CDが大変!!再生不能

このエントリーをはてなブックマークに追加
640名無しの笛の踊り:2010/04/27(火) 11:59:21 ID:HbC9dpOg
タバコ臭いときはあるな。
エロ本落としてタバコ臭かったりすると無性に腹が立つ。

オクで出品する奴はすべからく喫煙の有無を明確にすべきだ。
641名無しの笛の踊り:2010/04/28(水) 15:56:38 ID:D7RepFsp
たばこを吸う家のCDはにおいだけでなくかびがはえていたり
紙は茶ばんで染みだらけ せっかくのCDがだいなしに。
吸うと癌になるという話がよく解る
642名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 16:32:30 ID:c9eyGwVm
イカ臭かったらもっと嫌だ・・・・
643名無しの笛の踊り:2010/05/05(水) 18:49:42 ID:3Y9QU3pA
線香臭いのも切ない
644名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 01:24:33 ID:MzhGD8Kj
ググってて見付けたんだが大変だな

>裏面(印刷がされていない面)が、まるで溶けて浮き上がったようにシワシワになっており、
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1127015906
645名無しの笛の踊り:2010/05/07(金) 04:07:10 ID:tTGuCYW7
スポンジによる腐食かと思ったけど
そうでもなさげだねえ
646名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 16:26:41 ID:MSd9RO8v
その小学館のCDって製造は確かポリドールだったよな?
ブック付のCD(CD付のブック)で数年前には武満の全集とかも企画されている。
ポリドールKK(現ユニバーサル)はポリカが白濁したり不具合が多いな。

で、数年経ってるからどうせ交換にも応じないんだろうな。保管に問題があったとかで責任は負わないというだろうなあ。
日本人はこういうケースに泣き寝入りするんでなめられてるんだよ。
647名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 19:34:26 ID:AKydvdGB
ポリドール・・・、クソッ、そういうことだったのか。
保存の仕方に問題があると思っていたから。
648名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 21:21:00 ID:2w7jLbdt
>>647

デッカ国内盤の古いやつ(シフのシューベルト)は何もしないのに白濁したと
会社に連絡したら、新しいやつ(と言っても製造十年後で廃盤なので同等品)
と交換してくれたけど。CD初期特定年代の国内デッカ(ロンドン)はそういうことが
あると言ってた。

ただ会社って日本ポリグラムの時代の話だから、今はダメだろな。
649名無しの笛の踊り:2010/05/11(火) 23:55:19 ID:8NUDmn7j
>644
なんか回答が違うような気がするが気のせいかな?
質問者の指摘は 「裏面(印刷がされていない面)」 だよね
回答者の指摘は 「印刷・反射層が端からはがれてきたり」 だろ

音楽情報は、印刷面直下の薄い膜とCD本体の間に記録されてるんで
非印刷面に記録されてるわけじゃじゃないよね。
だったら研磨なんてやりようがないわけだし。

しっかし>644は謎だね。裏面にフィルムコーティングでもしてたのかな
650名無しの笛の踊り:2010/05/12(水) 14:48:27 ID:1K6musGD
いや、ぜんぜん謎じゃないよ。この画像では判りずらいけどポリカの白濁症状の1種ですよ。

>>644でベストアンサーに選ばれている回答はまったくの見当違い。
その下にある cherry_sakuraiさん の回答が正解だと思う。

ポリカの白濁症状は、通常のCDクリーナーではまったく効果ないけど
中性洗剤なら症状の軽いものには効果がある。
(ぐぐったら「ヤシノミ洗剤」がいいとあったので試してみたところ
お肌や環境にやさしい ということで、盤にもよさげ、
自分は汚れのひどい中古CDを洗うのに使用しています。
「ヤシノミ」は普通の台所洗剤より若干お値が張るので
植物性の洗浄成分を使用したもの、チャーミーグリーンなどでも良いでしょう。)

ダメージが強い縞になった部分の跡は残るが白濁はいくらか緩和できる。
洗い流すときは絶対「水」です。プラは熱に弱いのでお湯で洗うのは厳禁。
651名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 19:57:09 ID:ugMeyc1P
先日、なにげにコレクションを点検したところ、
ブロンズ化したCDを6組(英Pearl、ASV)ほど発見。
即、メーカーにEメールしたところ、Pearlより返事あり。
在庫のあるもののみではあったが、郵送してくれた。
ダメモトと思っていたが、英Pearlに多謝。
ASV(現サンクチュアリ)にメールしたが、上手く届いていないのか、
反応なし。
残念。
652名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 20:04:14 ID:HNm6giJd
>>651
パールのブロンズ化は俺も経験ある。もう処分しちゃった。
良品を送ってくれるのか。惜しいことしちゃったなー。

うちは最近、久し振りに聴こうと取り出したマーラーのCDが堂々のブロンズ化。
ホーレンシュタインのマーラーの1番(英ユニコ−ン)。

とっくに廃盤かと思ったら、意外にもカタログに生きていてHMVで24時間出荷。
これらはブロンズ化してないのか、ちょっと気になるw

http://www.hmv.co.jp/product/detail/532260
レーベル :   Unicorn-kanchana
発売日 :     1995年07月12日
653名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 20:21:45 ID:QBZFzUmA
>>652
ホーレンシュタインの巨人は超名演だから、惜しいな。
654名無しの笛の踊り:2010/06/02(水) 21:33:39 ID:SUpeGDrf
>>651
現物は向こうへ送らなくてよかったんですか?諸経費も無用?
655651:2010/06/03(木) 06:47:38 ID:ka1o1bSe
>654
Eメールで、リストのみを送付しました。
現物は送付していません(送付したほうが誠実でしょうが)。
交換CDの郵送費用も、Pearlもちでした。
656名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 07:00:45 ID:nnfFfrS8
やべえww
実家にすごいたくさんあるような気がするな
今度帰ったらチェックしてみよう
657あ ◆Ca8YJpxJ1A :2010/06/03(木) 07:07:43 ID:6NkJnzPc
てす
658名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 12:08:45 ID:KtCWxOt+
>>655
送ってきたCDは元のと同じものでしたか?
特に気になるのは"AAD"のままかどうかです。
659名無しの笛の踊り:2010/06/03(木) 18:40:52 ID:qYjVIVym
>>651
ASV→サンクチュアリは数年前にユニーバーサルのいちレーベルになってしまったため
無理だと思われ

>>654-655
ブロンズ化のことは充分わかっていることだから
ゴミを送っても向こうにしてみれば迷惑になる。
自分はハイペリオンレーベルのみでしたが廃盤のものもちゃんと送ってくれました(プレス工場のみ異なるものを)。

ブロンズ化するCDは既にブロンズ化してるはず(今ブロンズ化してなければ
これからなるということはないはず)なので
当時のUKプレスCDのコレクターは早めの対応をおすすめします。
660名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 13:47:21 ID:D0vmLFF6
APR(Hyperion宛て)から良い返事来た。
Pearlはまだ。
661名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 14:00:37 ID:j4UxBGYm
Hyperionの場合
ケースおよびブックレット、インレカの類は送ってこないから棄てたらだめよ。
送ってくれるのは「盤」のみですから。 ほかのレーベルもそうだと思うけど。
662名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 19:58:12 ID:WslMCBYF
ちなみに、PearlにEメールする場合は、
HTML形式ではなく、テキスト形式で送った方が無難。
文字バケして見れない時があるようです。
663名無しの笛の踊り:2010/06/04(金) 20:54:40 ID:j4UxBGYm
英PDOからリコールの発表があったのが2006年11月だからもう4年近く経ったわけで
未だに交換してくれるなんて律儀な国だね。
日本だったら車や湯沸かし器みたいに死人でも出ない限り公表はしないな。
664660:2010/06/11(金) 18:23:43 ID:nLcbrfK4
APR(Hyperion)から代替CD届いた。さすが大英帝国えげれすのええかんぱにじゃ。

一方パールはどうやらメール拒否が激しいらしい。
verify email addressで調べるとBudが出る(理由は451 4.7.1)。hyperionはOk。

>>651さん、メールは何で送りましたか?また何時ごろ送りましたか?

これまではWebメールで反応なしなので、
今回はOutlook Expressで契約プロバイダ経由のメールを送ってみました。
665名無しの笛の踊り:2010/06/11(金) 19:49:47 ID:nLcbrfK4
さっき19時以降にverify試したらOkて出た。
10時(現地)からしか受け付けないのだろうか・・・
666名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 03:21:39 ID:L4g8DL5B
age
667651:2010/06/12(土) 07:04:16 ID:BY8JO5ZO
>660
確かに、PearlへのEメールは、大変苦労しました。
反応がないため、何度もEメールしています。
最後は、Eメールを諦め、FAXしようとしたほどです。
使用しているメールソフトは、Windows Live です。
(ほかのメールソフトも試しましたが、同じく無反応でした。)
最終的に、何が効いたのか正確なところは良く分かっていないのですが、
送信時の設定を いろいろ試しています。
662が言われるように、テキスト形式で送ったところ、即反応がありました。
それまでは、HTML形式で送っていました。

送信時間については、
Pearlから返信があったのは、送信時間が午前7時(日本時間)のものでした。
ただし、それまでも同じ時間で送っていましたが、何の反応もありませんでした。

詳しい方 ヘルプ お願いします。
668名無しの笛の踊り:2010/06/12(土) 14:12:53 ID:mxRJXVnx
夜中にFAXすれば少しは料金安くなるよ 海外通話。
FAXなら数百円程度だし。
669名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 13:40:43 ID:eDkb2BvZ
パールへ連絡ついたかい?
670名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 14:06:05 ID:fcrTKTZY
未だつかず。
TPCのWebからFAXを送ったのだが、これがまた信頼性が低いらしく届いてないみたい。

UKの販売元(Harmoniamundi)に送ってみようか。
671名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 14:33:37 ID:fcrTKTZY
なんか[email protected]は消滅してるみたい。
しかもTELしかないみたい・・・orz
http://www.harmoniamundi.com/all_about_hm
672名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 15:11:08 ID:eDkb2BvZ
ダメもとで送ってみたら?
またはよく利用しているショップでもいいかも・・・。

2015年まではフォローされるということだったらしいけど
PDOは現在EDC(英国はBlackburnプラント)になってヘルプラインも終了したというから
交換終了をにおわせているね。
パールにメール連絡できないのもそのせいかもね。
自分の時はまだPDO(Deluxe UKプラント)社だったから無問題だったんだけど…。

http://en.wikipedia.org/wiki/Compact_Disc_bronzing
673名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 15:25:22 ID:eDkb2BvZ
>>309にあったブロンズド関連のページ↓
http://members.cox.net/surround/uhjdisc/bronze.htm
ここのメールももうあぼーんなのかな? 送ってみそどみれ。
674名無しの笛の踊り:2010/06/19(土) 23:02:02 ID:YqG7kMLH
facebook か twitter でってのは
675名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 11:53:03 ID:90UUoSeC
>>673のメール生きてた? だめか・・・?
676名無しの笛の踊り:2010/06/26(土) 16:04:19 ID:VzcSRPqV
↓ここで調べる限りそのアカウントは無くなってるよ。
http://verify-email.org/
677名無しの笛の踊り:2010/06/29(火) 17:23:35 ID:IcT1dUid
>>673のメールはPDO(Deluxe UKプラント)のものだから無くなっていてもおかしくない。
いまASV, Unicorn-Kanchana, Pearl, 英DGG, IMP, Decca, Hyperion等のプレスをしている
EDCはユニバーサル傘下のCDプラントだから直で交換はやってないはず。
もともとユニバーサル系のレーベル(DG、DECCA、ASV等)は
交換には対応してなかったようだし。
今後の交換はレーベルを通すしかなさそうだ。パールに連絡つくといいね。
678660:2010/07/01(木) 12:15:30 ID:f4HpvPi/
なんか万策尽きた。

Windows Live メールでいろいろ送ってみたが反応なし。(UTF-7,8,BASE64などの設定)
Faxも送ってみたが何の反応もなし。もう業務やってないんじゃないだろうか。

UKでの販売元とされるHarmonia Mundiにも送ってみたが、もうPEARLは取り扱っていないとのこと。

>>651さん、反応があったメールのヘッダーを教えてくれまいか?
Subject:とContent-Type:(数行)、Content-Transfer-Encoding:
あたりが知りたいです。
(該当メールを右クリック>プロパティ>詳細で見れます)
679名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:30:56 ID:f4HpvPi/
とか諦めた途端に返事が来た!
なんかマーフィーの法則っぽくて怖い。

送った設定は多少不確かだが、多分下記のとおり。

オプション>送信タブで
1)エンコードの設定
規定のエンコード:Unicode(UTF-8)
「メッセージの返信に英語のヘッダーを使用する」にチェック(多分あまり関係ない)
2)メール送信の形式
"テキスト形式"を選択
>テキスト形式の設定で
"MIME"を選択
エンコード:なし
「8ビットの文字をヘッダーに使用する」にチェック
680名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 19:34:57 ID:f4HpvPi/
返事が来たメールのヘッダーは下記のとおり。(一部伏字)

From: "******" <*****@*****.ne.jp>
To: "Pavilion Records" <[email protected]>
Subject: Asking for replacing BRONZED CDs
Date: Wed, 30 Jun 2010 21:40:37 +0900
Organization: home
MIME-Version: 1.0
Content-Type: text/plain;
format=flowed;
charset="utf-8";
reply-type=original
Content-Transfer-Encoding: 7bit
X-Priority: 3
X-MSMail-Priority: Normal
Importance: Normal
X-Mailer: Microsoft Windows Live Mail 14.0.8117.416
X-MimeOLE: Produced By Microsoft MimeOLE V14.0.8117.416

返答はなぜかhotmail.comのアカウントで来た。
681名無しの笛の踊り:2010/07/01(木) 20:04:34 ID:f4HpvPi/
ああ、そういえば今日は月初めだな。
毎月一日にしかpavilionrecords.comのメールを読みに行かないのかもしれない。

(だったら設定は関係ないね)
682名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 16:14:03 ID:t7oJRnSq
対応してくれることになったの?
683名無しの笛の踊り:2010/07/02(金) 16:41:29 ID:LjhkJqCH
そう。そっちの方も気になるな・・・
やっとメールが来たら在庫ないため交換不可だなんてがっかりだもの
684名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 03:40:15 ID:Wnl3042Y
ちんこが大変!!射精不能
685名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 04:47:01 ID:PtGqXFBo
経年変化だからあきらめろ
686名無しの笛の踊り:2010/07/23(金) 07:06:29 ID:oXJzGF74
研磨のしすぎじゃね?
687660:2010/07/23(金) 10:54:08 ID:Q9wktV5v
Pearl途中経過。
相変わらず反応が鈍いながらもなんとか連絡がつき、一部送ってもらえることになりました。
在庫が残ってたのは13枚のうちの4枚ほどだけど。
もっと早く行動しておくべきだった。トホホ。


なんか手ごたえとしてはPearl(Pavillion Records)はもうそろそろ潰れるかどっかに吸収されそうだね。
688名無しの笛の踊り:2010/07/26(月) 17:55:29 ID:X65nCb60
まあ4枚だけでも送ってくれるなら連絡したかいがあったじゃないか
とりあえず、よかったじゃない。
689660
PEARLのCD4枚届きました。
(P)1990[AAD]の表記、その他ラベル文字レイアウトに多少の違い有り。
まだバイナリ比較はしてないけど、多分全く同じマスターだと思う。