クラシックギター総合スレ part36

このエントリーをはてなブックマークに追加
557名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 00:35:34 ID:JxCOd+z4
やっぱ、ホント、素人並、いやごめん、初心者の発想しかないギタリスト=クラシックという似非ギタリストスレだな
558名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 00:42:11 ID:yAtCHCPt
>>557
ロックオン、かわいいわね。
559名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 01:53:12 ID:3NhpI4Wz
なんか、だまっちゃいられないって人たちが棲みついているのね。
560名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 02:53:48 ID:8oIRfwgY
ガタガタ(((゜д゜;)))ブルブル
561名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 09:22:08 ID:0kS1PBXL
現ギの漫画くらい面白いね!


なんだありゃ
562名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 17:00:36 ID:n4bT/JCA
>>554
>バッハの変奏(特にリピート後)なんかに〜、人前で急に(自由自在に)変奏なんて無理〜

独奏が普通な楽器は鍵盤族とギターぐらいだとして、その独奏的なタテヨコの密度を求められたら
鍵盤系はともかく二声が自在には出来ないギターの独奏では仕込み無しには無理だと思う。
(曲の難易度にもよるだろうけど
音を外していない程度以上の質が問われなければ出来る人はけっこういるかもしれない)
しかし伴奏者が他にいて単音でいいときについては
ジャズのトリオぐらいの小規模なセッションを見れば
初見の変奏がどのくらい自由自在にできるのかわかると思う。
563名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 19:03:11 ID:9m0Iz3xe
>>554
>ただ、それ以外の音楽でも

ここはクラシック板ですよ。場所をわきまえろヴォケ。

>あんたがアドリブできる能力がないだけ

そんなものはクラシックでは「百害あって一利なし」です。
フュージョンだったかジャズだったか知りませんが、
ラリー・コリエルとかいうギタリストが弾いた
ストラビンスキーの火の鳥はひどいもんでした。
曲がりなりにもプロのギタリストが
「お遊びのアドリブ」じゃなくて「お仕事のアドリブ」で
クラシックを弾いてさえそうなのに、
ドシロウトが「お遊びのアドリブ〜」でクラシックを弾いた日にゃ
まさに作曲家に対する冒涜ですよ。

>>557
>初心者の発想しかないギタリスト

まさに歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能がない、
流行歌にうつつをぬかしてクラシックの作法を守らないミーハーどものことですね。
564552です:2007/09/24(月) 21:47:08 ID:MUs0YSRt
>>562
すいません、とりとめのない話につきあって頂いて。
でね、身近な具体例として、BWV998のフーガのD.C.後の再現部などは、
大勢の名演奏家によって色々即興(アレンジ?)されてるんですが、
ああいう部分をね・・・・私は即興演奏の能力なんてないもんで、
そういう授業も受けたことないし・・・・・耳コピーして五線譜に書き出しておいて、
練習して、他の色んな演奏家のCDも参考にして、はやり書き残しておいて、
そういうのをリミックスするとか、参考にして自分の演奏に一部だけでも
取り入れれば、それは即興とは言えないかもしれないけど、
身になることだし、演奏のデキやウケ方にも影響あるんじゃないかと思います。
自分はまだ、998のフーガなんて弾けないけど、将来的な目標のために
そういう仕込みをやっておいて損はないなと。
565名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 23:24:53 ID:yPV9+WJd
>>564
はいはい
566名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 23:36:20 ID:knAfysoo
>>563
さっさと演奏うpしろよ
上手かったら皆、納得する
まあ、偉そうなだけで無理だと思うけどw
567名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 11:03:22 ID:ljJCsFlp
コードの話が続いていましたが、
自分も基本的なことから分からないことだらけです。
たとえばCというコード。ギターだと5弦からドミソドミと弾きますが
なんで6弦は弾かないのかな?とか。6弦だってミだからいいと思うのですが。
そういうことが分かりやすく載ってるサイトとかお勧めの本ありますか?
和声学という分野になるんでしょうか?
568名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 11:41:57 ID:Jm0Cfd8L
どんな楽器の音でも一つの音を鳴らしたとき 
その音から響きやすい順に高い方に向かった倍音成分が含まれるが
その音より低い倍音、仮に元の音が440だとして最も親和性の高そうな低いほうの倍音 220は鳴らない。
だからルートの音をその和音の機能を表すコードネームとしてそのまま書くことが出来る。
そのためギターのコードのダイアグラムや構成音を書くときは 
構成音がルート以下の弦にあっても それを弾いて良い音として書いたら
コードの意味が変わってしまうので(別のコードネームで書いた方が良いかもしれないコード)いちおう弾く指定はしない。
元のコードの性格を残しながら ルート以外のベース音を特に指定したいときはConE, C/Eとか書く。
でもコードカッティングとかリズム主体の演奏では 構成音ならルートより低い音の弦を弾いても音楽にそれほど影響は無いでしょう。
569名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 11:54:30 ID:ef0Khthj
>>567
> コードの話が続いていましたが、
> 自分も基本的なことから分からないことだらけです。
> たとえばCというコード。ギターだと5弦からドミソドミと弾きますが
> なんで6弦は弾かないのかな?とか。6弦だってミだからいいと思うのですが。

作曲者が6弦は弾かないとしたから。


> そういうことが分かりやすく載ってるサイトとかお勧めの本ありますか?
> 和声学という分野になるんでしょうか?
570名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 13:17:13 ID:2EvnQEie
うpスレのやつからたどったらこんなんが、
料理も旨いらしいけどギターも期待できるかしらん。
何歳かなちょっち村治似。
ttp://www.youtube.com/watch?v=8hCk59Cef0Y
571名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 16:11:26 ID:Qnlil1Z9
>>567
構成音や弾いた時の響きの問題で、6弦でミとかソ弾いても構わない
572名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:14:57 ID:gngqLjOf
三年後にはアルハンブラが弾けるようになってるかなぁ
573名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:23:37 ID:cq7pvLrW
クラの人ってほんとにコードとか知らないんだ。
574名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 21:25:43 ID:HpCVunkS
知らなくてもまったく無問題ってことはないと思うけどねえ。ギターやってて、コードネームの
はいった楽譜を見たこともないとか、ちょっと練習してみようとかも思わないとしたら、どんだけ
純粋なんだっつーか、視野が狭いんかっちゅうことでは。
575名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 21:43:46 ID:+B0lRQBi
そうだねよえ。
歌詞の上にコードネームがついてのを見て、簡単な伴奏くらいは
できないとなあと思います。
576名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 22:56:04 ID:GbF5SCug
>>573-574
もっと言ってください。言葉攻め大好物なんです。
ポピュラー系の方からそう言われるというのは、我らギター弾きにとってさらにテクや音楽性を磨くためのガソリンになってるのです。
もうね2ちゃんなんかじゃなくて、街中でギター弾きみつけたら「コードくらい覚えろやカス。ポップスの世界では覚えて当然。こんなことも覚えない奴は低脳の下手糞ボケナスだ。」と大声で怒鳴っちゃってください。
これからの世代の若者のためにもです、これからも一発がつんと気合入れて声だし(エール)お願いします。
577名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:29:58 ID:Qnlil1Z9
でも、全然面白くないです。
578名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:31:10 ID:9A27BRRc
>>576
街中で見つけられるギター弾きは、どいつもコードくらい知ってる。
579名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:36:15 ID:ScquTzUi
>>578 そりゃそーだw 街中で弾いてるクラギ弾きってあんまおらんわなw
580名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:36:51 ID:oZWPyxYO
グラギ専門の(と思われる)人の演奏を見ていても、
曲や運指によって手の形がコードフォームみたいになってることがあるよ。
先般のNHKの講座でも、アルペジオの練習曲(マルセリーノの歌)なんか、
もろに Am - Em(onG) - F - E7 で面白かった。
581名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:54:31 ID:0iG6Cf4g
実際は楽器の違いで
聞いている音楽や持っている知識トータルでクラギ専門とかないし
582名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:55:58 ID:ScquTzUi
クラギ弾きがコード覚えることが必要かどうかはともかく、
クラギでコードをかき鳴らしてもあんまり良い音がしないから面白くないと思う。
ボサノバみたいなコードの弾き方なら別だけど。
583名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 23:59:23 ID:Oj0LUbe9
一音一音分離して弾くのが前提で作られているのと,和音の固まりでリズム楽器,打楽器的に使用することを
前提に製作されている楽器との違いだな
584名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 00:07:47 ID:2flr5SUJ
>一音一音分離して弾くのが前提で作られているのと,〜
管楽器奏者だってコードの理解は必須だよ。
585名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 00:15:55 ID:zy9+ylEt
コードも、その調に対して、何度の和音であるか注意したり、
9thとかsus4とかの不協和音が曲の中で経過音的な使われ方をしているのを
発見したりすると、また違った見方が出来ると思いますよ。
>>568さんの書かれているような基音はずしも、曲の中では響きに変化を加えるために
使われたり、経過音的・対位法的使われ方をすることも有りますね。
コードネームを知らないというのも確かに困りものだが、
コードを押さえ方と響きのイメージだけでとらえているのも困りものだと思います。
そういうコードの意味を学ぶ上で、ソルの練習曲17番(Op6−11)なんか
よさげですね。
586名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 00:45:56 ID:SZN1LmQ9
>>582
かき鳴らさなきゃいいんじゃねえのwww
587名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 04:00:53 ID:GUz4dp1p
>>584
おいおい楽器の音響構造のことを言ってるのに何を頓珍漢なこと
588名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 06:50:40 ID:2flr5SUJ
>>587 .楽器の音響構造
589名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:12:28 ID:ipsFx5Rj
>>566
歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能がない、
流行歌にうつつをぬかしてクラシックの作法を守らないミーハーどもは
演奏うpしなくていいですよ。

フュージョンだったかジャズだったか知りませんが、
ラリー・コリエルとかいう、曲がりなりにもプロのギタリストが弾いた
ストラビンスキーの火の鳥ですら酷いもんでしたから、
ドシロウトの演奏など、それに輪をかけて・・・(笑)

>>574
>ギターやってて、コードネームのはいった楽譜を見たこともないとか、

クラシックギター曲で原典の楽譜に
コードネームが使われているのなんて見たことがありません。

歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能のないドシロウト向けに
五線譜の上にコードネームを後付けした初心者用の楽譜なら
見たことはありますが。

>>575
>簡単な伴奏くらいはできないとなあ

歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすのが
クラシックギターではないと言っとろーがバカタレ。
590名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:13:07 ID:ipsFx5Rj
>>553
>タテヨコ緻密に作られた作品にはいじれる隙はそうはありません。

ならば、タテヨコ緻密に作られた作品ほど
アドリブの余地もありません。

プロだろうがドシロウトだろうが、一介の演奏家が
モーツァルトやベートーヴェンやストラビンスキーやバッハの音楽に
手を加えようなんざ、おこがましいにもほどがあるってもんです。

ジャズだかフュージョンだか知りませんが、大体アドリブ音楽は
単純な伴奏に、どうでもいいような旋律が乗っかっているだけの
まさにその場限りではじけて消える、あぶくのような音楽です。
流行り廃りの激しい流行歌の宿命ですね。
591名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:28:23 ID:aN8e3anH
>>590
そうか、わかったわ。
あんた音楽好きじゃないんだよ。
592名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:34:41 ID:xrlSIE8y
大体よ、何でギターやってるからと言ってフォークやエレキの守備範囲まで
踏み込まにゃ駄目なんだよ。
同じ様な楽器に見えるけどエレキやフォークとは似て非なる楽器だし、
追求する世界が違うし。
593名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:42:26 ID:xrlSIE8y
ソロ追求したい人は伴奏まで勉強する必要もないし、またそんなヒマもないだろうし。
そこまで言うならフォークやエレキやってる奴は全員、音楽をやる前提として当然、五線譜読めるんだよな?
594名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:46:42 ID:aN8e3anH
勉強なんて大げさな話じゃなくて、うちの小学生の従兄でもやってることだよ。
それにこのスレにいる奴はそりゃ五線譜読めるだろうさ。
595名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:50:52 ID:xrlSIE8y
大体クラギソロ弾きがコードストロークとかやったら手首痛めるもんね。
(クラギ曲にもコードジャカスカやる曲あるけど)
596名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 20:55:55 ID:xrlSIE8y
音楽の楽しみ方は人それぞれだ。ほっとけ。
597名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 21:16:59 ID:HbhXALFv
おっとっとまたくだらない冗談を書き込んでしまうところだった。w
598名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 21:18:30 ID:E1ZemLU9
コードといったら歌謡曲でジャカジャカやるしか思いつかないってどんだけw
もうちょっと勉強しようよ。
599名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 21:36:06 ID:JTGuMM7x
>>589
いや、あんたの演奏をうpして
それから、会社から帰宅後に毎回、同じことばかり書かないで下さい
600名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 21:47:26 ID:xrlSIE8y
お前ら不毛な議論してるヒマがあるんだったら練習しろよな。
601名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 22:07:49 ID:SZN1LmQ9
オマエガナー
602名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:10:32 ID:GFbIn42q
次回までにはセンセの前でアル版ブラゆっくり通して間違えないように
弾けるようにしなくちゃ。それに次回から河馬T菜だし、
カルの20番もやらなくっちゃ。あーいそがしいそがし。
603名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:17:19 ID:v6xc8oxx
>>573
全員じゃないよ。おれのクラギの先生も>>580にあるようなコードネームで手の形を
教えてくれることが多いし、上手な生徒仲間は歌の伴奏くらいできる人が多い。おれは
できないけどな。>>589みたいな意見をよんでめまいがしてます。
604名無しの笛の踊り:2007/09/27(木) 01:47:37 ID:7Q8BO2tW
>>590
×ストラビンスキー
○ストラヴィンスキー
605ヴヴヴ:2007/09/27(木) 02:01:46 ID:DT1P1L+c
○セゴヴィア
×セゴビア

スペイン語の実際の発音はセゴビアに近いそうですね。

○テレヴィジョン
×テレビ

>>604
あまりこだわらなくていいですよ。
外国語を日本語で正確に表記することは至難の業ですもん。

「ヴ」という文字は諭吉様が考案されたそうな。
606名無しの笛の踊り
>>603

>>589
はただのアフォ。クラギはおろか多分どんなギターも弾けない愚か者と見た。
アフォの言ってることは気にすんな。

コード