中世ルネサンス総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
526名無しの笛の踊り:2008/12/19(金) 22:40:30 ID:cIpsf7oC
>>525

私の知る限りEdward Wickham率いる The Clerks' Groupのものしかないはず。
↓イギリスのアマゾンの彼らのCDリスト
http://www.amazon.co.uk/exec/obidos/search-handle-url/277-3163876-1490766?%5Fencoding=UTF8&search-type=ss&index=music&field-artist=The%20Clerks%27%20Group%20Edward%20Wickham
DL販売なら↓で購入できます。
http://www.rhapsody.com/josquin-des-pres/missa-malheur-me-bat

正直言って The Clerks' Groupの演奏は、音程、リズムは正確だけど一本調子で退屈。
同じイギリスの団体でも、タリスの方がもう少し柔軟性があるので期待するのだけれど。

日本の団体ではヴォーカル・アンサンブル カペラが両曲とも、以前ライブ演奏しています。


527名無しの笛の踊り:2008/12/20(土) 13:27:33 ID:4Jnsawot
>>526
さっそく有難うございます
Edward WickhamのThe Clerks' Groupと言う名前は覚えておきます

でも私のようなトーシローには買うのが難しそうなので
タリススコラーズのが出るまで待ちます

折角教えていただいたのにすみません
528名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 01:33:45 ID:1LubuoXg
ヘレヴェッヘの新譜のラッスス、素晴らしいね。

晩年作のカンティオーネス・サクレって初耳だったけど、
こういうラッススの良いモテトってまだまだたくさんあるんだろうなあ
529名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 01:51:35 ID:iKf58KJI
>>528
ラッススのモテットは500曲以上ありますからね。
Salve regina だけで6曲もあるw

昔、PCAが録音したモテットO bone Jesuに感動してラッススに
はまったんだけど、全集楽譜を見て全曲演奏すると
10数分かかりそうなことを知った時は驚いた。
530名無しの笛の踊り:2008/12/21(日) 19:30:11 ID:qIElW+9H
>ラッススのO bone Jesu
3声のなら歌ったことある。

ラッススの曲では、イェレミアの哀歌が好きだなぁ
531名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 16:42:18 ID:0pu7xT4A
ジェズアルド・コンソートがスヴェーリンクの声楽曲全集を録音したと知って、
すごく興味をもったので、インターネットで検索したら次のホームページを見つけた。
http://www.jpsweelinck.nl/

第1巻:世俗歌曲集(シャンソン、マドリガーレ、ライム)CD3枚組
第2巻:詩篇集 CD11枚組
第3巻:カンティオーネス・サクレ CD2枚組
といった具合で、オランダ人の母国の音楽に対する気合の入りようが感じられる。
CDのレーベルがGLOSSAになっているのは謎だ。

このうち既に第1巻は発売されていて、書籍とセットで45ユーロだと
いうことは分かるのだが、オランダ語なので詳しいことはよく分からない。
ホームページでも注文を受け付けているが、
クレジットカード払はなくて、オランダ国内しか対応していないように思える。
CDショップで捜しても見当たらないし、詳細や入手方法について
ご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけないでしょうか。
532名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 17:29:35 ID:TxSDBKwF
531>>

上のHP見てみた。

Gloossaの販売網に乗った自主製作盤かも。

確信持っては言えないけれど、
Glossaは東京エムプラスが
日本の代理店だし、タワーとか
HMVは独自に仕入れているようなので
少しは日本に入ってくるのでは??

しかし、スウェーリンクの詩篇 全11枚、
って本当に出せるのかな?
オランダ政府の助成金などがついた
プロジェクトなら最後まで出せそうだが。
533名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 17:44:31 ID:TxSDBKwF
>>531 の追伸

上記HPを11月11日付けのニュースレターをHP翻訳で英訳してみた。
(日本語に直すよりは正確だからね、それでも
オランダ語のままのところが混じってるけど)

CDは限定盤だね。
詩編の方は、どうやらラジオで定期的に放送録音していく計画のようです。

Newsletter 11 November 2008
Dear sweelinck devotee sweelinck-liefhebber,

It is up to that point! Share 1 of the Sweelinck monument, 3CD-boekuitgave of the worldly work
is as from present available! These luxuriously, limited and numbered, Nederlandstalige boek-CD
edition has been brought out on the Spanish label GLOSSA.

Jan Boeke(ここは略)

A new range psalms on radio 4
As from Monday 17 November next in radio 4 programme Viertakt transmits the NPS each working day new a psalm incorporated of Sweelinck.
Of 17 November till 5 December in the 1st hour of the afternoon edition (between 16-17 hours) and of 8 December till 26 December
in the 1st hour of the morning edition (between 7-8 hours) you can enjoy 30 psalms.In the course of 2009 the prerecordings of the psalms are wound up. We must take there at this moment still 19.
In the autumn of 2009 part 2 of the Sweelinck monument is then brought out. Also this is shining spent meerdelige boekserieboekserie boekserie of the label GLOSSA.
It can a particular incidental circumstance be called that this Spanish label 360 years after concluding the eighty-year-old war
this national monument in music forms the Nederlanden' exclusively for `and brings out, and with that a large honour proves to opstandige' Dutchman to a time `.
Listening to the worldly work should provide you much pleasure and desiring encourages opus to Sweelincks magnum: the psalms.
534名無しの笛の踊り:2008/12/23(火) 20:28:30 ID:0pu7xT4A
わぁ〜!
早速調べてくださって、とても嬉しいです。
なるほど英語とドイツ語の単語から類推するより、
機械翻訳にかけたほうが文意が読めますね。
Glossaからリリースされる理由も、80年戦争(オランダ独立戦争)終結後
360年を記念してなんですね。

それにしても今回の声楽曲全集は、各巻にリュート作品も収録されるようなので、
NM Classicsの鍵盤楽曲全集とあわせて、
スウェーリンクの全作品が聴けるようになるなんて、本当にすごいと思います。

ここ数年の間に、スウェーリンク作品目録(SwWV)ができたり、
ディルクセンとフォーゲルによる新しい校訂楽譜が刊行されたりと、
スウェーリンクの研究が着実に進んできているので、
この機会に声楽作品も聴き込んでみたいなあ。
でも数量限定版で、本もオランダ語で書かれてたりすると、
日本で入手するのは難しいのかなあ。

取りあえず、リンク先のオランダRadio 4にも
スウェーリンクの特設ページがあるので、機械翻訳でもう少し調べてみようと
思います。本当にありがとうございました。

http://sweelinck.radio4.nl/
535名無しの笛の踊り:2008/12/26(金) 02:42:15 ID:+js/Xagb
>>529
>Salve regina だけで6曲もあるw
マニフィカートに至っては100曲以上とかwww
全曲録音はテレマン並みに難しいな

>>530
エレミヤいいよね。あれのヘレヴェッヘの録音がラッススにハマるきっかけだった。
今回の新譜はあれに匹敵するんじゃないかな。
536名無しの笛の踊り:2009/01/05(月) 12:26:09 ID:DT1UpmH4
>>535の書き込みを見てラッススを聴きたいナァと思い
買ってきました、ダスアルテヴェルクシリーズでヒルシュ指揮のが1枚
ヒリヤードのモテット、シャンソンが入っているのが1枚
どちらも凄く気に入りました、in ユニオンクラシック館

でももう1枚買ったのが、毛色が違った
最初の2分くらい教会の鐘の音が続き、そのあと歌か始まるんですが、
なんかグレゴリオ聖歌みたいな感じ・・・
よく見たらLでなく、Rで始まるスペルでした、ロシアの教会か何かか?(スペル位ちゃんと・・・)
537名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 10:39:37 ID:aerZYfqG
ドイツ・ハルモニア・ムンディ名盤撰50
http://www.hmv.co.jp/news/article/804080090

の話題がないみたいなんだけど、これぐらいは、みんな持っているということかな?

お勧めを教えてくれたら、嬉しいんだけど。
538名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 10:57:45 ID:lvU2+NnF
そのリンクに出ているものは、何度も再発されている古典的名盤が多いと思います
目的に応じて(?)どれを買ってもOKじゃないかと思います

DHMというから
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2700394
これのことかと思いました、バロックが多いですが、私はなんとか入手出来ました
539名無しの笛の踊り:2009/01/07(水) 23:15:36 ID:jFxrdk7W
>>538

レス、ありがとうございます。
3月までの限定発売と書いてありますが、何度も再発売されているなら、
急いで買う必要はないですね。

>http://www.hmv.co.jp/product/detail/2700394

こちらはもう買いました。
540538:2009/01/08(木) 02:16:35 ID:gE9OJTO7
どうですかね、買い控えるのはあまり賛成できませんが・・・
何と言っても、需要供給とも少ない古楽の世界ですから
でもコレと同じようなシリーズがやはり50枚くらいのシリーズで出たことはあります
その時私も結構買いました、1枚1800円2枚組3600円でしたから、かなり安くなりましたね
また「日本語解説付き」とありますが、歌詞対訳はどうなんですかね
タワーレコードの再発モノのように対訳付きだったら、買いですけどね
541名無しの笛の踊り:2009/01/08(木) 15:41:32 ID:czSlPSAE
代ゼミ2009年度用私立大学入試難易ランキング表 《法・経済・経営・商系》
(2008年11月18日)更新 / [教科数

68 慶應法B[2]
67 慶應経済[2]
66 早稲田政治経済 早稲田法 慶應商[2] 慶應総合政策[2]
65 上智法 早稲田商
64 上智経済 中央法 早稲田教育(社会科学専攻) 同志社法
63 早稲田社会科学 立命法A  ICU教養[1]
62 立教経営 同志社政策個別
61 青山国際政経A (国際政治) 学習院法 学習院経済 中央商 明治法 明治商 明治政治経済 立教経済 立教法 同志社経済個別 同志社商フレA 同志社商フレB
60 青山学院国際政経A(国際経済)法政法 明治経営 立命政策科学A 関大法個別 関大政策 関学法A 関学商A 中央総合政策(政策科)
◎ 役員になりやすい大学・学部…ベスト100「プレジデント」2008.10.13号
01位:東大法948人
02位:慶應経922人
03位:慶應法677
04位:早大商523人
05位:中央法517人
06位:早大法514人
07位:慶應商491人
08位:早政経484人
09位:東大経471人
10位:京大法424人
11位:中央商310人
12位:早理工293人
13位:京大経424人
14位:東大工256人
15位:明治商248人
542名無しの笛の踊り:2009/01/11(日) 22:23:17 ID:w7OSQm2g
http://www.towerrecords.co.jp/sitemap/CSfCardMain.jsp?GOODS_NO=1866466&GOODS_SORT_CD=102
このコリン・メイソンてキングズ・シンガーズにいたあのコリンだろーか。
543名無しの笛の踊り:2009/01/14(水) 21:10:20 ID:Tro8MQq7
えー。そいで、タリス・スコラーズのジョスカン4枚目はいかがなもんで
ござんしょう。
544名無しの笛の踊り:2009/01/15(木) 13:40:10 ID:dG85L7Kw
>>542
ザ・サウンド・アンド・フュアリというグループは知らなかった。
フォークナーの小説タイトルから取った名前のようだね。
コリンのことはわからないけれど…。

それにしても、Giullaume Fauguesのミサとは
渋いものを録音するなあ。
これはとりあえず買おう。

>>543
もう手に入るみたいだね、こちらも買うが、
誰かすでに聴いていたらレポお願い。


しかしながら、昔、出ていた10枚ものBOX
フランドル楽派の巨匠たち〜15、16世紀のポリフォニー 
エリク・ファン・ネーヴェル指揮
が激安で再発されている。
前回発売時は、この3倍くらいしたと思う。
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3506599/ref=3502230

どれも、なかなか聴けないレパートリーだし、
演奏も一定の水準に達しているのでお勧めです。
545名無しの笛の踊り:2009/01/16(金) 01:22:16 ID:VInYSJfC
>>544
ナイス情報!
2月が待ち遠しいですね
546545:2009/01/20(火) 01:38:11 ID:y4MllFTB
>>544のリンクを今朝クリックしたら、1月17日となっていたので
会社帰りに塔へ行ったら無かった・・・
黙って帰ればいいものを、メンデルスゾーンの30CDとピアソラの10CDBOX
を買ってしまった
今週はコレ聴くから、あと一週間後くらいに買おう・・・
547名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 12:08:38 ID:qRO7cVX6
HMVの古楽予約ランキング見たら面白かった。
http://www.hmv.co.jp/outsoon/list/1_700_708?list=format

1位はヒストリカルものだから、2位だか実質1位は
ラドフォード、ニコラス(c.1485-1557) ( Nicholas Ludford )のミサ曲、アンセム集 
ヒギンボトム&オックスフォード・ニュー・カレッジ合唱団
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2700937

5位にはゴシック・ヴォイシズの15,16世紀スペインものの新譜(?)
The Voice In The Garden-spanish Songs & Motets: Gothic Voices
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2803560

ヒギンボトムは、人気があるのかw
548名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 15:02:40 ID:bRGSCyJD
>>547
だけどそのランキング、1位がメンゲルベルクの「マタイ」って・・・

持ってるけど・・・
549名無しの笛の踊り:2009/01/20(火) 22:16:30 ID:kSgf4rI1
つーか、今後の発売になってるけど今までに売ってたような>メンゲルベルク
著作権切れだからネットで落とせるし。
550名無しの笛の踊り:2009/01/26(月) 00:48:51 ID:XmlBlZwm
>>547のゴシック・ヴォイセズのやつは、過去の再販のようですねぇ。
クリストファー・ペイジ先生がメンバーに加わっていない
新生ゴシック・ヴォイセズのcdはこれ↓。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000H80LEA/
551名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 13:54:10 ID:PxMN+35k
ビギン゛ボト゛ム゛
552名無しの笛の踊り:2009/01/31(土) 13:56:23 ID:PxMN+35k


 _    (゚д゚ )
◎ー)  (つと )、
 |  |   / /⌒、ノ○ <ボトム
 ~~~  しし' ̄ ̄ノ
553名無しの笛の踊り:2009/02/03(火) 09:11:26 ID:atlSWVan
>>550

せっかく、面白そうなCDを教えてもらったので補足。
ソラージュは、マショーの後継者っぽい位置づけなんだけど
以下で曲ごとの詳しい解説&MIDIファイルが聴けます。
http://maucamedus.net/solage.html
554名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:56:44 ID:8mrzVdWy
>>547
たしかに>>548が言うように、ビミョーなランキングだなぁ…
モダンの演奏がダメ、というのではないけど、同じ曲でももっと別のいい演奏がありそうな
選択だなあ。
これ何を基準にしたランキング?
555名無しの笛の踊り:2009/02/04(水) 22:59:51 ID:8mrzVdWy
あれ、予約数ランキングってこと?
それにしても…
556名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 21:02:33 ID:ohyYV8c1
557名無しの笛の踊り:2009/02/08(日) 21:09:29 ID:EHaiy9NW
メンゲルベルクのマタイはオーパス蔵のセールで通常4,000円超なのが1,050円という超特価だから注文が殺到してるんだる
558名無しの笛の踊り:2009/02/12(木) 14:11:23 ID:Gwm1aV0A
age
559名無しの笛の踊り:2009/02/15(日) 02:14:42 ID:GJh+0Jy3
>>543>>544

ギメルのHP見たら、ミサ《Fortuna》のグローリアが
無料でダウン・ロードできることが告知されていた。

http://www.gimell.com/recording-josquin---missa-malheur-me-bat---missa-fortuna-desperata.aspx

名前、住所、メルアドなど登録する必要はあるが、
MP3からプロ仕様マスター音源レベル5.1サラウンドまで
音源のクォリティを選んでダウンロードできる。

転送速度があまり速くないので、ある程度時間かかったが、
CDレベルの良い音で聴けるよ。


560名無しの笛の踊り:2009/02/21(土) 14:03:45 ID:km/yMlaE
561名無しの笛の踊り:2009/02/25(水) 15:30:20 ID:ITz2PeDU
562名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:01:56 ID:SNSgXQqD
>>561
これの Ave Maria を超える演奏ってあるの?
クレンデとか録音してるのかな?
563名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:04:24 ID:SNSgXQqD
ttp://www.yamano-music.co.jp/docs/soft/recommend/caprice/0902/newrelease02.jsp

↑川上御大の寸評。
近くに山野楽器がない読者?にはウェッブ掲載は助かるよ。
564名無しの笛の踊り:2009/02/26(木) 01:08:22 ID:SNSgXQqD
563です。
スレ違いでした。失礼。
565名無しの笛の踊り:2009/02/27(金) 12:16:15 ID:sLKB5m+9
いや、久々にこういう巨匠の情報読んで、おもしろかった
アーリーミュージックと
アーリーレコーディングで似てる、と言えない事もないか・・・
566名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 11:07:12 ID:fn7z0pJs
バッハ以前の音楽はほとんど聴いたことが無かったのですが、
音声合成ソフトで作られた古楽を聴いて、この分野に興味を持ちました。
何かお勧めありますでしょうか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm4968392
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3680198
この2作がよかったです。
567名無しの笛の踊り:2009/02/28(土) 14:01:21 ID:anZT7f43
>>544で紹介されていた「フランドル派の巨匠たち」
今日、塔で見かけたので衝動買いしてきた
後で見比べたら1000円ちょっと犬の方が安いけど
携帯会員割引やらポイント2倍やらもあるし、全然気にしない
それよりこれから聴くけど、楽しみだよーん
568名無しの笛の踊り:2009/03/01(日) 08:35:09 ID:0/X08B6M
1枚まるまるスザートが入ってるのがほしいけどレアでした
569名無しの笛の踊り:2009/03/03(火) 11:21:23 ID:0jS6bBPz
>>567
EUFODAで最初に出たときは入手にマジ苦労したよ。
当時は日本、アメリカはもちろん英仏にもディストリビューターが無くてさ。
届いて開けてみたら、
解説書兼ねた図版満載の200ページぐらいのA4ハードカバー本がついていてまたビックリ!
でもオランダ語だったからショックだった・・・(英語本もあったらしい)
570567:2009/03/05(木) 00:41:37 ID:diukXg52
>>569
良いCDを教えてくれて、本当にありがとう
好きな音楽の金太郎飴みたいで、どのCDのどこを聴いても楽しいです
今のところBOXものではDHM箱と「フランドル派の巨匠たち」がべスト2です
571名無しの笛の踊り:2009/03/22(日) 19:23:46 ID:O4Zu+zhY
シャルル突進アゲ
572名無しの笛の踊り:2009/03/23(月) 20:23:43 ID:zhGmmxiW
ごごん

どきーん

ぶきゃ
573名無しの笛の踊り:2009/04/10(金) 06:16:28 ID:z7FAvM8J
フィリップ善良sage保守
574名無しの笛の踊り:2009/04/28(火) 17:49:26 ID:JYvKFUHj
保守
575名無しの笛の踊り
興味があるのでageしとくよ