779 :
ネトラジ:2010/04/18(日) 14:13:39 ID:RRzTZp/x
ふっ・・・
>>777 そんなもの正規発売CDに成ってるだろうがw
emiのリマスタリングが気に入らない人間にとっては、放送局オリジナル音源はありがたいんじゃないの。
チェコ放送のWMA192k配信はなんか音がくぐもっている。
OGG256k配信はいい音だが、192kと256kでこんなに違うわけがない。
知らんがな(´・ω・`)
CSO、ビットレート上がったかわりにダイナミックレンジが圧縮されてる。。。
787 :
france musique:2010/05/14(金) 07:05:22 ID:9Md2AOrn
早朝からのブル5:ティーレマン生中継が、、、、
ブル8:マゼールに化けた!!!!
NL-radio4はondemandで落とすしかない。
>>788 いまMP3をストリームリッパーで生採取してます
NYPの2週間のアーカイブってなくなっちゃったんですかね
サイト行ってもListen again(だっけ?)のボタンが出てこないし
Building channelの後Radioタブ(だっけ?)も出てこないんですが
直取りの方法ってあるんでしょうか
>>789 あらまほんとだ、いつのまにか復旧してるね。ondemandもwma160kだけどLive-mp3のほうがいいかな。
>>790 4月29日のはまだ直で落ちてくるんだけど、それ以降のは日付指定してもだめです。
>>791 レスありがd
昨夏は中断前に告知が出たけど今度はいきなりですね
しばらく様子見るしかないか
NYPはゲルギエフともめてるのだろうか?それだけの問題だったらいいんだけど・・
けれど「ハルサイ」聴きたいなあ。
>>792 >>793 The Russian Stravinsky festivalストリーミングやらないって、遅ればせながら告知が出たね
パートV(ペトルーシュカ他)は、日本時間明日の正午からKUATで流すようです
ハルサイも待ってればどこかに現れるでしょう
ゲルギエフのストラヴィンスキー3大バレエは既に一通り放送してるじゃん
NYPのサイト利用せずに普通に録音しとけば無問題なのに
ほ
夜中にあったMDRのゲルギエフのライヴ、グリモーの
ラヴェルの協奏曲ト長調が、マツエフのラフマニノフ
のパガニーニになっていた。
番組表はラヴェルのままだったんだけど、当日のコン
サートはグリモーがキャンセルだったのかな?
グリモーは5月の白夜祭も体調不良でキャンセルしてるね。
ぐりもーたん目当てに行って出てきたのがマツーエフとかかわいそうすぎw
↑
FirefoxでWindowsMediaPlayerのプラグインを入れて
に訂正
802 :
名無しの笛の踊り:2010/06/10(木) 13:00:15 ID:ijzRdthK
まげ
NRK 2010/06/21 17:00-19:00 (日本時間 2010/06/22 00:00-02:00)
Konsertsal
Fra Konserthuset Freiburg 11. oktober 2009.
Franz Ignaz Beck (1734-1809): Ouverturen til Pandore.
Fran?ois-Joseph Gossec (1734-1829): Ballettsuite fra Sabinus.
Joseph Haydn (1732-1809): Symfoni nr. 88 i G-dur, Hob. I:88.
Jean-Baptiste Davaux (1742-1882): Sinfonie concertante m?lée d'airs patriotiques.
Joseph Haydn (1732-1809): Symfoni nr. 89 i F-dur, Hob. I:89.
Kathrin Tröger, fiolin; Guido Larisch, cello.
Freiburg Barokkorkester.
Dirigent (og fiolin): Gottfried von der Goltz.
NRK 2010/06/21 22:00-24:00 (日本時間 2010/06/22 05:00-07:00)
Konsertsal
Fra Santa Maria-kirken i Vilabertran 29. august 2009.
W.A. Mozart (1756-1791): Strykekvartett i G-dur, K. 387 (1782).
Franz Schubert (1797-1828): Strykekvartett nr. 4 i C-dur, D. 46 (1813).
Casals-kvartetten (Vera Martínez Mehner, fiolin; Abel Tom?s, fiolin; Jonathan Brown, bratsj; Arnau Tom?s, cello)
KlassikaRaadio 2010/06/21 19:05-22:05 (日本時間 2010/06/22 01:05-04:05)
Benjamin Britten - Suveöö unenägu.
Esitavad David Daniels, Rosemary Joshua, Emil Wolk, Daniel Okulitch, Natascha Petrinsky, Gordon Gietz, David Adam Moore,
Deanne Meek, Erin Wall, Matthew Rose, Andrew Shore, Christopher Gillett, Graeme Danby, Adrian Thompson,
Simon Butteriss ning La Scala koor ja orkester Andrew Davise juhatusel.
Etendus toimus 6. juunil 2009 Milano La Scalas.
# ブリテン:真夏の夜の夢 (ミラノスカラ座)
Espana 2010/06/21 17:00-18:30 (日本時間 2010/06/22 00:00-01:30)
Concierto celebrado en la Basílica de San Cástor, Coblenza, el 18 de junio de 2009. Grabación de la SWRB, Alemania.
MONTEVERDI: Vísperas de la Beata Virgen (selec.). Selva Morale et spirituale (selec.). CAVALLI: Magnificat a 6 con violines.
La Veneciana. Dir.: C. Cavina.
続き
209.txt
おかかよwiki番組表には書けんの?
バルトークラジオのオンデマンドなんだけど、
6月18日分からあと、更新されなくなった?
続き
210.txt
今朝のサッカー騒ぎに背を向けて、わざわざデンマーク放送の父ヤルヴィ指揮
シュターツカペレのコンサートを聴いてた俺は明らかに予選敗退組。
オレもブロムシュテットのニールセン交響曲全曲聴いてたぜw
その頃ぐっすり寝ていてタイマー録音で聴いてる俺は人生敗退組w
816 :
いっちゃん:2010/07/06(火) 22:52:10 ID:wEohdupb
AGE
バイロイト今年は生中継やらんのかなあ・・・
ローエングリンとラインの黄金くらいぽい
Bartokの出方次第かな
昨日というか今朝のSRP2のマラ6のオンデマンド、途中までで切れてるorz
なんで2時間しかオンデマンドしないんだよ…
SRP2にはよくあること
BBCのオンデマンドが使えなひ…
あ、ごめん
BETAに移行してたのね
radio france のオンデマンドをダウンロードできなひ…
ULRを手打ち入力したけどダメ
823 :
名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 03:04:29 ID:SKAALW0n
今年のバイロイト、Bartokはマイスタージンガー以外は、
生中継で予定が入ってますね。
マイスタージンガーはいつやるんだろうか。
>>823 まだ8/2以降分の番組表が出ていないのです。
おそらくはマイスタージンガーも生中継すると思います。
・・・が音質があれじゃあなぁ(´・ω・`)
昔を懐かしんで2007年のBartokの録音を聴いてたりする
腐っても320kbpsだなw
352kのRealaudio 8 with ATRAC3があるじゃん。
MP3の低品質化は海外IPだけ転送しているような気がする。
ハンガリーといえば財政危機の渦中だからねえ。
以前のようなコスト無視の大サービスはできなくなったんじゃ。