)
*シュトゥットガルト放送提供音源

演奏タイミング[35:39][10:14][16:43][11:05][4:19][25:00]
257名無しの笛の踊り:2010/11/21(日) 21:07:33 ID:DsS578s2
お、これ出るのか
いい演奏だよ
258kyrie@鬱病 ◆Debha1lQgc :2010/11/24(水) 21:57:11 ID:/cC9mhwv
おおおおシノーポリにドイツオケ!!しかもマラ3とは期待せざるを得ません。
一楽章遅いですね。
259新譜:2010/12/03(金) 17:02:50 ID:H+yBWi3i

http://tower.jp/item/2828182/Mahler:-Symphonies-No-6--Tragic-,-No-10---Adagio
【曲目】
@マーラー: 交響曲第6番「悲劇的」
Aマーラー: 交響曲第10番〜アダージョ
【演奏】
ジュゼッペ・シノーポリ(指揮)
シュトゥットガルト放送交響楽団
【録音】@1985年5月8日、A1981年1月28日、
シュトゥットガルト・リーダーハレに於けるライヴ
*シュトゥットガルト放送提供音源
260名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 00:03:21 ID:0JdrbnVg
お、この10番アダージョは長年エアチェック持ってる人探してたんだよな〜
261名無しの笛の踊り:2010/12/04(土) 00:45:24 ID:BgTrpZhD
BPOとのマーラー6番も出してくれないかな。
262名無しの笛の踊り:2010/12/30(木) 19:07:42 ID:WqS871Kz
シュトゥッツガルトのマーラー来た
263名無しの笛の踊り:2011/02/01(火) 12:57:55 ID:PMcnQp9X
久々にアルゲリッチとのベートーベン聴きながら保守っときます
264名無しの笛の踊り:2011/02/02(水) 20:26:16 ID:KAfM8Mb1
>>262
「シュトゥッツガルト」って変換むずかしくね?いつもわからなくなる。
265名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 00:21:19 ID:JTuyZYg4
正しくはシュトゥットゥガルトゥじゃないの?
266名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 01:14:38 ID:4s8Whj9L
マーラーの第10交響曲アダージョは、同じ日の演奏会で取り上げられたブゾーニの「(母を亡くした男の)悲しい子守歌」、ブソッティの「ラーラ・レクイエム」と一緒にCD化して欲しかった。

死を統一テーマとした、刺激的なプログラミングだったからなあ。
267名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 11:10:05 ID:OQQ8Ooze
>>259
マーラーの第6は昔,FM放送されたのと同じかなー。
解説が金子さんで,マーラーの神経を逆撫でするような演奏,って言ってた。

同時期のヴェルディのレクイエムもリリースして欲しいな。
こっちは歌手とかの契約がややこしいと想像するが,ぜひぜひ希望。
268名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 22:23:02 ID:s4O+csjx
ジュゼッペ・シノーポリ,少しずつ名誉回復が進むことを切に願っています.80年代にデビューし(70年代の現代物もあるけれど)飛ぶ鳥を落とす勢いで活躍,
ウィーンフィルとのシューマンの2番や,フィルハーモニアとのマーラー全集のリリースのなかばあたりまでは音楽ジャーナリズムもこぞって大絶賛し,
日本では東京芸術劇場でマーラー全曲演奏や,なんとバイロイト引っ越し公演までやった彼でしたが,たぶんそのバイロイト引っ越しあたりから,これは推測ですが,
世界の音楽ビジネスを牛耳る最上層の方々(ユダヤ人大富豪?)とどうも「何か」あったらしく,90年代なかばからは,それまで絶賛していた日本の影響力のある批評家たちも
(全員ではないが大半が)雑誌の名盤推薦欄から彼の盤を外し,「音楽の流れが不自然」とか「歌手はすばらしいんだけどどうも聴いているとしんどくなるねえ」などと貶しまくり,
そんな風潮に煽られたのかSKDのファンには「シノーポリは踊っているだけで,実際の指揮者はコンマス」とネット上に書く人が現れたり(まあそれは自由ですが),
日本の老舗レコード雑誌には世界の楽壇最上層部にいる(?)お二人の指揮者「ラ:『シノーポリは危険な道を進んでいると思いませんか?』ブ:『彼は昔は優れた作曲家だったが,
今では単なる夢想家と化している』」などという対話が載ったりしたものです.同じ出版社のコンサート雑誌にも彼の来日時表紙写真とインタビューも載っていて,
楽しみに読もうとすると,記事の冒頭に「こちらから何も聞かないうちから喋り出すシノーポリ」などと,みょうに悪い印象を植え付ける言葉が載ったりしました.
悲劇的な死のあとも,特集記事など一切組まれず,この組織的なバッシングのよーなものこそ減りましたが,どうもネグレクトは続いているようです.
かわいそうなジュゼッペ! だいたい名指しである指揮者がジャーナリズムで叩かれたりする例などかつてあったでしょうか?
269名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:29:15 ID:OR95z43D
アバドとアバディアンのせいだよ。
270名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:40:51 ID:IO9UC23/
>>名指しである指揮者がジャーナリズムで叩かれたりする例などかつてあったでしょうか?
いくらもある。クーベリック、バレンボイムなど。



271名無しの笛の踊り:2011/02/03(木) 23:57:14 ID:QJa+33B7
カラヤンやバーンスタインなんかもぼろ糞に叩かれていたんだが
272名無しの笛の踊り:2011/02/04(金) 22:20:58 ID:rEnj/AuH
タワーで千円で売ってるドイツ・レクイエムいいですか?
273名無しの笛の踊り:2011/02/05(土) 18:22:15 ID:0vyd9d9A
まあ多くのエアチェックマニアが見放すことはなかったし、ジャーナリズムなんか気にしなきゃええことよ。
274名無しの笛の踊り:2011/03/09(水) 21:23:08.79 ID:Y9JMi1/u
5月発売予定の新しいDGのベスト100には、シノーポリの録音がちょくちょく混じってる
再評価に繋がればいいと思う
275名無しの笛の踊り:2011/04/21(木) 18:35:57.24 ID:kSANYFGt
昨日4月20日はちょうど没後10年の命日だったので
何を聴くか迷ったけどナブッコを久々に取り出した。
やっぱりいい演奏だなと、あらためて思った。
276名前の笛の踊り:2011/04/22(金) 00:38:11.38 ID:zF0xNMRk
シノーポリの新ウィーン楽派はいいと思う。
カラヤンは、新ウィーン楽派ではなくカラヤンを聴いているような
気になるからね。
277名無しの笛の踊り:2011/05/12(木) 07:24:41.76 ID:RZWwYca2
シェーンベルク:月に憑かれたピエロ
名盤が廉価で再発
278名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 00:39:01.23 ID:Cc5Zw2Pl

『パルジファル』全曲 シノーポリ&バイロイト(1998 ステレオ)(2DVD)
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4082849
279名無しの笛の踊り:2011/05/18(水) 20:55:57.25 ID:OWZR28AE
池波シノーポリ
280名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 15:45:46.16 ID:x4xB/fX0
上野ジュリーニ
281名無しの笛の踊り:2011/05/21(土) 19:14:07.15 ID:YDwzEJTC

ぬるぽリーニ
282名無しの笛の踊り:2011/06/03(金) 16:33:55.38 ID:Ga8/gjh0
ベト全あれば良かったのに
283名無しの笛の踊り:2011/07/13(水) 15:23:05.65 ID:C5RcFJZV
SKDとのシューマン全集が廃盤。
あれほどの演奏をまったく…。
今年は没後10年のメモリアルイヤーなのに、この調子じゃ期待出来ないな。
ファンとしては、甚だ残念…。
284名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 00:08:25.18 ID:thG3DCin
>>283
再発来たよ マルチバイ特価(税込) : ¥1,684
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4163061
285名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 00:12:27.08 ID:iJ4eID+O
>>283 あらためて犬サイトを見ておくれ。来月末に欧盤だが再発される。

>>274 シノーポリの音源再発を期待していた向きには、買う気をそぐ
   ようですまぬが、今回の「SHM−CD」仕様の音は最低!
   どれも音像がぼやけてしまって、シノーポリの細部のこだわり
   が聴いていてもさっぱりだ。
    気長に中古で「非」SHM−CD盤を捜すがよろし。
286名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 07:07:06.86 ID:brzL6jP3
今年のメモリアルで、とりあえずスクリャービン、ツェムリンスキー、
リストのダンテあたりの再発を切に希望したい。
287名無しの笛の踊り:2011/07/18(月) 11:25:42.34 ID:7sz+Zxs5
ファウスト交響曲、ダンテ交響曲はリストBOXで復活
34枚組の3枚目と4枚目
288名無しの笛の踊り:2011/07/19(火) 12:29:32.55 ID:M54kJhLJ
>>287
おお、なるほど。
でも個人的には初出時と同じ単体での復活を希望したいところ。
それがダメならDGでシノーポリ廉価ボックスとか。
289名無しの笛の踊り:2011/07/21(木) 08:57:36.83 ID:xYrrQBB4
EMIがやってるようなグレート・レコーディングスを期待したいね
290名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 06:54:33.28 ID:GcgVTDPy
この人の魔弾の射手序曲凄く好きなんだけど、
誰も褒めてない........
291名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 13:09:55.66 ID:v+u6RHGW
マーラーの5番が格好良い
292名無しの笛の踊り:2011/07/28(木) 19:24:29.84 ID:CCHx1jNM
>>291
マーラー・シリーズの第一作だっけ。音の良い事も印象に残っています。
293名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 03:26:34.70 ID:DhUBX+HA
DGのブル選集ってまだ未発だよねぇ
8番だけでも再発せんかねぇ
294名無しの笛の踊り:2011/07/29(金) 20:14:51.55 ID:/f1gLtHd
韓国DGがチョンのボックスか。
インターナショナルが無理なら伊ユニバーサルででもシノーポリボックス
やってくれませんかねぇ。
業界の方見てたらぜひ提案を!
295名無しの笛の踊り:2011/07/31(日) 07:51:30.24 ID:IX/EcHoV
>>290
とても褒められたものではないからだろう。
SKDを使っていてどんだけ雑なんだと。同じSKDの超有名盤もあるしな〜。
296名無しの笛の踊り:2011/08/25(木) 22:57:26.64 ID:QrkPiMSb
シノーポリボックスいいね
297名無しの笛の踊り:2011/09/06(火) 10:05:56.42 ID:95H4PZw8
>>291
激しく同意する。
298名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 18:47:35.81 ID:8ycKsI5o
この人はマーラーとベト9がとても好きなんだけど、
あとおすすめ教えて下さい。
299名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 19:39:38.63 ID:3az/hDOe
シューマンの交響曲とメンデルスゾーンのイタリアはお勧め
伴奏だけどステューダーとの四つの最後の歌もいいな

オペラならとりあえず『ナブッコ』『マノン・レスコー(CD)』
あとライヴだけど1980年の『アッティラ』は是非
300名無しの笛の踊り:2011/11/11(金) 20:33:18.70 ID:r15KMC2S
ウィーンフィルとの『エレクトラ』が好き
301名無しの笛の踊り:2011/11/25(金) 19:04:42.30 ID:Fscpgc0B
サルベージ
302名無しの笛の踊り:2011/12/14(水) 08:47:13.46 ID:TKUae+xg
hosyu
303名無しの笛の踊り:2011/12/21(水) 13:53:59.43 ID:tn+roW7d
上げ
304名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 21:02:24.56 ID:8jCEpa6H
>>298
新ウィーン楽派
こってりねっとり超暗いっス
305名無しの笛の踊り:2011/12/22(木) 21:33:10.01 ID:L5H3lP4n
NYPを振ったローマ三部作とツァラ
306名無しの笛の踊り:2012/01/14(土) 07:01:07.19 ID:qbMgE30+
マーラーのテンポは以外と早いんだな
307名無しの笛の踊り:2012/02/01(水) 00:38:05.38 ID:nc8AEOXU
知人の家に行った時ドヤ顔でブル8を見せて来た
308名無しの笛の踊り:2012/02/03(金) 09:11:43.34 ID:q/9m+pB5
にわか富裕層出たよこれ
309名無しの笛の踊り:2012/02/05(日) 22:30:50.51 ID:L5M3KFkH
シノーポリって結構好き。
310名無しの笛の踊り:2012/02/17(金) 16:08:57.48 ID:cXOJGVQF
俺も好き
311名無しの笛の踊り:2012/03/05(月) 21:57:35.42 ID:dIngBuSx
BGM
シノーポリの巨人
いいんだまたこれが
312名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 06:37:42.63 ID:Hb08YWxj
クライバーの代打ちで来日VPOとの「巨人」は黒歴史
313名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 10:28:10.55 ID:mj3Cs+k0
ヴェルディのレクイエムの録音は歌手を含めて一番好きな演奏。
314名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 10:46:12.69 ID:hpA8nGfA
>>81
いやだからその道理は買う側の自分勝手な道理でしかないと言ってる。
売り手はそんなもんに従う義務はない。もちろん、媚びる自由もあるけどね。
媚びずに売れなくなっても自己責任。媚び過ぎて高コストになって儲からなくなっても自己責任。以上。

正当か不当か、消費者様が審判する問題じゃないでしょうよ。
315名無しの笛の踊り:2012/03/06(火) 10:46:27.88 ID:hpA8nGfA
誤爆ごめん。。。
316名無しの笛の踊り:2012/03/07(水) 13:26:20.57 ID:ROwnd13R
欝だ死のうぽり
317名無しの笛の踊り:2012/03/14(水) 18:23:57.05 ID:6mVbeJSY
しかし、あれだけの演奏を残して、当スレでもかなりの評価を受けている指揮者を
「才能ゼロ」と言い切ってしまう人の神経が謎だ。
318名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 00:10:17.68 ID:OiyEg6xC
アバド擁護者を公然と批判したりしたわけ?
319名無しの笛の踊り:2012/03/15(木) 14:30:23.79 ID:forT984l
>294
願いが通じたか、シノーポリ箱
http://www.amazon.it/Art-Giuseppe-Sinopoli/dp/B0079J27DS/
320名無しの笛の踊り:2012/04/20(金) 22:05:25.26 ID:ySCFB/Ul
これがいいな。

Giuseppe Sinopoli/ブルックナー: 交響曲選集 - TOWER RECORDS ONLINE
http://tower.jp/item/3094799/
321名無しの笛の踊り:2012/04/21(土) 00:46:01.44 ID:zawbIgjf
それいいけど8番のカップリングのメタモルフォーゼンが抜けたのが難点
322名無しの笛の踊り:2012/04/23(月) 22:07:12.09 ID:6F4m7Xi4
>>320
ぜってー買う
323名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 12:46:02.10 ID:i1/BBT7U
あんまり期待しすぎないほうがいいよ>ブル
324名無しの笛の踊り:2012/04/24(火) 23:58:18.14 ID:+oKpk+hy
中途半端な箱ばっかしや
325名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 11:07:15.50 ID:UjIXnMQR
>>320
おお!サンクス!!
ブルックナーの演奏が云々ではなく、シノーポリの演奏を聴いている時間が至福の時間。
こんなにシノーポリが好きな私はやっぱりおかしいでしょうか?
326名無しの笛の踊り:2012/04/25(水) 12:11:32.58 ID:vzJ6usbq
>>325
おかしいでしょうか? って聞くところがおかしいです。
327名無しの笛の踊り:2012/04/28(土) 10:58:26.87 ID:0pMOYfGF
シノーポリ箱、チャイ5とロシアの復活祭が入ってたら即買いなのにな。
あのハイカロリーなのにあっさり感じさせる演奏はなかなかないのに。てか悲愴・ロメジュリなら塔で輸入盤売ってるのにorz
328名無しの笛の踊り:2012/06/07(木) 11:30:10.17 ID:3vxRtIoH
>>325
安心しろ。
これ↓聴いて歓喜する日大OBに比べりゃ可愛いもんwww

http://www.youtube.com/watch?v=161LSBkvxN4
http://www.hmv.co.jp/product/detail/4945088

個人的にシノーポリのお気に入りは、マーラーの3番だな。
「復活」は来日公演と歌手が違うのが残念。
フィルハーモニア管との来日公演の「復活」はTVでも見た記憶があるんだけど、
DVDになってませんかね? 廃盤なら中古で探したい。
329名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 20:34:24.91 ID:Z890P0Qf
ブル箱塔から届いたぜ
330名無しの笛の踊り:2012/06/08(金) 22:36:05.79 ID:uVfSKkuX
俺は買ってきたぜ。
長らく再発まってたぜ。
9番聴いたぜ。
面白い9番だったぜ
神様なんかいないぜ。
331名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 20:04:00.83 ID:3ZnCnqL+
ブル5すげえよ
重厚感が半端ない
332名無しの笛の踊り:2012/06/10(日) 21:24:14.65 ID:nc2EjQvx
>>329,331
昨日届いて、今日3,8,4,5と聴きました。チェリなんかと
違った意味でスゴイ。3番しかなかったので、大収穫です。
333新譜:2012/06/11(月) 21:02:59.02 ID:c4nG3W62
シノーポリ&イスラエル・フィル/英雄
http://www.hmv.co.jp/news/article/1206110042/
334名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 12:10:36.15 ID:DID2YlM3
おれはマラ5だな。
ホッ!ホッ!ホッ!と指揮する声がたまらん。
335名無しの笛の踊り:2012/06/28(木) 20:23:25.30 ID:f27XPF7T
>>334
マーラー・チクルス第1弾だっけ。録音もかなり
良かったと記憶している。
336名無しの笛の踊り:2012/10/03(水) 20:54:50.12 ID:Lh6JAjyi
337名無しの笛の踊り:2012/11/22(木) 21:44:56.64 ID:f3Xa65dq
338名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 01:54:21.90 ID:hGgCGce3
339名無しの笛の踊り:2012/11/23(金) 19:29:11.93 ID:M29g+Gsz
340名無しの笛の踊り:2012/11/24(土) 05:52:00.24 ID:Dk9sybNb
341名無しの笛の踊り:2012/12/28(金) 06:54:10.99 ID:oJK5c2gc
シノーポリボックス売り切れとるやん
レギュラープライスの頃はCD買うの敬遠してたけど、
内心は気になってる人が多かったって感じか
342名無しの笛の踊り:2012/12/31(月) 12:31:13.05 ID:RVTxcI1c
>>341
タワーレコードに在庫あったよ。
しかも元々の売値の20%引きで安杉でした。
エロクエンスの12CDも3150円とかだった。
343名無しの笛の踊り:2013/01/31(木) 23:10:10.15 ID:wEfgUMT1
「大地の歌」
最近買ったがいい演奏だな
POとの全集は2・5を持っててあまり好きじゃないんだが
ドレスデンが素晴らしすぎる
独唱陣もまずまず。とくにフェルミリヨンのアルトは
一見平凡だが普通だと絶叫するような箇所であえて抑え目に歌っており絶妙。
344名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 00:27:33.84 ID:2Ndmldn6
ドレスデンとやった未完成とグレート
結構いいじゃん
345名無しの笛の踊り:2013/02/18(月) 22:03:49.24 ID:4+Oqcsz+
http://www.hmv.co.jp/news/article/1302180073/
「チョコより甘いチャイ5に狂喜乱舞」
346名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 17:06:56.96 ID:Vv3Loc/9
このひとのCD評で「精神分析的アプローチ」とかいってるの見ると
なんだかな〜と思う。そのフレーズ封印しろよと
347名無しの笛の踊り:2013/02/19(火) 21:01:46.22 ID:s2RgXivH
便利だからついつい使っちゃうんだよね
348名無しの笛の踊り:2013/02/20(水) 02:22:06.46 ID:Wxx4gODY
うのコーホーがそんなことを言ってケチョンケチョンにこの人のことを
貶していたのでつい信じていたが、「アッティラ」のライヴ録音を聴いたら
感動、これまた感動。
349名無しの笛の踊り:2013/02/23(土) 15:36:32.87 ID:sjCVFAhO
>>346
NHKでも必ず言うよね
精神分析的アプローチ(笑)
350名無しの笛の踊り:2013/03/12(火) 21:00:59.23 ID:2nNI6+mS
シノーポリとイスラエル・フィルのエロイカが届いた.
恰幅のいい,それでいてこけ脅しにならない堂々たる演奏だ.

ベートーヴェンとブラームスは齢を重ねてから録音するつもりだったのかな.
音源がないのが残念だ.
351名無しの笛の踊り:2013/03/15(金) 20:17:32.67 ID:Rbn8IPVI
渡辺玲子&SKDとのベルク協奏曲はいいなあ。
352名無しの笛の踊り:2013/04/01(月) 01:58:12.98 ID:9CaJQbg9
>>346
何をもって精神分析的アプローチ云々とか言ってるんだろうね
そもそも評論家諸氏は精神分析学をどれほど理解しているというのか
353名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 18:15:18.88 ID:q4i+cGT5
枕詞ですな
354名無しの笛の踊り:2013/04/02(火) 19:56:49.10 ID:YFyFGeIq
博士号持ってるからじゃない?
355名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 19:06:39.91 ID:65vyJ5K8
短絡的というほかないね。言葉が意味もなく浮いている。
356名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 20:21:06.94 ID:V1BRitRz
料理の腕もじつはプロはだし
357名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 23:10:41.68 ID:/jpm92O7
シノーポリがフィルハーモニアと来た時に「エロイカ」と
ベト7やったが素晴らしかった。
音源あればいいが、同じ来日時のチャイ5の日はNHKがFMで中継した。
それも行ったが、演奏時間が延びて番組中に終わらなかった、
と週刊誌に書かれてた。
358名無しの笛の踊り:2013/04/07(日) 23:15:33.09 ID:u2guKRuL
その演奏会行ったけどいまいちだと思った。ベトむいてないし
359名無しの笛の踊り:2013/04/20(土) 21:28:50.72 ID:IH0cfCG0
今日で没後12年。13回忌だな・・・早いもんだ。
360名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 21:31:31.00 ID:dZVw58p1
DGデビューは未完成とイタリアだっけ、
あれ聴いたときのショックは
いまだに覚えてるな。
361名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 21:40:00.72 ID:YbZ+mMSE
オジン乙
362名無しの笛の踊り:2013/06/01(土) 21:45:00.86 ID:KGbvdxW5
ナブッコだよ。
363340:2013/08/18(日) NY:AN:NY.AN ID:MSFnCQxJ
マーラー1番の中古CD何気に買ってみたらとてもよかった。
オケも素晴らしい。POはレベル高いね。
364名無しの笛の踊り:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:50FE6T4D
プッチーニ「マノン・レスコー」はこの人のCDで好きになった。
扇情的な演奏をしてたけど、この曲にはそれがはまった。
365名無しの笛の踊り:2013/10/21(月) 05:05:03.95 ID:rC2Qx4fY
この人のマーラー5とか6は素晴らしい
366名無しの笛の踊り:2013/10/23(水) 23:19:51.43 ID:i4fsbZ7L
>>365
8番と大地の歌もいいよ
次いで3番と7番も
367名無しの笛の踊り:2013/11/06(水) 19:33:55.91 ID:CH1gBukO
この人コロンビア・アーティストと喧嘩して干されたってほんと?
368名無しの笛の踊り:2014/01/09(木) 23:35:19.89 ID:YUcEV6YD
シノーポリBOXほしい
369名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 00:25:33.45 ID:l3ieY6Q9
この人のマダム・バタフライは、超名盤
370名無しの笛の踊り:2014/01/10(金) 03:36:13.07 ID:b2exmD05
オレはサロメが愛聴盤
371名無しの笛の踊り:2014/02/25(火) 19:17:05.69 ID:ZQueJSJ4
サロメいいね
372名無しの笛の踊り:2014/03/27(木) 23:02:02.25 ID:jKMWaJBO
みんな精神分析家って肩書きに騙されてただけで、指揮はへたくそだよね
マーラーだと、それが結果としてうまく働いてたけど
373名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 10:42:34.26 ID:6mT1s1fv
そうかもしれないけど、こういう変り種の指揮者が一人はいてもよかったな
早世が惜しまれる
374名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 11:47:36.39 ID:al4/3koA
プロの指揮者からは評判悪かったみたいだね
375名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 12:34:35.46 ID:Qaspqt9r
ご存命だったら今、どのポストにいたと思いますか?
376名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 12:39:27.12 ID:BSFSapL0
具体的に誰が悪口言ってたの?まさかイワキとかサドじゃないでしょうね。爆
377名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 13:20:25.61 ID:BSFSapL0
連続ですまん。
>>375
ドレスデンでしょ。オペラも兼任して。個人的には数少ないドレスデンでの
オペラ指揮「パルジファル」と「影のない女」は素晴らしかった、忘れられん
ね。
378名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 13:34:59.53 ID:zIrN33A3
プッチーニなんてよかったよ。コテコテで
379名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 13:40:00.68 ID:F5NwI3Sy
シノーポリ健在なら、その後のバイロイトで
ティーレマンがあれほどまで偏重されることにはならなかったと思う
あとバレンボイムの仕事も減ってたろうね
380名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 17:20:49.99 ID:dL5ftwa9
Wikipediaに「レコーディングも自腹で、ドイツ・グラモフォン、フィリップス、テルデックなど、クラシックの一流レーベルから数多くのCDを発売していた、スター指揮者であった」って書いてあるけど、自腹って本当?

確かに、存命時から「バックに錚々たる資本家が付いている」とか言われてた気がするが
381名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 17:26:20.51 ID:Qaspqt9r
>>380
Wikipediaには誰でも書き込めるから鵜呑みにしないほうがいいよ。
実際、ガセも多い。要出典ってやつだな。

ちなみに英語のWikipediaにはそのような表記はなかったよ。
382名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 19:56:41.38 ID:ric3mhKn
シノーポリの録音の特徴を一つ挙げるとすれば何?この答えによって
君らの音楽的耳と装置の性能が分かる。
383名無しの笛の踊り:2014/03/28(金) 19:57:11.10 ID:Qaspqt9r
そんな上から目線で言われても・・・
384名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 05:06:05.44 ID:CNGgYVqo
>>376
オオノじゃなかったっけ?
385名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 12:04:36.01 ID:lGiKaYA9
気になって英語版Wikipediaを見たら
>His conducting was the object of much controversy, especially in the symphonic genre, with some berating the "eccentricity" of his interpretations and even doubting his conducting abilities
>(in Norman Lebrecht's book The Maestro Myth Lebrecht interviewed many players who had performed under Sinopoli who insisted that as a conductor he was actually incompetent)

この本を見てみれば、多くの奏者が、どんなふうにシノーポリの指揮能力がダメダメだったか語っている訳か
386名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 12:55:47.95 ID:DAR4NufA
指揮の能力というのは定義が難しいね。
メカニカルな運動という点では、小澤さんあたりが
斉藤メソッドで最強だろうし、

クライバーあたりも指揮姿は優美だが、
キュッヒルに言わせると、踊ってるだけですよあれ
弾くのはこっちなんだってば、ということになるし、

往々にして晩年のよぼよぼの指揮者が棒をプラプラさせて、
突っ立ってるだけなのに以心伝心みたいな名演残したり、
指揮の能力というのはよく分からない。

結果が全てと割り切るならば、

シノーポリは没後20年たってもいくつかの録音がカタログに
残り続け、極東の匿名掲示板にスレッドが残る程度には
(そういう指揮者は多くない)実績を残したとは思う。
387名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 15:07:42.87 ID:ofS5blDb
指揮者とオケの関係なんて一皮剥けば犬猿の仲、オケから見れば指揮者なんて愚かな聴衆を集めるための人寄せパンダに過ぎない。
音を出すのは俺達、俺達は指揮者なんかいなくたって演奏できるけど、ヤッパ広告塔がいなきゃ人も集まらないから、上りの大半を
持ってかれても我慢せざるを得ないって訳よ。だから「オルフォイス」みたいに指揮者なしのオケもある。オケは常に指揮者の
一挙手一投足を見、振り間違いなど、あら捜しに余念がない。ましてや「シノ」さんみたいに途中で楽譜を見失うなんてことに
なれば、以後出入り差し止め、格好の攻撃材料になるのだ。こういう内情を知らずにあの指揮者、この指揮者と知ったかぶってる
輩を見るとホントおかしくなるよ。でも指揮者を出し抜く超有名オケもあるよ。駆け出しの奴をタダ同然で使い、ギャラの話を持ち
出されると「何を言う!オレの所を指揮したというだけでオマエは世界何処へ行っても高額ギャラが貰えるんだぞ!」と脅され、
恩に着せられてお終いなのだ。こういうオケを有難がるバカがいる限り続くだろうよww
388名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 15:15:11.99 ID:WvllDwof
「オルフォイス」
389名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 15:40:54.62 ID:NE7NGtUZ
ツェムリンスキーの叙情交響曲最高!!!!
ちなみにブル5も最高。

廃盤のブル8聞いていたいなあ・・・
390名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 16:57:09.01 ID:ofS5blDb
ある超有名指揮者は楽員に向かって「誰のお蔭で客が入るんだ!オマエラの生活が成り立つのは誰のお蔭だ?」と喚いたらしいよ。
古ーい話じゃ、ある暴君指揮者は「オレの音楽が正しい音楽、正しい解釈だ!」といって反対者を「抱えぬし」も一緒に徹底的に
叩いた!ラベルのボレロの変な演奏をし、ラベルが「これは俺の作曲したものじゃない」って抗議したら、その面前で「いやこれが
ホントのラベルだ!」と言ってラベルは呆気にとられたってことだ。この指揮者の没後何年かたってスコアーがオークションにかけ
られ、赤インクで真っ赤っかに改竄されていたってのがばれた。あの指揮者、この指揮者と煽る評論家、それにつられるバカ共ww
勿論夫々が聞いて、いいと感ずるのを否定するつもりはないが、評価に評論家・オピニオンリーダーが介在するとおかしくなるね。
391名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 17:09:30.49 ID:C+SAUx2m
曲の最良の理解者が作曲家とは限らんかもしれん
自作自演はひどいの多いし
392名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 17:33:06.37 ID:NE7NGtUZ
シノーポリの曲、サロメとかたまに見るんだけど、あれってどうなの?
393名無しの笛の踊り:2014/03/29(土) 19:14:11.90 ID:9umSTTD0
ルー・ザロメはヘロディアの娘とは別人です
394名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 01:17:03.70 ID:ZIYP3fbm
打点がはっきりしない指揮
それでも良いオケなら演奏は続けてくれるので
それに合わせて気分で振るだけの指揮

だからしばしばリズムがぼろぼろになる
395名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 05:06:39.01 ID:IOfb768Y
>>376
大野はぼろくそに言ってたな

シノポリなんてのはろくなもんじゃねえ

とかインタビューでいってたわ
396名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 05:35:46.20 ID:VHpMB/zN
自作料理が上手い
397名無しの笛の踊り:2014/03/30(日) 07:47:29.87 ID:x2VGEVTi
>>395
なんであいつが売れてるのか納得できない。
基礎はできてないし演技も下手。
俺のほうが演技うまいのに。


そんなことを言う売れない役者を知ってるけど
指揮者も同じこと言ってるんだな。
398名無しの笛の踊り:2014/04/01(火) 01:34:25.90 ID:v3eZsRAx
イタリアでの人気は朝比奈隆と似たような空気を感じる
399名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 00:31:21.57 ID:RQiOWIFO
日本でしか評価されてない朝比奈と極東の日本でも評価されてるシノーポリを並べるなよ
400名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 16:27:48.76 ID:GpHQISGe
シノーポリって、もしかして毒盛られて殺されたんじゃないだろうね。
401名無しの笛の踊り:2014/04/02(水) 17:34:33.13 ID:QzkGo/ZW
>>387
それってウィーン・フィルのこと? さしずめ「駆け出しの奴」ってドゥダメルってところか?

>>400
いくつかのレスを読むとそんな気にもなってくるよね。

CDはほとんど買わないのでシノーポリは生の演奏会でしか聴いてないけど、
両手をダラ〜ンと下げたシノーポリ独特のお辞儀が懐かしいな。

日本でシノーポリの演奏会へ行くと、拍手の中を必ず指揮台へ駆け寄って握手するメガネの女の子と母親いなかった?
あれはシノーポリに精神分析でもしてもらってた患者か何か???
ミラノでシノーポリの「ヴォツェック」を観たときはさすがにいなかったw
402名無しの笛の踊り:2014/04/06(日) 23:36:17.38 ID:TuP/insP
シノーポリ/シュトットガルト放送交響楽団による
マーラーの交響曲第6番「悲劇的」が明日アップされます。

ブログ「寸草春暉」
403名無しの笛の踊り:2014/04/21(月) 06:53:31.28 ID:+Ab1+h42
シノーポリが生きてたらティーレマンとかこんなに売り出されなかっただろうな
404名無しの笛の踊り:2014/05/09(金) 23:08:29.30 ID:bUMMpYV4
シノーポリほど評価の分かれる指揮者はいないな
405名無しの笛の踊り:2014/05/10(土) 17:33:46.71 ID:D7GnyqvP
シノーポリがベスト盤だと思ったのは、ツェムリンスキーの叙情交響曲
406名無しの笛の踊り:2014/07/02(水) 07:49:30.72 ID:9OmpARIj
シノーポリ
407名無しの笛の踊り:2014/09/08(月) 22:41:47.34 ID:pM1OnqRU
シノーポリ
408名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 13:54:52.29 ID:LcnJ7YXM
ダジャレはいい加減にシノーポリ
409名無しの笛の踊り:2014/09/22(月) 16:47:05.42 ID:hbGnmF8Y
>>404
評価の分かれない指揮者なんているのか
410名無しの笛の踊り:2014/11/10(月) 20:27:14.69 ID:QrnFYwop
シノーポリ
411名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 15:48:07.98 ID:TFO1ZGPh
    /  ̄Y  ̄ ̄\
   /          ヽ
   |           |
   ヽ    /\|\ト、 /
    |   /ト、  || ,イ| |
    |   | ヽ・>''<・ノ| |  削除しろ〜〜
    ノ ( ⌒ (・・) ⌒)
    ノ | l 「\_!_(
     ノ ヽ\LLLレ'    
     ノ川 \_ー/
412名無しの笛の踊り:2014/11/26(水) 15:50:45.13 ID:8zy4Zu3/
クソみたいな詐欺師のスレが立って有名作曲家のスレが落ちるのは大変不愉快
413名無しの笛の踊り
age