1 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :
とってつけたような楽章の存在がウザい
そうは思わないか?
2 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 12:35:53 ID:efbwqze4
3 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 13:06:27 ID:Ns3HvcLb
4 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 14:12:11 ID:av34hN9x
まぁ単純に考えて最後の3分の1は繰り返しだかんな。
5 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 14:23:37 ID:Oa872DGo
スケルツォ好きの先輩がいたなぁ。
90分カセットテープ(当時MDなんてなかった)の両面とも
ぜ〜んぶスケルツォ。(色々な曲の)
車に乗ると、とりあえず、その曲がかけられる。
出発直後は面白がって笑っていられたけど、途中から…
あと、1812のロシア軍が優勢になって、盛り上がってくる場面から最後までを
ずーと繋ぎ合わせて編集されたテープもあった。(ドカンドカン鳴りっぱなし)
6 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 16:23:46 ID:kOhFZSs1
世の中にはバカがいるんだな。その先輩は愛されるバカだ。俺もそうなりたい。
7 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 18:22:18 ID:t2j05k6h
ブルックナーのスケルツォは長すぎる…
8 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/09/05(水) 10:03:50 ID:bt5MoRpx
ブル5は他の3楽章は完璧なのに、スケルツォ楽章だけが残念だ
9 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 10:55:45 ID:/f/3WG4c
実はモーツアルトの「プラハ」には、幻の第二楽章「スケルツォ」が
あったんですよ。
>>5の先輩のテープには入っていた可能性大!
記録媒体通して何度も聞くとスケルツォが鼻に付いて飽きるのかしれんが、
作曲当時は生でたまに聴くものだったから、スケルツォがないと単調で
つまらんかったろう。
11 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 19:50:18 ID:5LuAsgEK
12 :
kyrie ◆.RYdSpBfEI :2007/09/05(水) 20:11:56 ID:bt5MoRpx
近代フランス作曲家の交響曲群のスケルツォ楽章を排しる姿勢はまことに素晴らしいといえよう
ex.ルーセル、オネゲル、フランク、ミヨー
a
16 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 09:50:58 ID:5fJOeSa+
シューマンの交響曲2番挙げ。
ハイドンのスケルツォは存在感なし
18 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 11:42:27 ID:+i8Nv8kj
スケルツォの「ォ」を簡単に表示させられないからスケルツォは嫌いだ^^;
モーツァルトの「ァ」も面倒だが、モツで話が通じるのでモーツァルトは嫌いじゃない^^
外字登録以外にいい方法があれば知りたいと言えよう。
「ディ」「ティ」を打つのにいちいちカナ変換していた友人に「dhi」「thi」で
いいんだと教えてあげた時は射精しそうなくらい快感だった。
スケルツォはショスタコが最高である。
ブルックナーのスケルツォなど、まともに聞くのが間違いである。
知らなかったとは言ってほしくない。
やはり直感でそこらへんを掴んでほしいし、それを眼光紙背に徹した文章で表現する
のが、無機質ではない情熱の氷づけにつながるいい聴き方だと言えよう。
19 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 11:58:53 ID:qVl1TXPB
>>18モツで話が通じる世界ならスケで話が通じるだろ
20 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 12:13:13 ID:+i8Nv8kj
>>19 スケでは私の妄想を刺激するスケーターズワルツなのか恐ろしいスケバンデカなのか
区別がつかないと言えよう。
またスケ〇〇という風俗用語を連想させて若者にはよくないのは、フルベンがスカトロ
趣味を惹起するのでやばい短縮だというのと同じだと言えよう。
釣りなんだろうがマジレスにも見えるといえよう
「スケ3」
笑っちゃうよ。