934 :
名無しの笛の踊り:2009/06/05(金) 00:12:58 ID:+tGYo9SX
不感症のポリーニにはシューベルトはダメだと思っていたが、D.960は明るくて良かった。ブレンデルだと秋の気配だけれど、ポリーニだと初夏だな。
>>934 >ポリーニだと初夏だな。
うまく喩えられますね。僕もそう思います。
イタリア人らしい歌で満ちたD.960素晴らしい演奏です。
古いけど、シュナーベルの演奏もいいよ。
情感たっぷりにしみじみと奏でている。
ポリーニとムーティのシューベルトは好み分かれる所
レオンスカヤのD.960もいいよ。
とても優しく温かく奏でています。
>>900 > D960はアファナシエフの演奏が好きです。
> 永遠に終わらないような・・・・時間がゆっくり進むような演奏です。
聴いてみました。驚きました。本当に音を一つ一つ噛みしめていつ止まるのかなという演奏ですね。
とても個性的で、シューベルト解釈の一つで面白いと思います。
>>938 いらん
最低じゃん>アファナシエフのシューベルト
まあ、人それぞれ でいいんじゃね?
シューベルトのピアノ・ソナタにはまって数ヶ月
どんどんCDが増えていくのだが、やはり実演が聴きたくなってきた
ラ・フォル・ジュルネでシューベルトを取り上げるのが
去年じゃなく、今年かせめて来年なら良かったのにととかね
ついついそんな自分勝手なことを考えてしまう
アファナシエフやアンスネス、内田らがシューベルトをやっていた頃、
完全にノーマークだったのも悔やまれるぜ……orz
944 :
名無しの笛の踊り:2009/06/07(日) 20:25:58 ID:kMsPLQDU
アファナシエフは幻想が好きだな。
>>943 俺は逆にラフォルが去年で良かったかも…。今の俺ならチケ争奪戦で廃人になってたろう
この一年21番だけでもコロベイニコフ/カツァリス/高橋アキ/ラジッチ聞いた
13番以降で聞いてないのは18番だけ。ナマはいいですよー
946 :
名無しの笛の踊り:2009/06/11(木) 16:25:33 ID:D/45jGDC
体調も戻って来て、4日で3回の演奏会を聴くまで回復した。今日からは毎日ブログ更新する予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
「さすらい人」幻想曲D760作品15 の出版に成功し、『次はピアノソナタ出版だ!』と意気込むシューベルトが、もう1つのイ短調ソナタD784 と ハ長調ソナタD840 の出版を見送ってまでして「第1グランドソナタ」として出版したのが イ短調ソナタD845 である。
規模が大きい(特に D784 と比較して)
人気高かった「変奏曲」を第2楽章に据えた
人気高かった「ロンド」を第4楽章に据えた
が「構造上」から「グランドソナタ」としての風格を備えている。続く「第2グランドソナタ D850 作品53」も「1」と「3」の条件を満たしており、「第4グランドソナタ D894 作品78」も D850 と同じ構造である。
--------------------------------------------------------------------------------
この D845 には「固有の魅力」が存在する。
D845 は「全楽章に変奏手法」が駆使されており成功している
ことだ!
第2楽章は「変奏曲」なので、誰が見てもお解り頂けることだろう。他の楽章について記す。
全楽章の主題が「第1楽章第1主題」から派生している『循環ソナタ』で構成されている
第1楽章の第1主題が A,B,C と3つあり、第2主題は「B+C」の動機
第1楽章第1主題C が 第1主題B の変奏になっている
第3楽章スケルツォ主部は「単一主題ソナタ形式」で冒頭主題が展開(=変奏)されて行く
第4楽章ロンド主題自体が「第1変奏と第2変奏」を持つ
と、全曲が統一されているのだ!
ソコロフすれにおまえらの好きなD850
948 :
名無しの笛の踊り:2009/06/12(金) 22:04:19 ID:VmfHJLxz
続D845「第1グランドソナタ」の魅力(No.1653)
D845 はもう1点シューベルトが力を注いだ魅力がある。
主題の再現をぼやかして、聞き手に「再現部に入ったのかな? まだかな?」と問いかける手法
である。
第1楽章と第4楽章で用いており、両楽章共に大成功を収めている。具体的に小節数で書こう。
1.第1楽章第145小節の「1拍半の休符」の後が再現部開始だが、嬰ヘ短調で開始され不安定な感触。第178小節でイ短調が確立するまで33小節も「再現部?」と感じさせる。
2.第4楽章第315小節から「主要主題の3現」が開始されるが、ニ短調なので不安定な感触。第345小節でイ短調を確立する。
となっている。
シューベルトの「再現部を主調で回帰しない手法」は初期作品からあるのだが、「さすらい人」幻想曲D760 作品15 以降は非常に巧妙になって来る。
1.イ短調ソナタD784 第3楽章
2.ハ長調ソナタD840 第1楽章
3.イ短調ソナタD845 第1楽章
4.イ短調ソナタD845 第4楽章
5.ハ長調交響曲D944 第4楽章
6.イ長調ソナタD959 第4楽章
などが有名どころだろう。
モーツァルトもベートーヴェンも使用した手法なのだが、シューベルトが最も効果的に使用している手法。
その中でも D845 は D840 と並んで最も成功した例だろう。是非お手元のCDを聴いてその効果を確かめて頂きたい。
1999年12月26日14:00直前に 横浜みなとみらいホールの
「読売日本交響楽団第9特別演奏会」に行った私高本秀行は、会場にて突然
今 後 し ば ら く の 間 読 売 日 本 交 響 楽 団 に 高 本 を 招 待 で き な い
旨、読売日本交響楽団事務局担当者から通告された。
単純な話が
評 論 家 扱 い は で き な い
旨の通告である。 「評論家招待」するしないは 演奏会主催者の皆様が決めることであるので、
評論家側は「あなたは評論家扱いしない」と言われれば、それまでである。
>>949 他行けよ。
シューベルトのピアノソナタに関係ないことで荒らすな。
951 :
名無しの笛の踊り:2009/06/14(日) 21:14:08 ID:oW92r0dY
普段はエッシェンバッハのちょっと硬めの即興曲を
愛聴しているのだけれども、
もちろん優しい感じの演奏も好き。
これなんか、そういった意味では最高。
シューベルト/ラヴェル:ピアノ・リサイタル(今峰由香)
https://secure.naxos.jp/album/CDX-25211-2 正直いってジャケ買いだったんだけど
デリケートなタッチのシューベルトにハマリました。
(注:人によっては、おとなし過ぎて眠くなるかも知れません。)
953 :
名無しの笛の踊り:2009/06/18(木) 14:37:07 ID:x+eNvhTV
<第1楽章第145小節の「1拍半の休符」の後が再現部開始だが>
ここは単に嬰へ短調の1小節遅れのカノンによる展開部の継続では?
5度下再現や《大ハ長調》フィナーレのような特別な理由がないものは
原調再現がシューベルトの原則だと思う。
954 :
名無しの笛の踊り:2009/06/19(金) 16:07:58 ID:JRco8wS/
グルダが録音してくれてればなぁ...
957 :
名無しの笛の踊り:2009/06/24(水) 15:38:50 ID:mw1aZyjR
グルダの16番イ短調持ってる人いる?
現在、入手困難...
16番、ポリーニで聞いてるんだけど、
グルダ絶対いいと思うんだよね。
958 :
名無しの笛の踊り:2009/06/26(金) 23:57:26 ID:MNQXPxtT
国内で活動する日本人ピアニストで聞きたい。
記念すべき960ゲット
ボレのシューベルトってレアだったの?
ボレってJorge Bolet?
963 :
名無しの笛の踊り:2009/07/06(月) 15:23:52 ID:GKG3dGqt
スタズタ
>>958 伊藤恵
佐伯周子
大原亜子
東京近辺でチラシ見るのはこの3名。
田部京子はメンデルゾーンに行ってしまった。
966 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 14:01:41 ID:nUeknKwm
>> 954、957 はい。
「グルダ・ワークス」(The Complete Musician)の中に入っている
1977年か1978年に録音したのと、
Andanteで出している3枚組のなかから1967年に録音したやつ。
Andanteの3枚組にはD960(21番)もある。
同じウィーン人同士なのでシューベルトに共感しすぎて
「シューベルトを弾くと自殺したい気分になる」ため
あまり弾かなかったらしいけれど、やっぱり凄い。
967 :
名無しの笛の踊り:2009/07/11(土) 14:37:36 ID:JZamy2EP
今川映美子もいるな。
>>966 ありがとうございます!「The Complete Musician」
の方、見つけたので注文しました。
リヒテルのD960、初めて聴きました。
一言、本当に素晴らしい演奏ですね!
971 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 01:56:59 ID:2hTTL0yK
そうですね。
972 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 04:21:35 ID:nMWnYTCD
あれはリヒテルの演奏の中でも最高の部類に入ると思う
D960は最初にリヒテルで聴きました。が、後にケンプを聴いて
冒頭のテンポのあまりの違いに驚いた覚えがありますね。
D960は田部京子もよいぞ
975 :
名無しの笛の踊り:2009/07/19(日) 18:11:25 ID:l1scT31M
スタズタやね
976 :
名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 10:27:02 ID:5KrThBwz
スタズタ?
そんな言葉初めて聞いた。
977 :
名無しの笛の踊り:2009/07/20(月) 17:41:42 ID:3lM8LgGu
D960は内田光子の鬼気迫る粘着質極まりない怪演より
田部京子の方が安心して気持ちよく聴ける。
信者の方はそうでもないらしいが。
D960なら、キーシンでOK
キーシンは嫌いなのでパス。
アンスネスも弾いてる
それで・・・
D960はシュタイアーの録音もあるが、現在は廃盤?
983 :
名無しの笛の踊り:
あのリパッティだったら
どんな音で残してくれたんだろうかと