1 :
名無しの笛の踊り:
2 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 15:31:05 ID:jKWaziSu
過去スレ
part1 piza.2ch.net/classical/kako/987/987623804.html
part2 music.2ch.net/classical/kako/996/996109724.html
part3 music.2ch.net/classical/kako/1014/10140/1014091902.html
part4 music.2ch.net/classical/kako/1020/10205/1020547109.html
part5 music.2ch.net/classical/kako/1026/10267/1026751083.html
part6 ime.nu/makimo.to/2ch/music2_classical/1033/1033925900.html
part7 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1044/1044515902.html
part8 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1049/1049632506.html
part9 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1055/1055664414.html
part10 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1062/1062767285.html
part11 ime.st/makimo.to/2ch/music2_classical/1069/1069343891.html
part12 ime.st/makimo.to/2ch/music3_classical/1076/1076128967.html
part13 ime.st/makimo.to/2ch/music4_classical/1080/1080635522.html
part14 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1088974989/
part15 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1094540616/
part16 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1099489491/
part17 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1103590011/
part18 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1107847345/
part19 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1113783848/
part20 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1121073627/
part21 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1125413799/
part22 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1128790666/
part23 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1130345605/
part24 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1132881803/
part25 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1136456846/
part26 music4.2ch.net/test/read.cgi/classical/1143547411/
part27 music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1148217113/
part28 music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1155616710/
part29 music6.2ch.net/test/read.cgi/classical/1161086892/
3 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 15:31:06 ID:YqTQJ+nG
2ぼっちゲット
4 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 15:31:43 ID:YqTQJ+nG
どわぁ〜負けた
5 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 15:31:57 ID:jKWaziSu
6 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 16:35:52 ID:KIy+SbJm
よくある質問
Q1.初心者ですがどのギター買ったらいいですか?
A1.低予算なら小平や松岡、タカミネ、アストリアスあたりが無難。
価格は5〜6万程度です。2〜3万の中国製ギターは音程や押弦の問題から避けたいし
某メーカーなどの低予算のモデルは海外工場での大量生産なので避けたいところです。
重要なことですが、買う前には実際に弾いてみましょう。
おかしいと思ったら弦を替えてもらって弾いてみる手もありますが、店の了解を得ること。
Q2.習いたいんですけど先生はどこにいますか?
A2.まずは、現代ギターから出ているイエローページで近くの先生を探すのがよいでしょう。
(この本には掲載を希望していないギタリストもいますので電話帳等でチェックも必要)
ただし、新堀ギターの系列は独自のアンサンブル路線なので、
独奏のみを望むならば時間的、経済的に望まないコストがかかる危険があります。
Q3.弦は何がよいでしょうか?
A3.プロアルテが音程の狂いが少ないので、初心者には無難です。
オーガスチンは音色がよいのですが不良弦が多く、音程を優先するなら他にしましょう。
入手しやすいヤマハ弦は音程面で劣ります。
慣れてきたら、いろいろな弦を試してみるのがよいでしょう。
Q4.大きな音で弾けない環境なので、サイレントギターはどうですか?
A4.普通のギターとは、タッチで出る音に違いがあるので、初心者は避けた方がよいでしょう。
普通のギターの感覚を習得した人が、セカンドギターとして使うのが無難です。
Q5.旋律はアポヤンドといわれていますが?
A5.タッチを工夫すればアルアイレでも同じ音色が出せます。
アポヤンドとアルアイレという古い枠組みにとらわれないようにしましょう。
7 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 16:36:57 ID:KIy+SbJm
Q6.ギターの調子がおかしいので、見て欲しいのですが?
A6.関西なら、中川弦楽器(大阪天満)・ファナ大阪店(大阪)
フレット楽器オザキ(京都、大阪、西宮)月光堂(京都)など。
ロッコーマン(神戸)でも仲介してくれるはず。
他に、庄司、田中清人、黒田義正等の関西在住の製作家に頼むという手もある。
関東だと、アウラ(入谷)・ファナ本店(池袋)・メディアカーム(神田)・ギタルラ(目白)
シャコンヌ(恵比寿)・アンダンテ(神保町)・フォルテ楽器(下北沢)・ジーアンドエム(西荻窪)
フレット楽器オザキ(渋谷)・プラサギターラ(要町)などで見てもらえる。
現代ギター(要町)も仲介してくれるはず。アウラとシャコンヌは週に何回か製作家が来てその場で見てくれる。
製作家も多くて書ききれないほど。
Q7.さまざまな人が練習曲を作曲してますが、それぞれの練習曲の難易度、その他教えて!
A7.カルカッシ:本当の基礎技術+古典的音楽性
ソル:基礎技術+古典的音楽性
コスト:基礎技術+前期ロマン派的音楽性
タレガ:応用技術+後期ロマン派的音楽性
ヴィラ-ロボス:応用技術+近現代的音楽性
8 :
名無しの笛の踊り:2007/08/21(火) 16:38:41 ID:KIy+SbJm
Q8.爪が欠けちゃった、演奏しなければいけないけどどうしたらいいの?
1.付け爪を付ける。
付け爪は、ネイルケア用品を扱っている化粧品店に置いてあります。
透明なもの、白色のもの、綺麗な模様のついたネイルアート用など、
厚さ、形、サイズもさまざまなものがあります。
自分に合ったものを探しておくと良いと思います。
また、100円ショップにも置いてあります。
付け爪を固定するには、接着剤と両面テープ両方ありますが、
アロンアルファなどの強力な接着剤は剥がすのが困難で、爪に悪影響
を及ぼす可能性があるので、両面テープを推奨します。
両面テープは、薄手の強力タイプが最適と思われます。文房具店、
100円ショップで売られています。透明フィルムタイプ、紙タイプが
あるようです。これも自分に合ったものを選んでおきましょう。
2.スカルプチャーキットで付け爪を自作
スカルプチャーとはアクリルで爪を作るものです。
スカルプチャー自体は、爪にかなりのダメージを与え、剥がした後爪
が薄くなってしまうのでお勧めできません。
以下の手順が紹介されていたので、転載します。
爪、指頭先端に皮革製品用ボンドを塗って乾かす→
その上からスカルプチャを成型 →
スカルプチャを使い物になる形、長さに切削 →
皮革製品用ボンドの溶剤(剥離剤)を使って、スカルプチャを爪先から剥離 →
後は毎日爪を一定の長さ、形にしておく →
ギターを弾く時だけ、アロンアルファでスカルプチャを接着 →
練習が終わったら、アロンアルファ専用剥離剤(N.N.ジメチルホルムアミド)で
スカルプチャを撤去
9 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 00:35:50 ID:IjYxsWXv
>>前スレの986さん
>986 :名無しの笛の踊り:2007/08/20(月) 21:45:21 ID:pSdOzN99
>なんか気になった。わかる?
>
>・ドシラ・ドシラ(ハ長調の場合)で始まる曲
>・30年ほど前、関西地区の夕方の天気予報のバック
>
>
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3269202.html 私も探しています。
曲名は残念ながら分かりませんが、こんな感じですよね。
ドシラードシラードド#レー、レ#ーミ
ドシラードシラードド#レー、レ#ーミ
ドド#レ、レレ#ミ、ソーファーミファミレ
レレ#ミ、ミファファ#、ソファーラーファーミーレーミーソー
ドシラードシラー
ミソラシーラー(ラソ#ラ)ソー
ミソミド
あいまいな記憶を頼りに書いています。
私もって優香、あんただろw
第50回東京国際ギターコンクール開催記念
「ギター大好きみんな集まれギターコンペティション」開催
募集要項
■開催主旨
東京国際ギターコンクール50回目の開催を記念してギター愛好家の皆さんに参加していただける催しものをと諮り、また、
開催することにより全国のギターファンが参集し、相互の情報交換、または、交流を促し、日本のギター人口拡大の一助になると
確信し計画しました事業です。
東京国際ギターコンクールにおいて我が国のギター演奏レベルも世界に劣らぬところに来ておりますことは周知のことです。
しかし、国内の隆盛を見てみますと、やや停滞しているようにもに見えます。連盟としては、ギターファンが集うきっかけになるような催し、
その様な事業の開催を願っておりました。全国にギタリストを擁し、全国規模の開催ができるものと考えております。競うことも大切ですが、
一同に会し、弾き合うことを目標と、多くの方達の参加を願っております。
■出場参加者の条件
下記に添ってお願いします。クラシックギターの独奏とします。
■催し物内容
全国のギター愛好家を対象にし、各地区大会を経て、全国大会にて演奏をすることになります。出場者各位には下記条件に従って、
演奏をしてもらいますが、対象部門それぞれに金賞、銀賞、銅賞を設け、もれなく表彰いたします。地区大会の各部門出場者の中から
金賞を得た者が全国大会に進み、さらに金、銀、銅各賞を目標にし、結果にふさわしい賞を設けています、また、金賞を獲得した者の中から
グランプリ賞を授与します。
■開催日
地区大会:12月〜1月の期間中の予定
全国大会:時/会場 2008年3月22日(土)、 於: 東京・銀座ブロッサムホール(入場者数900名のホールです)
■地区大会ブロック
全国を北から北海道:札幌(1月20日)、東北:山形(1月27日)、関東甲信越:東京、中部:名古屋、
関西:大阪(大阪・日本ギタ−コンクール参加になる予定)、中国四国:広島(1月13日)、九州:長崎(1月20日)、
各地区7会場にて大会を開催予定。公開の予定。各会場土曜日及び日曜日の設定で開催いたします。
(関西の開催については、日本ギター協会との共催で行うため、開催時期がずれます。
今年については、中国四国、中部地区に振り分けて開催予定、詳細は連盟までお尋ね下さい。)
■地区大会会場
サロン等〜小ホールまで参加人数により決定いたします。会場は決定次第受験者に通知します。
なお決まったところは順次発表して行きます。
13 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 12:35:14 ID:Ga/BHJvL
ジョンウィリアムズが樺ティーナをギター一本で弾いてるCDって
ないんですかあ?ジョン・ウィリアムスの肖像ってCD買ったら
ギターは多分オーバダブだしストリングとか入ってて残念。
なんかさあ
ロックの夏フェスみたいに
人気プロ奏者をバッと一堂に集めるとかやってほしいね
>>13 何かビデオ映像か何かでソロで弾いてるのあったような
>>14 見てみたいね
海外のプロもいっぱい呼んで
トリは山下の展覧会の絵で
17 :
名無しの笛の踊り:2007/08/22(水) 18:45:33 ID:9UZdWhFC
この前の現ギのガラコンサートがこれに似た企画だったよね。
国内のトッププロが結構集結していたね。
18 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 09:46:58 ID:IZPFxvE8
>>15 セビーリャコンサートのDVDで少しだけ弾いてるのだが
とても良いので全曲ききたいが、どこにもない。
しょうがないからデイヴィッドラッセルのカヴァティーナ
注文したお。楽しみだにゃあ。
19 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 10:20:54 ID:Zl5COhGr
>>18 セビーリャコンサートってDVD出てるの?
LDじやなかったっけ。
20 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 11:32:25 ID:IZPFxvE8
>>19 米国アマゾンみて見れ。但し日本と違うリージョンなんで
マルチリージョンDVDプレーヤ必須。
本編も素晴らしいが、サイドメニュー映像でグレッグスモールマン
工房訪問など見所満載。ジョンのトレモロの右手がアップで写るんだが、
スロー再生したらそのしなやかかつ美しい曲線を描く指の動きに脱帽。
21 :
名無しの笛の踊り:2007/08/24(金) 14:29:10 ID:Zl5COhGr
>>20 あっ、外盤にあるのね。
でもリージョンフリーのDVDプレーヤ持ってないw
まあ、LDを自分でDVD化して見てるんで別にいいけど。
22 :
うかぴょん:2007/08/25(土) 13:29:59 ID:lb7e3Kw0
どなたか、松任谷由美作品集1、編曲者名 : 竹内永和&水越龍夫(編)
出版元 : 現代ギター社 を譲ってくれる方はいませんか?
tp://www.gendaiguitar.com/dev_shoping/detailed2006.php?id=4539442008207
これのことだろうけど、持ってるけど売るつもりはないw
24 :
うかぴょん:2007/08/26(日) 00:15:38 ID:68wWO7yB
おぉ!持っておられる方がいらっしゃいましたか!!
やはり絶版なので、無理でしょうね。。。
出来れば“あの日に帰りたい”の楽譜コピーを
お譲りいただければ幸いなのですが。。。
あの日になんか帰ったってろくなこたねえーよ。
26 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 00:47:37 ID:zuV4MzZ7
僕の先生は僕が演奏してるとよくあくびします。
午後眠くなる時間なのはわかるのですが、
おめえの演奏は退屈なんじゃやってらんねーぜ、ったく。。。
ということですか?OTZ
残念ですが、おそらくそういうことだろうと思われますw
29 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 06:03:42 ID:ZYpW5Dgw
>>26 あなたは大変素晴らしい演奏家なのだと思います。
間違った演奏なら不快感がストレスとして湧き上がってきますので、
あくびどころの騒ぎではない筈です。
先生の悩からは心地良いα派が発生しているのですから、
それは裏返すとあなたの演奏が大変素晴らしい、ということなのです。
自信を持って演奏を続けてください。
文責:ゆきお
復刊.comは国内出版社の楽譜は対象外なんだろうか?
>26
ため息も気になるよな
32 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 10:05:18 ID:fSE5tk4r
>>27-29,31
27: やっぱりそうですか。トホホ。。。
28: なるほどそれも一案すね。試しに逆から演奏してみますか。破門されますかね。
29: そこまで超楽観主義になれたらいいんですがね。譜読み間違い多いし、
テンポにむらはあるわ、素晴らしいどこの騒ぎではないす。
今は軽活詩をゆっくりテンポで演奏してますから、それが先生の
アルファ刃を誘発させてると考えられないこともありませんが。。
31: センセはため逝きはつかないす。ときどき咳き込むこともありまする。
ということで、ボクのセンセは体調が悪く、冷房の部屋でぶっ続けで
多くの生徒を教えてますから酸欠状態or疲労がたまっているのだ、
と考えることにしました。ではでは。。。
33 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 12:51:02 ID:7EtlYmct
クラギの世界では、
眠くなって、ばかばかしいのをダラダラと
間違いないで演奏さえしてればいいってのは普通の行いです。
中級者とか自称プロはみんなこれ。
よって↑はりっぱなクラシックギターオタです。パチパチパチ
じゃ、じゃあよ、
みんなが今一番好きなギター曲ってなんなのさ!?
私は「そのあくる日」だわ
┌─────────┐
│ .|
│ キチガイ警報!
>>33│
│ .|
└―――──――――┘
ヽ(´ー`)ノ
( へ)
く
>>33 「"マルボロー"の主題による変奏曲」とかよく眠れる。
>ばかばかしいのをダラダラと間違いないで演奏さえしてればいい
ワラタ
俺なんか万年刈活死だぜ
そのカルカッシは悪いカルカッシ
39 :
名無しの笛の踊り:2007/08/26(日) 19:22:19 ID:I6eMlJtH
借且師の練習曲も稲垣 稔が弾けば芸術品。
そのカルカッシは良いカルカッシ
>>24 あれ絶版なの?
もったいない
唯一使えるやつだったのに
セゴピアの名曲集みたいのが銀座山野楽器にあったので,また編集ものか,とあまり期待しないで840円だったから買った。
なんとコンサートのライブだった。1968年っていうから多分全盛期末期?だと思うけど,当時のレコードなどでは
音とかレコードごとに違ってて本当の音がよく判らないけど,ライブではやはり滴るような美音で一貫していることが
判って嬉しい。
テクニック・音もまだまだ全盛期といえそうだけど,所々既に,ちょっとど忘れがあったり,一瞬次を忘れて間が空いたり
するところがあったりするのがスリリングw
その10年以上後の日本公演ではその間が10倍以上あったけど
6つのパバーナ(ミラン)
フレスコバルディのアリアと変奏(例のロマンティック改悪版だけど,楽譜・レコードにはない変奏が3・4曲
入っていて違和感は少ない)
シチリアーナとプーレ(バッハ。例によって強引な組合せ)
無言歌とカンツォッネッタ(メンデルスゾーン)なるほどライブではこう組み合わせてたのね。
ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ(ハリス)義理で録音したと言い訳していた曲だったという話だったけど,結構ノリノリで
弾いてるな。
カヴァティーナ(タンスマン) 意外にもトレモロが上手い!
プロテーロと私から 最初の奴とメランコリアと春
朱色の塔とセピーリャ(アルベニス)
アンコールは松の木のロマンス(トローバ)とエチュード1番(ヴィラ=ロボス)
一音一音の充実,低音の凄味,素直に流れる大きな歌心
やはりセゴピアは素晴らしい
43 :
名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 09:50:53 ID:upKj55ee
44 :
名無しの笛の踊り:2007/08/27(月) 23:06:10 ID:KCQqBG3n
45 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 12:18:10 ID:WjllzpZU
俺のは、こんな感じ。
5弦開放→1弦開放
1弦開放→6弦開放
6弦開放→2弦開放
5弦開放→4弦開放
3弦1フレット→1弦開放+6弦開放
又は3弦2フレット→5弦開放
上記で調弦した後は、これから弾く曲の主要和音で微調整って
とこですかね。
46 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 12:37:08 ID:gel9K4tk
折れはもっぱらチューナ頼りだお。
こんな便利な道具があるのになんで耳チューニングに
みんなこだわんだ?伝統?
音程の分からないアホはチューナーで良いw
>>45 おいらも、ほぼ同じだ。
ただ6弦開放→2弦開放のあと、6弦開放→3弦開放が抜けてるんじゃね?
あとはオクターブを確認・微調整。
>>46 たしかにチューナーは便利で早くて確実だけど、チューナーに頼りっぱなしじゃ
絶対に耳は良くならんよ。
49 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:27:07 ID:NiYXqG2a
>>46 耳チューニング出来ないと、演奏してるとき音が狂っても気がつかないので、変な音で演奏を続けることになってしまう。
ギターヘッドに小型チューナー忍ばせてても、狂ってること自体に気がつかないと意味が無いよ。
50 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 13:34:07 ID:nf8edRYg
>>46 開放だけあわせて満足行くチューナーにまだ出会ったことがないなぁ
あとで微調整するより5弦合わせるのにだけ使う方がトータル速いし
ちなみに自分は
1) 5弦7フレharm.=>1弦開放
2) 5弦2フレ=>2弦開放
3) 5弦7フレharm.=>6弦5フレharm
4) 5弦5フレharm.=>4弦7フレharm.
5) 5弦開放=>3弦2フレ
バケツリレー・伝言ゲーム現象がない(すべての弦を直接5弦と合わせる)から正確な
はずなんだけどやっぱり微調整は欠かせないorz
コンセプトは稲垣さんと同じ1256はできるだけ正確に、妥協する時は34でと心がけてます。
いまだに音叉で調弦やってる人間はダサイとしか言いようがない。
音叉で調弦しながらギターやってる奴って相当バカですw
いや音叉をクラシック音楽をする為の道具だとか、
音叉がギターチューナーより優れてるとか、勘違いした人がまだいるか確かめてんだ。
もういなくなったみたいだね。じゃあいいよ。
まだいた様ですねw
音叉の起源くらい知ってますが。
>メーターを見なくても頭の中で音程を
>調節できるよう音叉が発明されたのです。
と、さも音叉だけの長所の様に言ってますが、
それは単に音叉で調弦できる様になっただけで
何でも訓練次第でその様になるだろうがw
しかもその長所が現代で一体何の役に立つんだい?
音叉とチューナーを渡されて、
「自分は音叉で心の中で調弦出来ますから、チューナーはいりません」
とでも格好つけるのですかい?
大体チューナー渡されてまともに調弦できないってどういう実力の持ち主?
音叉持ってりゃ格好良いってインテリ気取るのは10年早いよw
インテリ気取りで嫌な人でつね。ところであなたは、
チューナーの事を安くないし大きいから嫌い
調弦を耳で出来る程感度を鍛えることができるから好き
みたいな発想ですが、
逆にそれだけの発展性や努力目標を提示されないと何も出来ないとは何とも情けない人ですね。
自分では立派に音楽やってるつもりでも、
実際糞真面目で退屈な演奏しか出来ない人なんでしょうね。
そういう人多いですね、必死で音叉で調弦やろうと勘違いしてる人。
今さら音叉ってwwwww
俺は小学生の頃に使って中学で卒業したよw
いつまで小学生レベル?
音叉はそろそろ卒業しなよ。
ギターって、弾いてるうちに音が狂ってくるのが当たり前の楽器なんだから、
曲を演奏してる途中でも素早く音を合わせることが必要な場面がいくらでもある。
もちろん普段の練習のときから、そういうことを心がけていないと、いきなり本番
ではムリだってことさ。
53 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 16:28:24 ID:9YTbrvTl
音律のことはしない。< 似非クラシック集団
>>51 なんか出ます!なんか出ますぅ!!まで読んだ。
56 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 21:07:04 ID:JADCm62N
カルカッシエチュード17番がすんげームズイんですけど
助けてよ、そこのエロい人
57 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 21:59:06 ID:wbFThVdf
>56
そんなに難しい曲じゃないけど。
どこが難しいの?
俺はチューナーどころか音叉も不要
頭を引っぱたくと「ぽぅお〜ん」と440Hzの声が...
「音叉かっ」
「ぽぅお〜ん」
60 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 22:34:33 ID:WjllzpZU
カルの17番だけど、
オクターブ奏法って、結構難しいと思う。
左の移動は勿論だけど、移動前の音が切れやすい。
あと、この曲の5弦の開放と6弦は、しっかりと消音したい。
各拍の最終音がしっかり出すのが難しいから、任意に最終音
を伸ばして(音価をおかしくなるけど)練習して、最終的に
インテンポで弾けるようにすれば良いと思う。
また、1音と2音、3音と4音を和音で弾いて、和音感を
養うのも練習になりますよ。
61 :
名無しの笛の踊り:2007/08/28(火) 23:35:23 ID:JADCm62N
>>60 親切なお方、詳細な助言と具体的なメニューありがとございますですm_ _m。
移動前の音切れ、消音、移動時の確実な押弦etc...ほんとギターは難しいです。
練習練習。
>>57 さぞうまい人なんですね。ぜしぜし模範演奏聞かせて欲しいなあああ嗚呼〜
>>51みたいな人を誘導する「隔離スレ」終わりましたね。
次スレはどうなるのかな?
じゃあテストしようか?
66 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 02:25:19 ID:yGUDH/dV
の平均率を熱く語る、平均率クラーヴィーア、音程は平均率、バッハの平均率などを課題、平均率で割り・・・
某プロもマジってるあるYO もしかして、信じてる? あまりに、恥ずかしい誤字ん達。
Equal temperament/ gleichstufige Stimmung
>>66 ちゃんと日本語を話せるようになってから、また来てねぇ〜。
68 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 08:52:39 ID:ooDkn4vo
涙とアデリータ以外でタレガの比較的易しい曲名を2-3曲教えてください。
69 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 09:04:31 ID:rQ+2acyK
タレガだけど、
ワルツニ長調(6弦D調弦)2弦7Fのファ#ソソ#ラで始まるやつ
哀歌(エンデンチャ)
前奏曲第11番
技術的には比較的易しい曲ですが、音楽はまさにタレガ、名曲ですよ。
70 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 09:46:16 ID:VS3SfpTa
>>66 平均率は間違い、平均律だよね。しかしこの間違いかなり多いよね。
ちょっと調べただけでプロギタリストのDS、GTらが自身のブログで誤字をさらしてるw
特にGTは音大の現役講師なので痛い。誰か早く教えてあげないと学生に笑われる。
AMAZONのCDタイトルでも1件間違って書かれてるね。
誤字はともかく、Bachの時代に平均律はまだ存在してなかったんだけど
72 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 10:28:58 ID:ooDkn4vo
73 :
72:2007/08/29(水) 11:57:34 ID:ooDkn4vo
75 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 12:25:58 ID:XpsJ5sc6
>>70 DS、GTなんてもったいぶらないで
名前さらせよ。ぼけ。
76 :
72:2007/08/29(水) 12:33:54 ID:ooDkn4vo
>>74 ありがとうございます。
その方の演奏を他の曲も聴きましたがどれもすばらしいと思いました。
どーでも良い話だがNHKのギター講座に中級の生徒で出てた熊川孝三さん
て現ギのサマースクールにも参加してたが、虎ノ門病院の医者何だって。
さぞかし良いギター持ってんだろうな。
>>77 医者って良いギター持てるんですか? 歯医者じゃだめですか?
>>77 現ギ9月号に、サマースクール参加者全員(?)の使用ギターが紹介されている。
ヘッドの装飾から判断して、熊川さんの使用ギターは、
桜井正殻RFマエストロ2006
だと思われる。
でも、熊川さん、本当にお医者さんだったら、
爪伸ばしてていいんでしょうか?
各方面からクレーム来るんじゃないかと人ごとながら心配だよ。
どうせ、患者とは直接接触しない管理職だろ
熊川孝三でググったから確かだと思う。
なぜか検索引っかからなかったのだが、漢字ミスってた。
誤:桜井正殻
正:桜井正毅
RFマエストロモデル ¥945,000 らしい。
耳鼻科のお医者さんみたい。現ギのサマースクールに奥さんや娘さんも
参加されてて藤井敬吾さんのレッスン受講されててたけど結構上手いんだよね。
>>79 TVでトレモロやっている時、爪見たけれどそんなに長くなかったよ。
今日で終わっちゃうのは残念だ・・・(´・ω・`)
中級編やってくれないかな・・
趣味悠々今日が最終回の「発表会」だったわけだが、
熊川さん、発表会終了後やたらときれいな女の子に花束もらってたような・・・
ひょっとして娘さんかな?
>>82 多分コレクションで何本か持ってて桜井ギターはその中の一本て感じじゃ無いの?
87 :
名無しの笛の踊り:2007/08/29(水) 23:52:47 ID:rQ+2acyK
おいおい、今日のギター講座の発表会のビデオ見
直してたらおはぎ観に来てたのか客席に映ってたぞw
89 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 01:10:35 ID:2ZGhqx2l
趣味悠々の最終回を見逃しました。
再放送はありますか。
見る価値ないよ
演奏のほとんどが放送事故レヴェル
拍手がやたら五月蠅かったw
92 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 03:52:19 ID:bmLkJ+sP
今回のNHK講座のテキストに掲載されてるアルハンブラの楽譜って、左手の運指表記がメチャメチャ狂ってますよね。
とてもじゃないけど、この楽譜どおりの運指じゃ弾けないはず。
テレビ見られた方で、テキストどおりに超絶運指で弾いていたかを確認された方います?
こりゃ誤植などというレベルを超えたとんでもないテキストですよね。
>>87 2番目の曲名ってなに?
小品3つとも大変綺麗な曲だね。
感動した。
95 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 10:26:19 ID:HDYA1rjp
熊川さんって大萩さんの担当医じゃなかったっけ?
昨年の現代ギターに連載記事読んだ記憶が。
記事にひげ生やした写真があったけど確か同じ顔だったような。。
大萩さんが写ったんで驚いたが、その隣におられた
清楚可憐なピアニスト河野紘子さまのお顔を見られたことの
方が驚き。来週の再放送はEXモードで録画しなおそっと。
ははぁ、次のギター講座は若者もターゲットにして、
講師は大萩という線を狙ってるとみた。
97 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 12:32:21 ID:bmLkJ+sP
>>93 具体的にどこがなんてレベルじゃないっすよ。
GG社の「てんこもり」なんかに付いてた楽譜と比較すりゃ分かるけど、大半の小節の運指が異なってます。
もちろんポピュラーなのはGG社の運指です。
色んな会社から出てるTAB譜付きの楽譜なんかを見ても、みんなGG社の運指と同じです。
まぁ一度手元にある他の楽譜と自分で比較してみてください。
趣味悠々の放送を見てたら
男ってほんとに講師の話を聴かないし
女ってほんとに講師の指示待ちだなあ
って思った
前者はろくに弾けてもいないのに好き勝手にテンポ上げようとするし
後者はほんと自主的に練習しねえ
99 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 16:58:38 ID:2ZGhqx2l
>>98 少しの例で男と女の全体をはかってはいけない。
>>97 GG社の「てんこもり」は持ってないから解らないんだけど、NHK講座のテキストも
そんなに悪い運指とは思わないけどな。
5小節〜8小節は、おいらはB開放弦を使う運指で弾いてるけど、本来の伴奏の
アルペジオの響きを生かすなら、NHK講座の運指が理想的だとは思う。
番組はちゃんと見ていないから、本当にこの運指で弾いてたかどうかは解らない。
101 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:26:47 ID:wmIMGP/7
>>92 >>97 とんでもないメチャメチャ狂った超絶運指って言うから、どんなもんかと弾いてみたが、
響きが考慮されよく練られた運いい指じゃん。
確かに古くから良く見かける運指とは違うけど、既成概念にとらわれずにより良い運指を
探求する荘村氏の志、向上心が感じられるよ。
小指が短い人には少しキツイかも知れないけど、
>>100氏が言うとおり、不用意に開放弦が
出てきて伴奏の和音が途切れてしまう従来の運指より、途切れずにきれいな響きが出る事を
考慮した運指だね。
荘村氏の演奏映像も確認したけど、このテキストの運指通りに弾いてたよ。
102 :
名無しの笛の踊り:2007/08/30(木) 22:31:52 ID:wmIMGP/7
>>92 >>97 とんでもないメチャメチャ狂った超絶運指って言うから、どんなもんかと弾いてみたが、
響きが考慮されよく練られた運いい指じゃん。
確かに古くから良く見かける運指とは違うけど、既成概念にとらわれずにより良い運指を
探求する荘村氏の志、向上心が感じられるよ。
小指が短い人には少しキツイかも知れないけど、
>>100氏が言うとおり、不用意に開放弦が
出てきて伴奏の和音が途切れてしまう従来の運指より、途切れずにきれいな響きが出る事を
考慮した運指だね。
荘村氏の演奏映像も確認したけど、このテキストの運指通りに弾いてたよ。
みんなトレモロ出来るんだねー
すげーや
すみません
教わらずにクラシックギターをやってるのですが、みなさんの弦の張り方を教えて貰えませんでしょうか?
弦をヘッド側に通す時、思いきり上に引っ張りながら巻き付けていくというやり方で今回
全弦を張ったんですけど、確実に1弦が張りすぎてしまっていて困っています、ギターが壊れたのかなぁ…
この部分についていろいろな話を聞かせて頂き参考にしたいです。どうか宜しくお願いします。
105 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 00:02:12 ID:nU2yFVM/
>>104 >確実に1弦が張りすぎてしまっていて困っています、ギターが壊れたのかなぁ…
これがどういう状態なのかよくわかりません。
>>105 1弦の音が微妙に高くなってる?1弦だけチューニングがあわない感じなのです
1弦の張りがきついです。感覚で書いてすみません。気のせいなのかもしれません><
申し訳ないです。宜しくお願いしますっ
108 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 00:40:35 ID:MSkh+5lB
>>92 >>97 とんでもないメチャメチャ狂った超絶運指って言うから、どんなもんかと弾いてみたが、
響きが考慮されよく練られた運いい指じゃん。
確かに古くから良く見かける運指とは違うけど、既成概念にとらわれずにより良い運指を
探求する荘村氏の志、向上心が感じられるよ。
小指が短い人には少しキツイかも知れないけど、
>>100氏が言うとおり、不用意に開放弦が
出てきて伴奏の和音が途切れてしまう従来の運指より、途切れずにきれいな響きが出る事を
考慮した運指だね。
荘村氏の演奏映像も確認したけど、このテキストの運指通りに弾いてたよ。
109 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 00:44:52 ID:MSkh+5lB
101、102、108
失礼、PCの回線状態が不調なのか、何度も書き込んでしまったスマソ
>>107 質問スレというのが立ってたとは知らなかった
どもども
111 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 00:46:52 ID:nU2yFVM/
>>111 なんというか
チューニングしても、開放ミの音がシャープな感じなのです。そろそろ質問スレへ行ってきます
113 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 03:11:42 ID:4hWokxv9
最初から伸びちゃって
オクターブ上のEなんじゃないの?
オクターブ上げたらとっくに切れてるだろ
>>112 1弦は右手の弾き方によって音が鋭くなりがち
他の弦に比べてキンキンした音になってないか?
こうなると調弦が正しくできていても音程が合っていないかのように聴こえる
オッス!オラ悟空!
117 :
かりんさま:2007/08/31(金) 08:33:02 ID:ESbSt1ct
ねっこひーろし!ねっこひーろし!
にゃー!
118 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:33:29 ID:8O7bMUG1
タオパイパイです!!チョンっ!
119 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:33:45 ID:/hpw6BUz
キイィイイィイーーーーーーーーーーンッ!!!1
んちゃ!
わたし海苔巻アラレだお
120 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:34:10 ID:8O7bMUG1
スーパー死ね死ねミサイル!!!!!!!1!!!!!!!!!!!!!!
>>116 知ってたはずだろ。僕がくだらないジョークが嫌いだってことをさ…
貫けえええええええええええええええええええええええええ!!!!
123 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:34:54 ID:1YBBb7N+
クリリンのことか───────ッッッ!!!!!!!!!
124 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:35:02 ID:8O7bMUG1
魔貫光殺砲!!!!!!!!
125 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:35:29 ID:Yrt2EZll
あまいッ!!
>>121 いっちょやっか!!!!!!!!!!!!!!!
127 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:35:45 ID:8O7bMUG1
,.. -──- ..,_
/ \_
/`'ー─-、-─'''二二__ヽ
|´ _ニ-‐´ ̄ __ |
|´ __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ‐、 /  ̄ヽ{_,.-‐'´/
`l `ヽ'‐'T'‐- _ | _ -‐-、__/ /! /
`l, <.| l____・>‐<・___/ .// /あっあれが悟飯なのか!?
`l、 ヽ| -‐´ |、`‐- ./ | /以前とは気その物が違う。
`l_| lノ /_,.‐'´ ̄`\甘さも消えている。
_,.-''´ヘ l'、. ´ ̄` /´-‐__,..-‐ 丶.
/´  ̄ ̄\L\___ ,...-‐´ ̄ ̄ ヽ
/ / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
>、 // ,..-‐'
 ̄ ̄ ̄7 \ | ヽ _,..-‐'´
\ \ -─一´ ̄ ̄
128 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:36:20 ID:1IWCouj3
おろかものめ!!!!アタマをひやせナッパ!!!!
冷静に判断すればとらえられんあいてではないだろう!!!
おちつくんだっ!!!!
129 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:36:20 ID:/hpw6BUz
130 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:36:22 ID:obIculRl
タッカラブト
ポッポルンガ
プピリットパロ!
131 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:36:31 ID:8O7bMUG1
グミくれよ!!!!!!!!!!!!!!!
132 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:37:16 ID:Yrt2EZll
,.. -──- ..,_
/ \_
/`'ー─-、-─'''二二__ヽ
|´ _ニ-‐´ ̄ __ |
|´ __ニ二..,,,,__ ̄ ̄}
ヽ`'ニ-、_レ' ̄ ‐、 /  ̄ヽ{_,.-‐'´/
`l `ヽ'‐'T'‐- _ | _ -‐-、__/ /! /
`l, <.| l____・>‐<・___/ .// /えっピッコロ?・・・
`l、 ヽ| -‐´ |、`‐- ./ | /悟飯・・・さん、だろ?
`l_| lノ /_,.‐'´ ̄`\あっ・・・いえ、何でもないです、悟飯さん
_,.-''´ヘ l'、. ´ ̄` /´-‐__,..-‐ 丶.
/´  ̄ ̄\L\___ ,...-‐´ ̄ ̄ ヽ
/ / ̄  ̄ ̄ ̄ ̄\
>、 // ,..-‐'
 ̄ ̄ ̄7 \ | ヽ _,..-‐'´
\ \ -─一´ ̄ ̄
133 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:37:27 ID:ESbSt1ct
ゴク「ゴク・・・ゴク・・・プハッ・・・これは、青超神水!」
134 :
セル:2007/08/31(金) 08:38:18 ID:kJGpiLOh
ぶるあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああああああああ
135 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:39:27 ID:ESbSt1ct
おらにはもうハナクソをほじる力も残っちゃいねえ!!!
136 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:41:48 ID:1IWCouj3
137 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:43:28 ID:1IWCouj3
ここでは被害が大きすぎる。場所を移動するぞ!
138 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 08:44:03 ID:oj2mMQmR
久々に俺の狼牙風々拳を見せてやるぜ!
139 :
名無しの笛の踊り:2007/08/31(金) 17:49:33 ID:MuQIxJD9
なんか頭の変なのが居ついちゃったね。
騒音が遠のいたようなので、クラギの話しでもしましょう。
で、なんでしたっけ?
141 :
名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 08:11:23 ID:HNQ7Ik5k
>>140 人を泣かせられる曲名のベスト5を教えてくださいませ。
142 :
名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 08:38:19 ID:1eDXoD76
唯一、本当に涙が出たのはJWの「森に夢見る」。
通勤電車で聞いてたらなぜか幼少時代の思い出が次々に
思い出され涙でうるうるしたお。
143 :
名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 09:12:15 ID:HNQ7Ik5k
144 :
名無しの笛の踊り:2007/09/01(土) 11:51:42 ID:+aSWq3y2
>>143 この女性奏者指を全く見ないで演奏してて凄いなあ、
トレモロも粒が揃ってきれいだしなんて思って説明読んで驚いた。
この人盲目なのにあれだけ弾けてるんだね。奇跡。
>>145 うん いいですね! ちょっと冗長な感じの曲ですが。
逆に泣けはしないけど、津軽三味線みたいに格好良くスカット元気がでるような曲または演奏、
非アメリカてきなもので、お勧め在りますか?
>>148 ジョン・ウィリアムス
ヴィヴァルディ協奏曲ニ短調
>>149 ニ長調なら知ってる。漏れのはLPだけど、ジョンの演奏テンポが速すぎって言われてたが、
丁度いいテンポだと思う。作曲された頃はこのテンポだったんじゃないかとも思うし。
でもニ短調ってのシーラカンスので、探してみます。 解凍に感謝!
151 :
名無しの笛の踊り:2007/09/02(日) 13:04:52 ID:krZADO+z
そういえばJGAのコンクールとコンサート聴きにいってるひといたら
どうだったかレポキボンヌ
>>151 いちむじんがブログ記事アップしてるよ。
>>152 いちむじんのブログ見たけど
いちむじん?と 藤元くん と 早紀ちゃん? の写真以上の情報 無いみたいよ!
154 :
名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 12:42:10 ID:8DcBgzkl
>>153 藤元くん と 早紀ちゃんの演奏の動画みたいけど
どこかにないでしょうか?
ユーチューブには多分ありません。
155 :
名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 12:43:02 ID:FQIkNIwF
>>153 君は文字が読めないのか?
写真以外に感想とか記事が書いてあるでしょw
156 :
名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 17:29:18 ID:5AF+uECw
>>155 たいした情報が無いから言ってるんだろ。
それくらい考えろよ馬鹿(笑)
157 :
名無しの笛の踊り:2007/09/03(月) 18:57:21 ID:reRo5KU9
>>156 お前も153でまともな日本語書いてないんだから、
155の意見が出るのもしょうがないよ
158 :
153:2007/09/03(月) 19:21:43 ID:r2eGFBIt
>>156さまは 153と別人です。
156さま! 153の言いたい所を「だいべん」してくれて
ありがと ございま!!
159 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 12:32:42 ID:HFJN3pWB
先日のJGAのコンクールとコンサートレポ誰か書いてくれないかなあ
藤元くんと早紀ちゃんの演奏ぶりどうだったの?
161 :
名無しの笛の踊り:2007/09/04(火) 23:59:04 ID:98aexQXX
質問スレがもう過去ログ行きになってないか?
162 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 09:20:43 ID:KHLvTVTT
>>161 質問スレ、本日書き込みがあるので過去ログ行きじゃないね。
実は俺の環境でも過去ログ行きの表示が出てた。
2chの壺を入れて無いPCは普通だったので、壺が原因かなあ。
164 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 13:40:49 ID:KRxkTEqF
趣味悠々の再放送みたよ。
生徒のオバサンは凄いギターもってるなぁ。
165 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 13:50:35 ID:eVfKKEFL
カバティーナのおじさん、ほんと好き放題に弾くなあw
167 :
名無しの笛の踊り:2007/09/05(水) 16:00:17 ID:+d4PbP3+
ギターヘタなのに限ってクラギ轢くのは、習性だからしょうがないない
良い楽器持ってても、人前であれだけヘタクソだと恥ずかしい
169 :
名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 07:29:05 ID:r6QJsZhO
>>168 でもキミよりは100倍くらいうまいよ。
>>168 人前で、って言うけど、ただの人前じゃなくて全国ネットのテレビカメラの前だぞ。
そんな状況であんなに落ち着いて弾ける自信は、おいらには無い。
(ローカルのCATVの収録でさえ、ガッチガチに緊張したもん)
>>169-170 同意。あんな修羅場を踏んだら、半年〜数年後には飛躍的に上達できると思う。裏山。
172 :
名無しの笛の踊り:2007/09/06(木) 11:09:01 ID:5zoEWa7s
>>164 中級の女性が持ってる凄いギターって、ブランドは何?
カバティーナのおじさん、去年カザルスホールでやったクロサワ楽器のコンクールにも出てたね。
あの大舞台で演奏したり、テレビでレッスンを受けたり、GGのサマースクールにも出てたし、
なかなか普通じゃできない体験を積み重ねていて、うらやましす。
おいらも、もっと金持ちで自由な時間がある職業につきたかった、、、orz
(昼間っから自由にネットできる時間はあるんだけどな。)
デュアルテも医者かなんかだっけ?
そういうエリートみたいなのが片手間にやる楽器なんだな
ギターはオマイラみたいな貧乏人向けの楽器だぉ
シッタカやめろ
残念ながらギタリストとして活躍しても相応の見返りは期待できないからね
儲かってるの福田と村治佳織と
創○の荘村位だろ。
>>178 「かおり」はそうだろ! 意義なし。 腹心はどうかな?
でも教祖「N」は絶対 儲かってると思いますが、いかが??
おまいら、どうでも良いけど台風でつよ。
大切なギターが水没しないように、気を付けれや!
ショボい音だから稼ぐのは難しい。
台風の風と雨で少し掃除でもしてもらわないと。
>>175 >デュアルテも医者かなんかだっけ?
嘘を書くな!
嘘を書くな!って言い方もどうなのよ。
「だっけ?」って書いてるんだから、大目にみなさいよ。断言してるならともかく。
>>184 そうじゃなくて、
>>183は某コマーシャルをマネして遊びたいんだろよw
誰かが「なんで?」と書き込んでやれば、きっと
>>183は
「あいつだって頑張ってるじゃないか!」と返信するのだろうw
アホかオマイラ、マジつまらん
でもカーノは、医者じゃったかのう!
でも医者だから金持ちってことはないだろ!
たぶん金持ちが気まぐれで作曲や医者をやってる結果だろ!
189 :
名無しの笛の踊り:2007/09/08(土) 23:31:02 ID:u6Vn79WJ
毎度貧乏人乙
やっぱり金持ちの道楽か
>>190 そのとうり! クラシック音楽は やっても採算が合わないので「絶滅動物の保護」みたいな事が
絶対 必要と思います。そこでパトロンになり得る「金持ち」は意味を持ちます!
金持ちの皆さんは、クラシック音楽道楽を楽しみましょう!!
192 :
名無しの笛の踊り:2007/09/09(日) 03:23:20 ID:lQGsuyHr
>>192 煽るわけじゃないが、この曲練習するの時間の無駄じゃね?
>>193サンクス
>>194 無駄の意味がわからんな。3日もあれば弾けるレベルだし。単純に聴きたいだけなんだが
ていうか木村大に高速で弾いて欲しい
また速度馬鹿か
楽作板に帰れよ
亀だが、ポンセのイ短調組曲のサラバンドは演奏次第で泣ける。
2ちゃんやってることが時間のムダだと言う事
がやっとみんな分かってきたのかレスが伸びなくなったなw
200 :
名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 19:29:42 ID:MlSJh4E+
201 :
名無しの笛の踊り:2007/09/10(月) 21:08:16 ID:iTNIZasK
2チャンネル以外で
クラシックギター総合スレ
みたいなのありますか?
ま、知識は得ることが出来るかもだけど、ギターは弾けてナンボだから。
204 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 14:13:25 ID:nC5hf3Bk
>>201 ミクシィとかみたいな匿名じゃないサイトいけば?
206 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 14:41:15 ID:WcukGqq/
暗渠にいけば同類が巣食っているYO
207 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 16:24:50 ID:tJ1J4yyv
>>204 60年代のラミレスって評判いいもんね。
持ってる人はなかなか手放さないし。
でも500万出すなら、400万のブーシェ買う。
208 :
::2007/09/11(火) 17:05:34 ID:nTRt1ewd
210 :
::2007/09/11(火) 17:36:16 ID:nTRt1ewd
>>209 >程度のいいやつは無理だろう
っすよね
60年代ラミレスだというだけで評価するのは乱暴過ぎ。
価格はみな高いがコンディションにより良し悪し色々あるさ。
ラミレスの狙い目は70年代の1aだと思う。
価格は安いが中にはとんでもなく鳴る個体があるよ。
212 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 18:30:15 ID:CFWl2x8Q
ベルナベとかがラミレス工房にいたころがいちばんいいよな
213 :
名無しの笛の踊り:2007/09/11(火) 19:13:48 ID:nC5hf3Bk
小平を愛用しているわたしとしては
400万とか500万とか
ラミレスとかそういうのはよくわからないが
新品で30万円くらいで売られているラミレスとは
全然違うものなのですか?
今のラミレスは50万以上出しても全然良くないよ
だからと言ってオークションに出てるギターに4〜500万出す価値もないと思うけど
>>213 >新品で30万円くらいで売られているラミレスとは〜
それは廉価版で言わばナンちゃってラミレスみたいなモノだから小平や松岡のほうが全然いいよ
あまり表に出てない話なんだけれどベルナベが輸入され始めた頃
ベルナベの工房で初心者向けに発売していた廉価モデルを‘パウリーノU世‘って触れ込みで
100万円で何棹か売り払った超極悪業者がいたって噂があった
217 :
名無しの笛の踊り:2007/09/12(水) 15:36:23 ID:3dmyipcF
ここは楽器の話のみ
>>211-212 ソースはないが、60年代後半から70年代初めにかけてラミレス工房では、特定のマーク(PB,MT,PC
あたり)を指定しての注文が多くなって上手く回らなくなりマーク廃止→それからしばらくしてベルナベが
工房を離れて独立、って流れだったと記憶してるんで、マーク無し1aの初期はまだ、ベルナベ本人が
製作していた、もしくはベルナベの指導で作られた固体があって、それらはマークつきと変わらない
(ものによっては上?)の音で値段はマークつき(特に上記のような人気マーク付き)と比べると格安なのが
あるんじゃないかな? いずれにしても中古選びは耳と腕がないと難しいね。
で70年代後半以降のラミレスは評価がいまいちなんだが、どこかネットでベルナベが工房を離れたため
設計を変えざるを得なくなったと読んだ覚えがある。
あくまで俺の想像だけど
ベルナベは自分の工房起こしてからはラミレスのユリア系ウレタン塗装じゃなくセラックでしょ。
ラミレス黄金期(マーク付き最後期からマーク無し初期)はベルナベ考案の”何か”公表されてない
アイディアが盛り込まれてたんじゃないかと想像してみる。
で、ベルナベが独立する際、長年の功労でその”何か”はベルナベのオリジナルとして今後のラミレスで
採用しない、代わりにベルナベもラミレスの塗料(親方だったベルナベは調合法を熟知していたはず)と
カラマ構造は自ブランドの楽器に採用しないみたいな裏取引があったのではないかと、、、、、
いろいろ想像してみると楽しい。
>カラマ構造
カマラだ
222 :
211:2007/09/12(水) 19:29:32 ID:w1ZR0Sls
>>219 俺が持ってたのはマークなし71年の1aだよ。物凄い鳴りだったよ。
35万だったが今持ってる300万より上だったな。
超初心者なのですが、済みません。
荘村清志さんが『趣味悠々』で弾いていたのは、
どこのギターなのですか?
224 :
223:2007/09/12(水) 19:38:35 ID:lluRhXqO
>>225 ありがとう。初心者で何も分らなくて。ありがとう。
>>226みたいな人ばっかりだと
荒れないのになぁ・・・
228 :
211:2007/09/12(水) 21:20:22 ID:2Xd6CBEW
>>225 そうかやっぱアレ当たりだったんだな。
低音は太鼓鳴りではなく芯が太くてゴンゴン響いたし、
高音も甘くて強い鳴りだった。
マーク付きには勝るとも劣らない感じだったね。
残念な事に664はしんどかったんで手放したよ。
それと今持ってる300万とはラミレスではないので。
今のモデルがダメだと言ってませんのでよろしく。
そうそう、スペイン系のギターの弦長って660とか普通だもんね。
サイズを優先してしまうので、なかなか選べない。
私は手が小さいので630〜640狙いだな。
日本人の女の人にはそのぐらいがちょうどいい。
音がいいからって無理して買うことはないし。
洋服選びに似てるかなあ。(っていったらまた荒れそう・・・)
洋服選びと一緒だよ
>>230 つまり時々 着替えなきゃいけないっつう事ですか?
232 :
名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 12:45:35 ID:HmqPuFbb
>>231 洋服を選ぶときにどうして時々 着替えなきゃいけないの?
233 :
名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 13:47:07 ID:wHvnT2Vi
ギターの寿命は100年ぐらいと言われてるのでので時々着替える必要は無いと思う
あとラミレスの話すると現地いけばほぼすべてが100万以下で買える。
その代わり必ずしもいいものとは限らない。そのかわり日本には高い代わりに
いいものが入ってくるのはたしか。
おまけでブーシェの話をすると、ブーシェが作った150本のみの楽器のうち
いいものとされてるのは約10本のみ。その10本は超有名なプロと死ぬまで
手放さないというマニアにすべてわたってるのでほかのブーシェを買う価値なし。
だいたい某番組で800万とかつけた某製作家がわるいww
あれは確かにいい楽器だけど管理がめんどくさいからやめたほうがいい。
いろいろ試した後自分に合うのを見つけて長く着る人 => ジョン(スモールマン)
同じ服を長く着るが時たま思い切ったイメチェンをする人 => セゴビア(ハウザー→ラミレス)
TPOでいろいろ着替える人=>フクシン(ブーシェ、フレタ他いろいろ)
よく着替えるが自分に合う服がわかってて傾向が一定してる人=>ブリーム(ハウザー、ロマニ、アラムetc)
と考えると洋服選びに似てるといえるかも
ただ中には
明らかに似合ってないのに気付かない人=>とても言えませんww
って言うのもいるし、 最悪なのは
何を着ようと中身が禿・デブ・醜男(腕のほうがアレってこと)だからどうしようもない人
って、あ、これ俺のことだorz
マジレスしちゃうけど、そもそもの
「洋服選びに似てる(と一緒)」発言は、
・どんな素晴らしいデザインの服でも
サイズが合わなくて着こなせてないのでは台無し
→どんなに優れた楽器でも
サイズが合わなくて弾きこなせないのでは台無しなので
音だけでなくサイズ(自分にとっての弾きやすさ)も
十分に考慮して選ばないとね
みたいな意味でおっけ?
>>235 クラギの愛好家って自分で弾けなきゃ!聴くだけじゃだめって人多くて異常だと思いますが
ま それは置いといて 楽器って基本的には、体の方をそれに合わせるものだと思います。
漏れは小柄で手も非常に小さい入門者ですが 77年M.Kohno No30 (660mm)全く気になりません
スタンダードなものに体が合わないと思ったら。別の楽器 例えばギター弾きたければウクレレにする
っていう様な対応が適当と思います。なんと言っても軽くて安いし!!
>>236 >スタンダードなものに体が合わないと思ったら。別の楽器 例えばギター弾きたければウクレレにする
>っていう様な対応が適当と思います。なんと言っても軽くて安いし!!
これ、ちがうと思う。
238 :
名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 19:28:29 ID:HmqPuFbb
>>236 ローポジションだけなら弦長は関係ない。
>>238 ローポジの方がフレットの間隔が広いのだが
>>236様。適切なアドヴァイスありがとうございました。
早速ウクレレを買って、Low G にして大バッハの無伴奏ヴァイオリンのソナタ
とパルチータ ウクレレでやってみようと思います。
最低音 一緒だし、音域もそんなもんだし、弦4本だし、楽器の大きさ似てるし
弓いらないし、先生もいらないし、、、あたしウクレレのパガニーニになります!
でも一言 言わせて貰えば 楽器の大きさって 左手の問題でしょ!
本当は 右手の方が何倍も テク必要なんじゃないかしら?
右手ができていれば、左手なんて ビレない程度で充分じゃないかしら?
新参ものが、センエツな事いって、ごめんあそばせ!!
241 :
名無しの笛の踊り:2007/09/13(木) 20:20:38 ID:ijbC60i9
ウクレレの代わりにギタレレの方がギターに近いと思いますが、だめでつか?
お前ら、高木ブーなめんな
>>240 模範回答
>>237 だめ回答:どうちがうのか 言ってみれ!!
>>241 ギタレレより、ヴァイオリンにフレット付けてウクレレ調弦した「ウクレリン」の方が
バッハ弾くには、いいと思います。
ちなみに、漏れのクラギの先生は、ギターが大変そうな人には、ウクレレにしなさいと言ってます。
漏れもウクレレ買って、TAB っていう キフ法 習いました でもむずいです。
>>244 返し:その1
「ブー」は舐められますが、「しま袋」は舐められません。
返し:その2
「高木あやこ」(フルート)なら舐めたいですけど、
「高木竜馬」(ピアノ 中3)舐められません。
10月にラフマニノフのpコンの2番やるって、見に行こ!
>>245 ウクレレっていうのはコードをリズムで演奏するのを主とした楽器で
伴奏楽器という面も多分にあると思うが。
手が小さい人は弦長の短いギターでいいと思うよ。
Andrew YorkのReflectionsの楽譜買ったんだけど、
ト音記号の下に8って付いてるんだが、これどういう意味?
>>248 実音が記譜音より 2オクターブ高い時は 音ブ記号の上に15と書きます
16と書かない様に、、、だれも間違えないか(w)
>>248 一言、勉強不足!
ヒント:ギター楽譜の記譜は実音より・・・・
ローマ皇帝オクタビアヌスって関係ある?
知ってる人教えてくんさい
オクトパスって蛸?
だったら足の本数って関係あるのか?8本?
知ってる人教えてくんさい
253 :
名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 07:50:14 ID:cS6kk3Za
>>253 わからん
ただ、「オクト」に関係ある言葉は「8」を示すのかな、と思いました
蛸の手の見分け方知ってる?
それは興味ないがとりあえず教えてくれよ
「オクトバー」って10月orz
もう去りまする
>>249 ありがとうございます。
つまり実音は1オクターブ高いって事ですよね?
でも、原曲聴く限りでは譜面通りで、オクターブ上げて弾いてないんですけど…
どういうことだろう…
>>250 ギター楽譜は他にも色々持ってますけど、ト音記号に8が付いたものはこれだけですね…
Reflectionsは何か違うんですかね?
>>252 ラテン語かな?1,2,3・・・はモノ、ジ、トリ、テトラ、ペンタ、ヘキサ、ヘプタ、オクタ、ノナ、デカだったっけか?
ちょっと自身ないけど、高校で化学やったときにならったような・・・。
258 :
名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 09:36:18 ID:cS6kk3Za
>>254 頭をたたけば「イテッ」と触るものが手。
>>256 上と下 読み違えてるようです。
本とに知らないみたいだから、みんな普通に教えてやれよってか?
260 :
名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 10:12:18 ID:CXZhqTyu
クラギのマークは「オタク」
フラダンスでもやっとけや
しょーがないなー
ギターの譜面をオクターブ下げないでそのまま入力したMIDIの音は〜〜
「移調楽器」でググッてみろや
終了
>原曲聴く限りでは譜面通りで、オクターブ上げて弾いてないんですけど
ギターを基準に考えるからこういう的外れな質問になる。
(一般的な)ギター用楽譜に記載された音符をそのまま弾くと、実際に
出てる音は1オクターブ低い音が出てる。
>ギター楽譜は他にも色々持ってますけど、ト音記号に8
だから、本来ならすべてのギター譜のト音記号下に8(va)記載すべきだが、
記載していない楽譜も一杯あるってだけ。
264 :
名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 13:37:32 ID:q1fyymQu
なんで移調楽器になってしまったんだろう
正直完全8度だしあんまり関係ないと思う・・・
もしギターの音がオクターブ下じゃないと
一本あたりの弦の張力は20kgを超える事になって
とても人間が弾ける楽器じゃなくなっちゃうw
266 :
名無しの笛の踊り:2007/09/14(金) 15:26:46 ID:q1fyymQu
>>265 そういう意味じゃなくて記譜法のほう
じぶんとしてはヘ音記号でもいいとおもうし。現にヘ音記号で作ってる人も
いるしね。ウェーベルとかもそうだったとおもう。あと大譜表もみたことある
267 :
252:2007/09/14(金) 15:34:13 ID:leLL5y9c
>>257 ラテン語の「8」だそうっす。
外語大でイタリア語やってた上司に聞いたら大喜びしてマスタ。
スレ違いだが
>>255 もともとMarchが年の初めの月だった
Marchが1月だとOctoberは8月になる
September, November, Decemberも同じこと
>>268 ほっほ〜。
実は前々から不思議に思っておったのよ。
ついでになぜそれがずれちゃったのか教えてミソ。
270 :
229 :2007/09/14(金) 20:48:05 ID:BmuYsZVV
>>235 そういうことです。トップモデルが着ててカッコいいからって、
背伸びして同じ服を買っても、
サイズが合ってないから着こなせないみたいな。
ブランド物のドレスを化膿姉妹が着ると
ファッションセンターしまむらになるというマジックみたいな。
例え悪くてごめそ。でも、いくら最高峰といわれるギターが
もし私にお金があって目の前に出されたとしても、
サイズ660じゃ、買わない。買えない。
そんな寂しさもわかってちょーだい。
>>252 連投ゴメソ。
10月というのはローマ暦で8月だそうです。
蛸の足が8本。イタリア語で8はラ・オーチョ。(スペルわからんけど)
なんらか8に関係することはありそうです。
ちなみに8月のAugustはアウグスティヌスさんの誕生日か死んだ日か
童貞喪失記念日かw・・まあ、2ちゃん情報としてそんな感じで・・・もう、寝よう・・
松岡先生、三崎さんとやっちゃったんですか?
>>266 ソルの幻想曲の一曲に
原典では大譜表に実音表記のがありましたね。
実音表記だとト音記号一段にもヘ音記号一段にも収まらないし、
大譜表使うほど音域が広いわけでもないし、
オクターブ上げてト音記号一段に収めたほうが
紙の節約になるのかな。
楽譜ソフトで編曲譜を作る場合は
オクターブ上げてト音記号の2段譜にしています。
一段に2声なら問題無いのですが、
3声以上つめこむと音符が重なってしまい、
みやすくするために音符をずらすとかの手間が
ものすんごいかかるので。
>>273 Fantaisie Op.7
不評だったので以降ト音記号で通した
>>269 「ローマ暦」でwikipediaを検索しる
275 :
名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 01:58:30 ID:fMC3+LY2
>>273 多弦だったら大譜表でももんだいないかも。
でも今普及してるギターの記譜法は変えるべきだとおもうなぁ・・・
>>273 >紙の節約、、、、乙!:架線書くのやだし 譜めくりにも便利だし
ト音記号下に8記譜法支持しまーす! (従来通りって事ですが)
大譜表も必要に応じて有効です。また下段だけヘ音記号実音で上段は下8ト音記号にすると
男声合唱の2段書きと共通になります。これをそのまま読めるようにしておくと、ピアノ譜の
初見演奏もできるようになります。知人の厨房ギター弾き これ得意です、、、どうでもいいか
277 :
名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 11:08:06 ID:lMUL7iIi
きもい
今更記譜法は変わらんだろ
変わるんだったらもうとっくに変わってる
多少の問題がありながらも他に良いものがないから続いてる
ピアノなんかも今の五線譜よりも良いものを求めていろんな記譜法が編み出されているが
未だに普及はしていない
やっぱ、タブ譜で決まりだね!
280 :
名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 14:36:27 ID:fMC3+LY2
>>279 まったくそのとうりだね。だからひとりでタブ譜よんでてネ
281 :
名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 14:59:43 ID:lMUL7iIi
お前等全員おっさんなんだろ?
もう20年もしたらクラギなんてなくなるんじゃね?
ギター教室も客いなくなるだろうしな。
なんてこと言うんだ!
今だって客はいない。
283 :
名無しの笛の踊り:2007/09/15(土) 16:07:26 ID:rzjBFMXV
>>281 まったくそのとおりだね。
だけどその前に、このスレからおまいみたいのが
消えてくれると嬉しいな。
地球上から消えてくれればさらに嬉しい。
>>277 >>281 なにか お気に障りましたか。
嵐のこころを、お聞きしたい。
20年 遊べれば、だれも不満は ありません。
>>285 彼らに、理由など求めてはダメです。
そんな上等なものは持ち合わせていません。
荒れる原因になりますので、華麗にスルーしてください。
>>281 荒らしのようだけど的を得てる。クラギストも普及につとめないと絶滅するぞ。
288 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 00:00:57 ID:bj1yZWRb
この前たまたまNHK-FMでアルベニスのイベリアという曲を聴きまして、
非常に感銘を受けました。
それまでクラシックギターの曲といえば、禁じられた遊びみたいな曲位しか聴いた事がなく、
クラシックギターに対していいイメージがありませんでした。
悪く言うと、通俗的な曲をやる楽器というか、演歌的というか。
けど、この前聴いた曲は普通にいい曲だと思いましたし、かっこいいとさえ思いました。
こんな私に、こういうのも聴くといいよ、というのがあれば教えていただけないでしょうか。
単純に初心者が聴いてカッコ良く思える曲ですと、羽衣伝説、タンゴアンスカ
イ、サンバースト、大聖堂、アストゥリアスなどが個人的にお薦めです。
290 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 01:07:20 ID:AH5HA6BN
カニサレスのやつじゃないか?
あれはいい!!
ジョン&ブリームの名演だってあるぞ。
何も知らないアホもいて、ここはおもろいぞ。
>>288 ファリャの「ドビュッシー賛歌」、「イベリア」に感動したならひょっとしていいかも。
スペイン物好きなんでしょ?
>>290 イベリアに限らずアルベニスの曲にギターのオリジナルはありません。
>>288 は おっさんの釣りと思う。
>>204 原典主義 気持ちは分かるが、編曲もんでも 面白きゃいいジャマイカ?
、、、、、、釣られた!
安価くらいちゃんとつけろよ、じじい
297 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 07:26:54 ID:CqIGYo7I
>>296 だれに言っているのか安価くらいつけろよ、ばばあ。
セルシェルのバッハはどうだ、じじい
明日は敬老の日だからなあ。
そういう流れですかい?
300 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 10:13:24 ID:CqIGYo7I
>>299 今日は、じじい かばばあを最後に付けることになりました、じじい。
302 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 17:39:59 ID:S89OBr4a
セルシェルのバッハは凄い、究極じゃ!
耳と腕の衰えた爺と婆、耳の穴、よく掃除して
聴くんじゃ。
わかったかー、くそったれ爺、婆!
お疲れさーん。
今日もビールが上手い。
>>288 かっこいいつうたら「レニャー二の36のカプリースの7番」
ふじもと とか 益田 とか 外人 のあるけど
ふじもと が おすすめ れいのCDの2曲目 んこじーじー(現代ギター?)
304 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 18:42:18 ID:dVfwK6QZ
こゆんじじ
305 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 18:47:18 ID:dVfwK6QZ
「イベリア」をかっこいいと思った人にですよ、なんでレニャーニすすめんのさ。
このアッポー。
>>304 >こゆんじじ、、、、乙 笑たぜ ばばー
タカダノババ
308 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 21:32:22 ID:l9DF26nQ
ラヴェルのソナチネ
Hubert Kappel playsって書いてあるじゃねーかよ
>>308 ラヴェルのソナチネ(第1楽章)のギター用の編曲 3種類出てますが、
お勧めは 藤元高輝の演奏の 今年の6月?の新譜のCD、、、で お毛? ばばあ
312 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:09:05 ID:NOV+K/MO
313 :
gg:2007/09/16(日) 23:27:46 ID:oZggRh+U
ギタリストたちの響宴ってお買い得そうだけど大ホールでやるんだよな・・・
クラギで大ホールってどうよ?
315 :
名無しの笛の踊り:2007/09/16(日) 23:45:18 ID:NOV+K/MO
マイク使えばそこそこじゃない
316 :
名無しの笛の踊り:2007/09/17(月) 11:42:12 ID:RcjRzD+S
>>303 例のCDひさしぶりに聴いたけど
なんかあの時しかもってなかったものがたくさんあるよな。
別に今が劣化してるわけじゃないんだけど
>>303 例のCD(鶴の)Fくん位になると、あれだけ次々難しそな曲弾けるもんなんだなあ、
と 先に思ってしまうのですが、それとも簡単な曲なんですか? アルハンブラが簡単なのは知ってますが
実は私も2回目に聴いた時、少し色あせて聞こえたのですが、久しぶりに聴いてみると、やっぱりすごいなと感じましたが
>アルハンブラが簡単なのは知ってます
簡単じゃないだろ
>アルハンブラが簡単なのは知ってます
前後から考えても不自然な文言。
アホなんだろ
>>319 突っ込みに感謝、ありがとうございます。
反省はしますが、一度言ってしまった事、責任は持ちますが、訂正はしません。
どうぞご勝手に。
>>276 下段だけヘ音記号実音で上段は下8ト音記号にすると
男声合唱の2段書きと共通になります。
これをそのまま読めるようにしておくと、
ピアノ譜の初見演奏もできるようになります。
ギターが弾けると言うと、コードネーム付きの歌詞を持って来て
弾いてくれと言いい、
コードネームは知らないから五線譜をと言うと、
ピアノ譜を持って来て弾いてくれという御仁がいて困ったのですが、
その方法はいいですね。
ただ慣れるのに相当時間がかかりそう。
アルハンブラねえ。
難しくて弾けないけど、今更俺様が弾いてどうなるわけでもないので、
努力してまで弾きたいとも思わないんだけど、
だからといって「アルハンブラ弾いてよ」「弾けないの?」と言われると
肩身が狭いというかカティンとくるので弾いておきたい気もするが、
(・・・以下無限ループ)
そんな感じのする曲です。
>>323 さま
>>276 を書いた者どえす。調によってはピアノ譜ひくの結構むずいです。
>>325 ちなみに 漏れ コード ギターでは全く分かりません(ピアノなら分かります)。
>>324 漏れ アルハンブラ 左手4の指使わないで弾けます(1っ箇所だけポジション違うけど)
録音で聴く限り まったく分からないだろうって ギターの先生からいわれてます。
アナ女史 右手pimipimipimiで弾いてましたね なんでもありで良いですね 、
でもちょっと どれも練習必要ですね!
327 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 10:49:47 ID:65NL0pM0
>>326 お前ちゃんと日本語しゃべれよ
チョンか?
328 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 10:51:22 ID:6i01EjF/
アルハンブラが弾けなくても、何も恥じることはない。
トレモロは、特殊奏法なんだから。
素人の99%は弾けないと思って間違いない。
トレモロは一時特殊技巧かと考えたことがあるが,現在では特殊ではなく通常のメカの延長と考えてます。
これが出来ないのは何かメカに問題がありと考えた方がいいでしょう。
なんていうと荒れるかな
>>326 あれって>pimipimipimiだったんだ。
DVD見たんだけど速くてわかんなかった。
たしかに薬指つかってなかった。
俺的にはpmimpmimのほうがやりやすい。
ちょっと試してみる。
トレモる。
333 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 13:11:47 ID:6i01EjF/
案の定、名手コスタでもトレモロあまり上手くないでしょ。
アルペジオの延長と考える人もあるが、アルペジオ、スケールが
完璧でも、トレモロが下手な人が沢山いる。
福進とかバルエコなんかの名手でも、今一だもんな。
やっぱり、トレモロという特殊奏法と考えるのが無難だな。
334 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 15:03:03 ID:VODmWd4Z
そういえばアルベニスのセビリアって
全部三拍子だよな?
トレモロこし畑にて
336 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 17:21:32 ID:bXaKWxLZ
剃るの、魔笛の主題による変奏曲、マルボローの主題による変奏曲
ってどのレベルなら練習始めても桶ですか。
いまカル20番やってるとこですが、
まだこのレベルでは太刀打ちできんから
もっと旨くなってから出直してこいってレベル?
>>335 トレモロ腰畑・・・いい曲ですよね、ときに涙します。
338 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 19:14:33 ID:nfGWjQUi
イサークは?イサークは弾けるの?
イサークは木を切る〜 ヘィヘ・・
>>325 クラシックギターにコードネームは不要。
>>340 それはさすがに極論では?
T W Xとか属七とか言うよりコードネーム使ってもらったほうがわかりやすいけど、俺は
342 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 21:22:27 ID:65NL0pM0
>>340 お前さ、必要とか不要とかいいだしたらクラギ自体がこの世に不要だろうが。
やってる音楽がクラシックでも現代に生きてギターやってんだからコードネーム
に全く興味がないなんてのは考え方として世捨て人か仙人のレベルだぞ。
そんなんだから絶滅危惧種なんだよ、お前らは。
>>340 そうじゃ そうじゃ コード不要じゃ ヘイヘイホー ヘイヘイホー
>>342 絶滅危惧種の心配する前に、自分の毛髪でも心配してろや禿げ
345 :
名無しの笛の踊り:2007/09/18(火) 23:28:26 ID:65NL0pM0
>>344 誰が心配してるっつったよ。
日本語理解できないのか?
糞チョンかそれともアホの高卒か、まあどっちでもいいや。
チンコばっかいじってないで糞して寝ろ。
禿げのくせに必死だなw
347 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:23:19 ID:bcPlVehw
348 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:23:49 ID:biH7VmMy
>>346 お前ボキャ貧かよw
いまどき禿げなんて煽り文句、小学生でも言わんぞ。
まぁあれだろ?、ほんとのとこ禿げってのは自分のことなんだろ?おっさん。
そんなに毛のことなんかで悩むなって。
誰もお前なんか見てないからさ。
349 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:28:50 ID:bcPlVehw
351 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:35:10 ID:biH7VmMy
352 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:37:50 ID:bcPlVehw
353 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:39:49 ID:biH7VmMy
じゃあ、もうハゲでいいよ…
おまえの母ちゃん、で〜べ〜そ〜
以後、ハゲの書き込み禁止
356 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 00:55:44 ID:biH7VmMy
くっさいおっさんの相手も飽きたし、お風呂入って寝よう。
お前らが絶滅するまでこれからも見守っててやるよ。
357 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 01:00:12 ID:bcPlVehw
おはよございま、だいぶ独音名シソで盛り上がったようですね!
ひとつ分かった事は どしても「クラシック音楽ぎたー?」てな感じのものが気に障る
御仁がオルらしいっつう事だ、どっちにしても、余計なお世話だが、そういう方々が、
いわゆるクラシック音楽を鍛えてくれているので、ありがたいような、うれしいような(W)
禿げはシャンプー、リンスを買う必要がないから、ある意味経済的だなw
コードネームが必要かどうかって……
音楽をやっているやつは常識として知っているものじゃないのか?
「コードネームは知らないから五線譜を」だなんて、
ギタリストというより、音楽家として滑稽だな。
362 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 09:29:59 ID:opFW4V4P
でもさ、コードって和声学の域だよね。
人に教えることができるぐらい理解するのって
結構専門分野じゃないとムリくない?音大とかで勉強しないと。
本屋やネットであさった軽い知識程度だと、
わかんないことが次から次へと出てくる。
* *
* ハゲです +
n 〆⌒ヽ n
+ (ヨ(* ̄ー ̄)E)
Y Y *
364 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 12:21:06 ID:bcPlVehw
>>363 オマエには2ちゃん以外でかまってくれる者がいないのか。
>>362 実学としての範囲、入口部分はそれほど難解ではないと思いますよ。
それにそれこそ、コードネームから構成音を読み取れる
ってレベルだけで対応できる場面というのもあるわけですし。
クラシックの世界での要不要はよく僕にはわかりませんけど。
366 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 18:44:51 ID:SAFep7b/
コードネームごときでなにごちゃごちゃ言ってるの?
歌の伴奏するのに五線譜があればホントにすぐ弾けるのか?
それこそ初見ですぐ弾けって言われてすぐ弾けるのか?まず無理だろ。
コードがあれば適当にアルペジオや和音ですぐに伴奏できるんじゃないのか?
いくらクラギやってるって言っても、基本的なコードぐらい覚えろよな。
クラギやってる人の話はこ難しくて付き合ってられないよw
知らないよりは知っている方がいいと思うが>コードネーム
他の楽器はしらんが、ギター弾きなら知っている方が多数派だと思ってた
和声分析するんならIVとかの表記が一般的だろうけどね
>>366 ギター用に編曲された譜面なら初見でそこそこ弾けますが何か?
お前の初見能力を前提に議論されても困りますよww
>>368 >>366が言いたいのは
ttp://www2.tky.3web.ne.jp/~arai33/SOLOPLAY.html こういう能力のことでは?
自分の場合
メロ譜+コードネームの場合→伴奏はほぼ即興・ソロアレンジも時間掛ければシンプルなものなら
メロ譜オンリー→コード付けするのにも少し時間が掛かる(即興で伴奏は無理)
ソロアレンジはそこから更に時間が必要なんでかなり時間が掛かる
って感じで、コードネームをもあったらあったで便利だが、、、、
>>367 >和声分析するんならIVとかの表記が一般的
バッハの譜面にさえ所々コードネームが書き込まれてる俺は邪道クラギストorz
メロ譜見ただけで伴奏できるって結構ハイレベルな人じゃないか?まして即興でソロなんて、、、、
俺はメロ譜だけ渡されたら伴奏にしろソロアレンジにしろまず一回全部コードネーム振るな。
俺のレベルが低すぎ??
もういっちょ
ヤマハPMSクラギ講師の試験内容
ttp://www.yamaha-mf.or.jp/t-audition/pms/pms-0cg.html [初見演奏]
当日、試験会場にて提示された初見課題(16小節程度の独奏曲)を、約30秒の予見のあとに演奏して
いただきます。
[伴奏課題]
試験会場にて提示された16小節程度のコード付メロディー譜(Cメロ譜)に、ギターで伴奏をつけてください。
(約10分予見)
アルペジオ、カッティング、ボサノバ等、曲によっていろいろなパターンで伴奏できるようにご準備ください。
[筆記T45分]
・楽典一般、コードネームに関する知識など
・専門楽器に関する用語、奏法知識など
やっぱクラギでもコードネームくらい知ってた方がいいのでは??
歌の伴奏をジャキスカかき鳴らすのならコードネームは必要ですが、
歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすのが、クラシックギターではありません。
372 :
名無しの笛の踊り:2007/09/19(水) 19:58:26 ID:biH7VmMy
>>371 な?
コードっつたら頭に浮かぶのがこの程度の発想なんだよ、クラギストは。
こりゃ、まじで絶滅しかないな。
コードネームは歌の伴奏をジャカスカかき鳴らす以外の機能はありません。
>>372 いやはやなんとも、、、、、
俺は生粋のクラギストのつもりですが
>>369-370と考えてます。
>>371のコードネームに対する認識=一般のクラギストのコードネームに対する認識と取られるのは、、、、
俺がへんなのかな
いやいや
>>369のHPの方のプロファイル
ギターを奥田紘正,小原聖子各氏、和声を二宮洋氏に師事する。東京にて来日したO.ギリアのマスタークラスを受ける。
第7回神奈川新人ギターリストオーデション合格。第22回ギターコンクール(現東京国際ギターコンクール)第3位
1983年スペイン留学、帰国後、市ヶ谷ルーテルセンターにてデビューリサイタル開催、以後ソロ演奏活動、ギター教室を運営。
現在に至る。東京国際ギターコンクール、日本合奏コンクール審査員等を務める。神奈川ギター協会会員、(社)日本ギター連盟正会員、
ですよ、、、プロのクラギストもコードネームの有用性は認めているのではないでしょうか?
>>374 おいおい,和声学上の種々の記号もコードネームの一種だろ
ドイツ風か英語風かの違いはあっても
通奏低音だって当時のコードネームの一種だ
下らんこといっとんじゃねえ
>>375 >ドイツ風か英語風かの違い
そうそれ!あとCDEF=>固定ド的考え方 TWX=>移動ド的考え方っていう見方も、、、、
俺は
>(自分は)バッハの譜面にさえ所々コードネームが書き込まれてる俺は邪道クラギスト(
>>369)
>プロのクラギストもコードネームの有用性は認めているのではないでしょうか?(
>>374)
といってるんですが、、、、、?
>>376 いや別にあなたに言ってる訳じゃなくて,話題全体にいってるだけ
ごめん
>>377 いえいえ こちら細かいこと突っ込んですみません。
ただ、クラギスト全般がID:qveRMHmMみたいな考えでそれをもって絶滅危惧とか思われるのは
心外だっただけです。
夕方以降に書き込んでる皆さんは、今日は練習しない日だったんですか?
それとも残業で職場から書き込んでいるんですか?
歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能のない奴に媚びを売ってどうする。
クラシックギターの品位を落とすのは慎んでいただきたい。
>>376 プロのクラギストもコードネームの有用性は認めているのではないでしょうか
コードネームが有用なら、ソルやジュリアーニも
コードネームで作曲しているでしょう。
しかし使ったのはコードネームではなくて五線譜。
コードネームは伴奏をジャカスカかき鳴らすしか機能がないからです。
>>382 論旨の核心には影響しないとは思いますけど指摘しておきますと、
その両者の生きた時代はまだ、いまここで話題になっているような、
いわゆるバークリーメソッド的なということでよいかと思いますが、
そういったコード理論は、確立されていないどころか、
まだ発想されてさえいないかもしれないという時代です。
ですので、その両者は作曲・演奏にあたって
現代的なコード理論が有用か否かを検討して選択したわけではない
と考えるのが妥当であると思います。
つまらない指摘かもしれませんが、
つまらないところで信頼性を損ねてしまうともったいないですよということで。
年代を考慮すると、ディアンスあたりを引き合いに出して、
その作曲やアレンジの分析、あるいは本人が作曲法に触れた発言の引用
などを自説の根拠とすれば、説得力が増すかと思います。
>>382 実は五線譜の読み方もままならない奴の発想だね。
少しはクラシックの和声法を学んでからクラシックを語ったほうが良い。
>>381-382 コードネームを使わずに五線譜を使って作曲?? はぁ??
お前真性のバカか?
TABはまだ譲れてもコードネームは記譜法じゃねぇ。
記譜法じゃない、ただの和音の記号使ってどうやって作曲すんだ?
>クラシックギターの品位を落とすのは慎んでいただきたい。
お前に言われちゃ
>>369の引用先の先生もあまりにかわいそう。
偉そうな口叩くんなら神奈川新人ギターリストオーデション合格または東京国際ギターコンクール第3位
以上に入賞(
>>369の引用先の人のプロフィール参照)するか、あるいはそれを同等以上の実力をうpで
証明してからにしてくれ。
自分が持ってないモノを 否定してないと生きていけない、持ってる人を罵倒・見下すことで、自分が上に
立ったと勘違いしてるところはタブキンと一緒。
おはようさん! コードで盛り上がったようですね
タブとかコードとか各自なりの記号とかは、それぞれの人の実演上のメモですから
他人が「おい 譜面を汚すな」って モンクをいうべきもんじゃないでしょ!
要は「作曲した人が奏者と異なる場合、その内容を伝達する手段としたものを尊重すべき!」
と言う一言につきると思います。
クラシック音楽の場合 五線譜がこれに該当する事が比較的多いと思われます。
従って、クラシック音楽に興味をもったら、自分のスタイルを探す行為と平行して、
ピアノの実演を さらわなければ なりません!
漏れの場合 60歳を前にして ピアノ教室に入門しました、、、結構楽しい(W)
388 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 08:35:18 ID:+V0wrZ6r
>>387 いい歳こいて2ちゃんやってんじゃねーよ
カス!
なんかガラの悪いやつが混じっちゃったな。
>>387 >クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ なりません!
なぜ?
セゴビアもジョンもバルエコも、ピアノが弾けるという話は聞いたことがないが、立派にクラシック音楽の
演奏家として認知されている。
確かに理論書が鍵盤ベースで書かれていることが多いので、ヘ音が読めたほうがいいとは思うが
私はピアノが演奏出来るようになりたいと思ったことは無い。
自分はピアノはほとんど弾けないが、ヘ音も読めるし、極端にフクザツな曲、技巧的に不可能なものを
除いてピアノ譜か簡単なアレンジくらい出来るが、、、、
>>390 訂正
誤)ピアノ譜か簡単なアレンジくらい出来るが、、、、
正)ピアノ譜から簡単なアレンジくらい出来るが、、、、
それなりに弾いてきているなら、
簡単なアレンジぐらい、できて当たり前です。
ピアノはある程度弾けたほうがいいと思うけどね。
>>387 と
>>390 の意見の差は、あまりないように見えます。
ピアノのテクに関しては、程度の問題であり、重要ではないと思います。
>>393 >クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ ”なりません!”
というビックリマーク付き断定形がちょっと引っかかっただけ。
俺のピアノのテクなんて右手で単旋律がやっとこさってくらい。小学校低学年の姪っ子以下だよ。
ただへ音記号含めて大譜表にアレルギーが無いってだけ。
>>390で書いたけど一線級のギタリストはどのくらいピアノ弾けるんだろうか?
アレンジャーとして一定の評価を得ている江部さんや竹内さんはどうなんだろう?
違う楽器を経験することは音楽の幅を広げるのに有用だとは思うが今の俺のレベルではピアノの
レッスン行ってる暇があったらその時間ギター弾いて上達したい。
ビックリマーク付き断定形になんか、ピアノ・バイオリンetc>>>超えられない壁>>>>クラギと思ってる
みたいなコンプレックスが見え隠れしていやな気分になった。
>>394 漏れは いつも「ピアノとヴァイオリンにコンプレックスを持っています」
と公言しています。 これが逆に クラギに対して 一生懸命になれる元になっています。
>>388 ハゲのGGが出て来て 申し訳ありませんでした。 でもね、、、、
「少年 老い易く orzっとなり易し」ですよ(w)。
>>395 その御年でピアノをはじめると、どんなメソッドを使うんでしょうか?教えて下さい。
>>395 ピアノやバイオリンのほうがいいと思うならクラギ辞めてそっちやれよ
俺はギター、殊クラシックギターが一番好きだからクラシックギターを弾く
他の楽器の練習なんぞやってる暇が無い
俺はクラシック音楽やってるが他人に”ピアノの実演を さらわなければ ”なりません!”
なんてビックリマーク付きで命令される筋合いは無い。
都合よく読み飛ばしてるけど、一線級のギタリストや世間で評価をうけてる(クラシックギターソロの)
アレンジャーがピアノのレッスン受けてたなんて聞いたことがない。
>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ ”なりません!
なんてあんたの妄想。
>>396 とりあえず J.S.Bach の インベンション
チェロの時も、フルートの時も、始めては バッハの無伴奏でした。
ギターは 先生の手書き と 古賀音楽院の教科書でした。
>>398 あのね、おじいちゃん。
それはクラギがピアノ・バイオリン・チェロ・フルートetcより下なんじゃなくて
あんたが今まで習ったピアノ・チェロ・フルートの先生>>>>超えられない壁>>>>あんたのクラギの先生
なだけなの。
先生の手書きってのがどんな奴だか知らないが、バッハの無伴奏・インヴェンションと古賀音楽院の
教科書を比べりゃ、そりゃあバッハやったほうが音楽的充足度も”クラシックやってる”って言う実感も
段違いに上だろうよ。
一度現在のギター教室がどういうメソッドで教えてるか見てみるといい。
クラギにチェロにフルートに加えてピアノ、、、、、人事ながらどれも中途半端で終わらんことを祈るよ。
俺はあんたより年下だが、たぶんギターのキャリアは大して変わらないと思う(ガキの頃から30年以上
弾いてる)が、弾きたいと思う曲の1/10も弾けるようになってないから、他の楽器の練習してる暇なんか
マジでない。
それでもピアノが最高って思うんならピアノのスレにでも行ってくれ。
”クラシックやる人は全員ピアノ弾け”って言うのがあんたの妄想なのは
>>397で指摘済。
>>ID://NujP32
あのね、そこまで猛烈にまくしたてると、
あなたの方が「コンプレックス丸出し」に見えて、こっちが恥ずかしいよ。
御年60歳の395氏は、ギターを極めるために他楽器をやりはじめたって書いてる。
>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ ”なりません!
↑ この台詞は、395氏自身が常日頃、自分に対して宣言してる事だと思いますよ。
クラギは絶滅寸前って書いてる人は、自分自身が絶滅寸前で、
他人をハゲと罵る人は、自分自身がハゲでw
>>400 >御年60歳の395氏は、ギターを極めるために他楽器をやりはじめたって書いてる。
どこに?
>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ ”なりません!
> ↑ この台詞は、395氏自身が常日頃、自分に対して宣言してる事だと思いますよ。
↑ この台詞は、400氏の想像(妄想)だと思いますよ。
古賀音楽院のテキスト程度の知識でクラギを語るジジイが未だにのさばってるから、他ジャンル・
楽器から低く見られ絶滅危惧だのって罵られるんだよ。
>>401 へーそうかな?
このスレに来て、絶滅危惧とか言ってる人は、
ギターも他楽器も何にも弾けない人なんじゃ?
あなた自身にコンプレックスが一切ないのであれば、
「へーピアノ始めたんですかーーーそりゃ結構なことで、まぁがんばって下さい」
で済むんじゃないんですか?w
>>402 話しそらしてないで
>>400 >御年60歳の395氏は、ギターを極めるために他楽器をやりはじめたって書いてる。
どこに?
に答えてみろよ
>>387も直後に
>>390で俺が
>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ なりません!
なぜ?
と、聞いてもスルーだからなww
ピアノ弾かない一流ギタリスト・アレンジャーの例を出してもスルーだしww 都合の悪い部分は眼に
入らない便利な視力・読解力の持主達だな
>このスレに来て、絶滅危惧とか言ってる人は、
>ギターも他楽器も何にも弾けない人なんじゃ?
↑これもあんたの単なる想像
>「へーピアノ始めたんですかーーーそりゃ結構なことで、まぁがんばって下さい」
>で済むんじゃないんですか?w
↑ ”なりません!”なんてビックリマーク付き断定形じゃなけりゃそれで済むがな
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η 荒らさないでー
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
御年60の395さんは、長いギター歴の間、何故か他楽器にコンプレックスを抱いていた。
自分はそのコンプレックスから解放されたい!そのコンプレックスから解放されれば、より一層
自分のギターが輝く!そうだ、そのコンプレックスから解放されるには他楽器を習い始めるのが
最善策だ!そうだやらなきゃならないんだ!!!!
60歳からピアノをスタートするという事に、多少気後れや恥じらいを感じてはいるが、
自分はやらなきゃいけないんだ!やるべきなんだ!!!実際やってみたら楽しいですよ(w)
私には、こう読めた。
で、なぜ395氏が他楽器にコンプレックスを抱いているのかは、私にはわからない。さっぱり。
その理由は、他楽器にコンプレックスを抱いているあなた自身の方が、よくご存知でしょ?
>>403
>>405 横からで悪いけどさ、全部アンタの妄想じゃん
チラシの裏にでも書いとけ。な?
>>405 395さんって、じいさんの初登場は
>>387で俺が食いついてるのも
>>387なんだから
>>387をちゃんと
読めよ。
1) 作曲した人が奏者と異なる場合、(作曲者が)その内容を伝達する手段としたものを尊重すべき!
()内俺が補足
2) クラシック音楽の場合 五線譜がこれ(作曲者が)その内容を伝達する手段としたもの)に該当する
事が比較的多い
()内同じく俺が補足
3) 従って、クラシック音楽に興味をもったら、(中略)ピアノの実演を さらわなければ なりません!
1)2)は同意。
しかし2)と3)の間に論理の飛躍があって繋がってない。しかもそのトンデモ意見がビックリマークつきの
断定形。
そこに食いついてるの。
クラシック音楽家として認知されてる一流ギタリストでピアノを弾かない人が大勢いる(と言うか弾かない人の
方が多数派)という実例も付けて。
>>405の前半(>私には、こう読めた。 より前)は何の根拠もないあんたの妄想
俺が他楽器にコンプレックスを抱いてるってのもあんたの妄想。
妄想ばっかで何の根拠もないカキコはいいかげんヤメレ。
>>401さん
他の問題はさておき、
>>387 を読んで
>>400 ギターを極めるために他楽器をやりはじめたって書いてる。
と読み取るのは自然な解釈だと思いますよ。
> 自分のスタイルを探す行為と平行して、
> ピアノの実演を さらわなければ なりません!
ここはクラシックギタースレですから、
「自分のスタイル」がギターにおいてのそれであることは
当然です(そうでないのならギター以外の何なのかが明確に示されるべき)。
そして「ピアノの実演」については「さらわなければ」、
つまり「表層をさらう程度の習得でよし」としています。
ここから、
>>387さんにとってピアノは主役ではない
ということが読み取れます。
ただ、
>>387さんがご自身に対してでなくクラギ弾き全てに対して
「なりません!」と言ったのだとしたら、それには同意できませんし、
>>400さんの
> この台詞は、395氏自身が常日頃、自分に対して宣言してる事だと思いますよ。
は「思いますよ」でしかない(明確な根拠がない)ことも、
それはその通りだと思います。
>>407 私も1)+2)と、3)の間が唐突で、脈絡がないので、補完したわけ。
あなたは「妄想」と言い切るけど、当事者の60歳氏がそのうち書込みにくるから
それでいいんじゃ?
> 古賀音楽院のテキスト程度の知識でクラギを語るジジイが未だにのさばってるから、
> 他ジャンル・楽器から低く見られ絶滅危惧だのって罵られるんだよ。
御高齢の先輩に向かって、こういう台詞を軽々しく言うのはどうかと思いますが。
ニュー速+板に大勢存在する、民族差別用語なんかを軽々しく吐く、
人間だかニートだか区別のつかなない馬鹿者と勘違いされるので、
やめたほうがいいんじゃないっすか?w
私的には、他楽器を一生懸命やってて、十分に弾ける人なら、このスレまでわざわざ
やってきて、クラシックギターを低く見たり、絶滅危惧だって罵ることはないと考えます。
そういう連中ってのは、よっぽどコンプレックスが強いか、かまって君なんじゃないかと。
でも、そういう人がどういう人なのか、今日少しわかった気がしてラッキー、あ、これも
妄想ですかw
>>406 かぶりましたねw
>>409 はい。
あなたのような客観的且つ論理的なレスには素直に対応できます。
>>387を読んで”ギターを極めるために他楽器をやりはじめた”と読み取れないのは私の読解力不足と
素直に反省しときます。
しかし、
>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ なりません!
のビックリマークつき断定形については今のところまったく納得できません。
理由は前述の通りです。
>>410 ニュー速とかVIPとかは俺も嫌いだから見ないけどさ、
>人間だかニートだか区別のつかなない馬鹿者
ってのもあんたの妄想な上にずいぶんひどい言いようだよなw
しかも関係ないよね、今この話題と。例えだとしてもさ。
あんたもしかして楽器作曲板のクラギスレにも似たようなこと書いてなかった?
ちがったら悪い。俺の妄想だ。あやまる。
でも、スレ違いの話題で他板の人間馬鹿するのはどうかとおもうぞ。
>>410 >あなたは「妄想」と言い切るけど、当事者の60歳氏がそのうち書込みにくるから
>それでいいんじゃ?
じゃあそれでいいけどさ、わざわざ補完までしてあげるってことはあんたも
>>387氏の意見に
賛成なんだろ?
>従って、クラシック音楽に興味をもったら、(中略)ピアノの実演を さらわなければ なりません!
に対して俺が上げた、クラシック音楽家として認知されてる一流ギタリストでピアノを弾かない人が
大勢いる(と言うか弾かない人の方が多数派)という事実をどう思うの?
それでもクラシックやるんならピアノさらわなきゃなんないの?
>>411 >>409です。
こちらの意をすっと汲んでいただけたようで、ありがたいです。
> >クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ なりません!
> のビックリマークつき断定形については今のところまったく納得できません。
に関しては、僕もほぼ同意見です。
例えば「ピアノに対する理解はギターにも役立つ」でしたら
まあそれはそうなのだろうなあと思いますが、
「なりません!」、つまり「必須」と言われてしまうと…
まだ続くのかなあ
こう暑いとなぁ・・・9月20日だぜ
>>413 いーーんや、賛成とはちっとも言ってない。
齢60歳氏を罵倒しているあなたをおちょくっただけで、何故「賛成」「同意見」と
判断されてしまうか理解できない。
齢60氏には彼なりのギターライフがあって、自分自身の考えがあって、
彼がビックリマークを連発しようが、別にどうとも思わない。
人の数だけ、そういう思いがあると思うから。
それに対して、自分はどうだ、とは言えるが、
それを罵倒したり否定したりするつもりはない。
あぁそうですか、両立は大変かもしれませんが、がんばって下さい、くらい。
もう一回書くけども、2ちゃんには色んな書込みがなされて、
それらは他人に向けての物もあるだろうけど、自分に向けての決意表明、自己承認、
自己確認みたいのもあるのだと考えている。
>>412 うん、そうですねぇ、匿名を盾に差別用語を軽々しく吐く連中を、
全てニートだと断定するのは私の短絡というか馬鹿丸出しですね。
以後「厨房」という2ちゃん用語に改めます。
余談ですが、私は都会に住んでいるので、チラシは99%両面印刷で、
裏には何も書けません。
まぁ、熱くならんでも良いと思うがな。
個人的には、アマチュアがギターを弾くのにピアノは関係無いと思うぞ。
むしろ『持続音!』が大切だ。
をっと、エクスクラメーションマーク付けちゃった。
抽象的な書き込みだから誤解を受けるかもしれないが、
ま、自由に受け取ってね。
>>418 改めてくれてどうも。
「厨房」という2CH語を使うあなたでも
「チラシの裏にでも書いてろ」という、2CH独特の言い回しはご存じなかったですか。
蛇足ですが、田舎のちらしもいろいろですよ。
>>410 > 古賀音楽院のテキスト程度の知識でクラギを語る
云々は確かに言葉が悪かったのは認めるけど、古賀音楽院のテキストなんて化石みたいなメソッドと
バッハの無伴奏やインベンションを比べて、自分がクラギにコンプレックスを抱くのは勝手だが、
1) ピアノ・チェロ・フルートのメソッド>>>>超えられない壁>>>クラギのメソッド
2) 本当にクラシックを理解するにはギター以外の楽器もさらわなきゃダメ
みたいな誤解を撒き散らすののは如何なものか?
確かに20年以上前はテレビのギター教室でクラシックギタリストとは言いかねる御仁がフラメンコやら
演歌やらとちゃんぽんでクラギ教えてるわ、町のギター教室の一部ではショボいの人がいうような
演奏能力は??なレッスンプロが教えてるわ、楽器屋に行けば楽譜コーナーに行けば”一週間で独習”
なんて謳ってる怪しげなメソッドが氾濫してるわそりゃ酷かったわな。
やっと日大の芸術学部にギターコースが出来たって聞いたのはそれからだいぶ経ってからだった。
でもそれは全部20年以上も前の昔のお話。
今は海外留学経験者が大勢街のギター教室で教えてて、最新のメソッドもどんどん入ってくる。
ギター科のある音大、学部もずいぶん増えた。
つまり、いまはギターだけでもクラシック音楽に必要な最低限の素養を身に付けることができる。
音楽の幅を広めるために他楽器をさらうことの有益性は認めるし否定もしないが、必須とは思えない。
古賀学院のメソッドってのは更に前の時代の遺物なわけで、それとバッハを比べて上記1)2)みたいな
誤解を撒き散らすのは如何なものか?
他の楽器に手を出してる暇があったら留学帰りの先生から最新のメソッドでギターを学び直したほうが
はるかに近道。 あくまでギターメインで考えているんならってことだが、、、、
422 :
60歳:2007/09/20(木) 18:03:46 ID:mQSN6KtY
嵐を呼んでしまって 申し訳ないドS。でも かまってもらって 幸せドS。
さて漏れは50年近く10人くらいの先生にクラギを師事してきましたが。
結局 みなさんよりは 絶対に へたくそです。極めるなんて百年早いです。
3ヶ月程前、漏れの年齢の四分の一の厨房に、理由を言わず
「とりあえず 語学とピアノを弾ける様にしておいたら?」つうたら 口で返事をせず
この前やって来て みごとにバッハのインベンションと ギター曲のピアノ用編曲
聴かせてくれました(語学は後回しのようでしたが)。ピアノ演奏もかっこ良かったドS。
この厨房 皆さんより たぶんギターは 百倍うまいです!百倍です!!
>>420 というか、2ch用語の中にはとても便利なものも多いですよね。
>>417の発言とかぶるんだけども、「自己紹介乙!」というのが気に入ってます。
誰かが何かを必死に否定したり、罵倒したりする。でも、それは自分自身の現状や
コンプレックスを語っているに過ぎない。ヨハネがパウロを語る時・・・ってやつです。
424 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:08:46 ID:Av8XAUbX
>>422 で、あなたの場合、50年に亘って、
「クラシック音楽に興味をもったら、自分のスタイルを探す行為と平行して、
ピアノの実演を さらわなければ なりません!」
と、自分自身に語り続けて、それをバネにしてギターに対する情熱を持続させ、
今やっとピアノ教室に入門して、あえて公言することによって自己設定した
「コンプレックス」は解消されたんでしょうか?
>>417 あっそ、それならもう黙っててね。
>>422 キモチワルイ書き込みしてる前に
>>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ なりません!
>なぜ?(
>>390)
に答えてくれない?
俺は
>>417みたいに心が広くないから自分に向けての決意表明だろうが自己承認だろうが自己確認
だろうが”デムパ”の撒き散らしには一言言っときたい性質なんでね。
>>423 >誰かが何かを必死に否定したり、罵倒したりする。でも、それは自分自身の現状や
コンプレックスを語っているに過ぎない。
そうかもしれない。そうでないかもしれない。
罵倒はともかく、否定するのは自説があるからで、コンプレックスがあるから否定するとは限らないと思う。
428 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:27:44 ID:f2oMPZLR
、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、
/ / ;;;;;;;;;;;;; \ \⌒⌒
/ ..::;;● ;;;;;;;;;;;;;, ●;;;;;;;;;::ヽ ^^ みんな暑くならないでー
|. .::;;;;;;;;;;;(__人__);;;;;;;;;;;;;;;;::.|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
:::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
::::::::::::::::∧_∧
::::::::: ( ::;;;;;;;;:) おまえのせいだろ
_.. /⌒:::;;;;;ヽ
-― ―'ー'-''―-''/ / ::;;;;;;;;:| |―'''ー'-''――'`'
,, '''' . ''''' と./ゝ_;_;_ノヽつ 、、, ''"
,,, '' ,,, ::;;;;;;;;;::: ,, ''''' ,,,,
429 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 18:46:13 ID:9xovt+cF
別にさあ、60のじいさんが何か書いたからって
それを鵜呑みにするアフォはいないから気にスンナ
みんなそれほどヴァカじゃないから
ってなぜ分からないのかなあ
>>426必死杉
>>427 彼のことは、自分の意見も立場も明確にせずおちょくって喜んでる人とまともな話が出きるとは思えない
んでもうどうでもいいです。
”黙ってて”(
>>426)って言うのはそういう事です。
私が他楽器に対してコンプレックスを抱いてるか否か、これも自分ではわかりかねることですから
私のレスを読む方各々が判断していただければよいでしょう。
もちろん自分ではコンプレックスに根ざしているなどという自覚は無く
1) クラシック音楽家として認知されてる一流ギタリストでピアノを弾かない人がが多数派という事実
2) 現在日本のギタリストはコンサートプロから町の教室の先生に至るまで留学帰りの方が多数いて
最新メソッドがどんどん取り入れられており、クラシック音楽に必要な最低限の素養を身に付けるのに
他楽器の習得は必須ではない。(音楽の幅を広めるために有益であることは認める)
という自説を元に書き込んできたつもりですが、もしコンプレックスに根ざした取るに足らないレスと判断
されたら、それはそれで仕方の無いことでしょう。
>>429 >それを鵜呑みにするアフォはいない
それもその通り、失礼しました。
>>427 「否定」という語句の前に、「必死」という2ちゃん用語をつけているのをお忘れなく。
その「必死」は、
>>429さんの書込み末尾の2ちゃん用語と同一です。
「必死杉」だと感じたのは、私だけではないってことでよろしい?
傍から見てれば、あまりに必死杉だと、何か余程の事情があると判断されるのは
仕方がないと思うんですがw
>>431 その、「何かよほどの事情」っていうのが、コンプレックスに基づくものとは
限らないのではないか、と、言いたかっただけです。
ん、じゃ頃合も良いようなので、私自身の考えを書いておきます。
他楽器から馬鹿にされているなんて被害妄想を感じる必要は一切ないと思います。
仮にピアノの経験がなくても、コンプレックスを感じる必要は一切ないと思います。
自分のやってる事に信念があれば。
2ちゃんクラシックギター関連スレには、クラシックギター愛好家を罵倒するために、
他楽器の業界事情等を引き合いに出す厨房が多々いますが、要するにギターよりも
「上」だと身勝手に決め付けている価値観を持ち出しているだけで、実際にはギターも他楽器も
弾けない奴のヒガミです。
ID://NujP32のような熱血漢が切り刻むべき相手は、齢60氏のようなギター愛好家ではなく、
他にいると考えます。
>>432 いろいろ庇ってくれてどうもありがとうございます。
でももう彼のことはほっときましょ。
私の使ってる専ブラでは発言数が多くなるとIDが赤くなるんですが今日このスレで赤いのは私と彼だけ
です。 私が必死なのは認めますしが、彼もかなり必死です。
それが持説に基いてのものなのかコンプレックスに基くものなのか、読む人が判断してくれればいい、
もちろん自分では自説に基いて必死になってるつもりってのは
>>430に書いた通りです。
でもって彼が必死な理由って
>>417によれば私をおちょくるのが楽しいからだそうで、、、、、
自説も立場も明確にせず(恐らくは出来ず)そんなことで必死になれる人にこれ以上構うことは無いですよ。
ID://NujP32のレス抽出=38.0 KB (38,912 バイト)
ID:mhSp6ReRのレス抽出=27.5 KB (28,160 バイト)
きみは昔っから、自分だけ「いい子」になるのが得意だねぇーーーw
でも、今度から書込みボタンを押す前に、更新ボタンを押すといいよww
この話題は終了ってことにしましょう。
みんなが気持ちよく情報交換できる場であることが望ましいですね。
>>435 君も後出しで自分がまとめたかのように終わらせたかっただけだろ。
自説が無い云々は悪かった。 謝っとくよ。 ただ初めから出せよな。
438 :
60歳:2007/09/20(木) 20:16:42 ID:mQSN6KtY
なぜ クラギを認めてもらうには、ピアノ演奏がかかせないか?
これは 例えて言えば 「外国へ行って日本語のすばらしさを、日本語で説明するのはむずい」
って言うのと似ている。 皆さんはクラギの国にいるので、クラギの面白さを当たり前の様に
分かっているが、いっぱんのクラシック愛好家にしてみれば「クラギって、固いクラゲ?」
くらいにしか思っていない。そこで一般クラシック国の人にクラギを受け入れてもらうには、
まず共通語のピアノをできておくと、説明がし易い。つまり一目置いてくれて、つぶしが効く。
と言う訳である。離れ小島で絶滅を待つより、前向きで内科医?
50年クラギやって来て、ただの一回も、ただの一人も、クラギに興味あるって人または友 居なかった。
ところが、高校の時 クラスの女子全員:全員だよ:ピアノを長年ならっていた。つまり大国!
一般のクラシック愛好家(大国)から見れば、楽器ができると言う言葉は、ピアノも当然できる
という意味を含んでいる。ピアノ以外を専攻した場合、必ず副科でピアノを取らなければならないって
誰も異論を唱えないし、誰も疑問にさえかんじないだろう。
>>434 ですね。
出しゃばった形になってしまいました。
これで終わりにします。
>>438 >共通語のピアノ
>ピアノを長年ならっていた。つまり大国!
>離れ小島で絶滅を待つより、前向き
あなたが”必死で”庇ってきたギター愛好家さんのコメントです。
ID:mhSp6ReRさんコメントをお願いします。
僕はもう疲れました。
>>439 いろいろ有難うございました。
>>438を読んで無力感で一杯です。 ギターのメソッド=古賀音楽院じゃ仕方ないか。
脳味噌が硬直化しちゃうんですかね。 自分はそうなるまいと心しときます。
>>438 >いっぱんのクラシック愛好家にしてみれば「クラギって、固いクラゲ?」
>くらいにしか思っていない。
>つまり一目置いてくれて、つぶしが効く。
老害シネよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
444 :
名無しの笛の踊り:2007/09/20(木) 20:44:26 ID:NtA/DIiw
音大では、なぜピアノが必修なのか?
それは、なにかと便利だからです。
和音理論を理解するにしても、音と音の関係(度数)が鍵盤を用いて目で確認できますからね。
それと、多声部を同時に演奏もできますし、旋律と和音を一人でこなせます。
しかも旋律や和音の関係を鍵盤の位置によって目で確認できます。
また、移調を初めとして編曲するにも便利ですし、多くの楽器のために作曲するにも便利です。
いわゆる、音楽を学ぶのにも加工したり作ったりするのにピアノは便利な道具だからです。
従って、既に音楽理論、和音理論などを修得している人間にとっては、ピアノを必修とする必要はないでしょう。
上記のことを学ぼうとする人にとっては、ピアノを便利な道具でしょうけどね。
ギター弾きにとって、ピアノが必修とは思えない。
ちなみに、私は、バイエル程度しかピアノはできませんが、音楽理論一般は修得いたしております。
>>438 生きてる時代背景があまりにも違うので、若輩の私にはちょっと共感できない面が
多々あります。
あなたのような熱心な愛好家や、大勢の先達、名演奏家のおかげで、我々の世代は、
コンプレックスを感じなくても済むようになったと言えるような気がします。
で、私の世代からすれば、「何十年もコンプレックスを抱えてるのなんて無意味じゃーーん」
で終わらせてしまうと、貴兄らの世代、貴兄固有の周囲の事情を一括否定してしまうことに
なってしまうわけですが、それではちょっとおもしろくないかな?と思いまして。
つい1ケ月ほど前ですが、ギター関連スレで、「五線譜が読めないコンプレックスは、ピアノが
弾けないコンプレックスと似ている」という、どなたかの書込みがありまして、
他楽器コンプレックスがある人って未だにどんだけ存在するわけ??と疑問に思った次第です。
で、コンプレックスから開放されました?
それを教えて頂きたいんです。
>>440 私は古賀音楽院のことを全く知らないけれど、そんなに軽々しく他人様の「歴史」を馬鹿にするなよ!
きみは傲慢だな!
きみは権威主義だな!ww
>>446 知らないんなら黙ってろよ。
古賀音楽院の正式名称でも調べてみろ。
>>447 あなたの価値観って、ネット検索で調べられることが全てなわけ?
タイムマシンがないわけだから、その時代に生きた当事者、歴史の生き証人の貴重な証言の中にしか、
本当の(その当時)価値はわからんでしょ?
どこそこ音楽院云々意外の点に関しても。
いやー、おもろい!w
50年もギターやってて、いまだにド下手なんだし、
酷な言い方ですが、クラギから完全に見放されています!
もうギターはやめたほうがいいです!
このままだと、今まで生きてきた意味がありません!
そりゃピアノでも習わないと救われません!
でもクラギを恨んではいけません!w
ピアノとギター、五線譜とタブ譜・・
両方OKだろうが片方だけだろうが、要は楽器で奏でる音楽が
聴く者を魅了できるかどうかが問題だ!w
>>446 って言うかなんで俺にだけ食いつく??
>>414 「なりません!」、つまり「必須」と言われてしまうと…
>>429 > 別にさあ、60のじいさんが何か書いたからって
> それを鵜呑みにするアフォはいないから気にスンナ
> みんなそれほどヴァカじゃないから
>>443 > 老害シネよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
じいさん肯定してる人ってあんただけなんだけど、、、、、
>>448 あなたね、、、、、
>>421をもう一回読んで。
私は
1) 他楽器にコンプレックスを抱かずには居られなかった20数年前の悲惨な日本クラギ界を
知っている
2) その後の先達の努力で発展を遂げた現在のギター界を知っている
3) 古賀音楽院は1)の時代に既に存在していなかったがそれを知っている先輩の話を聞いている
私は2)を知ろうともせず3)をもって ピアノ・チェロ・フルートのメソッド>>>>超えられない壁>>>クラギの
メソッド(ゆえにクラシック音楽に興味をもったらピアノの実演をさらわなければならない)と誤解を抱き
>共通語のピアノ
>ピアノを長年ならっていた。つまり大国!
>離れ小島で絶滅を待つより、前向き
などと妄言を吐く輩を”ギター愛好家”とは認めない。
真の愛好家ならまずは現状を知る努力をするべきだ。
>>450 何で俺が爺さん肯定してんの、(゚Д゚)ハァ?
馬鹿ですか?
>>452 じいさんに構ってるの
>>446=はID:mhSp6ReRだけっていったの。
あなたのレス(
>>443)はじいさんを否定してる例で引用しただけ。
わかりにくくてごめん。
>>451 「ピアノ・チェロ・フルートのメソッド>>>>超えられない壁>>>クラギのメソッド」
↑
こういう、いかにも2ちゃんの厨的な図式を一番沢山書き込んでいるのは、あなた自身だよ?
そこまでムキになる問題かな?
メソッド云々は、私が興味あったので、質問したんだよ。
齢60氏みたいなキャリアの持ち主が、ピアノ教室に飛び込んで、ピアノの先生は、生徒の経歴やら
能力を判断した結果だろうから、ある意味、その教室のスタイルやら60氏の客観的なものが
垣間見えると思ってさ。
人には歴史があって、それはその人の中にしかなくって、それを少しでも伺おうかな?と
オレは思うんだが、あなたは60氏の言葉尻の端々を捉えて、それを全否定する事が前提なわけ?
そういう状況じゃ、相手は出て来づらいだろうね、きっと。
やっぱ必死杉だよ、アンカーミスもしてるしw
>>449 誰に言ってるの?
ひょっとして.......
>>455 > 人には歴史があって、それはその人の中にしかなくって、それを少しでも伺おうかな?
俺にも俺の歴史が(
>>421 >>451)があるから
>>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ なりません!
なんて妄言には徹底的は徹底的に否定するし叩くね。
しかもその基準が古賀音楽院の教科書じゃ話にならないっていってるだけ
あえてコピペしとくけど
> 今は海外留学経験者が大勢街のギター教室で教えてて、最新のメソッドもどんどん入ってくる。
> ギター科のある音大、学部もずいぶん増えた。
> つまり、いまはギターだけでもクラシック音楽に必要な最低限の素養を身に付けることができる。
> 音楽の幅を広めるために他楽器をさらうことの有益性は認めるし否定もしないが、必須とは思えない。
458 :
60歳:2007/09/20(木) 22:40:16 ID:mQSN6KtY
かまってくれて感謝します。気になる事あるので、ちょっとだけ言います。
50年前の古賀音楽院のテキスト そのちょっと後に出た 溝渕こうごろうのカルカッシ(全音)と
ほとんど同じ内容です。それからT.A.先生の手書きのテキスト、後でまとめられて全音から出版されてます。
たぶんピアノに対するコンプレックス(劣等感)は、漏れの生き甲斐です、または生命の活力です。
みなさんの話し、ホマの菅*さん みたいに「誇り高きギターヴァカ』にみえます。うらやましいです。
ハア〜あほらしww
おまいらギター真剣にうまくなりたいなら
先ず2ちゃんやめよーなw
>>458 ID:mhSp6ReRの問いには直接答えてないがピアノへのコンプレックスは消えてないし
一生捨てる来もなさそうだなw
あなたがどんなスタンスでギター・ピアノ・音楽と向き合おうと自由だが、
>クラシック音楽に興味をもったら、(中略) ピアノの実演を さらわなければ なりません!
なんて電波を撒き散らすのだけはヤメレ。
そう、おいらは誇り高きギターヴァカだからそんなこと言うやつは相手が目上だろうとかみつくし
今ギターを学んでいる、これから学ぼうとする若者にもそんな考えを植え付けてもらいたくない。
>>385 >コードネームは記譜法じゃねぇ。
>記譜法じゃない、ただの和音の記号使ってどうやって作曲すんだ?
だからさ、
コードネームには歌の伴奏をジャカスカかき鳴らす機能しかないと
言っとろーがばかたれ。
>>386 歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能のない
流行歌にうつつをぬかすミーハーどもに媚を売って、
クラシックギターの品位を落とすヘナチョコがいるから、
クラシックギターが馬鹿にされるのですよ。
>>383 >年代を考慮すると、ディアンスあたりを引き合いに出して、
コードネームが有用なら、ディアンスも
コードネームで作曲しているでしょう。
しかし使ったのはコードネームではなくて五線譜。
コードネームは伴奏をジャカスカかき鳴らすしか機能がないからです。
クラシックギター曲で原典の楽譜に
コードネームが使われているのなんて見たことがありません。
歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能のないドシロウト向けに
五線譜の上にコードネームを後付けした初心者用の楽譜なら
見たことはありますが。
【投票中】
/| ̄ ̄ ̄∧,,∧
/| ̄ ̄ ̄|..(ω・` )
/| ̄ ̄ ̄|....|φ ∪ ) ∧,,∧
| ̄ ̄ ̄|....|/ `u-u´ ( )
|___|/ ∧,,∧ ( o ∪
|| || (´・ω・) ∧,,∧ `u-u´
( つロと) (´・ω・)
`u-u´ (∪ つロ_____
`u-u/ = = /|
| ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 投票箱 | |
【審議中】
♪ ∧,, ∧ ♪
♪ ∧,, ∧ ・ω・)
∧,, ∧ ・ω・) )
♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ )
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) )
(っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ) Οノ
( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) Οノ ヽ_)
(_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_)
( ) Οノ 'ヽ_)
(ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪
♪ ミ ヽ_
私は中2でギターを始め、以来ギターに関しては完全に独学です。
高校に入ってから、フルートとピアノを桐朋系の先生について習い始めましたが、
2年ほどでフルートは完全に諦め、以後ほとんど吹いていません。
ピアノは大学に入ってからも独学で続け、
その時「2声のインベンション」は、全曲かなり徹底的に練習しました。
大学卒業後は、住宅事情のせいでまったくピアノが弾けなくなり、
その後20年以上が経過してしまいました。たぶんもう全然弾けないでしょう。
フルートの方は、その後のギター演奏にはあまり直接的な影響を残しませんでしたが、
音楽演奏の根本的なところで、「正確なテンポを守って吹く」ということを厳しく指導され、
それまでのあまりにも恣意的な演奏を矯正するのに役だったと思います。
インベンションは、非常に役に立ちましたよ。
多声の旋律を聞く能力が劇的に変わったように記憶しています。
ところで私の古いギター、振るとカサカサ音がします。
高校でピアノを始めたとき、一大決心をして、
伸ばしていた右手の爪を切ったんです。
その時ボディーの中に投げ込んでおいた爪が、
まだそのまま残っているんですよw
>>466 >和声分析するのにCGF等を使うかTWXなどを使うかあるいは
>TDSを使うのか人の勝手じゃないか?
クラシックの和声学でコードネームは使いません。
コードネームは非クラシック音楽だけのものです。
クラシックギター曲で原典の楽譜に
コードネームが使われているのなんて見たことがありません。
歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能のないドシロウト向けに
五線譜の上にコードネームを後付けした初心者用の楽譜なら
見たことはありますが。
>コードネームに歌の伴奏をジャカスカかき鳴らす機能なんか無いの
>あるのは和音のルート音・構成音(分数コードを使えばペダル音なども)
>を表す記号としての機能だけ
そんな機能しかないから、クラシック音楽の表記に
コードネームは何の役にも立たないんですよ。だからせいぜい
ジャカスカかき鳴らす歌の伴奏を表記する機能しかないと言っているのに、
ジャカスカかき鳴らす歌の伴奏を表記する機能すらないと仰られては
コードネームって本当どうしようもないと言う他ありません(笑)。
468 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 00:44:01 ID:nPPp5Uxz
こ れ は ひ ど い
>>462 > コードネームには歌の伴奏をジャカスカかき鳴らす機能しかないと
> 言っとろーがばかたれ。
>>467 > ジャカスカかき鳴らす歌の伴奏を表記する機能しかないと言っている
コロコロいうこと変えんなよww
ついでに教えといてやるけどコードネームには伴奏を表記する機能もない
> あるのは和音のルート音・構成音(分数コードを使えばペダル音なども)を表す記号としての機能だけ
(
>>466)
人のレスはちゃんと読めよなw
あとリンク先くらいクリックしとけよ。和音記号とコードネームが併記されるだろ。
ストロークかアルペジオか、各々の場合のリズムパターンは奏者が自分で考えなきゃならん。
(何の話かあなたには理解不能だろうがww)
私はジャカスカかき鳴らすストロークもアルペジオやスリーフィンガー、ボサっぽい伴奏も即興で出来ますが
何か?
> クラシックギター曲で原典の楽譜に
> コードネームが使われているのなんて見たことがありません。
クラシックギターに限らずクラシックの楽譜一般にコードネームはもちろんTWXまたはTDSなどの和音
記号はかかれてません。
和声分析するかしないか(そこまで解釈をした上で演奏するかただ譜面をなぞるだの演奏に終始するか)は
奏者の自由で、仮にするという選択をした場合でもそのツールに何を使うか(CGFなどのコードネームか
TWXまたはTDSなどの和音記号か)は奏者の自由だからです。
あなたはいつまでも五線譜の表層をなぞった演奏をしててください。
>>469 和声分析はしない、コード進行に興味無し、お遊びでの
アドリブすら出来ないような了見の狭い奴はスルーしましょうや
どうせ初見能力も大して無いから
>>462 > 歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能のない
> 流行歌にうつつをぬかすミーハーどもに媚を売って、
> クラシックギターの品位を落とすヘナチョコがいるから、
> クラシックギターが馬鹿にされるのですよ。
お前さ、自分は小胎剛先生や江部賢一さん、永塚節さんや竹内永和さんより凄腕とでも勘違いしてるの?
あるいは
>>369で引用した新井三夫さんと比べて、、、、
新井さんのProfilleは
>>374なんだが、、、
>>470 まあ、確かに
おいらのコード伴奏なんて確かにお遊びの域を出ないし、アドリブはさらににひどいもんで
正直言えば人前でやる時はほぼ100%”仕込んでる”けど、この”お遊び”が出来る出来ないの差は
大きいな感じはじめた今日この頃です。
473 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 03:43:45 ID:3Q4iRAVW
あんまりいじめるなぁ。
クラギリストの大部分は、既にロックやポップ、民俗音楽(中南米含む)のギター奏者に及ばない。
貧弱なクラギという楽器で音楽を奏でられるごく一部の奏者に対する尊敬と
「クラシック」という名前だけに頼って、間違った懐古主義にのみ主張。
そういう視点から見ると、大声出してる奴こそ悲しい現状クラギの真の姿だぁ。
クラギストの選択
1。TAB やコードを身につけて、ポップ(大衆)にこびる。
2。ピアノのテクを身につけて、一般クラシック音楽にこびる。
3。過疎地で孤独に、悠々自適を楽しむ。
以上 1。から 3。の中から お選び下さい。
>>474 もうちっと、まともな選択肢じゃないと
クラギストは釣れねーんじゃないのか
,,.-‐‐.、
,r''''‐.,, _,,,......,,,__ _,,.-",r'" ヽ
/::::‐-;;;::"'-.,_,r''"~ ~"'‐.,r'_"~" l
l::::::;;;‐-ヽ;;-' ;:::'-, /
ゝ::::::::::;r':::; ;:::::: Y
ゝ、/:::::::::; ,::::::::::::l
.l::::::::::::::.., ,:::::::::::::::::::l
l:::::::::::;r''''-、, ;::;r''''‐、:::::::l
l::::::::l ● i:; ,.-‐-、 ::i ● .l::::/
ゝ;::::ゝ,,,,_ノ-‐' ヽ ノ '‐-ゝ,,,,ノ:::::l
l:::::::::;r'' ヽ:::::l
ゝ;::::l l:::/
ゝ;ゝ,_ _,.-‐‐-...,,,_,,,.-イ <ワオン
l "''''"''‐--‐'" .l
((l "'-...,,,______,,,....-' l))
~"l l l /"~
ゝ l l く
( ( ( ノ ゝ, ) ))
>>444 >和音理論を理解するにしても、音と音の関係(度数)が鍵盤を用いて目で確認できますからね。
ですよね。
でもって、一時期、音楽理論を理解するにはピアノよりギターの方が手軽で、
しかも黒鍵と白鍵の区別が無く、より理解しやすいだろうということで、
ギターが公立学校に盛んに取り入れられることもありましたね。
うちの母校も、音楽準備室に50本のギターが並んでいたことがありました。
理論を勉強するのに必ずしもピアノが必要なわけはないし、
理論を理解したところで人の心に訴えかける演奏ができるようになるわけじゃありませんから、
ピアノは不要。ピアノをやる時間があれば、ギターを極めた方がまし。
という考えは間違い?
久しぶりに来てざっと読んだけど、あいかわらずクラギオタらしい流れでワロタ。
479 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 11:53:11 ID:0oWI5b3r
ところでみんな着メロ何にしてる?
俺は蜜蜂なのだが
>>477 >ピアノは不要。ピアノをやる時間があれば、ギターを極めた方がまし。
>という考えは間違い?
あなたにとってギターが、ご自身の音楽表現欲求をもっとも満たしてくれる楽器であるなら、それで
何の問題も無いと思います。
>>480 ピアノも好きで大人になって始めたけど忙しくて10日位弾けないと元に戻ってへ音記号
の読み方から始めなければならなかったので,ギターの練習に障るのでやめました...
ピアノ弾くときには右手の爪が邪魔になる件については何もかかれていないので
ピアノを習いに行っているというのは全くの嘘であることが明白である件
>>481 > ピアノも好きで 〜 ギターの練習に障るのでやめました...
きっとあなたはギターのほうが好きだったんでしょう。 逆の選択(ギターも好きで学生の頃弾いていましたが、
大人にってピアノをはじめ、両立は難しいのでやめました)も十分考えられたわけですから。
484 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 14:23:51 ID:+v3j8jsA
タッチによっては爪ありでも演奏可能
485 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 18:19:13 ID:kQnhg/SP
43才ですがアントニオ古賀や木村好夫のギターも結構好きです。
60歳さんは、このお二人に思い出なんかないんですか?
>>485 隔離スレでやってくれ。
あっちに書き込めば、じーさんもきっと返事してくれるよ。
あと、sageを覚えろ
487 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 19:35:58 ID:MeKxbg4c
なんかこのスレ臭うと思ったら加齢臭かw
>>474 私は3。でいいな
でも温泉出ちゃったりして にぎわっちゃったらどうしよう
今でも「ムラジ温泉」とか「ピアソラ温泉」とかあるけどね
でもムラジに行く人は「ギターを聴きに」ではなく「ムラジを観に」
ピアソラに行く人はギターではなく「変なタンゴ」を聴きに行くだけだからね
>>469 >私はジャカスカかき鳴らすストロークもアルペジオやスリーフィンガー、
>ボサっぽい伴奏も即興で出来ますが何か?
だからさ、クラシックギターとは歌の伴奏を
ジャカスカかき鳴らすことではないと言っとろーがばかたれ。
>和声分析するかしないか
だからさ、クラシックでは和声分析にコードネームは使わないと
言っとろーがばかたれ。
>>470 >お遊びでのアドリブすら出来ないような
「お遊びでのアドリブ」なんて、クラシックではやってはいけないんですよ。
原典の楽譜に忠実に、です。
某アニメではクラシックの作法を守らず、
「お遊びのアドリブ」をしまくるピアニストが
指揮者に何度も殴り倒されていましたが、
>>474 >TAB やコードを身につけて、ポップ(大衆)にこびる。
ここでは、歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能がなく、
流行歌にうつつをぬかしてクラシックの作法を守らないミーハーどもを
私が殴り倒して差し上げているのですよ(笑)。
こんな有象無象どもを、のだめに例えるのは
ものすんごい語弊がありますがw
いつまでやってんだここは。
まークラシックギターに必ずしもコードネームを覚える必要はないが
覚えとくといい事もありますよって事で終了したらどう?
まあ、ここは名無しが言いたい放題のスレだからなww
>流行歌にうつつをぬかしてクラシックの作法を守らないミーハーどもを
>私が殴り倒して
下さる偉いお方が、どんだけ
>原典の楽譜に忠実
で素晴らしい演奏をされるのか聞いてみたいもんだが、
まあ、煽ってもうpはしないだろうな。 ここはそういうスレだからww
覚えられない奴が覚える必要が無い と言い訳しているだけ
>>489 いやw
だから、あんたみたいな世捨て人には必要ないってだけだから。
屁理屈つけの覚えられないカスは引きこもりのアニヲタですかww
497 :
487:2007/09/21(金) 21:39:31 ID:MeKxbg4c
何でオレが攻撃されんだよ?wこのスレの住人
は痴呆も始まってんのか?
,,.-‐‐.、
,r''''‐.,, _,,,......,,,__ _,,.-",r'" ヽ
/::::‐-;;;::"'-.,_,r''"~ ~"'‐.,r'_"~" l
l::::::;;;‐-ヽ;;-' ;:::'-, /
ゝ::::::::::;r':::; ;:::::: Y
ゝ、/:::::::::; ,::::::::::::l
.l::::::::::::::.., ,:::::::::::::::::::l
l:::::::::::;r''''-、, ;::;r''''‐、:::::::l
l::::::::l ● i:; ,.-‐-、 ::i ● .l::::/
ゝ;::::ゝ,,,,_ノ-‐' ヽ ノ '‐-ゝ,,,,ノ:::::l
l:::::::::;r'' ヽ:::::l
ゝ;::::l l:::/
ゝ;ゝ,_ _,.-‐‐-...,,,_,,,.-イ <歌おう
l "''''"''‐--‐'" .l
((l "'-...,,,______,,,....-' l))
~"l l l /"~
ゝ l l く
( ( ( ノ ゝ, ) ))
クラシックにもアドリブがあった時代があったみたいだよ。
できるけどやらないのとできないからやらないのでは大違いだよ。
あとさ某教室通うと歌の伴奏ジャカスカかき鳴らす練習させられるよ。
500 :
名無しの笛の踊り:2007/09/21(金) 22:58:01 ID:cBrLl0iS
500
501 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 00:17:54 ID:GgJkHFtv
トーレス 1千万円級
ハウザーとかエンリケガルシアだといくらぐらいするのでしょうか?
いや、別に
>>504 恐ろしく内容のない曲だな。てゆーか、即興じゃねーの?
即興なら それはそれでたいしたものだと思うし
本人のオリジナルなら けっこうカッコイイとも思う。
一番分からないのは 他人が楽譜で発表したこういう曲を
楽譜通りの演奏が出来るように一所懸命練習することかな。。
ヒナステラも知らないでよくカキコできるね。
俺も知りません
ヒナステラは20世紀アルゼンチンの作曲家ですね。
スタンパの『アルゼンチンの舞曲集』で聞いたけど
悪くなかったよ。
上のyoutubeは演奏粗いかも知れないが、ああいう
勢いでやるみたいな方がカッコいい曲かも知れない
ね。フラメンコ好きな人にはいいんじゃないかな。
511 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 12:42:15 ID:Mutr3KQ7
メンコ好きにはくだらなく聞こえる
ヒナステラのソナタって、リブラソナチネがメジャーになる前はコンクールで
よく弾かれる曲だったと思うんだが、、、、(曲の難易度の割りにインパクトが
強くて受ける曲って意味)ただこの手の曲は飽きられたらアウト。
何年か毎に流行が移り変わってく。あるコンクールの審査員をしてる先生は
「フォーコでコンクールに臨むの今やむしろハンディ」と言ってた。 あんまり
多くの人が弾くんで
* 曲の細部まで思えちゃってて些細なミスでも発見されやすい。
* 過去のコンクールで”快演”した人のイメージが残ってて、(審査員も人間なので)
それと比べてしまい意外と点が延びない
* なにより最初の数小節聞いただけ”あっ、また?”て言う飽き飽き感
だそうだ。
あっ、それとリブラソナチネにしろヒナステラあるいはアントニオホセのソナタにしろ
”インパクトの割りには”ってことで難曲であることに変わりはありません。
もちろんヘタレの僕は弾けません。 失礼しました。
513 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 16:54:18 ID:GgJkHFtv
>501 ハウザーは800万ぐらい
エンリケは知らない
514 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 17:09:08 ID:ZLdE2ZHB
ねえねえ教えてえ〜。映画ディアハンターのサウンドトラックCDに
JWが弾く樺T菜が2曲も収録されてますが、これ、ギターだけで
弾いてるバージョン?それともストリングスが入ってギターも
オーバーダブのバージョン?
【レス抽出】
対象スレ: クラシックギター総合スレ part36
BE: GgJkHFtv
501 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/22(土) 00:17:54 ID:GgJkHFtv
トーレス 1千万円級
ハウザーとかエンリケガルシアだといくらぐらいするのでしょうか?
513 名前:名無しの笛の踊り[] 投稿日:2007/09/22(土) 16:54:18 ID:GgJkHFtv
>501 ハウザーは800万ぐらい
エンリケは知らない
何がしたかった??
517 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 20:19:38 ID:bV5qhVB4
>>514 2曲ともストリングスとのバージョンだよ
ジョンはこの曲独奏では弾いてないと思う
但し、オーバーダブかどうかは不明だが、そんなの関係ないよね?
518 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 20:21:18 ID:bV5qhVB4
>>515 この程度の質問の意味が分からないなんて
ゆとり教育の弊害だねw
>>503 >>クラシックにもアドリブがあった時代があったみたいだよ。
>一番わかりやすいのはブランデンブルグ3番の2楽章かな。
>あれを”楽譜の通り”演奏するなんて、そこらのアマチュア
>弦楽合奏団だってやりゃしなわなww
特殊な事例で有頂天になってんじゃねーよ。
クラシックでアドリブをやっていいのは、
作曲家が自分の作品を演奏するときだけです。
演奏家による恣意的な改変は大概、作品の品位を落とす結果を招きます。
セゴビアみたいな一流の演奏家ですらそうなのに、ましてやドシロウトが
勝手な改変をするなんて、それは作曲家に対する冒涜です。
>>499 >できるけどやらないのとできないからやらないのでは大違いだよ。
演奏家による恣意的な改変は「百害あって一利なし」です。
喫煙みたいなもんですね。タバコが吸えるから偉いってものではありません。
521 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 22:21:19 ID:wubUSjaP
>518
やれやれ、どうやらご存じないらしい・・。
バロック以前では、作曲家は細かな旋律や装飾音は書かないで演奏者に任されていた。
特に2分音符以上長い音符では、演奏家が旋律を即興でつけるのが通常。
演奏家は、曲の途中も自由に音を付け加えたり旋律を変形させたり、装飾音を付け加えて演奏する。
つまり、作曲家と演奏家で分担して音楽を作り上げている。
ある意味、ジャズに通じる物がある。
作曲家がテーマを提供し、演奏家がそれを基にアドリブで展開して音楽を作り上げるジャズと似ています。
バロックの次の時代の古典時代にも一部引き継がれています。
それは曲の最後の部分のカデンツァです。
これは、演奏家が自由に腕を披露するところつまりアドリブ演奏です。
このカデンツァさえも作曲者が指定してしまったのがロマン派以降。
クラシック音楽にアドリブが存在しないというのは、勉強不足。
522 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 22:23:35 ID:T3M9iFvZ
ちらん
>>521 さま 安価
>>519 の お間違え?
当時の演奏スタイルは 確かにそうだったろう。
おまけにリピートの時は一回目と、異なる演奏をしなければ いけなかったらしい。
しかし問題はいま一般に認められている演奏スタイルがどうかという事である。
>>521 さま も多分 バロックや古典派の装飾音やアドリブ、ロマン派のカデンツ
演奏するに際しては、ある程度、譜面にしないまでも 内容決めておくんじゃないですか?
ベートーベンのピアノソナタ12番はどう見てもベートーベンの即興をそのまま譜面にしたものと
解される。
理由?
判らん奴には判らん
526 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:05:59 ID:wubUSjaP
>523
ルネサンス、バロックのアドリブ演奏については、許容範囲は当然あります。
しかし、毎回同じ演奏ではない。
その時の場の雰囲気や演奏差の気分によって変化するのが通常。
リコーダー、チェンバロ、ビオラ・ダ・ガンバ、バロックバイオリンなど、古楽器奏者にとっては、このアドリブは常識。
全く同じ演奏はジャズ奏者にあり得ないのと同様、古楽器演奏においてもありえない。
>>524 バッハの曲もこれは作曲というより即興で弾いて気に入ったフレーズを記録した物って匂いが
ぷんぷんする奴がたくさんあるね。
理由?アドリブやったことない奴にはわからんわなww
>>521 昔、作曲と演奏が兼業だった時代はその通りですが、
今は作曲と演奏は完全に分業体制ですから、
クラシックでアドリブをやっていいのは、
作曲家が自分の作品を演奏するときだけです。
>>525 ネットにどっぷりはまっていないで、和声学の本を読みましょう。
コードネームなんて載ってませんから。
>>527 だからさ、アドリブしていいのは作曲家だけなんですよ。
ドシロウトがバッハの真似をしようなんざ、百億万年早いんですよw
>>530 演奏とは何かを一度チャンと考えた方がいいよ
100年後位に成果がでるかも
533 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:25:26 ID:v0eVl8W9
534 :
名無しの笛の踊り:2007/09/22(土) 23:26:58 ID:MfaV9vF2
アドリブしていいのは作曲家だけ。
そんな馬鹿な考えは、世界では通用しない。
日本は世界に通用しないのが、よくわかります。
>>532 恣意的な改変をする演奏家が増えてくると、
「時代が下ると、独奏者が即興で演奏するためにカデンツァの部分だけ質が低下する、
と感じる作曲家も登場し、作曲者が協奏曲全体の統一を図るため、協奏曲の作曲者
自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記すということが行われるようになる。」
という事態を招きます。
クラシックでアドリブをやっていいのは、
作曲家が自分の作品を演奏するときだけです。
>>534 君はアドリブの技術を持っているが
(君が考えている)演奏家のマナーとしてアドリブをしないという選択をしているのか?
恣意的な改変をする演奏家が、作曲家と同等の音楽的力量を有する
実力者ならいいのでしょうが、大概は身の程知らずのバカですからね。
そういえばJ.K.メルツが自分の作品の出版を渋ったのは、
一度出版されると著作権がない時代ゆえに、
有象無象どもが勝手に改変を加えた版が次々に出版されて
自分の作品が崩れて行くのを憂いたからだそうですが、
今に伝わるメルツの作品が有象無象どもの勝手な改変のなれの果てだとしたら、
ご愁傷様と言わざるを得ません。
冒涜的なのは俺は作曲家の代弁者みたいな発言や演奏してるやつらだろ。
大体バッハの自筆の譜面もないのに作曲家の意図もないもんだ。
セゴビアの演奏、特にバッハは評判わるいけど冒涜してるとは思わんよ。
少なくとも彼の霊感の限りを使いバッハの音楽を紡いでる行為にアーティストとしての誠実さを感じる。
作品を貶めるというのは何もわからんのにわかったような振りをして妙に禁欲的な演奏を
してる連中のことをいうんだって。
>>535 おっ、
>>503のリンク先。 なんだリンク辿れるんじゃんww 初めッからやれよ。
それはそうとして
バロック期以前に即興が一般的であったということはID:wubUSjaP氏が指摘の通り
それが古典期からには作曲者自身が同じ楽譜の上にカデンツァを書き記すということが
行われるようになり、演奏者の自由は完全に損なわれるた。
それであなたが引用した部分の冒頭には(ルネサンス・バロック期から)「時代が下ると」
という記載がある。
その後ロマン派期には
>演奏者の聴衆との自由な交流を尊重しようという考えでカデンツァは再び書かれなくなった。
時代を経て、現在の状況が
>>532の通り。
あなたの即興演奏に関する価値観は古典期のまま止まってしまっている。
コードネームの件といい、もう少し柔軟に現状を受け入れる努力をして見ては?
>>539 作曲家がカデンツァを書き残していないのならともかく、
モーツァルトやベートーヴェンがカデンツァを書き残しているのに
モーツァルトやベートーヴェンの足元にも及ばない演奏者が
勝手な演奏をしちゃいかんだろ。
そんなことをしているから、「歴史は繰り返す」ことになるのですよ。
>コードネームの件といい、
だからさ、和声学の本を読めって。
コードネームなんて載っていないから。
作曲家って そんなに偉いのか?
たいていは へたくそで演奏家になれないのが分かって でも他に能がないから
曲書いて売ってるだけだろ!
大作曲家ってのは、その中で たまたま ウケが良かったのが残っただけだろ!
おまけに クラギの曲って 編曲もんばっかで なにが作曲した通りなのさ?
>>541 作曲家をバカにしているようでは、
演奏家としてクラシックをやる資格はありません。
>クラギの曲って 編曲もんばっかで なにが作曲した通りなのさ?
クラシックは原典史上主義なので、
所詮編曲ものは原曲にかなわないのですよ。
編曲ものが多いクラシックギターが
クラシックの中でも格下と見做される所以です。
それでも出来るだけ原曲に近付こうと努力はしますわな。
少なくとも「お遊びのアドリブ〜」なんて
有象無象どもがやる勝手な改変はしません。
/''⌒\
,,..' -‐==''"フ /
(n´・ω・)η もう飽きたー
( ノ \
(_)_)
~"''"""゛"゛""''・、
"”゛""''""“”゛゛""''' "j'
:::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ ::(
:: ゝ :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
ジュリアーニとかカルリの協奏曲のカデンツァが、奏者によって自在に即興されるのは
まぁいいとして、テデスコ、ポンセ、ロドリーゴ、ヴィラ・ロボスのカデンツァが即興される
ような時代が来るんだろうか?
たしかブローウェルかなんかがヴィラ・ロボスのコンチェルトのカデンツァを書いてた気がするが。
「コード」の件だけど、以前キャバクラのネェチャンに、「クラシックギターにもコードはあるの?」と
質問されてしまった。会話の前後の脈絡はサパーリ記憶してないが、そのネェチャンにとっての
「コード」というのは、一般的な「左手の押さえ方一覧表」の押さえ方の意味だったと思うが、
説明するのに苦労した。多分ネェチャンには理解してもらえなかったと思うので少々悔しい。
もしその時、楽器があれば、
「キミの言うコードというのは、こういう押さえ方パターンのことでしょ?
クラシックギターの場合、そういうパターン(形)をまず覚えて・・・ということじゃなくって・・・・
例えばジーマイナーってのはコレでしょ?
クラシックギターの場合だと・・・・・5弦をGドロップ、6弦をDドロップして・・・・・郷愁のショーロでも弾いて・・・
これがジーマイナー」
と言ってあげることが出来たと思うんだが。まーどーでもいーや。
ジュリアーニ協奏曲だけど
この前you tubeで格付けスレに載せてたミルチア君だっけか、
序奏やその他もろもろ省略して弾いてるみたいだけど
あれて出版してるところによって違うんですか?
それとも演奏家(指揮者も含む)自身が勝手に編集して省略すんの?
パガニーニの協奏曲でも結構そういう傾向見られるけど
序奏が長いと気の短い演奏家は待てないのか?
初心者の質問ですみません。
>>545 ショパンのピアノ協奏曲第一番でも、提示部を大幅カットすることが多いです。
同じ主題が何度も反復されるチャイコのバイオリン協奏曲3楽章もよく省略されたりしてるけど
そんなに多くある例か知らないけどこういうのって作曲家の意図無視してると言えると思うし、
聴くほうにとっては原曲を覚えたいのに数多くの編曲があるからめんどうなことこの上ない。
548 :
名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 03:39:30 ID:LsgZ0d/9
ペペロメオがソルの魔笛の途中で聞きなれないフレーズ弾いてるが
あれもアドリブなのか?大物ならではの演奏?
>>542 > クラシックの中でも格下と見做される所以です。
60歳じじいと一緒、クラシックの中でも格したなんて思ってるならやめちまえ
>>549 やめちまえというよりも、はやくクラシックギターをはじめて欲しい。
やってるうちに入らないから、こういう意見が出てくるんだと思うが。
>>542 改変 と言う言葉を使っているが
改変は変えたフレースを固定&再演することじゃないか。
コレでは演奏者による虎の威を借りた贋作。その演奏家は尊敬されないだろう。
即興はオリジナルのコード進行と演奏習慣に従い その場毎に合った変奏が出来ること。
>>544 即興といってもオリジナルのコードが許す音程の加音でコード進行に沿ったフレーズ以外は出来ない。
(それ以外のことをやったら間違ったとしか思われない)
古典派時代の作品は(今から見れば)コードもコード進行もかなり大雑把で
即興演奏が出来る人にとっては加音&変奏の許容範囲が大きいといえる。
>>542が先にあげていたメルツ(古典派ではないが)の作品などは作曲技術としては
かなり素朴なコード弾き作品の典型で ギターのような大衆的な独奏楽器用の作品では
いじられ放題になるのはしかなが無いとも言える。
仰る近代以降の作家の作品はコードもコード進行もそれ自体がかなり限定的に書かれているので加音&変奏の許容は小さい(あるいは無い)。
意味さえ通じれば良い言葉と 語彙と語順そのものにも意味がある言葉との違いみたいなもの。
>>551 話しが煩雑なので、分けて書きますね。
私の手元にシャントレル版のメルツ曲集があるんですが、LA RIMEMBRANZAという曲の中盤に
「ad lib.」と書かれていて、小節線がなくて二段分、12拍分、他の通常部分よりも小さな
音符が記載されてます。ドミナントから開始して、トニックで終了してくれ的な判例だと
考えられます。
こういう、ちゃんと「ad lib.」と指定してある場所は滅多にお目にかかれるものじゃ
ないと思うんですが、コード進行に沿っていれば、奏者の裁量の範囲内でOKってことですよね?
でも、こういうの以外の部分を、いじくり放題しちゃう人っていますかね?
あまり心配無用かと思うんだけど。
あと、こういうアドリブ指定は、ブローウェルの作品の中にあったと記憶してます。
というか、他にどんなのありましたっけ?
ブローウェルのヴィラロボスカデンツァってのは、中身を見たことないけど、「作曲」ってことになるでしょうね。
大昔、ブリームのヴィラロボスの協奏曲のレコードをリリースする際、レコード会社が「コパカバーナ協奏曲」という
ネーミングをつけてましたねw 今後誰かがこの曲をリリースする際、「ブローウェル作曲のカデンツァ使用!」
というのを宣伝文句に取り入れ・・・・・・可能性ありますかね?
普通の楽譜に「ad lib.」となって豆譜が書かれていたら
普通より大きめにテンポを揺らしてその音符を弾く ぐらいではないでしょうか。
小節線が無ければ 和音分析の素養が少しは必要かも知れませんが
知らなくてもアクセントやフレーズの区切りの位置は
弾けばだいたい分かるんじゃないでしょうか。
もちろん 奏者が一所懸命いろいろ工夫して弾けば(私は)作曲家は喜ぶと思います。
アドリブを持ち込むことでオリジナルの劣化が起こり
それがイヤで作曲家はカデンツまで作るようになった と仰っていた人もいましたが、
そういう側面もあるかもしれませんが、どちらかといえば
古楽時代から古典派になる過程で 音楽や演奏の大衆化があり
それまでプロの楽士を中心にしていた演奏行為が
きちんと音楽教育を受けていない素人も楽しむようになり
カデンツまで書いてもらわないと演奏できない人が増え、作曲家は需要に応えた。
そんなところではないでしょうか。
これは 私の勝手な想像ですが
メルツが自分の作品をいろいろいじられるのがイヤだと思ったのは 同時代の音楽家の中で
自分の作曲技術や発想が貧弱なのがバレルのがイヤだったんじゃないでしょうか。
タテヨコ緻密に作られた作品にはいじれる隙はそうはありません。
>>542 クラシック音楽の演奏でアドリブする機会は実際はほとんど無い
クラシックの中でお遊びのアドリブする人はあまりいないのが当たり前
ただ、それ以外の音楽でもあんたがアドリブできる能力がないだけ
要するにお前がコードネーム読めないだけ
555 :
名無しの笛の踊り:2007/09/23(日) 23:32:34 ID:MBO1Egx3
だから?
556 :
552です:2007/09/24(月) 00:11:22 ID:MUs0YSRt
>>553 丁寧なレスありがとうございます。
ad lib.の他に、Cadenzaって書かれた部分もありますよね。コストにも。
あと、音符が小さいのに、特に何も書かれてない場所もある。
細かく分けて考えていくと、けっこう大変ですね。
あと、バッハの変奏(特にリピート後)なんかに特に言えることなんですが、
やはり事前に仕込みをしとかないと、人前で急に(自由自在に)変奏なんて
無理ですよね?
仕込みの段階で、紙に書いておくか、書いておかないか、それを後日出版する
のか、しないのか、そこらへんの明確な区別は、↑のwikiの記載では、あまり厳密じゃ
ないような気がします。
>・・・ルト等のカデンツァは自分で即興して譜面を残さない。
>・・・音を用いて変奏即興している。
>・・・即興をレッスンをするピアノ教授が増えてきた。
>・・・自分でカデンツァを書いているなど、
557 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 00:35:34 ID:JxCOd+z4
やっぱ、ホント、素人並、いやごめん、初心者の発想しかないギタリスト=クラシックという似非ギタリストスレだな
559 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 01:53:12 ID:3NhpI4Wz
なんか、だまっちゃいられないって人たちが棲みついているのね。
560 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 02:53:48 ID:8oIRfwgY
ガタガタ(((゜д゜;)))ブルブル
現ギの漫画くらい面白いね!
なんだありゃ
>>554 >バッハの変奏(特にリピート後)なんかに〜、人前で急に(自由自在に)変奏なんて無理〜
独奏が普通な楽器は鍵盤族とギターぐらいだとして、その独奏的なタテヨコの密度を求められたら
鍵盤系はともかく二声が自在には出来ないギターの独奏では仕込み無しには無理だと思う。
(曲の難易度にもよるだろうけど
音を外していない程度以上の質が問われなければ出来る人はけっこういるかもしれない)
しかし伴奏者が他にいて単音でいいときについては
ジャズのトリオぐらいの小規模なセッションを見れば
初見の変奏がどのくらい自由自在にできるのかわかると思う。
>>554 >ただ、それ以外の音楽でも
ここはクラシック板ですよ。場所をわきまえろヴォケ。
>あんたがアドリブできる能力がないだけ
そんなものはクラシックでは「百害あって一利なし」です。
フュージョンだったかジャズだったか知りませんが、
ラリー・コリエルとかいうギタリストが弾いた
ストラビンスキーの火の鳥はひどいもんでした。
曲がりなりにもプロのギタリストが
「お遊びのアドリブ」じゃなくて「お仕事のアドリブ」で
クラシックを弾いてさえそうなのに、
ドシロウトが「お遊びのアドリブ〜」でクラシックを弾いた日にゃ
まさに作曲家に対する冒涜ですよ。
>>557 >初心者の発想しかないギタリスト
まさに歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能がない、
流行歌にうつつをぬかしてクラシックの作法を守らないミーハーどものことですね。
564 :
552です:2007/09/24(月) 21:47:08 ID:MUs0YSRt
>>562 すいません、とりとめのない話につきあって頂いて。
でね、身近な具体例として、BWV998のフーガのD.C.後の再現部などは、
大勢の名演奏家によって色々即興(アレンジ?)されてるんですが、
ああいう部分をね・・・・私は即興演奏の能力なんてないもんで、
そういう授業も受けたことないし・・・・・耳コピーして五線譜に書き出しておいて、
練習して、他の色んな演奏家のCDも参考にして、はやり書き残しておいて、
そういうのをリミックスするとか、参考にして自分の演奏に一部だけでも
取り入れれば、それは即興とは言えないかもしれないけど、
身になることだし、演奏のデキやウケ方にも影響あるんじゃないかと思います。
自分はまだ、998のフーガなんて弾けないけど、将来的な目標のために
そういう仕込みをやっておいて損はないなと。
565 :
名無しの笛の踊り:2007/09/24(月) 23:24:53 ID:yPV9+WJd
>>563 さっさと演奏うpしろよ
上手かったら皆、納得する
まあ、偉そうなだけで無理だと思うけどw
コードの話が続いていましたが、
自分も基本的なことから分からないことだらけです。
たとえばCというコード。ギターだと5弦からドミソドミと弾きますが
なんで6弦は弾かないのかな?とか。6弦だってミだからいいと思うのですが。
そういうことが分かりやすく載ってるサイトとかお勧めの本ありますか?
和声学という分野になるんでしょうか?
どんな楽器の音でも一つの音を鳴らしたとき
その音から響きやすい順に高い方に向かった倍音成分が含まれるが
その音より低い倍音、仮に元の音が440だとして最も親和性の高そうな低いほうの倍音 220は鳴らない。
だからルートの音をその和音の機能を表すコードネームとしてそのまま書くことが出来る。
そのためギターのコードのダイアグラムや構成音を書くときは
構成音がルート以下の弦にあっても それを弾いて良い音として書いたら
コードの意味が変わってしまうので(別のコードネームで書いた方が良いかもしれないコード)いちおう弾く指定はしない。
元のコードの性格を残しながら ルート以外のベース音を特に指定したいときはConE, C/Eとか書く。
でもコードカッティングとかリズム主体の演奏では 構成音ならルートより低い音の弦を弾いても音楽にそれほど影響は無いでしょう。
569 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 11:54:30 ID:ef0Khthj
>>567 > コードの話が続いていましたが、
> 自分も基本的なことから分からないことだらけです。
> たとえばCというコード。ギターだと5弦からドミソドミと弾きますが
> なんで6弦は弾かないのかな?とか。6弦だってミだからいいと思うのですが。
作曲者が6弦は弾かないとしたから。
> そういうことが分かりやすく載ってるサイトとかお勧めの本ありますか?
> 和声学という分野になるんでしょうか?
>>567 構成音や弾いた時の響きの問題で、6弦でミとかソ弾いても構わない
572 :
名無しの笛の踊り:2007/09/25(火) 19:14:57 ID:gngqLjOf
三年後にはアルハンブラが弾けるようになってるかなぁ
クラの人ってほんとにコードとか知らないんだ。
知らなくてもまったく無問題ってことはないと思うけどねえ。ギターやってて、コードネームの
はいった楽譜を見たこともないとか、ちょっと練習してみようとかも思わないとしたら、どんだけ
純粋なんだっつーか、視野が狭いんかっちゅうことでは。
そうだねよえ。
歌詞の上にコードネームがついてのを見て、簡単な伴奏くらいは
できないとなあと思います。
>>573-574 もっと言ってください。言葉攻め大好物なんです。
ポピュラー系の方からそう言われるというのは、我らギター弾きにとってさらにテクや音楽性を磨くためのガソリンになってるのです。
もうね2ちゃんなんかじゃなくて、街中でギター弾きみつけたら「コードくらい覚えろやカス。ポップスの世界では覚えて当然。こんなことも覚えない奴は低脳の下手糞ボケナスだ。」と大声で怒鳴っちゃってください。
これからの世代の若者のためにもです、これからも一発がつんと気合入れて声だし(エール)お願いします。
でも、全然面白くないです。
>>576 街中で見つけられるギター弾きは、どいつもコードくらい知ってる。
>>578 そりゃそーだw 街中で弾いてるクラギ弾きってあんまおらんわなw
グラギ専門の(と思われる)人の演奏を見ていても、
曲や運指によって手の形がコードフォームみたいになってることがあるよ。
先般のNHKの講座でも、アルペジオの練習曲(マルセリーノの歌)なんか、
もろに Am - Em(onG) - F - E7 で面白かった。
実際は楽器の違いで
聞いている音楽や持っている知識トータルでクラギ専門とかないし
クラギ弾きがコード覚えることが必要かどうかはともかく、
クラギでコードをかき鳴らしてもあんまり良い音がしないから面白くないと思う。
ボサノバみたいなコードの弾き方なら別だけど。
一音一音分離して弾くのが前提で作られているのと,和音の固まりでリズム楽器,打楽器的に使用することを
前提に製作されている楽器との違いだな
>一音一音分離して弾くのが前提で作られているのと,〜
管楽器奏者だってコードの理解は必須だよ。
コードも、その調に対して、何度の和音であるか注意したり、
9thとかsus4とかの不協和音が曲の中で経過音的な使われ方をしているのを
発見したりすると、また違った見方が出来ると思いますよ。
>>568さんの書かれているような基音はずしも、曲の中では響きに変化を加えるために
使われたり、経過音的・対位法的使われ方をすることも有りますね。
コードネームを知らないというのも確かに困りものだが、
コードを押さえ方と響きのイメージだけでとらえているのも困りものだと思います。
そういうコードの意味を学ぶ上で、ソルの練習曲17番(Op6−11)なんか
よさげですね。
>>582 かき鳴らさなきゃいいんじゃねえのwww
>>584 おいおい楽器の音響構造のことを言ってるのに何を頓珍漢なこと
>>566 歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能がない、
流行歌にうつつをぬかしてクラシックの作法を守らないミーハーどもは
演奏うpしなくていいですよ。
フュージョンだったかジャズだったか知りませんが、
ラリー・コリエルとかいう、曲がりなりにもプロのギタリストが弾いた
ストラビンスキーの火の鳥ですら酷いもんでしたから、
ドシロウトの演奏など、それに輪をかけて・・・(笑)
>>574 >ギターやってて、コードネームのはいった楽譜を見たこともないとか、
クラシックギター曲で原典の楽譜に
コードネームが使われているのなんて見たことがありません。
歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすしか能のないドシロウト向けに
五線譜の上にコードネームを後付けした初心者用の楽譜なら
見たことはありますが。
>>575 >簡単な伴奏くらいはできないとなあ
歌の伴奏をジャカスカかき鳴らすのが
クラシックギターではないと言っとろーがバカタレ。
>>553 >タテヨコ緻密に作られた作品にはいじれる隙はそうはありません。
ならば、タテヨコ緻密に作られた作品ほど
アドリブの余地もありません。
プロだろうがドシロウトだろうが、一介の演奏家が
モーツァルトやベートーヴェンやストラビンスキーやバッハの音楽に
手を加えようなんざ、おこがましいにもほどがあるってもんです。
ジャズだかフュージョンだか知りませんが、大体アドリブ音楽は
単純な伴奏に、どうでもいいような旋律が乗っかっているだけの
まさにその場限りではじけて消える、あぶくのような音楽です。
流行り廃りの激しい流行歌の宿命ですね。
>>590 そうか、わかったわ。
あんた音楽好きじゃないんだよ。
大体よ、何でギターやってるからと言ってフォークやエレキの守備範囲まで
踏み込まにゃ駄目なんだよ。
同じ様な楽器に見えるけどエレキやフォークとは似て非なる楽器だし、
追求する世界が違うし。
ソロ追求したい人は伴奏まで勉強する必要もないし、またそんなヒマもないだろうし。
そこまで言うならフォークやエレキやってる奴は全員、音楽をやる前提として当然、五線譜読めるんだよな?
勉強なんて大げさな話じゃなくて、うちの小学生の従兄でもやってることだよ。
それにこのスレにいる奴はそりゃ五線譜読めるだろうさ。
大体クラギソロ弾きがコードストロークとかやったら手首痛めるもんね。
(クラギ曲にもコードジャカスカやる曲あるけど)
音楽の楽しみ方は人それぞれだ。ほっとけ。
おっとっとまたくだらない冗談を書き込んでしまうところだった。w
コードといったら歌謡曲でジャカジャカやるしか思いつかないってどんだけw
もうちょっと勉強しようよ。
>>589 いや、あんたの演奏をうpして
それから、会社から帰宅後に毎回、同じことばかり書かないで下さい
お前ら不毛な議論してるヒマがあるんだったら練習しろよな。
オマエガナー
602 :
名無しの笛の踊り:2007/09/26(水) 23:10:32 ID:GFbIn42q
次回までにはセンセの前でアル版ブラゆっくり通して間違えないように
弾けるようにしなくちゃ。それに次回から河馬T菜だし、
カルの20番もやらなくっちゃ。あーいそがしいそがし。
>>573 全員じゃないよ。おれのクラギの先生も
>>580にあるようなコードネームで手の形を
教えてくれることが多いし、上手な生徒仲間は歌の伴奏くらいできる人が多い。おれは
できないけどな。
>>589みたいな意見をよんでめまいがしてます。
>>590 ×ストラビンスキー
○ストラヴィンスキー
605 :
ヴヴヴ:2007/09/27(木) 02:01:46 ID:DT1P1L+c
○セゴヴィア
×セゴビア
スペイン語の実際の発音はセゴビアに近いそうですね。
○テレヴィジョン
×テレビ
>>604 あまりこだわらなくていいですよ。
外国語を日本語で正確に表記することは至難の業ですもん。
「ヴ」という文字は諭吉様が考案されたそうな。
606 :
名無しの笛の踊り:
>>603 >>589 はただのアフォ。クラギはおろか多分どんなギターも弾けない愚か者と見た。
アフォの言ってることは気にすんな。
コード